【国際】 "テレビゲームも用意" カレーソーセージ博物館、開館…ドイツ・ベルリン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★カレーソーセージ博物館開館=名物料理の歴史紹介−ベルリン

・ドイツ・ベルリンで15日、名物カレーソーセージの博物館がオープンし、初日から大勢の観光客や
 市民でにぎわった。

 カレーソーセージは1949年にベルリンで屋台を経営していた女性が作ったのが始まりといわれる。
 ぶつ切りソーセージにケチャップとカレー粉をかけただけの庶民の味で、ベルリンの年間消費量は
 7000万本に達する。ブレロ館長は「これほど刺激的なドイツ料理はない」と話す。

 博物館ではカレーソーセージ売店の実物大模型を展示。歴史を振り返るコーナーや、料理の
 速さを競うテレビゲームも用意されている。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090817-00000012-jij-int
2名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:15:33 ID:d2KNbykW0
俺の全盛期トレーニングメニュー

7:00  17歳同棲中の彼女のキスで起床
7:15  優雅にモーツァルトを聞きながら彼女のお手製ブレックファースト
8:00  庭のテニスコートでテニス
12:00 庭でバーベキュー
13:00 自家用機でアルプス山麓を遊覧
15:00 彼女のお手製アップルパイとボルドー産70年物ワインで一服
 途中、新規ビジネスの成功知らせが入るがプライベートタイムだと怒って電話を切る
16:00 物欲しそうな彼女をなだめポロの試合に参加
18:00 ポールマッカートニーの弾き語りをBGMに、一流ホテルのコックを招いてのディナー
21:00 彼女とのベッドタイム
21:03 就寝
3名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:16:18 ID:n9V918LA0
また大阪か
4名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:17:00 ID:kuxwu5sw0
>>2
>21:00 彼女とのベッドタイム
>21:03 就寝

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww.。
5名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:17:02 ID:EmGJwtQn0
カレーは競争力のある食い物だよなぁ・・・
6名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:17:27 ID:bAVKZpn30
ソーセージをカツにして
それで作ったカレーのほうが魅力的。
7名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:17:33 ID:ubqwSpaS0
カレー色のソーセージか、見た目的に
8名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:18:15 ID:FZrcxCkH0
>>2
どこから持ってきたネタか知らんが面白い。
元ネタ作ったやつが思いっきりセレブの生活と縁が無い事が分かる。
9名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:18:23 ID:CwEFXOQ00
>>2 こういうのにレスするのも何だがせめてベッドタイムは
もうちょっと長くならんのか
10名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:18:55 ID:E1tBN5cL0
>ぶつ切りソーセージにケチャップとカレー粉をかけただけ

なんと適当な。
11名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:19:20 ID:FkpID0R20
ベルリンは遠いナァ
12名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:21:30 ID:F9x0rPui0
バーガーバーガーのmodだろ
13名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:23:08 ID:JcZs/V5OO
ビールがあるなら行きたい。
14名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:25:17 ID:wq5i/2cF0
肛門に挿入し汚物の付いたものを連想した
15名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:26:01 ID:xiBKF5Yg0
実際に食べたことあるけど、
日本人の味覚にはあわないことだけは保証しておく。

ソーセージは美味しいんだけど、
カレー粉を振った(自分の時は混ぜてあったけど)
ケチャップはなんとも変な味だった。
16名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:29:49 ID:cQgjqz3w0
結論はカレーは世界一ということだよな?
17名無しさん@九周年:2009/08/17(月) 15:34:34 ID:7QDOOsHC0
彼のソーセージ
18名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:34:51 ID:6zb53ZtJ0
お祭行ったら露天で売ってまんがな。
19名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:35:28 ID:iV9e0jW70
ドイツ人のサラリーマンも、仕事帰りにカレーヴルスト食いながら「乙カレーwwなんてなww」とか言うのかね
20名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:38:30 ID:n1qdbis60
>>19
ドイツ人ではないがドイツに非常勤講師していた。
大阪弁を語るシュテファンという男性が全く君のレスの内容を
実現させていたことを報告しておこう。
21名無しさん@九周年:2009/08/17(月) 15:38:40 ID:0UPcp6Ve0
ベルリン居たとき安くて早いだけの理由でよく食った
食い物としてはかなり下のほうに属する
たぶん日本じゃ確実に相手にされない
22名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:38:59 ID:ChgQ4Nnv0
>>1
カレー粉をかけただけかよww
マスタードをかけただけだと、マスタードソーセージか!!!!
俺をおちょくるのも、いい加減にしろ。
23名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:39:07 ID:OwsYDXzE0
えー、、カレーってドイツ人も食べるんだ
意外ね
24名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:39:30 ID:IuIe6tDW0
>>2
ベットタイムはこの際、置いておこう。
どの辺りで宿泊していたのかが謎だな。
25名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:39:58 ID:8YpLK6si0
>>22
うるせー夕食を塩イモのみにすんぞ
っていつもの事だったw
26名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:40:05 ID:XPq05vwb0
カレーライスのトッピングにソーセージ入ってるヤツの方が美味いと思う
27名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:40:12 ID:pc97GMjM0
普通のソーセージに
茹でたキャベツにカレー粉をまぶしたものを添えて
出しておくれ
あービール飲みてぇ
28名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:41:37 ID:vY4jhBFh0
ミュンヘンで食ったけど、結構旨かったよ
俺の味覚がおかしいのかな・・・
29名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:42:14 ID:CNeuQiOiO
来月ベルリン行ってくるからちょっと食ってみる
30名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:42:20 ID:+L1jfcmz0
博物館ができるほど大人気の食い物なのかw
日本で言うとたこ焼きみたいなもんか?
31名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:44:27 ID:FyN35MOvO
俺の学生時代のあだ名は芋クラウス
32名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:46:24 ID:0UPcp6Ve0
>>30
そんな立派なもんじゃない
ただソーセージの質がいいから成り立ってる
味付けはボトルのケチャとマヨ(どれにするか訊いてくる)
付け合せのフライドポテトは旨い
33名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:48:41 ID:iV9e0jW70
>>20
大阪の感染力はゲルマンの血より濃いのか
34名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:52:22 ID:0UPcp6Ve0
ちなみにカレー味はほとんどしない
学園祭の屋台レベルの料理ともいえない代物だ
35名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:55:10 ID:+L1jfcmz0
>>34
そうなのか・・・

>ブレロ館長は「これほど刺激的なドイツ料理はない」と話す。

ドイツ人は香辛料が苦手なんだろうな。
36名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:56:01 ID:8YpLK6si0
>>35
>>34の行きつけの店の味だろw
37名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:58:44 ID:n6GJhNBN0
> ベルリンの年間消費量は
>  7000万本に達する。

東京の方が多そうじゃね?
38名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 16:08:16 ID:+tYuo+ImO
なんとも雑な料理(調理法?)だなぁ…
せめて中に練り込むとかしてから「カレーソーセージ」とか言えよ。
かけただけなら「ソーセージ(カレー)」とか「ソーセージ(カレー味)」の範囲だろ?
下手したら塩かけたフライドポテトを塩フライドポテトとは呼ばないように
呼称からは抜かれるレベル。要は「ソーセージ」だ…
39名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 16:10:09 ID:Sov8gPAY0
>>37
どこでカレーソーセージ売ってるんだよw
40名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 16:17:37 ID:0UPcp6Ve0
これ自宅で誰でも出来るよ

硬めのピリ辛ソーセージ
カレー粉
ケチャップ(+タバスコ)

ソーセージを一寸切りにしてフライパンで炒めて味付けして終了
41名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 16:21:57 ID:Gvajxxmd0
ニコニコ動画にラジオドラマの音源があって
それ聴いたら食べたくなったな
根岸季衣がカレーソーセージの発案者の役で
42遊郭コバイア ◆ZnBI2EKkq. :2009/08/17(月) 16:23:52 ID:lB5TZ4gd0
ベルリンはドイツの中でも食い物がまずい場所だからなあ
43名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 16:27:00 ID:1tPSg21P0
 ドイツの食事は、ヨーロッパ人レベルに量を減らした
「ダディクール」レベルの「旨さ」とは程遠いシロモノ。「不味い」の3乗。
でも、クヴァルクとかチョコレートムースとか、日本にないものが
無性に食いたくなる。ニュールンベルガーはうまい。
ベルリンは・・・当時は東側だったから知らん。
44名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 16:30:10 ID:a6z25xbc0
>>15
想像しただけでも不味そう。
45名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 16:30:38 ID:0UPcp6Ve0
46名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 16:33:29 ID:Dh1pHTnl0
美味くて安いんだよな、これ
ビールとよくあう
47名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 16:37:34 ID:MIRQ8pnJ0
以前テレビで見た。屋台でカレー粉かけただけのフランクフルト売ってるの見て
「はーん、ドイツはまだカレー粉が普及し始めたばかりだから、
こういう食べ方しかしらないんだなー」と思ってたら、昔から進歩してないだけなのか。
48名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 16:38:02 ID:2qv7Sk1S0
日本に来たドイツ人が「ソーセージ好きなんでしょ?
サッカー好きなんしょ?ビール好きなんでしょ?」と日本人に聞かれて

「別に。」
49名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 16:40:03 ID:IuWWn2XcO
>>43
少なくともバイエルン近郊はかなりのメシウマ地域だぞ?
50名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 16:42:33 ID:IqkSztd20
こういう博物館なら人が集まるんだよな
日本ならうどん、ラーメン、お好み焼きとかの博物館で
食うスペースがある感じだな、やるべきだ、これなら損ださない
51名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 16:42:47 ID:IuWWn2XcO
>>38
いや、普通カリーヴルストって言ったら
ドイツでもソーセージの中身にカレー粉練り込んであるほうが一般的だよ…
52名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 16:43:51 ID:JcZs/V5OO
ドイツレベルでメシマズ言ってたら

地味の聖地なオランダや
食文化で有名なイギリス
それと同レベルなフィンランドに
いけませんがな。
53名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 16:47:41 ID:spItXxYe0
ソーセージってそのままでも十分うまくね?
ケチャップやカレー粉必要か? 
54名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 16:48:32 ID:ChgQ4Nnv0
>>38
よくよく考えたら、じゃがバターとは言うよな。
蒸したジャガイモにバター乗せただけなのに。。。。
カレー粉乗せたら、じゃがカレー・・・・・???
あれ?なんか、あれ?
55名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 16:49:57 ID:n9Jgx4Su0
>>2
ベッドタイムですべてを許せたwww
56名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 16:50:17 ID:z/0otNQG0
>>2
ワインとアップルパイって合わなくないか?普通に紅茶でよくねえ?
57名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 16:51:10 ID:0UPcp6Ve0
>>48
好き嫌い以前に、それしか無いからな
58名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 16:52:32 ID:z/0otNQG0
>>26
俺もそう思う
ソーセージカレー美味い
59名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 16:52:52 ID:obf7U4e30
しょうゆで味付けたら向こうからは変な目で見られるのかなぁ
60名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 16:58:10 ID:dyykPdAqP
>>45
カレー粉がないバージョンだと、コンビニ弁当に入ってそうな感じ。
61名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 16:59:31 ID:IuWWn2XcO
>>57
ドイツ、サーモン料理とトリ料理、あとはキノコ料理がやたら豊富だぞい。
ジャガイモ料理もバリエーション豊富なのには正直驚くよ。
シュペッククヌーデルなんて日本人受けいいんじゃないかなぁ。
ソーセージといえば本物のヴァイスヴルストは日本じゃ食えない旨さ。
日本のデパートでも真空パック品が売ってるけど、あれは劣化品もいいとこだ。
だいたい、トンカツのふるさとはドイツだぞ。

ただね、ドイツ飯、旨いんだけど、全体的にちと重いんだよね。
グラーシュが前菜扱いってあり得ねぇ。
62名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 17:01:40 ID:TSAZnlFv0
やはりドイツ人はいい仕事をする
63名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 17:04:23 ID:pA+bLnpgO
ウインナー山盛りコーヒーは旨いよな
64名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 17:07:19 ID:ChgQ4Nnv0
ソーセージ博物館ならわかるが、
カレーソーセージ限定の博物館ってw
65名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 17:07:30 ID:1tPSg21P0
>>61
 おおむね同意。でもヴァイスブルストは、たま〜〜に食えばもういいや。
正直、日本のシャウエッセンが世界一旨い。
66名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 17:08:07 ID:/xjZoW//0
>>59
バター醤油で味付けすれば多分大丈夫
67名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 17:10:20 ID:dyykPdAqP
>>63
節子、それウィンナーコーヒーやない
68名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 17:14:34 ID:cXLdUpWmO
骨付きソーセージってちょっと憧れるよな
69名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 17:18:20 ID:JXPmcku2O
うんこちんちん
70名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 17:21:41 ID:IuWWn2XcO
>>65
自分がもう一度食いたいドイツ飯は
ローストチキンとタルタルステーキと
ビールで柔らかく煮込んだ豚とアップルパイ(シュトルーデル)だなー。
71遊郭コバイア ◆ZnBI2EKkq. :2009/08/17(月) 17:23:59 ID:lB5TZ4gd0
アイスヴァインよりもシュヴァイネハクセの方が好きです
72南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/08/17(月) 17:24:42 ID:vhYxJX1y0
何かドイツ人って可哀想。
こんなもので喜んでるのだから・・・。qqqq
73名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 17:26:45 ID:+pURGJUW0
日本風のカレーライスってドイツにあるのかな?
74遊郭コバイア ◆ZnBI2EKkq. :2009/08/17(月) 17:27:14 ID:lB5TZ4gd0
>>71はアイスバインの間違いだった…
75名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 17:27:18 ID:Ak/72H+w0
>>2
もう2ちゃんなんて卒業したいんだが、こういうクオリティの高いコピペがあるんでついつい来てしまうw
76名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 17:28:03 ID:lU6glzah0
エ、エディソンソーセージひとつ!
77名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 17:29:54 ID:vWnN6U/F0
ぶつ切りソーセージにケチャップとカレー粉をかけただけのモノ以上に刺激的な料理が無いドイツか・・・
流石ソーセージとビールとマッシュポテトの国だなw
78名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 17:31:45 ID:tqv3bvgaO
リーンリーン ランラン ソーセージー♪
79名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 17:38:52 ID:cQgjqz3w0
もうやめてドイツはソーセージとハンバーグとビール以外旨い物0よ!
80名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 17:44:13 ID:CFuu019I0
バウムクーヘンを忘れるとは貴様…
81名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 17:46:19 ID:nuK3JMsK0
そんなに美味しくない。
カレー粉の使い方が適当すぎる。
まあ、概してドイツ料理は武骨な物が多いけど。
82名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 17:46:24 ID:0UPcp6Ve0
ベルリンで1000円以内の食事をしようとすると
たぶんマクドナルドがトップに来る
83名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 17:49:13 ID:fH0olCKj0
最初からカレー粉を混ぜたソーセージを売ったらヒットしそうだな
84名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 17:50:35 ID:lU6glzah0
>>80
三方六はうまいよな
85名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 17:51:24 ID:sG5oZn4MO
ドイツ人にカツカレー喰わせてみたいな。
86名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 17:55:51 ID:6P9Rn4ff0
>>81
まぁ、ジャンクフードだよね。
87名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 17:59:21 ID:/YsRVL1Y0
フィッシュ&チップス博物館は?そっちの方がよっぽど需要ありそうだが。
カレーブルストは、当初肉質の悪さを香辛料でごまかしてたようなものだから
日本でいうとホルモン焼きみたいなものじゃないのか?
88名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 18:04:59 ID:0UPcp6Ve0
>>87
それであんなにピリ辛なのか・・・妙に安いし
フィッシュアンドチップスのがずっと上品だし飽き来ないね
89名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 18:21:09 ID:7bTs5NTh0
世界ふれあい街歩きでこの食い物見た様な気が
90名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 18:29:04 ID:/YsRVL1Y0
>>88
店によって違いは大きいけど、港町にはうまいところが多いよね。
そういうところだと、ビネガーかけずに持参の塩だけでよく食ったな。
91名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 18:31:24 ID:nmn2HtZN0
92名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 18:35:31 ID:SmstywVF0
ジャンクフードとかB級グルメってレベルじゃないよな
深夜、ビールのつまみにちゃんとしたものを作るのが面倒だけどそのままじゃ物足りないから
ケチャップだけじゃなくてカレー粉も振りかけてみました
93名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 18:35:39 ID:mpXBDTnU0
W杯でドイツ行った時たべたなー

雑な食い物だなwwwwと思ったけど、
ジャンクな感じで美味かったよ
94名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 18:48:34 ID:1tZeA29lO
これだけをもって貧相とか断定するのもなあ。
しかしケチャップとカレー粉って合うのかな。今度試してみよう。
95名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 18:53:05 ID:CmRs9EZNO
ドイツはケーキやタルトはあんなにおいしいのに、なぜ料理はだめなんだろう
ただ焼いて全部同じ味のブラウンソースかけたようなのばかり。
ソーセージとパンとビールだけはおいしいけど。
96名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 19:13:17 ID:rV2+Txov0
ドイツの伝統料理だったのかwww
ただの無難なB級グルメだと思って食べていたがwww
俺は魚マークのサンドウィッチ店のサーモンサンドが好き。
パンが固くて1つしか食べられないが・・・。

ドイツに関しては食文化よりもファッションの最低さ加減に注目した方が良い。
ドイツの少女達が制服かと思うくらい同じ格好してたりw
ショーウィンドウのコーディネートがありえない組み合わせだったりw
97名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 19:15:14 ID:ry1RBe6e0
雑種ならペロリですよ
98名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 20:11:38 ID:hga9Bk2x0
>>45
輪切りにされてたら「パキッ」って音がしないじゃないか。
そんなソーセージは認めんぞ!
99名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 20:23:41 ID:5YraNREv0
カレーソーセージてまんま うんちのことだと思った
100名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 21:22:41 ID:avMUeOBT0
3年前、ベルリン旅行中にしょっちゅう食べてたな。
ジャンクフード好きのオレにはたまらんけど、
たこ焼きみたいに一皿300円とか400円で食えるからいいんであって、
空港に1000円ぐらいでカレーブルストが置いてあった時はさすがに萎えた。
101名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 21:22:46 ID:Kzwhos4O0
動画や画像いくつか見てみたが、ケチャップかけすぎだろ
102名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 22:05:11 ID:0H2uBwNX0
>>8
このド素人が
103名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 22:09:09 ID:kB/VAQtlO
>>2
この早漏野郎が
104名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 22:12:08 ID:FIDxxsD00
カレーソーセージって聞いたら、カレー粉の入った衣の付いたものを思い浮かべてしまう。
105名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 22:49:35 ID:+tYuo+ImO
大体の感想として「ケチャップとカレー粉はねえわ…」って話だろ?
何なら嬉しい?
俺的にはフライドポテトには塩、ソーセージには…元から味が付いてて熱いんなら無しでもよさげだが、
特に付いて無いなら「焼肉ダレ」かな…
106名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 22:50:11 ID:Jw7seKH10
傭兵の必需品はカレー粉。
どんなにまずいものでも、
カレー粉をかければなんとか食えるらしい。
107名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 22:53:18 ID:A9Y/+qrP0
ドイツのイモとソーセージ、それにビールの組み合わせは、デブの元では
あるけど・・しかし大好物。

108名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 23:03:14 ID:KLq8GmU6O
こんなスレにたかってる奴って何なの?
109名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 23:08:35 ID:KLq8GmU6O
>>105
しょうゆだろ。ど素人が
110名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 23:30:15 ID:D6HRGuUm0
>>1
リンク先の「ビールの祭典」の写真に感動しました(*´Д`*)
111名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 23:41:07 ID:ziEgc0lU0
ドイツ人もカレー好きなんだな
112名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 23:48:13 ID:pTGDVJZ80
面白い箱物だなー
113名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 23:56:59 ID:5BwH/xlo0
なんのために?
日本のラーメンみたいな扱いなの?一種類しかなさそうだけど
114名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 00:01:17 ID:p3MDkpXc0
カレーソーセージ博物館??
115名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 00:04:00 ID:fXfvwdv30
日本でもカレーラーメン、カレー蕎麦 カレーうどん カレー焼きそばなんてあるしな
そんな感じだろ
116名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 00:07:49 ID:YDbMGUit0
これに対抗できる日本の食べ物・・・

ギョニソー醤油炒め七味唐辛子かけ

だな
117名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 00:09:30 ID:i62bXA5s0
カレーにチャツネっぽい感覚なのかケチャップとカレー粉って
でも甘酸っぱいほうを隠し味にしたほうがいいような…日本人的感覚なのかな
118名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 00:11:28 ID:cywSuJpf0
>>2
俺より持つな。ウラヤマシス
119名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 00:13:54 ID:3n/in0zT0
カレーソーセージを作って食べてみたけど
味がくどくなり過ぎて・・・。カレー粉よりマスタードのほうがよい。
ついでにファンタオレンジとコーラを混ぜてSpeziとかいう
ドイツの炭酸飲料も作って飲んだけどおいしくない。
ドイツと日本は味覚が全然違うね。
120名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 00:15:02 ID:9v52uqMI0
ドイツに日本の寄生虫博物館を紹介してあげて
121名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 00:42:22 ID:FHNVK5hj0
ソーセージといえばデスソースだろ
こっそり投入して物陰から見ていたい
122名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 00:50:01 ID:qlROrkFM0
俺はフツーのブルストのほうが好きだったかなー
白が一番うまいのはおいといて。
あれはファストフードじゃねえからな。

ドイツの食いものはやたら味が濃いんだよねー
あとは無用に量が多い。だから食ってる途中で飽きる。
各国移民(特にイタ系、トルコ系、アジア系)が多く、
それぞれのお国の料理が安価で食えるインビスが一杯だから
全然ドイツ料理とか食わなかったw
定番のシュニッツェルとか日本のトンカツ知ってる奴には
食えたもんじゃないしな。
123名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 00:55:26 ID:iY8+bvxQ0
クラウツ!クラウツ!クラウツ!!
124名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 01:01:30 ID:um4SAzq80
いっぽうオランダ人はマヨネーズをかけた
125名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 01:06:06 ID:HVztDaK70
カレーソーセージと聞いて
ソーセージのなかにカレーが入っててかぶりつくとトロトロッとカレーが出てくるのを想像した
うまそうじゃね?
126名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 01:10:40 ID:qTrB4qtT0
メチャ期待して注文したけど焼いたソーセージにカレー粉がブッかけてあるだけで唖然とした。
127名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 01:18:02 ID:LGlLb3ZP0
ベルリンはトルコ料理屋か無国籍アジア料理かイタリア料理がほとんど
128名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 01:25:34 ID:qlROrkFM0
>>127


そりゃインビスはそーだよw
ドイツ料理屋はいくらでもある。
まぁ、ドイツだしなwwww


でも確かに、イタ系のインビス、
めっさ安いのに、みんな窯焼きだもんね。ピザ。
インビスで十分っつーかアレを体験すると
もうコンビニ弁当とか吉牛とかバカバカしくて食えん。
129名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 01:43:31 ID:6aRKWiCL0
あれ?確かベルリン以外の別の都市でも
自分とこが発祥の地だって主張してなかったっけ??
130名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 01:49:54 ID:qRfcMRBb0
          ソーセージカレーできたよー
     ∧_∧
    ( ´∀`)つ ,―‐―、
    と    /  |ヽ__/|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ヽ__/



   (^⌒\____
   \\  ___.\
    `ーー´  \\ \
            \\ \
             ((   |    イヤッッホォォォオオォオウ!
             |  ∩
             |  | |
             |  | |
             |  / |
             /   /
            |ヽ__/|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ヽ___/
131名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 07:24:18 ID:dTajriUE0
カレー粉買って来てやってみようかな。
高速のSAでいつも食ってしまうのだった。フランクフルト。
コンビニで確か売ってたよな。
132名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 09:54:44 ID:R1J+Dwxn0
>>129
他にもハンブルクとかまだあったような気がする。
ベルリンのカレーヴルストの有名店のサイトもあったり。
http://www.currywurst-berlin.com/9501.html
ベルリン発祥説だと1949年誕生になってるけど、よくガイドブックに載ってるこの有名店は
http://www.konnopke-imbiss.de/
営業開始が1930年で、つじつまが合わないw

もうすぐベルリン行くので、この博物館は行ってきます。
133名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 10:39:18 ID:lb3c1Xof0
キライじゃないが博物館作るほどでもないブツなのは確かw

でもまた食べたくなってきたw
134名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 12:07:45 ID:eTbV3cqx0
ドイツはソーセージだけは旨いと思ったよ
駅の中のスタンドで食べてもカリーヴルストはウマかった
135名無しさん@十周年
ケチャップかカレーかどっちかにしてくれ