【政治】高速道路割引で「存亡の危機」 九州のフェリー各社が6党に質問書

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
九州発着の長距離フェリー会社でつくる九州長距離フェリー協議会(会長・米田真一郎阪九フェリー社長)は5日、
高速道路料金の割引拡大に伴う売り上げ減少で航路の存亡が危ういとして、
自民党や民主党など6党に公開質問書を提出した。

同協議会は質問書で、割引拡大によって業界売り上げが3割以上減少したと指摘。
このままでは船舶を海外に売却し「社員を解雇せざるをえなくなる」と訴えた。

質問は4項目。省エネ・大量輸送によって環境負荷が低く、物流の効率化にもかなう
長距離フェリーの必要性について各党の考えを尋ねた上で、割引緩和を要求した。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090805/biz0908052040031-n1.htm
2名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:11:38 ID:tJ9l4paGO
無料はだめ!
3名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:12:06 ID:6EJiVWrE0
無料で死亡ですね・・・・・・・・・
4名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:12:24 ID:A11qkHJY0
フェラーリに買収してもらえよ
5名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:13:01 ID:ihKAWXJh0
自己責任で頑張って!!
載らないけど
6名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:14:15 ID:qJk0C4UVO
政府から補助金出して良いレベル
7名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:14:30 ID:mnPVk/1g0
しかしそもそも長距離フェリーなんて今必要なんだろうか。
8名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:15:04 ID:/6ynXVtH0
フェリーはフェリーで需要あるよ。
高速だとずっと自分で運転していかないといけないしガソリン代もかかるが、
フェリーなら寝ているうちに着く。
9名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:15:16 ID:vDB1r/gZ0
さすが自民党の責任力
10名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:15:17 ID:tqX1l6jRO
民主党は無料化になって無職になったら
自己責任で再就職してねって
この間、テレビで言ってたぞ
11名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:15:49 ID:PMhS2VTJ0
>>10
ちょwwwwwwwww
12名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:16:12 ID:FN+f1vJ1O
補助金なんぞ税金で払ってたら、意味ねぇ。
13名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:16:20 ID:QwSmSZGl0
民主党の予算にフェリーノの保証金をさらに上乗せか
いくらなんだ?
14名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:16:23 ID:uRtKZtSu0
馬淵は潰れるものは潰れろよと言ってたぞ
15名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:17:52 ID:rgy5zKH00
>>10
岡田だっけか、それ言ったの?
16名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:18:15 ID:+xvctzh1O
そうだ
地方の活性化のために、高速1000円

って、別に高速にこだわらなくっても
フェリーや電車や飛行機でも良いよねぇ

やっぱETCの利権がらみが良く見えるね
17名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:18:24 ID:L+tCEgS50
生き残る道は模索したの?
何もしないでただ助けて下さいってそれは虫が良すきやしないか?
18名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:18:37 ID:qwLxQ6Rd0
車無いんで、フェリーなくなると困るんだけど。
19名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:18:45 ID:AbB/TtvV0
毎度思うがフェリーはフェリーで経営努力しろ。「高速道路が使われないこと」前提で仕事するな
20名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:18:59 ID:H905Vy5v0
これが

                自民党の 目先のパフォーマンスで日本を壊す 無責任力!
21名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:19:54 ID:JNn5AIXh0
いつの間にか、民主党袋だたきだな。
22名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:21:37 ID:79udrXXT0
>>17
生き残る道書いてあるじゃねーか
>船舶を海外に売却し「社員を解雇


聞いた話によると、
平日旅行してた人間が休日に集中→休日微増、平日激減→トータルでマイナス
って感じで旅行業全体に悪影響らしいが、いつまで続けるのかね。
23名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:22:35 ID:JLIwWLZc0
ETC利権の構図ここに現る。
24名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:22:58 ID:L+tCEgS50
>>22
それを生き残る道とは言わない
25名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:23:05 ID:l+7HnYc00
>>17
今までどれだけ努力してきたと思っているんだ?
物知らずが(怒)
26名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:23:38 ID:/XJanDeS0
ブライアン・フェリーどうしたかな
27名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:24:40 ID:UuEIMUl10
>>19
「高速道路に5000億投入されること」前提で経営するバカはいないだろw
28名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:24:53 ID:XSnXjNPpO
じゃあその努力を教えてくれよ
29名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:24:57 ID:6QYVaaR30
フェリーも無料化すればいい、財源は埋蔵金
30名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:24:59 ID:/udsK+i6O
車や電車で行けるのだからフェリーなんて要らないだろ。
時代に合わせろよ。
31名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:25:01 ID:H905Vy5v0
>>17 名無しさん@十周年 sage New! 2009/08/05(水) 22:18:24 ID:L+tCEgS50
>生き残る道は模索したの?
>何もしないでただ助けて下さいってそれは虫が良すきやしないか?

馬鹿なのは仕方ない。
フェリーについて関心が普段ない事も仕方ない。

けど、この問題について書き込みするなら、まず調べてから書き込め。

フェリー会社はギリギリの経営努力し、高速道路や本四連絡橋、海底トンネルなどとの価格競争のため
労働者も経営者もまさに身を削るような経費削減努力してやっと経営を成り立たせていたんだ。

それを一気に破壊したのが、 自民党の目先パフォーマンス 無責任政策 高速道路ETC搭載を加速させる
ための利権でウマウマ、天下り団体ウマウマ政策 

                 日本国の仕組みを壊して 無責任力 を発揮するぜ政策
だ。

目先、高速道路が安くなったと喜んでいても、海路が潰れてしまうと、物流輸送の根幹が破壊されて商品物流
食料品搬送のコストが上がって、結果物価に跳ね返り、無責任 自民党の悪徳利権政策のツケを一般国民が
支払わされる事になる。

そこまでよく調べてから書き込め。

フェリー会社らの困窮と、彼らのできる限界までの経営努力を、一気に破壊したのが、自民党、公明党の

                     日本滅ぼそう 無責任力政策
32名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:25:29 ID:GBcrmov5P
不便な交通手段をわざわざ保護する必要はない
需要のあるところでそれなりの規模にシフトしろ
33名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:26:47 ID:moYudDbQ0
>>31
高速無料になったら、ぞっとするなw
34名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:26:59 ID:SURyeo720
自民党議員は全員自殺してフェリー会社の方々に謝りなさい
35名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:27:32 ID:tBjbY0ae0
フェリー?

既に創価自民の1000円選挙対策で潰れただろw
何を今更ジタバタしてるんだよks
36名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:27:48 ID:oxS41ekv0
>>16
馬鹿かお前はw
JRを引き下げ出来るかw
大体車でなら家族で移動出来るし大きい買い物もできるじゃんw
37名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:27:53 ID:BUY7Qo3B0
車だけ贔屓
38名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:28:09 ID:6QYVaaR30
高速無料にしたらJRも客減ると思うけどどうなんだろうね
39名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:28:22 ID:z1vEDhiF0
>>32
自民党が人気取りのため高速道路への不要な税金の投入で需要を歪めたんじゃないか。
40名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:28:24 ID:79udrXXT0
>>24
皮肉って言葉があってだな。
41名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:28:44 ID:mgAFQ8Lo0
もう、今の時代では長距離フェリーと高速道路では客層が違うだろ。
フェリーにはフェリーのマッタリした良さがあるし、もっと経営努力しろよ。
42名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:28:53 ID:a1ozHBPh0
高速無料になったら全部倒産だなw
43名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:28:58 ID:S3Pn2a8E0
ドライバー室という差別がフェリー離れの元凶
44名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:29:13 ID:Dg0LwYRI0
国策で高速無料、他の交通機関廃業はしかたないとして
明日から急にルールが変わるから潰れろじゃ事業なんてできないだろ
潰すなら潰すで廃業にともなう補償とかするのが筋だろうに
45名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:29:37 ID:VJc3lXz30
自民党が人気取りのために、割引拡大して

四国のフェリー会社がばたばたと潰れて

何も補償がなかったんだよ。

失業も自己責任だったからひどいわ。
46名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:29:51 ID:yyIItXe4O
長距離フェリーは北海道から氷でも運んで東京を冷やせよ
船には船の利点がある
長所を生かせ
47名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:29:59 ID:oRdcV+Uf0
コイツら自民党叩きに利用されただけってことがまだ判ってないみたいだなw死ねよ
48名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:30:00 ID:TYdsXKwm0
超高速フェリーを開発するしかないだろ

高速道路が超高速道路になったら知らんけど・・・
49名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:30:09 ID:5TIiQFkD0
>>38
何もしなくても着くってのは大きなメリットだと思うけどな。
50名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:30:25 ID:yhxZmRJn0
いやぁ高速無料たって10数時間とか掛かるルートなら普通にフェリー選ぶよ。
なくなったらマジ困る。
レンタカー屋は舌舐めずりしてるだろうけどね。

もう長距離は統廃合しつくしてサービスで会社選べる状況じゃないから
ここは保護しないと駄目っしょ。
絶対居眠りで他人巻き込む事故も増えるよ。
51名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:30:31 ID:z1vEDhiF0
>>41
客層が同じだから数字に出てるんじゃないの
52名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:31:00 ID:v33OYZk00
さっさと転職するか自民に金を貰えクズが
53名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:31:01 ID:H905Vy5v0
>>33
民主党はETC利権に関係してないし、海路物流を破壊し日本国を滅ぼそうなんていう自民党、公明党の悪党とは
根本的に違うからなにかしらの対策をとるだろうよ。

自民党の高速道路料金値下げは ETC搭載車のみに限定してるところをみればわかるが、国土交通省から天下った
ETC取り付け利権団体への利益供与のための

                    天下り団体ウマウマ 無責任&国民から盗っ人政策
だからな。
そりゃ、フェリー、海運業界が受ける打撃を予測できていても、対策とらないわな。
なにせ、彼らに援助したら、

                     利権でウマウマ、ETC天下り団体ウマウマ

で稼いだ分が吹っ飛ぶからな。
54名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:31:11 ID:VmFcqGppO
>>45
民主党が政権とったら
55名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:31:15 ID:JLIwWLZc0
>>38
新幹線の乗客はもう減ってるよ。
56名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:31:39 ID:LlX7Bw/G0
>>47
先に死ぬのは自民党になりそうだけどw
57名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:32:07 ID:QRmwPTuei
北海道と本州に橋を作ってフェリーなしで行けるようにしてほしいーの
58名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:32:10 ID:oRdcV+Uf0
>>56
いいんだよバカはどんどん死ねばいいwwww
59名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:32:20 ID:PtWfdMcQO
>>31
無料になったらペンペン草も残らんなぁ
分かっててそれを餌に票を集めようとする民主党は極悪だな
60名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:32:40 ID:3YGPbDKuO
マロタwww
61名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:32:57 ID:a1ozHBPh0
わかってて無料にする民主党容赦ないなw
62名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:33:04 ID:5TIiQFkD0
>>57
青函トンネル突破してろやw
63名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:33:17 ID:uRtKZtSu0
俺は北海道に帰省するときは
高速バスで仙台まで苫小牧までフェリーで行くよ
時間はちょっとかかるが値段は飛行機の半分で行ける
ゆっくり風呂に浸かりながら行くのもいいもんだ
64名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:33:28 ID:tqX1l6jRO
>>11
いや、マジ
民主党の政策担当の議員(名前忘れた)に
高速無理化のデメリットを聞きに言ったら
無理化で一万2千人の料金所のオッサンとかが職失うけどどうするの?
ってリポーターが聞いたら、各自の責任で頑張って再就職して下さいって言ってた

一番ダメージ受ける料金所のオッサンですら責任とらないって言ってるんだから
フェリーなんか知らないって話しだよな
JRも間違いなく潰れるけど第三セクター化するか、国有化するのかもね
65名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:33:39 ID:sX/XgQyf0
「フェリーがなくなったらどれだけ困る人がいるか」
が勝負の分かれ目だろうな。
別に車でよくね?だったら、遠からず淘汰されるだろうし、
守ってしかるべきものなら、国は保護するべきだろう。
訴えるのは困る云々の感情論じゃなく、必要性だな。
66名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:33:39 ID:WvSNOi1Y0
【科学】道路に軍手が落ちた瞬間を撮影成功 名城大研究チーム(動画有り)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1248617521/
67名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:33:59 ID:f75ScPyp0
フェリーと高速ってどういう路線がぶつかるんだ?
大幅なショートカットできるルートか遠方にいくときしか使わないからな。
68名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:34:04 ID:VgWH7/HdO
フェリーにも利点はあるんだよ。高速使えばガソリンが100リッターは使うだろ?一万はかかるからそれ以下ならフェリーにも利点がある。
69名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:34:07 ID:pZX44HS/0
もっと連休を増やすようにお願いしろよ そしたらフェリーの乗客も増えるだろ
個人的にフェリーは好きだが、5連休程度じゃ使いづらい。
70名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:34:50 ID:QMuBZBipO
臼杵行きのフェリー乗ってじいちゃんばあちゃんの家に行ってた
思い出深いなぁ
71名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:34:53 ID:F6dTTNQ+0
フェリーでの旅はいいものだ
72名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:35:09 ID:cJKArG130
フェリーにETCゲート付けりゃ国土交通省も補助金出してくれただろ
73名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:35:13 ID:5TIiQFkD0
>>59
段階的にやってけばいいだろうという話だな。

いきなり1000円と、数年〜十数年掛けて無料とでは
ダメージが桁違いだろう。
74名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:35:18 ID:H905Vy5v0
>>59
60兆円無駄な道路つくろう自民党から変われば、道路行政を根本から見直せるので、
海路の保全も必要な措置としてとるでしょう。


                道路建設で利権だウマウマ祭りで国民の税金盗っ党 自民党

では絶対できない事ですがw
75名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:35:33 ID:dvG9twJj0
>>67
大幅なショートカットできるルートか遠方にいくときでも1000円高速使うだろ。
76名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:35:43 ID:WCrJ9gcw0
ああいえばこういう
シミュレーション考えとけよ

海の水はぬるくなかったんだよ
77名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:35:46 ID:e2R001xt0
>>17,>>19
今回は高速道路が優遇されたことが問題だろ。
そもそも高速道路建設にも維持にも金がかかっているのに、
それらの金を全て回収できる見込みが無いのに値下げして、つけは将来の税金に回すとか。
あまつさえ高速無料化とか、もう生き残りとか競争とかいうレベルの話じゃない。

それに、フェリーがなくなれば失業者が増えるばかりかさらに高速道路が過密するだろう。
すでに高速道路の渋滞は問題になっている。
俺は高速を優遇するくらいならフェリーを優遇すればいいと思うくらいだよ。
省エネ・大量輸送によって環境負荷が低くってのはメリットだから、
フェリーでも問題ない人は高速道路を使うよりフェリーを使ってもらったほうがいいんだ。
78名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:35:52 ID:v33OYZk00
>>68
だったら生き残るだろうから放っとけ
79名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:35:53 ID:7OHHWgf6O
>>57
青森から札幌へバキュームフェラ現象が起きそう
80名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:36:21 ID:ihKAWXJh0
地デジ強制でテレビを無駄に買い返させるのはどうなんだ?
81名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:36:24 ID:cJKArG130
一番好きだったのは、博多〜直江津〜室蘭 だな。
博多〜が無くなったのを知って驚いたわ。
82名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:36:46 ID:moYudDbQ0
>>53
無料になったらフェリーの利用がさらに落ち込むだろ?

それに対し民主が現金やりますっていって金配ったとして
農政と変わらない。小沢らが自由化を推し進め、農家が儲からないから金配る。
そんなことをして現在農業は衰退した。
同じことをフェリーでもやるのか?
83名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:37:10 ID:kkybsQfyO
さんふらわぁこばると

しか知らない
84名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:37:23 ID:QRmwPTuei
フェリーのバイキング高いんだお
85名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:37:23 ID:tqX1l6jRO
>>19
アホなの?バカなの?
高速は無料化で運賃が要らないのに
フェリーはどう経営努力するの?
どんな経営努力をしようとタダには勝てないんだよ?
頭悪いんだね
86名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:37:26 ID:knjBeNEX0
>>68
自民党は池沼だからカンキョーがどうの言ってたのは忘れてるよw
ミンギョーアッパクもw
だから負けるんだろうけど
87名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:37:39 ID:uRtKZtSu0
>>57
室蘭の白鳥大橋経由になりますがよろしいですか
88名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:38:12 ID:mnPVk/1g0
いやー、国の制度をいじるって、たいへんだねぇ
89名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:38:21 ID:+KgSULjS0
下船時の車両のアイドリング排ガスを換気する気遣いは、ちゃんとやってたか?
クレジット決済を導入してたか?
船室のテレビが地上波アナログでゴーストだらけでは?
風呂が男湯しかないのは?
政治家に泣き付く前に改善してたか?
フェリー各社は甘えすぎ!
90名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:38:30 ID:rgy5zKH00
>>68
渋滞もないし、運転手が楽ってのは悪くないよな。
91名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:38:58 ID:F383ULMO0
フェリー会社も、「フェリーの旅が楽しい」と思われるような努力を
しても良いのでは?
長時間かけての移動なのだから、その間の時間潰しを楽しませるような
アイデアを出したら良いかと。申し訳程度にUFOキャッチャーやスロット台
を置くくらいだったら、いっそのこと船全体をアミューズメントパークみたい
にすれば良いのに。(船乗っても売店の酒飲んで寝るくらいしかやること無い)。

92名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:39:09 ID:ScQ3axer0
なんでも「Change」すればいいってもんじゃないことの典型。
馬鹿がいきなり改変を起こせばこういったケースが今後も続く。
ゆるやかにやればいいが、民主党が4年でやるって言っていることで
こういったケースがどれだけ生み出され、どれだけの産業がダメージ食らうか・・・
93名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:39:43 ID:XVYy2oF80
フェリーへ補助金出さずに高速1000円やるなんて想像もしてなかった
アホホール市ねや
94名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:39:46 ID:pZX44HS/0
車無い奴も乗ってもらえるよう企業努力が必要だな。
あと時間ばっかかかるイメージが強い。
快適に移動できるってPRも必要。
95名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:39:51 ID:79udrXXT0
高速道路 値下げ(無料化)

自動車業界ウマー
鉄道業界マズー
海運業界マズー
航空業界マズー


グループ会社の雇用含めて、全体的にみりゃ景気悪化のための政策だw
人気取りのためのシャブ政策。
96名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:40:12 ID:By4HCrSw0
>67
広島−松山(しまなみ街道経由が時間が1.5倍かかる)
徳島−和歌山(大阪湾周りで時間が倍かかる)

後者は阪神大震災時に流通のバイパスルートとして機能した経緯がある。
潰れると後々マジでヤバイので自治体が補助出して週末1台乗船料1,000円始めた。
(徳島or和歌山ナンバー車,両県いずれかで宿泊する県外ナンバー車対象)
97名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:40:37 ID:RyIHM//hP
>>1
転職の準備をしとけよ
98名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:40:42 ID:MGDw/U4j0
レンタカー屋への利益誘導

           by自民党
99名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:40:56 ID:cEtEHn9V0
全部無料にすればいい
100名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:41:21 ID:9fpAHO6m0
3割落ちたとか言われてもなー
唯でさえ航路だけでなく陸路での運送も減っていたからな
データ見なけりゃ良く分からん
101名無しさん@十周年 :2009/08/05(水) 22:41:32 ID:jxBwMbCL0
民主党は無責任政党。
高速道路無料化で、ユーザー以外から税金をむしり取って
さらに高速道路会社やフェリーの従業員を路頭に迷わす。
102名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:41:38 ID:rgy5zKH00
>>95
タイヤ業界ウマー
流通業界ウマー
103名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:41:48 ID:5TIiQFkD0
>>82
フェリーが将来的に縮小するのは避けられない事だと思うんだよな。
トンネルやら橋やら作ってるんだし、利便性からいってジリ貧だろう。

無料化は、フェリーなど競合のない、少ない地域からやっていって
対応する時間を作れば良いのだろうと。
ある意味では計画倒産とでもいうのだろうか。
104名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:41:54 ID:5KV28kdB0
てか、もともと一定期間後に無料って話しだったのに、
なんだかんだ理由つけて現在に至ってると思うのよね

他の交通機関は厳しいだろうけど、文句を言うのは
お門違いかと
105名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:42:03 ID:f75ScPyp0
>>75
まあ、もちろん程度にもよるがそういうケースでは無料でも高速は使わんよw
フェリー代払って楽したほうがいい。ショートカットの方なら時間もはやい。
106名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:42:26 ID:m0v7NFWV0
なんでネトウヨは得意の「自己責任」「負け組」で済まさないの?
107名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:42:27 ID:kgFAavIfO
改革には傷みが伴うとあれほど教えたのにまだ分からんのか

フェリー会社で傷みを分かち合え
108名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:42:50 ID:qBLsBiphO
>>31
長文の割には頭の悪いことを書くね。
その論法なら、ミンスが進めようとしている無料化なら、
もっと悲惨な状況に置かれること位分かるよね?
それとも、ミンスならどうにかしてくれるとでも言いたいの?
109名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:43:00 ID:FqBM+Rju0
行きは自動車帰りは自動車ごとフェリーというのがいい
110名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:43:23 ID:ZCXzqgXh0
民主のことだから個別補償しますで対応だな
無限に金が沸いてくる打ち出の小槌を持ってるしな
111名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:43:39 ID:L+tCEgS50
>>31
まず調べてから書き込めってのは乱暴すぎるだろ?
それに利権構造なんて言われるまでもない

フェリー会社はフェリーの魅力やメリットをアピールしたりしてる?
してても伝わってこないよ?
伝わらなきゃ何もやってないのと同じなんだよ
今のままじゃ利用者が増えるわけもない
国が何とかしてくれるという甘えがあるとしか思えない
112名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:43:42 ID:EGuTF2Bo0
新時代について来れないヤツは死んでも良い
113名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:43:43 ID:04T3EPd10
>>101
そんな事言ったら一般道だってユーザー以外から税金取ってるがな。
老人福祉なんて俺様には関係ないぜ。でも税金毟り取られてる。
114名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:43:55 ID:Ry6dV7Zv0
他人の金で値引き合戦やってるなんて政治家全員抹殺したい気分だ
115名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:44:03 ID:tqX1l6jRO
>>91
旅行にフェリー使う奴なんかそうそういねーよ
JRも高速道路もフェリーもほとんどがビジネス客に頼ってんだよ
お前はもう黙ってろよ
民主党みたいに適当にアイデアを言えば良いってもんじゃねぇぞ
116名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:44:14 ID:H905Vy5v0
>>82
無駄な道路、どこぞの宮崎の乞食県の淫行知事が要求してるような 宮崎を土建利権化せんといかん のような屑を排除して
不必要な道路建設を止め、必要性を再チェックし、いわゆる自民・公明の悪徳政治家道路をなくして、そこで生じる財源で
海路従事者への手当てを考えるなどすればいい。

政府保護で温存するべき路線もあるだろうし、必要性がなく別の輸送手段に置き換わる路線では、再就職支援などをする。

           無責任、利権でウマウマの自民党のように、突然高速道路料金値下げを実行し、フェリーや鉄道への打撃

を政治介入で与えておきながら、倒産、失業にはなんらの救済措置をとらない

                           無責任力で日本を崩壊させます 自民党

のような腐った態度は許せない。
117名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:44:14 ID:GO4sqpgz0
>>104
一定期間後に無料って便利だな
国民毟るのにもフェリー会社潰すのにも使えるw
118名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:44:18 ID:cJKArG130
高速1000円には、ガソリンが余計に売れて税収が増えるという裏があるからな。
高速代のことばかり話題になるがガソリン代のことを忘れてるやつが多すぎだわ。
SAの売り上げだってどうせどっかに還元されてんだろ。
119名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:44:39 ID:D4XY5kgQ0
鳩山はまたボランティアとか言うんじゃね?
無料でフェリー運行しろとか
120名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:44:44 ID:bXsZR9250
これこそ民業圧迫だろ・・・

でどこの政党からも相手にされないという
あまりに可哀相だ
121名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:45:00 ID:mjuMj4sR0
>>111
40兆近い借金をちゃらにしようとしてる高速道路と比べちゃいけないな
民間企業がこんなことさくっとできると思うのか?
122名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:45:07 ID:aFC9jN450
でも、高速割引始まる前からフェリーって高過ぎだよ・・・・・
ETCつけてるけど、フェリーがもう少し安かったら楽だしフェリー使うよ・・・・

実際は使いたい時期ほど繁忙期価格とかにするから、使いたくても使えないけど
123名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:45:29 ID:vxdj3qXO0
ライン川ってドイツだっけ?たくさん橋作らないんだってね
その代わり自動車も乗れる「無料」の渡し舟を運行してる
目からうろこが落ちたよ、景色も守れ土建偏重にならず、船会社には税金から金が落ちる
124名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:45:34 ID:wrfk3+pE0
使われないものは無くなって当たり前だろ
フェリーなんてみんな乗らないのに何言ってるの?
高速道路が高いからフェリー乗ってただけで安くなるorただになると乗らなくなるのは自然
どうしても存続させたかったら国営や県営にしてもらうか
フェリーならではの乗って損しないと思わせるような何かを提供したらいい
客を待ってるだけの奴らが客が減るって文句言ってるのは馬鹿
125名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:45:40 ID:rhEU8EMkO
まぁフェリー会社より鉄道会社より航空会社より、高速道路が1番不安でしょうがない訳だからねぇ。
126名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:45:42 ID:/csYQRXxO
それより特急料金1000円にしろよ
運賃の変更は定期券や私鉄との兼ね合いがあるが、特急料金は高速で快適に移動できる対価だ。
それに渋滞も起きない。環境にいい。
JR6社もこれくらいやれ
127名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:45:51 ID:79udrXXT0
>>102
タイヤ業界は自動車業界だろ

>>122
経営が厳しいから仕方が無い。地方鉄道と同じ。
もちろん国が補助金だせば安くなる。
128名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:45:56 ID:7r4UbLTs0

政策としては、時限でやってる自民の方が性質が悪いからなあ。お盆期間もやるとか後で言い出すし。
物流の再編をやるっていうことなら、そりゃ犠牲が出るところも出てくるわな。
129名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:45:57 ID:mjuMj4sR0
>>104
そんなことはペイできてる高速道路だけに使うせりふだろ
東名・関越・中央なんかはその理屈は通るけど他は理屈が通らないね
130名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:46:05 ID:cSzs6mrk0
>>106
ネトウヨは民主党スレ攻撃で忙しいよもう数も居ないし。
131名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:46:20 ID:f75ScPyp0
>>96
あー橋も安くなっちゃったからかね。
132名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:46:23 ID:BUY7Qo3B0
寝てる間に勝手に着く乗り物
133名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:46:36 ID:rgxSVU9i0

17 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 22:18:24 ID:L+tCEgS50
生き残る道は模索したの?
何もしないでただ助けて下さいってそれは虫が良すきやしないか?
19 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 22:18:45 ID:AbB/TtvV0
毎度思うがフェリーはフェリーで経営努力しろ。「高速道路が使われないこと」前提で仕事するな



2人とも逃げたwwww 夏休み中の小学生だったのかなw
134名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:46:42 ID:VQcOwVAw0
>>91
まあ頑張ってるとこもあるんだけどね
世界一周とか船旅楽しいのに海外に比べると人気ないんだよね、
船の中でやること多いし、安い部屋でもそれ以外はスイートと変わらないし
船に乗ってれば向こうから観光地がくるんだしさ
135名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:46:56 ID:mjuMj4sR0
>>128
CO2を25%減らすお題目の民主党が車偏重の物流再編って
笑い話かFTAと同じレベルのw
136名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:46:56 ID:lDM6g66I0
採算が合わないものは淘汰される
それだけ
137名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:46:59 ID:KA6yY+Nc0
>>1
3割減は景気のせいだろjk
1000円高速の影響はせいぜい0.3割とかがいいとこ。
欲張って誰が見てもいい加減と分かるようなこと言うから主張全体が
信用を牛なう。
138名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:47:04 ID:AbB/TtvV0
>>85
勝てない相手とは真正面から競わない。 これは大原則だろ。
国が道路を作って押してる以上道路を「使わせる」方策をとるのは当然考えられること。

道路の値段が高いからとか「使われない」こと前提で経営してるからこうなるんだろ
139名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:47:26 ID:ScQ3axer0
>>113

一般道使わないユーザーなんて日本にいるの?
将来君は年をとらないとでも思ってるの?
君はマモーなの?


140ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2009/08/05(水) 22:47:27 ID:zYLLtyYIO
海自が接収します
141名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:47:38 ID:CXLbSHzQ0
>>112
道路の事だな
142名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:47:57 ID:e3OMrG1F0
自民の週末1000円政策でも、そのあおりを食らってフェリー会社が倒産寸前まで
追い込まれ、鉄道各社も減収とプレス発表していたのに、民主党の無料化でどう
なってしまうんだこの日本は。


まず、フェリー各社は生き残れないな。これ国防上も大問題だし、空港の無い
離島とか、そのたびに高いチャーター船を借りて行き来するしかない。もっとも
フェリー会社が無くなれば使える船も限られてくる。
いまさら環境問題が騒がれて 空港が作れない離島はさ、どうやって生きろ
というんだろ。漁船をチャーター して行き来するとか?


私鉄ローカル線の採算ギリギリ赤字一歩手前の鉄道会社、ローカルバス運行
会社も死亡宣告。地方はさらに陸地の孤島となり過疎化が進むな。
小泉改革で、地方のバス路線が廃止とか、運行本数が激減してるとか、 民主
党は国会で自民党を追及してたじゃない?


鉄道やバスは地域全体が死ぬから簡単に潰せないので、運行本数減らして巨
額な税金で穴埋めだろな。民主党さん、どうすんの?


対策はあるのかな、税金投入で穴埋めするにも財源はど こから引っ張ってくるの?
143名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:47:58 ID:U/a8uXC4O


>>1


自己責任(笑)


144名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:48:01 ID:5KV28kdB0
>>117
>>129
そういうけど、当初はそういう予定だったんだけど

そのうち、いろんな利権が発生してうやむやになっただけで
145名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:48:03 ID:uRtKZtSu0
>>102
ブリジストンの株価が上がりますね
146名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:48:14 ID:04T3EPd10
>>129
使われずに維持費だけ嵩む状態で良いのか?
147名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:48:30 ID:tqX1l6jRO
>>124
わざわざ民主党が高速無料化なんかにして国が潰すのと
自然淘汰されるのじゃ話しが違うだろ
バカはお前だ
148名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:48:36 ID:7r4UbLTs0
>>129
そもそもペイできるだけの効率があるから作るってことでさ。
できなきゃ、そこは国道を拡張すべきだよ。
149名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:48:46 ID:mjuMj4sR0
>>138
40兆の借金を詭弁を使って国の借金に入れる民主の政策がまともとでも?
60年で返すとか言ってるけど結局国民1人当たり35万の負担になるんだけど
受益者負担の原則にも引っかかるけどな
150名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:49:05 ID:JxzAmQrI0
>>137
フェリー関係者?
151名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:49:26 ID:ut9R1loQ0
元々無料化前提で作られたんだし
こういう事態も予想して経営しなきゃだめだろ
152名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:50:03 ID:JrI9FC3P0
>九州発着の長距離フェリー会社

ところが北海道発着はそれなりに堅調なんだな・・・・。
153名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:50:39 ID:mjuMj4sR0
>>146
はあ使われなきゃ維持費なんてたいしてかからないだろ
お前が俺の肩にかかる35万支払ってくれるならどうぞだけどな
なんで車保有してない俺が自動車専用道路の分まで負担しなきゃいけないんだ
それとも建設国債を徳政令でも発令してゼロにでもするのか?
154名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:50:41 ID:+BYq7Xmn0
>>136
高速道路と道路族から淘汰だな
155名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:51:02 ID:04T3EPd10
>>139
北海道や九州の一般道なんて使った事は一度もないな。
少なくとも今は老人ではないし、
確実に老人になるという補償は存在しないね。それまでに野垂れ死ぬかもな。
156名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:51:03 ID:ZCXzqgXh0
時間に余裕があるならフェリーの旅は楽しいんだけどな
室蘭-直江津-博多のフェリーに乗れなかったことが心残り
157名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:51:05 ID:AbB/TtvV0
>>149
アンカーミス?
158名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:51:05 ID:iUg06Z6B0
関西から北海道に帰省するのに高速道路を使おうとは思わないが、
フェリーの食堂の高さはなんとかしてほしい。
159名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:51:13 ID:mjuMj4sR0
>>152
津軽海峡に道路はないからそれだけだろ
160名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:51:20 ID:rhEU8EMkO
高速無料化だからって車が売れるかってーとそう甘くない気がするね。
車持ってる人はバンバン高速使うだろうけど。
161名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:51:40 ID:wrfk3+pE0
>>147
こういうのは国が潰すとか言わないよ
児童ポルノみたいにゲーム業界の出来上がった作品否定するわけでもないし
フェリー禁止になるわけじゃないだろw
営業努力もしないで餌が来なくなったって文句言ってる企業は市ね
162名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:51:53 ID:jLUGBBfT0
>>150
自民党信者だろ
163名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:52:13 ID:CEjyXWno0
>>102
ジャスコ ウマー
ブリジストン ウマー
164名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:52:15 ID:wT8YcNxw0
当然だよな
俺がフェリー会社社長だったら怒り狂っていると思う
165名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:52:23 ID:7r4UbLTs0
>>147
フェリー会社のためだけに政策があるわけじゃないからさ。
高速道路が無料化できて、それに見合うだけの経済効果があるんだったら、その方がいい。
もちろん、瀬戸内の島なんかに対する代替交通のコストも含めてね。
166名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:52:43 ID:mjuMj4sR0
>>161
建設国債をチャラにする政策がまともっていうのか?
作っちまったから使わせなきゃしょうがないから
金を返すのは使わないやつからも搾り取るなんて
基地外がやることだ
167名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:52:50 ID:atR7d1FW0
>>161
国がただでエロゲ配れば潰れるだろw
168名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:53:11 ID:04T3EPd10
>>153
ありとあらゆる税金に言える事だが?
税金自体を否定するならどうぞ御勝手に。
169名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:53:13 ID:79udrXXT0
>>163
ああ、今理解したわw
170名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:53:21 ID:Qa60V0Ad0
公営地下鉄が全線無料になったら、JRにしてみりゃ企業努力関係ないべ
171名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:53:29 ID:WCrJ9gcw0
>>142
「まず、フェリー各社は生き残れないな。これ国防上も大問題だし」
この部分詳しく解説お願いしますw

172名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:53:37 ID:v33OYZk00
>>118
SAの売り上げはファミリー企業に直結だ、天下りが大喜びしてるだけ無料の方がまだマシ
173名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:53:42 ID:ut9R1loQ0
景気対策としては正解

フェリー会社なんか潰れても極一部しか不幸にならんからな。
174名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:54:01 ID:ScQ3axer0
>>155
それを子供の屁理屈っていうんだよ。
君個人の話はしていないの。わかる?
それに、君が受かっている道路に対しての税金であり、
車乗る人は別途税金取られてるし。

ちゃんと考えて口にしようね。
175名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:54:08 ID:LNfpNgBC0
そもそも高速料金も高すぎ、航送料金も高すぎ
それで儲け出てただけだろ?
ついでにいうとJRも高すぎ
176名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:54:20 ID:mjuMj4sR0
>>165
CO2の問題で見得をきってるくせに
道路しこたま使えってアホとしか思えない
すでに25%削減を海外にもアピールして点数かせいでるみたいだが
企業にまた減らせと負担させるのか?
177名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:54:38 ID:gq9q9pJq0
>>64
馬淵だな
178名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:54:40 ID:cJKArG130
フェリーの人気が低い理由

便が少ないので出発、到着時刻に旅行を合わせる必要がある
揺れるから酔う
2等雑魚寝のイメージが消えない
プライバシーを保てる個室は料金が高く貸し切り料金とかも発生する
好きな時間に好きなモノを飲食しづらい
朝着く時間が早すぎ
航行中は基本的にクルマに戻れない
家族フル乗車で個室なんかに乗ると莫大な金額になる
途中で帰りたくても帰れない
病気になったときが不安
時間がかかりすぎる
179名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:54:50 ID:Gf14+mpQO
長距離フェリーは豪華寝台列車みたいな移動手段だけでなくプラスアルファの要素が無いと生き残れないだろうね。
180名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:54:53 ID:tqX1l6jRO
>>161
いやいや、国が潰すって言わなきゃ何て言うんだよ?
バカの一つ覚えで営業努力しろって言ってるが
どう営業努力しろって言うんだ?
今ですらカツカツなのに………
お前もバカならバカなりに黙って考えろよ
181名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:54:55 ID:jGPJNup60
なんていうか、長距離フェリーの中だけにカジノ許可したらどうだろう。
船内が荒れて一般客が敬遠するかなあ。
でも国内にこれだけパチンコ屋があるんだし。
カジノ目当てに乗る人増えないかなあ。
182名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:54:57 ID:GFp1Ph+a0
日本の交通システムは、
公共大量輸送を基幹とすべきだと思うけどな。
183名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:55:01 ID:atR7d1FW0
>>152
青函トンネル車は通れないはず
184名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:55:06 ID:7r4UbLTs0
>>174
無駄な道路を作る理屈が大人の理屈w
185名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:55:11 ID:RCIdwORP0
>>128
物流の再編ったって、ホントはここ数年、
トラック輸送を船舶・鉄道輸送に変えて、
NOxを減らそうって政策してたんだぜ?

それを180度転換したんだから、
批判されても仕方あるまいよ。
186名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:55:18 ID:vR6KCyLP0
裁判、起こした方が早くねぇw。

国の政策で売り上げが減ったことが証明されれば、
明らかに、賠償金がもらえるでしょう。
187名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:55:29 ID:dBFj0cr70
本四連絡橋が片道5000円なのは、フェリー保護の為だったんだよね。
四国から本州に渡るフェリー料金が同じ程度。
島をあちこち寄りながら、運行している。
例の1000円均一がフェリー業者を圧迫して、存続の危機。
フェリーが無くなったら、橋の掛かっている島は良いだろうけど、その他の島は、文字通り「孤島」になってしまう。
188名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:55:35 ID:04T3EPd10
>>174
>高速道路無料化で、ユーザー以外から税金をむしり取っって
全く同じ理屈ですが何か?
189名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:55:35 ID:wHBN05e80
フェリー?いらね
自己責任だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
190名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:55:52 ID:JtXhvQjm0
優先度
俺の利益>>>>>>>>>>>>>>フェリー会社の利益
>>1は却下
191名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:55:57 ID:5KV28kdB0
「おいおい、いつになったら無料になんの?」
ってのは、かなり以前から言われてたことじゃん

それに対して旧道路公団は「まだ全国には整備
しなきゃならない道路があるから、金がいる」って
いってきた

でも、旧道路公団なんて真っ黒だよね
別に民主支持じゃないけど、正しいことは正しい
わけで
192名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:56:34 ID:mjuMj4sR0
>>191
今から道路を作らないとしても39兆借金が残ってますけどね
193名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:56:36 ID:e7M9Uifw0
フェリーは存在してほしい。
そして移動のホテルとなってほしい。
194名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:56:40 ID:AbB/TtvV0
料金所のオッサンはもともとETCで全員リストラにする運命だから今回の件と何も関係ないな
195名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:56:48 ID:nRVItgAH0
>存亡の危機

とにかく政権交代が大事、
それでダメだったら、元に戻せばいいじゃん。
196名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:56:56 ID:Y1NR5PvP0
>>182
自民党は日本をフィリピンみたいにするのが目的だからな。
197名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:57:01 ID:v33OYZk00
>>154
なら一片に淘汰されるから無料がいいな、自民の時間稼ぎは全く何の役にも立たない
198名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:57:13 ID:Cr5E8dle0
>>160
エコカー減税と新車購入補助が有るから。
これを需要の呼び水にして善循環させようという意図。
無料化だとやっぱり走るんじゃね?
とりあえず千葉から名古屋くらいまでは行ってみたいけど。
199名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:57:19 ID:ZrES67rt0
車持ってない貧乏人は切り捨てですか
200名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:57:44 ID:0UwBPnl20
大体、船会社にお金いってる筈だぜ
橋やトンネルが出来ると補償金
いい加減にしろw
201名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:57:59 ID:e3OMrG1F0
>>171
自衛隊の輸送は民間に頼っているのよorz
陸自の通常輸送業務は、ペリカンのほかにフェリー各社の船を使わせてもらっています。
え、海自?  海自の輸送艦は全国をカバーできるだけそんなに数がないんよ(涙)。
202名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:58:01 ID:nMzKtDEfO
何でもかんでも
「努力しろ」「安くしろ」で、結果自分達の首を絞めているのがわからんのだな
フェリー会社も血の通う人間がやってるんだよ
フェリーに乗りたくても乗れず、渋滞の中で半ば眠りそうになりながら運転しているトラックドライバーが何人いるか…
需要が無いんじゃなくて需要を無くされたんだよ。
死亡事故も増えるよ、これからは。後ろを見ながら走らないとね
203名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:58:26 ID:ut9R1loQ0
>>191
無料化したら税金で道路会社(民間!)の儲けを補うんだろ?
楽して儲かるってことだよな?
204名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:58:35 ID:wHBN05e80
文明の発達によってツルハシが不要なものになったように
フェリーも必要のないものになった
205名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:58:36 ID:ScQ3axer0
>>184

何勘違いレスつけてんの?
わけわからんww
206名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:58:36 ID:Hf3lEmf60
207名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:58:38 ID:tqX1l6jRO
>>175
固定費がかかるんだよ
デッカい新幹線やデッカい飛行機、デッカいフェリーを
自動車みたいに一年に一回の点検だけ安全が守られると思うか?
儲けなんてほとんどが固定費で吹っ飛ぶよ
208名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:59:09 ID:L+tCEgS50
無料では味わうことが出来ないプレミアムなサービスの提供
それに対するマーケティング

それをせずに死にそうですって言ってもじゃあ死ねよ
としかならない

もしやっていてこの体たらくでは淘汰されるだけの存在でしかない
209名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:59:13 ID:wrfk3+pE0
>>180
>>178のようなフェリーが不人気な理由があるわけだからこれを改善しようとかって努力が無かったんだろ
フェリーなんてイラネ
こんなんで売上減った賠償しろとかどっかの朝鮮人とかわらねーw
210名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:59:21 ID:j8gPMS680
>>201
自衛隊のような優良の大口顧客が居て潰れるの?
211名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:59:38 ID:7r4UbLTs0
>>176
使わない道路を作るよりも、作った道路を使う方が効率いいだろw
二酸化炭素の排出云々をいうのであれば自民党も同じだしなあ。
212名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:59:51 ID:0qcNtZ+yO
高速無料化はイカれてる
債務を若年層に押し付けて、年寄りに富の再分配を行う世紀の愚策
213名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:59:59 ID:5KV28kdB0
「無料化前提だった」ってのを理解してない
人が多いような
てことは、その時点で維持費も織り込み済み
優秀な官僚たちが考えることだもん、間違う
はずがない
214名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:00:16 ID:vIj04cLC0
>>204
削岩機にも税金投入だな
215名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:00:19 ID:Cd3JBJKb0
フェリーは北海道行くのに使うくらいだな
青函トンネル車も通行可能にしてくれよ
216名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:00:58 ID:534qayE+0
中国企業に売却しよう。
中国企業ならば、日本の海運業を任せられる。
日本企業を売却するのだ。
217名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:01:19 ID:tqX1l6jRO
wrfk3+pE0
こいつアホだろ
218名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:01:29 ID:ScQ3axer0
>>188

だから、考えてレスしろよ。
お前が全国の道路の金払っているなんて言ってないだろ。
全国の一般道を国民が分担して払ってるんだろ?
全然意味が違うだろうがよ。

何トチ狂ってるんだよ。
219名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:01:46 ID:g/yfu1tG0
>>210
自民党様が防衛費削減したからな
220名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:01:48 ID:j8gPMS680
>>212
老人からむしり取れる様にすれば良いんじゃないかな?

例えば、高級車から税金をむしり取る。
例えば、保有2台目以降からむしり取る。
金持ってる奴から税金とるのは基本だぜ。
221名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:01:49 ID:itvTyyD+0
フェリーにはなんの補償もしないのに高速道路会社にはたっぷり補填
222名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:02:53 ID:v33OYZk00
第一島民の利便性の下に道路建設を建前ではしてるハズ、利用者が判断したならそれ
に従うのが当然
223名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:02:58 ID:SRu05ssm0
船内カジノを解禁すればいい
もはや客船利用としては時代遅れなんだよ
224名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:03:41 ID:Frwtr5Ra0
本来高速は無料化前提だったからなぁ。
橋ができるまではフェリーが必要だったが、橋ができ、そして高速が
安くなっている流れの中では青函連絡船と同じ運命だろうな。

国営の道路・橋 vs 民間のフェリー、ではフェアな勝負とは言えないが、
この場合最大多数の幸福は国営の道路・橋になるしな・・・
225名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:03:43 ID:ZRfN5GdB0
愛媛の田舎者しか使わないんだろw
226名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:03:46 ID:0UwBPnl20
九州発着のフェリーは、具体的にどの都市間を結ぶんだ?
元から劣勢だった区間なら説得力ないぞ
たとえば、大阪南港〜北九州門司港とかw
227名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:03:57 ID:GF/ilFwC0
>>222
ゼネコンの為だろ
228名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:04:00 ID:dBi3du0E0
もし地震で道路網が被害を受けたとき、
日本に一隻もフェリーが無かったらと思うと…
229名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:04:04 ID:6EP5Go/y0
別にフェリー会社なんてなくても
国がフェリーの自動航行システム導入して運行すれば済む話で
一会社を保護する意味がないのになぜ国が損をしないといかんのか
そんな要求通るか
230名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:04:09 ID:7NsNaKGHO
混雑を回避したい長距離トラックを運べばいんじゃね?
231名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:04:09 ID:QfUm50Wl0
>>218
無料化って
全国の高速道路を(一般道と同じように)国民が分担して払うようになるんじゃないの?
同じ事だと思うけど?
俺にはお前が何を言っているのか分からない。
232名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:04:41 ID:L+tCEgS50
>>221
それが話をややこしくしてる部分ではあるよね
233名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:04:45 ID:AbB/TtvV0
自民民主の政治的罵りあいにスレが利用されそうだが
自民も民主も関係なく「国」が道路計画を立てた以上
フェリーの運命は決まってたんだよ。今更騒ぐことじゃない。
234名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:04:45 ID:e3OMrG1F0
>>201
自衛隊もリストラ真っ最中でフェリー会社を養っていけるほどの金が無い。
かといって、陸自が自前で輸送船を持つと色々金が掛かり過ぎる。

海を越えるような輸送には、その都度、フェリー会社の船をチャーターするしかないわけ。
でも、フェリー会社が倒産しちゃったら船は売られ借りられなくなるよ。
235名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:04:49 ID:WCrJ9gcw0
>>201
やっぱ地上戦は重要なの
頭脳を確保するのが目的なのかなー
236名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:05:19 ID:pbBNZusZ0
>>57
天気悪いわ国際海峡だわで無理。
トンネルにしても換気の問題や事故ったときにどうするかという問題、
そもそもあの辺り地質悪いから(それで青函トンネルも苦労した)、それをどうクリアするか…
問題山積っつーかぶっちゃけ無理。
237名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:05:21 ID:ZZX4HMD60
>>224
国営じゃないし…
238名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:05:21 ID:qS4PlWJ1O
フェリー会社も航路を拡張して車で行くにはきつい距離を遠出する旅行者にターゲットを絞るとか自助努力をしようよ。
客だって馬鹿じゃないから、自分で運転するのがきつい距離を旅行する時は公共機関を使うよ。
フェリーのゆったりとした船旅を満喫できる特性を活かして、船上パーティとか昼はバイキング料理、夜は豪華ディナーやコンサートなど企画してみたらどうかな?
客を呼び込みたければ、それなりの創意工夫を凝らさないと。
自分がされて嬉しいことを客に提供するのが客商売だよ。
239名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:05:34 ID:cJKArG130
名門大洋

特別室 ロイヤル − 18,000 12,000
特等室 デラックス 18,000 18,000 12,000
1等洋室 ファースト 13,500 13,500 7,500
1等和室 ファースト和 12,000 12,000 6,000
特別2等洋室A グリーンA − 8,800 2,800
特別2等洋室B グリーンB 8,300 − 2,300
特別2等和室 グリーン和 8,300 − 2,300
2等洋室 ツーリスト 7,600 7,600 1,600
2等室 エコノミー 6,000 6,000 −
特別室使用料 ルームチャージ

ややこしすぎだろ
240名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:05:36 ID:v33OYZk00
>>227
道路族や建設族の議員を選出したのも住民だよ
241名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:05:45 ID:Qa60V0Ad0
いつかは借金返せるはずなんだから、今すぐ借金チャラにしろ

って朝鮮人でもよう言わんと思うw
242名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:06:14 ID:fcTgLIoFO
>>219

>>210
> 自民党様が防衛費削減したからな


自民は抵抗、挑戦日本支部のミンス様が騒いだからだと勘違いしてたよ。
243名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:06:15 ID:anw1hDBP0
旧態依然の営業航路でずっと食っていこうって、
虫がよくないか?
公務員みたいな無能経営陣が問題なんだよ。
フェリーしか提供できないサービスを掘り下げて、
生残りというより新分野開発に取り組めよ。
経営陣が船に乗って業務してるわけじゃないんだから、
経営陣としてちゃんとした仕事しろ。
244名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:06:21 ID:7r4UbLTs0
>>185
はっきり言って、船舶や鉄道輸送に変えようってのがナンセンスだもの。

どれだけの貨物をトラック輸送から振り替えられると思っていたのやら。
245名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:06:53 ID:wrfk3+pE0
怠け者フェリー企業は早く潰れた方が日本のためだな
潰したくなければ書き込む前にお前らが乗れ

それとも必死に高速道路料金に文句つけてるのはフェリー業者の方ですか?www
246名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:06:56 ID:Ly4RLCKn0
フェリー利用者は、観光目的の人ばかりじゃないのにね
高速の無料化が実現したとして、それが永久に続くの?
247名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:07:03 ID:bbf3EIXX0
>>213
無料化前提は借金返してからだよ。
248名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:07:18 ID:QfUm50Wl0
>>242
そんな他人の所為にすんなよ、与党だろw
249名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:07:26 ID:534qayE+0
>>201
自衛隊の輸送は中国企業に任せよう。
安上がりだぞ。
250名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:07:29 ID:pbBNZusZ0
>>219
そして民主になったらなったで、タダでさえ少ない予算がもっと削られるしな。
251名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:07:34 ID:tqX1l6jRO
フェリーはインフラとしては欠かせないだろ
リストラによる社員削減と国有化がマシな道かな?
まぁ、無料化なんてアホなことをやめるのが一番なんだが……
252名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:07:36 ID:ZZX4HMD60
>>233
次は鉄道だなw
253名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:07:53 ID:ScQ3axer0
>>231
だから、それがおかしいって言ってるんだろ?
君が「一般道だってユーザー以外から税金取ってるがな。」
なんていうから、それは違うだろうと。。。
一般道は歩行者も含めすべての国民が恩恵を受けている。
制限のある高速とは違うってことだろうが。



254名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:08:23 ID:Mj1MInveO
>>182
車嫌いで車免許持ってない自分からすれば、至極当然
原付は身分証代わりに持ってるけど
255名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:08:39 ID:cJKArG130

フェリーって家族連れとかで行くと運賃計算が非常にめんどくさいんだよ

特に定員ちょうどじゃないときのルールがややこしい

んで自分にあった部屋のタイプとかもよく判らんし






256名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:08:53 ID:0UwBPnl20
船に出来て列車に出来ないこと
船に出来て飛行機に出来ないこと

自動車を航送すること
なのに航送費がべらぼうじゃねーか!たいした距離でもないのに数万円て・・・
いくら原油高でもこれじゃ納得できんぞw
257名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:09:00 ID:tG1stkhx0
>>1

逆ギレされるぞw

【政治】農業団体のマニフェストFTA抗議声明に民主党抗議 「コメ、麦などの関税撤廃を容認していると一方的に決めつけた」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249475194/l50
258名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:09:00 ID:7r4UbLTs0
>>243
経営者の努力でなんでも問題が解決されるもんでもないからさ。
それにしたって、フェリー会社がなくなると困るところへの政策はセットにしてくれんとな。民主党。
高速道路無料化そのものはいいと思うんだが(利権天下りETCも糞喰らえだし)公共交通機関の維持は
必要だろう。
259名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:09:11 ID:G9xQu+goO
長距離フェリーは時間を有効に使えるから好きなんだけど、ドンドン航路が減ってるからなあ。
夜行便は寝ている間に目的地に着くんだぜ。
同じ距離を自分で運転とか有り得ない
260名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:09:32 ID:5KV28kdB0
>>247
しかし、放置しとけば未来永劫、借金は返せないし、
返す気もないような
261名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:09:42 ID:tG1stkhx0
>>1

これぞ典型的な「民業圧迫」ですなw
262名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:09:47 ID:tqX1l6jRO
>>245
>日本のため

何が日本のためかわからないが
日本語が不自由な在日は黙ってろ
263名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:10:04 ID:QfUm50Wl0
>>253
別に車持って無くてもバスやタクシー使えばいいじゃない。
免許があるならレンタカーって手もあるな?

法律で立ち入り禁止されているわけでもないのに何がどう制限なんだ?
恩恵とかいったら、それこそ物流を否定してんのかとw
264名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:10:19 ID:cJKArG130
>>259
博多〜室蘭なんか朝起きてもまだ全然着かなかったけどな
もう一回朝が来たら着いたけど
265名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:10:34 ID:ZZX4HMD60
>>242
300議席から持ってる野党かw
266名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:10:41 ID:Cd3JBJKb0
>>255
確かに
5〜6人の家族とかには不便だよな
267名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:11:08 ID:WLw2KDvhO
>>253
下道から長距離トラックが高速に移っただけでものすごい恩恵だよ。
268名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:11:30 ID:x7xSzu2P0
高速道路って元々償却が済んだら無料になるって約束じゃなかったか?
その前提でフェリー会社運営してたんならしょうがないわな。
269名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:11:31 ID:N9rwi75y0
>>220
そもそも無料にしなければいいだけなんじゃ・・・

交通網が発達していない車頼りの地域なんか
台数で課税されたらたまったもんじゃないだろうに
270名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:11:41 ID:rMj80gZJ0
>>226
壱岐・対馬、五島列島、島原、鹿児島の諸島部辺りかな。
271名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:11:59 ID:BBJ5hxA10
割引期間が終わる頃にフェリー復活なんて虫のいい話はないよね。
本来の料金で客を独占できる高速道路の一人勝ちですね。
272名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:12:19 ID:QMhboozV0
>>163
分かりやすいね
273名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:12:21 ID:AbB/TtvV0
>>262
もうちょっとまともな意見持ってるなら言葉は選べ。
単なるネトウヨのたわごとと思われるぞ
274名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:12:24 ID:itvTyyD+0
しかし、若者はもっと怒らないのかね?
車を所有し、子供を持てる若者はかなり少ないよ
彼らにとっては民主の政策は負担が増えるだけなんだが
275名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:12:58 ID:Qa60V0Ad0
今丁度ローカルニュースで、
宇高国道フェリーも今月10日から減便。利用台数は前年比54%だって
276名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:13:01 ID:QfUm50Wl0
>>269
どの道ジジイになったら、衰えて車なんて乗れなくなるぜ。
地方は公共交通機関を充実させるべき。
277名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:13:04 ID:ScQ3axer0
>>263
君は高速道路を歩いていけるんだ?
現時点で高速に入る際にお金払わないんだ?

全然、論点がずれてる。
278名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:13:09 ID:0qcNtZ+yO
>>260
債務は順調に減ってるよ?

無料化前提の理論は民主自身が否定してるしな
279名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:13:19 ID:bbf3EIXX0
>>260
↓は誤解を招くね。

213名無しさん@十周年 2009/08/05(水) 22:59:59 ID:5KV28kdB0(3)
「無料化前提だった」ってのを理解してない
人が多いような
てことは、その時点で維持費も織り込み済み
優秀な官僚たちが考えることだもん、間違う
はずがない
280名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:13:29 ID:cJKArG130
>>266
あれでも工夫してるつもりなんだろうが
全体的な部屋の構造がなんか不自然なんだよね、フェリーって。
281名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:13:51 ID:7r4UbLTs0
>>274
レンタカーも使えるからさ。
282名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:14:09 ID:0UwBPnl20
>>276
50年前の議員かねw
それで国鉄は破綻し、いまだに税金を清算事業団につぎ込んでるんだが
283名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:14:10 ID:wrfk3+pE0
フェリー業者はバイトでもして赤字埋めてろよ
2chで必死すぎるんだよw
高速道路1000円で潰れかけてるだけでもお笑いなんだから
早く民主党になって高速道路無料で虫のように潰して欲しいね
284名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:14:16 ID:pbBNZusZ0
>>255
二等船室でおk

とお盆の帰省時には二等船室がデフォだった俺が言ってみる。
285名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:14:22 ID:eaZKx9ek0
>>245
公の話をしてるのに呆れるな。
それにこの時間ならフェリー業者の従業員は海上だろw
そういう自民党得意のレッテル張りで反論を抑える政治は終焉を迎えつつある。
286名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:14:38 ID:L+tCEgS50
フェリー会社なら洋上結婚式とかプロデュース出来るだろうに
なんでやらないかね?
287名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:14:54 ID:BQzRR8nB0
>>10
それ俺も見た
時代の流れについて来いって言ってたな
288名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:14:58 ID:+bL/2Ydi0
>>10
日曜のサキヨミだっけ?

民主党の馬渕議員がそのような事を言っていたよね。
それをきいて思わずずっこけたよ
289名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:15:41 ID:M/67a5IF0
時間が出来たらフェリーに乗ってゆったり旅行したい
でも車乗ってかないと不便と聞いたがまじか?
290名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:16:01 ID:d+wl9/oT0
基本的には『東京には関係ない』からこの辺の話題はスルー
ネットあってよかったなあ
近畿〜中国・四国〜九州は航路で移動するのと車で移動するのとほとんど所要時間は変わらないから、
結構問題になってる
東京から出てる航路で高速が平行してる航路は船の方が倍以上かかるからほぼ全滅してる
291名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:16:22 ID:WCrJ9gcw0
>>274
今ひどいから麻痺してるんだよ
誰のせいかな?
292名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:16:24 ID:BBJ5hxA10
要するに期間限定の割引って、高速の他社つぶしだったんじゃないかと。
293名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:16:28 ID:7r4UbLTs0
>>287
ハローワークに行けってことだな。
まあ、当然だろう。どこにも影響が出ない政策が出来れば、その方がよいだろうが。
294名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:16:33 ID:pbBNZusZ0
>>264
今じゃその室蘭からの航路がなくなったからなぁ…
295名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:16:52 ID:RCIdwORP0
>>287
それで弱者の味方を気取ってんのか、民主党は。

まだ自民のように、あからさまな金持ち優遇の方が
正直だよ。

二枚舌にも限度ってのがあるぜ。
296名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:16:53 ID:X/i6XN4d0
フェリーに乗っても車から降りなくてもいいようにできないかなぁ。安全上難しいだろうけど。

船から電源取ってエアコンやを動かせて、あと、TVやネット引き込めたら、下手な個室船室よりもずっと快適なんだよな。
飲食や風呂・トイレは船内施設を利用するようにすれば、客室不要になって、無人航送並みの料金でフェリーに乗れそうなものだが。
もちろん、1人いくらではなく、1台いくらで。
297名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:16:54 ID:n4eKp3Pf0
高速道路は自民でも民主でも無料化されるんだからあきらめろよ。
298名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:17:08 ID:xxM6yygN0
安きゃ考えるけど、高いんだよフェリー
なんで消費者が我慢しなきゃいけないんだよw
299名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:17:10 ID:rhEU8EMkO
つー訳で現状のままにしとけばいいんじゃね
300名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:17:11 ID:LZ1DfCZkO
フェリー会社潰れた頃に、高速料金値上げになると予想。
301名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:17:32 ID:uRtKZtSu0
>>286
そんなのとっくにやってるよ
フェリーに乗ったこと無いだろう
302名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:18:10 ID:OI0nuVDl0
環境への負荷を考えると、断然フェリーが優位に立つんだが。
303194:2009/08/05(水) 23:18:33 ID:AbB/TtvV0
>>288

すごく普通の話だと思うんだけど、ずっこけるもんか?
304名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:18:36 ID:eaZKx9ek0
>>300
今までの差額を取り戻しますとか言い出したら笑うな
305名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:18:39 ID:e2R001xt0
>>161,>>209
経営の観点から話をするのならば、
高速道路は先行投資で作って、その金を高速料金として徴収している。
だから投資した金を回収できないなら、はじめから作らなかったほうがマシと言うことになる。

高速無料というのは、いかにもメリットのように聞こえて、
実際は借金の負担先を国民の税金にすりかえている。
独自で経営を成り立たせていたフェリーのほうが経営として優良といえるが。

なにより、輸送インフラにはキャパシティがあって、フェリーがなくなれば
確実に他の輸送手段のキャパシティを圧迫するようになる。
すでに高速道路の渋滞が社会問題になっている。
百歩譲って、渋滞問題が解決して初めて高速無料化する意義があるだろう。
306名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:18:47 ID:y/gqv4Mx0
日本のフェリー会社はみんな潰れてしまえ

北海道へは青函トンネルに車を通せ。
沖縄へは橋を架けろ。
土建屋が工事で潤って良いことづくめだ
307名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:18:54 ID:8dciyepT0
>>295
小泉の「痛みに耐えて云々」と何が違うんだろう。

TVしか見ないアホな国民には違うように聞こえるんだろう。
308名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:19:13 ID:BQzRR8nB0
>>293
雇用を減らす政策打ってどうする
働き口増やせよ
309名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:19:59 ID:L+tCEgS50
>>301
フェリー乗ったことが無いけどやってところが有るのは知ってる
でも阪九フェリーのホームページには何も載ってなかった
出来るなら載せとけばいいんだよ
それだけで違うはずなんだから
そういうことをせずに文句だけ言うからアレなんだ
310名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:20:09 ID:N9rwi75y0
>>276
人口過疎化で赤字路線が続々廃止
自治体の補助で細々やっている路線もあるけど
これ以上は無理でしょう

だったら高速はこれまで通りで、高速無料化にあたる分を
地方の3セク交通網整備に充てたほうがいいね
311名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:20:11 ID:tqX1l6jRO
>>273
うるせーよ、バカにバカって言って何が悪い?

俺は今の時期に高速道路無料化なんかするのはバカだって言ってんだよ
民主党も一気にやる気はないって言ってるけど
借金を全部返してから無料化しろよ………
今、無料化したら借金を返すどころか
また税金で国民が負担をかぶることになるじゃん
年間二兆近く稼いでるんだから、グループ企業で無駄遣いなんかしてないで早く借金返せ
312名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:20:32 ID:itvTyyD+0
>>290
フェリーのいいところは寝て起きたら着いてるところ、結局時間を有効に使える
これがなくなるのはもったいないこと
313名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:20:39 ID:cJKArG130
>>284
客が多い時期の家族連れの二等雑魚寝なんて見てる方は気の毒だけど
乗ってる方はそうでもないのかね?

>>294
あれって博多〜直江津間で操舵室見学ツアーやってくれたりして、
客に操舵体験させてくれていきなり船が蛇行したりしてたんだぜ
映画「白い船」もあったし、なんか切ない思い出だわ
314名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:21:00 ID:BBJ5hxA10
>>307
でも、自民党ってフェリー会社に何か補償約束してるの?
315名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:21:07 ID:F383ULMO0
>134
>世界一周とか船旅楽しいのに海外に比べると人気ないんだよね

 同意。日本には、欧州のように優雅に船旅を楽しむ、という文化がそもそも
ないからね。
 長距離フェリーに乗っていた船員さん(クロアチア人)に聞いたことがあるが、
日本の造船所が建造したフェリーと、欧州(スウェーデン、デンマークあたり)
の造船所が建造したフェリーとでは、雲泥の差があるらしい。
ハード面では申し分ないけど、肝心の内装面がどうもpoorだと言っていた。
316名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:21:20 ID:viFCBIGo0
需要が無いんだろ?
魅力が無いんだろ?
時代に合ってないんだろ?
今まで客を集める努力をしてなかったんだろ?
どうせ自分たちも料金割引された高速道路を使うんだろ?
317名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:21:46 ID:sVut4KNE0
>>307
結局その痛みしか残らなかった失政野郎か。
1人当りのGDPも、平均収入(中央値ならさらに−100万)も大幅に減らした糞野郎
318名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:21:58 ID:7r4UbLTs0
>>302
経済効率を考えると、かなり分が悪いからなあ。
結局、重なってる部分があって、道路のコストが下がるとそっちにいっちゃう。
319名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:22:15 ID:+FH+Gwr50
>>308
それが政策実行力!
320名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:22:20 ID:cJKArG130
>>296
オートキャンプ場みたいになれば面白いかもな。
もちろん安全上かなり無理だと思うが。

でも短距離航路だと乗りっぱなし黙認も多いね。
321名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:22:23 ID:pbBNZusZ0
>>296
万が一船から避難するハメになったときにヤバいし
(特に車両甲板なんて、蓋はしてあるけどデカい開口部備えてるからなおさら危ない。
救命胴衣置く場所なんてなさそうだし)不正乗船や車上荒らしの温床にもなる。
だから禁止してるんだろ。
322名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:22:34 ID:RCIdwORP0
>>303
おまえ、役人が家にやってきて「あんた明日から無職ね、ハロワへどぞ」って言われたら、
はいそうですかって納得するか?

いままでの経営状況の延長線上の話じゃねえんだよ?
副作用で一部の人は飢え死にすっかもだけど、いいよね?っていわれてんだぞ?
323名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:22:34 ID:tqX1l6jRO
>>287-288
それだ!!
サキヨミでやってた馬渕議員だわ
本当にアホすぎるわ………
こういうのさえなきゃな………
324名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:22:52 ID:2L6HhXT40
>>316
船は高速道路を走れません
325名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:23:21 ID:doxT6sXD0
>>301>>309
法律上は車輌甲板から出ないといけないんじゃなかったかな。
短距離なら黙認してるとこもあるが。
326名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:23:36 ID:8dciyepT0
>>322
日本人なんか幾ら減ったって構いませんが?
日本は日本人だけの国では無いのですから!


友愛党
327名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:24:12 ID:7r4UbLTs0
>>308
雇用政策は、個々人ではなくて国全体で考えるものだからさ。
そんなこといってたら、経済構造に影響与えるような政策なんて何も出来んもの。
国鉄民営化とかさ。
328名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:24:16 ID:7+BkSl5E0
橋が出来た時(出来ると決まった時)に分かってた事じゃん。今まで何やってたのか。
329名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:24:24 ID:viFCBIGo0
>>324
フェリー屋さんですか?
こんなとこに書きこんでないで早くハロワ行った方が良いっスよwwwww
330名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:24:54 ID:Wp7MIlLs0
>>310
天下り先が増えるな、よかったよかった。
331名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:24:54 ID:CEjyXWno0
>>314
支援策出すらしい。
この間、割引の影響調べてた。
332名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:25:01 ID:v33OYZk00
>>300
自民なら天下りと攣るんで間違いなくやるだろ
333名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:25:02 ID:BBJ5hxA10
1000円になってヤベェって話なのに、そこはスルーで、その先の無料化だけ批判される流れ、って何かおかしくね?
割引の時点で失策じゃん。
334名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:25:09 ID:rhEU8EMkO
当の高速を含めて輸送インフラ会社はみんな困る政策なんだよな
335名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:25:48 ID:tqX1l6jRO
>>303
民業圧迫って知ってるか?
てかお前も頭悪いんだな
勝手に潰そうとして全く責任とらないってすげーことだそ?
ライバル企業に競争で負けたんならわかるがな…………
料金所のオッサンのリストラも少しずつ自社で支援してやるのと
一気にやるのじゃ全く違う
336名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:25:51 ID:pbBNZusZ0
>>313
いやー、お盆に青函航路使って岩手の親父の実家に帰省してたんだが、
物心つくか付かないかのうちから二等船室がデフォだったから、いまだに別に何とも感じないな。
俺が特殊なんだろうけど。
337名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:26:38 ID:2TXLhaq20
ただより怖い物は無し・・

最近は現場を見ないで作られる思いつき法案ばっかり・・
少しは下々のことも考えてもらいたいものです
338名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:26:43 ID:7+BkSl5E0
>>322
明日から〜ってやったのは自民党だよな?
いきなり1000円にしたんだから。

年単位ならやりようがあるだろ。「後3年で辞めて貰うよ。」とかならな
339名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:26:54 ID:wrfk3+pE0
>>305
今まで無駄な道路も含めて国交省が大量に作ってるんだからどの道高速道路利用者のみでの返済は不可能に近いと思うが?
大体これからも高速道路を作りつづけるって言うんだろ
高速道路の恩恵を受けてるのは自動車利用者だけでは無いのだから税金負担になってみんなで返すのが理想じゃないのか?
民主党は好きではないが(自民党も)高速道路無料は賛成
当初は無料にするはずだったわけだしな

どうしても必要と言うならフェリーは国営化・県営化するのが理想だろう
340名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:26:55 ID:7r4UbLTs0
>>333
期限付きってことで、そのあたりの影響は無視してたんだよ。まあ、ある意味賢いやり方だったともいえるだろうが、
お盆もやるとかいいだしてフェリー会社の反発がさらに強まった。
民主党の場合は恒久的な政策なんで、公共交通機関として必要なところをどう維持するのか、そういう政策をセットで
提示する必要があるわな。
341名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:27:05 ID:sLCP0Ayu0
出師の表か
342名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:27:08 ID:IKxpPTV/0
フェリー乗りたいのに乗れなくなるなんてやだやだやだ
343名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:27:44 ID:8dciyepT0
>>334
誰も得をしない政策。
最後には回り回って国民に却って来る訳だ。

ここでも「高速が安くなれば何か輸送コストが下がるから良いじゃん!」
とか言ってるバカ多いが、そんな単純な問題ではないだろう。
344名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:27:45 ID:6S1bBuorO
瀬戸内海もこの問題が深刻なんだよな…
橋掛けるの不可能な数の島だし、通勤通学はもちろん、
複数の島で果樹栽培やってる農家もあるし。航路廃止だとやってられなくなる。

島しょ部ほったらかしにしてると、
昔の海賊時代じゃないけど、変な連中が来て居ついたりするよ。
345名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:28:15 ID:WCrJ9gcw0
高速無料化にしたら費用対効果いくらになるの
0.8くらいなら無料化のほうがいいんじゃね
0.2くらいなら懐に入れてんだからさw
346名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:28:58 ID:AbB/TtvV0
>>322
ETC出てきた時からいつかは自分も肩叩かれる。って感覚はもってるだろ
まあ「2万人一緒にね(ハート」は確かに困るだろうけどな
347名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:29:16 ID:y/gqv4Mx0
瀬戸内海を埋め立てて高速道路を走らせれば良いだけだろ
348名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:29:30 ID:K9bUOmLB0
>>344
責任力で自民党が無人島含めて全部の島に橋を架けます
349名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:30:03 ID:8dciyepT0
>>347
鳩山が党首じゃなきゃ
糞面白くもないジョークとしてスルー出来るんだがな(´・ω・`)
350名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:30:08 ID:v33OYZk00
>>340
住民が判断すべき問題、政府が関与するべき話じゃない全く下らん
351名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:30:09 ID:cJKArG130
>>290
福岡〜関西は選択肢が多くて助かるんだよな。
個人的には関西〜東京が欲しい。

>>312
フェリーの場合、乗ったら真っ先に風呂に入るのがポイントで、
そのあとでメシ、酒飲んで寝て、起きたら出発、非常に効率はいい。
但し、5時とかに下ろされると観光には使えないのが痛い。

>>315
国内の内装は暗くて鬱になる。
トイレとか涙が出る。
ゲームコーナーとか昭和を感じる。
でも無くなった寝台特急よりはマシ。
352名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:30:14 ID:HBxF6vkK0
今の時点で経営が圧迫されてるから補償しろて?
土日長期休暇期間中だけ、乗用車で、ETC装着限定に割り引き認めてるだけで
こうなるなら最初から経営がぬるいとしかいえないだろ
さすがにつぶれるべくしてつぶれろとしかいえない、ぬるすぎだぜ
353名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:30:22 ID:tG1stkhx0
>>338
「スーパーの特売日の経済学」って分かる?
354名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:30:23 ID:3FkMbcddO
民主党「フェリーも電車も無料化します。財源批判をする自民党は馬鹿だ。」
355名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:30:40 ID:X/i6XN4d0
>>320
そう、オートキャンプ場とか、ドライブインシアターとかみたいなのがいいなって思って。
居室スペースは車内で確保して、それ以外の設備を船が提供するってことで。

戦前や、昭和20年代なら実現できただろうけど、現代では無理だろうなぁ
貧乏人向けに、法規制緩和して、自己責任(フェリー会社が責任を負わない)でもいいからやってほしいけど、難しいだろうな
356名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:30:42 ID:7r4UbLTs0
>>342
電車好きなら、みんなそう思ってるよ。
国が道路つくって、赤字になったローカル線。どんなに努力したって、自治体から援助が入ったって
利用者が減っていけば廃線になる。残念なことだし、人員整理も出るし、利用者には不便になることもあるけど、
仕方がない部分もあるからさ。
357名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:31:20 ID:TJ3G8E680
>>328
瀬戸内海航路のフェリーは相当減ったよ
神戸とか大阪発着のフェリーなんかは20年前の半分以下になってる
それでも耐えられてたのは橋と価格競争がまだ出来たからで
それすら出来なくしようとしてるからな
358名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:31:57 ID:rhEU8EMkO
つーか自民が民主が、とかいう問題でもないよね
359名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:32:02 ID:N/hufUJC0
民主党が今度はフェリー業界にカネばら撒くようです。国民「おい、なら高速無料化やめろや」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249317219/
360名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:32:08 ID:L+tCEgS50
>>339
県営言っても県は引き取らないだろうな
361名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:32:08 ID:7+BkSl5E0
>>353
ダンピングだろw
362名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:32:22 ID:RCIdwORP0
>>338
だからもう死にかけてる。

民主がやろうとしてんのはとどめの一撃。

どっちもクソ野郎だよ。
363名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:32:32 ID:pbBNZusZ0
>>315
昔からちょっとした海峡渡るのにもやれフェリーだやれ連絡船だとやってたせいで、
海が身近すぎて「優雅な船旅」というものがイメージできないんだろうかね。
364名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:32:51 ID:cJKArG130
>>336
男はともかく女はかわいそうだよね
寝顔は見られる、着替えは出来ない、ちょっとしたセクハラです
逆にエロい場面に遭遇できる可能性があるかも
365名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:33:06 ID:Crl8VzLE0
フェリーと高速道路・鉄道では輸送効率が段違いすぎるからな。
海の上では天候の影響も受けやすいし。

まぁ需要が0になることもないだろうから、フェリーは縮小して細々と行けばいいんじゃないの。
366名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:33:07 ID:DBrntOJgO
自民も民主も会社潰して雇用を減らして環境も悪化させるんだから、考える頭ないのな。
367名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:33:10 ID:7r4UbLTs0
>>357
橋じゃいけない島にも停まってると思ったが。その辺は維持が必要だけどさ。
フェリー会社の維持のためにを云々するなら、橋なんか最初から作っちゃだめなんだよ。
368名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:33:17 ID:/kMBG6QJ0
だから、トラックは定額にならないようにしてあげてるでしょ。
もともとトラック以外の需要をゴミ扱いしてきたくせに。しかも旅客フェリー網を全国に整備するという国策にただ乗りする形で岸壁整備だけさせて。


369名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:33:40 ID:BQzRR8nB0
高速無料化にしても最低賃金1000円にしても
何でそう雇用を減らすような政策打つんだよマジで
370名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:33:59 ID:v33OYZk00
>>362
助からないものはさっさと殺してやった方が親切てものだ
371名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:34:21 ID:L+tCEgS50
一番いいのは誰も損も得もしないところで高速料金が設定されるのが一番いいんだけど、高速料金を設定する人が得をしたい人だからな
だから日本はダメなんだ
372名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:35:09 ID:33tmKFls0
う〜ん・・・
正直フェリー会社はかわいそうだな。
フェリー旅行とかネットで見るとびっくりするぐらい安い値段設定だよ。
もっと多くのお客さんに船旅を楽しんで貰おうって努力がよく分かる値段設定。
15000円ぐらいで飯食って温泉入って至れり尽くせり。

それでも船離れ厳しいか・・・
俺はスローな旅行が大好きだけどな、車出すと渋滞とか大変だし^^;


船をパナマ船籍にして税金を節税。
船はそれに属する国の法律に従うと言うことで、船内でちょっとしたカジノやるとか出来ないのかな!?


国のある程度の支援は必要なんじゃないの!?
373名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:35:30 ID:HBxF6vkK0
俺的結論
全てまもりゃいいってもんじゃないw
374名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:35:47 ID:cJKArG130
>>355
まあ換気悪いから排気ガスで死ぬやつが出たりしそうだしね。
375名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:35:48 ID:A+UMqMuDO
まあ皆、自分さえ良ければいいからな
376名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:35:53 ID:8FchAsxb0
高速道路無料化には賛成だが>>10は酷すぎるな・・・何のフォローも考えていないのかよ
377名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:36:11 ID:WpIkaJJV0
土日だけ1000円だと、無理してでも走る奴が出てくるが
いつでもタダなら必要も無いのに走らないだろ。
378名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:36:31 ID:8tA0ihK00

国民が聞きたいことを出任せに叫ぶ極左民主党は政権盗れば、専制弾圧政権になる。
379名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:36:54 ID:iNB8AE8f0
>>372
パナマ船籍とか国内航路じゃ無理なんじゃないの?
380名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:37:03 ID:6S1bBuorO
>>369
雇用創出の案は聞かないな。
381名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:37:11 ID:UfYBmPeP0
関西汽船無くなると帰省で大変困るのでなんとか存続して欲しい
毎年上等室で乗ってるんだから会社も頑張ってくれよう
382名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:37:37 ID:L+tCEgS50
>>372
価格の努力だけじゃ今の世の中足りないよ
383名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:39:03 ID:534qayE+0
フェリー会社は外国で金を稼げばよい。
発想を替えて、中国軍輸送などを請け負うのはどうだ?
中国軍を日本へ輸送する時に役立つぞ。
384名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:39:05 ID:iNB8AE8f0
>>382
税金引っ張ってくる努力もしないとな
385名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:39:26 ID:sLCP0Ayu0
>>380
まず懐を暖かくして消費を増やせば雇用が生まれるという発想だよな > 民主
386名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:39:57 ID:+VyAQaok0
というか国策でリストラを行うなら地域経済のこともあるのだし、
また民主党は「国民の生活を改善する」と言っているわけだから、
フェリー社員の再就職先のことや労働力の移動も考えた方が良いだろう
片方では「国民の生活を守ります、雇用を守ります」と良いつつ、
自分たちの政策の弊害に関しては「時代について来い、自己責任で」ではな

国鉄の時だってキチガイ国労がJR東日本などへの再就職を断っただけで、
労働力の移動自体は進めていたぞ
JR北海道などは再就職者を選び外れた人もいたが、それは当たり前のこと
赤字ローカル線は三島三社の方が多いし、リストラがより必要なのはこっちだから
俺の親戚はちゃんと北海道勤務から東日本に再就職していた
387名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:40:00 ID:tG1stkhx0
>>361
だめだこりゃw

価格に差をつけることで、需要を喚起するんだよ。
高い値段でも買う人は買うけど、特売日を設けることで安くないと買わない人の需要も喚起できる。
ずっと一律に安くするわけでないことに意味がある。
388名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:40:17 ID:WCrJ9gcw0
>>376
高速で金払う時若い奴見たことある?
あいつら年金貰って暇つぶしでいるだけなんじゃないの
389名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:40:41 ID:X/i6XN4d0
>>374
どれくらい普及してるのか知らないけど、SAで電源を車に引き込めるところがあるでしょ?
あれを使って、エンジンを止めて船の電源でエアコンetcを動かすのよ。
さすがに、船内でエンジン掛けっぱなしは無理だと思う。
390名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:40:44 ID:gadW8AQh0

 『4月から3カ月間で 売り上げ3割落ちた!』

  って、これ統計取る頃には潰れてるんじゃw
  まあ、旅行レジャーが陸に移ったと言う事でもある

  
391名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:41:15 ID:tqX1l6jRO
>>358
その通りだ
地元の住民が必要としてる企業を国の政策によって潰すってのが間違い
このスレもだけど工作員多すぎだろ
392名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:42:38 ID:BQzRR8nB0
>>385
つまり雇用創出策は何もないってことだよな
393名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:42:40 ID:7r4UbLTs0
>>385
もう不安定雇用を増やすような政策は出来んし、公共土木事業は効率が悪い。
民間の雇用ってのは、民間がやることだけにマジックみたいなわけにはいかんよ。
394名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:43:12 ID:Iune48dd0
フェリーって、どのみち減少させていくしかないような気がするけどな。
でも、エコとか考えるとフェリー輸送のほうがよい場合も有りそうだし、
難しいな。まあ、とりあえず民主党の案だと一気にフェリー会社が潰れて
大混乱になることは間違いない。
395名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:43:15 ID:X6mma1ah0
維持費だけでもすげーと思うんだけどな
なんでもそうだがタダは駄目だよ乞食は群がるだけ
396名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:43:20 ID:BBJ5hxA10
特例期間中に競合他社を潰したら、そりゃ文句もいいたくなると思うけど。
お互い競争できる程度の補償をあらかじめ考えておかなきゃいけなかったんじゃないの?
397名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:43:23 ID:+VyAQaok0
>>389
河川の艀なら可能かも知れないけど
車両甲板は積載の構造上どうしても下層の方に位置するから、
海を渡る船は緊急時のことなども考えてそこには人を乗せないんじゃね?
流石に今は洞爺丸のころとは違い、容易且つ急速に浸水するようなことは無いと思うが
398名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:43:52 ID:rhEU8EMkO
フェリーで検索したら1000円フェリーで売上増なんてスレがあった
399名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:44:29 ID:epW37pOT0
結局、時代遅れの斜陽産業なんだろw
橋やトンネルでむすばれてない区間の航路は特に実害ないですからな
嫌なら撤退すれば?それが経営判断でしょ、甘えすぎなんだよ
散々儲けてきたんだから潮時でしょ
400名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:44:42 ID:c64Ul5E/0
海路より道路の方が輸送効率はいいだろ
必要ないのなら潰れるしかない
401名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:44:55 ID:N/hufUJC0
民主党 「温暖化対策だ!」  →  一世帯36万円の負担増
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249478535/
402名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:44:55 ID:L+tCEgS50
>>384
そうそう

じゃねーよ
むしろ金額よりサービス
金額以上、かつ金を払ってもいいサービスだとと思わせられるか
ココが努力のしどころですよ?
ココを蔑ろにして金額下げても客は寄ってこない
403名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:44:58 ID:rxGabNcn0
大型トラックと提携契約するとその分減税とか100%経費扱いとか
するしかないだろ
404名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:45:36 ID:AbB/TtvV0
>>387
つまりスーパーは普段わざと不当に高い値段をつけているということか
405名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:45:39 ID:7r4UbLTs0
>>391
必要じゃない部分の利用が、利用コストの低下で高速道路に移ってるわけでな。
もちろん、地元の住民の生活の足を奪ってはならないわけだが、同時にそれを維持するために
全体の効率を下げるかどうかは政策によるところだよ。
ほんとに必要な航路については、税金を投入する必要が出てくるだろうね。
406名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:46:37 ID:yj5OmKzhO
永久無料ならあきらめもつくだろうが、暫定二年だからな
407名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:47:13 ID:K+jifTwB0
派遣村とかでギャーギャーやってるマスコミが大して突っ込んで報道しないのはなんでだろ。
無料化で即死する産業があるのにスルーっていいの?他の業種でも同じく見捨てられる可能性あるね。こえぇ〜・・・。
408名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:47:18 ID:tqX1l6jRO
>>359
バカだろ
本当に行き当たりばったりだな……
工作員がウルサいから書いとくけど、俺は
ブレたとかブレないとか、自民党や民主党なんてどうでもいい
まともな政策をする政党に投票するだけだ
>>10にも書いたようにサキヨミで馬渕議員が言ってたのは嘘なのか?
文句言われて変えるんなら、最初から文句を言われないようにやれよ
昨日と今日で政策が変わってんじゃ何を信用していいかわかんねえ……
409名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:47:21 ID:L+tCEgS50
>>404
多数が妥当と思う金額であれば不当とは言えない
410名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:47:20 ID:B/7P6oaDO
たこフェリーなんかあの航路は国道扱いなんだから整備という形で補助すべき
411名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:47:41 ID:6S1bBuorO
自民は島を含む田舎で票を稼いでる割にこういうことを想像もしてなかったみたいだし、
民主はすでに起こってるこの問題に目を向けようともしてない。

俺は島の人間じゃないけれど沿岸の人間として寂しい限りだよ。
412名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:47:41 ID:cJKArG130
東京〜福岡 34時間30分
2等雑魚寝 13870円
1等個室和室 27610円
1等個室寝台 30670円
特等風呂付き 40200円


飛行機なら1時間半で15000円弱あればいける。
変わり者以外絶対乗らんわ。
413名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:47:45 ID:C35BKZsoO
>同協議会は質問書で、割引拡大によって業界売り上げが3割以上減少したと指摘

>質問は4項目。省エネ・大量輸送によって環境負荷が低く、物流の効率化にもかなう長距離フェリーの必要性について各党の考えを尋ねた上で、割引緩和を要求した

これは各党きちんと回答してやれ

よく無責任に潰れる業界は潰れてしまえとか冷血なことを言うやつがいるけど、一度失われたものは取り戻すことが出来ないからな

自民党も高速1000円は競合する公共交通機関の実態に合わせて運用を見直すべき
例えば、首都圏や大都市圏の鉄道なら通勤利用者でなんとかなるが、それ以外の分野はな

悪いが、民主党の高速無料化は論外だ
414名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:47:51 ID:2SMm8i6N0
高速無料は賛成だがこれだけはなんか補助してやらんと駄目だな
415名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:49:05 ID:7r4UbLTs0
>>406
暫定2年の政策で潰れちゃったら、その後が困るもんな。
民主案にしても、恒久的な政策としてやるわけだから、フェリー会社の持っていた負債の一部を肩代わりする
などして、フェリー会社の経営者を助けるようにしないと。最近、大型の設備投資をしたとこもあるだろうし。
416名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:49:52 ID:epW37pOT0
離島航路はもう補助投入してるからw
騒いでる船会社の連中は、離島航路じゃない航路
交通機関としての競争に負けたんだからなくなっていいんだよ
417名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:50:49 ID:AbB/TtvV0
>>409
なぞらえている話なので、そのレスは
「大多数の国民は現在の道路料金を妥当と考えている」趣旨と
解釈していいのか?
418名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:50:56 ID:6S1bBuorO
国と競争して勝てるわけないだろ
419名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:51:04 ID:462AKTkcO
昔、愛媛の三崎発から大分の佐賀関まで車乗せてフェリーに乗ったが、受付の対応が横着でした!
国道九四フェリーです!
二度と利用するかっ!
潰れろ〜
420名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:51:05 ID:e2R001xt0
>>339
そういう結論になるなら、初めから高速道路の財政事情を棚上げして、
フェリーの営業努力云々を叩くことが筋違いだって言ってるんだよ。

高速道路の建設費負担がどうあるべきかは別に議論していない。
誰が負担しようと、それは国民全体から見れば何も変わっていないから。

で、結局、高速無料にしてフェリーを無くすことで何がメリットになるというのかね?
高速道路の渋滞、環境目標の達成、課題はまだある。
それらについては、どう思うの?
421名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:51:40 ID:2SMm8i6N0
なんかいい案ないかなぁ
そうだいっそのことフェリー会社ごと国営にしてしまえ
422名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:51:59 ID:cJKArG130


このスレに書き込んでるやつの過半数は長距離フェリーに乗ったことがないだろ、たぶん

423名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:52:10 ID:7r4UbLTs0
>>408
国民の反応みて対応変えるってのは必ずしも悪くないだろう。
何にもしないって言って批判して、やるとなったらブレたと批判するなんてのは
それこそバカのやることだと思うぞ。
424名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:52:24 ID:X/i6XN4d0
>>397
そう考えると
道路・・・悪天候で事故が起こっても運転手の責任
船・・・悪天候で事故が起こると船会社の責任

ってルールになってる辺りが、船が道路に勝てない根本的な理由な気がするなぁ。
結局、ここらへんがコストに反映されるわけで。
425名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:52:30 ID:tqX1l6jRO
>>420
アホを相手にすんなよ、時間の無駄だぞ
426名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:52:43 ID:VbbOsFiA0
2年間土日1000円はこう見るとかなり現実的なギリギリのラインをついてたんだな
427名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:52:44 ID:8vloObA40
民主政権でインフラ破壊ですね。
売国らしいわ。
428名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:53:21 ID:doxT6sXD0
>>416
公正な競争ならな。
税金が値下げの原資になっているのなら、それは公正ではない。
429名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:53:32 ID:Erh/wIdV0
超電導モータの開発も進んでいるし、電気自動車を後押しする環境が整いつつあるから、
環境負荷低くなっていくし、買い替えの需要を喚起する上で、メリットみたいなものがあるといいはずだし、
フェリー業界も時間短縮か、サービスか、別の生き残り方を模索していくべきかも。
430名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:53:45 ID:US4YO064O
党の宣伝のために潰れろって正直に言えよ。
共産以外は。
431名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:53:46 ID:HqsIwy4kO
時代じゃね?
時代にあわなくなった職業は淘汰される。
氷売りしかり、紙芝居屋しかり。

まぁやり直しが聞きにくい世の中になったから、
固執したくなるのはわかるけどな、
そういうのは、利権っていうんだ。
432名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:53:49 ID:L+tCEgS50
>>420
高速道路が渋滞化すれば商機じゃん
今の様子だとそれを活かせるとも思えないけど
433名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:53:54 ID:+YjPCe4O0
競争相手の高速道路にだけ税金投入。幾ら乗っても千円。
不公平すぎるだろ。

フェリー会社はよく戦ってると思うわ。俺なら怒り狂うね。
434名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:54:35 ID:yj5OmKzhO
貧乏人でカードが作れないしETCもないから、無料は助かる
今は橋渡らず、極力タコフェリーを利用してるが
高速千円の日だけでもタコフェリー千円で軽自動車渡らせてもらうと助かるけどな
フェリーは休憩がてら利用するメリットはある
435名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:54:52 ID:oOwL4RUa0
政府が昨年と同じ売り上げ分だけ補填すればよいだろ
436名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:54:59 ID:WCrJ9gcw0
>>413
物流を国営にしたらいいんじゃね
あとはペリカンと猫とトラックが何とかするさ
国会議員と相談してなw
437名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:55:27 ID:TJ3G8E680
>>419
そのルートは九四間の国道扱いだからなくなると困る
国道フェリーだから料金安いし
438名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:55:41 ID:7r4UbLTs0
>>422
使っても、大阪から九州までの瀬戸内間くらいだな。長距離じゃないかもしれん。
移動時間や疲れの問題で選択枝に入ることもある。便利な部分もあると思うよ。
さすがに疲れるからさ。
439名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:55:50 ID:EGULoO990
この程度で存亡の危機なら民主党政権になったら確実にフェリー会社は全滅ですねw
440名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:56:12 ID:cR0EPgUi0
元々フリーウェイにする筈だった物を無料にして何がわるい
441名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:56:35 ID:R7ku53sK0
しかしもともと高速道路は無料にするのが前提だったわけだしなあ・・・。一口に「国とけんかして勝てるわけないから
保護すべき」ともいえない気がする。
442名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:56:37 ID:itvTyyD+0
不公正競争とか独占禁止法とかに抵触しないのかね?
443小泉氏地盤は「ベルリンの壁」=民主党の小沢氏 時事 :2009/08/05(水) 23:56:44 ID:iI5HI98O0
小泉氏地盤は「ベルリンの壁」=民主党の小沢氏 時事
2009年8月5日(水)18:03
 民主党の小沢一郎代表代行は5日、自民党の小泉純一郎元首相の次男が
出馬する衆院神奈川11区について「小泉3代の基盤は厚くて高いが、
(民主党)候補者の努力と国民の力で、ベルリンの壁と同じように必ず
8月30日には崩壊する」と述べ、勝利に自信を示した。同党候補陣営を
激励するため訪れた神奈川県横須賀市内で記者団に語った。

 小沢氏は「改革の名の下に行った政治は結局、格差拡大と弱者切り捨て
に終わっている」と小泉氏を批判。「横須賀の皆さんも、非常に不信感と
批判を持っている」と強調した。 

444主権譲渡しる:2009/08/05(水) 23:56:45 ID:YNfNp5oF0
全部ただでいいじゃないか
民主ならやってくれるだろ?
いっそ共産国家になってくれた方がニートは助かるよ

労働厨ざまw w w w
445名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:56:47 ID:VbbOsFiA0
>>412
親戚のおっちゃんは大阪から北九州までフェリー使ってるぞ?
帰省目的とかはマイカーの方が都合がいいって人がいるんだよ
夫婦の実家が同じ県で仕事で他県に移った場合とかな
446名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:56:55 ID:69TGYcS80
フェリー頑張れ。超頑張れ。
447名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:57:04 ID:J6pQwYwC0
営業努力をするんだ!
観光価値を高めたり、イベントを催したり、屋形船にしたり、プリマ階級のウンディーネにカンツォーネを唄わせたりするんだ!
とにかく がんばれ(`・ω・´)!
448名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:57:11 ID:tqX1l6jRO
>>423
そうじゃなくて………反応をみて変えるのは当たり前
ただ、変え方が八方美人な政策しか出さないのが問題だっての

高速道路無料化→フェリー会社が反対→なら無料化は辞めようかな
ならわかるが
フェリー会社が反対→フェリー会社に金だすよ
じゃ本末転倒だろ…………
ようするに道路使う人からも、フェリー使う人からも支持して欲しいだけじゃん
みんながみんな幸せなんて無理なんだよ
だからお互いが最低限の痛みですむようにしないといけないのに
449名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:57:29 ID:mFABZCxW0
>>433
無料化されればフェリー離れは加速していくけどね。
450名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:57:48 ID:6Uxxts080
こないだの日食みたいに、天体観測イベントやってくれないかなー
フェリーで状況の良いところに運んでくれれば
(海の上なら、光害も視界を遮るものもない)
頻繁に利用したいけど。
451名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:57:59 ID:4i/m3NoW0
汚物は友愛だーッ!
452名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:58:29 ID:dOB2jQDw0
車はいずれ自動走行の時代に入るからな。
今のうちに、事業を縮小して業態を変えるなどの生き残り策を模索するしかない。
453名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:59:18 ID:+VyAQaok0
>>424
それはしょうがないと思う
運行者は貨物と旅客に対し責任を負うというのは、どの交通機関でも当然だし
貨物たる自動車の積載と自身の旅客としての搭乗を依頼するものが、
船の運航それ自体に対して裁量権や自由意志を有しているわけではないから
運行において意志を反映し、業務上の責任を負う者だけが責任を取る、
というのは至極当たり前のことだから

道路は車を運転する人やその使役者が運行者だが、船は船会社と船員が運行者
その代わり船はのんびり目的地まで乗っていられるという利点もある
コストはそのトレードオフだろう

問題はコストそれ自体より、このトレードオフに魅力を感じない人が増えたってことかと
特に問題となるのは本四フェリーだが、あの距離なら自分で責任を負って渡っても良いって事だろう
454名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:59:31 ID:tqX1l6jRO
>>440
アホな経営して増やした借金を自分だけでキチンと返してから無料化しろ
って話しだろバカ
455名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:00:20 ID:vB71/kJg0
他にも原因ある気もするがな。
オレンジフェリー乗ったけど、ろくに分煙してないどころか、乗船したとたんにタバコ臭がぶわああああっと
海の上でなんであんな思いせにゃならんのだ。二度と乗らん。
456名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:00:25 ID:UamATFt6P
バイク乗りで夜のうちに移動できるフェリーは便利で
よく利用するんで、なくなると困るわ・・・。

フェリーの旅って妙にテンション上がるし。
457名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:00:26 ID:q62D/q6P0
自民党&公明党は、自動車関連業界の利益だけを考えたんだろうよ。

この不景気や去年のガソリン高騰は、行きすぎた車社会を是正する良い機会だったのに。
公共交通機関をないがしろにしたことで、地方はどんどん住みにくくなっている。
車を運転しない人が一番住みやすいのは東京23区内だな。
458名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:01:04 ID:i526CelA0
自民にしろ民主にしろ、高速道路の料金に関しては失策だと思うんだけど、妙に無料化だけ叩くレスが多いのが違和感あるんだよな。土日1000円の段階で窮状を訴えてるわけだから、まずそこを批判すべきでしょ?

こんなこと書くと、工作員とか言われちゃうんだろうけど。
459名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:01:06 ID:VxVpQGO80
>>447
もうそういうレベルの話じゃない

同じ土俵の上でなら幾らでも努力のしようがあるけど
460名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:01:30 ID:a9J+pS0P0
無料にすれば料金所がいらなくなる。
道路脇の空地に勝手に民間負担でインターチェンジが作れるようになる。
一般道との境目がなくなり道路行政の効率的運用ができる。

最大でも開発による短期的な生活保障と同様限度に留めるべきだ。
461名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:01:30 ID:7r4UbLTs0
>>448
経済効率の問題と受益者の数の問題などが失念されてるだろ。
政策として、全体の効率を上げたり、経済効果をあげられるのであれば
それは一つの選択枝になる。
そうした場合に影響が出る部分に、なんらかの保証をするというのは
別におかしなことじゃないだろう。
そうやって、新しい政策をやっていくしかないんだと思うよ。
あとはフェリー会社への金の出し方かな。さっきも書いたけど、
事業撤退せざるを得ない会社に対しては、負債の一部を負担するような
政策も必要になってくると思う。
462名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:01:58 ID:AbB/TtvV0
自民党でも民主党でも、フェリー会社は潰れるって。
民主自民の政党支持に利用しようとしてる奴らは邪魔だからどっかいけ
463名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:02:41 ID:tqX1l6jRO
>>457
何で無料化しようとしてる民主党には触れないの?
工作員って奴なの?
464名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:03:19 ID:VbbOsFiA0
>>460
それなら高速道路って看板取らないとね
465名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:03:21 ID:0qcNtZ+yO
高速無料化なんか田舎の年寄りしか得しない
債務を国民に負担させて何がしたいんだ
ましてや民営化した会社が目標以上の早さ債務を返済してるのに
466名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:03:26 ID:OJXrB0+/0
温室効果ガスは減らす

でも

高速を安くして車いっぱいつかわせたら排気はいっぱいでる

矛盾
467名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:03:54 ID:CgNXDPzx0
>>462
公共交通機関だからな。日常の足にしている人たちへの影響が出ないようにして欲しい。
それが大前提だな。
と、いっても。私の愛するローカル鉄道の状況を見れば、影響は出てしまうんだろうな。
468名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:05:42 ID:zYJFpw+A0
>>464
看板はずすもなにも「高速道路」ってつくのは東名と名神しかないぞ
他は全部「自動車道」

これ豆知識な!
469名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:06:10 ID:ck+TU5fw0
>>466
排出権購入にも利権は及んでいますから
470名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:06:14 ID:jbWOQNyzO
高速道路無料化は多数の国民にメリットがあるのに、
どうして反対する人がいるの?
471名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:06:20 ID:xG6unRyx0
>>466
エコエコ言ってるくせに、全然それに触れないマスコミ。
なんで???
472名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:06:30 ID:krXC9O1M0
>>453
本四間は橋の通行料がそれなりだったんで対岸に渡るのならば競争できてた
部分があったんだけど(多少高いけど時間が圧倒的に短い橋 Vs 安いけど時間のかかるフェリー)
そのバランスが崩れちゃってからね
473名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:07:12 ID:xG6unRyx0
>>470
無料にしたら工事の時にかかったお金回収や道路の維持ができない。
474名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:07:22 ID:CTGgdkGB0
>>431
ただのイメージだろ、時代に合うかどうかは自民党の大好きな市場原理で決めればいい
商売敵への公的資金の投入は違う
475名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:07:32 ID:LZ8FsLNF0
船会社に援助など必要ない
ETC割引で打撃なら、なんで船室にトラック専用の空間作ってるの
(トラック割引対象外だし)
割引になるのが土日祝日の乗用車だけなのに、乗用車の輸送割合どのくらいなの

今まで相手にしてなかった客層のはずだろうがw
いまさら虫がいいんだよ、つぶれていいから
476名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:07:47 ID:CdC+oqJ20
旅客は鉄道で事足りるし、車なら大赤字で建てまくった橋の上を
運転すればいいし、フェリーは使わないなあ。
477名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:08:00 ID:mXgj2534O
>>458
俺もそう思うが、やっぱり無料化ってインパクトでかいよ
叩きたくなる気持ちは良くわかる、今ですらヤバいのに
無料化なんかになったら色々終わるからね

とにかく自民党は早く土日千円をやめればいいし
民主党も自民党の土日千円で苦しんでる業界がいるのを知ってるんだから
無料化なんてアホなことをマニフェストに書かなきゃいいと思う

>>470
どこにメリットがあるのか箇条書きで書けよ
478名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:08:14 ID:xerSZzKC0
>>465
じゃあ高速の計画凍結しろ
今以上必要な高速を具体的に教えてよ
ほら、無いだろw
479名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:09:32 ID:PCmkkXEkO
>>470
債務30兆円を若年層負担にして、60年返済にする何処にメリットが有るの?
480名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:09:59 ID:75ay0k5O0
>>478
都市部ならワンサカあるんだけどねー
なかなか住人が退去しないから作れないねー
481名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:10:05 ID:hziRoZ7X0
>>472
こうなるとフェリーは圧倒的に不利だよね
482名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:10:21 ID:IayCuMyd0
フェリーにもメリットあるんだけどなぁ

長距離フェリー内でのナンパ成功率の高さは異常
483名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:10:53 ID:ZyWzGnet0
>>465
高速使わない田舎の農村民は死亡だな
カネだけ吸い取られる
484名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:11:08 ID:xCR0F0eL0
まあ北海道とか行ってドライブするならフェリーも魅力的かも。北海道まで
車で行くと大変でしょ、いくら千円でも。北海道までフェリーで行って
そこからドライブってのはありだな。でもそういう航路は多分赤字じゃないんだろうけど。
485名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:11:58 ID:qTP1YWdg0
>>466
それさ、ガソリンの暫定税率の時に、与党が廃止しない理由のひとつに
挙げたら、こじ付けとか屁理屈扱いして、
ボロクソに叩いたんだよな、マスコミも民主も。

今日の朝のテレビで「環境が〜」なんてやってたから、
口があんぐりしちまったよ。
486名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:12:06 ID:nSojmYJ10
高速道路ってもとも無料にする前提を
自民が利権のために金取り続けてきたんだろ
フェリー会社のために国民の無料化の利益つぶされても困る
時代的にいらないものだからなくなるんだろうし
馬車だってなくなったし
487名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:12:29 ID:nNGCDUeT0

お前ら、単純で馬鹿なのなw
民主は高速無料化を公約にしているが、
「永久に」とは言ってないんだぞw

極論を言えば、一日無料化すれば、
公約を果たしたことになるんだぜw
488名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:12:33 ID:LZ8FsLNF0
>>466
まじめな話、燃費が日進月歩でよくなってて、さらに全ての自動車国内登録台数が減ってるので
同じ距離を走ってる限りは減る、一人当たりの走行距離が伸びて同じくらいの排出量

車を悪玉にすればいいと思ってると見誤るぜw
489名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:12:34 ID:xerSZzKC0
>>477
メリットはただの道路が増える
苦しんでいる業界はぬるいだけ
490名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:12:58 ID:ptZdg3rl0
>>471
エコカーを同時展開で話進めてるからOKなんだろ当人達はw
491名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:13:05 ID:ZyWzGnet0
>>482
この前乗ったら韓国人旅行客だらけだった(´・ω・`)
旅行シーズンじゃないとダメだね
492424:2009/08/06(木) 00:13:10 ID:edi+1ENx0
>>453
ということは
船会社は、客(自身が運転すること)と競争していることになるな。
高速道路の料金は、条件の一部であって、直接の競争相手では無くなる。

・・・そうなると、フェリーを選ぶか、客自身が運転するか、誰が決めているかが焦点だわな。
493名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:13:15 ID:JZTHGc+c0
フランス国営放送「お笑い日本の実態」
http://www.youtube.com/watch?v=R6cP05l5HWw
494名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:13:33 ID:ZWduRpSq0
高速無料化なら、鉄道やフェリー、高速バスにも
補助金出さなきゃ生けないんじゃないのか?
495名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:14:13 ID:Qno07owf0
自己責任です
496名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:14:15 ID:PCmkkXEkO
>>484
東日本はインフラの住み分けが上手くいってると思う
497名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:14:22 ID:6tHOxGDe0
>>494
トヨタ様のご意向だから
498457:2009/08/06(木) 00:15:34 ID:Was14ydW0
>>463
すまん。民主党の高速道路無料化は論外の愚作だ。
自分の中では当たり前すぎて書かなかった。
レジャーで車を使用することには付加税をかけてもいいくらいなのに、まったく逆行している。
これからの高齢化社会や環境問題を考えれば、電車やバスを利用する方向に持って行くべき。

それに、どんな業界でも、単一商品の価格破壊はすべての人に有害。
押し入れ収納の安売り合戦があった時には、バケツの代わりに買っている人がいたw
適切な選択ではないし、場合によっては文化をも破壊する。
499名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:15:49 ID:uX6oldLNO
>>487
なんだその自民党みたいな期限付きの騙くらかしは
500名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:16:18 ID:N0PTrPwz0
しかし、利用客が減ったと言うフェリーでも、お盆は割高の上、しかももう予約でいっぱいなんだぜ?
501名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:16:25 ID:IayCuMyd0
>>488
日本語でしゃべれ
502名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:16:30 ID:5WRAtJOc0
1000円高速で既にダメだろ。
503名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:16:55 ID:LZ8FsLNF0
>>496
関東甲信越から北ね
人口集積が連続してないから
東京都から北海道までの間
東京から北関東まで漸減して宮城で一度増えて、つぎは北海道だから
504名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:17:03 ID:mXgj2534O
>>466
>>10のサキヨミにでてた馬渕議員いわく
高速道路が無料化すれば二酸化炭素の排出量はいまの三分の一になるらしいぞ
どういう計算なのかは書いてなかったけど………
505名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:17:11 ID:7NztFnFQ0
>>489
それはメリットではないというのに。
>>473,>>479を見てみろよ。
506名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:17:26 ID:P1T/mSbC0
>>494
飛行機にも
507名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:18:09 ID:ZyWzGnet0
>>502
だから2年で土日限定なんじゃないの?
508名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:18:34 ID:xerSZzKC0
>>480
どこの都市部だよ
都市部だったら電車があるだろ
1年で30万くらい車は必要だぞ
自転車かタクシーで十分だろw
509名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:20:54 ID:LZ8FsLNF0
>>501
そっちが理解できるように知恵つけろw
10年前リッター8kmだった車が12kmにのびればどうなるか算数できるならわかるだろ

そもそも公共交通機関なんてものはそもそも無駄の温床、利権だらけだからな
いったん全部廃止してもいい、国鉄の負債でどれだけ苦しんでるかしらない奴がいる
510名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:20:54 ID:ptZdg3rl0
>>508
主に東京だけ指差してOK。
整備したいけど土地買収できないから現状のまま何十年と続いてるのが首都高速。
下道のが早い時間帯がある、それが首都高速。
511名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:21:00 ID:mXgj2534O
>>489
デメリットは
高速道路は無料化するが国民に税金と言う形で返ってくる
しかも日本道路公団時代に作った何十兆円って借金と一緒に返ってくる
高速道路に乗らない人も税金と言う形で維持費を払う
etb

こんな政策に無料だからって飛びつくお前はバカなだけだな
無料より高いものはないって聞いたことないか?
512名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:21:10 ID:hziRoZ7X0
高速道路無料化に関しては、当初の無料化方針の転換は止むを得ないところはあると思う
ただし、特急料金としての高速道路料金だとしても、値段はやはり見直した方が良いと思うのだが
513名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:23:03 ID:sGWJMtMAO
どのみち高速は無料になるんだから遅かれ早かれフェリーは潰れるよ
必要ないものは潰れていくのが資本主義だもん
514名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:23:21 ID:hziRoZ7X0
>>510
それでもC2新宿線の開通でかなりよくなったらしいな
あとは外環と圏央道をどうするかだが
515名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:24:37 ID:LZ8FsLNF0
>>511
鉄道(具体的には現JR)を使わない人も、清算事業団の負債をしょってるんだからその理屈は意味ナッシング
赤字垂れ流しながらも国鉄を存続するべきだったと主張なさる土建議員か
516名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:26:20 ID:xerSZzKC0
>>505
>>505
じゃあ金の回収もできないところにはもう造んないでね
100年で回収とかは子供増やす政策からな?



517名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:26:25 ID:IayCuMyd0
>>509
スレタイを踏まえてレスしろよ
フェリーでまとめて車輸送するエネルギーと個別に移動するエネルギーの総計考えたら
どっちが大きいかわかるだろ

518名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:26:48 ID:8rlBdNmN0
小型車で大阪から宮崎に向かうと仮定
燃費リッター15km/l、ガソリン代130円として計算。

名神吹田IC〜宮崎IC 高速代18,250円 距離912km 燃料代7,904円
移動費合計26,154円
実際には途中一泊するとしてビジネスホテル7000円
合計33,154円

大阪港〜宮崎港 フェリー(車両長4m未満)21,500円(運転手一人運賃を含む)
大阪19:00着 宮崎8:30着
船内で丁度一泊出来るので、宿泊料不要
合計21,500円

フェリーだと一晩で寝てる間に行けますが、
車自走だとまる一日半運転で潰れます。

税金補填がなければ、どう考えてもフェリーの方がお得で
利便性も高いです。しかもエコ。
519名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:28:23 ID:ZyWzGnet0
>>511
その点の財源はなんだろう?
やっぱり重量税?
520名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:28:51 ID:y8dqvjN/0
長距離フェリーの旅ができなくなるのは寂しいな。
けっこうイイもんだぞ。

無料化が進むと
かなりの数の中距離短距離の特急も廃止になるだろうな
521名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:28:53 ID:54TdxNvR0
>>504
やっぱり、ミンスは信用できないな。
だめだ。
522名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:29:09 ID:PCmkkXEkO
>>478
北海道横断自動車道
常磐道

東関東自動車道
圏央道
外環道

北関東自動車道
523名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:29:38 ID:mXgj2534O
>>512
諸外国の7倍近い料金だからな
↑こういうこと書くとなら外国いけ、ここは日本だとか書くアホがでるよなw

そもそも旧道路公団時代には年間二兆円近くの料金収入を得ていたのに
何で借金が返せないかってのも問題なんだっつの………
当時、年間の管理費が三千億円近くかかってたが
全部グループ企業で入札もなしで適正価格よりも高くやってたのが問題

アホな経営をして、天下りやら仲間うちで
この世の春を味わってたんだから自分たちでこしらえた借金は自分たちで返すのが筋

無料化にして税金って形で国民に借金を被せるなよ………
また新たな天下り先ができるだけじゃん
524名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:30:02 ID:sAZtXb3E0
船って遅く感じるけど、瀬戸内航路は夜出て昼つくから、結局運転し続けるのと到着時間変わらんよ。
ついてから眠くない分フェリーの方がいいだろ。
525名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:30:02 ID:sGWJMtMAO
高速無料化のメリットはこれ以上好きに借金して高速を作れなくなる、物流コスト削減、地方活性化など
526名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:30:19 ID:JbtgYm980
>>2>>3
頭逝かれてるなw
527名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:31:15 ID:jfBkShIG0
大分行きのフェリーは個室が多くなってかなり快適だった
値段は若干上がったけど
528名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:31:42 ID:LZ8FsLNF0
>>517
フェリーでまとめたら、それこそとんでもない増便が必要だが
したら全然エコじゃねーなw
俺はエコなんてものにこだわりはない

>>518
それ雑魚寝の料金でしょ?高すぎw
529名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:31:55 ID:wqP+qwcdO
>>518
どこにも行かないのが一番のエコ節約であることに気づいてしまったのさ。
530名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:32:11 ID:ZINFpD9f0

借りた金を税金で補てんしようなんて、民主党はめちゃくちゃ
531名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:32:46 ID:mLrFLPetO
ルート選択は多いほどよい
532名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:33:43 ID:xerSZzKC0
>>522
関東近辺と北海道な
北海道は南周りのフェリーのほうがいいんじゃないの
寒いしw
533名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:34:08 ID:7NztFnFQ0
>>509
それをいうなら、高速道路も変わらないだろ。
廃止してもいいとは乱暴な言い方だ。第一、廃止しても負債は消えないし。

自動車の燃費が相当良くなっても、大勢を輸送できるフェリーに環境面ではかなわない。
車の登録台数が減っているといいながら高速道路は渋滞する。
だったら、渋滞する分を他の公共交通機関に振り分ければいいんだ。
今は高速道路だけが不当に優遇され、輸送インフラが効率よく機能していない状態と言える。
534名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:34:12 ID:zK1CKM+L0
長距離トラックの運ちゃんからすれば、フェリーは唯一のんびり休めるとこだぜ
535名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:34:45 ID:mXgj2534O
>>515
は?バカなの?
赤字垂れ流してた国鉄をJRに民営化するのと
高速道路会社の通行料を無料にして
新たに国民に負担をかぶせるのとは話しが違うだろ………
自分で何を言ってるか理解してるの?
てか、どんだけお前は無料化させたいの?
536名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:35:26 ID:SmJaR+ne0
>>504
信号待ちのアイドリングかな?
537名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:36:14 ID:hziRoZ7X0
>>523
>無料化にして税金って形で国民に借金を被せるなよ………
>また新たな天下り先ができるだけじゃん

つーことになるな
それこそ民主の言葉を借りるようだが、運営管理費を見直して圧縮し、
債務返済とのバランスを見て料金を下げつつ無駄な施工を減らすとか、
まだまだやるべきことは幾らでもあるような
538名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:37:43 ID:LZ8FsLNF0
>>535
お前は、元から高速道路は無料にするという建設時の話を意図的に無視してる時点でバカ
539名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:37:50 ID:pALYMu2CO
自走の場合の疲労度や事故率を金に換算してみたらどうか
540名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:39:03 ID:sGWJMtMAO
無料化に反対するやつはアホ、今40兆円の借金があるけど無料化にしなきゃまた20兆円の借金をして高速作ることが決まっている
当然そのうち高速会社は破産して借金は国民の税金から払うことになる
それなら今のうちから無料化したほうがいい
541名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:39:15 ID:sAZtXb3E0
>>538
だったら名神、東名からタダにしてくれよ〜
北海道からだなんて、田中角栄が新潟に高速道路並みのバイパス作ったのと何が違うんだよ
542名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:39:28 ID:mXgj2534O
>>525
物流コストさげたところで消費者には回って来ないぞ
輸送会社ってのは自分の利益を下げてまで
消費者に還元するような慈善団体なのか?

負担をかぶるのは国民で利益を得るのは輸送会社

地方活性化って東京なんかに住んでる人はほとんど車なんか持ってないのに
どうやって地方が活性化するんだ?
田舎に住んでる人が他の田舎を見てるかなんて来るのか?
観光客ってのは都市部に住んでる人がほとんどなんだよ
543名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:39:37 ID:240wbr1g0
ガソリンに環境税ですべて解決な
544名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:39:39 ID:4QGBfELv0
江戸時代のかご屋が残らず、代わりに現在はタクシーが居る
それと同じく、時代の移り変わりだ。
545名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:39:48 ID:gRkVMd0z0
>>540
今の借金そう精算するの?
546名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:41:05 ID:II1nQem0O
自民党案だと2年後にフェリー会社が潰れて
選択肢なくなってから高速料金値上げがくるんだが
みんないいのか?俺は嫌だ。
547名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:41:32 ID:JxJlC5BaO
>>538
なぜそうならなかったのかは考えなかったのかい?
548名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:41:48 ID:7NztFnFQ0
>>516
誰に言ってるの?アンカーミス?
俺はその件について肯定していないが。
高速道路とかを作ったやつに言えよ。
549名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:42:04 ID:BTXIrBjs0
今まで規制で守られてきただけ
ムダは切り捨て、在日もフェリーも必要ない
550名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:42:06 ID:ptZdg3rl0
無料化すると、まず家庭のお父さんが過労死しそうだ
551名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:42:09 ID:LZ8FsLNF0
>>541
俺もそう思うよ
あと無料化って言葉が一人歩きしてるけど
大都市近郊は有料なんだよな、まあこれも建設当時は無料にするって話だったんだが
俺もそこまでは要求しないw
552名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:42:45 ID:mXgj2534O
>>538
いやいや、世の中には流れってのがあるんだよ
バカに説明するのは大変だけど何事も臨機応変に対応するもんだろ

それに俺は借金化には反対してない
借金を返してから無料化しろって言ってるだけ
ちゃんと理解しろよおバカさん
553名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:43:30 ID:ZyWzGnet0
重量税に手をつけるんなら自動車関連企業と運送業は死亡だな
554名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:43:35 ID:GdqFY+rV0
>>327
>雇用政策は、個々人ではなくて国全体で考えるものだからさ。

だからこそ、『ハロワ行け』で済ませたらダメだろw
555名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:44:23 ID:hziRoZ7X0
>>538
横だが
当初の精神は汚されただろう
路線毎償還のままだったら今頃は東名や名神はとっくに無料化していたし、
また採算が取れないと償還が滞るから無駄な建設は控えられ、
道路財源の許す範囲で一般道整備または高規格道路で建設されたはず

ところが公団全体での収益プールと償還になってしまった為、
莫大な利益を生む主要高速の料金はそのままに、
「地方の道路充実」という大義を掲げて採算性無視の道路建設が行われた
これにより無料化になるはずの道路も、償還後も無料化できなくなった
そして借金はどんどん増えていったと

後付理由で「高速道路なんだから、付加価値を出しても良いだろう」と役人に言われる筋合いはないが、
それを抜きにしても、現実問題として当初の無料化案への固執は無理があると思う
556名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:44:32 ID:ptZdg3rl0
>>542
まあ、物流関連の活性化と低価格競争が始まるから、恩恵がゼロって事は無いな。
差し引きすると確実にマイナスだろうけど。w
557名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:45:11 ID:6tHOxGDe0
ハロワって空求人しかないよ
空求人はあるとはいわないかw
558名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:46:34 ID:1fCuND1c0
高速割引って, 要は道路公団の給料を税金で払うってことだからな
フェリーにも払わないなら不公平だな.
559名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:48:28 ID:mXgj2534O
>>557
ハロワなんか利用したことないからわかんないけど
ブラック企業しかなさそうだよな
優秀な人って会社が倒産しても自分のコネで
適当な会社に入るしね

料金所のおっちゃんが解雇されようと、まあ俺には他人事だけど
この不況にわざわざ失業率あげるのはおかしいだろ
みんなが金使うから経済が回って豊かになるのにさ
560名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:48:33 ID:8rlBdNmN0
神戸から高松まで小型車で比較してみた

自走だと
神戸北IC〜高松中央IC 150km 高速代7,550円 ガソリン代1,300円
合計8,850円

ジャンボフェリーだと
神戸港〜高松東港 普通車4,990円(ドライバー一人を含む)

所要時間4時間5分(燃料代節約のため減速中、通常は3時間40分)
一日片道4便(ETC千円割引以降減便中、通常は5便 往復10便)
ETC千円割引導入前は一日十便の人気路線でした・・・。

フェリーは必要ないとか古いと言ってる奴は脳内ばっかの世間知らず。
瀬戸内の交通に関しては船の方が遙かに経済的。
561名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:48:45 ID:7NztFnFQ0
>>538
高速道路の建設費を回収した上での無料化なら筋が通る話だが、現実はそうではない。
もちろん建設時には赤字になることを想定して始めたりはしない。
物事の本質を考えないキミのほうが間違っているんだよ。
562名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:50:36 ID:xerSZzKC0
>>548
そうだね、ごめんなさい

で、高速は誰が造ってフェリー会社は誰が造ったんだろうね
べたな答えは昔国民が造っただけどね
563名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:50:59 ID:ptZdg3rl0
高速道路、時間で金取ろうぜ。1時間1000円
これなら絶対に混まないし、途中下車の割合も増えて各地域への貢献度うp


とか何も考えず時代を逆行したような事を言ってみたり。
564名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:51:30 ID:s3Cf3tdJ0
フェリー会社の社員が高速道路でノロノロ運転したら良いんじゃない?
565名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:51:32 ID:/IbnQWat0
>>561
料金プール制を導入した時点で、自民の利権集団は政策を誤った
国民に何のお詫びもないけどなw
566名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:53:02 ID:sGWJMtMAO
>>542
高速料金の税収が2.5兆円、無料化による経済効果が6兆円以上だからメリットは計算上ある

無料になれば都市部から地方に移転する企業が増えるから地方活性化になる
567名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:53:51 ID:hziRoZ7X0
>>565
そうそう
プール制の導入により日本の道路行政は、
天国の神様と手を切って地獄の悪魔と契約を結んだ
紙切れ一枚で散る財源、燃え尽きるまで僅か数秒
568名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:54:09 ID:9+P56WRq0
>>559
料金所のおっさんなんか年金暮らしだろ?
しかも公務員共済なw
569名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:54:59 ID:dN07+a2j0
田舎のインフラぶち壊すんじゃねーよ
何が無料だボケ
570名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:55:46 ID:krXC9O1M0
>>560
これみるとよく分かるけど本当に時間と料金の
トレードオフがきれいに成り立ってたんだよね
571名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:57:12 ID:mXgj2534O
>>566
都市部から地方に移転する企業が増えるって………
なるほど、それはたしかにそうだな
でも高速道路が無料化しようと一般道路並に渋滞したら全く意味がないよね?

それに、そんなすぐに移転しようとする企業なんてないし
メリットよりもデメリットのが多すぎるよ
572名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:57:34 ID:xerSZzKC0
>>561
何とか国債な
本質は現場にあることわかってるくせにw
573名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:57:45 ID:/IbnQWat0
>>565
なぜか
官僚にとっても天下り人員増加のウマウマの話
まぁ、自民党と官僚には、いい加減、反省してもらわなくては困る
574名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:00:36 ID:ZGO9AdA90
そもそも多額の金を使って橋を三本もかけるなんて勝機の定じゃない
575名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:00:55 ID:xerSZzKC0
>>571
いまからどんどん死んでくんだよ
何年後の話なんだ 
10年後?
576名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:01:43 ID:bMAj3fKk0
エコだなんだなんて関係ないんだよ
政治家の先生方に「美味しい利権」がないからこうなる
577名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:02:34 ID:RfTHy3k00
なんか景気対策風味の補助金が必要だな
工夫のない公金注入では問題は解決できない
578名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:03:10 ID:N2xF98g5O
フェリー安くしてくれたら乗るよ
579名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:04:17 ID:mXgj2534O
>>573
自民党と官僚の癒着や天下りは問題だけどさ
何で民主党の天下りには触れないの?
民主党の衆議院113議席の中で官僚出身の議員は15人もいるんだけど………
まさか民主党が天下りなんか一切してない清廉潔白な政党だとか思ってないよね
580名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:06:19 ID:e/QmzpZ40
>>1
文句は
宮沢喜一
大平正芳
あともう一人に言いたまえ
誰だっけ、鳴門明石ルートの立役者は
徳島地盤のやつではなかったか
581名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:06:56 ID:/IbnQWat0
>>578
フェリーの旅もいいもんだ
風呂に浸かりながらの直江津発苫小牧行きフェリーの風情なんざ忘れられない
582名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:07:01 ID:7NztFnFQ0
>>566
例えば、すでに実施済みの高速1000円の経済効果を正確に出せるの?
渋滞問題、CO2発生による環境問題、フェリー利用減による経済縮小、
などの副作用によって、良かったのか悪かったのか判断できない状態だぞ。
これらを解決できていない時点で、その試算は絵に描いた餅であろう。
583名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:07:08 ID:mXgj2534O
>>579
書いてて思ったけどまともな政党なんてないんだよな………
国会議員に大変なものになるには色々な繋がりが必要だし
なんのしがらみも無く国会議員になれても
長くいればやっぱり汚れちゃう……
昔は管直人も若干まともだったのに……
584名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:09:49 ID:JtaTt9DN0
フェリーの旅はいいんだよなあ。。。
北海道は苫小牧から乗ったさんふらわぁの朝風呂は最高だった。
メシは高かったけどw

今回は九州長距離フェリー協議会からのクレームなんだね。
屋久島に行くのに貨物フェリーに乗ったなあw
沖縄行きフェリーは原油高で経営が厳しいとか訴えてたね。
何れにせよ、必要な航路なら補助金くらいだしてやんなよ。
高速無料化も賛成だけどw
585名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:10:20 ID:Bt6EbS4Y0
恣意的な政府支出によって、特定の交通機関を優遇して、他の交通機関を衰退させる。
成長産業(企業)と衰退産業(企業)を決定するのは市場であって、民主党国会議員の役割ではない。
ダメな政府支出の典型例。
586名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:10:48 ID:8rlBdNmN0
>>570
>>518見てもらえば判るが、フェリーの方が早い場合も少なくない。

ここも、昔は岡山回りしか高速が無かったので距離220km、3時間かかった。
今でも2車線区間があるので2時間半位かかる。
高松中央ICから高松駅も遠いし混雑気味。休憩入れると3時間は見る必要がある。

で、仕事で高松日帰りするとして往復五時間運転したら結構ヘロヘロ。
フェリーなら朝便で行って、夜便で帰れば楽々。
仕事の実効率も、翌日の疲れも、道中の安全もフェリーの方が上手。

期間限定の割引のおかげでフェリー潰れたら俺涙目。
高いのだけ残る。
587名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:10:59 ID:/IbnQWat0
>>579
国会議員になるのは天下りとは言いません
有権者の洗礼を浴びるからね
588名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:11:21 ID:Xfs7ZytaO
フェリー安くすればいいじゃん

だいたい船関係は努力に対する給料が高過ぎなんだよ
船員特別会計とかふざけてんのかよ
フェリーとかの船の仕事につく為に航海士とかがいるが、たいして難しくもないくせに給料バカ高すぎ
海技短大卒で外航船に乗って30ぐらいで年収800万ぐらいいくんだとさ
それぐらい高い
フェリー会社はちゃんと社員の給料を年収三百万以下に抑えて言ってるのか?
それをやっていないならば甘えにも程がある
589名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:11:36 ID:IYia7f3N0
>>1
ぶっちゃけ瀬戸内海通る客船と漁船邪魔w
from カイジョージエーターイ
590名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:11:37 ID:hziRoZ7X0
>>584
冷静に官がると、急襲フェリーなんて影響はあまり無さそうに見えるが
確かに無料道路と比べれば高く見えるが、自走は運転労力負担も半端ないし
トラックとかは「だったら自走しろ」というところが増えるのかな
591名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:12:30 ID:xerSZzKC0
>>579
官僚出身の知事が一番多いんだよね
ていうか天下りを許してきた政党の問題じゃないの
県の副知事部課長に何人いるか知ってる?
592名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:13:18 ID:Sxxqio/bO
最近久しぶりにフェリーに乗ったらめちゃめちゃ至れり尽くせりでびっくりした
特に2等雑魚寝でも枕とマットレスと掛け布団があったのは感動した(ってこれはもしかして当たり前か?)
593名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:14:07 ID:f+cLckqa0
石炭が石油に代わるのと何が違うの
テレビがネットに代わるのと何が違うの
594名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:14:53 ID:UD3KYJsaO
本来フェリーで行くところを橋がかけられて一番迷惑してるのはトラックの運ちゃんだよ。
何しろ船の上で寝てたら向こうに着いてるのを一睡もせずに走らなきゃいけなくなっちまったからな。
595名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:15:16 ID:mUOkS+os0
航路の存続に係わる話だからな
確かにフェリー会社の利権の問題でもあるけど、それだけの単純な問題でもないわな
これで会社がつぶれたりしたら船じゃないと困る航路で問題も出るし・・
596名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:16:44 ID:JtaTt9DN0
>>590
まートラックの運ちゃん専用の客室もあるし
フェリー会社にとっちゃ運送関係はお得意様なんだろうね。
無料化になれば高速走れと要求する会社も出るだろうなー。。。
597名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:17:07 ID:pZSctZ6CO
>>579
あのさ、もう少し勉強したら?
598名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:17:31 ID:8rlBdNmN0
むしろ大阪〜九州のトラックなんて、全部フェリーに載せるべき。
自走なんて馬鹿みたいだ。
599名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:18:35 ID:krXC9O1M0
>>586
四国生まれの人間だから本四間については感覚的に判ってるよ
あと宮崎に関しては高速道路で直接は入れないからよけいに時間かかるしね
600名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:19:04 ID:t5p+2ncW0
これはもっともな話だ。
エネルギー効率も悪いし。
601名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:19:59 ID:Z5zA4voNP
鉄道ヲタクはいるのに
フェリーヲタクはいないな
602名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:20:02 ID:I9qvAh+n0
橋が無料になったら、橋と並行してる路線のフェリーはいらなくなるから
消えてOKってだけじゃね?

自公の休日だけETC1000円しかも2年だけとかだと、フェリーがなくなると平日や
2年後に1000円じゃなくなってしまった後困るけど
603名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:22:22 ID:lzxupjFP0
酒飲みの俺としては、飯食いながら酒飲みながら
風呂入って寝てる間に移動出来るフェリーは最高なんだがな〜。
高速を目的地まで走り通すなんてマゾ行為でしかない。
604名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:23:13 ID:aio6P11z0
高速安いから島原−天草間を陸路で行けってことですね
605名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:23:21 ID:Xfs7ZytaO
いやなら安くしろ
いやなら速くなれ

それができないならば努力不足

それがいやならやめろ

代わりに道路がある!
606名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:23:40 ID:xerSZzKC0
>>595
車を100台乗せようと思えば採算的に無理だけど
10台ならokの設備投資と料金設定があるだろ
バランスだから需要と供給があって成り立ってるんだよね
極端に言えば30万くらい払えば日本中どこでも行けるよ
607名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:24:58 ID:/IbnQWat0
>>602
自公の人気取り施策だから大目に見るが
フェリー屋さんと地元住民にとっては大迷惑な話だな

場当たり・後追い・人気取りの自公政権には、未来が見えない
608名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:25:22 ID:0xdBZDv30
フェリーで行くか、無料で途中に温泉宿に泊まるか(*^-^*)
609名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:26:10 ID:sGWJMtMAO
>>582
実際にどうなるかはやってみないとわからないよ
でもドイツやアメリカで無料高速は成功してるから日本もやる価値はあるんじゃね
せっかく40兆円かけて立派な高速道路作って使わないとかアホじゃん
610名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:27:11 ID:xIsip6V40
>>111
民間である道路会社やETC運用会社は甘えても良いと?
611名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:27:11 ID:oJVuWOYG0
高速陸路作れば需要がなくなるのは当然

静岡空港や茨城空港見ろよ・・・

コンクリ馬鹿の時代を終わりにしようぜ
612名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:27:51 ID:7NztFnFQ0
>>602
フェリーと電車で移動していた人が車で移動する。
それは、その橋だけでなく周辺の道路も過密するということ。
すなわち渋滞が発生する。
613名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:28:03 ID:EWXsqbjn0
利用者負担の観点や、民業圧迫しないためにも、
高速道路の建設・維持費は通行料金で。
一般道の建設・保守費は道路財源で。
という仕組みのままでもよかった気もするが。

どうして高速道路→無料化、道路財源→一般財源化って
流れになったんだろうか。
614名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:28:30 ID:6NqejN/n0
>>595
普通に営業してたんだから利権じゃないだろ、むしろ道路利権への利益誘導だ。
615名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:29:11 ID:JtaTt9DN0
>>603
まっすぐな信号の無い道をたんたんと
エンジンの音と振動に全てを委ねて
ただただ走るのも最高なんだよw

もちろんフェリーの航海中のお楽しみも捨てがたいがw
616名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:30:10 ID:1J2FKqWm0
>>10
おれも見たが時代の流れによって衰退する産業があるってのは同意だが
高速はタダにすべきじゃないだろ
運送業に対しては優遇してもいいと思うが
レジャーやなんかの一般にまでタダ開放すると渋滞で高速のメリットが失われて
民主の言ってる運送コストの削減というメリットを活かしきれないと思う
617名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:30:20 ID:yYuSpttA0
自転車旅行を趣味にしてるんだが、フェリーなくなると困るって一面はあるな。
高速はのれないんで。

>>601
水曜どうでしょうでは罰ゲーム扱いだからな。<フェリー
618名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:30:35 ID:xIsip6V40
>>615
トヨタ車乗ってる人にそれを理解しろというのは難しい。
619名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:31:07 ID:mUOkS+os0
>>614
いや・・んー、最近は利権って言葉が特定の意味のみに使われるようになってるみたいだな
620名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:33:15 ID:oJVuWOYG0
橋作っといて、渡し舟存続させろってそりゃ無理だろ 観光スポット以外は。
江戸時代の船頭どこいったんだって話になる

道路建設がスタートした時点で営業方法変更を検討するのが民間
甘えすぎだが・・・

航路を変更して需要を見つけるなりはできるのじゃなかろうか?
621名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:34:07 ID:ANgPo6K80
せっかくETCなんて技術があるのに使わないのは変

地方無料化しても都会を結ぶ高速は有料なんだろ
ETCが普及しないとますます渋滞する
622名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:35:12 ID:I9qvAh+n0
高速ってもともと無料化を前提に作ってるからなー

現状をみたら無料化は無理だろってたかをくくっていたんだろうが
実際無料化しそうになって文句を言ってきているだろう
623名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:35:24 ID:xerSZzKC0
自民党は無駄な道路造りすぎたんだよ
必要だった道路以上にマスコミに無駄な道路取り上げられて
それが田舎の道路で100億単位だから余計目立った
建設業は先生のおかげで食い繋いでるけど
一番儲けてるのはゼネコンで現場代理人1人置いて下請けをこき使ってるだけ
単価が下がったらそりゃ反発もするよ
624名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:35:59 ID:/IbnQWat0
>>616
民主の案では、大都市圏では無料化になりそうもない
例えば、東京〜御殿場間は現行どおり。千円では走れない
千円均一よりは優れた理解だ
625名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:36:09 ID:JtaTt9DN0
>>618
そうかー(´・ω・`)
いや全ての乗り物は男の浪漫だよ(`・ω・´)
626名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:36:21 ID:1J2FKqWm0
>>617
どうでしょうのはフェリーで離島とかに飛ばされると往復で時間ロスするからじゃないか?
実際の乗り心地は寝台列車よりはるかにいい気がする
風呂ついてたりするし
627名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:36:26 ID:oJVuWOYG0
620に加えて
土建政治がこさえて、使用してない港が全国に60くらい余ってんだろ
どこか見つけられるだろう

そういう港も活かさないとな。。。ただの重荷
628名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:38:06 ID:RGsqHlLz0
>>623
シムシティで言うと最初に輪郭線代わりに道路だけ作りまくった結果、
財源が足りなくて破綻するパターンだからな。

道路を作るだけじゃ人は、集まらない。
629名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:39:07 ID:fPE4bAGg0
五千億が自民党に還流してんじゃないの。
道路疑獄だ。
630名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:40:55 ID:oJVuWOYG0
asahi.com(朝日新聞社):重要128港湾、半数が「赤字」 税金で穴埋め
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/business/update/1114/TKY200811140395.html

この阿呆赤字をフェリーで埋めようぜ、1箇所でも2箇所でも
631名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:43:14 ID:JJPhmR7V0
>>22
年寄りが、土日1000円なので平日旅行に行かなくなった、
土日も込むのでやっぱり行かなくなった。
632名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:43:17 ID:cfsEt79d0



高速無料化で利用が増えるとタイヤ交換の需要も高まる。


ブリヂストン一族は超ウマーだな、統一協会ミンスの鳩山( 失笑 )



しかも地元利益誘導型で、選挙区の北海道から先行して実施するなんて、

さすが金権政治の本家本元で、余りにも金に汚いので自民を追い出された経世会だな( 嘲笑 )


633名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:43:59 ID:f1qJQ+2j0
高速道路なんて無料になったら、事故渋滞なんかあったときには路肩には汚物だらけだろうな。
よく、連休で県境の1本道なんかで事故渋滞の時にはひどいもんだからな。
それが高速ともなりゃ、女性や子供なんか阿鼻叫喚ものだな。
連休などには、100メートル位ごとに路肩に仮説トイレでも設置しなきゃあな・・・・
634名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:44:07 ID:l4xK9i8O0
もともと高速道路は将来的に無料化するという約束で造られたもんじゃなかったの?
結果としてどうしても維持できなくなるなら、それは時代の流れだと思うんだけど
635名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:46:16 ID:HpFtDANc0
高速料金は無料化するけどターミナルチャージは残すみたいな
636名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:46:48 ID:/IbnQWat0
>633
高速が混んでたら下道におりる
しかも脇道に

こんなの常識
637名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:47:36 ID:yYuSpttA0
>>624
外環道のコストは1m8千万とか言ってたな。ちょうど万札を立てて進行方向にならべたのと
同じコストだそうだ。そりゃ無料になんてできるわきゃあないな。
638名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:47:48 ID:xerSZzKC0
>>632
お膳立ては自民党だろ
民主は今からやろうとしてるがやってはいないから
で、ブリヂストンの株価は上がってんのか?
639名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:48:30 ID:xIsip6V40
>>634
計画的に償還していって無料にするならいざ知らず、
作るだけ作りまくってそのツケを将来の税収に回すのは筋違い。
そもそも道路会社も民間なんだから不正競争だと思う。
640名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:50:14 ID:ICPuH+R20
>>625
乗って移動する為の「道具」としての車。  がトヨタ車のコンセプト


オレも乗り物好きだから、船も列車も好きだけどね。

船に乗るときは、なるべく前の方で波を切って進むところを見ていたい
巨大なフェリーが水の上を自由に滑る。  これから港を離れるぞ・・ ってところ萌えすら感じる体質だ。
乗り物ってのは人類の英知と夢の具現化だと思うし。
641名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:50:48 ID:sGWJMtMAO
無料化したらあちこちに出入口を安く作れるから渋滞しないんだけどな
642名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:50:50 ID:/IbnQWat0
>>637
オレは環八近辺に住んでるんだが
渋滞のすごさは半端じゃないぞ

もちろん、抜け道しか通らんがね
643名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:51:59 ID:TBUhlVJW0
>>636
上が混むときは、下も当然混んでいるのですが

頭空っぽなの?

車関係者さん
644名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:58:29 ID:CFY2ZHJj0
週ごとに高速道路、電車・バス、フェリー、飛行機ってやればいいのに。
高速+ETCだけじゃあまりにも不公平だし、エコじゃない。
645名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:01:37 ID:JtaTt9DN0
>>640
うん、そうなあ。
以前乗ったフェリーで航海中の夜間に多分、たまたま航路が重なったのか
近距離を貨物船が並航した時のデッキの航海士の緊張した
顔付や油断しない視線が忘れられんよ。。。

おいらは基本バイク乗りだけど、ヨタ車も好きだよw
646名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:09:10 ID:sGWJMtMAO
フェリー関係者はたぶん会社は潰れないから安心しろ、フェリーの需要は少しはあるだろ
大幅なリストラと収入減は避けられないが
恨むなら税金でインフラを整備しまくったゼネコンや道路族を恨むんだな
647名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:10:29 ID:A5+d/JvL0
>>640
全長68m、全幅70m、最大重量約400dの巨体が大空に舞い上がる瞬間も忘れないでやってください。
648名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:15:56 ID:X7u/lo5rO
たまにはフェリーいいよ、時間さえあれば中〜長距離、のんびり出来るし寝れるし
ただ奮発して個室取ったら煙草のヤニ臭さで寝れなかったとかあって
そういうの改善してくれたらもっと利用するのにとは思う
649名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:18:31 ID:PwUboj0j0
>>646
採算が取れないとつぶれる

そして、補正予算で補助がでる予定だったのだが・・・・・
650名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:28:49 ID:uOYRt8CSO
フェリー業界からすれば
なんの努力もせずなにも痛まず
税金で儲ける元国営企業が憎いだろうな
651名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:39:03 ID:JLMT4M440
>>598
ちょいと特殊だが重量物運搬のトレーラーはフェリーだと相当楽だときいた。
九州(新門司)-関西(大阪南港/泉大津)で普通に道路使うと、速度でない上に法律上は先導車付けて夜間走行しないと駄目なんで
一週間くらいはかかるが、フェリーだと一晩でついてしまうからな。先導車と夜間走行は出発地・目的地と港の間だけで済むし、車両のいたみは軽減できるし燃料も少なくて済むと。

いまどき珍しくない50t位の重機積んだ幅広トレーラー1台の航送賃が20万円くらいだったかな。

652名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:51:55 ID:sj/TGMsVO
九州(門司)〜大阪であれば、フェリーの方がいいだろ。

大体車は疲れるよ。
だったらフェリーで夕暮れの瀬戸内眺めながらゆったりの方がいい。

車でなければ価格も高くないだろ。
653名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:54:43 ID:vf9sIk8BO
俺が阪九フェリー の社長なら民主を訴える。
654名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:56:28 ID:sfdt2f/Q0
東京ー鹿児島航路をもっと増設してくれよ
655名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:59:20 ID:/IbnQWat0
>>653
フェリー の社長さんたちは、
もっとフェリーの魅力について発信しなきゃだめだよ

まずは、そこから始めよう
656名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:06:03 ID:xN6D98EhO
>>566


> 無料になれば都市部から地方に移転する企業が増えるから地方活性化になる

逆だ馬鹿
657名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:09:15 ID:xN6D98EhO
>>641

あちこちに出入り口を作る金はどこから?w
658名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:17:27 ID:ZlUeq2My0
巨大な橋を造ったら、いずれそうなる。
常に発展を求めている国だから、
いつまでも同じ体制で生きて行けるわけがない。

巨大な橋の建築に反対すればよかったのに
巨大な橋が無理な所で生き残るか、事業転換。

車がガソリンから電気に変ろうとしているのに
ガソリンスタンドを援助していたら変れない。無駄な援助になる。
発展進化を求めている以上、仕方がない。
659名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:20:28 ID:cFBPHMxi0
>>10
馬渕だろ?
660名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:32:34 ID:k6pquW3k0
http://www.jaf.or.jp/profile/report/youbou/tax.htm


まあ、自民はこんなひどい税制を、道路族の利権のために押しつけ続けてきたんだからね。
民主になって暫定無くしてくれれば、相当ドライバーは楽になるよ。

自民はこれほどの酷い税をドライバーに押しつけておいて、「余ってるから一般化する」とか、
キチガイじみたことを主張していたからね。

民主は「一般化するなら、まず暫定を無くしてからが筋」と言ってくれてるし。
661名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:38:54 ID:/IbnQWat0
>>657
市町村の財源で、SAやPAから降りられるようにすればいい
そんなにカネはかからない
662名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:43:54 ID:yhuPcl3j0
>>641
自然渋滞発生の要素の
ひとつが合流だったと思うが
663名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:50:09 ID:/IbnQWat0
>>662
一番の要因は、上り坂とトンネルだな
664名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:57:08 ID:PCP06KK30
東京から埼玉にいくのにフェリー使うか?
そういうことだろう
665名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 03:58:12 ID:yhuPcl3j0
>>663
だったらやっぱり
無料にしても渋滞は発生するね
666名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:01:09 ID:sXRCMHNp0
ん?
エコなんだしフェリーを無料にすればいいんじゃね?
667名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:05:39 ID:hziRoZ7X0
ICの合流はストロークを長く取ることで渋滞を起こしにくくする(速度差による干渉を低減する)ことは可能だが、
「低速車が加速して高速車の流れに合流し、合流車線の終点で車線が減少する(器の容積が減る)」という基本的性質は変わらない
つまり合流それ自体はどうあっても、フローが干渉し合って流れが悪くなる要因となる
車両数が増えて密度が高まり合流の抵抗が増える状況では、
その分だけ流れが乱れたり、密度が高まって減速が素早く後続へ伝わりやすくなる

ICの増加は渋滞要因を増やすことにはなっても、減らすことにはならないな
どの程度弊害があるかは交通量によりけりだが
668名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:05:49 ID:/IbnQWat0
664 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 03:57:08 ID:PCP06KK30
東京から埼玉にいくのにフェリー使うか?
そういうことだろう

こういう不真面目なレスには答える値打ちもない
自公の票を、また少なくしたぞw
669名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:08:49 ID:ltPgpPge0
九州まで長距離運転なんてしたくない
ただフェリーは高すぎる
670名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:13:43 ID:5I16c+ka0
官僚を役員に迎えないからこうなる
671名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:25:09 ID:ccEPpF31O
>>667
ふむふむ。ためになった
672名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:29:52 ID:GCLEpgkl0
フェリー大好きなんだけどな〜
ガラガラだし広いし運転しなくていいし
ただ食事代が高かったかな?
673名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:54:14 ID:pf/qr/sO0
そんなに食事代高いのけ?
八戸〜苫小牧の船、朝の定食が600いくらだったぜ?
674名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:56:47 ID:XgaHCWa/0
民主党政権になりそうだし
馬渕が「フェリーは潰れてもしょうがない」って言ってるんだから
諦めるしかないだろ
675名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 04:57:54 ID:xN6D98EhO
>>661

>>657
> 市町村の財源で、

だから税金でだろ?

> そんなにカネはかからない

たくさん作るんだろ?w
676名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:49:55 ID:8Fa/ZyHB0
>>669
行くなって事だ。

最近何でもかんでも安く楽にしろってのが多すぎる。
こういうデフレ脳こそ問題だろ。
677名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 05:53:48 ID:aO1nijDl0
フェリーはあまくだりを受け入れてなかったのか?
公的資金100%投入で完全国営かすれば良いんでない?
かんぽの宿みたいに支配人が無駄に居ると直ぐに大赤字転覆すると思うけど
678名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 06:49:21 ID:E0Fi2g7L0
無料で喜んでるやつはバカだなと思うよ。民主の若手から、財源として自動車保有者から一律5万徴収する案が
出てるくらいのに…。選挙が終わったら高速道路代はどっから補填するか楽しみだな。
679名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:17:58 ID:2FztxdQV0
高速割引や無料化って税金でまかなうんでしょ?
そりゃ一部とはいえ自分たちの払った税金で
自分たちの商売の首を絞めるなんてやってられんわな
公平さでいうならフェリーにも税金投入しないと
680名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:23:48 ID:xerSZzKC0
造ってしまった道路の
維持管理に必要な費用は利用者負担でいいと思うが
今も地方の高速造るのに建設国債突っ込んでるのはどういう理屈だよ
元が取れる訳無い
道路族と官僚の数字遊びだろw
681名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:30:11 ID:Nn7u0bqbO
民主政権になったら離島の人間悲惨だわ
682名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:34:34 ID:YZCmzv8X0
遊びに行く奴が減ったんじゃないの?
683名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:37:02 ID:IyKG+6eD0
>>674
馬渕ってキチガイかよ
684名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:37:41 ID:g2ScRXHK0
自由経済なんだから、こんなコト言うこと自体スジ違いだろ。
685名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:43:10 ID:uX6oldLNO
>>678
なんだ、まーたそんなカビの生えたコピー持って来たって意味ないって(笑)!
もっとも自民党にはそれしか拠がないもんな
情弱乙としか言えんわ
ダニの如くカビでも食べててくれ給へ
686名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:43:43 ID:3OuVyLN1O
吸収から死国逝きのフェリーぐらいしか逝き残れない予感。
687名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:44:10 ID:68Gg3iQl0
>>679
必要とされてる分だけ税金投入するなら
高速道路1000:フェリー1ぐらいでいいよな
688名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:47:26 ID:qvUvBVym0
高速がまともに通じてない九州の宮崎とかだと
フェリー死亡で農産物の輸送が死ぬよ
689名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:49:30 ID:lN3nrdkqO
幸福実現党の消費税ゼロ%を非難する連中が、民主党の高速道路無料を非難しないという矛盾
民主党のバラ撒き政策は、財政を破綻させ、別の形の増税を産む。
690名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:50:21 ID:uW87qsqA0
これは、21世紀の「ラッタイド運動」。
691名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:51:35 ID:j78Yf5DYP
高速は1000円といっても残りは税金で補助とか、どう考えてもおかしいよな
692名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:51:54 ID:UDzJAIi/O
税金で成り立ってる高速、税金が使われないフェリー…まあ不公平だわな
にしても高速が安くなって混めばその混みが嫌でフェリーにいく人もいるんじゃ…いないかなあ?
やっぱ安さ重視が多いのかな
693名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:52:03 ID:oWDsMgCV0
貨物列車のほうが環境にいいよなー
694名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:52:06 ID:znppg+jL0
料金プール制なんてのを廃止して、東名は無料。他も償還の終わったところ
から只にするか割引したらいいだろ。
制限無く割り引くからフェリーと競合する不採算路線まで車を使うことになるん
だからさあ。
とりあえず東名という大動脈が無料になるだけでも恩恵を被る層は多いだろ。
695名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:52:13 ID:L3p5kf250
広島−松山間の需要はあるだろ

しまなみまでいくのめんどくせーし
696名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:53:00 ID:xEr9fwbG0
×ラッタイド運動
○ラッダイト運動
697名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:57:40 ID:ySV6gJmYO
土日の仕事が多いので、高速の割引はやめてほしい。
698名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:57:51 ID:u7UO4s+hO
高速道路無料で長距離トラックとかもフェリー使わなくなるよね
699名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 07:58:39 ID:BCy6/gaOO
フェリーの旅行はイイ。
往復高速道路なんて拷問
糞つまらんし、アホドライバーが目に付いて気分悪いしな。
700名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:01:47 ID:yYuSpttA0
>>698
環境問題とか考慮するとそれは良くないな。
アメリカは環境に考慮して、いままでの自動車と航空機中心のインフラから、鉄道中心
にシフトしたりとかしはじめてるのに、日本は時代に逆行していらない空港作るわ、
高速の値上げするわ。一体何を考えてるんだろうか。
701名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:11:06 ID:9+P56WRq0
フェリーも内航海運助成金貰ってるんだろ?
そこはスルー?
702名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:17:02 ID:SnuxZMqfO
「全部無料にするとは言ってない」とか、
「競合する所は例外とする」なんて言い出すのかね?
マニフェストVer.1.08あたりで。
703名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:22:14 ID:xMRD1qww0
>>702
北海道だけ試験的に実施し、各種問題の解決の見込みが付いた時点で
全国に展開してます。(キリッ
704名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:22:33 ID:YNWhRSMd0
高速道路に依存していると
天災なんかであぼんした時には、
日本はパニックだな
705名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:23:00 ID:e3EciF1r0
でかい地震が起きたら確実に既存の高速やでかい橋は通行止めになるから
フェリーは残して欲しいんだがなー
706名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:25:57 ID:oG6ESZ6U0
高い金注ぎ込んで造った橋や道を使わないほうが無駄。
高速無料化大賛成です。
707名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:27:11 ID:xMRD1qww0
>>706
使っていないわけじゃなく、渋滞するくらい使われてるわな
708名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:30:01 ID:/tx/vf+u0
>>705
オレ今年も、四国の実家へ帰るんだが、明石大橋がバカ混みするって話なので、
和歌山からフェリーで帰ることにした。もし四国へ渡るフェリーが全滅して、
橋しかなくなったら、どうなるんだろ。橋は風でも通行止めになるし、地震でも
きて倒壊でもしたら、どうしようもなくなる。何かあった時に、大量に物資を
運べる、フェリーも残しておいて欲しいんだが。
709名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:32:20 ID:iq9cn/xp0
これこそまさに甘え・努力が足りない・自己責任だな
710名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:32:31 ID:CT9PWJeG0
高速1000円だからフェリー大変なんだよw
無料になればもっと高速の利用価値は下がる
結果、フェリー、鉄道(゚д゚)ウマー
まあ高速バスはいらないなw
711名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:35:43 ID:pMfM/UMg0
この高速1000円ってのは観光のUPには役に立たない。
1000円で出かける乞食が増えてゆったり旅行して金を落とす層が
出かけなくなってしまってる。
売れるのは安い食い物とサービスエリアだけだよ。ハッキリ言ってコレは失政。
甘えとか言ってる奴はマジキチだな。
712名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:36:18 ID:gNXbDumi0
フェリーも只にすればいいんじゃない?
713名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:38:54 ID:xMRD1qww0
>>701
財源が補正予算なんで、民主党政権になったら貰えない

俺の地元のフェリー会社なんてこれで一息つけると報道されていたが、民主政権になったら
潰れまくるわな
そして、離島の人間は足がなくなる上に、利用しない高速無料の為に税金うp
714名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:41:39 ID:P4QQpIKJO
わたし、フェリーにするのー
715名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:54:22 ID:DA1+4GRN0
離島ふぇりーがどうこうとか論点ずれまくりのレスも多いなw。

関西以西のヒトじゃないと、インフラとしてのフェリーの重要性にはピンとこないだろね。

716名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:54:26 ID:Wq1j56+dO

一番無料化に反対しているのが高速道路会社なんだよ…(笑)
717名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 08:57:51 ID:9+P56WRq0
>>715
だから今までも補助金貰ってたんだから、
そこをスルーして高速に文句言うのは筋違い。
まず自分達が給料下げたり経費を減らしたりしてから言うべき。
718名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:05:14 ID:pMfM/UMg0
>>717
補助金やってる(やってた)けど対抗する高速道を激安にするぞ。
ってやってる時点で酷い話だろ。
こういう自己責任馬鹿が日本も増えたなぁ。
719名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:06:07 ID:xMRD1qww0
>>717
>713 へのレスかな?

補正予算からの補助金はまだだぜ、補正予算から補助金を出す目処がついたと
報道されただけ。
720名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:15:18 ID:DA1+4GRN0
>>717
九州−関西路線のニーズは独特なのよね。本当は日本地図と高速道路の路線マップを
みれば、インフラとしての重要性、ある程度は想像してもらえないかなあ。

高速と違い、完全民間のフェリー会社には、これ以上の企業努力は無理だろうね。
このままでは九州−関西のフェリー路線は消滅するな、君の望みどおりに。
民主お得意の財源無き補助金が保証されるならなんとかなるかもしれないが、あまり
時間は残されていないだろ。



721名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:19:18 ID:A6Lkrz340
産業革命のときも伝統的産業は致命的な打撃をうけたが今回も死活問題だね。
問題打開には政府の支援が必要だと思う。
ちなみに北海道には京都の舞鶴や敦賀から行けて20時間くらいで着く。運賃は9千円
(2等雑魚寝)学生ならもっとやすい みんな使ってね
722名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:21:35 ID:Wq1j56+dO
>>320
繁忙期の短距離は
居場所が無くなるから仕方ない…
723名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:21:42 ID:JA9MxXqA0
フェリー業界に強力な天下りをする仕組みがないから
政府と国から総攻撃を受けている
724名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:22:26 ID:M5boq632P
自己責任じゃね?
そもそも道路は無料になる前提で作られたものだし、無料にしても問題はない。

離島フェリーは国営化でいいよ。
725名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:24:56 ID:/NCzDkzk0
よく考えたらフェリーっていらないよね
726名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:35:16 ID:r6sHR4dHO
>>716
どこが面白いの?

話に付いて行けないならROMってろよ。
727名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:39:40 ID:yYuSpttA0
うーん、でも一回つぶすと、復活させるのは大変だからな。
政権変わるたびにコロコロと状況が変わるというのはよくないとはおもう。

もちろん市場原理の導入も大事なんだけどね。
728名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 09:43:36 ID:9+P56WRq0
>>718
どっちもどっち。
高速会社の方だって大リストラだからな。
補助金にたかってきたツケが来てるだけ。

>>719
多分これまでも航路維持のための補助金が出てるはず。
じゃないと料金収入だけでは経営は無理。

>>720
需要が減るんだからそれに合わせた経営をすればいい。
規模を大きくするとか。
民主になっても九州から大阪神戸への航路はある程度維持されると思う。

729名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:06:32 ID:yYuSpttA0
>>720
九州ー関西の深夜便は意外にトラック多いよね。あれは陸地走ったときよりは時間はかかるけど、
運転手はその間寝てられるし、走ったときよりは安く上がる....はずだったけど、今回の件で、
目的地によってはそのまま走ったほうがいいってことになるわなあ。

環境とか考えたらトータルではどうなんかなとおもうが。
730名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:18:35 ID:zcfubhWD0
まず議員をリストラしろ!!
731名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:32:03 ID:hCqyHNf00
核ミサイル撃ち込まなくても
いるぼんはホロン部ニダ
高速道路に(ry
732名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:34:06 ID:iT8Uk3Ye0
フェリーのほうが手間もなく、環境にも100倍いいのに無視される現実

車なんかなくしてしまえ
733名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 10:37:15 ID:iT8Uk3Ye0
>>725
離島就航便がなくなったらだれが物はこぶの?

支えの都市間便がなくなったら会社やってけないんだよ?
734名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:02:47 ID:9+P56WRq0
離島航路なんて100%県とか市の出資だから。
そこに有権者が居る限り存続する。
735名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:05:35 ID:JLMT4M440
>>725あなたの世界の日本では、瀬戸内海のすべての島どころか沖縄や五島や佐渡まで高速道路が開通済みなの?

>>733高速道路とどうしても競合関係になってしまう航路の人たちが困ってるわけで。

736名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:12:23 ID:j78Yf5DYP
>>734
そうなんだ?そのソース出してくれ
737名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 11:41:37 ID:xMRD1qww0
>>734
どこの県?
俺の地元じゃ県営とかないから、毎年航路が減っていると地元の奴は泣いてた
738名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 12:16:23 ID:x7/cGsRL0
フェリーってもともと金持ちの乗るものだと思ってた
739名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:15:29 ID:t24mW+mk0
需給が逼迫してる大都市圏の高速道路は有料になるんだろ?
結局、プライシングに頼るんだから民主党の「高速道路の無料化」は、インチキな過大広告だわなw
740名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:25:16 ID:ETey+T+hO
本当はここに書くことじゃないんだが
大阪都市圏を迂回して中国道と名神を結ぶルートが必要なんだけどな
741名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:30:11 ID:juUHlSMv0
自公の、800円も1000円も十分インチキですが?
ETC利権推奨だし。
しかも民主案と違い、フェリーや通るだけの自治体に還元すらされない。

742名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:36:00 ID:hziRoZ7X0
>>740
近畿の外環、あるいは圏央みたいなもんか?
743名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:40:49 ID:+v7MAoVl0
>>734
離島便と高速道路割引は無関係だと思うがなw
744名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:50:00 ID:IqQIcuHT0
無料化でJR四国は倒産。JR北海道は大幅赤字、十年後に倒産。JR九州も大幅赤字15年後に倒産。
生き残るのはJR西日本と東海、東日本だけ。東海のリニア新幹線は計画凍結。フェリー会社連鎖倒産。
高速バスでなんとか息吸ってたバス会社連鎖倒産。
745名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:50:43 ID:yMnplY7t0
国土交通省の利権屋も納得の、いい方法がある。
フェリーの乗り場にETCつけて、1000円でのせる。差額は国費補助。

http://www.utaka.co.jp/info/etc.html


746名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:53:23 ID:tNxxuFLwO
>>740
北陸道⇔舞鶴若狭道接続まで暫しお待ちを

まだまだかかるがなw
747名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 13:54:45 ID:+v7MAoVl0
>>744
高速バスは恩恵を受ける側だから生き残るんじゃね?
748名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:00:13 ID:Ktd5xeTJ0
>>744
すごいなー。
これらを市場が決定するのではなくて、民主党の国会議員が決めるんだぜ。
日本の経済音痴な自称リベラルは、ホント困ったちゃんだねw
749名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:01:03 ID:IqQIcuHT0
 高速バスは1000円乗り放題の影響で土日は12%減ってる。平日は6%。ETC限定で1000円、土日限定
でもこの影響だから。完全無料化されればさらに客は減る。一人だけのサラリーマンの移動とかなら別だが
家族での移動はもっぱら高速道路だろう。
750名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:43:23 ID:8QMzPCJp0
>>709
無茶苦茶言うんじゃねーよ
直接的に顧客が減少してる以上今日まで会社をもたせてるだけでも十分すごいんだぞ
実際すでに何社かは潰れてる
751名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 14:45:35 ID:6nSFGJdH0
そして関釜航路に一斉参入して運賃がどんどん安くなるんですね
752名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:21:35 ID:D56UMBwX0
>>735
そうは言うが、遠い将来には高速は無料化されるはずだったのだから
未来が一足先に来ただけの話だろ。
753名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:23:45 ID:D56UMBwX0
>>749
>  高速バスは1000円乗り放題の影響で土日は12%減ってる。平日は6%。
そこに不況の影響はないの?
JR各社の減収減益などはそっちの要因が大きいらしいのだが。
754名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:32:22 ID:xMRD1qww0
>>753
不況の影響でなら 飛行機 → JR  → 高速バス と流れるんじゃね?
 
755名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:43:15 ID:uG3drXa20
規制緩和すれば人も物流もどんどん動くのでトータルとしてマイナスにはならない。
EU理論。
756名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:46:38 ID:llFb6W6SO
トラックなんかの方がよっぽど効果あると思うけど。 これじゃあ、フェリーや鉄道は可哀想。
757名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 17:53:48 ID:RnCUzm700
758名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:03:30 ID:Cj5K/GPD0
確かにかわいそうだなフェリーは車を利用してない人も利用してるんだし
車の乗船も収益に関係してる事だからその部分の収益を補ってやらないと
かわいそうだとは思う。
まー今の時代ほとんどの人にとってマイナーな輸送機関になってるのは事実だとは思うが
ETC関係の収益の透明性とか天下り役人の存在なんかが胡散臭すぎて現時点では
フェリー業界の関係者がかわいそうだと感じるな
759名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:18:36 ID:av/WE4uM0
はっきり言っちゃうとね。過去二十年ほど、船内でべろべろになるまで酒飲ませるなって言われ続けてもやめなかったフェリー業界ってなくなってくれて構わないから。
お願いだからなくなってください。
760名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 18:20:17 ID:sqXbU0m30
こうやって荒廃していくのであった。
761名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:10:36 ID:oYliqGFf0
>>758
マイナーだからといって必要性があるものを国が潰しちゃいかんと思う。
762名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:33:59 ID:vqVIuy7p0
自由競争と言いながら
一方は税金で手助け
これの何処が自由競争なんだ?
トラックは、鉄道と正当に競争するなら
専用道路を建設しろ
税のただ乗り、何でも税に頼るゴミドモ
763名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:46:30 ID:dWNllT7sO
フェリー会社の夏
764名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:48:54 ID:LhIXehGg0
ツーリングでバイクをフェリーに積んで縛られてる時
あーツーリングしてんなぁーって気分になる

フェリーがんばれ
765名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:50:08 ID:F6Tslmbw0
フェリーを移動手段としてだけ捉えるから変なのであって、
宿泊施設としても考え合わせれば、、あ〜やっぱ見合わない気が。
766名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:51:22 ID:AerxwVf80
だから高速ももとの料金にもどせよ。
渋滞して高速の意味が無い。
767名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:54:03 ID:xnBr46yg0
これは時代の流れだから仕方ないんじゃないの?
周りがぜんぶ電気自動車になのにガソリンスタンド営業続けてるのと同じだろ
時代にそって変化していかないとさ
そうじゃないと、江戸時代の川渡りの駕籠屋や飛脚を永久に守れって話にもなる
768名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:58:55 ID:j78Yf5DYP
>>767
時代の流れ?欧州じゃ旅行では車使うより鉄道やフェリーなどの公共交通機関を多く使いますが?
目先の1000円しか見えない馬鹿はこれだから・・・
769名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:58:59 ID:MzTiRjL80
苫小牧、仙台、名古屋あたりのフェリーは良く利用していたが、
車がないとフェリーって利用が難しいからな。

あれだけ不便なら潰れるのも仕方ない……と思ったよ。
そもそも客が観光客じゃなくて運ちゃん相手にしているっぽいしね。
770名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 19:59:05 ID:ctT/lW3t0
>>762
「民間会社じゃなきゃ出来ない」「民営じゃなきゃ公共的な大事なサービスは維持できない」それこそまさに民尊官卑な思想です。天下りに私は失礼だと思います。
半官の企業、半官の経営者は、国が「こうやりなさい」「こういう退職金を出しなさい」「こういうサービスをやりなさい」、義務付けなくても、国民に不必要な商品やサービスを展開してくれております。
771名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:00:05 ID:sRMMdVqo0
>>767
突然こういうことになったことが問題
ゆっくりと時代の流れでなったわけではないからな
対処のしようがない
772名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:01:45 ID:xnBr46yg0
>>768
時代の流れだろ
1000円なんて中途半端な事しないでさっさと無料にしちまえよ
そのほうがケジメつけやすくていいだろ
フェリーが大事ならみんなでフェリー使えばいい
使わないならそれは需要がないのだから仕方がない
773名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:03:57 ID:xnBr46yg0
>>771
高速道路の無料化は予測できた事だろ
そもそも高速道路を作る時に「数年したら無料にします」が自民党が高速道路を作る言い訳だった
フェリー会社が高速道路無料化を考えていなかったなら危機感なさすぎだろ
774名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:05:18 ID:ebiRI/Lw0
>>772
時代の流れってのはお前の主観だろ。
それに駕籠屋や飛脚が競争原理の下成立してるなら結構じゃないか
公金投入で需給を操作しておいて何が需要がないだただの民業圧迫だ。
775名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:08:30 ID:/GLEn1QyO
現実を見ずに騒ぐっていいね
政治の怠慢なんだから保証しろ
776名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:09:00 ID:xnBr46yg0
>>774
だから高速無料化はもともとの約束じゃん
今まで料金をとってた方がおかしかったんだよ
今まで不当に料金を取る事で、フェリー会社に有利な方向で国が動いてくれてたじゃん
やっと正常に戻るんだよ
777名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:09:32 ID:pp0L8YzK0
繁忙期に値下げするのは誰も得しないだろ
帰省なんて値下げしようがしまいが大して増減しない
高速道路利用する人が増えるだけ
778名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:11:04 ID:nJ27+us50
狭い日本、離島間以外のフェリーは必要ないです
779名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:11:43 ID:R2a1eu0MO
>>774
論理的でない文章だな
780名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:11:54 ID:ebiRI/Lw0
>>776
償還が済んだらな、どっちにも使える自民党の都合のいい言い訳で潰されちゃあかなわんだろうよ。
道路会社による著しい不正義だ。
781名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:14:02 ID:ebiRI/Lw0
>>779
特定の民間会社を優遇する論理が聞きたいね
782名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:14:14 ID:sRMMdVqo0
>>773
>「数年したら無料にします」が自民党が高速道路を作る言い訳だった

言い訳なんだろw
言い訳みたいな話を本気にできんだろ
783名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:15:04 ID:xnBr46yg0
>償還が済んだらな

そもそも計画の段階では数年で償還できるはずだった
それを
「高速道路は全国すべてつながって1本だ。まだ完成していない」
「予想より需要がないからまだ償還できない」
など言い訳を繰り返し料金を取り続けた。

国民にはなんの罪もない
悪いのは自民党だ
償還できないなら自民党の資産で穴埋めしろと言いたいぐらいだ
784名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:17:43 ID:7YKnoKux0
高速と競合するフェリー会社、JR四国は倒産。JR北海道、九州も収益が三割は減る。
高速バス利用者激減。バス会社も地方自治体の援助でなんとか息してるんだけどね。
倒産する会社もでてくるだろう。
785名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:19:22 ID:fkJkYAXaP
>>774
だから商売として成立しなくなりそうだから
店畳んでいいよって話だろ

経営成り立ってるけど古臭いから滅びろ
なんて誰も言ってねーよ
786名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:21:57 ID:5yER3dbQ0
これは補償するべき
787名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:23:39 ID:fkJkYAXaP
なんか道路は国から金が流れてて
フェリーには一切流れてない不平等だ

みたいに言ってるやつ結構いるけど
それこそ数十年前とかだと船舶建造には融資とかで相当な税金つぎ込まれてたんじゃねーの
788名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:24:07 ID:MzTiRjL80
つまるところ、政府が介入できることは

1.税金の投入
2.企業努力
3.他の公共料金の引き上げ

くらいしか無いわけだが、フェリー業界守るために
他の公共料金あげろ(下げるな)って意見はよく分からない。
789名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:28:11 ID:vqVIuy7p0
かつて国鉄が民営化した様に
高速道路も民営化して
自民に指図されずにやらせろ
税金に頼るから無駄な道路を建設し
経営努力もせずに、胡坐をかいている
790名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:28:58 ID:7YKnoKux0
本四連絡橋が無料になれば誰がフェリーなんて乗るかってことだ。企業努力の範疇を超えてる。
マジコンが違法でない使うのは自由となったらソフト買わなくなるのと同じ。
791名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:33:30 ID:sRMMdVqo0
3年後とか5年後とか予告して割引するなり無料化するなりしたらよかったのに
選挙対策でいきなりこんなことしたら問題が起きるわな
792名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:35:35 ID:MzTiRjL80
>>790の意見を採用すると、

道路の利用料や鉄道料金を引き上げてでもフェリーを守れって言うこと?

それとマジコンとソフトは違法性が問題になっているだけで競合関係ではない。
製品版(8000円)とベスト盤(2,800円)の違いだろ?
製品版守るために廉価再販するなっていうはなしではないの。
793名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 20:50:42 ID:vLVoBPzP0
必要ない業種は消えるのが資本主義ですからおとなしく消えろ
794名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:03:44 ID:RkvTv7pV0
>>7

フェリーが全滅すると、非常時の国内部隊移動に支障が出る。

重装備の移動は、道路や空路より海路が適しているのだが、海自の輸送艦だけでは足りん。

いざというときは、橋やトンネルなんかは、まっさきに破壊活動の標的になるしな。

近未来の日本は、この数十年のような平和な時代じゃなくなると思え。なんせ政府が民主党や社民の売国政党だ。
795名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:19:57 ID:JbtgYm980
>>794
最後が余計なんだよ。。。層化?
796名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:21:58 ID:fkJkYAXaP
>>794
なんでいきなり民間船徴用になんの?
海上保安庁とか消防とか船舶持ってる公的機関っていっぱいあるんじゃないの?
797名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:36:09 ID:grVUA09I0
民主CO2削減とかかかげてるのに。高速道路無料にするなんてばかげてる。
自民の1000円も行きすぎだ。

今の高速代を半額にするならまだわかる。
無料にするなら、高速道路の修理費とか償還代はどこから出すのよ?
車乗らない人からの税金でしょ。

いいかげんにしてくれ。
798名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:37:53 ID:tnmicSNuO
>>796
海上保安庁や消防が大量輸送可能な船舶を保有してるなんて、今初めて知った。
そうなんだ。持ってるんだ。

それはともかく、フェリーが無くなったら困るなあ。
ずっと運転するはめになるのか。だるいな。
折り畳み自転車以外も手荷物扱いで飛行機や新幹線で行けるようにしてもらわないとなぁ。
799名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:39:30 ID:TxndZqIdO
民営化した団体に国民全員が税で維持費などを賄ってやるという基地外じみた政策をやる民主党。間違いなく道路族だな。
800名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:39:52 ID:grVUA09I0
償還してから無料とかならまだわかる。

けど、まだ償還してないし、借金あるだろ!!
801名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:41:10 ID:EC1FwmAs0
規制緩和によって地方が疲弊すると、格差社会だ!政治が悪い!
と騒いだ連中が、高速無料でフェリーの経営危機に対し経営努力しろ!自己責任だ!
と言ってるの?


802名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:47:22 ID:lG+1HpMv0
バイクで北海道走る楽しみがなくなる。
803名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:50:34 ID:P6Tr9IOE0
利用者負担の原則を徹底すべき
高速道路や橋を使う奴が金出せ
804名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:51:48 ID:ZObPrpHM0
>>802
さすがに青函航路はなくならんだろ。
あれなくしたら車で北海道と本州を行き来する術が事実上無くなる。
まあ室蘭はなくなったし、苫小牧もどうなるか分からないけど。
805名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:54:24 ID:tnmicSNuO
>>802
フェリー叩きしてる連中に言わせれば、自宅から北海道まで自走して、北海道を堪能して、自宅まで自走して帰ってこいとさ。

死なない程度に頑張って下さい。
806名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:55:17 ID:ZObPrpHM0
>>805
…青函トンネルを爆走しろと…?
807名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:56:40 ID:QtFdfBeS0
高速道路は民間経営なんだから、フェリーも税金で補填して1000円にすればイイ。
ETCの利用も可能にしてなw
808名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:57:20 ID:fkJkYAXaP
橋の無いところのフェリーが無くなるなんて誰が言ってるんだw
そういう航路は高速がいくら安くなろうが影響ないだろ

>>805
現地でレンタルしろ
809名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 21:58:26 ID:gNXbDumi0
日本に船なんてイランだろ。
全部スクラップにして中国にでも売り払えばいいよ。
810名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:03:12 ID:tnmicSNuO
青函連絡船が長距離フェリーだったなんて初めて知ったよ。
青森から北海道ってそんなに遠かったんだ。
へー
811名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:13:33 ID:lvkcgOUn0
フェリーの減便の波は続きそうだね
ところで

フェリー減便 愛媛・高松〜岡山・宇野
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090806-00000026-san-l37

>愛媛県・高松−岡山県・宇野港を結ぶ国道フェリー(高松市)と四国フェリー(同)は10日から、それぞれ1日34往復に減便する。

香川って消滅してたんだな
812名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:19:06 ID:8nmSPeqz0
疑問なんだが、高速ってのはいつか無料になる約束だった。
どうしてフェリー各社って、無料になったときの備えをしてないんだ?
あまりに危機感に乏しいというか・・・。
813名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:23:53 ID:LRQgsk4R0
奥義、無限ループの術
814名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 22:32:03 ID:U2GsNCeX0
>>796
保安庁の船なんてごく小さいぞ
でかいのでも数千トンがせいぜいで数も大してなかったような
しかも商戦と違って荷物や人運ぶのに特化してるわけじゃないだろう

>>812
言われだしたのはここ数年じゃない
しかも原油高で各社がひいひい言ってた頃から
815名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:31:42 ID:EZMsETKfO
こうやって、日本から船を奪うんだぜ。
もう海洋民族なんて言えないな。

高速無料化でブリジストン鳩山が潤うんだろ。
816名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:35:03 ID:GT23iees0
減便するし、潰れるのも仕方ないと思う需要がないのだから
でもこれ潰れてから再度、高速有料にしたりしたら
ダンピングで他社潰してるわけだからダメだよね?
817名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 01:58:12 ID:En0Xis0L0
海上保安庁が揚陸巡視船、消防庁が消防揚陸船を持ってるときいて駆けつけました。
何だ冗談かよ。
818名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 02:00:58 ID:HyEpfTW70
>>817
一体何を揚陸するんだかなw
819名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 05:33:26 ID:ZIsKwl1G0
高速道路の無料化は、高速道路建設当時からの約束だから避けられんよ
もし有料のままを強行するなら自民党が国民を騙した事になる
自民党は全員坊主にして土下座ものだ
もうウソツキ政治家はいらねえんだよ
フェリーや鉄道の売り上げ減もこのへんの自民のその場その場のウソツキ政治の結果
長期的視点と、国民のためという視点がないんだ
820名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 08:04:19 ID:V83e9sWW0
>>810
長距離フェリーなんて誰も言ってないだろ?

>>817>>818
つか、有事の際に自衛隊の移動を民間船で行なう事は想定してるの?
821名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 09:55:17 ID:+28hOoa40
>>819高速道路の建設費を払い終わったら無料だろ。35兆円の借金は高速道路の使用者負担
が前提だ。JRもフェリー会社も償還し終わる40年後までは無料と思って投資もしてきた。いきなり
ルール変更じゃ対抗措置なんてとれないよ。
 高速道路無料化でJR四国、九州は倒産覚悟の赤字経営を強いられる。瀬戸内海のフェリー会社
は間違いなく倒産。地方タクシー会社や観光バスも大打撃をうけるのは間違いないだろう。
 
822名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 11:07:20 ID:eYKKiEdK0
てか、本当に高速無料化できるんだろうか?
費用の話が全く見えてこないんだが…
823名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:03:45 ID:1rhwjzuK0
>>821
路線毎での話だったのを、勝手にプール制に変更しやがったんだよ
824名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 14:24:12 ID:w1AucxcR0
>>822
財源な。 ガソリン税か自動車重量税とかだろJK
あくまで自動車利用者が負うべき負担だな
825名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 17:05:27 ID:Dd3sTSVw0
>>823
公共輸送機関側から言えば、何十年も先の話だったのを、勝手に今年からに
変更しやがったんだよ、となるだけのこと。

JRなんかは、そもそも赤字を前提に、基金を持たせて政治が分割したんだから、その
赤字の額が大きく変わる事象を政治が行うなら、会社の成り立ちそのものも政治が変えて
やらないと、いくらなんでも不公平すぎるだろ。

高速道路が有料を前提に、「お前の会社の赤字は○○億円だから、これだけが基金な。」
と分割して、「高速道路は無料化する。お前の会社の赤字が増えるのは、お前が悪い。」
とやってるわけだからな。
826名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:31:42 ID:JJjbciWmO
>>820
歴史を振り返ればわかるだろ
827名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:34:33 ID:V3ej83Te0
沈め〜!(シャア)
828名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:37:42 ID:SBs7O6gCO
地方の鉄道は存続が難しいだろうな。東日本は首都圏が儲かって仕方がないからローカル線はその儲けで補えるわけだ。
829名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:43:40 ID:7x8/E3qT0
>>鳩山さんにしたら鉄道は目の上のタンコブなので
鉄の車輪の変わりにブリジストンのタイヤでも履く鉄道ならこんなことになならなかった
830名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:44:05 ID:WWkpXe/L0
無料と言っても他国に比べてアホみたいに道路関連税を払ってるんだがw


イギリスの道路予算0.7兆円

日本の道路予算 9.3兆円+高速料金2.6兆円

日本国民負担しすぎwww
831名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:46:13 ID:HyEpfTW70
>>829
そうか!だから札幌の地下鉄はゴムタイヤなのか!

ごめん、冗談。
832名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:50:36 ID:aE9yrrng0

民主党は、政権さえとれれば日本のことなんてどうでもいい考えだろ。
ってか、あからさまにそれが行動にでてるしな。
833名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:55:52 ID:vBFude+50
日本に住む中国人スパイが総出でTV出演!!!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7838556

テーマは「中国の問題点!」

動画時間は15分ほどです。

面白いので、是非見てください。
834名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 18:59:47 ID:UWlPwuGF0

こういう奴らのせいで日本はいつまでたっても
高速道路無料化が進まないんだろうな・・・

気の毒だが早く業界ごと逝って欲しい
835名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:07:41 ID:7ihfR8Ev0
これくらいのことなくなってしまうものなら最初から世の中に必要がなかったんだろう。
高速道路無料なんて諸外国と比べて法外な通行料と自動車関連の税金を
散々払い続けたドライバーの当然の権利。
急にこうなったのは自民党が100%悪い。自民党に食わせてもらえw
836名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:17:02 ID:CrvIMq5zO
フェリーが車を積んで高速を走ればいいべさ。
837名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:21:52 ID:H1w4u4DuP
>>836
Vガンダムのバイク戦艦かよ・・・
838名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:23:51 ID:53QsUUKj0
自民党「善処する」
公明党「善処する」
社民党「善処する」
共産党「善処する」
国民新党「善処する」
民主党「今から考える」
839名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 19:26:17 ID:1Su7LOaQ0
フェリーも国営にすればいいじゃん
840名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 20:09:33 ID:Puup2v4jO
1000円は税金投入してやってんだろ?やめちまえ、ふざけんな。
841名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 21:47:51 ID:NXkZJ12t0
>>838
落ちてないよ
842名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:20:10 ID:S3gMcLDQ0
フェリーって去年の原油高騰で一度商売として成立しなくなったよな。この先も恐らくまた
とんでもない原油高騰が起こるだろうしその時は間違いなく全部潰れる。どうせ潰れるなら
早い方がいいだろうw
843名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:26:45 ID:u4FnbYME0
昨日青森から浦和まで高速で9時間かけて帰ってきた。
ETCだと1600円+ガソリン代
844名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:36:58 ID:AmdoAL6DO
>>344
離島なんて管理人を数名置けば十分

税金泥棒の離島ゴミ住民にはさっさとくたばって戴き、定期的に巡回パトロールすれば十分

そもそも友愛外交をするんだから、誰が居つこうが関係ねー。
845名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:40:27 ID:OyoVxGwg0
国鉄民営化でも郵政民営化でもちゃんと
従業員に対するフォローはしてるからな
民主党は潰れるものは潰れちまえって言ってるだけだろう
846名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:40:55 ID:OssEGnMo0
管理人や巡回パトロールの方がかね喰いましたとさw
847名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:51:38 ID:V83e9sWW0
>>825
おいおい、もともと設定してあった東名の償還はとっくに過ぎてるぞ。。。
自民党と関連利権集団が身勝手過ぎるんだよ。

>>826
イミフ(´・ω・`)
848名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:52:19 ID:AmdoAL6DO
>>828
鉄道なんかがあるからいつまで経っても日本は欧米から遅れているんだよ
鉄道なんかがあるからいつまで経っても税金高いんだよ
鉄道なんかがあるから日本は東京一極集中なんだよ
鉄道なんかがあるから踏切で渋滞し救急車消防車が通れないので国民が殺され踏切事故が多発するんだよ

日本からありとあらゆる全ての鉄道とフェリーを抹殺しないといつまで経っても世界の潮流に遅れるんだよ
849名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 22:59:51 ID:AmdoAL6DO
>>846
かつて有人だったが無人島になったところも多いが、てめぇはそこに各島億単位で金注ぎ込めってか?

バカ?
アホ?
基地害?

鉄道会社ですら巡回管理、遠隔管理が当たり前。それで却って金が掛かりましたなんて聞いたこともない。
パトロールなんて今でも必要で、それを少し拡大すればいいだけ。離島住民のために燃料代補助・港湾建設・
電力・電話・通信・放送維持なんて至れり尽くせりやってるんだが、それが全て不要になるんだから、
850名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:01:26 ID:KepSkwEq0
泣き言いうならその前に糸井重里や水戸岡 、佐藤カシワなんかに参画してもらってからにしよう
851名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:08:46 ID:S3gMcLDQ0
>>848
新幹線なんて車が自由に使えない日本だからこそ成立したんだ罠。
車より遙かに遅いし料金は高いし本当に使えない乗り物だ。
欧米より70年遅れてようやく国民が高速道路、自動車を使えるようになって
これから鉄道は確実に衰退していくな。

852名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:13:11 ID:R1ZyjCEI0
小泉改革を実行して建設会社がつぶれたとき、
小泉首相(当時)は改革の成果が現れた!と喜んだよね。

フェリー会社がつぶれたら麻生も高速代1000円の成果が現れた
と喜んでほしい。
853名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:15:18 ID:a4MFfO+50
鉄道なんて3年以内に全面廃止でいいだろ。
リニアも実験線研究資料も含めてすべて廃棄しとけ。
854名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:17:37 ID:rbtQIp4Y0
高速道路以外要らないなJALもANAも売り飛ばせ
855名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:45:46 ID:9cFCfMiV0
フェリー全滅 船員 運ちゃんへ転職
素人運ちゃん休む暇なく激突死 
高速の無い田舎者も税金上げて高速代補填
高速道路会社は民営したんじゃないの?税金で補填されていいの

このお盆に何人事故死するかな?

とにかく何年も乗ってない高速の費用を負担するのはごめんだ

物流コストが安くなっても喜ぶのは荷主だけ
856名無しさん@十周年:2009/08/07(金) 23:46:13 ID:En0Xis0L0
>>851
そりゃ、新幹線のない場所に新幹線使えば車より時間かかるは火をみるよりも明らかでしょ。
しかも車で行った方が早い程度の近場に新幹線使うって、どんだけ新幹線好きなんだよ。
857名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 10:20:14 ID:/iGp7ycu0
>>856
一応新幹線のある場所だって大抵車の方が早いよ。時速900キロでかっ飛ぶ飛行機が
200`の新幹線とそんなに変らないのと同じ理屈。郊外の空港から目的地までは
時間が掛かるし新幹線の駅だって同じこと。車の玄関から玄関には敵わない。
858名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 10:22:32 ID:BUXDb1QcP
>>857
田舎者ですね、わかります
859名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 10:26:28 ID:/iGp7ycu0
>>858
おまえ駅構内に住んでるドブねずみだろw
分かるよw
860名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 10:27:13 ID:SVLwY21VO
自民党「善処する」
公明党「善処する」
社民党「九条守れ」
共産党「善処する」
国民新党「善処する」
民主党「今から考える」
861名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 10:35:43 ID:VWE0FifeO
いらない業界は潰れていくのはしょうがない、フェリーも鉄道も潰れろ
862名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 10:38:31 ID:wdX5O6cu0
高速道路はJR同様完全に民営化すべきだったな
国策が入り込む余地があるのは遺憾
863名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 10:51:12 ID:j6UI6nKG0
フェリーやJRの社長は、高速道路無料化は困るといっているが、
高速道路を使わないように通行量を規制して、他の公共交通機関を利用させろということかな?
864名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 10:54:45 ID:nozcZgLA0
高速は本来無料化が前提だろ
未だに有料なのが問題

フェリーは便数減らせ
865名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 11:07:34 ID:tUOrObhK0
>>857
それって「新幹線がある」場所じゃなくて、「新幹線が通ってるだけ」の場所じゃないか.
866名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 11:16:06 ID:/iGp7ycu0
>>865
だからみんなが新幹線の駅に住んでるわけじゃなければ目的地でもないだろ。
住んでる場所が八王子でも座間でも最寄り駅は新横浜だったりするわけで。。。。
867名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 11:30:23 ID:O/pymJlI0
>>866
>>859みたいな暴言吐く前に、レス読み返した方がええと思うが(´・ω・`)
868名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 11:38:43 ID:/iGp7ycu0
>>867
無礼なレスに暴言も何も無いと思うがおまえも訳が分からん奴だな。
おまえも単発IDだから無礼者本人だと思うが。
869名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 11:48:13 ID:0nLV+LvGO
船?
バカでも作れる

そんな業界に高い金だしてフェリー買っておいて苦しいから助けて下さい?

バカ?
外国でいくらでもフェリー作れるんだから外国でより安いフェリー買って、それで経営してるのか?
日本のバカ高いフェリー買ったりしたら経営苦しくなるに決まってるだろう

まずそういった当然の改善してから物を言え!
870名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 11:54:22 ID:FWDOV2KdO
>>857
おまえみたいに田舎に住んで新幹線の駅から遠いやつくらいだろ
871名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 11:55:23 ID:Q+mKR+9B0
燃料使わずに手こき式フェリーで運行しろよ
872名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 11:58:57 ID:/iGp7ycu0
海外はどうしてるんだろうな。陸路でもいけるところにフェリーが競合してるなんて
聞いたことがないけど。競合するのは鉄道輸送だけだと思う。
フェリーなんて自民政権の法外な高速通行料収奪システムで
生きながらえていただけで本来はとっくに潰れてなければいけなかったのではないかね。
873名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 12:01:25 ID:IjQbmR0y0
だが、鉄道や航空はそこまでには至っていない。
単なる業界の努力不足だ。
874名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 12:01:39 ID:/iGp7ycu0
>>870
池沼は薬飲んで寝てろよw
875名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 12:02:12 ID:Vd7tYmuBO
時代が違うんだよ
876名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 12:03:03 ID:lbHouHQa0
せめて客室のカーペットを畳とコタツにするくらいのことはしようぜ?
877名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 12:08:29 ID:10+ffdam0
自民党 民主党 公明党 共産党 国民新党 幸福実現党
以上6党ですか?
878名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 12:09:48 ID:ZSV5AQVN0
フェリー会社は高速道路割引より橋を批判した方がいいんじゃね?
879名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 12:10:59 ID:TqiZchmyO
そりゃ企業努力もしなけりゃ誰も利用しなくなるわな。

まずはよだれと汗臭い床をどうにかしろよ。

880名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 12:11:57 ID:IjQbmR0y0
>>877
>幸福実現党

ねーよwwwwwww
881名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 12:14:52 ID:jzo5xEuR0
東京アクアラインのために木更津川崎間フェリーも潰れたし、
自然淘汰はすっごく当たり前のことだと思うが、
個人的には未だにアクアラインよりもフェリーの方がよかったと思ってる
できれば復活して欲しい
882名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 12:15:03 ID:28a6Mzhy0
>>879
全てを代表する回答だな。
いまだにクレジットカードが使えない会社も多い。
船内レストランで使えないのが一番痛い!
883名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 12:19:19 ID:aMWJIyS80
フェリーが移動手段だとは思ってなかったwww
あれって乗ることが娯楽なんじゃねえの?
884名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 12:26:23 ID:Fk3aB/Xc0
貧乏人は車
普通人は旅客機
小金持ちはグリーン車
中金持ちはフェリーの1,2等客室
大金持ちは自家用飛行機orクルーザー
885名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 12:41:32 ID:XZE9YyilO
船旅って金持ちの特権みたいなもんだからなぁ。
886名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:24:21 ID:4P4eNnDM0
>>860
社w民w
887名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 23:30:06 ID:E7CWvI0n0
>>872
自民の責任だから潰れてください、補償はしません。は通用せんだろw
民主は党も信者も無責任なのか
888名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 23:39:57 ID:5ersa6iJ0
>>887
バーカ、死ねクズゴキブリ野郎。
889名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 02:16:43 ID:VxncZQbp0
悪天候で使えないしな 

民主党は援助金出すんだろ 見殺しの自民よりいいじゃん 
890名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 03:06:26 ID:fEpEnWj00
鉄道やフェリーだけで目的地に到達することは不可能だ。
日本はこれからも車社会には変わりないのだから、車中心の行政になるのは
仕方がないこと。
仕事の足として、生活の足として車を求め税金を払い、走らせるためにガソリンを買い
また税金を払っているユーザーにしてみれば、道路を利用するために、またまた高い
料金を払うことは大きな負担であるにちがいない。

下道でのスットップアンドゴーが燃費を大きく悪化させ、無駄に排出ガスを多くさせているか?




891名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 10:38:38 ID:9P6mBiMQO
高速道路完全無料化に反対するのはキチガイ自公カルト宗教の手先です

キチガイ自公カルト宗教は国民の敵!アジアの敵!世界平和の敵!
鉄道会社とフェリー会社は戦争推進アジア虐殺推進のキチガイカルト宗教信者
今すぐ全社潰れなさい
892名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 17:36:55 ID:L4eWdq7B0
>>891
お前何が言いたいの?バカチョンはいい加減に死ねよ
893名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 17:54:50 ID:0g/PGFnu0
ここに限らず、どことどこがフェリーで繋がってるか知らないんだけど。
おれが物を知らなすぎるにしても、本当に顧客増やす努力をしてたの?
宣伝とか見た事無いんだけど。
894名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 17:58:01 ID:qRcxuSBj0
>>884
ニートだから、社会の金銭感覚がわかってないなあw
良く調べてから書こうねw
895名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 18:40:30 ID:RzJyqdCI0
九州人にとって、阪九フェリー無くなると、辛いなぁ。。
物価も上がるだろうし。
896名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 18:43:44 ID:vfVvOtBsO
>>892
有事の際、自衛隊に商船を使用させない為だろ。

鉄道は市民を非難させない為か?

日本侵略の為。
897名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 18:51:19 ID:WxVABK3HO
このままでは船舶を海外に売却し「社員を解雇せざるをえなくなる」だろう
話なら聞くよ
898名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 18:55:43 ID:EV/yLU61O
>>893
何処に住んでいるのですか?
利用客が少ない地域には宣伝を控え、利用客が多い地域に宣伝を集中させるのは当然ですよ。
899名無しさん@十周年:2009/08/09(日) 20:29:42 ID:IvG26VPt0
全長150mくらいのフェリー1隻50-70億円。10年程前の資料では全長220mで80億円というのがあったけど、
船体そのものは毎年数週間のドック以外ほぼ毎日何百海里走らせて20年以上使えて
使った後もまだ綺麗だったらそれなりにいい値段で売れる超優れもの

20年使えば燃料とか日ごろのメンテナンスに本体と同じかそれ以上の費用が要るのは、自動車でもいっしょでしょ
900名無しさん@十周年:2009/08/10(月) 11:46:59 ID:OjlFn2Rw0
東九州と四国の経済を発展させるにはフェリーしかない。
何故なら、佐賀関ー三崎に橋または海底トンネルを造るとなれば何十兆円も掛かる。
これが出来るにはあと100年以上掛かるでしょう。
1000円高速は再来年に終わる割引は継続で将来熊本までの自動車専用道路も開通
すれば豊予ルートが繋がり、臼杵港ー八幡浜港をフェリーで渡り大洲で高速道路に乗り橋を渡り関西へ
これなら、関門海峡を通るよりも早く燃料も節約できる。
ただ、民主党が政権を取り高速道路無料化にすれば、トラックは遠回りでも関門海峡
を渡る、そうなるとフェリーも赤字、八幡浜港も臼杵港も寂れる。
その上、高速道路無料化になると維持費まで消費税に上乗せされ車に乗らない人までが
負担することになる。
俺が云いたい結論は万一民主党が政権取っても高速道路無料化反対だ!
901名無しさん@十周年:2009/08/10(月) 11:56:06 ID:1v0JzTUg0
フェリー会社が決済やサービスの水準を世間と会わせなきゃ、潰れるだけだよ。
何万円も払うのに、現金だけって、客離れを自ら進んでやって来ただけだろう。
どんぶり勘定ビジネスを改めるのが先だよ。
902名無しさん@十周年:2009/08/10(月) 12:22:43 ID:xeGVwnv50
フェリーはタダにしろ
903名無しさん@十周年:2009/08/10(月) 12:38:40 ID:IqBqar+KO
フェリーが無くなると里帰りが困る
904名無しさん@十周年:2009/08/10(月) 12:45:12 ID:fWwREl9W0
フェリーがなくなると高速道路を夜通し走らなくてはいけなくなるから トラックの運ちゃんだって困るんじゃないの
905名無しさん@十周年:2009/08/10(月) 12:47:04 ID:1CgjiKtD0
高速無料で完全死亡確定
906名無しさん@十周年:2009/08/10(月) 13:07:31 ID:PT2c2d1Q0
阪九は、平日はトラックや格安ツアーの宿泊込移動で結構客がいる。
特定時期(お盆年末年始連休)は予約いっぱい。9月の連休は昼に臨時便出すくらい。
本当にやばい協議会加入の他社の要望無視できなくて質問書提出、じゃないかな。
907名無しさん@十周年:2009/08/10(月) 14:47:27 ID:N1rYxvaT0
>>901
J-Debitや電子マネーはともかく、クレジットカードは普通に使えるでしょ。
908名無しさん@十周年:2009/08/10(月) 15:11:14 ID:NZQsPxWyO
>>891
誰がどう見ても、お前の粘着丸出しの書き込みの方がキチガイカルトだろうが
909名無しさん@十周年:2009/08/10(月) 15:13:56 ID:FMHs/AkAO
高速が1000円だろうがタダだろうがフェリーなど利用しねーから
910名無しさん@十周年:2009/08/10(月) 15:17:18 ID:8H9sFf7OO
ま、マイカーへの課税強化でマイカー削減、公共交通機関への転換は必要
911名無しさん@十周年:2009/08/10(月) 15:17:36 ID:NZQsPxWyO
何でアンチフェリーって気違いしか居ないの?
引きこもりだから、親の運転するマイカーでしか移動できないの?
まず引きこもりを直した方が良いぞ
912名無しさん@十周年:2009/08/10(月) 15:27:48 ID:i/zp5foSO
フェリーはETC付けてない車は
何処まで行っても1000円にすれば
良い。
財源は埋蔵金で。
913名無しさん@十周年:2009/08/10(月) 15:28:15 ID:7KZbd+eq0
>>910
自動車産業=日本の主力産業が崩壊するんですけど。
政局のためなら国をつぶすもありですか。
914名無しさん@十周年:2009/08/10(月) 15:28:43 ID:ityE3CsC0
民主党に意見書出すべきじゃね?
自民はタイマー付いてるけど
次期政権は無料だぜw
915名無しさん@十周年:2009/08/10(月) 15:42:27 ID:E1ciHVuZ0
高速は無料でいいけどガソリンを十倍にしろよ。
高速維持して余った分は歩行者に回せ。さんざん避けて排ガスかぶって迷惑してんだ。
916名無しさん@十周年
>>911
民主党政権交代必至で親フェリー親鉄道からヤケクソアンチになった奴もいるかと

ヲレとか