【文化】 米に「日本のオタクカルチャー」施設、オープン…2万人集まり、興奮して泣き出す人も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★アメリカ発の「オタクカルチャー施設」、サンフランシスコにオープン

・日本のアニメや漫画などを専門に取り扱う、アメリカで初めてのいわゆる「オタクカルチャー施設」が、
 サンフランシスコにオープンした。
 「Jポップカルチャー」の新たな発信源となるのか、注目が集まる。

 Jポップカルチャーを集めたこのビルには、ファンが多く集まり、すでにサンフランシスコの観光名所と
 なりつつある。
 アメリカで初めてのオタクカルチャー施設「ニューピープル」は、8月15日にオープンした。
 初日は、コスプレ姿のJポップカルチャーファンが全米各地から集結し、その数は、2万人を超え、
 およそ4,000人が施設に入りきれなかったという。
 店員は「お客さんの中には、興奮して泣き出した人もいました」と話した。

 地上3階、地下1階建てのビルの1階では、日本の漫画やビデオ、フィギュアなどを売っているほか、
 2階には「かわいい」系スタイルで知られる東京・原宿の洋品店など数店が出店している。
 また、日本アニメのキャラクターだけを扱う画廊や、映画館も備えている。

 ファンは「Jポップカルチャーは、アメリカのものよりとても楽しくて、わくわくする」、「こういうかわいい
 ファッションは、アメリカのほかのお店にはないわ」などと話した。

 アメリカでの漫画の売り上げは、2007年に日本円でおよそ375億円にまでのぼっている。
 このビルも、日本の出版社「小学館」が全額出資した。
 ビズ・ピクチャーズの堀淵清治社長は「漫画を通して、日本のことをもっと知りたいという人たちが
 増えてきた。漫画・アニメ以外の次のきちっとしたものを紹介できる(実感があった)」と話した。

 日本のポップカルチャーは、アメリカで確実にファンを広げていて、この施設は、月およそ3,000万円の
 売り上げを見込んでいる。

 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00161272.html
2名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:52:45 ID:5x1yVUmZ0
3名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:53:07 ID:04bM52XEP
月3000万て意外と小規模やんけ
4名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:53:28 ID:ZeL0NSO50
3,000万円てwすげーな小学館w
5名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:53:47 ID:wbfC5Bjt0
>>3>>4
結婚しろwwww
6名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:54:19 ID:yXlauIBU0
こういう施設、日本以外で続々出来てるのな
7名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:54:49 ID:kfptYxBO0
ヤックデカルチャー施設はオープンしないの?
8名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:54:52 ID:pwcbUpMB0
2万人ってプロレスより客入ってるな
9名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:55:46 ID:RXIs7h7A0
>>2
おはD
10名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:56:00 ID:NIbmrVe40

極東密約(ヤルタ協定) ★


主に日本に関して、アメリカのルーズベルト、ソ連のスターリン、およびイギリスのチャーチル

との間で交わされた秘密協定。

アメリカのルーズベルトは日本の樺太、千島列島をソ連に引き渡すことを条件に、

日ソ中立条約の一方的破棄、すなわちソ連が日本を攻撃することを促した。

ヤルタ会談ではこれが秘密協定としてまとめられた。

協定では、ドイツ降伏後90日以内にソ連が日本との戦争に参戦すること、

樺太と千島列島をソ連領にすること、満州の港湾と鉄道におけるソ連の権益確保、

などが決められた。
11名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:56:08 ID:VAPbabRu0
>>2
ドラゴンズて
ブス専なのかw
12名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:56:16 ID:cri1nPh+0
アニメのどこが面白いんだ?
エンドレスエイトっての見たけど面白くなかったぞ
13名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:56:40 ID:pxUxPVlf0
http://ameblo.jp/tubu-yaki-announcer/
コミケ帰りにSEXする男女(大阪)
14名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:57:14 ID:BUc79obv0
メディアセンターも作り方次第でいけるな。
15名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:57:28 ID:jbwOuZqO0
> いわゆる「オタクカルチャー施設」

「いわゆる」じゃなくて「強いて言えば」だろこの場合。
16名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:57:41 ID:BqjxW+sK0
>>2
何だそのクリーチャー図鑑はw
17名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:59:00 ID:1J9f6YsL0
カフェも入ってるな

CAFÉ MENU
Blue Bottle Coffee

Drip Coffee
Espresso
Macchiato
Cappuccino
Latte
Mocha
Americano
New Orleans Ice Coffee
DELICA

Organic Bento Boxes, Pork cutlet Sandwich & Japanese Curry

XOX truffles

Green Tea, Dark, Earl Grey, White & Amaretto

Ito En

Artisans of Tea, TEA’S TEA & Sencha Shot
18名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:59:12 ID:qnYm5+La0
>このビルも、日本の出版社「小学館」が全額出資した

税金で作るバカとは真逆だな
19名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:59:58 ID:0DOB6Jpz0
そういや、カルチャーで思い出したけど
クッションページに苦言を呈していたカルチャーブレーン、あれからどうしたんだろう?
20名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:00:50 ID:IixbgagqO
まさに産業空洞化
21名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:01:34 ID:3qjSHceu0
>>8
アメリカ最王手のプロレスじゃ、8万人超えるよ
22名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:01:41 ID:qV939ea00
日本の文化がドンドン他国を侵略しているな
23名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:01:53 ID:T6VUGvVS0
あれは少なくとも11万人はいたよ
24名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:02:15 ID:PYi1t4f8O
麻生が言ってるアニメ館も、まんざら適当な閃きでやる訳じゃないんだな
都内の観光スポットとして需要が見込めるのがよく解ったよ
25名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:02:58 ID:Cdw8RnUr0
>>24
ならばもっと安く出来ないの?
26名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:03:27 ID:DTfpJPELO
>>2
名古屋嬢はレベル高いな〜w
27名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:03:43 ID:wbfC5Bjt0
>>24
んでも官がやると華がないんだよな。
28名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:03:53 ID:qV939ea00
なんとかセンターは10億くらいで作るのならば
あれほどの批判は受けなかった筈
29名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:04:49 ID:L8J6d81w0
これってもちろん日本人がスタッフにいるんだよね?
そうでないと曲解されたまま日本の萌え文化が広まって…。
30名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:05:35 ID:ZrNWjevn0
31名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:06:03 ID:xunPTjRj0
その施設にマンファカフェは入ってないの?
32名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:06:10 ID:0aVawcOp0
>>28
10億なんてはした金、理事が3人も天下りしてくれば退職金の引き当てだけで吹っ飛ぶ
33名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:07:09 ID:aaDIk2pxP
ビルに出店してる店がみんな
純粋な日本人の経営する店ならいいんだけどさ

フランスのジャパンエキスポに出店してた店の9割は日本以外の店だったそうだね
ほとんどが中国、韓国人の店なわけだが
34名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:07:12 ID:k6TJO+eN0
>>28
ニュースで見たが京都に廃校を利用し、京都市と京都精華大学が共同運営している
漫画喫茶があるらしく、そっちはかなり安く作ったみたいだな
35名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:07:11 ID:nEYS0qz40
アメは人種のルツボだからな。体制批判以外なら特に問題なく認める国。
日本は昔ほどじゃないが世間体の権化状態。これやったら国民が黙っちゃ
いないだろう。
36名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:07:23 ID:/8AD2Iig0
    ∧ ∧            ∧__∧∧_∧ ヒソヒソ…
   <=( ´∀`) マンファ最高    (・∀・(    )  …プ
   ( つ  つ          ( つ (    )
    .)  ) )     .      | |. | | |
   〈_フ__フ          (__)(_(__)
37名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:07:39 ID:AmjiSCK80
漫画を総合文学や映画並みの文化にした手塚おさむは本当に偉大だな。
広がりから見ればビートルズ以上だろう。
38名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:08:16 ID:UBrVh+q60
>>25
いくらだっけ?

>>29
でも向こうで思い込まれてる謝った作法に合わせちゃうのが日本人・・・・。
実はこれは違うんですよと言える語学力と気概が必要。
そんな人材がこんなところで働くかどうか・・・・・。
39名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:08:31 ID:dDJLCNf70
日本にも作ったら絶対金になるのに
40名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:08:44 ID:oBjCOd9a0
泣くなよw
41名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:08:46 ID:++ws8gSNO
麻生「・・・・・」
鳩山「・・・・・」
42名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:08:47 ID:Wlwgnx5Z0
>>34
あれ、ちょっとどうかなあって思う…。
言っちゃ悪いがしょぼくね。

と、京都精華の学生が言ってみる。
43名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:09:21 ID:Do9r0uO60
もうピーク過ぎて下り坂って聞いたけど
44名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:09:24 ID:f0DAZIvI0
>>24
観光客呼ぶためなら無駄。
45名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:09:26 ID:qV939ea00
>>32
ならそもそも
そんな天下りの温床を作るなよw
46名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:09:53 ID:RI84gFUdO
月三千万てあんま多くないな

俺がバイトしてるレンタルビデオ屋の月売上と変わらん
47名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:10:01 ID:/NliXPEs0
まぁアニメと漫画の世界への広がり具合はすごいビジネスチャンス
48名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:10:12 ID:n52Sy1eIO
オタクらは景気がいいんだね
49名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:10:25 ID:aBHVP/5E0
俺、サンフランシスコでメイド喫茶やろうかな
50名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:11:10 ID:9twpXg8w0
自民公明ざまああああああああああああああ
51名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:11:26 ID:V83PnbP8O
>>2
チアドラは選手と恋愛禁止なんだぜ
52名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:11:39 ID:+9kNX9xh0
もっと日本からバンバン売り込んでいきゃいいのにね
飽きられるか別の文化に興味が移るまでが勝負なんだぜ?
53名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:11:52 ID:xR2Z8UHXi
>>46
バイトの売り上げなんてわかるんだ。
54名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:12:01 ID:HVS05L1b0
>>43
前から言われてる
各国で小さい規模で根付くんじゃないかな
55名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:12:22 ID:kzn1jdgvO
>>46
その商品は…
56名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:12:35 ID:WcaBKtluO
しかし肝心の日本は、麻生叩きの為に民主党によって廃案
57名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:12:53 ID:Qg4CTcMyP
>>47
そういった意味じゃメディアセンターも正解なんだよな。
外国人観光客向けに
58名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:13:04 ID:3qjSHceu0
>>44
観光客を呼ぶ効果“も”あるということだろ
59名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:13:36 ID:grXvfIR00
>>39
つか、日本に作っても秋葉原とか原宿に最先端の物が売ってる訳で。

海外だからこういう施設に意味があるんじゃねぇの?
60名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:13:36 ID:3/QaMv7I0
>> ビズ・ピクチャーズの堀淵清治社長は「漫画を通して、日本のことをもっと知りたいという人たちが
 増えてきた。漫画・アニメ以外の次のきちっとしたものを紹介できる(実感があった)」と話した。
なんか怪しい
61名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:13:50 ID:jJIpFutx0
>>28

10億ってw土地買って建物つくっても足りないやん。
まあ、フランスに漫画博物館があるから原画なんかは
フランスにあげちゃえばいいよ。
かつての日本画が海外に大量に流れて日本に無くなった現象を
再度、誘発して後悔すればいい。
日本人は歴史に学ばない民族だからね。
62名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:14:01 ID:RI84gFUdO
>>53
そらレンタル店の営業なんて社員が管理して
あとはみんなバイトがやるからね
63名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:14:24 ID:y9/g52750
最近のゆとりアニメは終わってるよ
64名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:14:24 ID:Wlwgnx5Z0
やっぱさあ、新しい建物建ててどーんとやるべき


で、建築デザイン科の学生喜ばせてやってよwwww
マジでwwww


>>52
個人で売り込みは限界があるからね。
アニメ系のイラストに転校してみようかなw

>>61
ちょwwww
やめれwwwww
65名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:14:29 ID:O6KOzeuNO
シスコ在住だが、ジャニーズがたばになってもかなわないビッグバンや東方神起もあるし、K&Jポップカルチャーと改名すべき、

との現地の声が多い
66名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:14:43 ID:NvucjO2tO
>>37
手塚は宝塚歌劇団を見て育ったのが漫画にも影響してるって言ってたし、
文化的な環境って大事だな
67名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:15:03 ID:LYmFvVrl0
68名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:16:55 ID:lL7sgltv0
麻生の秋葉のメディアセンター構想は正しい

てか、おまいらあの名作ブラックジャックにも、差別コードに引っ掛かって見れない(コミックス収録されない)作品があるって知ってた?
見たいだろ そういうの
69名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:16:58 ID:Wlwgnx5Z0
>>65
と、コリアンがもうしております。

もう日本の寄生虫やめてよ。
お前ら海外活動をするときですらマジジャマなんだけど。
どっかいけよ。
70名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:17:13 ID:Qg4CTcMyP
>>65
うわぁ・・・
シスコさんなんで携帯?
71名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:17:18 ID:jPU+QYN80
>>63
10年20年前からお前と同じ事を言う奴は居た
お前が終わってる事に気付け
72名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:17:54 ID:IXacGzIb0
>>35
アキバ見たことないの?

いたるところに風俗やラブホや小学生まで入るマンガ喫茶があふれて
普通のゲームやDVD扱ってるとこで萌えアニメやロリイメージDVDが売ってる国だぞ
73名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:18:02 ID:+umBAF/NO
気持ち悪い。

ますます日本に偏見が持たれる。
74名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:18:06 ID:4Er8Xwrj0
ebayとか見てると、カードローンで今まで子供にミニバイク買ってやったり
贅沢してたDQN階層が、全然貯蓄なくて、
今投売り価格になってんの買ってるの、みんなヲタ。

なんでわかるって、そりゃー自己紹介欄に写真のっけて
「ヘタ、ナルト、ルルが好き」とか書いてるから
デフレに強いヲタ・・
75名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:18:31 ID:wtDVyN4A0
>>24
民間のビルと行政の箱物を一緒にするなよ。
あんなもん作ったらその後の維持費で阿呆みたいな無駄遣いするに決まってる。
どうせ箱物作るならマンガ館にしとけって考えだろうけど、そもそも無駄遣いさせない努力をしろよ。
76名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:18:32 ID:z3f7H4e70
>>2
ええええええええええええええ...

名古屋ってこんなんしかいないの?来年から名古屋に住む俺涙目wwwwwwwwww
77名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:18:55 ID:TcRUvFsT0
サンフランシスコでJay POPなんて言っても
Gay POPと間違われるだけだろ。
78名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:19:27 ID:aWZgR6Mc0
日本人は欧米に認められたい病だね・・・
79名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:19:57 ID:JRTJDUQW0
>>65
とにかくK&Jとかストーカーやめてください。
プライドあるならKでひとり立ちしてください。
80名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:20:00 ID:NLhTvUFeO
国立メディアセンターだっけ?
それ作って、1/1ガンダム展示しようぜ。解体すんのもったいないだろ。
81名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:20:30 ID:I16h2+0M0
> ファンは「Jポップカルチャーは、アメリカのものよりとても楽しくて、わくわくする」、「こういうかわいい
> ファッションは、アメリカのほかのお店にはないわ」などと話した。

逆に、アメリカのキャラって何でグロい物ばかりなのか不思議。
82名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:20:55 ID:/NliXPEs0
>>78
文化を伸ばそうとする思想はわるくないと思うけど。
認められたいかどうかはそれぞれの主観のもんだいだろw
83名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:20:56 ID:Olwys7dV0
欧米で人気あるのって昔のアニメが大半だよな
84名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:21:00 ID:7PkoX7MGO
漫画の殿堂って民主党が勝手に名付けているだけだろ。
漫画だけじゃなくて日本の文化を紹介する施設なんだろ?
言葉ひとつで揶揄して表現する民主党は信用出来ない。
新しいなにかを考えられないから人の中傷しか出来ないんだよ。
85名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:21:37 ID:Wlwgnx5Z0
>>75
ばっか
行政と組めるって超美味いんだぞ

聞いた話だけど
86名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:21:46 ID:tZKNcOpy0
>>73
気持ちはわかるが日本のアニメの海外の支持は意外なほどスゲーぞ
一度普通にフランス行ってみろ
87名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:21:52 ID:E7YojJMf0
国立メディアセンターなんて作らなくても
アキバそのもが観光地
むしろこういう海外進出に出資する
財団にでもすりゃいいんだバカ麻生
88名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:23:02 ID:Qg4CTcMyP
>>84
国旗切るくらいだから日本のアニメ文化も切り捨てたいんだろ。
89名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:23:03 ID:y9/g52750
>>71
だからなに?
最近のアニメが面白いとでも?
エンドレスエイトとか糞面白くねーもんどこの国でも受けねーよ
こんな糞アニメしかでてこないようじゃ廃れる一方だろうぜ
90名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:23:38 ID:xR2Z8UHXi
>>62
結構経営に関われるの?

91名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:23:52 ID:IbpLgbnR0
米国崩壊の始まりである
92名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:23:54 ID:VpdPEHYo0
>>80
ガンダムランドを作ったほうがいい
すべてのモビルスーツを原寸大でしかもコックピットに乗れるやつ
ホワイトベースも原寸
93名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:24:00 ID:aIgUTpLy0
またZAKZAK(のお仲間)か!
94名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:24:24 ID:QJyWWCfy0
電通が頓挫したセカンドライフみたいなんで
漫画やアニメの街作れば日常的に

バンダイのデジモン(ポケモンのライバル)をセルフインスパイアした
サマーウォーズは任天堂が大好きらしいし
そういう世界に馴染みやすくした取っ付き易くしたとか言っているし

95名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:24:32 ID:fgXInMC6O
>>86
台湾香港タイシンガポールドイツフランスイギリスアメリカブラジル辺りが多かったっけね。
96名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:25:25 ID:zop16R+H0
>>17
Organic Bento Boxes, Pork cutlet Sandwich & Japanese Curry

これ見てみたい
97名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:26:12 ID:Qg4CTcMyP
>>89
外国ではナルトが一番凄いらしいぜ。
君の主観だよそれ
98名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:26:17 ID:4Er8Xwrj0
>>80
それは・・非核3原則に対抗するってのか?対抗するってのか?!
99名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:26:19 ID:Wlwgnx5Z0
>>87
秋葉は裏物の摘発が必要だと思うんですが、いかがでしょ。


やっぱ国立メディアセンター
いいとおもうんよ
やっぱショボイ施設に押し込められんのイヤだし

美大生も噛ませていただけるなら更によし
100名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:26:33 ID:mQO4ktxri
>>89
お前はただエンドレスエイトに失望した組だろwwww
101名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:26:58 ID:kuTkFE1o0

どう考えても漫画アニメは日本の将来を支える産業なのにね。

民主党はどうしても日本の未来を潰したいらしい。

102名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:27:17 ID:xBJ4hBy60
すぐチョンが真似をして起源を主張する
103名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:27:17 ID:VzUnJNfg0
>>89
他の見ろよ・・・
104名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:27:45 ID:4+Q+11st0
シンガポールの高島屋に入ってる本屋、普通にあぶさん最新刊売ってる。
黒執事も人気。銀魂も雑誌に載ってた。
105名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:28:03 ID:HPs86cuIO
アメリカのカルチャーなんて基本的にマッチョなリア充向けばっかだから
日本のヲタ文化は冴えないブスやブサイク歓喜だろうな
106名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:28:06 ID:Pwcfz1eDO
中学生の頃、初めて行った街中の書店(宮脇本店)のグッズコーナーを見て
漫画アニメのグッズの豊富さにびっくりしたっけなあ。
文房具店や玩具屋には無いものが沢山あった。
友人に初めてアニメイト連れてってもらった時なんかもう…懐かしい。
107名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:28:17 ID:s2M13k35O
これ、村上隆が仕掛けたの?
108名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:28:43 ID:Wlwgnx5Z0
美術とかその手の文化ってさあ、けっこう町おこしになんのよ。
面白いものや美しいものには触れたいでしょ。
ずっと一緒にいたいでしょ。

なんで美術系がこんなに軽視されるのかマジわかんないしw
109名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:28:48 ID:VpdPEHYo0
フランスで漫画博物館オープン 税金投入には反対意見なし
http://www.youtube.com/watch?v=JmJyo2jaEuM
110名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:29:14 ID:NWISCI0JO
オタクと言えば犯罪者みたいに言われるけど
現実はこういうのに集まる奴らとかが逆に付き合いやすかったりするんだろうなぁ。
アキバはあれで治安良かったりするからな。
まあ、趣味にひた走れるだけの余裕が有るんだろうな。
111名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:29:41 ID:mQO4ktxri
>>108
これは美術じゃない。サブカルチャーだ
112名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:30:11 ID:mlKcpAdrO
トンスル飲みながらマンファを読む・・・

至福のひとときニダ
113名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:30:11 ID:WPOui5pwO
自ポでアニメ漫画規制がはじまったらいくら金になろうが消滅してしまうもろい文化だけどな…
114名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:30:20 ID:PsiIbOdU0
>>27
民間に委託するってよ
その民間ってのが、今の下請けアニメ製作会社達から派生した会社だったら
副収入になるんじゃね?そこからゴニョゴニョと裾野を延ばすと・・・
まあそんな事が出来たら良いんだが
とりあえずパチンコ在チョンマネーに飼い殺しにされないようにしたい
115名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:30:25 ID:pkPKtwij0
椎名林檎って世界が欲しがってるJ-POPだと思うんだけどDOなんだろ
116名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:30:33 ID:53WyPy2Z0
>>101
漫画程度で支えられるか、ヴォケ
117名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:31:07 ID:4+Q+11st0
漫画のルーツはマンファ。これはガチ。
韓国人に教えてもらった。
118名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:31:38 ID:u2LDnxnB0
俺は2年間フランスに留学してたけど「漫・画太郎」先生の「珍遊記」の人気はもの凄かったぞ!
119名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:31:52 ID:mQO4ktxri
>>116
ささえられるよ。君は強要不足だな。

ソフトパワーに関する本でも読みなさい
120名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:32:30 ID:GqJIx/h10
>>108
美術系に限らず芸術や理数系の学問はチョソに理解できないのよ。
テレビなどがチョソに乗っ取られるようになったから、
この方面の文化の衰退を助長してるんだと思う。
121名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:32:50 ID:NOtAnmC90
日本ではキモイと言われて終わりだけど
実際はオタク文化が、ドラマや映画に模倣されて、一般人が見て喜んでるという滑稽な姿

国外による影響も物凄く大きい事は事実だね
ネットが普及している分、浮世絵がヨーロッパに与えた影響以上の物があるし



でも、別にオタク文化がメジャーになる必要は全く無いと思う
いままで通り叩かれ、影でひっそりしている方が無難だよ

秋葉に現れたパフォーマとか、秋葉趣味なんて無い、ただの目立ちたがり屋だしね
ああいうのイラナイ
122名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:33:16 ID:cCxwva9m0
サムラーイ、ハラキーリ、フジヤマ、ゲイシャ、みたいなノリで「ヲターク」になって広まりそうな悪寒。
「ニポンジン、ミンナツンデレスキネ!」
そして日本人に二次元の嫁の理想を抱き嫁探しに来る外人が増えたり。
123名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:33:35 ID:MnTOX8qC0
国立新美術館並に維持費のかかるインパクトデカイの建てちゃってよ
124名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:33:45 ID:FagMLCTRO
起源は?起源!!
125名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:33:58 ID:o5czKQXB0
国営漫喫は勝手に民で育ったサブカルチャーを
官がおいしいとこ取りして、箱物作って毎年税金投入、居る意味ない役員天下りとか
発想が旧態依然過ぎるんだよ。今の情勢じゃ反感買うだろ。
ほんと麻生は空気が読めない駄目なやつ。
126名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:34:01 ID:CRa+GS640
小学館か。やっぱり中国は金もってるなー
127名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:34:01 ID:HGMMdrWU0
>2
仙台
名古屋

後どこだっけ。。。?
128名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:34:06 ID:IMyeKoTU0
民主党の党旗、日の丸を切り刻んで作成59スレ目(祝)
もの凄いレススピード!!日本侵略作戦がバレて中国・朝鮮の方々がファビョリ始めましたwwwww
正に怒りの大フィーバー!!!!
 証拠http://www.youtube.com/watch?v=siasa1GD7aw
    http://www.youtube.com/watch?v=EAXZvOnMxM0←これかなり重要wwwwwwwwwwwww
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250655562/1-100
民主党の正体 でググってね(グーグル検索)民主党・自民党は日本を解体します
マスゴミは朝鮮と中国に買収されているので、売国政党民主党が不利になることを報道しません
真実は表現の自由が認められてるネットにのみある。知ることから始めよう
売国政党である  「自民・民主・公明・社民」  を潰そう 反日団体日教組を潰そう
売国政治家を排除しよう!!反日マスゴミを排除しよう!!!
129名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:34:22 ID:s/9OaSRn0
麻生と野田の表現規制でディ○○ィー化して無害なものばかりになってすぐに人気無くなる事確定だけどなXD
130名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:34:33 ID:+0pnBF3H0
美術とサブカルの違いは?ルネッサンス期の西洋美術も当時のメインの宗教画から
みたらパトロンたちのサブカルのみたいなものだが。

最初から美術として認められているものなんてない。時代を経てサブからメインに昇格
するんだよ。
131名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:35:02 ID:ySVhQOvE0
>>31
すでにロビー活動展開中です。
多分アニメ冬ソナがヒットして
コーナーが設置される可能性大です。
132名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:35:09 ID:4+Q+11st0
歌舞伎だって浮世絵だって元はサブカルチャーだったのが
「伝統的」な「日本の文化」になったわけだから漫画だっていずれそうなるかもしれない。
一概に現時点で芸術・美術とは違うとカテゴライズ出来ないのではないか。
133名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:35:56 ID:U0q7r6fI0
しかしなんかこういうジャパン熱気って、ピーク過ぎた感あるのって
自分だけ?
ここの施設も活況は、最初の2ヶ月ぐらいだと思う
134名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:36:02 ID:YQMNhQzd0
(´・ω・`)こんなスレにまで韓国って、国旗のように日の丸にねっとりとつくトンスルみたいな存在ですね。
135名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:36:26 ID:Wlwgnx5Z0
>>111
何を言うか、サブカルチャーがなけりゃ美術の発展なぞないわw

だいたい現代美術なんてサブカルチャーと美術がミックスされたニューエイジだろw

>>119
もっと言ってやってwwww

>>129
と、チョンが申しております。



マジチョンむかつくwwwwwww
136名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:36:29 ID:dYFUb3Hj0
>>115
holeやコートニーラヴを聴いてみろ
自分の意見に赤面するぞ
137名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:37:13 ID:ETKTXtRp0
国立メディアセンターって発想がいかにも土建屋の親分
138名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:37:21 ID:mwJ6igzO0
いくら使ってるのか知らんけど小額館がんがってくれてるな
139名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:37:37 ID:u2LDnxnB0
「聖闘士星矢の黄金聖衣」のフィギアは完成度高いから米でもバカ売れすると思うぞ!
140名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:37:41 ID:+9kNX9xh0
>>132
たしかにいずれはそうなる気がするけど
まだ時期尚早じゃねーの?
141名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:38:58 ID:QJyWWCfy0
>>132 漫画家やアニメ作家がそれ意識すると
硬直化する
142名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:38:59 ID:bPgku2or0
>>2
場末のキャバクラかと
143名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:39:03 ID:ecxgcT4b0
なんか信じられん話だな
144名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:39:13 ID:cHQahapX0
国策で頑張ってる中韓に邪魔されて終わりそうだな・・・
145名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:39:16 ID:ynW5P6tN0
>>33
506 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [sage] 投稿日: 2009/07/22(水) 22:29:39 ID:8R6xILNd
櫻井孝昌さんの『アニメ文化外交』を紹介した記事で少し触れたSEEBD社倒産の続報です。

SEEBD社は毎年ジャパン・エキスポに大量の賤人マンファ(笑)作家をゲストに読んでいた出版社なのですが、
昨年のジャパン・エキスポが終わったばかりの2008年7月22日に破産手続を申請したという情報があります
(SEEBD en liquidation judiciaire - bande dessinee. info 2008年9月4日)。ここまでは前回ご紹介した通りなのですが、
その後、SEEBD社の編集長を務めていたルネ・パク(Rene Park)という人がSamjiという出版社を創設し、
事業を継承することになったようです
(Exclusivite : Rencontre avec Rene Park - Samji Editions - Manga news 2008年10月2日)。

SEEBD社には、Tokebi(少年向け)、Saphira(少女向け)などのマンファ(笑)のほかに、Bulle Dog(アメコミ)、
Kabuto(少年向け漫画)、Akiko(少女向け漫画)、BD Erogene(成人向け漫画)というレーベルがあったのですが、
Samjiが出版するのはTokebi、Saphiraのマンファ(笑)のみ。新しい企画も進めていくそうですが、
SEEBD社が発行していたマンファ(笑)をすべて再刊するのは無理だということです(同)。
146名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:39:18 ID:r3NhFRJg0
アメリカ版アニメイト、虎の穴、メロンブックス、メッセサンオー、etc・・・・
147名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:39:23 ID:c5nCVQJ50
アメリカ人もマッチョ信仰にうんざりしてたんだろう
148名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:39:25 ID:pkPKtwij0
>>136
へ?日本風味強いって意味なんだけど
149名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:39:35 ID:t63g7fi00
150名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:39:50 ID:Qg4CTcMyP
>>133
自分だけ?ってwww
151名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:40:10 ID:s2M13k35O
マングヮがゲイジュツに昇華するには少なくともあと100年はかかるだろう。
152名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:40:32 ID:pwFIPzv70
>>2
そういえば、隣の子もチアドラやってたけど2007年だけか・・・。
153名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:41:28 ID:0waNbKZP0
>>151
させられる だろw

麻生の作る奴は変形するから高いんだよな
154名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:41:35 ID:4+Q+11st0
>>140
>>141
確かに…。
155名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:42:18 ID:YQMNhQzd0
(´・ω・`)もうなんか時代は新しいのを求めてるんだよな〜
156名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:42:30 ID:1D5k4TxC0
コスプレ可愛い子おおいな
ちょっとびっくり
157名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:43:15 ID:AyRcmkq70
Jpopだって結構人気有るのに
ようつべPVも最近はSONYが消しまくってる

ほんとにSONYはクソ企業
早く潰れればいいのに
158名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:43:23 ID:9twpXg8w0
自民創価が潰そうとしたオタクカルチャーは世界に広がる。
159名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:44:41 ID:tcw5XV2V0
日本のマンガ文化はいいと思うよ。

だが「萌え」。てめーはダメだ。消えろ。
160名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:44:57 ID:Wlwgnx5Z0
>>158
と、チョンが申しております。

あとチョン公とマスゴミって絵描きに判断能力ないとか思ってるっぽくてだいっきらいwww
161名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:45:54 ID:9aUhBjQK0
萌えはダメだけどオナニーはしてますwってか
162名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:45:56 ID:NuVEypfaO
しかしこれだけ世界に潜在的オタク市場があるのに、日本のアニメ製作現場は低賃金労働を強いられてるという
163名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:46:07 ID:wMpsTdNl0
>>155
そろそろ軍国主義なんてどうでしょうか。
164名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:46:32 ID:1NIHRz4O0
国立漫画センターと
児童ポルノ単純所持
バーターでいけると思ったんだろうな
あのアホ
165名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:46:35 ID:pocqRT/p0
アメリカではアニメオタクじゃなくヘンタイオタクと呼ばれるおまえらwww
166名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:47:26 ID:J6Zm+MPVO
>>101 民主党は実質韓国の政党だからな。
国旗すら掲揚しない腐ったチョン共の巣窟だよ。
もし民主党が政権を取ったら、日本の漫画アニメ技術を喜んで韓国に流すだろうね。
「文化交流だ」とか言って(笑)
もし4年後自民党が政権を回復したとしても、その時には日本が誇る文化や技術は全て韓国へ流れてるよ。
で、全ての漫画、アニメ、ゲーム文化が
「韓国起源」として捏造されて世界に広まっているだろう。
「コリア二メーション」とかナメた造語作ってるかもね。
民主党政権など絶対認めては駄目だ。
167名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:47:42 ID:4Er8Xwrj0
>>90
レンタルビデオ・漫画喫茶=著作権法無視
作者に金一銭も渡らない、消防法無視
↓  ↓   ↓
チョソ経営者が多数
168名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:47:48 ID:sIwJsZCh0
オタクは平和だからね。世界にオタクカルチャーが広まれば平和になるのにね。
デカルチャー
169名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:48:02 ID:EfO7D7n0O
日本の漫画やアニメがなければ、今頃は中国や韓国の漫画やアニメがこうなってた
これは日本による国際的な営業妨害と言えるな
170名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:49:15 ID:7i93bIOK0
>>2
これはひどい
ひどさを自覚してるらしくぼかしを入れてるが、
それがかえってひどさを助長している。
171名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:49:18 ID:KCyPlm+Z0
>>159
いや、萌えはいいぞ。
それよりも「どう見てもエロマンガだろ」ってのが
一般コミックスとして売られてる現状がおかしい。
172名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:49:27 ID:9twpXg8w0
>>160
すでに二次元文化のない日本なんか日本じゃないだろ。
経済的にも他国に輸出できる商品なのに
それを規制する自民公明とかいう売国政党を擁護してんじゃねーよカス。
173名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:50:17 ID:Wlwgnx5Z0
>>166
>日本の漫画アニメ技術を喜んで韓国に流すだろうね

ごめん、これは無理だわ。
上手く説明できないけど
文化的な土壌の差があるところの文化は、カンペキには取り入れられないから。
174名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:50:34 ID:K/8RdVD/0
一方の日本ではマスゴミ・民主党がこぞってオタクカルチャー排除に動いているのであった
175名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:52:50 ID:7i93bIOK0
日本で作る場合は官が入札方式で候補を募集すると、
1円で入札してくる企業が必ずいるから国民が大儲けできる。
176名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:53:16 ID:nhqgfTWDO
8月15日……か。
何か因縁めいたものを感じるな。
177名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:53:17 ID:+9kNX9xh0
>>162
そこはずっと問題だよな
なんとかセンターもいいけど、その予算の一部でも製作者のほうへ
うまく回してやれないもんだろうかと思う
公共工事じゃなくて公共アニメ製作みたいな感じで
潤沢な資金で後世に残る世界的名作を!
ダメか、やっぱり(´・ω・`)
178名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:53:20 ID:+9UOZj2a0
179名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:53:39 ID:eWXaeG45O
>>169
と腐れチョソが申しております。
出遅れ涙目ざまあwww
180名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:53:52 ID:JC5ohO0EO
>>169
実力の無さを嘆けw
181名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:54:17 ID:Qg4CTcMyP
TV局がアニメ枠にあまり金を出さないのも問題だと思うよ。

能無し芸能人どもの番組にはすごい金出すくせにアニメーターはずっと低賃金だからね
182名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:54:33 ID:f0DAZIvI0
>>115
彼女の良さは日本人独特の美意識だから、外国人の殆どが理解できないだろう。
それどころか彼女の原点はその外国の文化をベースにしているから、ただの変な人程度。
それに彼女はメジャー志向だしな。

それよりも戸川純のほうがコアにファンがつきそう。
http://www.youtube.com/watch?v=qFA19tfP75A
183名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:55:13 ID:cHQahapX0
>>166
アニメ技術はもう流れてるんだが
韓国は伝統や文化が無いから良い作品が作れない
中国は規制が厳しすぎて良い作品が作れない
184名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:55:17 ID:wtDVyN4A0
>>165
日本のアニメをヘンタイアニメと勘違いしてる奴は、実はそいつ自身がヘンタイ物を好んで見ているせいだと言う事実。
185名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:55:38 ID:Wlwgnx5Z0
>>181
ヘタすりゃ飢え死にな罠www
186名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:55:43 ID:AesB5KYT0
アニメは原作と関連商品を売るためのCMなわけだが
CM制作の下請けを儲けさせるにはどうしたいいんだ?
187名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:56:14 ID:RoakhfKZO
日本のファッション洋品、米国人は着れないだろw
188名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:56:26 ID:ld2EHRuEO
>>168

以前韓国の日本語翻訳サイトネイバーでは

ありとあらゆる所で相手の国に対して罵倒合戦だったが
アニメ・漫画だけは平和だったからな
189名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:56:39 ID:ENHJA3WcO
>>166
で、自民党が政権を取ったら全ての漫画、アニメ、ゲーム文化が
「いじめや暴力の助長となり青少年の教育上相応しくない」として全否定されて歴史の闇に葬られる…と
190名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:57:09 ID:YYn37KId0
>>2
何これ・・・?
191名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:57:25 ID:xmvciYQH0
電痛みたいな中抜きを排除すりゃ
普通に食えるわな
192名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:58:17 ID:Qg4CTcMyP
>>185
俺はこれが自然にTV局による日本アニメ文化の抑制になっていると感じるよ。

芸能人とアニメどちらが文化か
193名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:58:21 ID:D7bmKq3R0
サンフランシスコってなんかイメージと違うな
194名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:58:25 ID:+Woidgbk0
こういうところで正規品が売れるといいな

海賊版氏ね
195名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:58:33 ID:XJIqhXPh0
      ノ´⌒@⌒(⌒`,⌒@ヽ
    (()@(ヽノ(@)ノ((ノ@)ノ)
   ゝー '_ W       (9)ノ(@)ノヽ)
 ノ(@)   . _ __ .. .._   )ノ(ノノ(@))
(@(@ヽ   ..____ ..........      (9)ノ(@)
(ヽノ(o)                (ノノノ(8()
(()ノ(@)          二__    (ノノ(9ヽ))
(()@ヽ    二__, --、r'"___、 ヾ ト-' @)ノ(ノ8)
(o)ゝノレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \(9)ノ(@)
  ゝ K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ@)ノヽ)
   !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y
   i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
   .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
   .i、  .   ヾ=、__./        ト=  Jポップカルチャーは最高だお
    ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!    
    \.  :.         .:    ノ
     ヽ  ヽ.       .    .イ
.      `i、  、::..     ...:::ノ ,∧
196名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:58:58 ID:meNwV+q3P

アニメ、漫画は日本が世界に誇る文化だし
今後、凄い経済効果、産業が見込めるから
今のうちに、潰しておかなければならないの

by民主党
197名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:59:04 ID:C+DhPqepO
そんなに集まるもんなんだな
198名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:59:12 ID:ld2EHRuEO
>>173
自虐が出来ないからな
常に勝ち続けるヒーローに面白味は無いだろ?

思考が片寄ってるから
199名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:59:42 ID:YYn37KId0
アニメ漫画は世界中の知恵遅れに大人気だからな、ず〜っと子供でいられる国日本の誇る
知恵遅れ文化。
200名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:00:12 ID:4+Q+11st0
>>198
わかるような気がする。
日本独自の文化や思考回路って他ではマネ出来ない。たぶん。
201名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:00:18 ID:9OgOAy140
片隅でトンスルの試飲販売出店とかメイドトンスル喫茶とか出来てたらどうする?
202名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:00:26 ID:buYMDsHX0
月3000万って、コンビニやん。
203名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:00:30 ID:3A7iqeT60
嬉しいことだけど、日本のアニメ文化が広まるほど
日本へのアニメ批判は強まるね。

エロ、ロリをヤリ玉にして、日本バッシング。
204名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:01:05 ID:uXa1aVAJ0
米ハジマタ\(^o^)/
205名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:01:55 ID:QtKYycvC0
>>2

どこのピンサロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

206名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:02:08 ID:Qjk+19W20
>>202
コンビニでそんなに出るか?
207名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:02:14 ID:Wlwgnx5Z0
>>189
おいおい。
民主案のほうがひでーだろ、ボケ。

>>198
んー…
というか、なんだろう…。

コピー文化が酷すぎて
なんかこう…しょぼい。


やっぱり優美さとか儚さとか力強さとか必要だけど
厚かましさしか紙面から感じ取れないんだよね。
208名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:02:50 ID:1QGbssm60
日本ブーム
「アメリカでのピークはもう何年か前に過ぎた」
「フランスでは今くらいが恐らくちょうどピーク」

現地日本人によるとこんな感じ。
共通して聞かれるのが、「目新しいものだと興味深そうにきて、深深とはまり、すると似たような作品ばかりに飽きてしまう」だそうで。
日本でも2006年をピークに市場は右肩下がりだし、落ち目なのは否めない。
209名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:02:57 ID:eBTyK/PmO
色んな所で聞くけどトンスルって何?
210名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:03:13 ID:HGMMdrWU0
海外の浮世絵コレクターとかも、昔はこんな感じだったのかね
その頃から日本人は二次だったんだなw
211名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:03:32 ID:xmvciYQH0
>>203
そんなもん起こってないよ
海外からバッシングされてる!って大騒ぎする反日団体はいるが
212名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:03:34 ID:3QPSW4z4O
>>168
でもくっさいんだよあいつら
贅沢はいわないから毎日風呂に入って、制汗スプレー使用してくれ
213名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:03:39 ID:pkPKtwij0
>>178
海外目線で日本を見ると「日本てカッケー!!」ってなるな。雰囲気が異彩すぐる
214名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:03:43 ID:KOk1Ro6z0
>>198
韓国アニメの監督にインタビューしてたのを見たが、「いかに良い作品をつくるか」ではなく「いかにウケて儲かる作品を作るか」に固執してて、こりゃしばらく日本は大丈夫だと思ったw

後、海賊版が凄まじいので、韓国、中国ともに作家が育たないんよな。
作家の利益がバリバリ侵害されて、本来の作家の収入が入らない。
で、日本で描きたがる韓国作家が多い、とw
215名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:04:06 ID:buYMDsHX0
>>206
高校生の時、バイトしてたところは100万近く行ってた。
まあ都心から二駅いったところの駅前。人通りの多い店舗だけど。
216名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:04:07 ID:Me8T/M/FO
>>199
つまんねえよボンクラ
217名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:04:08 ID:p+OF2yB90
国立メディアセンターは川口のNHKメディアセンターの導線に作れば相乗効果もあっていい
ある程度集中させたほうがいいぞ
218名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:05:17 ID:wtDVyN4A0
>>202
どこの一等地だよ。
219名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:05:17 ID:PXjacfLJ0
>>127
水戸
220名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:05:27 ID:/NliXPEs0
さっきからピークは過ぎたっていってる単発IDはなんなの?

>>43
>>133
>>208
221名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:05:29 ID:Wlwgnx5Z0
>>214
ああ、それであんな事になってんだ…。

絵を見て絵を描いてそれを作品にしてる
そんな感じのヤツがおおいんだよね。
222名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:05:38 ID:54nVgEu90
月3千万ってちーせーよ。
豆粒みたいな記事を鬼の首取ったみたいに報道すんな。
223名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:05:44 ID:Sl8TEarX0
アニメの殿堂のスレがさかんに立ったころ
「可能なら海外に作ったほうがいいんじゃ?」
と書いたが、やっぱりその通りのような気配だな。
224名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:05:45 ID:ZTMRK0uU0
自民は終わったんだから
メディアセンターの話はもういいだろう
実現しないんだし
225名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:06:46 ID:faAwsVQd0
月の売り上げ3000万、
1日100万円?赤字にならないのか?
226名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:06:53 ID:nq04vKtu0
4フロアもあって月3000万の売り上げって、かなり微妙だな
227名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:07:44 ID:bEr5thBv0
>>181
アニメーターは芸能番組でいえば制作会社のスタッフだろ
下請けは低賃金じゃないの?
228名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:08:02 ID:xaFdyIwV0
>>14
メディアセンターはあきらめろよ
229名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:08:44 ID:6qcJrQX3O
>>212
めんどくさいんよ
オレも平均週1
冬は10日に1回
でも、臭くないよ
友達も毎日入る奴はいないよ

臭い奴は月1とかだろ
230名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:09:05 ID:IwdQEn1A0
>>220
日経新聞愛読者なんだろう
231名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:09:09 ID:sEjU7ErVO
まあ2年くらいで閉館だろな
向こうもそれを見込んで今がかき入れ時って感じか
232名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:09:14 ID:dkfP713vO
自民が、日本のアニメやらゲームやら漫画は世界に誇れる文化だから大事にしなくちゃってのは間違ってはいない
が、政府がやるべきはハコを作ることじゃなくて、作品をうみだす人材や才能を、それで食っていけるよーにすることなんだよ。
233名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:09:21 ID:kakeDuvA0
>>199
ようー 知恵遅れw
234名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:09:26 ID:aGP+jOh/O
外国のオタクは服装なんかも気を使ってて彼女もいてまともな人間の趣味の一つとしてのアニメ好きだろ?
日本のオタクの群れてる光景ってぞっとするだろ?
235名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:10:14 ID:buYMDsHX0
まあ集団になると時々、奇声を発する以外は、特に人に迷惑をかけないからな。
お前らは。
生暖かく見守ってるよ。
236名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:10:40 ID:xmvciYQH0
>>234
外人から見りゃ朝の満員電車で必死のサラリーマンも同類だろ
237名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:10:41 ID:Wlwgnx5Z0
>>224
チョン大喜びw
ショボイマンファを描いて大勝利したつもり


でもしょせん日本には成り代われぬ
だから人の真似をするなとあれほど
238名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:11:10 ID:Qg4CTcMyP
>>225
黒字だろ
239名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:11:18 ID:f6l6XioD0
>>234
車オタクのどっかの人は、ま○こっていう英単語のTシャツを着て
現れるんだぞ?
240名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:11:22 ID:ZTMRK0uU0
オタkビルってよりファッション、アート寄りじゃん

http://www.newpeopleworld.com/
241名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:11:28 ID:E2DuuwgZ0
>>234
残念ながらそれはない、彼女はどうかわからないけど
アニメ好きなんて海外でもまともとは思われてないんじゃないかな、海外フォーラムの書き込みを見る限り
242名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:11:34 ID:rU1HPZWk0
ジョージ板越は15年早すぎた天才実業家だったなw
243名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:11:40 ID:WwB++rz1O
お台場のガンダム、ここに寄贈したら喜んでもらえるかな?
244名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:11:58 ID:h0xyEIRY0
スピリチュアル バクス ジャパーナ で世界が平和になりますように。

武力でなくオタ文化で他国に介入。という呼び込まれているような。
本音としてはちょっと恥ずかしいから日本周辺だけに留めて欲しいんだけどな。
245名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:12:05 ID:UrofoqT80
おまえら騙されるな!これはたぶん3000万ドルの誤植だ!
246名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:12:07 ID:TE34B0Eo0
サンフランシスコ住みだけど2週間前からサクラのバイト募集してたよ。
1時間並んで14ドル
一回オープンして店内はいったにも関わらず、
マスコミが店内に客が雪崩れ込む絵を取り損ねたらしくて、
また並び直して再オープン。
バイトの奴が記帳する台とマスコミが記帳する台が隣同士でNHKやらフジテレビやら日本のメディアが9割だった。
247名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:13:00 ID:D3LQoQpV0
177 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/15(月) 12:43:19 ID:VnZ2jv4/O
こんなもん作るより代理店の搾取とかそういう問題に着手できないのかね

▼ 186 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/15(月) 12:47:16 ID:aS+CIhI70
>>177
今年になってかなり活発にやってる。
独禁法違反の疑いで公取委が調査したり、経産省がガイドライン作ったり。
さらに厚労省が自治体に金を出す形でアニメーターの就業支援をしたり、
プロダクションに雇用補助を出したり、箱を作るだけでなく、いろんなアプローチをしてるよ。

▼ 187 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 12:48:35 ID:3KYWAEtx0
>186
知らなかった。箱物と同時に、クリエイター保護もやってるって
もっとアピればいいのに。

▼ 191 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 12:51:40 ID:e5RTPjEg0
>>187
マスコミが報じないだけさ。
248名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:13:01 ID:63SHqmIkO
今日もオタクから集金だぜ


お前らも気をつけろよ
249名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:13:34 ID:xaFdyIwV0
>>235
おたくが集まると変にテンションが高くなってかなりうざいな
ロンリーなおたくの俺はそう思う
250名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:13:34 ID:zUARg+H70
メディアセンターってどんなんだ?アニメ漫画だけじゃなく邦画とかも入るんだっけ
251名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:13:56 ID:DeWX9x9x0
>>27
今アニメがパチンコ科されてる。だいぶ。
252名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:14:04 ID:1J9f6YsL0
>>246 そんときの写真うpして
253名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:14:10 ID:XSxDdvmI0
その2万人とやらも「普通」のアメリカ人じゃないな
254名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:14:17 ID:fYvHn2loO
今ある無駄な箱物を潰して、アニメの殿堂を作ればいい。
255名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:15:55 ID:HPs86cuIO
>>246
<ヽ`∀´> という夢を見たニダ
256名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:16:12 ID:xaFdyIwV0
>>250
もう終わった話ですよ
257名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:16:36 ID:6aipOaE50
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
ヲタクって自分らがメジャーになったと勘違いしてると思うけど
ヲタクらは結局動物園の珍獣なんだよ
現実見ようぜ
258名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:16:36 ID:zUJyQ72QP
259名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:16:37 ID:D3LQoQpV0
176 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/15(月) 12:43:18 ID:aS+CIhI70
アニメやマンガ、ゲームなんかは、権利関係がぐちゃぐちゃで、
民間がまとめようとしてもまとまらないんだな。
以前、ファミコンのゲーム全てをまとめたイベントを行おうとしたら、
権利を譲った会社が倒産して関係者行方知れずで、ロムはあるのに展示できないゲームや
作品がたくさんあった。作者もいる、関係者もいるのに、書類がないから展示できない。

国がこういいう施設を作ると、同時に法律も作る。
国立美術館法とか、国会図書館法みたいに、メディア芸術総合センター法ができるわけ。
権利関係をまとめあげるのは、民間じゃ無理だけど、コストをあまり考えずにすみ、
また法律そのものを作れる国ならやりやすい。しがらみ上、商売敵に版権を譲れなくても、
国の非営利施設になら権利を渡せるってクリエーターも多い。

ガンダムですら、一部の動画はオリジナルが消失し、再放送の時には
個人が自分のビデオで録画したものを使っている場合がある
(画質が明らかに汚いからすぐにわかる)
特撮とかアニメとか、本編まるごとオリジナルが消失してる作品もある。
βやVHSの録画媒体としての物理的な寿命が近づいてる。
今保護しないと、永遠に消えてしまう作品がたくさんあるのは理解すべき。
260名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:16:49 ID:ZTMRK0uU0
ドルだと一日1億円
無理だろw
261名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:17:26 ID:yLEsJRBL0
>>115
あんなのアメリカじゃ高校生の文化祭レベル
レベル低すぎて泣けてくるわ
262名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:17:47 ID:fmUpYiq+O
>>250まだ何も決まってないっすよ
この前アイデア募集してたぐらい
263名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:17:55 ID:xmvciYQH0
>>257
外人が満員電車に詰め込まれるサラリーマンを
カメラで撮って眺めるようなもんかw
264名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:18:02 ID:wpUERASjP
マックもラーメン屋も20世紀少年も行列仕込むからな。
当然だろ。
265名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:18:02 ID:mdSRxAOv0
>>232
ハコはどーでもいいけど
大事にしなきゃいけない・・・ってのを履き違えてる臭いから怖いんだよなぁ。

大事にする=醜いものは消毒

・・・の観点で規制するのはマジ簡便。
それさえなけりゃ自民で全然おkなのに
何とか食えてた人まで路頭に放り出そうとして何やりたいんだか・・・
266名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:18:05 ID:DeWX9x9x0
>>72 まともな人間には興味のない代物だからなんの問題もない。
267名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:18:15 ID:uCjf+V650
>>89
アニメ全般の話してるのに
エンドレスエイトの話しかしない人ってなんなの?
268名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:18:48 ID:XP/tYTpK0
>>18
白鳥大橋よりマシだろ
269名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:19:01 ID:1J9f6YsL0
Opening of "New People" in Japantown, San Francisco

http://www.youtube.com/watch?v=K_cTiHWHEcQ
270名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:19:01 ID:fYvHn2loO
>>246
とりあえず小学館へ聞いてみるよ
271名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:19:37 ID:2Jh9IR9+P
>>51
わざわざ禁止しなくてもないだろ…。
272名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:19:59 ID:357Yv0bz0
どっちかって言ったら、日本のポップカルチャーが
好きな人たちがOtakuって呼ばれてるっぽいね。

このNewPeopleもアニメ関連というより、邦画とか
ミュージシャン含む日本の芸術アーチストの紹介に
より力入れてるっぽいし。ガールズパンクとかね。

まあ、でも、残念ながら、それらはすべてアメリカ
ポップカルチャーの二番煎じのものばかりなんだけどな。
273名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:20:03 ID:uW8Lj58K0
>>257
鍛えられたヲタにそんな奴は一人もいない。
これからだよ!と興奮気味に話すやつがいる程度。
274名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:20:18 ID:zUARg+H70
>>262
まだ企画段階ってとこか?民主党になったらどうなるんだろうな
中国韓国が下請けやっただけなのに共同で作った事にして
メディアセンターみたいなのとっくにやってると聞いたから必要だと思ったが
275名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:20:54 ID:HPs86cuIO
でも日本はパチンカス文化が一番盛んな賭博国なんですけどね
アニメ漫画ゲーム市場なんてパチンコ三兆円に比べりゃ鼻クソみたいなもの
276名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:21:43 ID:UrofoqT80
>>257
怒らないでマジレスすると
オタクが自分らがメジャーになったぜと喜んてる感じはあまりないと思う
彼らは今も昔も変わらず好きなことを好きなようにやってる
それを勝手にマスコミが取材したりしてるだけで
277名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:22:08 ID:8KSOQVw20
日本に作るとしても、ディズニーランド並みにでかい施設つくらないと面白くない。
278名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:22:37 ID:8K0AcdSt0
キリスト教婦人矯風会とかアグネスみたいな宗教団体が
顔真っ赤にして噛み付いてくるからあんまり輸出すんな
279名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:22:36 ID:ZTMRK0uU0
>>269
このビルで一日100万の売上目標ってないよなあ
280名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:22:44 ID:DeWX9x9x0
>>89
お前絶対低学歴だろ
281名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:22:49 ID:2Jh9IR9+P
>>96
カツサンドとカレーだろ
282名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:22:49 ID:XSxDdvmI0
>>269
ロリータファッションが多いな
283名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:22:54 ID:uCjf+V650
>>182
なにこれ、キンモー
284名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:24:03 ID:4+Q+11st0
>>276
全く同意。
285名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:24:26 ID:xaFdyIwV0
>>257
正直なところ、ちょっと調子に乗ってるところがある
聖地巡礼とか、一般人の迷惑考えていないかんじ
かなりうざい
286名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:24:33 ID:oD+yhiqFO
<丶`Д´>(`ハ´  )
287名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:24:54 ID:DeWX9x9x0
>>148が日本風味が強いと思い込んでるに過ぎない。
288名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:25:06 ID:wpUERASjP
モテなさそうな白人貧困層ばっかだな。
機関銃乱射事件起きそう。
289名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:25:14 ID:6aipOaE50
韓国ニダってマンファがある日本人はいい気になるな
290名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:26:09 ID:xaFdyIwV0
>>259
箱物関係なしにそれはやるべきだよな
ぽっぽがメディアセンターはやめるって言ったのはまあいいとして、それに代わる
メディア振興策を何も考えていなさげなところにがっかりしている
291名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:26:16 ID:bEr5thBv0
最近のアニメは女の子がかわいすぎて、
男もかっこよすぎるのが多いね
292名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:26:55 ID:x7LNyOeeP
>>269
物販は半分以上日本人じゃん

ロリータのところはほとんど外人だけど
ピザばっかりでがたいがヒュージ!
日本のサイズ展開で大丈夫なのか?といらぬ心配をしてしまう
まあ日本のロリータの人もピザ多いしあるのかもしれんけど
293名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:27:09 ID:sT5buKb10
>>727
全てがアメリカの二番煎じでも無いと思うが
まあそういうのが多いのは事実だね
294名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:27:44 ID:2OgBkX1J0
手塚治虫や横山光輝のような漫画家はもう出てこないだろうな。
295名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:28:44 ID:fmUpYiq+O
>>274この前まで内容白紙で予算だけ計上した段階だった
ソースは萌え+辺りに前まであったと思うが

民主になったらそりゃなくなるでしょ
必要かどうかは誰も知らんわw

ただ、その予算の一部を今ある施設に回したほうが効率的だろとどっかの漫画家さんがいってたと思う(ソース同じく
296名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:28:46 ID:+/hfr/9Q0
>>2
なんかマニアっすね
297名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:29:06 ID:BKL8gecDi
>>246
節穴まだ??サンフランシスコにすんでるんだろ?wwwwww
298名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:29:19 ID:nWieZFri0
>>294
手塚治虫や横山光輝のようなって
お前はそれらをどういう人物だと捉えてんの?
299名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:29:32 ID:/BO6/V0u0
来月逝くから探してみるか
300名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:29:38 ID:0n71/uAt0
>>65
うわー、もうコリアンが湧いてる。 
301名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:29:44 ID:Oe0ga7Mc0
ゴスロリとアニオタが被るのって女子だけじゃないの?
302名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:30:16 ID:8xbmZsSY0
頼むからYOSAKOIはしゃしゃり出るなよ
303名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:30:25 ID:4wwPK26V0
飯島真理は来ないのかな
304名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:30:47 ID:mdSRxAOv0
>>276
しいて付け加えるなら。
マスゴミの取り上げ方にも微妙に嫌悪の本音が見え隠れするから、

『ほっとけ!』

と言いたい
305名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:30:56 ID:wpUERASjP
日本の恥晒すなよ小学館
306名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:31:00 ID:f6l6XioD0
>>300
海外の携帯もきっちり判別できるのか、2ちゃんって。
307名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:31:34 ID:2Jh9IR9+P
>>303
NGワード:ミンメイ だから、呼んでもお断りされると思う。
308名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:31:40 ID:wtDVyN4A0
これって元ネタがニュース番組だったのか。
動画で見たけど、明らかに建物が小さいぞ。
スレタイが「オタクカルチャー施設」ってなってるからある程度大規模な物かと思った。
しかも画廊とか無駄なフロアがあって、あんまり商売っぽくない。
はっきり言って儲ける気の無いツタヤって感じだ。
がっかりしちゃったぞコノヤロウ。スゲーの出来たみたいな書き方してからに。
309:2009/08/19(水) 14:32:11 ID:Ey4zJx960
wiiに喜ぶ子供たち動画でも思ったことだが、
欧米は窮屈っぽい。
日本のかわいい、みたいな感覚を流入させることで、彼らの開放を促すこともできるのではと思う。
8月15日に開館させた小学館は面白いヤツだ。
310名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:32:20 ID:O6ESlMI60
どうせ、ファンサブで、ただで楽しんでいる糞野郎たちだろ。
311名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:32:35 ID:dk3aJOOi0
>>294
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 利    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
312名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:33:05 ID:TryZne5z0
lol
313名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:34:07 ID:wpUERASjP
カルチャー施設って割に近所の文教堂よりショボいな。
314名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:34:12 ID:UJjPzPRlP
>>2
これは酷い
315名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:35:16 ID:2C5ehEUGO
米の俺らか
ナードって言うんだろ
316名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:35:26 ID:uXa1aVAJ0
>>257
コピペ改変乙
317名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:36:48 ID:tJx6Hzrj0
>>257
逆に聞きたいんだが、動物園の珍獣ではない真の「メジャー」と呼ぶに相応しい大衆文化って、どんなものよ?
318名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:36:48 ID:eUl1Xc2yO
http://www.myspace.com/indivisual

ビジュアル系も人気あるな。フレンド数やコメント数が多い。
319名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:40:36 ID:BKL8gecDi
>>318
実際、日本の音楽でまともに健闘してるのってアニソンかV系くらいなもんだよ
320名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:41:05 ID:c5nCVQJ50
パソコンオタクも今は昔
321名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:42:29 ID:Jc4YysKwO
ネットで視聴してる奴ばっかりなんだろうな
死ねクソ外人
322名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:42:47 ID:Y02bSi5h0
月3000万じゃ償却までどれだけかかるんだろう…
323名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:45:18 ID:uW8Lj58K0
こういうのはアメリカへの失望が加速させてるんだと思う。

>>322
○○教室を開けばガッポガッポですよ。
324名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:48:27 ID:2OgBkX1J0
>>298
文学や学者レベルの知識をベースに
漫画のストーリーを構築できる人
325名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:48:43 ID:f7BKx1Ko0
>>321
ここに来るのは金を落とすやつらじゃないか
326名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:50:21 ID:mdSRxAOv0
>>323
さるののパーフェクトちんすう教室で
327名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:50:53 ID:HF6/rzda0
『ドラゴンポール 』が日本だけで放送されていた当時、アメリカで同好会のようなグループが
(大人から子供まで100人ぐらい、人種も問わず)、ホールのような所に集まって
どこかで手に入れた、そのアニメビデオの映像を、熱心に食い入る様に見ている様子が
NHKのニュースで流れたことがあった。
アニメやマンガの文化的影響力の大きさを予感させるような映像の一つだったかもしれない。
その後、それに気付いた、韓国、中国は、国策としてアニメ、マンガ産業を発展させてきた。
それに積極的に協力してきたのは、他ならぬ日本だった。

『 NARUTO 』のアメリカでの人気は、子供限定ではない。
 → http://www.fairvue.org/#year2007

また、フランスでも、『 NARUTO 』その他の日本アニメは、人気がある。
 → http://www.narinari.com/Nd/20090711919.html
   http://sasakima.iza.ne.jp/blog/entry/630599/
   http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1247976428/

サッカー選手のデルピエロ(伊)は、子供の頃『キャプテン翼』のマンガを読んで主人公に憧れ
アニメの『ルパン三世』のファンだと、Wikiに書いてある。(リップサービスかもしれないが。)
また、ブラジルでは、『聖闘士星矢』がかなりの人気だった。

フランスでは、今年6月20日『国立漫画博物館』が13億円を掛けて建設され、オーブンした。
漫画やアニメを芸術ととらえるフランスでは、税金を投入することに、反対の意見は全くなかったという。
 → http://mp.i-revo.jp/user.php/zragspyx/entry/1142.html

韓国は、マンガは韓国発祥と主張し続けているが
2008年10月19日、中国河北省保定市で、中韓共同出資、900億円掛けた
巨大な「アニメ漫画発展基地」という、博物館とテーマパークを兼ねた娯楽施設の建設が始まった。
 → http://www.recordchina.co.jp/group/g25031.html

で、日本は?
328名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:55:18 ID:lcydt1VSO
イタリアとかフランスは昔から日本のアニメ根付いてたけどアメリカはDBからなのかな
でも鉄腕アトムは知ってんだよな
329マスオ・マスター:2009/08/19(水) 14:56:39 ID:u511wVVM0
また工作かな
330名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:56:41 ID:vaisIdmE0
在米だけど、日本のイベントがあるとハルヒの格好してる奴とかいるしな
黄色いリボンと腕章だけってのもいるけど
あと、なぜかウサミミのヘッドバンド・・・どうしてこうなった!?
331名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:57:24 ID:uCjf+V650
>>319
アニソンってタイアップのJ−POPの事じゃん
Vもタイアップ多いね
332名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:59:55 ID:mUGGdniQ0
姫ファッションはインパクトあるだろうな。
ガイジンがやると濃い過ぎてイモっぽくなるが。
333マスオ・マスター:2009/08/19(水) 15:00:16 ID:u511wVVM0
最近、工作多いから気をつけないとな
334名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:01:14 ID:seFWx3OA0
月3億円ならともかく、3千万円じゃ
赤字じゃねーの?
ピーク時の少年ジャンプ600万部だぜ。その収入よりははるかに低いだろう。
600万部売れてた集英社を、悔し涙流して見つめていた小学館。
335名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:01:49 ID:rw6CHnGjO
モーニング2でアメリカ人の連載してるトンデモ漫画(結構面白い)が現実味帯びてきたな…
336名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:02:42 ID:FaqZ3KBV0
マジで白人のアメリカ人ってセンスないからな
ミッキーマウスのスウェット着てた工藤並にセンスない
海外旅行でダサイ白人がいたらだいたいアメリカ人

今までファッションはゲイや黒人ファッションに憧れる白人がひっぱって来たんだが、
アメリカ白人ってアホだからオタクカルチャーとか間違った方向にひっぱられていきそうで心配
337名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:03:18 ID:cpQ8RcU30
>>2
ドブスキャバクラ?
ブス専デリヘル?
338名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:03:43 ID:6aipOaE50
こういうのは
マーケッティングや広告効果を
狙って一時的にやるんであって
流石にこれで元とろうなんて考えてないだろ
339名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:04:14 ID:QbtnqSUYP
こういうものこそ税金を投入して官民一体で建てればいいんじゃねえの?
出版社も小学館だけじゃなくて集英社講談社角川にアニメスタジオ巻き込んで
やれば効果的に日本のアニメ・漫画文化を発信する戦略基地になるのに。

国内でアニメセンター建てたってしょうがねえんだよ。バカな政府だな。
340名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:04:52 ID:acEqNy4W0
オタク文化規制の自公なんかいれられないな。
3411000レスを目指す男:2009/08/19(水) 15:05:10 ID:O6qI7IRw0
まあ、アメリカはファンダム好きだからな。
あれだけ人口が多いと、すごいファンが多勢いると同時に、
他の人は全然無関心でなにも知らなかったりするんだよね。
342名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:06:32 ID:XSxDdvmI0
>>336
アメリカ人はファッションセンスないね。体型も悪いけど
ヨーロッパ人のほうがファッションセンスはいい
343名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:06:34 ID:lSJgDRMV0
海外のサッカー選手でリックディアスが大好きな奴がいたな
大物はさすが判ってる
344名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:06:50 ID:tJx6Hzrj0
>>331
それって、プライムタイムのアニメのでしょ。
最近のアニメは早朝や深夜のが多く、そっちのはオリジナルがほとんどだよ。
売れてるのも、そっちの方のだし。
345名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:08:13 ID:Dr5p4X2A0
アメリカ人に日本文化を理解してもらうのはうれしいけど、
中国人が寿司屋経営で大もうけしてるのと構図は同じなんだよな。
346名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:09:14 ID:mdSRxAOv0
>>327
>>で、日本は?

エロゲ業界に自主規制を強要し
マンガアニメを準児童ポルノだと貶めて焚書に処する法の成立を目指した。
347名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:10:04 ID:T5Fj/RRO0
先こされたな麻生さん
348名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:10:29 ID:wtDVyN4A0
>>334
ちょっとまった。
なんで一店舗の売り上げと、一番人気雑誌全部の売り上げを比較するかな。
どういう勝負。
349名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:10:47 ID:yAkd2U0J0
>>318
向こうにも一応ゴスはあるけど
美形に見せようとする化粧とかはないからな

ゲイっぽいからw
350名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:10:50 ID:baF7/8ZM0
「描く抑止力」ですね、わかります。
351名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:11:12 ID:xaFdyIwV0
>>345
小学館が金出してるんだし、儲けも小学館に行くんじゃない?
352英 夕ちゃん先生 ◆UthVx4BC36 :2009/08/19(水) 15:11:15 ID:S77LZz060
>>345
あ〜なんか変な寿司を出してるみたいだよね中国人とか他の外国人経営者は
寿司にチキン乗せてるのはさすがに無いと思ったわ
353名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:12:50 ID:PIgeqkFk0
月たったの3000万円しか売り上げのないしょぼ施設なのに
サンフランシスコの名所とか課題宣伝するフジサンケイ基地外グループ

少なくとも、その1万倍以上の反日米人が存在し、
今後も必要あれば日本に原爆を投下すべきという人が
国民の過半数を超える国アメリカの実態を伝えようとはしない
歪曲捏造報道のフジサンケイグループw
354名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:13:13 ID:P39bUGeS0
>>352
日本のラーメンやカレーライスも、もはや日本食なんだから目くじらを立てない。
355名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:13:20 ID:nzfpapBb0
というか日本資本かよ。
ぶっちゃけ小学館がJPOPとかおこがましい。
356英 夕ちゃん先生 ◆UthVx4BC36 :2009/08/19(水) 15:17:44 ID:S77LZz060
>>354
いや〜外国人の知り合いと回転寿司屋に行ったときに
外国と寿司ネタが全然違う!!とお怒りでw
あまりに日本と差が酷いとこういう人出てくるよ
357名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:17:50 ID:mKe0Q0LpO
>342
自分もそう思う。
アメリカ人のセンスの悪さはハンパねー。
なのに、フォーエバー21とかスゲーダサいファッションを
日本のマスコミだかが流行らせようとしたりして、気持悪い。
あんなダサいしみったれたファッション、日本に広めんな。
韓国ででも売っておけ。
358名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:18:21 ID:wfhwEVX50
>>115
日本でも音楽オタ層に特化してるから無理ぽ
あんなに小難しくしちゃうとNYあたりの金持ちしか理解できないよ
359名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:18:54 ID:uoLNediMO
こういうスレみると、やっぱりオタクの人たちも世間に認めてもらいたくて仕方ないんだなってのがよくわかる。

日本で虐げられてるから自分の趣味の価値を上げる為に、
「欧米ではアニメ文化は凄いんだぞ!」って言って自分の価値もあげようとしてる。

まあお前が虐げられてるのはアニメのせいじゃなくお前自身なんだけどな。
360名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:19:20 ID:tJx6Hzrj0
>>354
確かにその通りだが、ある程度の形式美は守ってもらいたい所だわな。
形式美を失うと、ズボンを半ケツ状態にしたりスカートの下に体育着を穿いたりするガキが
跋扈するような異常現象が起きてしまうから。
361名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:19:55 ID:Yn6bCf5xO
>>336
>アメリカ白人ってアホだからオタクカルチャーとか間違った方向にひっぱられていきそうで心配

まさかアニメのあのダサくてハデなオタセンス満載の服のデザインを
日本人が現実で着る洋服のセンスと間違えてたりしないよな
362名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:20:32 ID:xwOllQwa0
>>23
沖縄での集会じゃないんだから・・・
363名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:21:59 ID:jmYvnz5CO
オタクの経済効果をナメてアニメの殿堂批判してる民主は潰れろ
364名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:22:37 ID:31KSF/bK0
正直、駄菓子とかも日本最強。まあ味覚の違いはあるが、
アニメや漫画には、駄菓子とかも出てくるから、1階で売って欲しいわ。
デーブスペクターはおそ松くんのチビ太が手に持つおでんを武器だと思っていたらしいね。
365名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:23:48 ID:NOPFSLU00
264 名無しさん@十周年 sage New! 2009/08/19(水) 14:18:02 ID:wpUERASjP
マックもラーメン屋も20世紀少年も行列仕込むからな。
当然だろ。


288 名無しさん@十周年 sage New! 2009/08/19(水) 14:25:06 ID:wpUERASjP
モテなさそうな白人貧困層ばっかだな。
機関銃乱射事件起きそう。


305 名無しさん@十周年 sage New! 2009/08/19(水) 14:30:56 ID:wpUERASjP
日本の恥晒すなよ小学館



313 名無しさん@十周年 sage New! 2009/08/19(水) 14:34:07 ID:wpUERASjP
カルチャー施設って割に近所の文教堂よりショボいな。
366名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:25:49 ID:CuCW9dM2O
誰かスネークよろ
367名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:26:46 ID:Ks661JSV0
オープンで2万人だと
秋葉原にメディアセンター作ったら経済効果は期待できそうだな
368名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:27:12 ID:fjU4T1jA0
海外にはあるのに日本にはない・・・韓国に起源主張されるのは分かってるのに
369名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:27:36 ID:5mPyOjgt0
英語圏のこういう類の店で店員に「ショウミーハラキリ」と言えばハローキティの売り場を教えてくれるよ
370名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:28:45 ID:fS00NmncO
>>327
日本は漫画にかかわらず演劇もスポーツも自分達の努力でなんとかしろ、だからね。外国に売ろう広めようなんて思わない国民性だし
371名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:29:27 ID:+nww4zmvO
>>364
海外暮らしの日本人は日本の菓子を運搬させられるそうだから、世界標準としても評価されてる。

372名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:29:58 ID:QjOia/h9O
オタク文化は韓国が作った
ほんと汚いな日猿は
373名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:30:12 ID:tEvtqNsbO
いわゆる
アメリカの秋葉原版お台場ビーナスフォート?


ゴスロリやカワイイ系服やコスプレの
発表広場も在れば
オレ見たくてウハウハ


ヨーロッパでもこういう商業施設を
三井物産や三菱商事が作れば?
いや失敗するか?
3741000レスを目指す男:2009/08/19(水) 15:31:35 ID:O6qI7IRw0
>>369
じゃあ、正味ーハロウキティって言ったら何が出てくるの?
375名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:32:11 ID:JPmPjoe90
それでもガンダムなら…ガンダムなら何とかしてくれる…
376名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:33:17 ID:l9Tkl6Yl0
>>2
遠くからだと顔見えないからレベル低くてもいいんだろうね
これだけ酷かったら人件費も安く抑えられるんだろうね
中日は中古再生が好きだなあ
377名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:35:51 ID:usQOdLybO
日本で作るなら都心では無く成田周辺がいいんじゃないだろうか?
378名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:37:06 ID:Dn68HfNJ0
こっちみんな
379名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:37:30 ID:HTGcXU4F0
こういうのは本場はここだっていうのを定着させるのが先決。
今のところ中国よりも韓国の方がうまくやっている。
ジブリなんかで商業的に成功させたのは日本だけど本場のはやっぱ違うよね。
っていわれるのにあと10年。
380名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:37:57 ID:WGlHLNob0
>>372
「オタク」と「文化」の文字の意味をちゃんと調べてから出直しておいで
歴史60年と文化はろくでもなしな韓国さん
381名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:38:28 ID:jHbE95CmO
【速報】けいおんがハリウッドで実写化、プロデュースはチャックノリス
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1237604385/
382名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:39:16 ID:6NHLtWt/O
ナードってヤツか
383名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:41:25 ID:WcaBKtluO
自分が理解できない物は「キモい」「意味不明」。
ビジネスできない人間の典型。
384名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:42:29 ID:uvgI1KQ/O
次は鼠園的なオタクテーマパークきぼん
385名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:43:21 ID:fjU4T1jA0
>>379
その頃日本は更なる進化を遂げていた
386名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:45:22 ID:2UBVLBU2O
>>342
そのとおり。ア暴露とかありがたがって買う馬鹿は恥という言葉を知りません
387名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:46:20 ID:uoLNediMO
アニメがキモいんじゃない。お前等が・・・な?気づけよ。
388名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:51:17 ID:BEl9R61H0
トンスルが沸きすぎてくせえ
389名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:52:39 ID:IN0F32aMO
「オタクカルチャー」

またマスゴミの造語か
390名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:57:03 ID:k5846WuD0
>>232
電通はじめ、広告代理店を潰して、搾取しない代わりの組織を作るということだな。
391名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:57:44 ID:VS2i82/60
在米チョン公が
・慰安婦がらみで毎日デモをやる
・竹島と日本海のことでデモをやる

半島に生息してる本物のチョン公は
・日本人の振りをしてKなんちゃらを広めようとする
・幸せ回路全開で酒井紀子も真っ青なほどキメまくって歓喜する。

予想しやすくて困る
392名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:00:42 ID:xvLAHc710
2万人はやっぱりすごいよ。
393名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:00:58 ID:g/yzUOJK0
朝鮮半島起源の文化が開花したということ。
私たち日本人は朝鮮半島の方々に感謝しなければならない。
394名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:00:59 ID:ticewOQF0
こういうスレで湧いてくる無関係な画像張ってスレ汚ししたり
話題をそらしたり朝鮮関連に話し持ってくやつらって
それで日本人のコミュニティー破壊できるって思ってるの?
395名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:02:12 ID:BtNXRw9i0
日本も勢力図の大変動が今おきてる
アメリカも従来通りの学校カーストである
「男はアメフトイケメン女はチア美人が最上級」って時代もきっと終わり
396名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:04:23 ID:fl/gRO2J0
しかし、向こうはマッチョ主義が幅を利かせてるから居心地悪そうだな。
397名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:06:48 ID:42yWjgpT0
「ニューピープル」
もっと勘違いした名前を期待してたのに…
新興宗教のコミューンみたいだw
398名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:07:22 ID:JRTJDUQW0
アメリカだと何でもかんでもアメフトというイメージ。
街中でみんな、ヘルメットやボールを地面に叩き付けてるみたいな。
399名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:07:32 ID:bnaaTqGGO
アメリカにすらこういう施設があるのに、発信地である日本にはないんだよな…
自国の文化を理解していないのは、世界中で日本だけだな…
400名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:10:20 ID:vbo2+qaz0
興奮して泣き出すって何だw
401名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:10:36 ID:oTC69dOSO
>>399
目立たずひっそりアニヲタをやりたかったんだがなぁ
402名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:10:49 ID:nhv4RXXKO
>>399
これは小学館が建てたんじゃないの?
403名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:12:38 ID:a8g7B0NhO
>>399
秋葉原だけでも何本オタクの巣になってるビルがありゃ気がすむんだよw
404名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:13:14 ID:1D5k4TxC0
鮮人に汚染されないことを祈る
405名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:13:52 ID:eYDhNKLB0 BE:1521206674-2BP(211)
>>65
またかよ、キメー

何にでも首突っ込んでくる、ストーカーミンジョク
自立も出来ない土人半島。
406名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:14:35 ID:+sV401vg0
<丶`∀´> ジー
407名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:14:44 ID:TSTmPj9bO
そんなことよりアニメ専門の映画館やれよ
408名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:16:37 ID:DkgtBN2jO
まぁ正直なところ
今更日本人には必要ないんだよな
外人は喜ぶんだろうけど
409名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:17:38 ID:8jRbPi0vO
>>367
日本という本場に、しかも秋葉原に出来れば、海外の観光客増えるだろうね
410名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:17:49 ID:w8V4FYH1O
泣き出す人って…
ペが日本に侵入してきた時のババアの反応思い出した
411名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:20:05 ID:6NHLtWt/O
>>395
マッチョ文化は変わらないだろうな。日本の牛若丸は現在のイケメンに引き継がれているし。ナードはナードだろ。
412名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:20:50 ID:MnTOX8qC0
>>166
国旗を2枚も掲揚したというのに
413名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:21:41 ID:59yE7WSY0
こんなのオタショップじゃないじゃんw
414名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:23:54 ID:1D5k4TxC0
新たな追悼施設なら117億円じゃすまないだろ
415名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:27:09 ID:FCkeCCxV0
ハローキティやリラックマとか
ああいう癒し系や和み系を
アメリカ人に解るんかな
416名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:28:01 ID:R9FA1NVhO
アパレルと飲食が主なに、アニメ施設になっている
417名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:28:15 ID:gG9qONVkO
こんなに人気あってもアニメーターの賃金は低いのか
418名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:28:23 ID:+uZ8rWmsO
会社の40過ぎのアメリカ人に趣味を聞かれた
「アニメと漫画、アマチュアで漫画も描く」って答えたら、「オタクガール!」って言われたよ
419名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:28:43 ID:YNlL+afM0
>>327
なるほど。日本の漫画産業を海外は上手く扱っているみたいですね。
それらを参考に日本も何かしら動いたらいいのにね。
国で行うのは足を引っ張るのが多いので難航するから、
ここは集英社小学館…一橋グループやら講談社が動けば…
そーいや任天堂テーマパークって案があったっけ?
ディズニーみたいなの作るとか?あれはネタだったかな?
面白い発想だった…
大手が力を集結して一大ジゃパニメーションテーマパークを確立させるのはさせるのはどうだろうか?
420名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:30:08 ID:KbtdLHO3O
せめて動画1枚350円にしてやってくれ
421名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:30:39 ID:tJx6Hzrj0
>>411
アメリカ人も、マッチョ主義が限界だってことには気付き始めてはいるみたいよ。
勝ち組見てもnerdsやgeeksばかりで、豪腕鳩胸は職安通いだから。
だから最近、「非エリート筋肉野郎大活躍」って内容のアメリカ映画はないでしょ。
422名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:30:59 ID:DeNFjsoj0
・・・秋葉原でよくね?
423名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:33:01 ID:DbtLpC2lO
日本で作ると外人呼べるな
424名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:33:33 ID:YNlL+afM0
何らかの方法で国内アニメーターを保護するシステムを確立させて欲しいですね。
「月収10万以下の専業アニメーターには生活保護を支給する」ってのはどーだろーか?
425名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:35:02 ID:+nww4zmvO
不思議なのはさ、ヲタ文化って価値無いところから価値を生み出すという一種のバブルなんだが、弾ける気配がない。

バブルってのも程よい大きさってあるんだな。
426名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:38:12 ID:6Hu5CHiY0
>>3
キャラクター商品は原価がとことん安いから、売り上げが3000万円でも結構美味しいと思うよ。
427名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:38:22 ID:/QZr313JO
>>49
それどんな死亡フラグ?
428名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:38:41 ID:Etv3/opjO
>>417
某広告代理店がピンハネするからね
429名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:39:25 ID:FSBAOB2O0
世界よ、ヲタと腐女子に同化せよ。

抵抗は無意味だ。
430名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:39:49 ID:A5jvbUmw0
3年後閉鎖
431名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:43:42 ID:U+sIxE+V0
3年後 韓日ポップカルチャー へ名称変更
432名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:43:55 ID:iq14JQfo0
>>327
ガンダムという自由の女神に匹敵するシンボルを建てたw

まあ、国が建築資材がといって植林しまくってスギ花粉に悩まされるのと同様の構図が待ってるから、
形だけのガラクタは必要ないだろうな。日本の中に日本を作る必要はない。
海外から来る人には、日本の中で宝探しをしてもらえばいいよ。
433名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:44:49 ID:f6l6XioD0
デカルチャー
434名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:45:49 ID:4gw8z/Z40
数年後に熱が冷めて閉鎖されるのが目に見える
435名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:45:56 ID:8jEwPB3eO
だーれか、アメリカのテレビ局事情判りやすく解説して
シンジケートて何?。

三大+CNN・FOX以外はローカル放送なんですかい?。
436名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:46:21 ID:iq14JQfo0
>>423
コミケに来るような気合の入った外国人は、施設に関わらず、オタ共通の行動力で来日してるだろうw
437名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:50:35 ID:le7GTKz6O
一方麻生はアニメの殿堂を建てた
438名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:50:35 ID:+nww4zmvO
日本で国策として文化伝導やる必要は無い。白けて程よいバブルまでも縮小するだけ。

それで廃れるくらいなら、日本人は他のことに夢中になってるだろう。

国策はアニメーターの給料保証にふりわけろ
439名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:50:42 ID:WS3oycEl0
ゼントラーディ人ってもう地球にいるんだね
440名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:55:23 ID:0zMd0jsp0
>>437
麻生も税金を使わずに、117億を麻生財閥系で出せば拍手モノ
金持ちホド自分の金を使わん、これは真実ダw
441名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:59:29 ID:8CKQOdj50
>>425
>>438
偉そうですね
442名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:00:16 ID:YNlL+afM0
>>428

アニメータ救済については、広告代理店やTV局による極悪中抜きシステムがネックですよね。
多分そこの切り崩しは無理だろうから、制作費をキチンと回せるシステムを新たに構築する必要があると思う。
443名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:01:04 ID:+nww4zmvO
>>440
麻生の先祖は国のために私財を投げて一族に借金背負わせたくらいの人物だから、まあ、それは言ってやるな。
444名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:02:03 ID:1obEWaWe0
キモイけど日本にカネ落としてくれるならいいや
445名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:02:14 ID:mdSRxAOv0
>>424
この分野ではーシックインカムの方がいいんじゃない?

生保額をメーター収入が超えるのは難しく、生保だと収入分が引かれるから、
いくら描いても全く収入が変化しない状態になっちまう。

どうせ描いても収入変わらんなら、
著作権全売り渡しの下請けやめて、自分の作品作ってるわ。

それはそれでありだけど、ベーシックインカムなら一応どっちの選択肢も出てくる。


>>425
内部で(作品単位の)ミニバブルを起こしては弾けるを繰り返してるからかな?
新陳代謝が糞激しいんで、ひとつ弾けても次が台頭。
446名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:02:23 ID:yY3DMel1O
>>440
自称慰安婦賠への賠償金は
ご自分の資産でお願いしますね>鳩山教祖
447名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:02:35 ID:rhRas8ICi
これでもメディアセンターには観光誘致効果がないと?
448名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:03:13 ID:WQD2fD2EP
国営漫画喫茶を作る必要無くなりましたね
449名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:03:35 ID:SobSPLtt0
金を落とすうちは笑いかけとけって京の人が言ってた
450名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:03:46 ID:5uMisP/s0
>>428
残念ながらアニメ市場自体が、いやそれ以前につまらないアニメばかりだから給料が少ない。
これが真実
451名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:04:47 ID:+nww4zmvO
>>441
で何か問題あるのか?
偉そうだから何だ?
はっきり言え。
452名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:08:14 ID:0SJyROXP0
渋谷歩いてたら外人姉ちゃん数人に「オー美少年!」とか囲まれて写真一緒に撮られたけど、あれって腐女子の外人バージョンだったんだろうか?
453名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:08:49 ID:gH92hEWX0
>>446
そういえば、麻生は財閥の息子だから庶民の生活などわかるわけないとバカマスゴミに揶揄されてたけど
鳩山や岡田も今後与党になればいじられるのかね?
岡田なんかdでもないほどの資産餅でしょ。イオンで儲けた金で勝手にアジアwに金ばらまけばいいやね
454名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:09:06 ID:KwlgUt0EO
>売り上げが月3000万円

少なくね?
455名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:12:43 ID:+nww4zmvO
>>454
円が高すぎるんだよ
456名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:12:44 ID:YNlL+afM0
>>437
「アニメの殿堂」「国営漫画喫茶」って名称はなんか印象悪いな。
馬鹿が本来の目的(日本文化を保護する為の施設)を勘違いして捉えファビョりそーだ。
なんぞいい名称を作り出して広めて欲しい。
施設の目的が分かりやすく、馬鹿でも必要なのがわかるよーなのを。
457名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:15:48 ID:v6hQ5goC0
シスコでジャスコ
これを言いたいだけにジャスコ出店しないかな。
458名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:18:37 ID:+nww4zmvO
>>456
要らねーと思うよ。
まあ、漫画アニメの当事者が決めればいいと思うが、応援してる奴が権力に靡く奴だったのが微妙。

作らせたいなら、老若男女からの支持をとりつけないとな
459名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:22:12 ID:PIhR8TtcO
かわいい系ってどんな服だろう
ロリィタかなあ
460名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:24:07 ID:YNlL+afM0
>>437
ベーシックインカムっていうと従来の生活保護ということかな?
それだと「仕事が出来て給料得られる人」は生活保護を受けられないんで
仕事する→生活保護受けられない。月6万しかGETできない…マズー
仕事しない→生活保護GET…!メシウマ!
ってなって結果、仕事しない(アニメ作らない)方が得!という流れになる。
なんちゅーか、仕事しつつ生活保護取得者並みの保障を出来る仕組みが欲しいス。
461名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:25:39 ID:ySVhQOvE0
>>268
「北海道から首相が!」
道民は地味に熱狂してます。
462名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:26:22 ID:6ea7iBCT0
>>460
仕事の有無関係なしにもらえるのがベーシックインカムでは?
最低限の生活は保障される。
さらに豊かになりたいのなら働けと。
463名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:29:06 ID:ecH7EdeH0
>>17
英語圏しかわからんのだが、なぜか、
「アイスコーヒー」=「ice coffee」だよな。
凍らせて無いのに。

昔SFに言ったときはアイスコーヒーが無かったので
は氷をたっぷり入れたグラスにエスプレッソ入れて貰ってた。
464名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:30:46 ID:Z6L8AyUr0

 <丶`Д´>当然ウリが持っている入居の権利を主張するニダ!!!!!
465名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:31:50 ID:YNlL+afM0
>>460
おお、勘違いしてました。スマソ。仕事の有無関係なしにもらえるのはいいすね。

麻生になんとか早いとこアニメーター救済策を発動させてもらいたいす。
466名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:34:00 ID:0Lii53iW0
>>462
 BIは旧来型福祉の弊害に批判的な自民支持者こそ支持すべきモノなのに
誤解されているよな。
467名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:34:44 ID:vK8MjN7I0
臆面もなく「可愛い」を賛美できる状況って、いいよなあ。
468名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:36:29 ID:YNlL+afM0
465です
>>460>>462の間違いorz
469名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:37:11 ID:mdSRxAOv0
>>456
児ポ改正の話が生きてる間は、『アニメの墓標』とかいう名称もあったんだぜ。
470名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:39:34 ID:+nww4zmvO
ソビエト時代のロシアさえ、アニメ作家の活動を保護していたな。
ソビエト崩壊で見放されたが。後にパヤオ達が援助したりは余談だが。

国の直接保護となると、作品に国の影響はでるのが難点。
国が介入するのは構造のがベストだが時間がかかって上手くいかないだろう。
製造全体のジレンマだから難しいな
471名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:42:03 ID:bFQWqb4G0
はやくも韓国人がかぎつけてきて漫ファも置けとゴネているようです
472名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:42:25 ID:Jza2dAmb0
低所得者(働いている人限定で所得の低い方から=つまりワープア)
ゴーストタウン化しつつある団地を開放して一室に3人くらいシェアして格安で住まわせるってのはどうだ?

シェアが嫌なら、稼いで出て行くしかないが、家賃を節約できるのはでかいぞ
昔々の日本なら、下宿だの寮だのが普通に機能してたんだろうけどなぁ
473名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:44:09 ID:V5YUp40i0
>>471
うえ、ウザすぎだなやつら
474名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:46:13 ID:YNlL+afM0
>>469
テラヒドス。ホンマに児ポ法といいジゃパニメーションにツバ吐きかける動きが活発だな。
ちなみにアグネスがいっとる、いわゆるアグネス児ポ法って「児童(高校生含む)」の上半身の裸状態アウトなので
スラムダンクも児ポ法の対象すかねえ?
赤木キャプテンの上半身裸もアウト?
475名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:47:10 ID:TX6i3kTi0
>>463
日本以外にアイスコーヒーなんてあったのか
476名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:47:23 ID:gfPuoar80
UCBはオタクの巣窟だからな

まあ、SFに施設を作ったのは正解だろw
477名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:50:45 ID:PVI4ViFR0
アメリカといっても都市部と人口もまばらなアイダホの田舎ではテレビ事情が違う
都市部はケーブル局がパッケージでチャンネルを売っている
ほとんどの人はドラマ、スポーツ、映画を組み合わせたパッケージを購入
(その中には大抵アニメ専門チャンネルもある)

田舎は人家がまばらなのでケーブルテレビはなく、地上波か衛星放送
衛星放送でもチャンネルを組み合わせたパッケージを利用する人が多い
478名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:51:17 ID:YNlL+afM0
>>472
なにそれオモシロイ

ホームレスが群がりそうだがワープア限定というのいいすね
ゴーストタウンの団地有効活用は思いつきませんでした。
どっかやってくんねーかな
479名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:51:22 ID:tb4wnBk10
375億か
小さなブームだな
480名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:51:36 ID:i11H8cru0
>>463
和製英語の逆輸入だったりして。知らんけど。
481名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:53:09 ID:A39ruWlA0
>>448
これは単なる商業施設で、研究施設ではないだろ
482名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:54:38 ID:eiRyUieS0
いっそ、アメリカでも児ポ法を廃案にちゃえばいいのに。
483名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:55:13 ID:Jza2dAmb0
>>474
民主党の議員曰く、男の乳首は対象外らしいが、だったら小学生男児に女装させて
乳首にクローズアップした写真集はセーフか?という話になるという・・・
しかも売れかねんwww
484名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:56:37 ID:djdaa8R30
>>2
塩見さん最高
485名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:57:03 ID:1HjnFSFPO
チョンとこなんか作ったら五億人は見込んでいるとかほざきだすぞ
486名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:57:16 ID:aE9ED7Gy0
日本の文化侵略の拠点ができたな
487名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:58:32 ID:YNlL+afM0
>>483
男の乳首は対象外だったか。まぁ当然だわな。

小学生男児に女装させて…ピコとチコですね。わかります。
488名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:02:04 ID:/NliXPEs0
<丶`∀´> Kカルチャーの方が期限ニダ!
489名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:02:50 ID:rX8ug7K80
日本のキモオタ童貞ショップと違って
日本のファッション店も入ってるのか、いいね。
490名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:04:04 ID:Af8QfWhd0
民間企業の方が、アニメの殿堂に反対する頭の固い議員より文化発信の重要性をよほど理解してるな。
491名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:05:00 ID:i11H8cru0
>>483
成人でも18歳未満に見えるのは駄目だったらしいから、男児でも女児っぽくしてたら駄目なんじゃね。
492名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:05:29 ID:extXuA0bO
まぁ、じきにトンスル人が真似するだろな
無論、粗悪劣化複写だけどな
んで、間違えて入ったアメヲタが
日本に抗議すると
493名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:06:04 ID:nuWvftBC0
>>65
交友のって本当にバイトなの?
自給はいくら?
494名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:08:37 ID:SR9EbiWH0
5年後くらいには、韓国に乗っ取られていつの間にか韓国オタクカルチャセンターに変わっていたというオチ?
495名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:10:20 ID:1ncNe21/O

アニメの殿堂は日本に作るより海外に作る方がいいかもな
フランスあたりなら間違いなく大当りするからな
496名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:11:07 ID:YNlL+afM0
>>494
あー、やりそうだな。入り込んできそう。
マンファはマンファで分けて作って欲しいなぁ。
497名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:11:30 ID:PBawoPVY0
海外から客呼べる、日本も何か考えるべきだな
498名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:13:08 ID:xh/rpBGH0
オタクは韓国発祥
499名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:13:54 ID:i11H8cru0
オタクはホンタクの転訛
500名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:15:23 ID:0sCcYHO40
>>1
商品棚スカスカじゃんw
ブティックみたいにスタイリッシュさを狙ったのか?
こんな少ない商品から選ばなきゃならないアメリカ人かわいそすw
501名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:17:57 ID:YNlL+afM0
>>495
それ面白いですね。
このサンフランシスコのでデータ取って、アニメの殿堂を海外に設置。
漫画アニメ文化に理解がある海外のほうが幸せかもね。

…海外といっても「これらは我々が作った!」とか捏造する国は嫌ですが。
やっぱフランスですかね。
502名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:18:53 ID:qZIA2Ggu0
>>145
> Kabuto(少年向け漫画)、Akiko(少女向け漫画)

マンファ(笑)
503名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:19:24 ID:PjMxn3Mx0
>>499
(゚A゚)
504名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:22:19 ID:YNlL+afM0
>>498>>499
トンスルの飲みすぎDANE☆
505名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:23:33 ID:VzEw7zRO0
マ・ン・ファ!マ・ン・ファ!さっさとマ・ン・ファ!しばくぞ!
506名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:23:47 ID:qZIA2Ggu0
>>208
日本ブームじゃなくてオタク文化なんで
10年前からパリではシャンゼリゼにもフィギュアとか扱ってる店あるよ
ジュンク堂はもちろん関連商品売ってるし

イタリアじゃ朝はぶっ続けでジャパニメーション何時間も流してるし(民放)
本屋の一角が日本の本屋並みに漫画まみれ
実際見てきましたから

アメリカは遅れてるほう
その頃といえばポケモンしかなかった
507名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:24:51 ID:Af8QfWhd0
>>497
だからそれがアニメの殿堂なんだろ。
海外からアニメ漫画目あてでやって来る観光客に対して、
日本のアニメ漫画の作品・歴史など保存も兼ねて一まとめに紹介出来て、
グッズ売ったり情報を発信出来るような恒常的な施設は必要なんだよ。

年間けっこうな額の赤字になるだろうが、戦車一台買うより安い年間赤字なんだから、
日本のポップカルチャーの海外への発信基地と考えれば安いもんだ。
いま文化庁がやってる海外広報よりはるかに強力に日本ファンを増やせるだろうし。
 
「国営漫画喫茶」とか言ってるような連中には文化戦略拠点の重要性が理解出来ないんだよなあ
508名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:25:06 ID:YNlL+afM0
>>505
MIYOKO自重
509名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:25:48 ID:VzEw7zRO0
>>506
最近下火だって聞いたけどどうなのかね
510名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:26:43 ID:PBawoPVY0
>>507
アニメの殿堂って潰れたんじゃないの
511名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:26:51 ID:G55OR0Ro0
以前、ジブリ美術館で子ども限定で遊べるネコバスの実物大ぬいぐるみの列に
ヨーロッパ系の女の子2人が並んでいて、係員に制止されてたw
その時の女の子達の悲しそうな顔ったらなかったわ。

ジブリはちょっと配慮してやれよなwww
512名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:28:18 ID:VzEw7zRO0
>>511
パヤオはロリコンだしな
513名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:28:59 ID:qZIA2Ggu0
>>509
今がおそらくピークだって言うんじゃその頃と比べれば下火でも相当なもんだろうね
少なくとも飽きられるとか言うものではなく
これだけ露出が高いと根付いてしまうだろう
別に日本人はブームでオタクなわけじゃないし
盆栽続けてる外人もいいかげんブームだからやってるわけじゃないだろ
なんでもビジネスと絡めて下火だピークだって言うのはどうかと思うな
514名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:29:16 ID:75WJdCh40
>>340
選挙が終わっても民主、社民が一切手を付けないなんて事は
有り得ないと思うが?

515名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:30:18 ID:+0ClxScI0
前にフランスの空港で日本風の漫画雑誌売ってたから
買って読んでみたら、日本人の漫画なぞ載っておらず、
ド下手な韓国人のばっかりだったw

日本人も海外で漫画書ければいいのだけど、
斡旋できる人間が日本人にはいないんだよなぁ。
対してやつらは愛国心が強いからお仲間をどんどん
実力がなくても海外に呼んで受け入れてくから
いつのまに漫画文化が韓国侵略されている現状。

516名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:30:41 ID:+2YkAAX1O
>>497
コミケに来る外国人は年々増えてる
今年はかなり多かったぞ
517名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:31:16 ID:VzEw7zRO0
>>513
俺はもっと漫画アニメが世界中に広まればと思うんだ
マジでオタク文化は世界を平和にするよ
518名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:31:23 ID:QmiMy5O80
へへへいい具合に文化侵略が進んでるな・・・・・・
日本の思想を今のうちから海外の若者に根付かせて・・・・・
519名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:31:48 ID:8qD2a6pF0


  小学館てことは、日テレが 特集を組むんですね
520名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:31:54 ID:LW7VUtLr0
>>498
まあ、韓国も同じような施設を作ってみるといいよね
どれだけ差がつくか見るのも楽しみだ
521名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:34:06 ID:FKlqKKm+O
オタクはよく分からんが、楽しそうでなにより。
522涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/08/19(水) 18:34:15 ID:pU7HOR/Q0
>>513
ヒント:不況を煽ればマスゴミが儲かる
523名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:34:21 ID:km9tc6YT0
無職やフリーターのオタクたち
は西海岸にで移住してオタショップ開けば儲かっていいのに。
まだ間に合いそうだぞ。
524名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:35:27 ID:5rklbOGZ0
アニオタの話題なのに自慢げにキモオタが参加してウザイw
525名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:35:35 ID:Rd2vo+oP0
>>510
民主党が政権取ったら潰す予定で、まだ潰されてない
526名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:35:45 ID:25kaHz7Q0
この施設だけどアパレルが主だよ。
ゴスがターゲット。
527名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:36:08 ID:J0o8prg6O
経済効果も収益もプラスさすが米
528名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:36:19 ID:QmiMy5O80
>>523
ちょwwww今から行ってくるwwwwww
529名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:36:22 ID:GuRqtFISP
>>1
客がアジア系ばっか
530名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:36:43 ID:G55OR0Ro0
>>515
しかし人気が出るのは日本産ばかりでな。
マンファ(笑)はますます敬遠されるっつーwww
531名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:36:49 ID:+0ClxScI0
韓国とか台湾は国策として補助金出したり奨励策をとっているが、
日本は官僚や政治家や利権団体が儲かるようなアイデアしか
だしてこないからな。メディアセンターなんて、ただの観光名所だろ。

それよりも、作家を育てる施策を。
532名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:37:02 ID:km9tc6YT0
>>526
日本で買い付けてアメリカ持っていくだけで2倍になるんだから
こんな美味い商売ないよ。
533名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:37:10 ID:g6HaOARl0
>>2

俺の姉貴がいる・・・・・・
534名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:37:15 ID:ASwo4HH80
地上3階、地下1階建てのビルの1階では、日本の漫画やビデオ、フィギュアなどを売っているほか
韓国のマンファも売られている
535解放戦士:2009/08/19(水) 18:37:15 ID:XDeTkbLf0
なんかニューピープルって名前が嫌だね。
日本の文化商店なら日本語で「YUMENOKUNI」
とかにしてほしかった。
英語名だとどこの国のものか分からなくて、
中国人に乗っ取られそう。


536屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2009/08/19(水) 18:37:22 ID:oDO2t7bHP
近くでマンファとか売りそうだなw
537名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:37:30 ID:+uZ8rWmsO
>>523
アキバが遠いから却下
538名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:37:32 ID:j39C96O80
日本が好きで韓国人を無視する豪州人
http://killkorea.iza.ne.jp/blog/entry/699474/

daum8月30日 HN PN

オーストラリアに留学した時豪州人が認識する日本人と韓国人の差をひしひし感じました。
ホームステイした家に日本人もいたがその家族の人たちが日本人がとっても好きなのです。
寿司やさむらい、忍者、相撲、柔道のような日本伝統文化に対してよく分かっているし、
アニメーションやゲームみたいな大衆文化、自動車、工業製品、などが深くオーストラリア社会
に浸透していて日本が大好きなんですよ。
一方韓国人に対する態度はまるで後進国から来た人間のような取り扱いをします。中国人や
インドネシア人たちと全く同じ扱いなんです。
すごくかんしゃく起こしました。私たち韓国も先進国なのに日本びいきなんですよ。どうしてこん
なに差があるのか全くかわからなかった。とても不思議だった。日本の陰謀ではないですか?
それで家の主人に日本の過去の話をたくさんして、日本人がいかに残忍で反省することがで
きない仕方ない民族なのか詳しく説明してあげたら、そこの主人がむしろ怒ってしまったね。
「日本をまともに知らないくせに悪口を言わないでね」と説教を受けました.....あっけなかった。
同じ家で暮した日本の友達とも関係がトゲトゲしくなって私は遂にその家を出なくてはならなくなった。
私が間違った事をしたんでしょうか?
日本人が世界で一番悪辣な民族と言うのは事実じゃないでしょうか。反省することができなくて独島
を侵奪しようとまだ労力している恥ずかしい民族じゃないでしょうか?日本人は悪い民族なのは明ら
かなのにどうして私が豪州人から酷い目に会わなければならないでしょうか? 理解出来ない。
539名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:37:39 ID:VzEw7zRO0
>>529
それは俺も思った
店員はどう見ても日本人の顔だったし客も日系人っぽかった

まぁ、オタクはどこでも東洋人と白人がほとんどだけどな
540名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:38:08 ID:IpqkwJ8s0
浮世絵と同じだな

しかも浮世絵がたどった同じ道をたどるのだろう
流出・紛失という

541名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:38:12 ID:Ql2is+ls0
いつの時代も文化は民が育てる
政府、マスゴミ、外人は絶対に入れるな
542名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:39:19 ID:YNlL+afM0
>>507
ぶっちゃけ文化戦略拠点と認識してる人は少ないだろうね(主に漫画アニメに関心の無い人ら)
彼らは、マスコミが報道しているマイナスイメージでしか捉えられない。
多くの人はその発想には辿り着かないよ。

キチンと>>507の重要性を広めれればいいのだが…どーにかならんものか
TV・マスコミは役にたたねーし
543名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:39:28 ID:+0ClxScI0
でもさ、日本人ってあまり海外にでないから、
実際に欧米で韓国とかがやってることを見ると
びっくりすると思うよ。思った以上にやつら、
日本のものを朴って自分たちのものであるかのように
吹聴してる。だから、海外でも日本は同類と思われる。
ほんといい迷惑。日本人もどんどん海外進出すべき。
544解放戦士:2009/08/19(水) 18:39:39 ID:XDeTkbLf0
麻生って何でアニメ産業保護しないの?
月給9万円で、優秀な人がどんどんやめて行ってる。
文化産業が大事というならなぜ、生活苦のアニメーターを助けないの?
押井に言わせるともう「技術は失われた」らしい。
545名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:40:19 ID:8OFFNyI00
>>74
もはや漫画読んだりアニメ見てるだけじゃヲタではなくなったよ
546名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:41:11 ID:ASwo4HH80
>>1
ニューピープルって何だよw

ニューピーポーだろ
547名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:41:35 ID:YNlL+afM0
>>518
日本の思想って何wwwwwwwww
友情・努力・勝利っすかwwwwwwwwwww
548名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:41:49 ID:VzEw7zRO0
>>544
まぁ、ずっと前から言われてるのにこれだけ放置してりゃあな・・・
549名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:42:44 ID:+lLa7+140
>>544
中韓の方が安い上にうまいんだから日本いらん
550天皇屁以下 ◆8gZc.WxkIE :2009/08/19(水) 18:43:42 ID:B5up0xRfO
大韓発祥の漫画で飯を喰う日本人。
プライドは無いのか?

納豆で飯を喰う韓国人のようなものなんだが。

恥とか日本には無くなったか
551名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:43:54 ID:xh/rpBGH0
確か韓国でも同じようなの作ってたよね。
552名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:44:05 ID:GGD+rgMBO
>>538
まるで精神疾患の告白記事みたいだなwwww
553名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:44:06 ID:VzEw7zRO0
>>547
侘び、寂び、萌えだよ
554名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:44:34 ID:YNlL+afM0
>>544
@保護の仕方が分からない(アイデアが無い)
A「保護」されては甘い汁を吸えなくなる連中からの圧力が強い
が原因てとこか
555名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:45:30 ID:Lbchy3QoO
日本のぱくりだろ、中韓って
556名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:46:12 ID:QN69HlseO
>>549
なら他のアジア諸国に仕事とられないだろ
557名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:47:23 ID:G55OR0Ro0
>>550
お前、朝4時すぎまで起きてた癖に元気だな。
徹夜で仕事もしないで2chかよwwwwキチガイwwwww
558名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:48:01 ID:pZi9LVBv0
アイゴー!ウリは謝罪と賠償を要求するニダァアア!
  日帝支配のせいで半島の人口が2倍に増えて24歳だった平均寿命が30年以上伸ばされて
      人口の30%を占めてた奴隷が解放されて幼児売春や幼児売買が禁止されて
        家父長制が制限されて家畜扱いだった朝鮮女性に名前がつけられるようになって
   度量衡を統一されて8つあった言語が統合されて標準朝鮮語がつくられて
     半島だけでなく日本からも朝鮮語教育のための教科書・教材が大量に作成されて持ち込まれて    <==New
         5200校以上の小学校がつくられて師範学校や高等学校が合わせて1000以上つくられて
              239万人が就学して識字率が4%から61%に上がって
           大学が造られて病院が造られてカルト呪術医療が禁止されて
          泥水啜って下水垂れ流しだったのに上下水道が整備されて     <==New
        日本人男子は徴兵されて戦場で大量に死んだのに徴兵がない朝鮮人は内地で勤労動員だけで  <==New
     しかも志願兵の朝鮮人が死んだら日本人と同様に英霊に祭られて   <==New    
    3800キロ鉄道が引かれて港が造られて電気が引かれて
         会社が作られるようになって物々交換から貨幣経済に転換して
             二階建て以上の家屋が造られるようになって入浴するよう指導されて
                禿げ山に6億本の樹木が植林されて
             ため池がつくられて今あるため池の半分もいまだに日本製で
          川や橋を整備されて耕作地が2倍にされて
             近代的な農業を教えられたせいで1反辺りの収穫量が3倍になって
       糞を喰ったり乳を出したりして生活するのが恥ずかしくなってしまったニダァ!

          ゜。∧_∧。゜
         〃,<;∩Д´>  アイゴーアイゴーアイゴー
          /(_ノ ィ \  
        ⊂こ_)_)`ヽつ
559名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:48:23 ID:Q3CaYEVR0
>2
立浪がなんかするといけないので、ブスしか雇わないと聞いた。
560名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:48:26 ID:pKb02AGL0
褒められて恥ずかしくなっちゃって韓国いじりだす奴が痛すぎるw
561名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:48:31 ID:qZIA2Ggu0
>>515
あいつらマジでどこにでもいるからな
在日並みにその国でのコネクションを持つ
562名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:50:21 ID:/xTPnaxm0
>>538
この程度でかんしゃくおこす韓国人てw
あほか
563名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:51:37 ID:t5mayLwS0
アニメーターへの支援もやってるじゃん
なんでこれ報道されないの?


186 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/15(月) 12:47:16 ID:aS+CIhI70
>>177
今年になってかなり活発にやってる。
独禁法違反の疑いで公取委が調査したり、経産省がガイドライン作ったり。
さらに厚労省が自治体に金を出す形でアニメーターの就業支援をしたり、
プロダクションに雇用補助を出したり、箱を作るだけでなく、いろんなアプローチをしてるよ。
564名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:51:38 ID:4wwPK26V0
1690年にケンペルが来日したのが大きいよな。
565名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:51:56 ID:yNFuG8tj0
566名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:54:42 ID:1K4eMYM40
>>2
自分がB専だと気付いた
567名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:55:20 ID:vLc2WoSa0
泣くこたぁーねぇだろーにwww
568屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2009/08/19(水) 18:55:58 ID:oDO2t7bHP
>>550
>納豆で飯を喰う韓国人のようなものなんだが。

この例えがいまいちわからんwww
569名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:57:11 ID:V2dWrujt0
>>247
アニメ関連の従事者から、一番搾取しているのは、テレビ放送局だもの。

自分たちが得ているあぶく銭を、指摘する動きを、報じるわけ無いな。
570名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:57:35 ID:6ZhL5Qff0
このスレになんで全然関係ない韓国の話題が書かれてるんだろ。
韓国人ってほんとにみっともないな。真似や元祖なんて虚言吐いてないで
自国の文化で頑張ってよ。イチイチ比較しないで。こっちは気にもしてないから。
571名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:57:38 ID:/NhDnwjA0
>>538
キモイ、超汚染人ってこんな奴ばっかり
572名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:59:45 ID:4Fs2jGPa0
昨日、秋葉に言ってきたが、夏休みのせいか、白人が多いのにはビックリした。

言葉を聞くと、ドイツ語、フランス語が意外と多かったな。

 
573名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:00:05 ID:2kJd0PfFO
こんなのわ
鼻毛をまねてかいたヒゲにすぎないのだ〜〜!
574名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:00:15 ID:5uMisP/s0
>>572
聞いて何語かわかるあんたがすごいよ
575名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:00:16 ID:G55OR0Ro0
>>570
漫画・アニメを語る上で、マンファ(笑)の存在は欠かせないだろ。

576名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:00:54 ID:4+yMfnyUO
あーあ、日本にも作っておけばすぐにモトが取れたのにw
577名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:01:16 ID:O11JQbH2O
外人のコスプレはガチ
578名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:02:49 ID:s9MR2RT0O
ニダーに汚染されちまうんだろうな・・・
579名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:03:29 ID:z9bchmkx0
またごく一部の極端なアニオタを例にしてアニメの殿堂推進作戦ですか
ほんとやることが幼稚ですねさすが大きいお友達w
580名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:03:46 ID:678r6EmM0
>>523
市民権かグリーンカードないと日本人がアメリカにお店なんか開けないよ。
581名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:03:51 ID:XtyYQCLd0
たった3000万とか
随分つつましい目標だな
582名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:04:09 ID:PBawoPVY0
>>538
オーストラリアと日本の分断は
鯨の事だけ話せば十分だろって思ったが
韓国も同じだからそれは使えないのか。
583名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:04:46 ID:4Fs2jGPa0
>>576
だな。漫画博物館は、台場でも秋葉でもいいが、いい観光スポットになるよ。

どうせなら、上野の森、国立博物館の隣にでも作れば、洒落が利いてていいのにな。
584名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:05:45 ID:YNlL+afM0
ハヌという珍島犬がソウル駅で10年も死んだ主人を待ち続けたんだってな
585名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:05:51 ID:2pW1rJNoP
>>1
月3000万≒日100万
その辺のスーパーやコンビニレベル?

まあここは商売だけが目的じゃないんだろうけど
586名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:06:08 ID:UcY5bX9O0
>>11
 多分途中で見るの嫌になったんだと思うけど
 最後のはそこそこ良かった思う
 俺の好みなだけか?
587名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:06:26 ID:RjLcgP+r0
>>538
>>寿司やさむらい、忍者、相撲、柔道のような日本伝統文化に対してよく分かっているし、
アニメーションやゲームみたいな大衆文化、自動車、工業製品、などが深くオーストラリア社会
に浸透していて日本が大好きなんですよ。


そりゃ日本文化規制してた韓国より、欧米豪人の方がよっぽど詳しいわw
588名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:07:13 ID:LfpkpSVnO
前にTVで見たアメリカ人の女の子の部屋にホスト部のポスター貼ってあったが、日本の少女漫画も人気あるんだな
589名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:07:23 ID:V2dWrujt0
>>372
良いじゃないか、日本の自称芸能人とやらは、みんな朝鮮系なのだから。
問題は、鮮人だってことがばれると?

日本人からの人気が無くなる、陰る、
代わりにヤクザからの支持が増大するくらいだが。
590名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:08:07 ID:NCJmTiBaO
>>574
ドイツ語、フランス語、スペイン語の聞き分けぐらいできるだろ、意味はわからなくても。
591名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:09:41 ID:xGROksJWO
トンスル文化をもっと広めれば韓国だって注目の的
592名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:11:03 ID:V2dWrujt0
>>424
働いても収入が少ない、能力があっても仕事がない、賃金た歩合が安いのは、
アニメ業界に限らない。

今は、日本の高賃金と高い物価が、アジア並みにダンピングされていく過渡期。
支那本土並みに下がれば?

また仕事も増えるさ。
593名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:12:55 ID:Vx3dze4g0
麻生の言ってたのと似たようなもんだよな?
日本でやったら更に成功しそうなもんだが
594名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:13:24 ID:asDxMotPO
アメリカっていい物はいいって敵国だろうが支持するよね、これがアメリカのいい部分。
595名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:14:49 ID:VzEw7zRO0
>>590
ペガサス幻想のジェロームさんはいた?
596名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:15:16 ID:6x/63+CZ0
まあ民主政権でオタク文化は規制されて衰退するんだけどね。
597名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:15:19 ID:V2dWrujt0
>>550
稲作(水稲)が、日本から伝わったって知らないんですな?
白いご飯食べられるのは、日本人のおかげ。
598名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:15:53 ID:O5BZ2sgM0
>>424
そんなこと決めなくても、最低収入に届いてなければ生活保護を申請できるよ。
599名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:15:59 ID:MNFjeLsx0
友人の話だと、やっぱお決まりの韓国ブースもあるらしいなww
600名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:16:19 ID:JIh3p5/70
アニメ最高!!!!!!!!!
601名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:16:25 ID:pnTEQ4+qO
ジャップ差別のアメ公が嫌いなんだろ
何でアメ公に持ち上げられてホルホルしてるんだよ黄猿
602名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:16:48 ID:9f/kGZeDP
フィギュアはアメリカのほうが積極的に作ってる
日本だと利権とか金がらみで有名どころがなかなか出ない
通販で逆輸入するケースも結構ある
603名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:17:25 ID:VzEw7zRO0
>>599
ああ・・・
604名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:18:04 ID:IHvMCYoCO
しょうがねえよ
「漫画はウリナラ起源ニダ!」っつう国と仲良しの某党首が
『国立マンガ喫茶など許さん!癇癪起こるー!』状態なんだもんな…

本家本元の日本じゃ無駄遣いの総本山扱いだよね
確実に外貨稼げるのに
605名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:20:13 ID:V2dWrujt0
>>601
別に売れるとことに売れば良いだろう?

漫画なんて、紙とインクとペンがあれば誰でも描ける。誰でもな。
原価はただ同然。必要な工夫は頭の中身だけだ。

加工貿易業で行き詰まった日本の、哀れな末路と思えば、
溜飲も下がるでしょう?
606名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:22:22 ID:V2dWrujt0
>>594
漫画はアメリカの安全にとって脅威にならないからな。
影響力は、ハリウッドと比べるまでもなく、低いし。
607名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:22:34 ID:R5cD1LXyO
599
まじ?
中国ブースなら日本の漫画でも三国志とか中国が舞台の題材は沢山あるし納得するんだが・・・
608名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:24:00 ID:xYzJg/cY0
おいおいアメリカ人にナウシカやキキのあの乳臭さが理解できるのか?
609名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:25:06 ID:ZmCD+iOc0
なんか勘違いしとりゃせんか
610名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:26:00 ID:lKOxvsTp0
チョンを入れるな 叩き出せ だって フランス人もいってる
611名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:29:45 ID:rhhyXlSy0
小学館の財力に驚いた
612名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:30:05 ID:xUyeb75BO
どうせ人気があるのはロリコンアニメや腐女子向けのアニメだろ
613名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:30:13 ID:MkfG2lDd0
アニメなんて見る時間があったら
トレンディードラマを見るけどね
614名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:30:20 ID:lvZIIOXm0
>>599
韓国ブースには何があるの?

・・・キムチ?
615名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:30:57 ID:VzEw7zRO0
>>612
ほほう、例えば?
616名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:31:52 ID:FdDzYJwa0
アメリカでの虐められてる系の人達が、
こういう日本カルチャーに集まってくるらしいんだな
617名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:31:53 ID:rhhyXlSy0
375億円でビル建てた小学館すげええええって俺アホだ
618名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:32:51 ID:qZIA2Ggu0
>>606
だよね
しかもハリウッドでリメイクして漫画に縋ってるし
これが車とかになると「ジャップ」とか言い出すわけ
でも、アメリカとは競合しようにもあいつらイポとぼったソフトと穀物と押し売り牛しかないから
被りようがないってだけなんだよね

色々後から被って一番邪魔なのは朝鮮
それもMEtooとかいうから腹が立つ
619名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:35:33 ID:VzEw7zRO0
>>616
オタクはどこでもいじめられるよ
大人しくて真面目なのが多いから

ところが成人すると立場が逆転するんだな
真面目に生きてきたから優秀な技術者になり、
馬鹿にしてきた奴らは底辺のブルーカラーで一生を過ごす
皮肉だね
620名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:36:03 ID:KI/vkSEF0
>>544
プログラマとかもそうだが結局「気が弱い人が多い職種」
だから搾取側になめられるんだろ おまえらもちゃんと言うことは言わないとだめだぞ
621名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:36:19 ID:8qD2a6pF0
>>530
フランスの日本大好き祭りに韓国も入れろって無茶言ったりして、フランス人にドン引きされたんだっけ

日本好きのフランス人が始めた祭りだから断られて当然で

つい、日韓サッカーのノリで突撃したんだろうが、dだ場違いだったという・・・
622名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:36:35 ID:GtOSoQbS0
微妙にオサレ路線でヲタクとは似て非なる感じだな。
品揃えそのままでアニメイトサンフランシスコ店とか出したら
ボッコボコにされるんだろうな。
623名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:36:47 ID:qZIA2Ggu0
>>616
虐められてない人って例えばお前とも違ってこんな所にくるはずもない
BBQで死亡するタイプのリア中の事?
アメリカ人ってそれがデフォでちょっとテレビゲーム(笑)
やるくらいだと思ってたんだけど
EUはともかくDQNのはずのアメ公なのにポケモン以外でオタ文化にはまる奴って何者なんだ
624名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:39:06 ID:VzEw7zRO0
>>623
アメリカは移民の国だしな
それに基本的に白人はオタク文化との親和性が
日本人に継いで高いからなぁ
625名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:39:31 ID:FdDzYJwa0
>>619
いや、だからNHK、官僚がすぐに喜んで
「Cool Japan」とか言い出したのは
どうにも恥ずかしいんじゃないかと。
626名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:41:41 ID:VzEw7zRO0
>>625
彼らはお金に敏感だからね
オタク文化は漫画アニメ合わせると自動車に匹敵するほどの
経済規模を持ってるからそうするのは当然の流れでしょうな

それにcooljapanは別に漫画アニメだけじゃないと思うけどね
むしろ端っこのほうだろう
627名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:41:58 ID:qZIA2Ggu0
>>622
基本的に白人系はコスプレの延長で作品好きだったりするよね
まあ自分大好きだね
でもそれでいいと思う眼福だし
自分のスタイルでOTAKUを楽しんでもらいたい

まあ経済が動けばいいってだけなんだけどな
628名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:42:10 ID:WPOui5pwO
日本がなにかやると韓国がゴネて割り込んでくるってのはもはや世界的に常識か
いつまでも背中にくっついて来るなよな、気持ちわりい
629名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:44:04 ID:8qD2a6pF0
>>627
仮装の祭りとかって、もともと欧米のが主流だよな
630名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:44:50 ID:JyFkvuPT0








ド腐れジャップであろうとド腐れアメ公であろうと、ド腐れキモヲタは人間のクズ。  徹底的に叩きのめせ。






631名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:47:27 ID:clhPdDhS0
>>65
「シスコ」ってw
お前はジジイだろ。
632名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:47:35 ID:FMP7xoHB0
>>622
アニメイトはロサンゼルス店があるんだから、サンフランシスコだって大丈夫だろう。
633名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:47:35 ID:0dtJ97QW0
きもい
634名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:48:47 ID:mdSRxAOv0
>>604
外貨狙いなら、エロゲー&同人誌輸出解禁でよくね?
コミケツアーあるぐらいだからそれなりに売れるだろ。

アホ団体は騒ぐだろうが、それはFTAよろしくがんばって防いでくれw
635名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:49:54 ID:VzEw7zRO0
>>634
お前はレイプレイの悲劇を忘れたのか・・・
636名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:49:59 ID:qZIA2Ggu0
意外と日本のサブカルの目玉は、まあビジュアル系はなぜか
黒髪とともにパリジャンにすらうけがいいんだけど音楽関係だよな
ちょっと他の音楽業界窮屈な感じしね?
日本のサブカル系の音楽面白くね?
日本の変なファッションがうける程度にだけど
どのジャンルも王道には全然全くかなわないけどさ
637名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:52:55 ID:I7a+3TLW0
>>636
オリエンタリズムの域を超えられるかどうかだな
638名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:53:08 ID:prcLyZRTO
>>636
ごめん、何言ってるのかよくわからないんだけど‥
639名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:53:59 ID:JIh3p5/70
アニメいいよね〜
640名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:54:23 ID:VzEw7zRO0
>>636
ビジュアル系やらゴスロリやら妙なものがウケてるってのは確かにある
何か文化的背景とかあったんだろうか・・・
641名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:55:56 ID:qZIA2Ggu0
やっぱり自分じゃわからないけど酔ってるよねw
誤爆もしたしサーセンメイデンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
642名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:56:07 ID:X/rTEDM20
>>623
アメリカの陸軍はネトゲFPSで新兵を募集してるんだぜ?

廃人ゲーマーも人口比で日本の数倍いる気がする


スーパーでマーブルVSカプコン2をやっていたら
主婦に乱入されて即死コンボでフルボッコにされたと言う話まであるw
643名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:56:17 ID:A3KtUY0K0
朝鮮人を庇うワケじゃないんだけど、彼らは5000年間ずっと中国の奴隷だったんだ。
ちょっとマシなやつは宦官にされちゃったから、今残ってる奴はみんな使えないカスなんだよ
644名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:56:57 ID:lvZIIOXm0
>>1
動画見たらかっこよすぎワロタ

結局はスタイルの問題か・・・
645名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:58:45 ID:mdSRxAOv0
>>635
あれは外人の勝手に転売によるもんだが、
どうせ尻に火がついちまったなら、派手に走り回ったほうがいいと思うんだがねぇ

内輪で大人しくしすぎだわ
646名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:59:22 ID:FMP7xoHB0
>>635
悲劇?
CBSで報じられたときには、インタビューを受けた市民がみんな、へらへら笑いながら
「へー、そんなのあるの?見たことないよ」「レイプのゲーム、怖いねえ(笑)」みたいに
全然騒ぎになっていなくて、レズビアンでポルノ弾圧に必死な市議会の議長が騒いで、
ニューヨーク市としての「レイプレイ」限定でのボイコット宣言を出すに留まったわけだがw

議長が名指しで出したサイトも、レイプレイだけをリストから削っただけで、他の日本の
エロゲは(発売元のイリュージョンの他のタイトルも含めて)取り扱いは継続。

アメリカは、2年前に、ゲームとそれによる犯罪行為などへの人的な影響が政府によって
大規模調査されていて、無関係だと科学的に立証されているんで、キミが想像するような
事態にはなっておらんよ。

日本の嘘つきマスメディアに騙されすぎ。
647名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:01:06 ID:rhhyXlSy0
>>643
もうすこし補足すると
使えないカスとシナもお断りするブスの子の近親相姦を繰り返してきた極悪遺伝子
648名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:01:45 ID:FMP7xoHB0
ついでにいうと、なんで日本の新聞がニューヨークの団体の抗議としてイギリスの件に
関連づけて報じたのかっていうと、ニューヨーク市議会のほうが先に取り上げたのに、
アメリカじゃ全然反対運動が盛り上がらなくて不発に終わったので、一応論争らしき
ものが生じたイギリスのほうがひっぱってくるようにしたってのが真相。
649名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:04:36 ID:Pgoqry7K0
中国=憎悪を掻き立てるニュース

アメリカ=友好ムードのホルホルニュースを無理やり捏造www

きしょくわりーんだよ馬鹿!
650名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:04:47 ID:X/rTEDM20
>>647
逆に言えばそんな劣悪な環境でも逞しく生き抜いてきた優秀な遺伝子なんだぞ!

殺虫剤に生き残ったゴキブリが薬物に強い耐性を持つように
そんな環境で生き抜いてきた彼らのタフネスは他の民族を凌駕する!www
651名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:05:48 ID:CdxeZV720
652名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:06:14 ID:8qD2a6pF0
>>646
騙された!!!!

日本のマスコミと、日本の与党に 騙された!!!!

自民党に騙されていたのか!! 俺たちは!! 酷いよ!! 自民党!!



とか言いたくなる時期ですね。(´・ω・`)
653名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:07:00 ID:VzEw7zRO0
>>646
嘘つきメディアなのは確かだが俺はそもそもテレビも新聞も見とらん

で、何が問題だったかって、その影響でメーカーがこぞって販売自粛やら
名称変更やらで実際に影響出ていたことが問題なんだよ

マスゴミが何言ってたか知らんけど、メーカーがビビって自粛しちゃうのが一番困る
冒険のない業界は廃れるだけだからね
654名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:08:35 ID:Sz2HqGVY0
銃乱射するから、アメリカ人は韓国人が大嫌い
655名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:09:42 ID:pPEaS/uu0
>>178>>269
おしゃれすぎる。コミケやドンキみたいな陳列の方がいいんじゃないか?
656名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:10:14 ID:qZIA2Ggu0
日本人も少しは輸出されてるはずだぞあの国は
親日派として頃されてなけりゃだけどなw
まー嫌うのやめてくれりゃいいんだけどな
例えば台湾が漫画で大活躍してもめっちゃうれしいだけ
韓国人も在日はウンコだけど母国人はさまざまな受難に耐えてきたし
政府の洗脳にやられてってから仕方ない
俺嫌韓だけど韓国人ってそんなに嫌いじゃないよ?
在日はだいっ嫌いだけどね
657名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:10:43 ID:Sz2HqGVY0
フランスでは韓国の事プチジャポンつってバカにしてるんだよね
日本のマネばっかしてんのがバレてるw
658名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:11:32 ID:ILdwdcmAO
アニメイトは何やってたんだ
659屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2009/08/19(水) 20:12:10 ID:oDO2t7bHP
>>621
あれはさすがに同情せざるを得なかったw
まあ実際会場にいたとして同情したとしてもファビョンされるんだろうけどwww
660名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:12:28 ID:YuE9QUfv0
韓国人はアジアの恥だよな
まだ中国人の方がマシ
661名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:13:02 ID:b9sISP2mO
ポップではないだろJK
662名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:13:49 ID:VzEw7zRO0
じゃあヒュンケル
663屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2009/08/19(水) 20:14:26 ID:oDO2t7bHP
>>658
アニメイトアメリカ支部に派遣するアニメ店長を育ててるんじゃね?

バーニーング!

違う!こうだっ!! バァァァァニィィィィングッ!!  的なw
664名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:14:37 ID:kAmdxsecO
高跳びのアリアーネ・フリードリヒたんはセーラームーンが大好き。本人自体もスタイルよくてかわゆい
665名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:15:33 ID:DZx/I2Rs0
ビィトはもうこのまま消え去るのかな・・
666名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:15:50 ID:/05cnP4n0
>>634
解禁ってだれが禁止してるんだ?
外人相手に対応できないから売ってないだけじゃないかとw
667涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/08/19(水) 20:16:21 ID:pU7HOR/Q0
オタカルチャーを輸出する変わりにビリーヘリントンが輸入されています><;
668名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:16:36 ID:FMP7xoHB0
>>653
それは、読売新聞生活情報局の榊原智子(少子化対策問題で以前内閣府PTに参加し、
その後読売新聞に復帰し、児童ポルノ法関連推進記事を書き続ける)が仕掛けたから。

仕掛けが、自民党女性局に行き、自民党女性局の山谷と野田が議員立法するぞと
脅して、経産省がソフ倫に伝え、自分たちの考えだけで議員には無関係に自粛しましたって
格好で恭順の意志を見せたもので、本当は全然”自粛”じゃない。
669名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:18:00 ID:Uc2YcVnq0
>>施設長のキム氏は
670名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:18:29 ID:VzEw7zRO0
>>668
その情報の真偽はともかくお前は何者なんだ・・・

そろそろココイチでカレー食ってくる
671名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:20:04 ID:urdmORvW0
アメリカで2万人ぅってたいした数でもないだろ
672名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:20:19 ID:DZx/I2Rs0
ココイチでカレー食うより
スーパーで業務用カレー3パック300円の買ってきて
揚げるだけのトンカツ3切れ198円買って自分で盛り付けたほうが安いぜ

ご飯はこれまた1パック100円しないパックご飯な
673名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:21:20 ID:m/SGJvkX0
こんなに日本が突出してコンテンツ持ってるのになあ
国営漫画喫茶って言い方は余りにも歪めすぎ
しかも、漫画原作じゃないアニメなんてどの局でもやってないだろうに
674名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:21:39 ID:5P+oQgH20
平らだーよー ロボットやー
ららららーら テコンV
ちょんろ ふーんちんじゅも ロボッテコン
よんなまもししっか ぬりっちんぐ
とっぱれぐっき あっぷろっぷだー
ちょっちーなひゃーげ はーるらるみょー
わちーだ死んだんだ テコンVまんまんじー
ムーダ毛 フーリチン具 テコンV

【韓国】ロボット太拳Vが世界舞台へ[08/19]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1250679485/
675名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:21:39 ID:MNrrvPdG0
全世界で女が見向きもされなくなるぞ
676名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:21:48 ID:X/rTEDM20
>>671
アメリカは無駄に広くて生まれた町から出ない人も多い意外に閉鎖的な側面を持つ

そこでいきなり2万人は結構凄いんじゃね?
インドア派が多そうだしW
677名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:21:58 ID:OvgoHxgG0
国立漫画喫茶と揶揄されたあの施設も、MOMA参考にして、
世界のサブカルチャーの美術館としてなら価値が出そうなんだがな。
678名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:22:19 ID:VzEw7zRO0
>>672
買い物のついでだからな
つーか何だかそこまでやると悲しい気持ちになるYO!
679名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:22:22 ID:RUTGe2H90
>>666
そうだね。漫画、アニメと違ってゲームの場合、
TVゲームのメジャータイトルですら英語版は出ていないのが多い。
ましてPCゲームの英語版はほんの少し。
680名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:25:22 ID:21KYNBUuO
いや、これ、おまえらのアレとは違う領域のだろ。
動画を観てみたら想像とかけ離れてたぞ?
681名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:26:51 ID:jrhvYaaU0
チョンが発狂
682名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:27:35 ID:yqmWaTie0
利潤追求⇔大手資本参加
      ↓
売れるため・リスク回避のための最適化
      ↓
均一化したゴミだらけの荒野
683名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:28:24 ID:vdmbMN790
ここの斜め向かいにある紀伊国屋が漫画とアニメ専門フロア用意してるくらいだから、地元の人間にとっちゃ聖地だろ
684名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:28:33 ID:Ojp/Oj7HO
全米が泣いた
685名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:32:42 ID:eWkPq8K90
アニメの殿堂の話もまんざらでもないって感じだな。
686名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:38:24 ID:/BLUSgsY0
大田区かるちゃーかとおもった。
687名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:42:46 ID:FMP7xoHB0
>>666
一部のゲームが売ってるけど、翻訳が酷すぎてプレイする気にならないと大変な評判ですw
688名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:42:45 ID:kMwfdqub0
きんもーっ☆
689名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:49:31 ID:h0xyEIRY0
ディズニーが方針を変えて青年向けの Cartoon をつくらないかな。
今のディズニーのアートスタイルでつくったら、大コケするのは
余裕で目に浮かぶんだけど、それでガックリするアメリカ人の姿を
観てみたい。
このままだと成年向けは日本アニメの独壇場だろうな。
690名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:58:20 ID:+wneftuw0
>>1
>月およそ3,000万円の売り上げを見込んでいる。

そこらのコンビニと変わんねえな。しょぼい目標だなwww
691名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:00:23 ID:YuE9QUfv0
韓国の主要輸出品は、マンファw、売春婦、障害児
692名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:02:55 ID:DWt/vqBX0
ちくしょおおおおおおおああああ!!!
資金さえあれば、、、orz
693名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:04:14 ID:osHSXmHG0
イタリアって銀魂TVで流してるってマジかよ
694名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:14:08 ID:iPwH2z1p0
>>676
サンフランシスコベイエリアの人口は700万人だからな
695名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:17:43 ID:V6j7X2R0i
大勢のメディアを引き連れた海外のセレブとかが、
ハローキティのグッズを買いに、秋葉原を訪れ、
あらぬ物まで見てしまうという現状を改善してくれるならなんでも良い。
696名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:19:41 ID:VzEw7zRO0
>>695
心配するな
801への覚醒が待っている
697名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:22:18 ID:JDRuykm6O
でかでかとエロい絵を掲示するのを何とかしてほしい
店の中だけにしろ
698名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:24:04 ID:bibkZstH0
バカなマスゴミと民主党が、他に麻生叩きようがないんで、メディア・センターを叩くから!日本に
絶対必要な施設なのに。
699名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:25:13 ID:vLc2WoSa0
>>697
同感。
店内と自宅内でやるべき趣味だな。
700名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:26:03 ID:BKbBSTvu0
やべえ寿司屋みたいに中韓の人が作ったと邪推しちまった><
701名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:31:09 ID:Rd2vo+oP0
>>700
いや俺もそう思った

だって日本のソフトコンテンツをアメリカで一番売りまくってるTOKYOPOPだっけか?
アレ韓国人の会社だもんな
702名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:32:39 ID:yR9hNCDH0
国会マンガ博物館てのはあったほうが良いのかも
703名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:33:57 ID:BKbBSTvu0
>>701
マジですか…
704名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:34:18 ID:gaa4R/xJ0
>>660
韓国と同列にしては流石に中国も気の毒だろw

中国は一応、文化も歴史もある、大昔とはいえ、世界の一等国だった時代がある国
韓国なんて、日帝が統治するまでは、糞食って洞窟に住んでた連中。
ほんの100年前までは洞窟暮らししてた原始人だからな(だから何千年も植民地だったのだがw)
705名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:35:01 ID:vK8MjN7I0
アメリカの観光都市No.1だっけ?旅行のついでに来る人も多そうだね。
706名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:35:42 ID:vdmbMN790
でも、この並びにある日本料理店とか、全部韓国人の店だぜ
707名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:35:55 ID:HmzTjFZr0
         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ ココおかしいんじゃねえか
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
708名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:36:42 ID:5cTxKiuc0
709名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:37:12 ID:epUDyC7t0
はやく日本もアニメの殿堂をつくるんだ
710名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:38:05 ID:DZx/I2Rs0
漫画の伝道、アニメの伝道で
真っ先に印象操作で出足をくじかれた
711名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:41:40 ID:BKbBSTvu0
>>704
ん、でも中国もたまにやらかすからさ
ネズミーランドとか
712名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:43:37 ID:epUDyC7t0

  3年後、日本人のフリしたザパニーズが出店しだしスカスカテナントの廃墟に

713名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:44:05 ID:eo4YCyUD0
>>707
そこはGUMIだろ

>>695
キティ買いにアキバはねーよ。
表参道のキディランドだろ。
714名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:44:40 ID:QJyWWCfy0
鳩山に漫画図書館だと吹き込んだコウモリくんいるだろw
715名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:45:34 ID:Ql2is+ls0
同じパクリでも起源主張しないぶん中国人がましに思えるのが怖い
716名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:46:59 ID:24DeNR9s0
>>2
どこの女子プロレス団体?
717名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:49:02 ID:vckSeX4A0
>>2
これは酷いw
まあ、姦国だから仕方がないか
718名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:50:08 ID:8ns2TB0D0
ほとんどの一般アメ人が金を出したことのないコンテンツだもんな
見境のない層の物がほとんど無いと思われるいってみりゃ飛び込みの状態でいきなり三千万か

たいしたもんだ
719名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:53:23 ID:tA64zP0h0
数でみたらまだマイノリティじゃねぇかな
でも確実に浸透はしてると感じる
俺もヲタじゃないけど少しはアニメは見るし漫画は見るしねぇ
「ドランゴンボールは面白い」とは現地で良く聞いたし
俺みたのが結構増えてんじゃね?
一部のコアな奴らは相変わらずだとは思うよ
でも現代カルチャーでビルが建つんだから進歩してんだろ
720名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:59:07 ID:RUTGe2H90
>>701
TokyoPopは日本の会社(本社港区)だよ。創業者・現代表Stuart Levi氏は米国人。
721名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:01:46 ID:p149t8erO
一つ言えることは、今回の例のように民間ベースで作らないと意味がないと言うこと。

誰だよ、国内に税金で作ろうなんて言ってるヤツは。
722名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:02:45 ID:24DeNR9s0
>>704
中国に文化って言ってもなぁ。あの辺は東南アジアや他のアジア地域と変らないと思うぜ。
中東と地中海そしてヨーロッパ辺りは、蓄積と発展と言う歴史を背景にした文化はあるが、
その西洋文化に匹敵する文化を持つのはアジアでは日本くらいだろう。中国はあくまでも、散発的な
ものであって、他のアジアと大して変らない。中国の文化なんてあだ花と言うか塵芥の類。
昔から豊かで安定した日本には、周辺から、もちろん中国だけではなく東南アジア、南方からも
文物が流入した。そのようなチリも蓄積しながら、日本人が日本国内で自立的に独自の発展をしたのが
日本文化。
723名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:09:00 ID:QJyWWCfy0
>>722 普通に中国の影響濃いが
今の中国はともかく
724名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:09:31 ID:bibkZstH0
>>721
こいつは民間ベースなんで、小学館と関係のある出版社、製作会社の作品に限られてるはず
だぞ。国立なら、すべての出版社、製作会社を網羅できる。
725名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:13:30 ID:4YB1pKQ4O
アメリカの親は息子が遊び歩ったりクスリやったりするよりはオタクで家に引きこもってたほうがマシらしいね
726名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:14:39 ID:q6vV5s8N0
第三セクターという手はないのか
727名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:15:00 ID:vdmbMN790
フランスはパリのポンピドゥセンターの例もあるし、文化事業を国で保護するってのもいいんじゃないの?
それだけ周辺の雇用に貢献するんだし
728名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:16:54 ID:9nrNhUFX0
小学館は偉い!
売国講談社とえらい違いだ

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00161272.html
アメリカ初の「オタクカルチャー施設」、サンフランシスコにオープン

 アメリカでの漫画の売り上げは、2007年に日本円でおよそ375億円にまでのぼっている。
 このビルも、日本の出版社「小学館」が全額出資した。
 ビズ・ピクチャーズの堀淵清治社長は「漫画を通して、日本のことをもっと知りたいという人たちが
 増えてきた。漫画・アニメ以外の次のきちっとしたものを紹介できる(実感があった)」と話した。

 日本のポップカルチャーは、アメリカで確実にファンを広げていて、この施設は、月およそ3,000万円の
 売り上げを見込んでいる。

出版界のチャイナスクール・講談社
http://blog.livedoor.jp/saihan/archives/17522673.html
>★ 阿南大使の実兄は、講談社の前社長でゲンダイ創刊時の社長
729名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:16:57 ID:Kbjau4mZO
>>721
三国人乙
730名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:17:22 ID:zB+P3Izj0
きもい
731名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:22:00 ID:mbG7wb/V0
とりあえず韓国に博物館は先行されたからな。
何日本が作っても韓国が先ニダと言うにきまってる。
732名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:25:31 ID:kX7CtSryO
お前らの出番がようやくきたなw
733名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:25:34 ID:GV3vFRjYO
カワイイ系はビジネスになるな。
734名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:26:16 ID:iZrW1vUO0
また要らない箱モノか!
またバラマキか!
735名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:30:04 ID:bibkZstH0
>>734
自分でちっとは脳みそ使え。つーか、そもそもスレタイ読め。
736名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:33:03 ID:CFULjLSvO
アメリカ人がテレビで言ってたけど
日本人は市販の風邪薬の箱にもキャラクターを登場させる
アメリカじゃありえないって言ってたな
どこにでもキャラクターが溢れかえってるのが面白いって
737名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:40:08 ID:DcaUV0MH0
>>700
いずれこの施設の中身はそうなると踏んでいる
738名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:40:33 ID:1D5k4TxC0
ポケモン新幹線は世界中で大人気
739名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:43:27 ID:vdmbMN790
>>736
アメリカでも食品や日用品、レストランとかのアニメとのタイアップなんてしょっちゅうやってるのにな
740名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:44:25 ID:zyTYv3/WO
もうモノ造りの時代じゃないな。どうせ中国にやられてるし。これからはこれが日本の生きる道。
741名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:45:37 ID:sm3DwxlB0
国営漫画喫茶とか悪口言ってた奴は自らの先見の明の無さを恥じるべし。
742名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:45:56 ID:ktonlCxY0
オタの起源は韓国<丶`∀´>ニダ
743名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:46:28 ID:eFqOnoNp0
>興奮して泣き出す人も

キモチ悪くて泣き出した、の間違いじゃないのか?
744名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:47:56 ID:UmBJLHa50
パンツじゃないから恥ずかしくないもん
745名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:48:23 ID:JzniVyvg0
>>1
鳴く外人の画像を貼れ馬鹿
746名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:50:05 ID:vK8MjN7I0
>>722
それは無茶すぎだろ。中国の文化は文句なしに世界の一級品だよ。
かつての日本も教養といえば中国の古典だった時代が長かったわけで。

前世紀の半ばで毛とかいう馬賊が焼け野原にして以来は、出がらししか出てこないけど。
747名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:51:26 ID:5yRxBuc20
あ〜ぁ、鳩山ミンスはアニメの殿堂批判できないよな、これじゃ・・・・・
母子加算なんて、わざと愛人と別居したり、戻れる実家があるにもかかわらず、詐欺的生活保護費もらってたのも大勢いるから廃止にしたんだろ?。
748名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:53:47 ID:q7xuRckf0
月3000万でやってけるのか
749名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:54:17 ID:pi3ZGuxg0
マスゴミバッシング避けるには海外で評価されるしかないからなぁ
750名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:54:48 ID:VpRheOx2O
山口真弥以外を派遣すべき
751名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:55:03 ID:0f39FJnKO
アメリカに作ってもあんまり意味ないんじゃないかな。
日本の方がそういう人達多いんだし。
752名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:57:43 ID:qq8PTINV0
>>739  いや、薬はダメなんだって。
真面目ないかめしい感じの包装にしておかないと、効かないと思われて
買ってもらえないんだそうだ。
日本の健康保健制度の充実で、
なんか薬って普通に病院なんかでも適当にもらえるしとか思ってる
日本人が甘いのかもしれないけど。

753名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:57:45 ID:dauvsW8m0
>このビルも、日本の出版社「小学館」が全額出資した。

へえ〜
日本で本や雑誌が売れなくても大丈夫そうじゃん。
754名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:58:34 ID:/P7n/1Ne0
>>2
何これ。大塚のピンサロ嬢写真集?
755名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:00:27 ID:qq8PTINV0
>サンフランシスコにオープン

そういや、恐怖漫画家のウメヅさんが
ここに別荘だか別宅を持っていたはず。違ったっけ。
もう手放したかのかな。
756名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:11:13 ID:+MVsA+MOP
>>753
売り上げと文化や客層を広げるための投資を一緒にすんなよw
757名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:14:45 ID:rPN5pb/sO
海外にできたから、日本でわざわざ作る必要がなくなって良かった良かった
758名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:15:54 ID:DZx/I2Rs0
>>751
裾野を広げるって意味でもあってもいいと思うけどな
759名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:18:55 ID:dauvsW8m0
>>756

海外に客層が広がれば日本で売れなくても大丈夫じゃんって意味だけど。
760名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:20:43 ID:D4GOlR0i0
そのうち無印もジャパンカルチャーに入れられる
761名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:20:55 ID:7Jxry2mO0
>>136
それが椎名林檎や東京事変より確実に上だと思ってんの?

俺も嫌いじゃないが、
新分野を開拓したとか何かしら凄いオリジナリティーがあんの?

だから洋楽絶対視厨は笑わしよるんだよwwwwwwwww

白人のケツでも舐めて昇天してろwwwwwwwwwwww
762名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:20:58 ID:U1oYoBqQ0

>>35

おれも、日本国民だし、60過ぎた爺様だが、何とも思わんぞ。


763名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:22:11 ID:2ekIxzsw0
クロサワより、オタの普遍性の方が高そうだな。
764名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:25:53 ID:RfD2XW3UO
ワシントンに秋葉原作ろうぜwwwww
765名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:31:25 ID:7I7tDqnsO
>>749
メディアに限らず、学術芸術から技能まで、そういうの残ってるよね。

学説、理論、絵画、音楽、ファッション、食い物もそうだし、
「マイクロソフトが認めた」ジョイスティックとか、フィギュアとか。

こうなると初めてマスゴミが「初めから迎合、常に好意的解釈、理解してなくても評価」
つう姿勢になるし。
766名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:31:26 ID:mdSRxAOv0
>>741
二次規制大好きの自公案じゃなきゃ別によかったんだがねぇ・・・
767道九区在住:2009/08/19(水) 23:31:41 ID:A1/QqWNf0
>>461
んなわけねえだろ
あんなもん首相にしたら北海道の恥だ
768名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:34:59 ID:jhACRocN0
なんかハリウッドからオタク文化のアニメに世界が移行してきてるな!
まるで、江戸時代の浮世絵みたいなクリエイターにすごい影響も出てるし
やっぱり日本って案外芸術って理解している人が多いじゃね?
769名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:36:08 ID:mbG7wb/V0
>>767
北海道の世論調査民主が圧倒的すぎて萎えたんだけど・・・

>北海道新聞世論調査(15〜16日)
 ●小選挙区投票先
 民主党 52%(±0)
 自民党 20%(-5)
 ●比例代表投票先
 民主党 51%(+2)
 自民党 18%(-6)

らしいよ・・・
770名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:37:08 ID:XdGhgyZh0
個人的に気に入ったアニメ 
スクールデイズ ひぐらし air NHKへようこそ

生理的に駄目だったアニメ
ハルヒの憂鬱 ef〜なんとか〜 絶望先生
771名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:38:33 ID:dauvsW8m0
>>768
ハリウッドが衰退しとるだけらしいよ。
インドや中国の富豪だか投資家だかに買われまくってるとか。
772名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:40:34 ID:7Jxry2mO0
こういうのが進行していって
次はショービズでの日本人日系人スターの誕生と普遍化が必要になる。
これが無いと結局時々持ち上げられ、
日常は強い壁があってって状況は何も変わらない。

まぁその為にはアジア系自体が地位向上しないと無理。
これはちょっと長い道のりになりそうだが・・・。
アジア系2世以降は親日気味の人が多いんでここを重点ターゲットにしつつ
アジア系自体を日本的な物で纏め上げて
(言い方妙だけど)善導したりブレークスルーするのを後押しするってのが一番良い形だろう。
そうなればアジア系海外在住者との互恵ができ
(特に2世以降とは)後々までいい関係でいられると思うよ。
773名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:41:55 ID:6+ev66ER0
どうせ税金を使って建てるんなら
マンガちっくな、アニメちっくな建物にしてもらいたい!
774名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:42:31 ID:8ZdN9R+c0
日本の絵てメリケンだと児童ヌルポになるんじゃないの?
775名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:43:00 ID:FOlP0cDyO
>>1
ア○ネス・チャン「児童ポルノアル!つぶすアルね!」
776名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:43:51 ID:yK1EmHyi0
>「お客さんの中には、興奮して泣き出した人もいました」
>「お客さんの中には、興奮して泣き出した人もいました」
>「お客さんの中には、興奮して泣き出した人もいました」

お前は何を見たんだよっ!? どんなレア物を見たんだよっ!? すっげー気になる!!
777名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:46:15 ID:aQWewQ7a0
カフェじゃなくて日本式のカレースタンド作ればよかったのに。
Wiredの例の記事で絶賛wされてるし
カレースタンドって日本独自のものだから受けそう。
778名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:48:03 ID:AZnGCuiw0
>>775
アメリカ?遠いアル、どうでもいいアル、小日本さえ潰せればいいアル
779名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:56:53 ID:qq8PTINV0
>>772 今のところ、ピを始めとした韓国系が
ハリウッドで日本人の役をやりまくってるよ。
 
780名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:59:34 ID:vaisIdmE0
サンフランシスコに限らずジャパンタウンの周辺に必ずハングルがはびこっている件
781名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:01:33 ID:dauvsW8m0
韓国人の方が多いんだもん。
しょーがないんじゃないの。
数は力だわよ。
782名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:02:43 ID:o2ETLv8B0
日本の施設と思いきや、施設長さんの名前は朴さんw
783名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:03:23 ID:vdmbMN790
まぁ、ジャパンタウンの価値なんて日系スーパーとたまに友人と行くレストランくらいだな
784名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:07:25 ID:nbogXAhU0
【韓国】富川『韓国マンファ(マンガ)映像振興院』完成〜運営開始[08/19]●1/2
ttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1250687678/

1 名前:ちょーはにはにちゃんwφ ★ 投稿日:2009/08/19(水) 22:14:38 ID:???
(写真)ttp://imgnews.naver.com/image/001/2009/08/17/PYH2009081703080006500_P2.jpg
京畿道(キョンギド)富川市(プチョンシ)の、『韓国マンファ(以下=マンガ)映像振興院』が
最近完成して運営を開始した。
富川市によれば17日、達美区(ウォンミグ)上洞(サンドン)の映像文化団地内にある韓国
マンファ映像振興院が今月の初旬に完成して、この日から今月末までマンガ関連機関と
団体、企業、そしてマンガ作家が入居する。

◇韓国マンガ映像振興院現況
振興院は、富川映像文化団地内の2万6千500余uに、地下2階、地上5階の建物2棟が
新築され、延べ面積は2万3千700数u。
これはマンガ関連機関の建物としては国内で唯一、最大規模であり、アジアでも最大の
規模だ。
振興院の敷地は市の所有物で、建築費637億ウォンは国費319億ウォン、京畿道費127億
ウォン、市費191億ウォンなどが用意された。

40人余りの幹部と職員が常住して運営と管理を受け持ち、有名マンガ家のイ・ヒョンセ氏
が振興院の理事長、富川マンガ情報センター常任理事のイム・ヒョンテク氏が院長に
それぞれ任命された。

振興院には、富川マンガ情報センターと富川国際学生アニメーションフェスティバル組織
委員会(PISAF)、富川国際ファンタスティック映画祭組織委員会(PIFAN)など、マンガ映像
関連団体や機関及びマンガ博物館、マンガ図書館、アニメーション上映館、キャラクター
商品館、ビジネスとコンベンションホールなどが入ったり配置される。

また、それぞれ5倍と2倍の入住競争率を通過した22人のマンガ作家と17のマンガ業社が
入住して、創作と製品生産活動が行われる事となる。
ソース:NAVER/富川=聯合ニュース(韓国語)
ttp://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=102&oid=001&aid=0002816414
785名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:09:33 ID:nbogXAhU0
【韓国】富川『韓国マンファ(マンガ)映像振興院』完成〜運営開始[08/19]●2/2
ttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1250687678/

2 名前:ちょーはにはにちゃんwφ ★ 投稿日:2009/08/19(水) 22:14:58 ID:???
>>1のつづき

◇富川市、マンガ産業の『聖地化』に期待

富川市は今度の振興院完成で、富川が『マンガ産業育成都市』というイメージが、一層
高くなると見ている。

市は、国際マンガフェスティバルと国際学生アニメーションフェスティバルの開催及び、
富川マンガ情報センターと富川韓国マンガ博物館の運営、マンガ作家への空間の提供
など、これまでマンガ産業に対して大々的に支援していた事に続き、振興院も完成して
名実共にマンガ都市になったからだ。

市はマンガ産業を一層発展させるため、来る2013年までに20数億ウォンをかけ、振興院
の周辺にマンガテーマパークを造成して、市の境界や電車の駅などにマンガ都市の
象徴物を建てる計画だ。

また、現在事業が進行中の3つのニュータウン開発地域に、マンガのキャラクターや作家
のテーマパークを構え、各種の公共施設などにマンガのキャラクターを描いて入れる事
にした。

市の文化産業課キム・ヨングン課長は、「マンガは21世紀の文化産業の代表的な産業で、
私たちの富川市は1990年代の中盤以降、大々的的に支援している」とし、「したがって莫大
な予算をかけて振興院を建立した。これはマンガ産業を富川の代表産業に発展させる
きっかけになると期待している」と明らかにした。
(おわり)

★★★どうやら、鳩山民主党の本当の狙いが透けて見えてきましたね。
786名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:11:22 ID:siJOWPHG0
朝鮮人役員が出張ってじわじわとマンファの殿堂にしちゃうから無問題
787名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:12:20 ID:PHJ70tBa0
小学館も国内の漫画家に出す金節約して海外で大儲けとは、いかがなものか
788名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:14:03 ID:3BJYuKsK0
齢25過ぎてNARUTOとか読んでるやつは精神年齢低いと思う。
789名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:17:26 ID:xCf1elDaO
秋葉だって2万人は集まらねえよwww
祭好きなのか、やはり大国は違うな
790名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:17:27 ID:EU5FOEq/0
>>13
今世紀で一番勃起した。
791名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:21:04 ID:EoOoxeegi
>>787
出版社が販路広げる活動しないでなんの営業努力か
792名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:23:14 ID:F06bHgkN0
ポケモンで育った最初の世代も20代前半だしね
793名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:28:39 ID:/bVqh5ppO
在日だった 手塚治虫
794名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:29:28 ID:8tPMpWkBO
銀魂とかもあっちで放送されてるのか?
あれ外人分かんのかねぇ....
795名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:30:50 ID:0RRLDAAy0
>>793
はいはい、在日日本人ですよ〜。
796名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:34:52 ID:J1twTxSV0
>>794
「よっこいしょういち」とか、絶対にわからんよね。
日本人でもわからん人が多そうなのにさ。
797名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:37:47 ID:9h7XOoKZ0
向こうのオタクって結構いい歳したおっさんやおばはんも多いけど、
少年誌の漫画が好きなのかなぁ。
ビッグコミックスペリオールとか、アフタヌーンとか漫画ゴラクとか大人向けの漫画はダメなんけ?
798名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:40:45 ID:ZH+WNeid0
>>781
何の数が多い?
証拠とその数を明確に書きなさい
799名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:41:23 ID:XJdo6siVO
>>765
まったく内容が違う施設なのに検討違いなこと言うと馬鹿みたいだよ?
国立メディアセンターは、アニメグッズの販売店じゃないから。
800名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:42:09 ID:o2ETLv8B0
まぁ率直に言って、日本でも漫画家とか作家のための
割安な居住施設作ってほしいんだけど。
家賃でほとんど収入が消えてジリ貧なので頼む。
その政策を言ってくれる党にマジ入れるから。
801名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:45:12 ID:T8T1E3o20
かなり御近所から痛い視線を浴びてる施設なんだろうなぁ・・・
日本の文化が広まるのは結構な事なんだろうけどオタク向けに偏りすぎてるのが気になる。
アジアだとファッションとか芸能とか一般向けのも結構需要あるからバランスいいのに
欧米じゃ日本国内でもキモがられてる物ばっかが日本のイメージを固定してってる。

ハルヒやとらドラくらいは見て面白かったから別にそういう文化を全否定する気は無いよ。
でもやっぱ偏りすぎだよなぁ・・・
802名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:48:21 ID:ru5BfUbN0

>このビルも、日本の出版社「小学館」が全額出資した


だめそうだとなったら、ポケモンセンターに早代わりだな。
先を見越した出資だろう。
803名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:48:25 ID:T8T1E3o20
>>800
その競争の激しさが質を保ってるって側面もあるから難しい問題だな。
最近よくアニメーターの給料が問題になるけど、あれ韓国は補助金が出てるんだってな。
だから安さを武器に日本の業界にかなり侵食したけど下手糞でも食えるから辞めないで
結局レベルが上がらず頭打ちになってるんだとか。
804名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:50:05 ID:khYdMNbQ0
>初日は、コスプレ姿のJポップカルチャーファンが全米各地から集結し、その数は、2万人を超え、
>およそ4,000人が施設に入りきれなかったという。

アメコウぱねえっす。
805名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:51:25 ID:XXUbT2X70
>>800
ドヤ街に住んだら良くね?
家賃も物価も死ぬほど安いぞ
806名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:52:34 ID:IngygblQO
>>794
銀魂はタバコの所為で北米進出出来なかったんじゃなかったっけ?
807名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:54:09 ID:o2ETLv8B0
>>803
競争するにしても、最低限の生活くらいさせてくれよな。
808名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:54:13 ID:n+qH6Hhd0
>>1
アメリカの民主党は反対しなかったのか?
809名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:55:07 ID:PHBM4mAP0
>>798
おれは>>781のひとじゃないが、
コリアンアメリカンは約140万人
日系アメリカ人の総数は約122万人程度でしかもそのうち30万人はハワイにいる。
Wikipedia「コリアンアメリカン」より
810名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:56:27 ID:XXUbT2X70
>>806
サンジみたいに飴に変えたら良くね?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2050891
811名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:58:03 ID:sgpJl/w30
>>34
漫画喫茶じゃないよ、ミュージアムだよ
自分は行ったことがないけど、外国人に場所を聞かれたことはある

いちおう研究とかもしてるんでないの?
研究員の人達が、朝日新聞の夕刊(近畿版)に週1で漫画評論の連載してるよ
812名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:58:57 ID:J1twTxSV0
>>798
2007年時点で、在米韓国人140万人、在米日本人120万人だと。
ちなみに、中国(330万人)、フィリピン(280万人)、インド(250万人)、ベトナム(150万)。

【アメリカ国勢調査】在米アジア系人口が1440万人、アメリカ全人口の5%に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1173619791/
http://news22.2ch.net/wildplus/kako/1173/11736/1173619791.html
813名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:00:49 ID:+92r/BLNO
日本にも出来ないかな?
814名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:01:33 ID:61Ick0hFO
東京にも作って日本のソフトパワーを活かすべき


もったいない
815名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:01:40 ID:kQQvxLHq0
>アメリカでの漫画の売り上げは、2007年に日本円でおよそ375億円にまでのぼっている。

少なすぎるw
あとこの施設で月3000万の売り上げを見込んでるって、ショッピングモールのフードコートより少ないじゃねぇかw
816名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:03:46 ID:VCSrSqAn0
Japanese「HENTAI」
お前らの事だよ
817名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:03:49 ID:6LlOZnYQO
>>801
俺もそうだと思ったけど、萌え系はかなり少なめ。アキラ見たいなものやサブカル系、大衆ウケしたものを今風の画廊ぽく、小綺麗に並べてある。
白い目見られるだろうが、オタの想像以下だと思うぞ。
818名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:05:17 ID:vSz0EUZJ0
アメリカのお前等か
819名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:06:03 ID:T8T1E3o20
これは日本には絶対出来ないよ。だって4階建てで1階が秋葉原、2階が原宿だぜ?
パイが小さいからこそ日本って括りで一つにしてるんであって日本じゃそれぞれが
巨大な市場と大派閥を形成してて相容れない存在でしょ。
820名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:07:34 ID:SQaZtUYfO
8月15日が偶然なのか気になる
821815:2009/08/20(木) 01:09:49 ID:kQQvxLHq0
この記事の文章だけ読んで「日本の漫画は世界で大人気」とか思っちゃう人は少し冷静になった方がいい
アメリカの2億人いるうちの2万人が施設に訪れたって、毎日10箇所以上でやってる野球の試合にはもっと大勢くる
月の3000万の売り上げなんてショッピングモールのフードコート以下の売り上げだ
年間375億円の売り上げがあるだなんて言っても、ディズニーの「カンフーパンダ」の興行利益は公開3日間で推定6000万ドル(約63億円)だぞ
822名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:15:15 ID:rU4b+UMo0
まあ、どう考えても117億円は高すぎる
823名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:18:29 ID:Z2e8PZkB0
アメリカでさえこんなに受け入れられる日本の文化の一つなのに、
気に入らない物はなんでもかんでも税金の無駄遣いで排除して良いのだろうか。
824名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:21:06 ID:wv7i2yWr0
ここを拠点にアメリカ版アキバハラが誕生するんですね
825名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:22:31 ID:DBIKGn9E0
まぁ、世界的に景気が後退している時だし、近代化による弊害もあいまって、二次元に行きたくなる外国人が増えたのだろうね。
正直あと10年もすれば漫画家もグローバル化して、日本の天下ではなくなるかもしれないし。

でも、経済効果は計り知れないだろうし、日本文化への憧れってのが一時的にでも各国に生まれれば、これは最強に稼ぎ時。

俺は日本にも作るのには賛成。だが政府主導はやめた方がいいな。
826名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:22:36 ID:T8T1E3o20
麻生が言ってるのは収蔵が主目的じゃねえの?
浮世絵みたく散逸してからじゃ遅いって事でさ。
表向きの接客スペースだけを政治的理由で叩いてるって感じがするなぁ。
827名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:22:42 ID:OuPikFUU0
ニューピープル…ニュータイプじゃないのか。
828名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:24:00 ID:3BJYuKsK0
勘違いしている人がいるけど、「萌え」がジャパンクールの核心だからね
829名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:25:15 ID:IngygblQ0
ま・・・日本国内では評価されず、せっかくの収益の機会を失うと
830名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:26:35 ID:Z2e8PZkB0
>>820
がけの上のポニョの米国公開(8月14日、全米900館)にあわせたのかもしれない。
831名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:27:24 ID:mnJVYMU50
>>1
画廊フロアの天野喜孝(ヤッターマンからFF,陰陽師の衣装)、これ一応売るんだろうな。
何十万とか下手すりゃ何百万で。この程度の中堅キャラデザイナーの作品を。小奇麗な所にきちっと並べて。外国では。

一方、
百億のはした金すらこんなもんに払うかボケ! ニホンの文化が話題になったり力をつけちゃ困るんだよ糞カス! byミンス
832名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:27:36 ID:G+rjKjofO
海外に国立漫画喫茶を作っちゃえばいいんだな
833名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:30:06 ID:M+zDnij40
中野のヲタショップ全部併せて一日の売り上げってどれくらいよ。
コミケだと余裕で二桁億くらいいくんだろ?
834名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:32:46 ID:+7VVA1GxO
これは民間がやったからうまくいったんだよ。
835名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:33:14 ID:/gjx9WK20
泣くほどのことか?
836名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:34:21 ID:5kOzIL7T0
ちなみにこの近くのアジア美術館では手塚治虫展ずっとやってた

>>821
アメリカの国土でサンフランシスコまでわざわざ来られるヤツなんて限られるし、
たかだかアパート1軒分の広さしかないスペースで球場並みの人数を収容しろとでも?

ちなみにアメリカの人口は3億人以上だ
837名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:34:41 ID:wv7i2yWr0
日本のマンガアニメ文化が衰退してこの店を閉じることになったというニュースを俺が何歳ぐらいに見ることになるんだろうか
838名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:35:08 ID:5mf+D5TV0
やるなら民間で共同出資すればいい
839名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:36:27 ID:mW2XrBwz0
>>828
萌えアニメ全然売れてないよ海外で
840名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:36:38 ID:zSGhH4SDO
この手の面白ニュースにまでムキになって日本を否定しなくていいよ
841名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:37:38 ID:e3bmJWHN0
>>840

ワロタw

本当だよな。
842名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:40:40 ID:tTyawUAH0
せめてアメリカの3分の1くらいの軍事力もたないと駄目だろう
あと核
843名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:41:55 ID:JUauEmVWO
もうアニメとか衰退期入ってきてるだろ
萌えアニメばっかで将来的に他のジャンルを作れない人材不足になると思う
844名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:42:14 ID:Ttrc6X2c0
売り上げで月3000万てそんな凄いか?
845名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:42:35 ID:Z2e8PZkB0
>>840
笑ったw 日本が気になってしょうがないんだろうな。
846名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:44:02 ID:5kOzIL7T0
>>844
たいしたことない。宣伝目的だからそんなもんだろ
サンフランシスコはそこらじゅうに美術館あるが、商売になってるところはほとんどないと思うよ
847名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:44:51 ID:Z2e8PZkB0
>>844
誰も売り上げが凄いなんて言ってないんだが・・
848名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:50:23 ID:FTcOpNmo0
>>769
道新ソースは元から赤いから判断出来ないなw
849名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:54:42 ID:v0El2A/K0
日本でも対抗してアメリカオタク文化施設作ろうぜ
えーと、、、えー
ヒッピー施設とか・・・新人類?
850名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:57:46 ID:uWdyPLzOO
>>843
ゲームみたいになりそうだってかDBみる限りもうなってるか
851名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 02:09:16 ID:sNkEk32MO
このニューピープルって言う施設にもチョンが触手を伸ばして来るんだろうな…
852名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 02:13:44 ID:7sLOVJJsO
日本の女の子が着るとなんか安っぽくてビッチな感じになる服も、白人の女の子が着ると、すごくかわいく見える。

白人と黄色人種の違いは過酷。

日本の女の子に一番似合うのは間違いなく浴衣。
853名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 02:14:04 ID:9TTvbZPJ0
コミケだろうがなんだろうが、元々この手のコミュは採算度外視で
楽しむ物だから売り上げ自体は重要ではないだろうな
日本の文化も単に日本人が支えて来ただけだろ
854名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 02:16:25 ID:QXoD9URM0
一方メディアセンターの建設もままならない日本であった
855名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 02:16:36 ID:9TTvbZPJ0
>>852
括れてないわ顔デカイわのコケシ体系だからなw
特にヲタク文化だからその辺は諦めるしかない
856名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 02:28:29 ID:T8T1E3o20
こういうスレって不自然にいつも白人好きな奴が現われるね
現実の日本じゃ白人女はゴツいし老け顔だしがさつだしあんまモテ無いよ
857名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 02:30:23 ID:nKSkYXJ/P
>>92
ホワイトベースも原寸はぜひやって欲しいな。ブリッジ再現とか。
858名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 02:31:29 ID:5kOzIL7T0
>>856
>ゴツいし老け顔だしがさつだし

オタク的にいうと全部萌え要素に見えてくるから不思議だ
859名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 02:33:41 ID:T8T1E3o20
>>858
ならねえならねえw
860名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 02:55:52 ID:2X8tl8T6O
>>852
日本人だろうが白人だろうが人によるとは思うけど…
それでも若くて綺麗な白人の女の子のロリ&ゴスロリはすごい!
ローゼンメイデンのコスなんて「本物降臨!!」ってかんじだったし

アメリカ人の友達が、日本のこういう自由さは羨ましいと言ってたわ
あちらは幼稚なものは許されないからね
861名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 03:03:43 ID:9h7XOoKZ0
散々既出だが、
白人の女の子は16歳ぐらいまではとってもかわいいのだが、20歳ぐらいになると壊滅する。
ごつごつとした顔になってかわいさがなくなる。
逆に、日本人の女の子は15〜23ぐらいまでどんどん可愛くなる(もちろん人による)。
白人マンセーと言ってる奴はロリコン。
862名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 03:11:36 ID:J3qfxGxG0
>>860
逆に日本じゃ大人向けのものが全然支持されなくて俺は寂しい
863名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 03:13:31 ID:zJzbKNrZ0
>>862
マイナーメジャーもそれはそれでいいのだが、
たまに打ち切りにならないか、雑誌ごと消えないか心配になるw
864名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 03:43:58 ID:7fdgWhot0

日本の漫画アーティストも、普通の住宅地に住もうとせず、倉庫街やドヤ街に住んだらどうかな。
フランスでもアメリカでもアーティストの卵達は、住居費を出来るだけ安く、かつファッショナブル
に暮らす努力をしてるよ。
865名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 03:45:45 ID:v+ABXFwt0
月3,000万なんて
絶対無理だろ
家賃を払えなくなって
早々に撤退だろうね
866名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 03:46:19 ID:mW2XrBwz0
>>864
練馬区内にそういう場所があったらアニメーターがこぞって住みたがると思うよ
867名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 03:49:14 ID:nq68aQklO
>>861
逆に男は白人の渋い爺さんとか腐るほどいるな
日本人は40越えるともうほとんど気持ち悪いおっさんしかいなくなる
868名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 03:57:04 ID:OHtgCEDp0
日本は落ち目なんだから
マンセー記事見てももうなんとも思わない
869名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 03:59:01 ID:MkvngIDA0
すげえ
870名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 04:02:48 ID:gwFv1OUs0

在日都市伝説〜昭和35年〜

私はさほど裕福ではないがしっかりした家で育った。
祖父はかなり厳格な人間で、非常に厳しくしつけられた。中でも友達関係にはとても厳しかった。
子供の頃、友人を家に招いて遊んでいると、祖父はその中の1人の耳をつかんで表に引きずりだした。
「お前はこの家に入ることは許さない!」と怒鳴りつけた。
私はなぜ祖父が仲良しの友達にそんなまねをするのか理解できず、祖父をひどく嫌ったものだ。

子供の頃は気にしなかったが、祖父が家に入ることを禁じた友達はどうやら朝鮮人だったようだ。

一方、祖父と異なり、おおらかな家風の家も近所にあった。その家では、朝鮮人の子供が家に入ることを禁じることもなく、家族ぐるみの付き合いをしていた。
その友人は、「昨日は焼肉を食べさせてもらった」とか「めずらしい辛い料理を食べた」と自慢していた。
私は、焼肉など食べたことがなかったので、その友人がひどくうらやましかったのを覚えている。

しばらくすると、その友人の両親が殺され、家からは金目のものが一切合財なくなっていた。時を同じくして、家族ぐるみの付き合いをしていた朝鮮人が警察につかまった。

人づてに聞いたところによると、朝鮮人一家は子供を家にあがらせ、かくれんぼをする中で金目の物のありかを探らせていたという。
さらに家族ぐるみの付き合いをすることでそれを確かめ、家の間取りや鍵の具合などを調べていたそうだ。

友人の家よりも、我が家の方が経済的に恵まれていたが、朝鮮人一家は親切にしてくれた友人の家へ盗みに入ったのだ。さらに帰宅して鉢合わせになった友人の両親を刺し殺したという。

両親をなくした友人は、遠くの親戚の家へ引き取られていった。仲の良かった友達と遊べなくなった私は、とても悲しかった。

祖父は食事をしながら吐き捨てるようにこう言った。
「鮮人を家に上げるから、あんな目にあうんだ。あいつらは平気で恩を仇で返す」

その朝鮮人一家は人付き合いのよい、傍目には「いい人たち」であった。

『いい朝鮮人もいる』そんな話を私は信じることがどうしてもできない。
871名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 04:03:22 ID:M5ot0BSv0
アメチャンのマンガは南極2号みたいなのばっかだからな
872名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 04:34:41 ID:TsB87SB80
これだよ!

必要なのはこれだ
873名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 04:37:11 ID:4N6HI0Or0
これに便乗して日本の家電を集結させて販売すればいいと思う。
874名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 04:50:20 ID:a9plhIhy0
日本では猛反対ですが
外国では続々と出来てるんですね・・・
875名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 04:54:23 ID:I3l435/30
>>874 これは小学館が100%出資の
旧リトルオーサカ出店の店だから

もはや韓国・中国だらけになったリトルトーキョーに
講談社が
876名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 04:55:51 ID:zx1rw/1z0
アメリカとかにどんどん出て行けば儲かりそうだな
こういう店もたくさん出して外食チェーンとかもさ
877名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 04:59:08 ID:Ojc2l96V0
俺たちが培ってきたオタクのソウルがアメリカでも認知されたか。
俺らのセンスは国際的だったってわけよw
878名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 04:59:45 ID:QowODZvbO
二万人て・・・

お台場ガンダム送ったら、十万人来るだろ
879名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 05:07:49 ID:t3TqkEJH0
月3000万て
宣伝目的か。しょぼいなあ。
ガキしか騙せんぞ。
880名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 05:22:58 ID:7fdgWhot0
2000人集まって4000人店に入れなかったとしても1万6千人は入店してるわけで、
遠距離からわざわざ交通費かけて来た事を考えると、客単価も相当ありそうだが、仮に一人
2000円お金を落としたとしても、1日で売り上げは3000万を超えてしまう。

3000万円は、ビル内の直営店部分(本や雑貨)だけの計算じゃないか?
881名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 05:24:57 ID:ovEVMW8h0
こういうのに一番抵抗するのって売国勢力だけじゃなくって
保守的でアカデミックな芸術界でもあるんだよ
あいつらって大したもんは作り出せなかったのに
未だにポップカルチャーをこけにしてるからな
882名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 05:29:24 ID:ijGekhFAO
>>881
しつこすぎると呆れられるが、古い視点からの批判は必要だ

新しければ正しい訳ではないし、正しい新しさは古さも受け継ぐ物だからな
883名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 05:32:23 ID:r/ZNjAgI0
>>882
焚書にまで至りさえしなければな。
焚書坑儒を目指した児童ポルノ法なんてものに手を出したから、自民党は滅ぶのだし。
884名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 05:35:07 ID:3lkHAt510
麻生首相の先見の明に、メカケ腹の鳩左ブレーが嫉妬
885名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 06:01:56 ID:BCsOtwh7O
ただちに銃乱射せよ

886名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 06:11:23 ID:6/5bN3MtO
アメリカは実は階級社会だからなぁ
日本で言えば投手四番野球部主将(あっちはアメフト)兼生徒会長
かつ成績オール5みたいな超人数名と上昇志向の強いその他勝ち組がいて
そこから外れた多くの奴らは特に熱中できるもんがないんだよ

そこで日本のサブカルが受け皿になってるんだよな

つまりリア充氏ねは世界中の人の気持ちってこと
887名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 06:29:34 ID:bS8jdCPB0
>>886
チアリーダーに選ばれる事に必死なアメリカの女子高生を思い出した
888名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 06:33:29 ID:I3l435/30
任天堂や忍者を好きな奴からは健全さを感じるが
世界中のナードの受け皿ってのはちょっと

ビッグコミック無印 オリジナル
も出して欲しい
889名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 06:41:20 ID:pemxf7EC0
とことん日本が嫌いな奴って居るんだな。
そんなに必死になって否定しなくてもいいのにw

日本のサブカル貶しても、他国のサブカルの地位は上がらないぞ?www
890名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 06:45:07 ID:nDt9vgua0
ギークどもがパソコンに熱中してウィンドウズやらマッキントッシュやらができたんだろ
891名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 06:48:14 ID:nDt9vgua0
アニメやマンガに嵌ったギークたちがどんな新しいモノを生み出してくれるのか楽しみでもある
ピクサーと同じように日本のアニメも抜かれちゃうのかな
892名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 06:48:56 ID:DL8pcuOU0
朝鮮人が経営?
893名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 06:49:53 ID:ayb/iOfF0
アメリカにキモイプレイスができた話ですねw
894名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 06:53:24 ID:6/5bN3MtO
>>890
でもゲイツが上院議員に尊敬されてるなんて聞いたことないわな
結局の所、移民時代から家系図があって、豊満な人生生きてる奴に
成り上がり根性で多少能力のある人間がくっついて支配してる現代版封建制ってわけよ
結局プラトンの哲人政治なわけで、ヘーゲルを読んでないんだな
まぁヘーゲル読めてたらヨーロッパからでてこねぇか

日本はまだマシかと思ったけど
商社や宮内庁・警察キャリアの身辺調査も似たようなもんか
895名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 06:57:16 ID:t5UcQqyuO
なんだかなー。
日本の家電をもっと売ったら?
896名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 07:00:38 ID:LBWiQT+A0
日本文化は朝鮮起源ニダ
だから日本文化は韓国起源ニダ
897名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 07:01:18 ID:0RRLDAAy0
>>895
日本の家電製品で、日本製品はほとんど無いぞ?
製造は支那や東南アジアばかり。

で、日本製品は、かっての国産並みの値段を引きずっていて、
同一商品だと、完全な海外企業の製品に比べて高価格帯。

会社は儲かるかも知れないけど?日本人が儲からないはずだよ。
898名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 07:01:39 ID:dNcsa23B0
>>2
何この昭和の駅前キャバレー
899名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 07:06:11 ID:NtG2POPPO
ここも臭いがきつくなるんだろうな
900名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 07:11:26 ID:oX3Q8pEK0
将来はバイクと同じように、海外販売が主力となるのか?
901名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 07:17:17 ID:6/5bN3MtO
>>900
良質なバイクを海外のお客様にってホンダと
どうでもいい学習参考書垂れ流してる小学館を一緒にスンナ
902名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 07:27:40 ID:d12pXOg10
>>894
政治家に尊敬されるなんて…
ゲイツはそこまで悪人じゃないってことだろ!
903名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 08:15:42 ID:KWTRuyBO0
小学館ブームねつ造に必死
904名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 09:26:58 ID:hdfEsX5p0
動画見たけど、冷静だった。
905名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 09:27:38 ID:2X8tl8T6O
家電と漫画・アニメは業界が違うでしょうが
両方売ればいいじゃん
906名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 10:01:08 ID:Uofdghq60
漫画アニメの区別もつかずに、アニメの殿堂とか決めつけて鳩山は叩いていたけどw
907名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 11:14:29 ID:cGNmuiBNO
おたくばかにしてた人たちはヤバイw
908名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 11:16:12 ID:7fdgWhot0
CRYを泣くと訳しているけど、叫ぶぐらいが適当じゃないの?、動画見る限り。
909名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 11:19:03 ID:vt47vsxr0
ビズが手がけてるならそれほど勘違いしたものにはならないと思う

日本の漫画やDVDやフィギュアを扱う店は昔から西に多かったけど
オーナーの趣味で展開してる小店舗は廃れるのも早いんで

ある程度でかい規模で展開ってのがアメオタにとっては嬉しいんじゃないかね
910名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 11:33:32 ID:0R4wvxBN0
>>906
2000年くらいに死んだ徳間創業者が言ってたよ
「日本が世界一になれるコンテンツが四つある」
「最強がアニメ。ついでゲーム・音楽・漫画」

つまり日本国内でこれらのコンテンツを支援する施設・組織は全て潰されると思う
なんせ中韓は国家予算組んでこの関連のメディア人材育成やってるからなw

911名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 11:44:22 ID:GQh7pWjd0
全世界が熱狂の日本アニメの幻想はもう大嘘だとバレたからね、基本ガラパゴス文化なんだよ。
912softbank219196034014.bbtec.net:2009/08/20(木) 11:53:03 ID:Oa7F+qi40
俺も基本ガラパゴス文化でいいと思う。そして彼らを成長させ守ることに尽力を尽くすべきだ。

海外向けで無いの勝手に売ったり18禁アニメを昼間に流してファビョられるのはキツイ
てゆーか政府マスコミが海外のキチガイを助長する流れがあるのが…守れよ!自国の民を!
913名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 11:54:36 ID:8VO94QavP
アニメがどうのこうのじゃなくって、
ファッションとか小物とか、日本の物のほうが可愛いよ。
914名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 11:58:40 ID:5JzFJJMn0
毎年開催される世界最大のイベントをスルーしてるのに
日本に同じものつくられたら、一般人に外国で人気があるってこがバレちゃう
915名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 12:02:21 ID:goABXT8r0
日本のアニメやマンガ、小説なんかのソフトコンテンツは発想が非常に自由
日本人の精神が神道を中心としたアニムズムに近いから欧米得意のの勧善懲悪の
スタンスでもないし、善悪があっても双方とも展開が複雑

日本風になればなるほど日本人がより理解され易くなり、結果的に政治的にも良い方向に進む
かつてアメリカでパワーレンジャーってのが出てきた時、全く免疫のないアメリカ人の子供が
ハマりまくった。今でもようつべなんか見ると日本のアニメ見て感化されてる海外の子供・大人が
相当いる。
916名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 12:13:32 ID:7zK7Z1ZFO
>>911
> 全世界が熱狂の日本アニメの幻想はもう大嘘だとバレたからね、
ブームじゃなく、既に定番だったな。
吹替時に名前も自国風に改変するから、定番アニメが日本産と知らずに育つとかお互いにビックリだよな。

>>914
コミケって、参加人数が減少したことあるの?
どんどんデカくなってないか?
917名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 12:32:15 ID:bAgLA5e30


アメリカの教科書では、KOREAN = レイプ魔の鬼畜人種、と教えていますwwwwwwwww


世界中で嫌われまくりのバカチョン、思いっきり涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



【 米国 】 まだ終わっていない 「 ヨーコの話 」

 http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248614335/ 抜粋

 > ヨーコの話は第二次大戦敗戦直後、日本人たちが韓国人らから性暴行にあったという内容を含んでいる。
 > 韓国人は悪者のように描写されている反面、日本人たちは 戦争難民のように表現されていて
 > 幼い学生たちが読む時、韓国人が加害者で日本人が被害者のように認識するのが常だ。


 Wiki 竹の森遠く ( ヨーコ物語 )

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E3%81%AE%E6%A3%AE%E9%81%A0%E3%81%8F 抜粋 

 > 『 竹の森遠く 』( So Far from the Bamboo Grove ) は、日系米国人のヨーコ・カワシマ・ワトキンズによる自伝的小説。
 > 1986年にアメリカで出版された。
 >
 > 作者のヨーコ自身が11歳だった第二次世界大戦の終戦時に体験した
 > 朝鮮半島北部の羅南からソウル、釜山を経て日本へ帰国する際、また帰国後の、悲惨な状況を描いている。
 > アメリカでは優良図書に選ばれ中学校用の教材として多くの学校で使用されている。
 >
 > この本の記述に、終戦直後朝鮮人が日本人の女性や子供を迫害し、性的暴行を行っていたとあることから
 > 韓国人・韓国系アメリカ人が反発、2007年現在ではこの本の教材使用禁止運動も行われている。
918名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 13:14:43 ID:aXA06iDr0
ガラパゴスとラベルを貼れば嫌がるとか思ってるのかな。
ガラパゴス結構だよ。このガラパゴスは広大だ。

もともとアニメにしろコミックにしろ、世界市場がどうだからなんて
製作する側は考えちゃいないだろ。商業がかなり入ってるアニメにしてから、
造っている側は自分達の嗜好を丸出しでガツガツやってる。だから
いろんなものが出てくる。
むしろ政府の支援とかどうでもいいよ。
919名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 13:49:48 ID:5910v45w0
>>816
毎日新聞 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!


 毎日新聞 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!


  毎日新聞 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
920名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 13:53:26 ID:5910v45w0
>>917
歴史的事実なら、どんどん公開すべきじゃねーのかよ? 韓国人よ

自分らの悲惨さだけ(誇張して)世界に広めたいとか、一体どういう了見だ?
921名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 13:54:14 ID:5h5+iNVn0
米国版アニメの殿堂ですね。
鳩山さん。
オバマさんに批判して下さいね。
922名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 13:58:42 ID:G9900iVrO
小学館は金がからむと貪欲だなぁ。
923名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:00:09 ID:2UhK0mhhO
ガラパゴスで大いに結構じゃないかなー。
下手に海外を意識すると却ってつまらなくなる。
小津映画なんて日本人にしかわからないだろうと思うんだけど、
海外で人気あるしね。
924名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 14:21:36 ID:GzJ2lSqv0
>>923
昔は「日本人は改善・改良の才能はあるが独創性がない」とか言われたんだよね。
んで独創的なものを創るとガラパゴスだもんなあ。

要はイチャモンつけたいだけさ。
925名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:09:53 ID:amItXzrM0
月商300万では小額館ではないか?
926名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:11:04 ID:7CdKHjhO0
>>907
「おたく作品」は評価されるかもしれんがおたくは評価されてないww
927名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:13:23 ID:cdIO+efn0
携帯の規格とかなら世界標準に飲み込まれて絶滅種になってしまうが
表現のローカル進化はむしろそれがめづらしくて面白いわけで
それどころかガラパゴス島の外へ模倣されて広がっているのが現在。
928名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:18:29 ID:7CdKHjhO0
どんどん異常な進化をしていけばいいと思うけどな〜
まさにフロンティアスピリッツの醍醐味じゃないかww
929名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:41:56 ID:WfOoQK4YO
鳩山「あれ?」
930名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:42:44 ID:qda4LFIZ0
しめしめニダ
931名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:45:38 ID:gUKY7KP6O
軍人でもオタクがいるんだろ
別に不思議じゃない
932名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:46:47 ID:FCNbRb4a0
こういうニュースで、「日本のヲタク大人気」なんて勘違いしちゃうバカ多いけど、
実際そんな大したことないからね。半分は招待客とその友人知人だし、
あとは物珍しさで来た人だから。しかもSFなんて超特殊な街だし。
9割以上の米国人はオタクのオの字も知らないよ。アニメなんて全部米国産だと思ってるし。
933名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:48:30 ID:o/rAktyv0
NARUTOをもっとショップに並べれば売れるのに
934名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:59:39 ID:hvGAEuHD0
935名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:05:48 ID:2X8tl8T6O
>>932
つーか9割以上のアメリカ人は教養のない田舎者で、アニメだとか日本に限らず自分に関係ないこと一切興味ないんじゃないかね?
936名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:11:38 ID:Pidqlqvq0
>>932
アメリカは格差がものすごいから、わりと裕福な人間しか知らないだろな。
というか全米で1割近く知れ渡ったら大人気どころじゃないだろ
937名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:15:16 ID:cdIO+efn0
現代日本文化の浸透度は東アジア>欧州・ロシア・ブラジル>北米>>イスラーム圏>インド

アメリカは相対的にはまだ浸透度合いは低い。
938名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:45:49 ID:O94Nlnl20
>>1
数年後には供給そのものが絶たれるともしらずに、哀れなアメリカ人どもだな。
939名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:57:47 ID:fdw7tV4mO
>>938
それを先導してるのが国連委や人権団体と知ったらどう思うんだろうか
940名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:59:17 ID:x1oMa9AS0
一応アニメセンターが秋葉にあるけど
人入ってないよね
941名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:00:42 ID:O94Nlnl20
>>939
minoriの海外IP弾きの時みたいに騒ぐかもしれないけど、手遅れなんだろうな。

18歳以下に見える物が全部アウトなんだからな。
脱いでなくてもアウトなんだからイスラムの次くらいに厳しいな。
942名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:08:22 ID:9qj1pIQh0
メディアセンターとマンガを一緒にしている馬鹿が多い。
943名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:09:59 ID:jRzN7Pmg0
>>2
努力して集めないと不細工系これほど揃えられんぞ
そういう趣向なのかw
944名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:28:24 ID:sv4MxhlH0
>>421
300
945名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:32:26 ID:3Up2FFHo0
>>932
オタクは結構浸透しとるよ。ドラマに使われるくらい。
日本アニメは絵が特殊だからアメリカアニメとは別の認識あるよ。
おたくどこ住み?
946名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:42:29 ID:dU5HabTs0
オタクな彼氏彼女がほしい その19
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/pure/1249811911/

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/10646/
947名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:04:14 ID:dyaqGd9r0
文化の分からないトンスラーは黙ってろ
948名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:19:18 ID:cdBnpU+D0
              _.. -――- ._
            ./ ,―――‐- .._` .、
        x   /  ./  / /    ``\.  +
           /_.. ィ7T.フ厂 ̄`フi ‐- ._ |〉     x アーカイブス系の
       .x    !  ̄フ/l/_×// |ハハl .ト、  x   施設ではボクは
    |! /    |  /|,イ._T_i`   .r≦lハ!|``   + マスコットキャラに
    ll/_     .|  | |'弋..!ノ     i'+!l |       うってつけだと
   / ミr`!   /   l |' ' '  ,‐- ..__゙ー' .!l .|       白羽の矢が立つ日が来ると
   ト、ソ .! ./   .,!l .ト、  l  `,!   .ハ.!       今か今かと
   /ll\ `テヽ、 /_,| |l: > .ヽ.. ィ <l   l|
  ./' l|/l. >' / /\. | | \ \ー'/ ./ ,,;:`:;'゙"r;:゙c     ごはんを食べながら
  '  l|l l/ ./ /    | |  _\_×_/.ィ'...二二二l ヽ    待っているんだよ!
     | ヽ./ /   /|.|i彡_           \\
     | //  ./ .l|| ´   ̄,「 ̄ 「 li ̄二ニ -'´ ヽ.
    └――'"l// .|!   / / ! .| |' |l //
         / __l_/_/__.|__|__l_`_ー_'_____./
949名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:35:12 ID:V1+9lEy60
ジブリ美術館を世界に建てろよ
それのほうが客入りそう
950名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:07:53 ID:Olpx9w4W0
フフフ…日本発の全世界幼児化計画は順調に進行中だな。
全世界を「かわいい」で埋め尽くすぞ!
951名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:48:00 ID:/hPiPAWR0
KAWAIIだけは世界で通じるようになった。 あとSUKIとか
IIYO、DAMEとか広がってほしい。
952名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:12:40 ID:zlCpCwdN0
アニメの殿堂の全体像

アニメーターの報酬を適正化させるガイドライン作成(2009.03.22)

アニメの殿堂が完成する

若手アニメーターを雇用して人材育成させる

クオリティ高い作品がたくさん生まれる

お前らが作品を買う

売上でアニメーターが飯を食える

動画
http://www.youtube.com/watch?v=coZucwrcrTc
953名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:16:09 ID:CTb8Xzgl0
>>949
誤解してるようだけどジブリは意外と評価低い。
今人気なのはヘタリアかなぁ
954名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:23:57 ID:UPRBpBKL0
>>953
だとすると
アメリカのフレの子供にもってったジブリグッズあげた時
叫んで喜んでたのは嘘なのか。。。落ち込むショボーン。。。
数家族に配ったぞorz
955名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:50:06 ID:Q5YN3MAh0
ジブリとヘタリアじゃ客層違うだろ
956名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:17:04 ID:J11QxnQt0
>>953
8月17日付け北米ランキング
1位 『District 9』:3700万ドル(約35億円)
2位 『G.I.ジョー』:2250万ドル(約21億円)
3位 『The Time Traveler's Wife』:1920万ドル(約18億円)
4位 『Julie and Julia』:1240万ドル(約12億円)
5位 『G-Force』:690万ドル(約6億5000万円)
6位 『The Goods: Live Hard, Sell Hard』:540万ドル(約5億円)
7位 『ハリー・ポッターと謎のプリンス(Harry Potter and the Half-Blood Prince)』:520万ドル(約4億9000万円)
8位 『男と女の不都合な真実(The Ugly Truth)』:450万ドル(約4億3000万円)
9位 『崖の上のポニョ』:350万ドル(約3億3000万円)
10位 『(500)日のサマー((500) Days of Summer)』:300万ドル(約2億8000万円

9位に入ってるよ。
やっぱ北米でもファミリーには人気高くてオタ受けは良くないっぽいなw
957名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:46:52 ID:5EsnDfov0
>>13
すげえ巨乳だな>女の子
958名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:50:29 ID:vsXgdYK60
KAWAIIはハワイでは通じなかったぞw
959名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:54:12 ID:cZ1Bj7S3O
海外でヘタリアが人気とか嘘こくなw
絶対ねーよ。
960名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:13:13 ID:7fHiWas00
ポニョは始まる時期がちょっと遅くないか?
もうそろそろアメリカは秋学期が始まるころだべ
961名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 04:37:05 ID:H1CFMkwY0
>>336
そもそも今の日本のファッションもちっともいいと思えない。
962名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 04:40:47 ID:H1CFMkwY0
ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/08/post_885.html
 宮崎駿監督の最新作『崖の上のポニョ』が、8月14日から全米公開され大きな注目を集めている。
その一方で、もうひとつの日本アニメの話題作が、7月3日より米国でロングランの劇場興行を続けている。
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版: 序』である。(中略)

ヱヴァンゲリヲン新劇場版: 序』を限定公開と考えると、これはかなり画期的な出来事である。
ディズニーと協力関係にあるジブリ映画を除くと、過去5年間で10館以上の劇場公開(集中上映除く)をした日本アニメは、
『Appleseed』、『スチームボーイ』、『イノセンス』、『パプリカ』しか存在しないからだ。
 さらに今回『ヱヴァンゲリヲン新劇場版: 序』は、既にロサンゼルス地区で1週間の商業上映を行っている。
これによりアカデミー賞の選考対象資格が生まれている。製作者の応募が前提であるが、『ヱヴ新劇場版』が
アカデミー賞の予備選考、ノミネート選考の対象作品に挙げられる可能性はかなり高くなっている。

 現在の興行成績は1万6400ドル、日本アニメ歴代30位に留まっている。
しかし、5都市同時に1週間の公開が行われる9月25日、9月末と10月初旬のカナダ67館での
集中上映などもあり、こちらの伸びも期待される。
963名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 10:53:38 ID:UPRBpBKL0
GIジョー(観済)に負けたらおわりw
964名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:30:53 ID:5EsnDfov0
965名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:34:11 ID:ZyUlKC5r0
もうすぐ児ポ法改悪で日本のオタク産業も壊滅するから、今のうちに楽しんどいてね
966名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:36:38 ID:5bsmR3P4O
>「こういうかわいい ファッションは、アメリカのほかのお店にはないわ」

わざわざ大阪から来たのかよwww
967名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:32:19 ID:gRK0gG3Y0
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20090821mog00m200016000c.html 

「リング オブ ガンダム」は、初代ガンダムの「一年戦争」からはるかな時を過ぎた新世紀、
月の軌道上に直径600キロの巨大建造物「リング」がある世界が舞台。
地球連邦軍に所属するエイジィは、地球の高地で大きな岩のかたまりに埋め込まれた
「ビューティ・メモリー」を見つけた……というストーリー。
映像の完成時期や公開形態は未定。
968名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:38:33 ID:B4skPAEK0
そんなことよりチョンが糞食ってる動画見ようぜ

昔に薬で使われた動物の便 果たしてその味は?
http://www.youtube.com/watch?v=nfQTdYSPbUU
969名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:48:31 ID:U7EkFZls0
>>967
リングワールドかい
970名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:52:17 ID:X6RNI1Py0
>>967
富野がやる時点で、頭でっかちな説教くさい台詞ばかりで
また大して面白くない作品になるんだろうな。
971名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:58:43 ID:5EsnDfov0
972名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:29:42 ID:QgmiIKZx0
>>13
エロすぎ
973名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:30:12 ID:/Qv5svvE0
投票日まであと9日ですが・・・

期日前投票が便利ですよ。
最寄りの役所で毎晩8時まで、土・日も休まず投票できます。

スレ違いすみません。。
974名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:32:14 ID:OwNTX20Y0
アニメの殿堂って、つまりは外国に作る(作らせる)のがいいってことか?
975名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:07:27 ID:3nLA+O6Q0
今は外国で商売もありだろうけど
これから漫画やアニメの歴史的価値が上がった時
外国に原画やよく知らないけどセル画(?)とかが流れてるってことなのかな。
浮世絵が世界に散らばってるように。
976名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:10:50 ID:LbvwkZbz0
アニメの殿堂
977名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:15:22 ID:D/FZ0wZA0
20年前は海洋同の恐竜模型がよかったのに
所詮、流行り廃り

>>975
ディズニー名作のセルなんか日本で個人所有けっこうあるから
海外でも好きな人は入手するだろ
でも何を持って現物かといえば、フィルム(映像)だしね
978名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:17:55 ID:LbvwkZbz0
なんにしても、国が介入してくことではないよw
979名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:22:00 ID:H7QYTmbP0
フランスも国営で日本の漫画博物館だっけ?作ってるんだよな
ただ日本のアレより投入した税金はかなり安かった
980名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:22:30 ID:GCoG7MjsO
>>2
内臓系のグロじゃなかったらなんでもいいよ…
この女の人も特別ブスだとは思わないし。確かになんでこんなキラキラ写真をわざわざ撮ってんのかは謎だけど
981名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:13:31 ID:WL/faoel0
児ポ法通ったら、アメや朝鮮のコミックと同じで10年もすりゃ廃れるだろ。
982名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:27:49 ID:fJdFRW4R0
児ポ法で騒いでるアホが居るけど
自民党と民主党じゃ、児ポ法を打ち立てる目的が全く違うね。

民主党のバックには中共・韓国がいるが、この二国、二次元文化(アニメ・漫画・ゲームetc)
が金になることを知ったんだよ。既に日本の輸出産業の一角を担うって麻生総理も言ってたし。
だから、民主党を通して二次元文化を規制する。
今は商業ベースだけかもしれないけど、将来のクリエイターを育てる土壌になる、一次二次創作も規制するかもしれない。

自民党が児ポ法たてた理由の一つに、北朝鮮利権があるんだと。
安倍総理や麻生総理がクスリやらパチンコやらサラ金やら、北朝鮮利権をシメてる間に、
北朝鮮の連中が児童ポルノ作って売りさばいてたらしいし。
児童を護る為もあるけど、北とそれに群がる汚物も一緒に排除する気なんだよなあ。
983名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:32:30 ID:1ryloCWY0
一方民主党は漫画やアニメを目の敵にしている
984名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:38:39 ID:iz+msQ300
統一教会の機関紙中央日報がまるっきり自民党案賛同だったな

さすが創価統一幸福のトライアングルカルト自民。
985名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:41:41 ID:eXhbu7c/0
日本びいきの外人を見るとなんか和むpart128
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1249748331/
986名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:58:15 ID:v7dByZ7EO
≫932

因みにアニメって日本語なの知ってた?
英語のアニメーションを馬鹿日本人が勝手に作り替えた
なんちゃって英語で
アメリカではもちろん通じない英語。
むしろアメリカでは「アニメ」は日本語だと思われいる。

アニメ以外にも日本の画風のアニメーションのことを
アメリカではジャパニメーションともいう。
987名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 04:01:47 ID:t5RaecQiO
>>984
誤爆?
988名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 04:06:20 ID:c4f0bqP4O
>>982
二次規制しても日本人ってもの作りそのものが生き甲斐みたいなもんだから消すことはできないよ。 
理想の乳とは何か?と追求し続ける人たちがいるんだぞ。 
まずはお金と言う中韓とは違う。
989名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 04:06:59 ID:ao4UF8Sm0
>>986
ジャパニメーションなんて言葉、既に使われていない
今は単にアニメで通じる
990名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 04:33:45 ID:AMji61cM0
>>741
海外と国内、私営と公営では、それぞれ事情が異なる。
ゆとりヲタって、そんな事も分からないの?
991名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 04:45:40 ID:ETK7Zmg60
>>2 お前ら失礼すぎだろ。体力勝負なんだよ。 「え?そ、そういう意味だけど...」

ショウタイム♪でカニちゃんバク転 HAPPY SHOWTIME6 (D-STAGE パオロンデー2009)
 ttp://www.youtube.com/watch?v=qbUHEf3IJqQ
20090131 パオロンのLOVE&JOY
 ttp://www.youtube.com/watch?v=SlHRp9Te438

2007.10.13 凄い勢いで踊るドアラ
 ttp://www.youtube.com/watch?v=NQZ83auQzK4
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1489303

09/04/04 開幕横浜第2戦 チアドラ09紹介 その1 (←その1だけど完結)
 ttp://www.youtube.com/watch?v=QdFh7dvsd_Y
090405横浜戦 チアドラ自己紹介のコーナー
 ttp://www.youtube.com/watch?v=WwtKjwJSk_g
992名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 04:50:17 ID:6i4tKqtNO
>>986
天麩羅や襦袢と同じだな
993名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 05:00:20 ID:hm+ySFKRO
>>991
はっきり言って、チアドラ全員抱く事ができると思う俺は勝ち組
994名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 05:05:35 ID:m+YH2Im/0
これも鳩山のいう「漫画喫茶」だよな。
995名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 05:10:04 ID:btBXvvBeO
マスゴミ、民主の話とずいぶん違うじゃねーか
996名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 05:11:43 ID:6sL/B1Ni0
すぐ飽きて赤字になるのがアメリカ
スペイン、イタリア、台湾に投資すべきだった
フランスも人気あるけど、あそこは他の文化を廃絶する傾向があるからな
997名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 05:14:15 ID:VhzLD3zZO
民主って自民に反対するしか能がない集団
例え有用でも自民の案なら全て反対
それ以外の理念はない
998名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 05:18:14 ID:g2DcE8Gg0
サイト見たら20世紀少年の上映もやってるだね
999ココ電球 ◆tIS/.aX84. :2009/08/22(土) 05:25:20 ID:p0SobFLj0
外国人と一緒にネットでハルヒみてる俺の前で嘘言ってもだめ

アメリカ カナダ オーストラリア 韓国 中国 ロシア 香港 の人が来て生放送のハルヒみるのな

1000名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 05:31:53 ID:G13Nx3OO0
1000ならお前らwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。