【静岡地震】東名高速 通行再開 13日昼以降に 地盤が予想以上に不安定で鋼材など追加 [写真・動画あり]★2
1 :
◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:
2 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 22:36:10 ID:DEVpXt4a0
明日中央道通る俺大渋滞で死亡の予感・・・
どんどんのびろ〜
震度6弱で壊れるような高速道路作るなよ
>2
勇者杉だろwww
あんまり無理すると二次災害を引き起こすぞ。
7 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 22:39:12 ID:UsS/3VRS0
明日は150qの渋滞とか見れる?
一度開通させたらもう二度とは止められないんだろ?
つまり応急処置じゃなくて今回の処置で恒久的に行くわけだよな?
いいの?
東京〜大阪の移動は関越道→北陸道の日本海経由の方が早かったりしてな
10 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 22:41:19 ID:ta8AxtMp0
追い越し車線を走った方が安全だな
2レスめで遅いけど
みんしゅの大勝利 キター!!
12 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 22:43:34 ID:U7b/dlVQ0
スレを立てる方は、時間をおかずに立ててください
昼に復旧させても60q規制らしい
俺自転車で東京から大阪に行ってみようかなw
こっちのほうが早かったりしてなw
静岡県民の俺は、今日静岡IC〜東京ICまで行ったけど混んでたなぁ・・・・
だけど、バイクだからすり抜け余裕でしたw思ったよりすいすい行けた
ETCつけて初めての高速だったけど、やっぱETC便利だわ
途中で寄ったSAのトイレ混みすぎ(´・ω・`) マナーの悪い客が多かったぜ
18 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 22:45:00 ID:UsS/3VRS0
>>9 関越道の混み具合しだいじゃね?北陸道はGW でもほとんど渋滞なかったけど。
>>8 秋の集中工事とか知らんだろw
車線規制なんぞ年中やってんぞ。
盆前でタイミングが最悪なだけ。
>>2 大渋滞なら全然OKだろ。
俺には、明日、大事故で死亡するお前が見える…。
22 :
テンプレ2009 こんなときも喫煙者被曝中:2009/08/12(水) 22:49:02 ID:Pyf71rpv0
近くの竹林の竹ありったけ突き刺して、セメントの粉そのままぶっこんで水吸わせて、泥みたいのを固めてからやれば間に合ったのに。
24 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 22:56:02 ID:pn1y+zZc0
本気でやれば復旧できるんだけど、それでは第二東名がいらないという論理に
なってしまうので、もっと工事を遅らせるべきだと思います (´・ω・`)
本気でも2日は厳しすぎる
明日仮にでも復旧できたらボーナスあげてもいいくらいだよ
あと一時間か
どんな気持ちのAAの気分だな
>>8 今回のは応急処置だよ
応急でも意外と強固
R18碓氷バイパスののり面が崩壊した時にも採用された
予算が付いたら本復旧
半年後くらいから半年かけて取り組むと思われる
今頃もめてるんだろうなぁ、現場事務所。
今のまま矢板打ち強行するか、
いっそ明日昼仮復旧あきらめて、上下線全部はつるか?
なんだか
もっと伸びそうなビョーン
31 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:08:01 ID:eKPfiwio0
再崩落でサンダーバードが活躍する様がみえる
11時のNHKのニュースで、上り線について
具体的な方法は検討中だから、
あと、およそ1週間のつもりで待ったほうがよかろうw
うまくいって3日くらいか。
33 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:10:25 ID:dkKfk1RH0
下り線は明日午前0時再開だとさ@NHK−BS
34 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:10:41 ID:50UM8wFq0
あんなの素人目にも無理。
どうせ通しても1車線だろ。
前代未聞の200km渋滞おめでとーwwwww
35 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:11:42 ID:5Ct2YDih0
物流のために復旧して欲しいけど、無理してお盆の帰省に
あわせない方がいいと思う。
36 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:12:42 ID:G6noM/qp0
あれが2,3日で復旧するなんてふつうは思わんから気にせずがんばって
あした高速使ってお出かけする人は簡易トイレ用意しとけよ。
38 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:14:59 ID:AglsctLC0
それにしてもおっこったヤシはいないのか?
39 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:15:03 ID:xKGJ0WWh0
仮に開通したとしても、崩落現場で確実に見物渋滞が起こる訳だが
40 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:15:33 ID:MhE6HhKQO
仮工事完成後、車両巻き込まれ再崩壊
同じ場所の道路で三度も工事できる技
が、ありそうだ
41 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:15:35 ID:BdlZHhHsO
車線が減っても高速バスと貨物車だけ通行可能にすればいい。
一般車はどうでもいい。
まあ天災だから文句言うやつもほとんどいないだろゆっくり直してくれ
43 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:16:56 ID:YeqV+xUb0
>>38 俺も気になった
あの距離なら不運な奴は絶対道路と一緒に流れてるはず
44 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:17:36 ID:4Wo31yai0
1車線仮復旧で数ヶ月かけて本復旧を目指すんだろうな
昨年夏の5号池袋線不通も、仮復旧〜本復旧の間は長かった。
休日で5時だったらやばかったかもな平日の5時なら車通ってないんじゃないの
46 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:19:28 ID:r3AMEn7pO
帰省ラッシュ凄いんだろうなぁ〜。 行きたくないけど行かなきゃならんこの気持ち…
まだ会社行ってる方が楽だわ
>>40 全然再崩落しないと思われる
鋼材打って間にフレコンを敷き詰める訳だ
でその隙間に砕石ばらまいて転圧すれば地盤はかなり強固になる
40mの舗装なんて半日もかからないで終わるしな
48 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:20:27 ID:4Wo31yai0
>>43 現場近くの住民の話では、地震のあと1時間後くらいに
崩れたらしいけど。
通行止めにしてから時間経ってるから大丈夫では。
>>43 人柱がある道路やトンネルは心霊スポットにはなるけど以後の崩壊はしないよね。
50 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:20:37 ID:fNciZfOZO
どうぞ
>>40 が崩落に巻き込まれて死にますように
惜しいな〜
これ一日で復旧していれば、プロジェクトX永久保存版
「名神復旧」全12巻のビデオ化が出来たのに。
名古屋〜東京みたいに中央道も新幹線も使えるような旅程ならいいけど、
オルタナティブのない旅程の人はしんどいだろうなあ。
下道もどこも渋滞するだろうし。
53 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:21:36 ID:j4HF0jKqO
まあ集中工事の時は通行止めでいいよ
54 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:22:14 ID:EH+q6ib30
これ一から作り直すようなもんだろ
あわてんとしっかりつくれ
55 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:22:45 ID:rE73T7yiO
>>41 それは有りだな。
仮復旧で車線が一本しか使えないって場合なら尚更そうした方が良くないか?
物流関係の車と正規の高速バス限定で。
ド底辺高速バス(ウィラーとか)は抜きで
56 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:23:14 ID:BdlZHhHsO
>>42 ETCの恩恵で無闇に高速使う奴等が文句言いそうだな。
そんなに名古屋や関西方面に動き回りたいなら、ETC装着車は日本海側の高速まで行けばいい。
嫌なら黙って渋滞に巻き込まれてればいい。
57 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:24:29 ID:sHfeyI9oO
58 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:24:49 ID:0twwa9km0
流石にニュースやっても、この時間の現場中継は無いねw
ツマラン
60 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:25:51 ID:dhoEDUlZO
これは演習ではない
実戦である
>>59 日没で普通のヘリは飛べないから、(゚Д゚ )ウマー画は無いしねw
おいおい、下り線あと34分後に全面交通規制解除だとよ。
TBSで0時から解除って言ってた
すげー仕事の速さだな
64 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:27:32 ID:c3fdmvGo0
鋼矢板による土留壁だな
根入れ長の計算やって、鉛直支持力出して、応力度計算して、変位量計算してと
さあ、打てw
今日の東名は素敵なほどガラガラだった。
なんといっても、追い越し車線にリミッターギリギリで出て来る
邪魔なトラックがほとんどいない。
67 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:27:55 ID:z1soS+sQ0
経済>>>>>安全
ぜんせんつうこうどめかいじょ??
0時に下り線復旧だってよ
短期復旧は諦めたみたいだね
70 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:29:16 ID:80ClbWEH0
あんなに陥没していてもう復旧?
日本の職人たちの仕事は凄いな、感心してしまうよ
上りの部分に下りだけを流すとかそういう作戦か?
あれだけひどい下り車線の補修工事がそんなにはやくなんとかなるとは思えないんだが・・・・
72 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:29:37 ID:BdlZHhHsO
お盆で帰省する奴はカーフェリーで帰ればいいのによ。
主要一般道沿線の住民の迷惑。
73 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:29:37 ID:Lq0nfEfuO
13日午前0時には解除します。
フジテレビ 難工事中
75 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:30:34 ID:Xv5Z68UeO
あと30分で全面復旧か
現場の下り線は余裕で100キロ出せるだろうから車帰省組大勝利だな
76 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:30:39 ID:+ZR7BJq/0
上り線は、一車線のみ解除するんだろうか。大丈夫か?
>>71 夕方に薬剤注入、亀裂アスファルト埋めしていたみたいだけど・・・
表面削らないで強行なのかなぁ?
78 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:31:15 ID:rwMmYt5JO
アメリカなんか橋が無い場所に数時間で橋を掛けるんだよ
日本は間抜けな位遅いな
79 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:31:38 ID:Bm/SOWwfO
どうでも良いけど、
土建屋は地震でウハウハだな
80 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:31:43 ID:J0wpo2DzO
なんだ下りだけの復旧か!ビックリさせやがる!
81 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:31:49 ID:x0d+nzJl0
下りだけ復旧とは、なかなか合理的な作戦だな。土建屋さん頑張れ!
82 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:31:56 ID:c3fdmvGo0
矢板の安定をちゃんと計算するためには、地盤の土質定数を把握するためにボーリングやって、土質試料を採取して、
室内試験室でN値とか一軸圧縮強度とかを確定させないといけないんだけどね
ま、近くのボーリングデータが残ってたんだろうな
それで地盤条件を引っ張ってきて、安定計算したんだろうな
下り線の路面ヒビ、なんか詰めただけでないかい?
大丈夫なのか?
84 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:33:10 ID:d7IYgj8cO
二日くれたらできると言ったら職場で馬鹿言えと言われたけど
日本の土木技術は凄いんだよい
85 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:33:35 ID:80ClbWEH0
なるほど下りだけか、しかしお盆の帰省ラッシュ考えたら上りのほうが重要なのでは
コミケに間に合いそうで良かった。
87 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:33:57 ID:MhE6HhKQO
下り走行車が上り工事現場へのわき見運転で事故続出
又は工事現場へのわき見で渋滞発生
高速道路開通以来初めての仮工事復旧
写真撮影者が下りて、ひき逃げ事故渋滞
88 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:35:10 ID:BdlZHhHsO
仮補修した区間はETC装着一般車に対して割増料金だな。
その割増料金で道路工事の作業した労働者の臨時ボーナスにしてやればいい。
その場しのぎで補修せず、恒久的に対応できるように修復工事するべき。
あれ大きく削れたのは上り線なのか
1m間隔で鉄板打ち込んで間の隙間に板入れて砂利いれてアスファルトってやってた
打ち込んだところからまた崩れそうな気がするけど大丈夫なのかな
別に通らないからどうでもいいんだけどさw
91 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:35:31 ID:BMBUdyLT0
工事そのものは、現場がいかに努力しても、遅れることも失敗することもある。
ここで批判されるべきは、ジリジリ遅れ始めてるのに、国交省が何らついかの
対策を打ち出さないことだ。
国交大臣はネクスコの発表をオウム返しにしてるだけだし。
何らリーダーシップが無い。官僚にオンブダッコしてるだけで全く使いこなしてない。
もしかして道路局ばっかり闇雲に贔屓するから、他の局部から総スカン食らって、
わざと失脚するようにサボタージュされてるのかな。
92 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:35:57 ID:ZdYFvSQZO
94 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:36:46 ID:nuCUZzvN0
どっちみちあの辺り狭すぎだから
ぜーんぶ平べったくすればよくね?
95 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:37:07 ID:YerpJzxh0
>>79 >どうでも良いけど、
>土建屋は地震でウハウハだな
阪神大震災で建設株が軒並みあがったのを思い出した。
>>56 俺も禿同
しかし!一部のカス達は「国だらしねぇよ。おまえら、税金払ってやってるんだから早くしろよ!」
と、文句言う奴はいるはず・・・・
交通機関(JRなど)もそうだけど、天災で遅延やこうなったとき可哀相だよorz
97 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:39:08 ID:BdlZHhHsO
また地震が来たら…。
98 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:39:10 ID:XOk5gjV60
東名高速下り線は今夜0時(13日午前0時)に全線開通だそうです。
99 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:39:34 ID:60tA/mSa0
午前0時っていつ?
101 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:41:19 ID:GS27YWKI0
>>82 だろうなぁ。
検査で何日かかかるもんな。
102 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:41:22 ID:c3fdmvGo0
高速道路は、切土、盛土だらけだからね
盛土は地盤改良がされていないと設計地震動を超えると今回のように崩壊します
だけど、地盤改良を施工するには金が膨大にかかるので、手付かずなのが実態
橋梁はさすがに地震で落ちると復旧に時間が莫大かかるので、耐震補強工事を順次やってはいるけどね
103 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:41:30 ID:BNt55KfT0
104 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:41:43 ID:P8c1o+IV0
__________
<○√
‖
くく
しまった!地盤が予想以上に不安定だ!
オレが止めているうちに鋼材を持ってこい!
早く!早く!オレに構わず!
105 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:41:43 ID:wU505Z3R0
大きく崩落してるのは上り線側だよ。
下り線がひび割れしている方。
106 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:41:53 ID:H61xpDDC0
>>97 大丈夫。露助の予知にも青丸しかついてない
107 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:42:03 ID:JH726lHi0
ここの帰省ラッシュは下りが主だから一応間に合ったことになるかな。
まあ工事の見物渋滞は避けられんだろうがw
108 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:42:15 ID:60tA/mSa0
>>64、
>>82 土木屋さんおつ。
>>82の言うとおり現地の地盤定数が解らないなら、鋼矢板の種類、根入れ長なんか
決められる訳がない。それをここ2日でやれって言われて受けるコンサルいるのか?
何かのニュース見たけど、路側帯側と中央分離帯にも鋼矢板を打って挟み撃ちにす
るような工法にしてたけど、13日午前中の復旧は無理だと思う。
現場の地盤が地震と雨で緩みまくっているから施工時の土質定数が狂っているはず
だしねぇ。
明日西方向に帰省される方ご愁傷様です。
下りは後20分で開通か。
流石だよね。日本の土建技術って。
それを根底から崩そうとする馬鹿がいるが、頭大丈夫かよ。
111 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:44:20 ID:pn1y+zZc0
崩れたのは下り車線じゃなかったのか??
それとも、帰省ラッシュで上り車線に下りの車を通すのかな (´・ω・`)
112 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:44:33 ID:MhE6HhKQO
下りがあれだけ崩壊をしたんだ
同じ場所、同じ地盤、そろそろ上り車線側が崩壊するころだな
114 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:44:57 ID:LzMkuBBwO
透明分断か。田舎モノども、このまま帰ってこなくて114w
115 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:45:11 ID:KMfamc3XP
この区間は夏場に、草刈りや中央分離帯の樹木剪定のため一カ月ちかくチマチマ車線規制で渋滞してる。
豆知識な。
116 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:45:22 ID:YkHmnC0N0
117 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:45:43 ID:eYVWNSKA0
今頃、環八の瀬田付近は路肩に車止めてるヤツがいっぱいいそう…。
>111、>112の情弱にはおのろいたw
121 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:46:52 ID:Xv5Z68UeO
上りはUターンピークに間に合えば上等でしょ
あと48時間ぐらいで大丈夫
122 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:46:56 ID:wmgbBJFr0
感心した(キリッ)とか GJ!!とか オマエラ騙され杉
あの程度なら3〜4日で十分修復可能
コレ見たら土建屋が常日頃チンタラ工事してるのわかっただろ
123 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:47:23 ID:nuCUZzvN0
大丈夫な上り車線を走らせるんだな
124 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:47:45 ID:vMUTsyP60
米軍余計なことするなよ
空爆された滑走路補修用の特殊なアスファルトの備蓄放出って・・・
そりゃ穴ぼこ埋める専用なうえ重爆が莉発着できるから車ぐらい楽勝に通せるだろ
突貫工事(笑)
126 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:48:27 ID:BdlZHhHsO
>>114 田舎の狭い道にデカイ車で乗り付けてくる奴はマジ迷惑。
すれ違っても避けねぇし。
っていうか避ければ車ぶつけるんだろうけど。
予算消費の為に掘っちゃ埋めて掘っちゃ埋めての無駄な工事ばっかしてるくせに肝心な時にぶっ壊れる高速道路
128 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/12(水) 23:49:56 ID:fsNFeCyd0
,r'"゙ヽ
_ / `、
/`'-、 、" `i、
.,/ ヽ、 ,:' ヽ
/ `-、 ,! ヽ あと10分
.i ゙'、_,,,.,--‐'''''"'''ー′ "
.! ` i、
.| ゙l
.゙l !
│ |
! /⌒ヽ !
| /⌒ヽ ,!
⌒ ; ''"´ ; ⌒
⌒ ヽ ''''''' \______/ ,:' . ⌒
.ヽ \ / ,:' ,,-‐'""`'.
..r'"""゙''''''''ー-、、゙i、 \ / ,:' ,:' ヽ
.l゙ ゙i、 \./ ,:',、" 丿 丿ノ
.l゙ `-、 _,,,,-'" ,/
`i、 ``'ー-、、,__、 ._,,,,,、、--‐''''"` ,/
\、 `゙゙゙`` '
129 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:50:23 ID:oTChAfEz0
すぐに崩れそうで怖い
130 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/12(水) 23:50:27 ID:fsNFeCyd0
|┃三,.、 ,r 、
|┃ ,! ヽ ,:' ゙;
|┃. ! ゙, | }
|┃≡゙; i_i ,/
|┃. ,r' `ヽ、
|┃.i" ゙; <まだ〜?
|┃:!. ∩ ∩ !
| (ゝゝ. ▽ ,::''
.______|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
|┃ | r';
|┃ ゙';:r--;--:、‐'
|┃≡ ゙---'゙'--゙'
ガラッ
だから片側は最初から崩れてないんだから、地震直後だって通す気なら開通できる。
何もしてないも同然だよ。しかもひびはいってるのにいんちきな補修だけで。
面子だけだね。敗北を認めたくないんだろう。
132 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:51:12 ID:lPx/LoMe0
>>119 d
テレビ見てたら、崩落してたのは下りだと思ってたよ (^ω^)
133 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/12(水) 23:51:44 ID:fsNFeCyd0
|
━━==]司〓ヨ |
___ ~|□ ┌┐ |
,,-|][ ][|」――┘└―┘└┸---┸―――| ┐
_ ,,,-'''__,,,,,__ ,,-ー''''~ ̄ ̄ ^ヽ^ヽ^ヽ^ヽ ̄皇├┐
(○) ̄) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)) )  ̄ ̄))| ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄田田田田┤
______ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ | ̄| ̄。ノ |__|____________./ ̄
/ ロ ロ ロ / ̄ ̄ ̄~.| __,,,,,,-─''''~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄,,-'''~__,,,,,,-─''''~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/――――――/ニニニニニ|. /ニニ/ ニニニニニニ/ニニ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
__|| .∧∧ ∧∧. ||__. || ||:|〈_______〈.О__ゝ__ゝ_О〈 ________/.\ | | | | | /|
|::||(゚-゚=. ) ..(゚Д゚,,) ||: | || ||:| ヘ===ヘ ヽ  ̄ ̄ヘ====ヘ/⌒'‐┴―┴―┴―┴―┴―┘~ノ
.~||⊆⊇_⊂⊂ ヽ_||○ . || ||:| \===\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \====ゝ__人__人__人__人__人__人__人__ノ
|| ̄゜ ̄ ̄゜ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄| ̄|:| [ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ~\
||_===_|_|___|__/::|-――┴―┴――――┐: |===============================ヽ \
...|()()|≡≡≡|()()|_|_/⌒ヾ|_l:_]_]]_]]_]_」」:l /⌒`v"⌒ヾ゙l:::::|二|二二|二二|二二//⌒`v"⌒`v"⌒ヽ^\ \
.〔_lコ_[匚]]_lコ_〕E] ()) |゙lL[}韭韭韭}。]__/.l ()) ii ()) |_|::└―――――――|l|l|l| ()) ii ()) ii ()) | \ \
~ゞゝ__ノ ̄ ̄ ̄~ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゞゝノ ̄ゞゞゝ_ノゝ_ノ ゞゞゝノ ゞゞゝ_ノゝ_ノ.ゝ_ノ  ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
134 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:52:08 ID:nuCUZzvN0
135 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:52:44 ID:6UbGYEZZO
儲けた土建屋があるわけか…
でもこういう時働いてくれる土建屋はありがたいね。
感謝!
136 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:52:53 ID:AglsctLC0
>126
都会の方が狭いことを知らんらしいwww
137 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:53:06 ID:6ZbUgJZu0
今土岐あたりの下り線の渋滞の奴ら涙目。
138 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:53:12 ID:c3fdmvGo0
>>127 でっかい地震(本職の人はレベル1地震動とかレベル2地震動というが)で壊れないような道を作るのは金がむちゃくちゃかかるんだわ
設計地震動を超えたら、壊れるようにできてますw
140 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:53:37 ID:60tA/mSa0
太平洋側に住んでると、新幹線や東名高速の映る
映像は「右が東、左が西」ってすり込まれてるから、
しかも、下るように崩れる崖側がどうしても海よりに
感じてしまうからあれは「直感的に下り線」
崩れてないのが上り線に見えてしまう。知った後でも
違和感が残る。
ジャンプ台つくったほうが早くね?
まだ、地震やら大雨やら来るぞ、同じ所が崩れたら恥ずかしいぞw
143 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:54:19 ID:BMBUdyLT0
何が地上の星だバカ!
ド素人の大臣がノコノコ視察に来て、思いつきで作業の工程変えられたんだぞ。
いきなり方針が変わって、大騒ぎしてるに決まってるだろが!
大体、道路だけ下り通行可にしても、規制はどうするんだ!
全ての入口に、そう表示して、電光表示板も改めて、警備員にも手順を徹底して、
どんだけの作業量だっつの。
規制速度だって決まってない。決めるにしても警察と協議もせにゃならんだろ。
144 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/12(水) 23:54:23 ID:fsNFeCyd0
_________.___________________________,
./" ̄ ,..-‐:,''"~|i| | ≡≡
/ ネコちん♪,/ ':, |l| iヽ /ヽ |≡
,.-,'............................く,,,,,,,,,,,,,,,,,,;,ノl| | ゙ヽ、 / ゙ヽ NEKOCHIN : |≡
,_/´_______,´____ヽノ| | ゙''─‐'''" ヽ |
,| i / ∧∧:::::::Of ̄~i.r――:i.|i‐i |;.| / ゙ヽ EXPRESS♪ :::: |
[;;] ! (゚-゚= ):::::: |[;;] |.| ,!|l .l |;.| ,i゙ ● ● ゙i! ::: |≡
ヽ|::っ⌒'と く::::: l[;;]_! !-‐'''"~ |~~ ! | i! = = ,l :: | ≡
i ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ : ̄i_| i'''"~フ =.|_|;.| ゙i,,  ̄ ,/ : | ≡≡
|、_.:lニ=(-)=ニl:._∠l ''''=~ __'、__i;.| ヾ、,/⌒γ γ⌒ヽ/ |
,!==iニ====ニi===l|i-―,:''"ニ二|_|====================================================li|
|‐-.,ニニニニ,.-‐y!l_//⌒ヽ;;;;i――――――――――――――‐i,//⌒ヽ;///⌒ヽ.ヽi――――‐! | ≡
! ̄= [・222],= ̄~ !二|」i ($)i ;;;| ニニ[i圜田田田i] ニニニニニニニ l;|iii ($).iii:iii ($).i;;;;|lニニニニニ/ ≡≡
 ̄ ̄ゞ;三ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞ_,ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゞ;三ノ ゞゞ;三ノ  ̄ゞゞ,_ノ ゞゞ_ノ
かんばん方式で道路を倉庫代わりに使ってるから、
経団連が道路公団に猛烈な圧力かけてるんだろうな。
「早くしろ。今日中だ!遅くとも明日だ!」
146 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:54:42 ID:JH726lHi0
147 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:54:49 ID:Kpmxeca00
すげえ。マジに復旧しやがった・・
148 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:54:56 ID:GS27YWKI0
149 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:55:15 ID:eYVWNSKA0
>>131 なんだ「敗北」ってwww
面子でも何でも、帰省ラッシュに間に合わせるのがお仕事。
それを理屈で邪魔したいヤツこそ、敗北なんじゃねぇの?
片側は、ひび割れもあるけど、基礎がやられてたら、
土盛りを固定させるまで開通させないのは当たり前。
しかも「いんちき」ってwww
よっぽど、間に合ったのが悔しいんだろうな。
151 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/12(水) 23:55:49 ID:fsNFeCyd0
,r'"゙ヽ
_ / `、
/`'-、 、" `i、
.,/ ヽ、 ,:' ヽ
/ `-、 ,! ヽ
.i ゙'、_,,,.,--‐'''''"'''ー′ "
.! ` i、
.| ゙l あと5分
.゙l !
│ |
! /⌒ヽ !
| /⌒ヽ ,!
⌒ ; ''"´ ; ⌒
⌒ ヽ ''''''' \______/ ,:' . ⌒
.ヽ \ / ,:' ,,-‐'""`'.
..r'"""゙''''''''ー-、、゙i、 \ / ,:' ,:' ヽ
.l゙ ゙i、 \./ ,:',、" 丿 丿ノ
.l゙ `-、 _,,,,-'" ,/
`i、 ``'ー-、、,__、 ._,,,,,、、--‐''''"` ,/
\、 `゙゙゙`` '
152 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:56:08 ID:z1soS+sQ0
大きい余震が起こりますように
>>150 お盆の下りは普通だろ?
勝沼辺りが先頭になる時がメシウマw
155 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/12(水) 23:57:01 ID:fsNFeCyd0
____`、_______
/:7´  ̄` ヽ`、:::::::::::::::::::::::::::::丶、
/ /∧∧ _`、`、 ::::::::::::::::::::::::::::::\__
/___/[( =゚-゚) (__rァ〉 `――――――`‐'-ー 、
. ,. ⌒ヽ l =U ̄ ̄ :|/  ̄, - 、丶、 ,-、 ヽ`r、
/, =、 | / ,=、―‐`−' ` ー`‐' 一' ヽ}
〃^ヾ l | | //´`ヽ`、 r―,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(!
. {{() } | |___|____ l { { () } }  ̄ ∠n三三三三n7/
ヽ _ノ└ァ――――‐、‐―‐ヘヽ ,ノ ゝ――――‐、――‐ァ
156 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:57:01 ID:UHh949Wg0
地震の影響で海側の下りだと思ってた人は結構居たみたいだね。
157 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:57:17 ID:BdlZHhHsO
開通しても崩落箇所に仮設の信号設置とLEDの付いたチョッキ着た交通誘導員を動員がいて、
工事車両通行の為に信号待ちや旗振りしてたら笑うぜ。
159 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:57:34 ID:ZjCBX54p0
>>48 TVでやっていたが崩れたところの動画を撮っていた住人が居てその中に
デリカスペースギアが悠々と走行して行ったw
さすがスペギだとワロタよ
>>150 中央道厨涙目だな
今現在下道迂回覚悟で東名静岡手前にいるやつは大逆転勝利
まあ金出せば何とでもなると思ってるのは何も解ってない証拠ですよw
162 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:57:51 ID:xsTf7Q4E0
まあ、40年以上も前に作った盛土だからな。
見た感じ赤土っぽいし。
雨で水含んで重くなって緩んだとこを揺すられたら崩れる罠
ふつうは土から水抜けるまでは工事しないもんだが、
大丈夫なのかね。
163 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:58:00 ID:DW1KH5hUO
ここで空気を読んでぬるぽ\(^o^)/
164 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:58:45 ID:EtGB9qxJ0
グーグルアースで世界旅行が安全・無料
166 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:58:53 ID:BNt55KfT0
まもなく復旧祭り
167 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:59:13 ID:UHh949Wg0
>>162 むしろ乾ききってて、砂っぽくなかった?
168 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:59:15 ID:GBq+deDe0
新幹線も高速も、東海道は突貫だからね。
もりどのもろさはやむなし。
169 :
名無しさん@十周年:2009/08/12(水) 23:59:43 ID:vMUTsyP60
>>165 人の家のLAN使うな馬鹿
接続料くらい払え馬鹿
170 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:00:14 ID:UHh949Wg0
通過第1号に、ロンハー並の落とし穴が待ってたりしてw
171 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:00:24 ID:S7qYfPUs0
今日は炎天下だったなあ。
24時間復旧工事やってる皆様、ほんとーにお疲れ様と言いたい。
172 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/13(木) 00:00:26 ID:fsNFeCyd0
,r'"゙ヽ
_ / `、
/`'-、 、" `i、
.,/ ヽ、 ,:' ヽ
/ `-、 ,! ヽ ワーイ 開通♪
.i ゙'、_,,,.,--‐'''''"'''ー′ "
.! ` i、
.| ゙l
.゙l !
│ |
! /⌒ヽ !
| /⌒ヽ ,!
⌒ ; ''"´ ; ⌒
⌒ ヽ ''''''' \______/ ,:' . ⌒
.ヽ \ / ,:' ,,-‐'""`'.
..r'"""゙''''''''ー-、、゙i、 \ / ,:' ,:' ヽ
.l゙ ゙i、 \./ ,:',、" 丿 丿ノ
.l゙ `-、 _,,,,-'" ,/
`i、 ``'ー-、、,__、 ._,,,,,、、--‐''''"` ,/
\、 `゙゙゙`` '
173 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:00:39 ID:J0wpo2DzO
>>141むしろ道路幅の巨大H鋼を置けばいいんじゃない
復旧しました!
復旧開通
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>158 下りだけな。
つーか、これを言い訳に上りは逃げるつもりなのかなw
177 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:01:21 ID:4aAKvMWyO
この先5km
車線減少 速度規制
178 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:01:23 ID:BNt55KfT0
通過写真アップは
179 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/13(木) 00:01:28 ID:fsNFeCyd0
GO♪
, ノノノハヽ
// ̄ヽ_从 ^▽^) ____
| ̄ ̄|_ (⊃/ ̄ ̄ ̄(O|||||O)
.⌒ヽ ,;;; | / ̄ヽ ||___|// ̄ヽ ̄| |||||/ヽ
(";"':;.):;゙ |_| ◎ |___ | ◎ .| |=======
⌒;:ヽ;; ヽ_// ヽ_// ヽ_//
~~~~´゙`゙゙´´ ~~~~゙`゙´``´゙`゙゙´´ ~~゙゙´``´`´ ~~~
180 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:01:42 ID:vnmveEba0
NHKで言ってたな、下り再開、00:00
181 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:01:57 ID:vMUTsyP60
渋滞で高速バスが停まってろ方が崩れますように
本気すぎるだろ
183 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:02:11 ID:0t3u4wsbO
遅めに言っといて、復旧が早くなる分にはいいんだよ
有り得ない工期を言って遅くなるのはダメだろ
公共事業のやりすぎで土木技術だけは進んでる日本だな。
187 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:02:42 ID:THdDh0PxO
ソ○ータイマーみたいな感じで道路も壊れやすく出来てんの?
利権がらみで
おんなじ所を年何回工事してんだって思うよ
おめ
189 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:03:19 ID:mfcc5gc6O
渋滞中の車から有志が工事手伝うとか
190 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:03:21 ID:zV0AX7Go0
うわ、本当に復旧させやがった
まじで凄いわ
191 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:03:24 ID:GS27YWKI0
>>177 もう走ってるのかwww
気をつけてな。
192 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:03:26 ID:0EvXjDvq0
日本の技術って凄い
土方ばんざい!
日本はガテンが支えてる
やっぱ民主党じゃだめだ
>>185 公共事業も何も下り線はほとんど無傷みたいなもんだから
開通出来て当たり前。
問題は崩れてる上り線。
>>162 崩落の仕方や色見てたけど、そんなに水分はない感じだぞ。
一般的なレベル。
盛り土だからN値も低いし。
のり面補強の時にはセメントミルク流し込んで撹拌すればベストだけど、そこまでする
必要も感じられない。
195 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:03:51 ID:ANFpjItmO
こんな崩れた映像みてから走ろうとする人の危機感のなさに呆れる
上りも解除したと思って勘違いして東名走ろうとする人出そうだな
197 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/13(木) 00:03:53 ID:fsNFeCyd0
「了 「了
| | | !
.. -‐- .、 | | |.│
∠ .\! | | | │
〃(^▽^ )爿 |\| | |
_/」L_i1_,ィ_L ┴┴ ヽ | |
/  ̄ ̄ ` \ | |
.__/ ネコちん♪ \ _ -────-⊥__」____
_ -‐  ̄ く / 。。 f1 h ∠二 ̄-───────------ ̄Tー──--
∠ 二フ ̄しァ、/ ゚.○ L! ┃ く ̄ r─‐ -、 ̄ ̄ヽr‐‐┬┬ュ_rf‐‐弋────
___/ | _レ′! _ |: \ | ヽ ̄厂  ̄ 「 丁T  ̄\ \___
<二>く─‐┤ | (! ` () ̄) || \l ヽ│ |L.」 |_⊥」 i‐<)コく‐-
//L_r‐ュ__」 /\  ̄ リ_____ヽ!. ||  ̄ヽ _フ ∧∧ヽ
<) ̄____) 丁 ̄丁 ̄ ̄ ̄ ̄ i ̄フ厂 ∠ / ̄1 」 / ̄ (゚-゚= )、ノ
 ̄ ∠___.. -┴ニ二_ ヽ//\ ̄ ̄7ー‐ヘ-─‐‐┘ _/ ⊂O_つ
`ー----ュ∠-ァー-‐' ̄ ̄ `ー-----┬-イ´
|_/ |_/
198 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:04:05 ID:AnUCjMvj0
199 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:04:18 ID:BdlZHhHsO
「この先 速度30キロ規制中」とか電光掲示板に表示してたら笑う。
上りは昼以降
>>47 あれで大丈夫なん?
地面の奥の方とかどうなってるか分かったりするの?
また崩れたりしたら、びっくり映像だねww
203 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:04:35 ID:KtqksqCT0
>下り線に損傷を拡大させないため、新たに中央分離帯付近にも鋼矢板を打ち込むこととしました。
>また、上り線の盛土部が予想以上に不安定で継続的に崩落が進行したため、
>走行車線部にもH鋼を打ち込み施工中の安全性を確保することとしました。
ウルトラ突貫工事w
こんなの、復旧も何も、矢板打ち込んで崩れていない
下り線(名古屋向き)を通すだけじゃん・・・。
明日ららぽーと磐田すいてるかな。
204 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:04:56 ID:FQ5hH5DEO
_| ̄|○/|
___/ | 上りって崖から上ることなんだな
| |
| |
|
206 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:05:30 ID:MhE6HhKQO
自民党の高速道路は欠陥だらけだな
政権交代するまえに強化せよ
BSきた
208 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:05:52 ID:1ZTdOdZJ0
民主政権になったらこういうの全部カットされるから、こんな芸当できなくなるよ
やっぱり民主じゃだめだ
209 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:06:38 ID:Lbw7WA5V0
>>202 本当のお盆祭りになる
歴史の現場にいられて歓喜
>>200 昼以降がポイントだよな。
まぁ15日くらいまでかかるんじゃないの。
中日本の天下り社長的には帰省のUターンラッシュまでには
復旧したいんだろうけど。
211 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:06:50 ID:kahuKwZ1O
真っ暗でわかんね
212 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:07:03 ID:AnUCjMvj0
80km規制
崩落現場 50km規制
現場は50km/h規制だと。
関係者GJ !
しかし納期を守るってえらいね
216 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:08:21 ID:1ZTdOdZJ0
自民党万歳!
こういうのの予算を全部カットしようとする民主に政権取らせるな!
登りの崩落現場は昼からとNHKがいっておりますがな
速度制限でも通れるだけ良かったじゃん。迂回の一般道がどえらいことになってただろうから
このタイミングで現場通り抜けるやつはうらやましいな
一方の中央道は今も大渋滞してるぞw
つうか、50km/hも出して大丈夫か?
221 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:09:15 ID:QsgHi+9+O
こんな突貫工事じゃ次の大雨か台風でまた崩れるんじゃないの?大丈夫なの?
222 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:09:18 ID:UHhzdMe50
お疲れさまでございました。
223 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:09:51 ID:OdYwSUTR0
土嚢や鋼材ごと滑らないことを祈る!
224 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:10:06 ID:akhbl1Zw0
下りはすでに渋滞しているのかな?
225 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:10:10 ID:+CDUnPDlO
日本の大動脈が聞いて呆れる
226 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:10:12 ID:CyzakG7g0
やっぱり崩壊が下り車線と勘違いしてる人大杉w
227 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:10:14 ID:g4aJPSwv0
228 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/13(木) 00:10:15 ID:WucHMrAf0
おつかれ〜♪
<⌒.ン⌒'丶 。
ノ〆ノノハヽ i ☆ * ゚ *
( 从* ^▽^)ノ/彡
⊂ノ _V ,)つ
(( ─二三二=━━く/_|j_iヽ━━━━━ ))
JJ ))
======================================================= ☆
============================================================================
┏━┓ ☆ ☆ ☆ ┏━┓
┃田┃┏━┓ ☆ ┏━┓┃田┃
┛ ┗┛ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ┗┛ ┗
あれ?もうできたのかwwwwwwww
230 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:10:33 ID:p2VMM2IF0
231 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:10:35 ID:4aAKvMWyO
東名高速・地震崩落箇所で矢板に衝突 ミニバンの運転手と同乗の家族全員死亡。
事故原因は、スピードの出し過ぎとみられている。
尚、事故区間は現場検証の為に通行止め。
何て事になりかねないな。
232 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:10:36 ID:251LApoPO
補強のない上りは危ないな
下りだけ崩壊して、ギリギリ崩壊しなかった上り
東京から帰省する、行きはよいよい、帰りが怖いだな
233 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:10:38 ID:JYmiQTgc0
よくやったと言いたいが、あの陥没を見た後ではなんか早すぎて心配
234 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:10:40 ID:rSclTl6d0
>>223 しっかり矢板の根入れ長をかせいでいるだろうから、たぶん大丈夫w
勘違いしてるの追いそうだけど
開通したのは崩落してなかった下りだけだぞ
崩落した上りはまだまだ時間がかかる
>>219 大丈夫。東名もそのうち事故るから。
空いてるのは開通した直後だけww
地盤が不安定なところで
夜間も作業とか怖すぎるじゃん。
っていうか、急がなくていいから、完璧に修復しろよ。
突貫工事とか怖くて走れねーだろ
危険すぎるわ
239 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:11:25 ID:QlZvavXe0
明日は、横浜-名古屋の350キロぐらい渋滞で車で繋がるな
240 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:11:26 ID:yGf51oGjO
一度まとまった雨降らないとわからんな
つぎ雨いつだろ?
241 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:11:39 ID:CesGIusp0
崩落したのは、上り(東京行き)車線。
復旧したのは、無傷の下り(名古屋行き)車線。
おまえら勘違いするなよ。
243 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:11:57 ID:Lbw7WA5V0
ただいま一般車両にて検証中
244 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:11:59 ID:/kfL7mI9O
小牧〜東京
中央道+大月河口湖+東富士五湖+御殿場東名
が最速
__________________
<○√
‖ う〜っ、あと10台くらいでダメぽ
くく
246 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:12:28 ID:lzCx9rGb0
でな、土砂ってのはいろんなルーツがあるんよ
例えば堆積履歴や有機質の有無、二酸化ケイ素濃度
あるいは変成履歴や相転移履歴
おんなじ「土」でも出地が違うと当然物性も違ってくるんだよ
靴に付着してる「土」でいろんなことがわかるんだぜ
盛り土のまめちしきなw
>>210 上りもてことなら現実を考えたら下りを対面通行にするしかない気がする
凄まじい時間がかかりそうだけどw
>>235 あれ崩れたニュース映像が勘違いしやすいよな
左が上りで右が下りってのが
249 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:12:44 ID:0t3u4wsbO
工事終了したら、あの辺りに
モグラを大放出して地盤を穴ボコだらけにしてやる
250 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:13:04 ID:rSclTl6d0
251 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:13:52 ID:rWL/QqlK0
東名下り線通行止め解除あげ とりあえず帰省ラッシュには間に合ったようだな
中途半端な延期するな!!
通れると聞いてきてみたらやっぱり通れないなんて話
さらなる混乱と渋滞を生むだけだぞ
東名が使えないと聞いて遠出中止にした連中が、またぞろ希望と現場を見たい好奇心を抱いて
大量押しかけてくるじゃないか!!!!!!!!!!!!
253 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:13:54 ID:AnUCjMvj0
静清バイパス下り線 混んでるなぁ〜
>>238 10月に集中工事やるから本格的に直すのはそれからでいいんだよ。
開通する事が許せない奴って一体なんなんだwww
もう下り静岡IC付近渋滞し始めてるな。
258 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:14:53 ID:kPHnrQgF0
>>250 人柱は支えるんじゃない くくられるんだ
259 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:14:59 ID:CyzakG7g0
>>248 勘違いするかもね、震源地は海側の下りだしw
260 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:15:11 ID:GvJiJkji0
261 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:15:22 ID:NSYbHGZf0
盆とか正月の度に思うが、東京がいかに田舎者の集まりか判る
もう田舎から帰ってくるな。
田舎から都内の大学に進学するのは良いが、そのまま東京に居つくな。
もし東京の根を下ろしたいなら、田舎を捨ててからにしろ。
夫の実家に行きたくなかった奥さん涙目
(´;ω;`)
>>257 H鋼が30m。矢板が10m。矢板はもう抜いたのかな?
264 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:16:12 ID:AnUCjMvj0
265 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:16:49 ID:Lbw7WA5V0
ここらで、作業を終えた工事関係者の声が聞きたい所
>>262 迂回して中央道で渋滞にはまってる人のほうが涙目だろ
267 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:17:04 ID:4aAKvMWyO
>>247 対面通行って、ケチって無理矢理作った東北地方の高速みたいだな。
センターライン上に鋲とかカラーポールを延々と設置してるのに、何故かはみ出し禁止の標識…。
>>255 貴方の想像通りの人だと思いますよwww
269 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:17:22 ID:cJ+9Pm0I0
テレビ見てないが、どうせ報道ヘリ飛んでるだろ?
もう、いい加減にしろよ、マスゴミは。
当初予定の矢板:L=30mが打てなかったのはさておき、
追加の矢板:L=10mの2条、打設完了してたか?
272 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:17:29 ID:251LApoPO
高速道路が出来て初めての突貫工事
見れるのは今だけ
高速道路を下りて記念撮影はご遠慮下さい
273 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:17:31 ID:akhbl1Zw0
日本坂上り左ルートも開通
右ルートは漏水が酷いんだろうか
崩れてるのに片側開通って怖すぎ。
借金が国が傾くほど土木工事してるのに、基幹インフラの頼りないこと。
>>265 今からビール飲んでマグロ食って、ねーちゃん食って寝る。
277 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:18:37 ID:q5E2F7DAO
前も後ろも異常で、
復旧16日だったりして(笑)
「復旧までどれくらいかかる?」
「夜を徹しても、あと36時間ってとこですねぇ」
「そこを24時間でやれ、わかったな!」
「やってみます」
こんな会話、現地でしてそうwwww
>>260 焼津IC→静岡IC間の上りも開いたのか!
280 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:19:40 ID:psvrEpOJ0
何十本もの鋼材をすぐに用意できるものなの?長さが決まったとして
281 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:19:44 ID:GvJiJkji0
282 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:19:45 ID:/kfL7mI9O
後で
袋井から国道走るが
何か訊きたいことないよな
283 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:19:46 ID:ZLFlBdYU0
上りの再開には、まだぜんぜん目途が立っていないのに。
まあ、どうぞ、帰省してくださいな。
帰りはどうなるか知りませんがw
284 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:20:00 ID:CesGIusp0
牧の原ってなにげに、震源からかなり遠いよね・・・。
もう復旧させたのか
八王子付近で渋滞にはまってるヤツ涙目だなw
286 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:20:16 ID:lzCx9rGb0
それと、手抜き工事云々とか言ってる奴は川砂と海砂の違いがわかってないんだよね
高度成長期、川砂が不足していたにもかかわらず田中某は列島改造論とやらで無茶な建設をごり押しした
結果、海砂をロクに塩抜きせずに山陽新幹線等の工事に多用した
シャブコンのルーツも角栄ー金丸ー小沢なのに大陸人みたいに無茶苦茶言うとる
287 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:20:23 ID:39Ix5YErO
田舎者がまた大量に事故死する予感
288 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:20:25 ID:7M8Q/AJM0
映像に
↑こっち海
って字幕入れとけよ
どんだけ国民騙すつもりなんだNHK
290 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:20:47 ID:rSclTl6d0
291 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:20:50 ID:MJvr4iqoO
>230 プッ 馬鹿と言われて反射レス
悔しかったら読んでみろ
読んだからには実行してみろや、まぁ無理だろうけど
↓
俺に勝ちたかったら自宅住所と実名さらしてみろ
できないなら俺の勝ちだ
じゃあの
追伸、レスつけても読まないので 笑
せいぜい馬鹿なりに考えてレスしろよ 笑
292 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:20:59 ID:NOs9a+qw0
部分復旧か、なんとか大臣の面子を保つ感じだね。しかしご苦労様です。
現場は上下共復旧でも、完全な状態では無いと思ふ。前後の似た区画が
雨や今回の大地震の影響受けてるから、油断はしないほうが良いかなあと。
取り敢えず物流の改善は目出度い。移動も他交通機関利用で現場は通らないから
尚更気楽だw
帰省で現場通る人は、指示に従って無理せず通過しておくれ。
>>269 マスゴミ用途でも普通のヘリは夜間は飛べません。
有視界飛行が基本ですから飛行許可下りません。
294 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:21:29 ID:DZk6FA9P0
情報センター見に行ったら、開通してた、静岡ICに渋滞あり、あと速度規制あり。
ご通行の方は、ご注意を。
295 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:21:46 ID:oQvOyu2a0
下りだけ開通したら、警察や消防の車両はどうすんだ。
一旦、西の方に出動したら、東に展開できねえじゃんか。
それとも緊急車両だけ逆走させるのか?
警備員に一旦停止させて。
ただ道路が通れればそれで良いんじゃない。道路は多数の機関が共同して維持してる。
無能大臣の無責任コメント一々相手してないで、現場のことは現場で真面目に考えろ。
>>274 右ルートって、旧日本坂トンネル下り線でしょ?祟りや。
298 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:22:28 ID:nrYdiGrF0
仮工事と本工事で全く違うから、
2度手間の
税金出血大サービスだな。
299 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:22:30 ID:CLZek7Kx0
中央道の東京と山梨の間あたり凄い渋滞しとるなw
301 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:22:50 ID:+rEDtxyP0
工事業者の人、がんばってくれたんだね。ありがとん。
4トン車以上は通行禁止にしたほうがいいんじゃないの?
あまりにも突貫過ぎるだろ。走ってるときに崩れるんじゃないの?
304 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:23:03 ID:GvJiJkji0
磐田-浜松
早速事故www
305 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:23:14 ID:251LApoPO
上りは今日の12時に開通
ぜひ、帰省の土産話に崩壊現場突貫工事した高速道路を通過して下さい
>>280 第2東名から資材を持ってくる。
鋼材はどこの基礎屋でも常時在庫はある。
本来、埋めたままにする物ではなくのり面や足場の整備が完了した段階で
引き抜く。
八王子、相模湖の辺真っ赤だな
309 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:24:36 ID:4aAKvMWyO
崩落箇所を本格的に修復する時にアスファルトやめて、鉄筋コンクリートの路面にした方が大丈夫なんじゃないか?
手間と時間と金が掛かるし、走ればうるせぇけど。
311 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:24:50 ID:qwvCojii0
こんなところに金を掛けていたら、
日本は破産してしまう。
民族大移動をやめて、道路に頼らない社会を作らないと。
312 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:25:20 ID:O87fbDXx0
日本坂トンネルもう、渋滞してるw
>>304 本当だww
こういう馬鹿は免許取り消して欲しい。
314 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:25:28 ID:0Jb5utsv0
>280
出来るよ。市中在庫があるからね。
こういうときの為にも商社、卸問屋、物流機能があるわけで。
315 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:25:30 ID:psvrEpOJ0
>>306 それ運ぶだけで半日はかかるよな。本当事務方は適当ぶっこくな。現場は多分笑ってるな。
317 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:26:39 ID:jRpRdetqO
>>1 て゛、全面復旧とかぬかした奴は当然クヒ゛?
318 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:26:56 ID:0NFMmymK0
しかし、東海地震起きたら、東名なんて一網打尽にめちゃくちゃだろ??
地震対策している住民の被害よりも、東名や電車、新幹線での被害の方が、大きい感じがする。。
東名なんて24時間交通量多いから、いつ地震おきても、多くの車が東名の崩壊に巻き込まれるからな・・。
319 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:27:07 ID:NOs9a+qw0
>>306 成る程。
>>300 TVで見たけど、折角SAに入っても停めるスペースが無くて、結局
車は出て行かざるを得ないみたいだ。うちの近所の書店・レンタルDVD店みたい。
320 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:27:14 ID:rWL/QqlK0
東名下り線全面開通したけれど 静岡IC付近で工事のため10km渋滞中
清水ICを過ぎたあたりから渋滞している模様 走行中の方はご注意を
なんかここ数日のあいだ千葉の房総半島と神奈川の相模湾付近のイオン濃度が異常に高い数値を記録してて、東大名誉教授が「8〜9月に巨大地震が起こる可能性が高い」って言ってた。
阪神淡路の時よりイオン濃度が高いらしい。千葉では動物や虫の奇行が報告されてる。
あまり信じたくないけど、かなりヤバイかも。
323 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:27:34 ID:lzCx9rGb0
なにはともあれ土木の専門家と熟練作業員GJ
東名の早期復旧オメ
324 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:27:57 ID:ADMMH8+A0
危険な道路を走るより、鉄道をご利用下さい。
325 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/13(木) 00:28:07 ID:WucHMrAf0
>>316 _, ‐ ' ゙ ゙̄ヽ,
。 ゚, , '゙ )
。 ,ノ!,' ◎/ とりゃー
゚ ゚,,.. --─- ノ゙!,/ ,' ___
て  ゙̄'i; ノ゙!,!゙ ゙i, ノ _(M) ) _,. ' ‐ .,_
てて 。 ゙'゙ ,!V ,゙゙ :, 。 (^▽^ ) ^~ ゙)
!. ,゙ !!.,i ノ゙, .'., 。 )⌒ヾ_. ,.. ‐'゙
.| ! !_!_ ,'゙ i.,_ ゙, .,_ノ .^フb'-'=y-‐ ' ゙
i i |. ! .!_! ,゙ ゜ ゙!i,' !゙k,\(
.!. i .i'i ,゙ ,べ,ヘへべ,_
i .i. ゙, ', ! 。 Y( 〉 ヾ\
! i ', '!,', !, 。 〉 ヘ ゞ\
ヘ ' , ' , ', ( ゝ Y 〉
ヘ \. \ ' , 。゜ .ゝ 〉 ゞへ
\ へ \. \,. ゙' , 。 ゜。 。 ゜ 「゙Y く / へ入
へ \ \ ゙ ' ‐゙ '_‐:,_ ゚)\ノヽ _,, 〆、 ゝ゜ 。゚ヘ く ヘ 〉、
へ ' ., '! ! ゚ノ)\)\λ \\\))\ル))\「 〉入
へ ' , へ ノ(ノ( '.,_' ノ )\λ )\ ) ) .) ) )) \∠~く へ べ\
>>267 去年の10月の話だが、沖縄道なんて工事で対面だったから破線の上にポール立てて追い越し禁止になってたぜ。
JARTICみてると、下り線が早くも渋滞で吹いた
328 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:28:28 ID:LaUgwRHX0
>>295 そもそも高速使う運用してねーよ
中二病のガキは早く寝ろ
329 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:28:31 ID:NQgW8QxS0
無理やり復旧させて渋滞中に斜面が再び崩落して死傷者多数の悪寒w
ほんのちょと崩れただけじゃねえか
ベニヤ板で十分
331 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:29:32 ID:NOs9a+qw0
>>311 あんたんちの前のトンスル臭〜い道路wがぼろぼろになっても、補修整備致しません
332 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:29:40 ID:xVWdgG+v0
1000円恐ろしいなw
もう中央道が真っ赤になり始めてる
ねこちん♪
生きが良すぎて疲れる。
335 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:30:13 ID:hSZ16g7c0
再度の崩落で通行中の帰省客の車が巻き込まれる予感。
開通を急ぐ余り起った人災だと中日本高速道路は大批判だろうね。
336 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:30:26 ID:lzCx9rGb0
やっぱり地震大国で土木工事のプロ集団を失業させたらマズいね
こういう時期は混むのが100%わかってるのに
わざわざ渋滞にはまりに行く人ってドMなのか
339 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:31:15 ID:rSclTl6d0
>>309 確かにコンクリートの方が剛性が高いから、盛土の崩落でも舗装面は残るかもしれんね
でも、所詮コンクリートは舗装部分にすぎんよ
路床や路盤は土や砕石だから、結局、アスファルトのような瀝青材料を使った舗装と安全性はかわらない
コンクリート舗装は温度収縮があるから、目地を切ったりするのが面倒くさいんだよね
滑走路とかにコンクリート舗装を使うのは、飛行機のような巨大な輪荷重に強いから
車にはもったいないね
1000円に変更てのもあるんだろうが八王子から先が赤すぎるw
明日の昼間とか凄いことになるなこりゃw
341 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:31:42 ID:NOs9a+qw0
>>335 起きてから言おう、マイナス思考のトンスル君w
道路情報wwww
つーか関西なんで渋滞が他所より酷いんだ
1000円だからか?せこすぎる
343 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:32:03 ID:DZk6FA9P0
まっ、下り線は、お盆の為の「下り」と言うことで、開通。上りは、現在も作業中。
明日の開通目指してます。良くやった中日本。
下り線開通
東京に溜まった田舎者を国に帰さないと・・・
余震で再崩落したらどうするわけ?
346 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:32:59 ID:oQvOyu2a0
国民保護法制の決まりでは、本来、大災害が見込まれる時こそ、国の命令で、
高速・主要道路は緊急車両や重要な運送車両の専用とし、それ以外の不要不急
車両は、締め出すこととなってる。
ところが実際は、早々に東海地震とは関係ないと結論した上、何ら災害対策の
検討もせず、ただ帰省ラッシュの心配ばっかりしてる。
こんな惰弱な政府に、本当に国民が守れるのか…
347 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:33:29 ID:nGFQM/aJ0
おまいらの大好きなガンプラのバンダイも静岡だぞ
中央道むごいな…
調布から都県境超えたところまで渋滞かよ
349 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/13(木) 00:33:42 ID:WucHMrAf0
>>333 /"~~~""''ー- 、
_,,.. -‐''"~ ̄ ̄~"''‐- ..,,_i
/ \
/ (●) ヽγ⌒ヽ ヽ
(⌒ヽ、 |ー= ) ',
<´・\ ⌒ヽ ノー= ) i
l 3 ハ ノ⌒ヽ., ~"''''" |
∫ ,<、・_( / 、 |
旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)、.,_ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ /
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
350 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:33:50 ID:0NFMmymK0
この時間帯でも、大渋滞だな・・・。
もう夜中だぞww
バカかよ、こんな時間選んでww
中央道と名神が酷いなww
東京〜山梨まで大渋滞・・
大津〜吹田まで大渋滞ww
351 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:34:10 ID:lzCx9rGb0
>>342 バイパスの計画はあるんだけど、どうなるのかねー
352 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:34:38 ID:ncab56yW0
土建屋がんばれ、超がんがれ
354 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:35:14 ID:xVWdgG+v0
東北道もかなり渋滞してるな
こりゃ渋滞50km超えもあるぜ
355 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:35:14 ID:NOs9a+qw0
>>349 なんでそんなおかしなHNなのかな、あちこちで見かけるけどw
356 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:35:23 ID:Jn+Omqwz0
30年も前から地震備えてたくせに、このざまですか。
下り線ってどっち向きだよ
>>339 家の近くに有事の際に戦車を通せる道があるんだが、そこだけコンクリートだった。
今はコンクリートの上に薄くアスファルト敷き詰めているけどw
360 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:35:45 ID:O87fbDXx0
>>342 新名阪をさっさと全通させればいいと思うよ。
361 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:35:49 ID:AnUCjMvj0
焼津 静岡の入り口付近の一般道も真っ赤。
どうせいつもの東名岡崎辺りで10台玉突きですぐ渋滞起すだろ
>>340 明日早朝首都圏を出ようと思ってるやつは東名か中央か判断が難しいな
東名も解除されたけどまだ現場は速度規制あるし
安心感から中央選ぶ家族連れが多いかな
つまり、
最初が手抜き?
365 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:36:16 ID:qPRDWkGAO
ニュースみたかぎりでは絶対無理。
367 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:36:33 ID:DZk6FA9P0
>>350 渋滞予想が、明日朝だった為、早く出た人多すぎ。
368 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:36:34 ID:p2VMM2IF0
369 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:36:38 ID:CLZek7Kx0
>>304,313
ETCで得するはずが事故って大損だな
370 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:36:39 ID:0NFMmymK0
>>353 でも、大分、車線数増やしているんだろ?
京磁バイパスも出来ているし・・・。
何か、大津〜吹田間の名神は、複雑な車線になっているよねww
渋滞対策らしいが、効果あるのかどうか・・・。
371 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:37:01 ID:rSclTl6d0
>>359 戦車か、なるほどねw
コンクリート舗装のほうがよさそうだな
372 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:37:21 ID:7M8Q/AJM0
こんな夜中に運転して眠くならないのか?
俺は絶対ダメだ
マグロのAAが貼られているのだが、あれはなんだ?
確かに焼津からのマグロが東京に出荷できないだろうな。
374 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:37:31 ID:rWL/QqlK0
中央道下り 現在藤野PA先頭に35km渋滞中
稲城ICから八王子ICまで所要時間100分
八王子ICから相模湖ICまで所要時間60分
どうぞ安全運転でおでかけください
375 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:37:57 ID:NOs9a+qw0
>>356 東海大地震発生予知作業と高速道路の破壊は別もんだろ? ひねくれトンスルキムチ君(オエ w
376 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/13(木) 00:38:03 ID:WucHMrAf0
377 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:38:10 ID:qPRDWkGA0
鋼材使ってキチンとした
ほ・・法面を作ってくれよ
378 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:38:14 ID:lzCx9rGb0
土建のプロ技術集団は実は地方出身者が大半
彼らが培った技能を外国人に明け渡すべきではない
379 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:38:52 ID:9i01cM5U0
すみません
崩落してるのは上り車線?下り車線?
381 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:39:43 ID:lJlQK2oW0
上りは週末でいいんじゃね
>>374 所要時間が出るだけましか。
ひどい時は「調整中」とかだものな。
383 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:40:06 ID:auYVLazh0
384 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:40:06 ID:0NFMmymK0
静岡県内の交通もボロボロだなww
というか、静岡県内は、東名以外の国道とか被害なかったのか??
しかし、東京に住んでいても、車もっている人間多いんだな・・。
やはりリッチマンが多いわけか??
毎度のごとく、都会から各地へ向かう車で大渋滞していると思うと、
狭い東京の土地なのに、どこから、こんなに沢山の車が湧き出てくるのだろうかと、不思議に思えてしまう・・・。
385 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:40:14 ID:DZk6FA9P0
>>356 開通後、一度も地震に遭遇していなかった。今回初めて、震度6.5。
386 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:40:32 ID:ncab56yW0
>>358 京都へ向かうのが上り
京都から遠ざかるのが下り
387 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/13(木) 00:40:46 ID:WucHMrAf0
>>57 おー 東名だった。
解っちゃ要るけど、俺よく間違えるんだwww
>>366 半島トンスル同志の活躍は、その比では無いニダよww
390 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:41:14 ID:lzCx9rGb0
391 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:41:36 ID:v959ICxD0
393 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:42:05 ID:QzRR+eldO
13日の昼でもえらい早いな。
高速1000円は自民の看板政策だし、こっそり作業員に自衛隊の工兵でも紛れてたりしてw
394 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:42:21 ID:mRYilzVJ0
395 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:42:38 ID:p2VMM2IF0
396 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:42:40 ID:0NFMmymK0
こうやって、高速で事故起こした人間は、どうなるんだ???
休みのバカンスはすべて、台無しになるんだろうね?
高速の事故だと、スピード出ている分、車の破損も大きいだろうし・・・。
保険料金が来年から一気に高くなるだろうしww
397 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:42:44 ID:oQvOyu2a0
>>328 中二病はお前だヴァカが。回線切って首吊れ。
高速道路警察隊は、ここを境に動きが取れないだろが。
こういう運用するんなら、それで回る部隊配置をせにゃならん。
そこまで含めて検討の上で開始したんならともかく、
明らかに大臣のゴマすりだけで、作業工程をひっくり返したのがミエミエだ。
398 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:43:33 ID:lzCx9rGb0
399 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:43:48 ID:rWL/QqlK0
>>379 崩落しているのは上り車線 現在袋井ICから焼津ICまでが通行止め
焼津ICから静岡ICまでは右ルートが通行止めで左ルートは通行可能
下り線は午前0時に通行止めが解除されたが 静岡ICから日本坂トンネルまでの区間で
工事で車線規制を行っているため現在渋滞中
400 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:43:59 ID:O87fbDXx0
>>380 大阪-東京間のインフラは、オーバースペックでいいと思ってるんだけどねー
わざわざポールとか立てて車線絞ってる新名神の開通区間も金の無駄使いだよな
>>342 西に行く場合、北陸道敦賀ICで降りて下道経由舞鶴若狭道小浜西ICという選択肢もあるのだが、
1000円ドライバーは「降りたら負け」という感覚になってるから
このルートだと1回降りるから1000円×2で2000円になるけど、
そのまま乗った場合でも大都市近郊区間があるから、実際は数百円の差なのに
なぜか迂回しない
403 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:45:34 ID:0NFMmymK0
誰か、384の疑問に答えてくれ・・。
狭い東京の土地に、どこからこんなに沢山の車が、湧き出て来るんだよww
404 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:45:41 ID:DZk6FA9P0
こんな事で、騒いでたら、東海地震で、由比町が崩壊したら、日本の動脈切断だよ。
国道、高速、新幹線 全て。そっちの方が怖い。アスクル?30年後?
405 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:45:46 ID:GvJiJkji0
上り車線は緊急車両は通過できるだろ?
中央分離帯で上下を完全に分離せず
数キロごとに柵があって、簡単に行き来できる
406 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:46:32 ID:dZOqkr6p0
ライブ中継しろよ
408 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:46:40 ID:psvrEpOJ0
パパリーマンはやっと盆休みだとおもってたらこの渋滞に運転手として
担ぎ出されるのか。結婚ってなに?
応急でも通る人はチャレンジャーだねえ・・・
いつ崩れるかわかんないのに
金ちゃん 頑張って
412 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:47:22 ID:7SDGXk540
>>403 実は狭くないからだよ
おまえ地図しか見てないだろ
413 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:47:25 ID:aURFpLxp0
里帰りにクルマ使わなきゃいいんじゃね?
飛行機とか
414 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:47:32 ID:lzCx9rGb0
法律バカが地学の知識も無いのに炎天下で工事してる作業員にむかって
↓
415 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:47:48 ID:O87fbDXx0
>>403 神奈川・千葉・埼玉
首都高の渋滞状況を見れば分かる。
416 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/13(木) 00:47:52 ID:WucHMrAf0
lヽ、 /ヽ
i! ゙ヽ、 ,,,..-'"/ ゙i!⌒ヽー-、.,,.-イ''⌒ヽ
l ゝ-─‐-/' i! ヽ、 i, ,ノ
,/" i! .... ゙'';;.. Y"
,/' 〈 :::::. '';;... 'i- 、,,
i' 'i, :::::::: :::: 'i! ゙"ヽ、
i! ー- ,,_ 'i ::::::::: ''':;;; ヽ、 ゙)
'i,::::: ,--、  ̄ ,/ヽ '''' 'i,-‐'"
/⌒ヽ、 i,_,〉 :::::,,-‐ ゝ ............. ヽ、
( ヽ、 ,,.-‐''" ,) ::::::::: '\,
ヽ、,, ノ,.-‐''" ノ-‐''"´( ::::::::::: )
"~ ( ,. -'" ヽ、 _,,... -‐─'''"
ヽ、,,.. -‐'''" ``゙"´~
418 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:47:54 ID:GvJiJkji0
>>401推奨コースは興味ある
渋滞のロスタイムを考えるとトントン
>>383 いつも以上にテンパったサンドラが大集合だからなあ・・・
どうせ車間開けてねーとか無茶な車線変更とかくだらねー理由なんだろうなあw
420 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:48:17 ID:oQvOyu2a0
実際のとこは、緊急車両については、目下、工事してる下り車線の、
重機脇をスリ抜けて行き来するような運用になるのかな。
土木建設は道路の大事な要素には違いないが、それが全ての要素ではない。
通行開始にしてから、暫くは危険が伴う。
すぐに通過するのはラッキーと言うよりも、むしろ身を持ってリスクを検証する
役割を選んだ人々と言えよう。
421 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:48:18 ID:0NFMmymK0
敦賀〜舞鶴間の高速は必要な気がするよな・・・
というか、北陸道は毎度のごとく空いているから、米原で北陸道と名神との合流が原因で、
大津〜吹田間が渋滞しているわけじゃないだろ?
大津インター京都インターで乗り降りしたりして合流する車が多いのも原因だと思うけどね。。
422 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:48:34 ID:9i01cM5U0
423 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:48:40 ID:rSclTl6d0
>>410 崩れないってw
もともとの盛土よりも安全になってますよ、きっとw
>>403 都内だけだとそれ程多くないよ。
国道16号より内側の人口密集度は半端無い。
大阪民国が大口叩いているが、商業圏で見ると1/10も無いから。
まともな強度計算やってる時間があったとはとても思えないんだが。
本当に大丈夫なのか?
ダンプカーやトレーラーが何度も通過するうちにアスファルトが割れて
盛り上がった亀裂にライダーが突っ込み転倒 → 死亡なんて事故が起き
なきゃ良いけど…。
426 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:49:23 ID:ATLmoDOM0
こんな突貫工事で大丈夫なのか?
俺なら東名避けるな
ETC貧民って嫌だなあ
428 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:50:06 ID:O87fbDXx0
>>426 日本の大動脈のほとんどは、突貫だと思うぜ。
429 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:50:10 ID:lzCx9rGb0
労働組合が突貫工事反対と叫びながら
↓
430 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:50:17 ID:O3t16x1q0
東京都じゃなくて関東全域の車が西へ移動するのに東名、中央を
使うんだから当たり前
431 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:50:35 ID:0NFMmymK0
>>409 要するに、東京のナンバーよりも、千葉、埼玉、神奈川ナンバーが沢山含まれているわけか・・。
俺、前から不思議に思っていたんだよなあ・・・。
都会暮らしの人は、車はあまり所持していないイメージなのに、なんでこんなに東京から、
こんなに沢山の車が湧き出てくるんだろうかと不思議に思っていたんだ・・・・。
>>401 2,000円になっちまうが、
東名=>御殿場IC=>東富士五湖道路=>富士吉田=>大月JCT=>中央道
の方が快適か?
433 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:50:36 ID:/kfL7mI9O
>>419 混雑してると走行車線より追越車線のほうが密度高かったりするからなw
そこにムキになって割り込む馬鹿がいるから・・・
435 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:51:50 ID:ATLmoDOM0
>>428 マジか
何のために今まで高い高速料金払ってきたと思ってるんだ
436 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:51:58 ID:js6kyZFp0
並ぶのがすきなんだろな・・
俺は大嫌いだからこの時期は動かない
437 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:52:25 ID:AnUCjMvj0
>>425 強度計算てなによ
前より土積めて固めて計測した値が満たしてたら終わりよ
近場の民家はそれほど被害が出ていないのに
ドカっと予算を組んで毎年メンテナンス費用を計上してきた
高速道路がこの程度の地震でこの体たらく。
自民党の道路族と官僚と出先法人のインチキが露見しちゃったな。
工事費から幾ら抜いたのか奴らに聞いてみろよ。
中央道がもうめっちゃ渋滞しとる
>>425 上り線は復旧しても事故の可能性高いよね。
合材が固化するまでに相当の台数が通るだろうから・・・
但し、割れるって事はないと思う、波打つ程度かな
変に速度規制してブレーキ踏まれると半日で変形するぞw
ってかさ、今回は天災でこんなに糞渋滞してる訳だが・・・・・
仮に地震こなくて東名が通行止めにならなかったとしても、かなりの渋滞に巻き込まれるのは予想ついてただろwドライバー達は。
1000円でしかも帰省ラッシュ・・・・・
安ければいいってもんじゃないなwwJRやJALの乗車・搭乗率は下がってたのに
444 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:54:00 ID:9i01cM5U0
>>404 同感
あそこらへんは日本の頚動脈だよな
445 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:54:21 ID:ATLmoDOM0
1日2日であれ直しちゃうならさっさと第2東名完成させとけばよかったのに
446 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:54:26 ID:oQvOyu2a0
ネクスコがOK出したからは、とりあえず下り車線に土木的な危険はなかろう。
問題は、ネクスコの責任範囲外、事故などの心配だな。
単純な話で、途中で速度制限のかかってる道路に、多くの車が殺到したら、
渋滞を原因とする事故が起き易いだろうと思うのよ。
それでも物流なんかは、他に選択肢が無ければ、当然、通ると思うが。
447 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:54:51 ID:bdJhjNhTO
渋滞情報みたら下りは復旧してるのに、マヌケか中央高速に殺到してえらい渋滞してるなww
448 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:54:52 ID:uM9dzPva0
や、やるじゃねぇか…
>>425 矢板の数とか打ち込む長さとかは最大値あたりで計算してんじゃね一応
450 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:55:16 ID:0NFMmymK0
>>424 東京都内のナンバー見てみると、少ないと思われそうな品川ナンバーとかもめちゃくちゃ登録台数多いんだよなあ・・・。
東京都内の道は、どこも大渋滞しているイメージあるし、首都高速も満遍なく凄い交通量だし・・。
もう一つ、疑問なんだが、どうして首都高速があんなに交通量多いのか分からない。
東京都内なんて、駐車スペースも草々ないだろ??
今は、東京外環道とかも出来てきているから、首都高速の需要は減るかと思ったが、
交通量は一向に減る気配ないし・・・。
>>401 ETC休日特別割引を利用する場合、吹田を経由するより敦賀か木ノ本から
小浜西へ乗り継いだ方が安かったりする。
吹田を経由して通行すると、一番安い時間帯でも2100円、小浜経由なら2000円
452 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:55:33 ID:rWL/QqlK0
西の方へ向かわれている方へ
名神下り線所要時間
現在京都東ICから京都南ICまで20分
京都南ICから茨木ICまで90分かかっています
明朝にはさらに渋滞が延びると思われますので
時間に余裕を持って安全運転でお願いします
453 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/13(木) 00:55:39 ID:WucHMrAf0
>>431 ∧∧
( =゚-゚)<もれ郊外だから 回りみんな車持ってるけど
仕事で都心の方行ったとき そこは誰も車持って無かった
454 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:55:50 ID:rSclTl6d0
>>425 矢板土留めの設計計算なら1時間もあればできるおw
問題は現場の地盤成層とパラメータだけど、きっと昔の工事資料が残ってたんでしょうな
一般車両通すなよ
トラックだけにしてくれ
荷物が届かない
456 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:56:08 ID:GvJiJkji0
山口県には無料区間がある
山口IC-防府西IC
>>450 警視庁のパトカーはみんな品川ナンバーだったような。
そういうのもあるんじゃない?
>>443 thx!
6時間以内なら1,000円で行けるのか。
山中湖でほうとうウマーができる。
459 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:56:55 ID:t/26vq0v0
>>450 都内の車より通過せざるを得ない車両が多いんだろ、欠陥環状線だし
461 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/13(木) 00:57:45 ID:WucHMrAf0
>>450 ∧∧
( =゚-゚)<品川ナンバーつっても範囲広いし
都心から羽田の方まで全部品川だし
462 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:58:08 ID:lzCx9rGb0
やっぱり高速道路って大事だよな
万が一のときの迂回路もな
25号線も高速なのに無料
464 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:58:50 ID:0NFMmymK0
関越道から直で、首都高速の環状線まで繋がっていないのが、
不便そうだな・・・。
他は、大体環状線まで繋がっているのに・・。
渋滞100kmキター! ヽ(`Д´)ノ
で、新幹線で地震きて5時間閉じ込められてうんこきたー!
連休中仕事のオレ、勝ち組!電車も朝は空いてる!キター!
>>459 日中だと、岡谷JCT-塩尻が、慢性的に渋滞するね。
東名走ってたら、知らない内に下りの通行止め解除してんだな。
いつ解除したんだ?
神戸から草津まであと少しで赤色が繋がる頑張れw
470 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 00:59:56 ID:mRYilzVJ0
4日の盆休みの2日を高速で使うの?
海外旅行かよw
下りは通行止め解除♪
高速開通してくれることによってトラックは下道を普通に走れるようになったと?
475 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:00:45 ID:t/26vq0v0
>>464 関越道大泉〜外環道経由で埼玉大宮線経由首都高5号線に出れるよ
476 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:01:01 ID:0NFMmymK0
>>461 範囲広いけど、ほとんどの区域は都心部ばかりじゃないの?
だから、なお更車持っている人は少ないと思ってしまうんだよなあ・・。
足立ナンバーも同じ事言える。。
人口多いから、少ない中でも登録車両が多いわけか・・・。
>>468 下り左ルートで事故みたいだから時間の問題かもw
478 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:01:07 ID:DZk6FA9P0
>>467 下り規制解除00:00、どこ走ってる?
昨日、コレもう東名ダメかもしれんと思って、豊田から土岐に抜けて
中央で下り車線のバス衝突で鋼材散乱場面を見ながら明け方帰ってきたのに
もしかして本当に明日上りも開通しちゃうの? だったら1000円になるまで
寝てればよかったわん
480 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:01:14 ID:lzCx9rGb0
>>463 名阪国道の制限速度と道路規格を述べよ
ヒント勾配
>>450 社用車の登録が多いからじゃね。
あと外環は迂回するための田舎道と思ってほぼ間違いない。
人口密集地に新しい道路が出来る訳無いw
駐車スペースは実質は道路だよ。用件なんてごく短時間で済む場合が多い。
例えば山の手線外側を車で一回りするつもりなら、ゆうに半日掛かるからw
深夜の交通渋滞って、ナウシカのオームの群れだよな
(;・`д・´) しかも攻撃色
名神事故wwwwww大きそうだな
早速見物渋滞しててワロタ
>>450 首都高は基本的に通過交通だからね
外環道は現状関越道−東北道−常磐道を繋いでるだけだし、効果はまだ限定的
中央道と東名まで繋がらないとダメ
486 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:02:54 ID:VMQ/G6xc0
高速バスとか時間通りについてるんかね
>>384 いや、金が無いからETC1000円を狙って帰省してる。
それに、勤めは東京でも住んでるのは埼玉、千葉、東京の外れとかだから車は持てるよ。
金があるやつは今ごろ海外かな。うらやましい。
下り線崩落現場付近の赤が伸び始めたな。
>>463 25号は高速道路じゃない。
制限速度は60km/hだし。
もっともそんな速度で走ってる奴は皆無だがな。
491 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:04:22 ID:mRYilzVJ0
自民党による国策事故ではないか?
by民主党
492 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:04:26 ID:lzCx9rGb0
結局サンデーや若葉ドライバーの事故だろ
ゲームじゃプロレーサーだったのになw
493 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:04:38 ID:0NFMmymK0
>>481 おいおい、路駐しまくりかよ・・・。
そりゃあ、渋滞するわな・・・。
名古屋みたいに、広い道で多い尽くされているわけでもないし、東京は。
494 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:05:39 ID:O87fbDXx0
>>475 つながってるとかじゃないと思うんだが。
東関 - B
常磐 - 6号
東北 - S1
関越 - 外環 - 5号
中央 - 4号
東名 - 3号
495 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/13(木) 01:06:18 ID:WucHMrAf0
>>493 ( ^▽^)<おそこは戦車戦やる予定だったからね
496 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:06:38 ID:DZk6FA9P0
何、中央道真っ赤。名神も。何でこんな時間から?
497 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:06:57 ID:+rEDtxyP0
498 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:07:11 ID:0NFMmymK0
>>475 地図見ると、遠回りしなくちゃいけないだろ?
そのまままっすぐ進んでも、下道に下りるだけだし・・。
>>485 中央道と東名が繋がれば、かなり首都高速の交通量減るんじゃないのか?
東京みたいに車での移動が不便なところ無いからな・・。
東京都心部走っている車のほとんどは、営業車とか物品配送トラックばかりだろ?
東京は、車で行くよりも、電車で行った方が確実に楽だし。
499 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:07:18 ID:rWL/QqlK0
東名下り線は現在清水ICから静岡ICまでの区間が渋滞中
所要時間60分です
名古屋から長野方面に行くときは19号を使うのが基本だよね
名神の大山崎付近カオスなふいんきが漂い始めた
工事は急ぐよりも確実に、丁寧に。
渋滞のときに路肩がまた崩れたら、悲惨だから。
>>496 「朝になったら渋滞しちゃうからその前に」
ってみんなが同じこと考えればそりゃもう
504 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:08:12 ID:Vw8aqdHB0
505 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:09:14 ID:t/26vq0v0
やはり
高速道路は有料道路じゃないといけないね
たとえ1000円でも
>>493 その通りだよ。この商業圏が広いんだから・・・渋滞しまくりんぐw
納品がなければ車使わない方が楽。
507 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:09:37 ID:mRYilzVJ0
夜中3時くらいから出発するやつが勝ち組だったのかな?
508 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:10:02 ID:0NFMmymK0
>>487 でも、人口集中しているのは、やはり東京23区だろ?
あ、東京23区以外の地域も、人口多いからそれで、車が多いわけか・・。
東京23区に住んでいる人の大半は、自家用車持っていないから、新幹線とか飛行機するわけだね?
という事は、高速道路で渋滞作っている犯人のほとんどは、東京郊外に住んでいる人間という事だね。
509 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:10:52 ID:9tBYZ/hw0
田舎民の帰省に無駄金使うなよ
510 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:10:55 ID:iFCVKCDe0
511 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:11:22 ID:lzCx9rGb0
>>500 旧道くらい知ってるんだろうな
抜け道の常識だぞ
>>472,474
トン
只今連れに運転変わって貰って崩落現場へ接近中です
514 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/13(木) 01:12:00 ID:WucHMrAf0
>>508 ( ^▽^)<3・4万 余裕でするからね 駐車場代
家賃も高いし
>>508 その通りに近い、でも神奈川を忘れないで欲しいよw
ところで早速見物渋滞ワロス〜
516 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:12:53 ID:ZXBvYUK80
予算消化できてよかったね
517 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:13:50 ID:mRYilzVJ0
>>512 子供いる人は昨日じゃないなら早くても今日朝6時くらいじゃね?
518 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:13:58 ID:0NFMmymK0
>>514 高い・・・・・・
地方なら、駐車代だけで家賃と同類の物件があるのにww
519 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:14:12 ID:7khnQGH0O
(・∀・)復旧工事関係の方々がんばれ
520 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:14:26 ID:lzCx9rGb0
>>514 そんな自慢どうでもええからちょっと抜け道言ってみ?
東北方面でもええで
日本人は並ぶのが好きだからな
>511
地元なので名古屋から恵那間はいつも19号
恵那から高速のるもしくはまっくらこえーーーーーーーーー
といいながら長野まで昔はスキーによく行った
523 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:16:29 ID:nQm3DnZY0
もう復旧したんだなぁ。
大した門だなぁw
迂回して中央道で渋滞にはまっている香具師m9(^Д^)ブギャー
524 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:16:48 ID:lzCx9rGb0
525 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:18:03 ID:7khnQGH0O
526 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:18:33 ID:nqf2DneH0
別に急いでやる必要なし。確実にしっかりしたものを造ってくれ
1ヶ月くらいじっくりとな
528 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/13(木) 01:19:31 ID:WucHMrAf0
∧∧
( =^-゚) ,,,. シャクシャク♪
/つ-o,;'"'゙';,/
〜O つヽ、ノ
┴
529 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:19:32 ID:ILOURT3g0
>>515 見物渋滞というより速度規制が掛かっているんじゃないかな?
崩落現場を先頭に渋滞数十キロとかになるだろうな。
530 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:20:11 ID:lzCx9rGb0
>>522 そんな短距離で長野とか言うな
こっちが混乱するわ
531 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/13(木) 01:20:22 ID:WucHMrAf0
532 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:21:15 ID:0NFMmymK0
>>522 俺、以前、高速代ケチって、恵那方面から飯田まで行くのに、国道256号使ったんだよな・・・。
岐阜と長野の県境の峠の国道256号は、まじで死ねた・・。
疲れた、二度とは知りたくない道だww
素直に、恵那インターから乗って、飯田インターまで高速使うべきだったと後悔したよww
533 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:21:16 ID:gzwIRqDVO
>>523 開通するのを何で教えなかった!!!!
と騒ぐDQNドライバーが多数増殖www
>>508,515
本当の都民はお盆7月だし、この時期に車で地方に行ったりしないよw
実家も東京だし。
535 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:23:36 ID:0Tgre/o+0
帰省客はもう別の手を打ってる
早く直るならそれに越したことはないけど半端に作るぐらいなら時間をかければいいべ
536 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:23:57 ID:vKzoGhJ5O
皆さん暑い中頑張ってるんですね。
ご苦労様です。
>>523 まぁ下り線だけだし、日本坂トンネルは上り線の右ルートを下り線として使ってるぐらいだし、
まだまだ暫定開通の域を出ない
538 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:25:07 ID:O87fbDXx0
>>534 つまり本当の都民は、地方である大井競馬場になんかいかないとメモメモ
>>517 前言撤回。少し減ってきたな3時ぐらいなら良いかも
540 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:25:31 ID:0NFMmymK0
しかし、こんなに高速使って、長距離運転だろ?
車の耐用年数短そうだな・・・。都会の車は、長距離走りまくっているイメージあるから・・。
東北から九州まで走りきる猛者がいそう
>>539 3時くらいまで混んで
明け方までいったん減って朝からまた鬼のように渋滞しだすだろうな
>>534 それ宗旨で違うだろw
本当の都民と曰うには山の手線の内側に住んで居るんだろうな。
>530
19号から256のって中央道横の153で辰野あたりで14号気がついたら岡谷にでいい?
ずっと19のって長野まで行ってもいいと思うけど
545 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:27:42 ID:lzCx9rGb0
>>532 R153はフツーの田舎道だったしR473やR362もどうってこと無かったぞ
R256はそんなにきっついのきゃ?ワクワク
546 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:28:16 ID:0NFMmymK0
>>534 それで、俺の弟が7月に東京から田舎の実家に帰ってきたわけか・・。
なるへそ・・。
548 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:28:41 ID:a3iKLptg0
牧の原市に単身赴任している。自宅は静岡市。
津波と原発から逃れる為に、地震発生直後の5:10には、車を走らせ山を目指した。
でぇ、山側に有る高速が崩壊って、どこに避難すればいいんだよ?
PS.アパートのアルミサッシ、ロック(クレセント)が外れ勝手に開いていた。
>>543 8月がお盆なのは農家の暦。
内側じゃないけど、土地も有るしマンションも駐車場も貸してる。
>532
256はチャレンジの道だから恵那あたりで素直に高速乗るのが正しいんだよなwww
俺はスキーで交代要員いたから平気だったが死ねたww
551 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:30:53 ID:lzCx9rGb0
>>544 14号は県道やろ?
それとずっとR19やと長野まで行けまへん><
553 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:31:19 ID:oQvOyu2a0
>>548 クレセントには、ポッチが付いてるだろが。
そのポッチをロックにしなきゃ意味ないんだよ。
別に地震じゃなくとも、外から手でガタガタやったら開く。
554 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:32:12 ID:Iprg8dB4O
>>547 無理やりすぎるけど楽しい流れwww
デスノート恐るべし
555 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:33:00 ID:xbR/RWw90
556 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:33:02 ID:0NFMmymK0
>>545 いやぁ・・・多治見からR19を長野方面に走っていくと、恵那市辺りで片側2車線から対面通行に変わるんだよね・・。
でも、R19〜R256ルートで飯田なら道も走りやすくて行けそうだなあと勝手に妄想して、
高速使わずに走ったww
R256は、カーブは多いわ、道は狭くなったりするわ、アップダウンあるわ、熊出てきそうで怖いわ、交通量はほとんど無いわで、
ろくなことがなかった・・・。
疲れるよ、運転がwwは山道走る人には、楽しい道かも知れないけどなww
おまけに高速使うよりも、走行距離は長いし・・。
あとで地図見たら、愕然としたwww
地図見た後、走るべきだったww
素直に、恵那インターか中津川インターに乗って、中央道使うべきだったwwww
557 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:33:06 ID:lzCx9rGb0
待てよ?東海ナンバーで信州の地理感も無いって???
こわ過ぎるw
558 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:33:14 ID:3ejlhUFo0
ずっと地元で暮らせば帰省しなくていいじゃない
東京はつまんないとこだぜ
生まれ育って今も住んでる俺が言うんだから間違いないw
559 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:34:50 ID:a3iKLptg0
>>557 俺も実家は東海だけど
以外に長野への土地勘てないの多いぞ
まだ、滋賀方面とか静岡方面とかのがある
561 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:35:23 ID:0NFMmymK0
>>550 だよねw
まあ、今後利用するかどうか分からないけどなww
まあ、あれは苦い思い出だが、まあ面白い思い出だわw
史上初100km渋滞かー。メシウマw
563 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:36:09 ID:GvJiJkji0
また事故2件
GWは事故20件以上あったな
あの映像見ると13日で復旧できるとは思えなかったけど
やっぱりか
565 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:37:14 ID:lzCx9rGb0
>>556 頼むからR19ならせめて塩尻方面って言ってくれ〜〜〜
>おまけに高速使うよりも、走行距離は長いし・・。
そだよ
山道はクネクネでっせ
566 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:38:00 ID:fu1myBNF0
復旧スピード半端無く早くね?
現場の人お疲れ様だわ。
567 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/13(木) 01:38:07 ID:WucHMrAf0
>>566 ダメージの少ない下りだけだからな
現場の人はまだまだ今日いっぱいは休めないだろう
569 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:39:15 ID:twDlTR+K0
>>547 住んでみたい国=アメリカwww日記が5月4日で翌月からの9月期決算
リーマンは6〜8月期の純損失が39億ドルに上り、
赤字決算となる見通しを公表。発表直後に株価は4ドル台にまで急落した。
リーマンショックの原因だったのかwwすげー
571 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:39:33 ID:I38D6hjbO
八王子、40kmに巻き込まれ中
572 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:39:46 ID:0NFMmymK0
>>565 あの時は、飯田が目的地だったからww
塩尻まで下道はきついだろ??
R256で、くたくたになったから、塩尻まで行くのなら、飯田から高速利用してるわww
俺、東海出身じゃないぞw
地理なんて分かるわけが無い、、標識を頼りにしすぎた俺がバカだったww
峠超えはなるべく、高速利用するww
573 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:39:48 ID:wzUYOkH7O
復帰無理だろ、なんか急いでないか?
一度反対側の道路も全部どけて、地盤地盤固め直さないとまた崩れるぞ
あの崩れ方は地盤がかなり緩んでる
部分的に直したら絶対ダメ
574 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:40:23 ID:lzCx9rGb0
>>560 へぇ〜そんなもんなのか
勉強になったわ
あと漢字間違いを訂正してもらってありがとん
>565
すまん長野なんて全部長野だと思ってたから塩尻なんて名前出てこなかった
ちなみに名古屋〜土岐の19号なら夜中は120は普通に出せるよKにつかまらなきゃ
576 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:41:03 ID:o6+Fd+XY0
旧道路公団が天下り企業に市場価格の数倍で工事発注した結果がこれだw
古賀をはじめ自民党の責任だな
577 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/13(木) 01:42:02 ID:WucHMrAf0
578 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:42:35 ID:4IkjQsul0
>>463 そう思っていた時期が俺にもありました。
赤キップ痛かった・・・orz
579 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:42:43 ID:DZk6FA9P0
580 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:43:01 ID:0NFMmymK0
>>571 東名の下りは、全線開通しているようだったぞww
581 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:43:29 ID:lzCx9rGb0
>>572 無事故だったからよかったじゃん
結構スリルがあって楽しかったろ
オレもドライブ大好きなんよw
恵那山トンネルを通らないなら、伊那から19号へ抜ける権兵衛トンネルがあるよ。
素人さんならそこ狙うといいよ。
ブロなら太平街道を通ろう。
途中の廃民家は宿泊施設にしてて中々風流。
おしっことかウンコとか車内でするのかっこ悪いよね
584 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:47:20 ID:lzCx9rGb0
>>575 そんな自慢いらんし土岐まで確かに片側2車線やけどトラックも多いし信号も多いし起伏もあるし勘違いしとったらあかんぞ
585 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:48:22 ID:0NFMmymK0
園原インターって、なんで、あんな中途半端なところに、インター作ったのか・・。
近くにスキー場があるから?
震度6弱でこんだけの被害で済むのって、スゴイことだと思うんだけど・・・
587 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/13(木) 01:49:24 ID:WucHMrAf0
590 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/13(木) 01:50:45 ID:WucHMrAf0
>>586 中国とか台湾の被害見ると豪雨にしても
日本だからこの程度の被害ですんでるような気がする
592 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:52:38 ID:4IkjQsul0
>>572 山道じゃないけど、福島から東海に抜けるのに東京でいつも渋滞ハマるもんで
「北から西に抜けるんだから東京通らず避ければいいんじゃね?」と
4号→16号→129号→246号とぐるっと迂回してみたことがある。
大きな渋滞はないけど幹線じゃなく生活道路を抜けるような感じで、
めっちゃ時間かかって二度とやらんと思った。
593 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:52:52 ID:0NFMmymK0
>>588 俺、R256で酷い目にあった後、昼神温泉入ってきたぞww
この温泉、かなり有名だよね?
アルカリ成分が濃くて、皮膚がやばい感じになった・・・。
>>582 伊那から権兵衛トンネルへのアクセス道路。
一直線だが、ネズミ捕りには、要注意らしいね。
この時間に渋滞40km?アホか。
596 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:53:54 ID:lzCx9rGb0
>>586 だから第2東名構想だったんだとオモ・・・
それに、あれだけ作ったんだったらさっさと全通してほしいよな
>>591 あちらの災害は豪快だよな・・・
手抜き工事が原因もあるみたいだしw
598 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:55:05 ID:bt093aXh0
むしろ、三日くらいで復旧するのが不思議。
地盤が安定するまでとか、ナントカが固まるまでとか、1ヶ月くらいかかるもんなんじゃ
ないの?
599 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:55:21 ID:GvJiJkji0
600 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:55:42 ID:4IkjQsul0
>>591 今回の台湾の災害は九州の半分くらいの広域にわたって
数日で2000mm超の雨が降ったという超ド級の自然災害だよ。
日本はそういう経験はしたことがない。
>>597 日本は国土が狭い分
防災関係のインフラに集中投資できるって点もあるからね
602 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/13(木) 01:56:04 ID:WucHMrAf0
>>592 ∧∧
( =゚-゚)<4号から16号は快適でいいだろうけど
16号の横田基地→八王子→橋本が悲惨・・・・
246号は夜中は恐怖・・・ 怖いトンネルがある・・・・
603 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:56:21 ID:0NFMmymK0
>>592 街中なら、他に走っている車多いしコンビニとかよれるから安心だと思うけど、
民家も何も無い山道でしかも県境の峠だと、コンビにもないし、人もいないし、走っている車もいないし、
怖かったわ・・。何か起きた時は誰も助けてくれないww
携帯の電波も弱かった記憶もあるし・・。
渋滞マニアが集結してるんでしょ。興味ないおいらは家でアイス食べる
605 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:58:26 ID:lzCx9rGb0
>>592 上野原から上田に抜けるコースもあるけど冬は結構大変なんだよなw
って言うか山内上杉?
606 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:58:48 ID:nQm3DnZY0
今から12年ほど前、滋賀から三重に抜けるときに地図見て石榑(いしぐれ)峠を越えればいいじゃんと
思って国道421号を進んで死んだことを思い出したw
607 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 01:59:11 ID:0NFMmymK0
>>602 怖いトンネルとは???非常に気になる。
>>604 都会に住んでいる人間なんて、みんな渋滞マニアだろ?ww
渋滞すると分かっていても、東京近郊で車乗り回しているんだからww
>>591 やっぱり経済状況がものを言うんだと思う
ベトナム行った時川の上に張り出してる家がいっぱいあったけど、流されても
全く同じものを同じ場所に作るそうだ
>>600 ぐぐったらww数日で2000とか3000なんだなw
一日の雨量1400mmって。計器狂って無いよな
>>606 石榑峠は通れないもんと思ってたほうがいいw
611 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:02:08 ID:lzCx9rGb0
612 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/13(木) 02:03:02 ID:WucHMrAf0
613 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:03:15 ID:4IkjQsul0
>>603 実は俺はそういう山んなか走り回るの大好きなんだよw
たぶんそのへんも走ったことあるよ。
614 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/13(木) 02:05:11 ID:WucHMrAf0
>>609 ( ^▽^)<プールに水ためられるね・・・
615 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:05:31 ID:VNB0vqhD0
13日の午後開通って信者が大月ICまで3時間以上で頑張ってます
応援よろしく
616 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:06:17 ID:0NFMmymK0
>>593 R256って清内路峠だろ。そんなにひどい道じゃないよ。
むしろ、観光バスが普通に通れるまともな道だ。
ここで弱音を吐くようじゃ紀州酷道の制覇は夢のまた夢。
昼神が有名かどうかは知らないが、
ここ数年は名古屋での宣伝に力を入れているらしいから知名度はあるんだろう。
618 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:06:42 ID:9TB7kWrzO
チラ裏話うぜえからw
邪魔だから余所でオナれw
折角開通したのに故障車多すぎ
620 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:07:20 ID:IkVsKmeU0
これさ、13日からの1000円のために突貫で直してるんだろうけど、
どうせ手抜きになると思うよ。
そして渋滞のさなかに再び陥没やがけ崩れが起きて大量の犠牲者が
でたりするんじゃねえの? 1000円のためにさw
そうなったら指差して笑ってやるよ。
621 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:07:40 ID:MtRhrKzn0
やれやれ、愛知県内はすいてて良かったんだが
今日からは大渋滞の中を走らんといかんのか
鬱だな
622 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:07:44 ID:lzCx9rGb0
>>613 ならば山形から福島の会津に抜ける昔の大峠もワクワクだじぇw
623 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:09:28 ID:CkIrUSU60
静岡〜志太地区はトンネルが4車線化されてるからいいけど、問題は大井川越えなんだよな
624 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:09:32 ID:4IkjQsul0
>617
夜中に真っ暗だと泣きたくなる
ハズ
今日墓参り行くんだよな俺
626 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:10:43 ID:0NFMmymK0
>>617 別にその道行きたくて走ったわけじゃないし、予定の時間より大幅に遅れてしまった挙句、
初めて通る道だから、苦痛に感じたよ。
飯田までだ、物凄く長く感じたわww
627 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:11:18 ID:4IkjQsul0
>>622 うーん、東北は東北サファリ(の中のサーキット)が俺の北限なんだよねん。
静岡からそこに通ってた頃の話。
628 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:13:06 ID:lzCx9rGb0
>>617 それ龍神街道のことかな
実際長野あたりのどの国道よりも険しいね
629 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:14:03 ID:9eZ3t02O0
とりあえずで突貫復旧工事したとこなんて、地べたがしっかりと自重で沈まないとまたヤバいと思うんだが果たしてお盆休みは如何に………
630 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:14:38 ID:4aAKvMWyO
崩落現場を見に行ってる静岡人って、大きな地震きたのに平和過ぎ…。
こんな奴等に義援金なんてやりたくねぇな。
631 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:15:08 ID:0NFMmymK0
>>617 俺、酷道マニアじゃないよww
実際に走るのは御免だわ、こういう道は。
>>592 16号はダサイ玉人で溢れかえってるからな。
633 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:18:35 ID:VMQ/G6xc0
>>628 十津川から龍神に抜ける425は最強だね
634 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:18:52 ID:lzCx9rGb0
>>627 小国町の地獄峠とか新潟の三面ダムとかも結構面白かったよ
静岡や長野、岐阜は道路が整備されててイマイチだった
やっぱ東北、北海道だな
635 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:19:53 ID:hYjTb/zA0
>>630 実際、今回の地震で大きな被害は出てないし、余裕なのもあたりまえ・・・。
637 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:21:15 ID:oQvOyu2a0
むしろ兵庫の佐用に激甚災害の指定しろ。
政府は何をサボってるんだ。
TVに映る所しか興味無いのか。
638 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:21:57 ID:EHcUqD8c0
震度6でこの被害の少なさ、日本すげえなと感心してしまった。
640 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:22:47 ID:lzCx9rGb0
R16なんか混むだけやん
あんな道のどこがおもろいんやろ?
641 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/13(木) 02:23:34 ID:WucHMrAf0
643 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:25:14 ID:CkIrUSU60
>>630 地震が来たら怖気づいて家に篭ってろと?
おまえみたいなヒキコモリにはいいかもしれんがなw
644 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:25:38 ID:0NFMmymK0
真夜中でも、大渋滞・・・。
都会人は、夜中も糞もないのかよwww
田舎だと、とっくにおねんねの時間なのになww
夜勤の人以外は。
645 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:26:50 ID:lzCx9rGb0
あ、酷道スレとちゃうかったわw
反省
渋滞スレも酷道スレみたいなもんやけどなキャッキャ
646 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:28:28 ID:4aAKvMWyO
>>643 交通の妨げになってるお前はヒキコモリ以下だな。
647 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:28:39 ID:CkIrUSU60
今回の地震で新東名の必要性がさらに高まったな
未来のスーパーハイウェイをフイにした猪瀬の割腹自殺すべき
これがヒロポンの力なのか
649 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:28:46 ID:Jt06hsbj0
イイ(・∀・)な〜イイ(・∀・)な〜 長野県ってイイ(・∀・)な〜
伊那谷買い占めて ヤクザが恫喝(゚Д゚)ゴルァ!
リニアに土地売って ぼろ儲けだろな〜
僕も買おう Bルート買おう(・∀・)
高値で売り払って バイバイバイ(^^)/~~~
650 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:29:09 ID:CkIrUSU60
電話の分際でw
651 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:30:26 ID:gcehs79d0
652 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:30:39 ID:gd/U+9As0
民主党政権だったら盆休み後の17日から復旧工事かもな
ところが阪神大震災では、 こともあろうに社会党の村山首相は
在日米軍の救援活動を拒否し、自衛隊救援活動を阻害したばかりか
緊急災害対策本部すら設けず、
2次被害が拡大、1次のそれを大幅に上回る死傷者をだしました!!
これは社会党村山が、あの期に及んでも時代錯誤のイデオロギーをふりかざし、
緊急災害対策本部設置の根拠法 「 災害対策基本法 」 を戒厳令と解釈し、
違憲扱いしたためです!
中身がまるで社会党の統一協会ミンス政権でも村山政権時の2の舞いになるのは、目に見えてます( >< )
※ ちなみに村山政権を強引に実現させたのは、
さきがけ ( 党首の武村は、クリントンからも北キムチのスパイと名指しされていたw ) 幹事長だった
鳩山由紀夫。
654 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:30:46 ID:7a5hG46p0
>>643 ネット=引き篭もりやニート
未だそんな感覚かw何か勘違いしてない?ネット初心者?
まぁわが国は先進国の中でも最もITやPC普及遅れたからこんな奴が
未だに居るんだよな
655 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:31:36 ID:pfwrfcoU0 BE:1250508375-2BP(0)
>>594 二車線は瑞浪までだぞ。
あと春日井〜多治見間と土岐市内のカメラに注意な。
656 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:32:24 ID:lzCx9rGb0
>>652 365日タダなんだからいつでもいいんじゃね?
657 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:34:17 ID:pfwrfcoU0 BE:964678739-2BP(0)
658 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:34:39 ID:bOO0AkLHO
あの地盤じゃまた崩れるぞ!
659 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:35:13 ID:lzCx9rGb0
>>653 それはその通りだな
安全保障より政権奪取だもんな・・・
661 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:36:04 ID:VMQ/G6xc0
復旧したものの通行中に崩れて生き埋めになったら
えらいこっちゃで
662 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:36:49 ID:pVD5hIE00
>>547 こいつは絶対後付けしてるだろw 怖すぎるぜ
663 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:38:17 ID:lzCx9rGb0
>>657 瑞浪も土岐も東海道の迂回路として通るなら大して変わらんわw
>>630 え?義援金なんて集めてるの?
ぶっちゃけ静岡人としてはこの程度大した地震では・・・
日本海側を通って迂回した方がよほど早くつくんじゃないか?
666 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:40:28 ID:MqPdg7F1O
明日の昼以降?
そんなに早く完治できるようには
とても見えなかったが・・・。
とりあえずお盆の期間だけでもと
応急処置的に一車線だけでも開通させるのかね。
667 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:40:37 ID:ILOURT3g0
>>653 おまいなにもわかってないな
60%の仕事をして、天下りを作るために40%の不完全性を作るのが自民政権だろ
669 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:43:06 ID:0NFMmymK0
みんな、東名・名神・中央に集中しているが、
東北道も渋滞しているじゃないかwww
なんか、意表突かれたww
670 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:44:05 ID:lzCx9rGb0
>>665 夏場なら全く問題無いね
上越、関越、磐越道に直通だしな
671 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:44:51 ID:5vW3Iyeq0
ここの区間はもう1本道路必要だな
第2東名も早く作ってほしいな
それができないなら国道か
上り車線は当面は一番右側の一車線だけで通行させるのかな?
674 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:49:08 ID:8E6M0DPU0
一部は開通になっていたぞ。
>>665 迂回するなら、上信越道(長野以北)のような対面通行区間は、
日中両方向とも渋滞するから、関越を使ったほうがいいかも。
678 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:52:33 ID:lzCx9rGb0
>>667 むかしシェビーで通ったR429と一緒だなw
若葉ちゃんのK(♀)と出くわして延々バックしてやったな
しかも挨拶もせずにあたりまえのようにいきやがったw
左ハンドルで谷側に寄せるんがどんだけしんどい思とんねんホンマ
お前の方が軽いんやから谷側によせろやっっっちゅうねん
680 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:56:06 ID:4aAKvMWyO
>>678 お前の車と出くわした女はどうでもいい。
681 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 02:59:05 ID:lzCx9rGb0
>>680 んでもかわいかったぞ
あのナンバーは多分地元の子やったわ
中央道混んでるなぁ
683 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 03:03:54 ID:5vW3Iyeq0
帰省出発するなら今の時間
それか午後8時以降
夜中走ればいい
疲れたらPAで仮眠
684 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 03:04:03 ID:4aAKvMWyO
>>681 アンタの後ろから車来なくてよかったな。
でもよ、最近道路がよくなったから、そういうささやかな喜びに出くわすケース少なくなったよな…。
685 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 03:09:59 ID:2Frr5yy5O
現場作業にかかわってる人達は盆休み返上で休みなく炎天下の日中から深夜も働き詰めで、本当に
お疲れ様です!
何もわかってない作業邪魔に来ただけの国交相の阿呆は選挙落ちて下さい!!
686 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 03:12:24 ID:lzCx9rGb0
>>684 後続車がいなかったのはたしかにラッキーだったな
ただ
なんやねんあいつは
バック出来んのならせめて「こくっ」て目線であいさつしろや
いや、なんでもない
無視されてちょっとだけショックだっただけじゃい
>>685 つか幸福科学が撤退したから、民主の馬鹿トレーダーかこの大臣の二択になっちゃったんだぞ!
簡単に言うなよ!どっちを選んでも売国決定なうちの選挙区に謝れ!
688 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 03:15:37 ID:psvrEpOJ0
いやーこの時間でも関西は真っ赤っか。たまらんだろうね。がんばれー
689 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 03:22:02 ID:PqQ48HKt0
>>617 清内路峠も新しいトンネルが開通してからはすごく走りやすくなった。
でも、名古屋方面から飯田へ抜けるならR153の方が
快適で走りやすいかも。
690 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 03:22:24 ID:lzCx9rGb0
>>688 橋下知事はバイパスに賛成やったのになんで民主党を支持したんかな?
横浜の中出汁にそそのかされたんかな
691 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 03:28:47 ID:Zm5nYxCDO
>>639 静岡県は特別
30年前から地震対策をしてる
他県で今回の地震が起きてればもっと被害が出てたはず
うちの市のバスベイ近くの崩落は
数ヶ月立ち入り禁止のまま放置されてたな…
一応県南部と県都を結ぶ基幹道路だったんだけど
693 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 03:46:15 ID:SiV7EKtf0
静岡だからこの程度の被害で済んでる。
中国だったら、死者1万人でビルとか橋がガンガン倒壊しているだろ。
日本列島自体が、地球上のプレート12枚のうち4枚が衝突してできた
シワのようなもんだ。大地震は宿命だな
695 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 03:55:50 ID:CQ2r1kgCO
696 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 03:58:22 ID:2Frr5yy5O
それでも東海地震の8クラスの前では屁の如きでござる の巻
こうやって阪神の時みたいに
普通にやってたら数年かかるクラスの復旧を数ヶ月でやっちゃうんだろうな
40年以上前に人工的に盛った土が崩れただけなのに大袈裟なんだよ。
そりゃどう見たって一日二日で直せるようなもんじゃないって素人でも分かってましたよ
701 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 04:56:28 ID:o5nT63W60
702 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 05:00:24 ID:tvg7R443O
はや
703 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 05:17:01 ID:vz8LQgtnO
>>691 延々と行われた地震対策に、意味があったんだと実感できた地震だったなw
しかも今回の地震で従来の問題点も炙り出せたし、今後そこを対策すれば
東海地震も軽被害で乗り切るかもしれん
>>703 そりゃ無理。火の元がある以上、絶対火の海になる
中央高速道のルートと東名のルートを見てみたけど、
中央高速って長野県内で異様に無駄に捻じ曲がったルートになってる
まるで、リニアのBルート案みたいに
あれさえなければ中央は普段から東名神の大動脈としてもっと分散して
機能していたはずなのに
第二東名すらも要らなかったと思う
706 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 05:24:52 ID:vxHtAnDd0
1000円にした奴涙目www
707 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 05:37:11 ID:zxV27zsoO
>>705 中央高速開通当時南アルプスにトンネル貫く技術が無かった。
そして中央高速だけでは交通量考えても明らかにパンクする。
リニア厨はのぞみでも乗ってろや。
710 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 06:31:02 ID:Z0VeIoqX0
東名の崩落「想定外」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
■盛土部に耐震基準なし■
■盛土部に耐震基準なし■
■盛土部に耐震基準なし■
■盛土部に耐震基準なし■
■盛土部に耐震基準なし■
■盛土部に耐震基準なし■
やっぱり自民政権w
712 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 06:34:17 ID:wr3kUmHx0
>>710 プリンの天辺のカラメルを火であぶって固めて
その上を車で走るような危うさだったことを知って驚いたが
逆にいうと その程度でも50年問題なく走れちゃうんだな
地上 ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄
盛土 \___/ 盛土
↑
崩落現場
さっさとこれでやれや
715 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 07:03:27 ID:lxt0ejsP0
NHKで見たけど全然変わってねえじゃんw
やっぱ上りは無理だったか
717 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 07:55:25 ID:v959ICxD0
718 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 07:57:13 ID:w1UUTovG0
どうみても今日中は無理
現場の人もあきらめムードだろ
金積んでもやらないよ みたいな
通行再開なら政権交代
720 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 08:05:56 ID:qZOr8juzP
今日中の再開困難@NHK
721 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 08:07:25 ID:AquvbUqE0
今日無理!<BSNHK
722 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 08:07:33 ID:Up/SjU4qO
開通するする詐欺
723 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 08:09:04 ID:rWL/QqlK0
とりあえず下りは通行できるんだから構わないのでは 上りはあしたに伸びても大丈夫だと思うよ
724 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 08:10:28 ID:js6kyZFp0
昼過ぎ辺りから雨だぞ?
にげて〜〜〜ぇ だな
725 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 08:10:57 ID:QJuyWw+0O
おい!
13日開通とか言ってた大臣は誰だよ
現場の声も聞かず適当なこと言いやがってww
726 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 08:12:42 ID:hs23tTQeO
727 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 08:12:45 ID:WJeWvRGBO
与野党の高速代論議を嘲笑うかのようだよね
>725
大臣のじゃなくてNEXCO中日本だろ
大臣は発生直後は無理だろこれって言ってたぞ
729 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 08:12:58 ID:VUFbgaQ6O
さっきまた地震が…
八丈島震源だったけど静岡も揺れたん?
730 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 08:13:05 ID:AnUCjMvj0
また地震あったしな
731 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 08:15:15 ID:IOF03SFJ0
やっぱ無理だった。仮修復の方法すら未定。
地上 ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄
盛土 \___/ 盛土
↑
崩落現場
今週いっぱい時間をかけていいから盛土を削ってこうして仮復旧させろよ
>>728 じゃあほかの閣僚だろ。
見通しめっちゃくちゃで上からプレッシャー掛けられたとしか思えん
734 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 08:25:59 ID:CebQJg5d0
また地震くるよ。工事の人危なす。
ETC特需乞食のために人が死ぬのは嫌だよ。通行止めにしといて。
736 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 08:29:19 ID:drtG69Dy0
麻生が生コンを寄付すれば自民大逆転間違いなし
737 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 08:29:52 ID:gmLhv9rH0
自民公明の官僚どもは、一切責任を取らないのをいい事にして
出来もしない、可能性も精査しないで、100%安全、絶対出来るの
大安売りだなw
あげくは想定外な出来事で、だれも責任取らないのが定番
何度も見てきた光景・・・・
738 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 08:29:59 ID:ewNGe8fcO
素人目にも無理だろ。
ネクスコ中日本何考えてンだwww
739 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 08:32:19 ID:CE9SlfbFO
まあ役人のいうことだからなで
今週中にはなんとかなるの?
740 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 08:34:43 ID:F/mv5e3t0
下り使って対面通行が現実的か
なんだか海岸で砂の城を作ってる人みたいになってるんじゃないの?
土を入れたら他が崩れたとか
やはり出来もしないことをハッタリで国民を騙そうとする自民党最強だな
743 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 08:36:47 ID:nqX80HNG0
テレビ映像だと北と南が逆のイメージだったわ。
また揺れたんだが
上り復旧頓挫してるなw現場見ながらよくやってるな
いま下りで行ってる人たち帰りどうするつもりなんだろ?
747 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 08:45:34 ID:0eo5qGiG0
下り車線で対面通行なんて、東名の交通量だと逆に渋滞がひどくなるだけ
平行する国道1号線の上りを拡張、下りを縮小する方がいい。
敗北宣言と土下座謝罪だな
750 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 08:47:47 ID:fDtOTkC60
いつの間にNEXCOは公社になったんだww
751 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 08:48:51 ID:OzUB0zCP0
お盆ってそんなに大事なイベントか?
帰省客の必死さみるとあさましいとさえ思えてくる
752 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 08:48:54 ID:jtVt+KOg0
そしてまた崩れたんだが
>>746 Uターンラッシュの時は崩落個所の下りを不通にして上り用として使えば問題ないんじゃない?
754 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 08:49:08 ID:36QLlZXn0
国交大臣の票集め突貫プロジェクト失敗
>>746 このまま復旧しないなら15日に帰ったほうがいいだろうな
16日は迂回路の中央と酷1、150でびっちり車詰まってヲワタ\(^o^)/
となるだろうからw
757 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 08:51:46 ID:30g0Us530
普通に考えて1日2日じゃ無理だろ
なんで自分でハードル上げて撤回するかなぁ
758 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 08:53:24 ID:sRqOGLO70
絶対安全の原子炉といい
「想定外」の大安売りだな
はったりだけの自民政権と官僚様w
素人目に見てもそう簡単に復旧するとは思えないのに。
トップが独断で決めて現場が混乱してるんだろうなぁ・・・。
760 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 08:55:33 ID:OzUB0zCP0
伊豆をのっけたピリピン板がユーラ板ぶつかって
メシメシtってなたのが駿河湾であり牧の原台地だったりするので
脆いんですよ。とても。
761 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 08:56:53 ID:snYyLKlKO
>>754 でも民主政権になって無料化したら、間違いなくここまで早急に回復しなかった事を忘れてはならない。
利用者の通行料が道路の維持を支えているからね。
なので自民に対する信頼感が増したよ。
そして第二東名はいらない。
災害に備えて使いもしない道路を作るのは無駄使い。
ただしETC割引1000円にも反対。
乞食を集めて混乱を助長させてどうする?
762 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 08:58:05 ID:OV3Uhs9T0
上り 寸詰まり 渋滞始まる
7時のニュースで見た限りでは、とても今日中に復旧しそうに見えなかったけど
765 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 09:04:02 ID:KmyxMqk80
乞食が集団で渋滞をノロノロ移動中にこの場所の崩落がまた始まったら
それはそれでってことかもしれないとか。
無料だとまあ、
>>761 だろうな。
っていうか、東名高速道路は無料化されないんじゃない?
民主党のマニフェストの無料化って、所謂北海道みたいな熊が走っている
誰も使わない高速道路の事を言っていて、首都高速なんかは無料化され
ないってことだし。流石詐欺師民主党だなと。
そんで、こういう災害があった場合も今みたいに復旧は、有料化区間でも
できないんだろうなと。
>>764 昨日の7時の時点で「上りも45%進捗、順調」と大本営発表してたが、あれは何だったのかとwwwwww
767 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 09:04:58 ID:251LApoPO
地盤が予想以上に不安定な所に高速道路を作った
でなくて、地盤が高速道路を作るのに耐えられないモノを作ったわけだ
しかも、想定以下のどうしようもない不安定なフワフワに土を盛った上に、見栄えだけよくアスファルトを引いて高級有料高速道路が出来たわけね
>>763 自民党信者様にこのタイミングでなに言ってもムダ。
>>766 予想以上に地盤が脆くて
工事方法を一から検討し直すとか言ってたから
まるまるパーだよw
770 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 09:07:58 ID:hs23tTQeO
>>767 それで40年以上も何の問題もなく使えたんだから大したもんだよ
772 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 09:12:32 ID:XgIsF6i0O
773 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 09:12:44 ID:OzUB0zCP0
てかそうまでして帰省したいわけ?っていつも思う出素よ
言い尽くされていると思うけど
仮設橋の方がはやくない?40mくらいならトラス橋で
橋の下は横から土なりコンクリ封入で
>>774 それ以前に地盤がヤバイから無理でしょう
776 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 09:17:50 ID:Mm0PdO/40
>>708 技術は有ったがトンネル工事コスト問題でしかない。軟弱地盤の諏訪厨は御黙り
777 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 09:18:47 ID:STtmwfZNO
崩落する道路見て「高速って土にペロっとアスファルト盛っただけ?!」と思ったのは自分だけじゃないはず。こりゃ近い将来来る大震災のときは陸路は絶たれると考えたほうがいいな。
778 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 09:19:07 ID:ZXQXj1GG0
>>767 地盤が不安定な所に高速道路作ったんじゃなくて
土を持っただけの構造なので崩れただけ
東海道新幹線も盛り土部分が多いが、神戸の地震の後に
高架橋の他盛り土部分も補強工事した
779 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 09:19:27 ID:snYyLKlKO
>>768 別に自民信者じゃない、現実の話をしているだけだ。
無料化したら維持費の財源はどうする?
増税しかないだろ?
いくら公務員の首を切っても足りないぞ。
寧ろ高速料金は値上げしてそれだけで維持費を賄うようにすべき、とは個人的に思っている。
780 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 09:20:09 ID:ekhP8oID0
朝の地震怖かった
781 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 09:20:12 ID:O8J5YIUwO
たまには壊れないと仕事がなくなります。
>>777 普通そうだろ、ってか下に鋼材やらコンクリやら入れたらコスト上がって作れんわ
道は断層移動したら壊れるんだから、対策なんかできん
783 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 09:22:48 ID:Pp51jbRh0
おいら、道路工事の仕事やってるんだけど、
あの断面からして手抜き工事だお。
砂利が入ってないように見えたんだが。。。
784 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 09:23:18 ID:qhvoV31X0
まともに信じていいのはダムくらいか?
さすがにダムは手抜きできんだろう
>>781 なるほど、土建屋の事務所にある神棚って
作業員の安全を祈るためにあるんじゃなくて
地震などで壊れて新しい仕事が舞い込むようにするためのものだったのかw
786 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 09:24:22 ID:lVsKNlYG0
>>779 >無料化したら維持費の財源はどうする?
>増税しかないだろ?
無料化しても3万人の餌代出す前提か?
787 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 09:25:45 ID:4dtNB1i9O
民主が無料化したら壊れたら治さないな税金使うから
788 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 09:26:02 ID:STtmwfZNO
>>782 でも「日本の大動脈」があの脆さだとこえーよ…。
>>779 とりあえずどこで入れ知恵されたかしらないが
ものすごい頭が悪いのは分かった
>>779 税金でまかなえば良いと思う。
自分で高速を使っていないという人でも、高速道路の恩恵を
全く受けていない人など日本にはいないと思う。
有料ということで余計な中間コストがかかっているように思う。
1000円という中途半端な下げ方をするなら無料にした方が良い。
維持費の大切さについては同意。新設は第2東名くらいにして
あとの財源は既存の高速に維持に振り向けるべきだと思う。
791 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 09:28:21 ID:ZXQXj1GG0
あれだけの高さの盛り土しておいて、法面になんの
補強もしてないのが問題だと思う
植林でごまかしてるだけだな
>>791 さっきやてたけどあの場所って盛り土ではないらしい
793 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 09:29:26 ID:V9d4JSJW0
>>784 手抜きはないが、手抜かりはあるな
場所が適切でないとか、現地調査が不十分で底抜けとか。
巨額をつぎ込むんだから、適切な場所で適切なものを作ってほしい。
794 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 09:30:56 ID:ZXQXj1GG0
東名もこれから、法面対策にかなりの金がかかりそうだな
796 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 09:32:03 ID:snYyLKlKO
>>786 何でそういう考え方になるのかね?
だから妄想に凝り固まった民主信者は困る。
今回の騒動で、帰省客もそうだがコミケの関係者も頭抱えていそう。
車や夜行バス利用の参加者は到着は遅れそうだし、西のサークルの搬入も間に合わないかも知れない、
一方、夜行バス予定を諦めて鉄道+前泊にしたこっちは隙がなかった。
>>796 コミケ運営は人減るなら何でも喜ぶぞwwwwwwwww
798 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 09:36:04 ID:lh1Jfo8Z0
>>796 ヲタ集会がんばってくれ水分補給は怠るなよw
※ただし、のり面に限る。
801 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 09:38:27 ID:lVsKNlYG0
>>796 >何でそういう考え方になるのかね?
おまえが工作テンプレ通りのおかしな主張を繰り返すからじゃね?
とりあえず、自民だろうが民主だろうが
このケースにとっちゃどっちも関係なく即座に修復に入るだろ
ネタにするだけ無駄すぎる
803 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 09:40:50 ID:251LApoPO
盛り土は上部1メートルぐらい
その下に地層がある
ただ、その下の地盤は弱く地表よりさらに下まで軟弱地盤
豆腐に箸をさすようなもの
>>802 うーん、首相の能力によってはまだ「様子見」だった可能性はあるんじゃね?
阪神震災の時にそんな政権あったように記憶してるが。
>>802 残念だが、選挙前で数字がダウンダウンの自民さんは必死なんですよ。
暴れられるとみんなが不幸になるのでやさしい視点でみまもってあげてくださいね。
>>804 阪神大震災なら復旧ソースが足りないけど
今回はほぼ平常時だから放置なんてまずない
807 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 09:49:04 ID:ZXQXj1GG0
第二東名を早期全線開通させんといかんな
808 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 09:50:57 ID:OePbmzFx0
東名高速上り線復旧は明日(14日)以降、やっぱりそうだよな・・・・・
809 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 09:52:35 ID:On8EdxZr0
第二東名は無駄だとか言ってたけど
こういうときに必要なんだよな
>>809 第二が出来ることで毎年毎年季節季節に飽きもせず対策もせず起こってる渋滞を緩和できるならそれはとてもエコだよな!(なに
811 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 09:59:03 ID:TljbheeP0
やっぱ伸びたか。
素人の予想の方が正しかった。
やっぱ土建屋ってバカだろ。
812 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 09:59:18 ID:IC2+xZRj0
リニアやめて第二東名作れよ。
>>809 第二東名が必要なのは、
いまの東名が手抜き工事で
作られているからなんだよ
814 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 09:59:45 ID:3YOkK939O
>>805 東名がこの時期に使えないのに、
突貫工事を自民党必死とか言えるって
どんだけ世の中を知らないんだよ
なんでも選挙に結びつけるな
815 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:00:51 ID:hQe3WFjLO
地震・災害に強い第二東海道新幹線と第二東海道本線が必要だな。
国は道路偏重を見直し、環境に優しい鉄道に国費を投入すべき。
816 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:01:58 ID:snYyLKlKO
>>801 工作ではなくて財源考えると普通はそうなる。
何を為すにしても財源の確保を考えないと絵に描いた餅になる。
民主の政策はそこが説明されず絵空事にしか見えないから信用できない。
817 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:02:24 ID:FfpTVFyo0
こんな突貫工事で大丈夫なのか・・・?素人ながら非常に心配。
崩れたら国内にとどまらず海外でも相当笑われそう。
818 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:02:56 ID:lVsKNlYG0
>>814 >突貫工事を自民党必死とか言えるって
突貫工事は当然だが、大本営13日復旧発表はいただけないな
819 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:03:20 ID:ZXQXj1GG0
第二東海道本線も新幹線もいらねぇ
リニアの方が効果的
820 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:03:31 ID:juXxB9Rj0
もう、一週間ぐらいかけて直せばいいじゃん。
821 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:03:37 ID:3R9AnhoU0
下りって崩落していないほうだったんだな
上りの崩落したところはあまり変わっていない
>>817 片側ばっか固めたら反対側に負荷がかかるな
823 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:04:11 ID:lVsKNlYG0
>>816 >工作ではなくて財源考えると普通はそうなる。
財源考えたら余るんじゃね?
諸外国比でどれだけの額を投じてるんだっけ?
これでできないなら無能として上から処分して行かなきゃw
>>817 大丈夫なように突貫工事してるから延びる
どっかの国のように崩れてもかまわんでやってれば0時に終わってたと思うよ
>>816 お前の話が絵空事過ぎるんだが
825 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:07:27 ID:TljbheeP0
自民の「早く直せ」という圧力もあったんじゃね?
だから、現場無視で大本営発表をしてしまった。
自民って最近ことごとく涙目だなw
826 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:08:15 ID:ZXQXj1GG0
とりあえず通しておけで、下り線を早期に開通したおかげで
クレーンを置けなくなったから、復旧に時間がかかるな
827 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:10:05 ID:oGmPONxdO
家が陥落現場の近くなんだが、ちょくちょく現場見てるが今朝から作業止まってるよ。
土建屋もずっと休憩してる。
近所の無知なオッサンがたまに、土建屋に向かって『これ位簡単だろ、セメント流して固めろ』と 昨日の夕方からしょっちゅうほざいてるがな。
828 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:10:12 ID:dqWwXljW0
ああ、やっぱり今日中の復旧は無理か
最初からあ計画は無理だと思っていたよ
アホらし
829 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:10:44 ID:IOF03SFJ0
>>814 下りを2車線で開通させちゃったのは、明らかに金子のバカの選挙対策。結果裏目にでたんだが。
崩落現場のすぐ脇に砂利や土で固めた仮説道路作ればいいのに。
そうすれば崩落現場は集中して作業できるじゃん
831 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:15:32 ID:ZXQXj1GG0
民主の無料化にも現状のETC1000円も反対だな
無料化は過疎路線だけでいい
主要幹線からは今まで通りにがっぽり徴収すべき
ガソリンの暫定税率も廃止すべきではないな
公害をばらまき、地球温暖化を促進させたいのか 民主党は。
慢性渋滞により、Co2はまだ増えるんだぜ
>>830 今、工事が止まってるってことはそーいう大幅な改定案含め
本格的に検討してますってこってしょ。
>>827 そのひと土建屋のOBで業界では有名な人だ思うよ。
技術陣とか専門家など意見が分かれて紛糾してるんだろうね
835 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:16:40 ID:hs23tTQeO
>>829 でもさ東名を開通させないと資材運搬のトラックも渋滞に巻き込まれて作業が進まないじゃん
>>830 近くに住んでいる物だが、近くに脇道作るの無理ですね。
逆に時間かかります。東名の両サイドは斜面+樹木だらけで樹木倒すと余計土壌悪くなる。
837 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:19:17 ID:oGmPONxdO
>>833 近所の人です。しかも茶農家のオヤジです。
838 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:21:09 ID:ZXQXj1GG0
>>835 資材車や工事関係車通行止めの方が走り易いんだがw
839 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:21:49 ID:snYyLKlKO
今回の応急処置を無駄という向きが多いみたいだが、帰省客により国道や中央が未曾有の
渋滞になる事を考えれば無理矢理でも致し方なかったのでは?
ましてやコミケもある。
そんな時に何もしないように見えては、批判が増えるだけ。
なので何かやる事自体に意味がある。
840 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:21:56 ID:AnnHVVxG0
プロジェクトX 失敗
とりあえず国道1号線の車線少ないところ増やすのと、
国道52号の両側3車線、ないし4車線化をしてみてはどうだろうか・・・・
842 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:24:56 ID:MhkdP8gsO
災害現場って、笠原運輸とかふくろ茶屋のあたり?
今から暇なので見に行いきたいんたが。
843 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:26:00 ID:ZXQXj1GG0
>>841 とりあえずって・・・1号線は1車線の部分かなりあるよ
静岡県、愛知県、三重県
844 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:26:02 ID:T8dQnXym0
これは有事の時高速道路を分断されたら
もう終わりって事を示しているんだよ
845 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:26:37 ID:js6kyZFp0
アスファルトの皮をとっとと落せ
何も始まらんぞ バカタレが
846 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:28:03 ID:uoYM5ew6O
>>837 そいつ……もしかしたら榛原高校でうんこ流さないまま帰った伝説の男……
それは俺だった。
847 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:29:03 ID:sV8CVodeO
とりあえず自己責任ということで開通しちゃえ。
たけし城みたいな感じで。
>>845 路盤痛めるから最後に取った方がいい。
降雨に対しても路盤に水を少しでも吸わせないように保護してるんだよ。
849 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:30:54 ID:bONrJES5O
下り車線のスペースを取られちゃったら、もう作業しようがないから昼寝してるだけだろ
大きく方法変えるならネクスコから文書で指示が来ねばならんし
突貫工事は横槍で失敗したんだよ
プロジェクト×(バツ)
851 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:31:24 ID:js6kyZFp0
そんなモンが伝説かよ 甘いぜ
ウンコの上に紙が無い・・コレこそ伝説だわ
852 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:31:41 ID:ZXQXj1GG0
東名のアスファルトの下には、コンクリや砂利地盤改良材は入れてないのかよ
通行量の多い幹線国道にでも入ってるぞ
なんのための集中工事やってたんだよ 草刈りのためだったのか
853 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:32:03 ID:kahuKwZ1O
くは 2次元のガンダムじゃ土木工事できねー
よくコミケを理由出す人いるけどそんなに多いの西日本方面から来る人?
予想通り13日の開通は無理だったね。
まぁ一応下りは13日に開通したし言い訳はできるかな?w
しかし、出来もしない事を言っちゃうってのはなぁ。
現場の人はいい迷惑だろうね。
856 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:33:34 ID:NIk9Jzv10
もうすぐ昼だな
この調子じゃ、明日の昼以降と発表になるだろう
857 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:33:47 ID:nqX80HNG0
下り開通で上りの工事がやりにくそうだな。
858 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:34:18 ID:YbAeOxSp0
…で、いつできるの?
859 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:34:55 ID:js6kyZFp0
シートで充分だろ 最早手遅れなんだよ
根本を無視しての作業継続に意味など無い
その道昼過ぎには雨だ
コレやれば今度は両側に波及する崩落が始まるけどな
型枠で脇を固めて土盛りを急げ
860 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:35:37 ID:OePbmzFx0
もし15日中に復旧できないと中央道は小牧〜諏訪の渋滞になるね
861 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:35:57 ID:0eo5qGiG0
でN値はいくら?
862 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:36:03 ID:jtVt+KOg0
集中工事で土盤にまで手をいれていると思ってる奴がいるようだw
13日に復旧すると聞いて
無理だろって思うのが普通の人
日本の土木技術すげーwwって思っちゃうのが情報強者
現場の状況見れば13日復旧はあり得ない事くらい
誰でもわかるはずなんだけど・・・w
865 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:37:40 ID:IOF03SFJ0
>>835 一般開放しないで、工事車両だけ通せばよかったろ?
866 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:39:11 ID:ZXQXj1GG0
>>862 おれのことかw
草刈りしかみないんだよ 集中工事
たまにアスファルトひっぱがしてるくらいだな
867 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:42:18 ID:js6kyZFp0
両側ののり面に板材で横に当て板を張り重ねてテーパー斜面を形成
まだ40m程度だろ 壁の内側に土盛りだ
邪魔なアスファルトは叩き落し部材の一部で埋め込め
低脳が作業指示出すからこうなる
最初からフェリーを埋め込んどけばこんな事にはならんわ
危険な突貫工事はやめて、時間をかけてもじっくり復旧するように訴えましょう。
急いでお盆に間に合わせても、危ないだけです。
むしろ該当区間だけでなく、盛り土の所を幅広く検査する必要があります。
それが終わるまで交通止めでもかまいません。安全が第一です。
そして圏央道・外環道の反対運動に繋げましょう。危険な高速道路にNO!を
869 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:43:57 ID:wszgKZdX0
オウムや統一教会や在日ヤクザと癒着した元警察官は、
警備会社に入って在日の犯罪に加担しています、
パトロールカーを使って罪もない人をつけまわしてます。
870 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:44:28 ID:OV3Uhs9T0
金子は ウソを誤魔化すため
大きな余震がおこる事を期待して居るだろうな
凄い復旧能力だな
まあ、不景気で人材も機材も余ってたってのもあるんだろうけど
でも50キロ規制かけるってことは完全に渋滞が起こるな
道路にびっしり車が並んだところで、もう一回地震が来ると。。
飛行機予約しといて良かった。
高速バスと悩んだんだよね。
台風が来ませんように。
シートパイルで仮側壁を形成しといてグラウト充填して
斜面下から仮設構台で側圧を支える大突貫仮設工事でもやるのかと思ってた。
とりあえずお盆休みだけ乗り切ればなんとかなると思ってたんだけど。
874 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:46:16 ID:YT4uRg5I0
十分早いだろ。 驚異的だわ。
これ以上ムリな突貫工事しても、手抜きになるから長期的な使用には
耐えられないだろうし。 仕方ないわな。
875 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:46:17 ID:+xLUA8OlO
ホントに今日中に復旧かよ スゲーな
正直 見直した
>>852 > なんのための集中工事やってたんだよ
孫に小遣いあげるためじゃよ
877 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:47:58 ID:0eo5qGiG0
崩落した部分は、平地よりも道路を高くするため、土の上にアスファルト
を敷く「盛土(もりど)」などの手法で造られている。東名の約8割は
この方法。知識や経験を基に建設され、耐震基準はないという。
残りの約2割は橋やトンネル。阪神・淡路大震災の教訓から、東名の橋脚
の耐震工事はほぼ完了している。
そもそもお盆前に来た震度6弱の地震が来た地域で
しかも崩落の危険がある高速道路上で渋滞したがる人たちって一体なんなんだろう?
879 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:50:52 ID:0eo5qGiG0
東海道新幹線の盛土区間には排水パイプは100万本以上打設されています。
だから新幹線は安全
高速道路は対策していないから崩落した。
880 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:53:19 ID:6ZPnrdw1O
崩落した場所の手前にエキサイトバイクみたいなジャンプ台作れば問題なし!!
80以上出せば飛び越えられるはず!!
881 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:54:32 ID:g9qWPOLx0
882 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:54:36 ID:ZXQXj1GG0
東海道新幹線は耐震補強で高架橋トンネル以外にも法面も補強したのに
JHはなんでやらなかったの?
高速のトンネルも怖い気がする
新幹線は以前も水曜日に半日止めてよく工事やってたよね
終電から4時くらいまでは毎日、線路交換、バラスト交換、道床交換やってるん
だけどな イエロードクターのデータから、タンバを使ってミリ単位の線路調整とか
883 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:54:39 ID:q8YXsdeB0
揺れた
>>843 そうなのか・・一桁国道でもそんなもんなんだな。
よく完成が数十年後だったりすることがあるけど、
ああいうのってほとんど用地買収に時間がかかってるってこと・・・・・?
だとすればかなり迷惑なんじゃないのか・・・
ああいうのって立ち退く人は十分なお金もらえないのかね。
ゴネ続けると最後には法で二束三文の金で立ち退く羽目になると聞いたことはあるけど・・
>>884 そもそも買収資金だけで何年もかけて割ってかないと無理
886 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:58:11 ID:ZXQXj1GG0
>>879 排水パイプとはあまり今回は関係ないだろ、地震なんだから
887 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 10:58:37 ID:251LApoPO
プロがあの程度の高速道路しか作れないのはなさけない
しかも補強も二度三度も見なおさないとならないのはいきたりばったりのどんぶり勘定工事
同じ箇所を何度も工事し直す土方の工事
いかに、同じ場所で工事仕事を得るかの技
888 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:01:38 ID:0eo5qGiG0
>886
台風の影響で地盤に水を含んでいたから崩落した。
君、静岡の人じゃないだろ。どこに住んでいる?
田舎者が、ミスリードするな。
間違ったことを書けば、人が死ぬ事態を改善できないぞ。
もし、事故が起こったらおまえも責任があるぞ。
889 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:04:16 ID:ZXQXj1GG0
890 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:05:06 ID:251LApoPO
水分を含んだ土砂が揺さぶられると、土砂の粘着が落ちて一気に流れる
地盤の土砂にいかに水分を与えないかの工事と、水はけ工事も充分に必要
891 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:07:31 ID:ZXQXj1GG0
パラパラの土砂のほうが崩れやすいよ
892 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:08:22 ID:MXFqTSv/0
第二東名があれば・・・
さらに崩落カ所,修理カ所が増えるばかりで,もうメチャメチャと思われ。
893 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:10:46 ID:ZXQXj1GG0
乾いた砂と、水を少し含んだ砂では どっちが崩れやすいかなぁ
894 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:10:48 ID:LRSaRvO7O
15日中には復旧させたい
との意向だとさ
895 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:12:14 ID:vC1tLmXKO
復旧はあさって
896 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:13:53 ID:0eo5qGiG0
>>889 【総降水量】7日00時から9日24時まで
静岡県御前崎市御前崎 413ミリ
牧の原でも300mmは降っているだろ
なんでそんないいかげんな嘘を書くのか?
どこの田舎者?中学不登校の屑だろ。
なんでも書き込めばいいと思っているのか?
屑、
中央道、今現在すでに諏訪辺り渋滞40キロorz
898 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:16:08 ID:ZXQXj1GG0
16日まで上下線止めて工事した方がいいんじゃないの
帰省客とか、行楽客はどうでもいいよ
中央道は路線バスとトラックのみの通行可でいいんじゃないw
899 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:17:43 ID:0eo5qGiG0
ID:ZXQXj1GG0
中学不登校の鉄ヲタ
>>898 そうだよな。はっきり言って帰省客なんてどうでも良い。
お盆空けに物流が正常に機能することの方がはるかに重要だよ。
>>893 つ流動化現象
水分を含んだ砂質土に振動を与えると「液体のように」なる。
それこそ、崩れるより流れ出す。
902 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:19:23 ID:ZXQXj1GG0
御前崎と牧之原をいっしょにすんなよw
復旧する頃にもっとデカい地震が来るんだろ
904 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:20:15 ID:xGZOCyuB0
朝のテレビでやってたが
あそこの場所って、あの高速部分がもともと谷になってた所を埋めて
その上に盛土をして高速作ったんだと。
つまり目に見える部分だけじゃなく、その地面の下まで地盤が軟らかい。
そりゃ鋼材を打っても効かないよ。
あとさすがに新幹線は盛土ののり面もコンクリで固めてあるけど
高速はのり面も草生やしてるだけのそのまんまの場所がいっぱいあるね。
905 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:20:51 ID:cAimpKUn0
鳩山が政権とって高速がタダになったら、こんな復旧工事ひとつが3ヶ月くらいかかるんだろうな。
906 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:22:23 ID:0eo5qGiG0
御前崎が400mm降っているのに、牧の原は降水量ゼロか?
反論があるなら具体的数字で言え。
できないのは中学不登校 無職の特徴。
>>885 そういえば財源まで考えてなかった・・・
静岡でようやく丸子曲金間の道路の完成が見えてきた感じなんだけど
ああいうのがもっと早く出来てくれればと思う。
今も1号、150号混んでるわけだから地元民としては便利な抜け道があったほうが助かるし・・
第二東名は必要
909 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:23:35 ID:ZXQXj1GG0
道路は、上にアスファルトが載ってるからいいとおもったんじゃないのかな
線路はバラストだから、水が全部しみこむからね
最近の舗装は透過性だな
910 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:25:51 ID:xGZOCyuB0
安心しろ
第二東名があってもホンモンの東海地震が来た時は
第二東名も寸断されるだけだから。
911 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:26:54 ID:13ePvZul0
>>904 ニュース動画を見る限り
崩壊しているのは埋土部分よりのしたの地山からだよ
その地山にランキンの式で根入れした鋼矢板を自立式で打ち込むのだから
効かないわけ無いだろ。
しったかぶって何言ってんの?
それにしてもあんなバイブロでまともにW型のシートパイルを打てるのかな・・。
912 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:26:59 ID:0eo5qGiG0
【総降水量】7日00時から9日24時まで
静岡県御前崎市御前崎 413ミリ
牧の原は御前崎から20km程度の距離
東海道新幹線は排水パイプ100万本打っているから
安全だった。
913 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:27:29 ID:qhvoV31X0
下りってなんか工事するとこあったの
ただの点検確認しただけ?
914 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:28:12 ID:ZXQXj1GG0
>>906 0とは言ってないw
おまえ学歴や住んでるところに、かなりコンプレックスがあるなww
高学歴者は、逆に中卒だとかにこだわらないんだがw
915 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:28:31 ID:Qs/306As0
>>904 これはひどいなw
いや、おまえの書き込みがだぞ。
>>913 下りもかなりダメージがあってそれの補修
917 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:29:51 ID:q6A02MN+0
こんなに無理して・・・
地震きて東名走行中のみなさんあぼんなんてことになったら大災害なんじゃないかと心配してみる・・
919 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:30:37 ID:ZXQXj1GG0
>>913 分離帯のところに、シートパイルかH鋼か、レールかしらないが
打ち込んで補強したんじゃないの
復旧は15日中の見込み by 中日本
ま、あくまで見込みですが。
921 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:30:41 ID:qhvoV31X0
くずれたところから産廃やごみや空き缶jとかいっぱい出てきたら
笑えるのにw
現場は前日までの大雨で地盤がかなり緩んでいたところの地震で、ってニュースで言ってたよ〜
今日中に復旧しませんね
机上で計測してんのか
16日も無理だな
逆に復旧しても怖いわ
925 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:32:18 ID:p9fPMqbs0
926 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:32:29 ID:0eo5qGiG0
>>914 牧の原と御前崎の位置関係をお前が理解してないから
聞いたまでだろ。お前こそ、住んでいるところにコンプあるんだろ。
田舎者、台風で雨ふってないところって、東北田舎者かよ。
>高学歴者?
はあ。大卒なら、大卒が普通と思うから自分で高学歴っていうのははずかしい。
よって君は、大学行ってないね。まあ、院とか言い出すかもしらんが、
まあ、別の話だ。ww
927 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:35:31 ID:W8CApRn60
思うんだけど、
兵庫の土砂崩れで死人が16人以上でてるのに
東名のニュースの方が多いってどういうこと?ひどくないか?
928 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:37:09 ID:ZXQXj1GG0
>>926 なんでもいいけど、君は学歴コンプレックス強すぎだなw
おれは、ドクターには行ってないよ
勉強嫌いだったからw
>>927 つ視聴率
影響の度合いが大きい方がニュースバリューは高い。
それを言えば死人が出てるお塩先生がかわいそうじゃん。
あんだけの地震あっても
一週間で復旧とかスゲェな
931 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:38:39 ID:xGZOCyuB0
>>911 だからテレビで最初の段階でH型の鉄骨打ち込むつもりだったけど
それが効かないんで計画をイチから立て直すんってんでそれを書いただけだぞ
なんかまずいのか?
933 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:40:17 ID:JhaZS7AM0
あのコベルコのラフタークレ−ン(RK500だろ)では作業半径が足りないよ。
土留め用シートパイルをバイブロハンマで打込み施工に制約がでている。
定位置から一気に全部打設できれば問題ないが、
クレーン吊り容量が足りなくて作業半径が短くて、
埋め戻しをしながらの施工になってるから時間がかかるんだよ。
施主はミックかどっかのでかいトラッククレーンを借りてきて一気に施工させろよ。
50tラフターでちんたらやってたら工期が伸びるばかりだろ。
バイブロの振動でコンピューターがイカレルなんざ、クレーン屋のいいわけだ。
電動式バイブロの振動が嫌なら油圧式超高周波バイブロを使わせろよ!
公共事業を削減にして必要な道路を作らなかったツケだな
日頃、公共事業を攻撃してる奴らは反省しろ
935 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:43:21 ID:DR6Op67V0
なんで上り線を対面通行にしないんだろ?
即興工事して後からダラダラ工事するよかいいと思うんだが。
>>933 トラッククレーンやらオルター持って来たら重さで潰れるかもしれないんだろ。
937 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:46:08 ID:JhaZS7AM0
>>931 テレビがどうしたのだい?
H鋼杭が効かないなら同じ長さの鋼矢板も効かないよ。
止水性は必要ないのは明白だから、H鋼杭による親杭横矢板でも良いはずだが、
それをしないのは、施工速度の問題だね。
ちなみにH鋼による導杭(トンボ)は打ってあるけど、トンボは使わず方定規で施工したみたいだ。
>>935 高速道路は中央分離帯があるし一般道みたいに柔軟にできないと思う
そもそも1車線ずつにしたら両方が超渋滞になる
>>933 まー言いたい事はわかる
チマチマやってんな!!って規模の補修だね
俺は、崩れた下に重機入れて作業しほうが絶対効率いいはず
>>933 クローラーが手近にあいてても分解して持ってきて組み立てるのに半日以上かかるぞ。
大渋滞で走れないし、各警察の特例許可を頭ごなしでしなきゃならん。
担当者真っ青だろうよ。
次スレをスムーズに建ててください
15日の“24時”を目指す! キッパリw
943 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:51:04 ID:JhaZS7AM0
>>936 接地圧に問題ない場所にアウトリガーを張って、
遠くから打設すればよい。
50tラフターで届かないから問題なんだよ。
デカイトラッククレ−ンで安全な場所から打設すれば、
埋め戻しをせずに鋼矢板打設を一気に施工できるぜ。
ミックが嫌がってんなら山梨の坂本から借りて来い。
944 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:52:53 ID:js6kyZFp0
こんにゃく工法より始末悪いな
皮を落せ 皮を!
横張りしか手は無いぞ
オカラを詰め込んでなんの役に立つか!
バカタレが
945 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:53:27 ID:JhaZS7AM0
>>940 トッラククレーンの話でなんでクローラが必要なんだよ。
カウンターウエイトはラフターで吊ればよい話だ。
>>939 なんか下でショベルが頑張ってる画像はあったよ
948 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:57:42 ID:LRSaRvO7O
949 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 11:58:26 ID:PyB21AoZO
あそこは谷だったのを盛土したから地盤はユルユルなのさ。
ホントの東海地震が来たら完全崩落するよ。
>>945 作業半径の話してたんじゃねーのかよ。
クローラーの方が能力あるだろ。
>>943 その“安全な場所”が何処か判らないから手が打てないんだろ。
それにオルターやトラッククレーンなんて、通行条件も最低徐行のみのBで下手すりゃD、Dだと通行止めにしなけりゃ走れないんだぞ。
許可おろすのも時間かかるし、それなら今有るラフターで時間稼ぎした方がマシというものだ
952 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 12:03:01 ID:JhaZS7AM0
>>949 地盤がゆるゆるならバイブロで簡単に鋼矢板打ててるよな。
映像でみると地山の礫混り砂や玉石混りの層が露出しているが、
崩壊はその下の層からしているぞ。
それと東名高速で盛土していない箇所は案外少ないぜ。
953 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 12:06:21 ID:KJBvi+7s0
15日24時までに伸びたな。再度延期すると、流石に叩かれそうだな。
954 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 12:10:34 ID:yMQFFWPd0
つか今日開通できてない時点で急いで直す意味があんまり・・・。
ところで、「下り」ってどっち方向なの? 東京? 名古屋?
>>954 東京まで繋がってる路線なら、基本的には鉄道、道路の区別なく東京行きが上り
957 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 12:13:08 ID:JhaZS7AM0
>>950 作業半径の話だよ。
あの作業半径ならでかいクレーンがいるよ。
40m崩落なら、片ずつで20m、機械先端から旋回中心まではざっと3〜4m
余裕をみて5mは欲しいところだ。
25mの作業半径で、必要な吊り容量は、=鋼矢板質量+バイブロハンマ質量+起振力の1/6
SP-Wが76kg/mだから、20mとして1.52t
バイブロが60kwで、4.8t
起振力が48tだから
1.52+4.8+48/6=14.3tだ。
作業半径25mで14.3tを吊れるクレーンなら何でもよい(クローラでもトラックでも)が
組立に時間のかかるクローラよりもトラッククレーンが当該現場には適している。
ちなみに作業半径25mで14.3tを吊るなら100tでは無理(13t弱しか吊れない)
最低でも150tが必要だよ。
陰毛を手でこすったらワキガのにおいがした
961 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 12:14:50 ID:CE9SlfbFO
下りは一時間遅れで到着したけど
上り15日の夜行で帰るんだけど16日の午前には東京へつくかな
大阪から東京
962 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 12:16:03 ID:LkhIr7JlO
旅は〜♪
まだ〜終わらない〜♪
963 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 12:16:46 ID:IOF03SFJ0
>>873 そのシートパイル打設する地盤が不安定なんだよ。
>725
もっと最初は金子は2〜3ヶ月かかるっていってたのを
国交省とネクスコが13日開通でと突っ走った
966 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 12:29:32 ID:yGq/wglZ0
>>1 写真見るとダンプが土を一気に入れてるけど
締めたり、圧縮させたりしないで大丈夫なのか?
時間が経つと沈んで来るんでは?
967 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 12:29:56 ID:JhaZS7AM0
>>950 おなじ吊り容量なら能力は同じ。
クローラの150tもトラッククレーンの150tも同じ能力だよ。
968 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 12:32:55 ID:JhaZS7AM0
>>966 締め固めをするのは当然だよ。
しないと路盤をつくれないから。
>841
酷道1号線は1車線だから1号線っていうんです
970 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 12:35:55 ID:5C9qlLqn0
しかし13日に開通させるとかよくもまぁそんな
大嘘言ったもんだよな。
現場の人間は絶対無理だと思ってたはず。
つーか、現場状況を写真で見るだけでも無理とわかる。
それとも下りの復旧を上りと勘違いしちゃったのかね。
どちらにせよ、こんな判断する天下り経営陣に高速道路会社を
運営して欲しくないな。
972 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 12:44:24 ID:kahuKwZ1O
第2東名もイラネ
地震きたか
>>967 いやいやいやいや、自重とブーム重量と作業半径考えたらトラックとクローラーは比較にならんぞ。
160オルタで47m3t(ブーム限界) 150クローラーで47m8t前後だし。
牧の原付近震度3ww
_| ̄|○
976 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 12:50:33 ID:c+BHaQfJ0
977 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 12:52:37 ID:YT4uRg5I0
のり面とのりPって、何か関係あるんですか?
978 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 12:54:38 ID:otHwOOHC0
979 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 12:54:50 ID:czAMsCIO0
無理するなよだよねw
少し時間を掛けて、しっかり直して欲しい。
980 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 12:54:52 ID:E9KvbU9/O
作業半径はおいといた最大能力が一緒って意味じゃん?あんま意味無いけど。
高速上でクローラは無理じゃねーの?
981 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 12:55:01 ID:vyutETdEO
大した地震でもないのに騒ぎすぎたな、今回
982 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 12:55:49 ID:uy62+Rg20
なんか地盤が砂みたいだったぞ、大丈夫か
最新映像では軒並みクローラーになってたのでそゆこと。
絶対また崩落するな
985 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 12:59:03 ID:otHwOOHC0
大した地震ではないのに大損害
手抜き工事の発覚ですか
>>981 震度6強だったら、
東名高速も新幹線もしばらく動かなかった。
死者がでているが震度6弱だったので被害が最低限だった。
989 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 13:03:06 ID:pkR3hVf20
13日0:00開通なんて、よくこんな大法螺を吹けたもんだ
素人の旦那でさえ、無理じゃないの?と言ってたよw
その場しのぎの突貫工事なんて、
後々何度も補修(で済めばいいけど)が必要になるんだから
止めとけばいいのに
上り無理だったかw
とりあえず下りが開通できただけマシかね
今ならまだ混むのは下り(名古屋行く方)だからね
上りが混むのは週末
992 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 13:18:10 ID:JhaZS7AM0
>>974 47mブームでバイブロ作業なんかしないだろ。
993 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 13:21:19 ID:DFsL//j10
土建屋ちょっと手伝ってこい
災害復旧のはちまき付けて
994 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 13:21:55 ID:JhaZS7AM0
>>983 ほんとだ。
クローラ入れてやってるね。
55tクローラなら足張ってブーム組むだけだしな。
15日の中央道は諏訪湖花火で渋滞必至なんだけど、
下り線で対面通行とか出来ないのか?、なんとかしろよ
>987
同人誌に埋もれた女か
. ___
/ノ^, ^ヽ
/ (・)) (・)) ヽ
/ ⌒(__人__)⌒::: l
⊂ ̄ヽ_| |r┬-| |
<_ノ_ \ `ー'´ /
ヽ  ̄V ̄ ̄ ⌒,
/____,、ノ /
/ (__/
( ( (
ヽ__,\_,ヽ
(_/(_/
999 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 14:04:24 ID:Th1XfLyp0
999げっとー
1000 :
名無しさん@十周年:2009/08/13(木) 14:04:38 ID:i4PsVZk80
999か1000なら富士山大爆発
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。