【教育】 親の年収が高いほど、子供の学力が高くなる…親が年収1200万円超の子は正答率66%、200万円未満の子は43%★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:57:49 ID:pCf+fD/s0
>>950 運命かあ。
953名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:00:05 ID:3Y2frZTB0
トンビが鷹を生むってことは、大学進学が当たり前になった今、めったにないだろうな。
昔は、とても賢いが、貧乏で高校進学できず働く。って人も多かっただろうけど、
今の学生の親世代はもう、馬鹿だから大学いかないってのがほとんどだからね。
それにどうしても、同じくらいのレベルでするよね。

それから、昔と違って最近の学生は、賢い女の子の方が、美人率が高くなっている気がする。
(スッピン比で)
賢い父さんは収入も多く、賢いまたは美人の奥さんと結婚する、そして、子供は賢いまたは美人になる。
ってことなんだろうね。
954名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:00:10 ID:WZhhRpqTi
>>950
院卒?
博士進学ならDC1で食いつなげたのでは?
955名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:00:51 ID:PS08cwCx0
>>951
千葉市ってそんなにいいのか?
東京以外で横浜市青葉区というようなピンポイントならわかるけど。
956名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:02:37 ID:/LuXs7+v0
 金が大事っていうより

頭のいい親の子は頭がよい傾向がある。
高収入者は頭がいい傾向がある。
 ってだけの話だろ。金持ちだってバカの子はバカだ。小さいときから家庭教師つければ別かもしれんが。

頭がいいっていうのは必ずしも賢いという意味ではないが。
957名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:03:03 ID:pCf+fD/s0
>>950 を励ますとすると、家康も親が死んで大変だったが偉人になりました。

困難は偉人になるチャンス。
958名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:03:31 ID:ATfKDWdW0
浜崎あゆみが最強ってことだなww

東大医学部教授の十倍近く金持ってるしww
959名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:03:53 ID:TJVS5IcxO
>>943 の企業は世間一般的に見てどうなの?『ふーん』程度?特に60〜64あたりの準一流どこ。
960名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:04:20 ID:hurW1LuY0
学力なんて金で買えるって話だろ
よほどのアホ以外はかけた金で学力が決まる
961名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:04:43 ID:Jl10gvTZO
全国一律にいる公務員などを除いて、都市部ほど年収が多いのは明白

地域別で実施した学力テストの結果を公表すべき
962名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:05:14 ID:pCf+fD/s0
継続は力 VS ゆとり教育 
963コピペの改変:2009/08/06(木) 02:06:22 ID:DubwDWlw0
>>958
しかし、この考えは、統計学的に見ると、おかしすぎる。
芸能界で浜崎あゆみのレベルまで知名度を上げることと、
東大医学部を卒業することでは、希少価値が違い過ぎる。

学歴の世界での浜崎あゆみのレベルとは、例えば数学オリンピックに出て
金メダルを獲得するくらいの偉業だろう。
(上位○割が金メダルであるので、世界では金メダルは結構な数がいる)

数オリ銀くらいの実績があれば、例え、長期の空白期間があり、
金髪とかブレイドヘアにしていても、大手予備校が講師として契約したり、
もしかしたら教材作成部門などに採用されて、
WEBサイト作成に関わることも可能かもしれない。
964名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:07:17 ID:segGJKBD0
親の影響は遺伝と環境のダブルパンチで、子の学力と親の収入は共に結果だよなあ。
965名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:07:28 ID:3Y2frZTB0
>>961
各県の結果は公表されているよね。
秋田とか、あれ?ってところが案外良かった。
このテスト、私学は受けない傾向にあるから、案外、私学優位の県は、低く出てしまうんじゃない?
966名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:07:54 ID:/LuXs7+v0
>>960
 そうでもない。

 バカはうつるっていうのは本当で親がバカならいくら塾に通わせてもだめなんだ。
 子供の頃本を読んでやるとか家で勉強していてわからないところをちょっと教えてやるとか
そういうのが大事なんだ。
967名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:09:33 ID:GyRjJzqeO
>>958 浜はもう遊び暮らしても一生安泰だろ。
968名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:09:34 ID:pCf+fD/s0
親がわからないことを子供がわかるってのは難しいものだからな。
969名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:09:42 ID:hurW1LuY0
>>966
今回の統計の結果と矛盾したコト言われても説得力ゼロ
970名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:11:26 ID:proTwZCf0
投資が意味を成すのには、取り組む姿勢があるのが前提となる
971名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:12:35 ID:pCf+fD/s0
モデリングというのがあって。

手本があると、楽に身につくものだ。

あと、運動しているとか、劣等感があるとか、そういうのがあると伸びる。
972名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:12:48 ID:Jl10gvTZO
>>965
秋田は、農家が多く金を持ってそうなイメージがある
973名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:16:21 ID:EWwhpCpM0
>>960 >>969
を読んで感じることは、
ID:hurW1LuY0 は自分で思ってるほど頭が良くない。
974名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:17:19 ID:WZhhRpqTi
>>969
必ずしも矛盾ではないだろう
確率的にみれば高所得の人間は高学歴でその文化的背景が子供にへ引き継がれるのだから
975名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:18:00 ID:TJVS5IcxO
>>943の表の話題が一切無いのは何故。盛り上がると思ったんだが。
976 ◆titech.J3E :2009/08/06(木) 02:18:34 ID:DubwDWlw0
>>966
まあ、大学入試までなら、両親高卒でも子供は東大のような例外ケースはあるけど、
裏に発達障害とか人格障害が潜んでいるパターンが多そうなんだよね

両親高卒で学力にも無関心な環境で、子供が健常者なら、東大は極めて難しい気がする

本当に現実を突きつけられるのは、大企業や公務員に就職できる割合でしょう
発達障害とか人格障害だと、大学入試は突破できても、就職で躓く
しかし、健常者だと、大学入試すら突破できない
977名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:18:51 ID:segGJKBD0
>>974
文化資本と言うんだっけ
978名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:18:52 ID:EWwhpCpM0
>>965
それは結構指摘されてるな。

田舎 : 出来る奴は公立校へ
都市 : 出来る奴は私立へ

という傾向の影響もあるんだろう、と。
979名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:19:04 ID:pCf+fD/s0
学力低下の背景に、日本人の劣等感の消滅があるだろう。

河合隼雄が劣等感なくしたほうがいいといってて、本当に劣等感をなくすような教育をしてだめになった日本。
980名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:20:27 ID:WZhhRpqTi
>>975
全く空気が読めてないから
981名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:20:50 ID:ENMXSHZD0
>>979
本人は旧制高校ではない神戸高等工業学校(今の神戸大学工学部)から帝大に行ったのにね。
自分のようなつらい思いはさせたくないってか。
982名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:22:24 ID:TJVS5IcxO
>>980 すまんw
983名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:22:47 ID:IS3GHx3J0
これって合ってるな。
教師の子供が必ずしも学力が高くないしな。
984名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:23:26 ID:EWwhpCpM0
>>979
劣等感まではどうかと思うが、根拠の無い一等国意識が国をダメにしてると思う。
いまだに経済大国とか先進国とか寝言言ってる阿呆が国の舵取りをしてるうちは
日本もどんどんダメになっていくだろうな。
985名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:23:41 ID:pCf+fD/s0
河合隼雄を分析すると、劣等感をばねにがんばって、海外留学というある意味、その時代の頂点を極め、
人を人とも思わない人になった。
986名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:24:09 ID:kZ2x+6b90
これバカは貧乏でその子供にもバカが遺伝するってだけだろ。
こんな残酷な統計取ってどうしようってんだろ。
987名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:24:43 ID:ENMXSHZD0
>>983
小中まではましだが、高校に入ってからガクッと落ちると思う。
988名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:24:59 ID:ZRNSx4nQ0
中途半端が一番よくないとおもうj
989名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:25:36 ID:EWwhpCpM0
>>983
文脈からすると、 知能は高いが収入は低い の例として教師を
挙げてるような気がするが、 その前提が間違っているのでは?
990名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:26:10 ID:pCf+fD/s0
要するに、福田前首相タイプのバカと、麻生タイプのバカがいる。

991名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:28:08 ID:XePFjLyE0
こんなもん昔から当たり前のことやん
何を今更
992名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:30:08 ID:pCf+fD/s0
日本よりも遅れていた世界各国は、みな28歳くらいまで留学させたりして鍛えて伸びた。

993名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:39:08 ID:HmHXQ8tE0
>>911
慶応は能力が違うからね。クズの早稲田とは大違い。
994名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:41:49 ID:/1OYhI9V0
まぁたしかにバカほど学力は高いな。
995名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:42:22 ID:iozB0EDD0
995
996名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:42:43 ID:v2lVV94u0
まあだからどうした、て感じの話だな

勉強でもいいが、勉強以外でも自分の能力を発揮して
少ないチャンスをモノにしてるやつも多いことに希望を見出せばいいだべ
出来が良けりゃ道は開けるさ〜
997名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:44:33 ID:iozB0EDD0
998名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:45:48 ID:hTQmhleuO
998
999名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:48:13 ID:iozB0EDD0
1000名無しさんH+1周年:2009/08/06(木) 02:48:20 ID:f4DfGwR00
1000ならスレは★4で打ち止め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。