【バイク】二輪が売れない…ピーク時の1割強 小売価格の上昇、駐車場不足がバイク離れに拍車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
二輪車の販売が下げ止まらない。日本自動車工業会によると、今年1〜6月期の国内出荷台数は、
前年同期比22.2%減の20万5678台。このペースが続くと、今年は40万台前後となり、
ピーク時の1割強まで落ち込む。折からの不況に加え、駐車場不足などマイナス材料に事欠かず、
しばらく厳しい状況は続きそうだ。

国内出荷は1982年の約329万台をピークにマイナスに転じた。若者の関心の薄れや軽自動車への
シフトなどが背景にある。減少率は、2000年以降は緩やかだったが、昨秋の金融危機で加速した。

全車種が新しい排ガス規制の対象となり、環境性能を高めるための部品コストが上乗せされて
小売価格がここ数年、上昇。06年に二輪車が駐車違反の取り締まりの対象となったことも、
バイク離れに拍車を掛けた。 

8月12日15時0分配信 時事通信 落ち込み続く二輪車販売=ピーク時の1割強
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090812-00000080-jij-bus_all
2名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:12:52 ID:dcX2V7VN0
ほんまか!
3名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:13:14 ID:y8KWWdlZ0
バイク王の宣伝は良く見かけるが。あれは買い取りか。
4名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:13:30 ID:Hn3XqBd7O
3ならオレのハーレーあげる
5名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:13:39 ID:j+F+OkTaO
5かや?
6名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:14:22 ID:F+Mm15HO0
白やピンクナンバーの原付はよく見るけど、この種は二輪には含まれない?
7名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:14:26 ID:An0MRnVaO
エアコンをつけて
冷たい風が出れば
もっと売れるんじゃないのかな
8名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:14:41 ID:F8054bId0
ホンダ、ヤマハ、スズキあたりは車へシフト済みだから影響小?
9名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:15:09 ID:+9p/ZWS20
3万円で買って一万五千円の駐車違反とか
10名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:15:18 ID:DAErWWLS0
一割って・・・悲惨すぎ
11名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:15:33 ID:WuEtZb830
むしろ生産中止にしろ
最近数年前と比較して珍走がふえてきてないか

明らかにゆとり世代が珍走化してんだろ!!
12名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:15:43 ID:JZ9Ag8Y+0
na
13名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:15:45 ID:9/dMF3Y10
カワサキで最も優れていたのはKSR110

ああいうのが今必要なんだよ

スクーター然としたスクーターなんかいらねえよ
特に50〜125は。

14名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:16:03 ID:JkpjbIFn0
こりゃもうだめかもしれんね
15名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:16:09 ID:HNwcMjeC0
俺、一度でいいからレプリカ乗りたかったぜ
NSRとかさ
16名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:16:10 ID:ByaHID7y0
徒歩で十分
17名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:16:11 ID:7Ac9NoQR0
日本の二輪って強いのに
国が潰そうとする不思議
18名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:16:20 ID:HKsxQsN10
事故減るね
19名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:16:44 ID:QmNvywfO0
こんな時代にこそ2スト復活を
20名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:16:44 ID:KwbOeVzM0
暴走族を流行らせなきゃ

俺のころはアライやショーエイのヘルメットが格好良く感じた。
21名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:16:51 ID:TGTdgqzU0
>>13
お前の主観だけで判断すんな低能
22名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:16:52 ID:ZZpSsGrR0
2なら原付絶対買う
23名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:16:59 ID:hmfhRiFP0
不況であれば維持費の安い二輪にだって需要はあるはずなのに
駐車場不足が大きいと思う。
圧倒的に数が少ないから知ってる何箇所かが埋まってたら完全に行き詰まる
24名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:17:10 ID:Y+QL32R30
マンションやアパートのような集合住宅ではバイクなんて買えないぞ!

駐輪場に置いたら盗まれるかいたずらされ放題!
25名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:17:22 ID:9wVcOLoU0
あのラインナップじゃな・・・普通自動二輪乗りは脱落ですよ、相手にされてないですもん

登録台数は減少しても、リターンライダーに大型の高級輸入・逆輸入車を買わせて、帳尻合わせに躍起って感じですね
26名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:17:33 ID:whdqXrfC0
心配無い、日本は5年後には昔の東南アジア並になっているから
カブ+リアカー復活の予感
27携帯厨(樺太) ◆r/B1GxVgoo :2009/08/13(木) 22:17:34 ID:q/YW1AtHO
DQNの乗り物として定着してるからなぁ
長距離は車のがいいし短距離走るのには原付か125ccあれば充分だし
そんなに金かけるもんじゃないなバイクは
28名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:17:40 ID:cfy6dPrm0
都市部にこそ二輪は必要なのに駐輪場が圧倒的に足りない
駐輪場に持っていけば「あー50cc以上は法令で預かれないんだわー」
駐車場に持っていけば「あーバイクはお断りなんだわー」
どーしろと
29名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:17:52 ID:grRy0dJK0
ハーレー乗りのおいらが来ましたよっと。
30名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:17:59 ID:KbQ8wZwg0
空調無いし
荷物積めないし
コケたら痛いじゃ済まないし
31名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:18:02 ID:VWQKB9j/O
ヤングオート最強!
32名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:18:03 ID:LiTSBXTm0
乗ってる奴が事故って乗らなくなるからなぁ
33名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:18:05 ID:btklLG1+0
もうトライクでも買うか
34名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:18:12 ID:bZMDfnJk0
車はエコだのなんだのいってどんどん進化してんのに
バイクは何か努力してんの?
35名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:18:21 ID:rMfpG5hPP
>>13
こんなのが売れてるのか
荷物も入りそうにないし、俺はスクーターのほうがいいかも
36名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:18:28 ID:NCGN5fX90
うるせーんだよバイクはブンブンブンブン
ちっこいスクーターでもうるせーのなんのって
37名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:18:52 ID:pMSXlcrn0
ホンダにもう少し力があれば・・・
トヨタ、2輪つくらねーかな
38名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:18:55 ID:3D6I1b/30
国が規制で強い産業を潰してどうするんだよ、はげ!
39名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:18:58 ID:vnZcRYHC0
俺もバイク乗りだけど最近はご無沙汰。
車検も保険も通してない。ほったらかしだわ。
オープンカー買ったらそっちにハマったというのもあるが。

だってさーまずどこ停めろっつーのよ?
車用に停めると渋い顔されるし
駐輪場にも入れてもらえないし(俺のは1300cc)
歩道に停めるぐらいいーじゃんね?

それも、なんかあると単車のせいにされるし。
単車よりも、原チャ・自転車・歩行者を取り締まれっての。
中型以上乗ってる奴はかなり理性的な運転するぜ。
失敗したら相手が悪くても自分が死ぬからな。
40名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:19:05 ID:+iMeupJgO
スクーター厨はバイク乗りじゃない 単なるスクーターに乗ってる人
41名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:19:10 ID:7Ac9NoQR0
>>34
しらねーなら口出すなボケ
42名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:19:17 ID:T7m4xW+Y0
メーカーはトライクに力入れろマジで
単身者で車は持ちたくない世代に売れるぞ
43名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:19:17 ID:8iUtwu8h0
今時バイクをマンションに置くだけでも金取られるんだよな
なら軽自動車買ったほうがましだろ
44名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:19:17 ID:SCIU/3ot0
おれも一度で良いから2stレプリカ所持して化石燃料ブリブリ燃やしてみたかったぜ…

まあ数年前から分かってたよな、バイク雑誌は大抵スーパースポーツの特集しかやってなかったし
SSって団塊の世代が退職金で買ったりするらしいじゃん?もう死ねよ老害wwwwwwww
45名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:19:26 ID:H2+VA7ho0
バイクは危ないし、服汚れるし。
46名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:19:30 ID:lVsKNlYG0
そういえばうちのバイクも初年度登録が平成10年だなあ
47名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:20:02 ID:jVQCHPxOO
>>15

うん? 今って4ストのレプリカもないのん?
48名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:20:07 ID:/9YwVB6e0
ハーレーが馬鹿売れとか、BMW製バイクの納品が1年待ちとかいうニュースが流れてた頃が懐かしい・・・
49名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:20:08 ID:ASKtKXej0
族やりてぇ
50名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:20:15 ID:513iDGK80
田舎の軽自動車台数って、すごいからな。
51名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:20:22 ID:eH0TYrha0
バイクは徹底的に趣味の物だからなぁ。
生活に必要な振りが出来るクルマと違ってどうにも言い訳が立たない。
52名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:20:22 ID:Z9l+COGV0
緑のおっさん死ねばいいのに
53名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:20:22 ID:hcsXoTSW0
車に乗って初めてわかる、二輪の危険さ邪魔さ
54名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:20:24 ID:dr4Zt3vX0
たけーんだよ
軽買うわ
55名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:20:27 ID:hHIdka5w0
>>28
駐輪場が減ったからバイクが減ったのか、
バイクが減ったから駐輪場が減ったのか
56名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:20:31 ID:L/nmzOqG0
二輪がダメならピアジオみたく三輪にすればいんじゃね?
57名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:20:32 ID:swAn+A+f0
>43
もうちょっと良いところに住めよw
58名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:20:33 ID:+aiFxCrS0
20年〜30年前の若者はバイクに夢中だったよ。
59名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:20:34 ID:mw3UvJnX0
いい傾向だな。
バイクは邪魔だし危ないからどんどん減ってくれ。
60名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:20:39 ID:J1B/rUEG0
駐車場不足
61名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:20:45 ID:NNjSf5L10
海外での活躍に頼る意味でも普通二輪を500CCまでにするべきだな。
そうすれば海外モデルと日本モデルが統一化できて助かる。
62名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:20:45 ID:Fv0IkrfK0
車立国の前に、バイク立国だったのに、その世界一のお家芸を
排ガス規制と駐車場取り締まりで潰すとか、ほんと狂ってるとしか
思えない。
自公政権が悪いんだろ?

やっぱ政権交代だな。

63名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:20:46 ID:KwbOeVzM0
マンションやアパートのような集合住宅ではバイクなんて買えないぞ!

駐輪場に置いたら盗まれるかいたずらされ放題!
64名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:20:53 ID:qfL6npWY0
自動車は観覧車
バイクはジェットコースター
草食系男子が増えてるってか
65名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:20:54 ID:qnReNj2F0
魅力的な小排気量が無くなった
しかも高いし
66名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:21:14 ID:6uouA//o0
そういえば70年代には「イージーライダー」なんて映画があったわね
67名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:21:14 ID:TdnP6oXH0
パッジョグは速かったな
68名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:21:21 ID:Eh6cKwU00
スクーターの路駐繰り返したうえバックレてたモデルがいたな
69名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:21:29 ID:7Ac9NoQR0
>>55
元々バイク用の駐輪場はあんまりなかった
70名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:21:39 ID:8iUtwu8h0
>>57
家賃21万バイク駐輪場3000円、車の駐車場は家賃込みですが?
71名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:21:51 ID:ZZpSsGrR0
大型とかカンベンww
まじで加齢臭すんですけどおwww
72名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:21:53 ID:OS6Nqa1c0
何でもかんでもエコ(笑)政策であんだけラインナップ減らされたら誰も買わねーよw
今売ってるのはクソみたいな単車ばっか。

駐車違反強化されたから買うの止めたよ。
73名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:22:09 ID:hmfhRiFP0
>>51
無痴は黙ってろよwww
74名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:22:18 ID:yZu5vTnh0
バイクの値段そのものが高い。
バイクを停める場所が圧倒的に少ない。
バイクの車検が高いし、期間が短すぎる。
爆音出して悦に入っているバカがイメージを悪化させてる。

そりゃあ、バイク離れもするってもんだ。
まあ、俺はそんな流れに反逆してバイクの免許取ったけどさ。
75名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:22:22 ID:F9+MZpPr0
>>15
88年式辺りをおすすめ
ピーキーな2段ロケット加速が楽しめるよ
76名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:22:26 ID:P/ryz2kS0
>>34

努力はしてるが出来る事が限られてるしなぁ(´・ω・`)・・・

FI化や排ガスの清浄化、低騒音等の対策もやってるし
一部の車種ではアイドリングストップ機能なんかも付いてる
でも制約があるのでハイブリッドとかは無理だろうなぁ・・・
電動は有ったけどあまり売れなかったな
77名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:22:30 ID:hymtR8S10
>>7
それにラジオとリバース機能が付いてるゴールドウィングを見かけないのはなぜ?
78名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:22:34 ID:I628a9kj0
>>15
レプリカはスピード出してこそのポジションやカウルの意味が分る。
空気の暴力に翻弄されたい人はネイキッドもあり。
79名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:22:39 ID:z55eQoJJO
昔みたいに原付はノーヘルOKにしろよ。
80名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:22:41 ID:rB77o0Ks0
四輪よりよっぽど燃費が良くてエコなのになぁ・・・
81名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:22:53 ID:WuEtZb830
車もバイクも結局、ただの移動手段じゃん
自分の肉体ではない。勝手に動く機械

そんなモノよりも
自分の体を鍛えてジョギングしたり水泳したりっていう
素の自分を大事にするように日本はなってきた

30年前が何か狂ってただけ
82名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:22:56 ID:093fJgK10
春と秋には1000kmオーバーの弾丸ツーリングをこなす
俺みたいなやつは燃料とともに化石だなw
83名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:23:04 ID:KoZL6O/10
電動式以外売れなくていいよ
DQNマフラーマジでウルサイ
84名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:23:05 ID:fHMo2+qTO
価格が上がっても給料も上がってればそこそこ売れる。
イザナギ越えで史上最高の利益上げてる時にオマイら企業は何をしてた?
85名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:23:11 ID:EgzBG/2U0
>>11
珍が新車買うわけねーだろとw
86名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:23:14 ID:8+A367vY0
警察24時でちぎれた足を警察官が運んでた映像は度肝を抜かされた。
さすがにモザイクがかかってたけど。
四輪も事故ったら悲惨だけど、バイクの事故はやっぱ怖いね。
87名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:23:22 ID:S342QNwR0
バイク乗ってる奴なんて全員族なんだろ。
あんな奴ら即銃殺にしてしまえ。
88名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:23:24 ID:SZSiOYOR0
400ccが新車が30万くらいなら買うんだけどなぁ 
バイクって飽くまで車があること前提だし
89名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:23:25 ID:/I+QgqG20
だって自転車の方が面白いんだもの(´・ω・`)
90名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:23:32 ID:U//6/TIx0
バリバリ伝説
91名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:23:35 ID:klOjOikp0
大学の駐輪場、おきっぱなしのバイクがどれだけあることか。
深夜も早朝も、いっつもおきっぱ。どうみても通学にバイク使う学生のじゃなく
車も持ってる職員が駐車場代ケチってる。
雨の当たらない駐輪場の半分がこんなバイクに占領されてる。

バイクの駐車場が無いなら車用の契約して停めろよ。
それができないならバイクなんて買うなよ。
92名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:23:38 ID:9/dMF3Y10
ま、俺はM109Rで満足だが。
93名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:23:42 ID:lVsKNlYG0
>>74
>バイクの車検が高いし、期間が短すぎる。

車検なんか要らんわな。氏にたくないから整備するし
94名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:23:48 ID:W7wX84jO0
車でもそうだけど若者から金奪っておいてよく言うよ
95名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:23:50 ID:DORc6khM0
>>42
トライクって車とバイクの短所ばっかりが目立ってチョットなぁ....
96名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:23:51 ID:L/Aucx2Y0
駐車禁止どころか住宅の管理人からも嫌がらせ食らう。乗らない連中には甚だ煙たがられてるよ二輪車。
97名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:23:53 ID:dfkZDI2p0
原付の排ガスは犯罪レベルだろあれまじムカツク
98名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:23:58 ID:mpfI0Xyf0
バイクを買う金が無い
99名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:24:04 ID:7mWCpOrv0
一番の原因は原付のヘルメット規制
自己責任でいいだろう
100名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:24:05 ID:CGZ1sWq80
徒歩か自転車で十分。
101名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:24:14 ID:Si3Cq4lr0
スーパーカブだけ、ありゃいいじゃんwww
102名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:24:27 ID:/9tKnirH0
カブ買ったらエコ支援金くれよ
103名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:24:30 ID:GXtzTFB/0
>全車種が新しい排ガス規制の対象となり〜

触媒取り付けの価格上昇と、警察利権の駐車禁止、
洗脳装置としての三ナイ運動の成果かなあ。
国策で二輪業界潰そうとしているわなあ。
250cc以上は趣味の世界で、あっても無くても良いんだろうけれども。
250cc以下の大幅な規制緩和やらんと本当に終わるかなあ、二輪は。

50cc原付代替としても、電動チャリが普及しつつあるから、数も出なくなるぞ。 
104名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:24:38 ID:vOWeKAtt0
せっかくAT設定したのにスクーターが壊滅的にダサいからな
105名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:24:53 ID:THdYslI40
>>28
だよね
安心できる駐車場が無いし、バイクはすぐ盗まれる
アパートの物置スペースみたいに老いて置ける場所があれば
喜んで乗るんだけどな
106名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:25:06 ID:KzMVUYPV0
せめて日曜祝日ぐらいは、繁華街や行楽地の路駐を大目に見てあげなよ・・・・。
罰金で税収あげるのに夢中になって、商店街の売り上げ激減させちゃだめだろ。
107名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:25:06 ID:c0ohZwnT0
以前は近所で頻繁に珍走が騒いでいたけど
不況に比例して滅多に出没しなくなった。

クラッチ板ハンパ無く摩耗するから金掛かるし。
108名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:25:11 ID:TdnP6oXH0
原付の30km/h制限をどうにかすべし
109名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:25:24 ID:eDGOaeDX0
国的には金にならないから滅びろという事だろうな
110名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:25:25 ID:L937zBCS0
個人的にはSR250が最高すぎて、新しいの買う気なんかさらさらない
111名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:25:27 ID:A02aY+h/0
じじぃのツーリングうぜぇ
112名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:25:28 ID:dnxZMUPY0
電チャリが便利だもんね
113名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:25:29 ID:Fv0IkrfK0
真夏にTシャツ一枚で東京から第三京浜、横浜新道、西湘バイパス、箱根と流れる
ツーリングが最高だったのに・・・
「あー青春どまんなかぁ!」って感じだったのに。
もう、バイクも国に取りあげられた。 車も維持費高くてもてない。
ほんと、部屋に篭もってネットするくらいしか遊びなくなってきたな
114名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:25:32 ID:hcsXoTSW0
原付はマジで廃止して欲しい
車乗ってると邪魔でしょうがない
115名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:25:39 ID:P/ryz2kS0
>>42

トライクはバイクより鈍重で小回りが効かず値段が高い上に
クルマ並みに場所や維持費がかかるから日本の制度じゃ浸透しないよ(´・ω・`)
116名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:25:41 ID:8Ld26d9z0
まあバイク嫌いな人が叩こうと思えばいくらでもホコリは出てくるわけだからあれだけど
少なくともバイク乗りを十把一絡げにして趣味の全否定ってのは思考の停止だね
二次ロリ規制に対してお前ら(2chねら括りw)が何て言ってるかを考えてみるんだ
117名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:25:45 ID:WRZALsZr0
バイクだけじゃなく車もピークから比べれば売り上げ落ちてるだろ
118名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:25:46 ID:iklpxVi/0
うるせーしちょろちょろして邪魔だし珍走に思われるしで、
イメージ最悪だもんなw
119ゆきすら ◆bkzj9tIMUg :2009/08/13(木) 22:25:50 ID:RINDy8/r0 BE:653255036-2BP(17)
>>37
トヨタの2輪はヤマハ
ついでにトヨタの系列はトヨタ、日野、ヤマハ、ダイハツだよ
120名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:25:55 ID:dr4Zt3vX0
>>99
おばはんが電動アシスト自転車に移行してるから
原付無くして原2からにすればいい
121名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:25:56 ID:AIsyIoQ90
輸出仕様車やBMWは売れてるんだよね
昔はいいバイクいっぱいあったのに。
122名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:25:58 ID:2YL/QQCW0
>>75
直線加速は後方排気最強
123名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:26:17 ID:ZZpSsGrR0
30年前って日本人はおかしかったんだね
まあバブル世代ってやつですかww
どうりで馬鹿で金かかるものばっかすきなわけだw
124名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:26:22 ID:zhZAxrgh0
>>44
団塊が手放す極上中古が10年内に市場に溢れるんだぜ?
125名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:26:37 ID:/I+QgqG20
バイク買う金があったら良い自転車買えるからなぁ。その方がいいもん
自転車は自分の力で走ってるから達成感がある
126名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:26:43 ID:7mP2GLx90
>>108
車のおまけなんだから、それは良いんじゃね
もっとスピード出したかったら免許取れば良いだけだし
127名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:26:53 ID:AABm7rn10
政権交代の後、すぐに小型二輪以上のバイクとスクーター用の
駐輪所を設置する法律を可決するべきだ。
日本浮上の鍵を握るのは、間違いなく二輪の扱いだと思う。
本当は日本の自動二輪は強いんだよ。
でも政府とトヨタが自動二輪を徹底的に潰しにかかってるんだ。
もはや虐めと言ってもいいぐらいだ。何とかしてくれ。
128名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:26:53 ID:5RwNW89hi
だって4stしか売ってねーもん。買う奴減るの当たり前だwww
129名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:26:59 ID:b7y6H5xG0
停めるトコ無いのがデカイよな
駅周辺乗って行っても一切停められないってどうすりゃいいんだよ
130名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:27:04 ID:vLYz2ZD60
小排気量の車種を増やすのと,駐車場所の確保だよ.
小排気量スポーツがもっと増えればいいのになー.

>>34
馬力はどんどんあがってるぜ.
131名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:27:09 ID:tg8RK4VM0
ガキの鳴き声には厳しいのにバイクには甘いんだなお前ら
132名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:27:18 ID:ye+OEnkXO
家の前に停めてるだけでキップ切られるんだから仕方ない
車じゃなくバイクに乗る利点が今の日本にはない
バイクが好きという意外に乗る理由がない
まさに趣味の物になってんだから商売にならんわな…
133D’sにでも:2009/08/13(木) 22:27:18 ID:mgzxx7cw0

さて、週末は上野のバイク街にでもウェア買いに行こうかなと
134名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:27:19 ID:8iUtwu8h0
>>124
CB1300とか1000km以内の中古結構沸いてるなw
135名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:27:26 ID:V4QJsIh9O
70〜80年代はバイクの全盛期だったなぁ。
時代とバイクがマッチしてたんだと思う。
今のバイクはクソ高いし魅力がない。
136名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:27:27 ID:qfL6npWY0
>>108
原付は30キロ制限があるから楽しいんじゃないか
137名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:27:35 ID:H3Tuwjy10
個人的に面白そう、乗ってみたいと思うのは
ことごとく海外のメーカー。
さらに追い討ちをかけるように高価格。
中古の程度がよろしい小型車買えちゃう。

乗りたくても手が出ません。
138名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:27:36 ID:WuEtZb830
>>85
新車かどうか知らないが
千葉県だと珍走出没しまくりなんだよ
もうイヤ
バイク買うなら軽自動車買えばいいだろ。完全にFA
139名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:27:37 ID:uL1Wr90EO
バイクには昔乗っていたが、原チャリ乗りはルール守らないのが多く鬱陶しいから原チャリだけは無くなれば良いけどな。
140名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:27:39 ID:/3EuOipR0
軽自動車とそんなに価格が変わらないからな。
雪国だとバイクは半年くらいしか使えないし。
141名無しさん@九周年:2009/08/13(木) 22:27:43 ID:C8dn4ZFk0
二輪(原付以外)なんて完全な輸出産業だよ
利益が出ても消費税免除で貢献度ゼロだからBMW、ハーレー買えば
142名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:27:44 ID:2qi9PisqO
原付二種よりでかいバイクは全て贅沢品だな
遊び以外に使えない!車でいうと2シーターのオープンスポーツカーと同じくらい贅沢
143名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:27:47 ID:pTTqk7mG0
原付をもっとカッコ良くすれば売れるんじゃね?
なんかスクーターの領域を出ないんだよな
144名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:27:47 ID:whdqXrfC0
こういう時代なので痛い二輪でも出してみれば?
145名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:27:53 ID:7Ac9NoQR0
でもまー本当に中型の選択肢ないもんな
ビクスクばっか作って売れないって…
146名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:28:00 ID:8AYFC5K+0
2輪は趣味色強いからなぁ、あと高い。
147名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:28:03 ID:nDPPnCWD0
あれガソリン高騰で去年は好調とかって行ってなかったか??
148名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:28:20 ID:zdHxQYkNO
エコだね!
149名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:28:22 ID:UKsoHcdA0
ピーク時なんて逆の意味で異常な状態なのだから
それと比べること自体がナンセンス
150名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:28:33 ID:0nwDsMrw0
バイクっていらなくね?
危険なだけだろ
後は他人に迷惑なだけか
何で存在してるのか良く判らない
151名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:28:39 ID:9vFJ5Dj3O
>>61
600だろ。世界の中免は
152名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:28:49 ID:8+A367vY0
ドカチンで日当1万5000円もらえる時代は終わったからなw
今は最大の客層であるDQNが金を持ってない時代だ。
153名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:28:54 ID:z55eQoJJO
そういえば、原付の二段階右折?だったっけ?
やってる奴を見たこと無いけど、これで捕まった奴いんのかな?
154名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:29:01 ID:GGVjDykl0
駐車違反厳しすぎる。どこに駐車せーっつーのか。

頭悪いな。海外じゃバイク無料駐車場が腐るほどあるのに。
155名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:29:11 ID:eXLE7M5j0
ベロモービルとかリカベント型の
二人乗りバイクなら需要があると思う。

雨の時にも衣服が濡れない3輪バイクで
軽自動車並みの乗り心地で
普通車免許で乗れたら売れるでしょ
156名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:29:15 ID:60z/DfZy0
昔はバイクに憧れてた。
大型二輪免許もとった。
だが、もうバイクを買う気は無い。

二輪業界は暴走族等のバカに媚び過ぎた。
売れるもんだから悪いイメージをカッコイイとカンチガイし、
バカに売りまくった時点で衰退は決まっていた。

俺たち一般人はあいつらと一緒にされたくないし、なりたくないんだよ。

157名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:29:18 ID:093fJgK10
プリウス売るための政策だからな
どうにもならんよ
158名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:29:33 ID:w4iJCXf+0
バイク屋のボッタクリ商法も影響しているだろう?
いつも騙されるかもと警戒しなきゃならないw
159名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:29:39 ID:ZbF6dvYq0
バイクは利益率が高いからまだいい
次はレシプロエンジンの車の番
160名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:29:40 ID:oy8Tt5Fw0
排ガス規制前のバイクは自動車の20倍の
有害排ガス出してたんだぞ。
161名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:29:45 ID:uCK5k8W30
>>144
これなんていかがでしょうか
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/gemma/cat/index.html
162名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:29:50 ID:P/ryz2kS0
>>153

山ほど居ます(´・ω・`)
場所によっては定期的にワナ張ってます
163名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:29:55 ID:9/dMF3Y10
SV650Sが大型に入る時点で、日本はダメだ

あんだけ欧州で大人気のものが、日本じゃまったく売れなかった
164名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:29:59 ID:qWXNjTfEO
信号有りの交差点で、右折の為の対向車待ち。
後続を糞詰まりにして大渋滞。
信号の変わり目で一台、無理して二台いけるかどうかって四輪乗りが

「バイクは邪魔」

だもんなwww
165名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:30:12 ID:8iUtwu8h0
>>133
こーりんナツカシス


バイクが高い高いって言ってる人居るけどバブル期のバイクってNSRとかでもメチャクチャ高かったぞ
166名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:30:16 ID:GXtzTFB/0
>>65
どうせバイクバブルのおっさん達が死んだら、
殆どバイクなんて売れなくなるんだから、
おっさん向けのバイクをどんどん出せば良いと思う。

アホみたいに重いリッターバイクばっかりじゃなくて。
夢とイメージで買って、余りのかったるさに後が続かない。

リッターバイクとかは、逆に体力ある若い人向けだと素で思う。

167名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:30:18 ID:Q8niNBqLO
>>129
都会は無いのか?

おれんとこは地方だが駅周辺には必ず自転車とバイクは必ず停められる。
168名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:30:20 ID:w1r1ij4zO
昔親のバイクでツーリング行ったけど、高速の虫には参った。
ヘルメット脱ぐと髪もクシャクシャ。
遠出は車しか無理だ。
アドレス125は持ってるけど。
169名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:30:26 ID:AE+6TZRVP
>>93
それはそう思う。
170名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:30:28 ID:KzMVUYPV0
バイクもチャリも、腰痛持ちや関節痛持ちには無くてはならない近距離移動手段。
しかも手軽に荷物を運べる荷車みたいなもんだし。
親の敵みたいにバイクを「娯楽」と言われちゃかなわんなぁ・・・。
171名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:30:35 ID:c0ohZwnT0
ベトナムみたいに家族全員がノーヘルで乗っても
警察が黙認してくれたら普及する。
172名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:30:37 ID:a3NQSuTg0
十代の頃はバイクに憧れもしたが・・・最近の若者は車もバイクも買わないのか
173名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:30:39 ID:1P0G1pIw0
KSRはめちゃオイルでよごれる
174名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:30:43 ID:woM2IE59O

都会では、
取り締まりが厳しいのに、
駐車場が無い。



175名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:30:45 ID:zwndY+TB0
HONDAは早くハイブリッドバイク作ってエコポイント対象にしないと
176名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:30:51 ID:0nwDsMrw0
>>154
海外に移住したらいいと思うよ
日本にバイクはいらないよ
177名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:30:56 ID:zhZAxrgh0
>>150
一人で乗ってる営業車を全部二輪に変えさせたら渋滞なくなるんじゃないか?
と夢想するのがバイク乗り
178名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:30:56 ID:6oQt9fAe0
二輪の維持費が高すぎて、車と二輪両方なんて持ってられないんだよね。
179名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:30:58 ID:QmNvywfO0
>>143
ジレラは50ccでも結構アクティブなデザインだぜ

http://www.narikawa.co.jp/img/runner_sp50.jpg
180名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:30:59 ID:Kpok8yXE0
バイクなんて乗る奴はアホ。バカヤロー死にてーのか!
って感じだよw 確かに良さは分かるんだけど日本で乗る
乗り物じゃねえわ。せめて還暦して人生思い残すことがない
時に乗った方がいい
181名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:30:59 ID:gYyF/Ik3O
原付二種の潜在的なユーザーはかなり多いはずだ。



国内四メーカーは氏ね
182名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:31:15 ID:7Ac9NoQR0
>>167
うちも地方だがないぞ
原付用ならあるが
183名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:31:20 ID:Dg6++GbEO
400ccの車検をなくしてクレクレ、保険料を安くしてクレクレてか俺の原付のすんだ奴出て来い!
184名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:31:22 ID:Pgn35nTz0
おまえらにはバイクより豊田の車かえよというのが国策だし。
185名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:31:39 ID:iFedt6hH0
>>161
フツーにかっこいいじゃん
186名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:31:42 ID:xS6fby1F0
はっきりいって軽買ったほうがマシだもんな。400cc以上になると燃費もたいしてかわらんし。
187名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:31:43 ID:sf6arXz60
なんだろう皆 好奇心というか冒険心のようなもの低くないか、バイクで日本1周したいとかさ、
この間人力車で日本1周してるの見かけたが、視野を広くしてさ、バイクだけに限らないけども。
188名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:31:43 ID:k/s3UTag0
ホンダヤマハスズキカワサキ、世界のどこへ行っても日本のバイクが走っているのにな。
母国がこの有様じゃあな・・・。
189名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:31:46 ID:jUccVgfg0
だってミラーすぐ盗まれるんだもん。
190名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:32:03 ID:N1wzYz/60
125乗り。

駐輪場は50だけとか、駐車場に誘導されて軽自動車と同じ料金とか、インフラがダメダメじゃん。それなのに取り締まりは容赦ない。
191名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:32:06 ID:y0zW6Ppt0
フル電動アシスト自転車の方が便利だからなあ。
歩道も走れて駐輪場に止められて、駐禁も取られない上に漕がないで済む。
二輪みたいなDQNの乗るモノは怖い。
192名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:32:07 ID:093fJgK10
>>160
それ、勘違い
2輪4輪問わず、現在の排気も十二分に汚いよ
車検場の排気ガス測定法調べてごらん
面白いことがわかるからw
193名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:32:07 ID:BvzZDYtr0
アップルシードで出てくる一輪車タイプのバイクで、
足着かなくても、倒れないように姿勢を制御してくれるようなのを作れば売れる。
あと、ドラゴンボールでブルマが最初に乗ってたころの雨風をしのげるバイク。
ピザ配達で雨を凌げるバイクが走ってるが、

後、車でハンドル握らずに目的地まで行けるような車の開発が始まっているように、
バイクでも、ハンドルを握っていても自分で操作せずに、目的地まで行けるバイク。
194名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:32:15 ID:fOy68RgY0
普通車の免許取得後、中型二輪の免許取ったけど結局バイク買ってないw
195名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:32:17 ID:hmS06kWQ0
バイクは年寄りの趣味というイメージだな
196名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:32:28 ID:ObHDyNs80
街中にバイクや自転車で行っても駐輪場難民になる
駐輪場は少なく、監視員のジジイどもばかり多い
197名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:32:40 ID:p/Y8TNyh0
電動自転車で十分
198名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:32:53 ID:ChGGkFrS0
行きつけのバイク屋のおっちゃん、
今年は売れないは鬱発症するは奥さんに逃げられるはで
見てられない><
199名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:32:55 ID:7jvPAiSnO
それは 俳句
200名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:32:59 ID:R4kukDAv0
NSR400はすごかった。
借りていたがビビッてアクセルを開け切れなかった。
走行中アクセルを乱暴に開けて前輪が一瞬上がった瞬間腰が抜けそうになった。
TZRはその点優等生で乗りやすかった。でも2ストは怖かった。
201名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:32:59 ID:ObVx86630
2年後ぐらいにホンダが電気スーパーカブ出す言ってたよ
俺は一戸建てだから、車と原チャリと400cc持ってた
けど、先月400は処分して、3年後ぐらいには電気スーパーカブ買う予定
まだまだこれからだよ!
202名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:32:59 ID:TdnP6oXH0
原付にヘルメット強制させるなら、自転車で30K以上出してる
奴らにも着用させるべき
203名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:33:04 ID:nHvZXbPa0
売れないのは駐禁だろ

ジャマでもないのに
せっせとキップ切るバカのせいで
売れないんだよ
204名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:33:05 ID:gWc2sKEC0
バイクはDQNの乗り物だよな。
音は五月蝿いし、駐輪場あっても金払わんだろ?
メットあっても生身なんで60km以上出てりゃ安全基準から考えたら禁止がデフォだよな。
205名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:33:09 ID:+K+gGbdPP
>>166
ある程度の歳になると、まったりアメリカン海苔になるオッサンは多いと思う
206名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:33:13 ID:whdqXrfC0
>>161
痛いと言えば痛いけれど、別の意味で萌え萌えな感じでさ
ろりRみたいな
207名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:33:19 ID:V16Jdc5lO
駐車違反が一番大きいわな
208名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:33:20 ID:w4iJCXf+0
>>180
日本の都会でこそ便利な乗り物だと思うけど。
209名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:33:26 ID:uBHH4QbL0
車にしろバイクにしろ、リスクが高い上に維持費もバカにならんからなあ。加えて、魅力的なモデルも無いときた。
自分で自分の首絞めてるしなぁ今のバイク業界。
210名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:33:27 ID:RDB+gHN90
高校生のときは三ない運動のため二輪免許がとれず、
大学に入ったら四輪とるほうが先だったからなー。
30過ぎで中免とったけど乗ってたのは通勤用のアドレス100。
心だけは「金田ぁー!!」「山形ぁー!!」 はい、バカです。

211名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:33:35 ID:0nwDsMrw0
>>187
チャリか徒歩で日本一周したいとは思うが原動機の力を借りたバイクでしようとは全く思わない
212名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:33:42 ID:uCK5k8W30
>>185
あんたスズ菌に感染してますぜ・・・
213名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:33:44 ID:5N4POYG10
原付で本体価格36諭吉だろう。
もう、セレブの乗り物だ。

36諭吉あれば、中古で車買える。

214名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:33:45 ID:5RwNW89hi
俺はジレラより、デルビのほうがかっけーと思う。好みだが、やっぱイタリアのスクーターはカッコいい。
215名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:33:53 ID:+2QFuFys0
買おうにも、もはや各社共にまともな選択肢がない現実
216名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:33:54 ID:M7ZunxzkO
普通免許で原付二種までのれれば多少は回復するんじゃね。
それか原付の速度制限なしにするとか
俺ロードレーサー(自転車)も乗るけど、
バイクはバイクで別の楽しさがある。
217名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:33:56 ID:tj1WTIff0
騒音・排ガス規制のせいじゃ規制緩和すればいいのじゃ
ついでに原付二種のラインナップ増やせば完璧じゃ
218名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:33:58 ID:iYF4c5V+0
だってマスコミがエコエコっていうから車もバイクも買わないよ!
219名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:34:03 ID:AABm7rn10
>>175
ハイブリッドや電気自動車が流行ってるから
この際、ホンダはハイブリッドカブや電動カブを作ればいいんだ。
そうすれば一気に流れが変わると思う。
大なり小なり何かきっかけがないと、流れはそうそう変わらないんだよな。
220名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:34:06 ID:GFtXrqcYO
>>1
ビッグスクーターとやらを激安で売ればまだまだ売れるんじゃね?
てかバイクじゃデートに使えないな。
股広げなきゃならんしスカートははけないし。
221名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:34:08 ID:RnEa48k10
謝罪という名のゆすり、たかりに屈する日本人。恩をあだで返す朝鮮人!
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙されてませんか?

「強制連行」という神話

1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダである
  ことを知ってますか?
2.在日コリアンは強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受け
  るなどの為に、自らの意志で日本に渡航又は密航したということを知っていますか?

3.日本内地では、戦前(1939年)〜終戦直前(1945年)までに約100万人の朝鮮人が
  増加したとされ、その100万人のうち70万人は自らの意思で日本に職を求めてきた
  者と、その間の出生によるもので、残りの30万人はほとんどが工鉱業、土木事業の
  募集に応じてきた者であるとされることを知ってますか?
4.日韓併合により日本は朝鮮半島へ莫大な資金を投入し、朝鮮半島の農業の生産性
  を上げ、教育制度を充実させ、工業施設を建設し、道路・鉄道・港湾・電力などインフ
  ラを整備し朝鮮半島の近代化の基礎を築いたことを知ってますか?

5.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民徴用
  令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の朝鮮人は日
  本の国民であったから当然の義務であることを知ってますか?
6.また、「徴用」された数も日本の配慮により純日本人徴用者に比べごくごく少数である
  ことを知ってますか?
7.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、1945年8月から翌年3月まで、
  希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、終戦時までに
  在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?

8.戦後(1945〜)、朝鮮半島の動乱(済州島4・3事件(1948年)や朝鮮戦争(1950年)等)
  と、これに続く韓国の不安定な国内情勢により、韓国からの密航事犯が後を絶たず、
  その数は何十万といわれることを知ってますか?
222名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:34:11 ID:8+A367vY0
金が貯まったらカワサキライディングスクールに通おうと思うんだ・・・
223名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:34:14 ID:F9+MZpPr0
>>122
あのデザインは今でもかっこいいよな
欲しい
224名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:34:15 ID:UZf1hRfG0
駐車場がないから車使う
バイクは趣味的なモノになってしまった
エコの観点からいうと間違ってると思うが

>>127
10台以上の時間貸し駐車場は一割くらいの敷地をバイク用の駐車場にしなければならないとかね
225名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:34:23 ID:Fv0IkrfK0
CBR、FZR,、GSX-R、VFRと高校、大学の頃、友達とそれぞれお気に入りの
レプリカ買って「オレのバイクの方がカッコいいぜ!速いぜ!」とかやって
毎晩走りに行ってた時代が最高に楽しかったなぁ。

寒い冬でも走り回って、公園で停めて 缶コーヒー飲みながら、あーでもないこーでもないと
バイク談義や恋バナを夜明けまで続けたりとか、ほんと青春だった。

そんな事も出来なくした今の日本政府は絶対許せんわ。
226名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:34:26 ID:z55eQoJJO
ジョグ、スーパータクト、ラブスリー...
この時代が一番良かった。
227名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:34:32 ID:kXHaKyAq0
周りにも路駐規制でバイク手放した奴めちゃくちゃいる。
どこ行っても止める所ない。
止めたらすぐに駐車違反なるし。
すごく便利な乗り物だったのに、今の時代は居場所がなくなってしまった。
もう終わりだね。
228名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:34:41 ID:zwndY+TB0
日本は雨多いし、雪降るし
二輪に適した風土とは言えない
229名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:34:44 ID:jVQCHPxOO
バイトして中古のZX-R買ってまたバイトしてバイト代入る度に
バックステップだハリケ-ンセパハンだ耐久仕様片目カウルだグッドリッチのホース類だ
ゴールドチェーンだステアリングダンパーだサンセイ管だバトラックス履かすだコツコツいじっていった
高校時代は最高に楽しかった 今は原付しか乗っていない
230名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:34:46 ID:J1B/rUEG0
都会では、
取り締まりが厳しいのに、
駐車場が無い。
231名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:34:49 ID:XRYrcax+O
中古でクラブマン250を半年前に買ったんだけど、最近エンジンの回転数が異常に上がって、加速が弱くなってしまった。
たまにトルクが戻って、ウィリー出来るほどになる。
これの原因ってクラッチ?
キャブじゃないよね?
232名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:34:51 ID:IC3XzgQ90
原付乗ってるやつの半分(もっと?)が2段階右折をしないんだよね。
普通に3車線の真ん中走ったり、ほんと危ない。
免許持ってるの?それとも車の免許で乗れるってことに甘えて、
原付のルール全然知らないの?馬鹿なの?ゆとりなの?

っと・・・ここまで書いてて思い出したんだけど、
朝っぱらから3車線道路の右端でこけてる原付がいた。
誰も助けようともせず、真ん中車線も皆どんどん走ってた。
(右端車線にはトラックがいたけど、クラクション鳴らしまくった挙句、車線変更して通り過ぎてった)
哀れだったなぁ。

233名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:34:53 ID:9/Yf4iXd0
>>172
金 が 無 い
234名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:34:53 ID:sh4VKdglO
>>210
なんだなんだぁトラブルかぁ?
235名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:34:57 ID:xf0Eey3o0
親父が、自転車→バイク→車の順で乗れというので
本田DT−50乗った、スタートでウイリーして怖かった
236名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:34:58 ID:FM1dcMHH0
樹脂製品のフロントカウル割れただけで4万だからな。車以上の盆栽だわ。
と言いつつ自分は乗ってるけど。
237名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:35:01 ID:NvM5BuCC0
制限速度30kmは危険
普通自動車免許で原付二種まで乗れるようにしたら売れる
238名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:35:03 ID:eNKxrXvG0
駐輪場が無いと文句をいってるが、少し前まで路駐ばかりするから
商売として見向きもされ無い状態に自ら追い込んだ結果だろ
急に厳しくなったから作れとか、今更だよな
239名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:35:15 ID:nHvZXbPa0
>>34
もとからエコだろ
バカたれ
240名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:35:17 ID:WgP0imSo0
値段も高いかラナ
241名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:35:20 ID:f9+9gExL0
バイクなんてうるさいし事故のもとだし無くなって結構
242名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:35:20 ID:MUJKP3mj0
バイクが危ないのは無防備なのに重量が重すぎてパワーがありすぎるから。
自転車にモーター付けて時速40kmぐらい出るのがちょうどいい。
243名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:35:27 ID:1P0G1pIw0
中国の電動自転車を解禁すれば超人気になるよ
244名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:35:29 ID:cHoYIKCn0
客観的に考えて、やっぱり二輪は交通事故リスクが高すぎる
事故が起こったら、100%相手の責任でも痛い目に遭うのは自分
それを知ってか、クルマからは煽られまくるし
こんなのやってられないでしょ
245名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:35:30 ID:HNwcMjeC0
>>78
R1-Z乗ってたわ
あれもロケット加速だったなー

それはともかく遊びで気軽に乗れるバイクが何も無い
昔だったらDT50のような安くて乗り潰したくなるバイク
246名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:35:31 ID:NHnIA1Vh0
ホンダみたいなトップメーカーですら売りっぱだからね。
不具合でても知らんぷりで、よっぽどまずいことでなきゃ
客負担で秘密裏に改修w
国産は客離れしてもしょうがねえな。
あるいはハレに流れるよ。
247名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:35:34 ID:d9usTq4J0
最近ツーリングしている集団みないよな
むかしは結構見たけど
248名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:35:37 ID:oINtgTHx0
カワサキか…のコピペ好きだ
249名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:35:42 ID:2cWG74m/0
あれだちっちゃいタイヤを二つ付けて四輪ってことにしてパーキングに停めよう
250名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:35:43 ID:8iUtwu8h0
>>216
それすると警察の天下り先の自動車学校が困るし
251名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:35:48 ID:vkdvR46+0
仮面ライダーが電車に乗るご時世だからな
252名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:35:48 ID:/3EuOipR0
原付はへたにデザインに凝るより、ベスパみたいなデザインでいいと思うんだ
253名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:35:58 ID:TGnvewIUO
>>167
それは原付サイズのだろうが。
最近はやっとバイク専用駐車場が増えつつあるが、250cc以上のを
都心で停めようとすると下調べなしは厳しい。

馬鹿なキップ切りどもが駐禁とりすぎだし。
254名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:36:01 ID:kBHqRCLnO
サメみたいなバイクはどこに売ってるの?
255名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:36:07 ID:TdnP6oXH0
つか、免許取るのに金かかり過ぎだろ
256名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:36:13 ID:QJuyWw+0O
電動バイクを売ればいいと思うが
それか、思い切り軽量な原付作って
257名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:36:22 ID:8+A367vY0
足が届かないから乗れない
258名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:36:25 ID:ZZpSsGrR0
思うんだけど

バイクの免許持ってる奴リストアップして所得税5倍くらいにするといいんじゃないか
どうせDQNなんだから良いと思う
259名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:36:28 ID:FcQxzBOH0
>>99
バカ言うな、ヘルメット規制は当然だ。
バイクは簡単に死ぬんだから
260名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:36:31 ID:GGVjDykl0
なんで、靖国通り周辺特に神保町周辺は駐車違反取締りが鬼のように厳しいんだ?
青山も滅茶苦茶厳しい。


マジで5分で切られる。自販機で飲み物買うのでさえ後ろ見る感じ。
261名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:36:34 ID:EgPrjEp8P
暑いわ寒いわ
メットかぶらなきゃいけないわ

で、車。
262名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:36:36 ID:GFtXrqcYO
バイクや原付き見るとひったくりしてくるんじゃね?っておもって警戒する
263名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:36:40 ID:JpclkFxR0
俺は長距離でも自転車派だったけどオッサンになって体力的にきつくなってきた。
駐輪場の問題とかが解決して気楽に乗れるならバイクに変えたいんだけどな。
264名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:36:44 ID:7G8G0X4m0
カブはプリウスの2倍の燃費だぜ(キリッ

あ、荷物とか乗員は考えない方向で……。
265キーロフ級ミサイル巡洋艦 ◆ndyGZMOqYk :2009/08/13(木) 22:36:45 ID:JVHSDmdA0

2ストが消えた段階で終わり
266名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:37:00 ID:pcDahqCd0
>>225
俺はもうちょいおまえより前の世代だな
大学時代はRZ250でどこでも行っていたもんだ
267名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:37:00 ID:1tEfx4XXO
カルト創価系警察官が大杉だ。
バイクの駐車違反なんて撤廃しろ。
268名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:37:02 ID:a3NQSuTg0
携帯電話のように寝ている間に充電して日中走ることのできる原付売ってよ。15万円以内だったら買うから
269名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:37:04 ID:6+AK2QCv0
>>246
無知蒙昧丸出しで笑った
乗り比べた事なんかないだろ
270名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:37:05 ID:hAdU/boJ0
バイク流行ったらタクシー業界がまずいじゃん
271名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:37:11 ID:7Ac9NoQR0
>>216
ヨーロッパなんかそんな免許制度だな確か
でもやってほしくないなー。あぶねえ
272名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:37:11 ID:KrY+bYJhO
すぐ盗まれるからだよ
273名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:37:12 ID:5RwNW89hi
>>231
二次エア吸ってるんじゃね?
274名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:37:18 ID:IMMbxz5j0
駐車場なくてバイクやめたら
今度は自転車が撤去で持ってかれた。
次は新車の自転車が売れなくなるぞ。
275名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:37:20 ID:/WEtOdzE0
バイクが全て電動化したら、珍走どもはどうするのか
スピーカーから爆音か
276名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:37:30 ID:RSfUYDG40
バイクで事故って、チンタマ1ヶやられた。今でもバイクに乗ってたのを後悔している。
277名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:37:37 ID:0nwDsMrw0
>>262
バイクは犯罪用の乗り物ってイメージは確かにあるな
278名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:37:38 ID:W0X2zXPX0
つい一年前はバイクマンセーじゃなかったっけ?
昨今の並みの激しさは常識外
279名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:37:41 ID:mv1ZKzva0
クラウドの乗ってたバイク作ってみて欲しいwwwwwwww
280名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:37:44 ID:jMYWZl+g0
めざせ五輪
281名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:37:52 ID:S342QNwR0
>>130
上がってないだろ。
昔みたいに50で7.2馬力
125で21馬力250で45馬力とか夢のまた夢。
282名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:38:06 ID:XBArQpy50
警察の点数稼ぎのため原付の制限速度が30キロだもんな
これでは売れるわけがない
283名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:38:07 ID:R9kUWZ9d0
>>225
今の子は小股が熱いレプリカよりスクーターでブリブリ
いわせているじゃないですか。

迷惑度はいつの時代も同じ。
284名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:38:14 ID:9/dMF3Y10
俺もレーサーもしくはスポーツばっかだったな

TL1000R -> TL1000R -> SV400S -> M109R


意識したわけでもないのに、よく考えれば全部2気筒。
そして全部頭突き
285名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:38:15 ID:Hd838Bqo0
バイクに乗らない理由の一番がヘルメットを被らなきゃいけないっていうこと。
83年に現茶利でもヘルメット使用義務が応じてから主婦や女性が
現茶利に乗らなくなった。
ノーヘルでいいなら電動チャリとか普通の自転車に乗らない層って
かなりいると思う。
286名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:38:14 ID:1mrwnDijO
何故屋根の無い乗り物に乗らなければならないのか理解できません。
287名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:38:16 ID:J1B/rUEG0
都会では、
取り締まりが厳しいのに、
駐車場が無い。
288名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:38:23 ID:KiM+pR210
>>232
二段階右折のルールはすげえ迷惑だよ。
広い道路なら大抵は交差点で3車線に広がるように作られてるので
50原付はいちいち二段階右折しないといけない。迷惑千万。廃止を望む。
289名古屋人:2009/08/13(木) 22:38:23 ID:pSLIbtzd0
死ぬほど楽しい単車が無くなった。2ストが無くなった。
単車らしい単車を作らずに自二スクーターなんて作ってるから
誰も買わなくなるんだろう。
290名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:38:24 ID:dRrS8ozC0
もっとこう、白バイ隊員の番組流せばいいんじゃね?
291名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:38:23 ID:DvxCVlyj0
バイクは3台持ってるがやっぱ昔の2stが一番面白かったね。
今はどこ行ってもハーレーかSSの軍団ばっかでしょ。
250あたりのヒラヒラ感もいいんだけどなぁ。
292名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:38:24 ID:LwWq1+E70
50代後半だけど二輪免許は誰もが飛び入りで取った。
今は飛び入りは難しいようだし、高校で免許取得禁止が多い。
高校卒業してから自動車学校行くようだと普通免許が殆ど・・・。
二輪に乗る機会を無くしているのが一つの原因だと思う.。
293名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:38:25 ID:xWOZx8lz0
まず 社会的に見て乗り手が幼稚すぎて、恥かしい乗り物に堕ちているのが、第1の原因だな。
走り屋・族・アメリカン・・・ みーんな低俗なバカばっかり

そして、主体性の希薄な日本人の空気に弱い気質が、流行ってないから乗らない とか
あんな恥かしい連中の仲間とみなされるのはイヤだ ってなると、誰も乗らなくなる。

女の子のほうが、その辺を上手く泳げるから、今時バイク屋でギア付きのバイクの顧客は
女の子ばっかりになる。
294名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:38:31 ID:11yWv3RI0
学生時代、一生バイクに乗ると友人に広言したせいで、
車に乗っている今は同窓会にも出られません。

295名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:38:37 ID:eK6XsFdrO
原付二種がもう少し便利ならいいんだが
罰則は50ccより断然厳しくて車体も高いのに
高速乗れなかったりして中途半端。
全種のバランスとりたいのかもしれないが、
それがかえってどれも買う気失せる理由になってる
296名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:38:38 ID:8+A367vY0
まあ知り合いも盗まれてたわ
297名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:38:38 ID:zhZAxrgh0
>>231
自縛霊です
298名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:38:38 ID:d4ElRNy3O
大学一年だけど250ccマジ羨ましいれす(^q^)
299名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:38:42 ID:gYyF/Ik3O
>>226
ラブVは最強でしたね
300名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:38:44 ID:SZSiOYOR0
>>220
バイクに乗りたがる女いるけど、大抵数回で飽きるよな
最初のサプライズくらいで飽きられる
301名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:38:50 ID:wFm2oPT4O
バイクのマフラーを規制しろ
302名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:38:55 ID:AY5Xk0P0O
ぢゃ!

やめればいいのにね。。
303名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:39:01 ID:hmfhRiFP0
今や車以上に駐車に苦労するからな。ちょっとした買い物でバイクをつかうことが出来なくなった。
少々高くても駐輪場があればまだいい方。まったくなくて行き詰まる危険性が多いからな
304名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:39:13 ID:Dpty6/8q0
>>281
1000ccで190馬力まで出てる時代だぞ
小排気量なんぞ新設計エンジンもないし馬力重視のモデル自体存在しない
305名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:39:19 ID:iXIvB/p40
>>13
ロリータギヤでクラッチ無し等
ビクスクより?な存在
306名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:39:22 ID:7Ac9NoQR0
>>259
半キャップの原付女とか、よく怖くないよな。
事故ったら顔グズグズだぜ
307名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:39:25 ID:ybxFxken0
大学生で家庭教師をしているのだが
そこの親に、先生はバイクには乗らないのですか?って言われる。
そのたびに置くスペースがないですと答えるのだが。

昔は、バイクが駐車禁止の対象にならなかったんだね。
どこでも置けたんだ。
308名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:39:29 ID:woY0i4Ea0
>>119
トヨタとヤマハって系列ってほどじゃないだろ 
両社とも株式保有はしてるだろうが仲が良いくらいの関係だろ
309名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:39:30 ID:ZeUCuLST0
SSクラスの国内仕様の馬力制限撤廃しろよ。
310名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:39:31 ID:AE+6TZRVP
>>167
緑の制服着た奴らにすぐ駐禁とられる
311名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:39:34 ID:frbkxnEo0
国産モタでいいのがないのでドカかアプのモタ買うわ
312名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:39:43 ID:DORc6khM0
>>192
それは管理の問題であって新車時とかメーカーがベンチでやっている測定はEPAの規定に厳密に従った検査法でごまかしの入る余地がない
313名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:39:43 ID:CQo9YNQBO
4ストに乗れって言うなら原付は最低でも100ccとか125ccないとまともに走らないだろ、最高速度も30キロなんか自転車に抜かれる、もう思い切って全員限定解除でも良いんじゃないの、昔はそうだったんだし
314名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:39:44 ID:nBMkyznp0
バイクの適正価格
 原付は10万以下
 中型は30万以下
315名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:39:48 ID:f1ZjRnvhO
ハーレー値下げ汁
316名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:39:51 ID:/VYIV2QE0
TZ750レプリカを市販車にしなかったヤマハの責任。
317名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:39:53 ID:XGWpsdjM0
台灣山葉のBW'S Fi 125を買った。
http://www.yamaha-motor.com.tw/Image_Motor/motor/bws_Fi/D44581_big.jpg
今後はラインナップの多いアジアからの輸入車しか選択肢がなくなる予感。
318名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:39:58 ID:NuQkWrNM0
DQN仕様のビクスクなんとかしてくれ、せめてステレオ規制すれ
319名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:40:09 ID:sh4VKdglO
>>258
駐車場所をとらず機動力の高い二輪は自衛官の相棒
非常召集も二輪があるからこそ
国家防衛の縁の下の力持ちが二輪
豆知識な
320名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:40:15 ID:NhHuS4Lw0
二輪の免許のカテゴリーを見直したほうがいい。
例えば中型免許しかないと、大型バイクを買えるのに買えないという状況もあるわけで。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%9E%8B%E8%87%AA%E5%8B%95%E4%BA%8C%E8%BC%AA%E8%BB%8A
大型二輪の免許制度は日本独自のものである。だが欧州の場合は年齢や経験により25kw(34ps)までに制限され、
免許取得後2年間は25kwまで出力を低下させた仕様の車両でなければ乗ることが出来ない。
ただし25kwに抑制することさえ出来れば、どんなに大排気量のものでも乗れる。
321名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:40:19 ID:w4iJCXf+0
排ガス規制のせいで生産中止になったモデルが多い。
排ガス規制のせいで生産コストが上がって、車体価格が高くなるし。
2輪の排ガス規制なんて、本当に必要だったのか?
322名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:40:22 ID:Fv0IkrfK0
いや、まじで駐禁取り締まり、もう一回見直したら? ほんとこのままじゃ
バイクも車もどんどん売れなくなるだろ。

駐車違反減ったけど大不況とか、本末転倒だろうが。
日本国内の底堅い市場に支えられて、世界に通用するバイク、車メーカーになれたのに、
国内市場殺すとか何考えてんだよ。
323名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:40:31 ID:Z/3tPnJk0
海外のシェアがスゲーから問題ない
324名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:40:35 ID:mw3UvJnX0
バイク乗りは安全に対する意識が低い。
事故った時に自分の体がどうなるかわかっていないか、自分だけは事故ら無いと思ってる。
325名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:40:36 ID:fIChhBod0
>>1
今は中古二輪がブームだからなあ。

10年前20年前のバイクが走ってる。
326名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:40:48 ID:rFDzX7F+0
バイクは盗むもんなんだろ。
327名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:40:54 ID:8+A367vY0
ゴッドファーザーは基本ですねwwwwwwwwwwww
328名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:40:56 ID:SjBuFvuCP
邪魔臭いし危なっかしいし五月蠅いし二輪なんか禁止してほしいわ
保険料も思いっきり上げて車検や整備不良取り締まり、音量規制も四輪と同じ尺度に引き上げろ
329名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:40:59 ID:P/ryz2kS0
>>298

モノによってはけっこう安いぞ(`・ω・´)!!
250ccも・・・・

カワサキのST250なんか下駄代わりに使うのに丁度いい
330名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:41:07 ID:kWsLj01X0
>>293
女がバイク乗りの場合、走行中にアホ数台に囲まれて
どっか連れてかれて金取られたりレイプされたりとかってない?
331名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:41:07 ID:GFtXrqcYO
バイクはスーパーで買い物して帰るの難しくね?
332名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:41:18 ID:Cn86lkj4O
>>314
人数対費用で考えるとバイクって割に合わないよな

333名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:41:22 ID:TGnvewIUO
>>237
原付好んで乗るやつはDQN率が高いから道路を歩けなくなるだろw
あいつら、自転車の延長としか思ってないし。
あ、大型スクーターもそういうのが大杉だから俺は近寄りたくない。
334名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:41:22 ID:yZu5vTnh0
せっかくメーカーがせっせと規制をクリアするバイク作っても
パーツ屋が空気読まずに爆音マフラー作るし
アホな乗り手が深夜の住宅街で爆音響かせて暖気するし
今のバイク不況はパーツ屋と乗り手側にも責任あるんだよな。
335名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:41:23 ID:2YL/QQCW0
>>299
加速装置付きビートを忘れてもらっては困る
336名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:41:25 ID:0nwDsMrw0
>>293
イメージってのはあるな
2輪禁止が高校が大半である状態で
若い奴が人生で最初に接する同年代のバイク乗りはほぼ100%暴走族だからな
バイク=DQNの乗り物っていうすり込みが若い頃にされる
337名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:41:26 ID:C2a579GGO
中型の免許を取ろうと思っていたがバイク事故でエゲツナイ怪我をしてるやつを
見る度に免許取る気無くしたわ。。
シグナス乗ってる友人に後ろ乗せてもらったが80km/hで風の強さにビビって更に免許取る気無くした。
任意保険の金額を見てまた更にm(ry
338名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:41:27 ID:LQRjW6vf0
樽隈氏(´・ω・`)
339名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:41:28 ID:8AYFC5K+0
はやく金田スペシャルを発売するんだ!
340名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:41:38 ID:woY0i4Ea0
>>165
とかでもってそれが一番高い部類だろ そんな例外みたいなの出されても・・・
341名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:41:46 ID:VMQ/G6xc0
駐車場不足じゃなくて駐車違反だろ

てかバイクはもともとスクーター以外は免許いるし
一般人は乗らなかったからね
四輪ですら車離れしてるのに‥
342名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:41:47 ID:zwndY+TB0
やはり電動アシスト自転車が便利みたいだなー
343名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:41:48 ID:szzOa4Aw0
駐車場不足×
金不足○
344名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:41:54 ID:Dpty6/8q0
>>284
どんだけ鈴菌に感染してんだよ...
ツイン好きならBuellお勧め、最高に楽しいよ

>>293
女のユーザーなんて全体の1割もおらんぞ?
女の子だらけのショップなんてどこにあんだよ、教えてくれよ!

345名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:41:57 ID:F9H+WgzN0
肉弾だしな
346名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:41:58 ID:DORc6khM0
>>317
結構良いな、コレ
347名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:41:59 ID:uIy6Ukdi0
目先の利益率に目がくらんでエントリー用250ccクラスを冷遇したからだろ。
16〜22までに二輪を所有したことない奴がその後二輪にはまるとかありえ
ないし、この層に維持費の高い250以上買えって強制しても買う奴はわずか。
メーカーは殿様商売のツケを支払えばいい。
348名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:42:05 ID:UZf1hRfG0
>>247
最近はおっさんが少人数でツーリングしてる感じか
349名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:42:07 ID:fPLDAa7s0
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2009/01/post_4371.html
死亡者数減ってんだからいいんじゃね
途上国のバイクの多さみたら思わず、逆に遅れてる感じがして笑ってしまうぞ
日本の都市圏は鉄道の発達が凄いからね。必要なし
大好きな台湾には失礼だけどバイクの多さに笑ってしまった
350名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:42:08 ID:3D6I1b/30
バイクに駐禁切る前に駐輪場整備しろや。
どう考えても順序がおかしいやろ
351名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:42:21 ID:Dp8zR2BZ0
上野で歩道の端ッコに邪魔にならないように置いてあるバイクに
片っ端から切符切りまくってたな。

こんなんじゃ、便利なシティコミューターとしては使えないよ。

日本の警察と政治家が妙な規制ばかり考え出すから、便利なものが
どんどん使えない媒体にされちまってる。
352名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:42:24 ID:yvT7wdlh0
>>153
ひどい交差点なんか、丁字の下から右折はおろか左側から下へ二段階右折なんてふざけた所がある。
どこで待機しろってのよw
あんなくだらん悪法は今まで守った記憶が無いし、「かえって危険だ」と言ったらお咎め無しになった。
353名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:42:26 ID:zphYiF4X0
        〃   |                     |   
       ___ ハ|                     |  事
  ち  ノ|ヽ  ||         ___        |  故
  ま  、_  ド |       ,r‐':::::::::::::::::::::::`:丶、  | 
  っ  ].車  ラ |     {:::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::ヽ. |  る
  た   ̄~  ッ |       ゞ:::::::::::::::::::;..-‐┐:::::::::::i  |  奴
  ん 〃    ク|       |!`゙`'"´´    .!:::::::::::::|  |  は
  だ        | ヽ  l  | 、 ,、 ,.::   ゙i::::::::::::l  |   :
  よ   と    |  ) ノ r---.ハ,.――、_」:r=、:::|  |   :
   :    〃 ダ |  (.(.  |::::::::::八:::::::::::::「 ̄ } }|::l  \
   :  lコ.マ ン l   `ー-、゙ーrイ `ー‐‐′ ∵':::j     `ー―
     止用 ス |      )ハ`__     丿^゙Y
\    〃 っ ,.へ(     ((_ // ̄`    /   |
  `ー――‐'´           ‘゙ ヽ   _/     |、
                      `T´  _,--‐'´ ̄`ー‐、_
                   _r‐「| 「 ̄
354名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:42:32 ID:y8CcXKEMO
公道に2輪不要、邪魔。
355名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:42:35 ID:GXtzTFB/0
>>181
街中だと本当に便利だよなあ、二種は。
雪降らない地域だと、最強の移動ツール。
356名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:42:38 ID:bnI6u4lA0
プリウスなんか乗るよりカブで通勤した方がエコだと思うが。
バイク乗れる乗ったことがある国会議員て何人いるだろうか?
本田も鈴木も二輪部門は諦めてるのだろう。
357名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:42:38 ID:6Ak0ZiQx0
団塊がハーレー買い漁っててもこの結果。
実態はもっとひどいだろうね
358名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:42:43 ID:f9+9gExL0
つーかなんだこのスレのオッサン臭さはw
359名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:42:44 ID:lmsy5pbwO
バイクなんていらんだろ
邪魔だし、ウザイし
バイクとの事故は殆どバイクの運転手側に問題がある

マジ消えてくれ
360名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:43:02 ID:30YiWf8u0
>国内出荷は1982年の約329万台をピークにマイナスに転じた。

まだ50ccはノーヘルで良かった時代だよ!!
ヘルメット着用無くせよ!!!
俺なんてノーヘルが魅力でわざと原付のっていたんだぞ!!!

361名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:43:08 ID:FphOoMZfO
>>331
楽チンだべ?
362名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:43:09 ID:5N/+0ODqO
停めるとこもないのに駐禁取り締まりやるのはおかしいだろ
東京や大阪なんか特にひどい
363名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:43:09 ID:oYCzcAXE0
俺のドリーム50パクった奴出てきてください
364名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:43:10 ID:tnzkB2YR0
確かに高杉なんだよ。
ちょい乗りの足として250ccが欲しいんだけどなぁ。50万は出せないわ。
365名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:43:19 ID:e/cKULVq0
んなこといっても、
今週末にでも250のスクーター買おうかと思っとるが。

スカイウェブとマジェスティ、どっちがええかのお?

もちろん新車がいいけど高いから、
1万5000km程度の中古でもええがのお。




366名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:43:24 ID:OF24kkMO0
バイクなんてカブで完成した先のない機械じゃねえか
一人乗りしかしない車持ちがみんなカブ乗れば色々な問題が解決すると思う
367名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:43:28 ID:BveoK23A0
バイクの値下がり率は車以上だからな
新車で買うと半値以下でしか売れない
大損確定
368名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:43:33 ID:oCVNy0oB0
夏は暑いし、冬は寒いし、雨振ると惨めになるし
事故るとすぐ生命の危機に直結するし
維持費も軽とたいして変わらんし
耐久性もなくてすぐ錆るし
行った先での駐車に困るし
乗らないで済むなら乗らない方がいいよ
ちょい乗り用の原付とハーレイみたいな高級な趣味の二極化へと向かうんだろうな

250あたりのビッグスクータが諸費用込み30万くらいになれば見直されるだろうが
現状新車だと軽自動車とたいして変わらんからな
369名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:43:34 ID:qnReNj2F0
スクターなんか不安定で怖い
良くあんなの乗ってられる
370名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:43:42 ID:9hTm++59P
2輪こそさっさとフル電動にして家庭で充電できるようにすりゃいいのに。
371名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:43:50 ID:lsIV5gxB0
停めるところ以前に、原付ばっかり捕まえるわ、バイク自体がえらい高いわ
燃費悪いわ、でそりゃ売れないがな
372名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:43:51 ID:7Pm/m1Tm0
排ガス垂れ流すものが減って結構なこっちゃ
373名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:43:54 ID:Au/+6I0VO
>>318
ステレオもうざいけどマフラーがパンッて鳴るのがすげえムカつく
374名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:43:57 ID:txmS9pB30
>>304
つーか、小排気量は環境規制で最大出力での速度を求めた車種は
作られなくなったからな。

最大出力より実用域でトルクを生かすようなチューンにしてるから、
乗りやすい車種自体は増えたと思うんだけどねえ…
375名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:44:09 ID:mE1iJHDR0
バイクの免許とって15年。イントルーダー一筋な俺(´・ω・)
つかもう怖くてアメリカン以外のバイクに乗れねぇ・・・レプリカとか絶対無理orz
376名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:44:09 ID:elaRZFnDP
バイクといえば藤島康介だな。
逮捕しちゃうぞまた書いてくれんかな
377名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:44:09 ID:sbyDIFytO
光より速く破滅へ特攻しる!!
378名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:44:10 ID:PmaqRB/j0
駐車場問題、排ガス規制以降からパワーダウン、魅力ある車種のカタログ落ちだもん。

2000年規制前の中古の方が新車よりも面白いのが多いしね。
エコなんて偽善やめちまえよ。
379名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:44:13 ID:h44hOxAh0
車みたく乗り換え補助金が出てくれれば買い換えるんだが…
380名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:44:15 ID:8+A367vY0
冬に凍死する
381名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:44:17 ID:NHnIA1Vh0
>>269
潰れかけのホンダ系バイク屋か?
痛いとこ突かれてくやしいのうw
ドリームの整備能力の酷さは知ってるよな?
382名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:44:19 ID:GFtXrqcYO
バイクが無くなったら珍走やひったくりがなくなっていいんじゃね
383名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:44:21 ID:gYyF/Ik3O
>>281
惜しい125は22馬力
384名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:44:31 ID:Dpty6/8q0
>>359
http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/06_02.html
お前は本当に無知だなあ
385名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:44:43 ID:M5s54X7q0
昔みたいに普通免許で、ある程度乗れるようにしてほしいな
今更バイクのために免許取りにいくの、めんどくさい時間もない
金ももったいない、そんな金があったら他に使ってしまう
386名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:44:46 ID:0nwDsMrw0
自動車並の衝突安全性能を二輪に求める時代になってるんじゃないかな
今の時代二輪は四輪より危険で当たり前は通用しないだろ
二輪は危険→二輪不人気って流れは確実にある
四輪と同等の安全度になったら二輪も見直されるかもしれない
387名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:44:48 ID:bn9EtmIY0
駐禁から除外しろ。
388名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:44:54 ID:EuCyu92C0
メーカーも国内市場には見切りつけてるだろ
バイクは完全に趣味の乗り物  俺は雪が積もる地域に住んでるからよけいそう思う
389名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:44:58 ID:ZeUCuLST0
>>359
かわいそうにバイク免許取得できなかったの?
ママに慰めてもらえよ。
390名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:45:04 ID:SzEdep2TO
もう業務上必要性ある場合除き車の定員を「2名以上」にすればイイじゃん?
たった一人の移動に石油燃やして鉄の塊1tごと運ぶとか
もはやエコ社会に対するテロ行為に等しい。
391名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:45:06 ID:GGVjDykl0
>>350
海外ではバイクはだいたい無料で駐輪スペースあんだけどね。
路上に斜め線引いてあって、そこはパーキングになってる。

広い道路多いんだから、そんぐらいして欲しいよねー。これじゃ、切符きられるために乗ってるって感じ。

俺去年駐車違反10回もきられた。
392名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:45:08 ID:n/Q1vhiC0
バイク窃盗多すぎ
393名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:45:09 ID:Fv0IkrfK0
>>291
オレもNS50 NSR50、CBR400 FZR1000とステップアップしていったけど、
一番楽しかったのは400時代だったな。
あの、回しきれるパワーと適度な軽さが楽しかった。 
ほんとはNSR250R 90式が欲しかったんだけどな。 あれが多分一番楽しい筈。

毎日、甲州街道で中型限定のシグナルGPが始まって、ほんの僅差でストレートで
引き離されて、コーナーで詰めるとかの熱いバトルが連続でほんと楽しかったなぁ。
交差点で中型レプリカが4〜5台並んで、信号変わると同時にフル加速。
そのままコーナーに飛び込んでどっちが次の信号に先にたどり着くか、毎晩やってたわ。

あー もっかいのりてぇ!
394名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:45:10 ID:sFL1Gjk90
バイクなんて二人しか乗れないし不経済




と国産オープン2シーター乗りの俺が言ってみる
395名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:45:10 ID:093fJgK10
バイク乗りから見れば、バイク人口減ってくれる方が
さらに快適に渋滞をすり抜けられるw
むかつく4輪乗りは、さらに増えるだろうけど♪
396名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:45:17 ID:VMQ/G6xc0
原付は小さすぎる
250CCは大きすぎる
その中間がない件

ピザの宅配のような三輪バイクで
もう一回り大きかったら売れると思う
何だかんだちょっと行くのにバイクは便利だからね
駐車違反や免許の問題もあるけどさ
397名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:45:21 ID:7nKtPcP3O
久しぶりに乗りたい。W400欲しい。
398名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:45:30 ID:COcMOfwz0
250cc以下の車検不要のクラスを充実させないとな。つっても4stの250なんかほんと走らんけどな。
399名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:45:33 ID:60z/DfZy0
>>349
それは言える。
福岡とか、ヘタな田舎より原チャリが多い。
民度の低い土地ほどバイクが多い。
400名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:45:35 ID:z55eQoJJO
>>335
俺の連れは、物凄くクールで二枚目だったのに、ヤマハ?だったか見掛けが新幹線みたいな「フラッシュ」て原付乗ってたせいで彼女が出来なかったw
401南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/08/13(木) 22:45:39 ID:/GVSR0bU0
チャリンコですら止めれない場所多いのにqqqq
402名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:45:43 ID:rFDzX7F+0
東京ではバイクより高い自転車乗るほうを望むやつが多いみたいだし。
403名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:45:47 ID:fIChhBod0
>>334
いあいあ、旧車に乗るやつが多いんだよ。
それがかっこいいらしい。
 
404名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:45:49 ID:5RwNW89hi
>>369
チャリより安定してるけど、お前チャリ乗らないの?
405名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:45:50 ID:ima+8m1O0
>>225
ソコがアンタの人生のピークってことでいいじゃん
なんでもかんでも日本政府のせいにしてりゃ楽だけどよ
バイクブームなんざ一時の徒花 もういいよ
406名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:45:51 ID:LQ6seXz3O
田舎じゃまだまだ需要あるでしょ。芋じょしこーせーさえも制服のスカートはためかせながら通学で原付乗ってる位必需品
違駐なんて無いんだし
407名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:45:51 ID:F9+MZpPr0
今の中高生には昔のレプリカバイクなんて興味ないのかな?
やっぱり幼稚に見えるのかな
408名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:46:09 ID:m3+fGVLKP
   \/
   ('A`;)  へんしん!
    ヽ/ )            ←ディケイド
    ((
409名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:46:10 ID:tg8RK4VM0
エゴの塊のような乗り物だから遊びの奴は事故で死んでくれ。
商用バイクはもっと増えるべき。狭い日本には向いている。
410名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:46:11 ID:7Ac9NoQR0
>>391
いちおう車用のコインパーキングも使えるって聞いたけどどうなんだ
411名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:46:19 ID:xS6fby1F0
もうこの際バイク全面禁止でいいだろ。新聞配達用すらいらねえよ。
夜中に走り回りやがってうるせえんだよ。
412名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:46:21 ID:4n5zBWfj0
事故ったらまともにダメージ受けるからな
生産・販売終了でおk
ついでに規制もしちゃいます?
413名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:46:26 ID:zphYiF4X0
そういえば去年だか今年だかスーパーカブってモデルチェンジしたんだよね
少し柔らかいシルエットになって
車と違って荷台の有無以外選択基準がないだろ
414名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:46:26 ID:sYQafGqYO
要するに人間の植物化が止まらないわけだろ
メシウマwwwwww
415名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:46:29 ID:TdnP6oXH0
バイク窃盗した奴は、一生免許取れないシステムにして欲しい(´・ω・`)
416名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:46:30 ID:66npmgWv0
バイクみたいな不便な乗り物にどうして乗るの?
荷物も積めないし、風にも弱い
夜の霧の中を自分の手をワイパー代わりにして前方の大型車のテールランプを
頼りに必死についていったり、
冬は信号待ちの時にエンジンに手を当てて温めたり
夏場は猛烈に暑いし、ヘルメットを被れば滅茶苦茶蒸せるし
エアコンもないから海に行けば潮の臭いや、漁港は魚の臭い
山に行けば牧場の牛糞やら鶏糞の臭いが容赦なく入ってくる。
桜の季節になれば桜吹雪をまともに受けたり、
秋は紅葉の中を落ち葉に気をつけながら走らないといけないし
車のように車中泊も出来ないからキャンプ場や海岸でテント張らないといけない
はっきり言って全然便利な乗り物じゃない
なのにどうして俺乗り続けてるんだろう
417名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:46:47 ID:lVsKNlYG0
>>409
ファシストか?

支那に帰ったらどうだ?
418キーロフ級ミサイル巡洋艦 ◆ndyGZMOqYk :2009/08/13(木) 22:46:47 ID:JVHSDmdA0
419名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:46:58 ID:99/l8CXP0
原付 5〜10万 二種は+2万程度
中型 15〜30万
大型 30万以上
位の価格設定じゃないと厳しいと思うネェ
高すぎだ
420名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:47:09 ID:7G8G0X4m0
バイクに対する頭の悪そうな否定的レスに限って単発IDだから笑える
バイク=悪ってのが刷り込まれてるのがよく分かる
421名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:47:17 ID:gcgYOVjKO
>>348
関東だけど週末や日曜日の早朝に西湘バイパスPA行ってごらんw

おっさんライダー&バイカーオンパレードさヽ(´ー`)ノ
422名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:47:21 ID:GXtzTFB/0
>>161
デザインはよしとしても、カラーが凄いな。
ソープのスケベ椅子みたいなカラーだwww
423名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:47:23 ID:G3ev5ko20
値段が高いだろ
100万もするリッターバイクとかあんなの誰も買えないだろ
424名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:47:24 ID:0nwDsMrw0
>>404
チャリがバイクの速度出せるの?
チャリアスリートが出せる!とかいう詭弁は無しでね
425名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:47:24 ID:8+A367vY0
汚たねえ死体を片付けるのがいやなんだろ
426名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:47:26 ID:frbkxnEo0
今の日本の子供にはこういう感覚はないのだろうナァ

誕生日プレゼントに狂喜
ttp://www.youtube.com/watch?v=F5vfuXSEEDA&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=HjUIvpbV_eg&NR=1


こんなに嬉しそうにしてるの見るとこっちまで嬉しくなる、しかも日本車
427名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:47:33 ID:Dp8zR2BZ0
>>368
>維持費も軽とたいして変わらんし

軽自動車は駐車場が要るが、バイクは要らない。
これだけで、都心部では年間10万以上経費が違ってくる。

250ccまでなら、車検も無いし。
428名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:47:35 ID:Xs8RoC240
>>138
珍走が使うのは昭和の旧車 中古も中古 つうかプレミアがつく位古い中古
429名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:47:36 ID:PmaqRB/j0
>51
250ccのオフでデカイGIVIのリアボックスつけると車が要らなくなる。
まあリッターとかは完全に趣味の世界だがね。で
430名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:47:40 ID:JE9rg/1dO
単車すら運転できないような
ヘタレ&ヘタクソに四輪免許与えんなよ



そもそも、ある程度二輪人口が増えて、四輪の通行台数が減れば
渋滞も減ってお互いにメリットあるんだがな。
今以上に四輪増えたら、更に渋滞増えるんだぜ。
431名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:47:45 ID:3EmkhrB+O
>>309
R1が国内仕様だしてきたけど140PSオーバーだったろ
100PSの自主規制超えたぞ
432名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:47:48 ID:qnReNj2F0
>>404
バイクはエンジンが足の間にある奴しか乗らない
スクターは尻の後ろだけが重くて発進時ふらふらする
433名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:47:50 ID:mE1iJHDR0
>>386
俺は逆にそれが戒めになっていいと思うんだがな(´・ω・)
一歩間違えば死ぬとわかってるからこそ運転に緊張感が生まれる。
434名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:47:54 ID:dRrS8ozC0
前面規制にしたら自衛隊のバイク部隊、新聞屋に郵便やに警察、そして田舎の爺さんが困る
435名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:47:57 ID:iGAgxGKx0
ジャイロUP最強。
50ccだけどミニカー登録すれば普免で乗れるし、
嵩張る荷物を30kgまで載せられるし、
車庫証明要らないし、
50cc以下だから駐輪所にも置けないことはないし、
ミニカーだからコインパークに置けないこともないし、
キャノピー付ければ雨の日も安心。

個人的には200ccクラスのジャイロUPが欲しいところ。
そうすれば高速にも乗れるようになるし。
436名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:48:01 ID:edbZoJVi0
ところでバイクは時間決めの普通の駐車場に止めるのはどうなの?
法的に問題ないと思うが。
437名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:48:03 ID:i+OUcOT30
俺のバイクはデパートの前に鍵つけたまま
忘れて放置しても盗られなかったぞ
438名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:48:03 ID:7EuYLwOCO
>>393
それなら今の600CC乗ってごらんよ。昔の400っぽい爽快感あるよ。
439名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:48:08 ID:/3EuOipR0
そういえば二輪免許と自動車免許で視力検査の基準が違うのな
俺、普通免許は眼鏡使用だったけど、二輪は環境無しでおkだった
440名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:48:16 ID:txmS9pB30
>>281
>125で21馬力250で45馬力とか夢のまた夢。
RS125ならリミッター解除しなくても、ギリギリ21馬力以上でるんじゃない?
441名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:48:24 ID:vFixVmLm0
>>419
中古だったらそんなもんじゃねえのけ?
つか、そんくらいの予算で貯金中だ。
442名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:48:24 ID:S342QNwR0
>>304
だからどんどん上がってはないだろ。
大排気量車は単純に規制がゆるくなっただけでしょう。
443名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:48:25 ID:xR3DaEhe0
頼みのビッグスクーターだってバカスクだらけ
渋いおっさん達が載ってるかっこいいイメージなんてもはや古代
444名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:48:31 ID:1P0G1pIw0
中国台湾の電動自転車解禁してくれれば町中これになるよ
445名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:48:32 ID:M7ZunxzkO
>>250
結局既得権益に阻まれるんだよね…
大体教習所だって免許とる人口減るんだから、
ジリ貧なのにな。
だったらせめて規制緩和して原付拡販すれば、
多少は景気回復にも役にたつのにな
446名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:48:38 ID:NegJfAWH0
バカスクも中古ばかりだしな
447名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:48:40 ID:fPLDAa7s0
>>399
えっ福岡はまだバイク多いんですか?なかなか都会だと思ってましたが
448名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:48:42 ID:XRYrcax+O
>>273
サンクス。
ググって対処法を見つける。
クラブマンはベストコンディションの時は、最高なのにな〜。
直したいなあ。
449名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:48:51 ID:tg8RK4VM0
>>417
毎晩夜中の2時に仕事から帰って来るバイク乗りがエンジン切る前に空ぶかしするんだよ。あれがたまらんだけ。ファシストではない。
ちなみにこの手のバイク乗りはいい奴が多い。だから始末に終えない。うるさい。
450名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:49:03 ID:w4iJCXf+0
>>365
マジェだろう?
シート下の収納がすごく広いらしいし。
スカイウェーヴが良いなんて意見聞いた事がないしw
451名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:49:04 ID:Vxirw1xx0
>>376
良い事言うじゃね−かオイ
452名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:49:07 ID:rzpwwynS0
250ccのカブ出せよ
453名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:49:23 ID:iJagoRqO0
YH戦争が懐かしいね〜
454名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:49:25 ID:c0ohZwnT0
ちょっとバイク止めただけで緑のオッサンにキップ切られ
ちょっと目を離した隙にバイク自身を盗られる。

外国並みに盗られない駐輪場を町中に造らないし
高速料金も軽四並だし...政府はバイクを滅ぼすつもりだな。
455名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:49:35 ID:gYyF/Ik3O
>>292
高校で免許禁止だったのはもう昔の話。わしらの頃。ちなみに40代前半。
今のガキが平気で校門前まで乗り付けてるの見ると殺意を覚える。
456名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:49:53 ID:n/Q1vhiC0
あー安い給料貯金して買った250ccバイク
買って一週間足らずで盗まれて見つからなかった
警察に聞くと軽トラ見たいなので根こそぎ持ってくらしい
で、ロシアか中国か北朝鮮あたりで中古として売られるんだと。

真面目に働いてこつこつ貯めて買ったバイクが
特亜のアフォどもに乗り回されてんだ。

もう二度とバイク買う気になれません。
457名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:49:54 ID:7Ac9NoQR0
>>424
法定速度程度なら出るけど…あ、上り坂のことは聞かないで
458名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:49:58 ID:Wna4jLDc0
そういえば今日、明治神宮前駅辺りで
すごい白煙噴きながら走ってた単車みた
あれはもうエンジン逝ってるだろうな
というかエンジンオイル撒き散らしながら走るな!
459名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:50:06 ID:ePCz6kkG0
糞バイク厨は過失割合100%にすれば世の中から認められるようになると思うよ
460名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:50:05 ID:UmPaKJec0
政府はエコ支援しろよ
車ばっかり優遇しやがって
461名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:50:12 ID:nxS5pGhZ0
遊び道具にすぎないのに、バカ高い金を投資する奴の気が知れん・・・
462名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:50:16 ID:AABm7rn10
>>396
国内の250ccのミドルスクーターがないんだよな。
海外だといっぱいあるんだがな。
スポーツシティとかスカラベオとかベスパとか。
スズキの150ccのヴェクスターは生産中止だしな。
二輪は狭い日本の風土に合ってるのに、もったいない。
463名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:50:21 ID:z9AxW7jh0
業界の中の人だけどなんか質問ある?
464名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:50:21 ID:3LlKoabm0
監視員制度導入されて切符切られてから都内にはバイクでは行かなくなった
465南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/08/13(木) 22:50:25 ID:/GVSR0bU0
バイクは煩いしでDQNが乗るイメージだな。
実際知り合いのバイク乗りはDQNばっかだしqqq
466名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:50:25 ID:TW2f6LO2O
2輪の駐車場すら整備しないくせに、反則金欲しさにバカスカ切符切れば、そりや売れなくなるわな。
子供でも理解できるよ。

メーカーは、警視庁に損害賠償請求してもいいくらいだ。

イタリアなら、間違いなく裁判になってるレベルの話だよ。
467名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:50:26 ID:DORc6khM0
>>426
またがってはしゃいでいる絵がエロいな (;´Д`)ハァハァ
バイクがバイクだけに変態の血が騒ぐんだろうか
468名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:50:34 ID:lVsKNlYG0
>>449
作文付きで文句付けるファシストか

キモイなw
469名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:50:39 ID:XgIsF6i00
>>449

あれ、同じバイク乗りからしてもウザいよ。
昔は意味があったらしいけどね、今のバイクじゃまったく無意味。
昔の習慣だから当然やるのはいい年こいたおっさん。
ほんと情けないっつーか、ダサい。
470名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:50:40 ID:BXEn6+II0
二輪なんて危ないからないほうがよい。
自動車運転してても邪魔だし。
471名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:50:42 ID:9/dMF3Y10
ていうか、楽しめる場所が減った。

公道で楽しむのはダメだが、

ストリートマジックレースとかベンリィレースとか

ああいう気軽に楽しめるものが減った。

TL乗ってた頃のリッタークラスは、さすがに1000ccクラスだけあってスピードが出すぎ
怖くて楽しむどころではなかった。
472名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:50:48 ID:qWXNjTfEO
>>416
前半でおかしいと思ったぜ
乗らない奴だったら詳しすぎるからなww
473名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:50:57 ID:sh4VKdglO
>>434
海上自衛隊も海上保安庁も困る
桟橋を見てみるといいよ
みんなバイク出勤
バイクが無くなったら間違いなく初動が遅れる
474名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:51:01 ID:VMQ/G6xc0
250CC未満は車の免許を持っていれば
ちょっとした講習だけで乗れるようにするすれば
ちょっとは需要は増えるかな
250CCはでかすぎなんだよな
125CCでもいいんだけれど小型免許がいるし
そこまでして金をかけて取得して乗ろうとは思わんしな
475名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:51:08 ID:3uJ6UfvBO
>>266
オイル缶も携帯してね
レプリカ全盛の時にRZ250R>TZ後方排気>R1Z>ゼファχ
と乗り継いだな駐禁も厳しくなって今は、MTBとアクシス100だ
476名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:51:13 ID:uO1p86WP0
そりゃあ、原付の値段があれだけ上がって電動アシスト自転車がこれだけ普及したら売れる数も減るわな
477名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:51:22 ID:5RwNW89hi
>>424
スピード出せば出すほど安定するのになにいってんだこいつ。。
478名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:51:25 ID:SiAqBhOO0
かわいいAV女優を貼ってみる

http://up.pandoravote.net/img/pandoraup041133.jpg
479名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:51:27 ID:AyWAWD470
>>416
お前はバイク人生楽しんでるなw
480名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:51:28 ID:S342QNwR0
>>458
昔の2スト車なら普通。
481名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:51:30 ID:w4iJCXf+0
>>449
そんなもの本人に直接注意しろよ。
2chでウジウジと愚痴言うな!
気持ち悪い奴だな。
482名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:51:31 ID:3JFPM5nC0
これはよくわかるわ。
俺も街中で停める場所なくなって乗るの止めたし。
483名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:51:36 ID:HYIC8ljf0
バイク便とかも駐禁とられるの?
484名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:51:46 ID:YHKlD3B/i
400ccのバイクを買って北海道から四国までツーリングしてもトータル50万もかからんだろ
最後にバイクを売ればいいんだし
485名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:51:55 ID:SBYrdtliO
結局バイク乗り自身とメーカーが首絞めてんから仕方ない。
パリバリマシンのプッツンバンク角のやすおちゃんとかどうしてるんやろ。
486名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:51:55 ID:rzpwwynS0
>>458
古い2スト車じゃないの?
MVX、NSR、TSRとか。
487名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:52:03 ID:U05otTKh0
途上国に旅行した時、ノーヘルでカブかっ飛ばした時は快感だったなぁ
バイクが本来とても気持ちがいい乗り物なのは少しは理解できたけど
敢えて日本で乗ろうとは全く思わないな・・・

交通規制が適当な途上国専用の乗り物だろうな
488名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:52:14 ID:zhZAxrgh0
スレの伸びがすげえw
489名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:52:17 ID:/VYIV2QE0
将来のユーザーになるかも知れない中高生が
今の情けない4st50cc見てバイクに憧れを抱けるのかと。
信号待ちの出鼻から4輪に気兼ねして脇に逃げる4st50cc見て、
「ああ、俺も原チャ乗りたい」と思うのかと。
490名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:52:20 ID:OnAXeULo0
そういやスクーター乗ってるやつもめっきり減ったなぁ
491名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:52:21 ID:/EAOIMrB0
>>405
経験できなくてかわいそうです
492名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:52:26 ID:lVsKNlYG0
>>416
お、おまえ・・・やるなあ
493名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:52:36 ID:txmS9pB30
>>369
>その中間がない件
東南アジアとかの排気量の150に乗れば? 税制上は250扱いだけど。
タイバイクは細身のバイクが多いよ。

>>427
>軽自動車は駐車場が要るが、バイクは要らない。
バイクも駐車場必要だろw 都市部じゃ路上は絶対切られるし。
アパートとかの自転車駐輪場だとバイク禁止は結構多い。
494名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:52:37 ID:KzMVUYPV0
行き過ぎた駐禁取り締まりで幹線道路ぞいの飲食店が気の毒。
ラーメン一杯・お茶一杯飲み終わる前に切符きるんだから。
都心じゃもう、飯食いたきゃ徒歩で来いって感じだもの。
495名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:52:38 ID:tg8RK4VM0
>>469
そんなもんかね。じゃ、俺が近所運がなかったってことだな。
496名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:52:41 ID:GGVjDykl0
>>483
よくやられてるよ。そのぐらい速攻やられる
497名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:52:44 ID:Kz/h9ff50
>>1
>1982年の約329万台をピークに

ああ、バイクブームの頃だな
フレディースペンサーとか懐かしい…
498名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:52:46 ID:GXtzTFB/0
>>281
小排気量も排気規制で軒並みパワー落ちたわな。

50cc4ストって、かなり危険な乗り物に成ったとは思う。
499名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:52:46 ID:vPaK9IBg0
バイクは事故るというイメージしかなく、それを親に摺り込まれてきた。
実際、父親もバイク事故経験者、父親の兄弟はバイク事故で死んでる、それに
いとこもバイク事故で内臓破裂の重傷経験者。うちの家系はバイクに呪われてる。
500名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:52:46 ID:LuqJvmvu0
去年のクリスマスの話なんだけど彼女に新車のエイプ100をプレゼントしたんだ・・・・・・・
今年の5月に彼女がそのバイクで走行中衝突事故起こして彼女下半身不随になっちゃったんだ・・・・・・
俺がバイクなんて与えなければまだまだ元気に生活できたのに・・・・・・まだ14歳なのに
俺なんて事しちゃったんだろ・・・・・くそ。
501名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:53:02 ID:b+wT53980
金田モデルだせっつうの
502名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:53:18 ID:wO9LLxgA0
多くの2輪乗りがウザイ上に危ないすり抜け辞めないと、
何時まで経ってもオートバイ=DQNのイメージから抜けられないよ。
503名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:53:20 ID:MlCglku20
音楽出せるビクスクがあるが、あれって明らかに珍走仕様だよな。
狙ってるとしか思えん。
504名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:53:25 ID:3LlKoabm0
>>465
類は友を呼ぶってやつですね解ります
505名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:53:28 ID:yZu5vTnh0
奥多摩に行くと、おっさんばっかり。
周遊道のカーブを攻めている人たちは皆いい歳した人ばっか。
今週末にNINJA250RSEに乗ってヘロヘロと走っている若造がいたら
たぶん俺なので生暖かい目で見てやってください。
506名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:53:40 ID:deym8dFc0
大型二輪免許取ったけど原付二種な俺
(゚∀゚)ニシュサイコー
507名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:53:44 ID:T909NzND0
でかいのも持ってるけど本格的に動かすのは年に数回ってところだな・・・。
普段はスーパーカブ乗ってる。
508名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:53:45 ID:H5lb4i3oO
止める駐車場がない
509名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:53:59 ID:bnI6u4lA0
2輪がイランと言うなら4輪も不要だ。
自家用車は禁止。
50年前のように電車とバスと徒歩。
医療費うんと下がるぞ。
510名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:54:07 ID:yvT7wdlh0
>>447
若者人口が多いのと、年から渋滞してるから。
バス専用レーンを走れるのも利点。
早良街道や別府橋通りなんか車で走る気にならんよ。
511名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:54:10 ID:+XRv8jzL0
えでぃーろーそん
512名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:54:12 ID:FckVI4GVO
折畳みチャリみたいな極小バイクがほしい。
通勤に使えなくてもいいです。理想はモンキーの半分。
513名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:54:15 ID:dRrS8ozC0
ヘルメットで髪型が乱れるし頭が蒸れる→結果禿げる
これを解決するにはフルフェイスでもオサレなメッシュを開発したら良いんだろう。
例えばアメフトのメットとか
514名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:54:16 ID:7Ac9NoQR0
>>503
あれをオプション設定で付けれるようにしたメーカーは反省すべき
515名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:54:23 ID:99/l8CXP0
>>426 キーボードクラッシャーがそれ程珍しい人じゃないんだと思った
516名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:54:24 ID:Fv0IkrfK0
>>505
てめーか 邪魔なんだよ 二度と奥多摩走りにくるんじゃねえよ カーブでフッラフラしやがって。
おまえに奥多摩は10年はええんだよ!
517名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:54:30 ID:nQLZqZPQ0
2輪って音がうるさいから欲しくても
買うのに迷うな。
518名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:54:32 ID:PXIR3ba40
チャリンコ並に気軽に盗まれるしな

俺は最近になってAPE100を買って年に500キロくらい何処に行くでもなく
休みの日にその辺をぐるぐる回って満足してる
519名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:54:36 ID:SZH/XI9l0
栗野のカーナ
520名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:54:37 ID:moB4r13S0
>>17
ごもっともで
521名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:54:39 ID:KF/QV9/80
バイク邪魔っていうけどさ……客観的な視点で見て、専有面積から見て圧倒的に
四輪が邪魔なんだが……
 モラルのないバイク乗り(主に原付屋だが、四輪から見れば同じだろうね)
は多いが、同じ程度モラルの欠落した乗り手なら、四輪が物理的に邪魔なのは当然。


 といっても、両方乗る俺からすると、なんで相手のことを思いやれねぇ?
強い奴ほど、弱い立場の者を気にかけるべきだと思うんだが……
「自転車車道走るな、邪魔」とか「オバハンの軽邪魔」とか……

 
 心理的に、車体という壁に守られた四輪に乗っていると傲慢になりやすいのは
時々実感もするし理解も出来る。


……他人に優しく生きろ。
522名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:54:46 ID:Fywl+zgF0
通勤で使えるキャビン付のバイクってないの?
雨降っても大丈夫な
523名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:54:52 ID:/3EuOipR0
初代スペーシーは下り坂で70〜80kmくらい出てたなぁ
524名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:55:06 ID:NhHuS4Lw0
>>426
この動画いいなーー。
夜中なので音声に注意w
525名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:55:07 ID:GGVjDykl0
>>493

住宅地の路上というか、歩道上なら切符切られない。つか、監視員が来ないところは通報でもされない限り大丈夫。

マンションの前バイクだらけってとこいっぱいあるよ。
526名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:55:13 ID:7EuYLwOCO
>>500
それは・・・心中察するな。きっちりケアしてあげるんだぞ。
527名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:55:16 ID:VMQ/G6xc0
やっぱ駐車禁止が痛いわな
駐車禁止されるんだったら車の方が便利だしさ
528名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:55:18 ID:C/EWQuZ+O
吉祥寺の駅周辺でバイク専用の有料駐車場を使ったことがあるんだけど
他の駅とかにもあるんかな?なかなか良いと思った。
529名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:55:20 ID:Vxirw1xx0
>>503
浜崎・倖田・大塚あたりの糞曲垂れ流しながら珍走だろ
530名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:55:28 ID:5c4L04co0
>>15
20年前に88NSR借りて乗ったことあったけど
おしっこちびったよ
531名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:55:31 ID:kBHqRCLnO
もうチョイ乗りでいいよ
532名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:55:35 ID:P/ryz2kS0
>>512

モンキーに乗ったことある奴ならアレの1/2のサイズのバイクなんて
恐ろしくて乗る気にならんと思うぞ(´・ω・`)

533名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:55:40 ID:8+A367vY0
>>499
それそれ、一族で死者が出ると家訓として禁止されるよな
534名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:55:44 ID:6eTXVkwmO
手動二輪車?
535名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:55:55 ID:/VYIV2QE0
>>498
50〜80ccは2stで良かったよなぁ
あれならリッター30は行けるし、環境負荷はそれほど大きくなかったはずだ。
536名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:55:55 ID:2djJqNoX0
若者の車離れ
若者のバイク離れ

ときたら、次は「今、若者の間で自転車が大人気!」
ですね、分かります
これが本当のエコだお
537名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:55:57 ID:ohKAuHeI0
昔は、子供の見るドラマや漫画にも二輪ものあって
少なからず販売促進に役立ってたよね。
今はバイクが出てくる漫画って、珍走団以外あんまりないんじゃない?
538名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:56:09 ID:BVFi/AYu0
バイクが欲しいのは山々だが、いい物を買うとすぐに本体やパーツをぱくられるのは痛い。バイク泥は
重罪にして(腕を切り落とすくらいの刑にすべき)盗難を減らさない限り、バイクは買えない。
539名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:56:11 ID:snLf1K2w0
原付二種でかわいいの作ってくれれば、乗りますよ。
540名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:56:14 ID:B4845RZT0
若者の関心の薄れや軽自動車への
シフトなどが背景にある。


ちゃうちゃう、停めたら切符切るやろ?
そんで停めるとこないやろ?
そんでこの氷河期世代の貧困っぷりやで
眼え醒せや気狂い
541名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:56:23 ID:xO1QHxEVP
だって馬鹿っぽい大型のスクーターとか、1000cc超の海外仕様の
バイクしか選択が無いんだもん。
250〜750cc位の本来の日本で楽しめるバイクが無くなった・・・
542名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:56:25 ID:69o5q15KO
いまだにカタナ1100のアニバーサリーモデル乗ってる
バイクが乗れなくなるまでがんばる
自分が先かカタナが先かはわからないけどなw
とにかく大事に乗るつもり
543名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:56:28 ID:7M8Q/AJM0
てことは
中古屋に有り余ってんのカ
544名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:56:33 ID:P5QO+Bh60
うーん二輪の駐輪取締強化は大きいかもなあ。。。
日本のメーカー自身が日本市場を重視してないし、ねw
とりあえず免許の原付中型大型の区分を撤廃して
欧州型にすれば多少は違ってくるかなあ。。。
排気量規制馬力規制も止めてくんないかなあ。。。
545名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:56:39 ID:xS6fby1F0
>>500 14?無免で事故ってりゃ自業自得だろ。バカ
546名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:56:41 ID:093fJgK10
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub50/environment/index.html
スーパーカブ50の燃費

燃料消費率 *30km/h定地走行燃費(km/l) 110.0(国土交通省届出値) 116.0(国土交通省届出値)

ハイブリッドカーなんか糞だなw
547名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:56:51 ID:whdqXrfC0
CB400F再販しろ!話はそれからだ
548名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:56:57 ID:ncsNkJS+0
あんだけ取り締まり強化されたら乗りたくても恐ろしくて乗れないよな
冬は寒くて他の季節は雨の多い日本じゃ娯楽で買うにも躊躇する
549名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:56:58 ID:G6qX3eC10
売れないに決まってんじゃん

買わないだろ誰も

国が乗るな! バイクに乗るな絶対に!って言ってるんだから

そりゃ乗らないよ誰も

バイクに乗ったら どこにも駐められないんだから

自宅と職場や学校を往復するだけの人ならバイクに乗ることができるけど

それ以外の人は乗ることができない

そういう風に国が決めてしまった
550名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:56:58 ID:moB4r13S0
>>523
おまえ40代だな?ウチの兄ちゃんの初バイクだ
とりあえずバイクはエコにも良いけど死にかけたからモウ怖くて乗れない
551名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:57:02 ID:jcdRN2yK0
         ____
       /      \
      /  ─    ─\
    /    (●)  (●) \ ビックスクーター当選 おめでとうございます やる夫様
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |



  |┃    ガラッ      
  |┃ 三      /  ̄  ̄ \
  |┃        /   \ /  \
  |┃ .      /  .(≡)   (≡)  \     エロゲの資金ゲットだお
  |┃ 三    |    (__人__)     |  
  |┃       \    `|r┬-|    /
  |┃        /ゝ    "`ー'´ ィ `ヽ.
  |┃ 三   /              \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y           r、  ヽ
⊂二、 ,ノ──-‐'´|              | l"  |
  |┠ '       |              l/'⌒ヾ
  |┃三        |              |ヾ___ソ

552名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:57:03 ID:V9l/Vw7F0

魅力的なバイクは無いわ、海外製が多くなっている割には質が悪く安っぽいだけで値段だけは高いわ、

二輪の駐車取締り強化にも本格的に圧力かけて問題を解決しようとして無いわ、

250〜400ccは一昔前に比べてしょぼくなっているのに車検はあるわで、

二輪業界自体が国内の二輪市場を崩壊させようとしてるようにしか思えん・・・

あ、トヨタさんの陰謀か・・・w
553名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:57:07 ID:YHKlD3B/i
バイクは金のかからん趣味だったがな
今の若者は遊びベタなんだろうな
まあ趣味ならダイビングのほうが面白い
554名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:57:10 ID:sT4p23jv0
国の政策で潰されたようなものですね。

「とりあえず1分でもとめたら即違反! なに、駐車場がない?んなもん知らん。世の中、自己責任」

これで一体誰が乗るんだよ?
555名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:57:11 ID:/3EuOipR0
>>532
モンキー初めて乗ったときウィリーしたの思い出したw
556名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:57:14 ID:egGZHdbM0
昔は2輪に乗ってたけど、4輪で事故(物損だけど)にあっちゃうと2輪は怖すぎてもう乗れない。
557名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:57:18 ID:ZuaVN2dm0
簡単に盗まれるのをナントカしないと買えないよなー
558名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:57:19 ID:TGnvewIUO
>>433
周りから見えづらいからすごく気をつけるよな。
制御できなくなる恐れのある動作ははなからしないようにするし。

>>436
場所によっては断られたことがある…orz
駅前の原付置き場は確実にお断りされるのにどうすりゃいいんだよ
559名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:57:20 ID:rzpwwynS0
>国内出荷は1982年の約329万台をピークにマイナスに転じた。

あの頃は、今ほど高額じゃなかった。
VTやFZが40万円あれば買えた時代だったからな。
セロー225なんか、新車でも30万円でお釣りがきたよ。
560名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:57:21 ID:nm8BoUJb0
>>517
ノーマルで五月蠅いバイクなんてあんまり無い。
561名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:57:24 ID:HLSZ79e1P
アジアや以前の北米、ヨーロッパなど
比較的上昇気流なところほど
二輪は売れる傾向がある。
日本どうなってしまうん???
一割ってもう死んでるだろ・・・。
562名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:57:24 ID:1P0G1pIw0
>>458
20号で白煙吐きながら赤信号つっこんできた中古外車のせいで
一面煙幕になって走り出した先頭集団が前後わからなくなったとき
車ヲタはみんな死ねばいいとおもった
563名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:57:25 ID:+YRx7UFqO
400ccのエンジンて実は日本にしかない規格なんだってな
外国では600ccがこのクラスに相当するし、車の免許取ったらオマケで125ccまでのバイクに乗れるようになってる
バイクが売れないのは、企業の問題じゃなく明らかに日本の免許制度が時代遅れなだけ
せめて自動車免許にオマケでついてくる原付免許の排気量をもっと上げれば、バイクは売れるようになるよ
564名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:57:26 ID:1AMIjjtM0
>>399
さすが民度の高い方は上品な文章書くわw
565名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:57:28 ID:S342QNwR0
>>518
500kなら一日だな。
566名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:57:29 ID:Vxirw1xx0
>>511
ツインプラグ仕様のZ1000Rローレプですね
567名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:57:33 ID:VMQ/G6xc0
150CCくらいで原付の一回り大きいのを出せ
免許は四輪または原付免許で行けるように改正してくれ

売れないのはメーカーの努力不足

電気自転車が出たら原付もダメになるだろうな
568名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:57:46 ID:txmS9pB30
>>435
>個人的には200ccクラスのジャイロUPが欲しいところ。
>そうすれば高速にも乗れるようになるし。
シナメーカーのトライクとかになるのかな?
シンユウとかの。

あるいは、3輪じゃないけど、オートルーフ機能があるアディバのスクーターとか?
http://www.adiva.co.jp/
569名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:57:50 ID:uuZVD9xg0
駐輪施設のなさとすぐに撤去するのが問題
撤去代ばかり払ってられない都会では
売れるわけない
570名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:58:00 ID:E/vj5pGA0
またバイクに乗ろうかと思ってヤマハ、ホンダ、スズキ、カワサキあたりのラインナップ見てみた。

全然ほしいとおもうやつがなかった。中古屋で絶版車探すことにする。
571名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:58:01 ID:fFrN/Wuv0
大学の時の先輩がバイク屋やっているけど、大丈夫だろうか?
子供3人いるのに・・・・・・・・・・・
572名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:58:12 ID:OaN7i0S4O
バイク駐輪場無いし、駐禁切られるし
使い道があまり
573名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:58:14 ID:tj1WTIff0
>>330
ねーよw
574名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:58:17 ID:FaYEBtqsO
アパート住まいじゃ50CCが限界だ
停める場所がない
575名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:58:20 ID:mILheb/00
>>529
爆音で音楽垂れ流す奴は、
なんでああも趣味悪いんだろ?
スピーカーとか金掛けたりする癖に。
576名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:58:36 ID:GGVjDykl0
>>558

ナンバープレート外すww これ最強w
577名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:58:36 ID:q1/f1u+F0
免許取るまで高すぎ、時間もかかりすぎ。
578名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:58:51 ID:a1+N3srj0
中古が高すぎるんだよ。10年落ちのブツでも7割くらいの価格じゃん。
いつまで殿様商売やってんだか。車同様、年式に応じて安くすりゃ
ユーザーも増える。本体安くしてメンテやパーツ、カスタムで、分売上げ
確保するようにしろやw
579名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:58:53 ID:1oa5TUndO
近場はチャリと原チャでいいし遠出は車が一番だよ
悪いけど中型や大型は完全に趣味の問題だと思う
DVDの画質に満足できないオタがブルーレイ買うのと同じだ
580名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:59:02 ID:ye+OEnkXO
最近のバイクは妙に丸っこいデザインばっかりで全く乗りたいと思えないな
少し原点に戻って欲しい
車もだけど。ヨタハチとか、あのままのデザインで発売されたら買っちまいそうだ…
581名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:59:20 ID:hgp3besm0
人力とのハイブリッド動力にすれば
582名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:59:26 ID:ZWqJKTEMO
車と同じ流れで消えたよねバイク


走り屋→アメリカン→VIP


今は気軽に乗れて実用的な125が人気かな
583名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:59:35 ID:4J07n5Ap0
NSR250R+NSR50乗りだよ。
煙とパンパンって音撒き散らして走ってる。
2stはやめられん。
エコなんて所詮、政府と企業が馬鹿なコンシューマーから
どんだけ吸い上げるか?だよ。
584名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:59:39 ID:l4s/XMBr0
新型VTR250が60万弱とかアホかと思うわ。
あんな質実剛健だけがウリのバイクにそんな高額な値段付けて売れるわけないだろ。

と07年式VTR乗りの俺が言ってみる。
585名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:59:39 ID:dRrS8ozC0
>>581
ハイブリッドはともかく人力とはいかに
586名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:59:40 ID:9/dMF3Y10
最低を125にするか、50にターボつけるかしないと

どうせ2サイクル50のときは
反射波で50cc以上の混合気入って
ナチュラルなターボだったんだから
587名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:59:51 ID:hmfhRiFP0
そりゃぁ駐車場ないのにキップ切りまくればみなバイク手放すだろうな。
数年経っても一向に駐車問題解決される気配も無いしな。
588名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:59:56 ID:kBHqRCLnO
若い世代にカネがないのが全てか…
589名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 22:59:58 ID:ncsNkJS+0
>>553
30年前の話をされてもな
590名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:00:05 ID:UD/JmE/k0
バイクは俺の青春だったんだけど・・・これも時代の流れか・・・

これからはサーフィン一本かな
591名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:00:09 ID:dcJvTFKQO

ロードフォックスで西六甲攻めてた時が懐かしいわ
592名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:00:11 ID:xIL/AbEp0
5万くらいで原付新品出すならかってやらんこともない
593名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:00:15 ID:Ka2795Zn0
>>577
>> 免許取るまで高すぎ、時間もかかりすぎ。

んだ。
普通免許を持っていたら、2万円くらいで大型取れればいいんだよな。
594名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:00:16 ID:SmgSuiQa0
バイクはレンタルで楽しみたいよな〜。
夏は暑いし冬は寒いのだから気持ちの良い季節だけ、いろんなバイクを乗り回したい。
メンテとか面倒だし。
595名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:00:22 ID:HkXQmXIv0
馬力の自主規制無くなったはいいが騒音が厳しくて馬力はなかなか上がらないな。
でも、バイクでツーリング楽しいんだよなあ・・・乗らない人はぜったにわからないだろうけど。
596名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:00:25 ID:/crtgWPo0
でも原付2種の繁殖は異常だぞ
大型2厘欲しいんだが置き場所が・・・
597名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:00:32 ID:1AMIjjtM0
>>579
いや、あなたがハイビジョンTV持ってないか糞目かのどちらかだろ
598名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:00:36 ID:S342QNwR0
599名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:00:38 ID:/VYIV2QE0
>>559
そのもうちょっと後のレプリカが本格化してから高くなったな。
でもバブルだったから大学生がスキー場で遊びながらバイトした小遣いで
60万、ポンと出して買ってたw
600名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:00:44 ID:n/Q1vhiC0
仮面ライダーがバイク乗らなくなった時代だもの
601名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:00:46 ID:MXfvi7cdP
20年位前って峠攻めてる奴とか
いたけど、今もいんの?
602名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:00:47 ID:ErityYKdO

バイクで駐禁はキツイね。
駐車場もないし、
売れない理由の殆どが、制度的な問題だな。
603名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:00:48 ID:fiYkdW0LO
>>526
バカ?
原付免許は16歳以上、ってことをつっこんで欲しい奴にマジレスとかw
604名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:00:50 ID:iqVrYoyV0
二輪は面白い。

事故を二回経験済み。

だが面白い。
605名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:00:53 ID:7M8Q/AJM0
これ、原付は含まれなんだろ
606名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:00:56 ID:r9PyXLwbO
>>521

バイクは車の死角に入り易いから車を運転する側から見ればかなり危ないし邪魔
第一、道路の占有面積云々ってのはナンセンスだろ

普及率から言って自動車が一番多いんだから自動車に合わすべき
607名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:01:05 ID:d+a2swSXO
50ccの原付の二人乗りを解禁すれば、結構売れそうな気がする
608名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:01:06 ID:4vbLE49J0
>>416
不便な所が癖になるドMの乗り物、
大自然から受ける究極のSプレイw

現在、北海道ツーリング中で、
大雨の中を200km以上走ったよ。
609名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:01:23 ID:y7XsA56JO
マジ駐禁なんとかしろ
銀行すら行けない
しかも駐車(輪)場ないって
一生走ってろって事か?
田舎じゃ関係無いかもしれないが都内では、もう乗れないな
俺も手放したい
キャノンデールがある支那
610名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:01:28 ID:7Ac9NoQR0
>>594
レンタルも高いなぁ…
611名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:01:42 ID:qfL6npWY0
最近、一番邪魔なのは自転車だろスポーツタイプのやつ
自転車にも速度制限を設けて欲しい
612名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:02:09 ID:+YRx7UFqO
250cc400ccのバイクでもプリウスと同じくらいの燃費なのに、なんでバイクは優遇どころか迫害されてるんだ
613名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:02:10 ID:nm8BoUJb0
>>320
馬鹿?
どうして大型が必須なんだ?
250でも400でも十分に楽しめる。
大型にしか魅力が無いっていうのは乗ったこと無い証拠。
614名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:02:16 ID:PW5Gq4VM0
物流と移動の道路を分けて整備したら
バイクも自転車もすごい売れるんじゃないかな
615名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:02:16 ID:F9+MZpPr0
>>577
その過程も楽しいのに
試験場で受ける大型は楽しいぞ
616名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:02:24 ID:dRrS8ozC0
田舎だと自転車置き場(バイクもOKよ)な所が多いけど都会は止める場所がないのかー
617名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:02:27 ID:iDeCYn9V0
雨の日と寒い日がつらいのよ〜
618名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:02:30 ID:oGpgGpQn0
>>513
これって、20年くらい前のバイク雑誌で専門家の人が解説してたけど、
ヘルメット内が蒸れて温度上昇すると、頭皮と毛母細胞が活性化
されて、逆に毛髪生成にはいい状態になるんだって。
619名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:02:31 ID:M7ZunxzkO
>>539
中古でしかないがホンダの「ジョルカブ」ってのがある。
元は原付だかボアアップして原付二種に
改造済のものが十万前後
外見ベスバで中身カブ。

620名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:02:35 ID:YHKlD3B/i
海外旅行やダイビング、スカイダイビングの方が楽しい
621名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:02:36 ID:7EuYLwOCO
バイク嫌いな車のる人も免許とって乗ってみるといいよ。

加重移動とかタイヤ路面の感覚に鋭くなるし、むき身なため自然周りをよく目視するクセがつく。車にもどったらより安全運転できますよ。
622名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:02:36 ID:xWOZx8lz0
>>344
折れの出入りしてるバイク屋の客のうち、免許とってギアつき買うのは、女の子ばっかり
20代の男はみーんなオートマチック

しょうがないから、客の折れが接待ツーリングでお姉ちゃん連れて、日帰り温泉いったり、
旨いパエリア食わせる料理屋いったり、海がきれいなカフェでスイーツですがな
623名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:02:41 ID:G6qX3eC10
俺も全く乗ってないぞ

せっかくためた金でFALZA買ったのに

ずーっとカバー掛かったまんまだ

乗ってどっかに行って駐めたら即罰金だから

乗ることができません

池袋も大宮もバイクの駐車場あることはあるよ

だけどぜーーーーーーーーんぶ満車だ常に
624名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:02:46 ID:S342QNwR0
>>610
四輪より高い
625名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:02:53 ID:AyWAWD470
>>606
死角は目視しろと習っただろ?
死角を問題視してる奴は事故を起こすから免許返した方がいいよ
626名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:03:10 ID:tJxtU8Vf0
バイクは悪を徹底して植え付けたからな
おまけに免許制度はがっつり天下り利権のぼったくりシステム
627名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:03:13 ID:H5lb4i3oO
駐車場がない

駐車場かりるお金がない

そもそも高い

東京には土地がない

国土広げろ
628名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:03:16 ID:vFixVmLm0
>>593
だって、おまえら雑魚い死に方すんじゃん。
金とってきっちり仕込まれたほうがいいって。
629名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:03:22 ID:PmaqRB/j0
>416
バイク乗りはマゾだわなw
というか趣味に生きる人は興味ない人から見たら
何が楽しいか理解不能だもんね。ダ
630名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:03:23 ID:z1Lwe/kR0
日本もプラグイン方式のバイクを本格的に販売すべき
631名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:03:30 ID:BjqeyWQLP
>>1
1割強w
倒産間近ですね
632名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:03:31 ID:EnTomOap0
>>544
欧州型って年齢と年数で乗れるの変わるんだっけ?
633名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:03:34 ID:M3o/xcYX0
若者受難の時代なんだから仕方が無い
スポーツバイクのラインナップ少なさを嘆くオッサンどもは
自分達の青春時代が今の若者よりどれだけ恵まれてたか考えた事あるのか
634名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:03:35 ID:GGVjDykl0
>>615
楽しいか?あれ。ほとんど落ちてんじゃん。

俺留学した時とって切り替え試験だったから楽だったけど、大型なんて30人受けて2人しか受かってなかったぞ。

カワイソすぎる。
635名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:03:51 ID:oCVNy0oB0
バイクは新しいモデルが出る度に性能落ちるからな
(環境性能はあがってるんだろうけど)
以前から乗ってる人が離れてしまうのは無理もないし
便利で手軽なビグスクは高すぎて若者がいきなり買うのは抵抗あるだろうな

636名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:03:57 ID:E8EV0LhN0
cm打たないから。
都会じゃ間違いなく単車がいいよ。
637名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:04:00 ID:VbRa/m7sO
>>1には
ケーサツの締め付けによる……

の一文が抜けてるぜwwwwww
638名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:04:06 ID:99/l8CXP0
>>486 初代250γ乗ってたけどもう混合にしてくれつうくらいオイル喰ったなぁ
639名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:04:08 ID:g6z+pO0TO
うちの近所も駐輪場不足 バイク持ちは路駐違反覚悟みたい
不動産だってバイクまで駐輪場確保ってチラシあんまりみかけないもんね
640名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:04:22 ID:ef9PnDRD0
去年、11年乗ったマジェスティ売って新車にしたんだがあまりに魅力がないバイクばかりでしかも昔より高くなってるから
250クラスに手を出す気がしなくてシグナスX買った。
本田なんかスクーターとcb230という中途半端なネイキッドとオフロードのcrしかなかったからな。
趣味の乗り物で選べないというのは致命的。
1割になっても仕方ないと思う。
641名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:04:33 ID:3LlKoabm0
>>609
都内は全然足りないよねバイク用駐輪場
642名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:04:37 ID:yvT7wdlh0
>>601
縞々の路面ペイントがしてある峠ではほぼ絶滅。
三三七拍子のやつね
跳ねて危ないし、気持ち悪くなる。
643名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:04:38 ID:VMQ/G6xc0
ちょい乗りなら原付でOKだけれど
ツーリングとなると250以上だものな
中型二輪の免許もいるし
デカスギで操れないから売れないのよ
644名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:04:40 ID:Vxirw1xx0
>>575
珍走は頭がお花畑だから趣味が悪いのは当然

@趣味の悪さを誇示する大音量スピーカー+ダサイ曲
A頭が悪いのを誇示するLEDのネオン管
B意味不明な無意味にカチ上げた雑音マフラ−

珍走バカスクの三点セットだな
645名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:04:40 ID:QDTffs9d0
646名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:04:42 ID:TGnvewIUO
>>525
思いきり切られる。
647名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:04:49 ID:LlU5x1HI0
珍走やDQNスクーターのせいでバイクのイメージ最悪だからなぁ
真面目なバイク乗りの人達が気の毒でもある
648名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:04:52 ID:mOPxGHBt0
土日とかロードチャリで走ってるおっさん増えたけどそれは関係ないか
649名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:05:04 ID:nGFQM/aJ0
通勤途中にバイク屋があるんで、横目で見てるけど、
今のバイクってたっけーんだよ。スクータータイプでない、
いわゆるバイクの形をした50ccでも30万以上だもの。
また乗ってみてーなーと心の中で思いながらも、ローンに追われる
リーマンになってしまった今ではもう無理だな。
でももう一度風をうけて走ってみてーなー
650名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:05:20 ID:sRqOGLO70
古いバイク乗れなくすればいいんじゃ。
てか、なんでz2とか古いの乗りたがるの?
車齢11年以上たったら公道乗れなくしちゃえば新しいバイク売れるよ。
651名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:05:22 ID:ncsNkJS+0
てか一番目の仇にされるのは騒音問題じゃね?
バイク好きだけど夜中にブオンブオンやられると流石にイライラしてくる
市民権取れないのも分かるわ
652名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:05:39 ID:xO1QHxEVP
てかまじ日本の2輪文化って衰退し続けてるよな・・・

海外留学してる時に、ある有名日本人のmotoGPライダーが
亡くなって、同じ留学生のイタリア・スペイン・スイスの学生が
大騒ぎしてて、「日本じゃ今頃大騒ぎだろ?日本国内の悲しみを
考えたら・・・」って感じで言われたけど、余りにもシリアスに言うもん
だから「それ程騒いでない」とは言えなかった・・・

でも海外でmotoGPのTVを良く見るけど、日本人の若いレーサー、皆凄いね。
当り前のように英語を話し、スペイン語を話・・・俺が若かった頃の日本人レーサー
なんか、走りやあがりの脳味噌空っぽな人が多かったけどナー(それが悪いとは言わないけど)
653名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:05:47 ID:VqlCufFdO
>>447原付以上にチャリも多い
654名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:05:50 ID:UY4NTZn90
珍走は見つけ次第潰してくれりゃいいのに・・・
655名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:05:55 ID:GGVjDykl0
>>646
そりゃお前んとこが切られるってだけだ。
656名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:05:56 ID:KzMVUYPV0
バイクもチャリも、行き過ぎた取締りのせいで地元に金が落ちなくなる、って考えないのかな役人は。
そのうち都心住人は買い物は全部通販、食い物は出前専門なんて事になるぞw
657名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:06:00 ID:1P0G1pIw0
前住んでたとこにtomosおいてあったけど油かガソリンかが常にもれてて
なんかきたなかった
あれは工作精度が川崎以下みたいだな
658名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:06:07 ID:MXfvi7cdP
今は家の中にいてもインターネットが出来るし
いろいろな所に行かなくても退屈しないからな
659名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:06:35 ID:JEsfyRZxO
ネイキッドとレプリカしか造らなくなったツケ
それと安易に大型スクーターに依存しすぎた結果だろ?
バイクメーカーはここ10年挑戦と呼べる事は何一つしてこなかった
もっと独創的な賞品開発をしろよ。
前輪駆動とか前後輪片持サスペンションとかさ
多少奇抜なくらいでないともう誰も振り向いてくれないぞ
660名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:06:37 ID:z9WG3NU50
バイクの免許は持ってるけど15年以上ペーパーライダーだわw
昔はスズキのGSX-Rに乗ってたんだけどな。
661名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:06:45 ID:c0ohZwnT0
今はリッチな勝ち組や子育て終えた団塊しか持てないしなぁ。
レプリカなんぞ、そのうちサーキットなどでしか見られない特殊な乗り物になりそうで寂しい。
662名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:06:44 ID:g6z+pO0TO
今日は神奈川道志川辺りで隼三台とすれ違って 感動しました
663名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:06:53 ID:TqdQ80QN0
うーん
逆に車売ってバイクにした
30/L走るしやっぱ面白いかな
664名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:06:59 ID:/crtgWPo0
>>610
旅が好きで旅先でレンタルすんだけど車より高いから
いつも車借りるwww
665名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:06:59 ID:Vxirw1xx0
>>580
言ってる事はこれ以上ない位同意できるが現状は難しいだろうね
国内で売れずに欧州をマーケットにしてるからどうにもならない
666名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:07:09 ID:Kz/h9ff50
市街地の駐禁取り締まり強化は団塊警官の大量退職対策だからな
歳食ってまで他人様に迷惑かけてんじゃねえよクソ警察

原付は30キロリミッター付けて2人乗り許可しろよ
シルバーカート並みにノロノロしか走れなけりゃ無茶もせんだろ
一人しか乗れないのに免許とって高い金払ってまで原付乗ろうなんて思わんわ
667名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:07:16 ID:Db8+Fdrh0
>>647
ウチの家族も珍走のせいで全員異常なバイク嫌いなんで
高校のときにバイクの免許取るの諦めたw

あれはもうバイク業界の死活問題だなw
668名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:07:16 ID:G6qX3eC10
1には駐車場不足「など」

とか書いてあるけど

「など」じゃねえよ

「など」とか付けてあやふやにしてんじゃねえよ

100%駐車場不足がバイクが売れない原因だろ

バイクに乗ってどっかに行ったってどこにも駐められないんだよ?

車はいいよなあ。

駐車場がたくさんあるからさ。

バイクは駐車場が無いから乗ることができない。

それがバイクが売れない理由の全てだよ。
669名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:07:31 ID:5RwNW89hi
>>649
台湾のスクーターは安くてカッコいいのが多いぞ。
10万も出せば程度のいい中古が帰る。
670名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:07:56 ID:SBYrdtliO
>>648
健康ブームにダイエットで増えたんじゃね?
そこまでお出かけする時も車のハゲおやじ
お金払ってジムに行き自転車こいでます
みたいなファッション違うかな?
671名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:08:13 ID:S342QNwR0
>>657
戦争中の日本軍の兵器並だと思えばいとおしくなるものだ。
672名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:08:16 ID:F9+MZpPr0
>>634
難関だからこそ攻略し甲斐があると思うんだが
オレは恥ずかしながら事前審査で2回落ちたw
673名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:08:21 ID:GGVjDykl0
>>668
生活の足としてのバイクは使えないね。完全にホビーとしてしか使えなくなったんだよ。
少なくとも都会では。
674名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:08:21 ID:dr4Zt3vX0
>>618

メット常時かぶってる職業のおっさんに禿が多いのは事実だぜ
675名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:08:21 ID:hJwzJAar0
普通二輪の免許だけ持ってるペーパーで、大型二輪を取ろうかと思ってる自分は異端か
今の時代に
676名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:08:47 ID:egQNmM11O
駐禁が止めだな
駐輪所あるとこだけって言ったら都会では買い物さえ行けない乗り物になってしまったからな
677名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:08:52 ID:YHKlD3B/i
今の若者は機械いじりに興味ゼロだし
678名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:08:59 ID:IzAuq69F0
走り屋封じが増えすぎて安全に走行どころか毎日トライアルです
679名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:09:02 ID:OH/7H7fG0
いまだに3ない運動やってますよ

あと、中古車のマフラーぶった切ってに三段シート付けてる空ぶかし馬鹿どもを一掃してくれ。イメージ悪すぎ
680名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:09:06 ID:XztIaW710
>>651
どノーマルのバイクはめちゃ静かだぞ。
うるさい奴はクルマもバイクも社外マフラーだ。


昔は良かった…とか言いたくないけど、
TZR250とかCRM250とか楽しかったなあ。
カタログ見てるだけでヒマつぶしできた。
681名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:09:09 ID:7Ac9NoQR0
>>663
おれもだw
682名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:09:24 ID:ncsNkJS+0
>>652
イタリアだと中田氏以上に坂田や原田に大ちゃんの知名度が上らしいからな
ノリック死んだときも凄かったし日本じゃバイク好き以外知ってる奴少ないだろ
683名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:09:28 ID:P5QO+Bh60
>>426
両方ともピックアップトラック持ちのオフ車プレゼントかあw
国土が広い国なんだろうなーと思う。俺もオヤジになったら
息子に原付二種クラスか250CCのバイク買ってやりたいけど
日本の交通事情を考えるとチト怖い。
バイクでブイブイ遊べる場所が都会には無いんだよなー。。。
684名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:09:43 ID:n/Q1vhiC0
×若者の車離れ
○自動車業界の若者離れ

×若者のバイク離れ
○バイク業界の若者離れ


まずここから考えてね。
685名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:09:50 ID:mTqzqHFY0
そもそも都内に電車で5分圏内なら電車で十分だし
駅までも5分だし
686名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:09:51 ID:hgp3besm0
二輪が駄目なら一輪だ
687名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:10:08 ID:PmaqRB/j0
駐輪場問題なんて分かりきっていたはずなのに。
対策何もなし。日本の道路行政は後進国並みですな。
というか後進国のほうがマシか。利権やら面子が色々絡んでるんだろうよ裏で。
688名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:10:21 ID:iBq3Y9nV0
>>660
おお、GSX-Rに乗ってたのか! その頃、俺は初期型RG250γに乗ってたぞ。
その後はSDR2台乗り継いだけど、今はCB125Tだ。
689名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:10:26 ID:9Ke6n9hFO
>>1
その一方で電動アシスト自転車はバカ売れらしいけど、これは一体どういうことなんだろ?
690名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:10:27 ID:CKpBi+c/0
>>497
ファスト・フレディー
キング・ケニー
懐かしいなあ・・・・

あの当時は規制が緩やかになってきて、
Z400FXとかRZ350とかどんどん魅力的なモデルが出てきてた。
GT380みたいなのもあったし、
限定解除に受かればCB-750Fとか、まだMACHVなんかもたまに生きてた。
691名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:10:39 ID:hsDUBiXb0
ゲーム売りに駅前にいって、6分ほど駐車してたら
駐禁きられそうになったでござる

買取の窓口混んでたら完全にアウトだった
まわりの自転車は完全に無視されてるのにね!
バイク乗りにも世知辛い世の中じゃ・・・
692名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:10:41 ID:e2oQPwBl0
旧車が若者にも売れてるのはなぜか気付け<バイクメーカー
693名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:10:46 ID:wTTb0mYb0
最近の女は味醂も使えないのか
694名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:10:53 ID:GGVjDykl0
つか、俺のドラスタ1100、リッター12kmしか走らないんだが、壊れてんだろうか・・・
695名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:10:59 ID:nlr72k/x0
バイク=暴走族のイメージだしね。実際他の国と比べてもこれだけ暴走族を野放しの国も他に無い。
俺の住んでる地区でもドラゴンが走り回ってるけど警察は捕まえる気配も無い。でも自転車はよく職質してるけどねw
696名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:11:03 ID:U05otTKh0
>>620
バイクも既にダイビングやスカイダイビングみたく
一部の愛好者だけが休日楽しむレジャーであり
切手収集やアマチュア無線並みに衰退していくマニアックな趣味なんだろうね

697名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:11:06 ID:Px7op1mZ0
くだらない規制かけすぎ。意味ねーのに。
自民党が国策でバイク売れないようにしてるとしか思えない。
政権交代ぽいので、野党になんとかしろと頼めばいいかも。
698名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:11:08 ID:EDsEGwQi0
金田のバイクやガーランドを本気で作ってくれれば、絶対買うのにな
699名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:11:10 ID:Yqp9er9lO
>>87
アンタ外出した事ないだろ
700名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:11:12 ID:B4HNBKfy0
都会じゃバイク厳しいんだね・・。

俺、年中バイク乗れる某県住んでるけど、ほとんどカブで生活してる。
通勤、買い物、その他レジャー・・・。

まー服汚れるとか、髪がどうとかはあるけど、この生活は抜け出せんよ。


維持費ったって、オイルとプラグ位かな。
ちなみにこの前年間のガソリン代計算したら、2万円いってなかったな。

車は雨の時しか使ってない。
701名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:11:15 ID:XimZBY2Y0
やめろ、乗るなって言い続けてきた結果じゃん。
望んだ世界でしょ?
702名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:11:20 ID:QDTffs9d0
二輪に大型免許とかいらねえよ
まじで馬鹿としか思えないシステム
703名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:11:28 ID:hgp3besm0
そろそろ電動アシスト自転車が要免許・自賠責必須になりそう
704名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:11:30 ID:nm8BoUJb0
>>608
温泉で十分暖まってくれ。
705名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:11:32 ID:DNc/3r310
126ccのモペッドのエンジン切って首都高湾岸線をきこきこしてみたい
706名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:11:36 ID:8EpCzk+d0
カブが5万くらいで買えるなら足として買う。
707名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:11:45 ID:rTsduNlg0
排気音大嫌いだし速さにも興味ないから今のエコ設計には文句ないんだけど
止める場所がないんじゃどうしようもない
708名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:11:52 ID:bCIR8boo0
駐車監視員制度(警官時代は二輪はおめこぼし)
八耐の人気低下(面白くない)
スター不在(堀ひろ子等の女性ユーザーを掘り起こす人物不在)
パリダカのプロ化(二輪のアマの出番なんて無し)
売れないので車種整理(悪循環)
709名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:12:03 ID:LXqMl1nO0
俺、免許持ってないけどハヤブサが欲しいんだ
ボーナスの残りで教習所行こうかなぁ
710名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:12:04 ID:JKmWhqbU0
貧乏人は通勤に車じゃなくてバイク使えよ!
車は奥様の買い物用の軽で十分

エコにもなるしw
711名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:12:04 ID:z9WG3NU50
道志道か。懐かしいな。山中湖までよく走りに行ったよ。
712名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:12:14 ID:P/ryz2kS0
昔の様なバイクが簡単に手に入らない事は重々承知なので
WR250Rを買ったがコレはコレでいいバイクだ(`・ω・´)

素直に当時乗ってたバイク(CRM250R)と比べ進化を感じる事が出来る

ただ値段だけはどうにかならんモンかなぁ(´・ω・`)・・・
713名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:12:16 ID:ErityYKdO
あのジャガ芋みたいに不細工なタンクと、

出来損ないのオブジェみたいな車体は何とかならないか?

全く美的センスを疑うバイクは何とかならないか ?
ま駐車場がない事や、厳しい駐禁取り締まりが輪を掛けて売れない原因なんだが。
714名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:12:16 ID:Vxirw1xx0
>>680
社外でも有名どこは静かだと思うけど・・・・
でも乗ってない人から見れば珍走と同等扱いかもしれない
715名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:12:18 ID:GTbAme4FO
漏れ一応、大型自動2輪持ってるけど、FAZE買いましたスクーター良いよ。
716名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:12:32 ID:7Ac9NoQR0
>>696
おっとオフ車乗りの悪口は(ry
717名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:12:33 ID:qxjSLh+00
RZ,VT,CBX,GPZ,ガンマ・・・
いい時代に生まれてよかったな
718名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:12:37 ID:/uPXe+fK0
低所得の若者にバイクの駐輪場代は重すぎるでFA
719KK:2009/08/13(木) 23:12:39 ID:4sbVo6c2O
>>497
嘘つきはフレディのはじまりです
720名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:12:47 ID:32oQqsEgO
値崩れしたら買うわ。
また乗りたくなってきたし。
721名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:12:49 ID:4qPUP0w10
2stのインジェクション制御技術はどうなったんだ?
722名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:13:01 ID:u3shJUdt0
80年代の地方ってそこら中にヤンキーがいたインパクトばかりあるよなあ。
湘南とか珍走団が数千人とかへたすると数万人いたよな。
723名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:13:02 ID:xLnQ3lMZO
>>668

でもバイクに乗ってどこかへ行くことあるんでしょ?
どんなとこ行けるの?

まさか、目的地=出発点で、ただバイクに乗ることが第一の目的とか?
724名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:13:18 ID:+LL9fpV60
ものも知らない内から味だのこだわりだの抜かして
変テコカスタム乗ってた若者と、それに合わせて性能まで
クラシックなバイクを出し続けたメーカーの怠慢と、
とどめは国のお馬鹿規制と駐禁取り締まり強化だな。
725名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:13:22 ID:3D6I1b/30
世の中デフレだというのにバイクだけは高いもんなぁ。
726名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:13:25 ID:woY0i4Ea0
>>674
プロライダーはハゲ少ないけどね
727名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:13:32 ID:3K5y9Z3Z0
バイク乗りて〜
でも運悪く?オレのまわりのバイク乗りはみんな事故ってんだよ
頑張って免許とって金貯めて隼に乗ることを夢見てるけど
やっぱ骨折以上の怪我は付き物なのか・・・
むしろ何年も乗ってて無事故の奴っているのか!?
728名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:13:31 ID:Q6HsSjLRO
車乗ってると二輪が減ったのは本当嬉しい。
246とか一時期バイクが北京並みに走ってる時期あってウザくて仕方なかった
729名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:13:36 ID:KCcyW9gp0
>>62

3ない運動も追加

現在の国内のバイク市場の消滅現象は
「3ない運動」という教育によって起こったものだから
根が深い。なにしろ30年近く続く陰湿な運動だからな・・
今の現役世代はみんな3ない運動の洗礼をうけてるし
現在も3ない継続中。(ほとんどの高校がバイク禁止)

つい最近外圧によって大型バイク免許が解禁になったが
時すでに遅し。もう誰もバイク免許なんか見向きもしない。

さらなる外圧でもない限り国内バイク市場は絶望的に暗い。
730名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:13:38 ID:XgIsF6i00
>>426
こんな子供が誕生日にバイクを買ってもらえる。
貰った子供も大喜び。

そりゃ速いレーサーも育つよなぁ・・・

かたや世界の4大メーカーを抱える日本の2輪事情は・・orz
731名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:13:42 ID:U5RljNS10
電動バイクで攻勢かければいいのに。
732名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:13:44 ID:TqdQ80QN0
でも中国バイクは買うなよ

自殺したいならオススメだが
733名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:13:52 ID:NTz+qgPV0
宅配ピザ屋が
配達中に駐禁切られたって
聞いたけど仕事もできん罠。
734名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:13:52 ID:G6qX3eC10
>>673

少なくとも都会ではって
田舎は違うわけ?

田舎がどういう状況なのかよく知らないけども

都会ではバイクに乗ることができない状況に今なってるけど
田舎ではバイクに乗ることができるんですか?
735名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:13:57 ID:mt2QEKLC0
バイク用タイムズ作れや。
しまった、ビジネスチャンスを盗られてしまったか(w
こんだけ都会の路駐、歩道駐バイク取締りあると需要はあるぞ。
736名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:14:16 ID:JjX6mtgsO
バイクなんてコケたら痛いし、暑いし、金貰っても乗りたくないね
737名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:14:18 ID:YHKlD3B/i
今は普通のセダンで400cc並の加速するな
バイクやめた理由のひとつ
738名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:14:21 ID:kQuArZ0n0
駐車場がなく、自動車の駐車場には置かせてもらえないこともしばしば。
取り締まりは強化され、排ガス規制でラインナップも激減。

そりゃ売れるわけないよ・・・。
日本の世界に誇るバイクメーカーが、自国で本気を出せないなんて滑稽な話だよな。
日本の技術を堪能できるのは外国の方々です…。
739名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:14:32 ID:vFixVmLm0
排ガス規制は欧州にメーカーが合わせたんだろ。
740名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:14:38 ID:VXhxESUe0
>>70
家賃21万のところ住んでるなら3000円くらいでガタガタ言うな
741名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:14:43 ID:nyFgi0GLO
先進国ってバイクの駐車場沢山あるの?それとも基本的に2輪駐車違反がなくて路駐?
742名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:14:47 ID:BYebZisti
バイクなんぞ世の中にカブだけありゃ十分
あとは全く必要の無い物。
743名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:14:47 ID:QsuhofKq0
バイクブームのピークは25年くらい前だったな。
俺の周りは男も女もみなバイクに乗ってた。

ロードレースやってた時はエントラントの数が半端なかった。

最近、TZ250が生産終了と聞いて愕然とした。
744名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:14:49 ID:n/Q1vhiC0
月々の所得の増えない時代になったら貯金して買えてランニングコストの安いものは買われるが
ランニングコストがバカ高い消費財から削られるのは当たり前のことなのだ。
745名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:14:59 ID:GGVjDykl0
>>734
田舎はどんな店にだって駐車スペースぐらいあるし、困らんだろ。
746名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:15:08 ID:oGpgGpQn0
>>723
バイクは操る楽しみがあるから、特に目的地は要らない。
山の中でコーナーをヒラリヒラリと走っているだけでも楽しい。
747名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:15:12 ID:FESAAwVIO
つまんなそうな600ばっかり作ってるからだろ。
ギア付き50〜125充実させろよ。
748名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:15:28 ID:dSctKZal0
3万円で完動乗り出しのバイク探してる馬鹿は死ねばいいと思うよ。
大杉。
自分で整備できるのかと思えば、全部お任せだし。

>>11
珍走はおっさんが多い。
バカスクも珍走とみるなら若い層も増えてるがなw
つか、リアルに10代のライダーって見かけない。
おっさんばかり。
>>23
この国はETCの時といい、二輪のことは完全に忘れてるからな。
>>34
人一人を運ぶという仕事で考えれば、初期型カブでも現行プリウスよりエコだと思う。
車体丸ごとの環境負荷で考えると、リッタークラスのバイクでも最新軽四よりエコだったりしてw
>>37
(ヤマハ)呼んだ?
>>80
基本的に本物のエコはエセエコの敵なので。
749名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:15:30 ID:hsDUBiXb0
>>723
駐輪場完備されてるスーパーとか電気屋とか・・
750名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:15:39 ID:OPSYuNgo0
バイクって車と比べてあんまり便利じゃ無いよな。
たいした荷物積めないし、雨の日は濡れるし。
751名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:15:48 ID:XgIsF6i00
>>723
ツーリングは好きだった。
遮りものもなく外気を感じながら自然の中を走るのが。

でも今は「走ること自体」が楽しい。
道が面白ければゴールはたいした要素ではない。
752名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:16:00 ID:mTqzqHFY0
自転車並みに駐禁見逃してくれるようになったらそりゃもうバカ売れでしょうよ
753名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:16:02 ID:m2cmuvXwO
750ライダーをふと思い出した
754名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:16:12 ID:LXqMl1nO0
スズキのAKIRAの金田のバイクみたいなの
なまえおしえれ
755名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:16:14 ID:P5QO+Bh60
レース業界の敷居の高さと金がかかり過ぎるのも問題だわなあ。
メカが一番エラかったりするし。
756名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:16:09 ID:IwbM93HmO
車の免許で200cc程度まで乗れるようにしてくれれば買う
757名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:16:16 ID:G6qX3eC10
>>723

どこかへイクことあるよ

たまーに休日に会社行くときとか

実家へ帰る時だけだよ

1年に数回だな

マジでフォルツァ買って3年くらい経つけど

1000キロ走ってねえからな
758名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:16:25 ID:xS6fby1F0
>>727
バイクはコケるだけで事故っていえば事故だからな。
コケれば程度の差こそあれ、必ずどこか怪我するし。
何年も乗っててこけたことが無い奴なんていないだろう。
759名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:16:38 ID:e2oQPwBl0
おまけにオフ車はシート高で乗る相手を選んでるしな
760名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:16:42 ID:d9usTq4J0
中型2輪も普通自動車も
今は亡き八王子自動車教習所で免許とった
761名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:16:49 ID:H5KVLl850
バイクってほとんど趣味のもんだからな。
荷物乗らない、屋根もない。
基本的に自身の移動のみにしか使えない。

実用を求めるなら軽自動車になるだろう。
762名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:16:51 ID:VXhxESUe0
屋根つきでタンデムできて荷物も積める125↓cc出れば買うのに・・
763名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:16:53 ID:kwdcCnuR0
都内にもっとバイクの駐車場は必要だわな
764名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:17:00 ID:QDTffs9d0
>>755
ひどい分析だw
765名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:17:07 ID:4AVbQJM50
警察はもっと厳しく、取り締まり&規制してくれ
役人はバイクの環境基準を、もっともっと高めてくれ
メーカーが、原付以外は保安基準とか環境基準がウザすぎて造る気起きないぐらいにしてくれ
766名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:17:08 ID:5RwNW89hi
>>732
ヤフオクとかで1円出品してる中国の新車とかまじキチガイだよなw
まぁなぜか諸々で4万位はかかるみたいだがwww
767名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:17:11 ID:I8a768id0
ドカ乗りてぇ〜
それでKCの嫁みたいな
いい女もらうんだ
768名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:17:16 ID:hgp3besm0
必要なのは変形とか合体機能だな

ドリルとか飛行機能があればなお良し
769名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:17:30 ID:LAqbUMF20
警察が定年後の仕事を大量に作りたかったせいで、
世界に冠たる日本のバイク産業がこのていたらく。
(駐車違反監視員は、事実上警察官OBしか監視員になれる資格がない)

都内在住だけど、バイク駐車OKのマンション探すのに死ぬほど苦労した。
前は街乗り主体だったから、250ccのトラッカー系乗っていたけど、
ETC割引もできたし、市街地は事実上駐車できねーから、これからは、
ロングツーリング用にデカいバイクに換えたいなーと思っているところ

バイクはいいよやっぱ。
770名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:17:33 ID:5GCUdQgY0
珍走減ってないけどなあ
771名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:17:40 ID:GXtzTFB/0
>>522
昔はあったなあ。80ccくらいのエンジン積んでいて、ホンダ謹製。

125ccサイズで、250ccエンジン積んだら結構売れそうだなあ、おっさんの足として。
772名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:17:59 ID:PmaqRB/j0
>536
チャリが物凄い勢いで増えているからそのうち規制(政府のタカリ)が入るよ。
773名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:18:07 ID:Yqp9er9lO
>>700
CUBの燃費は半端ないよな。

俺はCUBは持ってないけど、ハスクヴァーナからHONDA XR230 に車種変えた。
それだけでも、燃費の良さは大分変わったわ…
 
車は大型1種まで免許持ってるが、未だに車は買う気になれん…
774名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:18:08 ID:lVsKNlYG0
>>723
こないだは地物の乾燥わかめ買いに行ったな

漁港だから十分止める場所はあった
775名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:18:14 ID:2G60zUbJO
>>694
俺のイタルジェットのドラッグスター180とそんなに変わらないじゃん
776名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:18:19 ID:iXIvB/p40
>>737
2stだけは余計なカムやバブルが無いので加速感だけは
負けていないと思う
777名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:18:22 ID:TBQFUDcS0
俺バイクの会社だったけど
このたびの不況で本社に配属代えになったぜ!
バイクは売れないし、製造原価高いし
もう終わりかもしれんね
778名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:18:24 ID:aYgjT2df0
家の近くにサーキットがあってZX-14が100万なら買うのに
779名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:18:27 ID:3tUxGwh70
>>652
スペンサー、ロバーツ時代から好きで(もちろん映像なんて滅多に見れなかったが)
大人になって欧州に観戦しに行ったくらい好きだったんだが
大二郎の死でまったく見れなくなってしまった・・・・・。
本来ファンなら続けて行くべきだろうしそんな事も十分分かってるんだが
何か抜け殻のようになってしまって見てても何も感じなくなってしまった・・・・。

ずっとスズキに乗り続けてきたけどこれは視力の問題で断念した。
暗くなってくるとまるで距離感が掴めなくなってしまった。
なんか強制的にバイクと縁のない世界の住人になってしまったわ・・・・。
780名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:18:38 ID:YHKlD3B/i
ワゴンRのターボが25年前のスカイラインより速いだろ
781名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:18:40 ID:ype0ty340
ピザ配達用のバイクなら欲しい
782名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:18:54 ID:yvT7wdlh0
>>723
風景写真撮りに行く時、こんなに便利なものはない。
車じゃ行けない所にも行きやすいし、そこらじゅうに停めれる。

>>736
まずはPC買おうよw
783名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:18:55 ID:V9GkOk7lO
車と違って排ガス規制の効果がデカイしな

バイク初心者の入口の250がカスしかない現実
784名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:18:55 ID:ApIMnxmn0
ハーレーは絶好調と。
785名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:19:04 ID:zhZAxrgh0
でもこないだの原油高の時に原付ブームとか言ってなかったっけ??
786名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:19:15 ID:rOC64wSsO
>>734

国内有数の過疎地だけど、毎日のように乗ってるよ。
ポリス以前に、対向車にすら出会わないからね。

バイク乗れない都会に住むくらいなら、田舎に引っ越すってマジで。
787名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:19:16 ID:l4s/XMBr0
>>729
まだ3ない運動なんてあるのか?なんというアナクロ
788名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:19:39 ID:hCav2KuP0
みんな書いてるだろうけど、駐車場じゃ扱ってくれないのに、
車並みに駐禁取るようになった今、小回りの利くバイクのメリット無いんだわ。
789名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:19:40 ID:SJdVArEV0
メーカーは自主規制止めてオートバイのCMをガンガン放送しろ。排気量のデカイ奴とかの。
金貸しやパチのCM流すよりよっぽど健全。
CM打てば若者の目に留まって、瞬く間に販売台数は伸びる。

790名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:19:42 ID:LAqbUMF20
>>772
や、バイカーと違ってチャリは、女&年寄りという選挙でよく投票する層がメインだから、
安易に規制はできないと思うが。

ってか既にチャリの駐輪違反は相当に厳しくなってるけどね、ここ数年で
791名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:19:49 ID:2spO1m/20
暴走族のイメージが強いから無理だ

確かに燃費は良いが、すぐ盗まれてしまうことも欠点です

最近の日本は盗まれる法が悪いといっているが=殺されるほうが悪いですか?
792名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:19:57 ID:ictOQWal0
おら、原チャのヘルメット強制で乗るの止めた、4つ車オンリーにシフト
793名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:20:03 ID:LiPdM2+F0
バイクは官製不況業種の代表的なモノだろ
警察はとにかく、世の中からバイクを消し去りたいわけだし
794名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:20:03 ID:XgIsF6i00
>>756
お前ゼッタイ死ぬwwww

それか渋滞の原因になるwwwwwwww
795名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:20:06 ID:wIvlwRQ9O
カブ70 KSR110 XR100モタを所有
はい 原付2種が大好きなんです
796名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:20:06 ID:6a6gz7/b0
バイクって頭の回転と運動神経がよいひとじゃないと危ないっしょ
797名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:20:08 ID:BGQJEvST0
2stの125cc作ってくれよ。昔はあんだけあったのに。
4stなんて、オイル交換が手間だ。
798名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:20:09 ID:GPBCkYFH0
暴走族が20年前と見た目変わってなくて驚いた。
彼ら意外にも保守的なんだね。
でもCBXとかって今お高いんじゃないのかなぁ。
ヤンキーってそんな金持ちなのか?
799名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:20:11 ID:3K5y9Z3Z0
>>758
やっぱそうだよね
でも・・・やっぱ乗りてぇ
800名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:20:14 ID:T0LbrQ4B0
ecoだからって自転車が増えてもそれはそれでまた問題だし
スポーツタイプなんて時速40kmとか出るよね


オレは5年くらいまで都内で125ccのスクーター乗ってたけど
あまりの駐輪難にめげて降りた
801名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:20:16 ID:3LlKoabm0
>>781
あれってなんか乗りづらそう
802名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:20:20 ID:uXLJrjT8O
>>727 大型二輪免許とってからバイク10年乗ってるけど無事故だよ
803名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:20:36 ID:7Ac9NoQR0
>>791
盗難はなぁ…ホント何とかならんか
804名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:20:40 ID:dSctKZal0
>>732
半分くらい、新車でも走らないからある意味安全w
>>737
ねーよw
>>766
そりゃ、普通にやればそれぐらいの費用はかかるよ。
そこら辺の原付の諸費は売るための異常値下げが多いからな。
売ったところで人件費も出ないことが多数。だから、ろくに整備もせずに売る店ができるんだけどw
土建屋の赤字工事みたいなもんだよ。
805名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:20:45 ID:t7dChYDy0
原付と普通免許で125ccまで乗れるようにすりゃカブが売れまくるよ
806名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:20:51 ID:d9usTq4J0
バイクって小回りきいて
知らない道探索するのにいいんだよな
807名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:20:59 ID:VLEHsHgkO
すげー勢いで車の間や脇をすり抜けてくのと信号待ちのとき最前列まで出てきて、しかも白線を越えたところで停止してるのがマジでうざい。ていうかダサい。
808名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:21:04 ID:uuZVD9xg0
>>782 おれもそうおもう カメラとバイクは俺の中では1つ 
住んでる場所が都会じゃなけりゃもっといいな・・・
809名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:21:05 ID:GGVjDykl0

ナンバー簡単に取り外しできるようにしておいて、駐車中はナンバーを常に外したらどうなるんだろうか?

多分スルーされるよね。あの緑のおっさんって車体番号まで調べられないでしょ。わざわざ警察に連絡もしそうにないし。
810名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:21:11 ID:D8gV5VTK0
無性にバイクで遠出したくなる時あるよなぁ。俺にはバイクは絶対必要。
811名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:21:15 ID:3uJ6UfvBO
今でもツーリングでスレ違いでピースサインするの?
812名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:21:23 ID:RH4w8Mi40
>>768
ザボーガかモスピーダか
813名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:21:25 ID:eZYU/HGJ0
珍走する厨房といい年こいて旧車会とかやってる糞共がバイクのイメージを下げているのでは
814名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:21:26 ID:P5QO+Bh60
>>764
そう?
才能ある優秀なレーサーが冷遇されて去っていく話なんて
コンペ畑では別に珍しくないけどね?
815名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:21:32 ID:jVQCHPxOO
そおいや今のバイク乗りって給油どうしてんの?
セルフなんかじゃバイクから降りなくちゃいけなくて、センタースタンド
じゃないかぎり傾いてマンタンにならないじゃんねえ
816名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:21:34 ID:pHNanc9s0
駐車取締を民間がやるようになって車の駐車減ったから
最近バイクの取り締まりばっかりやっていやがる
市ねよ
817名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:21:35 ID:7Jwh0Ufd0
>>203
>売れないのは駐禁だろ

>ジャマでもないのに
>せっせとキップ切るバカのせいで
>売れないんだよ

ほんとそのとおりだと思う。
都内中心部だと監視員が駐車違反を
確実に切ってくる。
都内中心部にバイクで行ったら、
駐車場ないから確実に違反になって
その度に1万円近く飛んじゃうね。
こんな金のかかる乗り物はないよ。
818名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:21:42 ID:xLnQ3lMZO
>>746,751

乗ることだけが目的って、鉄ヲタと大差ないね。
819名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:21:50 ID:lVsKNlYG0
>>737
これくらいの加速は必要だろ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2182758
820名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:21:51 ID:8kZRJxDT0
>>785
6月だか7月に売り上げが電ちゃり>原付と逆転した
821名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:21:52 ID:3EmkhrB+O
>>694
そんなもんだろ
K9 GSX-R1000だけどリッター11〜13だし。しかもハイオク
燃費悪すぎ
822名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:22:00 ID:4vbLE49J0
>>732
中華でも、SUZUKIとか日本メーカならば、大丈夫だと思う。
中国SUZUKIから逆輸入したGN125Eを、下駄バイクとして乗っている。
125ccのMTで、まともなバイクが日本に無いので。

でも、騒音規制と排気量規制の強化で逆輸入も禁止になったんだっけ。
823名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:22:01 ID:bu4ELM2v0
バイク販売不振の理由を俺なりに考えてみる。
@若年層の人口減 バイク業界に限らず、影響は他業界にも出ている。
A若年層の趣味の変化 昔は車やバイクが上位→今はネットや携帯が上位
Bバイク乗る輩はもう既に所有しているし、あまり買い換えない。
Cサラリーマンの可処分所得が以前よりも減っている。

バイク業界が力を入れるべきポイントについて俺なりに考えてみる。
@バイクのイメージUP…警察に協力してもらい、暴走族の更なる取締り強化
Aバイク専用駐輪場を増やす…国や都道府県へ働きかけ
BエコやスポーツイメージのCMをバンバンうつ…YだけじゃなくH・S・Kもやらなきゃ。
Cエアバッグ付ラーダージャケットの普及促進…ウェアメーカーかな。

824名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:22:02 ID:/crtgWPo0
おっさんだけど、車面白くないんだよね。生活の一部でしかない
オフ車で山中の人無き道を走破する感覚とか
ロードスポーツで海沿いや北海道の大地を走る爽快感とかが無い
コントロールする感覚が車より低い次元で体感できるんだよね
825名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:22:06 ID:LAqbUMF20
いや、盗まれやすいバイクとそうでないバイクは車種によりけり。

昔、ピカピカのNSR乗ってたときは2度も盗まれたが、
テキトーにやつれたオフ車乗ってる今は、盗まれそうな気配すらなし
826名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:22:08 ID:RdVloozm0
車が売れないのといっしょ

若者が貧乏+やる気の無いゆとり
827名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:22:19 ID:XgIsF6i00
>>818
お前に 「運転」 は無理だろうなぁ・・・wwwwwww
828名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:22:21 ID:woY0i4Ea0
>>815
俺ハイオク指定だし高いから満タン入れない
829名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:22:24 ID:3K5y9Z3Z0
>>802
ありがとう
オレの心は決まった!
830名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:22:33 ID:j5SHH49H0
>>781
いいよなピザ屋バイク
多少の雨はよけられるし、荷物も放り込める
831名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:22:36 ID:RnosTGBA0
>>769
>駐車違反監視員は、事実上警察官OBしか監視員になれる資格がない
民間委託で民間の警備会社の一般民間人に割り振られてるよ。
832名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:22:40 ID:Z4p2OxwS0
>>674
>メット常時かぶってる職業のおっさんに禿が多いのは事実だぜ

俺の職場は足立区役所だけど、職場の40代以上の上司は4割がハゲてるよ。
ヘルメットなんか被らないのに。
833名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:22:42 ID:l4s/XMBr0
>>798
パクってくるんだろ?
834名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:22:45 ID:F9+MZpPr0
トップガンに出てくるNinjaやキリンの刀に憧れたなぁ
かっこよかった
835名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:22:55 ID:MXfvi7cdP
ほんと盗難されやすいよな
海外に盗難車が輸出されるように
なったのっていつごろからよ
836名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:23:02 ID:T87Y65+n0
値段や利便性よりもみんながエンジン付きの乗り物に興味無くしてるからな。昔は貧乏でもバイト代や給料の
大半をつっこんでも所有したかったのが今はそこまでして欲しくない、もっと別の事にお金使ってるからな。
837名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:23:24 ID:k+l/4OeM0

バイク乗りってのは、殆どが個人の趣味で乗っているのにも関わらず、まるで公道の断罪者のように他人のマナーを批判するんだよな。
釣り人が漁師を批判するのと同じ。
そのくせ自分のスピード違反とすり抜けにはとことん甘い。
このくらいの速度超過は認めて欲しいんだよね、的な幼稚さを感じる。
実際に公道で制限速度で走っているバイクなんていない所が、彼らの自己中心さの証明だ。
838名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:23:27 ID:AdEM0ixm0
まじで駐禁なんとかしろ
俺は名古屋だがこれ緩和しない限りバイク乗るきしない
839名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:23:31 ID:/Xipcjq4O
車やバイク欲しくて買っても、どこに行ってもすぐ停められない、駐車場高いとか、すぐ駐車違反とか…。
1ヶ月3、4万かけて駐車場代払ってたら年にしたら車もバイクも買えるって〜。市民に買って貰いたいなら車もバイクももっと停められる様に国と車屋が工夫してくれ〜
840名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:23:35 ID:eZYU/HGJ0
>>797
アプリリアであるじゃん
2st125cc
841名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:23:50 ID:+Iw7Q5+g0
バイクは改造して五月蝿いのが多いから無くなって良いよ
842名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:24:00 ID:szvcWRAQP
ときどき交番に集合して一斉に取り締まりに行くとこ見るけど、年寄りだらけだよな。
あれ全部警察OBだったりするの?
843名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:24:08 ID:nm8BoUJb0
>643
今のバイクは異常に乗りやすい。
曲芸やるってんじゃなけりゃ操れないなんてありえない。
運動神経皆無の俺が乗ってるぐらいだしw

>651
クソ警察は騒音撒き散らす馬鹿は取り締まらない。

>694
アメリカンは知らんがZRX1100はリッター18ぐらいだった。
変な改造してない?

>702
乗ってから文句言え

>>716
ごめん。バイクを担ぐ趣味までは俺にもない。
844名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:24:11 ID:vFixVmLm0
いきなり隼のりてえとかの車種ありきの奴って、
死ぬか、良くて盆栽じゃね?
まあ、好きにすれば良いけど。
845名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:24:12 ID:0NHc0JQ70
俺が欲しいのは、30年以上前のバイクだけ。
846名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:24:22 ID:LAqbUMF20
>>823
いや、今、本格的なバイク乗ってツーリングしてる人って年寄りばっかだから。

こないだツーリングでかけて山梨県の道の駅で休んでたら、ハーレーでも
国産スーパーバイクでも、50代以上のバイカーがやたら多い。びっくり
847名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:24:26 ID:vDrVf0pS0
>>817
盗っ人猛々しいとはこのことだな。
駐禁が嫌なら主権者として法令を改めろ。
848名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:24:27 ID:GGVjDykl0
>>821
そんなもんなんだ。燃費悪いよね。
849名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:24:33 ID:XgIsF6i00
>>837
だって車が原因の渋滞に付き合うのって、アホじゃん?w
850名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:24:34 ID:PJEHkvF80
日本は最近エコ推進してるのに自動車至上主義だからな
これからは自転車も路上駐車等規制を食らうようになりそうで怖い


851名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:24:34 ID:aYgjT2df0
>>811
20だけどしてるよ
お互いのツーリングの無事を祈ってピースするって知らないおっさんから教えてもらった

一人バイクで県外に行った時ってローソンとかでバイク乗りのおっさんと話するのが楽しいよね
852名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:24:35 ID:Q18YOpQP0
意見を見ていると、駐禁取締りに不満がある人が多いようですね。皆、泣き
寝入りで、お金を払って済ませているのかな?不満があるなら、戦わないと!
放置違反車認定を受けたら、警察行って、違反切符作成してもらい、(正当
な反論理由があるなら)サインをせずに、弁明書書いて駐車管理センターを
送り、それでダメだったら(←オレ今ココ)、公安まで弁明に行き、まだダメなら裁判すべき。泣き寝入りし
てたら、上の人間は「この制度に不満が無いんだな」と思うから、戦わんと
いけません。この不条理なシステムを変える為に、皆立ち上がってくれ!
853名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:24:42 ID:HGyOGh400
この前江の島へ行ってきたけど、車は超渋滞してて全く進まず、
バイクの俺はするすると進めたので楽だったぜ。

でもバイクが増えたら問題も多いから、今くらいでちょうど良いんだけどな。
854名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:24:44 ID:o2gsylOFO
>>754
ジェンマ
855名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:24:46 ID:P/ryz2kS0
>>806

そうそう(`・ω・´)
バイクはクルマではチョッと・・・ってな感じの狭い路地でもいけるので
小排気量のバイクで街中を散策したりオフロード車で山間部の狭路を走って
廃村なんかを探すのが面白い、首からカメラぶら下げてスクーターに乗って
散歩気分で写真を撮ったりするのもいい暇つぶしだ
856名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:24:53 ID:woY0i4Ea0
>>837
逆に制限速度守ってる四輪ドライバーを教えてほしい。
住宅地の狭い道路は20km/h制限だぞ
857名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:24:59 ID:BGQJEvST0
>>840
国産メーカーがいいんだよ。
作ってるのは台湾とかタイなのはわかってるけど。
858名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:25:10 ID:F9j9TOFr0
バイクってのは良さも悪さもあっての趣味だからな
現実的に考えれば理不尽すぎる乗り物だよ・・・
859名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:25:15 ID:e2oQPwBl0
モンキーが30万とかの時点でもうね
メーカーに若いユーザーを育てる気がない証
860名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:25:26 ID:FESAAwVIO
>>840
アプリリアにしか無い、の間違いだろ。
861名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:25:31 ID:5RwNW89hi
>>804
あれってバイク自体の値段と言うよりも、運送会社との提携でもうけてんだよね?多分。だってじゃ無いと何処に儲けがあるのか意味わかんないもん。
どうせ中国のリコール車とかを大量に買い付けたアホが売ってんだろうなぁと。。
862名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:25:32 ID:7nMSPIxz0
バイク乗らなくなって長いなぁ
今の中型以上のバイクは燃費どれくらいなんだろう?
863名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:25:34 ID:i1HtRABJ0
チャリでいいだろ
新自由主義はエコなんだよ、この辺に過激なエコロジストサヨクが共鳴したんだな
アメリカでも貧民はデコチャリがデフォだしなw
864名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:25:35 ID:2g7YPfmi0
街乗りでおすすめオフ車ってありますか?
865名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:25:38 ID:HYRqX04l0
もうネイキッドとツアラーは秋田
VMAXの新しい奴が欲しいけど高くて買えない
866名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:25:40 ID:PmaqRB/j0
>652
ノリックはイタリアはVIP待遇だったしね。サーの称号を与えられるんだっけか?

国内で某コンビニの配送トラックが無謀なUターンかまして殺されたんだよね。
867名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:25:42 ID:wt1W2A0EO
普通免許で250CCまで乗れるようにしたら売れるよ
868名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:25:47 ID:XidoDVAI0
かっこいいけど、運動神経のない自分が乗ったら間違いなく事故ってあの世行きだろうし。
眺めるだけなら、お店で見ればいいし。盗まれたら悲しいし。だから免許も取らない。
869名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:26:06 ID:c0ohZwnT0
町中で四輪みに駐輪をビジバシ取り締まるクセに
どんなに高級バイクでも盗難届けだしたらチャリ扱い。

そりゃ、リスキー過ぎて買う気失せるわ。
870名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:26:14 ID:GXtzTFB/0
>>541
若い人向けの幻想なんだろうな、バイクメーカーも。

おっさん向けにラインアップ整えた方がまだ売れると思う。
250ccくらいの、でぶったスクーターじゃ無くて、
日常の足みたいに使えるコンパクトスクーター出せば、売れると思うかなあ。
ユーザー想定をおっさん達に切り替えれば、多少延命できるだろう、メーカーも。

重いのは嫌だなあ、腰に来るw
871名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:26:14 ID:ncsNkJS+0
汚れた英雄世代の人が紛れてるな
872名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:26:15 ID:xVMmcSOZO
駐禁厳しくなってバイク売っちゃった
当分車と自転車でいいや
873名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:26:15 ID:V4QJsIh9O
>>130
同意
874名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:26:22 ID:d9usTq4J0
高速タダになったら増えるかな
875名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:26:24 ID:U05otTKh0
>>814
珍走の存在は言語道断だけど
「真っ当な」バイク乗りの方々も非バイク乗りとの間に
自ら高い壁を築いているのでは・・・・とこのスレ見てると思ってしまう。
やっぱ選ばれし者の趣味なんかなぁと
876名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:26:29 ID:zhZAxrgh0
>>821
俺のBMWなんて1000km/Lだぜ?



…オイル消費量が
877名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:26:37 ID:UE9fjsGD0
>>466
禿道。メーカーは法律不備を裁判すべきなんだよな。
地方だと大丈夫だけど都内だと盗難は多いわ、駐禁は切られるわ、さらに
排ガス規制が厳しすぎて新車が出せないまさに、国策で産業を衰退させてるとしか
思えないわ。

国内4大メーカーで世界を席巻する2輪メーカーが国内では全然売れない。
環境にも優しいのに。アドレスなんてハイブリッド車の比じゃないぞ。

売れないのは結局ビグスクくらいしか今の規制ではまともに作れないわ、
特に400ccまでの新車に魅力がないわで、どうしても新車ではなく馬力規制前の
乗って爽快感抜群な単車がないにつきる。

結局俺も89年のTZR250を整備して乗り続け、クルーズ用に00年のFORZA,足でアドレス125の規制前、
ロンツーでYZF-R1の50thバージョンをTZRのサブでたまに乗ってる。
 新車ではアドレス以外欲しいバイクがない。原付50ccなんて絶望的な遅さだし。
 250ccでおもろいバイクがあれば大型を乗る必要もないんだが・・・。今のラインナップなら大型取って
600ccの逆車でも乗るしかないんだよ。どうにかしてくれ。
878名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:26:38 ID:G6qX3eC10
いつからだったっけ
バイクの路上駐車が全部ダメになったのは
その時からだろバイクが売れなくなったのは

俺もフォルツァ買って
いきなり2回駐禁切られたんだよな

その前はSR乗ってたんだけど
買った直後だよ
3年も経ってないか?

池袋公会堂の裏にいつも駐めてたんだよなあ
それができなくなって
もちろん駐車場は全く空いてないから
乗る機会は無くなった
879名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:26:47 ID:tJRW2Evc0
いらんだろう。もう豊かな国になったから。
880名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:26:48 ID:D8gV5VTK0
>>737
おいおい
881名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:26:53 ID:TW00N6jEO
>>737

セルシオぐらいが400のバイクと同じ加速じゃないか?

0→100キロ、5秒ぐらいだぞ400ccバイクは 


882名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:26:55 ID:7Ac9NoQR0
>>864
バイク板で聞いたほうが
883名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:26:59 ID:KZXGKyaFP
>>750
渋滞をオールキャンセルできるのは便利だぞ。
ステップの高いバイクなら50pの隙間があれば
左からごぼう抜きできる。
884名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:27:03 ID:w+uOOaWn0
世界的に見れば、日本で免許取るのに20万とか馬鹿げてるよ。
885名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:27:10 ID:Zc2eiorRO
バイクで渋滞にはまるとせきこむ
886名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:27:11 ID:eZYU/HGJ0
>>837
そのとおり。
だがなぜかライダーの多くは自己愛の強い人間ばかりなんだよ。

まあ言わば馬鹿ばっかりだから大目に見て欲しい
887名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:27:13 ID:IEsekwz90
ハヤブサ2台持ってるよ!
888名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:27:21 ID:LlU5x1HI0
うちの地域じゃマフラー改造してブンブン吹かして走ってる珍走もどきは皆ゆとり世代だな
先々月珍走団が検挙されてたがメンバーは15〜20歳だったとさ
889名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:27:24 ID:Kz/h9ff50
>>829
そしてお前は
雨の日飛び出したぬこを避けようと急ブレーキかけてコケるんだよ
南無阿弥陀仏…
890名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:27:26 ID:1P0G1pIw0
セローていつなくなったの?
891名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:27:27 ID:dSctKZal0
>>771
ジャイロキャノピーなら現行であるでよ。
軽四買いたくなる値段だけど。
>>815
傾いてても事実上問題ないよ。
立てたところで100ccもかわらんよ。
892名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:27:34 ID:wMXH/TNQO
2stが無くなったからでしょ。
893名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:27:35 ID:3uJ6UfvBO
>>851
まだやってるんだ2年前にバイク降りたんだけど
2、3年前は、やっても無視されたから廃れたかと思ったわ
894名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:27:36 ID:aYgjT2df0
>>865
V-MAX良いよなけど取り回しが大変っていう
転ける自信しかない
895名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:27:53 ID:xWlPp2KO0
弱小バイク部品メーカー勤務のオレ涙目・・・
896名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:27:53 ID:Jcvf+gyI0
CF50、いいバイクだったな…また乗りたい。
897名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:28:00 ID:nm8BoUJb0
>>791
警察は絶対盗難バイクの捜査しないからねえ。
898名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:28:01 ID:lVsKNlYG0
>>864
つ SUZUKI DR 800
899名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:28:02 ID:bdJhjNhTO
大型は完全に外国メーカーに負けてるからな。
国産は実用車としてはいいが、嗜好品としては魅力に欠ける。
900名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:28:10 ID:hmfhRiFP0
いきなりの制度変更→バイクで出かけるがどこにも駐輪場無いので路駐→キップ切られる
次の日注臨場調べて停めようとするが満車。仕方なく路駐→キップ
もうバイクで出かけるのは諦めた→家に帰るとバイクにキップが・・・(iдi)
マンションなのでもともとバイクの駐車スペースは無く、月極めを探すが駅いくつか乗り継がないといけないとこにしか見つからない
→引越しもできないのでバイクを手放す→二度とバイクは買わない(てか買えない)
901名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:28:11 ID:HtNn/CrY0
>>831
>民間委託で民間の警備会社の一般民間人に割り振られてるよ。
その警備会社にも、大多数の警察関係者が再就職w
902名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:28:14 ID:B4845RZT0
>>809
通報されるのが落ち
903名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:28:28 ID:HYRqX04l0
スズキのジーストライダーって本当に市販されるの?ずっと待ってるんだけど。

904名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:28:28 ID:hAdU/boJ0
自転車の警察に追いつかれて点数引かれた俺が通りますよ
905名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:28:38 ID:KeenaHvM0
停めるところないから乗らなくなったな
駐禁を気にするのも面倒くさいし
906名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:28:38 ID:Z4p2OxwS0
>>807
バイクは車と同じくらいの加速度で加速すると、ふらふら不安定になるんだよ。
特にミッション車は、加速が遅い車の後ろにつくとシフトアップの度にクラッチ
握らないと上手くシフト出来ないから、手も疲れる。
907名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:28:38 ID:AFRdTlYk0
>>770
全盛期に比べたら、ほぼ壊滅と言って良い位だよ(千葉)
908名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:28:39 ID:F9+MZpPr0
>>871
暗闇→オープニングラップのシーンもかっこよかった
ローズマリーバトラー?の歌も映画に合ってたと思う
909名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:28:44 ID:QDTffs9d0
>>859
売れないから高くなるんだよ…
あたま悪いね…
910名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:28:48 ID:rutFqg+10
一度でいいからレプリカ乗って高速走ってみたかった
足が届かないのであきらめますた
911名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:28:48 ID:I8a768id0
>>903
AKIRAタイプのか?
912名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:28:51 ID:JNkh8E1j0
もともとバイクの販売台数は
都会がほとんどを占めてたんだから
そこで売れなきゃ1割になるわ
加えて、田舎ならバイクにのる障害なんか無いようなもんだけど
田舎もんはバカだから
排気量の大きいの
高いの
雑誌に乗ってるのしか買わないから
足バイクは根付かない
オバちゃんのスクーター需要がおわったらチーンじゃなチーン
913名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:28:52 ID:GXtzTFB/0
>>737
2000ccクラスで、300PSオバーの時代?w
914名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:28:55 ID:G6qX3eC10
>>853

江の島か・・
月一回電車で行ってるけど
バイク駐める場所ある?

江の島の中は駐禁大丈夫なの?

バイクで行こうと思ってるけど駐禁が怖くて
行けないんだよな
915ともや:2009/08/13(木) 23:28:55 ID:ZFQlLGI30
http://upload.jpn.ph/upload/img/u46023.jpg

:今日のところは名無しで :2005/03/27(日) 17:59:00
俺の母はケースワーカーをやっているから、生保を受けている
世帯のことはよく知っている。
大体、在日で生保を受けている世帯は不正受給が多いんだって。
福祉課もケースワーカーや、民生委員、地域の情報から在日で
不正受給であろうという世帯を大体は把握しているけど、受給
を止めれば彼ら在日は「不当な差別」と騒ぎ出すから止めること
ができないんだって。
これがもし、日本人なら即座に受給はストップするし生保を
受ける際も、そんなことまで聞くのか、調べるのか?と思う
くらい徹底的に資産や今までの就労状況、借金の有無、口座
の有無、身内の有無、病歴・・・などなど調べてあらゆる手段
を尽くしてそれでも他に手段のない場合にやっと生保の認可が
おりるのに、在日はろくな調査もされずすぐに認可が下りるの
が現実なんだって。
在日が不正受給している分を、本当に困っている日本人に与え
ていれば生保減額の措置も、就労強化指導の措置も取られない
はず。どうせ、この措置だって在日に行使すれば「不当な差別」
と騒ぎ出すだろうから、行使されるのは日本人のみ。
在日って差別差別と騒いでるけど、彼らほど日本で既得権に
甘んじ優遇されている外国人はいない。我々日本人以上に優遇
されている。税金だって払ってない奴が多いしね。
こんな奴らに参政権を与えようとしている民主党は売国党だよ。
916名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:29:04 ID:P/ryz2kS0
>>864

セロー

オフ車と呼ぶにはアレだけど街乗り限定なら
ヤマハのトリッカーとか足つきも良いし操作も楽しくていいよ
中古も安い(`・ω・´)
917名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:29:10 ID:7Ac9NoQR0
>>890
まだあるわいw
918名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:29:26 ID:cuqi3EqjO
都会では車を自分の家の前の路肩に停めちゃいけないらしいな
919名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:29:27 ID:Vxirw1xx0
>>894
V乗りですが、クソ重ですよ(; ・´д・`)
買い換えたいよ・・・・
920名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:29:29 ID:uXLJrjT8O
>>796 自転車に乗れないやつは、バイクには乗れないよな
921名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:29:31 ID:BGQJEvST0
V-MAXの名が出てきたということはこのスレにピタハハがいる予感
922名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:29:39 ID:6jQRf1+J0
駐車場が無いから都内じゃ停められない
923名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:29:53 ID:mJsdOAsk0
マッハとかCBとかRZとかVFRとか刀との歴代名車・人気車を
オートマチックで再生産したら結構売れるかも。
924名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:30:10 ID:27h19AQb0
バイクって加齢臭DQNの乗り物ってイメージ
925名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:30:10 ID:vDrVf0pS0
つうかクーペが売れない世の中でもっと不便なバイクが売れるわけがねえな。
足に徹した原付はなくならないだろうけど。
マリンスポーツ衰退なんかとも軌を一にしている気がする。

若い奴らにとってはもう「モビリティ」に何の夢もないんだろうな。
926名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:30:13 ID:NQiuaF8Q0
>>652
ま、だけど、イタリアなんかは保有台数が元から、世界の中でも突出、異常に多いからねw
そこだけは、日本も困ったもんだが、イタリアは逆に凄すぎも凄すぎの国だからね〜。
927名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:30:16 ID:5RwNW89hi
>>860
いや。。いっぱいあるっしょ。
ジレラとかイタルジェットとかピアジオとか。
当然中古だが。
928名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:30:25 ID:sBsqg0wT0
>>923
絶対売れない
929名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:30:28 ID:jnM+gs2n0
バイク関連のスレのにぎわい見ると潜在需要はあると思うんだがなあ
930名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:30:29 ID:xLnQ3lMZO
>>827

いや、俺、1日3往復くらいしかなくて、辿り着くのが難しい駅巡りするときは
バイクで行くから。
931名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:30:30 ID:zhZAxrgh0
>>923

ないないw
932名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:30:32 ID:JMpskiOO0
20年前に2ストの原付買った。
1万キロ以上乗った。山道でもまあ走った。

最近また買うかと思ったら、価格は高いは
4ストだわ何より中国製になってて萎えた。

生活には便利なんだけどね。
933名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:30:41 ID:sFzk4xkK0
バイクに乗ると1年に1回くらいは、自分ではどうしようもない状態で死にそうな目に遭う。
そんなことがあるため、最近は乗っていない。
934名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:30:48 ID:ND7oX3uf0
うちの会社のバブル世代の人
バイク買って前の買い戻してまた新しいのかって前の買い戻して・・・とかわけわからんことしてた

大型偏重の流れで中型が死んでるし値段も高いし若者が興味を持ってもあきらめてしまう。
新規に車種作る余裕ないんだろうから中型の制限を600ccまで引き上げればいいんじゃね?
昔の限定解除は750ccを想定してたんだろうし今は1300ccとか普通だし

みたいなことを二輪メーカーが働きかけなかったのが致命的だったとおも
935名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:30:49 ID:OH/7H7fG0
バイク通学認めてる学校でも原付二種までとか制限があって
実際乗れるのはスクばっかだもんな。
原付二種とか軽二輪で新しいバイク作ってないし
軽二輪なんか古いのをマイナーチェンジしてるだけだもん。
936名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:31:01 ID:yZu5vTnh0
マリンレジャー産業とかもそうだけど
若い奴が新規参入するのを拒否ってきたからね。
サーキットならまだしも、公道なのに我が物顔で走り回っておきながら
素人は来るなとか、邪魔とか言って排除してきた結果だからね。
たとえ、バイク専用駐車場を増やしたとしても、売れないだろうな。
937名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:31:08 ID:D8gV5VTK0
パーキングメーターに300円入れて、
バイクを白枠内に停めた場合は駐禁じゃ無くなるのでしょうか?
938名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:31:15 ID:V9l/Vw7F0

なんか、金持ってる団塊世代を食いつぶしたら、国内はもう終わりそうだな。

ホンダでさえ少し前に80%中国産パーツにするって言ってたし、生産がほとんど海外移っている。

で、国内の二輪市場・文化が壊滅して、作る環境も無い、乗ってる奴もほとんどいない、

そんな中では良い企画ができず、企画や管理も海外へ行って、

その内、海外企業に・・・ ってなりそうだな。

警察利権やトヨタの馬鹿が、邪魔してるのもあるし、経団連とか財界連中も低所得者や生活困窮者を増産予定だし、

もうダメだろ。

結局、昔のバイクブームも親の収入が良かったから、バイクに金掛けられたのもあるしね。
939名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:31:15 ID:OWU1UxTr0
全盛期といえば20年ぐらい前か。
いまはいろんな意味でデメリットしかないんだもの。
個人向けには中年の玩具に成り下がってしまった。
940名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:31:16 ID:0NHc0JQ70
Z2を完全オリジナルで復刻すべき。
941名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:31:20 ID:7Ac9NoQR0
>>912
田舎だとバイクのメリットが都会より少ないからな
そんなに渋滞しないし、車でも十分駐車場があってどこでも停められる。
田舎だとほぼ趣味のものだった
942名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:31:23 ID:XGvt48qp0
駐車監視員一人当たりのコストは バイクを2台取り締まればイーブン  あとは儲け
去年の取り締まり件数が大変なことになっている税収額うはうはwwww


昨年度の全国の原付きバイクも含んだ2輪車の駐車違反摘発件数は52万件超。
そのうちの9割が東京、大阪、千葉、埼玉、神奈川の5都府県に集中している。
特に東京は約130万台の保有台数に対して摘発件数が約25万件と、
5台に1台が摘発を受けている計算になる。しかも2005年度は約5万件でしかなかったから、異常な数字だ。
原因は道路交通法改正で駐車違反の取り締まりが厳しくなる一方、
2輪車が駐車できる駐車場がほとんどないことだ。2輪車用の駐車場は今年1月末現在、
東京23区内にたった約4400台分しかない。


130万件ですよ?1万かけると130億だよ!?
都心の駐車監視員で100億稼いでるんだよ おかしいだろ
943名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:31:23 ID:spiPhOze0
XJ400
  ↓
FZ400R 
  ↓
NSR250
  ↓
CBR400RR
  ↓
右足骨折
  ↓
Jog90
  ↓
 徒歩

こんな感じです(´・ω・`)


944名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:31:25 ID:59kZPKwn0
俺のバイク駐車即通報運動が少しは効果出てきたかなw
945名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:31:27 ID:++HTQbeyO
>>811
観光地やツーリングコースなんかではよくしますよ
946名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:31:28 ID:sYQafGqYO
そもそもスリ抜け禁止がおかしい
車の幅がひろ杉なんだよ
縦に4人乗れるようにしろや粕!
947名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:31:34 ID:/crtgWPo0
>>864
中・小型ならXRでしょ 
あれは完成されてる
948名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:31:35 ID:0g8q7ldwO
駐車取締だよな。
国産メーカーはどこも対処しようとはしないし、カワサキやヤマハなんかの2輪しか造ってないとこは潰れんじゃね?
949名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:31:36 ID:HYRqX04l0
>>V-MAX
新型は加速早すぎてタコメーターの針が追いつかないレビューがあったけど本当なんだろうか
950名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:31:38 ID:GXtzTFB/0
>>904
wwww
951名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:31:42 ID:pHNanc9s0
>>900
分かるよ・・・
マンションって車の駐車場とチャリの駐輪場はたっぷりあるくせに
バイクなんて「そんな乗り物あったんだ」ってな感じで完全に忘れられている
もう車の駐車スペースをかりてバイクをおいてやろうかと・・・・
952名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:31:48 ID:jVQCHPxOO
あー このスレ読んでたらまたバイク乗りたくなった
盆休み暇だし中古車巡りでもしてみよ
またZX-RにすっかなGPZもFXもいいなあ
953名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:31:56 ID:PJEHkvF80
バイクに興味無いチャリしか乗らない
俺もアドレスv125というバイクは欲しいと思った
954名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:31:59 ID:4UsrmcPy0
自分が思ってたことの大部分がこのスレに書いてある
みんな、そう思ってたんだな
ですよねー。
955名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:32:02 ID:1FwN+09e0
都内で見かける中型は絶対生活用途だと思うがな。
だって田舎へツーリング出かけると、
俺含めて大型ばっかで、中型なんてめったに見かけないから。
956名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:32:03 ID:QmNvywfO0
>>864
セローでいいんじゃね?
957名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:32:04 ID:Si3Cq4lr0

アパートの前や、路地の裏なんかに

違法駐車してる、バイク

邪魔!
 

地方出身者なんだろうけど・・・

東京で、庭や駐車場無いのに、バイク買うなよ
 
958名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:32:05 ID:GGVjDykl0
>>902
通報されたとしても、所詮ナンバー外しても駐禁切られるだけだよね。

今度やってみようかな。
959名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:32:25 ID:AyWAWD470
>>937
問題ない

が、どっかの馬鹿が被せて駐車してくる
960名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:32:29 ID:XMsDQNZi0
16〜18歳人口が減ってるからだろ。
961名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:32:30 ID:e2oQPwBl0
>>909
若いユーザーを育ててこんばかったから売れなくなったんだろ
そして高いからまた売れない
お前そうとう頭悪いなw
962名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:32:34 ID:6jQRf1+J0
>>937
OK
963名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:32:41 ID:PZcQpsvNO
趣味で乗るものだから、不景気には仕方ない

バイクの人気のある映画や漫画もないし
964名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:32:45 ID:4vbLE49J0
965名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:32:49 ID:0KKxMIIV0
高校生はバイク買え
彼女とのタンデムは最高
おっぱい当たってちんこ立つ

それにバイクに憧れてる女を乗せまくれる
966名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:32:54 ID:1P0G1pIw0
>>895
きたこ?
967名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:32:57 ID:YHKlD3B/i
今の1800ccのCVT車なら60キロまで一瞬で出るよ
マニュアルのバイクは遅いよ
968名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:32:59 ID:DORc6khM0
>>866
Q(・∀・)
969名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:33:05 ID:xS6fby1F0
>>948
海外でバカ売れだから製造はなくならないだろうけど、国内の販社は無くなるかもね。
970名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:33:06 ID:HGyOGh400
逆に考えると、駐輪場のない場所にバイク専用駐輪場を作れば
かなり良い儲けになるって事だな。
おれに金があったらなあ
971名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:33:32 ID:683QQmEI0
バイク楽しいよ!
972出世ウホφ ★:2009/08/13(木) 23:33:40 ID:???0
次スレどうぞ^-^

【バイク】二輪が売れない…ピーク時の1割強 小売価格の上昇、駐車場不足がバイク離れに拍車★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250173985/l50
973名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:33:53 ID:B4845RZT0
>>835
韓国中国人が異様に増えてから組織化してる
戦後のアレをもう一回やってるつもりなんだろう
そういう倉庫もあるし、それで成り上がったバイク関係の店もある
こういうものはなぜか徹底的に潰されない
しらみつぶしされるのは、ただのユーザーだけ
974名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:33:53 ID:QDTffs9d0
>>961
本当にバカだな…
975名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:33:58 ID:dSctKZal0
>>861
オク商品はメーカーの廃品や回収品が多いのは事実。
文字通りゴミだなww
いくら似たような商品が1/10で売ってるとしても、ゴミに金かけるだけのはなし。
>>864
ジェベル200。タンクも大きくて便利。
もう新車出てないけど、比較的中古価格は安い。
エンジン焼け気味が車両が多いから要注意。
>>875
寒いだの、暑いだの、危険そうなどというやつとは、そりゃ話は合わん罠。
壁というか、どうしようもないだろ。
976名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:34:24 ID:UEH7oCc10
「二輪を除く」これが無くなっただけで壊滅状態。
977名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:34:26 ID:OWU1UxTr0
>>970
ないない。
乗らない事を選んだ結果がこれだから。
978名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:34:27 ID:2E2Ys8r10
民間駐車監視会社とかも警察の天下りどもの受け皿だろ。
やりたい放題だよ。
日本の腐れ公務員は。

原チャリなんか中古3万で買っても
駐禁で1万5千だっけ。
アホかボケ

権力を利用した恐喝だ
979名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:34:29 ID:M3o/xcYX0
>>965
>それにバイクに憧れてる女を乗せまくれる

そんな女いないからw
スポーツやった方が100万倍モテル
980名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:34:33 ID:XGvt48qp0
二輪車取締り件数

H19年度→52万件←NEW
H18年度→41.3万件 ←駐車監視員スタート
H17年度→11.0万件
H16年度→8.2万件
H15年度→5.5万件

981名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:34:58 ID:D8gV5VTK0
>>914
江ノ島内は結構二輪駐車スペースあるよ。
982名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:35:03 ID:0KKxMIIV0
>>900
俺、バイクを室内に持ち込めるマンション建てるわ
大型のエレベーター備えて、廊下広めにして
玄関にバイク置けるようにする
10年以内に大阪で建ったら俺だと思ってくれ
983名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:35:06 ID:6jQRf1+J0
>>951
そのとおり、車の駐車スペースを借りれば解決


ところで、駐禁きられないようにナンバー外して停めた場合、違反切符は切られる?
984名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:35:13 ID:DORc6khM0
>>898
DR800通勤している漏れが来ましたよ
985名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:35:15 ID:NiABsRSQ0
バイク欲しいけど任意保険の経費がでかいよね。
車の保険に付随してくるファミリーバイク特約って、125ccが6台まで所有できるんでしょ。
125cc×6台=750ccになるから、750cc以内なら組み合わせ自由とかにならないかなぁ。
250×2台+125×2台とか、400×1台+125×2台+50×2台とか。
986名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:35:15 ID:Kz/h9ff50
田舎でもスーパーの駐車場はたっぷりの車用と
申し訳程度の自転車駐輪場しか無い
バイクなんか停めたら自転車にぶつけられてキズだらけになるわ
987名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:35:27 ID:aYgjT2df0
>>919
あのV4サウンドからはなかなか離れられないと思うけど・・・
988名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:35:28 ID:OWU1UxTr0
>>980
これの内訳をみれば二輪の悲惨さがわかる。
989名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:35:31 ID:k8+uok4fO
値段が高すぎる。
まぁうれねえからしょうがねえんだろうけどさ。
250のスクーター新車で70万とか無理。
骨組みにエンジンつんだようなDトラとかでも50万オーバー。舐めてんのか?
990名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:35:32 ID:EjERjlf2O
そりゃ駐車場がほとんどないのに緑の服を着たジジィはうろうろしてるからな
俺もかれこれ二年位バイクに乗らずに自転車でがんばっている
991名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:35:36 ID:EvUQro5q0
原付で60キロ出したら取り締まられるけど、チャリで60キロ出しても
スピード違反で取り締まられる事は無いからなw
992名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:35:44 ID:zqMMBWJP0
二輪は50ccより大型だとわざわざ二輪用の免許を取らないと
いけないのが面倒。
普通自動車免許を取ったら400ccまでは乗れるって感じに
すればいいと思う。
993名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:35:49 ID:xVMmcSOZO
>>965
俺もそれが動機の一つだったなぁw
994名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:35:58 ID:EzhsP2H8O
モペットくらいなら自転車の駐輪場に停められるんじゃね?
995名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:36:03 ID:f8sq5pNiO
燃費だけを考えれば流行りのエコなんだから、
業界努力で政府に補助金出させるとか免税処置させりゃいいだろ?
996名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:36:04 ID:lVsKNlYG0
>>984
通勤かよ。猛者だなあ
997名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:36:18 ID:igyZoK/PO
バイク=DQN=珍走

このイメージは決定的だろ
998名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:36:22 ID:59kZPKwn0
>>942
なんもおかしくないよ。すごくいい流れ。目指せ100万台摘発!
999名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:36:23 ID:ac8PHKD3O
250以下がカッコ悪いし高いし
入門クラスがこんなんでは無理もないか
なんで、あんなレトロチックなのばかしなんだ
1000名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 23:36:28 ID:zhZAxrgh0
>>967
加速スレ行って来い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。