【皇室】 天皇皇后両陛下、東京国立博物館の特別展「伊勢神宮と神々の美術」を鑑賞される

このエントリーをはてなブックマークに追加
1四苦八苦φ ★
 天皇、皇后両陛下は18日午後、東京・上野公園の東京国立博物館で開催中の
特別展「伊勢神宮と神々の美術」を鑑賞された。
 特別展は、伊勢神宮で20年に1度、社殿を作り替え、御神体を移す「式年遷宮」が
2013年に行われるのを記念し開催。
両陛下は、参詣する人々の様子を描いた曼荼羅(まんだら)など、
伊勢神宮ゆかりの品々を熱心に見学していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090818-00000148-jij-soci
2名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 20:32:52 ID:GmO4xHQIO
2ならお前ら全員今死ぬ
3名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 20:34:11 ID:wqvxh3Rh0
>>2
お前だけ市ね。
4名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 20:36:37 ID:Qo91mhjqO
俺が死ぬ
5名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 20:37:08 ID:SHKWzaj30
18時過ぎくらいに、不忍通りから秋葉原の裏を通って昌平橋を渡って行ったのを見送った。
これの帰り道だったんだなあ。
6名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 20:37:34 ID:IRCybVu9O
御皇室の歴史が正当に評価される事を、祈念します。
7名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 20:39:35 ID:mSKX02Sx0
この人たち絶対に二人で行動するようになってるのな

誰かと違って
8名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 20:41:11 ID:Uxb8phUvO
>>7
お絶対じゃないわよ
9名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 20:44:07 ID:EgRClNWo0
>>7
皇太子さんは立派に公務してるから十分
10名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 20:45:19 ID:PF+fpJu8O
天皇って何のためにいるの?
by オレの甥っ子
11名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 20:45:43 ID:T2bPoDx60
両陛下と秋篠宮両殿下がこれ鑑賞されたんだね
伊勢神宮展だものね
12名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 20:46:42 ID:hSvr1dIe0
>伊勢神宮で20年に1度、社殿を作り替え、御神体を移す「式年遷宮」

_ノ乙(、ン、)_ これ面白いよね。
       あと、お備えする神様用ご飯セット(献立が一緒)を毎日365日つくってるんでしょ?
13名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 20:48:24 ID:7MFBB9S80

欧州王室や米国は、昭和天皇や嫁の良子さんの遺伝子を持っていない事を
確認して。
崩れやすい東京軍事裁判の結審結果とその歴史史観を守り続ける事を条件に。
東宮や常陸宮となり、今日、今上天皇一家や常陸宮一家との皇室外交を
快諾しなくなっている。
状況がかわっていると言う事。

偽者は日本の為に勇退した方が、日本経済崩壊を招かないと思うよ。
2003年に勇退するはずだったが。
皇室に居座れば、日本国民が迷惑を受けることになる。
14名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 20:50:16 ID:UhXYIYMMO
>10
戦後教育から学校では教えてくれないからな
国民と世界平和の為に祈る事が主な仕事
15名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 20:51:33 ID:7VfZBUNc0
天皇の通知表
昭和天皇 14点 戦犯。マッカーサーにおべっか使って絞首刑を免れる。
              「原爆しょうがない」発言の元祖。天皇じゃなければフルボッコにされてる人間。
今上天皇 90点 尊敬に値する人間。
ナルちゃん 40点 嫁選びに失敗。時代の流れもあるんだろうけど、皇室リベラル化の先鞭をつけた。
               このままじゃイギリスみたいに、スポーツ紙に皇室のゴシップが掲載される日も遠くない。
               自分の立場より妻への愛情を優先させる姿勢は個人的には嫌いじゃないが、皇太子では・・・。
16名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 20:51:33 ID:Pwv3l6/m0
ワルキューレと神々の黄昏だって?
17名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 20:53:07 ID:hSvr1dIe0

_ノ乙(、ン、)_  ググッたら、日別朝夕大御饌祭って言うらしい。
         365日朝夕に、神様にお備えする儀式をしてるんだって

http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20090209/100680/?P=1
http://www.isejingu.or.jp/maturi/maturi3.htm
18名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 20:53:49 ID:KIaFmxnR0
雅子も見ろよ!
19名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 20:55:28 ID:5DLmlYbl0
伊勢神宮の金持ち優先参拝とか笑える
所詮その程度の神様なんだなと
20名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 20:55:51 ID:oDZjNCUQ0
>>17
ご病気のときはどうなさるの?
21名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 20:57:52 ID:54LVzOFWO
雅子は旦那と・・
ええのう!
22名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 20:58:39 ID:nD7JO3CX0

皇太子さまはちゃんと働いているよ
23名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 20:58:54 ID:n7WAv+hHO
斎王を復活させるべき
24名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 20:59:46 ID:dZNJ3SF30
おまえら秋篠宮さまばっか持ち上げてるけどな
皇太子はすげーできた人だったんだぞ。
馬鹿にされても、にっこりわらって相手許して。
だからこの人なら天皇になれると思った。
秋篠は実の兄を公の場で笑いものにしたりして、とても天皇の器じゃなかった。

・・・雅子のいいなりになってからおかしくなった
25名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 20:59:46 ID:kIKEn7TK0
>>10
「権威」と「権力」を両方持った独裁者の登場を防ぐため。


26名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 21:00:33 ID:qTZPLZ+u0
今上天皇になってからの伊勢参拝はしたっけ?
27名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 21:01:20 ID:hSvr1dIe0
>>20

_ノ乙(、ン、)_  係りの神職の人が病気になったらってこと?
        伊勢神宮には、600人くらいの人が神様に使える神職に従事してるらしいから
        交代の人がいるかと。
        雑誌サライで、お供え用のタイの干物を作ってるところが紹介されてたけど
        普通に美味しそうだったw
28名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 21:04:29 ID:+Q8btSIi0
>14
おまえの言うのは仕事じゃない。
とりあえず、憲法読め。
第一章に書いてある。
29名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 21:09:08 ID:SHKWzaj30
>>20
伊勢とは直接関係ないけど、
天皇陛下がなさる神事の方は、
例えば江戸時代など、天皇が幼かったり、
女性で月の障りで神事ができない時は、
代理の人が行ったり、人形を代理にした事もあったらしいよ。
30名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 21:09:30 ID:umQQsdMp0
>>28
GHQ占領下押し付けられた憲法より、こう言う物のほうが判りやすいよ。

小林よしのり【真実の近代史】日本編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7139876
31名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 21:09:31 ID:2iv+g9xT0
>>4
いやいや、俺が死ぬ
32名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 21:10:05 ID:54LVzOFWO
>>24
皇太子のせいで雅子が皇后!
絶対納得できない!
33名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 21:11:04 ID:xi8QD2zg0
伊勢神宮は歴史はあるが世界遺産に登録されることはない。
34名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 21:13:38 ID:nD7JO3CX0
昭和天皇はマッカーサーに自ら会いに行った。
「私は、国民が戦争遂行するにあたって、政治、
 軍事両面で行ったすべての決定と行動に対する全責任を負う」
と語った。
35名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 21:16:08 ID:LQJg3Rgr0
おお、これ先週行ってきたぞ。

で、音声ガイドがなぜか三輪明宏w

オーラ?
36名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 21:17:02 ID:OT46zJIdP
伊勢に行ったときに通りすがりの某価学会の支部施設が小さすぎてワロタ
37名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 21:18:47 ID:7MFBB9S80

オレ、昭和天皇の遺言道り。
もうこれ以上、昭和天皇や嫁の良子さんの遺伝子を持っていない子どもを作る
なと言う事で。

1990年だったか、東宮の金玉とサオを兵庫県でカットしている。
ものすごい報復を受けたぞ。
止血を受けた田中医院は、頭の悪い天皇家バンザイ派。

針をうたれて、両手両足の機能は20%ぐらいにされ。
腹にはりをうたれて、調子が悪く一日5回ウンコが出るようになった。
肛門には水道のパッキンみたいなものがあって、それを取られ、
一日に杯2杯の、内分泌液が出るようになったよ。

本当に、性格のよい天皇一家だ。
作ったらいかんというのに、ねずみを媒体として東宮の体細胞から、
東宮の精子を作り、愛子誕生。

本当に立派な家族だ。
38名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 21:23:27 ID:cygQPomx0
>>24
秋篠は今でも天皇の器じゃない
頭悪いしな
39名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 21:56:56 ID:7J31hU4r0
またそうやって捏造するな。

>
秋篠は実の兄を公の場で笑いものにしたりして、とても天皇の器じゃなかった。
40名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 22:01:19 ID:JdcT99tF0
41名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 22:03:29 ID:JdcT99tF0
42名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 22:06:08 ID:ASFrBq8O0
>>38
> 徳仁は今でも天皇の器じゃない
> 頭悪いしな

またスライドしてるな。こないだのスライドはひどかったな。あんな嘘ついたらすぐばれるに決まってるじゃないか。


Part1591-790 可愛い奥様 sage 2009/07/13(月) 15:46:07 ID:dUuCWzZk0
礼宮様が我慢できなくていろいろやんちゃをなさってましたけどね。
浩宮さまはなだめたりかばったりなさってました。

795 可愛い奥様 sage 2009/07/13(月) 15:48:34 ID:dUuCWzZk0
あーやが今上に叱られて立たされたときは、ナルちゃんも一緒に立って
二人で歌を歌ったというエピもありました。


『妃殿下と若宮さま 東宮御所で過した日々』元東宮侍医医学博士・緒方安雄 サンケイドラマブックス26
(サンケイ新聞社出版局、昭和48年3月15日1刷発行)
45-46ページ
 浜尾侍従は、この浩宮さまのお仕置きの別の光景を、次のように話している。
 浩宮さまが罰として立たされた廊下は、侍従やその他の職員が通るところで、罰せられるつらさよりも、
これらの人に見られることのほうがつらかったようだ。
 そのうちに礼宮さまが、
「お兄ちゃま、なにしているの? ボクもいっしょにいてあげるよ」
 というふうに並んでお立ちになった。が、ていさいの悪いことには変わりがない。そこで、浩宮さまは、一計を思いつかれた。
それは歌を歌うことであった。歌っていれば罰で立たされているとは誰も思わないであろうというわけか。
 ともあれ浩宮さまは、大きな声で歌いはじめた。礼宮さまは、とつぜん歌いはじめたお兄ちゃまの口もとを
ポカンと見ておられたが、ご自分は何をなすべきかをすぐに了解され決意したようで、ご自分もたどたどしく歌いはじめになった。
まさに二重唱というべきである。
43名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 22:09:07 ID:G3Fay+aq0
嘘は百回言おうと嘘なんですよね
44名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 22:11:39 ID:OHQiuoyG0
>>38
少なくとも皇太子を抜いて逆転したのは確かw
45名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 22:11:53 ID:xkIxYPsX0
>>42
おまえ、さりげなく>>38の内容を書き換えてんじゃねえよw
46名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 22:14:22 ID:XH7HmXjA0
伊勢神宮にいるニワトリたちがかわいかった。
なんで放し飼いになってるんだろう。

と、そんな話をしたかったのにまたアンチ東宮派とアンチ秋篠宮派の戦場かよ。
帰るわ。
47名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 22:15:42 ID:JdcT99tF0
.
御料牧場(高根沢町)に(2009年3月)に引き続き、
http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090326/imp0903261708002-n1.htm


葉山御用邸に(2009年5月)、

☆ 皇位継承資格者 男系男子皇統3代 今上、秋篠宮、秋篠若宮 が一堂に会する ☆
http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090502/imp0905021046001-n1.htm

皇位継承準備(帝王教育)は着々と進む



◇粛々と男系男子継承◇


皇位継承順位 第一位 徳仁親王殿下


    〃     第二位 秋篠宮殿下


    〃     第三位 悠仁親王殿下




※愛子様は内親王(皇族女子)なので皇位継承資格はありません

.
48名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 22:19:04 ID:2WNoUi/e0
>>41
昭和天皇のこの尊影は初めて見た。
不意打ちだったんでドキッとしたわ。
やっぱりこの方々は格が違うわ
49名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 22:24:17 ID:AHIKYF830
伊勢とか京都とか皇室ゆかりの場所を巡ってると
今の天皇が遠く離れた東京に住んでるのが不思議な感じがしてくるな
50名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 22:27:07 ID:dAor+e2aO
テレ朝と細田に黙とう

(-_-;)y-~
51名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 22:27:29 ID:ASFrBq8O0
>>45
事実から摩り替えてるのは>>38の方だwwww
52名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 22:29:46 ID:8GqQ/VDp0
これを共同とか毎日が配信すると
<天皇「ご夫妻」>とか<秋篠宮「ご夫妻」>になるんだが、
天皇皇后両陛下、秋篠宮同妃両殿下が正解だからな

53名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 22:30:02 ID:g9LR/UVP0
>>46
ある程度格式のある神社になると神鶏がいるね
自分は熱田神宮で低木の枝に鈴なりに鶏が留まってるの見て吹いた
54名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 22:37:13 ID:Pu2FtOlN0

老害
55名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 22:39:22 ID:G3Fay+aq0
>>52
天皇「ご夫妻」とはどこも書いてないと思う
「両陛下」となっているだろう。

ただ、皇后陛下単独になると
「皇后さま」、局や新聞社によっては「美智子さま」なんてなってしまう。

ヨンさまと同程度の扱い。
56名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 22:44:01 ID:xkIxYPsX0
>>51
こんどは開き直りかよww
他人の発言を捏造したり開き直ったりチョン丸出しだなwww
57名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 22:47:42 ID:fK6u8JaI0
明治までは、天皇や皇室も仏に帰依した仏教徒で行事も仏式だったのになwww
むりやり天皇家を改宗させ、神道(笑)などをでっちあげで
天皇(笑)を祭り上げた薩長wwww

伊勢神宮なんて、持統の次あたりから孝明までぜんぜん行ってなかったのにww
58名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 22:52:47 ID:RgmQ1Xnj0
>>46
神馬もいるよね。
かわいいw
59名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 22:59:57 ID:OHQiuoyG0
>>57
>伊勢神宮なんて、持統の次あたりから孝明までぜんぜん行ってなかったのにww

皇居に八咫鏡(のコピー)あるからね。
60名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 23:02:41 ID:fK6u8JaI0
天皇家の菩提寺は泉湧寺で、ここで葬儀などを(もちろん仏式で)行っていたわけだが

明治までのいわゆる「神社」は、仏教寺院の管轄下。
伊勢にももちろん神宮寺が建てられ、仏像などがおかれてあった。
その日本の伝統は明治になって破壊しつくされた

8世紀ころになると、日本の賀茂大神などの「神」は、
「前世で悪いことをしたので、その罰として(日本の)神などに生まれてしまった。
それから逃れるために、神の身を捨てて仏道に入りたい」とか言い出して
仏教に帰依してしまうwww

その「旧・神」が仏になれるように、修行する場が、伊勢や諏訪など
各地に建てられた「神宮寺」なのであるwwww
61名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 23:06:37 ID:TBAHKMw30
点脳よ、
この展覧会を見て
伝統文化改竄のインチキ、カルト国家神道ではなく、明治以前の
本来の仏教系の
習合神道の姿に戻る姿を模索しろ!]www
62名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 23:10:55 ID:02DGvkRw0
天皇陛下には民主党みたいな国旗を加工しちゃうような党の党首に
総理大臣任命書渡す役目させたくないなぁ

絶対アタマをよぎるはず、この方が。。。切り裂き民主党党首・・・って
63名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 23:11:03 ID:9aEancJtO
この税金泥棒一族は遊んでばっかだな。
象徴やらいらんわ。
280億だかの血税が無駄。
大統領制にして元首も民選にした方がいい。
64名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 23:16:15 ID:RJfml3ZEO
>23
伊勢って斎宮じゃないの?

伊勢の柱見てみたいなぁ
65名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 23:17:53 ID:s5vooy0T0
お伊勢さん方面でも匠の技を継ぐ後継者の不足が悩みの種となっているのですね
66名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 23:18:05 ID:9aEancJtO
>>62
形式的任命権者にすぎん傀儡がそんなん思うなら廃帝やなw
ていうかあの寄生一族にそんな骨はありません
千年間時の権力者に媚びて保身してきたわんおやし(笑)
67名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 23:21:32 ID:gy1Gy0t1O
明治維新はクーデターで成り立った。
天皇家の悲劇はこの時から始まった。

薩摩長州に利用された明治天皇。
68名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 23:23:29 ID:oM+q5xNWO
>>60
>伊勢に神宮寺

電波乙
この手の意見に無知が多いのはなんでだろ?
69名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 23:24:21 ID:riFASgMn0
皇后陛下、ひざの痛みは大丈夫なんだろうか・・・
お大事にしていただきたい。
70名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 23:31:59 ID:si56hYql0
「日本の民主主義・言論の自由」を妨げる天皇制を、一日も早く憲法
からさ削除しましょう。

「アホでもクソでも、生まれたら天皇・皇族」を保証する日本国憲法は
北朝鮮以下のオソマツさですが、戦後統治にこの天皇制を悪用した
米国の過ちを正さず、逆に、これを悪用し続ける寄生虫天皇一族が、
日本の民主主義と言論の自由を妨害し、日本を劣化・悪化させています。

寄生虫天皇一族には、ゴキブリ小和田一族やら、宮内庁クズ役人、
コジキ神社、ゴミ右翼、ゴキブリ政治屋が群がり、この周囲を、
自分の利益だけを求めて、官製談合や天下りを繰り返すクズ役人が遠巻きし、
税金や賽銭に群がるだけの、いびつな日本を作ってしまいました。

寄生虫天皇一族も、ゴキブリ役人を手なずける事が延命策と知り、
園遊会や叙勲で役人を接待して、必死にあがいています。

先の大戦で、日本国民だけでも310万人を殺害し、当然、絞首刑と
なるべきA級戦犯の罪は、憲法で世襲が続けられる限り、未来永劫、
天皇一族に引き継がれるべき大罪である事が判っているのでしょうか?
 
何ら罪を償わないだけではなく、国家・国民には何も寄与しないくせに、
宮内庁クズ役人と共に、寄生虫の・寄生虫による・寄生虫の為の宗教行事を
強引に創り出し、年間300億円もの税金を浪費する、日本の「諸悪の根源」
になっています。

さあ、天皇制を削除して、真の民主主義国家・日本を創りましょう。
71名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 23:33:24 ID:TBAHKMw30
>>68
伊勢には
景光院は別としても
神宮寺
が、歴然とあっただろうが!www
72名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 23:34:56 ID:Or6PH9DaO
鬼女とキムチの臭いがする
73名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 23:38:30 ID:TBAHKMw30
慶光院も
伊勢神宮寺の1つだっただろ!
74名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 23:41:47 ID:HsMxz3d80
>>67
王政復古のクーデターでしたね。
でも、南朝時代の天皇家の討幕運動と違って、
江戸末期の討幕運動は、
薩摩と長州が主体だったからね。
75名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 23:54:35 ID:T7w3CCu30
>>69
テニスをした

ttp://mainichi.jp/select/wadai/koushitsu/news/20090814k0000e040077000c.html
皇后さま:皇居内でテニス ひざのけがから半年ぶりに

 皇后さまは13日夕に、皇居内にあるテニスコートでテニスをした。
 数十分間、軽く体を動かした。
 関係者によると、皇后さまは数日前から無理のない範囲で徐々に運動しているという。
 皇后さまは今年2月にテニスで転倒し、左ひざの靱帯(じんたい)の一部を損傷した。
 これまではテニスなどの運動は控えていた。

毎日新聞 2009年8月14日 15時00分
76名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 00:18:03 ID:84vgbJ0A0
>>71
ねーよ
ソース出してみろ
77名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 00:26:56 ID:03S/XCcU0
>>73
慶光院は臨済宗が伊勢神宮に頭を下げ金を寄進して伊勢に立てるのを認められたが
僧侶の神宮参拝は規制され鬘を被って参拝させてくれとお願いしたアレか

この手のは神宮寺を名乗っても今で言うワールドメイトだぞ
その手の寺はいくつも有ったが神宮の下に位置づけられてる
仏教版ワールドメイトがなんだって
78名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 00:29:40 ID:MZ0f+giC0
>>46
あのにわとりたちカワイイよね。前に行った時に卵を産んでて、子どもが衛視さんに
「にわとりがうみました」って渡しに行ってた。

もともと神宮の森には野生の鶏がたくさんいたけど、野犬に襲われて絶滅してしまったらしい。
昔の環境に戻そうという事で少しづつああやって増やしていっているんだって。
秋篠宮さまも何匹かの鶏を寄付なさったと聞いた事があるよ。
79名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 00:33:33 ID:QLLeVHeO0
全メディアが隠蔽した
15日靖国前での、靖国に反対する反日左翼のデモ隊100人と保守400人の大騒動
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7948927

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7949289
80名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 00:52:57 ID:rbHBrNs80
>>53
国宝になった熊本の青井阿蘇神社にもいるよ。
こないだ神殿よりも鶏メインで見に行ったw
81名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 05:42:41 ID:pAcD8/wM0
日本には、古代の神話がありますからね。

神道は、長い歴史の中で、
仏教とも関係があったりしますね。

神道自体は、古代の自然信仰が始まりで、
宗教というよりは、日本固有の習俗だと思います。
(それを長きに渡り、継いでおられるのが、天皇陛下ですよね。)
82名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 05:45:42 ID:pAcD8/wM0
雅子は伊勢神宮に行った事があるみたいですが、
神々とは関係ありませんね。

利権作りの為でしょうから。


83名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 05:55:06 ID:AvOk70uw0
>>82の続き。

雅子は、神々とは関係ありませんね。

日本を滅ぼすつもりなんですから。
84名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 06:12:24 ID:ANEHlxzZO
昨夜NHKではるな愛がお伊勢参りしてんの見て行きてー!とオモタ
アイツ何かとお伊勢参りしてんだって、見直したよ。
伊勢は遠いから取り敢えず上野行こうかな。そんで東御苑のも見て来よっと。
85名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 06:40:42 ID:xKHVuFBGO
>>81
その書き込みは、出雲の人が激怒するなw
86名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 06:48:53 ID:x2A00E3d0
87名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 06:52:16 ID:gy9tjJngO
天津神は国津神から国を奪った異国の神



って孔雀王にかいてた。
88名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 07:03:37 ID:gbWGSFS50
>>60
日本なんて元々国家仏教でヤマト民族を奴隷化した
侵略者が作った国号だから
仏教付属の寺院が破壊されても問題ナシ!
89名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 07:32:41 ID:OCrYKld/0
また皇族が続々御覧になりそうな催しだなあ。
行ってみたい。

東宮家は、また野球か相撲か映画で忙しいだろう。
90名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 07:44:58 ID:vnTjbTwfO
出雲大社にあった皇后様の短歌が素晴らしかったなぁ
91名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 07:47:52 ID:cCutod8V0
>>68
こいつマジで歴史知らないんだなwwwww

ネトウヨ恥ずかしいぞwww
92名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 07:55:02 ID:cCutod8V0
伊勢の地元の神も、仏教に帰依してるからなあw

>763年:伊勢国桑名郡の多度大神が仏道に帰依すると託宣。満願禅師、神宮寺を建立。


それに伊勢神宮寺に丈六の仏像を奉納するようにも言ってるしww

>称徳766年7月23日条に、
>「使いを遣して、丈六の仏像を伊勢大神の寺に造らしむ」

仏教にこぞって日本の神々が帰依したようすがわかるwww
天皇はもちろん仏教徒だしw

「大菩薩」「権現」などの号も与えて貰って、「仏が姿を現したもの」
という風にしてもらったんだなw
93名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 08:33:14 ID:lc6KCntb0
>>60
鎌倉の鶴岡八幡宮も本当は八幡宮寺だったしね。
扁額からわざわざ「寺」の字を削り取ったりしてる。
94名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 09:24:59 ID:KBMzZJDG0
>>57
持統は自分の時は斎宮を立てず、自ら伊勢に出向いたけれども、
その前の世代と、持統の次世代以降は天皇の名代として斎宮が立っているよ。

斎宮制度は南北朝の兵乱の資金不足で消えたけれど、
天皇家の財力があれば、まだ続いていたと思われるよ。
95名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:00:06 ID:+DqSDp5n0
>>92
そういう考え方は室町時代くらいから変わってくるだろ。
本地垂迹の仏主神従から吉田神道みたいに神道が、根っこで、枝葉が儒学、花実が仏教だという考え方が出てくる。
96名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:35:35 ID:0RMuzbY+0
次の代にはお伊勢さんとも縁切りですね。わかります。
97名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:38:41 ID:Uo/A3BND0
天皇って、どこの大学出てるの?
学習院大中退の低学歴って本当?
しかも、学習院大へは内部進学。
内部進学者って馬鹿ばかりだよね?
98名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:42:31 ID:cCutod8V0
>>95
ごくごくマイナーなところで、神々が仏教に帰依して悔しいのうww
と感じた奴が、適当に捏造したんだなwww

しかもところどころパクったりしてww

>>93
鎌倉の鶴岡八幡には、多宝塔とか建ってたんだぜw
その他にも沢山の貴重な書物などがあったのに、明治のときに
取り壊されたり散逸してしまった

まさに廃仏毀釈は日本の文化大革命にも匹敵する悪行
99名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:45:00 ID:+DqSDp5n0
>>98
吉田神道が何故マイナー?
100名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:50:04 ID:+DqSDp5n0
>>98
>>神々が仏教に帰依して悔しいのうww
これを感じたのは林羅山以降主だった儒者、国学者神道家はみなそう思っていたよ。
101名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:56:09 ID:cCutod8V0
>>99
そんなものは、仏教各派にくらべればドマイナーもいいところですwww
一般の人でも「浄土真宗」「禅宗」くらいは知っていても、「吉田神道ww?何それ??」
が普通の反応でしょうねwwww

>>100
くやしいうのうwwwくやしいのうwww
天皇家も仏教徒でくやしいのうwwwww

だからといって、天皇家を無理矢理改宗させたり、
民間信仰を破壊したり、寺や仏像を破壊したり、挙げ句の果てには
地名まで変えたり、さもそれまでもそこに「神社」があったかのように
捏造したりするなよwwww

悔しいからって日本の歴史を破壊したバカどもが、その
>林羅山以降主だった儒者、国学者神道家
ですwww
102名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:58:02 ID:+DqSDp5n0
>>101
別に歴史を破壊したわけじゃないよ。
それが歴史そのものだろ。
桃園天皇だって垂加神道に関心があったんだしね。
103名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:00:29 ID:+DqSDp5n0
>>101
それはお前が勉強不足だからだろ。
104名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:03:37 ID:cCutod8V0
>>103
ドマイナーかどうかは、俺がどれだけ勉強しているかとはかかわりありませんwww
一般の人に訊いてみたら、すぐにわかることですwww

浄土真宗と吉田神道(笑)のどちらが、よく知られてるかとねwwww

>>102
それまでの歴史の「破壊」ですwww「破壊したこと」が、今では歴史の一つになってるだけですww
関心があったからどうしたんですかねwwww

もっと、皇族は仏教徒だったという事実を見つめましょうwww

それに日本の神々が、「自分は神の身なんかに生まれてしまった。
仏道を歩みたい」と言って仏教に帰依したのに、それを無理矢理
国学者(笑)儒学者(笑)が勝手に変えていいのかねwww
105名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:04:59 ID:CsniJubq0
最近神仏混合が再評価されているので、今の天皇は難しいけど皇太子殿下が即位したら
明治時代に創設した祭祀は全廃して国家神道排除、仏教を復活させて天皇の宗教伝統を
取り戻せるかもしれない。
そうすれば雅子さまや愛子さま(即位するとすれば)の負担も軽減できる。
106名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:06:18 ID:+DqSDp5n0
>>104
>>それに日本の神々が、「自分は神の身なんかに生まれてしまった。
仏道を歩みたい」と言って仏教に帰依したのに、それを無理矢理
国学者(笑)儒学者(笑)が勝手に変えていいのかね

これの何が問題なんだ?
江戸時代にそう考えられたのがお前さんの「歴史」の範疇から逸脱するのか?
俺はそうは思わないよ。
これも歴史のひとつだよ。

それに大日如来が天照だなんて思ってる人がどれだけいると思ってるんだ?
107名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:08:26 ID:+DqSDp5n0
>>105
新天皇が鎮護国家を目指すのか
馬鹿も休み休み言えよ。
108名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:13:19 ID:8ta0NsNZ0
>>10
天皇の本質は祭祀王
小林よしのりの天皇論読んでみ
かなり解りやすいぞ
109名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:16:09 ID:CsniJubq0
>>107
秋篠宮殿下が「御寺泉涌寺を護る会」の総裁を務めたりして、皇室は今も仏教との繋がりがある。
それなのに宮中から仏教が排除されたままになっているのはおかしい。
「お黒戸」を宮中に戻し、正常な形にするだけの話。
110名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:18:38 ID:+DqSDp5n0
>>109
天皇の仏教ってのは一貫して鎮護国家なんだよ。
111名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:22:21 ID:+DqSDp5n0
空海の真言宗だって国家鎮護のためのものだろうに。
天皇が祈るならそれしかないはずなんだが。
112名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:24:29 ID:CsniJubq0
>>110
「鎮護国家」は天皇の仏教の伝統でしょ。
明治以降国家神道に取り込まれていた「護国思想」を、元に戻すわけ。
113名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:25:49 ID:8Nxpngrg0
天皇家の仏教は真言宗ね。
豆知識ね。
114名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:27:16 ID:+DqSDp5n0
>>112
何をどう戻すんだよ。
天皇を中心とする仏国土を目指すのか?
江戸時代に発展した儒学国学の考え方をすべて中世に、時間を巻き戻してなんでそんなことをしないといけないんだ?
115名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:30:11 ID:+DqSDp5n0
内親王を出家させるのか?
116名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:34:31 ID:9Syq+2y30
>>108
次代は、本質がなくなるのか。
117名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:37:18 ID:CsniJubq0
>>114
明治政府のたくらんだ宗教弾圧、国家神道の国教化は結局うまくいかなかった。
日本人の心性に合わなかったからだよ。
多くの日本人は仏と神を信仰しているんだし。
天皇も日本人の心性を持っているんだから、両方信仰する伝統的な形に戻すべき。

>>115
出家じゃなくて、帰依すればいい。
118名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:38:15 ID:QLLeVHeO0
>>108
これは理解し易いよね。

小林よしのり【真実の近代史】靖国編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7925190
119名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:39:24 ID:gyF0v0fA0
別に愛子さまはどこか良い所に降嫁させて避難させるのが一番。
悠仁親王の嫁探しまでに降嫁、嫁候補にいとこ(愛子さま)がいると考えると
嫁さがしに必死にならないから。
たぶん悠仁親王は結婚遅いのでそれまでに愛子さまが幸せに暮らせればそれだけでいい
120名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:39:39 ID:+DqSDp5n0
>>117
だから、江戸時代に神仏を分離するという考え方が出てきてそれは今もつついてるだろ。
これは合理的だよ。
天照が大日如来の垂迹だと思ってるやつなんていない。
もちろんそんなことをするべきでもない。
121名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:40:22 ID:8Nxpngrg0
物故九度(なぜか変換できない)とか、
いまさらだけどね。
122名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:41:31 ID:nhDFhdKO0
徳仁さんが出家するのか?
123名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:41:54 ID:H2T9P4jk0
東京国立博物館は法隆寺の宝を奈良に返せ
124名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:01:43 ID:KBMzZJDG0
>>109
泉涌寺は天皇や皇族の墓がある寺だから、
今生きている皇族の誰かが檀家を引き受けないとならない。

こういうのって長男がするんでないかと思うのだけど、
人ん家の宗教事情は分からんので突っ込みはやめる。
125名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 12:18:19 ID:CsniJubq0
>>105
○神仏混淆
×神仏混合

>>120
>だから、江戸時代に神仏を分離するという考え方が出てきてそれは今もつついてるだろ。
>これは合理的だよ。
>天照が大日如来の垂迹だと思ってるやつなんていない。

現に今でも神仏習合は沢山残っている。
国家神道のみ信仰して仏教を信仰していない人は少数派では?

>>124
宮家は宮中祭祀と直接関わっていないからかも。
伝統的には天皇が仏教行事を主催していたのにね。
126名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:09:25 ID:9Syq+2y30
>>122
廃太子で決まりかなのか。
127名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:10:49 ID:BTtAn+Ck0
                                .  ) (  、
                               ; (    )  '
                        o___, . (、. ' ⌒   `  )
                       /      ~ヽ (. : ) ,  ( '
                       /    ./ ̄ ̄; ) ( . ⌒ )
                       /    /     `‘| ' ` ”, )
          ノ´⌒`ヽ      . /    |      ./    /
      γ⌒´      \     /     \__/    /
     .// ""´ ⌒\  )   /              /
     .i /  \  /  i )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
      i   (・ )` ´( ・) i,/   ./
     l    (__人_).  |  . /
     \    `ー'   /  ./  日本は日本人だけのものじゃない
.      /^ 〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,
      |  ,___゙___、rヾイソ
     |     中 国    `l
.      | 韓国・北朝鮮  | 

民主党・鳩山  「日本列島は日本人だけの所有物ではない!」
http://www.youtube.com/watch?v=jmj1yXrcM5w
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6775700
128名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:13:05 ID:BTtAn+Ck0
            ノ´⌒`ヽ 
        γ⌒´      \
       .// ""´ ⌒\  )
       .i /  \  /  i ) 
        i  (゚ )` ´( ゚)  i,/   
       l    (__人_).. |    「日の丸?何それ?おいしいの?」
       \   `ーu'  /
129名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:44:52 ID:igwxCY0Z0
[545]可愛い奥様<sage>
2009/06/06(土) 01:48:58 ID:EPu8egtK0
ヤフーの「ウェブ」検索で、「東宮御一家に巣食う、赤い影と黒い影」

6月5日付けのブログで、東宮家 だ け が靖国神社の春季例大祭にも8月15日の戦没者慰霊大祭にも
全く何もしていない事実が描かれています。
詳しくはブログを読んでいただくとして、核心部分だけこちらに記録しておきます。

>「・・・また、従来通り秋篠宮家・常陸宮家・三笠宮家・寛仁親王家・桂宮家・高円宮家より
>御玉串料の御献進を賜りますと共に、本日午後には寛仁親王殿下、
>明日には三笠宮同妃両殿下が親しく御参拝下さる由仰せ出されております。・・・」
>(『靖國』第647号より抜粋)

>春秋の大祭、みたままつり、8月15日の戦没者慰霊大祭などにおいて、
>他の宮家からは御玉串料の御献進や御参拝をなさっておられるとのことですが、
>東宮家におかれましては、毎年そうなのですが、靖國神社に対しては
>一切何もなさっておられないという現実があります。
130名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:55:33 ID:vSDqVGj10

崩れやすい東京軍事裁判の結審結果とその歴史史観を守り続ける事を条件に。

朝鮮半島出身の慰安婦さんと同じ家庭環境の、苗字・名前・出身地で分かる。
朝鮮半島の封建的身分差別、ペクチョン差別を含む8賤差別を受けて。
その一部の方が新天地を求めて、日本や樺太や米国に逃避行している。
その方やその方の子孫と言う立場から。

戸籍原本より捏造しこてこての日本人となった、朝鮮系戸籍原本捏造組や
ねじ込み合法帰化組の方々を作り出している。

現在、国会議員の半分やメデアで活躍している人びとのほとんどが、
その方々だ。
民主党のほとんどの方々は、その方々だ。
民主党の旗は、南北朝鮮両国と非武装地帯を表します。
デザインを、無償で頼まれた俺が言うので間違いない。

彼らのほとんどは、天皇家を日本国の代表からはずし。
京都にて生活をしてもらい。
日本国の代表を大統領にすると言う事です。
おたかさん、自民党の加藤工作員、中川秀直なども同じ考えだ。

朝鮮系戸籍原本捏造組の台頭は、天皇家が招いた事。
天皇家が、戸籍原本を捏造している。
その天皇家を民主党など社民党は、京都にて隠遁生活にしょうと言う事だ。

天皇家は、自業自得と言うことだ。
131名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 13:57:31 ID:uWH4YIVs0
「2013年」、天皇関係のことなので、本来は、「平成25年」としたいところだが、平成25年がやってこないのは明らかなので、西暦表記にした
132名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:37:41 ID:x+U1Ami00
485 :朝まで名無しさん:2009/08/18(火) 09:02:59 ID:AwVHhTOI
週刊誌立ち読みレポ

女性自身(2009/09/01)雅子さま・紀子さまと<7年ぶりの夜>に流星に祈った願い!
・巻頭カラーグラビアに、ゆりを抱える愛子内親王と皇太子ご夫妻。
・雅子さまが那須を好むのは敷地が広く人目に付きにくいほか、自分でハンドルを握って外出がしやすいため。
・頁右下段に愛子内親王がライスシャワーを見た教会やパン屋・和菓子屋などが一覧になって紹介。

・秋篠宮一家は11〜14日まで那須御用邸でご静養。←★
・紀子さんは12日のフローレンス・ナイチンゲール記章授与式出席のため帰京したが、
 その後那須に戻ったたのでは?
・11日夜には皇太子ご一家は御所に上がり、両陛下と夕食を。
・13日夜はご両家が夕食を共に。これは02年に須崎御用邸で共に過ごされてから7年ぶり。
 また、ペルセウス座流星群が観測できる夜でもあったので、観察を楽しみにしていた
 愛子内親王を始め、流れ星を共に楽しまれたことだろう。
・愛子内親王は那須どうぶつ王国のゴールデンレトリバーがお気に入りなのでまた今回も
 行く予定の他、一家で登山することも計画されている。
・他にはテディベアミュージアムで愛子内親王が買い物をした時の様子などの描写。

483 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 00:19:02 ID:ECHAsx3NO
一宮家の分際で、東宮家より先に御用邸を使う。
どうなってんの?
 
133名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:44:48 ID:x+U1Ami00
● 祝 悠仁さま ご誕生〜秋篠宮家とコウノトリ〜

秋篠宮ご夫妻は、平成17年9月24日、兵庫県豊岡市の県立コウノトリの郷公園にて行われた
「コウノトリ放鳥式典」にご出席されました。式典では人工飼育されたコウノトリの入った木箱の
テープカットをされ、コウノトリが大空高く舞い上がりました。また、翌年の新春恒例の宮中行事
「歌会始の儀」で、ご夫妻は「こうのとり」の歌を詠まれました。
その約1ヵ月後には秋篠宮妃紀子様、ご懐妊の嬉しいニュースが報じられ、平成18年9月6日、
無事に悠仁さまがご誕生されました。
http://www.otoriyose.com/shop/arumama/ITA4334BE98C903F.html

● 放鳥のコウノトリが落雷で死ぬ

 兵庫県立コウノトリの郷公園(同県豊岡市)は12日、05年9月に世界で初めて自然界に放鳥した
国の特別天然記念物コウノトリ5羽のうち、8歳の雄一羽が死んでいるのが見つかったと発表した。
 放 鳥 し た コ ウ ノ ト リ が 死 ん だ の は 初 め て 。

 同公園によると、死んだのは放鳥式典で 秋 篠 宮 ご 夫 妻 が 箱のふたを開け、
空に放った1羽。11日午前10時半ごろ、豊岡市日撫の国道178号豊岡トンネル西側山中にある
鉄塔に止まっている2羽を職員が観察中に落雷があり、1羽が行方不明となった。
翌12日午後1時半ごろ、鉄塔下で死んだコウノトリが見つかった。羽の一部に焦げたようなあとがあった。

http://www.sponichi.co.jp/society/special//animal/KFullNormal20070213080.html 
http://megalodon.jp/?url=http://www.sponichi.co.jp/society/special//animal/KFullNormal20070213080.html&date=20070827144634
134名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:52:39 ID:OKH2GzKaO
あ、いつもの秋篠宮中傷コピペの人がきた
135名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 14:59:26 ID:e5dwXVXs0
>一宮家の分際で、東宮家より先に御用邸を使う。
>どうなってんの?

実質的には東宮家、ということなのじゃないかね?
御公務内容なんて、まさに東宮だし。
136名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:01:39 ID:9Syq+2y30

>■第3子誕生を控える秋篠宮さま=江森敬治(編集局) 2006年08月09日(水曜日)
ttps://my-mai.mainichi.co.jp/mymai/modules/weblog_eye103/details.php?blog_id=208

>今年2月7日、紀子さまに懐妊の兆候があると発表された。
>時期が時期だっただけに一部のマスコミは、ご夫妻が今年1月の「歌会始の儀」で詠まれた
>コウノトリの歌と関連付けて「あの歌は、第3子を期待するメッセージが込められたもの」
>「ご懐妊は計画されたものでは」などと推測した。
 
>しかし「赤ちゃんを運んで来るというコウノトリは、日本のコウノトリとは別種なんです」
>3月に宮さまは親しい友人にこう話され、一部の思惑をやんわりと否定された。
>そして「懐妊はあくまでも自然の賜り物」と強調されたという。(中略)

>宮さまによると、欧州で赤ちゃんを運ぶ幸福の鳥として知られるコウノトリは
>シュバシコウと呼ばれ真っ赤なクチバシに特徴がある。一方、日本などに生息する
>コウノトリはクチバシが黒い。正式な分類ではコウノトリ目コウノトリ科キコニア属
>までは同じだが、シュバシコウと日本のコウノトリはまったくの別種だという。

>生物学者らしい否定のされ方だと私は思う。
                 
137名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:06:49 ID:ieK3ncwc0
>>24
昔はなんか皇室オーラみたいなのがあったよなあ
今はよくわからんけど
138名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:40:18 ID:9Syq+2y30
【8月の仕事】
-----------------------------------------------------------------------
平成21年08月04日(雅子妃)国際連合教育科学文化機関(UNESCO)事務局長接見
平成21年08月05日(皇太子)勤労奉仕団ご会釈 ← 雅子欠席
        (皇太子・雅子妃)第48次本土派遣沖縄豆記者ご接見 ←雅子(後半ドタチ
平成21年08月07-08日(皇太子)・・・兵庫県お成り 甲子園 ← 雅子欠席
平成21年08月11日(皇太子)・・・・赴任大使接見   ← 雅子欠席
平成21年08月12日(皇太子)・・・・赴任大使接見/人事異動者ご会釈← 雅子欠席
-----------------------------------------------------------------------
平成21年08月03日(紀子妃)日本学術振興会平成21年度特別研究員懇談会ご臨席
平成21年08月04日(紀子妃)蘭通商400周年記念「栄光のオランダ絵画展」ご覧
平成21年08月05日(秋篠宮)・・・・研究会ご出席 東京大学総合研究博物館
        (秋篠宮・紀子妃)夏季デフリンピック日本選手団代表及び関係者ご接見
        (秋篠宮・紀子妃)武蔵野陵,武蔵野東陵ご参拝
平成21年08月06日(秋篠宮・紀子妃)赴任大使夫妻ご接見
        (秋篠宮・紀子妃)宮内庁御用掛ご進講
        (秋篠宮・紀子妃)人事異動者ご会釈
平成21年08月07日(秋篠宮・紀子妃)御成婚50年・御即位20年記念特別展
        (秋篠宮)・・・・会議ご出席 山階鳥類研究所
平成21年08月10日(紀子妃)・・・・(財)全日本ろうあ連盟顧問ご進講
平成21年08月12日(紀子妃)・・・・フローレンス・ナイチンゲール記章授与式及び茶話会
-----------------------------------------------------------------------
139名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:45:18 ID:t4nfD1jU0
ここで神仏習合にこだわってる奴がいるが、
神仏分離の思想が有力化したのは
明治維新時ではなく
江戸時代から。

江戸時代、既に仏教寺院は幕府の政策で
活力を失っていた。

仏教が思想的に力をもっていたのは室町時代くらいまで。

神仏混合を強調する奴は、江戸時代末期ではなく
室町時代あたりで思考が止まっている。
140名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 15:48:06 ID:t4nfD1jU0
「江戸幕府初代将軍である徳川家康が、東照大権現という神号をもち日光東照宮にまつられていることは、
日本人の常識である。『権現様』『神君』『東照宮』と称されて、徳川将軍家、旗本、譜代大名、さらには
外様大名まで、カリスマとしてその精神的な拠り所、精神的支柱として重要なイデオロギー面での役割を
果たし続けた。だが、東照大権現の神号をおくり、神としてまつったのは、将軍ではなく天皇であった。
将軍には絶対まねのできない機能なのである。

 そして、神格を与えられた家康をまつる神社は、当初は日光東照社であったが、それに一段高い格を
与えて日光東照宮としたのも、幕府が勝手にやったのではなく、天皇であった。徳川家康を神にまつり、
その社に宮号をおくったのは天皇なのである。天皇なしに日光東照宮も東照大権現もこの世になかった。」

藤田覚(東京大学文学部教授)「幕末の天皇」(講談社選書メチエ)
141名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:00:56 ID:zE+vFTt50
悪いけど、皇太子妃アンチと紀子妃アンチはさっさと巣に帰ってくれない?
バトルしたけりゃ鬼女板でやれ。
142名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 16:58:44 ID:8oUBTNu90
私は、結婚している人間に対して、第三者が【出て行け】というのは
重大なる人権侵害だと思います。
そういうことが雅子妃を病気にするのでしょうね。

ある人が苦しいと感じることに対して、私は決して我慢しろとは言えません。
さっさと、良い状態にした方がいいし、その努力をする人の邪魔になる
ことはしませんし、言いません。

病気の人間に、“批判”ばかりを挙げ連ねる「日本人」が、果たして今後世界で受け容れられるのでしょうか?
143天皇屁以下 ◆8gZc.WxkIE :2009/08/19(水) 17:04:00 ID:B5up0xRfO
天皇が限りなくうざい件
144名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:05:14 ID:8oUBTNu90
心の病は、デリケートな病気ですし、何がきっかけで症状が現れるかご本人でもわからないのです。
お医者さまの管理次第で万全でいられる病気ではないから、困難な病であるし、本人の努力と同じくらい
周囲も協力しなければなりません。
145名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:06:11 ID:4VPjE9BkO
天皇なんて単なる税金泥棒だからな。
皇室予算270億だっけ。
一つの市の年間予算に匹敵するじゃん。
146名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:09:19 ID:2D5TwYO70
不敬罪を復活させるべきと思う件
147名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:11:32 ID:lvZIIOXm0
同じ国立博物館で開かれる
御即位20年記念の特別展がとても楽しみなわけですが。

動植綵絵・全30幅がいっぺんに見られるなんて夢のようだ。
148名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:25:46 ID:lvZIIOXm0
お前ら、
少しくらいは美術の話をしろとwww
149名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:33:01 ID:sNuXN6hl0
上のコテのコテ名が限りなく消防レベルな件
150名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:35:29 ID:e5dwXVXs0
>>144
気の毒だと思うし、協力もしてあげたい気持ちはあるけれど
立場が悪いよね。
一宮家になってくださったら、批判などしないで
全面的に協力させていただく。
151名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:44:51 ID:AZeQMuMYO
>>147
お近くの方がうらやましいです。
地方在なので、チケット+図録の値段より
交通費のほうがかさんでしまうorz


両陛下が御覧になったので、
順送りなら、次は東宮家ですね。
那須でのご静養、登山に牧場行きなど、大層活動的でいらっしゃいますが
伊勢神宮には何時行かれるのでしょうか(棒
152名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 17:57:07 ID:lvZIIOXm0
>>151
俺も地方だけど往復数千円かけて行くよ。行く価値はある。
動植綵絵30幅や唐獅子図屏風、大観や松園が
一度に見られる機会なんてそうそう無い。宮内庁凄いわw
153名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:17:43 ID:TgvBjUVq0
>>142
心理学が身に付いていない、ソウカのネット工作ですね。
利害が絡み、マサコは皇室にいたほうが都合がいい、という依存関係があるから、
心の病気が治らないのですよ。
だから、今の環境を変えるというのが一番なのでは?それをやめてみるとか。

マサコは、人格に異常があり、心が育っていないし、内面が空虚なのにプライドだけは高いし、
皇室に嫁いだのがそもそも計算だったのだから、病気が治る筈がありません。
生まれ育った家族から本物の愛情も受けないまま、皇室に嫁ぎ、利害関係だけで皇室にいようとしているのです。
だから、それをクリアにすればいいのではないでしょうか。
そうすれば心の病気は治っていくと思いますよ。それには、皇籍離脱するのがいいと思いますよ。

本気で心の病気を治したいなら、それ位の事は考える筈ですがね。
154名無しさん@九周年:2009/08/19(水) 18:20:47 ID:NOBFgd8+0
昭和天皇はな4年間も敗戦後に首つられる夢を見つづけて廃人同然になっても戦後いっしょうけんめい公務に励まれたのだぞエライ
155名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:37:09 ID:TgvBjUVq0
>>105は、ソウカのネット工作ですね。
156名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:46:36 ID:TgvBjUVq0
やはり、秋篠宮家が皇太子一家として、ふさわしいですね。

日本国の安寧を願いながら、神々を尊重する、謙虚で美しい心が必要ですから。
157名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:02:13 ID:x2A00E3d0
158名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:03:12 ID:+DqSDp5n0
>>125
大日如来が天照だと思ってるやつがどれだけいるんだ?
159名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:07:36 ID:8Nxpngrg0
>>146
先進国では無理だろ。
わざわざ後進国になりたいのですか???
160名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:18:21 ID:EU7B/xRj0
秋篠宮家と両陛下が行ったのに、皇太子家は行かないの?
161名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:36:09 ID:KcvbsVY40
皇太子vs秋篠のバトルがやりたい奴は、別にスレ立ててもらえよ
162名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:40:11 ID:QLLeVHeO0
>>159
何が後進国だ。
独自の文化に先も後もあるか。
163名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:42:44 ID:t4nfD1jU0
>>125
そこらへんの本地垂迹説は、中世に流行った思想だが、
江戸時代には既に衰退していたよね。

このスレで神仏習合マンセーしてる連中は、

(1)神仏を一つの世界観(特に仏中心)で統一的に説明する宗教観
(2)神・仏それぞれに敬意をあらわす

この2つのレベルをごっちゃにしている。

(2)の、単に「神にも仏にもそれなりに敬意をあらわす」とか
「寺院にも神社にもお参りする」とかいう程度のことなら、
神道家だって正面から否定する者は
現在では少数だろう。

(1)は、中世の終焉、朱子学等儒家の排仏思想の浸透によって
江戸時代にはもう衰えていた。明治時代以降、近代流のインド仏教
研究がはいってきたから、もう復活する余地はない。

あと、「神は仏になりたがっていた」とかいう話を上の方で
書いてる奴(>>57など)は、おそらく、
義江彰夫著「神仏習合」(岩波新書)あたりの受け売りと思われるが、
同書の終盤部分でも、近世で既に神仏習合が
役割を終えていたことがちゃんと述べられている。
164163:2009/08/19(水) 19:45:13 ID:t4nfD1jU0
>>163>>168へのレスでした

結果的には>>125へのレスでもありうるが
165(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/08/19(水) 19:53:45 ID:vlZegGG60
ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )< 廃仏毀釈を始めるぞ !!
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪
166名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:17:55 ID:c8Rslpaz0
日本仏教は、日本のは仏教と呼べる代物ではないと
世界仏教会議でバカにされましたよね。
それで未来永劫日本の宗教でいようと思ってるの?
もう断末魔でしょうね。
差別墓、どうするの?


167名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:35:39 ID:3eHn2X+/0
伊勢神宮へいったら、お坊さんを何人も引き連れているうえに、衛士に先導されている
高僧をみたよ。よくわからないが、なんとなく有難い光景だった
168名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 20:43:30 ID:1roNi7wT0
>>166
他人の評価を気にしすぎだよ
もっと自分に自信を持ちなよ
169名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:17:37 ID:mtuOBZSZ0
170名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:19:12 ID:j3JhB6Ns0
これは嬉しい。この前行った♪
171名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:29:01 ID:riL2KdgP0
寄生虫神宮とウジ虫の醜術!
172名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 21:57:14 ID:kvs22zdg0
差別墓というけど墓なんて仏教に関係ないし
無理に死んでから戒名つけてくれといわれるから
生前の行いを表記してるだけだろ
殺生は仏教では重い罪なのは世界中どこでも同じだよ
173名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:01:15 ID:ATgqpuC30

戦勝国が公式文書で、日本軍による南京大虐殺や、その戦争の日中戦争南京戦
の始まりや南京落城の月日など、
東京軍事裁判の結審結果とその歴史史観を、全面否定したものを。

捏造された歴史を守り続ける事を条件に日本人にした、朝鮮系戸籍原本捏造組
やねじ込み合法帰化組の、国会議員やメデアで活躍している人びとと共に、
外交機密文書としている。

公式文書の公開は、昭和天皇や嫁の良子さんの遺伝子を持っていないことが、
バレるという事だ。
元朝鮮人とバレると言う事だ。

このことに文句を言えば、死人に口なし。
良くて、すべての記憶を呼び起こされて、自白剤を注射されて、質問されて、
思い出して言葉にしたところで、電気ショックにて記憶障害それに伴う能力
障害だ。

それでも心配なのか、制服を着用しない日本警備保障などを使い。
呼吸器系や消化器系から、同じ効果のある薬を強制的に。

これでは、やられた方は我慢の限界、従来通り多くの富や多くの雇用を生み出
す有効な特許、実用新案、アイデアなどは不服従を表す為に出さなくなる。

公式文書が公開されようが、後遺症もひどい。
日本経済の崩壊を持って、不快感をあらわす。

とんでもない、売国偽皇室だ。


174名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:01:58 ID:zyTYv3/W0
伊勢神宮も良いですが、たまには出雲大社にも行って下さい。
JR大社駅が無くなって以来、あの街の寂れ方は悲惨ですにょ。
175名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:07:25 ID:Uo/A3BND0
天皇って、どこの大学出てるの?
学習院大中退の低学歴って本当?
しかも、学習院大へ内部進学。
内部進学者って、はっきり言って馬鹿でしょう?
176名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:11:42 ID:sspfbMjz0
>>62
自民の候補は幸福実現党と選挙協力してますが
国旗毀損どころじゃないだろ
幸福実現党は大統領制導入するんだから
177名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:16:01 ID:kvs22zdg0
今上は公務で試験を受けられなかったかで単位が足らずに中退になった。
178名無しさん@おなかいっぱい。:2009/08/19(水) 22:18:05 ID:LHfGx8YN0
                                .  ) (  、
                               ; (    )  '
                        o___, . (、. ' ⌒   `  )
                       /      ~ヽ (. : ) ,  ( '
                       /    ./ ̄ ̄; ) ( . ⌒ )
                       /    /     `‘| ' ` ”, )
          ノ´⌒`ヽ      . /    |      ./    /
      γ⌒´      \     /     \__/    /
     .// ""´ ⌒\  )   /              /
     .i /  \  /  i )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
      i   (・ )` ´( ・) i,/   ./
     l    (__人_).  |  . /
     \    `ー'   /  ./  日本は日本人だけのものじゃない
.      /^ 〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,
      |  ,___゙___、rヾイソ
     |     中 国    `l
.      | 韓国・北朝鮮  | 
179名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:20:34 ID:KXd4PZxK0
>>174
出雲や諏訪は氏神の系列ではないので…
過去に行幸されたことあったっけ?

誰か皇室マニアはおらんか?
180名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:24:53 ID:kvs22zdg0
真言宗系統 華厳宗(法隆寺 和宗 四天王寺)東大寺系統の世界観はいまでも
大日如来に統合されてますよ。民衆レベルで思想の流行を論じても仕方ない。
明治以降は国家神道(絶対天皇主義カルト)にほかの宗教は弾圧されていたので
なにが国教かという断定は難しい
181名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:26:49 ID:zyTYv3/W0
>>179
天皇自身は来なくても、勅旨は頻繁に来てたよ。
182名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:29:49 ID:SSxNOgFdi
「自称愛国」政治家(&その信者)と戦中の無能将校との類似点

1.駆け引きも覚束ない頭のくせに口先だけ好戦派でケンカ下手

2.大本営発表で問題の悪化をごまかし続ける

3.平和共存路線の低姿勢な天皇家の権威に依存して強者を気取る

4.尊大横暴な態度で対外受けの良い日本人のブランドを損なう

5.他人に滅私奉公を奨励しながら自分勝手な都合主義者
183名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:30:03 ID:kvs22zdg0
出雲は負け神なので祟られないように祭られてるけど、基本的に大和朝廷と
関係ない。
184名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:30:03 ID:KXd4PZxK0
>>181
まあ、大和朝廷に組み込まれているからね

明治・伊勢には行かれるそうだけど、
熱田には来たことあったっけな
185名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:33:07 ID:kIDDdOgdO
出雲とか諏訪とか系統が別でしょ
186名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:57:41 ID:8Nxpngrg0
>>185
出雲とか諏訪とかは、いわゆる国津神とかいうのだよね。
皇室は天の一族とかいうので、
天津族だね。
物部とか微妙。
187名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:16:59 ID:CsniJubq0
>>158
>大日如来が天照だと思ってるやつがどれだけいるんだ?

>>163
>そこらへんの本地垂迹説は、中世に流行った思想だが、
>江戸時代には既に衰退していたよね。


国民の信仰と皇室の伝統宗教が一緒くたになっているので整理すると、

@国家神道のみ
A国家神道と仏教
B神道と仏教
C神仏習合
Dその他

現在日本の国民の多くが神と仏が共存するA〜Cのどれかに当てはまるのではないかと思う。
で、皇室に関しては明治天皇が「即位灌頂」を行っているので、明治時代に仏教が宮中から排除される
まではCだったことは明らか。

「即位灌頂」を復活させる場合は、やはりCがいいと思う。
国家神道は仏教に対して拒絶反応があるようなので、Aはまず不可能。
188名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:42:23 ID:+DqSDp5n0
>>187
だから大日如来が天照だと誰が主張するんだ?
天皇がそう宣言するのか?
そして天皇を中心とする仏国土を目指すのか?
そんなことできるわけない
189名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:51:05 ID:JEMxhWSj0
>>187
明治天皇は即位灌頂はやっていない。孝明天皇が最後。

190名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 23:55:44 ID:JEMxhWSj0
皇室と仏教のむすびつきを復活させるべきだというのなら、
勅願寺とか、僧位を天皇が叙任するとかの制度も
復活させないと。
191名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:28:23 ID:Kx3fuxMt0
>>188
今の皇室は神道のみを信仰しているけれど、だからと言って「神道国」を目指しているわけじゃない。
また仏教を復活させても、新嘗祭などの伝統的な祭祀は継承されるよ。
廃止するのは、明治政府が国家神道の国教化のために創った伝統とは呼べない儀式。
それから宗教儀式は皇室の「私的行事」なので、「宣言」は必要ない。

>>189
すみません、>>187を訂正します。
「明治天皇」ではなくて、「孝明天皇」です。

>>190
現在、天皇の勅願所として神社が建てられることはないのだから、仏教を復活させても勅願寺を
建てることはありえない。
192名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:35:41 ID:3bI3nTbQP
これさあ、神宮考古館とか、各地の寺社(および付設の博物館)に置いてあるものじゃね?
ご高齢かつご病気をお持ちにもかかわらず全国を訪問されている両陛下よりも

見せるべき夫婦がいるだろ?!誰とは言わんけどさぁ。
上野の山じゃん?静養と称してめちゃくちゃ田舎に行くよりもすんげぇ近い。

うちら日本はあからさまに間違っております。
193名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 00:50:49 ID:4xhPVfT90

伊勢神宮だって、昭和天皇や嫁の良子さんの遺伝子を持った皇族に、
来てもらいたいさ。

だけど現実は、東京軍事裁判の結審結果とその歴史史観を守り続ける為だけに
皇室に存在している。
昭和天皇や良子さんの遺伝子を持っていない、皇位継承権のない。
今上天皇や常陸宮が行っている。

迎える側も、心がどっか飛んでいる。
194名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:01:26 ID:pUCLvA3Z0
どこからそういう妄想がでてくるのか知りたい。ほんとの息子ではないとか
195名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:10:52 ID:4xhPVfT90

勝手に火葬としてしまっている。

DNA鑑定の進歩に恐れをなしての事。
自爆してしまっている。

昭和天皇の嫁の良子さんは酸性が強く、女腹。
文句なしのアウト。
196名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:14:38 ID:4xhPVfT90

昭和33年に去勢された今上天皇やチビ種の常陸宮が、本当に皇族であれば。

伊勢神宮は、紀宮を嫁として受け入れる時期があったにもかかわらず。
皇室に断っている。
アウト。
197名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:15:16 ID:S6aVsWlk0

◎民主支持の日教組教員「選挙運動を頑張るよ!
民主党政権で必ず見返りあるだろうしね」◎

「教師がこんなことをやっちゃダメだってことは、本当は分かっている」
北海道教職員組合(北教組)に所属する札幌市近郊の自治体の男性中学教師は、
自分が今回の衆院選に向けてやっている「選挙運動」について、こうつぶやく。
渡された名簿に無作為で電話をかけ、民主党系の特定候補への支持を訴える電話作戦。
近所へのビラ配り。指示は連合の選挙事務所から来るという。

「本当はやりたくない。電話もガンと切られたりするし。でもやらないと言えば、組合の上の人が負担をかぶることになるから…」
教師は続けて、「これだけ民主党を応援しているのだから、政権をとれば、必ず何か見返りがあると信じている」と語った。

教員の選挙運動は公職選挙法と教育公務員特例法で禁じられている。文部科学省は7月22日、
「教職員等の選挙運動の禁止等について」とする局長通知を全国の教育委員会に出した。
国政選挙前の恒例の通知だが、この「禁止」は長い間、組合教師によって有名無実化されてきた。

組合に加入していない男性教師によると、約10年前の北海道内の公立中学校では、
職員室での朝礼が終わった後、校長や教頭がいる場所で引き続き「組合朝礼」が始まったという。
「今日の道徳活動についてお知らせします」。続けて、「○○先生と××先生には、この地区をお願いします」などと指示が飛んだ。
教師は赴任当初、「道徳活動」の意味が分からなかった。後で同僚から、
それが2人1組で行う特定候補の応援のための戸別訪問や、ビラ配りの隠語だと知らされた。
「ふざけた隠語がまかり通っていることに腹が立った」と教師。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090820-00000501-san-pol
198名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:16:24 ID:3bI3nTbQP
>酸性が強く

政治的にはどっちでも知ったこっちゃねぇが、酸性についてご解説ください。
アシドーシスだったってこと?そんじゃ長生きできないよね。
199名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:27:21 ID:4xhPVfT90

男の場合、精子の勢いを全体的に弱くするように針をうって。
女の子になるスピロヘーターは生命力が強い、生き残るから受精する。
その様にして、女の子をもうけることが最近トレンドみたい。

良子さんの場合、持って生まれた体質だよ。
食生活も、肉中心だったことも影響しているのでは。
200名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:29:42 ID:4xhPVfT90

今、1週間遅れて『お願いマスカット』をやっているよ。

この番組は、このジャンルで成功例だわさ。
201名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:43:46 ID:pUCLvA3Z0
天皇家は火葬しないよあほだなこいつ
202名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 01:46:31 ID:kwT3v/Iy0
江戸時代ぐらいまでは火葬じゃなかったっけ
203名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 04:29:40 ID:kTmN/uo40
>>191
外来の宗教を天皇が信仰するってのはそういうことなんだよ。
蘇我氏と物部氏が何故争ったか良く考えろよ。
なんで天皇が外来の宗教を信じないといけないんだ?
204名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 04:43:36 ID:kTmN/uo40
>>191
天皇は私的な存在じゃない。天皇の祭祀もだから私的な存在じゃない。
天皇を私的な存在に押しとどめて廃止に持ち込もうとしても無駄だよ。
そんなに皇室が嫌いなら左翼は日本から出て行ったほうがいいよ。
205名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 04:57:11 ID:FYEtXnOc0
お天皇かわいい
206名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 06:28:31 ID:34ruJxzZ0
207名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 06:38:53 ID:xMZGAFZr0
歴史的に見れば、はっきり行って、伊勢神宮こそ祟り神だから。
元々、皇居に置かれてたのが、現実に祟り現象を起こしたと思われたから
伊勢へ移されたので。

出雲大社は、負け神かも知れないが、別に祟ってもおらんし、
那須で遊んでる時間があるなら、出雲大社にも行っていただきたい。
まあ表敬訪問程度の扱いでも構わんから。
208名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 06:42:51 ID:/5Oyo9YWO
いらんな
209名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 13:26:09 ID:HTZ5R+AL0
>>207
>>207
三輪山の神と、
伊勢神宮の神が、
当時の大和朝廷でいっしょにいたら、
なんかうまくいかなくなって、
伊勢神宮のほうが、
大和地方から追い出されて伊勢にいったんだよね???
210名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 13:52:58 ID:24e1DZ3R0
■創価学会が神道と天皇を叩き潰そうとしている理由。

1943年5月 神社神道を批判したことで機関誌『新教』が廃刊となる。
7月6日 政府による日蓮宗と日蓮正宗との合同強制の拒否と伊勢神宮の神札、「神宮大麻」を祭ることを拒否し、焼却したために、
「治安維持法」違反並びに「不敬罪」の容疑で牧口、戸田の他、21名の幹部が逮捕される。

・そしてその教えは現在も守られている
2002年4月 会則を変更し、初代牧口会長、第2代戸田会長、第3代池田会長の「三代会長」を、「永遠の指導者」とする規定を入れる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%B5%E4%BE%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A#1928.E5.B9.B4_-_1949.E5.B9.B4

・創価学会「折伏大行進」
>他宗派の仏壇や神棚の焼却や時として脅迫や大人数で対象者を取り囲むと言った軟禁とも受け取られるような強引さを伴った
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%98%E4%BC%8F%E5%A4%A7%E8%A1%8C%E9%80%B2

創価ってテロ集団なんだな。。。よくこんな集団を野放しにしておくね。危険すぎるよ

こんな動画もある
■創価学会幹部 日蓮正宗寺院に嫌がらせ。
http://jp.youtube.com/watch?v=3FT_9U7sqds&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=sxAgewBFveA&NR=1

■聖教新聞 〜寸鉄〜 より抜粋
「青年よ、仏敵を打ち砕け。学会迫害の悪人は厳罰で野たれ死ぬまで攻め抜け」
http://blog.goo.ne.jp/soukagakkai_usotuki/e/eee67f600411a80ebb79eb26aa2a8c0b
http://domo2.net/bbs/image/1102689654.jpg

どうみてもヤバイだろ・・・なんで破防法適用しないんだ?
211名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:10:35 ID:apvzIhCB0
>>187はネット工作だと思うので、レスするのもなんだが、書いてみよう。
今は国家神道という言葉は殆ど聞かないよ。おおまかに書くと、
古代・・・祭政一致(天子・豪族・朝廷)
中世・・・祭政分離(公家・武家)
近代・・・祭政分離・祭政一致(公家・武家・四民制、大政奉還・それ以降現代まで四民制の廃止) 
現代・・・祭政分離
こんな感じじゃないかな。
要は、日本という国を治めるにあたり、紆余曲折・切磋琢磨して、入れ替わったりしてた、という事じゃないかな。
その時代に、日本にとって、どの制度なら治まるか、どうすれば纏まるかと、いうことで。
まつりごと(祭・政)をどのように扱うかおうか、と。日本は伝統や精神性を重んじるからね。
四民制度も、理にはかなっている所もある。全部が全部正しいとは言わないが。
でも、日本には仏教観があるから、精神性や志を重んじると、そういう事もあったりした。
(士農工商では、敢えて、農業の格を上げたんだよな。そのように位置付けると、
 認められているという気になり、一生懸命やろうと思えるから。上手く考えたとは思うね。
 今の日本にも、通じるものがあるというか・・・。)
四民制度は、それ以降はなくなった。その代わり、大政奉還して中央集権にして、
天皇に力を持たせようとした。(明治時代ね。)
でも、戦前あたりの内閣から、それ以降の様子を見てると、「やっぱり、生まれと育ちって関係あるなー」と思ったりもする。
育ちの悪い人は分かるし、そうなら、生まれも悪いのかな、と思えるところがある。
全部が全部、生まれに結びつくわけではないですけどね。「氏より育ち」という言葉もありますからね。
でも、生まれと育ちって、日本では重んじますが、一理あると思うんですよ。
考え方とか価値観とか心得とかね、そういうのって、代々受け継がれているものですから。
212211:2009/08/20(木) 16:44:07 ID:apvzIhCB0
>>187

>>211のつづき。
で、神道というのは、日本の古代の自然信仰が始まりですよね。
日本にも神話がありますから。宗教というより、日本固有の習俗だと思うんですよ。
そのトップが天皇ですよね。

で、明治時代に国家神道という言葉が出来ましたが、それは開国というのがあったからでしょう。
国民の意識をどこかに留めておかないと、国がバラバラになるからです。
だから「国家神道」という言葉によって、意識を集中させておいたのでしょう。(これは知恵でもあります。)
で、戦後にはなくなりました。(アメ○カは、日本人の精神の強さは、天皇を守ろうとするところにある、
と思ったからです。)
現代において、明治時代からそれ以降にあった国家神道という言葉を復活させなくても、
少なくとも、家族や大事な人や国を守ろうとする人ならば、いざという時には、
日本にとってなくてはならない存在である天皇も守ろう、というのもあると、器が大きいな、と思います。
国を背負う本物のエリートなら、それ位の覚悟があるといいと思います。

神道は宗教というより、日本における、自然発生的な習俗だと思いますので、
「国民は神道だけを信仰しろ」と押し付けることではないと思いますが、
神道は日本固有のものですので、自然に気が付いて、尊重すると、いいと思います。
213211:2009/08/20(木) 16:51:45 ID:apvzIhCB0
日本にも神話があります。
214名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:56:16 ID:0yeB+8Qe0
>>114
>江戸時代に発展した儒学国学
そんなの、それこそカス同然だろwww
仏教伝来538年以来との伝統と比べるなよw

国学(笑)とやらがまやかしだとわかって必死w

>>125
神仏混淆も神仏習合も間違い。仏教は「神道の神」など始めから
必要ありません。日本の伝統は、仏教に日本の「カミ」が帰依し、
統一的な仏教の体系の中に位置づけられたのです。
すなわち「日本の「神」は、仏が姿を変えたものである」とすることで
自分たちを納得させたんですね。

寺に行ってみればわかりますが、釈迦如来・阿弥陀如来・薬師如来等、
如来は如来でかわりません。「習合」「混濁」などぜんぜんしていないんですねw
馬頭観音など、ヒンズーっぽいものはありますが
日本の「神(笑)」など、仏教にとってはどうでもいいものです。

>>140
>東照大権現という神号

「権現」って仏教用語なのですがwwww
「仏」がこの世に姿を変えて現れることを「権現」というのです。
もともとは「日本の神」を、「仏が姿を変えたもの」として考えて「権現」としたのを
使っただけですねwwww
これだからゆとりはw



215名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:08:09 ID:NR5zNVkP0
>>214
>仏教伝来538年以来との伝統と比べるなよw

江戸時代、幕府の檀家政策で葬式仏教に堕落した仏教が
何をいうかwwww


>>>140
>これだからゆとりはw

>>140の藤田覚教授がゆとり?wwwwwwww
216名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:12:09 ID:NR5zNVkP0
仏教はしょせん現世否定の思想。

中世ならともかく、社会が安定し
統一秩序が建設された近世に至って
思想的に衰退し、葬式仏教に退行して
儒学におしのけられたのは理の当然。
217名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:45:17 ID:Kx3fuxMt0
>>203
古代に天皇が仏教に帰依して以降、宮中から仏教を排除しようとした天皇はいなかった。
祭祀を重視していた順徳天皇や光格天応ですら仏教を捨てようとはしなかったのに、明治政府は国策により
明治天皇の意思(阿弥陀信仰)を踏みにじって仏教を排除、皇室の宗教的伝統を破壊した。

>>212
>で、神道というのは、日本の古代の自然信仰が始まりですよね。
>日本にも神話がありますから。宗教というより、日本固有の習俗だと思うんですよ。

明治政府は、たとえ神道・伝統的民族宗教であっても記紀系以外の祭神に対しては容赦ない弾圧を行った。
明治政府が意図したのは「日本固有の習俗」を尊重することではなく、新興宗教「国家神道」の国教化。
国家神道が仏教に対して拒絶反応が強いのは、宮中で仏教と共存していた江戸時代までの神道とは全く
別のものだから。

明治政府の宗教弾圧
「神仏分離令」そのものが、伝統的な神仏習合・民族信仰に対する宗教弾圧。
「世襲神官の禁止」→一子相伝の秘儀が途絶える
「講の禁止」
「六十六部の禁止」
「普化宗の廃止」
「修験宗の廃止」
「僧侶の托鉢禁止」
「梓巫・市子・憑祈祷・狐下げなどの禁止」
「小祠・淫祀の廃併合」
「寺領上知の令」→寺院の困窮により仏像・寺宝が流出
「社領上知の令」
「天社神道(陰陽道)の布教禁止」
「神社合祀」
市神、寄り神、石神、姥神、産土神などが記紀系の祭神に置き換えられた。
218名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:08:33 ID:Kx3fuxMt0
たとえば皇室の「先祖供養」は江戸時代まで仏式で行われており、神道にそのような儀式はなかった。
現在の儀式は、明治時代に仏式から神式に移し変えられたもの。

仏教を復活させるからには先祖供養は元の仏式で行い、宮中三殿のうち皇霊殿と神殿を撤去。
国家神道側としては絶対受け入れられないでしょうけどね。
伝統的神道とは全く別物だから、元に戻れないわけ。

伝統を尊重するなら、国家神道とは一切縁を切るべき。
靖国神社については昭和天皇の時代に直接的な関係が切れているので、あとは皇太子殿下の御世になってから
国家神道系神社への勅旨の派遣を停止すればいい。
219名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:36:42 ID:SNkYJUbw0

201へ。
天皇家は本来土葬です。
よほど国益を害した事やったとか、理由の分からない病名で死んだとか。
骨の状態で明らかに暗殺されたとか以外は、全部土葬です。

大正天皇は、兄派の良子さん達に名古屋の旧名みこしにて、暗殺されている。
秋に暗殺されているので、3ッ月ぐらい秘密にされている。

昭和天皇がなくなられた時、過去の例に倣って土葬とされたと宮内庁が発表
し、メデアも同じ様に伝えている。

昭和天皇の嫁の良子さんがなくなられた時、昭和天皇と同じ様に火葬とされた
と宮内庁が発表し、メデアを同じ様に。

つまり、DNA鑑定の進歩に恐れをなして。
戦後に、昭和天皇や嫁の良子さんの遺伝子を持っていない事を確認されて。
崩れやすい東京軍事裁判の結審結果とその歴史史観を守り続ける事を条件に。
東宮や常陸宮となり、今日、今上天皇一家や常陸宮一家となったとバレない
ように。

米国の捏造歴史肯定派のキッシンジャーや、中共の江沢民などと共に。
昭和天皇などのお墓を荒し、勝手に火葬としていると言う事。

だから今上天皇や常陸宮は、昭和天皇や嫁の良子さんの遺伝子を持って
いないから。
火葬にしたと言う事。

現皇室は、今日、土葬から火葬にしてしまったと言う事。
220名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:13:44 ID:6rJLyI1t0
>>219
天皇家は火葬の歴史が長いよ。
持統天皇〜近代までね。
明治天皇・大正天皇は土葬だろうけれども。

「天皇火葬塚」でググると幸せになれるよ。
221名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:19:36 ID:6rJLyI1t0
ググり直したら後光明天皇より前までは火葬。
それ以降は形式的な火葬・実質は土葬らしいね。
222名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:30:15 ID:pUCLvA3Z0
ID:SNkYJUbw0は統合失調なのはわかる。文脈が支離滅裂。
223名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:55:32 ID:BluMEDEN0
すげぇ、偽皇室の人にマジレスしてる人がいるwww
夏休みだなぁ…もうすぐ終わりだけどw
224名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:23:30 ID:NmeOuUPH0
日本にも神話があります。
225名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 04:16:19 ID:RbX174E1O
>>218
明治以前にも歴代天皇の神道式の供養もやっているぞ
それと、宮中儀式の時には仏像は御所から退避させてるなた
なんか知ってる単語を拾ってきたが8割捏造して印象操作してるな
>>221
神道の御師が後光明天皇の時に注意したからな
226名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 05:50:47 ID:WiKUOQFB0
>>217 
は?明治天皇が大教宣布の詔を出したのは事実でないとでもいうのか?
大教宣布の詔は、明治天皇の意思であり、国家による政教一致の宣言だよ。
227名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 06:00:03 ID:WiKUOQFB0
>>217
それに宗教弾圧なんて良くあることだろ。
徳川時代に弾圧された、不受不施が、明治になって解禁されたんだが。

>>明治政府は、たとえ神道・伝統的民族宗教であっても記紀系以外の祭神に対しては容赦ない弾圧を行った。
明治政府が意図したのは「日本固有の習俗」を尊重することではなく、新興宗教「国家神道」の国教化。

これがそのとおりなら、日本の仏教は徳川時代に政権下におかれて新興宗教化してるだろ。
そんなものいらないよ。おまえのりくつならね。
228名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 06:25:36 ID:WiKUOQFB0
>>217
後言っておくけど、天皇の祭祀と私的な救済ってのはまったくべつだから。
何かごっちゃにしているね。
天皇は国民国家のために祈るんで個人の救済のために祈るべきではないよ。
阿弥陀を個人的に信じようとそれは天皇の役割とはあまり関係ないよ。
229名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 06:43:18 ID:p3rI9l99O
三重県伊勢市小俣町からカキコ
230名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 06:51:32 ID:2lzgwBiP0

昭和天皇がなくなられた時、過去の例に倣って土葬とされたと宮内庁が発表し
、メデアも同じ様に伝えている。

昭和天皇の嫁の良子さんがなくなられた時、昭和天皇と同じ様に火葬とされた
と宮内庁が発表し、メデアも同じ様に。

つまり、DNA鑑定の進歩に恐れをなして。
勝手に昭和天皇などのお墓を荒し、火葬としてしまったと言う事。

今上天皇や常陸宮は、昭和天皇や嫁の良子さんなどの遺伝子を持っていない。
戦勝国が推薦した人。
東宮と秋篠宮は、種が違うよ。
当然、火葬とせざるをえないだろう。
秋篠宮家の子供たちは、昭和天皇や良子さんの遺言道り、本物皇室の種からで
きている。
火葬とせざるをえない。
その後は、土葬となるだろう。

皇室は火葬が昔から多かったといわれる方は、偽皇室に。
捏造された東京軍事裁判の結果、捏造歴史を守る事を条件に
日本人になった、朝鮮系戸籍原本捏造組しかいないよ。

半籐とか、宮崎とか、村田オネェとか、勝谷とかね。


231名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 07:02:46 ID:UWOzF5hr0
>天皇皇后両陛下、東京国立博物館の特別展「伊勢神宮と神々の美術」を鑑賞される

なんかもうスレタイがカッコイイ
天皇皇后両陛下・・・伊勢神宮と神々・・・
232名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 07:05:32 ID:2lzgwBiP0

偽皇室の天皇一家や常陸宮一家は、タヌキが食べたスイカみたいなものだ。

中身がない。
233名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 07:07:39 ID:5k8k5o0a0
234名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 07:51:49 ID:+e3RSLec0
>>230 はよ精神病院いけよ。こじらすと治らないぞ
235名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 09:41:40 ID:B6bKQs/i0
国家神道と呼ぶかどうかは別として、いわゆる近代神道は、
確かに神仏習合を否定していた。

しかし、それは、中世末期〜江戸期の
吉田神道、儒家神道、垂加神道、国学・復古神道の
成果を吸収して再構築したものであって、
まったくゼロからこしらえあげた新興宗教であるかのように
語るのは偏向言説。

確かに近代神道が古代から変わらない姿そのままであるかのように
いうのは、ねつ造だろう。
しかし、逆に、明治維新ですべて発明されたかのようにいうのも
同様のねつ造。
236名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 09:41:49 ID:SQWqn0u80
>>210
この動画削除されてるよぉ・・・・


■創価学会幹部 日蓮正宗寺院に嫌がらせ。
http://jp.youtube.com/watch?v=3FT_9U7sqds&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=sxAgewBFveA&NR=1
237名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 09:46:11 ID:KVJiHc/B0

234へ。

やっぱり、皇位継承権のない事を戦勝国に確認されて、崩れやすい東京軍事
裁判の結審結果とその歴史史観を守り続ける事を条件に。
東宮や常陸宮となり、今日、今上天皇や常陸宮となった偽皇室に。

捏造歴史を守る事を条件に日本人にしてもらった、朝鮮系戸籍原本捏造組
1万人の一人ですね。

文面から、ヤクザの親分が朝鮮人にうませ、本妻さんとの戸籍に入れて。
その後、捏造歴史を守る事を条件に戸籍原本より捏造してもい、こてこての
日本人となった朝鮮系戸籍原本捏造組の、
宮崎に似ているよ。

実は、ヤクザの親分の種ではないとのオチがついているがね。

基地外、ヨボ、チョンコ、部落民、統合失調症、宝継天皇など、
ありがたくいただいています。
偽皇室の天皇など権力者にたてつくと、もと朝鮮人が攻撃してくる。

その攻撃してくる人びとが、同胞の民主党を応援して日本国の代表を大統領に。
天皇家は京都で隠遁生活へ追い込むとの事。

偽皇室の因果応報。
238名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 09:54:17 ID:KVJiHc/B0

234へ。
措置入院も、陥れた人は金玉やサオや片目をカットされると思うよ。
過去に死んだ人もいると聞くよ。

暗殺するしか方法がないと思うよ。
それか、記憶障害それに伴う能力障害にして、種馬として存在だね。
239名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 11:07:00 ID:KIrUNY8m0
>>97
おまえみたいな勉学でのぼせ上がらなきゃやっていけない愚民とは、住む世界が違うからな
240名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 11:11:26 ID:wEWFLS7Z0
>>230
> つまり、DNA鑑定の進歩に恐れをなして。
恐れをなしてなんだ。最後まで書け。

> 皇室は火葬が昔から多かったといわれる方は、偽皇室に。
偽皇室に、なんだ。最後まで書け。
241名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 11:25:35 ID:+cK+haec0
>>240
皇室関連スレに必ず出てくる日本語おかしい人だよ。
相手にしても意味無いよ。日本人じゃないor吉害だし。
242名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 11:51:26 ID:wcGgamln0
天皇って、どこの大学出てるの?
学習院大中退の低学歴って本当?
しかも、内部進学。
内部進学者って馬鹿だろ?
243名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:05:35 ID:eEzBMSTX0
>>24
そんなできた人だったら今頃空路オランダまで行けているだろ
244名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:19:46 ID:pVqlOGRJ0

吉害いただきました。
オレ、太平洋戦争は天皇家の命の保障と引き換えに、戦勝国が負うべき戦争犯罪を日本がかぶり。
捏造された歴史を日本が受け入れ、極東の絶対悪になることで終った。
その後、日本軍捕虜が戦勝国に強要されて捏造歴史の、写真、フイルム、兵士の供述書、軍の行動記録などが作られて。
それにて裁判、処刑。文句を言えば死人に口なし。

崩れやすい東京軍事裁判の結審結果とその歴史史観を守り続ける事を条件に。
戦後日本の権力者達は、捏造歴史肯定派になっている。
皇室においては、捏造歴史を守る事を条件に、皇位継承権のない人が皇族となっている。
国会議員の半分やメデアで活躍している人びとのほとんどは、捏造された歴史を守る事を条件に日本人となった、朝鮮系戸籍原本捏造組やねじ込み合法帰化
組の方々だと主張。

横田めぐみちゃんは、紀宮が皇居でイラク人に心臓を刺されている。
心臓移植の為に誘拐されて、心臓をとられている。紀宮は、免疫抑制剤を大量に飲んでいると主張。
今日、中共がピッタリあう心臓を用意して心臓移植、免疫抑制剤からの開放だ。

死人に口なしと言う事で。
偽皇室、丸大食品幹部、朝鮮系戸籍原本捏造組の宮崎・村田オネェ〜・池上・国会議員・メデアの方々に。
短期間に覚せい剤中毒者にされて、東北地方のホテルで屋上から突き落とされたぞ。
命を取り留めて、さらなる記憶障害へ。
頭に銃弾3発、心臓に1発、体に20発受けて生き延びて。放射性物質をあてられて、厳しいガンの闘病生活。
自動車事故の工作。山口組を使っての暗殺も生き残り。
まだ生きてるよ。

20%ぐらい記憶障害とそれに伴う能力障害が解除されたよ。
正式な謝罪はまだかい。




245名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:36:52 ID:gOQ4Ax2v0
>>225
神武天皇祭は幕末、皇霊祭・先帝祭は明治時代から。

>それと、宮中儀式の時には仏像は御所から退避させてるなた

儀式が終われば元に戻して、折り合いをつけた。
現在は宮中に伝えられていた歴代天皇皇后の位牌ですら、泉涌寺に預けっぱなし。

>>226
>は?明治天皇が大教宣布の詔を出したのは事実でないとでもいうのか?

だからそれは明治政府の国策だよ。
明治天皇自身は、阿弥陀信仰を捨てなかった。
天皇個人の信仰と皇室の宗教が分裂してしまったのは、明治政府のせい。
本来は一致しているもの。

>>227
宗教は国民が選び取って行くものだから、変化や盛衰は当然ある。
しかし幕府・政府の強制や弾圧は許されない。

国民の多くが現世のことは神道、彼岸の救いを仏教に求めているのは、それが日本人の
心性にかなうあり方だから。
246名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:52:25 ID:gOQ4Ax2v0
>>235
>しかし、逆に、明治維新ですべて発明されたかのようにいうのも
>同様のねつ造。

「明治維新ですべて発明された」とは、言っていないよ。
新嘗祭のような伝統的な祭祀と、明治政府が国家神道国教化のために創作した伝統と呼べない
祭祀がある。

[大祭]
元始祭・・・明治時代
昭和天皇祭(先帝祭)・・・明治時代
春季皇霊祭・・・明治時代 先祖供養から仏教色を取り除いたもの
春季神殿祭・・・明治時代
神武天皇祭・・・幕末(孝明天皇)
秋季皇霊祭・・・明治時代
秋季神殿祭・・・明治時代
神嘗祭・・・伊勢神宮の祭祀(皇室から幣帛使を派遣) 宮中祭祀になったのは明治時代
新嘗祭・・・飛鳥時代(皇極天皇)

[小祭]
歳旦祭・・・明治時代
孝明天皇例祭・・・例祭は明治時代に仏式から神式に移し変えられた
祈年祭・・・飛鳥時代(天武天皇)
香淳皇后例祭
明治天皇例祭
賢所御神楽・・・平安中期
天長祭・・・明治時代(天長節は奈良時代 唐の玄宗皇帝の誕生日祝いに由来)
大正天皇例祭

四方拝、祈念祭、大祓、新嘗祭・大嘗祭、賢所御神楽などの伝統的な祭祀は今後も継承して行けばいいと思う。
他の祭祀は廃止、先祖供養はもとの仏式で行えばいい。
247名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:59:15 ID:PWFcoBmR0
>>246
「創作」っていうのは、入れないでもらえますか?
「ソウカのダイサク」みたいだから。

それと、>他の祭祀は廃止 と、ネット工作しているようですが、
神武天皇祭もなくそうとしているのですか?

神武天皇祭は必要だと思いますよ。日本神話における天皇家初代ですから。
あったほうが哲学的だし、太古のロマンがあると思うし。
日本って、奥が深いな、と思えますよ。
248名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:08:36 ID:gOQ4Ax2v0
>>247
>神武天皇祭は必要だと思いますよ。日本神話における天皇家初代ですから。

仏式の先祖供養で十分でしょ。
そもそも、皇室に神武天皇を特別視して崇拝するような伝統はなかったんだし。

>あったほうが哲学的だし、太古のロマンがあると思うし。
>日本って、奥が深いな、と思えますよ。

神武天皇は、伝説上の人物と言われている。
「天皇陵」は大部分がずっと後になって認定されたもので、認定の根拠そのものが薄弱。

いずれ古墳の発掘調査を行ない、科学的に検証しなくてはね。
「太古のロマン」「奥が深い」といった感想は、ちゃんと調査してからの話。
249名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:34:27 ID:WiKUOQFB0
>>245
大教宣布の詔は明治天皇が推進しようとしたんだよ。
国策としては失敗したんだよ。
250名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:41:52 ID:WiKUOQFB0
>>227
幕府や政府の弾圧が許されなくても、お前の理屈なら、
江戸時代の仏教はすでに古来の仏教でなく江戸幕府の元にある、
新興の国家仏教に過ぎないんだろ。
そんなものを何で持ち上げるんだ?
古代からの仏教は江戸時代の幕府の政策によってなくなったと考えるべきだろ。
お前の理屈なら。
251名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:44:35 ID:WiKUOQFB0
>>245
幕府や政府の弾圧が許されなくても、お前の理屈なら、
江戸時代の仏教はすでに古来の仏教でなく江戸幕府の元にある、
新興の国家仏教に過ぎないんだろ。
そんなものを何で持ち上げるんだ?
古代からの仏教は江戸時代の幕府の政策によってなくなったと考えるべきだろ。
お前の理屈なら。

>>227>>245のまちがい。
252名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:49:00 ID:LaiNYlFk0

244の追加で。

制服を着用しない日本警備保障のバカを、死人に口なし行為の主犯の一人に
追加。
253名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:06:13 ID:8iZfVusw0
ほしゅほしゅ
254名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:03:43 ID:kNEf6OXC0
長男一家問題除けば言うことなし。
両陛下は海外のほうが評価高いらしい。
日本人は当たり前と思っていて両陛下のありがたさに鈍感なのかも。
255名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:09:42 ID:ggy/xrSN0
スレ違い
256名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:09:50 ID:kvnY6aSBO
偽皇室を主張する人このスレにも参加しているんだ?いろんな人が南朝だ補口調だとか騒いでいますからね?
257名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:10:47 ID:XOeDoJLr0
こいつらチケット手配したり
行列に並んだりっていう努力を知らないんだろうね
呑気なものですなぁ
258名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:14:16 ID:SctM6lbb0
>>251
>江戸時代の仏教はすでに古来の仏教でなく江戸幕府の元にある、
>新興の国家仏教に過ぎないんだろ。
>そんなものを何で持ち上げるんだ?

別に江戸幕府の宗教政策を持ち上げてるわけじゃない。
「強制」「弾圧」は許されないと言ったでしょ。

幕府はキリシタンを弾圧し、民衆を管理するために「既存」の仏教各派を体制に組み込んだ。
もとからあった宗教を国教化し、政治利用したわけ。
幸い民族信仰は、明治時代のような弾圧を受けなかった。

>古代からの仏教は江戸時代の幕府の政策によってなくなったと考えるべきだろ。

なくなっていないよ。
天台宗や真言宗、その他の宗派は江戸時代も続いていた。
江戸時代になくなったのなら、現在の天台宗や真言宗は長い間途絶えていて倒幕後に突如復活したということになる。
259名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 06:23:22 ID:F5vvYzAw0
>>258
は?何を言ってるんだ?
不受不施派の弾圧がなかったとでも言うのか?
それに水戸藩辺りは、お前の言うところの、民俗信仰とやらは整理されてるよ。
>>天台宗や真言宗、その他の宗派は江戸時代も続いていた。
江戸時代になくなったのなら、現在の天台宗や真言宗は長い間途絶えていて倒幕後に突如復活したということになる。

突如復活したんじゃなくて幕府の言いなりになったんだろ。
不受不施以外はね。それはすでにお前の理屈なら、寺請け制度に組み込まれてるんだから
とっくに過去の信仰はなくなり、新しい幕府による新興の仏教になるんだよ。
それともお前は記紀神話は江戸時代以前からなかったとでも言うのか?
260名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 06:31:41 ID:F5vvYzAw0
淫祀邪教をを整理するなんて池田光政や、水戸光圀がとっくに先駆けてやってるんだが。
明治政府が突然思いついたとでも思ってるのかね。
261名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 12:45:34 ID:SctM6lbb0
>>259
江戸幕府が「弾圧」「強制」を行っていたことを書いたでしょ。
何度も言うように、明治政府だろうが幕府だろうが「強制」「弾圧」には反対。

>それはすでにお前の理屈なら、寺請け制度に組み込まれてるんだから
>とっくに過去の信仰はなくなり、新しい幕府による新興の仏教になるんだよ。

意味不明。

江戸時代より前――古来の天台宗・真言宗
江戸時代――「新興の仏教」としての天台宗・真言宗
明治時代〜現在――古来の天台宗・真言宗

↑こういうこと?
結局元に戻ったんだよね。

で、明治政府が「国家神道」を創って皇室の伝統的宗教である仏教を宮中から排除したことと何の関係があるの?
「国家神道」が皇室の伝統的宗教なら、皇霊殿や神殿を撤去してもとの仏教と共存する形に戻ることができるはず。
それができないのは、伝統的な神道とは異なる「新興宗教」だからだよ。

>それともお前は記紀神話は江戸時代以前からなかったとでも言うのか?

記紀系の神々と、記紀系以外の神々が存在しているのが日本の伝統。
皇室では、神道と仏教が共存していた。
明治政府は排他的な神道系新興宗教を国教化するために、記紀系以外の祭神や仏教に弾圧を加えた。
262名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 13:00:52 ID:F5vvYzAw0
>>261
>>こんな有名な話を知らないのになんで「空想科学小説」だなんていえるんだ?
だからそれは水戸藩ですでに整理しているって言ってるだろ。明治政府に先駆けてやってるんだよ
>>江戸時代より前――古来の天台宗・真言宗
江戸時代――「新興の仏教」としての天台宗・真言宗
明治時代〜現在――古来の天台宗・真言宗
こっちが意味不明だよ。
江戸時代に幕府の言うなりにならない寺は不受不施見たいに弾圧されてるじゃん。
お前の理屈だろ。いいなりの幕府御用の新興仏教になったんだよ。
263名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 13:04:45 ID:F5vvYzAw0
>>262
>>こんな有名な話を知らないのになんで「空想科学小説」だなんていえるんだ?

これ削除誤爆だった。
>>記紀系の神々と、記紀系以外の神々が存在しているのが日本の伝統。
これに置き換えてくれ。
>>明治政府が「国家神道」を創って皇室の伝統的宗教である仏教を宮中から排除したことと何の関係があるの?
「国家神道」が皇室の伝統的宗教なら、皇霊殿や神殿を撤去してもとの仏教と共存する形に戻ることができるはず。
それができないのは、伝統的な神道とは異なる「新興宗教」だからだよ。

意味がわからん。
何故仏教が神道と分離されたかというのは、儒教、国学の影響に決まってるだろ
散々説明したはずだが。羅山や闇斎の考え方が取り入れられたんだよ。
特に闇斎の考え方は幕末の尊王運動の原動力の一つになったからだよ。
264名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 13:40:49 ID:F5vvYzAw0
>>明治時代〜現在――古来の天台宗・真言宗

気がつかなかったが、これって本気で言ってるのか?
肉食妻帯をしている今の坊主が古来に天台宗、真言宗なんて笑わせるなよ。
いまだにやってるんだよ。肉食妻帯をね。坊主の世襲もね
まあこれは実は江戸時代からやっていたという話もあるけどね。
265名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 13:59:51 ID:SctM6lbb0
>>262
>だからそれは水戸藩ですでに整理しているって言ってるだろ。明治政府に先駆けてやってるんだよ

水戸藩の政策は、宗教弾圧だよ。

>>263
>何故仏教が神道と分離されたかというのは、儒教、国学の影響に決まってるだろ
>散々説明したはずだが。羅山や闇斎の考え方が取り入れられたんだよ。

「神仏一致の否定」は、あくまでも多様な宗教思想のひとつの考え方だった。
異なった他の思想も尊重しなければ、「信仰の自由」はない。
266名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 14:06:29 ID:F5vvYzAw0
>>265
あのさ、信教の自由なんてそれこそ明治以降じゃん。
水戸学は明治の尊王運動の理念を産んだ重要な要素だよ。
たとえば大日本史は南朝正統説や神功皇后不即位説、大津皇子即位説なんかは明治にもうけ継がれている。

>>「神仏一致の否定」は、あくまでも多様な宗教思想のひとつの考え方だった。
異なった他の思想も尊重しなければ、「信仰の自由」はない。

意味がわからんまったく意味がわからん。
尊王論と、神仏分離の考え方は密接不可分だったから、尊王論の成果である明治維新に
それが採用されるのは当然だろ。
267名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 14:11:00 ID:F5vvYzAw0
大津皇子じゃなかった大友皇子に訂正。
268名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 14:35:34 ID:SctM6lbb0
>>264
同一宗派内でも、変化するものだよ。
現在は天台宗でも妻帯が認められている。
そっちの言ってる「新興」の基準が分からない。

>>226
>尊王論と、神仏分離の考え方は密接不可分だったから、尊王論の成果である明治維新に
>それが採用されるのは当然だろ。

明治時代のイデオロギーは、戦後完全に否定されている。
問題は明治政府の宗教政策のために宮中から仏教が排除されたまま、未だに元の伝統的な
形が回復できていないこと。
269名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 17:57:22 ID:5s1WtpAX0
ホシュッ
270名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 18:58:48 ID:F5vvYzAw0
>>268
坊主の妻帯を天台宗や真言宗がずっと認めていなかったんだが。
認めていたのはじょうどしんしゅうくらいだよ。
それをみとめるのは明治以降だよ。十分新興宗教だよ。
それに別に否定なんかされてないよ。
特に尊王論のどこが否定されてるんだ?
271名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 00:04:01 ID:SctM6lbb0
>>270
>坊主の妻帯を天台宗や真言宗がずっと認めていなかったんだが。
>認めていたのはじょうどしんしゅうくらいだよ。
>それをみとめるのは明治以降だよ。十分新興宗教だよ。

じゃあ、神道は既婚者を巫女として受け入れた時点で新興宗教???

あのねえ、「国家神道」を「新興宗教」と言ったのは、宮中から仏教を排除し仏教儀式を取り込むことで強化された、
皇室の伝統的宗教形態(仏教との共存)とは相容れない、極めて排他的な宗教だからだよ。
僧侶が妻帯しても、皇室で仏教と神道が共存する障害にはならないでしょ。

国家神道側が伝統的宗教形態を拒否するなら、縁を切るべき。
各神社に皇室の伝統復興―神仏共存を受け入れるかどうか決めさせればいい。
おそらくほとんどの神社が、皇室との紐帯が断ち切られるのを恐れて受け入れるはず。
受け入れなければ、勅使の派遣を停止すればいい。

>それに別に否定なんかされてないよ。
>特に尊王論のどこが否定されてるんだ?

明治政府は国家神道を教育勅語に盛り込むことで(「国家神道は宗教ではない」と強弁)、天皇中心の国体思想
を国民に広めた。
しかし戦後は国民主権となり、教育からは国家神道が取り除かれて、イデオロギーそのものが衰退して行った。
272名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 06:27:59 ID:4dMh/gv90
お疲れちゃん
273名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 06:45:50 ID:gHlnN/kB0
>>271
世界中の仏教徒で妻帯を容認してるのは日本だけだろ。
何言ってるんだよ。
274名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 06:49:44 ID:gHlnN/kB0
>>271
>>明治政府は国家神道を教育勅語に盛り込むことで(「国家神道は宗教ではない」と強弁)、天皇中心の国体思想
を国民に広めた。
それを言ったのは浄土真宗の坊さんだろ。
>>皇室の伝統的宗教形態(仏教との共存)とは相容れない、極めて排他的な宗教だからだよ。
僧侶が妻帯しても、皇室で仏教と神道が共存する障害にはならないでしょ。
だから何度も言ってるように神仏分離は江戸時代の儒者や国学者がそう主張した結果明治政府や皇室が取り入れたんだよ。
排他的なら新興宗教なんて定義はない。
>>じゃあ、神道は既婚者を巫女として受け入れた時点で新興宗教???
破戒僧って知ってるのか?
それまでにくじき妻帯は表向き僧侶は禁じられていたんだが。
そんなことも知らないのか?
275名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 07:02:55 ID:BwKsIMuy0

偽皇室の存在が、日本国民の利益を害している。

戦勝国が公式文書で、日本軍による南京大虐殺など東京軍事裁判の結審結果と
その歴史史観を全面否定したものを。

公式文書内に公開によって、現在勝ち取った地位を失う事が表現されている
と言う事で、外交機密文書として揉み消している。

その事をしたら、ただでさえ口止め料が必要だ。
思いやり予算が、2800億円に膨らんでいる。
米国の戦争に日本は莫大過ぎる戦費負担。
欧州各国などが当然負担すべき物を日本が負担。
米軍再編と言う事で、わけの分からないお金の出費の負担。

イギリスの高速鉄道に、上限3兆円で無担保無利子・場合によっては返済の
必要なしで、日本がお金を出している。

中共政府が、チチハルの件・日本軍が遺棄派遺棄したという日本軍毒ガス弾
に関して。
日本軍からの毒ガス戦に対応する為に持っていた毒ガス弾を、日本軍捕虜に
詰め替えさせ、日本軍が戦前にやったと工作した。
国民党との戦争を控え、戦利品として使い必要がなくなったので、日本軍がや
ったと工作。
日本に責任はないとしたものを、日本が全面的に悪い問う事で責任を負って
いる。

偽皇室・本物皇室三笠宮家合わせていらない。



276名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 12:57:34 ID:+SjxLWYW0
>>274
>排他的なら新興宗教なんて定義はない。

それまでに存在しなかった施設(皇霊殿、神殿)や儀式を創設して、反仏教的で排他的な宗教に変質してるでしょ。
もう以前の皇室の神道とは別物。
もっとも皇霊殿、神殿を撤去して明治時代に創った祭祀の廃止を受け入れるのなら、連続性を認めてもいいよ。
受け入れなければ伝統とは相容れない異質な宗教として、縁を切ればいい。

>それまでにくじき妻帯は表向き僧侶は禁じられていたんだが。

巫女だって、未婚女性がなるものだった。
277名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:05:26 ID:gHlnN/kB0
>>276
反仏教的なのは別に新興宗教だからではない。
物部の守屋や中臣鎌子が新興宗教を信じていた事実もない。
彼等は仏像を打ち壊した。
何故仏教を明治に排除したかというのは、
江戸時代の儒者や国学者がをそう主張したと何度いったらわかるんだ?
明治に始まったわけじゃない。林羅山や山崎闇斎、熊沢蕃山、山鹿素行かれらは神仏分離論者だよ。

>>巫女だって、未婚女性がなるものだった。

そうなのか?宮中に仕える内掌典は天皇のお手つきだろ。
278名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:31:59 ID:+SjxLWYW0
>>277
仏教は導入当初は普及が進まなかったけれど、神仏混淆が仏教を受け入れやすくした。
新嘗祭のもっとも古い記録は飛鳥時代、記紀が編纂されたのは8世紀。
皇室と仏教との関わりは、聖徳太子以来1400年に及ぶ(現在も泉涌寺と関わりが有る)。
ともに皇室の重要な伝統的宗教。

>何故仏教を明治に排除したかというのは、
>江戸時代の儒者や国学者がをそう主張したと何度いったらわかるんだ?

それはいくつもある宗教思想の一つに過ぎない。
皇室ではその思想を採用せず、神仏混淆の即位灌頂が行われ(大嘗祭が中断していた間も)、
仏教と神道が共存していた。

>宮中に仕える内掌典は天皇のお手つきだろ。

内掌典は「未婚女性」がなるものだよ。
279名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:34:42 ID:gHlnN/kB0
>>278
いくつもある思想だよ。だからなんなんだ?
そしてこれが主要な思想になったんだよ。
これが尊王思想の核になったんだから当然だろ。
>>内掌典は「未婚女性」がなるものだよ。
当たり前じゃん天皇の妾になるんだからさ。
280名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:48:40 ID:+SjxLWYW0
>>279
>いくつもある思想だよ。だからなんなんだ?
>そしてこれが主要な思想になったんだよ。
>これが尊王思想の核になったんだから当然だろ。

明治政府が異質な宗教思想を導入して施設や祭祀を新たに創設して作り上げたものより、元の伝統的な宗教形態
に戻すべきだと言う話をしているわけ。

現在も仏教との関係(泉涌寺)があるにもかかわらず、仏教が宮中から排除されたままになっている。
この歪な状況を解消しなくちゃ。
281名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:52:44 ID:gHlnN/kB0
>>280
異質じゃないって言ってるだろ。
すでに国学儒学による廃仏思想は宮中にもあったんだよ。
山崎闇斎の直弟子に公家はいたし、
闇斎の孫弟子の竹之内式部は、桃園天皇に儒学と、神道を講じている。
このとき仏教は講じられていないんだよ。
282名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 13:58:53 ID:+SjxLWYW0
>>281
個人的に廃仏思想を持った人がいたとしても、皇室としては採用していなかった。
だから仏教行事が行われていた。
283名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:00:14 ID:gHlnN/kB0
>>282
それを明治にやったんだろ。
何が問題なんだ?
別に明治に急にやったわけじゃない。
284名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:02:22 ID:gHlnN/kB0
明治に急にやったわけじゃない
というのを
明治に急に出現した考え方じゃないに訂正。
285名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:08:35 ID:gHlnN/kB0
高山彦九郎も垂加神道を学んでいる。
286名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:09:23 ID:+SjxLWYW0
>>283
廃仏思想が異質でないのなら、歴代天皇皇后の位牌は破棄されていたはず。
位牌を泉涌寺に預けたのは、仏教が皇室の大切な伝統宗教だということを否定できなかったからでしょ。
287名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:12:42 ID:gHlnN/kB0
>>286
廃仏思想が異質でないから天照が大日如来であることをあっさり捨てられたんだろ。
仏教がそんなに大切なら天照が大日如来であることにこだわったはずだよ。
288名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:31:07 ID:+SjxLWYW0
>>287
>廃仏思想が異質でないから天照が大日如来であることをあっさり捨てられたんだろ。
>仏教がそんなに大切なら天照が大日如来であることにこだわったはずだよ。

即位灌頂を廃止したのは明治政府で、明治天皇自身は仏教を信仰していた。
また仏教は明治政府により宮中から排除されただけで、皇室との関係(泉涌寺)は今でも続いている。
289名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:33:55 ID:gHlnN/kB0
>>288
明治天皇が神仏習合を望んで鎮護国家を目指していたとでも言うのか?
個人的な救済と天皇の祭祀とは関係ないって言ってるだろ。
290名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:38:40 ID:gHlnN/kB0
>>また仏教は明治政府により宮中から排除されただけで、皇室との関係(泉涌寺)は今でも続いている。

だからなに?それとおまえのいうところの宮中三殿をぶち壊せってのとどういう関係があるのかさっぱりわからん
291名無しさん@十周年:2009/08/23(日) 14:40:44 ID:+SjxLWYW0
>>289
>個人的な救済と天皇の祭祀とは関係ないって言ってるだろ。

天皇個人の信仰と皇室の信仰が分裂したのは明治時代。
それまでは一致していた。

ところで廃仏思想では破棄すべきはずの位牌を、わざわざ泉涌寺に預けたのは何故?
292名無しさん@十周年
>>291
>>天皇個人の信仰と皇室の信仰が分裂したのは明治時代。
それまでは一致していた。

ちがう。江戸時代の仏教観では仏教ってのは個人救済のものだったんだよ。
天下のために祈るのは仏教じゃなくなっていたんだって言ってるだろ。
江戸時代の官学が朱子学であることからもそれはわかる。

>>ところで廃仏思想では破棄すべきはずの位牌を、わざわざ泉涌寺に預けたのは何故?
壊すのに忍びなかったからじゃないのか?
何でそんなことを気にするんだ?
じゃあなんで仏教の最高神である、天皇が仏教を大切にしていたなら大日如来と天照が別物だというのをあっさり容認したんだ?