【社会】 "バイクが売れない" ピーク時の1割強まで落ちこみへ…価格の上昇、駐車場不足がバイク離れに拍車★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★落ち込み続く二輪車販売=ピーク時の1割強

・二輪車の販売が下げ止まらない。日本自動車工業会によると、今年1〜6月期の国内出荷台数は、
 前年同期比22.2%減の20万5678台。このペースが続くと、今年は40万台前後となり、ピーク時の
 1割強まで落ち込む。折からの不況に加え、駐車場不足などマイナス材料に事欠かず、しばらく
 厳しい状況は続きそうだ。

 国内出荷は1982年の約329万台をピークにマイナスに転じた。若者の関心の薄れや軽自動車への
 シフトなどが背景にある。減少率は、2000年以降は緩やかだったが、昨秋の金融危機で加速した。

 全車種が新しい排ガス規制の対象となり、環境性能を高めるための部品コストが上乗せされて
 小売価格がここ数年、上昇。06年に二輪車が駐車違反の取り締まりの対象となったことも、
 バイク離れに拍車を掛けた。 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090812-00000080-jij-bus_all

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250349089/
2名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 07:56:24 ID:Eo+qMrvqO
2なら薫とセックスできる
3名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 07:57:00 ID:YU1MypRF0
4ろしく
4名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 07:58:01 ID:9NE3/QpD0
うちの近所のバイク屋も暇そうだ
5名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 07:58:38 ID:yO3KFlKdO
警察はマフラー取り締まれよ!
6名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 07:58:46 ID:tsph6aOtO
まあ邪魔だし
7名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:01:56 ID:IE76DrFf0
まだやんのかよ、けなしあいだけだろ?
8名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:01:59 ID:b31YZus1O
危ないからな
9名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:04:34 ID:z1svLR6z0
バイクはWebでパーツの検索が出来て羨ましい
ある程度オーバーホールが自分で出来るな
10名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:05:47 ID:kVxwpa5Wi
原付乗るぐらいなら電動自転車を買うよね
11名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:07:03 ID:d6aRcp140
単にお金がないだけでしょ。クルマだって売れてないんだし。
12名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:07:33 ID:s5F5RRgoO
まず第一に格好よくないからな。
13名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:08:11 ID:KI6thZc60
車も価格の上昇が半端ないな。

シビックタイプRが10年前200万切ってたのが
現行のだと280万だもん。

機能UPしなくていいから昔のままずっと販売してもらいたいわ。
14名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:08:37 ID:fw8/u77a0
もう二輪とか旧時代の乗り物じゃなくワッパ作れよ。

ワッパなら乗りたいから買うよ。
15名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:08:43 ID:Uyanwwc1O
バイク王がやたらとCMしてるから、売れてるんかなと思ってた。
16名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:08:51 ID:I7i91xnT0
17名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:10:09 ID:7USvAw5P0
さすが2ちゃんだ 盛り上がって9スレ目かw

バイクはキモオタの乗り物だからなw
18名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:10:26 ID:GkU3epz20
2輪の免許持ってても仕事で使わんからなぁ
19名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:11:18 ID:LMHhDr/b0
>>10
びみょー
速度出せるわけでもないし坂もきつくなれば効果なくなるし・・・・。
もうちょっと規制緩和されたらアリなんだけどねぇ。
20名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:11:27 ID:l+joxSHE0
・価格が高い
・熱い
・重い
・疲れる
・危険
・雨風虫防げず汚い
・世間体が悪い

もはや苦行
21名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:12:13 ID:NEI/lLTD0
>>15
新車が売れないから、中古車も数が出ない。
中古車業者も必死。
22名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:12:29 ID:fS1KAHw10

単に販売戦略の失敗でしょ。
 大型免許が教習所で取れるようになったからって、大型ばかり造り、
一番の売れ筋だった、250、400を造らなくなった。
 250スポーツを充実させれば、若者は戻ってくるんじゃないの?
 珍走団はスポーツ系なんか乗らないしね。

 俺は未だに250のRRに乗ってる。
 規制前の45馬力。
 乗り換えたいバイクがまったくないから仕方ないw

23名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:12:53 ID:xFCRPbesO
原付新品が3万程度なら買う。それより上ならチャリでいい。
24名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:12:58 ID:D7AnfJVcO
>>15
売れてないからCMやりまくりとも言える。
25名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:15:05 ID:rokqFGDOO
政治献金を積んで整備して貰わなかった
バイク業界の負け
26名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:16:14 ID:TLddlPrhO
パワードスーツに変形するバイクなら欲しい。が、高過ぎて買えないだろうな。
27名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:17:09 ID:U9qk+YH8O
>>15
軒下に眠ってるバイクをタダ同然で買い付けて、輸出業者とかに売る。
28名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:21:39 ID:0sBggcqBO
一瞬メーカーの心配したしかし今のバイクにはデザインや価格の面で付いて逝けない
恐らくこの先も惚れ惚れすバイクは出ないだろう
昔のバイクが好きで古いバイク乗ってる

当然純正パーツ無いからメーカーのお世話になって無いし
メーカー潰れてもいいやwwwwww
29名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:22:18 ID:GkU3epz20
>>26
ガーランドの事ですか?
30名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:23:39 ID:inIZUxgvO
>>22
もはや若者にはバイク=珍走。
魅力ないよ。
31名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:24:48 ID:vyoEdjfn0
バイク王の広告でケツつきだしてる女はだれなんだぜ?
32名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:25:22 ID:bBaN5+9o0
金が無くてバイクに乗れない若者は不幸だ
バイクの楽しさを知らない若者は不幸だ
事故の心配ばかりする親御さんも不幸だから
性格の落ち着いた20代後半から楽しみな
俺は今楽しくて仕方が無い
33名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:25:29 ID:EmHmWrUV0
業界が騒音規制とかいろいろきちんとやってこなかったから、バイクは町の嫌われ者だよな
34名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:25:35 ID:guEb/8QGO
ジャギ様のヘルメットは何気にバイク乗りの憧れ
35名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:28:16 ID:pO6J0LxS0
>>30
でも若いヤツってビグスク乗ってるよね。
何らかの魅力があるからでは?
36名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:28:47 ID:2rJ2DB8O0
もう中小企業にがんばってもらうしかないかもね
車でいえば光岡とかCQモーターズとか
37名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:29:32 ID:YJtcCLYm0
最近でっかいバイクで高速道路を縫うように走ってるバカをよく見かけるな。
いい歳したオッサンだったりするが暴走族よりやってることが危険だよ。
38名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:30:37 ID:SLZ1Wnpl0
駐車場不足は無いだろ
おれは、教習で使うバイクが体格に合わなかったので挫折した
どんな体格の奴でも乗りやすいバイクを教習所に斡旋しない
メーカーの努力不足が主因だろう、自業自得だな
39名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:31:02 ID:EmHmWrUV0
バイクはステップDQNとかよりDQN度が高い
40名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:31:56 ID:qTOiI06L0
数日前、千葉の南の方にバイクで行ってきたら
結構、若者がバイク乗ってる場面に出くわしたな

ほぼ珍走だったが
41名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:32:37 ID:au7BIV5T0


新型NSR・TZR・γ、CRM・DT・RMX・KDXを作れば爆発的に復活するよ。


42名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:33:01 ID:BN1umqjh0
>>32
今楽しくて仕方が無い人間は
2ちゃんで必死に他人が不幸だ不幸だと連呼しません
43名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:33:02 ID:2rJ2DB8O0
おまいら、ここでもみて将来のために貯金でもしとこうぜ
まだまだこれから新しい流れがくるって

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8975/
44名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:33:11 ID:9+DhI7LEO
子供に自転車の乗り方も教えられない国
無灯火、右側通行は普通


必要な交通教育を怠ったつけが、マナーの悪さ、混合交通への不理解という代償として払わされている
45名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:34:12 ID:yNhiP1wh0
>>2
45なら阻止!
46名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:34:53 ID:0tHyyw2S0
昔バイクに乗ってたけど、今は恐くて乗れない。
47名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:35:05 ID:+KRltHJC0
>>12
ライダー風のファッションってダサいの代表みたいなもんらしい。
48名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:35:48 ID:wJgSVhjW0
>>35
>>でも若いヤツってビグスク乗ってるよね。
>>何らかの魅力があるからでは?

雑誌によく取り上げられてて、みんなが乗ってるからだよ。


49名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:36:22 ID:HGJaYpvU0
メカとしては面白いと思うが、うるさい。事故って死ねと思う。

金田バイクが商品化されたら買う。
50名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:36:24 ID:0sBggcqBO
最悪メーカー潰れても乙に乗ればいいだけだからな
まんざら乙も嫌いじゃないし
ちょい高くなるだろうけどなwww
バイク好きは悲観すること無いと思うぞwwww
51名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:36:26 ID:PQ+AVY+T0
ホイールにモーター仕込んだ電気バイクに乗りたい
さっさと出せばか
52名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:37:10 ID:jquBsIRbO
ダセーよ、今どきバイクなんて
53名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:37:13 ID:bBaN5+9o0
>>42
この面白さが分からん奴は不幸だということは可能だろ
君の世界観で人を測らないでいただきたい
54名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:37:34 ID:gLK6yUZW0
>>35
かなりの確率で女連れ…
べ、別に羨ましくなんか…
55名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:37:35 ID:5nJDidbsO
元ローリング族がバイク悪説を作った
とっとと引退しろ
56名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:38:16 ID:xNfaxi2X0
バイク用の駐輪所が少なすぎるのも大問題だな。
切符切られるようじゃあそりゃ減少するわ。
57名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:38:28 ID:wtgOMj/H0
車の中古車が15万くらいであるからな。

バイクも5万位じゃないと売れるわけなし
58名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:39:11 ID:BN1umqjh0
>>53
> 君の世界観で人を測らないでいただきたい

そっくりそのまま>>32のことじゃんw
59名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:39:16 ID:9+DhI7LEO
自転車の延長線上にバイクがあるような、交通教育しようぜ
60名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:39:38 ID:hErzHWIa0
クルマと違って、路側帯の内側に停めておけば特に支障はないと思うがなぁ。
歩道に停めたり公園に停めたりするキティがいるからこんなことになる訳で。
61名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:42:06 ID:0sBggcqBO
乗りたくない奴はどーでもいいってww
このニュースを見て心配してる輩はバイク好きな輩だろう
なんとかなるさww
62名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:42:33 ID:l08JMmXS0
普通免許のおまけで原付二種のATくらいは乗れるようにしなよ。
63名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:42:44 ID:Qr9wnrRqO
最近の仮面ライダーがバイクアクションしなくなったせいだ
64名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:43:36 ID:EyjAcMvb0
>>48
だから昔はみんな2st、レプリカばっか乗ってたわけだ
65名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:44:06 ID:paCovmG40
道路見てると今の密度くらいがちょうどいいな。全盛期はキチガイじみた状況だった。
新車販売は確かに寂しい状況ではある。
66名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:44:12 ID:7AkeMbgk0
中華製の電動違法バイクは通販で良く売れているそうだ。
67名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:44:20 ID:gLK6yUZW0
>>47
それは仕方ないw基本的に機能を求めるもんだから
登山用品がダサイのに近い
68名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:44:31 ID:2rJ2DB8O0
SACHS MADASS 50
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8975/foto3.jpg

これ、エンジンホンダライセンスだってさ
日本でもこういうライトなの売ってくれないかなぁ・・・もちろん51cc以上で
69名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:44:31 ID:1Csksc5b0
排気量が無駄にでかすぎるんだよ。
維持費の安い250cc以下でいいバイクを作れば売れる。
70名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:45:04 ID:aGxT0dBD0
>>60
歩道とか公園に停めてくれたほうがいいよ
車道なんか論外だ
71名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:45:18 ID:dWiutwJC0
各メーカーとも電動パッソル以来、頑なに電動バイクを出さないんだ。
市場のニーズを無視しているとしか思えない。

救世主「電動チョイノリ」
72名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:46:20 ID:N2R5ojIS0
サイクロン号 ハリケーン号 ジャングラー バトルホッパーでも発売してみれば?
おれはサイドマシンか白いカラスが発売されたら買ってもいい
73名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:46:47 ID:0sBggcqBO
乗りたくない糞お前らを頼りにしてねーよwwww
家でシコシコパソコン弄ってなってwwww
74名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:46:58 ID:l+eQGwL70
75名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:47:46 ID:gLK6yUZW0
>>68
これガソリン車?どこにガソリン入るんだ
76名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:48:09 ID:2rJ2DB8O0
>>74 だからこれは芸術品だと何度言えばw
77名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:49:36 ID:bBaN5+9o0
>>74
ネオエクスデス号じゃないか
まだ晒されてるのか
78名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:50:05 ID:8vK+AGnvO
仲間らしき高校生3人が、そろいもそろって原付のトゥディに乗って
踏切待ちしてるのをみて、不景気なのと、若者にとってバイクは
単なる移動手段の道具という価値観しかないんだなと感じて寂しくなったわ。
俺だったら、2ストかミッション車しか乗りたくないな。
79名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:50:26 ID:l+joxSHE0
28 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/08/16(日) 08:21:39 ID:0sBggcqBO
一瞬メーカーの心配したしかし今のバイクにはデザインや価格の面で付いて逝けない
恐らくこの先も惚れ惚れすバイクは出ないだろう
昔のバイクが好きで古いバイク乗ってる

当然純正パーツ無いからメーカーのお世話になって無いし
メーカー潰れてもいいやwwwwww


50 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/08/16(日) 08:36:24 ID:0sBggcqBO
最悪メーカー潰れても乙に乗ればいいだけだからな
まんざら乙も嫌いじゃないし
ちょい高くなるだろうけどなwww
バイク好きは悲観すること無いと思うぞwwww

61 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/08/16(日) 08:42:06 ID:0sBggcqBO
乗りたくない奴はどーでもいいってww
このニュースを見て心配してる輩はバイク好きな輩だろう
なんとかなるさww

73 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/08/16(日) 08:46:47 ID:0sBggcqBO
乗りたくない糞お前らを頼りにしてねーよwwww
家でシコシコパソコン弄ってなってwwww
80名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:51:25 ID:aGxT0dBD0
>>78
エンジンの付いてるママチャリ程度の感覚でしかないよ
81名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:51:36 ID:2rJ2DB8O0
>>75 ガソリン車みたいよ ドイツ製だとおもってたら中国で作ってるみたい
82名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:51:37 ID:uE7e9j8p0
正直最近はロード乗りの方が数が多いな
バイク乗りが自転車乗りに移行する事はあるの?
83名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:53:16 ID:ZMgfmagA0
街に出ても、通勤でも、駐車スペースが無いから、
昔より乗る機会は激減したね。
84名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:53:33 ID:guEb/8QGO
>>82
昔は漕いでたが今はないな
てかこんな暑い時はバイクにも乗らない
車だ
85名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:54:05 ID:/DgvtcmF0
セグウェイクラスの代物があればな
実用性よりホビー思考の乗り物が欲しい
86名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:54:51 ID:0sBggcqBO
ライダーの皆さん
もうバイクメーカーや糞お前らを頼りにするのはあきらめだwwww
87名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:54:56 ID:VXQze2Oc0
最近の仮面ライダーでもバイクは重要ツールではなくなって軽視されてきてるな
時代を反映している
88名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:56:53 ID:H23K0VS00
>>74
なんかメガテンの章ボスにこんなのが居た
89名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:56:58 ID:LMHhDr/b0
>>58
知ってるのと知らないで語るのは埋められない差があるがな。

俺は乗らない事が不幸とまでは思わんが
乗った事無い人間は語る資格は無いだろうよ。
マナーとかは別だけど。
90名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:57:02 ID:0sBggcqBO
本当おまいらって糞だなww
家でシコシコドラクエやってなってwwww
91名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:58:16 ID:rTzzmWnv0
まだやってたのかよ
最初来た時は1と2だぜw
92名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:58:41 ID:u4QrG9L90
欲しいバイクないんだよな
メーカーはスクーターと大型ばかり向いてて、バリエーションに幅がない
93名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 08:58:50 ID:gLK6yUZW0
もう語ることがないw
94名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:01:09 ID:usTfgVXw0
酷道走りに限界を感じたので
250のモタードを買おうかと思ったが
あまりにも出力が低いので止めた
95名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:01:33 ID:RYR35J730
かつてのバイクブーム世代は
「家の配達用のカブをこっそり持ち出して空き地で乗り回してた」
みたいなとこからバイクの世界に入ってる人が多いけど、
今はスリルを味わおうとすると本当に犯罪行為に走っちゃうか
ゲームで満足しちゃうか・・。
何日も外に飛び出してツーリングに行くのも自立への憧れがあってこそ。
実家住まい、ニート、引きこもりが当たり前の世代にそんなのは拷問でしかない。
96名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:01:39 ID:TcM/FQFz0
>>82
雑誌が煽ってる部分が大きいんだろうが、おんなが普段着でロード乗ってるのには違和感があるな。
もう少し、タイトで動きやすい服着ろよと。
あんなひらひらな服だと危ないだろうなと思うんだがね。
97名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:02:36 ID:82IpY3G80
>>69
排気量でかくても維持費の安い良いバイクを作れば良い。それと馬鹿高い免許代と税金見直す事。
98名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:02:45 ID:+SHxy5Bd0
>>74
これはコラとかじゃなくてマジで載ってたのか?w
凄すぎだろ
99名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:03:06 ID:8vK+AGnvO
>>80
昔、バイクに興味のないヤツはDioかJOGの安いモデルに乗ってたけど
それでも色や車種が被らないようにしてたし、金があるヤツは上位車に乗ってたからなぁ。
ラインナップが壊滅的なのも問題だが、スペックだけで勃起できないのも
購買意欲が喚起されない要因だよな。なにあの80年代前半相当のスペックは…。
100名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:03:28 ID:gLK6yUZW0
>>94
カタログ値だけ見るのではなく、実際乗ってみることをオススメする
101名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:04:23 ID:rTzzmWnv0
別に乗る奴が減るのは構わないけど
で900モタードが100マソはないわー
買いたいけど置き場が無いんだ・・・
102名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:04:56 ID:RYR35J730
>>94
関東住まいなら定峰あたりで張っててみなよ。
頭のおかしいモタード乗りが時々出没するからw
あれ見たら出力とかそういう問題じゃないって分かるよ。
103名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:05:37 ID:rzP1lsvZ0
>>87
それは昔から
心底重要ツールだったのは旧1号だけであとはおまけだよ
104名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:05:44 ID:LMHhDr/b0
>>85
NSR50は面白かった。
草レースに参加したけど楽しかった。

日本だとセグウェイも公道走れないし
規制も問題かと。
道路事情みれば難しいのもわかるんだけどねぇ。
105名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:07:26 ID:82IpY3G80
>>82
昔バイク乗ってたがやめてロード買った
ロードもあんまり乗ってないな最近
106名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:09:04 ID:28Ud/JAzO
>>74
ドコのラスボスだよ!
107名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:09:44 ID:s5F5RRgo0
バイク入門機ともいえる原付の規制が厳しすぎるだろ
設計上と取締りの両方が。
環境規制のほうはしょうがないとしても、30キロ規制なんてどこの田舎道だよw
下り坂で高校生のチャリに抜かれるレベルだぞ、なんとかしろ
108名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:10:24 ID:3ilEX4h/0
>>2
花山薫ですね。わかります。
109名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:10:39 ID:mt1e93ZH0
仮面ライダーがロクにバイク乗ってないのが問題
110名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:10:58 ID:TyzPqf0qO
FX バルカン ゼファー改 バハ ニンジャ AX1といろいろ乗ったが、クラブマンに落ち着いた。
燃費もいいしそこそこ走る。
通勤メインなんで十分満足
111名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:11:00 ID:X+8pq4uu0
バイクの免許だけあるんだが初めてのバイクにNinja250Rを新車で
買うのってどう思う?やっぱ中古で勉強したほうがいいのかな
112名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:11:57 ID:HR46zCZV0
20年以上前の中古車両が
平気で新車価格の半額くらいで
売ってるなんてどれだけ暴利やねん

NSとかCBRとか
113名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:12:03 ID:08E3R7Wp0
金があるなら新車の方がいいと思う。
大事に乗るから事故も少ない。
114名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:14:07 ID:gLK6yUZW0
>>111
いいと思うぞ
というか乗りたいバイクに乗るのが一番
115名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:16:23 ID:X+8pq4uu0
>>113-114
ありがと。金は無いがローンでNinjaにしよう。
てか他に安いバイクでよさそうなの無い品
116名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:17:37 ID:08E3R7Wp0
ところでニンジャって何?ハーレー?
117名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:18:30 ID:hBYBNGr2O
首都圏に住んでる奴はマジで250位のオフロード買っとけ。
震災が起きたら車は役に立たないぞ
118名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:18:34 ID:arnEMw7w0
>>68
ライセンスどころか、中国コピーエンジン。
119名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:19:02 ID:DwKX7n9UO
いつまで原付30キロ規制やってんだよ
時代錯誤なんだよ
120名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:19:23 ID:BEg/4AfG0
Ninjaは川崎重工が世界に誇るスーパーネイキッドですわ
121名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:19:23 ID:2uH/K2Eq0
むかーし むかし 売ってたロードパル。
あれのもう少しパワーがあってとスピードの出るのを
売ってくれれば、即座に買うんだけどなあ。
軽くて取り回ししやすくて、自転車置き場に止めても
全く違和感なくて、街乗り用としては完璧だったよ、あれは。
122名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:20:58 ID:gLK6yUZW0
>>115
ローンなら止めとけ
123名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:22:11 ID:08E3R7Wp0
どこかで見たのだけど
GPX250のエンジン使ってるとはね。
124名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:22:49 ID:X+8pq4uu0
>>122
まじで。労働金庫の金利低いのでもやめたほうがいいかな?
125名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:23:50 ID:LMHhDr/b0
>>110
クラブマンよさげだねぇ。
乗った事無いけどカスタムベースとしても面白そう。
126名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:24:21 ID:BEg/4AfG0
>>74

                _,. ≧=チヌミミ、、
               ,.ィ彡イ川川川川ハ丶
                ,イリfi/fjハijイ川川川川ハ
              ハi|| | リ 《{{川川川川川
               トfリ ==ミ、、ノリリ洲川川川!
           fチ! tテ=-  'ソノシ-ィニヽi|l!
           |゙フ _ `"´   'ィシ′,、うリ!jlリ   ‐┼  | 十 ¨  ヽ
           l ー-' 、      にニシイメ     ゚ノ  | .ノ   ス_ ・ ・ ・
               'v== _       '`T´刈′
             ヾ¨´   ..  ' ´ ヾ'″
           __ゝ-‐<     ;  `  .,_
            , '´      ’、     ノ      ` ‐ 、
        /                      ヽ
        ;′ ,                      ',
        |  l                        l
       /  、                   ヽ    l
       /   ', 。                  }      |
       /     |             。   ∧    |
127名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:24:47 ID:WbiTIL0tO
いまだに原付一種の30キロ速度規制が健在なのは、たぶん違反キップの収入だと思う、現状見れば30キロ速度規制なんて逆に危険なのは明白。
128名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:24:49 ID:RYR35J730
>>124
バイクはコケるから・・
129名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:25:29 ID:inlE/PfT0
>>124
近所のバイク屋、新車はローンで金利0だお
http://www.arai-motors.com/fucyu/shopinfo.html
130名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:27:06 ID:gLK6yUZW0
>>124
返すあてと、維持できるならいいけどな
131名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:27:13 ID:HZvOHlfdO
脚がちょん切れる事件があるから乗れないよ
後ろにも乗りたくない
132名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:27:56 ID:08E3R7Wp0
バイクは後ろの方が危険だ
133名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:29:00 ID:guEb/8QGO
>>131
べつに乗りたくなきゃ乗らないでいい
強制されて乗る物でもなし
134名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:31:34 ID:Y8Nu3UyR0
>>109
ホンダの公式に、平成ライダーを見てスィート10ダイヤモンドが
免許代とXRに化けた主婦の話が載ってたな
135名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:32:37 ID:E0UhxhXEO
今は大型以外は小型もミドルクラスもラインナップ少ないよね
おまけに高いし・・・
250のロードバイク増やして欲しいなあ

昔は好きなの選び放題のいい時代だった
ttp://www.youtube.com/watch?v=rrfLUfbSwss
136名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:32:51 ID:X+8pq4uu0
バイクはこけるか・・・そうなんだよそれが問題なんだよな。
教習所見たく鉄のバーついてればいいのに。

維持は社会人だから大丈夫だとおもう。
137名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:33:39 ID:inlE/PfT0
>>134
バイクメーカーが仮面ライダーのスポンサーになってもっとバイクの登場をだせばいいのか?




ビックスクーターに乗る仮面ライダーもそのうち登場しそうだなw
138名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:33:41 ID:BEg/4AfG0
>>125
クラブマンも生産終わってからもう10年以上だろう
原付どころか中型以上までもスクーターにのっとられてる現状は、本当嘆かわしい
139名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:34:38 ID:JyQXtaUm0
そもそも免許必要ってのが面倒だ
ただでさえガソリン代とか色々掛かるってのに
140名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:34:55 ID:EmHmWrUV0
>>82
ピザなバイク乗りを見てると、あんな怠惰な感じにはなりたくない
141名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:35:00 ID:rzP1lsvZ0
>>124
任意保険料と維持費が意外とかさんだりするからな
買って一ヶ月でコケて廃車、ローンだけ残るというのもよくあるパターンだ

その辺よく考えて好きなようにすればいいがや
142名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:35:24 ID:YLXfIZUL0
普通に安全運転してればまずこける事はないよ
今の時期だと山なんかに向かう途中の直線の何も無い道で
こけたバイクを2回くらい見たことあるけど
一体どんな運転したらああなるのかと
143名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:35:36 ID:TyzPqf0qO
>>125
低速でも楽しいし、単コロだけど以外に上も回るから峠も思ったより速く走れるよ。
絶対的なパワーわないけどね。
自分のクラブマンは見た目変わりすぎてて一見クラブマンには見えないっす。
でっかいYB50みたいになってるw
144名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:35:44 ID:wMebj+Hn0
>>116
身長160cmのトム・クルーズが映画「トップ・ガン」で乗ってた
川崎の大型二輪車
145名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:35:57 ID:fLQ3KRFO0
80年代後半のバイクブームはローリング族とかが山の峠で暴走したり、
暴走族が町中で深夜に爆音で走り回ったり、河川敷や林道でオフロードバイクが
我が物顔で走り回るなど、
走る側から見れば、遊ぶ場所がいくらでもあったからなぁ。

今じゃ、バイクを止める場所すらままならない状態。

バイクメーカーはなんで積極的に遊ぶ場所とかを提供する努力をしてこなかったんだろう?
サーキットを作るとか、既存のミニバイクコースを経済支援するとか。自社運営するとか
河川敷に許可を取って、簡単なオフロードコースを造るとか、バイクで気軽に泊まれる
ツーリング先の宿泊施設を建設しておくとか。

作れば売れる状況にあぐらをかいた、リーダー不在の技術者集団だったのかな。
146名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:36:24 ID:inlE/PfT0
>>136
三輪バイクの一部が二輪免許になるから
これからその手のがでてくればこけなくてすむな

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090611/trd0906111048004-n1.htm
147名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:36:42 ID:08E3R7Wp0
>>144
あのバイクはトムクルーズの私物だったらしいね。
148名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:37:14 ID:gLK6yUZW0
>>136
社会人なら大丈夫だな
というか50万のバイクくらい買えるだけの貯金はしとけ
149名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:38:23 ID:BEg/4AfG0
>>137
PTA的な連中の圧力で深夜以外はバイクのCM流せないんだよな
作中にバイクシーン出すことまでは規制されてないけど、
でもアニメキャラがたばこ吸うシーンあっただけで切れて抗議するような親もいるしな・・・
150名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:39:08 ID:08E3R7Wp0
不安なら現金溜めてから買えばいい。
そういえば若い頃スティード金ためて現金で買った事思い出した。
だけど今考えるとローンで買えばよかったかなとも思う。
151名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:39:16 ID:Bpu0zILkO
今どき二輪車を買うのは珍走かハーレー目当ての60代くらいだろ。
152名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:39:25 ID:gLK6yUZW0
>>144
懐かしい
トムクルーズそんな低身長だったのか
153名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:40:59 ID:CLlurXul0
警察栄えて国滅び経済ボロボロ。
154名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:43:24 ID:qTOiI06L0
>>136
お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『バイクとはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。
イヤッッホォォォオオゥオウ!
155名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:43:25 ID:BEg/4AfG0
公称では170cmっていってるけど、実際には165cmあるかないかぐらいだな。
白人じゃ170cm超えてる女なんてざらにいるのに、よくそんなちびで主役がつとまるもんだ。
156名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:43:31 ID:Y/Lug6a20
排ガス規制がなw
V125の糞っぷりはすごい
157名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:45:52 ID:dWiutwJC0
V100乗ってる。
通勤快速。
158名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:47:07 ID:Y/Lug6a20
>>157
今ピンクナンバーの数が凄いよね。
10年前はこんなに多くなかったと思う。
159名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:48:57 ID:X+8pq4uu0
>>141
やはり中古出なれたほうがいいのか・・・

>>146
いいけど高いwwてかそれなら軽自動車買うよw

>>148
だって新卒1年目なんだもの
>>154
そのコピペみるたびにローン組みたくなる
160唐沢寿明:2009/08/16(日) 09:49:17 ID:wMebj+Hn0
>>109
マリス・ミゼルも
「ライダーマンのくせにオートバイに乗らない、仮面ライダーへの冒涜だ」って
バッシングされてるんだろうな

うるばリンやGIジョーみたいなCGバイクアクションをライダーシリーズもやればいいのにね
金も技術もないのかなあ
161名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:50:05 ID:BEg/4AfG0
去年の排ガス規制強化で、30年の歴史を誇るSR400でさえ止めをさされたからな。
もう原付と一部のビグスクしかバイクはのこらんだろう
162名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:50:18 ID:Nt3CYxUw0
AKB48のお姉ちゃん達がバイクに乗りだしたら、売れちゃったりするんだろうか?
163名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:50:23 ID:08E3R7Wp0
ライダーマンは確かバイク乗れ無かったよな・・・
164名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:51:15 ID:LMHhDr/b0
>>143
楽しそうw
単発は単発の面白さがあるわな。
カスタムは楽しいし。
俺はロングタンクで昔のレーサーのようにしたかった。
そいや3無い運動真っ盛りの高校時代にタダ同然でもらったCB50に
友達とちまちま改造してた。
165名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:51:39 ID:E0UhxhXEO
高速使わないなら2スト125があれば最高だったな
水冷2サイクル22馬力は本当に楽しかった
後から250単発やゼファー乗ったら非力に感じたくらい

排ガス規制で消えちゃったけどね
166名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:52:22 ID:inlE/PfT0
>>159
中古のニンジャも40万以上するからなたかいよな
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi

167名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:52:33 ID:rzP1lsvZ0
>>154
2年目に「このクラスは卒業だ」と言って大型に乗り換える
4年目に「オフローダーも欲しいな」と言ってもう一台買い足す
6年目に「街乗り用に」と言って原2スクーターを買う

○年目には車と自転車に乗っている
168名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:52:45 ID:U/uYYhuK0
>>32 十代から乗ってる人がリターンライダーになるのと、30位から初めて乗る人とじゃ
もう腕の差は縮まらないと思う
169名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:53:04 ID:gLK6yUZW0
>>159
あぁ、んじゃ大丈夫でしょ
買っちまいなー
保険とかで意外と余分に金かかるから注意な
170名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:53:34 ID:N2R5ojIS0
これが発売されたら買う
ttp://www.rideback-anime.jp/rideback.html
171名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:54:11 ID:QGyudsgj0
>>109 電王なんか子供が運転してみたい乗り物がバイクじゃなく電車だってので、
電車になったらしいな。
172名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:54:14 ID:P7IlerP00
なんだかんだで珍走団が支えていたんだな>ホンダ
173名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:54:23 ID:8yxTMNbm0
>>96
セーラー服でCBR1000RR乗ってた子かっこよかった
174名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:55:17 ID:inlE/PfT0
>>170
じゃ俺はこれがでたらかうw
http://plaza.harmonix.ne.jp/~mospeada/
175名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:58:01 ID:vDopJ0BU0
>>165
まだ輸入車で残ってるよ2st125、250もある。高いけど面白いよ。
176名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:58:19 ID:gLK6yUZW0
177名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:58:57 ID:E0UhxhXEO
>>168
バイクなりの事故らない走り方ってあるからね
若い頃から乗ってた方が危険回避術に長けてる

左折巻き込み、右直事故、雨のマンホール、前を走る車の急な右左折とかは乗り続けてると無意識に回避出来るようになるよね
178名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:00:04 ID:pO6J0LxS0
>>159
買えるなら新車のほうがいいよ。

179名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:01:13 ID:rzP1lsvZ0
どうせすぐ飽きるだろ
中古のほうがいいよ
180名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:02:03 ID:08E3R7Wp0
>>177
雨のマンホールってどう避ける?
181名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:02:55 ID:7K0KGW0t0
>>35
オートマで速度の原付縛りないからだろ。
182名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:03:50 ID:Y/Lug6a20
>>180
普通にマンホール以外の所を走るでしょ。

落ち葉や白線も侮れない
183名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:04:53 ID:BAjl2nHb0

これって、「若者が自動車を買わないから悪い」 ってのと同じように、 買うカネが無いってだけでしょ?

給料はバイト並、日々残業のワープワばかりで、とても休日に走り行こうなんて気にさせる世の中でもないしな
184名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:06:04 ID:S6ao1IUm0
>>147
MIのトライアンフも私物なのかな?
185名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:06:05 ID:WjM/wF4xO
教習所通いのゆとり大学生だが免許取れたらとりあえずレンタルバイクで原付回してみようかね。
186名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:07:06 ID:4h/m4cG4O
○○離れって言い方って、なんか離れるのが異常みたいな言い方だよな
187名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:07:18 ID:7K0KGW0t0
>>74
ナンバーとれねぇよこんなのw
188名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:07:48 ID:9zDt8sx30
バイクなんてどうだっていい。
女にバイブを売り込め!
189名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:07:51 ID:Y/Lug6a20
>>181
個人的には移動道具としては良いと思うが。
あのデカイメットインスペースは魅力だ。
190名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:08:05 ID:paawyfm60
ざまーみろ
191名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:08:12 ID:eomsm71l0
バイク野郎って、何でああも達が悪いんだ?
3台に1台は煽りまくったあげく、強引な追い抜きしたり・・・
激しくムカつくんだよな!
192名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:08:18 ID:dy/6SqwGO
バイク買えても、オレの頭に入るヘルメットがない
193名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:08:49 ID:Ze5lpj5iO
白バイとかバイクばかり狙ってるから必要な時以外はバイクに乗らない
乗る回数少ないから長持ちしてる
で、乗り換えする頻度も少ない

売れる売れないはユーザーには関係ない世の中
194名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:10:30 ID:MemwIUxz0
>>188
既にamazonとか普通のネット販売で結構売れてるらしいよ。
195名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:10:54 ID:dWiutwJC0
>>158
どうなんだろう、地域的なものもあるかな。
確かにデカイスクーターにも原二があるから、その分が増えてるね。
50ccと変わらない大きさがV100の魅力。

>>165
あー、俺93年にGSX-R400R買った時、アプリリア125も考えたわ。
結局金銭的に無理が無かったから400を選んだけど。
196名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:11:36 ID:NS16NAW70
坂の多い街に住んでるがジジババのバイク所有率多いぞ
ステップに足も載せず両側にバーッてたらして乗ってるw
あぶないのなんの・・・電動車いすじゃねぇつーの
197名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:12:03 ID:7H080jWe0
やっぱり本当に好きじゃないと乗れないよな。俺はバイク好きだけど。
雨風や暑さ、寒さ、荷物はあまり積めない、転倒した時のリスク、置場がきちんとしてないと盗難やイタズラの心配も・・・
それら考えると車を選ぶのもわかる。でも乗ってみるとすごく楽しいんだけどね
あとバイク用のジャケットやらグローブとかのデザイン、なんとかならないのかw機能が優先されるのはわかるけど。
198名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:13:11 ID:sNm8BCXmO
本当はV-MAXとかカコイイと思うけど、あれなんだかジャギっぽくてな…
首都圏壊滅に備えてオフ車にしておくよ。
199名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:13:16 ID:v4jMoBxb0
ジャンプとマガジンでバイクマンセー漫画を連載すれば回復するでしょ
200名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:13:22 ID:rzP1lsvZ0
今は電チャリもあるんだろうが
年取ると自転車での登坂は辛いからな
201名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:13:26 ID:3lCo7IOZO
>>191
その程度でムカつくって、アンタ運転適性が無いよ。
免許を返した方が良いよ。
202名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:14:59 ID:cZdcCkFM0
クルマに乗ってる奴は、自分の横のスペースまでまで自分の陣地だと錯覚してるから困る。
自分の横は他人のスペース。他人のスペースに入ってくるな。
203名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:15:09 ID:mJfZr2yJ0
今どきバイクてwwww
204名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:15:19 ID:PSVbpKG/O
>>198
モヒカンにもしておかないと
205名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:15:40 ID:EmHmWrUV0
>>191
バイク乗りはそれがカッコイイと思ってるDQN
206名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:16:11 ID:TyzPqf0qO
>>164
カスタムは自分だけのバイクって感じで楽しい。
ロングタンクのレーサーもセンス良いね。
ガキの頃、自分も友達のアニキに2マンで譲ってもらったAR良くいじったな。
改造するわけじゃなく、簡単にばらしては組み立てるだけだったけどw
最後は後輩にあげたけど、その後2週間でこかして廃車だったらしい…
207名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:16:20 ID:WjM/wF4xO
>>201
適性検査ってあてにならんよな。友人がA-5なのに仮免落ちてた。
208名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:17:08 ID:rzP1lsvZ0
前後チューブレスのオフ車が欲しいと思ったりするが
そんなにはパンクしないもんなのかね
209名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:17:45 ID:b9/wD9/O0
2ちゃんでバイクがトラックに巻き込まれてミンチになる動画見ちゃったのでバイク乗るの怖い^^;

でも大規模自然災害時に活躍するのはバイクなんだけどね
2101000レスを目指す男:2009/08/16(日) 10:18:17 ID:rID8MYmC0
だって、250の品数の薄さはなんとかしてよ。
250なんて、日本には一番あったクラスだと思うんだ。
211名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:18:59 ID:PSVbpKG/O
>>180
踏まないに限るっしょ。
慣れてくると雨のマンホールでわざとフロントロックさせたり、
コーナーの立ち上がりでリアスライドさせたりもできる。

遊びで経験する事で、いざと言うときにマンホールごときでは転けない操車術が身に付くよ。
212名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:19:12 ID:8CJR8oM/O
>>198そん時は一緒に走ろうよ!オレ、ヒャッハーって言ってやるよ!
213名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:19:53 ID:inlE/PfT0
214名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:22:07 ID:tS8i4lcG0
>>197
それは言えてる。
もう少し、普通な外見のジャケとかが欲しいよ。
やたらロゴが多くて派手派手だったり、
妙に好戦的な感じだったり、オッサンの俺には
恥ずかしくて着れないw
フツーのやつが欲しい。恥ずかしくないやつw
215名無しさん@九周年:2009/08/16(日) 10:22:32 ID:d88wLwwZ0
>>196
俺の所は、その上に歩道を猛然と走っている。一方通行は眼中にない。
信号無視だけど、どうゆう分けか、無事に走り去る。
道理でミンスに票が行くわけだ。これから何でもありの世になるのが、
本能で解るんだろう。
216名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:23:12 ID:QamRksPQP
>>208
ムースタイヤ使う?
でも前タイヤは激しくエンデューロしてもそうそうパンクしないよ。
超低圧にでもしない限り。
217名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:25:58 ID:7K0KGW0t0
>>192
誰でも頭にはメットははいらんわな。
218名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:26:04 ID:vDopJ0BU0
>>214
BMW乗るときはBMWのウェア来てるけど、さすがというか落ち着いた
大人の雰囲気なウェアでいいよ。
219名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:26:13 ID:cjwIE6HT0
ヘルメットのせいで髪型80年代限定だからな。
バイクおりたらダサすぎる。
むりだろ。
220名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:26:25 ID:KzCQtCbT0
ねこぢるの漫画にバイクDQNを道路にワイヤー貼ってクビチョンパってのがあったなあ...
しかし今は社会的にバイクDQNはクビチョンパされちまったって訳か
221名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:27:15 ID:SAbc/GmI0
>>117
125のオフで充分。
222名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:27:41 ID:JyQXtaUm0
>>209
ガソリンなきゃ何もできない癖に何を
自転車最強
223名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:28:30 ID:dkiOARbgO
>>74
これってディズニーのパレード走るやつ?
224名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:28:37 ID:rzP1lsvZ0
>>221
そういうの今は作ってないからな
225名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:29:08 ID:0MvOBXuT0
愛らしいバカじゃなくて
性格の悪い馬鹿が乗ってるからな今は
かっこいい、マネして乗りたいとは思わないよ
226名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:30:18 ID:q+wJ9m7X0
最近ピンクナンバーのスクーターが鬱陶しくてならん
バカスクみたいな爆音マフラーも増えてきたし
227名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:30:22 ID:Y/Lug6a20
>>222
自転車は体力の問題がある。
228名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:30:55 ID:cjwIE6HT0
自転車ブームのおかげで高級ブランド自転車が増えて
ママチャリの肩身が狭くなった。
なんで日本ってすぐこうなるの?
229名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:30:58 ID:Ag4xYCda0
今のバイクのカタログを見てみても魅力のないバイクしかない。
馬力が出てない、異様に高い、かっこ悪い・・・・こんなもの売れるわけないだろ?
230名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:31:39 ID:qXMaL6FF0
金田の電動バイク出せば売れるんじゃね?
231名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:32:02 ID:55bJ4WjT0
>>220
首ちょんぱまで行ってないが似たようなのが最近起こってる

【東京】路上にロープ張られ、バイク女性転倒、頭蓋骨骨折の重傷…殺人未遂視野に捜査−警視庁★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250299040/
232名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:32:18 ID:nXobKRcK0
このあいだ、上野駅前のバイク街いったけど
すごい廃れようだったね。倒産したのか閉まった店舗も多かったし、
労使問題でもめたのか、社長を糾弾する張り紙をした店舗までいった。
233名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:32:28 ID:b9/wD9/O0
>>222
自転車じゃ大荷物運べないし遠距離の上り坂無理だし
234名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:33:46 ID:QxO+YTm80
ビックスクバブルだった数年前

原付がパンクしたので押して近くのYSPに行くと
用紙を手渡され記入してくれと言われた
パンク修理程度で書く必要ないだろと言うと
なら修理しないと断られたぞ

なんちゅう商売してんだよ
バイク屋なんかみんな潰れろ
235名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:33:53 ID:rzP1lsvZ0
>>222
俺たち仲間じゃないか
236名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:34:03 ID:LNbzuBd50
どんどん潰れてけばいいんだよw

かんけーねーしw
237名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:34:20 ID:S6ao1IUm0
楠みちはるもしげの修一もバイク描かなくなったしな
238名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:35:14 ID:NX+a8XNQ0
バイク屋の人は態度が偉そう過ぎ
239名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:35:34 ID:oP+SG4Xx0
平成仮面ライダーシリーズの効果がでるまで、もうちょっとかかるから我慢しろ
240名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:35:44 ID:pihTIIwi0
30年前のRG250Γ、今でもバリバリ現役です。
241名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:35:46 ID:V25Xl3vH0
バイク乗ってる人って基本的に頭悪そうなんだよな。
いいイメージが全然ない。
原付はともかく、中型以上のってる人って損得勘定できなさげなひとばっか。
242名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:35:50 ID:IQGA65z20
川重、大型バイクにハイブリッド−ニッケル水素電池を検討 (掲載日 2009年08月15日)
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420090815aaac.html

 川崎重工業は2010年代の前半にも排気量400cc超の大型2輪車に、回生装置とモーターなどを組み合わせたハイブリッドシステムを搭載する。

鉄道車両などへの適用を目指し開発したニッケル水素電池「ギガセル」採用を視野に入れる。

競合のホンダとヤマハ発動機は10年に電動2輪を発売する。大型が得意な川重は、燃費低減に有効なハイブリッド化を優先し差別化する。

 川崎重工業は減速やブレーキ時の回生エネルギーを蓄え、発進時の補助動力などに活用することを想定して現在、実証実験を重ねている。

将来はシステムを小型化したうえで走行用電力を家庭用電源などから直接充電できるプラグインハイブリッド2輪の開発を視野に入れる。

 ただ、2輪をハイブリッド化するには4輪以上にシステムの小型軽量化や耐久性が必要で「コスト高になる」(川重首脳)。

このため車両が高価格でシステムコストを転嫁しやすい大型からハイブリッド化を進める考えだ。
243名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:36:40 ID:cjwIE6HT0
>>232
上野じゃオタクに嫌われてるからアキバみたいに風俗街にもできないし。
結局風俗に頼れない街は廃れるんじゃ,日本では。
244名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:37:06 ID:Y/Lug6a20
>>239
今の仮面ライダーは電車移動するらしいじゃないか。
245名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:37:38 ID:dWiutwJC0
>>240
そういや近所のバイク屋にRZ350の綺麗なのが置いてあった。
補修部品とかあるのかな?
246名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:37:52 ID:N2R5ojIS0
バイク業界終わってるよ
作っても売れないから新型車出さない
各社のラインナップひでーもんだ。ほぼ壊滅状態
コストダウンのしょぼい廉価版ばっか
革新的なメカ搭載のバイクが出たら価格次第で買ってもいいが
247名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:38:11 ID:EyjAcMvb0
珍が決定的に商品イメージを失墜させたね
メーカーはある意味訴えてもいんじゃねーかのレベルだw
248名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:38:50 ID:7eyaZhNJ0
>>222
知ってるか?
人間のガスが一番値段高いって事を。
249名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:39:45 ID:7H080jWe0
>>214
バイク乗ってる人の中では若い方に入る俺でもあれはちょっとw
思ってる人多いんじゃないかな。
落ち着いてて普通の服に近いバイク用というとヘンリービギンズとかでしょうか。
250名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:39:49 ID:YyU5wJ/aO
>238
あるある、何であんなに態度でかいんだろうな
偉そうにしやがってよ、馬鹿のくせに
251名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:40:13 ID:rzP1lsvZ0
>>248
ヒューマンガス様・・・
252名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:40:23 ID:pihTIIwi0
>>245
大ヒットしたRZ250と共通部品が多いだろうから、新品部品は無理でも、中古で探せばありそう。
ヤフオクにも結構部品出てるし。
ユー、買っちゃいなよ!
253名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:41:07 ID:4884zYozP
>>248
おならってそんなに価値あるんだー。へえ〜
254名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:41:12 ID:qXMaL6FF0
>>250
馬鹿だから態度でかいんだよw
255名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:42:14 ID:Y/Lug6a20
>>250
バイク屋のオヤジと王将の店員に丁寧な接客を望むのは無謀というものw
バイク屋のオヤジの相手が面倒になると自分で整備したりするようになる。
256名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:42:26 ID:IQGA65z20
>>232
>>このあいだ、上野駅前のバイク街いったけど
すごい廃れようだったね。倒産したのか閉まった店舗も多かったし、
労使問題でもめたのか、社長を糾弾する張り紙をした店舗までいった。


あきらかに、キチガイ強欲警察、キチガイ利権環境省、キチガイ国土交通省、キチガイ経済産業省による、官製不況だな。
257名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:43:22 ID:cjwIE6HT0
>>250
客層が悪すぎて威嚇的にしてないと金払わねえのが多すぎるからだろ。
258名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:43:36 ID:08E3R7Wp0
そうかマンホールって避けてたのか。
前バイクのってたときは全然気にしてなかった。
でも夜とか曇天の時って近くまで接近しないと
マンホールに気がつかなくない?
直前で避けるのも危険だと思うけどどうなの?
259名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:43:58 ID:15ZH6/gH0
さっきから珍スクが屁っぴりマフラー&拡声器並みの騒音垂れ流してて五月蠅い件。

こういうバカが二輪メーカーを支えてるのかと思うとorz
260名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:44:08 ID:vDopJ0BU0
>>243
バイク街なのにバイクを止める場所がまったく無いってのがすごいねあそこはw
261名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:45:07 ID:rzP1lsvZ0
>>258
「都市工学上ここにはマンホールがあるはずだ」と類推する
262名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:46:17 ID:oJkhu7wG0
仮面ライダーを観てバイク乗りたくなる奴なんかいね〜よw
263名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:46:25 ID:15ZH6/gH0
>>258
直進ならそのまま踏む。
コーナーはとにかく前方注視。
夜とか曇天の時は飛ばさない。
264名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:46:25 ID:N2R5ojIS0
新メカ開発する金無いだろうからアニヲタに媚びろよ
ボイス認証システム搭載しろ
カードエントリーしたら
「信号確認!起動します」
サイドスタンドはずしたら
「発進準備完了!安全運転を」
エンジン止めたら
「お帰りなさいませ、ご主人様」

中原麻衣か能登麻美子で頼むわあ
265名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:46:30 ID:vDopJ0BU0
>>250
でかいとは思わないけど、知り合いの精神科の医者連中とよく似てるわ態度。
べっとりしてる感じ。
266名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:46:35 ID:U/uYYhuK0
上野のバイク街は都市伝説になりつつあります。
オリンピック開催なんて決まったらもっと大変なことになりそう

267名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:47:43 ID:gLK6yUZW0
>>261
交差点やカーブにやたらマンホールがある気がするのは気のせいだろうか
268名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:48:04 ID:1/RsB3k30
なんでこのスレこんなに伸びるんだよ

バイクなんて時代遅れもいいとこ
バイク乗りまくってるのはアジアの発展途上国に似合う風景
あと、競馬場に馬券買いにくるおっさんらもバイク乗ってるわ
あと、防波堤にサビキ釣りしにくるおっさんとか

これからはスポーツサイクルの時代だね^^v
エコだしカッコいいし
健康的だし
バイクなんて野田のオバチャンに禁止にしてもらえばいい!!
269名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:48:10 ID:4884zYozP
>>260
バイク街がバイク害か
270名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:48:17 ID:inlE/PfT0
上野のバイク街

なつかしいな 当時シングルシート買いにいった
271名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:49:11 ID:vDopJ0BU0
部品や用品も今はネット通販で買えるしね、上野まで行かないよ。
272名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:49:38 ID:eomsm71l0
>>223
てっぺんにグーフィーが乗って水を撒いてくれる・・・。
273名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:50:14 ID:/D5QnKOZ0
金城サイクル連続保険金詐欺事件
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1193918014/
274名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:50:37 ID:csWOlsup0
ハーレージャパンは接客態度から何から徹底的に改善させて四輪ディーラー並に質を上げたんだよな
冷やかしに試乗しに行くとわかるけど、接客業として段違い。二輪じゃ間違いなくトップの接客。てかそれが普通なんだけどな。
ハーレージャパンが徹底しなきゃ、たぶん今頃チョイ悪がたむろって一見さんが入れない店になってたよ
275名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:50:39 ID:rzP1lsvZ0
>>267
俺もそう思うけどさ
危ないなと感じたとこだけ記憶してるんじゃないかという気もする
276名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:52:45 ID:vBWAiodm0
バイクの値段が高いから売れないというのは主な理由ではない。補助金を出しても売れない。
車の方が実用性が高いからというのも主な理由ではない。
自転車ブームで都内では高級自転車が売れまくっている。高級自転車なんか
バイクより割高だし実用性も低い。都市の駐車場不足だけが原因でもない。
確かに自転車は放置違反金は取られないが、駅前や歩道に停めておくと撤去されて
取り戻すのにお金がかかる。要するにバイクに対する社会のイメージがあまりに
悪くてバイク=格好悪いなんだよ。
277名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:52:46 ID:WTOuZJwZO
まずは既に死にカテゴリーと化してる中型免許を限定解除に移行させろ
278名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:53:59 ID:1/RsB3k30
バイクなんて野田のオバチャンに禁止にしてもらって、
オランダやドイツみたいに自転車を優遇してもらいたい!
自転車専用道路やバス電車への自転車持込を便利にするとか!!

あと、ママちゃり自転車は禁止してもらいたい!
かっこ悪いし不法駐輪自転車は汚らしいし!!
まぁ、本当に子供がいて幼稚園の送り迎えに必要な本当のママさんならOKだと思うけどね。
279名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:55:46 ID:vDopJ0BU0
>>277
免許取ってからの年数で段階的に解除していくってのがいいと思う。最初は125までで
一年たったら600まで、もう一年で1000でみたいな。
280名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:56:38 ID:oBqV3bSF0

2輪のやつって、社会を憎んでるやつが多いよね。
281名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:56:51 ID:fd5cu7RNO
バイクってさ、若年層のヤンキーか、大人になって昔ヤンキーに憧れたヲタが乗るものっしょ?
282名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:57:09 ID:ytu6wLB00
>>268
カッコよくねーよ!
走るな邪魔者が!!
283名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:57:16 ID:IQGA65z20
>>280
オマエみたいにか
284名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:59:07 ID:gbVddXnIO
>>277
ムチャ言うなや!
750と400は全然違うから、中免野郎が大型を乗りこなすのは無理、危険です
285名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:59:08 ID:vDopJ0BU0
>>281
ヤンキーに憧れたりはしなかったな、ヤンキーとうちの近所で呼ばれてたのは
チョン連中だったしw直球でバイクへの憧れだけだろ普通。
286名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:59:39 ID:rzP1lsvZ0
スポーツサイクルは免許制にすべきだな
あれ世間的にはなくてもいいものだし
時々交通ルール無視して暴走してたりするから
287名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:00:14 ID:WTOuZJwZO
とにかくレーサーレプリカ全盛時に中免取ったオサーンがバイク復帰しようとしても
ビクスクしかないのが癌
288名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:02:24 ID:3lCo7IOZO
>>278
自転車程邪魔なもんはない
ガキがいようがなんだろうが全面禁止しろ
289名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:02:46 ID:Oz8UZ+qO0
250ccの新車が30万で買えるようになれば売れるよ
290名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:02:52 ID:nk4CtwDVO
原付乗りなんだがバイクって原付も入るの?
291名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:03:12 ID:rzP1lsvZ0
>>284
どの辺が全然違うのさ?
292名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:04:39 ID:xj8QbR/50
>>286
やつら停止状態からスピード乗せるのがつらいからか
信号無視はするし、一時停止もしないし最低だよ
293名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:06:01 ID:1/RsB3k30
バイクライダーのイメージ
    ↓
コンビニでフルフェイスかぶったまま雑誌の立ち読みする変な奴ら
294名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:07:40 ID:op2sFESB0
>>292
そのとおりで、自転車はこぎ出すのがつらいから、
基本的に止めないように運転するだよ。
自転車を見るときは、この原則をあたまに入れておくと
わかりやすい
295名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:07:55 ID:YyU5wJ/aO
>291
50cc〜400cc→おもちゃ
296名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:07:56 ID:qTOiI06L0
>>292
最近、酷いのが目に付くようになってきたな
297名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:08:20 ID:inlE/PfT0
関連記事に上方修正なのか

四輪、二輪車の販売台数見通しを上方修正=ホンダ
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200907/2009072900583&rel=y&g=eco
298名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:08:42 ID:rTzzmWnv0
>>284
日本だけだよ意味不明な限定があんのはw
299名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:09:43 ID:AqVIlo8B0
だからオレの店がつぶれたのか。。。
300名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:09:57 ID:rzP1lsvZ0
>>292
確かに一時停止はしないよな〜
見通しの悪い交差点でもそのままいく
音がしないから大丈夫だと思ってるんだろうな
自分と同じような自転車が来ればぶつかって死ぬのにな
301名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:10:35 ID:EyjAcMvb0
>>284
バイクなんてカテゴリーで全然違うからなあ
まあ400乗れりゃ大概乗れるだろ
302名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:10:56 ID:paCovmG40
>>291
750cc〜→大人のおもちゃ
303名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:10:59 ID:uInZTD4b0
CMがうざい、バイク王の裏ネタない?
304名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:11:33 ID:i/obQ+310
ときどき思うけど、アキラのバイクってビッグスクーターの亜種だよね。

座席位置とかさ。
305名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:11:39 ID:dwEsFP/9O
>>284
大型乗りこなしてる人見た時ないなぁ。大きなバイクに縮こまってる印象、逆に小型は活きが良い
306名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:11:59 ID:Y/Lug6a20
>>303
難癖つけてタダで持って帰ろうとする。w
307名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:12:13 ID:YyU5wJ/aO
>298
意味あるだろ
外人と日本人でわ身体の大きさやつくりが全然ちがう
308名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:12:21 ID:xj8QbR/50
俺のID xjじゃんと思ったらrzさんもいた
309名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:12:41 ID:YgvRU4h20
暴走族が少なくなって好ましい事だ。
310名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:13:09 ID:op2sFESB0
あと、車道をはしる自転車の場合、道路脇のでこぼこを避けて車道によることがある
311名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:14:07 ID:inlE/PfT0
>>304
最近みる改造であんなのがいるんだよな 車高低くして なにやら怪しいパーツつけて・・・

金田バイク
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/02/news040.html
312名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:14:20 ID:rNmhViOB0
バイクいらない
まともに交通ルール守れないやつだけ
313名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:14:21 ID:CitGKmCk0
若者の(ry
314名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:14:31 ID:aPpT3U4v0
バイクにハイブリッドを搭載したら燃費が・・・どうなるんだろ?
315名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:15:08 ID:ri2nb89Z0
都内だと渋滞、駐車場待ちなんかでバイクの機動力が生きてたけど
すり抜けと駐禁取締りの強化で車と変わらなくなって来てるね。
現在はチャリがその座を奪いつつあるのかな?
数の増加に伴ってマナーの悪いの増えてるし。
次に取り締まり対象となってるのはチャリだろ。

検討されてるのは
ヘルメット着用義務
保険加入の強制
免許制

チャリの取締りが強化されたらどーすんだろ?
バイクの段階で食い止めておけば良かったなんて言うのかな?
316名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:15:25 ID:7K0KGW0t0
>>267
配管は曲がり角や交差部分のジョイントがトラブル起しやすいからだろ。
317名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:15:31 ID:Vd8qHudqO
原付のスカピンかモトラが欲しい

プレ値だとは思うが最近の原付新車よりは安い気がする
318名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:15:44 ID:rTzzmWnv0
>>307
無いよw
日本人バイクレーサーが免許持ってないのはどう説明すんだ?
乗れる人と乗れない線引きは何だ?じゃあ 免許か?
319名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:16:20 ID:hVTWlaxJO
いつの間にか楽しくなって濡れて流れて気付かずに入ってくる
320名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:16:22 ID:fxmnLxfXO
昔みたいに普通免許で乗らせてよ。
原チャで通勤はノーサンキュー
321名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:16:44 ID:gCCidB1nO
>>306
とにかく、買い叩くらしいな
あれは、母体何処なんだ?
322名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:16:52 ID:XI/6cyDw0
ノリックは中型しか持ってなかったなw
大次郎もだっけ?
323名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:17:47 ID:i/obQ+310
>>314

ヒント:ハイブリッドシステムは糞重い。
324名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:17:57 ID:IXofEK23O
今の仮面ライダーって全然バイクに乗るシーンなくてびっくりした。
昔はバイクに乗るシーンやバイクで戦うアクションシーンもあったのに。
どうしてあれでライダーって言ってんのか不思議だ。
325名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:18:04 ID:NfmPJKlw0
危ないし、暑いし、寒いし、排気ガスが体に悪いし、メットでハゲるし。
326名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:18:10 ID:op2sFESB0
自転車と自転車で一番あぶないのは、対抗してきた場合。
お互いどっちによけていいか判らず、結局、ぶつかる寸前で止まることがある。

交差点ではぶるかるのを避けるため、いったん直角に曲がるように動いて、
車が来ていないことを確認してから、直進に戻すことがある。

自転車が人にぶつかる事故が増えていると聞く。結構ダメージらしい。
雀など小動物と衝突するケースも多いらしい。
327名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:18:17 ID:TAbT726w0
仮面ライダーがバイクをなおざりにし過ぎたんじゃね?

今の適齢期はRX世代だろ?
やっぱり、ライドロンはまずかった
328名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:18:45 ID:inlE/PfT0
>>314
逆に重くなって悪くなったりしてw
329名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:19:21 ID:YyU5wJ/aO
>318
お前馬鹿だな
良く考えろ。
330名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:19:43 ID:xj8QbR/50
限定解除するために中型乗り続けていたヤツとかいたな
大型が簡単に取れるようになると、そいつバイク自体のらなくなったな
今考えると4メーカーにとっては良い免許制度だったのかも
331名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:19:48 ID:08E3R7Wp0
ノリック大型のスクーターで事故してなかった?
332名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:20:30 ID:xJwFoi32O
仮面ライダーすらバイクに乗らない時代だからなw

なんで乗らないかは知らんが不便なのは仕方ない
333名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:21:25 ID:IXofEK23O
>>327
でもライドロンなんて出番少なくて実際はバイク使うシーンの方が多かったろ。
最近の仮面ライダーのバイクに乗らなさは異常だよ。
334名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:21:37 ID:9jp7WNZlO
自由を愛するバイク乗りは家庭を持たない方がいい
335名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:21:40 ID:JyQXtaUm0
>>326
基本左に避ける
車道逆走なら大きく車道側にはみ出して避けてやる

カブトムシ刺さった奴もいるらしいな
336名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:21:49 ID:inlE/PfT0
次の仮面ライダーWはUSBメモリ関連らしいな

バイクは・・・・
http://minkara.carview.co.jp/userid/313544/blog/13957639/
337名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:21:54 ID:Qr9wnrRqO
まず仮面ライダーがライダーじゃなくバイクをフォームチェンジして悪の戦闘員団をぶっちぎり
いろんな形のひき殺し技で怪人をかっこよく倒すことから始めるんだ

毎回毎回ライダーをフォームチェンジさせてるんだし
フォームチェンジバイクのバトル中心で話を作っても子供にうけると思うがなぁ
338名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:22:45 ID:PZz7EgoB0
雨を避けられないからなバイクは
なら車の方がよい
339名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:22:59 ID:I4iAycfk0
自動車やバイクから自転車になった人が多いのも一因じゃないかなぁ

それほど自転車熱は地味に熱いよ

維持費かからないし、改造体感度は高いし、健康に良いし
340名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:23:04 ID:qTOiI06L0
>>331
セブンイレブンの配送トラックがUターン禁止の場所でUターンして激突
341名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:23:20 ID:aPpT3U4v0
>>323 >>328
だよねぇ。でも駐輪場云々いってるならいっそ三輪にしてハイブリッドを積んで・・・

無謀すぎるかwww
342名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:23:31 ID:gCCidB1nO
>>326
そんなシチュエーションが一番危険だと思うような奴は
自転車乗るなよw
343名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:23:35 ID:rTzzmWnv0
>>331
だよ T-MAX 免許は取った
344名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:23:55 ID:rzP1lsvZ0
>>324
昔の仮面ライダーはOPで派手にバイクで走ってたけど
本編のバイクアクションは意外とないんだよ

あとアクションさせようとするとどうしてもオフ系になる
少なくとも今のDN−01でアクションさせるのはちと無理っぽい
345名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:24:10 ID:ri2nb89Z0
>>322
ノリックはT-MAXで事故ったんじゃなかったっけ?
346名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:24:29 ID:hLk431Dl0
電オーとか、電車の中にバイクが備え付けしてあって、
ありゃねーわ。
347名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:24:35 ID:q+YpdWKhO

バイクは買うものじゃない

盗むもの!





と 珍走団が申してます

348名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:24:35 ID:9aqd+mdHO
最近は狂った大型二輪乗りが多くて大迷惑だな。
大型免許買える今の制度は廃止すべきだ。
349名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:24:48 ID:xj8QbR/50
>>339
そんなやつって老害死ねとかいいながら自分は健康に気をつけて長生きする気マンマンなんだろうな
350名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:24:49 ID:inlE/PfT0
>>341
ハイブリッドじゃなくてそのまま電動化方向じゃないのかな?二輪の場合
351名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:26:18 ID:i/obQ+310
ていうか、バイクの維持費なんてたいしたことないだろ、
リッター30キロ、一月にいっぺんオイル交換で、月に5千円もかからんぞ。

まあ、馬鹿みたいに中古車が高くて、売値が安いのは認める。
352名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:26:19 ID:wMebj+Hn0
>>324
変身忍者アラシ!とレインボゥ・マンじゃ企画が通らないらしい
だから何でもかんでも特撮は
巨大ロボットでてくれば→戦隊○○ジャー
怪獣出てくれば→ウルトラマン××
等身大ヒーロゥなら→仮面ライダー▽▽
353名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:27:03 ID:IXofEK23O
>>337
RXはライダーのフォームチェンジに合わせてバイクの方もちゃんとチェンジしてたよね。
今のライダーこそそうすべきだよ!
そしてかっこよく乗りこなすシーンを番組で沢山見せればいい。
354名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:28:30 ID:S6ao1IUm0
>>344
クウガはトライアル車とVmaxが活躍してたが
アギトから移動手段だけになってしまった
355名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:28:41 ID:i/obQ+310
>>350

でも、バイクの場合、絶縁素材を何十に囲むなんてこともできなさそうだから、事故った時
こわそうだけどな。

あと、フル電動バイクは別免許にしたほうがいいとおもう。加速特性が別物になってそうだから。
356名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:28:47 ID:7eyaZhNJ0
>>326
あと「自転車以外一通」なんかも結構危険。
357名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:29:02 ID:aPpT3U4v0
>>350
電動化ですか。確かにそれが一番無難かもですねぇ
358名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:29:08 ID:hLk431Dl0
>>345
T-MAXか。あれ500だから大型必要だな。
でも何で他でも多い600じゃないんだろう。
あれがあの車体のジャストサイズなのかな。
少しこだわり過ぎで、にやけてくるわ。

。。ご冥福をお祈りいたします。。
359名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:31:13 ID:rTzzmWnv0
フル電動バイクは既に販売されたヤマハから
360名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:31:54 ID:inlE/PfT0
北米かヨーロッパの基準にあわせて免許改正して市場を合わせることによって
なんとかラインナップ等を豊富にしてもらいたいが

利権がらみでむりなんだろうな・・・
361名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:32:36 ID:IXofEK23O
>>344
いや、確かに毎回毎回ではないけど随所にバイクで戦うシーンは出てきてたよ。
移動するために乗るシーンはしょっちゅうあったし。
それにアクションしやすいようにスーパー1やBLACKはちゃんとオン用とオフ用のバイク持ってたしな。
だからやろうと思えばできるんだよ。
逆に言えば今のスタッフは意図的にバイクアクション避けてるのかもしれない。
362名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:32:49 ID:XI/6cyDw0
あれ、ノリック大型取ったんだな
363名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:33:04 ID:0sBggcqBO
もうすぐ秋だ 秋は短いけどバイクには最高のシチュエーション
364名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:33:21 ID:yGQUtC5h0
>>2
花山薫ちゃんか
365名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:33:25 ID:7VKqINGz0
カブでもうちょっとかっこいいやつがあればいいんだけどな・・・

110はまあまあかな
366名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:33:39 ID:KVIMUODJ0
新品バイクの値段で車が買えるしな
367名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:33:42 ID:aNBBsJ8z0
ライダーマン
368名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:34:19 ID:74kuBUVy0
バイクには自販連ってないの?

今一番売れてる車種がなんなのかすら分からないじゃん
369名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:34:51 ID:df90cVqa0
>>337
それよりバイクが喋ってライダーとコミュニケーションできて
ブーストできたり色々できる
「ナイト・ライダー」ってのはどうだ
370名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:35:54 ID:gCCidB1nO
>>360
ラインナップ維持出来ないのは、免許問題よりも、排ガスでしょ
371名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:36:16 ID:op2sFESB0
チョイノリがなくなったのがたいへん残念です。
372名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:37:29 ID:TAbT726w0
あの二人が湾岸、イニDを完結させて
ララバイとバリ伝を描けばいい販促になる希ガス
373名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:37:31 ID:rzP1lsvZ0
>>354
クウガはバイクアクションが
成田兄弟だったりと特別だったからな
トライアルの元全日本チャンピオンを使うなんて
普通はやれない
374名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:38:02 ID:CdgDLjlE0
>>365リトルカブじゃ駄目か?
375名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:38:26 ID:hR4WsTm20
バイクだけ取り締まりきつすぎ
376名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:38:33 ID:wPxnbY/cO
免許制度が変わる前に、試験場で限定解除したけど、
結局、そのまま中型乗り続け車に移行したよ。
377名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:38:50 ID:SGRjYVmJO
バイクの値段で車が買えるとか言ってる人に聞きたい
バイクも車も値段はピンキリなんだが、あなた方の中で車の買える値段っていくらなの?!
378名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:38:56 ID:9aqd+mdHO
>>372
もうそんな時代じゃないんだって
379名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:39:01 ID:Qr9wnrRqO
>>352

仮面戦隊ライダーレンジャーを企画して日曜の特撮一時間枠を一気に使えれば
予算節約かつバイクアクション重視でも行けないかねえ

今すぐとは行かなくても五年十年後にいい影響を及ぼせそうだ
戦隊もライダーもまったく見ない男子とかおらんだろうし
380名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:40:56 ID:P7uoEFv40
バイクなんて若者以外は趣味なんだから
ある程度高くなっても一定は必ず売れる
381名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:41:11 ID:gCCidB1nO
ハーレーだけは、売上そこそこ好調らしいが
382名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:41:26 ID:E0UhxhXEO
>>295
最近教習所で大型免許取得したのかな
383名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:41:55 ID:N9TjuFuB0
カワサキのZ400FXが欲しいです。
384名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:43:07 ID:yHQx4MG80
>>281
ヤンキーよりもオージーに憧れたよ。
ガードナーとかドゥーハンとかな。

ゴールデンタイムに地上波でMotoGPの中継入れてくんねえかな。
385名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:43:11 ID:hVTWlaxJO
いらん
386名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:43:57 ID:rTzzmWnv0
漏れはシュワンツ派w
387名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:44:10 ID:0sBggcqBO
ピッカピッカに磨いて走りに行くぜ
388名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:44:10 ID:TAbT726w0
>378
じゃあ、あっちの奴らにセパハン、ふたり鷹を描かせりゃおk?
389名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:44:19 ID:i/obQ+310
>>377

バイクのイイのが買えて、車が新車で買える=100〜200ってとこだろ。
390名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:44:23 ID:inlE/PfT0
>>383
http://www.goobike.com/bike/kawasaki__z400fx/

どれも80万近くするのか たけえ
391名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:44:28 ID:S6ao1IUm0
>>373
並みのスタントマンでもアクセルターンやウィリーぐらいはできると思うけどなー
392名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:44:50 ID:E0UhxhXEO
シュワンツとレイニーの時代は良かった
ホンダはマシン性能で強いイメージだったな
393名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:46:06 ID:W1OYtBZR0
バイクはカッコ悪いからな。
男前の紳士なら、移動はタクシーか公共交通機関(グリーン車)だ。
それがもっともスマート。

バイクなんてめんどくさくてウルサイだけ。
嫌われて当然。
深夜の住宅街でエンジン掛けて走るって相当社会性がない。
394名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:46:27 ID:nyKeRNN3O
バイク乗ってる人はキモイ系でオマケに理屈っぽい
ウンチクタレが多いよね
395名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:46:47 ID:df90cVqa0
軽自動車の維持が難しくなってきた女に売り込んだらいいんでないの。

男はダメだろ、DQN層に生活能力がどんどん失われているんだから。
396名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:46:58 ID:SGRjYVmJO
>>384
本気でみたいヤツはケーブルなりcsなり契約している。
地上波でやれとか抜かしてるヤツは所詮、にわかファン。
397名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:47:04 ID:7VKqINGz0
>>374
女性のイメージするね

70乗ってるけど
398名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:47:59 ID:0sBggcqBO
バイクは芸術品
399名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:48:01 ID:Y3k0zyuW0
スペンサーのロスマンズホンダ。
250,500ダブルエントリーがピークだったよな?
400名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:48:40 ID:BbmxkFnH0
そんなに売れてないのに中古バイク買取会社の商売が成立してるってことは
輸出(アジアとかそういうの)が堅調ってこと?
401名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:48:54 ID:cARCInh1O
車検を大型だけにしたら?
国が動いてもその程度だろ
402名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:49:02 ID:inlE/PfT0
TZR125 → FZR250R → NSR250(90) → NSR50 →車
今車うっぱらって アドレスV100

NSR250 もう一回のってみたいな・・・


403名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:49:15 ID:jbR73eXtO
>>392
VJ21ペプシカラーの俺は同意せざろ得ないな。
ホンダがマシン性能頭一つ抜けてるのは今も昔も…って感じだね。
404名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:49:25 ID:IQGA65z20
>>391
成田匠は、直進走行させながら、リヤタイヤを空中に浮かせ、左右へ交互に何度も往復ジャンプさせる。
昔は、エディルジャーンという選手が得意だったワザ。
405名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:49:40 ID:Na7ByefP0
>>396
CSでも肩身の狭い扱いされてるんだが;;
406名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:49:44 ID:E0UhxhXEO
1991鈴鹿のシュワンツ、レイニー、ドゥーハン、コシンスキーのバトルが自分の中でピーク
407名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:50:53 ID:iDbtC9LA0
250cc超バイクは車検が凄くネックなんだよな・・・・

でも車検無くすとDQN珍走大喜びだしな
無改造、無違反は車検無とかやってくれないかしらん
408名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:51:02 ID:SGRjYVmJO
>>389

バイクのいいのはわかるが、車の新車なんて軽からGTRまで色々ありすぎる。
タイヤが4つ付いてれば何でもいい訳でもない
409名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:51:11 ID:UpUze5VF0
とりあえずスズキのバンバンは作り続けてくれ
410名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:51:24 ID:yHQx4MG80
地上波でのMotoGP放映は、一般人へのバイクのアピールにはもってこいだと思うのだがな。
俺は学生時代にTVでGP500レース見てからバイクにハマった口だし。
411名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:51:51 ID:KC/dvIC60
元々値段が高止まりしてるところに
団塊警察官の退職後の受皿であるところの
駐禁監視員による無茶な取締が重なって
息の根止められちゃったんだな…
412名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:52:23 ID:IQGA65z20
>>407
珍走DQNなんか無保険無車検の盗難車を無免許で乗り回してるだけなんだからそんなことどーでもいい。
413名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:52:23 ID:0sBggcqBO
冬が来る前にもう一度あの場所へ
414名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:52:40 ID:CZqQhP+B0
なんかバイクっていつも白バイにつかまって
うなだれてる印象
415名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:52:46 ID:9ptva0w7i
× T-MAX
◯TMAX

バイク知らないってすぐ分かる
416名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:52:52 ID:74iGl7zy0
安全や環境面へ配慮する人間のモラルが高いことはいいことだと思う。
ただ、そのモラルに応えられるだけの収入がないよ。
417名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:53:38 ID:SGRjYVmJO
>>393
運動神経ゼロでバイクに乗れないんですね。同情します
418名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:54:02 ID:gCCidB1nO
>>410
深夜でもやってるだけマシな方だろ
ゴールデンに流して欲しいなんて夢見すぎ
419名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:54:46 ID:JtD41TNkO
ニンジャにデビル管とヒョウ柄三段シート付けて走りてえなあ。
420名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:55:56 ID:xocZxenj0
420なら>>2は一生薫とセックスできない。
421名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:56:34 ID:i/obQ+310
>>408

???

だから、バイク買うなら車買うってだけの話でしょ。
そういう人たちは、バイク買うぐらいなら100〜200万の新車買うって選択するだろって言う話。
100〜200であればなんでもいいという購買層だっているじゃん。

GTRうんぬんは無意味。
422名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:56:51 ID:SGRjYVmJO
>>406
最近のGPを見ずに、昔を懐かしむだけの人ですね
423名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:57:08 ID:rzP1lsvZ0
>>391
そのぐらいだったらちょっと前の仮面ライダーや戦隊でも普通にやってたぞ
424名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:59:20 ID:rTzzmWnv0
昔地上波で流れてなかったか?
欠かさず見てた記憶ある
425名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:00:22 ID:EKAOG0lP0

改造マフラーうるせえ。それだけ。

>価格の上昇、駐車場不足
ご愁傷様です。
426名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:00:23 ID:IQGA65z20
>>422
活躍しているGP250の青山博一をもっと放送するべき

【MotoGP250ccクラス】青山博一、史上5人目の1000ポイント達成
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1250086855/
427名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:00:47 ID:SfNXZ2q8P
車検が鬱陶しいよな。
せっかく育てた盆栽を、二年ごとにリセットしなきゃならん。
600まで車検無しにしてくれるなら大型免許取るよ。
そうならんなら250オフレーサーに乗り続けるよ。
428名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:01:19 ID:nku7Olh90
>>411
大岡山ですが2輪の駐禁をなぜか取られたことがありません
429名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:01:27 ID:rszxqcRT0
ロードFOX125ターボ、30万円未満なら買うよ
430名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:02:39 ID:IQGA65z20
>>428
よかったね(^Д^)
431名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:03:09 ID:SGRjYVmJO
>>421
つーか予算に合わせて二輪、四輪選ぶヤツなんて殆どいないだろ。
バイクに乗りたいか、クルマに乗りたいか、そのどちらかだと思うが。
価格は二の次だと思うが…違うか?
432名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:03:10 ID:/RFJFZJoO
でも原チャリ一台あったら便利だよな
433名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:04:02 ID:iTeVfqsf0
新しい排ガス規制にメーカーの技術が負けてる感じ
排ガス規制に対応しきれなくて多くのバイクが消えて行って戻って来ない
434名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:04:40 ID:9hxGU0He0
冬の寒い日とか大雨の日に車乗ってると
バイクの人は大変だなって思う
435名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:05:36 ID:18MCl7u/0
今二台持ってるけど、もう一台買おうと画策中。
希望は、ヴィンセントかノートン。
436名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:05:43 ID:ZURU0DW40
>>433
というかメーカーは国内市場をもう相手にしてないんじゃないか?
437名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:06:53 ID:KC/dvIC60
バイクブームの頃でも、バイク選手の名前が
ゴールデンで流れることは無かったな
空気読めない女タレントが
「好きなスポーツ選手はランディ・マモラ」
と言い放ってスタジオの空気が凍ってたのが
唯一の記憶w

日本はバイク王国と呼ばれながら、実際は
海外市場での高性能低価格が売り物だっただけで
国内では運輸省の厳しい規制や、役人に気を使った自主規制、
暴走族対策の三ナイ運動(法的根拠無し)やらで逆風だらけだった
438名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:07:46 ID:fUxTEfjt0
カワサキ、ヤマハの400ネイキッド軒並み生産中止って
書いてあるけど、モデルチェンジなしなの?

中免しかもってないから400ネイキッドの選択肢が
なくなくるのはオレ的には絶望的。
439名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:07:54 ID:1vw+HyZu0
今の糞みたいなラインアップで新車が売れるわけねーだろ
ガンダムみたいな妙なデザインのオッサン向けSSしかねえじゃん
NSRやTZRの復刻版出せよ
但し排ガス規制なしのフルパワー仕様でな
440名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:08:08 ID:xj8QbR/50
>>437
そりゃランディーだと空気凍るよ
なんでロンハスラムっていわねーかな
441名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:08:43 ID:0sBggcqBO
雨の日は耐久レース気分
寒い冬走り終え家で暖かい時の幸福感ときたら
442名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:08:50 ID:8yBYEQd/O
一昔前にはスポーツタイプの車じゃなきゃバイクの相手なんかならなかったけど
今はバイクより速いクルマだらけだかよね
443名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:08:56 ID:K0kJ6C48O
街に駐車場がないのに、
駐禁だけ厳しく取り締まったら、
売れる訳ないだろ!
法律制定前から言われてたぜ。
444名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:10:15 ID:Na7ByefP0
ランディ・マモラww
レース中にコース脇で立ちションしても優勝してたよなw
445名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:10:27 ID:cZdcCkFM0
>>440
最初にピュッと出るだけのロンじゃ女ウケするはずがない。
クリスチャン・サロンが好きだって言っとけば、美的センスがある女だと賞賛されたはず。
446名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:10:27 ID:rzP1lsvZ0
>>433
たとえばSR400を排ガスや騒音の規制に対応させるために
フュエルインジェクションにして水冷にした。
だがはたしてそればSRと呼べるものなのか?という
問題になったりするので、なかなか難しい問題なんだろう。

2stも直噴にするとかいろいろやればできるのかもしれんが
開発費もバイクの部品代にも金がかかりそうだしな。
447名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:11:55 ID:i/obQ+310
>>431

バイクを大人の趣味で乗るやつは別にして。

ふつう、車もバイクも予算から選ぶだろwww。
予算で選らばなかったら、おれだってランボルギーニ乗りたいよwww。

予算内で選べる範囲の車を選んでるだけだろ。
448名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:12:04 ID:uSC5YwcR0
バイク屋もね、変な店員多いから。
高校もまともに出ていないような元不良に
高級バイクが買えるような富裕層の接客は無理。
449名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:12:07 ID:SGRjYVmJO
バイクも車もいい所が一杯ある。片方だけけなすヤツはどっちかにしか乗った事ないヤツ。

両方あれば素敵な生活が送れる。
大体、バイクの駐車にすら四苦八苦する都心に住んでる時点で負け組。素直に電車通勤すべき
450名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:12:08 ID:SfNXZ2q8P
>>442
いや全く逆。300`でる乗用車なんか殆ど無いだろ。
250ccでも出せる0→100km/h5秒台出せる車もほんの一握り。
451名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:12:12 ID:dwYSr1cI0
>>428
都内じゃすげーんだぞ
452名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:12:51 ID:dwEsFP/9O
>>365
トレイルカブ、モンキー
453名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:13:03 ID:qXiUqT8xO
駐禁規制が大きい
まさに官製不況
454名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:13:49 ID:0sBggcqBO
水冷のSRいいねー 欲しいよー
455名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:13:50 ID:S6ao1IUm0
>>404
その技を使ったバッタ怪人との対決は圧巻だった
456名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:14:15 ID:gCCidB1nO
>>438
400は、余程の人気車種以外は、絶望的かもな
457名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:14:36 ID:inlE/PfT0
>>453
若者に車が売れん → バイク市場をきつくすれば車にまわってくるかも

とT社の圧力があったりしてw
458名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:15:17 ID:dWiutwJC0
>>442
んな事はネェ。
加速力で言ったらエボ、インプでも400ccクラスと同等程度だ。
バイクの性能を引き出せるライダーがそこらにゃ居ないだけ。
459名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:15:54 ID:2gojVUWT0
原付はヘルメッと無しで運転させてくれ
460名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:15:56 ID:SfNXZ2q8P
>>457
結果は自転車の大隆盛。右も左もピストだらけw
461名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:15:58 ID:SGRjYVmJO
>>442
その逆のような気がするが?
600ccで270km出るバイクがゴロゴロしてるけど
462名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:17:00 ID:S6ao1IUm0
子供の頃
それはたぶん撮影の合間だったのだろう
マスクを外したライダーとショッカーバイク隊の皆さんが和んでる写真を見て大変なショックを受けたもんだ
463名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:17:01 ID:uSC5YwcR0
ノリックみたいなやつでも公道では一瞬で事故死するのが二輪。
恐くて乗れないよな。
俺は乗る時は死ぬかもしれないと、毎回
覚悟決めてから乗ってるよ。
都内じゃそれくらい危ない。
アホタクシーや、おばさんグルマ、低能自転車乗り
が馬鹿やってくれてるし。バイク便も危険
464名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:17:24 ID:18MCl7u/0
442は釣りかバカだから相手にするなよ。
速さの話だすと食いつくんだからw
465名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:17:28 ID:gCCidB1nO
>>454
FI化はやむを得ないとしても、SRの水冷肯定派なんて珍しいな
466名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:17:31 ID:ibcN56rW0
よく「バイクの何が楽しいのかわけがわからん。うざいし」とかいうレスを見るけど人の勝手だろうが。

俺に言わせりゃゴルフの何が楽しいのか全然分からん。
鼻くそみたいな玉を転がして穴に入れるだけのケツの穴の小さいゲームだろ。
雨が降れば濡れるし風が吹けば寒いし落雷にあえば死ぬしでイイことなんか何も無い。

これと同じレベル
467名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:17:50 ID:dwYSr1cI0
>>447
予算気にしないんだったら俺ならこれを買う
ttp://www.urbit.jp/C1%20200.html

定価170万ぐらいだぜ、これ
468名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:18:53 ID:4oiX81Cj0
>>454
正直セルついて水冷インジェクションで荷物が山ほど積めたら一生乗るな。
それはそれで名車すぎて売れなくなるか。
469名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:18:57 ID:inlE/PfT0
>>463
自分の安全の為にバイクをいじるんだ!
自分の位置を知らせるために大きい音のするマフラーに派手な電飾改造


あれ これって・・・
470名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:19:43 ID:hR1LmjpZ0
>>442
そのスポーツタイプの車も売れなくて、ミニバンばかり。
471名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:19:54 ID:iTeVfqsf0
>>446
空冷のXJR1300は排ガスOKだから出来ない事は無いとは思う
インジェクションは妥協したとしても
472名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:19:55 ID:KC/dvIC60
>>467
>バブル 4バブル

すんげー気になるw
473名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:20:06 ID:0sBggcqBO
>>465
はっきり言って空冷と水冷のフィーリングの違いがわからん 何年も乗ってるがww
474名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:20:51 ID:QmuzYbyI0
>>442 は車もバイクも知らないんだよ。
生暖かく見守ってやれ。
475名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:20:56 ID:SfNXZ2q8P
>>462
戦隊物のピンクの中の人はオッサンなんだぜw
禿げ散らかした頭で休憩時間にタバコを吸ってたw
当方所沢出身。
476名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:21:14 ID:18MCl7u/0
>>473
音じゃない?
477名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:21:14 ID:VmifA4v5O
リトルカブ最強
478名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:21:23 ID:ibcN56rW0
>>473
空冷は熱気がほわ〜んと来るけど水冷は熱気がもわ〜んと来るんだよ
479名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:21:30 ID:nku7Olh90
>>450
そして、それを出さないのが単車海苔の心意気
だと思ってる
4801000レスを目指す男:2009/08/16(日) 12:22:24 ID:rID8MYmC0
いいバイクはすぐに廃盤になってしまう。
TDRの次にはKLEアネーロに乗りたいと思ってたのに、
もう10年も前に生産中止。
バイクメーカーは何か勘違いをしてるよ。
481名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:23:15 ID:hR1LmjpZ0
>>473
自分も、オーバーヒートするほどぶん回したことないからわからん。
482名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:23:22 ID:hVTWlaxJO
>>473
夏場明らかに熱だれするよ
483名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:24:01 ID:0sBggcqBO
おれは空冷、水冷の拘りは一切ないぞwww
デザイン重視だからよ
デザインだけは変えずにいつでも出せや 水冷SR 水冷ゼファー wwww デザイン重視
484名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:24:04 ID:18MCl7u/0
俺はバイクもギターもヴィンテージが好きなもんで。
1966年製のCD125に乗っとりますよ。
もう一台は2001年製のスポーツスターなんだけどさw
485名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:24:26 ID:SfNXZ2q8P
>>479
実力発揮するのはコーナリングの立ち上がりだけで充分やね。
486名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:25:03 ID:pO6J0LxS0
>>439
>NSRやTZRの復刻版出せよ
本当に乗りたければ、中古を買ってコツコツとレストアしなよ。
487名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:26:08 ID:shWofuEOO
もうバイク乗りは滅んぶ
488名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:26:15 ID:kjRStsNzP
駐車場問題はなかなか奥が深そうだけど、その地域全体が
バイクでの来店・来客・集客などを望んでいないってのが
対策無しの理由の1つなのかもしれないねぇ。
街ぐるみ・地域ぐるみでもう来るなと排除されてるって事。
そうじゃなきゃ地域から何らかの批判要望がなけりゃおかしいもの・・。
489名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:26:16 ID:hR1LmjpZ0
新車より中古車のほうが魅力的っていうのは、メーカーにとっちゃ致命的かもね
490名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:26:19 ID:gCCidB1nO
>>483
そのデザインの軽やかさが、相当失われるのが水冷
491名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:26:24 ID:rzP1lsvZ0
>>483
水冷エンジンは冷却フィンがないからかっこ悪いとか
やっぱネイキッドのサスは2本だよなとか
バイク乗りのデザインセンスはよくわからんところがある
492名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:26:39 ID:SGRjYVmJO
>>447
じゃなくて、予算内でバイクと車の二択にするやつが少ないだろって事。
まずはバイクに乗りたいか、クルマに乗りたいかから入るんじゃないの?普通
493名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:26:46 ID:MQFuW8Qg0
>>485
そんなこと言うお前は、性能十分引き出して走らせてるのか?一般道じゃ普通無理だぞww
494名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:27:20 ID:IQGA65z20
姉妹スレ

2009/08/16(日) 【青森】少子化、不況… 自動車学校冬の時代
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250392461/

少子化の波が青森県内の指定自動車教習所にも押し寄せている。
若年層を中心とした教習生の減少が経営を直撃し、昨年から今年6月末までに
相次いで4校が閉校した。各校は厳しい現状を乗り切ろうと、経費削減に努める一方、
設備の充実や指導技術の向上などの環境整備にも力を入れ、教習生獲得に懸命になっている。
 
県内では昨年、むつ自動車学校(むつ市)と五所川原中央自動車学校(五所川原市)が閉校。
今年に入ってからも鯵ケ沢自動車学校(鯵ケ沢町)が5月末、六戸自動車学校(六戸町)が
6月末に相次いで閉校した。

2年間で4校がなくなる事態は、教習所を取り巻く厳しい経営環境を象徴する。
2004年には八戸中央自動車学校(八戸市)が閉校しており、教習所は10年前から5校少ない25校となった。
 県指定自動車教習所協会によると、県内指定教習所の卒業者数は1999年に2万9433人だったが、
08年には1万9531人に。10年間で教習生数が約3分の1も減ったことになる。理由について同協会は、
免許を取得する若者の絶対数が少なくなっていることに加え、「若者の車離れ、不況も影響している」と指摘する。
青森市のある教習所の副管理者は「今は教室が満席になることはほとんどない」とため息交じり。
送迎バスを定期運行から予約制に切り替えるなどして経費削減に努めている。

以下つづく
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2009/08/15/new0908151401.htm
495名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:27:48 ID:nMiqASmM0
>427
>せっかく育てた盆栽を、二年ごとにリセットしなきゃならん。

マフリャーくらいじゃねーの
496名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:27:57 ID:08E3R7Wp0
国産アメリカンの水冷なのにフィンついてるのどーよ?
497名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:28:12 ID:0sBggcqBO
>>490
エンジンのフィンか? そんなのどーでもいい
フィンが魅力的とか俺には理解出来んww
498名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:28:47 ID:GmcLEsV10
空ぶかししてるバカを見るとバイクは根絶すべきだと思う。
載ってる奴も含め。
499名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:28:52 ID:aCg8iGu00
>>491 水冷エンジンなのにダミー(飾り)の冷却ファンがついていたりする。
500名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:29:03 ID:9ptva0w7i
外国向けのラインアップは充実してるんだけどな。
600以上になるけど。
501名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:29:39 ID:xj8QbR/50
>>495
三段シート ロケットカウル ゴッドファーザーのホーン etc
502名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:29:51 ID:MQFuW8Qg0
>>496
そんな偽物買うなwww
503名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:30:29 ID:8+fif7gD0
>>15
日本のバイクは海外で評判がいいから、輸出向けだと思う。
反日と言われる中国の白バイでさえ、全部、スズキ、ホンダ、ヤマハ。
504名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:30:43 ID:yHQx4MG80
GPで日本人が表彰台上ろうが優勝しようが完全にシカトしといて、
ゴルフで日本人選手が予選落ちしてるニュースを流すスポーツ情報番組は
何かまちがっている気がする。
505名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:30:50 ID://xTWNg10
>>466
ゴルフに関してはその通り

あと、マツタケが取れる環境の山とかを
ハゲ山にして、農薬まいて最悪。
506名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:30:51 ID:au875WgK0
二輪のやつはバイクでも自転車でもすり抜けすんなや。
ミラーに当てて何事もないように立ち去っていくなキチガイ。
あと高速でのバイクの無法運転、こけて氏ね。
507名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:30:54 ID:fLek6QdZ0
勘違いして信号無視やバイパス入ってくるバカチャリは轢いてもいい
ルールにしろ
508名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:31:33 ID:E0UhxhXEO
空冷はエンジン切った後のキンキンって音がいいんだよな
509名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:32:00 ID:9ptva0w7i
>>506
くやしいのうくやしいのう
510名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:32:17 ID:0sBggcqBO
エンジンは素顔のままが一番いい 空冷だろうと水冷だろうとww エンジンはエンジンじゃねえか エンジンは化粧施なんぞ施さずとも立派な存在なんだーー wwww
5111000レスを目指す男:2009/08/16(日) 12:32:20 ID:rID8MYmC0
アメリカンが許されるのは750からよね〜。
512名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:32:52 ID:H8XV5bdf0
NS400の俺が通ります。
513名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:33:35 ID:hR1LmjpZ0
夏場のマスツーリングで、クーラントが吹き上がったのを見たときは、
自分のは空冷でよかったと思ったなぁ。
>>427
盆栽は木が若いうちは1年ごと、10年以上なら2年ごとに植え替えするらしいよ。
514名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:33:47 ID:TlRWnySFP
なんでこんなに伸びてる?w
515名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:34:10 ID:rzP1lsvZ0
>>504
モータースポーツはスポンサーが絡むので
スポーツ情報番組でお手軽には流せん

だいたいゴルフとモータースポーツでは
プレーヤー人口の数が違う
516名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:34:22 ID:SfNXZ2q8P
>>506
絶対に追いつかれないのが確定してるからなw
そこがバイクの最大の利点。
車で通過に20分掛かるJASCOの有る目抜き通りを、
法定速度を守りつつ3分で抜けるのがバイク。
517名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:34:50 ID:rTzzmWnv0
>>504
最近は知らないけど
昔国際舞台で優勝する日本人ライダーが多くなかった?
衝撃だった 特に坂田
518名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:35:06 ID:ibcN56rW0
マスツーリングという言葉を見たり聞いたりするたびに変な想像をしてしまう
519名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:35:11 ID:cvKCmuXP0
カストロの甘い匂い
520名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:36:52 ID:TlRWnySFP
バイク海苔はバイクの利点を最大限に活かした乗り方をしたらいいよ。
521名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:37:11 ID:inlE/PfT0
>>519
ああ カストロはいい臭いだよなw

とんでもないので イチゴの香りオイルとかもあったな
522名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:37:41 ID:ibcN56rW0
>>515
ゴルフをテレビで観戦して楽しいんか?
いまひとつ楽しさがわからん。
コースに行って観戦するならあるいはスゲ〜とか思うかもしれんが。
523名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:38:27 ID:9ptva0w7i
バイクにすり抜けるなっていうんだったら、
車で道ふさぐなと言いたいw
524名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:38:48 ID:xLE4wCCf0
>>511
だが、ホンダジャズでイージーライダー風にキメた奴を見ると
なぜか微笑ましく感じてニヤニヤしてしまうw
525名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:39:28 ID:qfHwAz9d0
やはり単車はキャブじゃないとな。インジェクションなんかヤダ。
FCRでファンネルにして吸気音を楽しむ。これだね。
526名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:40:07 ID:KC/dvIC60
スカトロ禁止
527名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:40:09 ID:yaaP+SuU0
欲しいバイクが出て金貯まったころには製造中止になってるという悲劇
魅力的なモデルに限って短命なんだよな。
CBXとかCB750Fも3年くらいしか製造してないし
528名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:40:22 ID:rzP1lsvZ0
>>522
それを言いだしたらF1もMotoGPも
勝つ人間がほぼ決まっているし
競り合いもあんまりないし
テレビで見てもそれほどは楽しくないぞ
529名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:40:42 ID:gZWq/ZgR0
なぜかクルーザー系には排気量馬鹿が多いんだ
530名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:41:11 ID:l0+vZghb0
なんでCD125みたいな優等生バイクも規制しちゃうかなぁ…
タンク容量10Lで燃費はリッター40kmだぜ
531名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:41:30 ID:fVEL2jKl0
>>284
俺もやめてもらいたい。
ビクスク乗ってるばかものが大型に乗り出して
保険料が馬鹿高くなりそう。
世間の目がさらに厳しくもなる。
532名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:41:31 ID:cZdcCkFM0
ま、キャブじゃなきゃイヤだってのは、ソレタコデュアル以外はスポーツ車と認めないって
メンタリズムに似てるけどなw 
533名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:42:08 ID:BG9wlUY70
>>499
250刀、400刀の事かぁ〜っ!!w
534名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:42:33 ID:lvRWOctu0
今の自転車乗りも一過性のブームだろうしなぁ・・・
健康食品にはまるオバサンみたいな感じで。
急速にある時期いなくなりそう。
535名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:43:13 ID:NVqs1IOf0
水冷、空冷でデザインが損なわれる云々は
単純に、ラジエーターついてエンジン周り
重くなるのが格好悪いってことが言いたいのかな?
536名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:43:46 ID:gZWq/ZgR0
>>528
トライアルとかなら…
537名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:43:49 ID:3uC20NnlO
つうかお前ら免許持ってないだろw
538名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:43:59 ID:1gG+vrZ/O
うちは田舎なので実感が湧かないのだけど
駐車場、駐禁でバイクを手放したり、購入しない人って実際に多いの?
539名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:44:33 ID:723l2QnA0
ビクスクウゼー
一日5匹まで轢き殺して良いことにしろ!
540名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:44:40 ID:OT9+Q5lT0
mt-01買おうかなあと、思ってるんだ。

なんか、面白いバイクある?
541名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:45:34 ID:SfNXZ2q8P
>>511
400ジャメリカンにFCRやCRキャブをぶち込むのも楽しいぞ。
542名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:46:36 ID:7GITON3d0
>>538
必需品じゃないから
543名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:47:36 ID:9+DhI7LEO
>>528
見てるとは思えない発言だな
勝つのは確かにトップチームだが、競り合いは激しい
ラストラップ最終コーナーで逆転もあるし
544名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:48:11 ID:i/obQ+310
>>492

377 :名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:38:50 ID:SGRjYVmJO
バイクの値段で車が買えるとか言ってる人に聞きたい
バイクも車も値段はピンキリなんだが、あなた方の中で車の買える値段っていくらなの?!



バイクの値段で車が買えるは、間違ってない。その人たちが言ってる値段域は100〜200万だろって言うことだけ。
545名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:48:15 ID:PzSCh8yAO
>>537
大型二輪免許は持ってるがバイクは持ってない(キリッ)
546名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:48:30 ID:WNqfVCgrO
俺のBJが火を吹くぜ
547名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:48:47 ID:2o6syHcO0
電気バイクが出たら、乗りメロが流行る
548名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:49:08 ID:hR1LmjpZ0
ま、こういうオタク会話が一般人を遠ざけるんだろうねぇ。
549名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:49:53 ID:rzP1lsvZ0
>>543
ゴルフだってそんなもんだ
550名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:49:53 ID:gZWq/ZgR0
>>547
そういやプリウスが静かすぎるからって対策はどうなったんだ
551名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:52:16 ID:8yBYEQd/O
コーナリングスピードは車が速い
だからカーブ続く道なんかじゃ軽より遅いバイクいっぱいいるよね
恥ずかしいよねあれ。
552名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:52:27 ID:eesdnqYj0
煙草アンチにも言えることだが・・・

金が無いからって喫煙者・バイク乗りに嫉妬しないようにwwwwwwwww
553名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:53:10 ID:7GITON3d0
>>551
速く走らなきゃいけない理由がない
554名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:53:19 ID:nMiqASmM0
>>538
あんま居ないんじゃね。 実際は車に乗るようになって乗らないから手放すとか、嫁に乗るの止めてと言われて手放すとか
購入しない理由の一つとして挙げていても、そんなのは決定的な理由じゃないし。
つーか、購入する人間はそんなこと気にしないし
555名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:53:47 ID:qAiDHHlC0
最近乗っていない600RR。つーか、買ってから
あまり乗っていないので新品同様。

買ったのはいいが、どうやって上手くなるのかわからんw
556名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:54:46 ID:gZWq/ZgR0
>>555
サーキット行け
557名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:54:54 ID:gbVddXnIO
>>545
俺と同じだな

558名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:55:58 ID:nMiqASmM0
>>551
>コーナリングスピードは車が速い

市販車で比較する限り、幻想www
559名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:56:38 ID:QmuzYbyI0
8yBYEQd/O はクルマもバイクも持ってない
厨房だから、相手しないが吉
560名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:57:02 ID:V3K/x7NrO
>>551

初心者相手でタイトコーナーばかりの下り限定だけどな

しかも上手いモタやオフ系なら軽ごときなら逆に捲られるぞ
561名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:57:52 ID:FazTJt2CO
高過ぎる。上がらないのは給料だけで税金やら物価だけは… 

だいたい新しいV-MAXの値段なんかバカみたいだ。
562名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:58:28 ID:CRtCdQ0X0
バイクもハイブリッドを造れ
563名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:59:45 ID:rzP1lsvZ0
>>561
バイク馬鹿が乗るんだからいいんだよ
564名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:01:41 ID:IBpjCl4iO
>>551
まともなライダーとドライバーなら
異種格闘技はしないからな。
565名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:01:48 ID:WNqfVCgrO
125と250のラインナップをもっと充実させろこのバカチンが!
566名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:01:53 ID:Mbs8jlA60
コストパフォーマンスがな
色々考えるとバイク<ボックス軽だから、趣味人か変態しか乗れん
都会は原付で充分だし・・・

安い革命的なの作るくらいしかないんじゃね
567名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:02:42 ID:nMiqASmM0
>>551
レーシングカーならな。
普通の市販レベルなら直線はバイク、コーナリングは大差ない。

そもそも、今時は速いから売れる車やバイクなんてほとんどないだろ。
だって、そんな速さを使う状況がないからね。
568名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:03:58 ID:k9UL3W9Q0
>>20
だよねー。

軽で十分なのに、なんで二輪車を選ぶのか
理由が分からんよ。。
569名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:04:36 ID:7GITON3d0
>>568
遅いから
570名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:05:39 ID:ttodZpmsO
うちの倉庫では親父が昔買ったFXが放置されて腐ってます
なんかシートとかも微妙にベタベタしてて不気味な状態…
処分したいけど遺品だからできません
571名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:05:49 ID:gZWq/ZgR0
>>568
楽しいから。
車は安全快適すぎてつまらん。飽きた
572名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:06:59 ID:DD76ydnE0
あれ、まだやっているのか。
単気筒最強が結論のはずだったが。
さて、ひとっ走りしてくるか。
573名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:07:05 ID:neRd8YrHO
バイクのみなら苦行だとは思うが、両方あれば。
574名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:07:08 ID:cZdcCkFM0
>>568
渋滞にはまってる時間が無駄。荷物も積まないのにデカい図体転がすのがム無駄。
575名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:07:35 ID:SGRjYVmJO
>>566
都内で車がコストパフォーマンスでバイクを上回るなんてありえん。おれの住んでる笹塚なんて駐車場の月額三万〜四万だぞ。
田舎の人には信じられないかもしれんが
576名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:07:59 ID:qZsDSEjH0
バイク気持ちいいじゃん
でも維持できる金がない
車でせいいっぱいだ
577名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:08:54 ID:cZdcCkFM0
>>575
笹塚で3万円は良心的だね。羨ましい。恵比寿で4万5000円は本当にキツイ・・・・・
5781000レスを目指す男:2009/08/16(日) 13:09:03 ID:rID8MYmC0
理想のバイクを求めているうちに歳をとってしまう。
579名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:09:42 ID:WNqfVCgrO
>>565
ワロタ
580名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:10:01 ID:dwYSr1cI0
>>568
軽には軽の
二輪には二輪のいいところがある

別に理解はしなくてもいいがケチつけるのはやめようぜ
581名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:10:53 ID:rzP1lsvZ0
>>580
そうだな
582名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:11:38 ID:BvcbzafGO
今時自動二輪とか取るのってヤンキーくらいだろ

583名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:11:40 ID:BW2vITnV0

若い人狙って、売ろうとしているメーカの
思惑が外れただけだろう。

昔と違って、今の若者はバイクにそんなに興味ないよ。。。
584名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:12:12 ID:dwYSr1cI0
>>565
125は規制がホントに厳しいらしい
250は単なる怠慢かリサーチ不足かわかんないけどメーカーちゃんと仕事しろ
585名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:12:55 ID:nMiqASmM0
>>565
開発費をペイするほど売れないから
どんどん縮小している事になぜ気付かない。

数が捌けなくなったら、1台あたりの利益の大きい
高級機種(≒大型)にシフトするのは自然の摂理。
586名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:13:34 ID:V3K/x7NrO
>>568

普通は両方持つでしょ?
587名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:14:01 ID:gqF1f7Hz0
10〜30代に余裕もお金も無いんだろ
どうも根本的な問題には向き合いたくないらしい
588名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:15:02 ID:paCovmG40
ライダーは「俺さえ気持ちよきゃいいや」
メーカーは「発展途上国で売るからいいや」
で、この体たらく。規制大過ぎ、役人にタカられ過ぎ。
589名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:16:34 ID:FOtk/6/U0
バイクなんて、すぐ動かせてどこでも停められる気軽さが
売りだったのに、路上駐車禁止じゃそりゃ売れんだろう

590名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:16:34 ID:QRMufpGb0
免許のインフラがダメダメだろ? いまどき30km/hのスピード制限って??
原チャリを廃止して、小型・中型・大型 って単純に免許制度にしろって!
まあ外国だと、そんな区分ないから全てバイクは同じ免許! 日本はいちいち
細かく区分しすぎなんだよ!
591名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:17:27 ID:inlE/PfT0
電動自転車がうれればうれるほど 原付シェアをくわれていくのか・・・
592名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:18:15 ID:83tzMU0f0
バイク用品店が乱立してるけどやっていけるのか?
593名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:18:45 ID:gqF1f7Hz0
20代でバイクの楽しさを知った定年組みが今乗っているわけだから、
今の20代が退職する頃にはもっと悲惨な状況に
その頃はバイクより水と食料って時代だろうな
594名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:18:54 ID:BW2vITnV0
>>592
何か、乱立してるよね。。。。
595名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:20:19 ID:fHFHbMyp0
>>592
大型店は休日に行ってみるとお客たくさんいるよ。
596名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:20:27 ID:8DXOVOOJ0
>>折からの不況に加え、駐車場不足

これが原因だと考えているのなら再生不可能。
みんな中国に食われてしまえ!wwwwwwwwwwwww
597名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:21:56 ID:BeXwrQPR0
都内に住んでると車は駐車場高すぎるし
軽自動車ですら維持するのきつい
原付2種が最高
598名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:21:58 ID:gqF1f7Hz0
あと三国人の盗難も多いからな
管理とか考えると やめとこってなるんだろうな
599名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:22:11 ID:Rrj+SuJE0
マフラー取り締まれ馬鹿無能警察
600名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:22:16 ID:qAiDHHlC0
>>556
公道で練習するわけにもいかないし、そこいかないと駄目かw

>>588
もうホンダもその路線なんだよね。国内ホンダやる気ゼロ。
601名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:23:59 ID:q/NUvHcH0
原付の30キロ制限がなかったら原付買ってもいいな
それから50ccでもミニカー登録すれば30キロ制限じゃないんだよな
なんの為の30キロ制限なんだって思う
602名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:25:33 ID:NQgsV+vG0
とにかく五月蝿いのが嫌だ
603名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:25:37 ID:gZWq/ZgR0
>>600
調べりゃわかるけど、サーキットで走るのって意外と安いぞ
ドライビングスクールとかもあるし
604名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:26:11 ID:rzP1lsvZ0
>>598
バイク泥棒の多さはなー
人気車種はもって行かれて当たり前とまでは言わんけど
盗難対策に無関心ではいられないからなー
605名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:26:24 ID:cZdcCkFM0
>>601
それって、100cc級のバイクを買えばいいだけでは?
車体のサイズも維持費もほとんど変わらないんだから。
あえて50ccにする必要って免許だけでしょ。免許なんてすぐ取れるんだから。
606名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:26:35 ID:V3K/x7NrO
>>599

素人目にはうるさくても
一部を除けば大抵〜音量も排ガス規制もクリアしてるよ

607名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:27:55 ID:4pABMJm3O
今のガキどもは、肌で風を感じるより引きこもってゲームとかやらで乗ったきになってんだろ?
現実逃避のへたれが多いってことだ。
BY 30代
608名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:28:15 ID:pQLuZeuD0
>>603
はるか昔の記憶だが、地元のサーキットの走行会で30分5000円が相場だったような気がする。
609名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:28:27 ID:8IRDZ3Ze0
駐車場なんて車一台分も開放してやればいいのにな
保管の価格が同じなら貸主も文句ないだろ

と思ったが、やはり盗難か
バイクは車と違って人数で担がれて持っていかれちゃたら終わりだもんな
610名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:29:46 ID:qAiDHHlC0
>>603
サンクス。ちょっと調べてみる。
611名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:30:07 ID:rr/uMvxE0
自転車と同じように銀行や図書館前に止めてるだけで駐禁シール貼られてるの目撃したら
気軽に乗ろうって気が失せるのは確か
612名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:31:03 ID:rszxqcRT0
今乗ってる軽でも、近接騒音103dbまでおkだもんなぁ〜
結構、五月蝿くても法的には問題ないが、運転したくないw
613名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:31:29 ID:V3K/x7NrO
>>604

警察の対応も酷いから余計にね…

数千円の被害の空き巣やひったくりなら真剣に捜査するのに
何十万〜数百万の被害になりうるバイクは?盗まれる方が悪いみたいな扱いだからね…


614名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:31:39 ID:m7HR/Jjk0
>>7
俺、このスレから初めて見るんだが・・・
615名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:31:58 ID:sngoYCiCO
二輪ってドライブ、ツーリングにしか使えないしな。
都会の渋滞をすいすい縫って走る二輪より電車の方が速い。
616名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:32:14 ID:pQLuZeuD0
>>604
最近のバイクとか、ECUにイモビライザーが内蔵されてるけど、盗難車をどうやって動かせる状態にするんだろうね。
メーカーからパーツを買おうにも車体番号が必要だし、悪徳な正規代理店を抱え込む必要もある。
手口がなかなか思いつかない。
いっそキャブ仕様に変更するとかなら、ある意味尊敬するが。
617名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:33:01 ID:KC/dvIC60
都市部で原付が原付らしく走れない現状、原付のメリットって少ないよな
本来原付ってのは漕がなくてもいい自転車であるべきで、
安くて低速度、ノーヘル・二人乗りOKじゃなきゃダメだと思うんだ
20キロリミッターとか付けて、バカな主婦とかが自爆してもかすり傷で済むくらいにして
それが走れるような環境じゃないとメリットは少ない
618名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:33:10 ID:/GsIIjV9i
高機能低騒音無排ガスの電動バイク早く作って売ればいいんだよ。
一回の充電で6時間運転可能
キーレスエントリー
盗難防止ブザー&ナビ装備で100万前後

これなら飛ぶように売れるぞ
619名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:33:12 ID:jd6QZbI2O
バイク駐禁除外にしてくれたら、また乗ってやんよwww
駐禁民間になって乗るの止めたし。
620名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:34:01 ID:DTfeJwl80
まだやってたのか
621名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:34:41 ID:Pb6TANDW0
駅前駐輪場が原付2種まで利用可になれば便利になるんだけどなぁ〜
622名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:35:04 ID:KMwJiJuT0
1回目ウインカーガラス4つ
2回目バッテリー
3回目前輪

盗難怖くて乗れんわなバイク
623名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:35:29 ID:gZWq/ZgR0
>>608
そら高いな
624名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:35:31 ID:IBHF8cTL0
>>17
> さすが2ちゃんだ 盛り上がって9スレ目かw
> バイクはキモオタの乗り物だからなw
なんの取り柄もないキモヲタが、なんか職についた時最初に買うのがバイクだよなw
625名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:36:45 ID:pQLuZeuD0
>>622
アラームつけたら?
自分もつけてたけど、いたずらされなかったよ。
たまに強風でも鳴るけど。
626名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:38:33 ID:DTfeJwl80
一見オタクのイメージと合わないが意外に多い

・バイク乗り
・喫煙者
627名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:39:21 ID:V3K/x7NrO
>>616

最近のは全バラしてオークションに出すか?海外に出して再度組み立てが主流みたいだからね

盗み方もやたら手際良く大胆不敵だし
一度ネットの盗難サイトやカメラ映像見てみたら良いよ
正直たまらないから…
628名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:39:25 ID:6b8oPql40
>>575
境港市では庭付き平屋が月3マソで借りれるぞ
629名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:39:32 ID:rszxqcRT0
>>616
604じゃないけど、同一車種のECUと交換、正規の芋日を作動させて・・・
ピンアサインを変えて、刺したら壊れる様に作り変えるしか対策ないかな?
バイクは物理的に運ぶの容易だから、メンテナンスやコストと相談して対策するしか・・・
630名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:39:43 ID:X+uZ+ifhO
売れないっつってる割にはこのスレは大盛況だなw
631名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:41:46 ID:ttodZpmsO
>>617
漕がなくてもいい自転車であるなら二人乗りはダメだろw
低速 ノーヘルは同意、実際ラッタッタの頃はそうだったし
632名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:42:42 ID:EEuFidk+0
>>628
くそ高いな、びっくりする。仕事も娯楽もねえのに。
633名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:43:16 ID:6MlbV4gu0
単純に停める場所がない。それだけだろw
634名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:44:12 ID:1U35n2Hb0
>>618
なんかバイクマニアには受けない気がするw
635名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:44:47 ID:DTfeJwl80
>>568
軽自動車は恥ずかしいから単車の勝ち
636名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:45:17 ID:p+R+oc/b0
今さら駐禁取締ゆるめるってわけにもいかんだろうしな
バイクに限らずクルマも、こんな不景気の時にそんなことしなきゃいいのに
637名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:45:46 ID:gZWq/ZgR0
外出する気になれん
638名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:46:21 ID:LWtb2TMQ0
82年頃ってバイクを取り巻く環境が良かったよね。
VT250Fとか新型バイクが登場した頃だし、レースにしても面白かった時期。
バイクを扱った漫画とか多かったし。

あの頃に調子に乗って行き過ぎた連中が反バイクの雰囲気を社会にもたらしたと考えれば、
今の40代の責任は重いね。昔は脳減るでもオケだったんでしょ?
639名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:46:36 ID:KC/dvIC60
>>631
2人乗りが出来ると、移動手段としての価値が上がる
「ちょっとそこまで乗っけてってくれ」ができるようになる
640名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:47:05 ID:cZdcCkFM0
>>638
ノーヘルOKの世代は50代ね。
641名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:48:16 ID:pQLuZeuD0
>>627
あー、そうか、バイクとして売らずに部品の塊として扱えばいいのか。
そこまで開き直られたら、そりゃもう対抗できないわ。
642名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:49:03 ID:Ia0JOFtu0
大型免許や限定解除持ちは原付30Km制限を免除してくれ!

リッター乗りだけど、JOG乗ったらトロくて死ぬほど怖かった。
643名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:49:19 ID:beaHrSERO
毎日バイクで通勤してるわけじゃないよ
通勤や買い物は軽、晴れた休日だけバイクで遊びに行くんだよ
中途半端なスポーツカーで全てこなすよりよっぽどいい
644名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:50:04 ID:1U35n2Hb0
軽自動車は黄色のナンバーを廃止すれば恥ずかしさは無くなるとおもうんだけどねぇ。
あれが全ての元凶だとおもう。
645名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:50:26 ID:KC/dvIC60
政権交代すれば盗難状況も変わるんだろうか?
港のコンテナで中身が盗難車だと分かってても取り締まらないなんて
国の怠慢以外の何物でもない
646名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:50:45 ID:p+R+oc/b0
>>638
バイクを取り巻く悪評は70年代以前から確立してたよ
どこの国でもバイクはある程度嫌われるけど、日本みたいな例は珍しいらしい
風土的な問題なんじゃないかな
647名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:53:10 ID:KC/dvIC60
>>646
昔はカミナリ族とか言われてたしな
ヘルメット被ってればむしろ暴走族や走り屋だと疑われる時代もあった
648名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:53:33 ID:zrnuOvGC0
まだやってんのかよ。
今頃北海道じゃバイクのりなんてうようよいるじゃねーか。
鬱陶しいんだから、干からびさせときゃいいんだよ
649名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:54:48 ID:dwYSr1cI0
>>645
っつーか何の為の登録なんだよと
輸出物の中身を改めるぐらいの権限はあるだろうにな
650名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:54:56 ID:BG9wlUY70
>>618
一回充電で6時間じゃ短すぎの上に高すぎる。
>>642
俺も解除餅のリッター乗りだけど、
二種原付乗りゃいいじゃん。
なんで一種原付にこだわるの?
651名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:57:32 ID:ttodZpmsO
>>639
それはわかるけど今の免許制度じゃ危険すぎるよ。
自転車の二人乗りですらめちゃくちゃ危険なんだし、技量関係なしに取れる原付免許なんかでは事故が増えるだけでは?
原付二種があるんだし、二人乗りはそっちでカバーするべき。
652名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:58:24 ID:QUjHrd2b0
全ての駐車場にバイク対応を義務付けろ
653名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 13:58:55 ID:KC/dvIC60
>>651
>>617の最後の一行を読んでくれ
654名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:00:48 ID:sOQCjKBD0
10万くらいでオフロードバイクが欲しいなぁ
オススメない?
655名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:01:34 ID:Ees0+7w9O
都内って駐禁ほんとスゴイんだね。おちおちバイクでラーメンも食いにいけん。田舎者にとってはほんとカルチャーショック
656名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:01:38 ID:aycNHCvXO
欲しいバイクがない
2スト250か400出せば直ぐにでも買う。
657名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:02:24 ID:KC/dvIC60
今、自動二輪の教習で2人乗りの実技教習ってあるの?
俺が免許取った時にはそんなもん無かったからわからん
658名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:04:27 ID:9Ddmh1BT0
やたらとスピードの出るバイクに乗っている人が、オタクっぽくてブサイクが多いのはどうしてですか?
ビッグスクーターやあまりスピードの出ないバイクに乗っている人はカッコいい人が多いのに
659名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:04:49 ID:9+DhI7LEO
考えようによっては、サーキットで走るような最高峰SSが100万代で手にはいるのは安いよな
4輪ならGTR買うには、800万必要だしな
660名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:05:34 ID:ttodZpmsO
>>653
どこぞの居座り外国人の悪影響で民度が下がりっぱなしの日本でより良い環境整備なんて無理なんじゃないかな。

とりあえず規制、ゆくゆくは禁止
そのうち二輪禁止になる日も来そうな気がする
661名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:07:00 ID:J1mT0WYp0
車の駐輪所の内、40%以上の面積のバイクやスクーターの駐輪所を
設けることを義務付けるとか、
普通自動車の免許に自動二輪小型AT限定免許を付ける、
だが自動二輪小型AT限定の講習を追加するとか、
小中高校で自動二輪に関する細かい知識を教えることを義務付けるとか、
とにかくいろいろやってくれないと困ることが多すぎるんだよ。
何よりもバイクメーカーの怠慢だと思う。
662名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:07:59 ID:rzP1lsvZ0
>>659
カーボンホイールを買おうとしている自転車乗りに
「何たる値段の高さ」といったらその論法で言い返されたな
663名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:08:34 ID:gEy4LxXLO
駐車場不足もだけど、何より単純にラインナップが無いじゃん
バイクが売れないんじゃなくて、売るバイクが無いんだよ
メーカーのホームページ見ても生産中止ばかりで正直萎える
664名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:11:49 ID:1U35n2Hb0
スーパーとかの有料駐車場に停めてそこから歩くなり電車やバスをつかえばいい。
あーゆーとこはバイク駐車禁止ではないやろ。
665名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:11:52 ID:rtqxfFFh0
>>661
例えば、青山のホンダ本社の地下を
「バイク専用駐車場」として公開したりするとかなりみなおすなあ。
ヤマハスズキカワサキがそれに追従して、都内の事業所でそれやってくれるとなおいい。
666638:2009/08/16(日) 14:11:53 ID:LWtb2TMQ0
>>646
日本人って保守的だから、何でも保険に入ってないと安心できない民族ですもんね。
同様に少しでもリスクあるものには近寄らない。
こける要素は日本人にとって大きすぎるリスクなんでしょう。

世界3大バイクメーカーと言われる会社がある国なのに、なんだか矛盾してます。
まあ、それらメーカーの目は思い切り外に向いているんでしょう…。
667名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:11:59 ID:cGNP28zA0
>>654
10万だとTT-RとかXR250の10年落ちくらいかな。

>>656
公道では4ストでも排ガスと騒音規制通すの難しい世の中になっちゃったから、正直望み薄だと思う。
レーサーならまだ2stあるよ。

>>659
100万円台だと、実は最高峰って言えるほどのものではない。それなりにあちこちコストダウン
されている。本当に最高峰のパーツを使って最高峰レベルで仕上げたバイクは400万円弱
〜500万円強する。一番極端なのはドゥカティのデスモセディチRRで850万円。
668名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:12:00 ID:w/sUoZvO0
>>652

 バイクって駐輪場の前の道に違法駐車したり、チェーン通さないでタダで停めてるやつらばかりじゃん
自業自得
669名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:13:52 ID:+vfS+J+x0
ヘタすりゃ車買えるしな。バイクの値段で。
670名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:14:58 ID:rzP1lsvZ0
>>661
お前が困っても俺は困らん

君の言う義務化で困る駐輪場や自動車教習所も出てくると思うが
まあ知ったことではない
671名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:15:01 ID:gesqBEBH0
250TRってバイクがかっこよくて昔よく乗ってた
俺の青春だったよ
まだ販売されてるんだろうか(´・ω・)
672名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:15:17 ID:bXYMxQqK0
バイク滅んだほうが平和になりそうだから
良い事ではあるけどな。
673名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:15:50 ID:gEy4LxXLO
バイク自体はきちんと乗れば十分安全な乗り物だし、最近の大排気量ブームは
さておき基本的に燃費のいい乗り物だから未来が無いことはないと思う
街中を走ってる車のほとんどは一人で乗ってて同乗者がいないんだぜ?

バイクが売れないっていうのは単純にメーカーの怠慢でしかない
674名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:16:14 ID:cGNP28zA0
>>661
>何よりもバイクメーカーの怠慢だと思う。

バイクメーカーというより国内4メーカーな。ハーレーダヴィッドソンなんかは結構頑張ってる。

>>664
そういう便の良い駐車場は奪い合いが激しくてなかなか置けない。
675名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:18:20 ID:zorKLpNJ0
度を越した駐禁取締りは歩行者からみても酷いと思う。
676名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:18:53 ID:nMiqASmM0
>>674
実際は逆でしょ。

仮にみんな止めてくれるなら、
バイクの駐輪場なんて面積比で考えれば、
車の半額の値段で貸したとしても車より儲かる。
それなのに増えないのは、みんなが駐車しないからでしょ。
677名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:22:55 ID:cGNP28zA0
>>676
秋葉原行くとわかるよ。便が悪くて高い駐車場が空いてるのに、便が良くて安い駐車場は
下手すると1時間待ちとか当たり前だったりする。
678名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:24:02 ID:HA72sZ0dO
パチンコ屋に止めればいい
679名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:24:43 ID:nMiqASmM0
>>677
意味が分からん。

バイクの人がみんなきちんと駐車するなら、
なんで駐車場が建設されないのか疑問でならない。
車と同じ面積で4台はとめれるだろうから、
車の半額で貸し出せば、同じ利用率なら車の倍は儲かるのに。
680名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:25:17 ID:9baWlS2K0
>>678
勇気あるなw
681名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:25:43 ID:r+gM6aww0
ちょっと前までは400の新車がほしかったけど、
その繋ぎぐらいの感覚でアドレス125買っちまったら他のなんてもういらねえわ・・・
682名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:25:53 ID:6J7JGDLnO
>>196
いるな
スクーターで両足ぷら〜っとさせて、ぷい〜んて走り出すおっさん
バンクさせてもまだ地面に足を擦らないというw

最近やたら目にする気がするのだが、何だろうなアレ?
683名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:26:55 ID:aLnBGuxc0
KLE400、アルテシアのような
バイクを復活してくれ。
684名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:27:00 ID:Ees0+7w9O
渋谷のバイク駐輪場渋滞してるわ
685名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:27:04 ID:1U35n2Hb0
>>677
それは便が悪くて高い駐車場に停めなさいという話でしかないかと。
車だって同じことだし。
686名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:27:17 ID:Yzca6zxz0
とりあえずうるさい、走りたいなら山の中走ってくれ
市街地で乗り回すな
687名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:29:20 ID:arkey0k10
ちょっと走ってくる。
688名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:29:46 ID:COU62P510
オレは30代半ばだが
オレが大学生の頃ですでに
金ある奴はみんな車、ない奴がバイクという感じだった

で、最初バイクから入った奴の一部が
今も乗ってるという感じ
車から入った奴がバイクに手を出すことはほとんどない

バイクなんてその程度のもんなんだよ
689名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:30:30 ID:KC/dvIC60
>>681
いきなり名車に乗ってしまった幸運を喜べw
690名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:30:32 ID:9baWlS2K0
82年ていうとHYスクーター戦争で29800円でパッソルが買えた頃だな。
ヘルメット規制も無いし、法律も需要を後押ししてた。
691名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:31:16 ID:fHFHbMyp0
>>679
いや、分かれよw

高くて立地の悪い駐車場なんて需要ないって言いたいんだろ。
692名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:32:06 ID:r+gM6aww0
250のバイクに新車で50万以上掛るって時点でちょっと高い。
もっと他の有効な使い道を考える。
693名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:33:10 ID:gtJXBm3fO
>>671
あんたいくつ?
694名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:33:47 ID:p+R+oc/b0
>>688
で、そのバイクに今でも乗り続けてる奴はクルマも買い、
最初からクルマだった奴はクルマのみ、と
695名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:33:52 ID:nMiqASmM0
>>691
バイク乗りはその閾値が高い人が多いから、バイクの駐車場が出来ないんでしょ。
車だって相対的に高くて立地の悪いのは需要はないが、
それでもバイク用と比べれば潤沢にある。

これは商業的に成り立っているから、
すなわち車に乗っている人がよく使うからに他ならない。
696名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:34:51 ID:/Sel+MCP0
みんなが喜んで買って喜んで死ぬ過激なバイクを作ればブームに火がつく、
697名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:37:09 ID:COU62P510
>>694
車乗りはバイク買うぐらいなら
その分上乗せして良い車を買う罠
698名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:37:33 ID:p+R+oc/b0
ラインナップがないから売れないと言うが、
売れないからラインナップが激減したわけで
もっともラインナップないと売れないというスパイラル
699名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:37:52 ID:QmuzYbyI0
クルマ1台分払うから、クルマ1台分のスペース
にそのまま停めさせてくれればいいのにと思う。

クルマ1台分あればコケても自損ぐらいですむだ
ろ?バイクでコケる確率より、四輪の当て逃げの
方が多いと思うし。
700名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:37:54 ID:qtQiH+1P0
cb400が新車30万とかならいいのに
乗り出しって80ぐらい?たけーよ
701名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:37:57 ID:1U35n2Hb0
今買うと臓器提供意思表示カードがついてきてお得です、とかすれば
社会貢献も万全。
702名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:38:45 ID:G1Gj17sW0
>>692
30万以下で250乗れるといいよねー。
703名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:40:33 ID:p+R+oc/b0
>>697
金あるだけクルマに掛けるのかよw
704名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:40:39 ID:kc4JQoqzO
>>671
あるよ
705名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:41:19 ID:rtqxfFFh0
昔のエストレヤがそんな値段じゃなかったっけ?
250cc単気筒で29万8000円とかだったような。
706名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:41:49 ID:COU62P510
>>703
車乗りにとって
バイクなんてその程度の認識でしかないということよ
707名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:42:04 ID:35nd8sI90
>>697
俺は車乗るけど、雨じゃなければほとんどバイク乗るな
バイクの方が気軽でいい
708名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:42:42 ID:WbjWL1SM0
先週NHKBSで再放送してた日めくりタイムトラベル昭和50年で
当時の世相を代表するものとして暴走族を取り上げていたが
VTRに当時のブラックエンペラーの構成員が登場して悪びれた風もなく
スペクターとの抗争の思い出を語っていた
709名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:43:04 ID:Ia0JOFtu0
原付も高杉!ラッタッタ(ロードパル)は実売29,800円だったのに。
710名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:43:08 ID:rzP1lsvZ0
>>702
無理言うなよ
30年前のホークCB250Tで30万超えてんだぞ
711名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:43:39 ID:Pc4THKqz0
俺は30マソあったら、バイクより自転車買っちゃうね。
712名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:44:08 ID:ZJ0n8E4t0
バイク欲しいけど駐車する場所ないんだよな
713名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:44:43 ID:AAzbcDlh0
すれ違う時はピースサインしろ
714名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:45:08 ID:QmuzYbyI0
>>697
そう?俺はせめて250並のクルマが欲しくて、
クルマもそこそこ速い、5kg/psぐらいの買っ
た。

でも、速いクルマ買うと、バイクが負けるわけ
にいかないから、やっぱりバイクはにも金つか
うな。
715名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:45:18 ID:cGNP28zA0
>>688
で、その程度のもんだと何がいかんの?車に乗りたい奴にバイクを強制するのって
運送関係とか金融機関の営業とかそういう人でそ。そういう仕事が厭ならやめるなり
転換してもらうなりすればいいんだし。

>>696
人間ってのはよくできてて、どんなにどう猛で過激なバイクに乗ってもあるラインでビビリミッター
が働くようにできてる。

>>700
あの出来で乗り出し80万円ってあり得ないよ。同じのをアメリカやイタリア、ドイツで作ったら
倍くらいの値段になる。

>>702
中古ならいくらでもあるよ。新車でもうちのセカンドバイクは35万くらいで買ったし(但し型落ち)。
716名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:45:33 ID:r+gM6aww0
250ccが30万なら迷わず一台は買うんだけどなー

125の原付と車があれば、移動手段で困ることはないこの現状。

250以上のバイクはホント趣味の領域だもんな。趣味に100万は高いよ。
大きさも手軽さもちょっと出かける時には全然実用的じゃない。
717名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:45:34 ID:w9OtpcIhO
バイク暦

ホンダ モンキー(CB1300限定カラー)
ホンダ RVF400R初期生産
ホンダ RVF400R最終生産
ホンダ ホーネット900国内仕様規制前



本当はホンダのCX500が欲しかった…
718名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:46:29 ID:KC/dvIC60
>>708
ゴッドスピードユー見てみ
今の特アギャングに比べたら
当時の暴走族なんて子供のお遊びだってわかるよ
719名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:46:55 ID:kc4JQoqzO
>>702
中古しかねぇw 10年くらい前のHONDA、2stオフロード(名前忘れたw)で約20万だし
720名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:47:16 ID:rr/uMvxE0
あんなに沸いたビグスク乗りはどこへ行ったんだよ
721名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:47:34 ID:1U35n2Hb0
>>713
あれやってるヤツ本当にいんの?
左のオクロックという漫画で描かれてたけど
一度もみたことないつーか
722名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:48:03 ID:3lCo7IOZO
>>697
車乗りは車しか金の使い道を知らないって事ですね^^
723名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:49:31 ID:QmuzYbyI0
>>706
クルマしか乗れない連中がどう認識してもかまないよ。(w
クルマしか乗れない=劣っている連中なんだもん。
724名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:49:48 ID:amMsWh+n0
最近はレンタルバイクばっかりだな。
いつも欲しいと思うけど、いざ買う段になると
その無駄さ加減に目を覚ます。
725名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:51:12 ID:GznSB7Xj0
国産バイクは無駄に高い。そしてとにかく駐車場が無い。
726名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:51:22 ID:G1Gj17sW0
>>710
あくまで希望。それぐらいの値段なら
気軽に買えるし買い換えも出来る。

50万ぐらいしたら気軽に買えないよ。
その上の400買おうとしたら80万?ありえない。

>>715
中古は怖くて買ったことないな。
新車でも型落ち35万は安いね。
727名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:51:46 ID:rzP1lsvZ0
>>724
レンタルが一番賢い乗り方の様な気もするな
728名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:51:49 ID:wNU/ualJ0
スズキボルティ250
29万8千円
729名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:53:53 ID:Yh/Cm4P70
おれ
バリバリとララバイのタイトルで漫画をかくぜ!
読者サービスとして抜きどころも毎回おりこむぜ!
730名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:54:22 ID:kROyvVfc0
都内では駐車場がなさ過ぎるね
しかも駐車禁止の狙い撃ち
731名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:56:23 ID:vsUW9WSh0
バイクの良いところは
いっけねー道違うわコレってなっても
すぐ戻れるんだよなぁ・・・
何か車って大きくて行く先々で
駐車場があるかこの先曲がれるのか、確認しなきゃいけないっぽくて・・
ちょっと道路脇に止めて海を見てムフーって言うのが良い。
732バイク屋:2009/08/16(日) 14:56:57 ID:Ees0+7w9O
フュージョンはめちゃ売れてんだよね
中古しかないけど普通の女の子も買ってく
あれはバカスクとは違うね
かわいいもん
733名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:57:19 ID:SwDghFSa0
>>713
左手でいいの?
734名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:57:37 ID:cGNP28zA0
>>725
国産じゃないバイクに乗ったことある?普段外車に乗ってれば国産車がいかに出来の割に
安いかわかると思う。

>>727
保険に入ってても、コケて免責額を払うときに目の前が真っ暗になる。あと返却時間の
縛りがあるんでツーリングの帰り道で寄り道するのが難しい。

>>728
一部で惜しまれつつ生産中止したはず。
735名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:57:59 ID:p+R+oc/b0
>>721
本当にあったのよ、当たり前に
今でも北海道ツーリング行けば…見れるかな
736名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:58:01 ID:COU62P510
>>707
バイクが気軽というのが分からない
ヘルメットだけでも嫌になる
>>714
バイク乗りってこういう暴走族みたいな奴ばっかりだよな
>>715
その程度のもんだからこれだけ売り上げが落ち込んで
どんどん商品ラインナップが削られてどんどん悪循環に陥って
いずれ消え逝く運命にあるということだよ
>>723
MT厨並だなw
737名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 14:58:37 ID:nku7Olh90
>>721


ピースサインとかサムアップとかを走りに出たらお仲間に向かってするものだ、と仕込まれた
毎回じゃないけどな

後、道端の子供達にしてやると楽しい(^ω^)
738名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:00:14 ID:OkAaAM7L0
近所にバイク屋できたけど半年くらいで潰れた。
739名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:01:17 ID:p+R+oc/b0
>>736
クルマもいいけどバイクもいいよ
気が向いたら乗ってみなよ
740名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:01:35 ID:zorKLpNJ0
100万もしない物、高いから〜って主張はやめてくれや。
貯金する、バイトの日数を増やす、安定した職を得てローンを組む、その程度で解決する事。
それもできなきゃ予算内で買える物を選ぶ。バイクも車もPCも一緒だろうがw
741名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:01:57 ID:GznSB7Xj0
>>734 PGOに乗ってるよ。何の問題もない・・とはいわないが、必要十分だ。
742名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:02:36 ID:BMtYmLsy0
>>716
>250ccが30万なら迷わず一台は買うんだけどなー
その価格だとカワサキの250TRが39万だな。

あるいはタイバイク、例えばタイホンダのCBR150R(150だが、税制上の排気量は
250と変わらんので、250クラスに入れていいだろう)なんかが30万台前半だな。

どちらにせよ、任意保険や諸経費入れて40万は超えると思うが…
743名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:02:43 ID:cGNP28zA0
>>735
北海道はわからんけど、本州ではあまり見かけなくなった。
15年くらい前から廃れだしてると思う。

>>736
なるほど。四輪のスポーツカーと同じ道をたどるってわけか。
つまり、フェラーリみたいに極端に趣味性の高いバイクと、実用性の高いバイクは生き残るって
ことだな。おれは趣味性をつきつめたバイクに乗ってるわけじゃないんでその方がいいわ。
744名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:02:44 ID:I8wxyFYR0
バイク乗り=基地外みたいな流れだからしょうがない
745名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:04:27 ID:g0mRa2bL0
普通免許しか持って無い奴は運転下手だなw
単車乗ってる人が運転する四輪は至ってスムーズ。
746名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:05:05 ID:QmuzYbyI0
>>736
うわっ、貧乏人丸出しの発想。(w

クルマもバイクも高性能車になるほど、安全
運転志向になるもんなのよ。

5kg/psで0-100 5秒で、300km/h出せようが、
出さない。そういうの、おまえにはわからないだ
ろうな。貧乏だからな(wwww

747名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:06:05 ID:BG9wlUY70
>>733
特にどっちってのはないけど、
普通は左手だね。
右はスロットル開けてるでしょ。
748名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:06:57 ID:w+pUtWnO0
メーカーお膝元の浜松市でも「バイク駐輪は有料」とか行政がやってる。
盆栽以外にはできない。
749名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:08:50 ID:g0mRa2bL0
>>1
バイクってカッコよくて、速くてナンボだろ。
まともなの買おうと思ったら大型しか無いし。
日本人が最も欲しいバイクは400ccの速いバイク。
ビッグスクーターはウンコだから即刻撤廃して頂きたい。
750名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:09:00 ID:COU62P510
>>739
ある程度の年齢になってくると
ああいうリスクの高い乗り物には乗れなくなる
大人になってからバイクに入門する奴が少ないのは
それが理由だよ
>>746
バイクのことは知らんが
車の世界ではそうではないよ
極端な高性能車は大抵が日常領域の使い勝手が悪くなる
結局美味しい部分を味わうために飛ばすようになる
751名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:10:16 ID:SwDghFSa0
>>747
そうだよね。ありがd
752名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:11:11 ID:7G31O1xs0
なにげに伸びてるな・・このスレ
753名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:11:23 ID:Yh/Cm4P70
バイクと覚醒剤を抱き合わせ販売すれば売れるんじゃね?
リピート率も最高だしナイスアイディア!
754名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:12:10 ID:beaHrSERO
>>662
R1ならGTRと並べるけど
カーボン自転車だとしても
モンキーに下りでも追いつけないのでその理屈はおかしい
755名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:12:37 ID:g0mRa2bL0
俺が16の頃は、高校生という理由で親に、原付までなら乗っていいというものだったから、
友達がZXR400とかNSR250乗ってるのが羨ましかった。
まあ至極当然の理由だが。
社会人になって初めて単車を乗った時は感動したな
756名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:13:08 ID:R01D/2im0
まだ続いてんのかこのスレwww
757名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:13:37 ID:G1Gj17sW0
>>740
高いよ。1ヶ月の給料で100万貯まらないしね。

3年ごとぐらいに買い換えるとして半年ぐらいの
給料飛ばす必要があるなら考えてしまう。
758名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:13:57 ID:Rh3L/UNR0
>>749
250ccで45馬力のバイクに決まっておる。
759名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:14:16 ID:kKRCHXPh0
しかし人が色んなものから離れていくな
テレビとか車とかバイクとか
携帯とPCはまだ大丈夫そうだな
760名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:14:50 ID:LWtb2TMQ0
>>732
フュージョンは昔、典型的なおっさんバイクで売れてなかったんだぜ。
ださい象徴だったカブに女の子が乗るようになったのと似てる。
761名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:14:52 ID:rTzzmWnv0
バイクって始めてチャリに乗った感覚に近いんだよね

とりあえず明日バイク屋に行って80パーの確立で契約するわ
いいバイクが見つかった
762名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:16:05 ID:Na7ByefP0
おまいらも2ちゃんに張り付いてないで
愛馬に乗って出掛けろよ
763名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:16:11 ID:BMtYmLsy0
>>749
400って中免で乗れる最大排気量、って事しかメリットがないんだよな。
勿論、性能的には400で十分なんだけど、スペック厨かつケチな日本人において、
400ってのは魅力的にならないんだよな。

大型持ってると、大型買った方がスペック的に高いものが買えるし。
あるいは250にしておけば400と違って車検代が掛からないし、燃費もマシだし…
だから250までか大型かのどっちかに行く。250買って大型免許持った人は買い換える時は
そのまま250以下を買うか、あるいは400すっとばして大型買うか…

400が再び脚光を浴びる事があるとするなら、400の車検がなくなるか、あるいは250も車検の対象になるか、
欧州の保険みたいに大型の任意保険料が400までの倍になるとか、そういう制度的な変更が無い限り、
難しいだろうねえ…
764名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:16:45 ID:kKRCHXPh0
売れなくなって
メーカーの予算が削られて技術低下とか
ちょっと残念だね
7651000レスを目指す男:2009/08/16(日) 15:17:21 ID:rID8MYmC0
漏れのTDR、カタログスペックは45馬力なんだけど、
どうやっても原チャリに負けるんだ。
766739:2009/08/16(日) 15:17:28 ID:p+R+oc/b0
バイクが危ないというのは正しい認識だ
確かに無責任に勧められるもんじゃないか
ただ、意外と教習所には高齢の人も多く見かける
万が一、バイクに興味が向かうことがあれば、
意外とその敷居は低いので試してみてくれ
767名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:18:01 ID:KC/dvIC60
ピースサインはバイク雑誌の影響も大きかった印象がある

ネットが普及してなくて、まだ日本も景気が良かった頃の
オートバイとかモーターサイクリストは、
免許取得シーズンになると毎年初心者向けページを特集して
運転や整備のイロハを伝授していた
その中で、ピースサインをやろうみたいな流れがあって、
一生懸命雑誌から情報を吸収してた当時の若いもんは
ピースサインを知っていったと思う
768名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:18:38 ID:Yh/Cm4P70
バスト大
¥680,000-
http://www.orient-doll.com/ange/

フォルツァ X
メーカー希望小売価格¥651,000
http://www.honda.co.jp/FORZA/price/index.html

同価格帯の乗り物
そりゃあバイク以外の乗り物に乗ってればバイクは売れなくなるよな
769名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:18:54 ID:g0mRa2bL0
>>763
当時、高校生は400とか250のレプリカ乗ってたけど、
タマに750CC(ナナハンw)乗ってる奴はヒーローだったなw
770名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:19:16 ID:t/niBFnzO
車検を外国並みに650以上にして欲しい
冬は乗れないし維持費かかりすぎ
771名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:19:25 ID:1rJ3jdt+0
手でクラッチ握って足でギアチェンジする
フロントブレーキをあまり使わないとか
操作自体がオートマの車なんかとはまったく違うよね
体重移動してコーナー曲がったり
楽しいよ
772名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:19:37 ID:cGNP28zA0
>>741
ピアジオのこと?すまん、あの手のスクーターは専門外で。

>>749
速くなくても楽しいよ。正直250km/h以上のスピードとか130ps以上の出力とかおれはいらない。
190psとか300km/hオーバーとかいうフラッグシップ系やレプリカってある段階超えると飽きる
のが早いんだよね。

>>750
高性能=速いってことじゃなかろう。フラット6、1800ccのバイクをいかに快適に動かすか
ってのも立派な性能。車で言うと NVH がべらぼうにいいとかエンジンの吹け上がりが
シルキーとかそういうの。

>>753
あー、ある意味レイヴに近いかもな(w
773766:2009/08/16(日) 15:19:58 ID:p+R+oc/b0
おおっと、>>766>>750へのレスだった
スンマセン
774名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:20:03 ID:zorKLpNJ0
>>757
バイクが売れないのはバイクそのものの魅力不足と時勢の交通事情のせいであって、
「欲しい物のためにわずかな汗をかくことすらできない」坊やの言い分は通らないと思うぞw
775名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:20:32 ID:PKcZgyU+0
でかいバイク欲しいんだが、アパート住まいなので置き場に困る。
776名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:22:05 ID:xj8QbR/50
>>775
寝袋とテント持って一生ツーリングしてれば問題ない
777名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:22:28 ID:g0mRa2bL0
MC21になってから、ポジションがめちゃくちゃ乗りやすくなっててビビッた。
エンジンとPGM-Vによって、下から上まで比較的フラットな特性だったな。
88、89NSRまでは、パワーバンドまでスカスカで、8000回転から
突如として暴走するカンジがシビレル
778名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:23:07 ID:w+pUtWnO0
今のバイクは幼稚園児が好きそうなデザインしか無いんだよなぁ。
なんでフロントを人面化するのかね。機関車トーマスか?ポケモンのつもりなのか?
779名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:23:46 ID:g73P1+C+0
まあ、個人的に一番大きいのは街で簡単に駐禁取られる事かな。
あれで街にバイクで出るメリットが一気に薄れた。
780名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:24:11 ID:83+EV+PJ0
>>771
バイクは、フロントブレーキの方が使うだろ。
ひょっとしてオフで林道?
781名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:26:16 ID:p+R+oc/b0
バイクの駐車場問題はメーカーにこそ動いて欲しい問題だけど、
今の絶望的なラインナップみてるとメーカーに期待するのは無理な気がしてきた
782名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:26:18 ID:ribkJj3i0
グースのサンパンを復活させるべき
783名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:26:32 ID:g0mRa2bL0
原付の7.2馬力の通称ハイパースクーターは小型軽量で、加速も凄かったな。
その筆頭がJOG系だったな。
そのあとに、セピアZZ、アドレスチューン、アドレスVチューンといったかんじか。
その下にアドレスV、タクト、そのしたにミント。

なお、DIO-SRはハイパーの中では遅かったな
784名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:26:44 ID:9+DhI7LEO
>>667
レース車両は全く別もんになっちゃてるとはいえ、WSBのベースモデルが100万代なのは安いと思うが
サーキットで鳴り響いてる不等間爆発のエンジンがちょっと貯金すれば普通に買えちゃうんだから
GT選手権に出てるGTRも市販品とは全く別物だし
785名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:27:03 ID:BMtYmLsy0
>>774
車だって今は「足」としてしか見られないんだよね。だから
「軽自動車で十分」って事で軽自動車が売れたり、そもそも都会なら車イラネ、
って事で自動車自体が売れなかったり。

二輪も同様に、もう足としてしか見られてないって事なんだろうね。
元々、四輪より趣味性が高いものだとしても、乗り物には変わらないんだからねえ…
だからビクスクみたいな二人乗りや積載があるものが中型では売れる。
786名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:27:20 ID:wNU/ualJ0
20年ぶりに大垂水峠に行ってみたいものだ
787名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:28:00 ID:wU8MCocV0
>>662
ヒルクライムでも参加してるなら別だけど
素人にカーボンホイールはいらないでしょ。
788名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:29:29 ID:83+EV+PJ0
小排気量のエンジンでは規制をクリアできないので
予算削減の流れで、主力を電動バイクの方へ向けているのかもしれないな。
789名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:30:27 ID:Xi3cx7QR0
仮面ハイブリッドタクシーライダー

 ハイブリッドタクシーを拾って敵のところまで行くというエコライダー
790名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:30:40 ID:7U+2bxNI0
>>2
熊田薫
791名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:31:12 ID:sxDyCdUUO
駐禁問題だろ 

駐禁なきゃ気軽に中長距離移動できて維持費も安い楽しい乗り物
792名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:31:56 ID:g0mRa2bL0
当時の400、250のレーサーレプリカ(2St、4Stともに)は
ワークスで培ったデータとノウハウを市販レプリカに惜しみなく投入してくる凄さだったなw
SPの乾クラと、マグホイールがかっこいいなw。
一番好きなのは90NSRSP(キャビンカラー)。次に89の銀テラ。
最強は自主規制前最終モデルの92SP(ロスマンズカラー!)だろうか?
いや、88の風防の形状も好きだな
793名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:32:24 ID:9+DhI7LEO
日本市場の生きる道は、EVバイクとロビー活動だろう

EVならエコ減税もあるだろう
794名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:32:33 ID:G1Gj17sW0
>>774
その通り。その高い安いは、個人的な意見だよ。
バイクを何台か買ってはいるけどそう思った。
795名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:32:37 ID:Xi3cx7QR0
仮面バスライダー

 公共交通機関をこよなく愛するライダー
 尚、電車は某ライダーとブッキングするため、乗車拒否
796名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:32:43 ID:OjbINzF60
>>791 デブがビグスクに乗ってる姿は公害
797ヘタレ:2009/08/16(日) 15:32:58 ID:w+pUtWnO0
DT50〜200、GSX400の90年式、現行ならCB400SFかSB、GSX600くらい
798名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:34:08 ID:zorKLpNJ0
駐禁がえげつなくなってから、銀座有楽町に映画観にいかなくなった。新宿渋谷はしかたなくチャリ。
繁華街や行楽地ってのは気持ちよく歓迎してくれればこっちだってお金落とすのに、
バイクで着いたとたんに害虫駆除みたいに駐禁とられちゃ、バカバカしくて行く気にならん。
799名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:34:16 ID:6L2qe4Ob0
バイクが売れない、っていうのは正確に言うと新車のバイクが売れないって事だろうな。
昔のバイク(特に排ガス規制以前の)のスペックと価格知ってると、今のバイク(中小排気量)は買う気しないからな。

バイク雑誌もとっくに生産中止されたバイクの特集してるしな。
書店に並んでるバイク雑誌見ると、バイク人口はさほど減ってないんじゃないか?(新規参入組は減ってるだろうが)
もう既に生産されていない昔のバイクの中古市場だけでまわしてると、どうしても先細りしかないと思うけど
800名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:34:53 ID:OPz6gNRU0
なんだかんだ言って、未だに二輪愛好家は多いのだと、2chに目を通して思い知らされる
これで、被っても暑くないヘルメットとかあれば、夏でも飛ばせるんだけどな
801名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:35:11 ID:vDopJ0BU0
まぁ四輪のほうも自動車学校が閑古鳥ってくらいだから売れてないんだろうね〜。
802名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:36:19 ID:xj8QbR/50
そもそも400以下の排ガス規制してどれくらい環境メリットあるんだろう
803名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:36:30 ID:g0mRa2bL0
tp://www.g2group.jp/NSR4SP-002.jpg かっこいいな。

ところでメットはショウエイ派、それともアライ派?
ショウエイのメット形状はかっこいい
804名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:37:41 ID:p+R+oc/b0
趣味としてのクルマ・バイクがもうちょっと気軽に出来るようになるといいんだけどね
805名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:37:57 ID:XRQk0N420
一番の背景は今の仮面ライダーはバイクシーンが少ないからな。
あとスクーターをライダーが乗るようになって雰囲気が壊れた。
806名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:38:11 ID:BU7xabl2O
さっきニュースでバイク事故やってたが
「ハンドル操作を誤り」とか言ってたが実際やったら凄いよな
表現としては難しいか
807名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:38:16 ID:cGNP28zA0
>>750
えーとね、今のバイク業界支えてるのって実は40過ぎのおっさんなんだよ。昔レプリカで
ギンギラギンだったけど、結婚してバイク降りて、子供がある程度仕上がったんでまた
戻ってくるっていう層。もひとつは、そういう連中に悪い遊びを教わってこの世界に入ってくる
子羊w。スクーターは利益率があまり高くないんで、全体としてみるとおっさんほどお金を
業界に落としてない。

ツーリング系の雑誌見ると、いかにおっさん、おばさんが多いかわかるよ。いや、別に見ろ
とはいわないけど。

>>765
2stはこまめにエンジン開けて掃除しないとw

>>771
今はフロントブレーキを使えない人ってヘタクソ扱いされる。オン、オフ問わず。

>>783
究極はビート。レースやる連中には事実上これ一択だった。

>>784
そういう意味では安いんだけど、いまはドゥカティも安いし。BMWの新型も国産+α程度
で出てくるみたい。

>>800
JIS規格通ってないんで危ないけど、メッシュのヘルメットがあるよ。昔のBMWの純正。
808名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:38:32 ID:fQZnHk840
>>711
俺は30万あったら7800円のチャリ買って、29万は貯金、残金で大戸屋で食事する。
809名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:38:37 ID:hVTWlaxJO
HJCだす
810名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:39:17 ID:g0mRa2bL0
400、250のレーサーレプリカだけでなく、
ネイキッドも充実していたのも見逃せないポイントだな。
CB-1タイプ2とか、バリオスなどの250ネイキッドも人気あったな。
アメリカンならスティード400。

400ならゼファーとかバンディッドがいいかも。
811名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:40:26 ID:urCpNVmU0
韓国製バイクってどうよ?
20万で買えるんだが
812名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:40:43 ID:CKfEca1Y0
普通二輪の免許だけ持ってるわ…
大型二輪欲しいんだけどね。

就職やら家族やらが絡むと四輪になるよな。
813名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:41:26 ID:g0mRa2bL0
スーパーカブの燃費がスペックダウンしたのは最悪だな。
814名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:41:28 ID:l3USbGQ00
ここ10年位車しか乗ってないからバイクが駐禁とか
知らなかったわwこれは最悪だね
バイクの中型免までなら持ってるけど高校2年以来原付以外は中型以上の
バイクには一度も乗ってないわ
815名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:41:42 ID:3lCo7IOZO
俺は御堂筋線を使って飛田新地に通う。
816名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:41:46 ID:p+R+oc/b0
>>803
ショウエイ派だけど今はBUCO
817名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:41:53 ID:G1Gj17sW0
路駐何とかならないかな。
818名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:42:21 ID:1rJ3jdt+0
ケロヨン(KR400)に乗ってみたい
819名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:43:40 ID:NoK7fc7f0
四輪も二輪も両方売れてないだろ、今は。そもそも日本はバイクというカテゴリー
自体が一般的じゃないから売れることは有り得ない。
イタリアみたいにF1よりもモトGPの方が大人気のような国なら別だが。
820名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:44:22 ID:p+R+oc/b0
>>814
バイクメーカーのHP行ってみ?
ラインナップの少なさに驚愕するから
821名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:44:26 ID:vDopJ0BU0
>>800
ベンチレーションは各社頑張ってるよ。今時のはかなり風通しが良い。

>>807
悪い遊びってなんだろ・・・、まわりに2輪のってる大人が居なかったからわからんな。
822名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:44:58 ID:g0mRa2bL0
16の時、友達に誘われて、その足で原付免許取りに行ったなw

ところが、こんどは単車乗りたくなってくるんだよな。そして中免。

ところで小免とった奴っているのか?w

小免(コメン)って文字と響きに萌えるものがある。
823名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:45:56 ID:gU2jYxt80
普通自動車の免許なら持ってるけど、これでバイクって乗れるの? 昔は乗れたはずだけど。
824名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:46:15 ID:COU62P510
>>807
だからそういうのは昔覚えた味が忘れられない連中だろ?
若い頃からバイクと無縁の生活を送ってきた奴が
中年になっていきなり参入とかまずないと思うけどな
825名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:46:21 ID:OoKW2WQa0
>>810
80年代末から90年代始めのネイキッド人気は異常。
日本の雑誌ではゼファーに注目が集まり過ぎて、新旗艦ZZR1100がほとんどスルー状態という
信じられない状況が起こっていた。
826名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:46:27 ID:tDkfjQau0
大型バイク乗ってたけど、一度車検を忘れて後はそのまま。
結局バイク王の世話になって数万で引き取ってくれた。

車検の要らない排気量をもう少し上げて欲しいね。

たとえば400cc未満は要らないとか。

駐車場はなんとか探すよ。
827名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:46:36 ID:vDopJ0BU0
自動車学校も冬の時代と言われてるからねぇ、ほんと金が無いの一言に尽きるんだろうなw
828名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:47:31 ID:p+R+oc/b0
>>823
原付1種(50cc)なら今でも乗れるよ
829名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:48:53 ID:4td3FntL0
輸入車、逆輸入車は入って無いってことか?
830名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:48:56 ID:hleK9JVr0
気軽に買い物するのにバイクは重宝してたけど
速攻で切られるから乗るのが面倒になったきた
831名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:49:54 ID:OPz6gNRU0
>>813
中古を買えばいいじゃないか
自分も規制以前に製造されたスーパーカブ90買ったよ
そこらの新品スクーターよりも高かったけど
832名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:49:56 ID:vDopJ0BU0
>>823
今まで3輪のバイクなら普免で乗れたが、馬鹿が乗り回したせいで9月?から
限定解除持ってないと乗れなくなった。
833名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:50:01 ID:w+pUtWnO0
ヘルメットとガス代、整備費くらいならいいけど
加えて車検と税、駐車場無しになると負担だ。
まだ屋根つき4輪に自転車積んだ方が良くなる。
834名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:50:11 ID:BMtYmLsy0
>>828
原付って二輪の下位免許だけど、四輪の下位免許でもあるから、
原付が叩かれる場で二輪乗りが叩かれるなら、四輪乗りも叩かれないと
おかしいと思うんだが…

何故か叩かれるのは二輪乗りあるいは二輪だけなんだよな。何らかの問題を
起こした原付あるいは原付乗りが二輪免許じゃなくて、四輪免許で乗ってる可能性も
十分あるというのに…
835名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:50:59 ID:uIRJjwZRO
仮面ライダーでさえ滅多に乗らなくなったからなぁ
スポンサーもホンダばっかだしツマンネ
836名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:51:21 ID:1nVmJQGs0
>>824
そうだねえ。若い頃、何もやってこなかった連中
は年とっても何もすることないかもね。
837名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:51:38 ID:hVTWlaxJO
でもカツヤも行っていたが教習所という存在自体が必要ないって
いってたな。ただの天下り先だって。
838名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:52:35 ID:Rh3L/UNR0
>>834
原付一種はもう廃止して良いと思うんだ。小型に統合で。
839名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:52:47 ID:BMtYmLsy0
>>832
その変更は前輪二輪後輪一輪のトライクに限っての話だよ。
要はMP3とかFuocoなんで、事実上ピアジオ狙い撃ち。

後輪二輪前輪一輪のトライクなら、確か普通免許のままだったと思う。
840名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:53:16 ID:vDopJ0BU0
>>837
駐禁切って回ってるあいつらも天下りだろうね。
841名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:53:52 ID:p+R+oc/b0
>>834
事を起こした時に乗っていたものが問題なんでしょうな
842名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:54:16 ID:CKfEca1Y0
>>833
近所の駐車場、月6000円×12=年72000円w
2輪が駄目ならガレージを借りたとして…15万軽く超えるwwww
家の駐車スペースが使えればいいんだけどな
843名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:54:18 ID:COU62P510
>>836
オレは複数の趣味を持ってるから
心配はご無用
バイクとは無縁だが
844名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:55:04 ID:g0mRa2bL0
一人でバイクツーリングする時、俺はいつもハイエース(乗用ナンバーだが、後ろシート外したw)
に単車乗っけて、ある程度、都市部はなれて、走りたいところについてから
バイクを発艦させてる。
そう、ハイエース空母に戦闘機(単車)を搭載して、敵射程範囲まで行って、
そこから戦闘機(単車)を発艦させるノリ
845名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:55:42 ID:5CqXo6WY0
二輪を目の仇のように取り締まるのがうっとうしくて、乗らなくなった人
は多いと思う。

特に駐車については、民間委託になってからステッカー貼られているのを
見かけるようになった。

846名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:56:02 ID:p+R+oc/b0
>>835
バイクで派手にアクションすると、スポンサーであるバイクメーカーからクレーム来るのよ
バイクでの暴力表現は暴走族をイメージさせるからダメなんだとか
847名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:56:14 ID:1nVmJQGs0
>>838
普通免許から原付を外したら、原付講習費
が稼げなくなって、教習所の儲けが減っちゃ
うね。
848名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:56:18 ID:cGNP28zA0
>>810
今は400ccって壊滅状態だからね。もはや大型免許を買えない層以外に何の訴求力も
ないクラス。おれにしてもミドルクラスを選ぶなら 600〜800cc のスポーツバイクか、
450ccのエンデューロレーサー系を選ぶと思う(いまどきは800ccをトップエンド扱い
しないんだわ)。

>>819
「日本はクソ。欧米に比べたら…」って、ヨーロッパで10年以上暮らした者に言わせると
「迷信」らしい。確かにアウトバーンで320km/hオーバーとかやってる奴はいるけど、
それは毎週末1000キロツーリングに出かける日本人と同じくらい浮世離れしたやつで、
免許制度の壁があったり、保険が死ぬほど高かったり、取り締まりが厳しかったり
するのでそこまで至らないのが普通だそうだ。

>>821
おおっぴらに言えないけど、「キリン」に出てるような(ry

>>824
違うってば。周りに影響されたり、潜在的に好きだったり、「なんか趣味をもたないといかん」
とかいって「おれも乗る」っておっさんも結構いるの。で、その手のおっさんは可処分所得が
豊富だからどんどんのめり込む傾向が強い。反面、無理して大型乗りたがるんで事故率も
高いらしい。
849名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:57:05 ID:gU2jYxt80
>>828
>>832
thx!
850名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:57:47 ID:mbmvN7orO
>>826
> 車検の要らない排気量をもう少し上げて欲しいね。

> たとえば400cc未満は要らないとか。



???
851名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:57:49 ID:dKz3qRw90
車検をなくせ!!!!!!まずはそれから。
250も400〜も交わんネーよ!
852名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:57:54 ID:BMtYmLsy0
>>841
しかし、原付の二種原付は二輪は明らかに免許区分が違うから、
本来は全然別物として扱わなければならないと思うんだよね。
30km/h規制、第一通行帯走行義務、二段階右折と交通ルール自体も別物なわけだし。

見掛けが自動車より自動二輪に近いから、って理由だけで自動二輪と同様の
カテゴリにされるのはどうかと思うんだが…

ニュースとかで原付をミニバイクって言うのもなんだかなあ、って思う。
原付は原付だろ、と。
853名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:58:03 ID:xKEHnGb10
>>803
OGKです
854名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:58:51 ID:KC/dvIC60
>>765
YPVSのバルブ部分にカーボン溜まってる可能性大だな
855名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:58:52 ID:neueRA4v0
近所においてあったフルノーマルのZ400FXが盗難にあったらしい。そんなに人気あるのか?
856名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:58:59 ID:1nVmJQGs0
>>843
バイクと無縁でなんでここで粘着してんの?
大したご趣味だこと。
857名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:59:36 ID:zi6lX+Jc0
>>459
君、時速30km/hで車から飛び降りてみなさい。
「怖くてできねーよ」とか、「飛び降りたその後が想像出来て恐ろしい」なら、しっかりヘルメット被るのだよ。
「いつでも飛び降りられるよ」とか、「そんなの想像したら大丈夫に決まっている」、と言うのなら誰にも干渉
しない所でだけ乗ってくれたまえ。頼むから俺にノーヘルで突入しないでくれ。どんだけDQNでも引きちぎられ
脳みそブチまけられてはこっちが堪らん。
858名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:00:02 ID:vDopJ0BU0
>>848
あ〜バイト先には居たなぁ、でも着てる物だけキリンだけど中の人がどれもしょぼくて
距離置いてたわwあんな漫画みたいなバイク乗り見たこと無いw
859名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:00:06 ID:G1Gj17sW0
>>851
車検はあってもなくても変わらないけど
無整備で400乗られても困る。
860名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:00:11 ID:3lCo7IOZO
>>843
>>836はアンタの事を言ってる訳じゃないんじゃね?
自意識過剰じゃね?
俺は車乗り代表だ!みたいなwww
861名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:00:33 ID:g0mRa2bL0
原付って確かに、元々高性能自転車(原動機付き自転車)だから
道交法的にも自転車に極めて近い感じだよな。
ところが、エンジンの高性能化に伴って、単なる小排気量バイクに進化したな。
862名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:00:50 ID:COU62P510
>>856
バイクが嫌いだから
公道上から消えて欲しい
863名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:01:14 ID:s46o2gbw0
バイクが売れないのはメーカーの責任だよ。
外国で生産するから、日本独自のバイク産業が、アジア全体のものになった。

結果、輸出相場が大幅に下落して、国内の中古車下取り価格も下落した。

不景気なのは世界規模で、今まで日本から高価な中古バイクを輸入していた国も、輸入を控えるようになった。

新車は売れないけど、バイク人口は、そんなに減ってないわけ。
今、持っているバイクを長く乗る傾向が強くなってるんだよ。

修理に必要なパーツも外国生産が盛んで、それらを専門に扱う会社を、バイク販売店は頼ってる。

バイク販売店も新車売るより、お客さんには修理を勧める傾向が強いわけ。
新車売ったって、販売店にお金落ちないからね。
864名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:02:51 ID:7G31O1xs0
このスレの伸びをみればまだまだバイク好きが多いことがわかる。

売れない理由ははっきりしている

1 安全な駐輪場所がない
2 価格が高い
            以上
  どっちもメーカーがやる気だせば解決可能だし、そうすれば売り上げは伸びる
    (4輪停めておくスペース付き貸しガレージ市内に1つずつ作れや)
865名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:02:59 ID:KC/dvIC60
国の制度設計次第で売れるようになるんだろうけどね
866名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:04:16 ID:g0mRa2bL0
SHOEIのソニックかクレストが最強。
HRCレオスってのもあったな。。。
867名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:05:25 ID:asPb8fjv0
バイクなんてうるさい乗り物なくなってしまえ
糞バイクメーカーはすべて倒産しろ
自転車最高(`・ω・´) シャキーン
868名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:06:43 ID:pt/88PyD0
バイクも停められる駐輪場ってホント少ないよねぇ。
少し前にバイクを買おうかと思ったけど、
大型店舗に行く以外は、車より停める場所に不便しそうでやめちゃった。
869名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:07:25 ID:3lCo7IOZO
>>862
で、アンタがこのスレに粘着すると
公道上からバイクが消えるのかwww
趣味がにちゃん粘着www
笑えるww
870名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:07:35 ID:dKz3qRw90
>>771
オフ車の乗り方は知らないけど、オンはフロントブレーキがメインだろ〜
リアなんか下りしか使わんぞ!
871名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:07:49 ID:p+R+oc/b0
>>852
原付一種と二種が同じ扱いにされるのがイクナイって解釈でオケ?
確かに世間での扱いはほぼ同一だよね
872名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:08:34 ID:BXWtlz6v0
間違いなくバイクは目の敵。金取りやすいんだろうけどさ。
やりすぎだよ緑のゴキブリども
873名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:10:43 ID:p+R+oc/b0
>>867
自転車好きならバイクにもちっとは寛容でいてくれよ…
案外共通点多いぜ
874名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:11:48 ID:KC/dvIC60
>>867
電動バイク大歓迎ですね?
875名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:11:48 ID:OVlgsP5fO
もう二十年以上乗ってるけどまだ三台目。
長持ちするしデザインも昔の方が斬新なくらいだからなぁ
876名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:12:19 ID:5uToSJNLO
Gダッシュや、さんまちゃんの
ハイも思い出してあげて下さい。

DJ DJ〜♪
877名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:14:51 ID:SkyPKl0r0
取締りがひどくて車もバイクもやめたよ
駅前商店街が廃れたのも駐車禁止取締りを強化したのが原因
878名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:15:02 ID:BMtYmLsy0
>>871
悪い悪い、そーゆー事。>>852のは
「原付の二種原付は」じゃなくて「原付と二種原付以上は」って書きたかった。

法制度的に原付は原付であって、自動二輪(小型)以上とは明確に別物の
はずなのに、二輪乗らない連中からは同一視されてると思う。
四輪免許しか持ってない人も、何故か原付=二輪、って思ってる人、結構いるんじゃないかと。
8791000レスを目指す男:2009/08/16(日) 16:16:31 ID:rID8MYmC0
どんどん乗り換える人と、一台を大事に乗り続ける人とどっちがバイクを愛してルですか?
880名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:16:45 ID:asPb8fjv0

>>874 うるさくない電動バイクなら許す(`・ω・´) シャキーン
881名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:16:57 ID:KC/dvIC60
>>876
http://www.youtube.com/watch?v=DGbnqmEh7xs
景気良かった能天気な時代の日本w
882名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:17:14 ID:COU62P510
>>869
バイク乗りに自覚してもらいたいんだよ
どれだけ嫌われてるかということを
はっきり言って、イメージ的にはドリフト族と大差ない
883名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:17:34 ID:5uToSJNLO
>>721

NC30乗ってた頃は
たしかにやってたなww
884名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:17:49 ID:TyzPqf0qO
>>867
自転車乗りもマナーがかなり悪い奴いるよ。
歩道ぶっ飛ばしたり道を斜めに横断したり。
先週、歩道を歩いてて轢かれそうになってた婆さんがいたぞ
885名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:19:18 ID:B5La0fSo0
>>884
自転車は最悪だな
マナーなんかない
走りたい放題走ってる
886名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:20:07 ID:5uToSJNLO
>>881

なつかしいなw
動画サンクス!
887名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:20:21 ID:YFCd6jpd0
フリーウェイ復活しろよ250であのコンパクトさは絶対需要ある
888名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:20:33 ID:64ILjdepO
マジェに乗ってたけど去年売っちゃった
889名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:21:32 ID:NjYqO/gi0
原付で、今いっちゃんええやつ何?カブ系以外で
890名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:21:35 ID:n8fLIeHu0
ホーネット250で151kgなのにCBR600RRは155kgで119馬力
600クラスの力のいれ加減ハンパねーよな
ストリートファイター化して楽なポジションのマシンにしたいわ
891市バス降りて走ったほうが速い。:2009/08/16(日) 16:21:54 ID:w+pUtWnO0
マナーの悪さは交通手段と関係ないんでは。
892名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:22:33 ID:p+R+oc/b0
>>889
エイプ…かなぁ
ひねり無くてスマソ
893名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:22:43 ID:asPb8fjv0
バイク海苔に騒音税を科すべきだ
バイク一時間運行ごとに1000円課税(`・ω・´) シャキーン
894名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:23:51 ID:1rJ3jdt+0
>>882

それは酷い偏見だわ
まるで日教組かカルトキリスト教信者並みw
895名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:23:57 ID:TyzPqf0qO
>>885
飲みに行くのにチャリンコで平気で出かけて行く奴までいるからね。
近所のオッサン酔っ払ってチャリンコに乗って側溝に落ちて血まみれになって救急車で運ばれてたなw
896名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:24:04 ID:tRqo3nNP0
>>881
神谷明ノリノリだなw
897名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:24:18 ID:KC/dvIC60
>>893
じゃあチャリには二酸化炭素排出税だな
別名「ムダにハアハアしてんじゃねえよ税」
898名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:25:28 ID:n1ev5BMK0
>>884
道路交通法守らないババァの方が多い
899名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:26:08 ID:p+R+oc/b0
>>882
了解
ただ、DQNじゃないバイク乗りも多いってことも理解してホスィ
900名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:26:27 ID:BMtYmLsy0
>>890
ホーネット600じゃ駄目か? 250や600SSに比べりゃ重量は多少あるけど。
901名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:26:36 ID:Nf4urojnO
バイクは手軽にいじれて整備できるから若者の機械入門にちょうどいいんだがね
いまなら月間ミニバイク創刊号897円とかやれば売れるんじゃね?
902名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:27:06 ID:1nVmJQGs0
>>878
法制度の二重化がおかしいんだよね。

125は運転免許的(警視庁?)には自動二輪で、
道路輸送上的(国交省?)には原付
903名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:27:32 ID:CKfEca1Y0
え?CBR600って155kgなの?
904名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:27:33 ID:COU62P510
>>894
確かに偏見の部分も多いが
実際日本におけるバイクの立ち位置はそんなものだよ
世界的に見ても最低だろう
905名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:27:38 ID:tRqo3nNP0
>>889
ZOOMERなんか面白いんじゃない?
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/zoomer/
906名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:28:50 ID:p+R+oc/b0
>>897
それは屋内でハアハアしてる俺にも適用されるのですか?
907名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:29:33 ID:xj8QbR/50
>>882
一地方都市住みだが、暴走族もドリフト族もいないよ
ようするに、バイクが悪いんじゃなくて住んでる所の人間性に問題が・・
908名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:29:52 ID:KC/dvIC60
>>906
中出しに限り免除です (`・ω・´) シャキーン
909名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:31:50 ID:n8fLIeHu0
>>900
軽くてカリカリエンジンのままストファイにしたいんだよ
910名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:32:17 ID:w+pUtWnO0
4輪2輪、自転車、電車、飛行機、フェリー、一通り乗るけど
確かにクラシック系シングルは新車ノーマルでもウルサイとは思う。
しかも音がいいとかで流行した車種なんだよね。
911名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:33:16 ID:Fd09IgkI0
台湾のバイク事故死の動画を見て、バイク乗る気がなくなった。
ダンプに巻き込まれて、胴体真っ二つのやつ。
912名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:33:28 ID:NjYqO/gi0
>>892
>>905
ありがとうございます。しかしどれも高いね。
70のおじぃに乗らすのはもったいなす
913名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:35:26 ID:LWtb2TMQ0
>>912
70のおじぃ…それが落ちですか。そうですか。





カブで十分だろ!ここで質問するな!!
914名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:35:29 ID:COU62P510
>>907
もう暴走族もドリフト族もほとんどいなくなった
バイク乗りもそいつらを見習ってバイクを降りるべき
てか、そうなってきてるからこういうニュースが出てるんだけどな
もうちょっとの我慢だな
915名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:35:37 ID:FnedHymx0
>>889
カブ系というと、カブ系エンジンを搭載した奴。
という認識でなく、ビジネスバイクライクな奴とすれば。

Soloはカッコいいとオモタ。

発売後、超絶不人気で、即ラインナップ落ち。
その後、FFだかのCMで使われて、人気上昇という不遇のバイク。

走行11万2000kmのリード100が逝ってしまった。。

クランクベアリングの打ち替えだの、クランクの調整だので延命延命は図ってきたが
限界だ。

そろそろ、乗り換え検討だが、魅力を感じるモデルが全く無い。
916名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:35:44 ID:n1ev5BMK0
>>903
車両重量(kg) 187〔197〕〔 〕内はABS仕様
917名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:35:49 ID:0z0mfHbc0
派遣とフランチャイズ制度はある程度規制しないと、日本経済が疲弊してしまう

派遣とフランチャイズ制度はある程度規制しないと、日本経済が疲弊してしまう

派遣とフランチャイズ制度はある程度規制しないと、日本経済が疲弊してしまう

派遣とフランチャイズ制度はある程度規制しないと、日本経済が疲弊してしまう

派遣とフランチャイズ制度はある程度規制しないと、日本経済が疲弊してしまう

派遣とフランチャイズ制度はある程度規制しないと、日本経済が疲弊してしまう

派遣とフランチャイズ制度はある程度規制しないと、日本経済が疲弊してしまう

派遣とフランチャイズ制度はある程度規制しないと、日本経済が疲弊してしまう

派遣とフランチャイズ制度はある程度規制しないと、日本経済が疲弊してしまう

派遣とフランチャイズ制度はある程度規制しないと、日本経済が疲弊してしまう

派遣とフランチャイズ制度はある程度規制しないと、日本経済が疲弊してしまう

派遣とフランチャイズ制度はある程度規制しないと、日本経済が疲弊してしまう

派遣とフランチャイズ制度はある程度規制しないと、日本経済が疲弊してしまう

派遣とフランチャイズ制度はある程度規制しないと、日本経済が疲弊してしまう

派遣とフランチャイズ制度はある程度規制しないと、日本経済が疲弊してしまう

918名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:35:56 ID:dKz3qRw90
>>879
どんどん乗り換える人の方がバイクは好きそう!
一台大事に乗り続ける人は、このバイクじゃないとバイクには乗らないって人じゃないかな?
私は後者ですが。。。
919名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:36:00 ID:1nVmJQGs0
>>882
2chで粘着って、バイク乗りよりはるかに
社会の嫌われ者だろ?(www
それぐらい気づけよ。
920名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:37:20 ID:tRqo3nNP0
>>912
なんだよ!お前が乗るんじゃないのか!w
だったらまさにカブだろそれかTODAY辺り。
http://www.honda.co.jp/TODAY/
ZOOMERの半分くらいの金額だぞ。4サイクルだから加速も緩やかで高齢者にはいいだろう。
9211000レスを目指す男:2009/08/16(日) 16:37:29 ID:rID8MYmC0
>>918
そういやそうだな。
922名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:38:07 ID:XTG/bSix0
はやく三輪バイク作れよ!

スポーツ用なら、前輪二輪後輪一輪。
普段使いなら、前輪一輪後輪二輪が最適。
あと、アン税制を高めるので二輪駆動な。

しかし、原付の排ガスの有害性を何とかしろ!
スズキやヤマハは、ある意味、健康に悪い有害物質を撒き散らす、反社会的企業だな。
あと、いすゞな。こいつもこ汚いディーゼルを作り続けた罪は大きいわな。
923名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:38:23 ID:Dk8RuQUt0
>>347
森田もそう言ってた。
924名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:41:26 ID:n8fLIeHu0
>>916
逆車の乾燥は155kgだよ。最近乾燥重量で表記しなくなってきたよね。
跨っただけだけど車体起こしただけで異常な軽さがわかった。マジ異常。
925名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:41:42 ID:dksgTIEs0
なんでバイク乗りって必ずと言っていいほど車の流れより速く行こうとするの?
DQNがバイクの印象を悪くしてるから余計に売れないんだと思うk度
926名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:43:19 ID:asPb8fjv0

バイク海苔=社会不適格者 (`・ω・´) シャキーン
927名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:43:53 ID:ofFWNeQ20
>>925
そばにまとわりつかれるよりはよっぽどましだと思うが。
9281000レスを目指す男:2009/08/16(日) 16:44:13 ID:rID8MYmC0
いや、クルマって、必ずバイクを抜こうとするよね。
929名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:44:17 ID:OgyT46tS0
>>925
さっさと行ってくれたほうがいいだろ
930名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:45:50 ID:XrFnfoQO0
大型二輪免許もってるけど教習所外は原付しか乗ったことないぜ
ツーリング先の40〜50代の爺さん達が
爆音マフラーでふらふらしてるところを見ると購入意欲が失せるぜ

昨夜も茨城の道の駅ごかでさ
帰省ラッシュで疲れて仮眠をとっている車やトラックがいるのに、
いい歳した爺さん達が駐車場内で爆走してたぜ

こいつらと同じ目で見られると思うと購入意欲が沸かないぜ

>>2
お盆だからってうちの死んだ母ちゃんになにする気だw
931名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:46:45 ID:tRqo3nNP0
>>927
車乗ってるといつまでも抜いてってくれないデカスクって邪魔だよなw
前には出たいらしく斜め後ろにずっといるけど空けてやっても前に出ない、なんなんだろうなあれw
それに比べて原付2種の人はスッと良いタイミングで抜いてってくれる印象があるな。
まあ車体の幅もあるんだろうけど
932名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:47:08 ID:rszxqcRT0
リンリンのレッツでも13年か15年持ったからなぁ・・・自賠責5年コースって何時から
できたんだっけ?
エンジン3基目だけどさ、IGスイッチ不調で電装系にダメージ大きく、まだ乗れるけど・・・
トライクに改造予定w
933名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:47:24 ID:NQD1TJw20
昔のレーサーレプリカの乾燥重量が普通のに下りてきてる形だから進化してるのだろうが、
技術革新で安価にもっと軽量化されると思ってたのだがあんまりみたいだな。
934名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:48:01 ID:KxlIy8u40
>>925
一番が好きだから。
荒んだ人生、上位とは無縁のゴミだからそんなくだらないことで仮初めの優越感に浸りたいんだよ。
暴走族と一緒。
勉強も仕事も運動も駄目。迷惑より目立ちたい優越感がほしい。
935名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:48:04 ID:c4fJnW0Y0
どこぞのオッチャンがピッカピカに磨いたCBX125カスタムに乗ってたな。
HONDAと書いてあって、最初てっきり逆車かと思ったよ。
936名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:49:03 ID:sfMMyCt40
>>925
携帯かけながら運転してたり、車内で子供が
動き回っていたり、イチャついてるカップル見
つけたりすると、そんな車の近くを走りたくな
いからな。
937名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:50:00 ID:XTG/bSix0
>>930
ヨシムラの集合菅世代だな。

たしか、ビス一本で止まっているんじゃなかったか、あの消音器は。

カワサキのZ1やZ2とかも、ネジで止まっているよな。
938名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:50:35 ID:+T27ElASO
通勤でKSR使ってたら
ツーリングに誘われたが、
YZF-R1で行ったら敵視された。

カワサキ海苔の集まりかよ。
最初に言えっつーの。
939名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:52:36 ID:sfMMyCt40
>>934
おまえみたいな屑と一緒の道を走るだけでも
嫌だな。
940名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:52:53 ID:dKz3qRw90
>>930
40代を爺さん扱いは辞めろ。このヤロウ!
941名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:53:19 ID:B2tRM3lq0
70でアメリカンに乗ってるじいさんはカッコイイと思うけどな。
若者が乗っててもちっともかっこいいとは思わない。
942名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:53:26 ID:vDopJ0BU0
>>925
ぶっちゃけ周りに車が居ると危険だからダッシュで先行するんだよ。
943名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:54:37 ID:feOiVej80
>>934
そうそう。だからチョンが多いんだよ、族は。

で、そのまんまヤ〜コロになるって感じ。

しっかし、昔のポリは凄かったらしいぞ。

俗の前輪のスポークに某を突っ込んで、なぎ倒してたって話だw
944名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:55:55 ID:fbp83Coc0
バイクネタで9スレ目か。
+板の住民に、バイクに関心を持ってる奴がこれほど多いのは意外
945名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:56:04 ID:B2tRM3lq0
>>942
自分もそっちだと思う。車に混じって走ってたら幅寄せされたりして危険。
946名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:56:11 ID:SfNXZ2q8P
>>890
WR250Fならチタンマフラーに変えれば100`切るぞ。
947名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:56:39 ID:NQD1TJw20
>>941
チビが万歳しながらハンドルに捕まってる姿とかかわいいもんじゃないか
948名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:57:03 ID:sfMMyCt40
なんでもいいけど、誤字多すぎ。
日本語も変だし。
949名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:59:03 ID:rszxqcRT0
>>915
まあ掛の要素も大きいがw中古エンジンで良くない?
クランク芯だししても、ベアリング新品でも、工賃掛かるだろうし(自分で出来る?)
消耗品と割り切って・・・ちょっと高めだけどねぇ。。
950名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:59:13 ID:B2tRM3lq0
>>945
それって公道走れるの?
951名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:59:31 ID:BMtYmLsy0
>>944
半分はバイク嫌いのレスの気もするけどなw

>>946
レーサーじゃんw いくら重量が軽くても、楽に乗りたい人にはどう見ても不向きw
952名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:00:06 ID:n1ev5BMK0
>>950
車を締め出すべきなんだよ
953名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:00:11 ID:NjYqO/gi0
>>913
カブはギアチェンジがめんどいらしいww

>>920
ずっと乗ってたJOGが3年前に逝ってしまい、Dioを買ってやったんだが
「スタートおせぇ、坂のぼらねぇ」とか文句たらたら。
家から畑まで行くだけなのに、おじぃは何かとうるせぇですw
今度Today試乗させてきます。
954名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:00:58 ID:SfNXZ2q8P
>>950
走れるし、車検も無いから改造し放題。
主に灯火類の安全方面の改造になるけど。
955名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:01:14 ID:PuTVnFwd0
>>943
俗、某 (w 俗の前輪ってなに?(ww
暴走族の方が漢字知ってそうだな。(www

956名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:01:24 ID:zorKLpNJ0
バイク乗りから見ても、爆音マフラーとビグスクのステレオ、あれは大迷惑。
顰蹙は承知でやってるのだろうから、信号待ちでいきなりボコられても文句は言うな。
957名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:01:49 ID:w+pUtWnO0
バイクで共通の話題がある場所なんて2ちゃんと某掲示板以外に無いからね。
40代以上の爺さん世代だとバイク屋が集合場所だったらしいけど。
爺さんになってもバイクくらいは乗っていたいなぁ。ロータリーギアは却下。
958名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:02:01 ID:FnedHymx0
>>949
さすがに芯だしは、内燃屋さんにお願いするが、


エンジンばらして、ベアリング打ち変えて
再度組みなおすぐらいはできるお。
959名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:03:21 ID:B2tRM3lq0
レス番間違った。
>>954
車検無いって、250でも改造申請しないと公道不可なんじゃ?
960名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:03:23 ID:yHQx4MG80
バイク(原付一種とデカスク除く)と車とでは基本的に加速がぜんぜん違う。
バイクの加速は半端なく速い。
車からは急発進に見えるけど、バイクにとっては安全に巡航速度に乗せるための適度な加速だったりする。
むしろ、車に合わせたゆっくりとした加速は、バイクにとってはハンドルがフラついて危険だったりする。
車もバイクも両方乗ってる人なら、そーゆー理屈がわかる。
俺は車に乗ってるときはバイクを先に行かせる様にしてるよ。
その方がお互いのためだもん。
961名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:03:53 ID:DHM74gkv0
2スト125が欲しい。

2ストなら整備簡単にできるから、
メーカーが部品供給してくれる限りは乗り続けることができるな。
962名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:04:34 ID:CKfEca1Y0
>>916>>924
187〔197〕で逆車の乾燥が155・・・
963名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:05:27 ID:ccpEXZyJ0

今日日、爆音を撒き散らしながら走る暴走族は、ほとんど見ないな。
消音器をはずした大型バイクは迷惑この上ないが、バイクのエンジンによっても
上品な音と下品な音があるよな。
ナナハンエンジンを比較すれば、

カワサキのDOHC→高音の抜けが良く、大太鼓や打ち上げ花火のような腹に響く良音(ただし、2サイクルは最悪)
ホンダのOHC  →下品この上なし IQの低いエンジン(ただし、500や550ccは感動もの!)
スズキ      →しらね
964名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:06:01 ID:nZEgOmA60
・バイクの値段が高い
・教習所の受講料が高い
・任意保険が高い
↑金銭的な問題

・駐車場が都会にない
↑社会的な問題

金銭的な方は個人ががんばればどうにかなるが
社会的な問題は個人では解消できない。

駐車場が無いのだから暫定的にも道交法を変更して
「迷惑な止め方」のみ取り締まってそれ以外では
十分な広さのある歩道への駐車(たとえば幅が駐車後に1・5mはスペースが開くとか)などに駐車することを許可するように欲しい
965名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:07:04 ID:tRqo3nNP0
>>960
そうなんだよね、でも車以外乗らない人にはそっから説明しないとだめなのかもね。
例え原付でも車以外にバイク乗る人ならわかってる事だろうけど。
966名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:08:29 ID:RzsRXNNt0
マフラー改造できないようにするとか業界側が自主規制しなかったのが敗因だな
967名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:09:28 ID:rr/uMvxE0
>>964
それ警察のエラい人に言ってくれ
駐禁切られて弁明書が送られてくるたびにいつも抗議したくなる
けど、言っても無駄だと諦めてる
968名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:09:41 ID:9+DhI7LEO
車で田舎のスカイラインを走ってる時、後ろから大型バイクが近づいてくるのが見えたがら、軽く左よりに走って、抜かせた。
ライダーは軽く手を挙げて感謝を伝えつつ、抜いて行った。

こんな風景は、ヨーロッパでは普通なんだろうなとふと思った。
969名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:11:30 ID:hAc5PL3l0
バイブが売れないに見えた・・・疲れてるな_ト ̄|〇
970名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:11:36 ID:SfNXZ2q8P
>>959
エンデューロ系の逆車は、普通にナンバー付くよ。
レースのルートに一般道が含まれるから。

ただ必要最小限の発電しかしてないから、
そのままだと夜間の右折待機で灯火類が全部消える。
その辺を道路法規を無視して安全になるまで詰めるワケ。
ヘッドライトも含めたフルLEDとかね。
971名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:12:55 ID:rszxqcRT0
>>958
なら、外すの20分取り付け20分片付け10分もあれば・・・w
972名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:13:11 ID:NQD1TJw20
>>960
あと技量依存で制動距離が千差万別だから先に行かせて車間距離開けてもらうってところもあるかな。
973名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:13:44 ID:KC/dvIC60
>>942
防衛運転の基礎は交通密度を下げる事だしな
974名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:14:04 ID:TLzG2xwA0
何が原因でカッコ悪いバイクだらけになってしまったの
バイクは欲しいと思うけど、こんなラインナップじゃ買う気も起きない


975名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:14:04 ID:wNU/ualJ0
976名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:14:32 ID:WZ4d98cYO
>>960
そうそう。
それに合わせて車が付いてくるとちと困る。
そこまで加速したい訳じゃないんだけど…
って感じで
977名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:14:47 ID:FnedHymx0
>>971
12万キロ走るとあっちこっちボロボロですわ。

直すために乗ってんのか、乗るために直してんのかわからん。


てか、ベアリング打ちかえ、そこまで高速でできんお。。。
手際よく出来て、2時間半ぐらいかかるお。。
978名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:15:12 ID:0sBggcqBO
>>778
本当そうだよな
979名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:15:59 ID:YjOqtbUc0
そういや、久々にバイク屋に修理に持っていったら
オヤジが「廃業するかもしれん」
と言っていたな・・・
厳しいのかもしれんな
実際修理にしても消耗品の交換くらいは
自分でやっちゃうから
バイク屋は大変だろう
980名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:16:00 ID:fu0APlHg0
>>966
750ccが上限の排気量規制は、長く続いたよな。

それでも、カ●サキのS●Sシリーズの750ccは、速過ぎて(あの世行きのオンパレード)で
製造中止にしたって噂があったよな。
素人でも、公道上で簡単にウイリーができてしまう。つーか、アクセル開けすぎると前輪が勝手に(ry
981名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:16:11 ID:KC/dvIC60
>>977
つうかもうフレームがユルユルだろ
982名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:19:30 ID:EgiEDWxIO
バイクは爽快なんやろうけど、事故したら死んだりカタワになる率高そうやから恐い
983名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:19:33 ID:qWIEfwx1O
セローいいよ
つか、リッター10走らない車乗ってるなら250以下一台持って
併用すりゃ3年もすりゃガソリン代浮かせて逆に節約になると思うが・・・
人乗せる、買い物、雨、寒い日、以外はバイクにしとけばガソリン代なんか半額位に抑えられるよ
984名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:21:39 ID:B2tRM3lq0
>>970
ナンバーつけるためには、道交法に適合するようにして、運輸局の車検が必要
ですよね?
985名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:22:03 ID:vDopJ0BU0
>>982
そういう人はずっと携帯いじって暮らせばいいよ。
986名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:22:13 ID:vkIsRCCv0
オートバイは排気ガスが臭くなかったら、どこを走ろうと気にしない。
路線バスも同じ。
987名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:22:25 ID:Rjn/zfPn0
>>982
軽快、爽快って言えば言えなくもないが、
大型バイクだと、ローで7〜80km/h、セカンドで100km/h超だから
ジェットコースター並みの恐さがあるな。
988名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:22:32 ID:rszxqcRT0
>>977
ボルトオンのエンジン載せかえるだけでねw
>>981
2種とは言え、元々剛性感とかとは縁の無い世界かと?
ゴムシールやブッシュのへたりから異音とか、ブレーキシールの硬化とか地味なところが
やられてるんじゃないのかな?
毎日乗ってると案外許容できるようなのw
989名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:23:30 ID:tv3OLdw00
今の省エネ・エコの流れなら電動バイクが売れるはずなんだが、ヤマハが出したやつも
全部終わっちゃったし、どうなってるんだろうね。
990名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:23:36 ID:wNU/ualJ0
991名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:24:43 ID:vDopJ0BU0
>>980
今時(といっても車種は限られるが)のSSはスロットルも電子制御だから
ウイリーしようと思わない限りはお祭りにはならないと思われ。
992名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:25:31 ID:Rjn/zfPn0
>>989
中国は、二輪エンジン禁止だから、電動バイクのオンパレードだな。
ただ、爆発事故とかおきている可能性があるよww

日本ももっとやるべきなのに。郵政公社や新聞配達なんかは、電動にすべきだ。
993名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:25:44 ID:SfNXZ2q8P
>>984
公道レースができるようにメーカーが生産してるのが
エンデューロレーサー。表向きは全てパスしてるよ。
994名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:26:13 ID:NU4wTmpo0
バイクって左側から抜いてくのって違反じゃないの?
ほんと危ないんだが
死にたいのかと
995名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:26:41 ID:WZ4d98cYO
バイクの減税をやらない日本はなんなんだ。
天下り団体に金が行く気が
996名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:26:50 ID:ul5T8z9X0
昔原チャなんて10万も出せば買えたのに今は30万が基本だもんな
やっぱ高けえわ
997名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:26:56 ID:twCg7vwV0
さて車検受けてくっか  

また2年、乗るぞ
998名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:27:07 ID:siu6HOKq0
小柄な250ccスクーターまだか
ずーと待ってるんだが
999名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:27:42 ID:kw7WewzX0
ウチのマンションの隣に大きなバイク屋があるんだが、
修理のために時折エンジンをブオンブオン吹かしてうるさい(´・ω・`)
早く潰れてくれないかな。
1000名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:27:52 ID:vDopJ0BU0
>>986
今のバイクってみな(2stも)キャタライザー入ってるんじゃないの?そんな臭いしないと思う。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。