【社会】 「道が川なっとる。避難…嫌やめっちゃ怖い」 避難中濁流に飲まれた女子中学生、直前にブログに…兵庫・佐用町の豪雨被害

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「めっちゃ怖い」ブログに 犠牲の中3、流される直前

・濁流にのまれた女子中学生は直前、最後の言葉を記していた。「めっちゃ怖い」。
 兵庫県佐用町の豪雨被害で、母親とともに自宅近くの小学校に避難する途中に流されたと
 みられる中学3年の井土未晴さん(15)。ブログに避難前の心境を生々しくつづっていた。

 同級生の湯浅真由子さん(14)によると、ブログは湯浅さんや未晴さんらが一緒に立ち上げた。

 佐用町では同日午後7時からの3時間で約180ミリの激しい雨。午後9時12分。「怖っ」との
 タイトルで「何か道が川なっとる。怖い泣きそう。幕小(避難先の幕山小学校)避難する。
 嫌やめっちゃ怖い」と書き込まれていた。

 湯浅さんらはブログに「早よメール返してや。みんな待ってるで。一緒に高校行こな」と書いて
 返事を待っていた。未晴さんは14日、遺体で見つかり、親友らの願いはかなわなかった。

 http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-08-15-K_001.html
2名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:32:24 ID:6iYDuB/GP
いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああああああああああああああああああっ!!
3名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:32:56 ID:LrxGmDxh0
なんという死亡フラグ・・・・
4名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:33:15 ID:Gh6Mx6dt0
水泳の授業の時に限って生理〜とかいって見学してさぼってたからこういう目に会ったんだ。
自業自得の見本みたいな奴。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:33:42 ID:M0u+n5WmO
ざまぁw
6名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:34:00 ID:QpLOOFCy0
悲惨な話や・・・
7名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:34:01 ID:ei+o57bkO
沖縄から取材に行ったのか
8名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:34:23 ID:DetH1qCZ0
愉快じゃ
9名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:34:28 ID:bOfz/XVt0
ざまああああああああああああああああ
10名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:34:32 ID:vgHwxXYm0
かわうそス
11名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:35:05 ID:jFJ2b/9k0
>同日午後7時

「同日」っていつよ?
12名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:35:19 ID:JXyKTflG0
嫌な話だ。
13名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:35:44 ID:tGQpzlPx0
ロープで結ばれた父子のドザエモンが揚がったとか。
完全に人災だろ遺族は担当者訴えるべきだね。

どうでもいいがドザエモンて変換できん
14名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:36:04 ID:xc+6nM+20
ほら、道が川のようだ
15名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:36:19 ID:5urMZQq40
>>11
この記事は紙面だと親記事の下にでも書かれてたんだろ
16名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:36:55 ID:OsFS40lE0
>>4
お前が代わりに流されればよかったのに
17名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:36:56 ID:6wuIgPq40
俺、この雨があがったら結婚するんだ。
18名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:36:57 ID:Z4hzxo3+0
避難しないで家にいれば助かった人もいたみたいだな。
19名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:37:09 ID:Sjq+4XBm0
あれ、おっちゃんに救助された子かと思ってスレ開いたら遺体で見つかるとは。
予想外鬱。
20名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:37:21 ID:kKKL5RLi0
>>4
アホか
流れのない学校のプールでいくら水着での水泳を練習したところで、
濁流の中、服を着た状態で泳げるようになんてならんわ

お前、泳げるから大丈夫とか勘違いして、服のまま川に飛び込んで溺れるタイプだろ
21名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:37:31 ID:YuvliOnJ0
笑えるw
22:2009/08/15(土) 12:37:33 ID:yRfLTbwh0
合羽橋なっとるハウス
23名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:37:58 ID:tqNN/p+GP
自宅に留まってたら助かった??
24名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:38:19 ID:ojc8iFNWO
なんで危なそうな河沿いとか裏山のある
25名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:39:03 ID:qFvs1X600
だまって家にいれば助かったのに
26名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:39:16 ID:5urMZQq40
>>18
映像見てるかぎり、殆どの人が助かったんじゃない?

幼い子供2人と両親がまるごと流された一家なんかは2階建の新築に住んでたから
役場の人も「2階に非難すれば流されずにすんだ」と言ってたぞ。
27名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:39:35 ID:hxZrhAOkP
流された原因になった奴は非難されるべき
28名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:39:38 ID:we2GNEJA0
>>13 土左衛門じゃ?
29名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:39:42 ID:ieL6ubLtO
>>4
>>9

こういう性格だからいつまでも童貞で、社会からも必要とされず無職で、2ちゃんなんかやってんだよ


お前らが濁流に飲み込まれれば良かったのに。
30名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:39:43 ID:6JAQLCrY0
なんで避難したん?
31名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:39:47 ID:EwXB7cNd0
>>1
そんなことしてないで避難してりゃ助かったかもなwww
32名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:40:10 ID:ebwkDhaF0
2階にいたら死なずに済んだはず。
33名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:40:11 ID:vO3C9wnv0
おい、見てみぃ林
カッパじゃ
しかも脱いどる
カッパ脱いどる
カッパ脱いどるのう林
カップヌードルのぅ林
カップヌードルの〜ハァヤァシィ〜
34名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:40:20 ID:c8qekuNI0
DQNの川流れって訳じゃないから、めちゃくちゃかわいそうだ。
35名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:40:20 ID:dPHX5YL10
この子、知人に避難するゆ言われなければ助かってたはずの子?
36名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:41:15 ID:GfAuMnRjO
>めっちゃ怖い

臨場感ゼロw
37名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:41:26 ID:bhI/Ft1I0
ブログしてて逃げ遅れたんじゃ?
38名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:41:36 ID:zatm5jm20
土砂災害が想定される地域はRC造
屋上設置を義務化しないとな
39名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:41:57 ID:bRGkKm2s0


 避難するタイミングは難しいわな。昼間なのか夜なのかでも違ってくる。地域によって
も個別の事情があるしな。避難したから助かる場合もあるわけで。留まっても家ごと流さ
れるパターンもあるかもしれんし、土砂崩れや土石流で押し流されて生き埋めになるパタ
ーンもあるわけだし。個別に状況判断しないとダメな場合もあるが。
 行政は最低限、雨量とか、川の水量とかの情報は住民に知らせるべきだろう。が、最終的
な判断は住民に任せるべきじゃまいか。
40名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:41:59 ID:RFOs/E+T0
さようか。ちこうよれ。
41名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:42:09 ID:VYQEnpfJ0
学校に避難したって安全が保証されるわけないよね。
ブログ書き込む前に状況判断に集中しなよ・・・

42名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:42:53 ID:Z4hzxo3+0
>>26
それ、その一家。
1階には七夕飾りが残っていて、家も汚れて無くて綺麗だった。
43名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:42:55 ID:nKol+z9eO
これ家はなんともなかったんだよなあ。
44名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:43:18 ID:qH5SE0enO
バーベキューしてたわけでもないのにな
45名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:43:30 ID:5fm2x5/W0
避難は早めに、そして避難が遅れて途中の道が危険なら自宅に戻れってことかな
なかなか判断が難しいがな
46名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:43:39 ID:g50qXtV80
家の裏が斜面だったとか?
47名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:43:44 ID:OsFS40lE0
>>39
>行政は最低限、雨量とか、川の水量とかの情報は住民に知らせるべきだろう。が、最終的
>な判断は住民に任せるべきじゃまいか。

それはそれで、「行政が積極的に避難を呼びかけていれば・・・」ってなるわけで。
48名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:43:45 ID:zU/eD2uW0
ボク ドザエモン
49名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:43:48 ID:8Az0lV+k0
>>18
町営住宅の被害者は避難がかえって裏目に出たらしいな
亡くなった連中は目の前(200M先)の小学校に避難途中、
夜道で川と化した道路と区別がつかなかった用水路に足取られて流されたから。
全員死亡の親子4人家族とか母子家庭の母娘(弟はいまだ不明?)とか
50名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:44:31 ID:ksjARwJr0
でもこれは結果論だからなぁ・・・

すぐ目の前が川だったし、もしかしたら家ごと流されてたかもしれないし・・・

当時家にいた本人が、どっちも危険だけど家よりは小学校だ、と感じて
移動したなら・・・かわいそうだけど、仕方ない

避難勧告が出てたとしても、明らかに死ぬと分かって家を出る人は
いないだろうし・・・
51名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:44:49 ID:qe8VLD9a0
自治会長かなんかが町内の役員に集まるよう言って、
その後、避難しないで自宅待機の防災無線を流したって言ってたな。
この親子は自宅待機の放送前に家を出ちゃってたって。
52名無しさん@10倍満:2009/08/15(土) 12:45:03 ID:qQR+pLjt0

学校は殆どが鉄筋コンクリート製で強固な作りだから非常に安全な建物だよ。

災害時の避難場所として想定されて作られている学校もあるくらい。
53名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:45:09 ID:ZFYQM/pb0
よく見つけたな
54名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:45:23 ID:e7J/ro0P0
彼女こそ真のブロガーだ!
見習わねば・・・。
55名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:45:33 ID:4lALtclX0
なぜ危ない土地に住むのだ。日本は狭いが安全な場所がまだ空いてるはず。
これから自然災害は増え続けるんだから政府は強制移住でも何でもさせろ!
56名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:46:14 ID:SllDdiuP0
>>1
道が川になっているような状態で避難勧告出ても遅すぎでは?
避難できないし、避難したらこうやって被害にあうし。
57名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:46:28 ID:YiccDvKyO
佐用町役場の責任
58名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:47:25 ID:3jeVAag60
>>49
町営住宅は平屋だったみたいだから、家にとどまっていてもアウトと思われ
59名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:47:29 ID:Xhup7yoLO
糞雨め ぶっころしてやりた
60名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:47:31 ID:HcFF4P2YQ
うちにくればポトフでもてなしてあげたのに(´・ω・`)
61名無しさん@10倍満:2009/08/15(土) 12:48:05 ID:qQR+pLjt0

住民に地域別ごとの最新の状況を知らせる手段が無い。
これが一番の問題。

どーやって逐一、各家庭に知らせるのか?
62名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:48:07 ID:5kv6kcQhO
>>52
それがそうでもないんだわ
昔作られた学校なんかはほんとヤバいから
63名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:49:17 ID:Z4hzxo3+0
>>50
うん、だからこれからに活かしてほしいですよね。
河川という程でもなく、用水路程度の所でも迂回して
進むとか、反対の高い位置に向かうとか。

この地域は小学校に集まる。みたいなのは危ないと思った。
64名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:49:27 ID:OVpQ5tbv0
避難勧告がなければ死ななかったのか。
裏山が崩れるとか土石流が来そうとかでないなら微妙だな
65ご冥福をお祈りいたします。:2009/08/15(土) 12:50:04 ID:QMsyLG7yO
何が何でも避難させればいいって訳ではない

今回は「避難指示」に従った結果、危険な目に合わされて亡くなった方がいる点(※側溝に鉄格子の蓋があれば流されなかった)が行政の責任、つまり「人災」と言える。
66名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:50:05 ID:fExrVVzsO
今の子って生命の危機ギリギリまでブログやらメールするんだろな。

怖さをまぎらわしたい気持ちはわかるけど。
こんなんやってる場合じゃねー!て、もうちょっと必死になってりゃ助かったかも…
て思わざるをえんなぁ。
67名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:50:32 ID:dgCkw42B0
ネットの整備が十数年早ければ、
阪神大震災で自分の最後を書き残す奴も多かったろうな・・・。
68名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:50:37 ID:Vk+KxpXm0
避難勧告出さないで死者がでたらもちろん行政の責任になるし、微妙なところだよな。
69名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:50:40 ID:ztOJ7n6O0
佐用町役場の責任
70名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:51:25 ID:Z4hzxo3+0
>>58
2階建ての町営住宅もあったみたいよ。
新築なのか綺麗で、一戸建ての同じのが並んでた。

新婚さん向けとか、子供がいる世帯向けとかそんなのかも。
71名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:52:32 ID:vO3C9wnv0
この文面からはブログのネタとして避難を楽しんでいる心境がみてとれる
72名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:53:42 ID:hoIhFgU6O
>>52
>名無しさん@10倍満 2009/08/15 12:45:03 qQR+pLjt0 [( `Д)<終戦記念日!]
学校は殆どが鉄筋コンクリート製で強固な作りだから非常に安全な建物アル。(`八´)
>災害時の避難場所として想定されて作られている学校もあるくらいアル。(`八´)
73名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:53:49 ID:fKQENplU0
呑気だね
74名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:55:06 ID:91hwVFK20
>>19
おっちゃんに救助された子もかわいそうだよ。
家族全滅だしね。あの子一人だけで生きていかないといけない。
75名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:55:09 ID:0DB/ZtqA0
ほんわかぱっぱー
ほんわかぱっぱー

どーざえもーん
76名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:55:08 ID:x5OVVTLcO
こんな状況になってから避難指示出すって酷すぎだろ

死ねと言ってるようなもの
77名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:55:12 ID:xN9fp5AMO
>>64
今夏は、山口県防府市の老人ホームの土石流災害みたいに、山口県からの「老人ホームに避難指示を出すように」という連絡を、
防府市の職員がシカトして放置し、多くの人命が失われたケースもあったし、地方自治体の災害対応を見直す夏にして欲しいよな…。
78名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:55:39 ID:Fu5gl4Nv0
ブログなんて書く前に逃げろよ…こういう時は数分数秒で命を分ける
79名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:55:49 ID:HL3/Nco50
町営住宅ってもイメージが違って、きれいな新築2階建てみたいなのが映ってたぞ。
あそこに居たらなんともなかっただろ。
80名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:55:49 ID:ZuqcKMt70
>>66
ホラー映画だったら一番先に殺されるタイプだよな。
俺だったら必死に逃げ道さがして最後まで生き残る。
今の子たちって危機感がなさすぎるわ。毎日サバイバルだと思って生きなくっちゃだめだよ。
町でたら変質者がいるかもしれない。もし洪水や地震がおきたら。俺はいつも考えてるよ。
81名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:56:16 ID:X0MF8tUi0
ゆとりもここに極まれり
事故現場で救助もせずに携帯カメラで写真取り捲ってるバカと本質的に同じ
かかってた命が自分のものだったから当然の報いを受けた点は救われるが
82名無しさん@10倍満:2009/08/15(土) 12:56:21 ID:qQR+pLjt0
>>71

実際、命を落とす事になるなんて想像もしてなかっただろうね。


お前らも台風が来る度にコロッケコロッケ騒いでいるけれど
暴風雨で命を落とすなんて考えてもいないだろう?
83名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:56:42 ID:zIXDj2wF0
可哀そうすぎる。最近避難中に事故にあう回数が増えたような気がするが・・・。統計的にどうなんだろう。
84名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:57:13 ID:oxbqnSrOO
避難すれば助かると思ったんだろうね かわいそうに。
避難勧告だした香具師は裁かれるべき
85名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:57:39 ID:tYxKPqVj0
>>74
その子の家族ってロープで結ばれてた家族?
86名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:58:25 ID:vygGpeUG0
口ではなんとでも言えるが、実際に災害に巻き込まれたとき、人間は本当に無力だと感じる。
阪神大震災を経験したおれの感想。
87名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:58:27 ID:Fu5gl4Nv0
つか、避難場所の小学校行くまでに一番の危険地帯があったわけで
避難しない方がよかったんじゃないか?
88名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:58:29 ID:CUzyPouW0
>>66

May 19, 1998 

やと ねつ ひいた も とてもかゆい 

今日 はらへったの、いぬ のエサ くう 


May 21, 1998 

かゆい かゆい スコットーきた 

ひどいかおなんで ころし 

うまかっ です。 




かゆい 

うま
89名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:58:35 ID:xjg24VJP0
>>61
ここの町は各家ごとに防災無線が付けられている
役場から逐一、状況が入ってくる
でもここは、自治会の連中の判断で避難の指示が出たみたいだな
平屋ならともかく、二階があるなら二階に避難してれば助かった
90名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:58:52 ID:54i1ptS8O
チンポが皮なっとる 嫌やめっちゃキモい
91名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:59:17 ID:LcEFIQUW0
彼女が流されたのは8時50分だったはず・・・・
92名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:59:25 ID:91hwVFK20
>>85
橋のところでおっちゃんに救助された子なんだけど、
家族がロープで結ばれてたかどうかはわからない
93名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:59:34 ID:otUoP+A40
死んだ人のブログの著作権ってどうなってんだ?
94名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:59:34 ID:fnYBRKMfO
避難中に死ぬくらいなら、自宅で死んだ方が本望だわ
95名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:59:37 ID:xzmR0SH80
やっぱダムはムダじゃないな
96名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 12:59:56 ID:GVpRSdKd0
>>80
お前は
「こんな殺人鬼がいるかもしれない場所にいられるか!」
と言って、1人集団から離れる、2番目に殺されるタイプだな。
97名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:00:02 ID:jngJ76L5P
頻繁に避難勧告出すと狼少年効果が発動、肝心なときに避難せず、ってことに
なりかねんからなー。
98名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:00:05 ID:LcEFIQUW0
>>93
著作権でググれ。
99名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:00:25 ID:twu2wWyWO
>>76
日本の防災体制や公務員の能力はこの程度だよ。

残念ながらあまりに防災意識、体制が未熟だ。

助かる命も助からない。
100名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:00:44 ID:rV3gU2QK0
ブログ更新してる余裕はあったんだ・・・
101名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:00:57 ID:Kzub7cEs0
>>11
>「同日」っていつよ?
気の利かない記者なんだろうな。
102名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:00:59 ID:cxcoz22M0
雨で死ぬとかないよねぇ〜ははwwwマジウケるんですけどwwww!!!!
103名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:01:05 ID:fQvU2A8uO
流された遺体ってマネキンみたいになってるんだぜ。服も髪の毛もない。背中側だと男女の区別もつきにくい
104名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:01:15 ID:xwXcNeWA0
毎年台風来て死者出ると
なんで学習しねえんだ?って不思議に思うけど
そんなもんじゃないのかな。
105名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:01:16 ID:aQ57moT70
自主的な避難を求めた側に非難
 家にいたらっ助かったろう   無人の無傷の家がTVに映されていた。
学校は確かに安全だったろうねぇ 高台だから
 家もそこそこ高いところにあった
避難経路が最悪だった。  まさかあんなに水が流れるとは思わなかった。
 犠牲者の冥福を祈ります。  かわいそうに
関係者の皆様  お疲れ様です。
106名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:01:38 ID:tYxKPqVj0
>>92
そっかーありがと。ロープはこのご家族↓
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090815-OYT1T00123.htm
107名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:01:40 ID:HL3/Nco50
上流のため池の決壊をみんな恐れてたらしいから、無理して避難したのかもしれないし
事情を詳しくしらないからなんとも言えん。
108名無しさん@10倍満:2009/08/15(土) 13:02:28 ID:qQR+pLjt0
>>89

あらかじめ設備が整っていたの?
なのに、使いこなせなかったなんて、あまりにキツイ・・・。
109名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:03:30 ID:5ETLyekrO
こんだけネットやら携帯やら普及しているご時世なのに、
災害情報や避難情報をリアルタイムで共有出来ないんだからなあ。
110名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:03:47 ID:C4aLCA1q0
道が川みたいになってたんならゴムボートとかで避難するべきだったんじゃないかな?
111名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:04:01 ID:hZp1u1K80
めっちゃ怖いじゃいまいち伝わらないな
ボキャブラリーが貧困すぎる
112名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:04:03 ID:fuHt5QQQ0




そもそも低湿地帯に住むバカが悪い








113名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:04:11 ID:VDEqo5+ZO
>>88
2年間ぐらいずっと思ってたんだけど
かゆうまの元ネタ…というか
それなんなの?漫画?
嫌やめっちゃ怖いんやけどw
114名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:04:15 ID:5Nwf6q0M0
人に言われたから避難とかさ、少しは自分で判断しろよw
115名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:04:17 ID:8VuNNioN0
新しい死亡フラグか。
116名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:04:41 ID:LcEFIQUW0
自宅にライフジャケットが必要だな。
117名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:04:53 ID:6jOe24zK0
避難前に感じたその恐怖は未来の自分からのメッセージだったのだ
118名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:05:07 ID:3MQh5k/T0
             _.. -――- ._        
           ./ ,―――‐- .._` .、      
       x   /  ./  / /    ``\.  +    
          /_.. ィ7T.フ厂 ̄`フi ‐- ._ |〉     x  
      .x    !  ̄フ/l/_×// |ハハl .ト、  x    
   |! /    |  /|,イ._T_i`   .r≦lハ!|``   +  
   ll/_     .|  | |'弋..!ノ     i'+!l |       
  / ミr`!   /   l |' ' '  ,‐- ..__゙ー' .!l .|      <糞ビッチが新で今日もメシがうまい!!
  ト、ソ .! ./   .,!l .ト、  l  `,!   .ハ.!    
  /ll\ `テヽ、 /_,| |l: > .ヽ.. ィ <l   l|    
 ./' l|/l. >' / /\. | | \ \ー'/ ./ ,,;:`:;'゙"r;:゙c
 '  l|l l/ ./ /    | |  _\_×_/.ィ'...二二二l ヽ  
    | ヽ./ /   /|.|i彡_           \\ 
    | //  ./ .l|| ´   ̄,「 ̄ 「 li ̄二ニ -'´ ヽ.
   └――'"l// .|!   / / ! .| |' |l //        
        / __l_/_/__.|__|__l_`_ー_'_____./
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

いいぞ〜 ヤリマン糞ビッチはどんどん新でしまえ〜
この地球上にいるあらゆる糞ビッチが新でしまえば真の世界平和が訪れるんだ!!
ヤリマン糞ビッチはどんどん新でしまえ〜
119名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:05:22 ID:+82iYhNgO
>>103
救助隊か何かの方ですか?
120名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:05:36 ID:qSVmi4jS0
名前が未だ晴れないじゃ…
121名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:05:59 ID:qAOmpAh0O
山の家でも救命胴衣を常備しないとだめってことか…
122名無しさん@10倍満:2009/08/15(土) 13:06:12 ID:qQR+pLjt0
>>113

バイオハザード。

パチスロ版だとボーナスかART確定。
123名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:06:45 ID:GD3JsGNkO
>>102
水害は災害
124名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:07:05 ID:uV/IULQS0
>>123
正解。
125名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:07:19 ID:k/9ei/+70
研究員の日記?
126名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:07:25 ID:+FCYBr85O
どうせ携帯いじりながら逃げてたんだろ

127名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:07:42 ID:dcCVgq9UP
理屈よりも自分の感性の方を信じないと。
128名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:07:47 ID:3bezJTyj0
家に居た方が良かったんじゃないの
129名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:08:17 ID:C6ZNNKN0O
>>114 
しかし周りがみんな避難してるのに『外は危ないから残る』なんて言いづらいよなぁ 

厨房ならなおさら 

人災だね
130名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:08:29 ID:fuHt5QQQ0
131名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:08:34 ID:MlkfYRfvO
ブログ書いてるヒマあったらさっさと逃げろよw
132名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:09:26 ID:aY2bf3pp0
ボケーッと携帯画面見ながら歩いてるから濁流に巻き込まれるんや

この画面見てるおまえらのことやぞ!
133名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:09:27 ID:GixjCJ0cO
>>113
バイオハザードすら知らない人がいるとはびっくりですよ
134名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:10:16 ID:5Nwf6q0M0
一番安全な場所に行く途中に一番危険な場所があったら常識的には行かないだろw
135名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:10:39 ID:6A3bdjzG0
高速道路や、広く新しい道路は絶対必要だ。
市役所の委託で、調査した結果にでている。
一般道は、災害時やくにたたん
136名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:10:40 ID:pwKuaFyFO
>>11

確かにワカラン。(笑)
こんな新聞を購読するヤツの気がしれんわ。
137名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:10:51 ID:eIJaVcXn0
>>89
まず防災無線で避難を呼びかけた。

しばらくしてから、やっぱり危険だから自宅待機を呼びかけた。

防災無線は各家にあるから、避難をはじめたら、もう次のメッセージは届かない。

川を挟んで向こう側に避難場所の学校があった。
で川に流されたと。
138名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:10:53 ID:IUpP/ytRO
>>112
死ねよオマエ
139名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:11:07 ID:EdMWJMf20
可哀想すぎるなこれ・・・
140名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:11:54 ID:zseVaSnBO
川が近い所に住んでる人は普段から避難経路を幾つか考えてないと行けないね。
うちも馬頭観音が守ってくれると安心してる場合じゃない
141名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:11:57 ID:1oaWT62YO
非難遅すぎ。
142名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:12:28 ID:GVpRSdKd0
>>99
昔はこういう時は町内会や消防団がしっかり対応してた。
独居老人や各世帯の人員の把握やらしっかりとね。
でもそういうのを嫌って、防災意識や体制を無茶苦茶に壊したのは市民だよ。

お前らだって町内会やら消防団の活動やら絶対にやる気ないだろ?
143名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:12:51 ID:RXbDn52e0
行政の学習能力が低かったって事でしょ・・・
この一件で裁判を起こして、住民遺族が敗訴となると
全て自己責任って事が証明されますね。。。
144名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:13:12 ID:xjg24VJP0
皮肉なことに被害者は避難中や、見回りの人ばかりで、自宅で死んだ人はいない
145名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:13:33 ID:Z2Rw9rfmi
これは怖い
146名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:14:07 ID:y0hSlMzpO
>>111お前は十五歳の子供に何を求めてるの?アホか
147名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:14:09 ID:GZURA1RmO
ざまあとか書いてる奴はなんなの?
同じ日本人の死すら悼むことができないとは…日本もそろそろ終わりかな
>>26
結果論から言えばそうなるが、家が流される可能性も少なからずあったわけで
148名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:14:43 ID:ulQeItUq0
残るって言った人は怒鳴られたんだろ
田舎って恐いね
149名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:15:21 ID:O46/tl5M0
>>113
初代バイオの日誌。
150名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:15:31 ID:5Nwf6q0M0
緊急時の避難経路や避難先の候補が1箇所しかないと悲惨だわな
151名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:15:48 ID:6jOe24zK0
浮き輪の常備が必要だな
152名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:16:10 ID:VDEqo5+ZO
>>122>>133
ありがとうすっきりした
バイオか!
ぐぐってみる
153名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:16:18 ID:sRbvIQ1EO
>>134
最近のゆとりは困ったもんだ。
小学校の総合学習って俺らの頃は無かったけど、要するに、暗記物の社会科や理科を止めて、
こういう事態から逃れる総合的知識や判断力、考察力に主眼を置くってことだろ?
154名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:16:22 ID:zseVaSnBO
>>147
日本人とは限らないぞ
155名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:16:23 ID:uV/IULQS0
>>144
避難と見回りがコーオ・ソーした結果だな。
156名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:16:32 ID:dYTo4aZwO
>>120
よく使われる漢字だけど
下の字との組み合わせを考えないと
とんでもない意味になるよな
157名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:17:15 ID:Z7fs9gtU0
自衛隊は水陸両用戦車で救援に向かうべき
158名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:17:48 ID:JQf0tPRo0

   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・`))  ちょっとブログ更新してくる
               / ~~:~~~〈   /  /
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
159名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:18:26 ID:clXq2M/XO
普段は避難しないで災害に巻き込まれたらボロクソに叩くくせに
本当お前らは言ってることが毎回毎回ぶれるよな
麻生や民主が可愛いもんだ
160名無しさん@10倍満:2009/08/15(土) 13:18:39 ID:qQR+pLjt0

被害者の名前はミハルか・・・
161名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:18:39 ID:w6Ruot3y0
天災に何も通用しないな

ブログ。

ネット。

情報
162名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:19:15 ID:fM6O5bij0
避難させる場合、避難できると言う前提で避難させる訳だから、
誰かが車を出して住民を向かいに出るべきじゃないか?
避難させて却って危険晒したら意味がないしな。
何時だったか避難所が流されたこともあったよな。
163名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:19:33 ID:tGQpzlPx0
河川より低い住宅地なんて日本中どこでもあるわな。
実際に洪水にならんと何処に川ができてとか分からんし。

やっぱ救命胴衣とか頭につけるライトとか持ってるべきだな。減らないし。
164名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:20:33 ID:GZURA1RmO
>>65
あんな小さな側溝にまで鉄格子付けてたら市の予算なんか半年で使い切ってしまうからな
どうしてもモグラたたきにならざるを得ない
165名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:20:43 ID:oqj+V7C80
なんか、批判めいたレスの人いるけど
水は怖いよ。どう流れるか予測不可能
高台のほうが家ひっくり返ってたり、急にくるんだよ。
体験したもんじゃないとわからないかな
ご冥福を
166名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:20:54 ID:6jOe24zK0
>>159
とりあえず叩いてみるって態度自体はぶれてないんじゃない?w
167名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:21:29 ID:jFwy592p0
書き文字の関西なまりがめっちゃきもいわ。
168名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:21:49 ID:5Nwf6q0M0
パニックになって意味不明な行動取る奴結構多いからな
土嚢を積んだりバリケードすべきなのに箒で水を掻き出そうとするとかw
169名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:21:51 ID:75rjVeHIO
久しぶりに見たので貼っとく。川はヤバいよ
http://www.youtube.com/watch?v=cADGCPsfFb8
170名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:21:58 ID:sRbvIQ1EO
>>144
こりゃ、避難所のあり方や避難経路の安全性が問われるな。
俺の経験した、70年代の宮城沖地震や日本海中部地震、生まれる前の十勝沖地震なんかも、学校の避難訓練の内容をガラッと変えるくらい影響力あった。
171名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:22:03 ID:vO3C9wnv0
>「道が川なっとる。避難…嫌やめっちゃ怖い」

岡山との県境に近くても大阪弁に近いんだな
やっぱ県境超えるとイキナリ岡山弁になるもんなのか?
172名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:22:16 ID:91hwVFK20
>>106
この家族とは別ですね・・ それにしても痛ましい・・
173名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:22:28 ID:Yd78GieQO
>>165
あっ、と思うといつの間にか水が増えてて身動きとれないんだよね。
怖い。
174名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:23:10 ID:SzigjMzw0
>>146
女で15歳は子供じゃなーい。とても子供扱いできーん。
175名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:23:24 ID:tlGOs+Yn0
誰だ非難韓国をだしたんは
176名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:23:38 ID:GVpRSdKd0
>>162
川の中を車が走れるんなら良い案だと思うよ。
ちょっと実験してみてくれ。
177名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:23:52 ID:P8fVcsId0
俺んちに来てくれれば、
この子は死なずにすみ
俺は童貞喪失ができ
178名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:23:55 ID:uK0xa9kU0
>>171
いや、播州弁と岡山弁のハイブリッドんなっとる
179名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:24:19 ID:Q4X3E4NC0
これは怖い・・・
でもそんな危機的状況でブログするのが
やはりゆとり世代なのか。
180名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:24:21 ID:fTd1NfJc0
>>1
>>井土未晴さん(15)。

最後は晴れなかった・・・
181名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:24:27 ID:5sMYGCaq0
車の中で携帯で話しながら、水没した事件思い出したw
182名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:24:33 ID:RvhDxESgO
ブログ厨w
身の危険感じてるのにブログに書き込むとか頭おかしい
そんな暇あったら逃げろよゆとり
183名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:25:15 ID:T9uyOlg50
これは避難というのか わざわざ危ない方に行ってる
184名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:27:09 ID:lgBqNcA0O
>>182
逃げようとして被害にあったんだろがwwww
アホか
185名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:27:14 ID:BPTtC6CWO
泣ける(T^T)
186名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:27:39 ID:MPtg8TPxO
>>182
避難指示の来る前だろ
お前が死んどけ
187名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:27:56 ID:RGKna0+SO
>>174
15歳の女の子はどんな感じだった?
正直に答えてくれ
188名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:28:32 ID:Ach+Ea2h0
>>182

実況スレでも地震が起きると
地震キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!とか
でけぇええええええ!!とか書き込んでる奴多数ですよw
189名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:28:52 ID:tEXgG9js0

blogに書くぐらい緊張感がないから流されるんじゃね。

というのが>>1を読んだ感想
190名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:29:08 ID:HowjxVNP0
>>147
夜中で道が川に見えるなんて状況では、家と外に出た自分のどちらが流され易いかは明らか
191名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:29:40 ID:tGQpzlPx0
>>169
悲惨だな、
192名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:29:52 ID:DHZkze1RO
この期に及んでブログ更新してるのは、明らかにアフォ
193名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:30:17 ID:GZURA1RmO
>>142
消防団の体制にも問題があってな…
隣町と合併した町もあるんだが、消防団の集合場所が隣町だったもんで、
消防団隣町に集合→川が氾濫して消防団戻れず
なんてこともあったようだ
災害後の後片付けでは凄く頑張ってくれたけどね
194名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:30:25 ID:L5CIGMAm0
>>188
本当に危険な地震の場合、書き込めないからw
195名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:30:26 ID:5Nwf6q0M0
全米川下り選手権がどうらたこうたら…
196名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:30:30 ID:aY2bf3pp0
用水路に流される奴とかって前世も同様の死に方してそうw
197名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:31:07 ID:uz/3h5n30
>>70
とはいえ個別に避難勧告の指示なんてほぼ不可能だろうし、逆に残されたらものすごく不安に思うぞ。
198名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:31:10 ID:xjg24VJP0
ここは水害といえば、せいぜい川沿いが床下浸水くらいだったからなあ
1時間程度で1メートルを越す濁流が来たなんて役所も想像できなかっただろうけどね
199名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:31:33 ID:iBYANzQx0
川には落ちたな・・自転車で・・
ありゃ見えんわ。
200名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:31:36 ID:HowjxVNP0
>>186
これから避難するって書いてあるんだから指示の前だとか関係ないだろ
201名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:31:49 ID:RvhDxESgO
>>186
お前危機的状況に置かれたとき指示あるまで自分で考えて行動しないの?
まあゆとりらしいけど
202名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:32:47 ID:jXNVraLG0
これは可哀想。
ざまあとか言ってる奴等はなんなんだ。
俺達が祭っていいのは街の仲間たちが活躍した時だけだ。
203名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:32:59 ID:CNcWHDO/0
>>1
しかも、ブログに書かれたのが、14日未明だろ。
204名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:33:12 ID:3U4RibQWO
のんきにブログなんかやってんなよwww
205名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:33:13 ID:fQvU2A8uO
>>119
余所の地方ですが昔の災害での遺体第一発見者です。近所の子供が人形が引っ掛かってると言うんで見に行ったら‥‥ウワアァア〜
206名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:33:24 ID:0mPajYun0
ほんとやりきれん話だな。
あんだけ工事やってるのに未然に防げなかったのか。
確かに最近の「ゲリラ豪雨」はかつての大雨とは凶暴性において性質が異なる印象を受ける。
とはいえ、道路より先にやるべき工事があるんじゃないのか?
207名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:33:25 ID:GZURA1RmO
>>154
お前の住んでる地方は半分が朝鮮人だったりすんのか?
208名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:33:56 ID:5Nwf6q0M0
飛び降り死体より溺死体の方が嫌だな、こういろいろと、ね
209名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:33:57 ID:MVqZOh2f0
>>188
静岡県民だけど、棚や本棚から次々と物が落ちて部屋中に散らばってる中で「地震キター」とか書いてた
210名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:34:27 ID:cQ9rVqRWO
たたすけブクブクブ…
211名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:34:40 ID:tEXgG9js0
blogに書く暇があったら、豪雨の際の避難の注意点でも検索すればいいと思うのだが。
めっちゃ怖い。みんなメールしては、さすがにちょっと危機感が無さ過ぎるだろう。
212名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:34:43 ID:HowjxVNP0
>>198
県によると、佐用川の水位計は町役場近くにあり、9日午後7時58分に3メートルに達した。
水位の変化は町役場に設置された端末でも見ることができ、3メートルに達した際は端末から自動的に警報音が発せられる仕組みになっているという。
県は午後8時35分に電話で町に水位が上がっていると連絡。同40分には川から水があふれる可能性が高い「はんらん危険水位」の3・8メートルに達したが
避難勧告が出たのは午後9時20分だった

氾濫水位に達してから40分後に避難勧告、川が氾濫してる所を歩いて避難しろって言うのと同じだし無い方がましなレベルだったと思う

213名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:34:45 ID:SaX4JarG0
ブログ書く暇あったらオナニーして寝ろ
214名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:35:03 ID:sBpSxl4r0
このスレで面白がっている奴は
相当悲惨な人生と言うのがもろ判る。www
215名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:35:11 ID:Ach+Ea2h0
>>202

街の仲間たちに「側溝」を入れてみるとか。
216名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:35:17 ID:+KR/9ron0
船が沈む時のお国柄別行動パターンのコピペ思い出したわ
217名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:35:18 ID:6CA++IVf0
バイク乗りが事故るとGJとか言うくせにこういう時だけ善人ぶりやがって
218名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:35:23 ID:ml3Ns2/Y0
ブログで実況してる暇あったらさっさと避難しろよ
219名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:36:03 ID:BoBCbCFfO
どーせチョンだろ。
220名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:37:08 ID:GZURA1RmO
221名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:37:38 ID:oOzYUxXdO
>>205
手柄を横取りするの好き?
222名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:38:02 ID:6fPFVZQHO
はいはい結果論結果論
223名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:38:44 ID:aL/7F2tFO
未だ晴れず、で「未晴」
なんとも皮肉な名前だな…。可哀想
224名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:38:49 ID:YG/OTb/Y0
とりあえず>>1の一次ソースが知りたい
225名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:39:15 ID:DhmbgY8RO
全米が泣いた
226名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:40:20 ID:Zh/OIq/t0
>>206
簡単に言えば

堤防作る金をダムに回したから
洪水が防げなくなった
227名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:40:31 ID:9306Pmim0
まるでトムラウシ…
228名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:40:33 ID:uz/3h5n30
>>206
仕事ない土建屋とか使って森をどうにかした方がいいとは思う。
ただ、それやっても効果が現れるのは5年10年先の話。
229名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:41:28 ID:xC+rb/OjO
ブログを書いてなきゃ流されてなかったかもな
230名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:42:23 ID:Pnsz19Up0
申し訳が、関西弁を見たり聞いたりすると
アホの坂田を思い出すため、同情出来ない。

女でも関西弁話すのとはつきあわない
231名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:42:25 ID:T6NxMrxc0
避難命令だとか避難所だとかの見極めが大事だよな。結局

我が身は自分で守る

ってのが基本。結果良ければ全て良し。おしなべて一辺倒の考えは通用しない。
もっとも、何でもかんでも知らないくせにわめく奴はものの役には立たないが。

行政任せにしてもいいが、いざというとき日ごろの知識と「経験」がものをいう。
自分の家の周りぐらいは自分で見ておかないといけない。
避難したい、避難させたいってところまでは良かった。結果は最悪だったが。

散々逃げ道を考えたがここが更地なら、ここの橋が強ければ・・・、事前に行政への要請をして整備しておく。
これが一大事に最も効果的。
232名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:42:59 ID:PjNSHvU40
道が川になる前に避難しなあかんかったなあ
233名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:43:32 ID:0KnAtO1j0
おい基地外バグ犬、誰が「避難が嫌やめっちゃ怖い」と言ったんだよカス。
恣意的な編集すんなボケ。アホ丑と五十歩百歩だな。
234名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:43:42 ID:GZURA1RmO
>>226
いや、何年か前に洪水があって堤防も補強されてた
しかし流石に8月の全雨量を数時間で受け止めるような事態は想定出来んかったんだろ…
235名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:44:29 ID:mLVVR67PO
避妊 嫌やめっちゃいや怖い 中学生
って単語だけ一瞬読んだ俺は相当ヤバいな

代わりに流された方が世の中のためだったかもしれん(笑)
236名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:46:00 ID:EAjqwmA50
>>232
わざわざ川のようになった道を渡った先に指定された避難所があったんだよ。
裏は山なのに。
237名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:46:17 ID:9PLM47d30
なんか泣けてくるなぁ
238名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:47:13 ID:T6NxMrxc0
>>232
今時雲の動きも予報も見れるし、どうなるかって予想と自宅周りの状況は
大人衆がきっちり把握してないといけないよなあ。この子はかわいそうなもんだ。
もっとも子供がネットを駆使して大人に訴えるのも必要だが。

道が川になるなんて年寄りでも思わなかっただろうけどな。
今からはそういうこともあると想定が必要かもなあ。今回はなあ誰も責められない・・・
239名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:48:01 ID:jGfk7nnk0
家にいたら無事だったのかな?
240名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:48:52 ID:GZURA1RmO
>>236
山は土砂崩れの危険性がある
241名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:50:45 ID:T6NxMrxc0
>>234
この数値を基準にダムや三面張りを設計すると過剰だムダ使いだと
叩きだすのがいるんだよな。いざというときのためっていうのは平時には受け入れられない。
自分で自分の首を絞めているのもわからないで今が安ければそれでいいってだけの
考えはまずい。本当に危険だ。
見極めには知識と経験がいるから、それが一番難しいのもわかるけど。
242名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:50:46 ID:EAjqwmA50
>>240
とはいえ側溝とと区別がつかないような状態の道路を夜に渡るなんて自殺行為だ。
低いところを通る避難経路なんて無茶だよ。
243名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:50:52 ID:9PLM47d30
>>236
裏が山なので非難するんだろ。
行政を非難出来る程の落度はないな。残念と。。。
つーか、救助を求めるべきだったのだろう。
平気で渡る大人もいるのでそれも難しいだろうがなぁ
244反・権謀術数:2009/08/15(土) 13:53:02 ID:LEQIx8q50
水は1立方メートルで1トン。
泥を含んでいればさらに重い。
それが毎秒何メートルかの速度で流れてくるんだ。
軽自動車の重量に耐えろというようなモンだ。

人間なんてひとたまりもない。怖い話だ。
245名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:53:15 ID:JXFZYrD80
雨が一時的に止んだからと避難勧告を遅らせたらしいし
用水路も道路も見分けがつかない状態なのに避難させたらしいし
どうみても人災です
246名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:55:12 ID:9PLM47d30
あんなもん側溝みたいなものだけど、ガードレールがあれば足をすくわれることも無かっただろう。
247名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:55:18 ID:fuHt5QQQ0
>>169

これバカだよな

散々、管理者が注意してたのに無視した結果だったんだし笑えるww
248名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:56:04 ID:Zh/OIq/t0
地震のときもそうだったけど
兵庫県って災害に対する備えが全然できてないよね


洪水のなのに低いところに向かって避難するってどういうこと?
聞いたことないよ
249名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:57:14 ID:kDWBBqMY0
自宅が二階建て以上なら、増水の時も家に居た方が安全なんじゃないか?
山間部や、崖のそばで鉄砲水が来そうな場所は別としてだ
250名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:58:27 ID:9PLM47d30
>>245
避難勧告が無いと非難しない。する必要が無いと考えるのがおかしい。
ブログの少女は危険をかんじていたので、記録を残したのだ。
251名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:58:36 ID:eIJaVcXn0
まず、川向こうの小学校は避難場所として役に立たないと。

これは大きな教訓。
日本中で防災計画を見直すきっかけになる。
252名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 13:59:07 ID:Pv0ePt0yO
>早よメール返してや。

無茶言うな
253名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:00:45 ID:emFg+GG2O
>>106
全俺が泣いた
ご冥福を
254名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:01:04 ID:5Nwf6q0M0
一家に一人、真田さん
255名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:01:26 ID:oOzYUxXdO
やっぱり戸建ては危険
住むなら安全第一のマンションさ
256名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:02:33 ID:9PLM47d30
浸水すると、財産に被害を受ける、なのでギリギリまで高所に物を移動させる。
この行為が結果逃げ遅れになる。そこで行政は避難命令をだすんだよね。
257名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:03:31 ID:mzh8aOw+O
>>196
お前は要らん事を喋って打ち首ってパターンやな。
258名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:04:00 ID:9i98BjnB0
そんな状況で何で外に出る・・・
259名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:04:13 ID:MDnxKT6p0
携帯に夢中で流されたんじゃないの
260名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:04:53 ID:GZURA1RmO
>>249
この場合は田舎だからな…都市部だとそうかも
ただ、河が近いと家ごと押し流される危険性もあるけど
261名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:05:09 ID:o2HnSeZLO
家ごと流されたりしたわけじゃなく、本当なら避難しなけりゃ助かったんだろ…?
状況判断能力のあるやつがそばにいなかったのかね…
262名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:05:15 ID:R+Q88Nu+0
>>169
これと一緒にしたら可哀そうだ。

>>169は自殺未遂だろ
263名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:06:03 ID:HgsAq9aV0
避難命令の犠牲者が一番多かったのが今回の台風の特徴。
264名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:06:22 ID:0bXlnU67O
>>41
深刻な災害にあったらわかるだろうが、状況判断なんかリアルタイムで中学生が判断できるか。ドラマや映画とは違うんだよ。
265名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:07:35 ID:qoYRpg9h0
>>4
>>9

こいつら最高にアホ
266名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:08:53 ID:QVUFjgqyO
カワイソス(´;ω;`)ブワッ
267名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:09:15 ID:K9NHyEAAP
>>245 >>250
たしか、避難勧告出す前に自主避難した人が、途中で壊滅してるみたいだよ。
避難勧告を出すのがもう少し早かったら、被害はもっと大きかっただろうと。
なんとも難しい。
268名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:09:16 ID:PpYYj9s10
え?何で避難させたの?
これって避難勧告出した張本人の業務上過失致死罪適用じゃない?
269名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:09:20 ID:wMvuZt69O
>>260
都市でも窪地とか海抜低い土地は危険
昔の城の付近や丘の上とかは最強。
270名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:09:36 ID:JurefzWa0
おまえら。実況民の鑑じゃないか。
271名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:09:44 ID:R+Q88Nu+0
>>106
泣いてしまった。
新聞記事で泣いたのは初めて

心が弱ってるのかな・・
272名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:09:47 ID:OgP1bezw0
なるほど家の二階でじっとしてれば亡くならなかった人が多かったのか
気の毒すぎる
273名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:10:07 ID:RtUFE7L2O
田舎の夜道を知らないゆとりが居るな……
274名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:10:38 ID:9PLM47d30
>>258
村が作った住宅で、どうせ元々田んぼなんだろう。
旧水路から浸水するだろうし、人寄せ住宅なので見栄えはええが地盤は休耕田。
大雨なら浸水するだろう事は地元の人なら知っていたんだろう。
かの地にふさわしい避難所なんか用意してねーのさ。
用水路にガードレールぐらい付けるべきだったな。
275名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:11:08 ID:f5kRzk1G0
これは笑える話?
276名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:11:58 ID:fuHt5QQQ0
>>255

マンションは管理組合とかウザイ
エレベーターウザイ
上下階関係ウザイ
駐車場代をなぜ払わなけりゃならんw
ゴミ捨て大変
換気が一方向のみ
風呂便所暗い
玄関よりの部屋暗すぎ
郵便物新聞とるだけウザイ
分譲買っても土地は自分のものって感じじゃない
20年も立てば配管は腐ったり屋上タンク汚いし死んでる
どう考えても戸建ての少し高台が一番イイ
277名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:12:10 ID:wMvuZt69O
>>261
行政も避難経路にある小さな溝が川の様になるとは思ってなかったんだよ
それに上にあるため池が決壊したら家も吹っ飛んでたんだから
278名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:12:13 ID:AvDTB6+F0
おいらは世界滅亡の直前でも2chやってる気がするよ
279名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:13:30 ID:SKhpLvZV0
>>106
何でこういういい人達から亡くなっていくんだろうな(´;ω;`)
280名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:14:14 ID:cLhkm7BVO
まさか避難の最中に周りを見ずに携帯見てて犠牲とかですか?
281名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:14:25 ID:fuHt5QQQ0
>>279
いいひとかどうかワカランだろ
アホか
282名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:15:10 ID:eIJaVcXn0
>>277
あんまり天災被害に対する対策を真剣に考えていなかったんじゃないかな。
予算の都合もあるけれど。

様々な状況を想定して準備するって感じじゃなかったと思う。

とりあえず災害があったら小学校に避難と。それだけ。
283名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:16:06 ID:UI+TliJBO
>>52 普通そうだろ…中国じゃないんだから。
古い木造校舎もほとんど無いだろうし。
284名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:16:14 ID:bIkvwyrL0
ずっと一戸建て羨ましかったが、水没していく一戸建て見ながら
「マンションでよかった」と初めて思った。
285名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:16:41 ID:K9NHyEAAP
大雨:自主避難で明暗…「勧告」前に逃げた人被害 兵庫
http://mainichi.jp/select/today/news/20090812k0000e040073000c.html?link_id=RTD05

>兵庫県佐用町本郷の町営幕山住宅では、
>町から避難勧告が出る約1時間前に10人が自主避難し、
>少なくとも6人が犠牲になっていたことが分かった。

>町が避難勧告を出したのは9日午後9時20分だったが、
>さらに早く勧告を出していた場合、周辺での犠牲者がかえって増えていた可能性もあり
286名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:17:10 ID:kGo3hsBH0
>>282
一箇所に集めといたほうが対応が楽なだけ。
避難経路が安全か、避難場所が適切かなんて考えても無い
287名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:18:03 ID:v908VGI/0
こんなの書きながらもたもたしてるから流されたんだろ。
死んで当然。
288名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:19:53 ID:IF205JEk0
馬鹿としか言いようがない馬鹿
かきこむするひまあったらにげろよ馬鹿
289名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:19:57 ID:6ygF0WOZi
これって、テレビじゃ避難勧告の基準となる水位になっても「雨がやんできた」って一時間以上放置して、ほとんど決壊してから勧告出したって言ってたが…

290名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:21:10 ID:T0xg5dYgO
こういうことを無くすためにも計画的な防災体制作れや
ダムいらないなんて騒ぐバカは流されちまえや
291名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:21:21 ID:vGWmQZYH0
貴重な
292名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:22:04 ID:9PLM47d30
>>285
うーん。やはり避難勧告より救助要請が必要だってんだろう。
ミスといえばこのぐらいのもん。
293名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:22:12 ID:mQ7jB4nzO
水害の多かった地域に育ったけど、古い家は軒下に船が吊ってあったよ
庭に小山を作ってその上に蔵を作ってあったり
土地の人の、言うまでもない認識みたいなのがあった

普段からの申し合わせというか、経験測がお互いに無いというのは
夜中が近づくにつれて恐ろしくてなるまい
判断むずかしいなあ
294名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:22:42 ID:F+5WnhUO0
なんか避難しなきゃいけないみたいだし、みんな避難してるから自分達も避難。
なんか政権変えなきゃいけないみたいだし、みんな民主に投票するから自分も投票

同じこと
295名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:22:42 ID:oOzYUxXdO
>>276
GJ!
296名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:23:30 ID:eIJaVcXn0
学校や田舎の役場が安全かというと疑問。
地震に弱い物が多い。

田舎の役場は大体築40年ぐらいのコンクリート造がおおいが、
耐震性が低い。
村で最初のコンクリート建築って感じだが、今の基準で作っていないからね。

都会の小学校もそれぐらいでやはり耐震性が低い。
これは高度成長期の建物だ。今必死で補強の毎日。

地震の場合は避難先として使えない可能性がある。
最近の奴は大丈夫だがね。
297名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:23:49 ID:2wMQOSlIi
笑ってるヤツらって、可哀想だな。。。
298名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:24:12 ID:SW+bpXKW0
>>276
戸建ての少し高台は盛り土が崩れる可能性が
299名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:26:40 ID:9PLM47d30
>>290
何のダムが必要なのだ?
オレはイラネーと思うよ。
河川流域には知識の積み重ねがあり、竹を植えたりする訳で、そんなこともシラネーリーマン
家族じゃ暮せない場所なんですよ。
300名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:29:26 ID:9VDQKsiP0
>>241
未然に災害から守られている場合はその効果がわかりにくいからね。
それも理解せずに何でもかんでも「税金の無駄遣いだ!」となるのは確かにまずい。
書いてて、俺自身も気をつけようと思った。
301名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:30:24 ID:91hwVFK20
>>298
高台にある住居は盛り土で作ったわけじゃなく、もともと山だったところを平らにして出来たものが多い。
岩盤が強いところが多く、地震にも強い。
302名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:30:30 ID:9PLM47d30
>>293
名古屋の大河合流地点の住民だろw
石垣積んで家屋はその上に建てる。
石垣は水圧を逃がすように船の切っ先のとうになってるな。
軒には和船が吊ってあるね。生活の知恵ですな。
303名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:33:27 ID:FWn0iF9V0
>>301
つ 東京・八王子の地すべり。
304名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:35:38 ID:SW+bpXKW0
>>301
切り土と盛り土組み合わせて無理やり平らにしてるんだぞ?ww
305名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:40:30 ID:TCwfeeHwO
緊急時にまでメールとかブログが必要なんだろうか
306名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:41:26 ID:9PLM47d30
>>303
住宅は高台の天辺に作る訳じゃなく、
山を階段状に整地するのが殆ど。
まぁ裏では崖って訳よw
山は長年そびえてるので多少の降雨じゃなんともないんだけど、
人が崖を作るのな。こういう場所は大量降雨に耐えられる訳がねーの。
広葉樹を針葉樹に植え替えただけで、落葉による保護がなくなり崩れる。
木も生えてない。。関東のローム層なんか崩れるに決ってる。
307名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:43:02 ID:BDKyotXs0
>>301
高台はやめた方がいいよ、地盤の土砂がいつ崩れるかわからん
自分の所がしっかり補強しても、上流や下流が崩れるとダメ
重力の向く方向にスペースがあるのは何かと問題がある
なだらかな丘陵地とかの方がマシ、バリアフリー考えると平地だろうね

高台でも谷の部分は雨水が激流になってたりするしね
水田地帯とかみずはけ悪くても水が逃げる構造になって問題ないところもあれば
都市部で水はけ悪くて冠水するとかね
308名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:43:12 ID:GXKdREnR0
やっぱり命がけなのは、自衛隊や警察とかだけじゃないなぁ。
行政サービスに過度な期待しすぎてるな。
予算減らして直接市民に予算出すべきだな。
309名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:43:44 ID:9PLM47d30
でもなんかええ話が出来たぜ!サンキュウな。死ぬなよ。
310名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:45:11 ID:eIJaVcXn0
>>307
なだらかな丘陵がいいよ。
平地は水が滞留する。洪水に弱い。蚊も多い。
なだらかなら急斜面より地震にも強い。

311名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:48:03 ID:9PLM47d30
>>308
今回は早期救助でえかったろ?
レスキュウならカルーク救助してたはず。
その振興住宅に地元の長老でも居れば救助に来たはずだぜ!
312名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:48:30 ID:V8vZVVpP0
兵庫って隣接県にダム作ろうとしてなかったっけ?
313名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:50:32 ID:9PLM47d30
>>312
琵琶湖のダムな。
あれはいらねーなぁ
314名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:50:52 ID:UhWl5ewW0
ぶっとい柱で高床式の構造にしてある、明治期建築の婆ちゃんち大勝利。
315名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:52:06 ID:hgF07/lVO
未だ晴れない、って名前通りの死に方だな
316名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:52:46 ID:9PLM47d30
>>314
はははっ!
てめーの婆ちゃん家はどこだ?九州かな?
317名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:53:14 ID:zgK+JneHO
家にいた方がよかったなんて…ご愁傷さま
318名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:55:14 ID:bIkvwyrL0
俺福岡だが、雨が降る前に公民館への自主避難の町内放送があった
やばくなって避難勧告の町内放送があったときは雨音が激しくて何も聞こえず
近所で2名死亡
319名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:55:49 ID:UhWl5ewW0
>>316
埼玉の利根川の近く。
昔はよく氾濫したらしいが、舟で出入りして余裕の対応だったそうだ。
今は立派な堤防が出来てる。
320名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:55:49 ID:I46MskY30
長い棒で足下を探りながら歩くと良い、とこの前テレビで言ってたね
321名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 14:58:07 ID:2pibnxiZ0
町営住宅って立地選べないからかわいそうだ。
川沿いだから安い土地が空いていたんだろうけど。

>>299
まあ自然ナメすぎているというのは確かだ。
ダム作れば作ったで危機感なくなるから今度は緊急放流で流される奴もいるしな。
地震がやばいのに田んぼ潰して家建てるようなのは仕方がないのかねえ。
322名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:00:05 ID:+ylqZv/X0
これからはどうでも良い道路工事は止めて治水工事をやりまくれば良いんではないだろうか
323名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:01:30 ID:8bnwG6M2O
>>38
ウチさ〜屋上あるんだけど焼いてかない?
324名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:01:52 ID:CNcWHDO/0
逆転の発想。
豪雨のときは、道を川にしても安全な、道の設計をすればいい。
325名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:01:53 ID:t3gXDsIhO
メシウマ分が足りない
326名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:03:56 ID:IA6JDto80
ブログ更新せずにさっさと避難してれば・・・
327名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:04:08 ID:+F/phnBBO
頻繁に氾濫する川沿いの家って…B落民確定w
328名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:06:54 ID:xsDL1Q1u0
>>296
古い学校や役場庁舎でも、普通の民家よりは遥かに堅牢。
329名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:08:06 ID:jb0wq7Xw0
ぜんぜん状況理解できないやつらばかりだなぁ
この人らもお、おまえらと同じ感覚だったろうな
だから、これと同じ雨に合ったら
おまえらも同様の運命になりかねないよ

国土をアスファルトとコンクリで覆いすぎ
日本列島予測不可
土建政治=日本全ウォータースライダー計画だったんだよ(w
330名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:09:23 ID:KAN9oYS60
大阪弁て活字で見ると頭悪そうに見える
331名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:10:25 ID:FYZoi3ftO
山あいの道路は川と平行して走ってる。
大雨の時には道も川の一部となるようになっています
332名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:10:42 ID:9PLM47d30
>>319
はははっ!。。。
まぁ今後そんな事態は増えそうだぞ。
余裕の対応も食料自給率高かったのでね、ばぁチャンも米作ってたろ?
今後はその船で生き延びても餓死する可能性が高い。
まぁ蔵に米をためとけよ。
333名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:12:10 ID:RzqlNULf0
避難の途中で濁流に流されてという被害、結構多いよね
以前、祖父母と男子中学生が車で避難中に流されてとか、
大雨の中、女子中学生を父親が車で送迎中にとか
近辺に危険個所がある地域の確認と、より早めの避難しかないのかな
334名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:13:05 ID:xsDL1Q1u0
元々、川は氾濫するもの。
蛇行して川原があったが、昔はそこを田んぼにして、遊水地の機能を持たせていた。
明治以降、近代工法で川筋を真っ直ぐにして、堤防で固めて
出来た土地を、住宅やらなんやらに使い出した。
言ってみれば、能力一杯一杯の
いつ災害が起きても不思議じゃない状態で暮らしているのが今の平野部。
335名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:14:29 ID:T7G4p7m70
自治会の判断ミスだな
訴えればいいんじゃないの
336名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:15:07 ID:1M0bsEH30
水害避難用に浮き輪が必要だな。
337名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:15:14 ID:9PLM47d30
日本がソコソコ強かったのは教育と、食料自給率が高かったからなのよ。
今じゃ一ヶ月ももたない。
338名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:15:41 ID:h6sXjrBTO
ブログ依存症が死んだだけか
339名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:15:50 ID:WU2Y/towO
そんな日記書いてる暇があったら逃げろよって、ギャグ話であったが…
340名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:16:51 ID:vMx63pMAO
82のコロッケコロッケって意味わからないんですが、だれか教えて下さい。
341名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:19:37 ID:OLaegv/lO
避難指示が警戒水位越えてから一時間も後に出されたんでしょ?
気の毒だけど、そりゃ流されるわ。
342名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:20:47 ID:u8f35qe40
>>335
避難経路の安全の確保もせずに避難勧告とかするもんじゃないよな

しかし女子中学生と言っても写真がないと死を悼んでいいのかどうか判断できんなあ
343名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:21:02 ID:oOzYUxXdO
>>340
>>つけた方が教えてもらえる確率高くなるよ
344名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:21:15 ID:eIJaVcXn0
>>328
そうでもないよ。
民家の方がしっかりしている。
3階建てとか無茶なことはしないしね。
345名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:21:31 ID:XyeDskFc0
畑見に行く婆さんや、川見に行く爺さんじゃないんだから、
いい若いもんが死ぬなよ。
346名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:21:58 ID:OZ9Ai/NQO
>>19
数キロ流されたけど、ビニールハウスにつかまって助かった子だよな。
自分もその子だと思って開いた。生と死は紙一重なんだな…
347名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:22:10 ID:9PLM47d30
>>341
おめーの意見は行政を攻めるにはええなぁ。
良く調べたね。
348名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:23:02 ID:xaysA4d80
自治体の避難計画にはなるべく従った方がいいが、具体的にどう避難するかは
個々人が状況を見て判断しないとヤバイ。水害の場合は特に。
避難しないことも選択肢の内だよ。
349名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:24:02 ID:SMCVJ86s0
>>345
畑や田んぼ見に行く人は別になんとなくただ見に行くわけじゃないぞ。
水の調整しなきゃいけないから監視は必須なんだよ。
死ぬのは日本中で数万名いる中の数名だ。田んぼを見に行く人全員が死んでるわけじゃない。
350名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:24:42 ID:Oyery5n80
誰か知らないけどいつも一人だけ俺のブログ見てくれてる
俺はその人のためだけにブログを書き続けている
351名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:25:11 ID:dVCJuotO0
画像は?画像はないの?
352名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:25:21 ID:0Osn5Qe8O
どう見ても人災です
避難の時は水着の着用を義務付けなきゃだめだろ
353名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:27:22 ID:PHvpXPVwO
名前通りのしにかた?
354名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:27:38 ID:W28nrUR8O
>>350
やめろ。泣けてくる
355名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:27:58 ID:Xqm+BnzO0
>>345
畑見に行く婆さんや、川見に行く爺さんが、早く行動してればこの子は助かったかもしれない
356名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:28:24 ID:9PLM47d30
>>340
台風来るので「コロッケ」買ってきたってのに続き、
コロッケスレが続いたんだよ。
大した被害はなかったはず。以来や台風がくるとポテトコロッケを10こ以上用意して夜を過ごしたのだ。
不謹慎ですがね。オレに遺族がいてもこいつら心配してくれる奴が多いんだぜ!
357名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:28:33 ID:OZ9Ai/NQO
>>319
昔、あの辺りの民家には小船が常備されていたんだよな。
古い写真見ると、軒先に船が立てかけてあったりする。
358名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:29:02 ID:vMx63pMAO
>>82、≫82、》82、どれだ?
359名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:30:24 ID:Q+HSBc6dP
>>4
レス番早くに基地外カキコしたバカって
その後カキコすることがほとんどないな
目立ちたがり屋のくせに
360名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:31:00 ID:3VdF0umo0
ブログ更新してる暇があったら逃げろだなんて
秋葉無双を実況中継してた俺らが言えた義理かよ
361名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:33:19 ID:oKjRR4qu0
ブログ書いてる暇があったら逃げろよwwww
362名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:34:30 ID:0mN4/jFhO
>>358

ネタかマジか区別がつかない僕も濁流に飲まれた方が良いのでしょうか?

363名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:34:31 ID:vmBkmXkh0
歩きながら携帯なんて打ってたから流されたんだろw
運転中に携帯いじって事故に遭うのと変わらん
364名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:34:44 ID:6kZSbbLq0
>>4
お前が流されて、
土砂に埋もれたまま見つからなければ万々歳だったのに。

少女にお悔やみ申し上げます。
365名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:34:56 ID:UizpZZZDO
避難しなければ死ななかったのか?
366名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:36:04 ID:ZlkeK178O
避難しなきゃ生きてたのか?
367名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:36:34 ID:8R95tFb00
避難したばかりに・・・
368名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:36:36 ID:40rEAlat0
>>50
そうだね。生死を分ける判断でも、その時点ではどっちが
正しいかわからないわけだから、本当に気の毒。
369名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:36:41 ID:9PLM47d30
>>357
今浸水すると東京メトロ全滅らしな。
これだけで10兆円の損失。
車両1000両にシステム作り直しだ。
商業も含めると50兆円は失うね
だいたい霞ガ関に登庁出来ネーし、日本は停止する
370名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:37:08 ID:jdR4d7g60
被害者を非難してもしょうがいないだろう
371名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:37:15 ID:o4LQTr0YO
流されて死亡した後にブログが更新された
ならすごいんだけどな〜
372名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:38:38 ID:vzul7EKE0
避難勧告出した奴責任問題だなこれ
373名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:40:33 ID:U+FxsYwX0
避難しなかったら助かったわけ?
374名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:40:43 ID:9PLM47d30
>>372
そうかなぁ?
オレ違うと思うよ
375名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:40:51 ID:h6sXjrBTO
死んでよかった
376名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:42:22 ID:f99N1fLl0
しかしインフラ強くなったよなぁ・・・
昔は真っ先に停電したものなのに、避難直前までブログ書いていられるんだもんな。
377名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:43:01 ID:GBvWlutb0
2ちゃんころは最低だな
378名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:43:56 ID:40rEAlat0
>>4-5>>8-9>>21-22>>33>>375
この子には何の非もないのに亡くなったんだぞ。
お前らのような心ないDQNが、身代わりになれば良かったのに。
379名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:44:28 ID:8R95tFb00
>>371
日本標準時とUTCとを間違えて報道してしまい、後で死亡前の更新でしたって毎日が訂正するんですね
わかります
380名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:44:41 ID:rd24GopcO
緊急時にブログ更新とかアホだろ?そんなんだからこういう結果になるんだよ。
381名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:44:43 ID:vzul7EKE0
>>374
自己責任か
382三好のハマプロトと巴興業はブラック企業 ◆3SCUNPTlec :2009/08/15(土) 15:47:12 ID:b1J6ZST20 BE:343119233-2BP(502)
避難勧告出さずに家ごと流されたらそれこそ責任問題になるからな
383名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:47:28 ID:1cQUfZ7H0
教訓としては、避難しない方が良い場合もあるという事だろうな。
384名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:47:42 ID:mdNkUhwc0
>106 可哀相に。
かわりにおれが死ねばよかったのにな・・・
385名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:51:24 ID:Rn7mjZ7M0
こりゃ完全に人災だろう。
避難場所、避難経路、避難指示のタイミング。
すべてがまちがっとる。
386名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:51:50 ID:ybBIyDdR0
非難するな。
387名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:52:59 ID:9PLM47d30
>>381
自己責任論を展開したい訳じゃなく。。。
命は自分で守るべきものだと言いたい。
非難勧告出した責任ねぇ
危なきゃ止めるべきで、救助要請してもええんだ。
役人は現場見た訳じゃねーし
388名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:55:13 ID:V3sIud/YO
お役所仕事の避難勧告に殺された
389名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:56:25 ID:g6j22XYaP
そもそもこんな危険な場所に住むなよ…。
390名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:57:04 ID:h6sXjrBTO
たとえ非がない人が死んでも可哀想だとは思えないな
391名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:57:06 ID:/0gmt/Xa0
>>264
まあ、ブログ更新ってのはないけどなw
392名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:58:22 ID:3QnNdhO5O
>>142
こういう災害が続くとまた昔に戻るかもしれないね
地域の連帯感と言うより危機感で
393名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:58:57 ID:9PLM47d30
家屋が崩壊した訳でもねーし、非難可能かどうかは自治会長の仕事ですな。
止めるべきは自治会長でしょ?
役場は危ないから非難してくれって言うに決ってる。
なので救助要請をするべきだったのよ。
バカでもわかるだろ?泣かすぞこのやろう!
394名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 15:59:52 ID:Nbv82MsZ0
合掌。
つくづく思うんだが、鳥や昆虫みたいに3次元移動できない
人間って本当に万物の霊長なんだろうか。飛べれば洪水も
地震も関係ないんだが。
395名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:00:39 ID:OKdd5aR/0
流された後にブログが更新してあったとか
396名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:01:51 ID:91hwVFK20
>>394
生命が数億年かけて育んできた地球を一瞬でメタメタにしてるわけだから、人間はもっとも低俗な生き物でしょうな
397名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:03:17 ID:0Osn5Qe8O
あぁ、そう言えばこの手のニュースを見る度に思う
なんでそんな場所を宅地にする、なんで家を建てる。オランダじゃあるまいし
洪水で家が流されるかもしれませんよ、って事前に説明したのかと
398名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:04:36 ID:Uh3/5spvO
かわいい女の子が
「なんでもするからたすけて!」って叫んだら、マグマを素潜りで泳ぐ自信はある
399名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:04:48 ID:r7MXJPWDO
ここの住人に置き換えれば避難の直前まで2ちゃんに書き込みとかありえる
400名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:05:53 ID:uFdasXaGO
I can fly.
401名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:11:15 ID:EcD/PHkiO
自治会云々言うが、個別に「あんたの家はこうしなさい」って指示なんて出せるわけない。

基本的には夜間の冠水時に非難なんてしないで可能なら2階とかでおとなしくしていたほうが良いっていう基礎知識の問題。
まぁ住宅が古ければなんとも言えないがね。


402名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:12:49 ID:+OEX6SUm0
>>52
そんなことだからおまえはいつまでもJ2なんだよ
403名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:12:55 ID:poUWX+jq0
墜落中の飛行機の中で
メモ残した みたいな感じだな。

友達にメッセージ残しとけば
良かったのにな。

ご冥福をお祈り致します。合掌。
404名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:14:10 ID:6C891hzG0
今回は犠牲者の多くは不必要な避難の途中で無くなっている

家まで流される程の大水害なら避難が必要だが、
今回程度の水害なら避難しないほうが良い場合もあり判断が難しい
405名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:15:48 ID:KI1rG/yL0
俺だったら全裸になって、腰に空のペットボトルを数本巻きつけて
避難所に向かったと思うな
406名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:15:57 ID:9F4Y9JaW0
正直、佐用で洪水なぞ想像もできんかったわ・・・・

十五年以上前、あのへんの中国道に仕事でよく行ったが・・・
407名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:16:41 ID:Xk4E+V9mO
>>399
むしろ流されつつ実況。

最後は「もうだめぽ」で。
408名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:17:49 ID:AcA3z+0r0
>>405
その姿で避難所に現れたら通報されかねないな
409名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:18:29 ID:n9PApncMO
>>404
どんな水害になるかはわからないから避難はした方がいい。
410名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:18:52 ID:D+7Eftgd0
中越地震では19時30分頃近くの中学校に避難した
21時頃 就寝前の用事で家に帰りたがるものが続出したが皆で止めた
真っ暗闇の中どこで余震(本震)に当たるかわからないからだ
暗闇は平衡感覚さえおかしくする 水の流れに突っ込むなんて自殺行為
避難を促した連中の責任は明らかだ
411名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:21:23 ID:+/woXciJ0
そんな状況でブログ更新するのがどうかしてるよな
今流されてるけど質問ある?とかそんなスレこの夏の内に立ちそうだ
412名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:22:05 ID:jxptSCL/O
>>398
優勝
413名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:22:07 ID:1tZVbt0B0
>>409

早めに避難できればいいけど歩いて行けない様な状況なら家に留まる方が安全
避難の途中で流されて死んだんじゃ本末転倒だよ
414名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:22:51 ID:DiCq9Kd+O
普段はブログなんか書くヤツなんかって思ってるけどこんなんみるとなんかいたたまれない。
415名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:23:18 ID:USgpmgnCO
この地域って毎年のようにこんな事なってるよな。
引越ししろよ。
416名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:23:51 ID:Xqm+BnzO0
豪雨の攻撃力 40ポイント

小学校 100HPポイント
自宅   50HPポイント
道路   30HPポイント
417名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:26:06 ID:gynTGt5/O
未晴だけに晴れなかったんだな
418名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:28:25 ID:poUWX+jq0
>>416
近所のマンション 1,000HPポイント
419名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:28:26 ID:cfxj95HYO
溺れてないんだけど濁流に流されて
猛烈な勢いで途中の橋の橋脚に激突して
死亡、とかもあるんだろうな。
420名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:28:45 ID:FHME9jXtP
>>396
うわ、超キモいレスw
421名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:31:12 ID:ldymnSqS0
今死体が見つかってるのは、普通の田畑や道端の側溝。
普通の土地が、あっと言う間に濁流と化した。
422名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:32:14 ID:poUWX+jq0
ヤマダ電機 500HPポイント
イオン屋上 2,000HPポイント
↑金さえあれば、生活雑貨不足しない
423名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:32:52 ID:artEpKHBO
ネットに心情を吐露して気を紛らわせるのが一番危ない
424名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:34:05 ID:JC7QqhPy0
避難勧告があっても避難しない方が良い時もあるって事を、これから教訓にしないと。
425名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:34:33 ID:YI/nnYE50
大水が発生すると喜び勇んで外に出て
冠水した道路走って、側溝に転落するやつって多いな。
今回のは、避難誘導に問題ありだろ。
今更遅いけど。

暗闇を避難するのは自殺行為だ、と思う。
426名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:36:56 ID:ekT88TB5O
>>424
避難しないで死んだら
「避難勧告が出てるのに避難しないんだから死んで当然」というレスが複数つくよ。
427名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:37:36 ID:WU2Y/towO
まあ救助要請がベストだったな。
428名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:39:52 ID:9PLM47d30
>>424
そうじゃなく非難勧告などなくても危機を余地する地元の人間になることだ。
429名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:41:48 ID:poUWX+jq0
避難するにしろ、しないにしろ、
直前ブログが悪かったんだろ?
余計なことしてるからレスがつく。

ブログ書き込まずに3秒前に家から
出てたら死なずにすんだかもしれんし、
先のことは分からんよなw
430名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:42:17 ID:3QnNdhO5O
これからは杓子定規に近くの学校に避難ってだけじゃなくて
川や用水路から道路に水が溢れた場合も想定して細かく避難経路を考えなきゃダメなんだな
431名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:42:22 ID:ldymnSqS0
とても救助の人手が足りない。
その時は戦場状態だから>消防団

あの地区は、山すそにデカイ貯め池があり
その決壊が懸念されていた。
平地がそのまま川になるとは、さすがに予想できなかった。
432名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:43:48 ID:KTaKzlM40
めっちゃ怖いとか韓災言葉書かれても
読んでる方が普通に恥ずかしい
433名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:44:02 ID:9PLM47d30
>>427
救助要請なら確実に渡渉出来ただろうな。
そしてブログを更新してるな。
434名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:44:08 ID:JC7QqhPy0
>>426
そういうレスがあろうと、客観的に言って100%避難した方が良いというのはあり得ないんだよな。
そういうレスがつく方がひどいな。

>>427
そうだろうな。

>>428
地元の人間でもみんなそういう人になれる訳では無いよ。
客観的に言えば、避難が遅れた時の事も想定しておく必要がある。
435 ◆T0e.kDbaK2 :2009/08/15(土) 16:45:04 ID:NE5EitAI0
ネット依存が招いた悲劇か
436名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:46:45 ID:jb+jninA0
だが2ちゃんねらの大多数は地震が来たら逃げずに
地震キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!って書き込んでると思う
437名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:47:02 ID:JC7QqhPy0
>>431
消防団だけでは無く、ヘリがあるような所も動く必要があるかもな。
438名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:47:54 ID:9PLM47d30
>>433
で、オレ様がたぶらかしてホテルに行く予定であった。
残念だ。
439名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:48:22 ID:poUWX+jq0
>>436
んっ?
地震の時はそれで正解だが?

いきなり外に出たらいかんのだよ?
440名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:48:54 ID:9OBJghOhO
>>436
まちがいなく
441名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:50:23 ID:oJLA4cHy0
胸が詰まるような事故だ。
無能な首長を選ぶと、いざという時にこうなってしまうんですね。

ところで佐用町の由来は「松浦佐用姫」の昔話なんですが、
これは、水害に悩まされる村人が、サヨ姫を水神の生贄にする話。

昔から佐用町の人は水害で苦しめられてきたんだと思う。
無能な町長にこそ天罰を。
442名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:50:26 ID:W4wDre8k0
ID:40rEAlat0
相手アカヒの工作員だからスルーしろ
あいつらアンカもらうたびに給料あがるぞ
443名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:50:29 ID:OCqCcI+vO
>>434
行政が全てを想定して、実際に対処するなんて無理
最終的な危機判断位は現地にいる自分で下せないとな
盲目的に指示に従う、現地に居ない人間に判断を任せるって凄く危険
444名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:50:32 ID:ldymnSqS0
県土木事務所や国交省から、情報を得られる自治体でも
正確で安全な避難のタイミングは判らない。
ほとんど、運ぶ天ぶ状態。

あの場合、結果論だがヤバっと思ったら引返すのが正解だったが、、。
445名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:51:53 ID:9PLM47d30
でもこの子親も流されてるんのな。
ちんこが立たない。つーか、泣けてしなうね。
446名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:52:20 ID:jb+jninA0
>>439
いや、ブログ更新する前にする事あるだろ的なレスがあったからね
447名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:52:48 ID:ldymnSqS0
>>437
夜間に豪雨の最中、飛ばせるヘリがあると思うか?
448名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:52:52 ID:pxJFDQgu0
芸スポ落ちてるのか?
449名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:55:00 ID:ipJlhzqkO
HPポイント???
450名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:56:58 ID:JC7QqhPy0
>>443
その自分で判断を下すという事なんだよ、避難しないという判断は。
この場合避難勧告があるから避難するというのが指示に従うという事。
自分で避難しない方が良いと臨機応変に判断した方が良い場合もあるという事。
そして人間は完璧じゃ無いんだから避難が遅れる事もある。
そしてそういう時自分で避難しないという判断を下した方が良い場合もあるという事。
勿論避難した方が良い場合もあるが。
想定するというのは個人についてもそう。
個人が想定するという意味で。
451名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:58:24 ID:9PLM47d30
ヘリは飛ばないがレスキュウか来ればハーネス付けて非難用ロープ貼るな。
死ぬことははい、。そんな訓練ばかりしてる連中ですよ。
452稲川淳二:2009/08/15(土) 16:58:53 ID:47YAjLr40
ミハル、いなくなっちまって…なんで死んじまったんだー!
453名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 16:58:59 ID:RMHp1eBQ0
>>450
お前は「とにかくケチを付けたいから批判してる」って態度が見え見えすぎ
454429:2009/08/15(土) 16:59:55 ID:poUWX+jq0
>>450
避難するにしろ、しないにしろ
運の良い奴は生き残るよな。

そこで死ぬのは、そいつの運命。
455名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:00:15 ID:JC7QqhPy0
>>447
雨量や場所次第ではあるよ。
常に豪雨とは限らないし。
ただこの場合時系列的に言って朝になってから救助というのもアリという意味でもある。
456名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:01:13 ID:9PLM47d30
>>451
彼らも出動したかったろうね。
457名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:04:47 ID:3323zuG5O
水没したことある地域は、玄関に船置いてる(マジレス)
458名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:05:12 ID:JC7QqhPy0
>>453
心理学で言う投影のレスかな。
あるいは無意味に茶化してるだけか。
あるいは何も理解していないだけか。
てか非難してる訳じゃ無いのが分からないのか?
俺のレスは教訓をこれから活かして被害者を一人でも減らそうってレスだぞ。

>>454
それはそう。
そういう事は前提で言ってる。
ただ避難するにしろしないにしろどちらも客観的に言って100%では無いという事。
つまり100%必ず避難しなければならないという訳では無いという事でもある。
459名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:06:22 ID:ldymnSqS0
真っ暗で、そこら中一面濁流になってて
胸まで水に浸かって、道から一歩足踏み外したらアウト。
普段はタダの田んぼが、水深2、3bの深みと化している。
こんな中で、目印も案内もなく、一`も歩かなくてはならない。
そう云う状況だったんだ。
460名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:07:09 ID:9PLM47d30
何の為に訓練し腕立て1000回が普通なの?
こんな時に活躍するためなんだよ。
オレが行けば絶対助けたと思ってるレスキューがいるね。
461名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:07:28 ID:ig3o/TMr0
これからは浮き輪を持って避難すべきだ。
462名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:08:02 ID:pyDqsrdk0
     /\        /\
    /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
   丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_       ,. 、       /   /
  / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ    ,.〃´ヾ.、  /  /
 / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::| / |l     ',  / /
 | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|r'´  ||--‐r、 ',   また貴重なマンコが…!!
 | .:::::.  ..: |    |ヽ   .,..ィ'´     l',  '.j '.    また貴重なマンコが…!!
 | :::    | |⊂ニヽ| |  'r '´         ',.r '´ !|  \
 | :    | |  |:::T::::| !  l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
 \:    ト--^^^^^┤   ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
463名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:09:26 ID:poUWX+jq0
>>462
落ち着け。
お前の万個ではない。
464名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:09:27 ID:t2PzHQKd0
やっぱり遺体は相当傷がいってるのか
465名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:09:31 ID:ldymnSqS0
浮き輪は余計危ないかも。
そのまま、川の本流に持ってかれて、海まで直行。
466名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:09:34 ID:JC7QqhPy0
家が流されなければ、時間がたってからヘリでというのもあり得る。
これも100%では無いけど。
家が流されず、補給物資が家にあるならこういう選択もあり得る。
他の選択肢もあり得るし、家にいるのが良いとは限らないが。
467名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:09:52 ID:9PLM47d30
>>462
また貴重なマンコがだぁあ!ぶっ飛ばすよ
468名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:11:19 ID:rX3tO601O
かわいそうに…
469名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:12:00 ID:oQ093eb5O
>>459
背筋が寒くなるな
1人じゃ避難するのは無理だ
470名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:12:58 ID:POeaor4j0
避難場所に行くまでに水路や橋があるとアウトだよな…
471名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:15:03 ID:9PLM47d30
>>466
今回引き篭もってれば死ななかったよね。
だからなんだ?逃げたのが間違いかと問えばおめーなんと答える?

オレは最善であった評価するけどな
472名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:15:31 ID:5G2tS0eiO
歩道沿いに縄でも張っておかないといかんな
473名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:15:33 ID:uvbs5PoiO
>>4
クズの鑑だな。素晴らしい
474名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:16:16 ID:pyDqsrdk0
ブログなんか書く間に非難しろよと
475名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:16:31 ID:Nbv82MsZ0
そうだよ。避難所へ行く途中に川があって
そこに落ちて死亡、じゃまるで罠じゃん。
476名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:17:17 ID:+qiPn67y0
これって避難経路上に明らかに目視で確認できる程の濁流があったよね。
俺が親なら絶対に避難などさせなかったのに。
まぁその前に避難所と経路の指定も間違えてるけどな。
それに世間一般には水の力舐めすぎの人が意外と多い。
膝丈以上でなくても流れ次第で簡単に足をすくわれるし体ごと流されるってことを知るべし。
DQNの川流れはなんとも思わないが、この娘は気の毒すぎる。
母親とともにってのが生死を分けたように思う。男親なら多少はマシな知識持ってただろうし。
477名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:17:44 ID:tQzWR3tmO
痛ましい!お母さんも末の弟さんも亡くなったんだよね。可哀想過ぎる。
ご冥福と、遺されたごきょうだいが立ち直れますよう、切に祈ります。
478名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:19:26 ID:9PLM47d30
最善の行動をしたが、自然は彼女ら「死」を与えたのだろう。
人間に帰結できないし。。。祈るだでけだ。
479名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:19:43 ID:JC7QqhPy0
>>426
>>434
そういうレスがつく方がひどいな。→そういうレスする方がひどいな。
訂正
まあ1行目があるから文脈で分かるかもしれないし、
2行目このままでも意味が分からない事も無いかもしれないが・・・。
つまり「避難勧告が出てるのに〜」ってレスする方がひどいという事。
480名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:20:12 ID:ldymnSqS0
避難経路に、橋を渡るような事はないが
タダの道端の側溝でも、充分人が死ぬ状況だから、ね。
481名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:20:16 ID:32X3UJgaO
かわいそうにな
482名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:20:39 ID:ysvgpBf6O

君たちが女子中学生に
異常な執着を抱いてやまない人間であることは
十分承知した
483名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:20:48 ID:5AM1W7PK0
でこの娘の家は平屋だったのか?
家は流されたのか?

流されたのは娘なんだよな。
お役所はすべての点で杓子定規だ。
避難さえさせれば責任逃れできると思っていたら
大間違いだからな
484名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:20:50 ID:wCGC+DCS0
沖縄タイムスのスクープ
485名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:21:09 ID:XiB1SmrD0
避難勧告が遅すぎたってこと?
486名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:22:35 ID:3323zuG5O
>>476
そんなの男だったらとか女だったらとか関係ないよ
487名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:23:20 ID:oQ093eb5O
自分は雪国の高地に住んでいて、生まれてこのかた、洪水に一度も遭遇した事が無いんだが
洪水がおきやすい地域の人は、土地家屋の管理や、防災グッズ等(浮き輪になる蛍光色のベストとか)
備えはちゃんとしてるんだろうか?
雪国の自分の地域はそういう管理は万全だぞ
雪降ろし中に屋根から落ちそうになった時があったけど
488名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:23:49 ID:JC7QqhPy0
>>471
犠牲になった事は悲しいよ。
ただ痛ましい犠牲が出たという事と、だからと言ってその人の行動が全て正しかったかどうかは別でもある。
こういう所はしっかりしておかないとこれからも犠牲者が増える。
489名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:24:35 ID:07vLO7er0
>>484
沖縄タイムスwww
軍の命令が悪かったつーことかwww
490名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:25:26 ID:ERnqQZjB0
貴重な…
491名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:26:18 ID:EKm4eOEw0
お前らさっさと前略ブログ見つけて来いよ
ウチはもう待てへんねん
凸したいねんw
そうでっしゃろ?
嫌やねん、儲かりまっか?、ガキの使いやあらへんで

カッぺ女ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
492名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:26:20 ID:+qiPn67y0
>>486
いや多少はあるよ。海・川遊びの経験の差は男女で確実にあるよ。
そういう場での馬鹿で無茶な事を冒険と称してやる機会の差は男女でも確実にある。
まぁ今のゆとりじゃその差はかなり減ってるかもしれんがw
493名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:26:41 ID:4+IY/bnw0
喜んでるのは朝鮮人
494名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:27:25 ID:9PLM47d30
>>485
まぁそうだな
だがまだ対処は出来るのでレスキュウ救助な

でも権利主張でとの中かに怨まん法が利口だろう
495名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:27:28 ID:ldymnSqS0
>>487
何日も続く豪雪と違い
今回の水害も、夜が明ける頃には水が引いた。
何十年に一度の大水が、数時間だけやってきた。
まあ、地元民は口を揃えて、生まれて初めてって言ってる。
496名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:27:31 ID:XiB1SmrD0
>>487
洪水はめったに起こるものじゃないから危機意識が低い
今回のようなことが起きてもどうせすぐ忘れる
497名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:27:55 ID:eQPsb4bGO
Bログ
498名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:28:15 ID:LCDa0x02i
火事で携帯取りに戻ってあぼんのゆとりを思い出した。
499名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:28:35 ID:kKipwaZcO
>>466
その状況になれば「自力で避難しとけよグズ」って
たたくくせに…
500名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:28:56 ID:wJW8/MTT0
溺死はフィニッシュまでが悲惨だが「あの世も悪くない」と昔の人は考えました
現代人は生に執着しすぎ。この子も今は安らかなはずだ
501名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:29:06 ID:QVcc4eJ+0
「ざまあ」と書いてる生き物が、どういう表情で書き込んでるのか
非常に興味がある。
502名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:29:42 ID:38c4cxn40
こんな個人情報ダダ漏れブログ書いてていいのか
どこ住んでんのかバレバレやん
そっちに驚いたわ
503名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:29:54 ID:nxINssJB0
もし流されたのがポッポだったらレスの8割はざまあで埋まるんだろうな。
504名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:31:01 ID:JC7QqhPy0
>>499
非難のレスじゃ無いのが分からないのか?
明確に書いてるのに。
505名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:31:28 ID:hKYGi28bO
なんでおまえら一日中ネットしてんのにこのブログを見つけられないの?
どれだけ役立たずなの?
夜にもう一回来るから見つけとけよ
506名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:31:49 ID:07vLO7er0
>>503
サヨ町だから、ということでざまあとか言ってるのもいるんだろうかw
507名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:32:12 ID:XiB1SmrD0
>>503
そういう発想が気持ち悪いと言ってるんだよ
遊び感覚で叩いてんじゃねえよクズ
508名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:34:50 ID:lWyFzZOLO
同じ厨房からだけど、

必死に避難してる時に携帯いじって日記書けるとか裏山。

東京マグニチュード8.0でもこれはねーわ
509名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:34:57 ID:2bLXOk9yO
長崎大水害もひどかったなあ。
うちは高台にあったから助かったけど、眼下の住宅地が水浸しだった。
満潮と重なって海と陸が泥水でつながってたんだよ。
街全体が海に飲み込まれるような錯覚に陥った。
510名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:34:57 ID:JC7QqhPy0
>>499
まず俺の一連のレス自体非難のレスじゃ無いし、
これから犠牲者を少なくするにはどうすれば良いかってレス。
それに俺はこういう事でどっちにしろ非難するような人間じゃ無いよ。
ただ客観的に様々な可能性を考慮する必要があるという事。
どの選択も100%では無いから。
511名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:35:14 ID:zLey7RroO
>>499
なんかいいね
たたくく
先生きのこみたい
512名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:36:35 ID:3ZwY9L1A0

( ´`ω´)§「こちら防災課です 洪水の危険があります 緊急避難してください!」
       「こちらはにっぽんじんニダ」  §<`∀´、>
( ´`ω´)§「日本人でも火星人でもいいです、緊急避難してください!」
       「アイアムザパニーズ ニダ!」  §<`∀´、>
( ´`ω´)§「分かりましたから、とにかく緊急避難してください!」
       「分かればいいニダ(ヨシヨシ、完璧に日本人になりすましたぞ)」  §<`∀´、>
( ´`ω´)§「落ち着いてないで緊急避難!」
       「あー、日本人として言いたいことがあるニダ」  §<`∀´、>
( ´`ω´)§「何ですか?」
       「チョゴリ切り裂きはウリ・・ごっほんっごっほんっ 日本人の犯行ニダ」  §<`∀´、>
( ´`ω´)§「はあ?何言ってるんですか、津波がきてるんですよ」
       「(完璧な日本語に圧倒されてるな もう一押し)言論弾圧ニダ」  §<`∀´、>
( ´`ω´)§「何ニダニダ言ってるんです 分かりますか私の言ってること?」
       「も・・もちろんニダ(あれ?)」 §<`∀´、;>
( ´`ω´)§「緊急避難してください!」
       「(なんか水がこっちに・・)」   §<`∀´、>
( ´`ω´)§「うおーい!」
       「ホゲー!」≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡<`∀´、>´´´
( ´`ω´)§「・・・・・・・・」

数日後
       「もしもし、総聯ですが 避難勧告を怠った謝罪と賠償を要求します」   §<`∀´、>
513名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:36:42 ID:oQ093eb5O
>>495
そうか・・・この地域もこんな水害は初めてだったんだな
予想外だったんだ、怖かっただろうな

>>496
地震みたいな感覚なんだね
自分も気を付ける
514名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:37:46 ID:YKLluUCN0
豪雨になってから2時間後か
のんきにブログなんてやってるから死ぬんだよwww
515名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:38:06 ID:XyCPpWN/0
なんで避難したんだよ
屋上に行った方が安全だろ
516名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:38:08 ID:9PLM47d30
>>507
おめー何が言いたんだ?この>解体構めw
517名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:38:15 ID:52wKjo3j0
危険だからと言って避難するが=で安全とは限らないって事だな
チャンと状況判断出来てない親に問題アリだな
518名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:39:42 ID:3323zuG5O
>>492
じゃあ地域によるんじゃない
519名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:40:13 ID:VZjsAkAP0
地域別の避難場所って、選挙の投票所と一緒で、地形など何も考えていないよ。
520名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:40:50 ID:/LzLLYU80
ケータイ片手にブログ更新しながら避難してたのか?
521名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:44:28 ID:abpgIH2w0
きっと既に書かれてるだろうけど、
冠水したところを歩くときは必ず杖のようなもので足下を探りながら進むこと。
それだけでこの事故は防げた。
522名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:45:29 ID:QVcc4eJ+0
しかし、猫も杓子もブログブログだな〜
なんでイパーン人が私生活を世界に向けて発信するのかワケワカランわ

政治に意見を言いたいとか、芸能人のファンサービスを意図するものならまだ分かるがな。
日記は引出しの日記帳に書いとけって思うなあ。
523名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:45:56 ID:poUWX+jq0
もう一度最初から読んでみよう。

道が川になってたら避難(移動)しないだろ?
状況判断能力が欠けているぽ。
524名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:47:43 ID:i9+1QfSwO
ズゴックを撃とうとしたんだな・・・
525名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:48:09 ID:pyDqsrdk0
不謹慎だが、監禁された奴が顔文字を使って助けてメールしたのと似てる

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \           /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       < めっちゃ怖いw>
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
526名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:48:52 ID:QVcc4eJ+0
でもこのまま増水して
岸辺のアルバムになったらどうしようとか思ったかも。
527名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:49:11 ID:0Al4anSvO
>>522
今回のブログは友人同士の交換日記みたいなものじゃないの?
528名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:51:03 ID:VcblHs+e0
>>7
地方紙の県外・海外ニュースは、全て共同通信が配信してるんだよ。
だから、日本で一番読まれている言論は共同通信なんだ。

全国紙なんてほとんど読まれていないってコト。
529名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:51:15 ID:nJ1hVz/b0
なんで、mixiで、こんな日記を書けるんだろう?
もしかして釣られた?

「新聞とかこういう情報流してどうするんでしょうねwwww昼ドラ見てるほうがよっぽど有意義ですよwwwwwwていうかこれ見て切なくなるとかバカだろwwww死に方…」
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1255671956&owner_id=23603967

530名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:51:33 ID:9PLM47d30
冠水と水はけを顧慮して。。。。そんなんこ役所に出来る訳ねーだろ。
次のとのじじーしかわらんのだが、じじーは何言ってるか判らない。
自治会長が救助要請するるべきだったな。残念

自治会長って責任あんのよ
531名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:53:04 ID:03YeSJSh0
8キロ流されて助かった女子中学生、家族全員亡くなっちゃったんだってね。
532名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:53:54 ID:rd24GopcO
ケータイが繋がる状況なら、消防とかに電話して、状況を話して、どうしたらいいか訊いたら良かったのに。
緊急時にブログやってる場合じゃないだろ?ゆとりも大概にしろ。
533名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:54:13 ID:QVcc4eJ+0
>>527
なるほど、それなら理解できる。
だからこそ、油断が発生して世の中のモラルと相容れない
記述があったりするワケだね。
534名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:54:51 ID:9PLM47d30
>>531
嬉しいだろw
535名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:55:28 ID:FWn0iF9V0
>>319
あの辺りは高いところが無いから、土倉も結構高かった。 
母方の祖母は幸手の地主だった。 その家も、高い蔵が
自慢だったようだが跡継ぎが学者になってしまって没落。

536名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:56:31 ID:bq2Gxfmu0
嫌やめっちゃ怖いってちゃんとこの娘は本能的に危ないって感じてるじゃないか
なんで親は水が引くまで待機して安全になってから非難しようと考えなかったんだ
537名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:57:02 ID:9PLM47d30
>>531
8キロ流されると手足は骨が出てる状態な
538名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 17:58:18 ID:vT3MhAmcO
崖崩れの心配があれば避難だろうが、水があふれていたら二階に避難だろうが
臨機応変、感が大事
肉食をやめ生き物を食べなくなると感はさえる
後に起きる強い出来事は頭によぎり、その後に起きた時の、自分の感情が前もって感じる
539名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:00:06 ID:A9xKw9wui
書き込む前ににげろよ(笑)
540名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:00:14 ID:wYhovPNJO
家の前が洪水して避難勧告出てたら
持てる家具や貴重品は2階に上げて
車との別れを惜しんで
2chにレスして
公民館に避難するかもな
うん、多分流される
541名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:00:18 ID:QVcc4eJ+0
>>533
誤解を招きそうなので自己レス
一般論を語ったまでで、この子が反モラルな書き込みをしたわけではない。
念の為。
542名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:03:48 ID:4ddF57/H0
なんか馬鹿丸出しの喋り方だなw
中学生だから仕方ないのかな?
543名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:04:05 ID:c2Tnn+2GO
避難勧告されたら反射的に避難してしまう
避難しないで呼び掛けに来た人が流されたりしたら、選択が正しかったとしても叩かれるだろ
544名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:04:11 ID:AgKapN3w0
>>4

ん、まさか泳げれば助かったとか?
545名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:07:20 ID:9PLM47d30
>>541
自分の書きこの自信を持つべき。

出来ないやつは2ちゃんにいらねーよ
546名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:08:52 ID:6KTs8wTV0
>>531
>8キロ流されて助かった女子中学生、家族全員亡くなっちゃったんだってね。
家族全員が亡くなったのと別の一家です。
お父さんは数年前、今回お母さんと弟と共に亡くなりました。
妹ともう一人の弟は先に親類先に向かい助かりました。
547名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:09:46 ID:EKm4eOEw0
自らの命の危機だとういのに、のんびりブログ更新ww
このビッチはどんだけゆとりなんだ?
先ずは消防、警察に連絡だろ、そんな事すらわからんような
クソゆとりビッチが淘汰されていく、これこそ地球の自浄作用ってやつだな

バカは去れってことよのうwwwwざ・ざ・ざまあwwwwwwwwwww
548名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:11:45 ID:l1dVEuIv0
>>207
お前には半数に見えるのか?
スレ立て直後の1-100あたりは実際スクリプト多いよ。
asahi遮断したときの静けさを体験したらそんなレスできないだろうな
549名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:14:46 ID:9PLM47d30
>>543
おめーな
2ちゃんには明日まで生きられない奴も居るのよ
甘え杉だバカ者!
550名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:15:54 ID:kaHHo68YO
避難した人が亡くなって、避難しなかったから助かったとか結果論でしょ
避難せずにいて家ごと流される可能性だってあるわけだし。避難先が災害に見舞われる可能性だってあるし
まあ、そうなったらなったで、避難しなかったのが悪いとか2ちゃんで言われるんだろうが
551名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:16:05 ID:b5JrkCWuO
>>547みたいな頭の狂った奴がいちいちゆとりだのビッチだの言って
人を差別してるんだろうなあ
552名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:16:19 ID:vDYh7NVxO
>>547
そこまで非難する理由が分からんが、
確かに、火事の時でもブログ更新してそうだよな。
553名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:17:19 ID:RNSxSRUJ0
>>538 俺って頭イイ、と思ってるでしょ。
554名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:19:43 ID:9PLM47d30
オレの死にそうだけど、てめーらが元気だともう少し生きてられる
555名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:19:53 ID:07vLO7er0
>>547
なんでビッチやねんw
556名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:20:42 ID:jyZysw1e0
>>547
この世代の子は携帯を常にいじってるのが多いんだよ。
別に豪雨だろうが晴天だろうが関係ない。そういう生態なだけ。
つーかそこまで書くなよ。最低限の節度は守れ。
557名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:22:50 ID:dBbx9Wji0
真夜中9時で停電になり真っ暗な濁流の川を渡りきるのは、至難の技だった
558名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:23:31 ID:AFy+M57M0
関西弁じゃなきゃ気の毒に思ったんだが。
559名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:23:55 ID:1tZVbt0B0
>>547
大漁ですね
560名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:28:34 ID:S7qP1Z1c0
>>538
たぶんおまえが一番馬鹿
561名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:33:20 ID:mWVfXEvU0
>>11
笑った
文章の基本がわかってない、だめな記者だなぁw
562名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:38:19 ID:uODCD/5IO
何でこういう時女って馬鹿な行動しかできないの?
563名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:42:15 ID:aR8+L9+9O
ブログ書く余裕あるじゃねーかw 馬鹿かこいつ
564名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:44:11 ID:KGBIeqD7O
この中学生、自分は絶対に死なないって根拠のない自信があったから死んだんじゃないの。
ブログうってる暇があったら速く逃げろや。
565名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:45:41 ID:uKZrYGkP0
道が川になり、やがて一面湖になるのは
うちの地域の風物詩と化して、もはや土嚢積んで荷物を避難させた後は2階か屋根裏でまったりし
誰も慌てなかったりするここ十年。
避難所に婆2人しかいないってどんだけだよw

佐用規模の鉄砲水が来たら皆死ねそう。
566名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:47:01 ID:/fqbc9NJO
下手に避難しないで家にいたほうが安全だった、、、
ってコトもある。
567名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:49:58 ID:Xqm+BnzO0
で、母親は?
568名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:52:49 ID:rW2vSKjW0
みんな好き放題だな
俺は毎日幕山や佐用、上月を通勤路
にしてる
地元の人間ならこんなひどい意見は
言わないし、今回の事がどれだけ大変だったか
わかるよ
百聞は一見に如かず。
ボランティア受付していますので
惨状を見に来て救済して下さい。
お願い致します。
569名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:53:12 ID:fGeXaqtZO
佐用のぐうたら役人のせいでかわいそうに
570名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:53:45 ID:zLXdiNKA0
>>565
それ何処?
571名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:58:03 ID:vT3MhAmcO
地形見ると川が湾曲していて直接状に水路がある
増水したら一気に一直線の水路を流れるのは想像できる
山口県の被害が先に有りながら、自分の教訓にしなかった佐用町の人災だとも言える
572名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 18:59:50 ID:W5udIjqNO
雨…未だ晴れず
573名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:01:40 ID:eltFJ7IY0
日本人の民度ってホントに下がったなぁ
574名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:01:57 ID:/r2CvDx10
糞行政のせいだな
575名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:05:30 ID:mT3nQx+iO
>>573
血が薄くなってきたんだろう。
混じってきたと言うべきか。
576名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:11:48 ID:PjXXQimo0
[休日] 過ごし方(女子小学生)
1位 テレビ・ビデオ・DVDなどを見る 70.6%
2位 友人や仲間と会ったり遊んだりする 62.8%
3位 ゲームをする 41.5%
4位 マンガを読む 39.7%
5位 家で勉強する 33.5%
6位 本を読む 30.9%
7位 スポーツや運動をする 30.1%
8位 音楽を聴く 22.3%
9位 パソコンやインターネットをする 21.3%
10位 塾やおけいこ事に行く 21.1%

※2007年2月現在 内閣府調べ
577名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:14:22 ID:r1swz40R0
これは普通に可哀想だと思うんだが、。

なんで叩いている奴がいるのか全然わからん、

日本も終わりだね、。
578名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:16:04 ID:R+UZB0ix0
ブログ書くのと
避難と

どっちが先かわからぬような動物は
淘汰されるのが筋。
579名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:16:59 ID:+ssQ4ZB/0
記事にする必要あるか?
580名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:26:13 ID:kLPDuTESO
>>578

人間のくず。お前が死ねば良かったのに。
581名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:27:07 ID:Jd2lOKEsO
>>59
現在の力関係
香川県民>>>>糞雨>>それ以外の日本人

今年の雨は歴代最強だったにもかかわらず
香川にだけは相変わらず手が出せず
軽くちょっかいかけて逃亡するのがやっとだった
582名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:31:01 ID:02o8VPxXO
避難場所まで行ける気がしなかったんだな。
死を覚悟して最期のカキコミをしたと・・・
人間、死を感じたら遺書残すしな。
583名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:31:30 ID:ldymnSqS0
携帯握りしめて死んだんだろうか、、。
今時の子らいしいが。
584名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:32:06 ID:2R3YoDhW0
家は全く水に浸かってなかったのに濁流を渡って避難とか・・・
585名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:32:20 ID:OBGmReaT0
未晴って名前がもうね・・・

未だ晴れずって意味じゃん
586名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:33:28 ID:CGXBJH+v0
蟻や‥‥!

蟻おるわ!!ご っつい数の蟻や!めっちゃ蟻おるやん!蟻や!蟻や!蟻おるわ!
う〜っわ、めっ ちゃ蟻おるやん!こ‥‥れ、めっ‥‥ちゃ、すっ‥‥ご!列をなしとるわ。列をなす蟻や!
 これ蟻や!う〜‥‥‥わどないしよ。この蟻どないしよ。見せよか。蟻見せよか。この蟻見せよか。誰かに見せよか。
 ‥‥誰に見せよ?誰や‥‥誰に見せよか‥‥宮迫‥‥宮迫や。宮迫に蟻見せよか‥‥宮迫‥‥あかん。
 宮迫はあかん。あいつ蟻踏みよる。蟻踏みよるわ。あいつめっちゃ蟻踏みよるわ。あかん。‥‥宮迫あかん‥‥
 どないしよ‥‥田中‥‥田中や‥‥田中に見せよか‥‥田中‥‥田中はあかん。田中はあかんわ。田中は這わせよる。
 蟻這わせよる。 田中蟻這わせよる。体に蟻這わせよる。あかん‥‥それはあかん
 ‥‥東野‥‥東野に見せよか。東野に蟻見せよか。東野に蟻‥‥あかん。それはあかん。あいつ蟻喰いよる。あいつ蟻喰いよるわ。
 あかん。たぶんあいつ蟻は喰いよる。蟻は喰いよる気ぃするわ。あかん。
 浜田‥‥浜田に蟻‥‥絶対あかん!浜田はあかん!!浜田はあかんわ。浜田は‥‥恐い。浜田恐いわ。浜田強い。
 浜田めっちゃ強いわ。浜田めっちゃ強く叩きよる。わしの背中叩きよる。グ−で叩きよる。痛いわ。痛いねん。浜田痛いねん。
 恐い。浜田は恐い。あかんわ。あいつはあかん。
 どないしよ。木村。‥‥はあかん。あいつでかい。でかいのあかん。
 山崎。山崎に蟻見せよか。山崎‥‥山崎‥‥山崎はあかん。山崎はあかんわ。あいつ生理的にあかん。わしあいつはあかん。あいつアホや。アホはあかん。アホはあかんやろ。
 どないしよ。遠藤‥‥遠藤呼ぼか。遠藤‥‥遠藤に蟻‥‥遠藤‥‥
 ヘイポー。ヘイポー呼ぼか!ヘイポーに蟻見せよか!! へいぽぉ〜〜〜〜〜!!蟻おるでぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
587名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:33:51 ID:7wtpwTH00
合掌(´;人;`)
588名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:34:12 ID:8XyJE6eD0
しゅとろはいむ「書いとるばあいかー!バーン!!!」
589名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:35:15 ID:hqi8zgdM0
中には避難所そのものが土砂崩れで流されたりするから
避難経路も含めて見直しが必要だな
うちはどっちも高台だから大丈夫だけど
590名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:35:51 ID:QwRZW6LG0
自民党政権が起こした悲劇だな。
30日の選挙では民主党に投票して、政権交代を行わないと。
591名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:36:01 ID:ldymnSqS0
一度歩き出したら、何故か引き返すという発想が出来ないんだよな、人間って。
592名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:39:53 ID:pcfWS1Ue0
避難途中で遭難した場合、行政側はしかたなかったで済むけど、

「がけや川沿いの人以外で2階があるなら、自宅の2階に水と食料を持ち込んで防災放送に注意してください」

なんていって被害が出たら、行政が叩かれるからな。
593名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:39:58 ID:3ACDyABWO
なんかスッゲー可哀想なんだが。
できるものなら助けてやりたかった。
594名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:46:57 ID:6wFRznut0
マンションの3階以上に住んでる人は、「洪水とか起きねーかな、面白そうだし」・・・って思ってるよ
車持ってる人以外はね
595名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:48:57 ID:CGXBJH+v0
>>593
さて、これが男子だったら可哀想と思うかな?
596名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:49:17 ID:QwRZW6LG0
>>594
それは甘い。
うちのマンション、30階で床上浸水が起きた。

窓の防水構造が甘くて、ベランダにたまった水が家の中に流れ込んだという体たらくで。
無論、施工業者が全額負担したそうだし、下の階のうちも含めて、全戸改修工事が行われた。
597名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:50:13 ID:4Kin5oBtO
この災害でまさか自分が死ぬとは思わなかったんだろうな・・・
598名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:50:20 ID:YHR++pa00
599名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:52:50 ID:63cbA6QFO
>>596
それが洪水と何か関係あんのか?
600名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:57:43 ID:y0MhDwi70
水害の避難は勧告を待ってはいけない。
新潟の大洪水のときなんて、ほとんどの地域で勧告が出たのは手遅れになってから。
601名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:57:58 ID:bL1R4uhZ0
俺の部屋(離れ)は地震のことを考えて平屋建てにしたけど、
洪水のことは考えてなかった。川の横にあって2mくらいしか離れてないのに(TT)
602名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:58:19 ID:5AM1W7PK0
役場、国はこのプログを良く見て猛省しろ
603名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 19:59:33 ID:kL7Xk9wV0
>>119
スマトラ沖地震の津波犠牲者の画像とかぐぐれよ。
どんな美人でも巨大化して他の死体と区別がつかん。
604名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:00:48 ID:STPixraoO
携帯依存症のガキが、携帯いじくりながら流されたんたから 本望だろ
605名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:01:04 ID:ZF5vbiV10
>>1の書き方が悪いのか?
最初の方の書き込み、いきさつを誤解している奴がずいぶん多いぞ。
606名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:01:59 ID:ldymnSqS0
警報が出たら、取り敢えず避難という発想はやめた方が良い。
未だに、全国の小中校は大雨警報が出たら、児童生徒をウチに帰らせる。
豪雨の中、一般民家より安全な校舎から外に追い出すんだ。
実際、それで子供が死んでる。
607名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:02:39 ID:BzYaFi7qO
なんか…名前…


「未だ」の未を名前に使うってなんだろう
608名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:06:34 ID:2ZXrENHX0
赤ちゃんの時、この子の未来は晴れ晴れって願いを込めての事じゃないのか
609名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:06:40 ID:E4v/gP9oO
伊勢湾台風物語の、としお君を思い出した

天災に対しては、人は無力だ
610名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:08:10 ID:bLr5hbeX0
どんな大雨降ったって、道が川になるわけないだろ。
611名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:12:10 ID:kaHHo68YO
ブログを書き始めた時は既に川になってたんだろ?
もっと長い時間ブログやってれば助かったのに・・・
ご冥福をお祈りいたします
612名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:12:17 ID:f5kRzk1G0
> 「何か道が川なっとる。怖い泣きそう。幕小(避難先の幕山小学校)避難する。 嫌やめっちゃ怖い」と書き込まれていた。

画像うpすべきだったな。まだまだ詰めが甘い
613名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:15:33 ID:vI1V6aqL0
実際豪雨の時には天気予報も自治体もあてにならない。
自分で判断するしかない。

ちょっと用水路見てくる
614名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:18:22 ID:3ISxhO1X0
俺なら自衛隊に救助要請する
615名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:21:12 ID:9mNNXMJaO
こんな時にまでブログか
いや、こんな時だからこそブログなのか

ネタに飢えてるからな。
616名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:21:54 ID:y0MhDwi70
>>613
気象庁の洪水警報は役立つぞ。
その時点で避難開始すると助かる可能性が上がる。
617名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:24:21 ID:31c8q21l0
5日後に発見か、、死体は腐敗が進んで酷い状態だったろうな。気の毒に。
618名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:33:00 ID:F+ZZs+LoO
超迷惑なDQNが流された時はわらったなー
619名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:36:42 ID:X/MZRXDr0
フラグです
620名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:37:35 ID:pKz0s7vV0
>>606
名古屋はこれで痛い目にあってる
621名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:37:52 ID:Bmmunh/K0
避難警報を聞くのが遅かったのか、聞いてからが遅かったのか
622ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/15(土) 20:38:29 ID:5LgcWtXa0

( ^▽^)<もうすぐ フジで

       [字][S] 土曜プレミアム・終戦記念日特別企画   硫黄島からの手紙

       二宮クンが手品やるよ♪




.       //
     / /
.     /   /    チャ
    / ∧∧            タタタタ! スタタタタ!
.   / .( =゚-゚) V          ,从,,
  // | つ二∩ニ〓━━━冖   ≫      
  " ̄ ̄ ̄"      /ヽ_     "Y''Y
623名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:38:32 ID:F+ZZs+LoO
DQNの川流れって何て川だっけ、
救助される前もはよたすけんかいとか切れてた奴(笑)
生放送でみんな流れた奴
こうはならないって戒める為に動画みたい
624名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:43:06 ID:+1EYZoZk0
気の毒すぎるな・・・
625名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:44:28 ID:zk0T+3nw0
生き残るために脳をフル回転させねばならんときにブログをやったりするのは
逃避行動の一つなのかもしれないね。

言いづらいが身の振り方しだいで十分生き残れたはずなんだよ。
地震で街が火の海ってわけじゃないんだから。
626名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:52:50 ID:stBMnTbV0
自業自得
627名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:53:05 ID:cqw4Zbm1O
>>606
何年か前の広島かな
大雨の中子供を学校から帰してる途中で流された。
学校に待機させてれば防げた事故があったな。

628名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:53:38 ID:74511ySo0
>>596
そういえば団地の高層階に住んでいたとき、うちもあった。
台風で短時間に、横殴りの大量の雨が降ったために、
ベランダの排水が間に合わずにベランダが水浸し。

そのまま、窓べりの畳の部屋まで水が押し寄せてきた。
雨、怖い。


>>625
堤防とか決壊したり、近所の川が限界を越えてあふれた場合は、
街が火の海と、対して変わらない状況だと思う。
水を舐めすぎ。
629名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:54:51 ID:y0MhDwi70
持ち出し荷物の収集や整理に手間取って
避難が遅れて死んじゃうって話はよく聞くけど、
ブログ書いてる間に時間が失われて死亡ってのは新しいな。
日本初じゃないか。
630名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:57:09 ID:vI1V6aqL0
避難はねぇ、する方も受け入れる方もいろいろと責任の問題があって複雑なんだよねぇ。。。
631名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 20:58:13 ID:SQodScaZO
>>623
玄倉川(くろくらがわ)
632名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:00:24 ID:74511ySo0
長崎大水害のときの119番か110番の通話記録をまとめたドキュメント物を思いだして鬱。
633名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:00:27 ID:+wcpD2D10
ブログに書き込むなどという悠長なことをやってなければ
助かったかもね。
634名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:02:45 ID:BthkK2sT0
ただでさえ何もないド田舎で老人ばっかの寂れた場所なのに
若い女子中学生が亡くなるのは非常に可哀想だね。
635名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:05:33 ID:I09mHlEGO
>>586
蟻の幻覚見るのって、麻薬中毒患者の禁断症状だっけ? 統合失調症の一症状だっけ?


身体中に蟻が這い回る幻覚起こすんだよね?
想像するだけであちこちかゆいわ。痒い。かゆ…


うま


かゆ
636名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:05:57 ID:Z2YtZ4Yq0
ざまあとかワロスとか言ってるのは日本人じゃないな。出て行け。
637名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:08:13 ID:9LiWG+EuO
怖いとかいいながらブログに書いて結局ワクテカしてたんだろ
638名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:15:41 ID:iQRzSKB80
山ばかりで川の近くしか平地が無いような地域は特殊なケースじゃない
今後ゲリラ的豪雨が場所問わず頻発するとなると
これまでの防災の考え方を改める必要があるわな
治水も技術的予算的に限界も有るんだろうが
数年前うちの市でも避難勧告出て非難時に車ごと飲み込まれて亡くなった
未だに一人見つかってないはず
数ヵ月後氾濫した川の横の道を通ったが
ありえない高さに引っかかったゴミやらに驚愕した
639名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:20:18 ID:dRyXBeoeO
>>629
家が火事になって、一旦外に出たものの携帯忘れて取りに戻った高校生がいます。
640名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:22:28 ID:UcyL2nPPO
可哀想に……。ご冥福をお祈りします。
641名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:24:44 ID:iWgC6hOY0
売国毎日新聞の記者は
勧告が出る前に勝手に避難するから
死んだって書いてたな。4人家族やったかな?
642名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:29:59 ID:lLSMe70K0
爆笑じゃあああばんばん怖い怖い

の彼を思い出すスレタイ。
643名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:32:30 ID:ceq7QoyU0
>>289
雨が止んでも上流では雨が降ってて
一気に増水することがあるなんて
水害の可能性がある地域の住民なら常識だと思うが
兵庫県民は馬鹿ばかりか
644名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:33:41 ID:ceq7QoyU0
>>296
阪神大震災でも学校の倒壊はゼロだ
645名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:51:07 ID:98y+R7f40
>1
>生々しくつづっていた

これ飽きた。「生々しく」って一体どれくらい使い回してるんだ。
646名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:54:43 ID:0wJdXeDp0
>>644
文字通り倒壊してなくても、柱に大きな亀裂が見つかれば、
避難所としては機能できんだろ。
647名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:55:06 ID:Vate00rp0
生存能力低すぎるんじゃねえの。
雄たけび上げて目をひん剥くほど見開いて、
歯軋りバリバリ鳴らしながら肩を怒らせ濁流に飛び込めばいけそうな気がするけど。
648名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 21:58:36 ID:Vate00rp0
あと、「この辱めをどうしてくれる!!」と暗闇に叫べば効果倍増かもしれん。
現代っ子はのりぴーの逃走本能に見習う点が多々あるな。
649名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 22:16:32 ID:2VcScWca0
関西の公務員は、責任逃れの命令出すことがおおいのかね?
で、それをなんとかかんとか咎める市民がとても多いと
なんか近づきたくないな、明石の将棋倒し以来そう思いっぱなし
650名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 22:17:39 ID:WF59jXR6O
可哀想に…
ご冥福をお祈りいたします
651名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 22:22:54 ID:iN0UNyet0
652名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 22:25:05 ID:Nbv82MsZ0
少しくらいの洪水でも行動できる乗り物が欲しいな。
これとか。フォルクスワーゲンが復刻してくれないかな。
http://www.youtube.com/watch?v=48F_plDlfEQ
653名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 22:54:35 ID:+dHVeBXDO
これは彼女に責任は無い。
ブログ書く前から道路が川状態だった。
これを個人の責任にしないで、仕組みの不備と捉えることで、今後に教訓として生かされる。

東京に地震が起きて、避難場所に向かう途中で、余震でビルが倒壊して下敷きになることは、十分予想できる。
だが、どのビルが倒壊するかは未知。
避難場所に行かないと物資を受け取れない。
そういう時、君達はどうする?
馬鹿だと非難している人に限って、避難の対策をしていない。
654名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:03:43 ID:YerxCcS10
なんで避難したんだろう
2階にでも留まったほうが正解だったんでしょコレ
655名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:14:55 ID:zk9N1KLt0
俺は君が死んで本当に悲しい。
俺が死んだときそう思ってくれる人が一人でもほしいから、俺は君のために悲しむ。
でも君の死は教訓となって、後に続く事故を防ぐ礎になるだろう。
君の死は、無駄じゃない。
656名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:21:32 ID:lyUCb6bI0
避難しようとして死亡→なんで避難しようとしたんだろう?
家に留まっていて死亡→なんで避難しなかったんだろう?
657名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:25:19 ID:P2C5vbFaO
ブログなんか余裕こいてやってるから死ぬんだ。ばかゆとり
658名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:29:12 ID:4MA/sGRFO
>>647眼球に流木が突き刺さって即死だろ
659名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:29:57 ID:vT3MhAmcO
水害後町長が言い訳タラタラしてたが
これは人災、町長と役場の人間が殺した
庶民と同じ感覚で急に水が増えたなんて言うな
全国で水害被害が出たときに、自分の町で対策や検討を充分にしたのか
湾曲した川と直線の水路の関係を素人でもわかる
増水したら水路を一気に駆けめぐる
携帯の天気予報で雨量予想を見るだけでも、赤色が連続でかかるのを見るだけでも素人は注意できる
明らかに人災である
死ななくていい人間が死んだ
660名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:30:23 ID:Cpx765YZO
死に際にもゆとりがあるなw
661名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:30:43 ID:hb49/KKNO
昨日、現場を通った。 
道路の電柱に草が絡まってた。高さ3mくらい。 
通常の水量からみると、5〜6mは水面が上昇してる。 

コップに洗面器いっぱいの水を入れた感じだ。 
線路は流木だらけ、車は泥だらけ。 
ひどい通りは県警が通行止めにして迂回させられた。 

さすがに笑えなかったw
662名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:33:24 ID:OTQNRcBI0
>>1


         |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
           |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
        | 三′  .._     _,,..  i三 |
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
         ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
          |      _ _    イ l       画像も張らずにスレ立てとな?
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
              | \  ー一 / /   _,ン'゙\
          ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
       _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー

663名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:37:23 ID:enQ3Veba0
「憑き物」ってね、逃げたり怯えたりした人間を好むんだよ。豆な。
664名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:37:25 ID:Cpx765YZO
>>647
生きる為に全力を尽くしてる感じはしないよな
他人任せというか運任せというか天任せというか
墜ちる直前まで自分を傍観してるという意味で、この中学生と無職ホームレスなんかは共通点があると思う
この娘をとやかく言う気はないが、若者全般に対し、もう少し主体的に生きろよとは思う
665名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:39:17 ID:hb49/KKNO
>>661です。 
川幅は目測で10m、道路側は山で反対側は民家。 
水の逃げ場が無く、どんどん上昇したんだろう。 
1階が浸かっただけなら幸いだろう。 
あの高さなら2階が浸かってもおかしくない。 
川の土手より、民家が低い位置にあるから、土手を越えたら確実に水没する。 


驚いたのは、アスファルトだけが川に落ちて、砂利が剥き出しになってた。 

いらなくなった電化製品を積んどけば良かった。
666名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:39:24 ID:IY3fKELjO
避難なんかせんでも二階に居ればよかったんだよ
平家だったの?

俺の家も数年前の東海豪雨で足首まで水来て非難勧告でたけど
ずっと二階に居てやり過ごしたわ
667名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:40:35 ID:Cy9LY7qV0
>道路の電柱に草が絡まってた。高さ3mくらい。 

なんだそりゃ。一階全部水没じゃん
668名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:40:38 ID:NR/vFPp1O
>>664
全力尽くしたって死ぬ時は死ぬんだ馬鹿やろう。
669名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:41:56 ID:qi+So0oUO
>>66
地震スレでも死んだ人いるかもな

670名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:43:25 ID:Cpx765YZO
>>668
確かに死ぬ時には死ぬと思うが、最後まで自分と戦っていたいね
671名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:43:54 ID:5CmpZLeVO
>>666
専門家もそこは指摘しつたな。
672名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:45:59 ID:QI3M7+PNO
可哀相なんだけど、「めっちゃ怖い」と少なからず生命の危機だとわかっているのに、ブログなんかアップしていられる神経がわからん
高校行きたいなら生き延びることだけ考えればよかったのに
この子に限らずだけど、非日常である出来事は全てブログのネタという意識が働くんだろうね
まあ、まさか濁流に自分がのまれるとは思ってなかっただろうし、仕方ないかもだけど悲惨だね

夏は事故死が多い季節だ
673名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:49:41 ID:ATGzeRw+O
結果的に避難しないほうがよかったって事やんね?
だれが現場の状況もわからずに強制避難させたの?
町長?
674名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:50:05 ID:eORuusyPO
>>188
地球崩壊でも実況するだろ俺らはw
675名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:52:10 ID:dVCJuotO0
空襲キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!とか核ヤバスwwwwwとか言ってそう
676名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:53:53 ID:enQ3Veba0
当たり前ジャン。誰も死ぬまで自分が死ぬなんて思うわけない。
677名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:54:18 ID:O9yfm4970
映像見たけどマジで瞬時に海になったんだな・・・
あれは家出た時点でアウトだわな
678名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:55:59 ID:ohmhSeUu0
避難の途中で死亡?
わざわざ危険地帯に踏み込んでるんだから避難じゃなくて遭難じゃん。

お上に言われたからって馬鹿正直に危険に身をさらすとはアホやな。
まぁ、お上はアホの上を行くパーだけど。

679名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:58:29 ID:FnMck0Hn0
確固たる信念を持っていれば流されることはない。
680名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:59:12 ID:vT3MhAmcO
危険水位越えてるのに、雨が小降りになったんで大丈夫だと
ど素人か 町長は
役場から川見えるだろう
上流の山はガンガン降ってるだろ
雨がやんですぐに川の水位が下がるのか
ガンガン降った雨が遅れて水位があがる
目線が一般町民と一緒の役場の人間
681名無しさん@十周年:2009/08/15(土) 23:59:41 ID:8XU2+C+qO
さっきまで生きてたと思うと、なんか気持ち悪くなってくる
682名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 00:00:42 ID:m73vyN1T0
これ非難しろと命令した人の責任になるの?
それとも誰の責任でもないの?
683名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 00:03:08 ID:0Yx8MRYw0
まあミサイルが雨のように市街地に打ち込まれても2ちゃんねるは祭り状態で
回線が普通になる前に書き込み数でサーバーが落ちるだろうね。
684名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 00:04:38 ID:/NnH17/40
ほとんどの住民は避難勧告に懐疑的で避難せずに家にいた(道が川みたいになっていたのだから当然、サルでも分かる)
わざわざ外に出て行ったアホのみが濁流に飲み込まれた
685名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 00:06:28 ID:v7e7IIwyO
>>1-682




このスレに☆


腐れ外道のw


キモブサ童貞がw


多数存在する件についてw
686名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 00:08:41 ID:Gva7iLemO
ポロロッカって言う自然現象があるんだけど〔スーパーじゃない〕、
アマゾン川を遡上していく潮の様子を先行した船からカメラに治めていたんだよね。
いつまでも遡上は止まらないし燃料がなくなって全員川に呑み込まれて死んだんだ。
あのフィルムがあればすごいことなんだろうな。
この子、自分が死ぬところ携帯動画で写してなかったのかなあ?
687名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 00:11:21 ID:k1SQ71zz0
俺のばっちゃん家は瓦屋根の上に出られる階段がある
伊勢湾台風で屋根の上で助けを求める人々の写真が数多く残されている
2階まで浸水する事態になっても、家ごと流されないかぎりは助かる
昔の人はよくわかっていたんだ (´ω`)
688名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 00:13:51 ID:AnwFJ6Qk0
自然災害はやっぱ怖いな
ガキの頃読んだ「ちびまるこちゃん」の洪水の回のせいで
なんだか楽しそうなイメージがいまだにあるけど
689名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 00:15:12 ID:TzNGzYiW0
>>686
あ?
690名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 00:17:19 ID:YqSYjSX6O
そーだよねー
家から出ない人たちは
安全だねー

家ごと濁流に
のまれますように
691名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 00:19:36 ID:bLgFZ8/U0
そう言うお前らだって死ぬまで2ちゃんに張り付くんだろw
692名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 00:20:52 ID:THpjoty8O
>>690
キモッ
693名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 00:22:20 ID:FYrahEUp0
>>111
いままでで一番、切迫した一言

ウッウッ苦しい死んじゃう "内臓でちゃう"
694名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 00:22:21 ID:SqSzQ04g0
どざえもーん
695名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 00:26:41 ID:Yx7/TXwF0
>>693
便秘?
696名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 00:27:47 ID:FYrahEUp0
>>695ニシキヘビに巻かれて水に引き込まれて出た一言です(´∀`)
697名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 00:31:48 ID:Yx7/TXwF0
>>696
内臓がどうとか言ってる場合じゃないだろそれw
698名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 00:31:56 ID:D53xgS8/0
しかし、危機的な状況でブログ更新って考えが過ぎるって凄いな
ほんの少しでも状況をどうにか打破しないとって考えられれば
もしかしたら助かったかもな・・・
若いのに・・・・やりきれんわ
699名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 00:32:31 ID:8x2oMGb00
ブログなんてしてるからこうなるんだよな。
700名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 00:34:36 ID:etZGBcce0
>>696
まあそんなもんかもな

そういう時妙に
面白いこと言う余裕があったら人間じゃないわ
701名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 00:34:47 ID:MFmAZdwWO
ざまぁwww
702名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 00:36:56 ID:Af07YvggO
う〜んと なんだかなぁ。
ご冥福をお祈りいたします。
来世では長生きできるよ。
703名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 00:38:37 ID:ukWBEven0
貴重な記録を残してくれておりがとう
704名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 00:40:40 ID:aLWPIcDiO
貴重な(ry
705名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 00:40:58 ID:k10v0+DRO
お母さんやりきれないな
706名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 00:41:14 ID:xkAe6jfn0
怖がってる間に浮き輪でも膨らませとけよ
707名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 00:43:48 ID:IuBbqIai0
電柱登り4時間半、助かった
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090815-OYT1T00459.htm?from=nwla
台風9号による豪雨被害を受けた兵庫県佐用町で、4時間半、
自宅前の電柱にしがみついて難を逃れた人がいたことがわかった。

 同町久崎の元NTT社員泉幸男さん(65)で、「(仕事の)経験から、
電柱の強固さは知っていた」と振り返った。

 泉さんは9日午後9時20分頃、避難のため自宅を出た。自宅前の
道路は、佐用川の氾濫(はんらん)で胸の辺りまで冠水。危険を感じ、
泉さんは電柱に飛びついた。電柱の金具に手と足をかけて登り、高さ
5メートルにある作業用足場(長さ15センチ、幅3、4センチ)に座った。

 その後、水かさは増し、濁流が約3メートル下まで迫り、目の前で
自宅は「バリバリ」という音を立てて倒壊。「もうあかん」。いったんは
死も覚悟したという。

 10日午前2時過ぎ、水の勢いが弱まり、電柱を下りて近くの福祉
施設へ避難した。泉さんは「電柱から見た濁流が町を襲う様子は
一生忘れられない」と話していた。
708名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 00:43:57 ID:VhO1z5WNO
「ざまあwww」
とか本気で思ってんの?


精神鑑定を受けることを強く勧める。
709名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 00:44:30 ID:41bwSVAk0
>>706
濁流に飲まれた場合、溺死じゃなくて流される途中で木やらなんやらに衝突して死ぬ事が殆ど。
浮いてようが沈んでようがあまり違いは無い。
710名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 00:46:18 ID:SqSzQ04g0
こういうの自然淘汰って言うんだっけ
711名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 00:47:53 ID:XOTxttKDO
道が川みたいになったからってそんな簡単に流されるのか?


ご冥福をお祈りいたします
712名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 00:51:49 ID:PcMcfNpWO
>>711
マンホールの蓋が開いて、その中に飲み込まれるのが一番怖いらしいよ
気の毒だなぁ、自宅待機の方が安全だったのかも
713名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 00:53:27 ID:XOTxttKDO
>>712
怖いなあ
714名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 00:53:38 ID:SLZ1Wnpl0
>>711
急流の水深が20cmを超えるとまともに歩けなくなる
転んだらアウト
715名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 00:53:46 ID:AnwFJ6Qk0
>>712
今日黒い穴に飲み込まれる夢見そう
716名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 00:56:33 ID:PDJUQB2u0
>>712
そんなワケねーだろ。
水深が足まで来ているとする。
マンホールは地面より下。
蓋が開くのは先にマンホール内に水が溜まって
オーバーフローするから。
中に飲み込まれるなんてありえない。
717名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:08:50 ID:QNOylmQW0
奥尻島の津波災害では
木造家屋がみんな倒壊した廃墟の中で
RC造の家だけがぽつんと建っていて
そこの家の人は2階に避難しただけで全員無事だったらしい

やっぱ家はRCに限るな
718名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:12:20 ID:JHSv9z8q0
地域振興のために市営住宅建てたんだろうが、元は田んぼの低地で水難に弱いのバレタからな。
もう入居者ねーよ。住人も出て行くだろう。
人を騙して入居させてたようなもん。悪徳不動産会社みてーなもんだ。
719名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:17:35 ID:ihs+swhF0
一階を空き室にするだけ
720名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:20:15 ID:5S3WeVT6O
ブログに書いてる暇あるなら逃げろよ。
助かったかもしんないのに。

怖いのはわかったから、それをわざわざ文章にして投稿するな、時間の無駄。
721名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:22:56 ID:dDMCS6ni0
道が川になっているよぉ
こわいよぉ
722名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:25:51 ID:a0oCnMOw0
エースーオーエース


           助けてくれ


  崖の上で身動きとれず


             ここから吊り上げてくれ
723名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:26:34 ID:O0faF3SA0
せつないね。

ご冥福をお祈りしています。
真っ暗な中濁流に流されて行くのを想像すると恐ろしい。

水没地域は、非難時に荷物が有って役に立つか不明だが、ライフジャケットを配布すべき。
724名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:26:59 ID:her97Wju0
たまたま豪雨がおさまったからこういう報道になったが
あのまま降り続いてたらガチで家ごと流されてた級の豪雨だったからなぁ
結果はともかく、非難は必要な措置だったと思うよ
ただ、光源の確保は国が頑張らなきゃいけなかったと思う
明かりがないなら自衛隊でも警察でも投入して、安全な経路を確保しなきゃいかん
地域住民はレミングスじゃないんだから
725名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:28:03 ID:gJH0L7+x0
ここまで来たが
前略は?
726名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:28:41 ID:JHSv9z8q0
>>720
ブログにウpするぐらいの時間は関係ねーよ。
家族で避難するんだから、親は避難用品、貯金通帳、カード、食料を準備し、速攻で逃げる訳じゃねーのよ。
727名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:30:41 ID:ihW7RHIc0
七人の侍で
堀の深さを棒でつついてるのを思い出した

足元確認しないとやばいよなぁ
728名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:31:49 ID:Et881FFd0
道路が流れの速い河になってたら
家の2階か屋根に避難すれば良かったものを・・・
膝下でも流れが速ければ持って行かれるし
側溝がどこにあるかもわからんだろうに
729名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:32:00 ID:TSTKT3AR0
うわあ っきっついな・・・・・・・・・・
730名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:32:06 ID:QNOylmQW0
>>724
避難勧告を出すべき危険水位を超えていたのに
雨が止みそうだからって理由でなかなか出さなかったそうだから
責任者のドシロウト判断が最大の原因だろ
731名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:32:28 ID:8mivUiKoO
>>722
(・ω・){‥テープだな


(*`ω´)ことわる
732名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:33:23 ID:ULQOUdcQ0
>>432
いい加減にしろ。
733名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:34:31 ID:5RvjWzD+O
生々しいなぁ。この日記を書いた人間が、その後死んでしまうなんて

ご冥福を
734名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:35:00 ID:TSTKT3AR0
なんかこう 川に飲まれても助かるような器具とかないのかね?
735名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:36:08 ID:fBdCHLlZ0
ブログ更新する暇があったら必死に非難すればよかったのに
736名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:37:25 ID:Et881FFd0
>>734
無い
急流を甘くみてはいかん
色んなモノが流されてくるから、へたすりゃ遺体が
かき混ぜられてグチャグチャだ
737名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:37:32 ID:SjA1kVh2O
>>432
軽い気持ちで書いてるのかもしれんが悲しんでる身内がいるのにそういうのは書くな
君の人間性が落ちる
738名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:37:42 ID:k1SQ71zz0
>>734
                ∧ ∧
               (*´Д`)
          ,―――(  xつ\――‐、
〜〜〜〜〜〜〜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ノ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
        ^^^
739名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:38:13 ID:JHSv9z8q0
>>730
どうせ地元の上役なんだよ。
経験上ここで収まるとはんだんしたんだな。
責任はとってもらわないとだねえ。
740名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:39:57 ID:Et881FFd0
プールみたいな清い水の流れじゃないからな
下手素りゃ泥と石の急流だ
ボートでも飲み込まれる
741名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:41:10 ID:iX+hsCJ5O
>>726
そういう問題かよww
742名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:41:19 ID:f7sAYAyvO
千曲川に自殺するつもりで飛び込んだけど普通に泳いで家に帰った俺は無敵
743名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:42:05 ID:TSTKT3AR0
>>736
あれ やっぱり流されてる時いろんなものにぶつかって死んじゃうのかな?
そのまま無事?ながされたら 最後どこでとまるんだろう・・・

>>738
おれもオモタ 逆に流れに乗ってしまえばいいんじゃないかと
744名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:43:46 ID:L8yB04/P0
>>724
>結果はともかく、非難は必要な措置だったと思うよ

それはない。
避難が遅れたら家の高いところに上がって救助を待つべき。
よそから来て地理に不案内ならなおさらだ。
夜中に避難勧告出した町も悪い。
745名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:44:08 ID:/DelIu450
道が川のようになってるのに歩いて避難所まで行けると思ったんだろうか
残念だが自然淘汰だよ、これは
746名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:44:48 ID:Et881FFd0
まぁ屋根に物干し台みたいな待機場つくって
簡単に登れるようにハシゴをかけておくのが
精一杯の自衛かな

一番は避難できるかどうかの判断だな
道路が冠水してたら移動はあきらめるべきかもしれん
(移動中に水かさと流れが増す)
747名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:46:06 ID:hYVxwOKC0
今日佐用を通ってきたけど10箇所くらい崖崩れしてた
道路に流木が転がってたり思ってた以上に酷かった
748名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:46:28 ID:JHSv9z8q0
>>741
そういう問題なんだよw
もしかしたら卵かけご飯ぐらい食ってたかもな。
つ−か避難命令で親置いておめーは逃げるのか?
その方がコエーよ
749名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:46:48 ID:41bwSVAk0
>>744
常識的に考えて道が川になってる状態で歩けるわけないのに、
パニック状態で避難勧告出たら、ほぼ思考停止状態で従っちゃうわな。
町が殺したと言えなくもない。
750名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:47:05 ID:kTqPakhyO
嫁に来るなら命懸けで守ってやったのに
貴重なJCが・・・
751名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:47:29 ID:axDY9+PAO
役人に責任ありだろ?まさか強制避難させといて判断ミスじゃないと?
752名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:47:33 ID:rYgzOoJj0
(blog書くため)3分間まってやる。

「見ろ!道が川のようだ!」
753名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:48:36 ID:PRxn1xKE0
家にいれば助かったと思うと切ないな。
ただ、家から見える道が川になるような状況じゃ、
このまま家にいたら家ごと流されちまうと考えても不思議じゃないしなあ。
754名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:49:14 ID:bplFZ0AX0
道路が川になってから避難ってのはやっぱ遅いよ。
そうなったら、一階の窓やドアを全開にしたうえで、二階に立て籠もるしかない。
一階の窓を全開にするのは、家が少しでも流されないようにするためな。
755名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:49:32 ID:bwyMRh6e0
なぜか沖縄
756名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:50:24 ID:FUJ6F/c30
>>751
非難させずに家が倒壊したり流されたりして死んでも同じこと言われるんだろうな・・・
役所も大変だな
757名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:51:51 ID:Et881FFd0
とりあえず
ここのログを見た奴が同じ災害に遭ったばあい
助かる事を祈る
758名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:52:29 ID:QNOylmQW0
>>756
そもそも「雨止みそうだし」と避難勧告を出すのが遅れた上に
最悪のタイミングで出した

その証拠にすぐに避難勧告を撤回して自宅待機命令を出したが
既に家を出てしまった人が流された
759名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:52:35 ID:bplFZ0AX0
>>756
避難勧告そのものも、出したのに何もなかったら、住民から文句をいわれるそうだ。
だから、なかなか踏ん切りがつかないって話は良く聞く。
760名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:52:39 ID:qhtdJ4Pj0
避難勧告出したら避難中に流された→あんな状況で避難勧告を出した町が悪い
既に避難できる状態じゃない→避難勧告を出さなかった町のせいで家ごと流された

となるから、どっちにしても町が叩かれるのは同じだと思う。
761名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:52:42 ID:a7jGle8TO
うわ…こないだ助かったって子かと思ったら別の子かー…
762名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:52:53 ID:nBcIg3ceO
ちびまるこちゃんで、町が水に沈んでみんな屋根の上に非難してる見開きがあったよな
ああした方がよかったんじゃないの
763名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:53:15 ID:axDY9+PAO
現場の状況を見ずに判断したなら役人に責任はある。出ないほうが安全だったのは明白
764名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:53:25 ID:JHSv9z8q0
>>743
10km流れると手足の骨は出るらしいいよ。
秋田の連続児童殺人の時法医学者のほれ?あの偉い先生がいってた。
こんはいはそんなに長距離じゃねーようだがな。
765名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:55:26 ID:bplFZ0AX0
>>760
もっと早く出すべきだったって指摘されてるんじゃないの?
766名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:57:01 ID:22ew3OizO
>>742
本当によかったね
767名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:57:29 ID:a7jGle8TO
>>743
激流で服が脱げちゃうんだって。(一応言うが変な意味はない。)
なんかのテレビで事件かな、調べてて専門家みたいのが、
このへんから流されたら、ここらあたりで服が見付かってもおかしくないはず…
みたいなこといってた。
すげーこえぇよ。
よくわかんないけど、体と服の間にすげー勢いで水が入って
すげー力でひっぱられるってことか?
768名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:57:47 ID:Et881FFd0
最期は自分の命は自分で守るしかない
他人任せにする奴は死ぬ
769名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:58:31 ID:axDY9+PAO
>>765出すの遅れたと判断する状況なのを『確認』したのかどうか。確認してから待機ならまだよかった。確認せずに強制避難させといて知らん顔
770名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 01:59:05 ID:qp4FNOksO
文字に起こす際も日本語に出来ない。
日記を書いた人は在日の方でしょうか?
すいません。どうでもいい事ですね。
771名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 02:03:22 ID:k1SQ71zz0
>>753
>>707の電柱おじさんの写真見れ
このおじさんの家は流された
電柱も傾き、おじさんは死を覚悟した

しかしひっ傾いたものの流されなかった家もあった
実に判断が難しかった

>>762
今の家は屋根に上るルートがない
3〜40年以上前の、低地の家には屋根への脱出口があった
昔の水害の写真には屋根に避難した光景が多く残っている
ちびまる子ちゃんの世界は、いまは失われたものだ
772名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 02:03:30 ID:a7jGle8TO
>>770
ふつーに関西弁じゃないんですかね?
自分のイメージだと雨上がりとかダウンタウンあたりの口調だと分かりやすい
「道が川(に)なってる!」
773名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 02:03:35 ID:TSTKT3AR0
>>764 >>767
溺死や圧死や傷害やら いろんなもんがくんのかね・・・・
コワスギだな
774名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 02:04:40 ID:+UlyfuYT0
家の前の道路越しにある川が溢れた時は、川向こうの小学校への避難は無理と思った。
勧告は出てなかったけど、イザとなれば隣の頑丈な3階建ての家に逃げ込む予定だった。
家の外から避難できなくなった時の為に、屋根裏にバールだけは置いておいたけど。
子供の時に伊勢湾台風物語ってアニメ見て以来、バールなんかは欠かさず用意してる。
775名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 02:05:03 ID:8swsW88u0
一自治体に数台ウニモグを買う日が近づいてきたな。
堤防工事よりかは金がかからない。
776名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 02:07:27 ID:F1iwBZ//0
未晴さんって「未だ晴れず」って意味だよね…
777名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 02:08:38 ID:a7jGle8TO
>>773
レスどもです。大袈裟な例えですが、台湾のビルが川に倒れたやつ、
あんなことあったらガラスやらコンクリやらが、木とかに混じって流れて…
本当にマジでこわいっす。
東京もありましたよね?新宿かどっか半地下みたいなとこで
ドアが水圧であかない→水はどんどん入ってくる…みたいなの。
水はなきゃ困るけど多すぎも…
778名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 02:11:45 ID:QNOylmQW0
>>771
今は総二階で軒が無い家ばかりだもんな
779名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 02:12:48 ID:JHSv9z8q0
>>773
土石流だと擂り潰されるが、普通は水死だよ。
安心しろwww
780名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 02:13:07 ID:WiXgNT5d0
おまえらも、朝鮮人とか支那人が攻め込んで来ても、ぎりぎりまで2ちゃんで実況してるんだろ?

「今、隣の家に踏み込まれてるからそろそろ俺もヤバスwwww死ぬ前にオナニするわ」
とかレスしながら
781名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 02:15:10 ID:LCtq+DA50
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと川と田んぼと裏山の様子見てくる・・・
               / ~~ :~~~〈   海の様子も気になるし・・・漁船の様子も見なきゃ・・・
       /    / ノ   : _,,..ゝ  なーに、すぐ帰ってくるさ、帰ってきたら結婚するんだ。
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
782名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 02:15:51 ID:TSTKT3AR0
>>779
水死か じゃあ水がはいって窒息って感じかな?

どっかの有名スタントマンに濁流にわざと飛び込んで生還してもらったら
すげえ参考になるんじゃね??w
783名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 02:17:25 ID:a7jGle8TO
>>774
そういう備えがいざって時に役立つんだろなぁ。
使う機会がないにこしたことはないけど、いざって時には買いに行けないんだし。
784名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 02:17:51 ID:nO5qq40a0
>>778
???
うちは2階だけど近所の新築はすべて3階
785名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 02:19:13 ID:axDY9+PAO
総2階の安っぽい家多いからな。一階と2階の間には棟がないといい家とは言えない。総2階の住宅なんて安いダメ住宅
786名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 02:19:59 ID:5hkNW7YW0
俺、ヨーロッパ大陸に長年住んでるけど、
豪雨もそんなに降らないし、台風もこないし、地震もない。
日本って災害多すぎて、全域危険地帯だよ。
787名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 02:20:36 ID:a7jGle8TO
>>784
横レスだけど軒があるかないか、ってことだと思う。
788名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 02:20:41 ID:p/QeEgXS0
今考えてることの逆が正解だ

何故だかこのセリフが頭をよぎった
789名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 02:20:59 ID:JHSv9z8q0
>>782
うーん、まぁ、窒息死だろうなぁ
790名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 02:22:35 ID:dCuH4sdM0
>>785棟って横に渡してある太い木のことかな?
今の家はそれがないのか
なる
791名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 02:22:46 ID:w5TKeZCFO
関西弁の女はかわいい
792名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 02:22:56 ID:k1wuhr880
>>716
あるよ、マンホールに飲み込まれること。

勿論、目の前のマンホールがぱかっと開いていきなり飲み込まれるなんてことはありえないが、
マンホールの蓋が飛んじゃった後で、水位、水流の変化で飲み込まれることはある。

793名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 02:23:37 ID:SEMjbNIV0
同級生トラウマだろなぁ・・・
794名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 02:24:16 ID:OnZF2doa0
ブログしてる神経がわからん。必死に助かる為に頭を使うべき。
アホは死ぬんだね。
795名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 02:24:33 ID:a7jGle8TO
>>788
そういうのって案外あたってたりする。
と、ばーちゃんみたいな事を言ってみる

とにかく、天災は怖いっすね…気を付けようとしてもどうすることもできない。
バール備えてた人みたいに「備える」ってのが一番の自衛策ですかね
796名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 02:25:19 ID:k1wuhr880
>>786
数年前、スイスでものすごい水害あったけど・・・・。
1階は完全に水没して、近くの湖の白鳥が泳いできたw

地震はないね、確かに。

イギリスとか、目で見て明らかに斜めの建物とかあるもん。
ありゃ震度4くらいでも潰れると思う。
797名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 02:25:23 ID:r9CxkdAE0
命がやばい時にブログなんてやってる場合かよ。
798名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 02:25:47 ID:rYgzOoJj0
>>794
車が動かなくなって娘に電話かけるのと何が違うんだ?
神経が分からんお前がわからんよ。
799名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 02:27:31 ID:r9CxkdAE0
>>786
イタリアって災害多いイメージあるけど、
それでも日本と比べたら少ないんだろうなぁ
800名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 02:28:22 ID:JHSv9z8q0
>>793
同級生より親が。。。
801名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 02:29:16 ID:OnZF2doa0
>>798
お前にわかってもらわなくて一向に構わんw
ブログってアホだろw
802名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 02:30:36 ID:r9CxkdAE0
>>798
電話のほうがいいんじゃないか?命の危険が迫ってる時になんでブログなんだよ
803名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 02:36:00 ID:JHSv9z8q0
>>802
電話ってどこに?
119番なら同意だがな。
804名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 03:52:47 ID:Lb0AoODP0
押尾学と酒井法子は佐用町でボランティア活動すれば無罪
805名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:01:19 ID:eu+um6k00
死亡したからニュースになったのであって、死亡しなければニュースにならない。
しかし、このニュースを見た人は、助かってほしかったと願う。そしてその願いはかなわない。

ならば、このニュースは誰に何を伝えたかったのか?
悲しみを日本中にばら撒きたかった?
取材に成功した記者の自己満足?
806名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:07:48 ID:7raAkzAyO
運が悪かったとしか言いようが無い話だ。
人災とは違うと思うよ。
807名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:11:12 ID:cGfRB/3/O
>一緒に高校行こな

死亡フラグやん
808名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:11:44 ID:7raAkzAyO
>>805
薩摩属琉球人の自己満足だな。
対策を立てようもない、教訓にしようもない不運なケースを報道する狙いが全く分からない。
809名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:11:56 ID:JpbZ1KiR0
家に潜水道具一式がある俺は勝者だな・・・
使い方知らんが。
810名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:13:28 ID:U9DeMRtB0
>>801
色々と価値観も違うんだろうが、この被害にあった子は
何かあったらブログにかくという行為が日常化してたんだろうな

でもこういう時の判断ってのは、本当に難しい
誰かに聞いて最良の方法が即答される訳でもなし、
自治体の言うとおりに非難しても、こういう事になる場合だってある
逆に家にいたとしても、取り残されて被害にあったら、やっぱり批難の的だろうしな
811名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:16:12 ID:LCwiEHxZ0
なんでもかんでも避難すればいいってもんでもない。
ようは状況判断だよな。
812名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:16:25 ID:MI/RTERSO
なんでこの子を叩いてるバカがこんなに多いの?
813名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:18:14 ID:nd/wyH2X0
>>147
日本人はシナチクやチョンに比べたら比べ物にならないぐらい民度は高いと思うが
どうしようもなくカスみたいな人間はいなくならい
キチガイだって絶対にいなくならないのと一緒だってwww
814名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:18:21 ID:eLbOD+il0
そうか
夏休みか
815名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:18:50 ID:Ok6sgpII0
家に居たら助かったと言うのは結果論でしかないからな
816名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:19:56 ID:J4ozr/tP0
>>788
だけどそれは大きなミステイク


意味分からんなw
817名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:21:16 ID:7raAkzAyO
>>812
本心では無いと思うよ?
こういう辛い悲しい話を見聞きしたくなったんだろう。
一々報道したクソひめゆりの生き残りどもを責めるべき事なんだがな。
818名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:25:24 ID:YzOletdhO
とりあえず何でも叩く、
在日民主党工作員が常駐してるからしょうがない。

みんな選挙行こうな。
819名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:25:58 ID:PO004KZ40
兵庫県はもう少し治水対策考えたほうがイイのでは?
毎年こんなこと起きてるイメージ
820名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:27:02 ID:Y+G6X8qB0
>>810
>逆に家にいたとしても、取り残されて被害にあったら、やっぱり批難の的
「避難勧告無視でとどまり続けた阿呆の自己責任だ」的なレスが殺到するさまが目に浮かぶなw

このスレだと
「家の前の道が川になるような状況で避難なんてしたら流されるなんて、
 マトモな知性があれば理解できるだろw」的なレスが少なからずあるが

もしも家に残ってた結果被害にあったとしたら
「家の前の道が川になるような状況なんだから、
 マトモな知性があれば家も流されるかも程度の想像はできるだろw」
的なレスがならぶ事になるんだろうな。
821名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:27:39 ID:U9DeMRtB0
>>819
台風銀座が九州沖縄から、近畿に移行したりしてな・・・
822名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:27:53 ID:Nf4urojnO
ご冥福をお祈りしますwww
823名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:29:21 ID:u8TiloNY0
>>820
でも、家と人のどっちが流されやすいかって言ったら
後者なんだよな。
824名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:31:26 ID:Ok6sgpII0
どうせ被害者叩いてる屑は
雨の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだとか書いてる
やつ等の仲間だろ
825名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:33:00 ID:tbz+qk+I0
>>823
実際災害によっては、家から救出されるってのもあるけどさ
大水で家が沈んで足腰の弱い年寄りがボートで救助とかさ
その場合の2chの反応は、
なんで避難要請が来たときに、避難しとかないんだよ
とかが、メインだと思うんだ・・・・・
826名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:35:03 ID:RCOtCO7F0
夜間の避難は難しい。周りがよく見えない。
827名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:35:10 ID:RV9ls7Rj0
>>825
2chの反応なんか気にするなw
自分の命が助かる確率が高い方の行動をしとけw
828名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:35:14 ID:u8TiloNY0
>>825
そんなレスで死ぬことはないしさ、
そもそも防ぎようないじゃんよ?

だったら、流されて死ぬより、取り残されて救出された方がマシだと思うんだ。
829名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:36:21 ID:liqs8emKO
自然には勝てんよ
830名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:37:33 ID:tbz+qk+I0
>>827
>>828
いや、だからさ
何をどうしたって
被害にあったら非難するやつらがいるだろうって事を言いたいだけなのよ
831名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:39:48 ID:u8TiloNY0
>>830
別にいいんじゃない?
色んな考えの人がいていいことだと思うんだ。
イチイチ気にしてもしゃあないし。
832名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:40:21 ID:r9CxkdAE0
避難するかしないかは難しいからそれで一方的に非難するのはどうかと思うが
死にそうな時にブログやってたのがな
そんな時にまでブログやらんでもいいだろう
833名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:41:35 ID:6x0qJ18S0
どうせ服着て物もって移動してたんだろ
裸とは言わんがせめて水着+手ぶらなら助かったのに
834名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:42:02 ID:gM9f6/n+0
出身小学校→小学校のすぐ手前に小さい川が。すぐ氾濫しそう。
隣校区の小学校(距離はほとんど変わらず)→途中に堀が。すぐ氾濫しそう。
地元公民館→すぐ近くに用水路が(ry。おまけに2階がない

この前時間雨量40mmの雨で1本隣の道が冠水してたんだけどな・・・・
うちの前の道を20mほど進んだところも一部冠水しかけてた。


もうこれはオワタな・・・
835名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:44:17 ID:x/imLo9R0
何で日本人って自分で状況を確かめて判断するってことができないんだろ
みんな避難するから自分も避難して途中で流されるとか思考停止じゃないのか
836名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:45:06 ID:l0uTrR/eO
>>833
不謹慎だが手ブラに吹いた
837名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:46:18 ID:fmwam+zr0
>>831
あー・・・そうか
流れをおってレスしてるって訳じゃなかったんだな、スマンかった
838名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:47:25 ID:QOBpDjrO0
なんか威勢のいい奴がいっぱいいるけど、家ごと流される
恐怖に耐えながら残れる奴は2chには居ないだろ
839名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:48:51 ID:u8TiloNY0
>>837
俺は人の批判を気にして行動する人の気が知れないからね。
840名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:50:56 ID:KCs9hjFT0
>>835
衆愚政治が蔓延る訳ですな。
841名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:52:28 ID:nNYQ2cjl0
>>835
自分で判断、となると結局自分の目の前の情報しかなくて、
洞爺丸みたいなのとか川流れDQNみたいな状況になりかねないしなあ。
842名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:53:16 ID:2Ct9e75WO
なんで女子中学生が叩かれるのか理解できない
普通に可哀想だろ
843名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:53:53 ID:J4ozr/tP0
>>838
むしろ引きこもりは例え家が流されようとも部屋から出ないw
844名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:55:15 ID:yuQMlJcu0
>>843
家ごと流されながら、2ちゃんで実況するだろうな。
845名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:57:33 ID:TkoxfY4SO
日本人はと限定しないで色んな国で色んな思考から色んな事情で亡くなってる
>>835の短絡的なチョン思考は止めておこう
846名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 04:57:38 ID:k1SQ71zz0
行政の判断が個別の状況に最適化されてるわけもない
単に一ヶ所に集めておけば後の事が楽だとか、
事前に設定された避難所なら一定の安全性が確保されてる、という事情にすぎない
なぜ避難命令ではなく避難勧告なのか考えれ
最後は自分で判断しろ、ってことだ
847名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 06:20:07 ID:PKcZgyU+0
>>39
>  行政は最低限、雨量とか、川の水量とかの情報は住民に知らせるべきだろう。

どうやって?
848名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 06:54:10 ID:htxNBoPv0
予言だな。これは
849名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 06:56:44 ID:xiOjq08K0
で、かわいいの?
850名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 07:10:37 ID:JmFBWFVlO
>>849

この子の友達に会って直接聞いてこい!!
851名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 07:25:16 ID:58qh2u6K0
>>835
それで裏山の様子を見に行って死んじゃうと
今度はなんで家でじっとしていないんだって書き込むんだろ?
852名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 07:32:22 ID:cyO2pHFW0
心のないカスども
おまえらマジで死ねよ
853名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 07:41:13 ID:mrSD02FzO
みんな現実と妄想の区別はできるようになれ
妄想してると現場怖いよ
現実みてるとそう怖くないんだよ
頭で妄想増ふくするより
今なにができるかってのをさ…
854名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:02:59 ID:o3BOmtJ4O
はははっ
まるで道が川のようだ
855名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:08:26 ID:rwewScQAO
洪水が終わったら、女房を迎えに行こうかなって…
ははっ、許してもらえるかわからないんだけどさ
856名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:11:12 ID:KUqEuCAgO

今…屁が出た…

…めっちゃ臭い…
857名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:15:52 ID:5+o1k3Zn0
>>853 とりあえずオナニー
858名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:20:39 ID:e5rbgO4m0
豪雨犠牲の親子、激流も断てなかった「絆」

 台風9号の影響で9日夜から西日本を襲った豪雨は、幼い子どもを持つ家族を
のみ込んだ。死を覚悟しながら、最後まで家族の絆(きずな)を信じた親の姿が、
周囲の証言で、明らかになってきた。

 家族4人で避難中に死亡した兵庫県佐用町本郷の会社員井上利則さん(40)一家。
井上さんと長男の小学1年、唯人(ゆいと)君(7)は、10日、自宅から
南東約6キロの同町円光寺の田んぼで、寄り添うようにして見つかった。

 「お父さんの腕と子どもさんの腰は、ロープできつく結ばれていたんですよ」

 井上さんの弟、英二さん(36)は、遺体と対面した際、担当警察官から
そう聞かされたという。英二さんは「たとえ流されたとしても、子どもと絶対
離れないように工夫したに違いない」と唇をかんだ。

 井上さんは、岡山県のゴルフ場の支配人。早朝から深夜まで働く毎日
だったが、休日は妻子を連れ、遊園地やお祭りなどに出かけた。

 「いつも寝顔しか見てやれんから、休みの日はしっかりと遊んでやるんや」

 井上さんは英二さんに対し、そう話していた。

 井上さんの妻、さなえさん(32)は11日に発見された。その前日には
長女の保育園児、優里(ゆうり)ちゃん(4)も近くで見つかった。激流の中、
身を寄せ合っていたとみられる。2人の子の顔には、かすり傷もほとんど
なかったという。さなえさんが持ち出した黒いバッグが遺品となった。
中には、唯人君と優里ちゃんの着替えの服が詰まっていた。
859名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:31:49 ID:F73vs1+h0
○月×日 僕は死んだ
860名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:35:08 ID:owLLJuME0
避難途中ケータイ打ってて流されたとか!?
861名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:38:11 ID:7/n0PxdbO
>>858
流されても離れないというより子供が水に攫われないようにではないのか
死して尚とかじゃなく、助けるための
862名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:46:56 ID:WSB6zSA3O
危険な地域に住む人はネットでレーダーを逐一チェックした方がいいよ
863名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:50:54 ID:cRFypZVW0
俺もブログやってるんだけど何故か毎日1アクセスだけあるんだよ
多分1人だけ毎日アクセスしてくれるんだろうな
その人がいるから頑張って毎日更新してる
864名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:52:58 ID:F0rQBId70
これ避難しなければ死ななかったんだろ。悲惨すぎる。
家は無事だったのに避難所に行く途中の低地で水路に流されたって。
865名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:56:34 ID:7GipGdaE0
阪神大震災の最中も熟睡していて7:30に起きて学校行こうにとした。
この子にはそれに通じるものを感じる。みんなもこれくらい落ち着いてほしいね。死ぬかもしれないけど。
866名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:02:08 ID:bHMHzJnYO
>>863
ソレたぶん自分の足跡だぞ
867名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:05:44 ID:AEcX/vplO
道が川になってんのになんで家出て避難しろとか言われんの
868名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:11:43 ID:yqAki4XKO
ガキが一匹死んだくらいで何をそんな騒ぐかわからん
869名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:14:28 ID:1at2ITz2O
家に居たらよかったのに哀れなもんだ
870名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:21:34 ID:QAqEVbEG0
防水携帯で流されるまでを動画で撮っていればな
871名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:46:47 ID:Uh2gbl130
俺たつの市在住だから佐用には何度も行ったことあるが、この地方が豪雨に見舞われるなんて考えもしなかった。
本当に雨が降らない地域だから。
最近あった台風21号が初めてじゃないかな?豪雨って言えるくらいの大雨は。
872名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:02:48 ID:6u+H9tJM0
昨日の晩、中国道で佐用を通過したら、
パチンコ屋のネオンが煌々と点いていた。
パチ屋営業しているの?
873名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:36:24 ID:86TDC2Aq0
避難とか自分の判断でするもんじゃないの?
避難命令とか出して避難中に死んだら責任問題だよな。
874名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:42:54 ID:aPpT3U4v0
>>836
その発想はなかったwww
875名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 11:49:55 ID:aNBBsJ8z0
きちょまん
876名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:14:52 ID:W48YRFfm0
2chの大雨スレや自然災害スレにでも、映像をあげて指示を仰げば助かったような気がする・・
専門知識のある人や親切な人が結構いるから、適切なアドバイスがもらえたり
救助の人にも連絡ついたかもしれないし、残念だな

中学生同士のブログじゃあなぁ・・
877名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:19:31 ID:5fWzNTMX0
>>853
自分は大丈夫と思ってる人が一番危ないよね
コントロールできない状況になれば冷静になんてなれないのに
水害でも雪山だけじゃなくて自動車や自転車の運転でも
人間のコントロールを超えている状況はすべて危険だからね
878名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:27:16 ID:laRxIUV50
>>877
そうだなぁ、
まぁ、生きることはサバイバルだしなぁ。

普段見たことない光景を見て、
どれだけピンと来るか、カンが働くかってことかなぁ。

879名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:29:11 ID:zcXSHD7V0
各地域に情報管理者を立てておくっていうのが、一番必要な事ですな。
880名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:29:41 ID:UgoYWOorO
>>876
お前は暫く2chやめたほうがいい
881名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:35:12 ID:4gFC8J4c0
              /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                 ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ
                 ゙i ``''''"´ : :/::l'"
               . ゙i、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  ,ィ'::::::::::::::::::::::::::::/_/     i : ヽ ,ィ':::::::::::::::::::l:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ヽ
 r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r       i : : l:::::::<⌒ ̄:::::::::::::::::::,i::::::::::::::;;;;;;;;;;ヽ
_l;::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::i          :l::::::::::::::>::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;l
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::ゝこヽ       :l::_,,,..-‐''´:::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;l、
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::/:::::::ゝ    ,,ィ''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;ヽ


     ほう……はっは! 見ろっ!!道が川のようだ!!
882名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 12:37:46 ID:bplFZ0AX0
インターネット上には、短時間降雨予測とか川の水位情報とか
色々と転がってるのに。
ブログに書き込む時間があれば、情報収集すればいいのに。

って、女子中学生にはむりだな・・・・
883天気予報:2009/08/16(日) 13:25:55 ID:mwbEeHSf0
兵庫県で流れている不謹慎な歌


明日の天気など〜♪

どぅでもいい〜♪

雨でも晴れでも雷でもぉ〜♪
884名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:23:32 ID:JHSv9z8q0
オレが親ならブログで泣くな。
1ヶ月は何もする気にならん。
後によくぞ書いてくれたと思うだろうね。
885名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:27:34 ID:JHSv9z8q0
>>883
阪神大震災で頭が狂ってるんだな。

>>884
如何するべきか一生考え続けるだろうなぁ。
親も可哀想だ
886名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:29:20 ID:UbDbskzw0
「川なっとる」なんて変な言葉だな。てにおはがないと原始人みたいだ。
「川みたいになっちゃった」とか「まるで川よ」とか、せめて
「川になってるよ」くらい言えないものかね。
887名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:30:27 ID:r9CxkdAE0
>>885
自演なのかたまたまIDが同じなのかどっちなんだ?
888名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:49:21 ID:JHSv9z8q0
>>887
あれーオレか?
どうでもええがなw バカ
889名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 15:58:38 ID:Vstmfe1c0
バカがバカをバカにする図
890名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 16:07:09 ID:c+oQUNs10
家にいればよかったのにな(´・ω・`)
891名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:46:34 ID:fVI7NJOjO
このスレでよく見かける“ご冥福を”って、わざと略してんの?
2ちゃん流に略してるにしては中途半端すぎる気が
892名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:47:59 ID:wZqcbasd0
成仏せよ!
893名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:50:12 ID:9vFbglMKO
>>892
一瞬
成敗せよ!!
に見えたwww
894名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:51:04 ID:/7jkJbUpO
「こんな危険を冒して避難できるか!俺はここから動かないぞ!」


いずれにしても…
895名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 17:52:17 ID:hg4z4DrT0
人災だな
訴えるべき
896名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:00:41 ID:+pKMbhD20
おかんの戦時中の話思い出した
おかんは昭和19年東京生まれ
赤ん坊だった頃、空襲警報が出て近所の小学校に避難する事になったらしい
でも、おかんのおかん(つまり俺のばあちゃん)が「死ぬなら〇〇子と家で
死にたい!」と自宅で赤ん坊と一緒に布団かぶってたんだと

結局、爆撃に遭ったのは小学校の方だったそうだ
裏とってないから実話かどうかは知らんがな
897名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:08:09 ID:l08JMmXS0
なんかウチの近所が川みたいになる事は絶対ないから
知識や映像としてはどんなモンか想像出来るんだけど
もしウチがなったら…って想像が出来ないから恐ろしい実感があまりないわ。
898名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:11:30 ID:KOe7Cx/70
関西人って書き言葉も関西弁なんだ・・
899名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:15:52 ID:YhMkxDn60
>>896
自分、東京もんのくせにエセ関西弁みっともないで。
900名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:22:10 ID:442/4DnY0
900get
901名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:23:55 ID:df90cVqa0
悲しい話だなあ。

>>864
しかし災害とはそういうものではある。
難しいな。
オレも大地震の際に、センターの前日夜だったのに友達と体育館でバスケとかやって
遊んでいて難を逃れた。
家で机に向かってたら学習机+本棚三台が倒れた餌食になってた可能性大。
902名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:31:23 ID:6Z2Xc6Rb0
かわいそす
ご冥福をお祈りします
かわりにバキュンが1万人飲み込まれたくれたほうがウン万倍よかったのに
903名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:36:45 ID:cw/6sw6f0
やみくもに「避難」して遭難
自己判断で対応すべき
904名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:40:35 ID:nFw8BI+0O
>>899

896がいつ関西弁使ったんだ?
おかんか?おかん使ったら関西弁ていうのか?馬鹿じゃねーの(笑)
905名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 18:53:31 ID:TdJ7NgXc0
ミハルって名前だから仕方ないよなぁ

(-人-)ナムー
906名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 19:02:15 ID:j8grjxE/0
863 :名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 09:50:54 ID:cRFypZVW0
俺もブログやってるんだけど何故か毎日1アクセスだけあるんだよ
多分1人だけ毎日アクセスしてくれるんだろうな
その人がいるから頑張って毎日更新してる

866 :名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 10:02:08 ID:bHMHzJnYO
>>863
ソレたぶん自分の足跡だぞ
907名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 19:05:56 ID:FmlvLTfb0
ご冥福をお祈りします。
908名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 19:23:22 ID:MyWF6KN20
この娘さんの家というのは土石流や地すべりの危険のある地域だったのだろうか
浸水だけなら水量が増えた時点で避難するべきではなかった
また、避難経路に問題があったのかもしれない

避難場所というものは経路を含めて成立するもので、
水害に際しては河川へ近付くルートを避けて頂きたい

早期に避難をしておくというのも手である
しかし、その際は自分で物資を用意していただくことで
避難場所の物資を節約でき、本格的な非難が始まったときに大いに助かるのです
909名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 19:58:00 ID:x2WGQ8rz0
ざまあww(本気)

現代日本の若い女性様は常に携帯画面見ているからな、これこそ民度が低いと言う
上の方でビッチをかばっているクソどもはよく覚えておくように!

すごいのになると、バスや電車で通勤、通学する間中ずーっと携帯画面見ている
前方不注意ビッチなんてのも居るぐらいだからな
910名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:05:56 ID:O3VMVLY40
恐怖に駆られたら、あのセナでさえ死んでしまったからな。
911名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:08:11 ID:+dynHnXvO
大体な 自民党が公共工事をして災害が起きる様に仕組んでるんだよ
912名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:14:09 ID:qoZfhjNs0
>>13
「ドザえもん」

913名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:20:38 ID:ecch5b+KO
>>903
田舎の人は、役場の“命令”には逆らえんでしょ?町役場から「避難しろ」って言われたら、
素直に指示に従っちゃうのが、日本の普通の田舎の人だよ。町役場の責任が重大だと思うわ。
914名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:22:26 ID:axi4IAys0
>>898
あれでも、彼らなりに標準語を使っていると思う。
本場の関西弁で書き込まれたら、まず他地方出身者じゃ読解できないよ。
915名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:25:45 ID:JHSv9z8q0
非難命令で非難した。何か文句あるなら言ってみな。
泣かせてやんよ。ふざけるな低脳どもめ!
916名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:26:26 ID:yCNIaivk0
いくら避難したかったとはいえ
今渡っていいかどうか、普通わかんねえかな
危機管理出来てなさすぎだろ
917名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:28:21 ID:+dynHnXvO
役人には判断出来ないから 言われたら避難しろと危なくても実行する
それが役人だ
そして責任は取らないんだよね


全て人災です
918名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:28:48 ID:mHsdrO3m0
家は高台にあるから水害になったことがないので
どうもイメージがわかない。
道が川のようって既に歩けないんじゃないのか?
919名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:37:02 ID:GVk0Nw0D0
>>918

ちいさい頃、台風で川沿いの家が流されピアノやらタンスが流れていったので有名な所で育ちました。

今回のは道は膝までの水位だけど蓋のない下水?みたいな溝みたいな所の深みに嵌ってしまったという話です。
920名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:37:15 ID:jD2UkE/4O
>>911
北関東の高速のインターが家の近くに出来る
そのせいで、なぜかうちの裏山に砂防ダムを造りやがった…
逆に危ない…
他にあるだろに…家のない山に造れよ…
921名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:40:37 ID:YhS/zi110
命令を出す側は、自分たちが避難するわけではないから、
現状がどうなっていようとも、所定の手続きを進めるだけ。

自分の意志で変更したら、懲罰物だが、
手続きに乗っ取ってやれば、たとえ1万人死んでも、
責任は誰も取らなくて済むとw
922名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:47:35 ID:PWy461guO
職員はマニュアル通りやっただけ。
マニュアル外のことして死人が出るのはまずいが
これなら問題ない
923名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 20:48:07 ID:nbvT2WGt0
>>919
>今回のは道は膝までの水位だけど蓋のない下水?みたいな溝みたいな所の深みに嵌ってしまったという話です。

それは誰も逃げられないような…かわいそう
924名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 21:04:42 ID:HTVI18nw0
避難のせいで死んだのもいれば、避難のお陰で助かったのもいる。
925名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 21:46:16 ID:azBJWBcx0
>924
だから、死んだのは誰のせいでもない。誰も責められない。
大昔から、いつの時代もあった自然災害。
その災害に巻き込まれ今までも多くの人が死んでいった。
そのうちの1人に過ぎない。あきらめるしかない。冷たいようだけど。
926名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 21:46:27 ID:nn/TzY5E0
道が川なっとる
927名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 22:40:21 ID:3d+6sWgyO
ティウンティウンティウン
928名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 23:12:51 ID:8S67lO8k0
>>859
>○月×日 僕は死んだ

止めい。兵庫人にはシャレにならん。
今回のように災害があった後でいうことか。
929名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 23:23:37 ID:Zv7x4NCE0
ブログに書き込んでるときは、面白半分で本当に怖いと
思ってなかっただろうな・・・。
930名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 23:25:25 ID:RAM5h/vR0
役人で避難指示した奴を死刑にすべきだろ
931名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 23:30:18 ID:PLj7mjIk0
>>929
面白半分逃避半分だな。
当日の俺もそうだった。

うちは流れが速くないから、太股まで水が上がってもそれなりに歩けたが。
デジカメで撮影している人が今年も沢山いた。
932名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 23:36:54 ID:5UuXRIPK0
俺なんかいつも思ってる
次の交差点で赤信号突っ込んでくる車がいて
10秒後には死んでるのではないかと

こんな俺は山で岩登りしてると不安を感じなくなるw
933名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 23:39:37 ID:M+FrHmfn0
上流で雨水を流し込まれた下水管は
下流で洪水になったときマンホールの蓋を押し上げてしまう。
洪水のときはマンホールの蓋がないと思え。
934名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 23:41:05 ID:PLj7mjIk0
>>933
側溝も分からなくなるんだよな。
消防団の兄ちゃんがあちこちでズボズボ嵌まってた。
935:2009/08/16(日) 23:42:08 ID:cn1MFKLkO
めっちゃ怖かったと思う。
めっちゃ
936名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 23:47:09 ID:zBNjh7knO
それより近所の糞うるさいバイク野郎が流されてほしいぜ
937名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 23:49:22 ID:EambARLo0
>>1
>一緒に高校行こな

何という死亡フラグ・・・・・
リアルでもあるんだな。
938名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 23:56:12 ID:1SM7zpz20
俺の地域もかなり古い家は石垣+舟だな。
堤防こそ決壊したことはないけど、浸水はしばしばあったらしい。

俺みたいにほんの15年前に来たような住民ではいざ浸水すると困るだろうなぁ…
939名無しさん@十周年:2009/08/16(日) 23:58:44 ID:PZ1Skv860
ここまで無かったか


死亡ブログ
940名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 00:01:10 ID:1PjdxsYyO
夏休みなのに。
941名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 00:07:21 ID:wMMQio5Y0
本人の責任とか過失とかいう論点も分かるが、
素直に人の死という事実を悼みたいな、俺は


942名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 00:09:26 ID:SlVjPSjf0
道が川とか
非難諦めるべきだろ・・・・・・・・
943名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 00:12:00 ID:jvMYslcwO
笑ったり叩いてる連中は自分だけはずっと死なないとか
勘違いしてる人も多そうだな。人間は誰一人死からは逃れられない。
その日が来るのが早いか遅いかの違いだけ。不幸にも早く来てしまった
彼女の冥福を祈るとともに救いの無い世界に絶望。
944名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 00:12:19 ID:lFgpkz8BO
女はこういう時目先の恐怖に捕らわれ正常な判断ができず、挙げ句ストレスを共有しようとする。
いつかは死んでたし、たまたまそれがその日だっただけの事。
南無。
945名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 00:12:30 ID:fvINEl800
この水害は可哀想すぎるよ。幅30センチくらいの側溝の水に足とられて流されたんだろ?夢にも思わないよ。水の恐さを改めて感じた。
946名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 00:12:51 ID:qDLT73iA0
なんで北海道に住まないの?
こんないいとこないよ
947名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 00:15:44 ID:4RR7ZR7xO
なんかすげえ心が痛い…
めっちゃ怖かったんやろうな、中坊ならまだ人生これからなのにな
948名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 00:16:24 ID:AIngPz4U0
貴重なJCが...
949名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 00:16:53 ID:97i2ixcp0
非難しなければ死ぬことはなかったのでは?
同情はできないな。明らかな判断ミス。
950名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 00:18:18 ID:TMDB11ez0
こういうのはなあ…なんで避難しなかったの!っていう事態も
あるわけで、先のことが見えてればなあ…
951名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 00:23:36 ID:Foy3OXoM0
彼女の死は無駄だったのだろうか?
いや、彼女の死を含む今回の事件を教訓とし、災害防止、予測、発生時の
対応を構築しようと努力する限り、彼女の死は無駄にはならない。そう
思いたかった。
952名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 00:29:40 ID:U9fnxi9gO
だからあれほど方舟を造れと…
953名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 00:33:57 ID:1Om7EUz+0
こういうスレに、ざまぁとか書ける精神が怖いよ。
天変地異よりずっと恐ろしいよ。
954名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 00:37:49 ID:0XrN/nOl0
死者がゼロなんてことは不可能だ。
止むを得ない。
だからこそ、生きている人間は今のうちに悔いのないように生きろと
昔から言われている。

しかし、なんとも言葉の端端が非常にリアルだな。
955名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 00:38:59 ID:vcOFY4vmO
貴重なマンこが
956名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 00:42:13 ID:6v4wKODs0
これ避難せず家にいたら助かってたの?
957名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 00:42:29 ID:1tZeA29l0
>>953
まぁこんな非常時にブログなんか更新しているアホが死んで笑われても仕方ない
958名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 00:43:19 ID:fRexIpOUO
なんの落ち度もない子を叩くのは良くない

貴重ななんたらって言う奴も良くない
959名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 00:44:51 ID:Kn34SoX+0
で、民主党的にここの治水は無駄だったん?必要だったん?
960名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 00:47:15 ID:jzCpC9yT0
きちょまん
961名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 00:47:16 ID:ucg2/TZQ0
名前が「未春」かあ…。
DQNネームではないんだろうが、
漢文で読み下すと、「未だ晴れず」。

なんか悲しいな…。
962名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 00:49:20 ID:E2vm/miK0
毎日通ってるが徐々には片付いてきたね。
しかし蛍ドームのあの土砂どうすんだwww
963名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 00:49:26 ID:ucg2/TZQ0
>>961
タイプミスった。

名前は「未春」ではなく、「未晴」だね。
964名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 00:53:07 ID:4VSRv1T8O
>>957
こいつ、まじか?
965名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 00:55:33 ID:n12G+yFe0
雨が降れば人が死に、風が吹けば人が死に、天気がよければ人が死ぬ。
966名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 00:57:07 ID:eU4hTO830
人間は自分が堕ちれば堕ちるほど人の不幸を喜べるが
こんな不幸は喜べんな
967ココ電球 ◆tIS/.aX84. :2009/08/17(月) 00:57:30 ID:XljkrxtI0
親子そろって馬鹿だな
968名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 00:57:42 ID:h9fqnXUa0
ちょうどこの日の夕方6時半くらいに鳥取砂丘に行った帰りに中国道の佐用インターを通ったんだ。
鳥取自動車道ってのがあるんだがまだ工事中で中国道と連結してないわけよ。
で、下道に降りるわけだが、猛烈な雨で死ぬかと思ったよ。マジで。
10m前が雨で見えないなんて初めて経験した。
でもね。高速に早く乗りたかったんだ。
下道だから両側がろくに法面整備されてない山ばっかだし。いつ土砂崩れが起きても変じゃなかったからね。

969名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 01:00:32 ID:LS6PYZHg0
このスレは呪われてます
970名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 01:01:38 ID:jvMYslcwO
>>965
佐用町のケースも防府市のケースも、役場の地方公務員が、迅速に正しい行動をしていれば、もっと被害は少なく出来た罠…。
971名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 01:02:03 ID:i9lhR1P90
ブログ更新する暇があるなら目の前の状況について家族とディスカッションしろよ。
ピンチの時くらい現実を見ろ。今に集中しろ。
972名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 01:02:15 ID:hAaeajl10
これ役場が悪いね。つーか消防の人とかが指示したほうがよくない?
973名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 01:05:07 ID:928OG5MQ0
ニュー速+とはいえこのスレ酷過ぎるだろ。
不謹慎なネタどころか人間としておわっとる。
974名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 01:07:18 ID:PMor9Pcr0
避難するタイミングって難しいな
975名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 01:08:51 ID:Ly6CG7q10
現状を理解できてない奴だから仕方ないな。
976名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 01:09:34 ID:JRKm9iU60
「怖っ」なんて、ほんとに怖い時に付けるタイトルではないな
977名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 01:11:12 ID:Cg37X2fp0
>>972
消防というか消防団なら
ガードレールが見えなくなるほど水位が増加したら逃げて下さいとか言ってたなw
前回浸水時は、諦めて家にいろと言われた。
避難勧告は道路に水がそろそろ上がるかって頃に何度も放送されていた。
避難指示は今まで聞いた事ない。佐用も避難指示じゃなくて勧告だったようだな。

うちは川の合流地点に家があるせいで、
増水のパターンが小川が溢れる第1波と本川が逆流する第2波があるから
その合間に逃げない限り家にいた方が確かに安心ではあるんだが。
978名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 01:14:29 ID:mgS1xYmWO
さっさと逃げろよ
979名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 01:14:46 ID:RCAJ0eAx0

難易度@
 「道が川なっとる。避難・・・嫌やめっちゃ怖い」

を標準語で表せ。

980名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 01:14:54 ID:i9lhR1P90
おまいら大丈夫か?この女の子がバカなのは確かだろ。
可哀相とか行政の責任とかは結果に対しての事で、また別の話だよ。
緊急時にそんな事言っても始まらんだろ。

例えば、台風が接近しても暴風警報が出てなかったら子供を学校に行かせるのか?違うだろ。
警報が出てなくても家の前に飛んできたトタン板なんか落ちてたら学校休ませるだろ?自分の命に関わる事は主体的に判断するのが当たり前だ。

981名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 01:16:11 ID:BNQknE38P

新築の家が流される危険があるぐらいなら、数百メートル離れた体育館に非難しても危険なのは変わらんと思うのだが・・・
982名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 01:17:26 ID:mrN3fSbL0
道が川なっとるって
なんというか、なかなか奇抜な日本語だな。
983名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 01:19:16 ID:mYuQlqBZ0
>>981
木造とか軽量鉄骨に比べれば体育館は頑丈だと思うぞ?
ただ、この場合は夜だし避難時の危険の予見は難しいよなあ・・・
本当に気の毒だと思う。ご冥福をお祈りします
984名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 01:20:57 ID:uAYxgFET0
川みたいになってる道だけど、
避難しろっていわれたから従ったら流されたってことか
うーん。
まだ中学生だしかわいそうだね
985名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 01:21:27 ID:Beu7ivzW0
田んぼ見に行って流されるのってこんな感じを改善しようとして流されるんだろうなぁ
986名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 01:22:05 ID:EXsVHg3N0
人の死を笑いのネタにするなんて最低!
日本人としての心を忘れた人達にバチが当たるようお願いしました。
この場で詫びるまでバチが当たり続けます!
987名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 01:24:37 ID:6v4wKODs0
家にいて避難しなかったほうが良かったのだろうか?
988名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 01:25:35 ID:2zGkp//uO
道が川なっとるところを渡ってるときにブログ更新したのかな?
989名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 01:25:49 ID:Ivu+8MiS0
非難せず家の屋根にのぼってたら防げた事故だっただけにねー
990名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 01:27:23 ID:iQsA6CQ20
明らかに役所のミス
遺族は訴えるべき
991名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 01:27:34 ID:WBwy5BVx0
昨日ボランティア行ってきたが、取材のヘリが何度も飛び交ってうるさかった
山間の小さな街でこれだから、阪神大震災のときはさぞ捜索・復旧の邪魔だったんだろうな
992名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 01:29:28 ID:uAYxgFET0
>>991 災害んときのマスコミはほんと困るよね
軽く嬉しそうだし
993名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 01:29:41 ID:6v4wKODs0
屋根に上ったらっていうけど豪雨の中上るって難しそうだな。
家によっては無理だろうし。
994名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 01:36:22 ID:CSE8ewKu0
豪雨の中だと、足滑らせて転落するのが落ちだと思うが
自宅の環境は分からないけど、土石流とか崖崩れとかの心配もあるしなあ・・・
不運が重なったと思うほかはない気がする


995名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 01:43:20 ID:BNQknE38P

これ人災だろ・・・。家の前の大規模な川の氾濫や裏が山で土石流の危険でもあれば別だが・・・
996名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 02:02:32 ID:1Nure0pp0
くだらないこと書かないで、さっさと逃げればいいのに
997名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 02:18:40 ID:9g5Xnhdn0
親に決定権がある

この子は家族についていった

近所や家族が避難する中自分だけ残るのは勇気が要るだろ
998名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 02:29:47 ID:DHA48ArlO
せめてこの教訓を無駄にしないことだな。
それが死者への手向けにもなるだろう。
999名無しさん@十周年:2009/08/17(月) 02:45:41 ID:wtYpn8OW0
はやく!
1000ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2009/08/17(月) 02:48:27 ID:fQpLa2uk0

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   なんでぇ
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.           
  !   、   ヾ   /   }      
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                        
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄   
         \/____/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。