【青森】少子化、不況… 自動車学校冬の時代

このエントリーをはてなブックマークに追加

少子化の波が青森県内の指定自動車教習所にも押し寄せている。
若年層を中心とした教習生の減少が経営を直撃し、昨年から今年6月末までに
相次いで4校が閉校した。各校は厳しい現状を乗り切ろうと、経費削減に努める一方、
設備の充実や指導技術の向上などの環境整備にも力を入れ、教習生獲得に懸命になっている。
 
県内では昨年、むつ自動車学校(むつ市)と五所川原中央自動車学校(五所川原市)が閉校。
今年に入ってからも鯵ケ沢自動車学校(鯵ケ沢町)が5月末、六戸自動車学校(六戸町)が
6月末に相次いで閉校した。

2年間で4校がなくなる事態は、教習所を取り巻く厳しい経営環境を象徴する。
2004年には八戸中央自動車学校(八戸市)が閉校しており、教習所は10年前から5校少ない25校となった。
 県指定自動車教習所協会によると、県内指定教習所の卒業者数は1999年に2万9433人だったが、
08年には1万9531人に。10年間で教習生数が約3分の1も減ったことになる。理由について同協会は、
免許を取得する若者の絶対数が少なくなっていることに加え、「若者の車離れ、不況も影響している」と指摘する。
青森市のある教習所の副管理者は「今は教室が満席になることはほとんどない」とため息交じり。
送迎バスを定期運行から予約制に切り替えるなどして経費削減に努めている。

以下ガソリン、いやソースをごらんください
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2009/08/15/new0908151401.htm
2名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:16:06 ID:jCk629YJ0
よく股叩かれたよな
3名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:16:33 ID:RapjZ7Bp0
>>3はアホ!!
4名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:16:50 ID:P/d9qdS+0
条例か法律でも作ってもらって枯葉の老人から取れ
5名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:17:08 ID:8m5Q01YmO
これはノビテル
いや伸びない
6名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:17:24 ID:l45EHFZ40
自動車学校の教官って
タクシー運転手以上にヤクザっぽい奴多かったな。
二度と行きたくない。
7名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:17:30 ID:mHXFEH780
どうせ警察の天下りばっかだろ
早く死ねよw
8名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:17:40 ID:K5hVMb9U0
サーキットみたいなイベントでもあれば俺は行ってみたいけど
9名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:17:43 ID:A3qUh/ma0
免許欲しいでしょ?皆さん30万払いましょうw
10名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:17:46 ID:QJGs7zaB0
ワープアウンコ奴隷介護職は10年以上前からマスコミが
「これからは高齢化社会!介護職の時代!」なんて煽ってたっけ
11名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:18:05 ID:ORN35AJL0
経営が苦しくても、ゆとりを安易に合格させるなよ
12名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:18:05 ID:8E2OfO5E0
もっと受講料安ければ行ってみたいな
証明証代わりに免許証ほしい
13名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:18:08 ID:qXEcLpPc0
天下り先のパイが減って警察官涙目w
14名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:18:31 ID:EwQNP8MG0
ゴーカートでもやりゃいいだろ
15名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:19:05 ID:YFS/5AWB0
貴重な警察の天下り先が
16名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:19:41 ID:27aXZVBT0
17名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:19:49 ID:tmd3Qsvl0
青森だからしょうがない。
都市部に行けば混みまくってるよ。
18名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:19:55 ID:ACm6JLkDO
>>3
俺は支持する
19名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:19:56 ID:ReUp4Y81O
どうせヤクザ気取りで客に凄んで薄ら笑いしながら商売してるんだろうが
20名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:20:07 ID:KxdBuL7r0
免許もボッタクリ料金の糞利権だよな
21名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:20:20 ID:USeVjFwe0
もう用はねえ
22名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:20:39 ID:j6LLKkK3O
自動車学校から記念館パピコ
23名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:20:52 ID:+m7hZydP0
自動車の維持費や税金減らして車をもてるようにすれば少しは増えるだろ
ガソリン税は二重取りだし車検だって5年でいいだろ
24名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:20:52 ID:k5OqeXBJ0
寒い時代だと思わんか…
25名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:21:16 ID:qXEcLpPc0
>>22
まずは仮免めざして頑張れ
26名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:21:19 ID:UfKd/qpA0
>>1
> 以下ガソリン、いやソースをごらんください

      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
27名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:21:24 ID:O82vq81H0
ミニスカの女性指導員なら行く
28名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:21:41 ID:hSbSWw9D0
しゃあああああああああああああ!
無職も高齢者も車縛りのムダムダ構成な地方が
目覚めるいい機会じゃあああああああああ!
29名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:21:44 ID:bRavcUsd0
で、春は来るのかい?
30名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:22:12 ID:xC63pMpo0
難しいけど、一発試験を何回か受けて取ったほうが安いからな。
31名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:22:15 ID:Jd7p/ePh0
OB警察官の態度が悪い自動車学校なんていらね。
32???:2009/08/16(日) 12:22:35 ID:uw5PwmOx0
最近の教官の態度はどう?(w
33名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:22:56 ID:6LvJBXfg0
不祥事・問題警察官のドロップアウト先、警察関係の縁故採用。
校長は警察、公安関係の天下りポスト。
カタギとは思えない言動、なぜかパチンコに詳しい教官。
34名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:23:05 ID:cfFOuing0
>>30
結局寝てて自分で勉強する羽目になった俺もいるからいかなくてもとれるよ
35名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:23:45 ID:TWZKSm6M0
自動車学校の教師いま道であったら絶対殴ったろうと思っている、絶対許さん
今の教師はどうや?
36名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:23:51 ID:gznOtPPdO
俺の行ってる教習所、繁盛してるふうに見えるがな…
37名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:23:56 ID:r5mugbjdO
きっとその内安全利権とか言い出して免許更新に自動車教習所講習義務化を企むだろう。
そうなったら免許捨てる覚悟はできてるからいいけど。
38名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:24:11 ID:qqfVZ9yg0
初心者の横に乗るようになって「そりゃ教官も怒鳴るわ」と納得した
39名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:24:46 ID:zqckCE6L0
>>36
今は夏休みだからだよ。昔からだ。
40名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:24:51 ID:GJ0fEAPX0
>若者の車離れ

それは無い
青森なんてクソ田舎、車無しの生活なんて考えられないだからwww
見得張るなってwww
41名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:24:53 ID:qXEcLpPc0
>>37
高齢者はもうやってるね
42名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:24:56 ID:Jd7p/ePh0

天下り先の自動車学校が先細りなんで
違反駐車取り締まりの民間委託で新しい天下り作ったんだろ?
43名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:25:10 ID:wddBlevBO
本当に利権の匂いしかしない所だよ。強権でどんどんむしってやろうという意気込みが感じられる。 
日本の癌の一つ。 
トップ層よりも中間から下の層のお偉方の腐り方がひどい。
日本をよくしたかったらトップよりも現場。
44名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:25:34 ID:jCk629YJ0
>>27
6速入りましたーッ!
45名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:26:07 ID:rZ9i7M3F0
・免許のカテゴリを細分化
・老人の免許返上ムードを認めない
・逆に高齢者運転講習を義務付ける
・交通警察の処置が厳罰化→教習所送りコース
・事故増加を理由に判子基準がショッパくなる

警察の天下り先だからイロイロやってくるだろうなぁ・・・
46名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:26:11 ID:bPL23yqb0
今や運転免許取るだけで35万もかかるんだってね
こんだけ金がかかるとなるとバカバカしくてやってられんわ
47名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:26:45 ID:G+pX2I0S0
アメリカみたいに個人教習で3万円ぐらいで取れるようにすればいいのに。
48名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:27:03 ID:ukUVAMoM0
都市部に住む奴が免許取らないのかな?
絶対に免許要りそうだが
49名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:27:04 ID:0Yhn3mJxO
俺32で18の時から親に散々取れとれ言われたけど
必要ないと思って今に至る。で、ヤッパリ必要ないや。
精々身分証明に役立つくらいで、電車通勤のリーマンなんで乗るとしたら休みの日しか無いし、
それじゃペーパーだしな。
50名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:27:22 ID:qqfVZ9yg0
むかしは取得までの費用は年齢×1マソといわれていたが
51名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:27:32 ID:2fhInesjO
教官もそうだけど教習のキャンセル料が一番うざかった。
予約入れるだけでうざいのにキャンセル料とか死ねよ。
52名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:27:33 ID:ACm6JLkDO
教官に急ブレーキかけられて「おめえわ人を轢き殺す気かァっどアホウがぁ!!!」いわれてびくったわ
今俺がゴールド免許なのもあのひとのおかげかも
53名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:27:37 ID:5n7PaTh/0
アメリカなんて自動車学校すら無いのに
54名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:27:54 ID:qXEcLpPc0
>>46
高いなあ
昔は車を動かせて、簡単な運転さえ出来たら免許くれたのに
おまけで自動二輪の免許も付いてきたし
55名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:28:01 ID:ukCrZnnQ0
免許持ってない若者って
身分証必要な時どうしてるんだよ
56名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:28:13 ID:+Oh/lrSJ0
>>45>>・事故増加を理由に判子基準がショッパくなる

ここだけは今すぐにでもやってもらいたいものだ
DQNが取れないぐらい難しくしてやれ
57名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:28:20 ID:zsZM9vYm0
ダダダダモータースクール!
58名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:28:34 ID:KxdBuL7r0
今時の教官って派遣だったりすんじゃないのかね
ちゃんと直接雇用してるのか?
59名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:29:14 ID:BvfH9+SS0
自動車学校に統一協会が紛れ込んでいる(いた?過去の話か?)

"・実際の活動

統一協会の活動員は、警察および公安当局に多い。それを裏付けるように統一協会の営利団体の中に多くの自動車教習所がある。教習所には警察OBが天下ることで有名だ。
60、70年代の学生運動など左翼的活動の影に、統一協会や国際勝共連合の反共団体としての動きがみられたが、80、90年代には目立たなくなってきた。順調な経済成長と
冷戦の終結のなかで、共産・社会主義活動自体が収束してしまったからだ。そのかわり、芸能人を巻き込んだ宗教団体としての動きが活発になってきた。これらの背景には、
教育および報道による反共への情報操作の疑いがある。笹川の親友で同じA級戦犯に正力松太郎がいる。正力松太郎は、読売新聞社の社主であった。

そして国際勝共連合に参加した実業家の中には、のちに代議士となる渡辺元東宝映画社長がいた。彼らの働きかけにより、反共の思想を流す事は容易にできる。
要は、若い世代を政治無関心にしてしまえば良いのだ。国家権力と財界そして右翼系ヤクザが手を結び、結成された統一協会と国際勝共連合を妨害する組織は存在しなかった。
最新の活動としては、統一協会のインターネットプロバイダ事業および銀行を始めとした金融への参入が挙げられるだろう。
http://www.geocities.com/Colosseum/Court/8490/special/toitsu.htm
60名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:29:17 ID:lKSasNkf0
日経の記事で不況なのに大盛況って見たんだけどな
61名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:29:26 ID:Hhr/xhXC0
大特とクレーン・デリックと玉掛け持ってるけど特許事務やってるw
今までかかった費用は教習所へのお布施っす。
62名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:29:32 ID:rZ9i7M3F0
>>52
俺もカリキュラム内容は高く評価してる。
ちゃんと練習した結果、無事故無違反だ。
63名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:29:45 ID:AaeaCL2T0
30万弱かかるんじゃ、学生時代は無理だろ
かと言って、就職してからじゃ、行く暇が無いから取れない
免許取りたきゃ、自衛隊に入るしかないよ
64名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:30:11 ID:O/9111X60
ちょっと自慢なんが俺21歳になってすぐに一発試験の3回目で
大型二種合格したんだけど最近受けた奴が言うには絶対に通さないらしい。
天下り先の学校に通わせる為だと言ってたがどうなんだろ?
65名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:30:13 ID:tmd3Qsvl0
キャンセルに厳しいところがあるよな。
客が多いところは当日のキャンセルでも無料だろうけど
俺が行ってたところは6000円取られたw
66名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:30:31 ID:bR9X4QuQ0
青森の場合自動車学校どころの話じゃないだろうに。全産業が冬の時代じゃね?
67名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:30:44 ID:/ziz9rG4O
>>55
保険証か住基カードじゃない?
免許証取らない人は
海外旅行も必要ない限り行かなさそう
68名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:30:58 ID:YU1MypRF0
都市ならクルマなくてもやっていけるが
地方だとクルマ無いとどうしようもないからなあ
69名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:31:17 ID:JEwVPMC20
>若者の車離れ ×

>若者の田舎離れ ○
70名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:31:17 ID:xC63pMpo0
>>55
パスポートでだいたい通過できる
白木屋で見せた
71名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:31:21 ID:38QJErAu0
パイが減ったんなら取得までの講習内容を増やせばいいだけのこと

さらに交通違反を厳罰化を一層強化して免取り増やせばいい
72名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:31:46 ID:GJ0fEAPX0
>>62
珍しい奴だな 本気で言ってるの? 熱でもあるんじゃ?
73名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:31:51 ID:rZ9i7M3F0
>>60
あそこは報道機関というより宣伝機関だからなw
さんざん中小企業向けに中国ブームをあおってた。
74名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:32:56 ID:qMyvYXzI0
若者は都会に住んではいけないルールをつくればいいよ
そうすればいろんな問題が一気に解決される
75名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:33:03 ID:qqfVZ9yg0
キープレフトなんかやったことねえな
原付なんかさっさと先にいっちまいなとスルー
しかし結局信号で再び横にくる鬱陶しさよ
76名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:33:36 ID:d7kY7Khi0
暴言吐かれてコース上でつかみ合いの喧嘩したなあ。
おかげで実技ストレートで終わった。
路上で喧嘩した教官に当たった時はすんげえピリピリした時間を味わったが。
77名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:34:13 ID:biXPf0y2P
こういうのは保険会社を巻き込むと良い。
実技講習に合格すれば何等級か保険料が下がるとかさ

まあ適当に言ってますけどね
78名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:34:31 ID:lQ0kKaVo0
自動車学校なんてばんばんつぶれろ
おれが行った自動車学校の教官なんてすげー横柄だった
思い出しただけでむかつく!
もうあんなとこ二度と行くかばーか
79名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:34:33 ID:QYyezj5KO
免許証なんか持ってないが13年間、毎日車で通勤無事故無違反だ 

おれ勝ち組w
80名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:34:35 ID:XM5AIeSL0
日本ほど免許取得に金のかかる国はない
81名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:34:36 ID:tmd3Qsvl0
地方は路上教習が楽だしすぐ取れるよ。
交通の混雑しているところにある教習所は最悪。
82名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:35:04 ID:IWDpHW0D0
自動車学校業界団体:「生徒が少ないお。なんとかしてほしいお。」
役人:「天下り先は確保したい・・・そうだ車検時に運転免許の再受験義務を負わそう」

自動車会社:「そんなことするから車が売れない」
役人:「天下り先は確保したい・・・そうだ車検時の運転免許の再受験義務を無くそう」

自動車学校業界団体:「・・・・・・」
83名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:36:35 ID:DnkyX6cq0
自動車文化的には寂しい事に思えるか、
癒着に天下りの受け皿になってる運転免許制度を見直す良い機会じゃね?





って、よりいっそう既得利権にしがみつくアホが必死になるだけか、、、
84名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:36:46 ID:3wEf7DZN0
天下り先死亡
85名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:36:52 ID:ACm6JLkDO
18の時初めて高速乗ったときはワクテカしたな
大人どもめおらおら〜てなった
86名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:37:54 ID:yfOG9Opl0
>>79
組み立て工が会社のバスで送迎か
どんだけ田舎だよ
87名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:37:56 ID:2U8boU3ZO
>>82
無限ループwww
役人って…(笑)
88名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:37:58 ID:ayjhMp+rO
>>64
大型2種、今は一発試験より、教習所の合宿免許が短気かつ確実
免許をお金で買うという感じだが‥
89名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:39:20 ID:oG668U+O0
>>77
そういうの既にあるよ
90名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:40:32 ID:Sd0DK/Zg0
車庫入れコンテストとか急ブレーキ体験講習とか狭いV字を曲がる練習し放題とか車幅感覚取得講習とか
タイヤ交換の仕方とか既に免許取得した人向けをターゲットに何か考えろよ。
91名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:41:09 ID:eeNg09SHO
受講料高すぎ。不況なんだからさあ、もっと安くしろよな
92名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:41:20 ID:Vqw3O5xkO
前に教官やってた友達は年間に百人は喰ってた。
93名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:42:12 ID:ACm6JLkDO
14日間19万で合宿で免許とったけど、合宿先の安い宿いくのにバスがあんだけど、そこのバス運転する教官が細い山道を80キロくらいで突き進んでびびった
あれいつか死人がでるわ
94名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:42:55 ID:biXPf0y2P
>>89
あるんかいw
95名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:43:48 ID:ayjhMp+r0
>90
近所は日曜の空き時間にバイク走らしてる
96名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:44:48 ID:rZ9i7M3F0
起死回生の方法がないわけじゃない。
その方法とは「ザ・新規格」だ。
よーするに地デジみたく従来の規格は使えません!とやっちゃうのだ。
そんなことできるわけない。
俺もそう思う。
でも、最近はとんでもないことが具現化するから油断は禁物だ。
97名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:45:23 ID:Krt8/5n70
>>92
kwsk
98名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:49:25 ID:fMQpjoMMO
>>40
青森県内も道路が良くなって、小中学校もスクールバス出しまくって(合併以前の)町村ごとに各一校に集約されてきてるし、
自動車学校の統廃合なんて当然じゃ?
鰺ヶ沢や六戸に自動車学校あったこと自体驚き。
さすがに、下北半島や津軽半島に一校ずつなきゃ困るけど。
99名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:51:35 ID:PmJSuRkA0
>>98
うちの街は人口5万。
教習所が2軒、歯医者にいたっては21軒もある。
100名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:51:57 ID:eHMI3Im20
        :∋oノノノハヽヽヽo∈:
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
       :/   _     _   ヽ:
      :|   /::忌」 __ i::忌ヘ  |:
      :l  o゚  ̄  Y::::::Y  ̄ ̄ ゚o l:
      :` 、 〃//  V^V  //〃 /:
       :, -‐ ○.    ̄     /
       :l_j_j_j と)丶──┬.''´
          :|     :i |:
            :|   :⊂ノ:.
101名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:52:14 ID:D5EIc+7e0
もう20年も前の話だが当時は高速が開通してなくて高速教習がビデオ見て終わり
結構雪が降る地域なのにタイヤ交換もビデオのみ
結構いい加減な学校で98000円で取りました。
102名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:52:38 ID:oHjznHkV0
人の足元見てボッタクリすぎだろ
なんで30万もかかるんだよ
5000円ぐらいで受けさせろ
103名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:53:27 ID:lWdYjaWA0
犬や猫や熊にも車を運転できるようにしろよ!糞政府!
104名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:54:43 ID:PmJSuRkA0
なんだかんだで、普自免、普ニ免、大ニ免、と3回も通ったんだなぁ。
学生〜社会人にかけてだから、全て違う教習所だけど業界的にはお得意さんだな。
もう通わないと思うけれども。
105名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:55:27 ID:78NsuHRk0
>>103
北海道の高速が混むようになるから却下
106名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:55:47 ID:jq6j6SQY0
利権団体ざまあw
107名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:56:35 ID:iTwdqRV2O
これから三年に一度免許更新の為に学校で実技講習20時間(10万円)をドライバーに義務づければいいんじゃね?
108名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:58:45 ID:PmJSuRkA0
>>107
青少年保護だの事故増加だのを口実にやるかもしれないね。
それをやるなら年間3万人超の自殺対策もやればいいのに。
口実だから仕方ないけどね(笑)。
109名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:58:51 ID:pN9pltsc0
かなり出会い系なんだよな
若い男女が、同じ目的に向かって日夜励むってのが。
苦楽をともにしているから、妙な連帯感あるし。
110名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:59:34 ID:m428yEZT0
経営は頑張っても指導員があれじゃなw
元バス運転手の団塊ジジイが初日から私的なことズバズバ聞いてきて
最初は我慢してやってたけど次第に人生について説教始めだしたw
こっちが下手に出てりゃどんどん調子乗ってくるしよ。
ムカついたから他のとこいくから残りの金返せって受付に怒鳴り込んでやったわ。
そしたらお偉いさんがその団塊ジジイつれてきて土下座させてんのw
20歳そこらのガキに土下座とは情けねーなぁと散々悪態ついてやったけど
そのお偉いさんに免じて許してやったわ。
もちろん他の指導員に変えてもらって順調に免許とったけどな。
指導は厳しかったけどようやく運転教えてもらって満足した。
111名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:59:37 ID:pCiSuLTaO
最近とったけど全部で25万くらいかかったな
高すぎるわ
112名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:00:08 ID:+QuQpiw00
国民皆免許制にすれば良いよ。
自動車教習を大学の必修単位にするとか。

いい大人なのに免許取ってない奴は、ドライバー側の視点がわからないから
チャリンコ乗ってても子供のような無謀運転するし、
別に車運転しなくても歩行者保護の観点から全員免許取るべき。

教習所は潤うし、事故は減るし、役人は新たな天下り先を作れるし、
その天下り先は免許更新等で儲かるし、トヨタは免許人口増えてホクホクだし
…財源?こまけぇこたぁ良いんだよw
113名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:01:06 ID:POLGrBesO
>>49
彼女できた時その年で免許ないと恥ずかしいぞ

子供できたら車で送り迎えしなきゃいけないことだってあるし
114名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:01:39 ID:PZz7EgoB0
青森なんて車がなきゃ生活できないだろ
不況もへったくれもないだろ
少子化それだけ
115名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:02:06 ID:Bpu0zILkO
たとえ不況・少子化でなくとも、今の20代前半や10代者は
教習で切符を切られまくったり試験を落ちまくったりのゆとりが多いからな。
116名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:02:15 ID:axmC76xs0
履歴書の資格欄に普通自動車免許も書けない奴は
うちの会社では採用しないよ

117名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:02:26 ID:ahemz9kkO
生き残るには、18万で取れるようにして
地域の人間を根こそぎ
集めるしかないだろな〜
一校になれば、後は余裕だろな
118名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:02:29 ID:b9lo8P1Qi
>>34
>結局寝てて自分で勉強する羽目になった俺もいるからいかなくてもとれるよ

それ原付だろ
119名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:03:12 ID:xQGZ645k0
オートマだけならもっと安くていいだろ
旅行なんかと比べたら、価値として5マンくらいかなぁ
120名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:03:21 ID:Jd7p/ePh0
高すぎ
国民の生活を圧迫してるわ。
121名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:03:18 ID:nbIwoREe0
ミンスが政権とれば速攻で少子化回復するんじゃないか
122名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:03:39 ID:q2TxeDZb0
応急救護講習で初対面のヤンキーがタメ語で話しかけてきたのもいい思い出。
123名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:04:03 ID:oHlxhWlFi
人権板では自動者教習所のあるところは部落だっていうのは定石。
124名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:04:10 ID:0rZccSxe0
アメリカみたいに2000円ぐらいで取れるようにしたらいいのに。
125名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:04:11 ID:9KMY1L/R0
かつての自動車学校の教官はえらそーだったな。
126名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:04:13 ID:GKL54Szz0
え、田舎ほど高校卒業と同時に免許、車購入じゃないの?
新潟の田舎だったけど、大学通う手段が車だったよ。
バスと汽車だと片道1000円かかるんでの…本数も少なかったし。

自動車学校行ってる間にもう親が「これあんたの車ね」と、勝手に中古の軽を
買ってきちゃってたし。
127名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:05:21 ID:ZxCb+wJ60
これからは自動車だけでは客来ないよ。
高等技術のドリフト教室とかバイクテクニックとかいろいろ考えないと。
128名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:05:21 ID:WNqfVCgrO
去年免許とった時満員だったけどな
129名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:06:09 ID:oiB9e67b0
Wikiには自動車教習所は 『学校教育に類する教育を行う教育施設である。』と書かれている
つーことは 自分の最終学歴は、三○自動車教習所卒ってことになるな

今までは 中学校が自分の最終学歴と思っていたが・・・
130名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:06:18 ID:FjwR8Jkx0
本来は自動車会社に共同出資させてやらせるのが筋だろうけど、
警察官僚が自分のところの天下りとか、力の下へ入れようとする
から無駄なものになってくる。
そろそろ警察から切り離しさせたらいいよ。
131名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:06:57 ID:nbIwoREe0
オレは合宿で山形まで取りに行ったなぁ。

けっこういい思い出だな
132名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:09:13 ID:1QNrfgn70 BE:488472252-BRZ(10088)
>>99
人口密度は?
むつ市は人口6万人でも
人口密度は1平方キロ内に100人もいないぞ。
70人程度。
133名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:09:45 ID:oiB9e67b0
>>55
米穀通帳も身分証明書の代わりになる
134名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:10:12 ID:38QJErAu0
今の小さい子供が18歳過ぎて免許とるとき
幾らくらい取られるようになるんだろ?

135名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:10:27 ID:eG/F3ns00
車による環境破壊おこした奴らって、
要するにこいつらが育てた連中が全てじゃん。

車による交通事故もそう。

殆どここの卒業生。

136名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:10:44 ID:3Q0xVdlB0
米国では$10で免許取れるらしいねw


来年あたりこれを要求しろや>OBM
137名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:11:30 ID:xQGZ645k0
中島悟の故郷、岡崎のように
休日はジムカーナ会場として
収益を上げるのがいいと思う。
138名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:11:33 ID:VyMPTRxxO
俺の田舎の教習所は、今夏休み期間で学生で溢れ帰ってるぞ。

待ち合い室入りきれてない。
139名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:11:39 ID:ZX4nek280

やっと

土下座して

お客様扱いしてくれるのか
140名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:12:12 ID:bhG0a27JO
金かかりすぎるもん
行かれないよ
141名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:13:55 ID:FLAOYtyQ0
>>46
高すぎじゃね?
通いで25万くらい、合宿なら20万ちょっとってところじゃないの?
142名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:14:34 ID:/qqKpNdq0
免許取っても車なんて買える時代じゃないっすから・・・
143名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:16:33 ID:F4SCKzys0
最近になって初めて「AT限定免許」というものがあるのを知った。
自分のときはマニュアルだけで自動車買ったら教習所で習ったクラッチが無くて
AT車の運転の仕方が分からなくて困ったが。

あと教習過程が昔は4段階あったけど最近は2段階だけって本当か?
144名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:16:37 ID:PZz7EgoB0
>>121成長促進剤でも開発するのか?
145名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:17:11 ID:biXPf0y2P
会社の福利厚生で一週間休みが取れるんだ。
暇そうな自動車学校に通って二輪の免許取ろうかな。
146名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:19:22 ID:35nd8sI90
この業界はきついね
パイを増やしようがない
子供の数が需要に直結するからどうしようもない
あとは価格競争のみになるなご愁傷様
147名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:20:08 ID:euqEyfiv0
教習所なんて海外展開なんて無いから業界ごと均衡縮小はやむを得ないでしょ。

教習生が2/3になったんだから、
教習所も2/3になるまで閉校続く。
営業外努力無ければ、すくなくとも後5校は逝くけど、
その中で生き残れば後は息をつける。
頑張れ。

うちの業界は会社1/3になって給料も2/3になったけど、生き残った。
生き残れば全然平気。
148名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:21:50 ID:38QJErAu0
>>139
60代後半の人が18,9の頃の教習所の話聞いたことあるけど
殆ど軍隊みたいだったらしいぞ
教官が平気で体罰したり、教習生に敷地の草むしりやらせたりとか
そのかわり今より遥かに課程が少ない
149名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:24:21 ID:umlVKMqD0
合宿免許って飯が悲惨らしいな
150名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:24:59 ID:iNp4SO120
イケメン・DQN・ブサ女・・・・MTの教習手帳を持ってる

キモメン・ガリ男・スイーツ女・・・ATの教習手帳を持ってる

教習所でよく見る光景
151名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:25:11 ID:pHOVAD/SO
警察官の天下り先…世界一高額な料金…ドンドン潰れろ。免許販売という詐欺商法に警察が絡んでいるだから世も末
152名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:25:23 ID:4M1+RtxI0
>>1
>以下ガソリン、いやソースをごらんください
英語で燃料の事をソースと言う場合があるからそのままで良し
153名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:26:05 ID:lhcm2L1h0
冬の時代ってアホか? まだ初秋だよ。
154名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:29:59 ID:rPJWybdh0
別に不況じゃなくて手元に金があっても免許取る気なんかないけどな
155名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:32:28 ID:n1TUJkn8O
俺の教官は警察の天下りだったな〜
警察辞めるときパチンコの用心棒か自動車学校の教官かどっちか選べと言われたんだと。
元刑事で眼光鋭かったな。
156名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:32:32 ID:AblgePVj0
>>151
直接試験受けに行けばいいだけじゃねーか
157名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:33:29 ID:Eb2ewrt80
だからって、中型免許つくったり、集金ありきで免許制度つくるのはどうよ?

駐車監視員制度もそうだけど、警察利権だろ。
三人乗り自転車なんかも警察の天下り組織が仕切ろうとしてるわけだし。

警察は「事故が多いから」とか言い訳するんだろうけどさ。
158名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:34:25 ID:U9JXTyHd0
じいちゃんが70過ぎていて、運転免許の更新に自動車学校で6000円払って
講習受けないといけないとか言っていた
自動車学校の取り分は半分くらいやろうか?
159名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:34:36 ID:1rJ3jdt+0
うちの祖父(故人)は警察で次長だかをやったあとに
自動車学校に天下りしてたぞ
160名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:37:01 ID:Fqp/bgMP0
バイク免許の時は教官と喧嘩して辞めた。
今ならあの高慢な態度は無いのかな?
161名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:37:58 ID:NUPJ2Za3i
昔のことだが
金木町に誰でも免許取らせるところがあって国会で取り上げられてたな
この教習所出身者の事故が顕著に多かったらしい
漢字も読めない書けない者に免許与えてたようだ
162名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:39:37 ID:GYB3G63g0
>>149
メシや寮、周辺観光を売りにしているところもあるから
場所や選んだコースによりけりじゃないかな
うちの家人が今年行ってきたところは当たりだったみたいだ
163名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:40:12 ID:5LgxATYW0

正直たけーんだよ。それだけの話。
164名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:40:14 ID:Lg6kY3U70
しかし、たかが車の免許とるのに30万とか、この国の利権屋はくるっとるな。
格安講習所とかつくっても、警察や警察崩れのヤクザが嫌がらせにくるんだろうな
165名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:41:18 ID:kw7WewzX0
俺が免許取得した頃は予約が大変だったよ。
教官も横柄だし・・・(´・ω・`)
166埼玉の肉食女 ◆5EJ71eKlNQ :2009/08/16(日) 13:41:39 ID:rhihrvNCO
25過ぎまで結婚しなかったら強制お見合いなんてどうかしら?
167名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:44:17 ID:8DXOVOOJ0
学校の先生ならまだしも自動車学校の先生が何で上から目線?
なんて思った時代もあったけどやっと付けが回って来た。
168名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:45:44 ID:pv25f3csO
若者の車離れ
169名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:45:52 ID:biXPf0y2P
お見合い付き自動車教習所合宿!

「僕の助手席は空いてるよ?」て俺キモー
170名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:46:38 ID:teJdgFtA0
今の若い連中は試験場に直接行って一発受験だろ(´・ω・`)
171名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:48:42 ID:1S9lS8i/0
小泉純一郎は嫌われ者(898)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1222660847/l50

構造改革なくして景気回復なし(地方は切り捨て
構造改革なくして景気回復なし(地方は切り捨て
構造改革なくして景気回復なし(地方は切り捨て
構造改革なくして景気回復なし(地方は切り捨て
構造改革なくして景気回復なし(地方は切り捨て
構造改革なくして景気回復なし(地方は切り捨て

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡゙         ミミ彡彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  私に投票したのだから自己責任だ!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________ 米百俵の精神で痛みに耐えろ!
    ,.|\、    ' /|、 ニューワールドオーダー
172名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:49:02 ID:6YYNLtX60
自民党の経済政策の失敗って所だな
173名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:49:29 ID:eG/F3ns00
免許更新時に教習所で1日講習受けることが義務化とかしそう。
174埼玉の肉食女 ◆5EJ71eKlNQ :2009/08/16(日) 13:51:30 ID:rhihrvNCO
>>169
高速教習の時に未婚限定のお茶を呑みながら「ご趣味は〜?」
なんてどうかしらん。
175名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:51:42 ID:6YYNLtX60
>>168
最低年収が300万程度なら車はまだ残っていただろう
貧乏な奴が増え過ぎたのが原因
田舎で自動車免許なかったら
方輪だぜ
やっぱ少子化か?
176sage:2009/08/16(日) 13:53:05 ID:jc0vGSPZ0
自動車を買える家は裕福な家庭
177名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:53:10 ID:NQgMApog0
自動車学校、冬の時代?ザマぁー。
高い金払って、単にクルマが運転できるだけの馬鹿に偉そうにされ、ごきげん取らなければ
合格できないアホらしい状況が続いたことがおかしいんだ。
アメリカなんて免許取るのに数十ドル。筆記試験なんて、銀行のカウンターみたいなとこで、
アンケートに答えるみたいにぬるい試験。実地も一回、その運輸局の周辺を担当者を乗せて一周するだけ。
コレで終わり。つまり、国土が広くクルマを中心にまわっている社会だから、運転免許なんて生活
のための当然の権利という考え方があるんだろうね。
もちろんその代わり事故が起きた場合の責任は大きいけどね。


178名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:54:48 ID:D8dF5il9O
>170お前はバカか?
10回はかかるぞ
179名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:56:54 ID:ahZjU+0R0
教習所楽しかったな
180名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:57:35 ID:vO+5SgQL0
身分証も今は写真付きで住所記載有りのがっちりしたICカードになった住基カードが取れるから運転免許いらんわな
181名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:57:58 ID:Pg8jaFex0
専門学校も未来はねーな
182名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:01:42 ID:UtVu8Jpb0
>>181
大原とかTACみたいな難関資格学校は別じゃない?
183名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:03:24 ID:HNRVL1G00
冬じゃねえね。冬だとしたらいつかは春が来ることなる。
184名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:05:37 ID:biXPf0y2P
昔は免許持ってなかった主婦が、子離れで余裕が出来て
免許取得って流れがあったが、一通り行き渡ってそれももうなし。
これもでかいと思うな。




>>174
その時はお茶でも飲みましょう
185名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:05:59 ID:+vfS+J+x0
免許取るの高いよなー
俺の時に学割で27マンだった。
もちろんど素人の為に自動車保険とかその他入ってるんだから
仕方ないけど、あれは高い。
186名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:06:44 ID:t6vFYdw00
免許みせれば1割引とか
そんなのあればいいんじゃね?
187名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:07:11 ID:hl/usa9P0
教官怖い
188名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:09:32 ID:FSnLq4tU0
>>183
天才
189名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:11:35 ID:FklvtBzt0
青森の人口は減っています。仕事がなくて定住出来ない。
故郷を出る=脱北すると揶揄されています!
190名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:13:38 ID:jhFNKPEw0
夜間、教習所の道路を自習用に学生無料開放してくれるとかむりぽ?
191名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:14:54 ID:glL2K1JUO
有名な話(知ってても、絶対実名だすなよ!)。

ある教習所の暴言教官が首になり、しばらくバイク便になって、教習所の金網から中を止まって眺めるようになった。
中の教官と雑談していたけど、教官は中卒も普通らしく、中卒の元教官はバイク便しかないらしい。

が、バイク便も首になったらしく、教習所近くを徘徊するようになり、数ヶ月後完全にホームレスになってしまった。
教官の末路は本当に悲惨。
192名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:16:07 ID:bAsMyRqDi
>>160
いちおう言っとくとやつら教官はわざと怒らせて、感情が運転に影響するのはいかんと教えてるらしい。
とはいえ横柄な奴らが多すぎるのもまた事実。
193名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:18:36 ID:8wCSmRfu0
昔は「取らせてやってる」の殿様商売で教官も偉そうだったな
今じゃホテルのロビーのような待合にドリンク飲み放題で教習車はベンツのBMか
194名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:22:37 ID:QRMufpGb0
十年も二十年も前から、いずれ少子化になるって言われてきているのに
いまさら対策してなくて不況ですって言われてもね! どこの会社もそれを
見こうして対策し生き残ってるのに、自動車学校だけが特別か??????
どうせ警察の天下り団体化しているからこうなったのは必然的!
195名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:25:11 ID:H2UiWU9BO
いい気味だな。底辺のくせに教官なんてよばれる職についてるから横柄なやつばかりだし
196名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:25:13 ID:PmJSuRkA0
>>128
時期によるんじゃね。
高校生の3学期は混みそうだ。
問題はその時期のあがりで1年を食えないってことなんだろうけれども。
197名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:25:36 ID:5z4AQW2a0
いい感じのスレタイだな・・
198名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:26:57 ID:toalFdVl0
今までいい気になってたからなこいつら
199名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:26:58 ID:PQYicONN0
教官が妙に偉そうだった印象しかない。
かっこいいからって嫉妬すんなよ。ごみが。
200名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:28:01 ID:rEow8Htx0
>>159
良き時代だったよな

201名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:30:19 ID:KSu4HpD40
日本の運転免許取得費用は世界一?
202名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:31:41 ID:PmJSuRkA0
国の歳入が46兆円で歳出が102兆円。
これをみれば分かるように、いろいろと無理があるんだわ。
もちろん下から破綻していくんだけどねw
203名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:36:55 ID:yG04PqS30
天下りが無い外国なら数千円で取れる免許が30万か

自民信者はどうやって釈明するんだよ?
204名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:39:08 ID:biXPf0y2P
さっきから民主うざい!
205名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:45:55 ID:gbG71oEz0
今30万なの??20年前から比べると、10万近く上がってる・・・

内向きの利権が蔓延る世界は、デフレは関係ないし淘汰の論理が働かない。

Fランクの大学や専門学校も同じだな・・
206名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:50:14 ID:19yJOlQF0
難しく考える必要なし
女だろうが男だろうが車持ってなかろうが
運転くらいできたほうがいい
207名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:50:54 ID:ETU8WJwsO
今年教習所に通ったけど設備も古いし20年前と何も変わってなさそうだった
指導員達の目が死んでるし
その中で若い指導員だけがギラギラして若い女狙っててキモかった
208名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:50:58 ID:PQYicONN0
ある自動車学校のHPみてたら取得コース『VIPコース』40万〜ってのがあった。
コンパニオンでも同乗するのか?
209名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:54:36 ID:x09PBVB+O
公共交通がしっかり機能果たしたら自家用車なんて要らないさ
農家の人達が軽トラ動かす為に持ったらいんじゃねえの
田舎程、自家用車所有率高いけど自転車と勘違いしてしまうほど
交通規則なんか守ってもいないしな
210名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:55:43 ID:PmJSuRkA0
>>208
専属の運転手付きに決まってるじゃないか。
211名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:56:47 ID:ZNAGLoeD0
あのコースみるとワクワクする
ほかになんか使えないかな
リアルトミカとか ?
212名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:00:00 ID:6+yHZ5WIO
俺が通ってた7、8年前は夏や冬の学生が休みの時は予約入れても、
満員で教習を受けられなかった事も少なくなかったんだけどな。
出会いもあったし楽しかった。
213名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:01:15 ID:N9TjuFuB0
どこの地域でも一緒だよ。
214名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:02:15 ID:ilZTjy2KO
教習所の教官ってなんであんなにえらそうなんだ?
高校生にお礼参りされてて、ざまあと思ったが。
215名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:05:17 ID:U6KYJYwY0
溺れる物は藁をも掴む。
いよいよ移民国家始動ですね、w
216名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:05:28 ID:ju4N+iWRO
自動車学校が潰れる一方、
ドキュンや妄想ニート患者の養成所である映画専門学校は増えているw
一億ドキュン化と言うか、
一億アキバ加藤化が着々と進行しているな。
217名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:08:42 ID:644h9Frl0
教官って、元は何の仕事してたんだろうね?
あの偉そうな態度は、民間出身とは考えにくい。
懲戒免職になった警官とか?
218名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:10:46 ID:RB/0kVd30
> 以下ガソリン、いやソースをごらんください

はぁ?
219名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:12:05 ID:WDFUv0uy0
少しでも間違うと辞めさせるとか偉そうなこと言ってたな。
こっちは金出して来てんのに、お前を辞めさせたるって言ってやりゃよかった。
220名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:13:40 ID:zVd1a7Mu0
だから前期高齢者からは免許書き換え時に実技試験義務化すればいい
221名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:15:37 ID:B9Ap7S6H0
役目が終わったんだよ、諦めな。
222名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:16:51 ID:r7hM7sxP0
>>217
今でもそうなのか?

これはだめかもわからんね
223名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:19:11 ID:cfaGpl2O0
>>217
タクシー運転手
ダンプの運転手
長距離トラックの運転手
警官
224名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:20:37 ID:jMeD2szC0
教習所とか免許とかイラネ
交通ルールとかは車の取り扱い説明書に書いといてもらえればいいよ
225名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:20:47 ID:4Ey12Hz90
自動二輪の教官は結構サバケてて話しやすかったなぁ
226名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:23:42 ID:veIGOn7N0
もうヘルス&ホストサービスつきの学校にするしかないだろ
227名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:24:37 ID:L5hy1vMEO
自動車学校の教官ってエラそう
228名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:28:37 ID:BgwRtrLuO
青森モータースクールの
さ〜あ♪行こう♪君を乗せて、鳥のように♪
って歌は好きだね、あれまた復活しないかな?
229名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:29:04 ID:eMu+EnDO0
自動車で移動する用がないのだが、乗らないといろいろ駄目になるし、運転も下手になるから
週一で隣の市まで車でただ行って戻ってきているw
230名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:29:29 ID:efTvl80k0
>>224
免許無い人って身分証明書は何を使うんだ?
パスポートをわざわざ持っていってるとか?

原付免許位持ってたほうが何かと便利だろうに。
231名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:29:55 ID:Oz8UZ+qO0
教官が怖そうだから行く気しないって人も多いと思う
そこを改善した方がいいのではないか
232名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:31:02 ID:AAzbcDlh0
合宿免許をなんかエロく感じた
233名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:31:07 ID:S9n2fZnd0
自動車学校の教官ってほんと腹立つからなあ
Fラン高校の教師じゃねーんだからさ
234名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:32:56 ID:FSnLq4tU0
>>230
住基カード
235名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:34:10 ID:xVYBX6hy0
近所の自動車教習所は潰れた
反対運動やってたようだが無駄だったようだ
236名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:37:03 ID:FlyebVJJ0
30万もするのか。いらんな。
237名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:38:14 ID:gm9pGG7A0
>>55
パスポートがありますが
238名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:38:21 ID:MI8oXE2X0
自動車学校の教官は、まともな性格なのが少ないよね
239名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:38:22 ID:9csXeIs50
17年の教官人生の中で
生徒を27人食った。
悔いはない。
240名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:38:52 ID:ovxsxEg10
これから数を集めなければ、利益でない商売は軒並みダメだな
241名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:39:35 ID:PKp04vNJ0
道を走っていいのは院卒だけにすれば事故も減る。
242名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:40:52 ID:Pb6TANDW0
これから八王子自動車教習所みたいな騒動が全国で展開されます。
243名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:40:53 ID:gm9pGG7A0
自民党も民主党に対抗して、免許をアメリカ式にすればいいのに
244名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:41:51 ID:2MMOvwxP0
自動車学校も警察官僚の天下り先になってたからな
学校の理事の中に必ず元警察署長なんてのがいるよ
245名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:42:32 ID:TkSgnNut0
SDSグループ
こいつらのせいで、全国の自動車学校が経営困難に・・・。
http://www.news.janjan.jp/living/0704/0704010819/1.php
246名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:43:25 ID:Jd7p/ePh0
自動車学校でも民間と財団法人の2種類がある。
天下り先で元警官が多いのは財団法人の方。
ただ、小泉改革で財団法人が民営化されていった。
247名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:43:41 ID:2fhInesjO
>>237
パスポートなんか持ってなかったら?
248名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:43:41 ID:kS/fQ2DwO
高校の授業に組み込めばいいんじゃないのかな
249名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:43:42 ID:g0AmeLNN0
俺が免許とった自動車学校の教官は口が悪く、態度も酷かった

初めて免許取りにくんだから、知らないことだらけであたりまえだろうが!

そのくせ、女の生徒に対する態度は180度ちがう・・・・

だから、今、声を大にして言いたい!

ザマーミロ!!と!!!

ハロワに行くなり、ホームレスになるなり、お好きにどうぞ!!!
250名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:44:45 ID:xD6ZcHJLO
猫も杓子も東京に来るからな。

青森は。
251名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:45:10 ID:IwhONwZU0
厳しいのは地方ばかりじゃないよ。
東京でも慶応大学に隣接する老舗教習所が何年か前にあぼーんした。
252名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:45:51 ID:4mJZCeM+P
ちょっと前に流行った海外で取得して日本で書き換えるって人は最近もいるのかな
253名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:49:45 ID:Jd7p/ePh0
自動車講習に人使う必要ないと思うんだけどな。
自動車シュミレーターみたいので十分だろ。
機械化しろよまじで結局無駄な人件費で高いわけだし。
254名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:52:06 ID:HbhUB6IKO
「美人過ぎる教官」
で瞬時解決
255名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:52:34 ID:TQDPtZLu0
年食ってからの取得は色々苦しい。
せめて学生か、フリーターの時にでも取っておいたほうが良い。
256名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:53:11 ID:UIne2d5G0
今、車の免許とるのにいくらかかるんや?安くしてやれよ。不況でカネがないんだから。
257名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:55:00 ID:fMQpjoMMO
>>216
映画専門学校は今まで無さ過ぎた。
明治時代から日本の芸術系の大学や専門学校は美術と音楽に偏りすぎて、演劇や映画や舞踊は異常に蔑ろにされてる。
体育の専門教育も不十分だ。特定のスポーツの選手になりたいやつは中学から養成学校に進むべきなのに、日本では普通の学校の部活動でそれを補ってきた。
258名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:55:08 ID:fEZWUVlFO
>>249

よっぽどへたくそで何回も同じ間違いしてハキハキしてなくていらいらさせる奴だったんだろうな。
259名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:56:02 ID:CAlH7oKH0
>>256
教習しないで一発受験すれば?
260名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:56:28 ID:WRQfM9E80
空き地で練習させて試験場で合格目指せ。あと過去問はどっかから仕入れろ
261名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:00:30 ID:2fhInesjO
>>259
一発受験で受かる奴は皆無だろ
受験した上での感想
262名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:00:47 ID:LwDoNGRBO
自動車教習の授業料の内訳わかる人っている?
免許取ったことないから30万くらい払うの腑に落ちなくて・・・
263名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:00:50 ID:Dn0ZdDr60
B地区だとただで免許取れるってよく聞くけど本当なのかな
264名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:04:44 ID:g0AmeLNN0
>>258

そのうえ目つきが悪いと、よく言われますw

中学校ではイジメにあい、イジメっ子たちの命令で、よく女子トイレの中を覗かされたりしました

女子に見つかった場合、「なんかムラムラしちゃって」と答えるのも、任務の1つでしたw
265名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:06:26 ID:tTRnuNWY0
>>264
認めるなよw
266名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:07:43 ID:Q2f9LrSf0
自動車教習所だけど、最初の頃は意気揚々と通ってた
だけど半ばぐらいになってくると、おっくうになっていった
理由は、教官が鬱陶しいんじゃボケ
267名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:11:54 ID:/1yQMIqoO
青森で車買えないってミジメすぎワロタ
268名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:12:01 ID:JsCaFa8hO
もうさ、ヘリや飛行機や戦車のコースを新設しなよ。

有事の備えにもなるんだし。
269名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:12:55 ID:XrQ909HoO
>>263
免許取りたいって言ったらお金が貰える
270名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:13:17 ID:cs8qOIsR0
年末に八王子に新しい自動車学校オープンするらしいけど大丈夫なのかね?
271名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:13:54 ID:BC9D1JgC0
ハンコもらう為に媚なあかんやろ
272名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:14:29 ID:1FHQyNyf0
実習が終わって、態度が気に入らなかったんで礼をしなかったら教官ジジイが怒った
273名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:16:01 ID:S5SX+jal0
ラジコン走らせればいいよ。
274名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:24:57 ID:cqUVWR+20
免許証は彼女いる奴が持っているもの
そう考えていた時期が自分にもありました。
275名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:26:27 ID:aHYtG5PP0
276名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:26:46 ID:qj0RhJFq0
普通自動車と大型二輪は合宿で取ったから教官もかなり適当で楽だったな。
ただ普通二輪取った時は通いで教官が凄くうざかった。
277名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:28:15 ID:UYfZLW+C0
DQNと田舎者以外は自家用車は不要。
278名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:30:27 ID:PKcZgyU+O
普通免許代が高過ぎるんだよ

試験とかの費用モロモロで20万は飛ぶだろ

おい、選挙カーでうるさい政治家ども

な ん と か し る
279名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:31:53 ID:lyfvWd+W0
埼玉のとある教習所でなかされた俺がきましたよ。
今も屈辱感でいっぱいです。
280名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:37:05 ID:eADWPRCx0
>>279
「オラ、判子欲しかったらケツ貸せ!」と言われて
アッーな関係を強要されたんですね。
わかります。
281名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:37:13 ID:1KugynBAO
>>261
皆無じゃないけど、合格率は10分の1以下で
1回目で受かる奴は確かにほぼ皆無
5回目までに受かればいい方らしいな
282名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:38:29 ID:YzeHlcU00
栃木と埼玉だけは絶対に行くな
283名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:40:05 ID:vG/iLpSb0
>>1
田舎の自動車学校屋なんてパチスロの話しかしないパチンカスばっかだからなあ
あきれるほどのクズ人間。こんな人間を飼いならす車学は潰れてよし。
284名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:42:54 ID:FSnLq4tU0
>>261
一発試験というのは、取り消された人なんかが受けるものじゃない?
285名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:44:49 ID:lyfvWd+W0
ネットで教習所の悪口言えばかなりの数の生徒を減らすことが可能なんだろうな。
復讐としてさらしてやりたい気持ちだわ。
数百万単位の見込み客を逃すことになるからな。
286名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:45:37 ID:JYvzGrhY0
教習をすんなり突破する人ほど事故りやすく、
手間のかかる人ほど事故を起こしにくいって教官が言ってたなぁ

まあ自分は車持ってないから事故りようがないのだけれども。
287名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:46:34 ID:6+yHZ5WIO
中型二輪なら一発で取る人も少なくないみたいだね。
ただ何度か受けないとダメみたいだが。
288名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:46:50 ID:ZX4nek280

サービス業ですからね。

お客様に対する態度を教えてあげましょう。

これからはちょっとでも態度の悪い教官が居たら

即座に潰れることを教えてあげましょう。
289名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:47:11 ID:ACjpq3y3O
二種
年寄り

誰か来そうW
290名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:48:21 ID:lyfvWd+W0
埼玉の教習所の皆さんガクブル状態ですか?ww
俺がここでさらせば数十万の見込み客がいなくなるんですもんねーw
291名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:49:17 ID:1rk/LkAH0
>>1
292名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:49:27 ID:WQVP0Gt50
エラそうな教官殿ばかりだったから仕方ない。
個人的にはカネ払ってまで行きたくない。
293名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:49:31 ID:FSnLq4tU0
>>290
訴えられないようにね
294名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:49:56 ID:uONRqX9P0
ざまぁみろ
さっさとつぶれろ
295名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:51:23 ID:eMu+EnDO0
>>274
田舎だと免許証がないと彼女ができないという
無限ループに陥る。
296名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:52:28 ID:dptLmnq0O
みんな教習所では嫌な思い出あるんだなw
あいつら男にしか怒らないしなぁw
まぁいい教官もいたよ。三回に一回ぐらい外れに当たる時が嫌だったなぁ
297名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:53:14 ID:RMLcK1Fj0
自動車なんて公害の元凶に免許とってまで乗るような奴は
DQNとしか思えない
298名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:54:26 ID:22VZjn8PO
メシウマだなwww
299名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:55:05 ID:wU8MCocV0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  =   = |        |
  |    ( _●_) ミ        |
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  =   = |        |
  |    ( _●_) ミ        |
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
300名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:55:11 ID:lyfvWd+W0
>>293
そうそれだけが不安材料なんだよ。
だが、いやな思いしたのは事実だからなぁ。
事実を書いたらいけないのか?
まさか名誉毀損にはならないよな。
301名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:57:37 ID:636ev7Al0
教官とか、底辺のくせに先生なんぞと呼ばれて
勘違いしてるオッサンしかいねえ
302名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:58:43 ID:S5SX+jal0
つかなんでメーカーと組まないんだろ?
なんか色々出来そうな気がするんだけど。
303名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:01:28 ID:xej+SrKo0
夏休みの短期講習行ったら見事に高校生ぐらいのdqnばっかりだった
304名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:01:46 ID:bGssq7f50
時代が変わったせいか教習所で嫌な思い出なんてねーなぁ
そりゃ相性の悪い教官も居たが
305名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:03:45 ID:s6KGTeSxO
事実を書いても名誉毀損になるから気をつけるんだ
306名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:03:54 ID:yzr4hRvwO
免許は一応IDとして取っただけだなー。
307名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:04:13 ID:+hV8B7XpO
軽自動車AT限定免許作ったらいっぱい来るよ
それとって2年くらいしないと普免はむりにして
308名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:06:26 ID:gk6kQmhE0
>>301
そうそう
車なんぞ誰でも運転できるのにな
俺らのときは、まさに殿様商売だった
取りたければ、来れば??みたいな
309名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:07:48 ID:lyfvWd+W0
>>305
え、マジすか。
事実でも名誉毀損って。
じゃあその場で嫌味いわれた俺はの名誉はどこにあるんだよ。
310名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:07:56 ID:G0F6J8fe0
いままで、散々暴利をむさぼっていたくせに何を言ってるんだ。
オレの住んでるタイでは、車の免許もバイクも300円ほどで取れるぞ。

車の免許で30万・バイクで10万とか、もう馬鹿かと
311名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:08:35 ID:D5EIc+7e0
>>302
ウチの地方は県が経営してた所を売却し
ディーラーが買い取って受付がショールームになってる。
312名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:09:02 ID:mhuHnx8K0
>>309
なんにもされたことは書かなくていい
学校名だけ書け
313名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:09:15 ID:94ZZEIQ20
>>308
いつの時代?
314名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:09:51 ID:/fo0uAUz0
価格破壊くるかな?
やっぱ高すぎると思う。
315名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:09:54 ID:0U6n3MdBO
>「自動車学校も風俗と提携して美人教官つけるとか、
>そういう個性を出さないとダメでしょうね。」
316名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:10:41 ID:f7LNUzuJ0
>>300
まじめな話?
真実であっても名誉毀損は成立するよ。

公共の利害に関する事実に係り、
かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には、
事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。
(刑法230条の2)


とあるけど、公共の利害であるとか、公益を図るとかいうのは、実際に逮捕されたり、
相手側に訴えられたりして、裁判をしてみないとわからない。
あと、業務妨害だと言われたり、損害賠償でも請求されたら、個人でたちうちするのは大変よ。
317名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:14:01 ID:qzDP0Y8n0
ミニスカ制服女性教官のみミの学校を作れば良い
318名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:15:30 ID:Pb6TANDW0
>>315
美人教官指名できなきゃだめだろ
あと同伴登校はリムジンでお出迎えとかな。
319名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:16:14 ID:mI9J0HryP
>>1
取り敢えずざまあと言っておけば良いかな?
これからも日本を苦しめて行きますね@日本地獄化推進委員会
320名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:18:01 ID:z03v8Bbj0
今の若者は大変だね
不況で親のスネや収入が減ってるのに
こういう最低限必要な出費は昔と変わらない
321名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:19:13 ID:vIqu4ixE0
免許なんていらないだろ
そもそも車がねぇよ
322名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:19:46 ID:lyfvWd+W0
>>316
なんだその法律腐ってんな。
323名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:20:28 ID:grWuE2B5O
金云々でなく 教官の態度って時代が変わっても
まだ怠慢なのか?
昔 取得した時の教官なんて 誰が金払ってんのかわからないぐらいの立場を心得てない糞教官だらけだったが、今でもそうなのか?
324名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:22:38 ID:tmd3Qsvl0
俺が通った教習所はすごくいい教官がいたけどね。
50代のおっちゃんだったけど俺が下手糞すぎたせいか丁寧に教えてくれたよ。
325名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:23:00 ID:CAlH7oKH0
>>323
都市部の競争が激しい所はともかく、田舎の教習所なんかはその傾向があるそうで。
326名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:23:59 ID:mMdnHCs90
結婚相手募集中


※ただしAT限定免許不可
327名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:25:26 ID:859lMI7z0
おまいら貧乏人はアマ無線の4級でもとって電波飛ばすのがお似合い
小学生レベルの学力でOKだしw
328名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:25:45 ID:a78PW5yv0
都心に住んでれば車などいらん
329名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:26:58 ID:7ODyd0Hk0
俺の時は20万円でおつりがきたんだが今は40万円もするらしいな
330名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:27:28 ID:NzbMtXOOO
クルマ無い方がエコっぽくていいじゃん。
331名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:27:58 ID:WUNMGJOsO
20年前に教習所で
女がマークIIを横転させてた
どうやったのか聞きたかったわw
それにS字でカウンター当ててた人もいたしw
教習所って面白いな
332名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:28:33 ID:cPO8zTxt0
>>322
そりゃしょうがない。
法律がなくても、警察がバックにいる組織に喧嘩売るなんて、
相当肝っ玉がすわってないとできないぞ。
333名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:29:40 ID:HZvOHlfdO
少子化の原因はトレンディドラマだろ!
334名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:29:54 ID:xMRzV+0OO
>>1
ぼったくり杉だからじゃね

車の免許は出せたとしても10万円までだろ

身分証にしか使わない人もいるんだし
335名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:30:12 ID:tmd3Qsvl0
教習所の文句なんて車板にいけばいくらでもあるんじゃね?
336名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:30:27 ID:grWuE2B5O
というか教習名簿では足りなくて 認印する紙を10枚ぐらい貼ってた おばさんがいた。
もうね 免許取得レベルではないかと
337名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:30:36 ID:R5QYldKoO
>>323
10年前位に普免とその二年後に大型取ったが普免の教官は確かに傲慢な奴もいたが
大型は皆親切だったわ
取得車種にもよるんでない
338名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:33:33 ID:xkDezesT0
埼玉だが若い男の教官が不快だったわ。
生徒が男だと態度が喧嘩腰になるようだ。挑発しまくり。
ああいう人物が許されるってのは、たぶん、教習所経営者の息子とかなんだろうな。
339名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:33:50 ID:ETm3adXc0
おい、浜○自動車学校の新○
お前粘着気味でキモイんだよ
340名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:35:25 ID:1nRRE2dX0
いずれ免許更新に実車も加わって教習と同じことやらされるんだろな
縦列駐車やS字でバンバン落ちるだろうから、それで減った分賄うようにするんだろう
341名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:36:22 ID:aAxbY22g0
>少子化、不況… 自動車学校冬の時代

ついに日本社会がダニを支えられなくなったな・・・
342名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:36:36 ID:lyfvWd+W0
>>338
きみも埼玉か俺もだよ。
俺は50歳くらいのおっさんだった。激しくむかついたわ。
343名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:38:15 ID:/nXRFr2wO
高杉んだよ。
しかも〜講習とか天下りの奴らに寄付するためにまた金を毟り取られる。
教官はク○みたいのばっかだし。
344名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:38:52 ID:hb8ofQ38O
東京以外の友達は、
教習所を 自動車「学校」(通称車校)
指導員を 「教官」
って呼ぶよね。

こうやって持ち上げるから所詮客商売の低学歴DQN上がりが偉くなったと勘違いして調子に乗るんだよな。
345名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:39:26 ID:gm9pGG7A0
エコ車専用免許新設
10万円キャッシュバックでもすればいいんじゃないの?

免許取得者、エコカー売れて一石二鳥。
346名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:39:51 ID:kCd/GpEf0
男の教習生に厳しい男の教官の心理って、同じ男として理解できたりするの?
それとも理解不能?
347名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:40:33 ID:GZ2NPrj60
デフレの時代に値下げしなかったんだから、割高感がでるのは当然だ。
348名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:42:33 ID:nJhp4eRu0
人間のクズみたいなのバッカリだったな教官(笑)
どんどん潰れろ。
349名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:42:41 ID:tE/wieMR0
>>338
俺のときも若い男の教官(20代後半から30代前半くらい)だけがやたらと態度悪かったな。
他に50代のダンディなおっさん教官とか20代のお姉さん教官とかが付いたけど、みんな親切だった。
350名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:43:48 ID:G1Gj17sW0
自動車の免許いらなくね?w
351名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:44:21 ID:Muffk1vY0
クソ教官に言いがかりつけられて教習一回(5000円)増やされたわ
自動車学校なんてつぶれればいい
352名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:45:05 ID:4pDCxpUV0
てゆーか、教官という呼び方に違和感がある。
警察官とか自衛官みたいな公務員じゃないのに。
353名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:45:44 ID:xkDezesT0
>>348
ある程度の変化は理解できるが、俺が見た教官の豹変ぶりは理解不能だったw
354名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:45:47 ID:/nXRFr2wO
esって映画にもあるように馬鹿な人間ほど「得た力の行使」に酔うんだよな。
教習所はそのいい例だ。
355名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:46:30 ID:cfFOuing0
自動車の教師って頭おかしいよ
356名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:46:58 ID:g997PgYjO
就職先が自動車学校のおれが通りますよ
357名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:46:57 ID:8jhNFKrsO
教習所の指導員風情を『教官』ってアータ。
つーか、庶民が実際に指導を受けることのできる教官様はいないよ。
官と名のつくのは、基本的にお役人様だから。
358名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:47:44 ID:rszxqcRT0
試験場に三輪限定免許取りに逝くよw
359名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:48:44 ID:h/TwQcyU0
>>349
小柄なおじさんの教官は親切丁寧で分からないところもちゃんと答えてくれたな。
逆に髪染めた若い教官は最悪だった。
360名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:48:55 ID:cfFOuing0
>>356
最低の人種の中に足を踏み入れたな
361名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:50:49 ID:qjiXnU66O
ハンコくれよ!
362名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:51:06 ID:u8TiloNY0
命がかかってると大義名分を振りかざして
やりたい放題やってる腐れ指導員ざまあww

バイクの免許ちょっと欲しいけどもうあの腐れ共に会いたくないので
車だけでいいや。
363名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:52:18 ID:hjMjTP9DO
>>362
免許更新の時、似たような方々に会えるよ。
364名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:52:58 ID:dJlXk+4y0
補習券の束(1時間3000円×10枚)で頬ビンタされて
「おめぇーはこれ3冊くらい買わねぇーと合格できんぞ」て言われた
365名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:54:13 ID:6yLMYIUi0
公僕王国だししょうがないだろ糞青森が!!

でもアウガの地下は好きだよ
366名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:55:29 ID:GkU3epz20
うちのカーチャンが教官に対して
「運転知らないから教習に通ってるのに、できないと怒る」
と愚痴っていた。確かにその通りだw
367名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:56:59 ID:u8TiloNY0
>>363
うぇwww初めての更新行く予定なんだけどww(9月の中頃が締め切り)

>>364
基地外多いよね。私は二十歳以上離れてるキモ教官(×イチ、要介護母親有)に
くどかれまくったよ・・・ハンコ欲しさに愛想よく振舞ってるからっていい気になりやがって
368名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:58:38 ID:RLpBv4rt0
俺の通ってた教習所新しい教習車プリウスだってさ。儲かっているんだろうな。
つーかマニュアルはどうしているんだろ?
369名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:59:34 ID:4SnAG73s0
>>284
免許の話題になるとなぜか一発試験の話が出てくるな。
基本的には、人身事故等で免許取消しにあった人が多いだろうな。
ごくごく稀に、超初心者が出没する位やろな。どこで練習してくるかは知らんが。
取消しに合った人は何回かで減点ポイントつかんで数回で通る。元々運転できるしな。
超初心者は、要領のええ奴は数回〜十数回で通るし、要領の悪い奴は途中で心が折れて教習所へ。
大抵初回は試験場外周1周で減点30点オーバーし、ハイサヨウナラ〜。
370名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:59:35 ID:2Xm1vKCn0
教官の評判悪いなw

どうせならハートマン軍曹みたいにすりゃいいのにな。
371名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:02:57 ID:/nXRFr2wO
>>363
そうなんだよなw
センターの職員は電話での応対もマジ腹立つ。
こいつ絶対他の職場じゃ通用しねぇって奴らが偉そうに応対する。
腐ってるよな、この業界(?)全般。
372名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:03:19 ID:IekS0fo/0
本当に教習生のこと思って厳しくすんならいいけど
そんな奴ほとんどいねーしな
373名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:03:32 ID:1nRRE2dX0
教官の態度はともかく、教習はもっと厳しくていいと思う
なんでお前が免許持ってるわけ?っての多すぎだろ
374名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:04:43 ID:WQ5XhNlz0
日本は少子化特需で今後超絶右肩上がりの経済成長が見込めるらしいね
2年後には株価3万超えもあるってアナリストが言ってた
375名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:05:55 ID:7ODyd0Hk0
>>369
まだ一発って有るの?
376名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:07:00 ID:AZJzvLkP0
自動車学校の話題でると毎回教官の態度悪いってみるけど
自分が行ったトコはいい人ばっかだったぞ
まぁ悪い印象の方が後に残るし、わざわざ普通だったなんて書くひとが少ないってだけかもしらんが・・・
377名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:07:35 ID:SzRggv7pO
路上教習中に居眠りしてる教官がいた>都内。

後、目の前で教習前に教官が運転してる教習車が前の教習車のオカマを掘った。

なんだかなぁって感じになった。
378名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:07:49 ID:MWYeemME0
ハワイに行って免許取る方が遥かに安上がり
379名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:08:47 ID:MegTNud2O
教官と喧嘩して、免許証ない人いるよね。
380名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:09:02 ID:BAjl2nHb0
>>374
幸福実現党だろ あんたの言ってるのは
381名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:13:20 ID:lyfvWd+W0
>>376
それはお前が女だからだよ。
男には厳しいぞ。つーか、舌打ちとか普通に出てくるからな。
でもって嫌味。
382名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:13:48 ID:6pK8BEmq0
不況なのに費用安くなるわけでもないからな
383名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:16:21 ID:4SnAG73s0
384名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:21:33 ID:z03v8Bbj0
>>381
男だけどそんな風に感じなかったけどな
お前がドン臭くて学習能力無くて注意散漫で態度悪かっただけじゃないの?
385名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:22:34 ID:cfFOuing0
殺したいくらいうざい性格のクズどもだよな
とりあえず会話した感じだと教師のほうがましだった
とんでもないクズなんだろうな
386名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:22:35 ID:+rRIZCcs0
これが自民政治の成果
387名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:24:21 ID:umwyVzXI0
市場の縮小は明らかなんだから設備投資はリスクがあるよな
388名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:26:35 ID:lyfvWd+W0
>>384
学習能力がなけりゃ舌打ちしてもいいんですかねー
こりゃいい職業ですな。
389名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:27:33 ID:GkU3epz20
こちらは金払ってるお客様なのに・・・
20代の教官は結構感じ良かったぞ。
390名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:28:14 ID:z03v8Bbj0
>>388
君、同僚や上司からも同じような態度取られてない?
391名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:29:53 ID:/nXRFr2wO
教官(笑)でろくな奴に会った試しがない。
聞く話にしてもろくな話聞かないし。
一部の教官(笑)は…ってレベルではないよな。
392名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:30:59 ID:1nRRE2dX0
>>388
何枚くらい余分に券使った?
393名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:33:51 ID:akQx2Ee3O
388の人気に嫉妬
394名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:35:00 ID:nL8yttenO
60歳以上のドライバーには教習所での技術限定を義務化すればいいんじゃね
それで合格した奴が警察署で免許更新を受けられるようにしてさ
もうろくジジババが増えて凶器ドライバーが増加し過ぎてマジで怖いわ
395名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:35:30 ID:uRlFTwVx0
今後は貧困で免許が取れない層も出てくる
高負担で庶民が自動車所有し辛い社会になりつつあるから都市部では取らない人も増加するだろう
396名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:35:41 ID:+rRIZCcs0
変化を好まないのに、産業を活性化させろとはおかしいだろ。田舎もんはこれだからダメ。
397名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:36:12 ID:3q+AiH1P0
>394
自分が免許更新に行ったときは老眼で視力悪くて
書類も書けないじいさんが更新してた
あれは走る棺桶だよもう
398名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:36:18 ID:UR62jGJ/O
あんまり優しく優しくだと甘く見て事故に繋がるからね

喧しいくらいに言った方が良いんだよ

特に今のゆとりは只でさえドン臭いんだから
399名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:37:22 ID:X4hRh6VX0
まともな教官だけに人気が集まって予約がいっぱいになるでござるの巻
400名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:38:18 ID:YyU5wJ/aO
青森ってつまんね〜所だからしかたないよ
401名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:39:00 ID:LyASgNOzO
もう十年以上前だけど、大泉にあった教習所が、土浦の方に移転して、
跡地が介護マンションになったのを見て、時代の流れを感じたな。
402名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:39:42 ID:0X0VlWLt0
今こそレイバー隊の養成学校の設立を・・・
403名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:45:21 ID:/nXRFr2wO
>>398
それは建て前じゃないかなぁ…。
威厳とただ高圧的な態度は違うしさ。
それに教習所だけじゃなく免許センターの職員(受付)も同様に嫌われてる
のを見るに、もう体質なんだよ。
それを「俺たちは命を〜」とか建て前振りかざして偉ぶってるだけかと。
404名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:46:05 ID:+/HYVIy8O
自動車教習所なんて、昔から殿様商売で胡座かいてたんだから良い気味だよ
まともな教官なんて、何処も数える程しかいない
405名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:46:14 ID:ikr/2ZO/O
>>401
まだいいじゃない。俺のとこは自動車学校の隣にパチンコ屋っていう
ひどい有り様になる。建設中だが完成した後の光景は見たくない('A`)
406名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:46:43 ID:jjmx+CYXO
青森なんてセクロスぐらいしかやることないからな
407名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:50:33 ID:wPxnbY/cO
18歳人口の減少もだけど、
高校卒業して、進学や就職で地元に残らない子が多いんだろうね。
408名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:52:58 ID:ewXCJeDz0
俺ら団塊Jr世代の頃、なんであんなに自動車学校の教官って、
えらそうで横柄でイバってたのだろうか?
十八歳にもなって、あんなに怒られたり怒鳴られたりゴミのように扱われたのは、
けっこうトラウマになってるぜよ・・・
409名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:55:39 ID:hCn3MfOCO
かなり、インパクトだけ強い広告をうってるが、駄目だろうな。
410名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:56:14 ID:9ObEHizs0
「いいね、いいね。もうちょっとクイックにハンドルまわしちゃってよ。」
「ぶつかった?、いいのよ。ばばぁは殺しちゃっても。」
「個人教習してあげようか?」
「今夜つきあわない?。はんこ押してあげるからさ。」
411名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:57:03 ID:5SNJ6Ax40
学生時代に合宿免許とったが、
指導員がアホすぎて笑った。
「順風満ぽ」だってよ。
412名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:58:06 ID:3YzWvYUV0
今通ってるけど今のところ横柄な教官には当たってない
姉ちゃんも別の学校で2年前に免許取ったけどうざいのはいなかったって言ってたし

もうウザイ教官は絶滅したんだろうね
そういう学校には教習生が集まらなくなるだろうから
413名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 19:01:44 ID:Yh/Cm4P70
>>6
今は生徒確保のため教官が車のドアを開け閉めしたりしてビップ待遇らしいよ
俺のときもかなり厳しかったけど、道路に出る以上は必要な厳しさだったと思う
414名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 19:05:03 ID:RLpBv4rt0
>>413
え、それじゃ乗車前の周囲の安全確認できないじゃん?
415名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 19:10:40 ID:/nXRFr2wO
思いやっての厳しさならこんなに反感は買わんだろう。
ここまで反感買うってことは権力を笠に着たり、相手の足元を見て威張ったり
横柄な態度を取ってるのが見透かされてるからだよ。
416名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 19:12:32 ID:QQSdFrQL0
運転できなくて習うために行ってるのに
「なんでこんなことができないの!?」
「そんなタイミングじゃ人轢くだろ!」
とか罵倒されまくったなぁ。
417名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 19:13:41 ID:uxY/AdmK0
教官ぶんなぐって、免許とらなかったやつしってるよ。
共感するね。
418名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 19:16:18 ID:2Xm1vKCn0
>>411
だめぽぬるぽ
419名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 19:18:16 ID:5PHGoKhF0
俺が取ったとこはヌルくて卒業後の事故率が高いことで有名だった。
卒検で順番前の人の後部座席に乗るじゃん。
前の順が女の子でさ、上がりまくってポカやりまくってたのよ。
ウインカー出さないわ、確認忘れるわ、坂道発進じゃ止まる前にサイド引いちゃって後輪ロックさせるし。
俺が検定終わって帰って来たら、その子友達に慰められながら泣いてたよ。
・・・そしたら、電光掲示に合格者が出たら、なんとその子も合格!
めっちゃ驚いて喜んでたけど、俺はなるほど事故率高いわけだと納得したよ。
420名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 19:22:39 ID:z03v8Bbj0
>>408
団塊ジュニア世代だけ厳しくされたわけじゃないだろ
団塊ジュニアはおかしな被害妄想多いな
421名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 19:25:43 ID:UtVu8Jpb0
今は、昔以上に厳しいんじゃない?
昔は教習所混んでるから、少々下手糞でもハンコもらえたんじゃない?
今は、教習所がすいてるし、補講代で稼ごうとしてるだろうし。
422名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 19:27:34 ID:6ziO8Qrv0
>>417
同意。
おれも意味もなく毎回毎回いびられた口だから
今になってコース上で車止めてぶん殴って教習所やめとけばよかったと後悔してる。
423名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 19:27:55 ID:5PHGoKhF0
>>421
それもずいぶん昔の話だけど、経営厳しくなってきて生徒に厳しくしなくなったって聞いたけどな。
424名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 19:28:13 ID:NXn9Zund0
>>421
そんな悪評たったらこなくなるよ…
425名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 19:31:47 ID:3cWTJH7QO
>>419
もしかして、野辺地の近くにある高速教習をシミュレーターでやるところ?
426名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 19:33:08 ID:z03v8Bbj0
男、30代、大卒 =ぞんざいに扱われかわいそう
低学歴、文系職 =悪
ゆとり世代、女=甘やかされて楽しすぎ

こんな流れのスレばかりだな
427名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 19:47:14 ID:7easjhhWO
>>418
ガッ
428名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 19:50:23 ID:8W3JlVI80
今でも覚えてるわ。
教習中に教官に「タイヤはどこにある」って聞かれて
「クルマの四隅にあります」って答えたら
「おまえはツンボか!ダッシュボードにあるだろ!」と言われた。
意味不明だった。
多分、運転席から見てどこに見えるか?って聞きたかったんだと思う。
むかついたから友達15人くらいで、その糞教官をNG登録して
受付に文句言いまくって、そいつの手袋とか捨てた
今でも腹が立つ
429名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 19:52:55 ID:JKkouvSw0
15年前と比べて取得人口は半分になったかもしれないが
取得費用は倍になってるから潰れるのは他に問題があるんだろ
430名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 19:54:34 ID:hhmQRzM20
こうなったら警察が違反者を捕まえまくって、バンバン取消しまくるだろうな。
自動車学校をフォローしないと天下り先の一つがなくなるからな。
警察も必死だよ。
431名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 19:55:42 ID:hNVMeF+T0
俺が通ってたとこは教習はずっと一人の教官
見極めと修検・卒検は別の教官
友達や先輩なんかに教官を紹介してもらうシステムもあった
だから、教官で嫌な思いをしたことはない
路上教習で2コマぶち抜きの時とか少し遠出するんだが、その時休憩でよく教官が
ジュースおごってくれたりしたな
432名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:00:39 ID:x6Wa6E4K0
>>12
原付免許があるジャマイカ
433名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:01:21 ID:5PHGoKhF0
>>425
んにゃ、広島某所。

予約で教官選べたから、ハズレは1回くらいしか引かなかったな。
すでに二輪持ってて数年乗ってたから、教官からも「ラクでいいわー」とか言われてたw
434名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:06:53 ID:t0X9qHJO0
>>419
その3つだけならセーフだろう。多分。
435名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:08:52 ID:KxdBuL7r0
免許、資格と名の付くものに巣食ってる連中が多過ぎなのさ
忘れもしない、俺の路上教習中なぞ助手席で鼾かいて居眠りしてた
436名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:09:40 ID:fbmTNfdM0
自動車学校のあの教官の高圧的で何様な態度は何だったんだろうな
サービス業だからこういうのも一因して潰れてもしょうがない
437名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:09:46 ID:w3y5cHZDO
つうか免許は必要だろ
就職してから困るだろ
急遽会社の車運転しなきゃならなくなったらどうするの?
「すみません 免許ないんです(笑)」とか言えるの?w
438名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:14:09 ID:sg9YXdoUO
そんな状況は田舎だけだろw
都会ではあり得ない
439名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:14:48 ID:zac8Eqgm0
指定自動車教習所なら潰れても転校可能だが
440名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:18:23 ID:UtVu8Jpb0
>>438
都会は、車必要ないからな。車乗らない奴多いんじゃない?
441名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:18:31 ID:Yl+ZAD/O0
>>437
急遽会社の車運転しなくちゃならなくなるような底辺職ばかりでは無いのだよ世の中
442名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:22:20 ID:UR62jGJ/O
>>441

事務系でもヤボ用で社用車の運転くらいはするよ
無いとやっぱり困るでしょ
443名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:26:16 ID:DRnuu04E0
大半の人が教習所でいい思いをしてないことにワラタ。
まあ、自然淘汰だわなw
444名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:26:23 ID:5PHGoKhF0
>>434
もちろんそんだけじゃないよ。
そこは女には特に甘いとか言われてたな。
445名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:31:09 ID:NUlQDCGR0
日本のやり方はおかしいと感じてる人が多いな海外とは大分違うからな
皆わかるけど変えないのは日本人の暗部、利権で食える人は絶対に譲らない
446名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:31:48 ID:QcZLwWjq0
>>443
自動車学校の教官が横柄でムカつくって話、何故か全国的に通用するあるあるネタだもんな
まあ推して知るべしって話なんだろうな
447名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:35:35 ID:Pk/67/IcO
教官は、態度悪いから嫌だ
448名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:36:04 ID:QcfXsL7i0
HMSみたいな二輪講習会でもすれば案外需要あるんじゃないの?
449名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:36:07 ID:hp+2Zolp0
>>444
もちろんって言われたって。
こっちは見てたわけじゃないよ
450名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:43:00 ID:I7DZJCIe0
少子化不況というより今は経済不況と若者の車離れが進んだだけ。
451名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:44:56 ID:/AGXAGbVO
しかしどうやったら教官になれるんだろう
やっぱり警察の天下りとかなのかな?
452名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:45:35 ID:GtqWaqtG0
大型欲しいけどトレーラーならわかるがたかが車体でかいだけで
20マンかかるとかぼった栗過ぎだろ。
4tトラックとたいして換わらないのに
453名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:45:58 ID:NvsqPhVwO
義務教育に組み込むべき
454名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:47:19 ID:4SSZCIn2O
教官に叱られたなー
455名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:51:06 ID:N8SxqvbnO
>>451
普通に昔は二種免許所持者対象に募集してたよ
警察はもっと楽なところに天下りするだろ。
456名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:55:12 ID:57NSnupH0
10年前ぐらいに免許を取ったんだけど、
ひとりだけ、どうしても許せないヤツがいたんで、
そいつが担当と知ったコマは変えてくれって言ってた。
「それは困る」って言われたけど、そんなことは関係ない。
こっちは客なんだって変えさせた。
周囲の連中が「えー、あいつかよ」なんてグチこぼしてるのを見て
不思議に思ったよ。
457名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:56:37 ID:njE/t9Vp0
うちの地元でもホントに路上教習車見なくなったわ
458名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 21:02:57 ID:kS/fQ2DwO
きちんと通っていて取れなかった人がどれくらい居るか知りたい
459名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 21:03:16 ID:Id8nx8nf0
自動車学校の先生なんてクズばっかじゃねぇか
みんな潰れて路頭に迷って死ねばいいよwwww
ざまぁwwwwwwwwwwwwww
460名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 21:03:56 ID:AD7Y8oZOO
あふぉもり?
461名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 21:08:44 ID:E+9xHKeI0
>>446
俺も変な教官に当たったことあったな。
だから、車の中でマジギレしてやったわ。


あと、少子化の原因は性規制が原因だから。

男女雇用機会均等法施行から露骨に出生率が減ったが、これはセクハラのために上司からの縁談の持ちかけ、社内恋愛が壊滅的になったからだ。

大体、今の時代、どういうような人間から結婚していくかちょっと考えればわかんべ。
大抵、最後まで結婚できないのは恋愛べたの高齢童貞とかばっかりだ。
こういう層を何とかしないと少子化は解決しない。
こういう層は金がないから結婚できないのではなく相手がいないから結婚できないのだ。
462二村則夫:2009/08/16(日) 21:12:28 ID:2E+IzfDRi
静岡県藤枝市岡部町三輪でも若者は少ないです。33歳ですが友達はみんな都会に夢見てでてきました。今は一人です。2chのちからで都会に出た33歳の岡部出身者を地元に返してください。
463名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 21:17:19 ID:Q1M79tWMO
三ツ矢はまだあるの?
464名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 21:20:16 ID:bGmO3JnQ0
学生時代に通っていた自動車学校の教官は、朝が弱い自分のためにモーニングコールをしてくれた。今でも記憶に残っています
465名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 21:20:45 ID:lyfvWd+W0
>>464
いい先生だなぁ。でもあなた女性でしょ。下心あったんだよ。
466名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 21:26:44 ID:YicZr3Hb0
>>462
関西人だが、藤枝市って結構な都会のイメージがあった。意外だな。
藤枝や清水じゃ、女子中学生でもみんなリフティングが上手いって本当なのかい?
467名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 21:26:46 ID:bGmO3JnQ0
>>465 私は男性ですよ〜
468名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 21:29:59 ID:lyfvWd+W0
>>467
じゃあいい人だったんだな。俺も若いころそういう人ばかりだと思ってたんだ。
でも教習所いったら、少し間違えただけで舌打ちされたり嫌味いわれたりでさ、
なんかすべてに対して絶望的になったよ。
いい先生にめぐり合えてたら人生も変わったろうな・・
469名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 21:33:45 ID:UwuytoPH0
>>426
どんなメディアもマンネリになるもんだ
特にこういう負のエネルギーに満ちた場は
470名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 21:39:55 ID:Vd8qHudq0
就職に困ってるダメそうなおっさんをTVで見たが、無免許で余計に苦境だった。取っておいたほうがいいのは確かだぞ・・・
471名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 21:44:21 ID:U+4XUytO0
料金高杉だろ
価格破壊が必要だ
472名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 21:51:11 ID:po8NDAv60

ねらーには教習所に通う金すら無いミジメ君もいそうだし、免許を取っても

仕事が無いザンネン君もたくさんいるよなwwwwwwww
473名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 21:51:26 ID:6Z2Xc6Rb0
そもそも料金が高すぎ
5万で取れるようにしろっての
1日運転
1日学科
1日試験
で終わり
474名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 21:52:48 ID:eMu+EnDO0
>>319
何者だよ
475名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 21:53:27 ID:57NSnupH0
>>470
バカバカしいとは思うけど、
一種の通過儀礼みたいなもんだからな。
476名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 21:57:21 ID:s8yxRmMf0
免許取得者のMT練習用に1時間1000円くらいで適当に乗らせてくれるサービスはないんかな
MTに乗りたいんだが久しくMTに乗ってないせいで怖いんだよなぁ
477名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 21:58:42 ID:zac8Eqgm0
プリウスを教習車にするとかどうよ
コスト低減になるが。
478名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 21:59:06 ID:RVhMv4Px0
俺の通ってた教習所も、今やマンションが建っている。
479名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 21:59:55 ID:1dVhhr1Q0
どうせ入所料とかぼったくってんだろ、潰れていいよ
480名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 22:00:01 ID:Ex07TMfT0
>>471 >>473
自動車免許ってのは、基本的に一生に一度しか取らない物だよ。
リピーター客はいないんだよ。
客になるのは「免許持って無い人」だけで、もの凄くターゲットとマーケットが狭い。

さらに、学校の校舎とグラウンド分くらいの広大な土地を維持管理するコスト、
教習車の維持費、税金は凄いぞ。
481名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 22:01:39 ID:RVhMv4Px0
俺んときは、教習の予約がなかなか取れないような時代だった。
当然教習所や教官は態度がでかかった。
482名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 22:03:59 ID:efPb34vk0
5年くらい前にくらべてスーパーで見かける子供の数が格段に増えてる。
ほんとに少子化?今生んだら受験戦争と就職氷河期にかぶりそう。
483名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 22:04:45 ID:o4bKb9/b0
教官を薄汚い爺からイケメンもしくはミニスカ美女にするだけで
大学生とか主婦が殺到しそうだが
484名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 22:06:14 ID:LWtb2TMQ0
前に教官が教習中に受講生をホテルに連れ込もうとした事件あったけど、
教官と受講生の怪しい話って自分の教習所で聞いたことある?
俺は受付のお姉さんと…。
485名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 22:06:36 ID:rZ9i7M3F0
都内でも、練馬自動車学校潰れて転校させられたもんなぁ
486名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 22:07:45 ID:8VGzzrrO0
少子化で日本が滅ぶことは無い
でもいままでのように豊かな生活を支えたお金の循環は無くなる
端っこの方から少しずつ崩れていくんだよ
人はそれを再編と言うが、要は地方の崩壊だ、だからと言って日本が滅ぶわけじゃない
487名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 22:10:22 ID:efPb34vk0
>>480
でもさー免許取るのは普通学生か貧乏社会人一年生よ。
しかも大型だのバイクだのまた全部別とかヒドイ。
そして一度とれば半永久的に教習しなおさなくて良いなんて、こっちは危険すぎ。
最初の免許を5万くらいで取れるようにして
10年に一度研修しなおさないと失効するようにすればいい。
488名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 22:13:54 ID:tmd3Qsvl0
原付も入っているだろうけど免許を持っている人は8000万人いるらしいのぅ。
やっぱほとんどの人が取ってる。
489名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 22:25:52 ID:vriHqXYk0
>>408
安心しろ、団塊の時代はちょっとミスると普通に横から蹴り入れられたりしたそうだぞw
T県だけかもしれんが。
490名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 22:31:02 ID:S+TMmirj0
免許取得に30万もかかる割りに取得直後の事故率も高いし、習ったこと忘れておかしな運転するバカも多い。
30万の価値があるんだろうか。と思う。
491名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 22:34:37 ID:r57sgP0HO
>>484
教官にナンパされた。
メルアドを渡され連絡下さいとしきりに言われ
免許取れたらお祝いにご馳走するから連絡くれと言われ
すべて断ったけど未だに…教習所からのダイレクトメールは奴の手書きで一言添えてある。
個人情報握られてるのって怖い。
492名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 22:40:54 ID:ehA8aWITO
免許とる世代が減ったんだろ。
あと、都会の人間は免許とらない人もいるし。
493名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 22:44:00 ID:x9zii9+rO
俺は新潟だが青森なんかもそうだろうが18になったらみんな免許取るよ
金有る無いとかの問題じゃなく免許とセットで車も無きゃ生活も不便だし就職にも響く
単に少子化のせいかと
494名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 22:48:33 ID:Egbqei1Q0
>>487
そんな時間どこにある?
495名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 22:50:48 ID:ey1Bk6YRO
なんで25マンもかかるのか教えてくれ(´・ω・`)


何に一番経費かかってるんだかサッパリだ
496名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 22:55:38 ID:6OAvVcCo0
免許取るのに30万も取ってれば十分稼いだだろ

しかし高いな
497名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 22:57:37 ID:1pBq/6NcO
中国では、免許を持ってると言うと、
“とったの?それとも買ったの?”
と聞かれるらしい。
498名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 22:58:34 ID:L6X4GQMR0
自動車教習所の教官は

やたら横柄な奴が多い、

社会の厳しさ身をもって感じやがれ
499名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 23:02:27 ID:A4gJTPdl0
>>491
鍵掛けとかないと刺されるんじゃね?
500名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 23:08:55 ID:1pBq/6NcO
中国の実地試験は、100mぐらい(直線)運転するだけ
筆記は、
雨上がりに運転中、前方に大きな水溜まりを発見。しかもその脇を歩行者が歩いている。この時、どう運転するか?次から選べ
1.速度を落とし、歩行者に水跳ねがかからないように、よけながら運転する。
2.速度をあげて急いで水溜まりをつっきる。

なーんていうレベルの問題ばかり。
501名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 23:12:45 ID:7gqjiHCH0


たかだかクルマなんて誰もが運転する物に
「教官」とか「指導員」とか、
今どき上から目線過ぎるだろ!

そんなもの「教習スタッフ」で十分だ!
それが不満なら、
せいぜいインストラクターくらいにしとけ!


502名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 23:15:44 ID:Eh6I4Ew60
お客様と呼ぶべきだよなあ
503名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 23:15:59 ID:g0GjR7DyO
1回の乗車が5000円弱はやっぱり高いんだよ。
車のメンテや燃料費の事も考慮してこの金額なのかもしれんが、半額くらいじゃないとな。

実技とかよくわからん理由で不合格くだされるとマジで困るわ。
504名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 23:20:11 ID:l4YnEtih0
自転車とかスケボーとかローラースケートとかリヤカーとかラジコンとかも、
免許制にすりゃ良いじゃない。
505名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 23:32:10 ID:mNQPz5vu0
なるほど。だから青森、特に津軽の運転マナーは劣悪を極めているんだな。

信号無視や酒気帯び運転はもちろんのこと、ウインカーせずに右左折して
みたり、対向車を常時ハイビームで煽ったり。
506名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 23:36:34 ID:5c3NWwnW0
>>141
オレが平成元年に取って16万。妹が平成4年に取って20万。
もちろん通いな。
2〜3年前に聞いたのでは、30万って言ってた。
安く上げるんだったら、合宿や個人でやってるようなトコがある。

507名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 23:37:19 ID:NM1piyt40
自動車教習所の教官は

転職先があるとは思えない。

タクシーだって今は無理。

介護や外食産業は人不足だけど、

彼らには絶対できないし。
508名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 23:47:47 ID:G6cpGaoa0
折角だから卒業難しくして、技能高めてから放り出せよ
509名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 00:26:13 ID:m9FuzK0f0
ていうか何で日本で一般的な身分を証明する方法がン十万ボッタされて
受かるかどうかも分からない試験の上で提供される免許証なの?
何で保険証身分証明書にして提示したら笑われるの?
何で住基カードって上の2つよりこの世に浸透してないの?
510名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 00:29:09 ID:4IuSF2Gc0
資格取得なのに、金がかかりすぎだろ
511名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 00:30:56 ID:p7RQT3VX0
というか、青森のサービス業に冬の時代じゃないのってあんの?
512名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 00:32:38 ID:BYl1ECr40
よく考えてみれば30万とか異常だよな
513名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 00:37:25 ID:/PjA/A210
30万だしてもそれは延長代は含まない
1個でも落とせば延長代が要る
だからわざと落として延長代をボッタくる奴が多い
514名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 00:44:32 ID:LwiIVnd60
路上で警察轢いたら英雄になる日が来ますように
515名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 01:02:30 ID:DpA+Z2nJO
様々な大義名分をかざしてボッタくるこの業界。
利権にしがみつく天下りなど。
汚い世界だよ。マジで。
516名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 01:28:17 ID:6G6DrT55O
>>509
保険証は顔写真が付いてないから身分証としては不十分なんだよな
これまではほとんどみんな免許持ってたから
必要性がないということで住基カードは浸透しなかったけど、
これから免許持たない人が増えたら住基カード持つ人も増えるんじゃない?
パスポートは取るのに一万以上かかるから身分証明のためだけに取るのはアホらしいし
517名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 01:29:13 ID:i43Ph4q00
>>509
原付取れよw
518名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 01:32:44 ID:hpeB5IyoO
自転車免許制にして教習所の講習必須にすればきっと儲かるよ。
519名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 01:39:06 ID:l4DIExiM0
少しでもポカやると、「死にたいのかー!」といつも怒鳴られた思い出。

まぁ、万が一死ぬときはあなたも一緒ですよ。たぶん・・・フフフ
520名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 01:41:58 ID:nndPPIbN0
ああ、、懐かしい。ちょっとした認識違いから暴言吐かれて
口論へ → 屈辱の補修

今思えば、ざまーみろ糞教官と、しか



521名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 01:56:44 ID:98TsoBBx0
まあ30万は高いよな
522名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 02:01:22 ID:hA4Vsz3h0
>>12
住基カードは運転免許証と同等レベルの身分証
数百円で取れる
523名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 02:35:39 ID:Y1wZrLaL0
524名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 02:57:43 ID:KtiHKPv80
>>六戸自動車学校(六戸町)
看板がまだ立ってますけど・・・
525名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 03:09:14 ID:HWyobCYV0
>>503
教習車の維持管理費、自動車保険料、
施設の維持費・修繕費、膨大な土地の固定資産税、
夜間照明などの光熱費、教習所職員への給与、
1ヶ月で数千万円の経費がかかってるわけだが。
526名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 03:14:52 ID:qurgBWu/0
たしかにカタギとは思えない教官がいたな〜>春日部教習所
527名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 03:14:58 ID:6sIpac110
でも車離れの影響はほとんど無いんだな
528名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 03:24:08 ID:m9FuzK0f0
>>523
ん?
529名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 03:32:42 ID:F0wHCF5E0
田舎の教習所は合宿で持ってたところがあるからなあ
都市部でも立地が悪いようなところは厳しいだろうね
530名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 03:32:56 ID:kCzIb6qZ0
いくら不況でも青森なら借金してでも免許取らないと生活成立しないだろ
人数減るのは単なる少子化の問題
531名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 03:36:49 ID:F0wHCF5E0
>>506
平成に入ってから毎年値上げしてたんだよね

平成2年だと京都で20万前後だったけど
私は当時事故率NO1の▲でとりましたが‥
ちょっと高い目で22万くらいだったかな

卒業するころには
平均23〜25万くらいになってたんじゃないかな
532名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 03:40:07 ID:BKGC0+lW0
つうか, 授業料の高低と教官の態度とは関係ないだろ.
今の時代, 気に入らん教官が居たら blog にでも書いてやりゃ首にできるだろ.
533531:2009/08/17(月) 03:44:20 ID:F0wHCF5E0
大学の受験料もそうだよな
関西の大学では昭和時代は25000円(一部の大学では30000円)だったのが
平成2年はどこもかしこも30000円、翌翌年には35000円になっててビックラこいた
入学金や授業料も初年度は90万くらいだったんだよ 関学で98万くらいで‥

床屋もそうだよ バブル前は2500円くらいだったのが、毎年200〜300円値上げしていって
1000円上がったものな 

インフレで物価上昇率分だけ補填するために上がってるのならともかく
それを上回る値上げ、つまり便乗値上げが当たり前だったし、それよりも
バブルが崩壊してデフレ時代になっても客足が少なくなったということで
値上げを続けていったんだよな
534名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 03:47:59 ID:6SNHEfEG0
俺免許のとき教官最悪だったなー
ざまぁとしか思えんわw
535名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 03:49:36 ID:iIORIp9L0
>>346
多分「叱って育てる」とかそういう精神性なんだろう、体育会系の
あるいは機嫌悪くて単に口悪いだけとか
人間関係をテクニックとし考えてない奴の、理解はできない
536名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 03:57:52 ID:F0wHCF5E0
教官はトラックやタクの運ちゃん上がりや自衛隊、警察官上がりが多いからな
態度が悪いのは当然よ 
でも言ってることは後々自分で運転するようになると
わかるけど真っ当なことを言ってるよ
真っ当だからこそ腹が立つわけだが‥

今でこそ運転免許の更新で通知が来るようになったけど
10年位前までは通知がなくて、期限も誕生日の1ヶ月前から
自分で調べていかなきゃならなかったわけよ
更新忘れで期限も大分過ぎて失効して
もう一回教習所からやり直しってのがよくあって
オヤジ連中が教官と喧嘩がして途中で通うのを辞めたとかよく聞いたよ
537名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 04:01:13 ID:2Yn8h4/20
俺がいった教習所は、逆に丁寧すぎて心配した。
教官の指導について、ものすごく指導してるらしくてさ。

おかげで教官とのトラブルは無かったし、これでいいのかもしれんかなー、とも思う。
免許取得10年。無事故無違反だし。
538名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 04:05:18 ID:OXU4H0Ld0
MTATのほかにコンパクトとミニバンの限定免許を加えるとか
539名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 04:10:48 ID:3Fsnqt+l0
ひとり当たりから搾り取る額を上げるためにどんどん教習内容が追加される、と。

ったく警察ってのはあくどい商売するわ。
540名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 04:11:43 ID:xCujuSMxO
このスレってかニュー速って貧乏人多いのか?
普通は自動車免許くらい持ってるだろ
お前らどんな仕事してるの?
541名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 04:17:24 ID:OXU4H0Ld0
頭の悪い奴はバカだな
30万なんて普通の学生が払えるわけないんだが
542名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 04:19:21 ID:d1KzXtG10
やはり「教官」の悪口が多いな。
基本的にあいつらはドキュンだからねw
他人にモノを教えるなど土台無理で、だからこそ虚勢を張ってるんだよ。

舐められちゃいかんという気持ちが強くて、威張り散らしているだけ。
それが、たいてい女の教習生には優しいとくれば、これはもう典型的なドキュンの証拠だろw

543名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 04:24:08 ID:oCi0bKDfO
少子化は日本人が望んでなった話だからな。
若者イジメが続く限り、今のままだろう。
544名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 04:25:04 ID:NR4FF2GI0
もう遅いな
氷河期世代男は50%以上が未婚
545名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 04:25:30 ID:IoXkTsB50
料金高すぎるからな
アメリカみたいに5000円で免許取れるようにしろ
何で20万も30万もかかるんだよ
546名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 04:33:14 ID:F0wHCF5E0
もともと車の免許は一発試験しかなかったんだよな
昔は金持ちしか車に乗れなかったし指導者を個人で雇って練習して一発試験に臨んでた 
高度経済成長期に入って一般人も車に乗るようになって
それじゃ試験場も捌けないということで、指定教習所に丸投げしたという歴史がある

それが逆転して、今は取得者よりも教習所の定員のほうが圧倒的に多くなってしまったからね
値上げするところまで値上げしてこれ以上は値上げできないから
後は潰れるのを待つしかないな
547名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 04:37:02 ID:VLvXIvK30
教員の態度に切れて注意したら平謝りしてきた
教員いたけど辞めてやった
ざまあ
548名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 04:40:08 ID:F0wHCF5E0
ま、一発試験に戻したほうが池沼やドキュソを
排除できていいんだけれどねw
549名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 04:41:11 ID:Pu2a5GeOO
ほんの少し前は地方へいって合宿で取ろうなんていう広告がわんさかあったんだけど
最近都内でそういう広告を見なくなったな
550名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 04:45:31 ID:NR4FF2GI0
合宿免許はかなりの薄利らしい
特に下手糞で何日も居座る女性が多いと食費とか燃料代の経費がかかるようで
女は、風呂の時間も長いし洗濯や料理も多いので光熱費もかさむと言ってた
卒業時に所長と世間話したとき「別料金にしたいんだけどねぇ」と本音が聞こえた
551名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 04:47:40 ID:WV5evT0LO
バイト代五万円/月で半年で取れば余裕だろ。
この位すら捻り出せ無いなら、車なんか無理だな(笑)
552名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 04:51:46 ID:GL35fuxdO
どうやったら教官になれるんだ?
553名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 04:53:30 ID:nvnm34CcO
ざまあ 今までぼり過ぎ 車検制度と一緒だ
554名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 04:53:37 ID:9zBG+cQ1O
>>541 えっ?
555名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 04:53:50 ID:gQ4z9PTxO
>>523
ん?
556名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 04:56:28 ID:BhCKkYCq0
中国に進出すべき
557  :2009/08/17(月) 04:57:36 ID:xRdVIQuA0
30万取るのに、マニュアルコースなのにオートマ免許しかない指導員が来たりする。
マニュアルの質問すると「知りません」・・・
試験の時間は筆記も卒験も時間を守らない。わざと守らない。
面倒なのかわざと試験で1日の仕事を終えたいのか?
卒験なんて集合と移動を4−5回繰り返すからそのたび、20−30分
遅れてくるから試験官待つだけで合計2時間くらいは待った。最後の結果発表も当然のように20−30分遅れ。
文句言いに行っても文句を受け付ける人、場所は作る必要が無いんだとか。
自動車学校の校長は公安、警察からの天下りで経営に熱心な訳でもない。
「この国って国関係で腐っているとこも結構多いんだな」って実感した。
あれから国、役所関係の腐ったところはいくらいか経験したけど、やっと天下り規制が始まりそうなんだな。
長かったなぁ。
558名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 04:59:26 ID:PKcE7NOa0
免許いらんが写真付き証明書が欲しいって奴は、役所行って住民基本台帳カード発行してもらえ。
発行費用はたった500円で、しかも10年間有効。写真付きだからどんな契約でもこれ1枚でパス。
今は写真がない身分証明書だと2つ以上要求されるケースがほとんどだからな。
俺もdocomo加入時に保険証提示したら、2つないと駄目と言われて速攻市役所行って住民票発行したぜw
559名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 05:06:15 ID:Ki3Uja6iO
>>558 自分の時代はそんなのなかったから
一日でとれる原付免許とって身分証にしてたな
560名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 05:45:26 ID:kSo6gvI5O
>>558
平日に二回行かないと行けないからなかなか大変
561名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 06:08:40 ID:6G6DrT55O
>>523
ちょっと何言ってるのかわからない
562名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 06:12:04 ID:Ik6m5dZt0
エコだからチャリでいいんよ
563名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 06:20:44 ID:v8ZoU/x80
俺が当たった30代の教官は横柄とかなかったな。
俺がちゃんと運転できるって確認したら、路上に出てからはしょっちゅう居眠りしてたw
言われたコース流して終わり。気楽なもんだった。
564名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 06:23:23 ID:i9RsjixXO
警察の天下り先でしょ
565名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 06:26:51 ID:9J7pxfxV0
自動車学校の教習員?


ニコ動のばかしね書き込み者だ
566名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 06:27:11 ID:9I3OY9c5O
自民党は日本人を本気で減らし、中国人を1000万人移民する悪魔です!!

だから、地方から子どもも金も奪った悪魔売国奴自民党!

後期高齢者医療保険で、本来集票率が高かった老人層を敵に回したのが
致命傷だな。あと、ホワイトカラーエグゼンプションを「家族だんらん法」
などと残業代ゼロ法案を推進しようとしたことや、非正規労働者を大量に
作り出し、失業者を20万人も出したとか・・数え上げればきりがない。

自民党は自分たちの選挙区の支持者に散々、煮え湯を飲まさせて、その苦しむ様子に見て工作員を使って罵倒を繰り返したから、
地方の選挙区で自民党を支持する奴はカルトだけ!
経団連のおねだりはホイホイ聞くくせにな。自民公明はありえんわ。
他の党がどうであろうとな。
567名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 06:29:22 ID:gu/Ajpyl0
明石東洋でひどい教員にあたってひどいめにあった
今も心の傷だ
568名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 06:30:04 ID:o8LrZQzY0
教官が不足して普段受け付けをやってるお姉さんと路上に出たことがあった
色々良かった
569名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 06:32:56 ID:UJLxpd0vO
そういえば青森のどこかの教習所で、教習車のワイパーレバーが外れた時
「黙ってそごさ刺しとけ!」
と教員が言ったとか
570名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 06:33:15 ID:KTg6BmWQ0
>>205

20年前だって30万だったけどね
571名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 06:33:30 ID:/W1lc5LH0
俺の教習所は甘かったな
酒飲んで行っても運転させてくれたからね
572名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 06:57:13 ID:v8ZoU/x80
>>570
20年前通いで16万だったけど
573名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 07:03:45 ID:fHtkgoCj0
警察の犯罪者とOBの送付先だからな
無くなったら警備会社が乱立だろうな
574名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 07:12:13 ID:4AurweO+0
金払って、怒鳴られに行くようなもんだからな
それなら、知り合いに怒鳴られながら空き地で練習して
一発合格にチャレンジしたほうがいいって考えもあるかな
575名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 07:17:23 ID:bEumoVDTO
あと、写真付身分証明書はフォークリフト免許が
あるよ。

ちと高いけど更新とかないみたいだし。
576名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 07:35:13 ID:e5/ezWzb0
>>550
俺、大学のとき合宿行って1回卒業検定落ちて3日伸びたなあ、合計24日だったか
メシは山形の田舎だったのでうまかった思い出が、安そうな民宿だったけど、特産なのか芋料理が多かった
577名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 07:46:23 ID:pOUmwybT0
普通自動車。普通、大型自動二輪を取り消された
オオバか者の僕がきましたお('A`)
免許代50万はかかってるだろうか・・・( ;∀;) イイハナシダナー
578名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 07:50:33 ID:kCzIb6qZ0
>>577
何やらかしたんだ?
579名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 07:53:44 ID:v8ZoU/x80
教習所の業績を守るために片っ端から免取りし始めそうだな恵殺は。
580名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 07:56:43 ID:pOUmwybT0
>>578
糞むかつく原付に軽く当ててしまって
ひき逃げで2年取り消しです。。。
罰金は70万でしたよ。国家権力は恐ろしいよ。
581名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 08:04:32 ID:pc97GMjMO
車なんか乗らなければ事故ることもないし、金もかからない
必要に応じて、電車、バス、タクシー等を使った方が圧倒的に安い
税金や維持費もかからないし
582名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 09:08:24 ID:f3aY8D9y0
>>579
そういう流れになるだろうね
「事故防止の観点から交通法規違反者を厳罰化します」
という大義名分が成り立つんだしw

「行政事務の民間委託」
という観点から、そのうち免許認定は完全に公認教習所に委託されて
免許センターで一発免許取れるような仕組みも無くなるかもね…
583名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 09:09:33 ID:F0wHCF5E0
>>570
どこの教習所だよ 補習も含めてか?w
584名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 09:16:30 ID:F0wHCF5E0
近い将来、免許更新の際には教習所で実技講習を行います 
ということになるんかな?
自転車も免許制になって教習所に通えとかw
585名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 09:19:38 ID:nDgickI60
>>580
落ち度がおたくにあって反省の色がまったく無かったからだろ。
糞むかつく原付なって言ってるようじゃ、他人を殺す前に
運転やめた方が良いよ。
586名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 09:21:21 ID:f3aY8D9y0
免許更新の際、違反者には現行の違反者講習にプラスして
「一定時間教習所での技能講習」が課される日が来るかもしれないね

マスコミは交通違反者の厳罰化をさんざん煽ったから、そうなったとしても叩き難いでしょ
587名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 09:22:46 ID:gSi94Qxy0
大学時代免許を取る気が無くって、大学院修了から就職までの15日
の間に免許を取るハメになったな〜懐かしい。
嫌がらせのように修了論文の続きを3月15日までやらされたしな。

学科実技修検卒検のどれ一つでも落ちたら免許が間に合わない状態で
申し込みと同時に毎日学科実技を全部予約。
お陰でその教習所の最短卒業記録保持してしまったぜ。
588名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 09:22:55 ID:XKyL4cqp0
教習料金には教習所での出会い料も入ってるようなもんだw
あれ?みんな教習しかやってなかったの?
589名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 09:30:24 ID:lfysoeVy0
警察関係OBの受け皿になっている教習場なんて、どんどん潰れれば良いと思うよ。
免許証取得までの金銭的負担が大きすぎ。

しかも北海道なんて、こんなくだら無いこと毎年やっているし・・・。
ttp://www.police.pref.hokkaido.jp/info/koutuu/safety-rally2009/safety-rally2009.html
590名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 09:34:01 ID:c3W6t7Ir0
とにかく
中型、大型、大型特殊の予約がとりにくい。
車両も少ないし。指導員は全員すべての車両の教習できるとは限らない。
591名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 09:36:57 ID:E7FS6QDA0
昔は少ない予約枠を必死になって取ったのに
時代は変わるんだな
592名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 09:55:03 ID:2nO8wOHc0
なんか教習思い出すと体が震えて運転できない。
免許取ってからもう4年、一回も運転してない。
593名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 09:58:03 ID:aRU1Y8h7i
>>503
>1回の乗車が5000円弱はやっぱり高いんだよ。
>車のメンテや燃料費の事も考慮してこの金額なのかもしれんが、半額くらいじゃないとな。

んー、半額じゃあ指導員ワープア確定じゃん
594名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 10:11:22 ID:gSi94Qxy0
地元の教習所の値段を調べてみた。
事故率がもっとも高い教習所が一番高くて、事故率がもっとも低い所が
一番安い・・・

事故率低い教習所で免許取ろうよ(`・ω・´)b
595名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 10:15:34 ID:F0wHCF5E0
>>594
少々高い程度なら
とりやすいとこで取ったほうがいいよ
きついところは安いけど補習で結局は高くつくw
596  :2009/08/17(月) 10:19:33 ID:xRdVIQuA0
>>594
大学の近くで駅から離れた自動車学校は事故率が低い。
大学生ばかりでそれなりに事故が抑えられるから。
駅前でいろんな人が来やすい学校は事故率が高い。
中卒、高卒、おばちゃんなど、大学生よりは常識、運動神経ともに
難がありがちなのが混ざる。
一般の人はそれでもいろんな人が混ざっている学校の方がいいよ。
大学生専用化している自動車学校は大学生同士で情報交換して勝手に道路を覚えて、
一時停止場所とかも情報交換済みでスイスイ卒業していく。
指導員もそれが当たり前だから、下手に質問されるとキレやすい。
「なんでそんな事も知らないわけ???」って。
597名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 10:21:23 ID:/DrWyRFx0
やはり試験場取得が良い
598名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 10:23:01 ID:F0wHCF5E0
>>596
それもあるな

教習所がぬるくても厳しくても
あんまり関係ないしな
599名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 10:23:38 ID:Jcw42AiTO
朝1番からキャンセル待ちで自分の教習番号を、
ルーレットにせっせと打ち込んでいたのに、
今はそんな状況なんだ、大変だなぁ
600名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 10:38:27 ID:mADwWatG0
板柳は安い
601名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 10:42:02 ID:8D8AvLZx0
>>594
事故率も公表されてるの?
602名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 10:46:48 ID:e+7UkZ0nO
>>599
生徒が全盛期の半分と言われているからね。今教習所通いだが先生は実に優しい。
第二通行帯を初回の授業で怖々走っている車の横に
第一通行帯は空いているからと無理矢理左折して入ろうとした時は流石に怒られたが。
603名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 10:47:26 ID:TgkPmrI+0
早く全自動運転可能な自動車販売されねーかな
あいつら全員失業させたい
隣でずっと寝てるアホとかいるからな
604名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 11:01:25 ID:qN+KbonrO
℃gうの珍しいな
605名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 11:03:56 ID:Ewi9rBkU0
>>601
公表されていないが、自分は一番事故率の低い教習所出身で、教習中に教えて
貰った。
同様に身内が一番事故率が高い(もちろん簡単に卒業できると評判も高い)
教習所出身で、実際教習中に「うちは飛びぬけて事故率高いので卒業後気をつ
けて下さい」と云われた。
606名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 11:28:31 ID:+ylXv37e0
天下り警官を受け入れるカネを節約して教習所代を安くしてやりなさい。
607名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 11:35:33 ID:TzT0iTtc0
免許更新時の交通安全協会なんて
絶対に入会しない
天下り団体にボッタくられるだけ
608名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 12:37:13 ID:knuH+yrB0
しかし、怒られ耐性のない奴おおいな
教官は路上に出たら危ないことをしてるから怒ってることが多いのにな
俺はやることはきっちりやりながら普通に教官と世間話してたんだが。
教習所の休みの日には日帰り旅行にまで連れて行ってもらったし。

今、十数年ぶりに教習所に普通二輪取りに行ってるが、
別に教官の雰囲気が変わったとかは全く無い感じだぞ

609名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 12:48:39 ID:KI+ZZLCI0
田舎でも減ってるのか。東京だけかと思ってた。
田舎じゃ車なきゃどこにもいけないんじゃ?
610名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 12:52:01 ID:u6D1GOqf0
道路も免許制度も何もかもボッタクリなのが日本
生活必需品からこんなにボッタクル国なんてどこにもないよ
自民党くたばれや
611名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 13:12:54 ID:1hPGrITj0
自民党じゃなくって官僚だろう。
そして、政権取ったら官僚野放し予定のミンスを支援する訳ない。

麻生は曲がりなりにも在職中にちゃんと天下り対策、告訴等行っている。
612名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 13:17:44 ID:m9FuzK0f0
経団連の奥田とかも一枚噛んでたんだろうかトヨタ的に考えて
613名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 13:20:45 ID:IeH8ZaQw0
初対面の相手、しかも客に向かっていきなり「おまえ目つき悪いな」なんて言うのは自動車学校の教官だけだろ。
ヤクザでも客に対していきなりそんないちゃもんつけねえわ。
614名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 14:14:14 ID:LdT2cnnH0
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
615名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 14:14:36 ID:6G6DrT55O
>>608
君みたいに真当な理由で怒られるならともかく
世の中には理不尽な怒り方をする教官がたくさんいるわけでしてね
616名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 14:17:09 ID:+jY98+DlO
じじい教員に股撫でられよくセクハラされてた
あの学校つぶれちゃえ
617名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 14:17:17 ID:/motTVAUO
経済的にはマイナスか知らんが、新しい運転技術の未熟な者が路上に増えないのは助かるわ。
618名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 14:20:40 ID:yM21RcKR0
自動車学校の数は減っているのに、私立大学は増えてるよね

なんで?
619名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 14:21:28 ID:pA+bLnpgO
車が無きゃ何処にも行けないような場所に、若者がいつく訳がない。
仕事も無いし。
だから、まさにその自動車社会の故に、田舎からは自動車が減って行くのだよ。
620名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 14:21:37 ID:cxz9tGHd0
ヨタが全部面倒みてやればいいのに
621名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 14:40:04 ID:uTLyXvEr0
教員の態度で不快な思いをしたら、
通報してくれってところもあるらしいな

こんなので大丈夫なんだろうか
622名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 14:43:28 ID:uj9/t+aX0
>>606
それかもね。
うちの自動車教習所の校長も元警察署長だった。
所詮は口利きの名誉職だし、
623名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 14:45:12 ID:et9N2ktG0
大学の休み期間に教習に行ったらゴロツキっぽい教官wに
「大学行ってんのか。親のスネかじっていい身分だよな〜 ふん、親の金で免許取りに来てるんだろ」
ってイヤミ言われまくった。その金で自分の給料が成り立ってるくせに。
ほんと社会の底辺なオヤジがいっぱいいました。
624名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 14:54:15 ID:7PVHokR00
クソ教官がリストラされて自分の会社に派遣で入ってきたとか無いのかな?

皆でイジメ返したりしてw。
625名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 14:58:48 ID:CkaHn9YA0
>>618
これからどんどん減るよ。
626名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:01:20 ID:5PSjf1hW0
自分の行っていた教習所も一人いやなやつがいた
みんなもそうだと思うんだけど、ほとんどはいい先生だよな
一人でもいやなやつがいるとすごく印象が悪くなる
627名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:02:34 ID:s6yjCHAq0
もうなんか自動車学校だけ雰囲気が昭和だよなw
628名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:05:20 ID:SzpZfnlIO
免許くらい安くしてやれ。
629名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:07:04 ID:6N2uWJWsO
大学2年の時に金髪にしてから入校した
じきにミスドでバイト始めたから茶色に戻したけど教官、最初はビビってたらしい

そんなもんだあいつら
厄介そうな奴には関わってこない
630名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:09:10 ID:AX+cV0m+O
モビルスーツ免許ってどこで取るの?
631名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:11:11 ID:PcgkuE1M0
そりゃ、今みたいにいつ職にあぶれるか
分からないような時代に、30万も出して
免許取ろうなんて思う奴も少なかろうなぁ。

俺が免許を取った頃は「歳の数だけか金がかかる」と言われていた。
18歳なら18万円台で済んだんだぜ。
補習なしストレートで、今いくらぐらいだ?
632名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:13:05 ID:P1SUzXjqO
地元帰ったら自動車学校の土地だった場所でパチンコ屋建築中だったよ。
633名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:13:12 ID:AwhH6xsd0
春がくることは永遠にないよ。
634名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:13:17 ID:/lxkoE+g0
確かに自動車学校の教官って厳しいけどさ、
彼らは「初心者未満が運転する車に同乗する」という
とんでもない恐怖に耐えてるんだよな。

卒業後にそんなことを思って、同情した。
635名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:14:12 ID:XfaIPYlu0
元F1ドライバーの教官がいたら面白いのに
漏れ的には中嶋悟がいいな
636名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:24:33 ID:2nO8wOHc0
>>634
別に強制してるわけじゃ…
637名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:26:35 ID:5JyJF8x3O
警察官(業務内容は特定アジア土人の肛門を嘗め回す)の天下り先だと言う事はもうバレている。
638名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:38:01 ID:pA+bLnpgO
競争しなくなるから高くなる一方だてばよ。
これからは、どうしても取らねばやらんヤツに、高く売りつけるしかビジネス成立しまい。
639名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:43:29 ID:4UUZtp4M0
最近の教習所は多角経営で
「自動車」の免許だけじゃなくて
「合宿」の免許も取れるみたいですね
640名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:47:29 ID:2+BNJ7jv0
・少子化
・一人当たりの所得額低下
・世帯当たりの平均収入低下
・人口が車不要な都心部集中
・車への関心が低下
・免許取得費用が高い

必要な人だけ免許を取る時代
641名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:47:31 ID:N4C+miRb0
教習所行って車が嫌いになった
642名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:47:34 ID:+QuZCdhp0
>>605
公表すべきだよな
643名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:50:48 ID:5L+bfEy2O
昔はMTで免許とれば最悪トラックの運ちゃんになれたがな
中型免許のせいで価値がMT免許の価値が0
自学は無理やりにでもMTすすめるけど(高いから)
644名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 15:55:13 ID:SqXN7Y2g0
>>643
この前気づいたんだけど、8tまでに限るになってるね。
今まで乗れた方がオカシイとも思うんだけど。
4tロング17尺ジュラなんて本当に後ろみえなかったもん。
645名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 16:01:31 ID:I8Trl7/e0
チンピラみたいな教官ばっかだったからな、ザマーwww
646名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 16:03:47 ID:bQQuUHyD0
車なんて免許無くても運転ぐらい出来るからな
647名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 16:17:19 ID:pHiFC9F40
青森の教習所は、週末に休むところ多過ぎ。
平日だけ通ってとるの前提にしている…。
648名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 16:20:06 ID:KOENVe5iO
>>586
いい案だ。けどそれだとペーパードライバーは無条件に更新になっちゃうから584のように一律実技講習か実技試験導入により更新でいいんじゃないかな。
649名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 16:50:52 ID:pTGDVJZ80
クルマが売れてないのに、免許が増えるわけない。
650名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 16:52:22 ID:dFabDY1xO
>>645
俺の友達にヤクザにしか見えない教官が多めに割り当てられて
萎縮して教習時間をオーバーしてたわw
651名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 16:54:11 ID:j5jBBORk0
エコでよかったじゃん。

652名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 16:56:04 ID:ry0NmmyEO
教習所なんてぼったくりだろ
653  :2009/08/17(月) 17:01:57 ID:xRdVIQuA0
>>634
指導員は自分も安全になるように生徒に運転を教えればいいんだがな。
少子化で定額制サービスが普及する前は、
乗り越させるほど儲けになるし、下手に教えると質問が来て面倒だから、
荒っぽく、質問なんかさせない雰囲気で運転を教えないで、
単なるドライブの時間にして、運転をあまり上手くさせないように適度に乗り越しで儲ける。
そんな指導員が花盛りだった。今でも多いし。
俺が通っているときは事故ってぐしゃぐしゃになった教習自動車があって警察が来ていた。
アホな楽ばかりしたがる学校のおかげで、教習最中に事故w
654名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 17:03:41 ID:NR4FF2GI0
身分証になる住基カードのせいで免許いらなくなりつつある
655名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 17:21:06 ID:m9FuzK0f0
考えてみれば国の采配次第だし住基って確実に発行してくれるのか疑問だわ
656名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 17:44:31 ID:EdhavhAZ0
車が売れてないんだから当然だ
657名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 17:55:11 ID:CN6z4u3MO
免許を取らなくても車は運転できるんだしね
わざわざ車校に行こうだなんて若者は少ないでしょ
658名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 18:01:26 ID:J+d2awfx0
少子化なんて18年前に分かってたことじゃねーか。
なに今更慌ててるんだか。
659名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 18:02:32 ID:n1RuWOhmO
>>657
え?
660名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 18:06:13 ID:dw8pXqFq0
高いよな。誰が考えても高い。
小型二輪と合わせて20万程度にしろよ。
661名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 18:08:58 ID:56XFjWaa0
少なくとも向こう20年は春来ないんですけど。
662名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 18:09:20 ID:3yuwIu020
つーか、たかだか運転免許取るのに1万円以上かかる国ってあるのか?
663名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 18:24:52 ID:CN6z4u3MO
免許は利権の固まりでしょ
日本くらいだよ、免許に大金かかる国なんて
本来免許なんかなくても乗れるはずなのにさ、ふざけてる
664名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 18:39:55 ID:BFDheOig0
>>608
特に指名したりはしなかったが、よく担当になった綺麗なお姉さんに
恋愛&人生相談された時はホントに困った。
仮免教習生相手に気を散らすことを言うなと。w
落とされたのアンタの過去の武勇伝の時のみですよと子一時間t(ry
665名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 18:48:57 ID:A4VCjwZt0
666名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 18:54:45 ID:PntTDLFD0
幸福実現党のマニフェストの「移民を受け入れて人口3億人を目指す」を実行すればいい
667名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 18:57:01 ID:e6HTgwn30
今まで経営努力してなかったもんな
668名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 19:04:09 ID:0KDIATlwO
今、普通免許を自校で取得したら、30万円かかるからね。
俺の頃は20万円だったけど、授業が終わって必死こいてバイトして工面したなぁ。
669名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 19:13:21 ID:as+RXxLK0
坂道発進しようとしてる車が煙を上げてものすごいホイールスピンした後に、ジャッキーの映画並に
坂をジャンプするのを見たことあるwww
670名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 19:16:31 ID:ygJ/rc3n0
青森県は一年で一万人ずつ人口が少なくなってる。
若い奴が県内じゃ就職できないから、首都圏や期間工で青森県を離れるからなんだが。
学生もバイトがないから免許がとれない。
671名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 19:25:54 ID:iGr2fByUO
そもそも日本の取得費用糞高すぎる
672名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 19:38:20 ID:76pqz7fr0
団塊Jrから後は、減っていくのなんて
分かり切っていた事なのに何を今更…
673名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 20:22:47 ID:bpDo2DtX0
教習所利権でもみじマークに研修を課すようになるだろう
674名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 21:27:27 ID:5JyJF8x3O
殿様商売の末路。
675名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 21:46:30 ID:m9FuzK0f0
末路って気付いてないよ
気付いてたら適正価格に直すって
676名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 22:29:44 ID:jduLw1+O0
>>616
キミ、おとこ?おんな?
677名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 07:41:21 ID:ECRsaT+q0
18歳で普通免許取れば、自動車学校は用なし
混雑するのは、夏休みと卒業前だけ
678名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 10:19:14 ID:ngj5YFjM0
免許に関する法規制を強化すればいくらでも生き残れるんだからな
これから免許取得に掛かる費用はもっと高くなることだろう…
679名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 10:28:01 ID:YP+8IaI/0
>>672
どうせ、騒げば何とかなると思っていたんだろ?
人間、追い込まれないと行動しないからな。
680名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 10:28:05 ID:AjOSI2UsO
免許にこれくらい金を注ぎ込める層だけに車を持たせるのもアリだな。
任意保険も入らず、車検すら受けないバカが増えている現状を見ると。
681名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 10:29:57 ID:bDTdxrBH0
青森って確か古い自動車学校のCMで有名な歌があったと思うんだけど
知ってる人、ちょろっと歌ってよ
なんかアフロっぽいグラサンの男が彼女をスキーに誘うみたいな絵だったと思う
682名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 10:35:53 ID:SLiaegcw0
>>672
昔は団塊Jrの子ども達が免許取得年齢に達したとき
三度目のピークが来ると思われてたんじゃないかな
683名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 10:48:37 ID:lXIpA5bri
自転車を免許制にしたら解決。
684名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 10:55:34 ID:Fve9XnKn0
免許をとったのは昭和62年。
あの頃は学生で混んで混んで教室なんてびっしりで、実技もあまりにも混んでて
「原付乗る予定のない人は原付の実技やんなくてもいいです」と言われて、やら
ないまま卒業させてもろた。

おかげで今も原付の動かし方がわからん。
685豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/08/18(火) 10:57:14 ID:P6lTb02hO
>324
たまにまともな人がいるよな
車校って警官OBとか縁故採用のバスの運ちゃんOBとか元トラック運ちゃんが教員やってるから
一癖も二癖もあるのが多いんだよな、たまに若い教員にあたって普通にちゃんと教えてくれたりするのな
予約しないといつも不機嫌な教員にあたるし、よほどコイツ人気ないんだなって分かるよw ('_')クスクス
686名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 11:01:39 ID:wQlkOWy20
>>685
前何やってた人かどうして分かるの
何人かの指導員に直接聞いたりするの?
687名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 12:20:56 ID:SFPd+XeK0
東京生まれの東京育ちの俺は
甲種動力車(電気車)持ってるけど自動車バイクは免許ないし取る気もない。
田舎には俺みたいなのいないだろ。
688687:2009/08/18(火) 12:24:05 ID:SFPd+XeK0
>>687だがID下2文字が勤務先社名!
689名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 12:29:02 ID:zL1bao9E0
だから何?
690名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 14:09:22 ID:xfNTEaIN0
もう住基カードでいいよ
691名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 14:45:40 ID:64YlLybD0
青森だからじゃない?都内は混んでるよー。
692名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 14:50:40 ID:EHvy9JCG0
救済のために何らかの利権を生み出すと思う
693名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 14:52:00 ID:NZ3MwbwQ0
>>642
県警のHPで公表してる所もあるよ
694名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 14:54:51 ID:cTFkwHtN0
>>691
都内は青森出身者が多いからじゃない?
695名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 15:02:22 ID:SlZLTyL30
>>687
上2桁なら東京メトロか。
(SFメトロカード)
696名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 16:27:16 ID:gVAKna750
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
697名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 16:55:52 ID:a1Z8saJ60
少子化が最大の理由。
車が無ければ仕事に付けない土地だし。
青森県内の市町村で出生率がバンバン上がってるとこって
六ヶ所村ぐらいだしなー。

田舎に帰ってこなきゃ良かったかなぁ…(泣
698名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 17:07:09 ID:YuP/qFr/0
>>697
指導員さん?
699名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 17:11:21 ID:Q9ZaIcB8O
893経営が多いんですってね。
700名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 17:57:21 ID:oZhibJjt0
教習所が儲かるシステム

小型免許を新設と軽免許の復活。

軽AT
軽MT
小型AT
小型MT
普通AT
普通MT

の順にしか免許が取れないように法改正。
3ナンバーに乗るためにはATでも5回教習所に行かないとだめ。
そのたび入校料5万+講習10万
701名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 18:02:14 ID:GSQ9mGmh0
田舎には、三車線なんかないし、右折車線もない。田舎には、信号も少ない。

牛と馬の方が人より多い。だから、都会に出て、運転なんかできねぇ。

高速道路もあることはあるが、誰も使ってなかった。
702名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 19:26:48 ID:xfNTEaIN0
>>700
金出してまで取得する意味ねえ
703名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 19:39:11 ID:dSNfRNfj0
取れる時に、大ニと牽引とっておいてよかった。

教習所潰れたら、大変だから。
704名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 21:41:56 ID:5/DqENkR0
>>693
うちの県も調べてみます。
705名無しさん@十周年:2009/08/18(火) 22:04:33 ID:2anzs0Cs0
>>687
内燃機関の免許もとれ!
706名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 08:40:37 ID:TQo6D/1B0
ふふふ
707名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 10:47:01 ID:fsGS2fA80
俺が免許取った時は教官に怒鳴られながら
涙目で教習受けたもんだけど
今じゃお客様は神様待遇なんだろうなぁ・・・
ホント団塊Jr世代は大変だぜ・・・
708名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 11:45:35 ID:0XNBaPI70
>>707
ゆとりが自動車学校でも甘やかされて交通社会に出てきて 珍事故で板が盛り上がりそうだなw
なんだか 街のなかま達 の活躍に期待だね
709名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:53:58 ID:8g7JkFgG0
そもそも金払っているお客様に対して
偉そうな態度取っていた昔のほうがおかしいんだよ
民間サービス業の経験が無い連中が教官だから世間を知らないんだな
710名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 18:57:30 ID:dKg0d+lX0
厳しく指導するのと、天皇にでもなれば?とか意味不明なこと言い出すのは違うよね。

なんだったろうあそこは。
711名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:01:54 ID:yaZacBM10
うちの近くだと10年で10万教習料金が上がったからな
高すぎるわ
712名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:02:46 ID:EP9XbJdg0
713名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 19:03:13 ID:ul4kWdLy0
昔はそこに入るのに空きが少なく、
特別なコネがないと行けなかったのが今は・・・。
714名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:14:03 ID:+e5zlWp00
大型免許欲しいなあ・・・。
715名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:19:34 ID:OYaVNTjG0
>>714
大型免許よりも、大型二種免許とったほうがいいよ。

教習所も大型一種はいま、目茶混んでいるから、下手すると取れない。
大型二種なら空いているよ。

お勧めは東急自動車学校さ
716名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:25:11 ID:3VY83QjQ0



警察の再就職先


更新の会場でも恥も知らずに堂々と


「一般では免許あげません」



そもそも免許の管轄は公安であって警察じゃねえっての



717名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:30:49 ID:OYaVNTjG0
>>714
ついでに牽引も取ればパーフェクトだ。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org49634.jpg

二輪免許取れば、左側全部埋まるよ。ビンゴだ。
718名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:32:42 ID:pYYvGPfhO
いくらお客さんでも適性が無い者を卒業させたらあかん。
719名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:33:55 ID:Zze/0C7N0
>各校は厳しい現状を乗り切ろうと、経費削減に努める一方、
>設備の充実や指導技術の向上などの環境整備にも力を入れ、教習生獲得に懸命になっている。

どうして今までやってこなかったのか。
自業自得の自己責任。
餓死や凍死するまで助けなくていい。
720名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:40:32 ID:6JFdz0Bh0
自業自得。命に関わる事なんで、鬼になる必要がある場面は
多々あるけど、理由の有無に関係なく横柄だからな。
しかも別段、上手に運転できるよう技術的な指導があるわけじゃねえし。

自転車は軽車両だから車道走るのが原則だっていいながら
アブネエから歩道走れとか同じ奴が言ってて、結局混合交通の際の
無難な振舞い方とか教えるわけじゃねえし。


あいつら、自動的に客が来た20年前と思考回路変わってねえ。
721名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:41:48 ID:QA4AuZjJ0
事故起こしたドライバーの出身自動車学校も公開しろ
722名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:48:12 ID:+e5zlWp00
>>717
うらやましい・・・・。
ついでに、氏名と住所もうpして欲しかったなあwwwww

大型二種はかなり難しいと聞いたけどな。。
学科試験が難しいと。
普通免許取って10年以上経つから、普通免許の学科試験すら、勉強しなおさないと話にならない。。
普通二種もひそかに欲しい。。。

723名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:49:28 ID:T+eVJWGE0
厳しく指導するというのと、怒鳴りまくって萎縮させるのって全然違うと思うがね。

なめたような態度をとってたらえらい目にあうということを教えるのが指導員ではないのか。
うまく操作できない人に、ポイントをつかませて運転できるようにするのが仕事ではないのかね。

自分自身は、なぜか最初からうまくできてしまったんで不快な目にはあわなかったが、
皆さんの書き込みを読んでそう思った。
724名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:49:32 ID:zyTYv3/WO
大型一種は技術もさることながら心を教育してほしい。
トラックの運転手でおかしいのいっぱいいるわけで
725名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:54:04 ID:+e5zlWp00
大型免許は技能試験だけだからなあ・・・。
だから、運転に自信あるDQNなら、簡単に受かる。

学科試験がないから、マナーの悪いトラック運転手が増える。。
726名無しさん@十周年:2009/08/19(水) 22:58:21 ID:cn5JqFFw0
運転が下手な俺はなんとか免許は取ったものの運転はしないことにした。
ここが田舎じゃなくて良かったぜ。田舎じゃ運転下手でも運転しなきゃいけないからな。だから事故る。
727名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 02:10:51 ID:jOsggnm80
>>1
×若者の車離れ
○若者の田舎離れ
728名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 02:23:26 ID:vXuF1paI0
30年前、補助輪がわりに小型二輪の後ろを押して走ってくれた
弘○モータースクールの教官さんありがとう。
おかげで今でもバイク乗ってます。
729名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 02:46:21 ID:M/wnbSMu0
30万とかぼったくりだよな。
730名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 02:48:25 ID:g8kJ0APE0
若い子が車買えなくて
定年になった親の車借りて乗ってるとかおかしいよ
731名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 07:07:20 ID:H7AlPjzX0
>>722
いや、学科試験は普通免許の学科試験 +α程度。難しくないよ。

大型二種とれば、普通二種もOKになるから非常にお得。

>>724-725
大型二種の場合、技能教習・試験も大型一種と違うから、いい。
ノッキングなんて当然ゆるされないし、急ブレーキ(普通車の人に
とっては普通のブレーキ)も×だし、歩行者保護義務違反は一発
で駄目と、バスというお客様を乗せる車 という運転を指導される
のが俺は非常に良かった。
732名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:25:27 ID:lEtbuYLk0
733名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:32:25 ID:UIkVSRGB0
教官が横柄なオッサンとか都市伝説だろ
普通はオネイサンだよな?
734名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:43:27 ID:uFCN1jj90
男みたいな喋り方するお姉さんならいた。
735名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:52:56 ID:2U5vuwD10
小倉自動車学校の横柄な禿爺もう辞めたかな。
736名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:53:35 ID:oVsziIJC0
埼玉も千葉もまったく同じ状況です。
737名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:56:04 ID:gF2PjRfp0
わざわざ免許制度分けて、大型もとりにくくして
どう考えても天下り先の利益確保じゃねーか
今回の改正理由を教えろってんだよ
738名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:57:42 ID:uQ75IQoe0
青森みたいなイナカで車ばなれってありえなくね?
車なかったらどうやって移動すんだよ
向こうって車はひとり一台以上持つのが普通なんだろ?
739名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:58:16 ID:fGmsWzK4O
そういや俺の知り合いで18歳になったら印字されたDMが自宅に届いたと言うが…
どっから情報を入手したんだか
740名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:58:27 ID:M6ONAouc0
免許に関しては交通事故対策という大儀名文があるのでマスコミも叩けないのです
741名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:59:43 ID:H7AlPjzX0
>>737
大型車のホイールベースが長くなったアレ?

でも、あれは、実情に沿っているからなぁ。全長11mくらいなんとかしなさい
742名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:01:58 ID:7LB/7wxZ0
>>731
大型一種をすっとばして大型二種を取れるの?
743名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:02:19 ID:gF2PjRfp0
>>741
試験場の話な
普通の奴はまず受けられなくなった
744名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:03:03 ID:Y+7Ne5WP0
2ちゃんねらーの力で少子化を解消できないのか
745名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:03:31 ID:mI3oJu5+0
自動車学校だけはガチでめしうまw

あいつら教官は足下みて態度が横柄だから失業して路頭に迷って下さいww

ざまーwww
746名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:05:47 ID:gF2PjRfp0
>>742
とれる

車の運転免許で、あんな馬鹿みたいな金払うのは日本くらいだ
しかも誰も疑問に思わないから、あの料金が適正だと思ってやがるw
747名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:07:34 ID:pwAWAzC/0
車は無いわー、免許取得に金掛かりまくり
10年乗ってもピンピンしてるカブが相棒
748名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:08:09 ID:nyA9Z6Ip0
教習車を中古の軽トラにすりゃ採算あうだろ
749名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:10:24 ID:JEW828NK0
軽トラ限定つう免許があったらオフクロに取らせてやりたいくらいだ。
750名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:10:46 ID:/hMRJwC6O
高い


それだけ
751名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:11:08 ID:a3caFUkGO
免許センタの試験問題て確か問題集からランダムに選んで出すんだよな?
受けた奴が問題集に出てないやつ出た言ってるんだがありえんの?
752名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:19:18 ID:Cj2fGCj40
ところで普通免許持ちが二輪取るとき学科免除だと思ったんだけど
逆でも学科免除でしたっけ?一応大型二輪持ち
753名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:22:19 ID:80Sl29hI0
>>752
今は知らないが、俺は免除だったよ
754名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:28:14 ID:JEW828NK0
1時限くらいはあると思う。


中二免持ちで普通免許取りにいったときは一部免除だった。
755名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:28:51 ID:Cj2fGCj40
10数年前は二輪から普通は学科ありと聞いたから
やっぱり今は変わったんですね、ありがと
756名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:43:38 ID:ug3o5k/n0
民主が勝ったら公務員の天下り全面禁止だから、
こいつら脂肪するんだろうな・・・
757名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:36:36 ID:oFP8+LL20
全面禁止自体しねーよ
758名無しさん@十周年
中央の大企業、特に製造業は人件費の安い地方に工場を移す例もいくつか出てきている。
海外に出ると日本人のようにサービス残業はしないし、奴隷のように叩いても働いたりはしない、機密漏洩し放題
ある意味地方の生き残りはその辺にあるんじゃないの?