【教育】 親の年収が高いほど、子供の学力が高くなる…親が年収1200万円超の子は正答率66%、200万円未満の子は43%★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★正答率、親の年収で格差 08年学力テストの小6

・昨年実施した全国学力テストの公立小6年生の結果について追加調査した文部科学省の
 専門家会議は4日、保護者の年収が高い世帯ほど子どもの学力が高いとする調査結果を
 報告した。年収1200万円以上では国語、算数の正答率が平均より8〜10ポイント高く、
 200万円未満は逆に10ポイント以上低かった。所得の高低で最大23ポイントの差が開いた。

 全国学力テストの結果と年収の相関関係を裏付けるデータの公表は初めて。公教育をめぐり
 低所得者の支援が課題となりそうだ。

 調査は五つの政令市の公立小計100校を選んで6年生8093人を対象にし、5847人の
 児童の保護者が回答した。

 結果によると、知識の活用力を問う算数Bの平均正答率で年収による差が最も大きかった。
 平均が55・8%だったのに対し、「700万円以上800万円未満」は57・1%でほぼ平均。
 「1200万円以上1500万円未満」は65・9%で、200万円未満の42・6%と23・3ポイントの
 開きがあった。

 また学校外の教育費支出を調べたところ「月に5万円以上」は正答率71・2%だったが、
 「支出なし」は同44・4%で、26・8ポイントの差。専門家会議は「年収が高いほど塾など
 子どもの教育費に投資するため、差が生じた」と分析している。
 http://www.minyu-net.com/newspack/2009080401000722.html

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249405472/
2名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:13:22 ID:3ICrCir40
        _人人人人人人人人人人人人人人人_
      , '"´>   ゆっくりしていってね!!!   <
  lヽ/ : : : :  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
  |:::ノ`>, -=ニニニニ∧ヽ: : :ヽ     , '" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` 、
/::0::::::フ'"´ ̄ ̄ ̄ `ー○-z: :i    /:::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
ヽ/:::ヽ:‖ / /  ノ   ∨ : : :l.  /:::::/:/:::::〃::::l:::::::l:::::l::::l::::::::::i
 lレ'´V / /   人ミヽ ヽ ヽ: :! . l::l::i::/l::::::::llヽ:::ヽ::::ヽ::ヽ::ヽ:::::::|
 {>O<}/__,,, -八'"  ヽ、!  ! l: :l  l:::l::l::l::l__ノ  ` ‐-- ,,,___:::ゝ::::|
 ∨∨レ, ‐''"  `ー--、 i rvっ/.  |::|::|::l:i (ヒ_]     ヒ_ン ).|::::|::::::|
 | | i  (ヒ_]     ヒ_ン ! `´´!   |::|::|::!:!"" ,___,  "" |:::::|:::::|
 | l  !'"   ,___,  "' i  !‖   |::|::|::!::',.  ヽ _ン    |::::|::::|
  l l ハ    ヽ _ン   人/‖    |::|::|ヽ:::ヽ、        ,イ::::|::::|
  ヽヽ )>,、 _____, ,.イ / /.    |::|:::| ヽヽ:` ー--─ ´ .|:::::|:::::|
3名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:13:34 ID://EMQ+lqP
そんなことはみんな知ってる
4名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:15:33 ID:clzjpw8w0
なに、この当たり前なニュースは・・・
5名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:15:52 ID:0bqYZFRd0
そりゃ年収200万以下じゃ食べさせるだけで苦しい
6名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:16:31 ID:EVEoXsQs0
http://upload.jpn.ph/upload/img/u45529.jpg

:今日のところは名無しで :2005/03/27(日) 17:59:00
俺の母はケースワーカーをやっているから、生保を受けている
世帯のことはよく知っている。
大体、在日で生保を受けている世帯は不正受給が多いんだって。
福祉課もケースワーカーや、民生委員、地域の情報から在日で
不正受給であろうという世帯を大体は把握しているけど、受給
を止めれば彼ら在日は「不当な差別」と騒ぎ出すから止めること
ができないんだって。
これがもし、日本人なら即座に受給はストップするし生保を
受ける際も、そんなことまで聞くのか、調べるのか?と思う
くらい徹底的に資産や今までの就労状況、借金の有無、口座
の有無、身内の有無、病歴・・・などなど調べてあらゆる手段
を尽くしてそれでも他に手段のない場合にやっと生保の認可が
おりるのに、在日はろくな調査もされずすぐに認可が下りるの
が現実なんだって。
在日が不正受給している分を、本当に困っている日本人に与え
ていれば生保減額の措置も、就労強化指導の措置も取られない
はず。どうせ、この措置だって在日に行使すれば「不当な差別」
と騒ぎ出すだろうから、行使されるのは日本人のみ。
在日って差別差別と騒いでるけど、彼らほど日本で既得権に
甘んじ優遇されている外国人はいない。我々日本人以上に優遇
されている。税金だって払ってない奴が多いしね。
こんな奴らに参政権を与えようとしている民主党は売国党だよ。
7名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:16:39 ID:z+22Vyh20
昔からそうだったよ
8名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:16:54 ID:c/7x/Oud0

学力:年収多い世帯の子供ほど高い傾向…文科省委託研究
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090805k0000m040038000c.html?link_id=RSH05

 年収200万円台の世帯と1200万円以上の世帯では、昨年の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の平均正答率(小6
国語B、算数B)に約20ポイントの差があることが、文部科学省の委託調査で分かった。一方、年収にかかわらず、親が「ニュー
スや新聞記事について子供と話す」「家に本がたくさんある」などと回答した世帯の子供ほど学力が高い傾向もみられた。

 文科省の委託を受けた耳塚寛明・お茶の水女子大教授らの研究グループが、昨年12月〜今年2月に全国の5政令市の小学
校100校を対象に保護者約5800人にアンケートし、昨年4月のテスト結果との関係を調べた。

 調査によると、基礎問題(A)と活用問題(B)のいずれも、年収が高い世帯の子供ほど正答率が高い傾向があった。最も差がつ
いたのは算数Bで、200万円未満の世帯は42.6%、200万円台は45.7%に対し、1200万円以上1500万円未満は65.
9%、1500万円以上も65.6%に達した。

 塾や習い事など学校外教育への支出額と学力にも相関があり、全く支出のない世帯は、月5万円以上支出する世帯と比較して
正答率が23〜27ポイント低かった。

 また、親自身の普段の行動を尋ねたところ、高学力層では「クラシック音楽のコンサートに行く」「お菓子を手作りする」などの回
答割合が高く、低学力層では「パチンコ・競馬・競輪に行く」「カラオケに行く」などの回答割合が高かった。

 耳塚教授は「家計だけが学力を決めるわけではないが、影響力は相当大きい」と分析する。【加藤隆寛】
9名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:18:12 ID:jVqCLBrr0
当たり前過ぎて笑えるんだがwww
一概には言えないとしても年収低いとDQN率だってグッと上がるんだから。
10名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:18:17 ID:hO+iFBL60
平均正答率70%超えないなんて、どっちにしろ今の子供って馬鹿なのな。
11名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:18:52 ID:XPbV8v2N0
貧しさに耐えながら勉強して一番になって…ってのは昭和までの夢?
12名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:18:55 ID:qfyIdrLw0
>>1
(*´ー`*)ノシ  ばぐちゃん、乙!
13名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:19:01 ID:HCrASorg0
【政策】新卒一括採用見直しを 若年雇用対策で有識者--政府会合[0908/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249434892/

経済評論家の勝間和代氏は「新卒一括採用は、いったんレールを外れるとなかなか元に戻れない」
と述べ、年に一度の機会を逃すと入社のチャンスを失う制度の改善を訴えた。

これに対し、日本経団連の川本裕康常務理事は「完全に見直すと弊害も出てくる」と反論し、
機会を失った新卒者に対する就職カウンセリングの充実などを求めた。 
14名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:20:21 ID:MfzY93d40
頭がいい親が年収も高いってだけだよw
15名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:20:30 ID:/pSfYGXj0
っていうか年収200万円台で結婚して子供作るって、どう考えても立ちゆかなくなるの目に見えてるだろ。アホか
16名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:21:52 ID:AMRGTrrd0
こんな調査のために5800人も調べたのか
分かり切ってること調べて、金の無駄だな。
17名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:21:53 ID:v0J4O44sO
ドラえもんとかちびまる子ちゃんとかみてればわかることなんだが。
18名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:22:12 ID:6lYWDaJc0
それでも民主党は 所得制限なしに 子供手当てをばら撒く 鳩山は経済効果と
行っていたが その分増税になる家庭が大幅増加  
19名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:22:47 ID:gmT85uAj0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249437270/
どうせならこっちのスレのが面白い
男の優越感とコンプが丸出しw
20名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:23:09 ID:kIbJniRW0
【社会】労働者の賃金、過去最大のマイナスに
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249268139/

厚生労働省が3日に発表した6月の毎月勤労統計調査(速報)によると、労働者の
平均賃金を示す現金給与総額は43万620円と前年同月比7・1%減で、1990年の
現行方式での調査開始以降で過去最大のマイナス幅となった。

21名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:23:16 ID:zPY01FjF0
親が茶髪と子供が茶髪の相関関係を調査しろ。
22名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:23:40 ID:5N2a8AF30
>>17
スネ夫が頭いいか?
23名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:23:58 ID:zboIn6S70
京大は貧乏が多かったなあ。他の私大より
男の銭湯通い率高かった。10年前ね
24名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:23:59 ID:iOgo8ERh0
家庭に負担掛からず、学校の教育水準あげればいいだけだろ。
変な調査せず、教員の人材から見直ししろよ。
25名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:25:08 ID:3ICrCir40
♪貧しさに 負けた〜
26名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:25:30 ID:emUUfJFx0
犯罪発生率も同じだろうな
27名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:27:14 ID:jJXDpKWlP
>>16
アメリカの少数民族を優先的に大学に入学できる制度を参考にしたような
貧困地区の子供に優先的に援助を行う際のデータに使えば有効だろ
28名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:28:11 ID:w9oMILWUO
>>1
オレの家は夫婦で年収750万円
子供の偏差値も恐ろしいぐらいあたってる
29名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:28:11 ID:bEx/RdwM0
これ「年収」要因ではなく、年収の高い親=高学歴=遺伝って話じゃねえのかよ。
親の学歴がほぼ同じで年収が違うって条件にしないと意味ないと思うぞ・・・
30名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:28:28 ID:maLwoQ+c0
逆に言えば、200万円未満でも43%が正答だということ。
1200万円以上でも34%は不正解。この程度の差なら親自身の教育でどうにでもなるワナ。
31名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:29:01 ID:KyrSrBHP0
>>25
♪いいえ 遺伝に負けた〜
32名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:30:10 ID:LbEk66Ib0
>>29
それサンプリングが難しすぎ
東大卒で200万以下は稀に居るかもしれないが
大勢ではないし
33名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:30:18 ID:BS+N8ii10
学力あげても日本への経済活性化にはつながらん
将来なりたい職業に公務員(笑)だもんなw
民間を優遇できない国に未来はない
34名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:30:27 ID:AMRGTrrd0
>>27
なるほどな。
確かにそういう使い道があるかー


しかしお役所は豪勢でいいなぁ・・・
企画や提言の説得力上げるために、
こっちはあれやこれや自力で調べ者したり、リサーチしてんのに・・・。

正直羨ましすぎる
35名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:30:46 ID:KRXe8Fg+0
遺伝
36名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:30:57 ID:AHVAjLftP
教育に金かけられるのと金稼げる親の遺伝子を継いでるからだな
37名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:31:05 ID:Sjq/HEAa0
>文部科学省の専門家会議

とにかく、無駄遣いはやめろ
こんなの調べて、国民に今さらどうしろと

公務員の給料も高すぎだわな
38名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:31:05 ID:/+cWBrV20
これって東京とかの話じゃないの?
田舎は公立の方が頭いいし、お金持ってる馬鹿ボンが私立のお金かけて高校行ってるよ。
塾も頭いい子は最低限の塾だけだし、馬鹿ボンに限って塾、家庭教師、教材、とお金かけてる。
年収より、親の意識の差だと思う。
39名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:32:27 ID:NG0ch2vU0
たいした意味ない調査だな
逆ならなんて言うつもりだよ
バカはバカだけど
頭のいい奴は環境なんか関係ないし
40名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:33:06 ID:sxnj5TFl0
専門家会議は「年収が高いほど塾など子どもの教育費に投資するため、
差が生じた」と分析している。

どんな馬鹿でもできる分析。楽な会議だねどアホ
41名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:33:10 ID:ljIC7S/O0
>>38
都会の方が年収高い奴が多いだろ
42名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:33:35 ID:RNAycnNq0
美人キャスター小林麻央
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/ana/1249018086/l3
43名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:33:47 ID:KyrSrBHP0
てか、なんで年収だけをメルクマールにしてるんだかよくわからん。
高学歴の両親からは頭のいい子供が生まれやすい。当たり前ジャン。

親の年収が高いほど子供の学力が高くなるというなら年収云億円の野球選手の息子は
年収1000万以下の東大教授の息子より頭が良くなるのか?
44名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:33:51 ID:LbEk66Ib0
>>38
>>1も読めん盲目なのかよ

>調査は五つの政令市の公立小計100校を選んで6年生8093人を対象にし、5847人の
>児童の保護者が回答した。
45名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:33:54 ID:4NkOz+zN0
>>38
親の職業も調べた方が良さそうだな。
46名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:33:58 ID:bEx/RdwM0
>>32
簡単だよ。
高卒で親が資産家だとか、会社経営してるだとかで裕福な場合は多いんだし、
一流大学でて貧乏してる奴もすくなくない。
田舎だと予備校行かずに東大京大なんて珍しくないしなぁ。
差異の多くは遺伝と勉強に対する親の意識だと思う。
47名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:35:14 ID:DZDz4ffG0
帝大の医学部より私大の医学部のほうが国家試験の合格率は高いとこもあるんだよね。

”中身が違う”と言う言い訳が通用すると思ってるのは社会に出てないからだろう。
48名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:35:35 ID:m1MuN9ZHO
>>38
いまは田舎の公立もピンキリ。
本当の貧乏人バカは隣町の定員割れ公立に行く。
49名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:35:38 ID:KyrSrBHP0
>>38
親の意識より持って生まれた才能・遺伝子の差でしょ。
高校とか大学でおまえの周りにもいなかったか?なんでこいつ大して勉強してない
のに俺より成績いいんだろ?って奴。
50名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:36:18 ID:piA3fXkn0
勉強なんて本人のヤル気しだいだろ。俺の親戚は中学高校とずっと新聞配達をして
いても成績はトップクラスで、中央大学卒業して弁護士になった。
51名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:37:06 ID:ooxXadGtO
年収じゃなくて、教養レベルだろ。
52名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:38:15 ID:2W64qM1PO
これ標準偏差と有意差検定してんの?
53名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:38:37 ID:XPbV8v2N0
>>30
そういう視点が頭いいって事だと気づいたw
54名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:38:53 ID:KyrSrBHP0
三田佳子の息子は親が超金持ちだから当然東大主席卒業だよね
55名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:39:13 ID:LbEk66Ib0
職業と年収と学力を相関させたら
一流企業のサラリーマン最強になるんだろうな
年収高くても教養の無い成金の家とかがはじき出されるだけw
56名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:39:38 ID:d2OsNBIqO
親が高所得で、偏差値50程度だた俺が宮廷入れたんのは、親が教育費を注ぎ込んでくれたおかげ。

貧乏なら、多分自分は高卒だたと思う。
だから、この調査は現実を表してると思う。
57名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:40:42 ID:Fpexst8C0
>>47
あるっつうか、7つの旧帝医全てが合格率は平均或いは平均以下

いいんじゃん。あんたの勝手で。東大医学部出た医者にかかるより
慈恵あたり出た医者にかかりたいなら勝手にすれば
誰も止めないよ
58名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:41:23 ID:k2n6gfA+0
思ってたより差が小さいな
59名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:42:15 ID:DZDz4ffG0
>>55
自営は継がせれば良いんだから、良い大学に入れて良い会社に就職させる必要が無いからな。

教室で教科書に齧り付くより、音楽や恋やスポーツに打ち込んで幅広い視野を養って欲しいよ。


60名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:42:27 ID:gmT85uAj0
>>56
宮廷に行けても
金持ちと貧乏人じゃ大学に入ってから文化的・芸術的教養の差を見せ付けられただろ
事実、金持ちは高尚な趣味に大金注ぎ込めるからね
そこで壁を感じたんじゃないの?
61名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:43:26 ID:2V5P177e0
田舎の一般家庭育ちで、中高と公立、予備校の夏期講習なんかない環境から東大に現役合格しちゃう奴が真の天才なんだよな
まぁ俺のことなんだけどさw
ガキのころから塾通いばっかさせられて、それでも立教上智程度にしか進学できない都会っ子が哀れでならないw
まぁでも育ちがいいのは認めるけどね
62名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:44:20 ID:DKHN0yTq0
こんな無理やりな調査ゆるせませんよ
たばこ吸う親の子供の学力とか
パチンコする親の子供の学力とか調べてみたらどうよ
結果はわかるよな
でも親の喫煙と子供の学力は関係ないだろうに
63名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:45:21 ID:DZDz4ffG0
>>57
だから、俺は主治医は九大の第二外科なの。
逓信病院や浜の町病院、地元の自民党代議士や福岡銀行の常務ともコネがあるの。

帝大の医学部なのに、『できてあたり前のこと』を言い訳して、社会で通用すると思ってるの???
64名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:45:32 ID:DOe+IZQ0O
まあ才能や努力で実力を担保出来るのは一握りだからな。
誰にでもチャンスはあるがそれぞれの環境による困難さは他人にはわからない。
65名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:46:04 ID:E709JPnW0
>>61
お前それで性格良ければ最高なのになぁ…
66名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:46:42 ID:7t/7bsDNO
共稼ぎだけど、二人合わせりゃ1200万は越える
でも、はっきり言ってうちの子は頭悪いぞ
67名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:46:47 ID:KyrSrBHP0
>>59
野球選手はどうなるんだよ?
芸能人と違って仕事継ぐってわけにもいかない。親は明らかに東大卒のサラリーマンの
数倍金持ち。高卒の野球選手の息子が東大入った話なんて聞いたことねえ。

現オリックスの中村勝広の息子が阪大医学部に入ったが、一応、中村勝も一般入試で
早稲田にストレートで入った地頭の良さだからな。
68名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:47:16 ID:/MFsgZlZ0
>>61
俺のクラスにもいたな・・・東大京大の理系に一人ずつ現役で入ってたけど
なんつーか、頭の構造が根本から違うんだろうなってくらい優秀だった
でも高年収の家庭の子供は>>60の言う通り教養レベルが高くて
親も別に東大なんて入れなくてもいいと思って教育してるんだろう
とは思う
69名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:47:50 ID:KyrSrBHP0
>>66
貴方と配偶者の最終学歴は?
70名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:48:12 ID:AHVAjLftP
逆に親の年収が高いのに学力の低い子供は目も当てられないよな
71名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:48:12 ID:Fpexst8C0
>>63
だから、俺は落ちた訳じゃねーからw
あんたは「できて当たり前」の中学校(笑)や高校(笑)の勉強でつまずいたから
低学歴なんじゃないの?

他人に文句付ける前に自分の頭を治すべきだよねw

酷使落ちれば医者できない訳だし、お前に関係無くね?
72名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:48:25 ID:THJft1c10
>>66
共働き1200万と夫だけの働きで1200万じゃ全く意味が違うんだが・・・。

衣食住すべてが整っていなければ駄目だろ。
共働き家庭じゃ、下手すれば子供は家事の分担までやらされかねない。
73名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:48:29 ID:bojOxKl00

               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
          | (     `ー─' |ー─'|
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  貧乏人は勉強なんかしなくていいからw
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐=‐- ./   自民党に投票だけしとけよカスども
           /\ヽ         /    
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
74名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:49:07 ID:LWA5ijKuO
>>61
おまえ文系だろう?
75名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:49:16 ID:THJft1c10
>>70
親に金があることが一番大事じゃね?今みたいな世の中だと。
76名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:50:31 ID:E709JPnW0
金というか、不労所得の有無だろうな
77名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:51:04 ID:yhQ5rCjw0
日本総バカ時代到来
78名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:51:33 ID:7t/7bsDNO
>>69
二人ともマーチのC
俺は法、嫁は文
79名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:52:06 ID:DZDz4ffG0
>>71
あれ?トーンダウンしてるけど??

『みんな遊んでるけど優秀』『ちょっとやればできる』 じゃなかったのか?
私大より国家試験に落ちるくせにwww
80名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:52:10 ID:wIbN8l1bO
本当学歴が好きな奴らばかり
81名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:52:43 ID:KyrSrBHP0
>>76
遺伝の差でしょ。
頭いい遺伝子つけられた奴は大して勉強しなくてもできるし、頭悪い遺伝子つけられたら
いくら勉強してもやっぱり成績悪い。成績が上がらないからそのうち勉強すること自体
ばかばかしくなってやめてしまう。
82名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:52:48 ID:RAaYXi840
>>1
だいたい1/3の子供は金を投資しても無駄な低脳ということか
お気の毒さま
83名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:52:56 ID:E709JPnW0
お前らなんで喧嘩してるんだ?
なかよくしろよ…。
84名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:54:15 ID:Gj72bN4w0
子供は親を見て育つんだ
単純な話だよ
85名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:55:13 ID:14q/qTLj0
>49
公立小学校レベルの内容は努力でどーにでもなる。勉強すれば100点取れる。
高校受験以降だね。適性や才能で大きな壁が出てくるのは。
86名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:55:13 ID:gmT85uAj0
このご時世学歴よりも
年収、可処分所得の多いのが勝ち組でしょ
総理は宮沢元総理以降東大卒は出てないし
学習院、成蹊だって金があれば勝ち組だからw
87名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:55:34 ID:Fpexst8C0
>>79
高いところに焦点を合わせた教育の弊害って知ってるか?
優秀な奴はマジで悔しい程優秀だよ
俺でも中高とずっと天才って言われてたけど敵わない
そういう奴等は酷使も難なくこなすはずだろうし

それにしても、あんたみたいな低学歴に纏わりつかれるとは意外だな
実は学歴が欲しかったんじゃないか?
88名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:57:33 ID:E709JPnW0
つーか学歴話じゃないのに学歴に持っていくってのはお前らの得意技な
89名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:57:42 ID:yKCpm8ct0
家庭の文化資本は無視か?
90名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:58:33 ID:gmT85uAj0
>>88
このスレは年収、(可処分所得)もスレタイに入ってるぞw
91名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:58:33 ID:/IbepBZHO
年収に関係なく
子供は親程度には育つと思うんだよね
親見て育つから。
で、結局賢い親の子はソコソコ賢いし
DQN親からはDQN子しか育たない確率が高いような

年収が高いから学力高くなるんじゃなくて
学力高い親が育てた子は学力高めになって、賢い親ほど高収入
馬鹿親の子供は馬鹿になって、親が馬鹿だから低収入
というだけなんじゃないの?
92名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:58:59 ID:+SFUVzeO0
頭が良くても、社会的な常識がない。

こんな子供たちが官僚や重役になるから、日本をダメにする。
93名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:59:32 ID:eFC4Jnxa0
貧乏っていうか金もちじゃない子は普通の学校にいく
普通の学校と私学と比較したらきちんと授業をさせない日教組の割合が多い
だから学歴に差がでてくる。
原因は日教組
94名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 11:59:37 ID:AHVAjLftP
>>75
苦労を知らないっていうかろくな人間にならないパターンが多いんだよな
親が厳しければいいんだろうけど
95名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:00:01 ID:UPO/hszO0
祖父 日大
叔父 東大
従兄 東大
従弟 上智

父  東大
母  高卒
俺  東大
妹  高卒
妹  中卒

父は教師で母は専業だから、世帯年収はさほど高くないはず。
子どもの頃とか500位だったし。勉強しろとはほとんど言われなかったから
宿題なども兄妹では俺しかやらなかったよ。本人のやる気次第だろ。
96名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:00:19 ID:Sjq/HEAa0
年収が多ければ、何の仕事でもいいの?

お金持ちがやっている仕事って、色々あるよね

こんな調査事態が、ナンセンスだしょ

97名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:01:01 ID:cUaKhaFh0
>>43
>親の年収が高いほど子供の学力が高くなるというなら年収云億円の野球選手の息子は
>年収1000万以下の東大教授の息子より頭が良くなるのか?

統計の話してんのに一部の例外を持ち出して何偉そうに吠えてんだwww
98名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:01:10 ID:DZDz4ffG0
>>87
わかったぞ。ようするに『やればできるけど今はやらない』

気分屋なんだね。
双極性なら医師国保使ってリーマスでも貰えば?


”心の病で休職する人が多い”と知り合いの九州電力の取締役も言ってた。
ちなみにこの人は工業高校卒。
99名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:03:04 ID:KIh7YcpF0
年収が教育に関係してるというより
教育できる親のレベルに稼げる額が比例してるって事だろう
100名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:05:42 ID:LbEk66Ib0
>>95
釣りでなければ答えて欲しいけれど
東大で教師ってめちゃくちゃ負け組みじゃね?
101名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:07:17 ID:a9Ji380P0
収入が多い家庭の子供ほど成績が良い
=塾などに通わせてるから
=学校教育なんて役立たず
…ってコトですネ(´・ω・`)
102名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:07:49 ID:70tYUrg80
>>47
おいらは理工系の学校で,これは伝聞なのだがどなたか補足よろしく

私大の医学部,特に入試難易度の低い所ほど6年がかりの予備校と
化していて,だから国試のペーパーテスト対策についてはバッチリ。
町医者の二世とかで,免許だけは欲しいという人の要望を満たす。
けど,ペーパーではねぇ。。。

旧帝大の医学部は,研究者・教員養成という役割も担ってるので,
国試対策は直前といってもいい時期に,追い込みでやるそうだ。
それでこの合格率なのだからとても優秀なのだと聴いたことがある。
103名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:09:14 ID:i9LXlq1A0
低収入、サラ金、競馬やパチンコ大好き〜♪
この三要素が揃うような人は、たいていは子供の教育とかには無関心ですよ。
パチンコに夢中な親は車に子供を置き去りにして殺しますw
104名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:09:32 ID:Fpexst8C0
>>98
つーか、俺達って特に必死こいて勉強しなくてもいいんだよね
受験生時代は勉強すればより良い大学に行けるって条件下だけど
今はどうせ卒業しても医者になるだけだし、怠けても真面目に勉強しても年1500くらい
(教授になろうが有名病院に行こうが、年収は変わらないどころか減る)
どーせ同じなら、勉強は適当に手をぬいて遊んでた方が得って考えの奴が多いのよ
一様に医者は大変とか思って、競争心を抑えてるのかもしれんが
楽なマイナー科も普通に選べるしな
105名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:10:01 ID:ulBTOXryO
>>100
同感。大学教授とかなら別だけど。
106名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:10:04 ID:W6xex/ywO
金持ちが良い学校や塾に行くのなんてチョンマゲより昔の時代から何も変わってないじゃん

馬鹿でも金があれば良い教育を受けれる自由も大切だぜ
本当に勉強したきゃバイトして苦学でも行くだろ。親に頼り過ぎ
107名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:10:36 ID:a9Ji380P0
年収が多くても、親の教育の必要性を感じてなかったらバカが育つよな。
108名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:11:50 ID:QOnrslCbO
DQNスパイラルか
人間は環境の生き物からな
親を選べないって本当酷い話
109名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:11:57 ID:LyF2JdoI0
東大医学部出た医者なんて研究と論文ばっかりで
臨床はからっきし、と言うイメージあるけどな。
慈恵あたりでた臨床ばりばりの経験豊富な医者の方が頼りになると思う。
110名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:12:08 ID:DZDz4ffG0
>>102
新聞等でよく見る有名な話ですね。

そんな言い訳が通用するのは学生の世界だけですけどね。
社会では結果が全てだから。
111名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:12:39 ID:RoKlMw2D0
低年収の言い分

「皆がみんなじゃない」
「もう言われ慣れた」

高年収の言い分
「君たちが毎日遊んでる分、僕らは勉強して我慢してきた」
「当然、なにをいまさら」

平均年収の言い分
「よくわかんないけど、不満はない」
112名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:12:55 ID:CKtl5iU30
高くなるのは、学力では無く学歴だと思う。
113名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:13:17 ID:gmT85uAj0
>>106
>>本当に勉強したきゃバイトして苦学でも行くだろ。親に頼り過ぎ

で、苦労して良い大学入りました
→そこで金持ちの集団による文化的・芸術的格差を見せ付けられました
→そこで活動を「左」に切りました
ってパターン多そうだな
114名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:13:36 ID:bwATLikeO
小6なんて単に親が教育熱心かどうかの問題だろ
塾にかける費用とかでなくて、宿題をちゃんとやってるか監視する熱意
こんな調査するなら所得と宿題の完遂率の統計もだしてみろよ
115名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:15:17 ID:IP3Gondl0
オレIQ140くらいあるんだけど、子どもは至って平凡な知能しかない
若い頃に子どもの学力は母親に似るって知っていればな
相手が100でも半分に割ったら120だし余裕じゃね?って自信過剰が仇になったか
116名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:15:40 ID:DZDz4ffG0
>>104
で8月は個人事業税の納期だけど、幾ら払う予定?
117名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:16:13 ID:piA3fXkn0
医者ナメンな! どんだけ大変な仕事かしってるのか? みんなヒキツった顔して働いてるぞ!
118名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:16:26 ID:Fpexst8C0
>>102
私大医学部
・酷いところでは留年が30〜40人、更に放校まであり(受からなそうな奴は受けさせない)
・留年関係が地獄(1つでも落としたら全てやりなおし)
・英語(専門用語)はやらないって所もある
・教授1人1人に担当学生があって、酷使に受からせる責任を持たされる
・酷使予備校化

旧帝医
・酷使?何それ?状態が5、6年まで続く教育
・進級は甘い所が多い

こういうのが原因
119名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:19:30 ID:SUUCwTYrO
うちは都心住まいで世帯年収2100万円だけど、
高校生の一人娘は、今まで公教育のみですよ。
120名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:19:41 ID:XgAFZkHg0
義務教育の範囲で学校にはほとんど費用がかからず低所得者向けの援助もきとんとある小六でこんな
結果が出るということは、高校以上の学費無料化なんて何の意味もないってことかwwwww
121名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:19:52 ID:DZDz4ffG0
>>118
そんな新聞等に載ってるようなことを、いちいち9行も書いてww

ようするに多重債務者やパチンコ中毒者の言い訳と同じだなw
122名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:20:15 ID:LbEk66Ib0
世帯年収と1馬力の年収は全然違うとあれほど(ru
123名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:20:41 ID:Mmk8Ja890
年収の高い親は一般的に知的水準も高い。
年収の低い親は一概にDQN。

子は親を見て育つってことだ。
124名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:21:56 ID:nGe+G16M0
お金あると習い事も行けるからなぁ・・・
その差ってことでしょ
125名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:22:40 ID:BWAsSFK10
こういうことは当たり前のことであって異論を唱えている人は困る立場の人
126名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:23:42 ID:Wa4EaFJhO
>>1
DQNの子はDQNってことじゃないの?
127名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:24:51 ID:Fpexst8C0
>>121
ネット環境があるのに、新聞、新聞て情報リテラシーが乏しいやつだなww
ちゃんとスレに合わせてあんたが低学歴な言い訳をしてみてくれ
両親の年収が低いから?
128名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:25:52 ID:xPcLJuLM0

理屈人間は嫌われるよ
129名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:27:36 ID:z3mAoqtI0
>>1
だから率と割合をちゃんと使い分けろと
130名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:28:02 ID:OCdXiOGC0
引用はともかく
多重債務者 パチンコ中毒の言い訳の意味が
よく分からんかった 
131名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:28:11 ID:Loku0KSq0
格差というが、パチンコを禁止にすれば授業料の滞納は大幅に減ることは間違いないのにな
132名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:28:52 ID:DZDz4ffG0
>>127
新聞等に宛ててネットってw それで煽ってるの?

俺ですら地方医務局に知り合いが居るよ。
医師であり国会議員の自見庄三郎さんの秘書は結婚式に来た。

キミも関係者らしく>>118以外に、新聞等やネットに出てないような、
生々しいことを書いてください
133名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:30:14 ID:bwATLikeO
>>110
だから、社会に出て同じ国試の合格者である研修医というスタートラインに立ったときに
受験対策しかしてない私立出身よりちゃんと医学を学んだ帝大出身の方が高評価ていう話じゃないの?
134名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:31:15 ID:z89NMZVpO
こんなのを何を今更記事にしてるんだ。
135名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:34:40 ID:BfF58K1v0
大学受験ならともかく、小6レベルで塾は関係ない気がする
136名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:35:08 ID:+kGEdfUn0
そりゃあ、優秀な人は頭がいいから、年収が高くて、優秀な人と結婚して、
頭のいい子を産める、バカで貧乏な人は、その逆って当たり前の話だよ
137名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:35:50 ID:ktL7O4VJ0
金がありゃ好きな習い事だってさせて
やる事が出来るよな?
この中から好きの選べって
どれかに適正があってプロに
なれたりもするかもな
金がなきゃ習い事にも行けず
能力が開花せず終わる事もあるんじゃね?
世の中には能力が開花してない奴が沢山いる
と俺は思う。
138名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:41:35 ID:N7+TTIf20
親の年収が高いほど、学位を金で買う
139名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:41:50 ID:i9LXlq1A0
>>131
確かにちょっとは効果があるかも。
ついでに北朝鮮対策にもなるし。
お金が別のところに流れるようになって経済的にもプラスだね。
140名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:43:06 ID:Fpexst8C0
>>132
>>118にも、俺が医学部入った後に初めて知った事も書いてたのにw
詳しいんですね。医学部や高学歴に憧れ、或いはコンプでもあるの?

解剖や実験の話は教えてもいいが、他スレでなw

つーか、あんた結婚式結婚式ってw他人の自慢程痛々しいものは無いなw
141名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:44:16 ID:bXmEB7l10
こんなの当たり前の話しだろ。
要は、低所得の家庭の子供で、もう勉強はいいや。って若者が中・高卒段階で
各分野で職人技術を習得しつつ、大卒と同様に十分な所得を得られるような
方向性に社会構造をつくりかえろよ。
前段階として、ギャンブル施設を一掃しろ。
142名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:45:41 ID:LZnDosrb0
>>137

俺の父方の伯父さんがまさにそれ。
40年以上前、伯父さんが高3のとき、校長や学年主任らが家に来て
「どうかこの子だけは大学に入れてやって下さい」
と何度も頭を下げて爺様に御願いしたが
「コイツは家業を継がせる」
といって丁稚奉公に出させた。
高校も中卒後丁稚奉公に出させるのを周りが必死に止めて行かせてた。
親父・おじおば世代は高卒だらけだが、子供世代(俺の兄弟いとこ)は
全員国立大卒、最低レベルが東工大。京大卒なんて親族じゃ当たり前の世界。
ちなみに爺様が必死になってた家業は町の自転車屋だw
143名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:47:35 ID:BWAsSFK10
>>141
自分が金をもってみればわかる
構造を変えるなんてありえないしとんでもない話だよ
今のままを維持していくことしか考えられない
差をつくっておいたほうが何かと都合がいい
144名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:49:52 ID:ZCq5GKlbO
親のIQも一緒に示してみな。
全部比例するんじゃね?

要は頭のいいヤツは金も稼ぐし
悪いヤツは稼げないだけだろ。
145名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:51:07 ID:8VK4cVt60
貧乏人の子供は馬鹿、という事か。
146名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:51:18 ID:YSm00rw+0
ゆとり教育のせいで、塾に通えないと
まともに学力付かなくなっちゃったからな
147名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:51:37 ID:4PveX8SA0
ていうかもう日本おわってるだろ
完全に中国の下請け状態じゃん
日本でどんだけ優秀だろうお先真っ暗だよな
148名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:53:15 ID:PpvyatxP0
小学校からあほクラスとかしこクラスに分けて勉強させれば
塾は必要なくなる、そうすれば金もかからない
149名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:55:22 ID:ri1Kcxge0
塾に行かなくても勉強が出来る人ももちろんいるが
平均を取れば、そりゃ塾など学校以外で勉強してるほうが
学力が高いのは当たり前だよね。

ただ、塾の効果が+20ポイントと数字で出たのは
学校だけで十分と強弁してる人たちにはショックかも。
150名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:55:25 ID:gmT85uAj0
>>148
公立じゃ無理
中学までは全員入学平等が建前だから
それなら通知表を絶対評価から相対評価に戻す方が簡単だな
151名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:56:37 ID:TbTWsz3c0
教育に贅沢に金を掛けられるんだから当然だろ。
152名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:56:45 ID:cyblTRC60
金で幸せ(将来)を買う時代に貧乏が不利なのは言うまでもないだろ
153sage:2009/08/05(水) 12:57:03 ID:UNL6+olk0
俺の知り合いに
長男:中学高校と学年トップ
長女:成績は中の下安定
次男:最下位近辺(家庭教師が2人付いてるのに)
という連中がいた。兄貴と妹には家庭教師なんて付いてなかった。
んで俺が数学教えるの頼まれたんだが、教え始めてから数週間で、
「小学校2年レベルで国語が止まってる」
という事実に気付いた。全教科成績が悪いのは、間違いなく文章の読解能力が
極端に低いのが原因だ。

ジャンプの漫画のフキダシの中の文字も読んでなかった。そこで、あかほりさ
とるとかの小説を買い与えて文章を読むことそのものに慣らしていった。
あかほりすら最初難しいって言ってたんだぞ、マジすごかったわ。
154名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:57:36 ID:9ejdw7v5P
低所得者が100%抜け出せない訳じゃないからこのままで良いと思うけどね。
金掛けたら良い教育が受けられるのは当然。

>>148
まぁ無理だな。
公立の進学校でも成績によってクラス分けは出来ないらしい。
155名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:57:38 ID:FkHO/EDmO
またSAPIXとかが荒らしてんのか
156名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:58:09 ID:YUUnl9n60
俺の父親 昭和30年代初頭、お金がなかったので、高校に行けず
     中卒で某ゴムメーカーに入社、
     その会社の工場で働きながら学校に行き、
     通信大学で学びなから労働した。しかし年収は低かった。
俺の母親 中卒、中学校もまともに行っていなかったよう、
     しかも仕事をまともにしたことがないらしい。
俺はウルトラ底辺高卒業。
親の年収の高さではなくて、親の学歴が重要だと思う。
特に父親よりも母親の学歴が高い方が、子供の学歴が高いと思う。
年収ではなくて母親の学歴に関係してくめと思うよ、
母親の学歴が低すぎると、子供に勉強を教えることが出来なくて、
子供の学歴が低くなると思う。
中卒の俺の母親は人に物事を教えられない、
ヒステリーを起こして大声で怒鳴りながら
ある時は教科書を投げつける
それで俺は勉強が出来ない馬鹿な子供になったんだよ、
親の学歴、特に母親の学歴と子供の学歴は比例すると思う。

157名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:58:17 ID:KyrSrBHP0
>>97
その統計の結論として>>1の文系たちが、”親の年収が高いほど、子供の学力が高く
なる”って言ってるからだよ。

その結論なら親が高給取りの野球選手なら子供は頭良くなるのかっつう話。
158名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:58:59 ID:ktL7O4VJ0
>>142
素晴らしい家系だな。
その爺様が大学行ってたらどうなってたかな〜
俺は小さい頃から呪文のように高校でたら働け
と言われ、今では薄給弱小社員さ。
159名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:59:34 ID:wTQHibBsO
世の中、頭の良さだけでなく、コネとか見えない力で差がついているということ
160名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 12:59:59 ID:TbTWsz3c0
これ、ゆとり教育が一番悪いんだよね。
義務教育で詰め込み教育させて底上げすれば、学力の幅は小さくなっていく。
ゆとり教育を推進した馬鹿どもが悪い。
161名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:01:23 ID:5x2GgSefO
>>147
いや、むしろ中国が下請け工場だろ?中国独自の世界に通じるブランドなんて一つもないし。
中国経済なんて外資に頼ってるだけ。ある程度発展して人件費も上がれば用はないから何も残らない。
それを防ぐために中共は莫大な資金使って外資を買おうとするだろうけど、上手くいくとは思えないね。
162名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:01:43 ID:YUUnl9n60
>>160
俺はゆとり教育は賛成だけど、すべての生徒に
ゆとり教育は必要ないと思う。
やはり出来る生徒だけを集めて詰め込み教育をするべきだよ。
163名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:01:45 ID:TLy1h3m40
貧乏は一生馬鹿なまま
164名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:02:35 ID:gmT85uAj0
>>161
アキバはラオ●クスが中国資本になったらしいね
165名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:03:28 ID:4+58Q5ds0
収入があって塾に行くから並み以上に出来るってはわかるけど
塾に行かないと頭悪いってのは学校の指導力の問題なんじゃないのか?
166名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:04:08 ID:+dPFIAOr0
残念な国になったね
貧乏で子供は一人しかつくれないし育てられないけど
書籍や絵、音楽に深い造詣があるという様な安い酒を呑んでても
楽しい貧乏な近所の住人てのが居なくなってるということだね ..
167名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:04:17 ID:TbTWsz3c0
>>162
いいや全員に詰め込み教育させた方が良い。
全体の底上げをしないとダメだ。
何れは全員社会に出るんだぜ?基礎を鍛え上げた方が良いだろ。
168名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:04:57 ID:KyrSrBHP0
>>163
正確には馬鹿は一生馬鹿。馬鹿ゆえに学歴が要求されるような職業にはつけないし
金持ちになるチャンスも少ない。

すべては受精の段階で決まってしまっている。
169名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:04:57 ID:cY0qHnoiQ
大して変わんねーじゃん
勉強なんて教科書に全部書いてる
金なんか一切必要ない
170名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:05:51 ID:UNL6+olk0
>>156
ああ、俺の母親も低学歴で成績が悪かったが、俺は小学校5年のときに
「母ちゃんは、間違いなく俺より知能が低い」
ということを悟って、それからは大きい妹のように扱うことにした。

俺は小学校入学時のIQが130以上あって学年で2位だったらしいんだが、母ちゃんが俺の「なぜ?」「どうして?」
に全くのデタラメを詰め込んでたため、教師がうちの親に怒鳴り込んだことがあったらしい。
というか、小学校1年のときの通信簿の1学期の所見に「嘘が多い」と書かれてたんだが、それは母ちゃんのデタラメを
真に受けてた生だったんだよな
……字が読めるようになってすぐに図書館に通うようになり、親が付き合いで買った飾り用の百科辞典を全部読んで
しまい、3年のときに「最新版の百科辞典全セット買ってくれ」と言って怒られたな。

ようは、いつ親の知能に気付くかだよ。
171名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:06:27 ID:KyrSrBHP0
>>169
教科書だけじゃ無理でしょ。受験参考書も買わないとw

てか、受験参考書にも書いてないような秘伝のノウハウ授けてくれるような塾って
あるの?
172名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:06:52 ID:3yPQyXj/0
貧乏人はもう努力するな
富裕階層は固定化しますよ宣言
173名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:08:30 ID:TbTWsz3c0
ゆとり教育実施時にこー言う事態に陥ることは十分に言われていた。
自分たちが休みたいが為に強行した教委と教師どもは責任取れ。
174名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:08:33 ID:YUUnl9n60
>>167
>いいや全員に詰め込み教育させた方が良い。
>全体の底上げをしないとダメだ。
おまえの言っていることはおかしい。
出来ない人間に詰め込み教育をしても学問の意味が理解できないで
そのまま荒廃する可能性がある。
全体が知識の底上げが出来ると思っている時点で
おかしい、能力には格差があると思う。
>>168
人というのは99%の才能と1%の努力だよね?
175名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:09:00 ID:5x2GgSefO
>>164
ボロボロになってたラオックスだろ?しかもあくまで小売業だし、ノウハウといっても知れてる。
176名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:09:05 ID:9ejdw7v5P
>>170
スゲー

俺も親低学歴で旧帝入ったけど、親の教養はあった。
小さい頃はよく図書館に連れて行ってくれたし、大学の必要性も理解してくれて学費貯めておいてくれたしなぁ。
177名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:09:09 ID:M1Tuc5ww0
当然の結果かもしれないが
こういう調査は何を目的として行われたんだ?

貧乏=バカって差別生みそうなんだが・・・
178名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:10:30 ID:UNL6+olk0
>>162
俺は、バカにこそ詰め込み教育が必要だと思う。
179名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:10:55 ID:KdmIijKL0
>>174
>人というのは99%の才能と1%の努力だよね?
それは違うな。
努力してない者ほど才能のせいにしたがる。
180名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:11:31 ID:ykwz+YvpO
貧乏人は金の心配でいつもイライラしているからな
家の中が険悪じゃ勉強に専念なんかできんわな
181142:2009/08/05(水) 13:11:56 ID:LZnDosrb0
>>158
爺様じゃねえ、伯父さんだw
でも本当に東大(学校推薦)行ってたらどうなってたかな、とは思う。
なお伯父さんの子供は京大、東大、一橋。
182名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:12:33 ID:oP8XaS820
>>162
いや、ゆとり教育の中で抜け落ちていってしまっている中に
学校の授業が単調すぎて面白くない、でも塾で刺激を受ける機会もないので
勉強に興味がもてないまま落ちこぼれている層がいるんだ。
全体に強化型の教育をほぼこすべき。その中で、また勉強があきらかに
苦手な子供に取り出し教育をすればよいこと。
183名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:14:33 ID:LmeS9BV9O
親がデブなほど、子供のデブ率が高くなる
これも全く同じ話で調べるまでもなく遺伝です
184名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:15:44 ID:vu0SW3EM0
親が地主金持ちの僕ちんはバカでした
185名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:16:04 ID:YUUnl9n60
>>156だが
>>170俺は親が30歳過ぎての子供だったから、
育児に疲れたせいか、俺に絵本の読み聞かせもしてくれなかったな。
君の家はどうだ?
俺の家は核家族だったから読み聞かせはほとんどしなかったみたいで、
昔だったら近所の人とか家の年寄りとかがしていたけど、
俺はされなかったな。
それで俺は人の話している内容や意味とか本の文章の意味が
理解できないときが多いよ。
それと俺の家は親は絶対権威者であったよ。
俺の知能が低いのは親が悪いと思う。
186名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:16:13 ID:gmT85uAj0
>>182
「公」の付くハードなんて必要最低限で十分じゃん
「公衆便所」「公立学校」「公営ギャンブル」などなど

公立学校の授業内容は必要最低限で良いんじゃね?
187名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:16:12 ID:F+nOXHDpO
親の年収200万で兄弟3人国立の俺は勝ち組だな
188名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:16:42 ID:MupJdE2o0
塾なんかの教育費のこともあるだろうけど、これ、共働きも影響してるんじゃないの?
子供って親との会話とかで脳が発達するって言うしさ。
仕事で疲れてるから子供に怒ることしかしなくなるだろうし。
そうすりゃ、子供は親の言うこと聞かないよね。
189名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:16:51 ID:Ww/EnM4vO
現在の環境と社会の要求にたまたま合った性質の者が優秀と呼ばれてるだけで

現在の環境と社会の要求にたまたま合わない性質の者を排他的に扱うのは

未来(未知)の環境と社会を排他的に扱うのと同じなんだよ。

人権ていう思想は未来を推論することから始まるんだよ。

優秀な俺が言うんだから間違い無いよ。
190名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:17:40 ID:oP8XaS820
>>169
いまの教科書を読んでみれば?
どうしてそうなるかの詳しい解説も書いてないんだが
191名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:17:57 ID:5x2GgSefO
学力に関する能力って遺伝も関係あるだろうけど、一番影響大きいのは環境と普段の頭の使い方・癖だな。
できる奴は小さい頃から知的好奇心が強いし、疑問に思ったことは自分で考えたり大人に聞くなり解決を図ってる。
わからないままでも気持ち悪くない奴は頭使わないし、知識も思考能力も育たない。回転も鈍いまま。
常日頃の習慣が20年後には凄まじい差になってる。
192名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:18:06 ID:I+kHb25Y0
貧乏な親は教育に金を使うより遊びにお金を使う
193名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:19:28 ID:aWZDHcNz0
>>181
推薦で東大?
戦前の学習院か?
194名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:20:01 ID:564CZoLDO
>>183
遺伝プラス生活環境だろ
肥満の親は大概食事の量が多い→子供も大食いに
195名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:21:17 ID:9rsRU+sM0
保護者が正直にアンケートに年収書くかね?

そんなもんは学校や教師には知られたくないことだし、
教える義務も無い。
もちろん、恥ずかしくない年収の人ならいいけど、
低い場合は恥ずかしいからウソの年収を書くかもしれん。
学校側には調べる方法も無いしな。
196名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:21:29 ID:UNL6+olk0
>>176
俺、実は幼稚園時代に母親から池沼の疑いをかけられてたんだ。
全く意味が分からんことを言いまくる&普通の子供と違う、ということで。
ぶっちゃけ、おふくろは俺を特殊学級に入れる気マンマンだったわけだ。そのために知能テストをされた。

で、IQテストをしたら池沼ではなく学年に一人いるかいないかレベルの高IQ児と認定された。

残念ながら、もう一人俺より知能が高い子供というのがいて、これが母子家庭だった
。そいつは早々にやさぐれて中卒で寿司屋に丁稚に行ったが、今は超有名料亭の総料理長だ。
197名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:21:56 ID:14zZcqOc0
因果関係はない。

親が賢いから年収が多い。
賢い親からは賢い子が生まれる。

それだけのこと。
198名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:23:18 ID:IWHEtsjt0
>>106
>>本当に勉強したきゃバイトして苦学でも行くだろ。親に頼り過ぎ

一年で貯めるのは無理
二年だと何とか
三年だと新卒から外れる


これで病気持ちなんてなったら治癒期間が+される
199名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:24:00 ID:IScTBbpQO
そもそもなんでこんな調査して、発表してるの?
馬鹿なの ちぬの?
二宮金治郎だっけか貧乏じゃなかった?なにか企んでるの
200名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:24:56 ID:Lnl/jpNVO
当然の結果
201名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:25:23 ID:VmDGemMU0
東大→当たり前じゃん
京一工→まぁいいんじゃないw
早慶→かわいそすぎるww

の価値観である筑駒に低学力の子供入れても伸びるかは疑問だなw
202名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:25:31 ID:iXdmHfyp0
まあメンタルな問題の方が大きいだろ
塾に行けないから成績が悪いというのは間違いじゃないけど
貧乏な家庭はそもそも親が子に勉強させようとする気が皆無な事が少なくないから
別に塾に行ってなくてもいい成績を取る子もいっぱいいるでしょう
203名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:25:37 ID:ihTtGjgJO
大卒採用が当たり前となった今日、大学に行かないとか狂ってるとしか思えない
204名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:26:03 ID:tShmdJCX0
田舎だと金持ちも貧乏もバカ多いけどな
親自体が大学なんか行かなくてもいい
高卒で就職しろみたいな乗りだもんな
205名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:26:07 ID:F+nOXHDpO
>>198
学費免除+奨学金+バイト
自分が家族の分まで稼がなきゃいけない場合以外はこれでやっていける
206名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:27:13 ID:9ejdw7v5P
>>203
それでも半分が高卒なんだし、何とかなるんだろ。
207名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:27:19 ID:YUUnl9n60
結論的には年収ではなくて母親の学歴が重要で
親の学歴と子供の学歴は比例すると言うことだよね?
208名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:27:29 ID:T1prhGre0
>>197
↑これが真理。 
>>1
は、捉える順序が間違ってる。

209名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:28:59 ID:IWHEtsjt0
>>205
なるほど。ガラスの天井を求めるなら確かにそうだろう
では最後の一行はどうする?
210名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:29:03 ID:OtDrDFId0
よくこんなデータ出したな、それだけは評価できる
211名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:29:12 ID:3edokleUO
つまり機会の平等を達成する上でも再配分はかなり重要ってことだろう。

おれの友人は母子家庭だが努力して東大に入った。
国から色々と援助してもらったらしいし、それなしでは入れなかったろうと言っている。
将来出世したら貧しい人向けの奨学金をつくりたいらしい。
212名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:29:35 ID:feNYMQpMO
ずる賢さだけのバカ親みてそだったらバカにしかなれんだろ

周りにそんなのが多いからよくわかる

ボンボンでも
真面目なやつ多いよ実際
213名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:30:34 ID:zTD9utC20
悲しい話だよな。

ってか、悲しい統計だ。
214名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:31:09 ID:DHQtLfgNO
>>197
うち母方は凄い近い親戚に貴族議院や総理大臣、宮内庁勤めとかいたけどうちら兄弟みんな高卒w
父親が田舎の工業高校出のヤンキーだかんな
215名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:32:13 ID:3edokleUO
>>208
アホか。
某幼稚舎入試専門塾で働いていた俺から言わせてもらえば、
環境要因が一番でかいわ。
確かにかなり頭がいいやつもいたが、極少数。
216名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:33:28 ID:9nIvZQGE0
親の賢さは環境的要素でもあるよな
いつも近くにいるんだから
217名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:33:49 ID:ihTtGjgJO
>>207
だね、特に都会では
CiNiで耳塚教授の調査したデータがソース

他に面白いのが、親の学歴が低くなると学校に躾を依存するようになる。
218142:2009/08/05(水) 13:34:08 ID:LZnDosrb0
>>193
学校が東大に行かせてやってくれと爺様に推薦してただけ。
実際地元じゃ神童才子の名を欲しいままにしてたらしいし、
東大受験させてたら受かっていたと思う。
正に「鳶が鷹を生む」。
219名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:34:58 ID:UNL6+olk0
>>185
俺は、爺さんたちの第1次大戦話をよく聞いて育った。(今考えたら、あのじじいたちいったい何歳だったんだ?)
というか、爺さんたちの戦争話が大好きだったんだよな。

爺さんたち(複数)の話を総合すると、どうも国民党も共産党も、王朝消滅で発生した地方軍閥で、ようするに中国の
沿海州の都会人にとっては「ただの山賊団」だった。
んで、南京大虐殺も、爺さんの話によれば、あった。軍全部で800人ぐらい処刑したとか言ってたな。

しかし、それは「山賊団の公開処刑」以外の何者でもなく、南京とか上海の中国人はみんな、弁当もって処刑見物に
来てたってよ。処刑場に見物人目当ての屋台とか立ちまくって邪魔でしょうがなかったそうだ。
町の有力者に、お祭りにするから祝祭日にイベントとしてやってくれと言われて、将校が閉口したそうだ。

んで処刑されるのは憎い山賊(しかも都会人にとっては異民族)だから、銃殺されるたびに中国人大喜び。子供まで
キャーキャー言ってたそうだ。
220名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:36:01 ID:3edokleUO
>>216
賢さにも色々あるし一概には言えないなあ。
そもそも賢いからって稼げるわけじゃないし。

子育てって難しいのだなと実感するよ。
221名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:36:15 ID:F+nOXHDpO
>>209
病気は関係ないでしょ?
高年収でも病気だったら学校行けないよ
222名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:36:54 ID:QW9YbVstO
家族構成が重要
223名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:37:31 ID:YUUnl9n60
>>217
>他に面白いのが、親の学歴が低くなると学校に躾を依存するようになる
これは、核家族化も原因していると思うよ。
3世代家族の場合だったら?とかも調査するべきだ。

3世代が同居していた昔の子供の頭の良さと、
今の子供を比べるとどうなんだろうね?
その大学教授の調査は欠陥があると思う。
君、メールでその教授に意見をお願いします。
224名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:38:42 ID:nAEO6JNl0
まぁ昔は貧しい家庭でも
勉強できる奴は居たが
今は無理だな。公立はユトリで腐ってるのも相乗効果(学業も風紀も)

子供産むのは計画的に。
ガテン系の元ヤン夫婦なら餓鬼の教育なんてドウでも良いそうだけどw
225名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:39:29 ID:3edokleUO
>>223
一部の高学歴の親も私塾に躾を依存させてます…
226名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:41:37 ID:nAEO6JNl0
貧乏人の子沢山は今でも同じ
3人以上の餓鬼もちは余程の経済力ないと
経済力有る奴ほど余り産まないのが多いけどね(子供一人が多いな金持ほど)
227名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:42:19 ID:bwATLikeO
思ったより差が無いな
というのが正直な感想。
200万以下でも頑張っている人がいるし、
1200万以上でも結構バカがいるんだなw
228名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:43:25 ID:cy0m0hPTO
>>211
> つまり機会の平等を達成する上でも再配分はかなり重要ってことだろう。

金持ちが再配分をなんとかして阻止しようとする理由が分かるよな。
229名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:43:52 ID:KKMm3sWb0
>>215
落ち着け。塾で働いていた程度で何がわかるんだよ、おいw
しかし、なんでこの手の問題って、遺伝を否定することに異常な情熱を見せる奴が必ず出てくるの?
230名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:44:30 ID:807r+UP2O
わざわざニュースにする事もなかろうに。
231名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:44:51 ID:nAEO6JNl0
塾やらないと仕方ない実情だからな
公立が酷すぎ小学校からさぁ

塾が躾も厳しい所もあるのは良いこと
232名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:45:00 ID:Uf1vzQgJ0
「低収入の家庭→子供は馬鹿」じゃなくて
「親が馬鹿→低収入→子供も馬鹿」って事だろ

結局は、「親が馬鹿→子供も馬鹿」という結論なんじゃないの

いい加減な分析・デタラメな結論の見本だなこりゃ
233名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:46:48 ID:KKMm3sWb0
>>190
参考書や問題集って誰でも買っていいんだぜ、おい?
234名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:47:02 ID:nAEO6JNl0
夏休みだからと言って
ブラブラしてる様な餓鬼も見受けるが
人生終わってるから、マトモな家庭の餓鬼は塾や習い事で忙しいくらい。
235名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:47:19 ID:T1prhGre0
馬鹿はマナーも礼儀も成ってない。

基本さえ出来ていないやつが勉強できる訳無い。
236名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:47:19 ID:bwATLikeO
よくこの「自由研究モドキ」を見るけど
何が言いたいのかね?
年収低い方が得点が高くなれば万々歳ってこと?w
237名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:47:48 ID:Y/z5a8aZ0
>>227
東大でこの問題をやってる苅谷氏の調査では
年収と成績はたしかに比例するんだけど相関グラフは完全な右肩上がりじゃなくて
いちばん年収が高いグループのところでちょっとだけ下がるw
バカな自営業者とかパチンコとかそういう層かも
238名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:47:53 ID:K6Z4PsgH0
上の日本語がオカシイと下の日本語は確実におかしくなる
それでも社交性のあるタイプの子だったら
親兄弟以外のものからの吸収でいくらでも軌道修正はきくはず
非社交的なタイプで親が親だとかなり親の影響が強くでるだろうけど
239名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:48:39 ID:Edk+zPif0
まあでも最低限の教育費も出してくれないようじゃ
勉強はできんだろ
240名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:49:55 ID:KKMm3sWb0
>>191
それ、世の中では「生まれつき頭がいい」って言うんだよw
「遺伝的要因」なのw
241名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:50:53 ID:bwATLikeO
>>237
なるほど。
確かに年収トップはあくせく努力する必要無いものね。
生活のクオリティなら、年収の3乗くらいに比例しそうだねw
242名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:50:55 ID:nAEO6JNl0
>>235
そう、幼少期の基本の躾が出来てないから
奇声上げたり、公共の場で騒がせたり走り回らせたりの典型的馬鹿親子とかね。
通常の規範の範囲の辛抱したりする事が出来無くなってるから。

本来スポーツも芸術も馬鹿は何やっても出来ない根気も無いし。
243名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:51:00 ID:r3oqpNoa0
子供の学力が親の財力に比例するのは当たり前
その金で上質な教育を与え躾けて学ばせて
子の知識・教養に変換して、財産を相続させるようなもの。
こういうのには相続税がかからないからね。

子に相続する財産もない庶民がマネして得のあることじゃないw
人間が平等なわけないだろ。
244名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:51:38 ID:tShmdJCX0
>>226
貧乏親だと即戦力狙いだから
大学進学なんかさせる金もないし、自力で行くのも許さない
そんな金あるなら家に入れろ 他の兄弟が居るんだからという感じ
勉強したところで、都心に就職も許さないし 田舎の下請けがせいぜいだし
地元じゃエロ、田舎噂、ギャンブルだけだから教養不必要
なんだかな…親の考え方なんかでも駄目になることは多いな
245名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:51:44 ID:wbGOupup0
私立でエスカレーターで大学まで行っちゃうと余程の失敗しない限り勝ち組だろ
246名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:52:59 ID:IOfEU5f3O
学力に遺伝子関係するなら
麻生も鳩山もああはならねぇよ
247名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:53:21 ID:nAEO6JNl0
基礎学力無くして創造性や個性なんて育たないのは専門家でも実証済み
世界の常識。その逆をやったのが日本のゆとり(緩み)教育w
潰したい工作員がやったんだけどw
248名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:53:26 ID:ihTtGjgJO
学力、学歴のメリットや、モチベーション管理(自発的に勉強させる等)の重要性に気付いた親が、自分のガキをしっかり教育するしかない。
249名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:54:47 ID:Y/z5a8aZ0
>>245
慶應以外は勝ち組みと言えるかどうか人によるよ
バカな子なら無試験で大学に行けるだけで得したことになるけど
賢い子だったら進学校で受験してればもっと上の大学に行けたのに
小学校時点で2流以下どまりの進路を親に決められてカワイソス
250名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:56:02 ID:Edk+zPif0
なんで貧乏人ほど
子供が3人も4人もいるの?
東京の夫婦そろってエリート職業の家庭ほど
子供は1人か2人なのに
251名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 13:56:58 ID:goUC4TF9P
こんな事を言うと人権にうるさい方々からの厳しいお叱りが来るから新聞には書けないしテレビでは言えないのだろうが、一行で書くと「知能は遺伝する」って事だろ。
252名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:00:13 ID:UNL6+olk0
>>185
そういや、俺のおふくろも30代後半で俺産んだな。
んで、俺を近所のジジババのペットとして預けていた。
田舎だったせいか暇なジジババが集まる家ってのがあってな、そこが小学校に入る前までの子供が預けられる
簡易保育園になってたんだ。なんせ、そこには絶対親戚のばあさんが1人はいたから。

おやじは会社立ち上げたばかりで俺の面倒なんか一切見られなかったし、おふくろは無教養だから思いつきで
ごまかすことしか出来なかった。だから俺が詳しかったのは、第1次大戦と農業と漁業についてだった。
253名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:01:03 ID:KKMm3sWb0
ゆとり教育ってのは本来のコンセプトとしてはとてもいいことだと思うよ。
それをネジ曲げて、「平等な学業成績」を達成するために上位層の学力を引き下げる方便として使われてしまったのが痛かった。
ゆとりより問題なのは、日本の科学技術力を引き下げるために仕組まれた「理科離し」だろうね。
小学校1,2年で理科をやらないなんて、謀略以外の何物でもないだろう。
254名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:01:10 ID:akw2ElIfO
これは、学校教育が機能せずに塾教育が必要に成ってる事だろ。学校教育の在り方から見直すべきだな。そうすれば、親の教育責任にも社会的に言及できる。
255名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:01:39 ID:YUlhvtjd0
なにこの当たり前な記事。
記者はこんなんで給料もらってるのか…
256名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:02:52 ID:IP3Gondl0
親の年収が低い→親の知能が低い→遺伝子的負け組み

こればっかりは仕方ないわ
DQN遺伝子の方が体力的に優れていたり、身体能力が高かったりするかもしれんし

1000年後くらいには、ドラゴンボールのサイヤ人みたいに、
賢いけどひ弱、バカで野蛮だけど無茶苦茶強いで2グループに分かれるかもね
257名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:03:53 ID:VmDGemMU0
まぁ東京一工・早慶とかでも親が貧乏な奴はたくさんいるからなぁ。
年収少なくてもZ会やらせてあげたり大手予備校に通わせたりしてるからな。
親が子供の教育を一番に考えているかどうかじゃね?
でも両親共働きで年収400万円いかない家庭はもうどうしようもないだろうなw
258名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:04:01 ID:KKMm3sWb0
>>251
つまり、あほにどんな大金かけて有名塾に通わせて有名家庭教師つけても、できないものはできないってそれだけの話。
259名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:04:48 ID:LGuAgRXR0

例外:小泉家
260名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:05:53 ID:XU0Bv8ja0
60年ぶりに社会優生学が立証されたという事でFA? ジークハイル!
261名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:06:01 ID:I6oo3Dmy0
子どもは、子どもで見栄を張るからな
貧乏人の子弟より頭が悪い訳にはいかない。
262名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:06:20 ID:F+nOXHDpO
>>251
それは事実だと思うけど、証明するのは難しい
親の知能が違って育つ環境が同じ例ってあまりないだろうし

正解に最も近いのは「親の知能」+「生活環境」だろうけど
263名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:06:29 ID:ezNZoHBp0
クソ真面目に勉強して東京一工の大学まで卒業したってのに
社会に出れば、自分よりも低学歴で教養のない資本家のもとで
低賃金で働かされてるサラリーマンの気持ちって哀れじゃね??

264名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:06:53 ID:29zFRQJR0
>>22
スネ夫は見栄っ張りでそこまで金持ちではない。
265名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:07:15 ID:UNL6+olk0
>>258
で、全教科成績が悪いのは、ほぼ国語に壊滅的な問題があるから。

国語が悪いけど他の教科は全部いいって奴はいない。算数には時々いるけど、証明問題になると国語力が
関係するのでそこでアウトになる。
266名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:08:19 ID:kTNVW5q40
・親が馬鹿だと子も馬鹿
・公立校の教育レベル
それだけだな
267名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:09:06 ID:Qx3p5E0y0
遺伝的なのか、環境なのか区別ついたら凄いけど
ああ、そうだよね
って結果の物だされてもしょうがないんだが
268名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:09:37 ID:5+bh8eKIO
だが日教組は子供の学力下げるキチガイ
269名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:09:44 ID:nzfwvXsq0
俺、愛知県人だけど、
公立高校の安い学費で、大学いけるような高等教育受けさせてくれることに
感謝してる、自分の知ってる親戚のうち高学歴はみんな公立高校→帝大(かそれに準ずる所)
公立教育がしっかりしてるから、下からでものし上がれる(親戚たち絶望的に下というわけではなかったハズだけど)


先日週刊朝日(毎日かな)で高校の進学先特集やってたけど、広島は公立がアホすぎ、
隣の山口・岡山はまともなのに、

金がないけど利口なやつを公立で高等教育受けさせてやらないと
社会の固定化が起こって日本は滅亡するんだよ!!(キバヤシAA略

270名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:10:29 ID:09f2RSy30
キミ達は二宮尊徳先生を知ってるか?
271名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:10:46 ID:KKMm3sWb0
一工ってのは初耳だが、東大出たらだいたい省庁とか大企業だろ?東大生が入るきぎょうなんて社長も東大→大蔵省→天下りって感じだから、低学歴クソ資本家の手下になることはないだろ・・・
272名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:10:47 ID:w9oMILWUO
>>2-999

文部官僚の子供はほとんど塾にいってるって知らない?
【a】塾に行けば成績が良くなる
【a−1】レベルの高い塾に行けば成績も良いが塾代が高い。

遺伝云々を主張してる奴らは遺伝だけで能力が決まる?と思いたいのだろうが遺伝子だけでは不十分で後天的要因が必ずある
>>1の記事が 言いたいのは@「塾に行ったら成績が良くなる」でもA「塾はお金が必要」
B年収200万円の家庭は親が子供の勉強を診る事も出来ない親です

以上
273名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:11:41 ID:Y/z5a8aZ0
>>269
ゆとり教育の前のつめこみ教育をやっていたころ
マスコミは愛知県をつめこみ教育+管理教育で徹底的に叩いてた
昔から日本の学力を下げたくてしょうがなかったんだろうな
そんなばかどもに惑わされなかった愛知県はエライ
274名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:11:43 ID:K6Z4PsgH0
両親がそれなり国立大卒でもコドモの偏差値39とかいくらでもあるから
遺伝とはっきり言える遺伝を子に継ぐためには
他人との交配をしない完全クローンにでもしないと
275名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:11:59 ID:r4SqNbf00
オレは学習障害で国語だけまったく出来なかった
数学は証明問題で躓いたな
でも、大学受験レベルは国語力(国語の成績じゃなくて広い意味での)が
なくても暗記とパターン認識などのテクで何とかなるんだよ
276名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:12:57 ID:ezNZoHBp0
いつも思うんだが、商売人の世界・金持ちの世界って、ホント学歴も教養も
関係のない世界だなww むしろ商売の世界しか知らないヤクザな人物のほうが経済的に
成功してる

でも世間じゃ、年収+個人資産=社会的地位だから
東大医学部教授や京大卒のノーベル賞とった物理学者、日銀総裁、内閣総理大臣
なんて彼らの前ではただのくだらない一般庶民の扱いでしょうな。。

いくら東大卒でも、資本家にこき使われてちゃ世話ないなww
277名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:12:57 ID:YLgCAXIB0
入学前の親がする幼児教育のせいじゃね。
貧乏だと子供にかまってるやる時間も少ないだろうし
278名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:14:11 ID:Lmfgwyi70
父親の収入と母親の学歴で相関関係を出したほうが
現実がはっきりすると思うけど。


279名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:15:07 ID:pEIB+XiD0
>>276
おっしゃるとおりと思うが、商売の才能ってのはかなり特殊じゃない?
大半の人はそんなのないから学歴をゲットしてそこそこの地位に就くんだよ。
280名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:16:15 ID:r4SqNbf00
>>265
成績もたとえば10段階で1とか2とか(相対評価でな)のやつってのは
大人しいんだよね
家庭環境もあるけど自閉症気味だったりする
でも、勉強はまったくダメでも運動とか芸術とかそれ以外ではまったく問題がない
どころかすごいものを持ってたりする

ちなみにヤンキーとか暴れてるのは3や4くらいのやつが多い
281名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:16:20 ID:UNL6+olk0
>>275
やっぱ証明問題で引っかかっただろ?
282名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:17:45 ID:NNlQAE7V0
小学生の国・算や中学の国・数・英は習熟度別にならないのかな。
100人いたら特進と理解してない子を20人ずつ1人担当ついて
後の80人は今までどおり2クラスに分かれて授業って感じで。
2学年上の問題やハイレベル問題解いちゃう子と
今先生が黒板でやってる最低限が飲み込めない子を同じ授業、同じ宿題で教えるのは
どう考えたって無理じゃん。
特に小学校の算数中学の数と英は大人と子供位差できちゃうよね。

平等の精神に反するからできないのか、
成果が見込めないからやらないのか、
成果は見込めるけど予算がないからできないのか どれ?
283名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:17:56 ID:T1prhGre0
>>275
読書はしてなかったのか?
284名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:18:27 ID:ezNZoHBp0
武富士、アイフル、プロミス、サンキョー(パチスロ)
光通信、ソフトバンク、ユニクロ、新日本観光、オリックス
ABCマート、マルハン

上記富豪実業家(フォーブスに載った富豪)たちは真のエリートだが、学歴は
東京一工にはるかに及ばない高卒、私大卒ばかり・・

社会的に彼らに勝てる地位のある東大、京大卒は皆無だろ。。
285名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:18:31 ID:K6Z4PsgH0
自閉したら無線情報傍受超能力者でもない限り、
社交性あるヤンキーより脳の発達が遅れるのは当然でしょう
286名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:19:30 ID:9PBT+PFP0
>>269

愛知県って言えばトヨタが中卒の子を社員として採用して、給料も支給しながら自社工場の中の
高校相当の学校で育成してるとかいうのを聞いたんだけど、今もあるの?
287名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:19:32 ID:PPsPk8Q0O
★《子の出来を決めるのは、親の収入ではなく「家庭の文化」》
 貧乏なDQN親ほど、TVばっかり見たりパチンコばっかりと、子供に時間を割かず自己欲優先の荒れた生活。これが一番、子供の学力に悪い。
 「親子で歯磨きをして歯を健康に保つ習慣を身に付けさせる」ちょっとずつの努力はするのに、
なぜ、「TV視聴やパチンコを止めて、その時間を子供の学力向上に使う」ちょっとずつの努力をしようとしないの?
 学校は「NO!TVウィーク、NO!パチンコ・カラオケ・ウィーク」キャンペーンをやろう。
■子供の学力向上、低所得でも親の心がけ次第
◆高学力の子供の親→「クラシック音楽のコンサートに行く」  低学力→「パチンコ・競馬・競輪に行く」 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249403331/
 親自身の普段の行動を尋ねたところ、高学力層では「クラシック音楽のコンサートに行く」「お菓子を手作りする」などの回答割合が高く、
低学力層では「パチンコ・競馬・競輪に行く」「カラオケに行く」などの回答割合が高かった。

◆親が低所得でも子供の学力に関係ない、ようは親の頑張り次第 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249390427/
 親が心がけていることについて調べたところ、高学力層の子供の親は、「小さい時から絵本の読み聞かせをした」「博物館や美術館に連れて行く」「ニュースや新聞記事について子供と話す」といった回答が多かった。
 『このうち、「本の読み聞かせ」や「ニュースを話題にする」は、親の所得に関係なく学力向上に一定の効果がみられたという。』
 調査では、学校での取り組みも調べた。家庭背景にかかわらず、児童にあいさつを徹底したり、教員研修を積極的に行ったりしている20校では、学力向上に一定の効果がみられた。
■まさにフィンランド
 「フィンランドは日本より学習時間が少ない」は、学校での学習時間が少ないだけで、学校+家庭では日本と同じ。家庭での学習時間が多い(親が勉強を見て、小学校高学年でも読み聞かせを親がする)。
 つまり、学校より家庭の文化が大事、親は残業せずに帰りましょう。EUみたいにWE(ホワイトカラー・エグゼプション)をして残業を廃止しよう。
288名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:19:54 ID:oP8XaS820
>>254
逆に言えば、塾教育にたよる人が多くなっているために
学校教育が機能しにくくなっている面も指摘できる。都市部の例として。
学校側が必要量の宿題を課したくても、多数の入塾させている保護者の声で
学校からの宿題は最小限にせざるをえないという例。
289名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:20:46 ID:Qx3p5E0y0
>>282
飛び級が一般的になればよいんだけどねぇ
290名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:21:28 ID:YVVCtzAxO
年収とそれに関わる事象で学力に差が出ると言うなら
年収200万円以下の子供で、高成績の奴は間違いなく優秀だから
絶対に保護したほうがいいんじゃないか?

対照実験をしたとして逆説的にに、親の年収が高いのに、学力低い奴は
評価に値しないウンコじゃねーの?
291名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:22:07 ID:Ww/EnM4vO
人権思想から遺伝論批判なんかに繋がることはないでしょ


偏差値とかIQっていうのは、ある一部の要求に対する能力のテストなわけで、それを基準に差別されることはあってはいけないって言うだけ。

この記事のアンケートから「知能指数が高い=優秀。低い=役立たず」「優秀な親→優秀な子。役立たずな親→役立たずな子」ていう文脈を引っ張ってくるのは無理があるし、良くないよ。
292名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:22:30 ID:/+Fy7av90
>>251
遺伝説でも財力説でも安倍晋三や麻生太郎の知能を説明できないけどな
293名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:23:03 ID:ezNZoHBp0
社会的地位=個人資産だから

島田紳助 > 越えられない社会的地位の壁 > 東大総長

これはガチだろ??
294名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:23:25 ID:r4SqNbf00
>>281
そう 証明問題だけができなかったw
図形の本質がわかってれば簡単なんだけれどね
そのかわり関数とか図形は得意だったんだけれどね
教師が板書してるのをみてるだけで理解できた

まあ、証明がダメダメで文系に行ったくらいw

295名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:23:46 ID:UNL6+olk0
>>280
学力偏差で1とか2レベルなら、普通だったらなかよし学級行きだ。
俺がおふくろに行かされそうになったみたいにな!

うちのおふくろは、最初知能テスト無しで俺をなかよし学級に入れようとしてたんだよなぁ……
医者が「知能テストをしなけりゃ入れられません!」と言い切ってくれたおかげで俺のなかよし学級行きは無くなっ
たんだが。
んで俺が高IQ児だと分かったとたんに周囲に自慢しまくってくれちゃってなぁ……
子供の頃の高IQなんてあてにならないのにな。

確かに、暴れまわるDQN軍団構成員はなぜか成績は中の下から下の上ぐらいだ。
頭が悪すぎると、DQN内でも侮られるからな。

それ以下は基本的に池沼扱いだし、それはおおむね正しい。
296名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:23:55 ID:K6Z4PsgH0
偏差値39くらいの生徒は十中八九美術の成績も偏差値39くらい
個性ある絵を描くのが得意な子も稀にいる場合はいるだろうが
目の前にある静物を写実的に描写するとか
既存の絵画に対する客観理解とかの
基礎的なことが不得手な場合がほとんど
297名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:24:00 ID:9ejdw7v5P
>>282
単に平等の精神に反するからだろ。
俺の中学は中三で数学・英語を2クラスに分けてたし予算的には出来ないことないはず。
成果は明らかに見込めるからな。
298名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:27:37 ID:r4SqNbf00
>>283
本を読むのが超苦手なんだよ
てか長いとまったく理解できない 
部分部分は理解できるが流れとか全体の構成とか全然ダメ
イメージが必要な小説なんかまったくダメだったな
だから大学に入るまでほとんど読んだことがない
ハウツーモノとかは読んでたけどねw

受験レベルだと知識問題とパターン学習で何とかなるんだよね
そのかわり凄い努力が必要だけれどねw
299名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:28:59 ID:aWZDHcNz0
>>293
個人資産だけで社会的地位が決まるなら、

島田紳助 > 越えられない社会的地位の壁 > 天皇陛下

こうなるぞ?
300名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:29:36 ID:K6Z4PsgH0
偏差値39以上の不良は、バカの言い訳w
目の下真っ黒にして詰め込みお勉強を昨日してきたのに
一晩中テレビを見たと言い張る小賢しい見栄っ張りさん
301名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:31:09 ID:h/o2cToq0
ゆとり以前の世代だが、俺の学校に一人だけ当時からゆとり教育を実践してる教師がいたよ。
小学5年のときの算数は九九ばかりだったし、他の授業も字をきれいに書けとか忘れ物をするなとか
そんなことばかり言われてた。当時九九は2年で習ったがゆとりだと何年に習ったのかね?
頭がよくてずっとクラスで一番だった俺は逆についていけなくなり学校での勉強は完全に放棄。
放棄したがクラスで一番はずっとキープした。まあ同着一番の奴は多かったけどな。
そんな俺の父親は中卒母親は高卒、だから貧乏のやつが成績を下げる教育システムは間違ってると心から思う。
302名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:34:00 ID:9ul3adpbO
小さい頃からの栄養摂取が脳に影響すんだよ
三食きちんと食べさせろよ
303名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:34:44 ID:oP8XaS820
>>298
そういった発達をたどった貴方が
現在どんな職業で生活をなりたたせているのか
興味があるなぁ
304名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:40:07 ID:NNlQAE7V0
>>289
学年の100人中3人位は飛び級でもいいかもね。

>>297
公立中だよね?
そうなんだ…前からやってる所もあるのか orz
ウチの子の隣の小学校が最近算数の習熟度別クラスの試験校になって今やってる。
でも自分のところはやらない。
落ちこぼれた子の救済にはすんごい熱心で補習授業が夏休み中まである。
普通の子でもコレ以上やりたかったら塾行ったら?って感じなんですよね。
お金がかかります。
305名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:42:24 ID:nzfwvXsq0
なんか学習障害の方がいるけど、
自分もそうかもしれん、数学・理科ばかりできて。英語ダメの自分でしたけど、
漢文だけはできた、すぐ終わるし、パズル感覚の部分もあったからできたと思うけど
このスレの学習障害の方もそうなの?

>トヨタ
昔は教育してたみたいだけど、今はしらん
306名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:42:51 ID:K6Z4PsgH0
対人能力にこれといった問題がなく
偏差値39程度の高卒並知能があれば
じつのところ大抵の社会で通用する
307名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:43:24 ID:8RuCHRtaO
KOの子弟で親が金あれば幼稚舎(小学校)は誰でも入れられる。
内進でKO卒でごさいと言われてもね…
今の60半ば以上は金があれば早慶も大学からだいたい入れたしね。
あ、俺防衛大な。
308名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:44:42 ID:UNL6+olk0
>>304
俺はそれが正しいと思う。
ただし、中学までの話だがな。

大阪で、公立に入れないレベルの貧乏人のバカガキが
「バカ私立に行く助成金を切らないでくだたい!」
とか言ってて噴いたわ。バカだから公立にいけなかったような奴には高校教育は無駄だろうな。
309名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:44:43 ID:9ejdw7v5P
>>304
うん、公立中。分けると言っても単純に2分割して少人数クラスにするだけだったけどね。
どっちにしても俺は問題集さっさとやって寝てたけど、落ちこぼれ気味の生徒には効果あったと思うよ。
310名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:44:54 ID:IOfEU5f3O
>>299
天皇陛下は財産とかないから
311名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:47:23 ID:denjhqOZ0
>>291
ヒト個人の知力という話から若干ズレるが、

進化論における自然選択〜適者生存説には、いまだに人権的観点からの
反発があるようだ。棲み分け説も、自然選択に対する反論として生まれた
312名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:48:18 ID:r4SqNbf00
>>296
そうでもないよ
学力試験はダメでも右脳が開けてるやつは絵とかめちゃうまい
両方ダメなのもいるけどねw
313名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:49:25 ID:Mmk8Ja890
親が宮廷卒年収1000万ですがおいらはFランですた。
314名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:49:29 ID:TI7U2Hdb0
       γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、___, )ノ  <   みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ!
       /|.ヽ..__ ___/|    \____________________________
     /l \  //l\
       ヽ \/ /
        \/▽ヽ

塩爺 【しおじい】
小泉政権期の財務大臣。
何事に対してもマターリとした関西弁が有名。本人曰く、生活に毎月100万円かかるとのこと。
315名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:52:47 ID:T1prhGre0
>>298
苦手なら、克服すればおk。
316名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:53:17 ID:MVTPg1ot0
>>313
有り余る金で遊んだんだから仕方ないw
317名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:54:46 ID:K6Z4PsgH0
>>312そういうタイプは
自分で絵を描く分にはいかにもそれっぽい
それなりの形にすることができても
他人の絵を適切に読むことがめっぽう苦手だったりする
318名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:56:05 ID:Ww/EnM4vO
>>311
人権思想が批判しうるのは適者生存説そのものでは無く、「適者=特定の性質を持つ者(ここでは知能指数高い者)」という自然主義ですよ
319名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 14:59:00 ID:14zZcqOc0
>>214
産みの親は実は違うのでは
と疑わなかったのかw
320名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 15:02:04 ID:MVTPg1ot0
それは冗談として、
俺は親同士の相性ってのもあると思う。

例えば、ホストとその客の子供である浅田舞と真央の姉妹。
母親は運動したことないらしいのに二人揃って運動神経が超抜群だ。
プロ野球選手の兄弟だって結構いるし、片方はプロになれなくても学生時代は有名だったことも多い。
馬で例えるとニックスやインブリードがうまく重なり合ったみたいなものなのだろうか。
容姿もそうだ。上原美優の両親の容姿見たことあります?
あの両親からあの子供が産まれるなんて想像も出来ない。

逆に相性が悪い場合だって否定出来ない。
きちんと育ったとしても>>313さんのように出来ないままの人もいるし(スマン)
俺の知り合いも両親共に超稼いでいるのに彼は30を超えても低賃金で平社員のままだ。

こういう遺伝的な要員も少なからずあると思う。
321名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 15:02:18 ID:Yu13jw8DO
DQNの子はDQN
322名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 15:04:47 ID:KyrSrBHP0
>>313
父親は旧帝卒だったけど母親はお馬鹿短大卒だったってオチだろ、どうせw

おまえの親父がおまえの知能のことまで考えて東大卒のブサイクな嫁さん選んで
くれてればねえ・・・・・。
323名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 15:05:12 ID:F+nOXHDpO
>>309
俺は公立高だったけど、2クラスを合わせて学力順に3クラスに分けられてたよ
一番上のクラスは少ない科目で東大コース3人、多くても宮廷以上コース10人くらい

同じ授業料なのに塾のような快適な環境で勉強させていただいた
おかげで参考書すら買ったことない

貧乏万歳や!
324名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 15:07:20 ID:denjhqOZ0
>>318
おっしゃるとおり。が、それを承知で確信的にか、「説」にいちゃもんをつけて
いる人に出会ったことがありません?
325名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 15:07:55 ID:aWZDHcNz0
>>310
少しはあるんだよ
個人的な著書の印税分とか
326名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 15:08:10 ID:MVTPg1ot0
あと、親のせいにするなって言う人は大抵は頭が良い奴だったり努力家だったりする。
自分の力だけで頭が良くなった、努力家だと思っている。
その才能も努力するところも親譲りだということを認めない。
自分が頑張ったと思うから認めない。

該当する奴に遺伝の話してみるといい。
まず間違いなく否定する。
俺は否定しなかった奴を見たことが無い。
327名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 15:10:05 ID:UNL6+olk0
>>317
俺の知り合い、2人ぐらい偏差値40以下だけどどっちもアニメーター経由で漫画家になった。
328名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 15:10:12 ID:pscWcx6l0
329名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 15:12:08 ID:ZJ76QBBh0
>>276
古今東西、その国をひっくり返したり、商売で類無き高さまで上り詰める人は
学歴だとかそういうのはないことは確かにあるだろう
それでもその例外的な一握りの人生を見て
教養や学歴は関係ないと一蹴するってのは馬鹿げた極論
万人が時代の潮流を読めたり、幸運を持ち合わせてるわけではなく
賢く人生をやっていこうとすれば
どうしても知識や技術を身につけるということになるんだよ
最終的に学があるかどうかに関していえば、あった方が生き残りやすいのは当たり前
330名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 15:12:18 ID:9ejdw7v5P
>>323
俺も高校はそうだった。
英数が2クラス合わせて学力順に3クラス、理科が3年だけ2クラスに分かれてた。
夏期や冬期、土曜の補習もかなりやってくれてたし、塾代かなり浮いた記憶があるw
でも、志望校別になったのは直前の1ヶ月だけだったな。

小中高大と全て国公立行ってるのに小中より高校、高校より大学の方が金持ち多かったのは気のせいじゃないんだろうな。。
331名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 15:12:22 ID:seOhXc0dO
受け身になって対象物を識別することに限った能力指数に過ぎず
知能が?でも欲深く自発性行動力のあるものもいれば
知能に特別問題がなくてもまったく行動に欠けるものもいる
332名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 15:13:20 ID:9FwkgXdO0
緊縮財政で消費拡大と言われても
333名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 15:18:07 ID:NNlQAE7V0
習熟度別って中学や高校は成果あがりそうだね。
自分の時はそういうのは私立の特権だった。

小学校高学年位から習熟度一般的になればワザワザ塾行かない人も出てくるかも。
今は平均〜理解できない生徒向けの授業と宿題だから
予習して挑んだ子にはちょっとやりがいがない。
334名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 15:18:34 ID:g5orz+PS0
だれかテレビや新聞で、貧乏人はバカが多いでしょ常識的に考えて
って発言すればいいのに
335名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 15:21:17 ID:MVTPg1ot0
>>334
今の総理大臣が似たようなことを言っているぞw
336名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 15:28:07 ID:TD2ld8Ak0
父親 高卒
母親 高卒
中高公立で学校以外の教育費0という環境で

俺  専卒

専門士→Eラン大学への編入を考えて受かったものの、やっていけるかどうか怖くなって夜も眠れず
それを親に話したら二つ返事で「なら行くな」。すでに入学金払っていたのに。
なんか根本的に欠陥遺伝子を持った家系な気がしてならない。
337名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 15:31:49 ID:gFBCAq1Z0
もともとこういうのは知ってるから子供を産む気なかったが、記事を目にすると小梨決意に背中を後押しされる気分だs
338名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 15:31:57 ID:G6l07TMs0
>>326
遺伝の話になっているが
この結果は遺伝の話じゃなくて環境の話だと思うぞ?

年収が高い家庭は子供の教育に金をかけるから学力が高くなる
環境次第で学力は大きく変わってくるという話だろ
339名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 15:33:56 ID:IP3Gondl0
>>320
>馬で例えるとニックスやインブリードがうまく重なり合ったみたいなものなのだろうか。
カキコミの内容が見るからに頭悪いが、人間でインブリードはないw

>容姿もそうだ。上原美優の両親の容姿見たことあります?
>あの両親からあの子供が産まれるなんて想像も出来ない。
ヒント:整形
340名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 15:34:37 ID:hhczNfph0
高い学力だけを求めるのもな〜
勉強が得意な人が有利になるだけだし。長所がいかせないよね
全体の平均が下がるのは嫌だからちょっとは勉強すべきだけど
というかDQNも勉強やれば私よりよっぽど頭良くなる人多そうなのに何故か勉強しない
341名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 15:35:55 ID:ktL7O4VJ0
>>336
なら・・・・・

父親(日本人) 高卒

母親(フィリピン人) 学歴 不明

俺 工高

両親共にDQNなので子も伸びるはずもなく・・・・・・・・・
俺は零細企業の従業員ですよ。 
手取りは15マソ(24歳)(゜д゜)
342名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 15:42:58 ID:hkdhLLwSO
格差の世襲は、封建時代に戻るということになるんかな。こういうのをアナルコキャピタリズムっつーんだったか
何にしろ、自由にやるのがモットーの資本主義が行き着く先が、こんなクソみたいな世の中だったというのは驚きだ
343名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 15:43:53 ID:oP8XaS820
>>338
同意。
IQテストを多少知っている人ならばわかると思うが
140以上や70以下の特異値は別として、90〜120あたりの値は
ちょっとしたきっかけで、簡単に上下20くらいの変動があるよね。
しかも、上位大学にも110〜くらいの層がたくさんいる。
344名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 15:45:11 ID:MVTPg1ot0
>>339
どっちが頭悪いんだw
煽るお前の方がどうみてもDQNだが?

馬で例えるとって言っただけで人間にインブリードがありますとは言っていない。
あるとすればいとこやはとこ同士の結婚だろうがな。

上原は昔から可愛らしかった。
芸能人は整形が多いが、あの子は違うようだ。
お前みたいに固定観念で考えている奴に頭悪いとか言われたくないなw
お前の方がDQNだよw
345名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 15:49:51 ID:MVTPg1ot0
>>338
年収が高い=環境なのか?
環境というのはいかにその子が周りの恩恵を受けたかどうか。
親の年収が高いか低いだけで環境だけの話しではないだろ。

それなら環境が良いほど、子供の学力が高くなる。
という題名にしないとおかしい。
親が金持ちでも子育てにはノータッチだったり、
親が貧乏でも子育てはきちんとしていたり、
様々な要因が絡み合うだろうに。
346名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 15:49:54 ID:JNKR0j5V0
両親が中卒で片田舎の小さなラーメン屋やってるが

兄 市立小→中→県立高→東大法
妹 市立小→中→県立高→東北大医

塾にいかせる金など無かった。なんてdでもな例もある。



347名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 15:51:08 ID:UNL6+olk0
>>341
俺は親父もお袋も中卒だけど、同じ中卒でも

オヤジの中卒=本当に貧乏だったから
お袋の中卒=勉強が出来なくて嫌いだったから

という違いがある。オヤジは中学卒業まではトップクラスで、近隣一の進学校の入試だけ受けて、その合格を見届けて
から集団就職で九州の寒村から出てきたらしいんだな。
348名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 15:52:49 ID:aWZDHcNz0
>>344
上原はいじってるぜ
どう見ても
349名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 15:54:59 ID:MVTPg1ot0
>>348
本当?
昔の写真の子がそのまま大人になったら今の顔になりそうだったのになぁ。
どこをいじってる?
350名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:01:41 ID:ktL7O4VJ0
>>347
親関係無しに子供自ら進化していくしかないようだな・・・・・
まあ俺は進化せずに終わってしまったがね・・・・・・・・・・
351名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:02:28 ID:o+OnXCfe0
上原の子供の頃の写真沢山出てたけど
今と同じで整形だと思ってたからびっくりしたよ
姉妹もミスなんとかだよね?
352名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:02:54 ID:Cu5InMHoO
年収と学力が比例してます。

何が言いたいのかよくわからんのだがw

何の為にこのデータ作ったんだろうなw
353名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:04:33 ID:61jjJuvV0
>>346
さて。ところでお前のプロフィールも教えてもらおうか。
354名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:04:37 ID:G6l07TMs0
>>345
>>1を読めばそれくらいわかるだろ

金持ちはいくらでも子供の教育に金をかけられるし
子育てにはノータッチでも学校やら塾やら習い事やらで金はかけてんだろ
生活カツカツの家庭でそれができるか?
できたとしてもそれはレアケースってやつだ
355名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:07:36 ID:NNlQAE7V0
公立小中改革ってできるのかな。
憲法改正より難しいんじゃないかな。
上の層は特権を手放さないと思う。
356名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:09:42 ID:PmGZMqODO
長男東大
長女名大首席
次男京大
三男筑波

という家庭があった。全員現役で進学。
三男と小中高同じだったからよく知ってるけど、全然裕福じゃなかった
例外中の例外なんだろうな
357名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:09:55 ID:/qHElOzX0
昔から金持ちの子はだいたい頭よかったよ。
今に始まった話じゃこざいません。
最近の風潮はおかしいよ。
勉強できれば高収入になれるわけでもないのに。
358名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:09:58 ID:wM2G8LSFO
もっと差があるのかと思ったら、23%しか差がないのか。
いや、この差はデカいのか?

東大生の親の年収が1000万円以上が70%…これは格差と言わず何と言う
359名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:12:07 ID:TD2ld8Ak0
>>358
格差ではあるけど、収入は因果の因とは言い切れないからなあ。
360名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:12:15 ID:Bl9B7Ox30
この手の話になると俺はもっと不遇でも灯台いったとかバイトしながらなんたらとかの苦労自慢が沸くのはなんでだ?
個々のケースの話じゃなくて全体としてのデータの話ってことすら分かってない
コンプの発散は他所でやれよ
361名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:14:37 ID:hhczNfph0
どうしてこの手の話題は身内自慢がわんさか始まるんだろう
馬鹿からすると例だけ挙げられても「で?」としか言いようがない
362名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:15:39 ID:iy3nsdRnO
>>356
俺の家系がそんなんだ。
親類そろって高学歴の金持ち。
しかもいい人だから困る。

あ、俺はできそこないです^^^^^^^
363名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:16:28 ID:/qHElOzX0
>>358
それ世帯年収だよw
年収がもっとも多くて物価が一番高い東京で共働きならそれぐらい普通にいくしw
それに東大の入学者ってほとんどが首都圏内じゃんw
地方の人がわざわざ金かけて東大いくほど意味ないしw
364名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:16:34 ID:o+OnXCfe0
>>326
そうそうwwまったくその通り
自分が素晴らしい人間だって思いたいものね

学習にお金掛けてもダメな子はダメなんだよ自分がそうでしたからね
勉強しなくても出来る子もいるよね
塾にお金掛ければ多少は差が出るけど、遺伝の話するのはそれだけじゃないって事を言いたいのだよ
365名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:17:53 ID:kW106J+y0
まっ当たり前だけどなw
勉強は環境が大事だからな。脳みそなんかはある程度あればイコールコンディションだしw
366名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:18:33 ID:iy3nsdRnO
>>360
ヒント:奴隷の鎖
367名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:19:16 ID:wM2G8LSFO
親が貧乏だから、良質の教育が受けられなかったんだぁぁぁあああああ!!!!!!うわぁぁぁあああああ!!!!!!!!!!!!

貧乏人は子ども生むな!生んでくれなんて頼んでない!
368名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:22:02 ID:a0QIIYIK0
これ、親が年収自己申告してんの?
369名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:22:41 ID:rziFgUmNO
>>363

>>358
> それ世帯年収だよw
うそつけ。主たる家計支持者の年収だろうが。
370名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:23:09 ID:RqdbSRsW0
なんか学力高くても医者とか東大現役即弁護士とか上級公務員じゃないと
いい人生送れないよね。頭ばかり良くてもごますりが勝つ組織に入っても
恩恵ないし。とはいえ医者とか弁護士、公務員でもその小市民的な生活
ができるってだけでやっぱり親が地位ありや金持ちのほうが何かとゆとり
もあるしメリットも大きい。その中での格差とでもいうかなあ。

逆に親に金さえあれば別に働かなくてもいいわけで(世間体を度外視すれば)
金持ちのニーとって本物の勝ち組だと思う。
ただし精神病んだりしてる奴は勝ち組ではない。


371名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:24:05 ID:ZJ76QBBh0
この手の統計って意味なさすぎ
交絡バイアスがかかってる可能性が高いものを並べて関連があるとか
統計のやり方からして理解出来てない馬鹿記者が書いた記事そのもの
372名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:24:11 ID:MVTPg1ot0
>>354
それならここで親の学歴を晒している人たちも関係ないよな。
親の遺伝は関係ない話ならそれも違うだろ。

お金が無いから子供の養育費にお金を掛けられないというだけで、
全て子供は環境だけで良くなるとでも言うのかよ?
散々悪いことをやらかしてきた連中だって、大人になれば変わったりするだろうに。

生活カツカツの家庭でも、専業主婦の母親が優秀や努力型であれば、
その子供に遺伝する可能性だってある。
>23・3ポイントの開きがあった。
これだけ見てもレアケースは稀にあるのかもしれないだろうに。
373名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:28:13 ID:9yqouj1M0
うーん。。昔は金持ちの息子って馬鹿が多かった気がしたが。。
374名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:28:27 ID:IPe0dpsf0
>結果によると、知識の活用力を問う算数Bの平均正答率で年収による差が最も大きかった。

これすげー頷ける。
バイトで塾講師やってたけど、算数B=応用問題って
やり方習ったことがあるかどうかが解けるか解けないかの違いなんだよね。
つまり塾に行ってるか行ってないか。学校じゃ応用問題までやらないことが多いから。
375名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:28:48 ID:MVTPg1ot0
>>364
>>320でも書いたけど、
>俺の知り合いも両親共に超稼いでいるのに彼は30を超えても低賃金で平社員のままだ。
この知り合いは教育に関することはお金を掛けてあげていた。
そして毎日何時間かは勉強の時間を充てていたんだ。
それでも彼は浪人して底辺夜間大学にしか行けなかった。
環境が良ければ必ずしも学力が高くなるというだけではないんだよね。
376名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:30:14 ID:Bl9B7Ox30
これだけ差がつけばやはり環境要因が大きいと考えるのが自然
金持ちは遺伝的に優秀ってのも怪しい。遺伝的に優秀でも貧乏ってのも多いしそもそも兄弟ですら
気質が違ったりなんてザラ。鳩山一族のような天才家系なんてわずかだろうしな
377名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:31:57 ID:n7QfWzWLP
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%95%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89
日本にギフテッドが浸透しない理由

欧米では習熟度別指導が早くから導入され,一般化しています。
一般的にいわれていることですが,欧米では人間の成長・発達というものは
一人ひとり違っているという前提が受け入れられているのです。
それに対して,日本では“努力すれば,勤勉であれば,
人間は皆同じペースで成長・発達していくものである,あるいは,
いくべきである”と考えられています。

実は,欧米では「習熟度別」とはいわず,はっきりと「能力別」というのです。
能力というのは生まれつき,その人に備わっているものです。
その能力に応じて指導しようというのです。
他方,日本語の“習熟”という言葉は,くり返し学習するようにすれば,
誰でも一定のレベルに達するものである,と理解されます。



日教組の弊害だなwwww
378名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:32:10 ID:PV6c3MxI0
>>343
たくさんいるどころか
上位大学でも平均取っちゃえば110くらいにおさまるよ
試験で問われるのは単純な処理速度だけじゃないってことだろう
379名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:33:14 ID:kW106J+y0
鳩山なんて、小型のサバンだろ。日常生活では、きもいと言われる一族だw
380名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:33:24 ID:nP063XYy0
漏れは高卒のアホだけど日本国が何やってるか知ってるぞw
381名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:33:31 ID:IPe0dpsf0
遺伝的に優秀ってのもかなりあると思うな。
塾代に金かけても伸びないのは伸びないから。
池沼の子は兄弟そろって池沼だったりすんのと同じようなもんだろう。
複合要因の一つに過ぎないけどさ。
382名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:34:59 ID:rziFgUmNO
>>377

公立小中学校の教育システムと教員の質が著しく悪いのが経済格差と学力格差が比例している一因となっているのは明らかだね。
383名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:35:29 ID:MVTPg1ot0
>>376
>鳩山一族のような天才家系なんてわずかだろうしな
何を根拠にw
>>328でも読んで来いw

稼いでいる人は頭が良い可能性があるとは思わないのか?
稼げない人はその逆もあるだろう。
それだけではないが、環境だけで語れるかよ。
384名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:36:57 ID:0S8xEKK70
むかしもカネ持ちの子はいい教育受けてた。大多数が子沢山の貧乏だったからその中から頭のいいのが1人くらい出てきたけど。
今はろくすぽ勉強しなかた一人っ子が大人になって満足な収入得られない仕事に就いて、子供に勉強させるっていうことがどういうことかわからない親ばっかりなんだろ。
で、しつけとか言ってぶん殴って殺しちまう。

385名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:38:30 ID:MVTPg1ot0
>>381
今出ている高学歴芸能人(特に美人系)はIQはすごく高いのだろうが、
どう見てもオツムが弱い。
この子たちのように甘やかされて育っても、
親が頭が良いというだけで、子供もIQだけは高い。
甘やかされて育ってもIQは高いんだよ。
386名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:39:44 ID:IP3Gondl0
>>344
例えが馬だったり、芸能界だったり、見るからに低知能なんだがw
遺伝子的負け組み乙w
387名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:40:01 ID:wM2G8LSFO
遺伝は関係ねぇよ!
金だよ金。良い予備校に行くのも金かかるし、良い家庭教師にも金かかる。
あの医者と女プロレスラー夫婦見てれば解る。医者の方は教育熱心だったが、女の方は反対だった。金持ちは、教育熱心で子どもにも不自由させないようにする。
388名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:40:04 ID:nzTL05GpO
年収200万未満なんかそもそも生活できんのか
389名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:40:05 ID:oP8XaS820
>>378
処理速度はIQテストの中の1項目にしか過ぎないよ
390名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:40:13 ID:n7QfWzWLP
俺的 こいつたぶんIQめちゃめちゃ高いだろうと思う芸能人は
渡辺真理だな
391名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:41:06 ID:hhczNfph0
親も自分も頭良い知り合いはクレヨンしんちゃん見せてもらえなかったって言ってた
392名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:42:10 ID:PV6c3MxI0
>>384
その子沢山の貧乏の親もろくすっぽ勉強なんてしてなかったろう

>>389
そうなのか
そうするとIQテストで問われない能力も試験結果に影響するということだろう
393名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:42:11 ID:6kFjVH5z0
DQNは遺伝する
394名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:42:55 ID:ikyyEDAZ0
親が金持ち=親が高学歴=教育に対しての関心も高い

親が貧乏=親が低学歴=教育に対して無関心

だいたいこんな感じ

395名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:44:10 ID:MVTPg1ot0
>>386
具体的なことも言えないで吼えるだけの方が恥ずかしいけどなw
厨房さん、顔真っ赤ですよwww
396名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:45:31 ID:Bl9B7Ox30
>>383
根拠と言われたら返答に困るが俺の周りがそうだからな。両親高学歴高収入でその子供は一橋いったのと高卒デキ婚ってのが
身近にあったから。そしてその逆も。大体何世代か重ねると血が薄まるなんてのはクウォータやなんかみてもそんなかんじだし
397名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:45:42 ID:ktL7O4VJ0
俺地上最強、学歴?何それ?

by範馬バキ
398名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:46:30 ID:IP3Gondl0
>今出ている高学歴芸能人(特に美人系)はIQはすごく高いのだろうが、
>どう見てもオツムが弱い。

また芸能界ですか・・・
オツムとか意味のわからない基準を持ち出さないで下さいね^^;
高学歴な上IQまで高かったら、普通は「頭が良い」んですよ
空気読むとかそういうのが、アスペが混ざってるので苦手な人もいるかもしれませんが

ところで全角アルファベットとか使ってしまう
低学歴っぽいID:MVTPg1ot0 のプロフィールはまだですか?

ボクは前スレにも書きましたがIQ140あります
399名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:46:39 ID:G6l07TMs0
>>372
ごめん、なんかあんたとは会話がズレてばっかだね
努力≠教育に金をかける 
ここんとこの認識の食い違いで話が噛みあわないんだな

この話は“そういう傾向がある”ってだけで
ちゃんとした調査じゃないからはっきりしたことはいえないけど
平均同士を比べたらそうなるってことだよ
例外なんてそりゃいくらでもあるさ

もうおれレス返さないからレスしなくていいよ
400名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:46:54 ID:n7QfWzWLP
>>387
二人でくぼたのうけんの広告塔になってるけど
ジャガーの方も協力的なんじゃね?
401名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:48:13 ID:5vbaTT2n0
またねつ造記事ですか。マスゴミは本当信用できないですね。

高収入?どうせドラッグで稼いでるんでしょ?w
402名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:48:50 ID:wM2G8LSFO
自分が高校生の時に、和田秀樹先生の本を読んで「格差」というものを知ってしまってから毎日が絶望だった。
親が貧乏+低学歴+ド田舎で教育環境が悪い。最悪だ…
不幸自慢しても仕方の無い事だけど、悲しむ子どもがいるから教育の大切さを皆にも知ってほしい。
むしろ、格差なんて知らずに馬鹿なまんまで生きた方が楽なんだが
403名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:49:25 ID:xbM1dQ8i0
年収によって差がつくのではなく
親の資質によるところが大であることを民主のバカどもは意図的に曲解している

親の資質が低いから所得も低く、そういった家庭では教育・育児に対し熱心でない。
例え所得が低くても親の資質があれば学力は充分高くなる。
逆に親の年収が高くても成金的で親の資質が低ければ、学力の低いバカボンが育つ

そんな資質の低い親へ手当てを支給しても
子供の教育・育児に使用されずに親の遊交費に使用されるのがオチ
もっとひどければ一部の生活保護家庭のように加算を目当てに子供を産もうなんてバカが出てくることもあり得る

要するに「子供手当」なんてまじめに働いて税金を納めている日本人から搾取し
生活保護の6割を占める外国人や、働きもしないで生活保護を不正受給している特定の人々
そして子供なんて出来たから結婚してその後離婚し、ろくに働きもしないで育児放棄をしているような
低下層に施しを与えるドブに金を捨てるような愚策

404名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:50:46 ID:oP8XaS820
>>392
>>374ってこと。要するに普通の人間は、どんぐりの背比べ程度で
習った経験の有無が影響しているにすぎない。
応用問題を全て初見で解ける層は、特異値の範囲にある一部にすぎない。
405名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:50:47 ID:SvIwnLi30
年収1200万の親と年収200万の親じゃ、育て方そのものが違うからなぁ

同じ年収帯での成績分布に関する解析もしないと何とも言えないね
406名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:52:21 ID:k1SeoDoWO
EQが関係してるだかって聞いたことはある。
407名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:52:38 ID:CBrDT2Ad0
世界中どこでも、歴史上どの時代でも、だいたいあてはまる一般論だなこれは。
408名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:53:09 ID:yx0qp8UfO
りあむと辻んとこのガキはDQN確定だけどな
409名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:54:52 ID:98Ulj1MNO
費用対効果
410名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:54:55 ID:q6RCirVpO
うちは両親共に高卒パチンカス。
短大行くのがやっとだった。
バカは教育が将来の投資になるってわかんないんだよな。
だから貧乏になる。負のループ。
411名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:55:07 ID:ktL7O4VJ0
戦争すればいいね♪
そしたら学歴も年収も関係ないよね?
皆死んじゃうんだもん♪
412名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:56:02 ID:/4/hials0
ぱちんこwけいばwけいりんw行く親w
児童施設の方がマシだなこりゃ
413名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:56:06 ID:E0/QuUIK0
これって最近よく言われるけど、今に始まった話じゃないと思うが。
昔からそーでしょ。つーか、昔の方が格差激しかったんじゃねーの?
414名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:56:14 ID:wM2G8LSFO
北野武の母親みたいに、貧乏でも教育熱心な人は偉い。

貧乏だけど参考書や勉強に使う本には金をかけた。賢い女性だったんだろうな
415名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:56:37 ID:VXvIbE4x0
統計的に教育費と成績が比例するのは当然だわ 馬鹿でも教育費をかければ少しは成績が上がる
416名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:56:43 ID:qtWQUEH+0
つまり、パチンコ、競馬を取り締まれ!
417名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:56:44 ID:omWGXd0H0
「金が出るから子供を作ろう」と言うヤツは、低年収のヤツラばかり。
高年収組は、金がないから子供を作らないわけじゃない。
つまり児童手当は、日本人バカ率増加対策にしかならない間違った政策。
418名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:58:14 ID:IP3Gondl0
>>405
親のIQテストと、親の年収との相関性の方が興味があるのです

>年収1200万の親と年収200万の親じゃ、育て方そのものが違うからなぁ
200万じゃ、ピアノやバレエなどの習い事も無理でしょうし、
海外旅行に行ったり、日本各地へ旅行に行ったりするのも無理ですね
経験するチャンスが全く与えられないってのは可哀相だわ

読書の能力は一種の習慣だから、子どもの頃から慣れてないと一生身に付かないね
親が本読みだと、子どももそうなる可能性が高いと思う
いい本をたくさん知ってるから、子どもも自然と本が好きになるしね
これはウチの経験談だけど
419名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 16:58:49 ID:XZc40PPgO
世帯年収1600万の家に産まれて底辺国立大学に行く

公務員になるも鬱で退職→現在ニート

俺は富の再生産を阻止した!
420名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:01:07 ID:xbM1dQ8i0
>>417
その通り!!
421名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:02:31 ID:wM2G8LSFO
※成金の親は除く

家系ってあるよな、見栄もあるんだろうけど。
422名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:03:23 ID:xbM1dQ8i0
>>410
あんたなら
そのループを断ち切れるんじゃないか
ガンガレ
423名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:03:52 ID:n7QfWzWLP
子ども手当ての話が出たので

孟母三遷って言葉があるけど
子ども手当ての使い方がわからないなら
その地区のトップの学校の近くに住む費用に充てるといい
大学でもいいな
菊川玲は東大の近くに住んでたみたいだし
うちも灘の近くでここはあなたの行く学校よと何度も洗脳したら
本当に行ったしwwww
まぁ学校じゃなくても図書館や本屋の近くに住んでもいい
424名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:06:29 ID:hVwwwxW80
>>402 和田先生の本はよんでたよ。勉強やる気になって今は国立の大学いってます。
    母子家庭だったけど母さんが手に職もってたから、不自由はしなかった。
    子供にはしっかり教育をつけたかったみたいだ。
    親の考え方が顕著に現れるかもしれない。
425名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:06:39 ID:7OGVu5Kk0
親の年収が上がれば子供の教育費にかける余裕が生まれるのは分かる。
しかしそれは大学にかんしてはそうだろうけど、>>1は小6だよ。
小学生でそこまで教育費の影響が出るかね?
比較対象も1200万と200万って極端すぎる。

それに収入による格差なのかどうかもはっきりしない。
例外はたくさんあるけどたいていは学歴が高いと年収も高くなる。
学歴が高い親のほうが子供の教育に熱心になりやすいだろう。
おおざっぱな考えでは
@学歴高で収入高
A学歴高で収入低
B学歴低で収入高
C学歴低で収入低
の4者で比較しないと意味ないのでは?
(上の学歴を教育費に置き換えても良い)

要するに親が馬鹿だから子供も馬鹿なだけじゃないの?
426名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:07:35 ID:sMPtcEHhO
反論しようと思ったら共働きで1200万超えてる家庭の出だった
無念
427名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:08:43 ID:4Y8Bs+u40
橋下大阪知事なんかは貧乏で育ったんだよな?
428名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:08:58 ID:mCEwXSYtO
>>1
子供一人に対して家庭教師つけるから勉強出来て当たり前だろ

429名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:10:49 ID:KyrSrBHP0
>>345 >>354
養子制度のさかんなアメリカで、セレブ家庭に引き取られても底辺層の息子はやっぱり
低学歴だとさ。
もって生まれた才能の大小は環境でどうなるとかいうものではない。多少ましになること
はあってもやっぱり馬鹿は馬鹿。
430名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:12:16 ID:7OGVu5Kk0
>>428
家庭教師www

家庭教師つけなくても優秀な奴はいくらでもいるし。
優秀な奴がみんな家庭教師つけてるとでも思ってるのか?
431名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:13:29 ID:n7QfWzWLP
>>429
精子バンクで高IQの精子から生まれた子どもは
かなり高い確率で高IQみたいだしな
432名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:13:53 ID:+4zIkrJQ0
>>427
そういう話は政治家にありがちな作り話だよ。
433名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:14:45 ID:kbbAFH1aO
家庭教師は頭悪い奴が多いよ
頭いい子は塾行くし。家庭教師頼むのは塾についてけない子のが多い
434名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:17:14 ID:denjhqOZ0
>>427
橋下知事の家は、金持ちではなくさりとて貧乏でもなく、だろう。
ざっくり言って、北野や天王寺の生徒の家は、みんなそういう感じ。
435名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:19:27 ID:4Y8Bs+u40
>>432
母子家庭で生活保護受けてたのは事実だろ?
436名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:19:39 ID:7OGVu5Kk0
>>411
まだ24なのに進化が終わったってw
結局は自分が努力しないことの言い訳じゃん。
437名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:20:52 ID:G6l07TMs0
>>432
橋下は同和地区で育ったみたいだしどうみても貧乏だろ
俺が親ならそんな所ではまず住まないw
438名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:21:09 ID:SQiUjBbc0
今は小学生のうちから馬鹿みたいに勉強させて
塾に何十万もつぎ込む人も多いからな
そりゃ学力格差と年収は比例するだろうな
439名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:24:10 ID:8XXDxya00
基本馬鹿は金稼げないからな。金持ちは頭がいいんだよ。
440名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:24:12 ID:epNFC/0gO
塾に行かなくても公立オンリーの進学で国立大には行けないのか?
441名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:24:26 ID:+4zIkrJQ0
金持ちが頭が良いのは最近始まった事じゃない。
大昔からそうだし、日本に限らず世界共通。
それを日本人は努力だの根性だの言って貧乏人にまともな教育をさせなかった。
その結果、日本の学力は景気後退と一緒に落ちていくばかり。

明治初期はきちんと貧乏人にも勉強を教えてたけど、
馬鹿な政治家が校庭に二宮金次郎の像を建てた頃から狂ったな。
あれって教育に金をかけたくないという理由で建てられたんだぜ?
世界で公立高校が有料なのは日本くらい。
442名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:24:52 ID:kbbAFH1aO
>>440
勉強すれば余裕でしょ
443名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:25:27 ID:SUUCwTYrO
私の周りには、家庭教師をやっていた人はたくさんいるけど、
家庭教師から教わった経験のある人はいない。
444名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:26:22 ID:MVTPg1ot0
>>399
最後に言っておくよ。
>親の年収が高いか低いだけで環境だけの話しではないだろ。
>全て子供は環境だけで良くなるとでも言うのかよ?

俺は遺伝を語っているが、
これを読めば遺伝だけが原因ではないと言っているのは思えないか?
あくまでここでの話は環境+遺伝だよ。
環境だけって言われているから反論しただけ。

そこがわかっている人たちが多いから、
触れてこない人も多いんだよ。
445名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:27:16 ID:SQiUjBbc0
昔は自力で勉強すればだいたいの人がそこそこの学校に行けたけど
今は天才でもないかぎり自力じゃ限度があるし塾の情報力には勝てないからね
446名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:28:46 ID:7OGVu5Kk0
>>1は原因と結果を取り違えているのだろうな。
親の収入が子の成績に影響するのではなく、
親の成績が親の収入ならびに子の成績に影響する。

ただし個別のケースなら例外はいくらでもいそうだけど。
全体を平均したら、単純に教育熱心な親は収入も高い
というだけのような気がする。
447名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:29:40 ID:4Y8Bs+u40
ゆとり世代だって塾通ってただろ?
塾に通って家庭教師つけてもアホはアホだったけどなあ
448名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:29:48 ID:CdKT4q4M0
頭がいい→いい仕事をする→たくさん稼ぐ→金持ちになる
こういうシンプルな構造だった時はよかったよね
449名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:32:11 ID:7OGVu5Kk0
逆に200万未満で43%も正答率があり、1200万超で66%しかないことのほうが驚き。
もっと差が開くかと思ったけど・・・
日本の金持ちって馬鹿ばかりなのか?
450名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:32:32 ID:n7QfWzWLP
心理学者で環境が全てと答える人は皆無という現実

大体が8:2や7:3で
遺伝の影響が大きいと答えるみたい


まぁ教育産業に携わる人は否定するだろうなww
環境が大事ですよーって(だからうちの教育を受けなさい! お金を落としなさい!)って
451名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:32:33 ID:K6UEKKpW0
蛙の子はおたまじゃくし。
DQNの子でも環境次第で鳶が鷹をうむ効果があると思うんだが、
DQNの環境はDQNだから連鎖してしまう。
452名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:33:26 ID:9ejdw7v5P
>>445
塾なしで公立進学校→神大の奴居たぞ。
高校さえ何とか進学校に入れれば情報は何とかはなる。
453名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:34:27 ID:+4zIkrJQ0
>>449
年収1000万円超えてる家庭でも、子供の大学進学率は6割程度だそうだ。
イメージでは99パーセントくらい行ってそうなのに。
日本人は教育の大切さを分かってない人が多すぎる。
子供に対して努力だ根性だと叫んでるだけ。
454名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:35:27 ID:SQiUjBbc0
>>452
今はというのを前提の話ね
455名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:35:40 ID:kbbAFH1aO
>>449
20ポイントって相当な差だぞ
456名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:35:56 ID:n7QfWzWLP
>>449
子どもを不幸にするいちばん確実な方法は、いつでも、何でも手に入れられるようにしてやることである
という格言もあるぐらいだし
仕事命で金ばっかり与えられた子どもは不幸になるかもな
三田弘子の子どもみたいに
457名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:36:33 ID:4Y8Bs+u40
今は大学行っても葉っぱ吸って遊んでるだけでしょ?
458名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:37:05 ID:KOuDVjBV0
ついでだから体格調査もしてよ

年収1200万の親の子は平均身長○○、体重○○
年収200万の親の子は、て。
459名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:37:24 ID:KKtsp8wj0
このスレでも言い尽くされてるが、これは年収の問題でなく、能力(会社や受験で使う事務処理能力)
の遺伝の問題。

みんなわかってるんだが、あえていわないようにしてる。

のに、こんな調査を税金使ってやる文科省はがちでアホ。
460名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:37:35 ID:9ejdw7v5P
>>454
去年の話。

塾行っていた方が有利なのは当然だけどね。
461名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:37:38 ID:d1fFJ7XE0
1500万超えると逆に落ちるってデータ見たことあるな
462名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:37:59 ID:B9GMFUOU0
血統がすべて
463名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:38:19 ID:MVTPg1ot0
>>450
>>326

8:2や7:3は十分ありえるよね。
これも人によるとは思うが、
知り合いに父親が頭が良い→父親に似た方は頭が良い
母親はヒステリックで頭は固定観念ばかりに縛られている→母親に似た方は早く結婚して子供2人も産んだのに職場でキレて職を転々として今無職
同じ兄弟でもこうも違う。
464名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:38:19 ID:FCBlpezP0
東大生の親の平均年収は1000万超えてるからな。それが現実
465名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:38:43 ID:SQiUjBbc0
貧乏な家ほど肥満が多い的なスレが前にあった気がする
466名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:39:34 ID:GD/OMI9GO
金出せば早慶入れるしなw
467名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:39:37 ID:rgpfodAk0
父 慶応 年収1300万
母 千葉
妹 早稲田
俺 都立大 年収600万

正直劣化しているのは感じる
468名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:40:01 ID:kbbAFH1aO
>>465
貧乏でも食うには困らない世の中だしな
469名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:41:35 ID:jJXDpKWlP
格差是正だな
470名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:41:51 ID:+4zIkrJQ0
貧乏だったらタンパク質や野菜を買えないんだよな。
昔は貧乏人といえば野菜と魚ばかり食ってるイメージだけど、今じゃどれも高い。
それで炭水化物ばかり食べている。
471名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:42:13 ID:7OGVu5Kk0
>>455
いやもっと差があると思ったのよ。
そもそも66%って低すぎ。
日本の金持ちは馬鹿ばっかりってことが証明されたようなものだ。
逆に言えば日本って馬鹿でも金持ちになれるってことだな。
逆に頭が良くても貧乏人・・・ってこれは俺のことか。
472名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:42:33 ID:CWk3/owV0
そういえば朝日新聞は民間企業の中で一番東大卒が多いって聞いたな

お前ら朝日様には二度と逆らうなよw
473名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:42:40 ID:KKtsp8wj0
>>461
1500万円を超えると、いわゆるエリートサラリーマンはほとんどいなくなって
小さな中小企業(零細除く)の社長の層とか多くなりそうだね。
474名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:42:41 ID:xbM1dQ8i0
>>465
貧困層(親がだらしがない)ほど子供に間食を取らせるから肥満が増える
そして虫歯が多い
475名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:42:41 ID:XFLdtqPiO
俺の記憶だと、成績トップクラスの子の比率は貧乏人の子と金持ちの子の比率は半々だったと思う。公立の中高生の場合だけどな
476名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:43:31 ID:hJZDPprZ0
子供の学力が低い世帯は低所得、の間違いだろwww
つまり、アホ親子の家は貧乏

当たり前のことだ
477名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:43:33 ID:G6l07TMs0
あーおれが遺伝を否定しているようにみられてたのか
そりゃ遺伝の影響が大きいのは事実だが
学力なんてのは環境次第でかなり底上げできる部分が大きいてことなんだけどな

教育しないと人間なんて字も読めないんだから
478名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:43:35 ID:FCBlpezP0
テストでいい点取るにはお金がかかるんだよ。
結局才能やら偶然身に付く能力で何とかなる問題じゃないからな。エクストラなチャージを払って知識を買わないと無理。
479名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:43:54 ID:algc82hA0 BE:2671313977-2BP(0)
今の社会は、多少、精神論が通用するけど
環境を平等、競争を公正にしてしまうと遺伝子で階級が決まる(マウスで実証済み)

ホリエモンが言っていたけど
「金で決まるより、顔や先天的な要因で決まってしまうほうが理不尽」なんじゃないかな?

環境を平等にすれば、遺伝性によって決まる不平等が発生するから格差はなくしようがない(平等主義のパラドクス?)
◆問題は「 最 適 な 配 置 」だと思う。◆
480名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:44:35 ID:IP3Gondl0
>>465
昔から粗食は太るという
これはおかずが少なく、主食(炭水化物)ばかり過剰に摂取するため
肥満自体が幼児期のレトロウイルス性の感染症という説もあります
481名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:44:50 ID:d1fFJ7XE0
>>473
ボンボン層だな
482名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:44:59 ID:ljIC7S/O0
要は俺から学べってことだな
483名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:45:01 ID:K6UEKKpW0
>>465
後進国とかの子沢山とか、貧困は種を残そうという本能が働かせるのかもね。
484名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:45:39 ID:kbbAFH1aO
>>471
得点率なんか 問題で変わるから何の意味もない
485名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:46:08 ID:algc82hA0 BE:1308399438-2BP(0)
しかし環境を同じ(スタートラインと教育を平等)にすると
遺伝性で優劣が決まってしまい、生まれた瞬間に階級が決定するようになってしまう。

親の所得か、親の遺伝子か

どちらが理不尽なんだろうか?
486名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:48:04 ID:Q/uEJPxu0
パチンコwwww競馬wwwwww競輪wwwwwwカラオケwwwwwwwwwww
なんというステレオタイプの馬鹿ww
487名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:51:30 ID:1jAAEfdI0
うちは両親あわせて年収二千万弱、学歴総計
異様に厳格な親で友達間でも有名だった
なのに兄弟全員低偏差値、低学歴、引きこもり
知能検査受けて兄弟全員平均より結構上だったんで知的障害でもない
なぜなんだ?今さらどうしようもないけど
488名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:52:44 ID:d1fFJ7XE0
田舎の進学校でクラスの名簿の親の職業欄半分くらいが公務員だったな
クラスで唯一の農業の家の子が恥ずかしがってたの思い出した
489名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:52:50 ID:aHexQubY0
この調査は、収入別の母集団を検定したのかな?
毎度のことだが、文系の馬鹿に記事を書かせると、内容が中途半端だな。
490名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:52:58 ID:n7QfWzWLP
>>477
そうでもない
特に働きかけしなくても
勝手に文字に興味もつ赤ちゃんは多い
491名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:54:00 ID:AHVAjLftP
>>487
配合が悪かったのかな
492名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:55:39 ID:denjhqOZ0
>>467
年齢経験が等しくなってから比較しないと、意味がない。
493名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:55:48 ID:pyBzS2KC0
>>487
IQはやればできるのに怠けている子をあぶりだすために考えられたシステム
(IQ高いのに成績が悪い=怠け者)
まあ親が厳格すぎて社会性が育たなかった可能性もあるが
494名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:56:00 ID:KKtsp8wj0
>>487
細かい事は知らんが、遺伝だけはどういう風にもならんのじゃない?
相対的には高IQの子は高IQになりやすいだけであって、個別の相性とかで
なんとでもなるんでないかと。

兄弟で上は東大、下は知的障害なんていう例も知ってるし・・・

逆に低IQの子から東大いっても全く不思議ではないです。
495名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:56:57 ID:DyzKc5HFO
うち親父が借金残して首吊って母ちゃんも自己破産した。俺も自暴自棄になったけど周りのやつ見返すために死ぬ気で勉強して国立医学部受かった。
自慢とかじゃなくてこんなデータ見て親の収入とかのせいにするな。
努力すれば何とでもなる。日本は勉強すればどうとでもなる。
長文すみません
496名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:58:43 ID:98Ulj1MNO
全兄弟でも偏差値20くらい違うから、遺伝は分からん
497名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 17:59:47 ID:IP3Gondl0
>>477
つミラーニューロン

人間含む哺乳類の学習の仕組みは本当に興味深い
大人になってもこれが残っているなら、スポーツ観戦とか
何であんなに人気があるのか分かる気がする
あくびが伝染するのもこれが原因じゃないだろうか
498名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:00:01 ID:n7QfWzWLP
>>495
優秀な遺伝子を残してくれたんだな
感謝しろよ
499名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:01:17 ID:aWZDHcNz0
>>494
>兄弟で上は東大、下は知的障害なんていう例も知ってるし・・・

家の親戚に居る
東大と高等女子師範(現お茶)の従兄妹婚の結果

血が濃いとこうなる
500名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:03:49 ID:SUUCwTYrO
>>494
うちの旦那は共通一次の話は好きだけど、知能テストの話をすると、機嫌が悪くなる。
たぶん、かなりIQ低いんだと思う。東大出ているけど…

一方、私はIQだけは150で高かった。

娘のIQは知らない。今は学校で調べないんだね。
501名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:04:46 ID:9xluhfdN0
>>471
日本の金持ちは子供に進んで苦労を与えないから
全然育たない。いわゆるボンボン製造器。


502名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:05:22 ID:mETVlmP30
>>495
それは君が、最初から出来る側の人間だったというだけの話だよ。
重要なのは、出来る側の人間だからと言って、成功が保証されてる訳ではないということだ。
503名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:05:36 ID:TQjYXqP5O
大家族スペシャルでも成績のいい子供を見たことない
そりゃ相対的にはそうだろな
まれに医者になれなかった開業医の息子や
東大に入った職人の息子はいるけどね
504名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:07:17 ID:F1LFAva4O
★結論★
高所得者

勉学に金をつぎ込む

勉学に苦労する

頭が良くなる



低所得者

勉学に金をつぎ込めない↓
だから苦労しない??

頭が悪い


金持ちだって苦労しなければ頭悪いし
低所得だって苦労すれば頭良い奴いくらでもいる
別にみんながみんなテストで良い点取る必要ないルーキーズやごくせんのように温かい人間になれるんだからむしれ低所得者であることをありがたむべき

金持ちの不良は絶対に根性が悪く貧乏な不良は綺麗な不良なんだから
505名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:07:47 ID:MVTPg1ot0
>>477
レスしないって言っていたよなw
いいけどさ

>教育しないと人間なんて字も読めないんだから
だから義務教育がある

本来なら義務教育終わってからすぐ社会に出た方が
頭が柔らかいうちから社会の過酷さや仕組みを知ることが出来るから
大学でぬるま湯に浸かるより順応出来そうな感じがするなぁ

楽を覚えるとうまくいかないよな
昔と比べ、大学と違って仕事は大変っていう悩みを抱えている奴が多いけど
本来ならそんなことは当たり前だと思えと言いたくなる
506名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:08:22 ID:n7QfWzWLP
職人って言っても
高知能のアスペルガーが結構混ざってると思うので
職人の息子が東大と言っても
知能が遺伝したんだねという感想
507名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:10:51 ID:0P7Xyd2IO
>>500
旦那が〜(笑)ムチュメが〜(笑)
508名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:11:24 ID:TQjYXqP5O
>>504
典型的な大映ドラマじゃねーかw
509名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:15:05 ID:PsXnPr7j0
>>505
てゆーか、もうちょっとタメになる勉強をさせるべきだと思う
特に高校の社会で
もうちょっと会社のしくみを教えたほうがいいんじゃね?って2ちゃんを見て思うよ
どうも、給料は天から降ってくると思ってるとしか思えないやつ多すぎ
あと、1000円もらえるなら、1000円分稼げばいいと思ってるやつとか・・・

それと株式のしくみとか教えるべきだね 一応資本主義の国で生活してるわけだからさあ


510名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:15:50 ID:SUUCwTYrO
>>507
娘は勉強できないけど、頭はいいんだな〜これが。
大学はAO入試で入れそうなタイプ。
511名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:16:27 ID:eJ9lWCgSO
>>500
IQは年齢に対して知能の数値を計るもんだから
IQが高くて学がないってのは小さい頃は良かったねってだけ
旦那は努力家なんだろうね。
512名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:17:16 ID:V7WAGyW/0
教育の無料化とかで親の金にかかわらず頭のいい子が高等教育を受けられるようになるのが、
たぶん社会全体のためにはいいのかもしれない。
513名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:17:45 ID:mJGN2rLo0
>>84が簡素にまとめてるな
514名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:18:07 ID:n7QfWzWLP
>>509
マシュマロテストというのがあってだな
簡単に言えば4歳の時点で我慢できる子は
その後学業成績もいいし出世しやすいんだと

IQより信頼性あるって言う人もいるらしい

まぁどちらも生来のものという点では一緒だがw
515名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:19:07 ID:F1LFAva4O
>>508

いやそんなことないって
やっぱ低所得者でヤンキーになれば芸能人になれるし

男女共々どれくらい元ヤンキーがいると思う?結構いるんだぜ

だから低所得も素晴らしいものなんだって(笑)
516名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:20:06 ID:oOyA7fo00
親がDQNだとDQNになるか
親で相当苦労することになるから勉強どころじゃないわな
517名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:22:43 ID:9xluhfdN0
DQNスパイラルってのがあるんだよ。
TVに出てくる大家族系なんかそう。

金が無くて大学進学してる子なんてあの中にいないし。
518名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:23:48 ID:uDwgiMHA0
DQNスパイラル、証明されまくりだな。
喫煙者も貧乏人が多いんだよな。
副流煙による知能低下も影響してるんだろう。
519名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:24:30 ID:xK30tO/a0
>>11
そんな甘くなくなったってのは
いいことかもね。
520名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:24:58 ID:y9mfX4QnO
>>510 AO入試や推薦で入ってくるやつって、センター組や一般組からは、バカと思われてるんだけどな。
521名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:26:01 ID:JragLiVr0
こういうの調べるのって税金使うの?
522名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:27:16 ID:KKtsp8wj0
>>510
IQが本当に高い人(それこそ150とか)は、何もしなくてもそこそこやれる人が
多いので、逆にそのままそこそこになってしまう例も多いような。
(個人的にはライブドア堀江の東大文三とか典型例だと思いますが)

AO入試はどちらかというと頭の良さをみる試験というより、まじめにこつこつ
やってくれる生徒を取るものだと思うので、逆に娘さん向きではないかと。
523名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:28:55 ID:PsXnPr7j0
>>520
文系はそれでもいいんじゃね??

理系なら、授業についていけなくて、基礎科目で単位落として中退するのがオチwww
受験の数学程度でダメなやつが、基礎数学の単位を取れるとは思えねえよwww
524名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:30:00 ID:ZJ76QBBh0
結局は本人次第
反面教師や良い学術的なライバルがいて昇華する人間もいれば
性格的に努力を怠ることに何ら後ろめたさを感じない、そういう人もいる
天才が1%程度の資質かどうかはさておき
知能というものが物事を考えよう、自己解決しようとする能力として
そのほとんどは、後のひたむきな努力の一言に尽きるのは間違いないと思う
親がその中に出てくるとしたら反面教師としてか
あるいは親の人生に対する姿勢や考えに影響を受けるからだろ
そして高学歴な親ほど当然高収入だからだ
525名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:35:19 ID:I8aLHdGs0
2chの高学歴者は
自分は努力したから高学歴、そうじゃない者はクズってスタンスだから
環境要因が大きい現実とか絶対認めないだろうね。この手の話は
526名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:36:19 ID:qEZ7Q4tU0
>>524
いや、天性のものは明らかにあるよ。芸術系なら明らかでこれはもうどうしようもない。
理系センス語学センスなんかも、無い人が有る人を追い越すのは相当の努力がいる。
で学校の成績とはあまり関係なかったりするんだなこれが。
527名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:36:57 ID:SUUCwTYrO
>>523
数学だけは学年トップだから、大丈夫。
528名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:40:13 ID:d1fFJ7XE0
>>500
今どき夫婦で共通一次の話とかするんだなw
529名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:40:47 ID:IP3Gondl0
>>527
筑波大くらいしか受け入れ口がなさそう
お受験の数学がいくら成績良くても、大学入ると化けの皮が剥がれるよ
英語出来ないのは致命的だし(paper読めない)
530名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:41:08 ID:PsXnPr7j0
>>525
高学歴なら、だれでもそれなりの努力はしてるだろうし、
DQNなら、当然まともな努力はやってないだろうし、あたりまえじゃね?
531名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:42:23 ID:9isCt3FB0
原因と結果を間違っている
 
誤  収入が多い → 学力が高い
 
正  学力が高い → 収入が多い

頭の良さは、ある程度遺伝する
532名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:46:09 ID:PsXnPr7j0
>>531
研究レベルではどうかしらんが、大学入試レベルで遺伝なんか関係ねえよwww
結局は、どれだけやったかの差だww
533名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:49:46 ID:l+7HnYc00
>>525
勘違いしているようだが、
親の経済力は努力する環境を作っているって事だよ。
子供の内から勉強するように躾けられ、
勉強が楽しいとか意義有ることだと教えられて育った子供と、
放置され近所を走り回っているだけの子供の差って事ね。
534名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:50:59 ID:ZJ76QBBh0
>>526
いや、実際遺伝とか素質っていうものを否定してるわけじゃないよ
だけど多くの一般人の場合での話として
素質だとか遺伝だとか、そういうものが関わる量よりは
努力による物や親の考えや教育環境や、本人の性格とかの影響が大きいだろ
何も芸術家とか高名な数学者とかは別としてさ
535名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:51:50 ID:is/d80Zk0
200〜700万円のデータはどうした?
536名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:52:36 ID:g2Yh2tJj0
大して勉強しないでも出来る奴もいるんだよなぁ
537名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:55:02 ID:KKtsp8wj0
>>532
私も昔そう思ってたんだけどね、、、

昔、一度補習塾の講師をやって考えが180度変わりましたわ。
・何回やっても因数分解を覚えられない子。
・英語の単語の順番が何回やっても日本語と同じになる子。

別に障害とかじゃない、普通に学校にいっている子ですよ。
申し訳ないが、努力云々で東大にいけるようになるとは私は思いませんでした・・・
538名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:55:19 ID:PsXnPr7j0
>>536
勉強っつうのは、積み重ねだからな 
そこんところを理解できてないやつが
しばしばそういう考えをもつ
539名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:58:33 ID:d1fFJ7XE0
>>537
まあこのスレで書き込んでウンチク並べるのは
勉強に関しては平均以上できるヤツがほとんどだから
540名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 18:59:40 ID:CRRyY8AVO
小さい子はブロックとかパズルで遊ばせろよ。

そのくらいやんないと数学は手遅れかもしれんな
541名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:03:33 ID:MVTPg1ot0
>>538
出来る奴は勉強してないと言っても当然のようにそれなりに勉強していることが多いが、
本当に勉強しなくても頭が良い奴はいるんだよ。
542名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:04:04 ID:sIhQyzQE0
だから結局、子どもを塾に通わせているか否かなんだよw
543名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:04:11 ID:rsWLSRL90
本当に愚民に迎合した下らない研究だよな。意味あるのか?
子供が親の年収を正確に知っていると思うのか?

ただ単に、子供に勉強をやらせることが出来る親が年収高いだけ。
子供なんて初期状態で新人社員と同じなんだから、
無知で経験の無い新人(子供のことね)をより高いゴールに導ける奴は、
仕事でもリーダー職で給料高いに決まってる。

低学歴低所得なんて、人格が歪んでいて、リーダーになれないだろ。
544名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:06:34 ID:PsXnPr7j0
>>541
だから積み重ねだと言ってるわけだが・・・

おまえはそいつが赤ん坊のころから
何をやってきたか全部知ってるのか?
545名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:07:23 ID:uDwgiMHA0
>>536
半端に賢いと、勉強の習慣が身につかないから難しい所だ。
中学くらいまでは勉強無しでもOKだが、高校辺りからおかしくなる。
いままで勉強なんてしてこなかったから、余計にどつぼにはまる。
などとIQ140,高卒の俺が主張してみる。
546名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:07:49 ID:AHVAjLftP
受験勉強する奴は遺伝とか頭の作りとか考えない方がいいな
本人次第って教え込むべき
547名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:08:43 ID:rsWLSRL90
>>545
IQ140って‥‥
子供のころに測れば測るほど高い値出るんだぞ。
高卒なんて間違いなく100以下。
548名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:08:52 ID:GzXuO1UnO
>>537
普通の学校に通ってるけど本当は何らかの障害がある人なんじゃないか
気付いてないだけで
549名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:09:29 ID:DW8se5+dO
勉強ごときに遺伝も才能も必要ないとか言う奴、塾でも家庭教師でもいいから中学生に勉強教えてみろよ。

英単語一つ覚えるのに30分かかる奴もいるんだよ。
これは努力でなんとかなるのか?小さい頃の教育のせいか?

バカな奴ってのはいわば障害持ちと同じ。
その重さによって馬鹿さ加減が変わる
教えても、努力しても、無理な奴は無理。
550名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:10:50 ID:uDwgiMHA0
>>547
大人になってから。
まあ、アスペなんだけどねw
551名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:10:50 ID:V14U21y+0
>>509
それ文科省が教えるな!って言ってるんじゃない?わざと。
だって資本主義の仕組みを教えたら誰も働かなくなっちゃうでしょ。バカらしくて。
だけど給料の高い家庭に育った子は親からそれをちゃんと教えられる。
そんな感じで格差が広がっていってるんだろうなぁ・・・
552名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:11:11 ID:PsXnPr7j0
>>549
それって早い話が知的障害者じゃんww  で?  知的障害者も普通の奴と同じような待遇にすべきだと言いたいのか?
553名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:12:16 ID:+1u47JwsO
なまじ学力があって社会に馴染めなかった奴が典型的引きこもりになることだけは間違いない
554名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:12:29 ID:fQSJ8n950
>>525
確かにここにいる奴らは馬鹿ばかりだけど根はいい奴だと思うよ。
相手が低学歴でもDQNじゃなかったら差別なんてしないからな。
555名無しさん@九周年:2009/08/05(水) 19:13:30 ID:gGF/80hs0
収入の多い集団は親の偏差値やIQなんかも

ある程度は収入との相関関係はあるやろし、

正答率が60%と40%ならあまり差はない

と見るべきではないか。
556名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:14:43 ID:ucfOzn+X0
親の年収が高いと、
子供も国立とかよい大学にいけるんだね。
557名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:15:15 ID:rsWLSRL90
>>549
そんな馬鹿でもTVゲームとかやらせると、普通に出来たりするだろ。
要するに、やりたくないことは無意識にやらない派なんだよ。

良く聞いてみ、あの先生が嫌いだからあの科目嫌いとか言うよ。
結局、そういう馬鹿は、人生の天秤にかけるものが常人と違うんだよ。

つまり、劣っているのは学力じゃなく人格。
脳に障害があるという意味では、まぁ、結論は同じなんだけれど。

>>550
モルモット乙。
君の自尊心を満足させてくれた医者に感謝汁。
558名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:17:11 ID:rsWLSRL90
>>556
だが、Fランク私大とか専門学校の方が国立の倍の学費が必要なんだぜ?
専門2年と国立4年は同じだよ。

ということは、親の経済力は学校のレベルに関係ないのでは。
559名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:17:40 ID:wTU+xBM1O
こんなもん当然っちゃ当然だろ。
おれ北海道民だが、公立進学校と公立バカ校の親の平均年収も天と地の差らしい。
560名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:17:51 ID:fQSJ8n950
>>541
いない。
お前のその考えは俺にも分かる。そう感じることも多い。
しかし勉強はやはり積み重ねだと俺も思う。
期末の勉強が短時間で済む奴はそれなりに努力してるのさ。
覚える速度だって慣れでだいぶ違うのでは?
561名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:19:30 ID:UjydCk0p0
親がバカだからなのか、教育費が少ないからなのか、はたまた両方なのか。
まあ両方というのが妥当か。
562名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:20:00 ID:SvIwnLi30
>>418
習い事や旅行経験と子供の学力の相関は低そうだけど。

親の習慣が子供に影響するってのはそうでしょうね。
読書だけじゃなく、科学的な自然観なんかも。
563名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:20:04 ID:MVTPg1ot0
>>549
偉そうに能書き垂れているが、
障害持ちと同じって言っている時点で、
何を言っても信憑性がないんだよw

と言いたいが、意見自体には同意するw
564名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:20:20 ID:PsXnPr7j0
親の年収が    都会 > 田舎 だから、こういう結果になるだけ

親が金持ち、貧乏より、都会に住んでるか、ド田舎かで、入手できる情報量が全く違ってくる
特に、インターネットが普及するまでは、マジで田舎は超悲惨だった。 今でも悲惨だが・・


565名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:20:50 ID:KCm+hFHHO
>>537
俺は進学教室の講師だけど、逆にそうは思わなくなったなぁ。
ガキ達は「賢い解き方」もするけど、それも所詮解き方のパタン暗記。
ただその下地が後々実際の賢さになる。
元々賢い解き方が出来るなんてのは、御三家入れるレベルのクラスでも誤差程度なんだもん。またその半分位はやっぱり、昔やったから出来たって言う感じ。
ほとんどの子は出来ない。

一方、LD、AD/HD、BPD、ACのガキが許容されにくいシステムになって来てて、ノーマライズするより、スペシャライズした、より一層濃密な教育が重要なのも感じる。

こいつらも勉強とかは出来たりするけど、コミュ能は2ちゃんねらー程度だったり。

しかも、親に家族歴が伺えたり、
566名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:23:21 ID:KCm+hFHHO
>>558
グランセゴールは学費無料のフランスの再生産率は異常じゃないか。
567名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:23:56 ID:K6Z4PsgH0
>>317他人を適当に読むことよりも、自分のやりたいことを自発的にするモチベーションがあるもののほうが
結局動物としては優れているんだろうけどね
中学の偏差値なんて39程度あれば、後は対人能力次第でどうとでもなるものはなっている
568名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:24:17 ID:PsXnPr7j0
あと、学力は(学力以外でも)結局、競い合いをやったほうが成果は上がりやすい
特に、自分と実力が近い奴がたくさんいればいるほど、競い合いやすい環境になる

当然人口が多い場所が有利である。

よって、都会と田舎では、都会のほうが圧倒的に有利である
親の年収は、ほとんど関係ないね
569名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:24:43 ID:jpR9l9tW0
・遺産相続の禁止

・大学院まで学費はすべて無料(留年除く)

・深夜0時までやっている無料、登録制の自習室をすべての自治体に設置する。

これくらいはやるべきだ。
570名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:25:41 ID:AHVAjLftP
>>560
俺は塾行ってないのに塾行ってる奴に勝ってたけどなw
571名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:26:55 ID:PsXnPr7j0
>>569

>・深夜0時までやっている無料、登録制の自習室をすべての自治体に設置する。

これは格差を大幅に拡大する要因になるね

572名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:27:12 ID:K6Z4PsgH0
ちらっと塾にいっているからといって勉強しているとは限らないしw
573名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:28:06 ID:MVTPg1ot0
>>560
つまり遺伝的要因は全くないと言いたいのか?
ありえなさすぎるわ

>おまえはそいつが赤ん坊のころから
何をやってきたか全部知ってるのか?

こんな極論を持ち出すとは・・・

だったらお前にどれだけのデータを積み上げてその思考に辿りついたのか聞こうか?
って言っているようなものだw

>>565
>コミュ能は2ちゃんねらー程度だったり。
自己紹介か?w
574名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:28:09 ID:rsWLSRL90
>>566
日本だって、貧しければ国立大学無料だよ。

旧帝なら、寮は月に数千円。
親の収入が低ければ学費免除。
奨学金貰って、それだけで大学に通ってる奴は沢山いる。

ちなみに東大だと、県人会みたいのが寮を世話してくれるので、
寮費すら要らない。
しかも、こちらは所得制限なし。
575名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:28:16 ID:d1fFJ7XE0
>>572
男子高だったので塾は女子高生が気になって勉強どころじゃありませんでしたw
576名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:30:27 ID:PsXnPr7j0
>>573
極論??  何も知らないくせに、あたかも知ってるかのごとく語ってるおまえのほうが極論じゃね?

そいつがどれだけ勉強してきたかなんて、おまえにわかるわけがないじゃん  アホ?
577名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:33:46 ID:K6Z4PsgH0
しかし対人能力的な印象が優れているからといって、松田に拳銃を持たせるのはやめて欲しいなw
578名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:33:52 ID:MVTPg1ot0
>>576
たった1例で全てわかるのなら学者いらないよなw
579名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:34:15 ID:ezNZoHBp0
学力が高いのと高所得なのは別じゃないのか?
東大・京大の物理学者なんか、知的レベルやIQは相当なもんだが
年収なんて1000万行かない奴らが多いぞ?

一方、ロクな大学も出ず下品な商売の世界しか知らず、金儲けだけに
ヤンチャしてきた成金とかは、年収5億とかだけど

どっちが優秀なの??
580名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:34:34 ID:TD2ld8Ak0
>>558
まあ金があったって親の意識が低ければ教育に金は使わないしな。
ウチは大学に行ける金自体はあったが、家庭では教育のきの字も出なかった。
581名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:34:50 ID:/b2f4nsO0
麻生は?
582名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:37:08 ID:AHVAjLftP
スポーツ選手と同じ練習したからってスポーツ選手にはなれないように、
東大生と同じ勉強しても東大に入れるってもんじゃないぞw
583名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:38:24 ID:Wo02fXqi0
ところで年収1200万円超の子の正答率が66%、200万円未満の子43%てのは何なんだ?
後者43%(=難問揃いではない)なら前者90%くらいでないと。
日本はまだまだ学歴社会ではないということか。
584名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:38:25 ID:KCm+hFHHO
やっぱ、やらされてる子はやらされてるよね。

自分から興味を持って、机にも向かう子はいいけど、
そうじゃない子どもには塾の他に、実験教室行かせたり、塾の宿題のためにカテキョつけたりしてんだよな。
で、効果が全く無いかって言うと、そんなことねーんだ。

興味・勤勉さと、教材・環境は、両方必要。ある程度の金はかかる。
585名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:38:52 ID:rsWLSRL90
普通の大学入試レベルなら、遺伝的要因はあんまり関係ないのでは?
東大じゃなきゃダメとか言うならともかく、普通の4大で良いのなら。

勉強が出来た方が、明らかに人生で優位に立てるのだから、
あとは我慢して勉強するかしないかは性格の問題だよね。

感情自体、脳の中の化学物質の勾配変化とみなすことが可能だ。
怒りっぽい、落ち着きが無い、集中力が無い、も遺伝的初期値はあるだろう。
色白、色黒、ちびデブはげと同じレベルで、感情も個人差が生まれる。

そういう意味では、遺伝的要因はあるだろう。
だが、これが遺伝的学力の差と言えるだろうか?
人格の問題だろ。
必要なのは良い教師ではなく、ちゃんとガキを躾けられる親だろうな。
586名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:40:02 ID:K6Z4PsgH0
いくら浜崎あゆみが成功を収めた有能金持ちだからといって、彼女に拳銃使用可の特権をもって欲しいとは思わないw
587名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:41:06 ID:wRsGeGbxO
>>38
俺団塊Jr.だが、そのとおりだわ。
結局、年収の低い親は、子供に十分な環境と具体的な指示もできずに、パチンコいってるんだろ。
588名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:43:21 ID:Ie7bjBoN0
幼稚園で創立以来最高のIQだと言われた俺に何か質問ある?

589名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:44:20 ID:KCm+hFHHO

難問はあるけど、難問が合否を分ける構成ではないね。

もちろん変わった入試はあるんだけど、その一発で選ばれる傾向は逆に、3年間子どもをみてるこっちわからないものだったりするんだよね。
590名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:45:16 ID:rsWLSRL90
>>588
だから幼い時ほど高いIQが出るように作ってあると‥‥
そもそも、値が本人に知られるようなのはなんちゃってIQテスト。
591名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:45:42 ID:EB+hgsQq0
かなり以前に、慶應生より東大生の親の方が高収入という調査が出てた時点で分かってたことだな
592名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:47:02 ID:K6Z4PsgH0
カチッと一直線に並ぶものが複数並んだ時は
あれもこれも一気にアタマに入ってくるものだろうけど
無学な親が何の当ても無く
なんとなくオリコウそうな本を一冊子に与えてみたからといって
そんなものが身になるわけがない

593名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:47:58 ID:hjWUdNS5O
今さら過ぎるけど格差は継承されるものだと理解されやすくなるならいいんじゃね?
594名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:48:05 ID:eLgilt250
じゃ、何か?
貧乏人の子供を 「バカ」 と呼んでもいいって事か?
595名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:48:13 ID:EB+hgsQq0
>>588
今はどうなんだ?
596名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:49:47 ID:ezNZoHBp0
>>586

いくら稼いでるか、いくら資産があるかで社会的地位が決まっちまう
商売人が一番偉い日本じゃ、教養などは必要ないだろ

@武富士会長、ワタミ社長、浜崎あゆみ
A東大/京大の物理学者、医学部教授、日銀総裁

社会で認められるのは、年収ウン億円で豪邸に住んでる@のほうだよ。
597名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:51:21 ID:Ie7bjBoN0
>>595
純真無垢だ。
598名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:52:12 ID:jTeFwO/B0
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
          | (     `ー─' |ー─'|
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  貧乏人は勉強なんかしなくていいからw
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐=‐- ./   自民党に投票だけしとけよチンカスども
           /\ヽ         /    
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
599名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:52:47 ID:rsWLSRL90
>>596
本当に視野の狭いやっちゃな。
1は現役で3人、元を含めても1桁しかいないだろ。
2は現役で数千人、元を含めて数万人がいる。
600名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:53:02 ID:YORaM9SO0
運動能力の話なら、生まれつきの身体の造りが違うから、いくら努力しても
誰もがオリンピックに出られる訳じゃないと理解できるのに、どうして頭の
話になると、強硬に個体差が努力で埋められると主張する人が居るんだろう
601名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:54:36 ID:TD2ld8Ak0
>>600
運動能力はコーチなど環境も大切だと分かるのに、
なぜか頭だけはその個人だけの努力に帰結されたりな
602名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:54:48 ID:K6Z4PsgH0
上に一個積み上げれば一発で身につくようなことも
平地に平たく平たくでは
何個並べ立てたところで一向に身につくわけなどない
沢山金をかけたけどあれもこれも一向に身につかなかったのは
コイツがどうしようもなくバカだからだなんて
お手上げする親のほうがバカの原因であることなんていくらでもあるだろう
603名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:55:39 ID:sljxgHKKO
頭いい同士からもアホ産まれるがな。
604名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:56:02 ID:KCm+hFHHO
>>600
今、カネの話ししてるから。
605名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:56:24 ID:EB+hgsQq0
>>597
いい歳こいてイノセントな奴をアホというw
606名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:56:38 ID:2L7r/8E60
先進国としては教育水準が高くないと話にならんのだけれども
というか底辺でも単純労働させるのが勿体無いとされる程の能力を持ってないと
上位から転落する前提では致命的になる
607名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:56:54 ID:rsWLSRL90
>>600
オリンピックは日本から300人ぐらいしか出られないだろ〜。
大学に進学するのは毎年50万人以上だろ〜。

まぁ、オリンピックと東大医局を比較するっていうなら納得だが。
608名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:57:33 ID:HwLxq2YVO
貧乏人の子供で勉強できるってのも悲惨なもんだと思うぞ
まあ賢いにこしたことはないが
進路も限られてくるしな
609名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:59:34 ID:7PIAv1mgi
>>600
やっぱ人間目に見えないものは受け入れたくないんだよ
その反面、努力とか大好きなわけだけど
610名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 19:59:39 ID:2L7r/8E60
日本でラットレース(笑)から脱出できる人数
を考えればオリンピックに出場できる人数ぐらいになるんじゃね?
611名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:00:08 ID:amPtUHEf0
心配事が少なければ、ストレスも少ないから集中できる。
いかにストレスを感じさせないかが重要。
バカ親が同じ数貧乏人と金持ちにいたとして、結果金持ちの方が楽である。
612名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:00:16 ID:jx77ymyi0
家は貧乏でしたが、当方現役東大法学部です。
613名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:03:22 ID:ezNZoHBp0
@東大、京大に合格する難易度
A年収一億円稼ぐ難易度

どちらが難易度高いかは明白。
しかも両者にはほとんど相関関係はない。

614名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:03:30 ID:AMkcdqsZ0
>>571
なんでだよ?
615名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:05:58 ID:HwLxq2YVO
>>612
一部じゃなくて平均が問題だから
616名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:06:07 ID:rsWLSRL90
>>613
え〜、どっちが難しいの?
どちらも総人口比2%という辺りで
ほぼ同じぐらいの比率だと思うんだけれど。
617名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:06:26 ID:PsXnPr7j0
>>600
ちょwwwwwwオリンピックと比べるんなら、せめて教授になれるかどうかってレベルじゃね?wwwwww
大学受験程度で、オリンピックなんかもちだされてもなぁwwww

せいぜい、県体に出場できるかどうかっていうレベルかもwww
県体くらいなら、だれでも努力すれば出れるよwwwwww

618名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:07:56 ID:YpYsPNx20
>>617
定員があるのに、誰でも努力して出れるわけないじゃん。
619名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:08:24 ID:2L7r/8E60
年商一億は定年過ぎても研究で飯を食えるぐらいの
優秀で体の強い研究者になるより難しいだろうな
620名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:09:01 ID:b2ACaUAH0
遺伝子レベルからしてもそうなるのが当然
621名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:09:25 ID:PsXnPr7j0
>>614
自治体によって設備の差が大きくなるだろ? 当然都会のほうがよくなる
でもって、それを利用できるかどうかで差がさらに広がる
田舎はますます不利になる  普通に考えて格差は広がるな
622名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:09:37 ID:rsWLSRL90
>>619
年商1億はゴロゴロいるだろ。
年収1億の間違いか?
623名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:09:50 ID:Ie7bjBoN0
>>605
もうちょっと飛べよw

624名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:10:08 ID:FFe6ATtwi
>>617
そのだれでもってのが極論だっつーことじゃないの?
努力すれば9割の確率で出られるとかそういうデータがあるならわかるけど
625名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:11:20 ID:kZv88DD00
何を当然の事を今さら言ってんだ?
626名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:12:10 ID:YpYsPNx20
>>621
その差をなくせっていっているんだよ。
それが569。

現在の地方の図書館の自習室なんて、めちゃくちゃだからな。

東京
・クーラーあり
・登録制で騒ぐDQNはいない
・21時まで

地方
・クーラーなし
・DQN、ガキだらけ。司書は老人や姉ちゃんだから注意できない
・17時18時には閉まる


これじゃあ、貧乏人に努力しろったって無理だ。
627名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:12:50 ID:PsXnPr7j0
>>624
すべての分野で考えてる? アホって一方向でしか見ないからなぁ で無理だ無理だと言って、結局努力しない
628名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:14:17 ID:d1fFJ7XE0
>>621
田舎でも有力な政治家がいれば設備は豪華になるぞw
629名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:15:08 ID:PsXnPr7j0
>>626
すべての人が同じ条件で利用できるという状況にならないと意味がない
その場合、箱モノでは無理

630名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:15:49 ID:2L7r/8E60
>>628
そうだな、俺の所も小学校とか全部無くなったけど道路だけは豪華だぞw
631名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:15:49 ID:EB+hgsQq0
単純に収入だけを見るより、その一族のレベルが問題なんだよ。
世の中には、一族全てが工員、運転手、建設職人なんて家がある。
そんな家にちょっと出来が良い子が生まれると困ったことが起きる。
身近に、それを生かして出世した人という手本がないのだ。

各方面に人材を輩出する家系というのは、遺伝的な能力の高さだけではなく
「家」自体に教育、育成システムを持っている。
成り上がった人が名家と婚姻を結びたがるのも、見栄やコネのためだけでなく
そのシステムを手に入れて、イレギュラーに出世した自分の苦労を子供にさせないためだ。
632名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:17:09 ID:FFe6ATtwi
論理上のケンカを人格否定にすり替えてる時点でおわってるよ
633名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:17:17 ID:cOZQuLaN0
>>440
推薦で行った奴は居るよ
634名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:21:10 ID:K6UEKKpW0
>>582
身体能力はどうしようもない要素(身長やら腕の長さとか)が絡むから、
プロの選手になれる可能性より、東大入る方がまだ実現可能性は高いよ。
635名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:21:45 ID:5IK+Ik3n0
すでに「階級」は出来上がっている
もう向上心なんて捨てろよ
貧乏人の子供に生まれついたのは「仕方ない事」なんだ
636名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:23:57 ID:2L7r/8E60
勉強が嫌いでどうしようもないとか極限の概念がどうしても理解できないとか
図形問題がどうしても解けないとかいうのは
スポーツでいうなら障害レベルということですか(笑)
まぁわかる人からすれば「わからない」ことなんて障害ぐらいの感覚になるんだろうな
637名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:24:04 ID:KKtsp8wj0
>>634
東大って年間3千人だしな。
プロは日本全体で3千人いるのかな?

比べるまでもない気も・・・
638名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:26:11 ID:g2Yh2tJj0
本当に頭の良い奴って、自分が理解しているだけでなく
自分が得た物を他人に教えるのが上手な人だと思っている。
で、自分の学歴などは自慢しない。そういう知人がいた。
639名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:26:59 ID:KyPNE6Sq0
>>613
まぁ、年収一億円となると別の才能が必要だからな。

しかし年収1200万となると話は違ってくるぞ。
既にできあがってる、金が流れてくる席に座れるかどうかだ。
640名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:27:33 ID:gFBCa+Nmi
>>634
確率で言えばそうなるわな
ただ心や知性も脳というフィジカルな器官の産物であって、
体でいう所の骨格の様なものは確実に存在するはず
こういうものは可塑性だけじゃどうにもならない
641名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:29:09 ID:rsWLSRL90
>>636
勉強が嫌いなのは知的障害だろ。明らかに。
勉強をした方が、将来的に有利なのは明らかな訳で、
それでもしたくないのは明らかに人生を捨ててる障害者。

昔の日本なら、屑として生きていく方法もあったけれど、
今の高度に自動化された社会では屑すら不要。

自動化出来ない狭い分野で、機械以下の生活を送るしかない。
高価な機械より、人間の方が安い分野は残ってるから、安心汁。
642名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:32:03 ID:g2Yh2tJj0
>>641
アインシュタインの例が有るし。一種の学習障害だったらしいが。
643名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:34:07 ID:zUbcXSaZO
『子供を産みさえしなければ貧困の再生産すら起きないのだよ』
それは、ひとつの間違いメールから始まった。───

あの、「電車男」を越えた感動の実録ドラマが遂に映画化!にちゃんねるコテハンが本名で総出演!
「産まなきゃいいんだよ!産まなきゃ!」

客1「めっちゃ感動しました!」
客2「もう産みません!」

映画、『子供を産みさえしなければ貧困の再生産すら起きないのだよ』
近日公開!
悲しみは、自分の意志で断ち切れる。
644名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:37:50 ID:cI9hJ73ii
>>643
国民総鬱時代に突入ですかw
たしかに今の世に必要なのは希望や生き甲斐を産み出す装置か絶滅だね
645名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:38:42 ID:zUbcXSaZO
>>639
普通のリーマン勤め人だと
年収1000万以上は全体の5%だからな
億とかになると芸能やスポーツになるんだろうな
646名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:43:33 ID:teYbZ0Gy0
>>639
別の才能というより親から受け継いだ資産だろ。
トヨタの創業主一族の息子に生まれたら、何の才能も努力も無くても株主配当
だけで年収1億超えだ。
たとえ両親東大卒のエリートでもサラリーマンやってる限りは絶対に到達できない
レベル。
647名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:46:33 ID:4A0NCPTJ0
でも、こういうことは昔から経験則で
文部科学省も教育委員会も十分認識していたくせに
いまさらという感じがする。
意図的に黙殺してきたんだろうな。
648名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:47:33 ID:teYbZ0Gy0
>>642
なんでそこでアインシュタインなんて超特殊な例が出てくるの?
というかそういう例を出そうとする時点で才能=頭がいいことって固定概念で
凝り固まってない?

俺は単純な仕事を飽きずにこなすのも才能だと思うし、薄給にも文句言わないとか
何のためらいも無く人に頭を下げられるっていうのも十分才能だと思ってるんだが。
てか寧ろそういう才能を持った人材のほうが案外今の日本に必要なのかもよ。
649名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:48:15 ID:FuzHs6o9O
年収二百万以下ってどんなの?生活保護でももっと多そう。
650名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:49:11 ID:teYbZ0Gy0
>>647
江戸時代から『瓜のツルには茄子はならぬ』と言って殆どの人間が理解してましたよ。
651名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:49:40 ID:rsWLSRL90
>>646
だから、そんな極論出しても意味ないのに。
そんな奴が日本に1%もいないだろ。
オリンピックとか、本当にバカばっかりだな。

まぁ、資産1億以上なんて日本には少ししかいないけれど、
中国なら資産1億以上が1億人以上いるからな。
資産家が馬鹿な日本を捨てて、中国に注目するのも良く分かる。
モノの売れ方が違うからな。

もちろんシナには激貧も数億人居る訳だが、
貧乏人の存在が上流社会に何の影響も与えないのは、
日本を見ても分かる通り。
652名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:54:38 ID:g2Yh2tJj0
>>648
いや。勉強嫌い=知的障害に直結する奴がいたからさ。
653名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:54:44 ID:rsWLSRL90
>>647
そりゃそうだ。
刑務所の囚人の学歴分布とか、学歴別犯罪率とか見たこと無いだろ。
低学歴は犯罪予備軍なんだけれど、差別を助長するっていう理由で、
そのあたりの統計は門外不出だからな。

逆に言うと、こういう突込みどころの多い統計だからこそ、
表に出てきていると言える。
誰もグーの値も出ない統計なら、学会レベルで非公開扱いだよ。
654名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:56:11 ID:rsWLSRL90
>>652
アルバート アインシュタインなんて、1人で1つの学問領域を完成させた
数世紀に1人の大天才なので、そんなのを例に出すところで相手をする気にならなかった。
655名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 20:59:10 ID:HA1ESWRTi
>>651
>まぁ、資産1億以上なんて日本には少ししかいないけれど、
>中国なら資産1億以上が1億人以上いるからな。

せいぜい10万から100万人規模だしそれだと日本と大差ない
割合から考えてもおかしいのはわかるだろw
656名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:01:14 ID:teYbZ0Gy0
>>653
多分、”馬鹿な親の子供はやっぱり馬鹿(である可能性が高い)”って多分、放送
禁止用語だよな。

同じ意味の諺”瓜のツルには茄子はならぬ”もTVで誰も言う人がいないから多分
今は放送禁止用語っぽいね。
657名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:01:16 ID:g2Yh2tJj0
>>654
あなたにアンカしたのではないから相手にする必要もなかったのに(笑)
658名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:03:15 ID:1P5PZsAEO
俺の弟は、超有名高校卒。東大理3目指して7浪したけど失敗。
8浪目で自殺未遂→引きこもり。
5年引きこもって、今は工場で単純作業のバイトしてる。
休みの日には英語の小説読んだり、物理や数学の専門書読んでる。
就職して塾講師すりゃいいって言ったら
死ぬのがめんどくさいから生きてるだけだから
仕事は何でもいいらしい。
俺は、3流私大文系卒業して、年収350万円のしがないサラリーマンだが
あいつよりはマシな人生だ。

遺伝ってなんなんだろうな。
659名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:03:51 ID:zUbcXSaZO
>>656
その禁止用語が2000年代中盤から知れ渡ったんだが
まあ、騙し騙しで子供を産んで搾取されるよりは
よっぽど健全かもしれないが
660名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:03:54 ID:PsXnPr7j0
最近のマンガはいかんよなぁ

主人公がすげえのは、親がすげえから その血を継いでるからっつうのが大杉  特にジャンプ!

あれを見て、みんなあきらめるんだろうなあ

昭和のマンガみたいに、努力と根性でいこうや・・・
661名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:06:14 ID:u6LXm2Za0
貧乏人が増えると馬鹿が増えるというわけか
662名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:08:20 ID:MVTPg1ot0
>>641
お前が努力の欠片も見せることが出来ない両親の元に産まれてみろよ
両親は子供の前でもダメな姿しか見せないだぞ?
そういう環境で努力をするという思考は生まれない

お前の親はどちらかが努力型だった可能性が非常に高い
たとえ母親が専業であってもだ
663名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:08:28 ID:KKtsp8wj0
>>658
七回も失敗しないとあきらめられないような、周りの期待が
あったのではないかい?

664名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:08:31 ID:eLgilt250
うちは貧乏ですので、子供は作らない方がいいって事でつね
665名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:10:12 ID:PsXnPr7j0
>>662
まわりに努力をしてるやつは一人もいなかったのか?

どーせ、おめえはそれを見て、バカにしてただけじゃろ?(´・∀・`)
666名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:11:37 ID:amVuGlgP0
貧乏でも頭のいいのはいるよ 
667名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:11:43 ID:1P5PZsAEO
>>663
周りは誰も期待していなかった。
あいつは突然変異で生まれた勉強だけは出来る奴だった。
田舎の医学部なら合格できるのに本人は東大入るまで途中で辞めることが出来なくなってたいじっぱり。
668名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:14:25 ID:TQjYXqP5O
>>658
別に他の国立医学部とかにすればいいのに
こだわりが尋常じゃないな

例えば普通はマーチが本命なら早慶チャレンジ、日東駒専すべり止めだろうに
669名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:14:31 ID:PsXnPr7j0
>>667
そういうやつは、大学合格がゴールになるから、仮に合格してもその後はろくなことにはならんけどなwww
670名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:14:32 ID:rsWLSRL90
>>662
お前は、座敷牢で育ったのか?
幼稚園、小学校、中学校、高校と、
周囲に誰もいなかったのか?

少なくとも、教員は居ただろ‥‥
671名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:14:56 ID:MVTPg1ot0
>>665
俺の話とは言っていないが?
馬鹿にしてたとか固定観念満載だなw

周りに努力している奴はいるのだろうが、
そもそも「俺頑張ってます」とかむき出しでやっている奴はいないわw
努力は見えないところでやるものだろ
672名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:15:12 ID:teYbZ0Gy0
>>662
世の中、努力しない奴なんていないだろ。しなきゃ食えないんだから。
詐欺師・ヤクザだっていかにして警察に捕まらんで他人から金をくすねるか努力して
るし、ニートだっていかに自分のプライドを押し殺すか、親から金を搾り出すかって
努力をしている。
673名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:16:12 ID:wTQHibBsO
勉強に関心が無いと、日本国籍のまま発展途上国の国民になってしまうでござるの巻
674名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:16:51 ID:PsXnPr7j0
>>671
つまり妄想かwwwwwwwwwwwwwww
妄想だから、話がおかしくなるんだよwww
675名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:17:13 ID:denjhqOZ0
たいていの場合「蛙の子は蛙」ではあるけれど、ときに「鳶が鷹を産む」ことも
あるので、世の中救いがある。
676名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:18:43 ID:n7QfWzWLP
>>656
輪作回避の為に
接ぎ木苗するけどな

特にナスなんか3年開けないとダメだから
接ぎ木苗はよくする
677名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:18:47 ID:ezNZoHBp0
高学歴なのに、低学歴資本家の下で働いている奴は
ただの馬鹿だろ?

サラリーマンになった時点でただの人だろ。
678名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:20:41 ID:PsXnPr7j0
>>675
カエルに生まれても、努力次第では鷹になれるのが日本という国

もっとも、それ以前にまあ鳶くらいでいいか('A`) って妥協することがほとんどだが・・・

大多数が、最低限の努力で、最大限の効果を狙おうとするところがクセモノ
読みが外れると悲惨な目にあうだけ
679名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:21:44 ID:n7QfWzWLP
理III病か
やっかいだな

浪人しても数学は伸びないしな
680名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:22:24 ID:MVTPg1ot0
>>670
そういう元で産まれたような人がイチイチ「周りに努力している人いないかな?」なんて探して努力すると思うか?
それなら最初から努力できているわ
それにお前は最後の二行に該当しているのか?

>>672
レスさかのぼってくれ
努力というより勉強だな

>>674
お前の意見はなんなんだ?
脳みそ足りなさそうな煽りだけならスルーするわw
681名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:22:56 ID:teYbZ0Gy0
>>675
『栴檀は双葉より芳し』ともいうね。
運良くトンビの親から鷹に生まれた人は大体ガキの頃からそれなりに光るもの。
トンビが大人になったら突然鷹になるなんて話は無い。
682名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:23:26 ID:2L7r/8E60
わからない事に遭遇したときにそれを面倒と感じるか、
知的好奇心を以って楽しみとするか

勉強に対して前者の感想しか抱かない者でも他の事(例えばゲーム)
になれば、後者になる事もしばしばある
わからない問題に対して色んな人に相談する事を嫌がる者でも、
プレイ中のゲームの攻略について友達と情報交換をすることもある

未知の事に意欲的に取り組む姿勢は大抵の人間が持ってるのに、
それを効率良く将来に役立つ事のできる人間はそれより遥かに少ない
これは悲しい事だ
683名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:23:53 ID:PsXnPr7j0
>>681
BNF とか cis とか ココ電球とか (´・∀・`)
684名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:25:46 ID:2L7r/8E60
大人になってから鷹になる鳶より
成長の途中で鶏に零落れる鷹の方が遥かに多いというのも悲しいことだね
685名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:26:12 ID:rsWLSRL90
>>680
良く分からないや。テストとか通信表とかあるでしょ?
生きている限り、他人から評価を受けて、周囲と相対化されるよね?

その結果を、どうやって受け止めるの?
自分は運が悪かった?
自分だってやる気になれば出来る?
家に金が無いから勉強できないんだ?

ちなみに上は、専門学校のドキュソが言っていたことね。
俺、院時代に、誰もが知っている1流大と、誰も知らない専門学校で
非常勤講師してたのよ〜。
686名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:27:58 ID:KKtsp8wj0
>>682
そうだねー。
でもゲーム好きな人とかは絶対数学とか好きになれる素養があると思うんだよね。
いろんなところ調べて、実験して、答え導き出すとかぴったり。
あ、RPG限定かなw

それに気づかせる教師が少ないことも大きいよね。
687名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:28:14 ID:teYbZ0Gy0
>>678
諺の使い方間違えてね?
カエルの子はカエルって親から子へいい才能は受け継がれるってポジティブな
意味だよ。
688名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:29:21 ID:wTQHibBsO
日本という国は世界的に見ればがり勉一筋で頑張ってきたけど、
周りが頑張りだしたためにズルズル落ちていってる学生みたいなもんかな?
689名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:29:36 ID:xksHXWgC0
年収が低い親は大抵DQNだから仕方あるまい
690名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:30:34 ID:n7QfWzWLP
 数学者秋山仁曰く、少なくとも中学や高校程度の数学までなら、
それをマスターするには基本的には次の四つの能力があればよい

(一) 下駄箱に靴をそろえて入れる能力
(二) 辞書が引ける能力
(三) カレーライスをつくれる能力
(四) 自分の家から近くの駅までの地図(ルートマップ)を描ける能力


らしいよ
691名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:30:51 ID:PsXnPr7j0
>>686
だって最近のゆとりは、すぐに攻略本を頼るもの
ネットで情報あつめたりとか・・・

トライアンドエラーって絶対にやらないよね・・

まあ昔みたいに、アーケードのドルアーガの塔に100円玉の山を積んで挑むようなマネまで
やれとは言わないけどさwww
692名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:31:28 ID:rsWLSRL90
>>688
いいや、戦後の変な平等感のせいで価値観が歪んで、
人間の価値が等しいとか勘違いを始めたので、
努力の意味が薄れて、ズルズル落ちて行っている状態。
693名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:31:41 ID:IPe0dpsf0
>>487
子供の頃から欝病入ってた可能性があるな。
そうなったら、いくら勉強しても頭に入らないからね。
694名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:32:14 ID:ifetByAo0
>>687
釣り?
凡人の子は凡人にしかならないという意味だよ、それ。
695名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:32:48 ID:jcEHMez2O
勉強できる奴が全員センスの塊みたいに言ってるけど大多数が努力で勝ち取ってるんだからな
好き嫌いとか関係ない
努力できる環境になかったとかほざいてる奴は自然の摂理に則って駆逐されろ
696名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:34:30 ID:wTQHibBsO
>>692
もう今の30歳以下の大半の日本人は発展途上国の国民かな?
697名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:34:47 ID:n7QfWzWLP
畑村洋太郎がトライアンドエラーは数学に必要って言ってたな
698名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:35:30 ID:MVTPg1ot0
>>685
そういう競争を煽るような出来事があっても、
悔しいから勉強するという人が100人中100人いたとして、
全員が勝ち組になれるのか?
>>641のレス見ていると勉強すれば勝ち組みたいにしか見えないんだよな。

結果を受け止める中に、
何も思わない(あー成績悪かったなーで終わり)
という連中も結構いる。

だからこそ勝ち組と負け組に分かれるんだ。
その結果を受け止める思考が遺伝や環境によってくるんだよ。

>>450で学者が遺伝重視とも言っている。
699名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:35:34 ID:KKtsp8wj0
>>695

結果 = 能力 × 努力

全員同じ事をいっているが、なぜか言い争うスレ
700名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:35:47 ID:PsXnPr7j0
>>687 >>694
まあ ことわざなんつうもんは自分で勝手に拡大解釈しちゃえばいいんだよwwwヽ(´ー`)ノ
>>687みたいなポジティブな解釈もまあいいんじゃね

人を呪わば穴二つってのも、他人をぶっ殺すときは、自分の墓穴を掘ってから、相打ちの意気込みでやれ!!っていう
すごくポジティブな解釈もあるよヽ(´ー`)ノ


ポジティブポジティブ(・∀・)
701名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:37:25 ID:SHW2wvYTO
ちょっと込み入ったゲームだとすぐ投げ出してAmazonレビューで八つ当たりするしな!
702名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:38:22 ID:2L7r/8E60
一番じゃなくてもいいや、とか
小学校のクラスで一番楽勝だからこれ以上勉強しなくていいや、とか
こういうのも受け取り方による間違いの例だよね…
703名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:38:29 ID:teYbZ0Gy0
>>686
今の教師に必要なのはそういうもんじゃないと思うけどね。

敢えて言うなら、分相応とか、向き不向き、とかを教える。誰も彼もがいい大学目指す
必要はないわけで、寧ろ分相応に、へんな野心を持たず、例え薄給でも勤勉に質素に
死ぬまで暮らすってことの大切さを子供に教えることが重要なんでないのかな?

そういう生き方ができるっていうのも俺は勉強ができるとの同じぐらい貴重な才能だ
と思うよ。だいたい全員がいい大学行ったら誰が底辺の仕事するのよ?w
704名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:39:00 ID:YpYsPNx20
>>629
それが緩和されればマシだろ。

貧乏人は努力すら許されない環境にいるが、
自習室があれば、努力できる環境が手に入る。
705名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:40:58 ID:wTQHibBsO
>>703
誰が底辺の仕事をやるかって言ったら、結局は怠け者にさせるしかないんだろうな
706名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:41:31 ID:PsXnPr7j0
>>704
で、それから漏れたやつらがまた文句を言うの繰り返しだなwwwwwww
結局格差の拡大ww

箱物じゃあ意味ないね
707名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:43:27 ID:SHW2wvYTO
ゆとり教育が始まった時点で公務員の知人は小学生の子供に家庭教師つけたしな
その子は医学部いった。一方、親が学校任せで放任した子は今…
708名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:44:14 ID:9kCRHXZT0
収入による生活環境や教育の機会の差もあるんだろうが、
結局は「頭の良さ(これも漠然とした言い方だが)」はある程度遺伝で決まる
ことによる世代スパイラルなんじゃないのか?
DQNの子はDQNみたいな。
709名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:44:43 ID:PqtLDxnD0
何をいまさら言ってるの?
昔からそうだったでしょ
710名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:45:27 ID:QR7cUe/O0
貧乏だから勉強できないのではなく
頭の悪い家系だから貧乏なのだ

貧乏だから勉強できないのではなく
怠け者の家系だから勉強できないのだ

711名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:46:05 ID:G8uV+Ne70
国立医学部目指す奴の親は大抵東大、京大卒以上
東大、京大、私大医学部目指す奴の親は大抵宮廷一工、早慶卒以上
宮廷一工、早慶目指す奴の親は大抵中堅国立、関関同立、マーチ以上
だろ?

712名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:47:03 ID:WIgqQFee0
相関関係の吟味のあと 相関の解釈には数通りある。
 @因果
 A果因
 B第三の因子
 C単なる偶然
713名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:48:26 ID:SHW2wvYTO
しかし奨学金もらう貧乏な大学院生もいるわけで
714名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:48:38 ID:teYbZ0Gy0
>>707
多分、その子供は最初から国立医学部いけるぐらいの知能があったんだよ。
小学生にせいぜい大学生か、教師成り損ねの塾講師ぐらいの奴に家庭教師
させたぐらいで何か将来変わると本気で思う?
715名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:48:38 ID:kAjG+IDs0
金持ちのうちのバカ息子っているけどな
716名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:49:02 ID:PsXnPr7j0
たしかに頭のできが遺伝してるっつうより、怠け者の性格が、幼少時の教育で引き継がれるって感じだな

で? それをどう解消するの? 無理じゃん  それともポルポトみたいに、無条件で全員、同条件で教育するか?wwwww
717名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:49:12 ID:cDgS5gDT0
親の年収と言うよりは、親が子供の教育にどれだけ投資するかで違ってくるんだな。
718名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:49:20 ID:ezNZoHBp0
東大に合格するのなんか
金持ちになるよりははるかに難易度低いからなぁ〜〜



719名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:49:22 ID:2L7r/8E60
そういう人達でも生きていけたけど、これから先は…って事かな
途上国の人間と仕事を奪いあって、QOLを磨り減らし続けることになる
底辺の仕事と言っても先進国の人間に生まれた以上、
途上国の人間には生み出せない価値を作らないといけないわけだし
分相応と言ってもハードルは高くなってしまうんだよな
向き不向きだけでなく何が旨いかも考えるだけの頭が要求される…と
で、10そこそこの餓鬼にそこまで考えるだけの頭脳は期待できないので(以下略
720名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:51:46 ID:zshi32oV0
虎の穴を作って入らせるか、そのままゆるーく過ごさせるか選ぶのは自由
にすればいい。
721名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:51:54 ID:n7QfWzWLP
まぁ精神と肉体がタフなら
学歴がどうであれ大きな不幸は無いと思うがな
722名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:51:56 ID:JQPSB/t90

まあ遺伝だろ

カエルの子はカエル
723名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:52:17 ID:YACi/kcl0
今朝、小2の娘がこのニュースを聞いて
「そりゃそうだよねえ。だっていろんなもの(本とかいろいろ)買ってもらえるからだよねえ。」と
速攻でコメントしてた。お主、わかってるのお。
724名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:53:01 ID:SHW2wvYTO
>>714
いやいや小学中学高校と一貫して家庭教師と塾三昧ですよ
まあ親も確かに頭いいけどね
725名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:53:21 ID:QR7cUe/O0
>>717
本当に能力のある奴なら教育に投資なんか必要ない
図書館使って自習すれば東大くらい行ける
726名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:53:34 ID:teYbZ0Gy0
>>715
何千万、何億円と稼いでる高卒スポーツ選手の息子が東大入ったって聞いたこと
ある?
所詮、蛙の子は蛙。親がいくら金持ちでもスポーツ選手の子供は運動能力は優れ
ていても、頭まで良くなったりはしない。
727名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:53:48 ID:ffg3bwjBO
マニフェストの傾向といい
これから、経済的弱者に補償が増えるかもしれないから
反対意見を少なくする種まきだね。

普通に考えて
収入と学歴は比例しない。
収入あげても、その人の子供の成績はあがらないでしょ。
相関関係あるように見えるけど
トリックだよね、あんなの。
728名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:54:56 ID:vUaPId8fO
学力あっても人間性やばいやつばっかじゃん
729名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:56:14 ID:jSnczgPzO
>>725
はいはい。無理。
自習が通用するのはfランぐらい。
それ以上は教えてくれる人がいないと教科書読んでも理解できねーよ
特に数学
730名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:56:43 ID:4A0NCPTJ0
漏れは、教育格差の格差の是正は難しいと思う。
何故なら、子どものレベルをあげるためには、大半の時間を一緒に過ごす
親の質をあげないと変わらないと思うから。
馬鹿親に教育援助(現金支給)をしようが、パチンコに使われるだけ。
馬鹿親は休日に読書したり博物館に子どもを連れて行ったりしない。
731名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:57:15 ID:teYbZ0Gy0
>>717
そう本気でそう思ってる奴は教育産業のいいカモ。

子供向けのピアノスクールでも子役養成所でも必ず講師が親に言う言葉は
『おたくのお子さんには凄い才能があります』だそうな。

そうやって馬鹿な親から大金を毟ることでああいうビジネスは成り立っている。
732名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:58:19 ID:JQPSB/t90
>>725
図書館じゃ無理だろw
鉄緑会に行きましょう。
そのために鉄緑会指定の高校に入りましょう
ttp://www.tetsuryokukai.co.jp/index.html
733名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:59:02 ID:KKtsp8wj0
>>729
レアケースをあげても仕方ないのですが、文3、理1、理2ならたまーにそういう人
いたりします。

素直にすごいなって思いますが。
能力があるっていうより超努力家ですかね。青本が買えないとかいう話に
なってくるとさすがに無理でしょうがw
734名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:59:21 ID:PsXnPr7j0
>>730
そうだね  脳の遺伝とかいう以前に、怠け者の性格が幼少期に形成されてしまうからね

実際に低学歴って、ちゃんと努力した奴って皆無でしょ?
735名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 21:59:29 ID:QR7cUe/O0
>>729
それは能力の無い奴だろ
人に教わらないと理解できない奴の何処に能力があるのだ?
736名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:01:17 ID:NaKgDzF4O
つか、教育なんて金じゃないよ。
勉強の仕方を知らないだけだし、自分のレベルに適した学習をして
ないんだよ。
頭悪い奴らが学習塾行ったって門前払いだし、入塾してもすぐに退
塾コース。
親が子供に学習の習慣をつけさせる努力が必要。
737名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:01:23 ID:MOxry4050
オレは高卒で2chやらエロサイト見てるバカ親だが
ガキは偏差値70越えの高校でトップクラス。

まっ、反面教師ってやつかな。
738名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:01:27 ID:r740AdeC0
年収1200万は普通ですか?

どんな仕事ですか?普通のサラリーマンには無理ですか?

むしろリストラですか?
739名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:01:56 ID:BBJ5hxA10
>>735は、瞑想のみで大学受験に望んだのかな?
教科書だって人が書いてるのにw
740名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:02:03 ID:teYbZ0Gy0
>>735
てか、>>729は社会に出ても、俺が出世できないのは、会社がちゃんと仕事教えて
くれないからだ!懇切丁寧にコーチングしてくれる人がいないからだ!って言う
つもりなんだろうか?
741名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:02:10 ID:jcEHMez2O
予備校等行かないで東大行ってる奴がいる以上陳腐なプライド守るための言い訳でしかない
742名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:03:29 ID:M+Wcn1OAO
世の中、命も人生も金だからね
743名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:04:21 ID:uRtKZtSu0
俺の頭の悪いのは家が貧乏だったからか

言い訳が出来てよかった
744名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:04:46 ID:t8dQoMrs0
格差を縮小しないと日本は人材不足になるよ。
745名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:04:50 ID:3AtuUpS60
中学から名門私立の一貫校に行ったヤツと
公立中高だった俺が、大学受験の結果、同じ大学に入ったからな〜
高校在学中に塾代200万かかったとはいえ、俺の方がコスパはいいよね?
746名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:05:53 ID:1KkhNmwp0
年収の問題だけじゃなくて、そこまで稼げる奴は元々優秀で
そういう遺伝子を持つ者同士の子はやはり優秀だっていう先天的要素もあるだろう。
まあそこまで言及してしまうと人権屋が五月蝿いだろうけど。
747名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:06:22 ID:PsXnPr7j0
結局は努力の差だよなあ

劣等性組 は 宿題さえやってこないやつら
普通組 は とりあえず、宿題だけはちゃんとやってくるやつら
優等生組 は、宿題+他の勉強もやってるやつら

で、はっきりと分かれてたものなww

まあ、優等生組の中には、学校から出されるような宿題はバカらしいからやらねえ 変わりにこれをやってきたからいいだろ?
って、先生に交渉して認めさせてたやつもいたがwwww
748名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:06:29 ID:QR7cUe/O0
日本が貧しかった頃、家が貧しくても東大に入った奴は多かったろ?

749名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:07:07 ID:8OHdSbVy0
金かけて塾さえいけばいいってもんじゃないよ
大金持ちのドラ息子で家庭教師つけまくってもダメなやつは珍しくない
750名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:07:32 ID:cDgS5gDT0
>>731
昔は貧乏な家庭でも教育だけはしっかり受けさせたいと無理して大学に行かせたりしてたんだよ。
今の底辺の親は社会のせいにして何もしない奴が多い。
751名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:09:02 ID:viFCBIGo0
俺が一日中引きこもってニートやってるのも親の年収が低いせいだったとは
752名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:09:03 ID:PsXnPr7j0
>>746
それって、自分の家系は優秀でよかったって言ってるの?

それとも

自分がバカなのは家系のせいって言い訳をしてるの?www


あまり前者の話は聞いたことがないんだよなぁ  後者の言い訳ばっかwww
753名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:09:09 ID:2L7r/8E60
まぁ適切に周りの人間に質問できるだけでも違うけどね
馬鹿高校でもそれなりに良い大学出てる先生とかいるから
そういう先生に喰らいついてマンツーマンで教えて貰うとかすりゃ
まぁ地底ぐらいは行ける可能性でてくる
他に近所に大学生がいるなら、その辺のコネを辿ってみたりな
つうかそういう周りの人間に上手く頼るっていう能力は応用範囲が広いんで
身に付けておくべきなんだろうな

が、受け身の態度じゃそこまでやる気には絶対ならんだろうな
少なくとも勉強事態が嫌いとかいうレベルでは話にならない
754名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:09:23 ID:n7QfWzWLP
>>729
うーん 教科書レベルを授業以外に塾とかで頼る必要のある奴は
たぶん受験に向いてないと思う
755名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:09:29 ID:KKtsp8wj0
>>748
それは思うね。
昔生きてないので想像ベースだが、昔は学校とか全然なかったから地方に
埋もれている天才とか結構いたと思うんだよね。
で、そいつらは東京に出てきて、東京の会社に就職をし、東京で子供を作ると。

その繰り返しでだんだんと固定化されてきてるのかなって気はする。
756名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:09:52 ID:teYbZ0Gy0
>>748
今でも普通に貧しい家から東大入ってますよ。親の年収500万以下は授業料無料だし。
757名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:10:21 ID:8OHdSbVy0
>>754
そのとおり
758名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:10:54 ID:r4SqNbf00
ドキュソの子を生まれてすぐにまともな家庭が引き取って
教育すればなんとでもなるよ

まあ、ドキュソの子は親が妊娠中も十分な栄養を取らず
タバコスパスパだったりするから、子供の体や脳が十分に
育ってなかったりする場合もあるけどね

そう言う意味ですべてがすべてうまく行くわけではないけどねw
759名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:11:49 ID:mS80Gnsy0
塾すら否定していた日教組教育が招いた悲劇だろ。
760名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:12:05 ID:1KkhNmwp0
>>752
なんで絡まれてるのかさっぱり理解できんよ。
努力も先天性も否定するつもりもないよ。
何と戦ってるんだよ?
761名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:12:46 ID:+f9ATPJz0
この辺の問題を論じるには苅谷剛彦先生の著書が必読な。
762名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:12:54 ID:dlGwu901O
だめな奴は何をやってもダメ本当にダメだよ
763名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:13:25 ID:QMhboozV0
>>6
よし。
俺民主党に投票するよ。
764名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:13:39 ID:SSI/bV4X0
小6だろ
塾行ってるか行ってないかの差じゃないの
中学入ってみんな勉強しだすと
小学校のころ出来てたのに
バカになりだす奴いたよな
765名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:14:14 ID:VOzykeMk0
ていうか受験の問題ってレベル高すぎで普通に真面目なだけでは合格しないからなぁ。
普通の学生が塾だの予備校だの行かずに学校の授業レベルで身につくのってセンター試験レベルくらいじゃないか?
だから低所得で受験産業のお世話になれなかったり情報弱者で受験テクを知らなかったりすると有名大には合格しない。
やはり難問で選抜するんじゃなくセンター試験みたいなのでふるいにかけ2次は面接や内申で選考とかにしつつ、
東大とか上位大は英検だのなんだので一定の受験制限かけるみたくするしかないと思う。
で広く入学させ卒業を難しくして大学教育のレベルも上げるとかがいいんでないか。
766名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:14:38 ID:agejZbeH0
>>758
まるきり赤の他人の子を24時間面倒見て
睡眠時間も自由時間(風呂もトイレもゆっくりできない)も大幅に削り取られなきゃいけないって
それなんの刑罰なの
767名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:14:52 ID:PsXnPr7j0
>>762
まあそうなんだけど、だったらダメなやつはダメなりに、ひっそり最低ラインの暮らしをしていけばいいだけなんだけどな

普通のやつ並の暮らしを要求しだすから、おかしなことになる
768名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:14:59 ID:0hO9Q7+10
知育玩具を買い与える差かね
769名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:15:08 ID:1KkhNmwp0
>>764
塾の効果がどれくらいかはわからんけど、正答率66パーセントは
学校の教材だけでなんとかなりそうなレベルじゃないかね。
770名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:15:47 ID:j/KrA9Pk0
>>38
公立って底辺のごみがいくところだろ
771名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:15:58 ID:hvOWAlzv0
頭のいい奴が金を稼ぐことに執着するようになり、頭のいい子供を作り、
さらに教育に金をかけっていう自然な流れになってきたのかもね
少子化も一因なんだろう

まあそれでもアメリカや韓国ほどじゃないんだろうけど
772名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:18:04 ID:QMhboozV0
>>116
お前から報告しろよ。
それが礼儀ってもんだ。
773名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:18:48 ID:9ejdw7v5P
>>765
センターこそテクが重要だと思うが…

>>770
地域による。
774名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:19:30 ID:KKtsp8wj0
>>765
んなこたーないよ。
少なくとも自分の得意科目でレベル高すぎ、、と思ったことはないな。
全部教科書使えばひねり出せる内容だよ。

まぁ苦手科目については765さんと同じ感想を持ちましたがw
775名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:20:10 ID:jSnczgPzO
塾も行かずどうやって受験対策するんだよ
独学で東大クラスの数学できるような奴はいない
数学以外は努力で可能だが。
何故なら数学は文章表現や表記が特異だから。
教えてくれる人がいないとまず無理
あまりに日本語が難解
776名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:20:59 ID:ecV1I0M00
塾に行っているかどうかの差というのもあるけれど
子の「落ち着き度」とも言うのかな
家の中が安定していて子も安定していることと
良く家の中で会話をしているかにカギがあるように思う。
考えていることをのびのびと筋道を立てて話すことが出来るとか
人の話を落ち着いて聞くことが出来るというのは
やはり一朝一夕には出来ないもので、家の品というのもが子の落ち着きに出るね。
小6くらいだと落ち着きがあって良く授業を聞く子供は成績が良い。
777名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:21:00 ID:YORaM9SO0
>>770
おまえ、幼稚園から大学まで全部公立だった俺にケンカ売ってンのかよ?
778名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:21:02 ID:n7QfWzWLP
進学塾不要論って塾やってた人の本音書いた本によると
塾に来る9割はいわゆるお客さんで上の1割は塾代タダの特待生だったりするらしいからな
779名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:22:06 ID:1KkhNmwp0
親の手伝いしなきゃならないとか、親がドキュソだとか、それなら仕方ないけど、
そうじゃないなら家帰ったら復習くらいやれよ。わからなかったら先生に聞け。
780名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:22:14 ID:8OHdSbVy0
>>775は受験に向いてないなw
781名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:22:18 ID:9ejdw7v5P
>>775
進学校なら学校だけでこれでもかってほど受験対策するよ。
俺は苦手教科だけ塾行ってたけど、行ってない人もそこそこ居た。
782名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:23:53 ID:PsXnPr7j0
>>775
高校の先生ってそんなにバカなん?  
その、教えてくれる人がいないってところが理解できないのだが
783名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:24:03 ID:jSnczgPzO
>>781
私学だろ
その時点で金あるじゃねーか
784名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:24:05 ID:19t7Q8SN0
年収より環境だろ
785名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:24:14 ID:2L7r/8E60
数学、物理に関しては先にセンターレベルまでやったら
大学でやる教養レベルの範囲を先にやった方がいいってぐらいだからな
証明の正しい書き方を独学で学ぶなら
結局形式的な論理のスタイルを知ってなけりゃ話にならんし
ま、そういう意欲のある奴を選別してるんだろうなって事だろう
786名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:24:39 ID:hdoo78ut0
>>784
その環境がどうしても年収と相関してくるだろう。
787名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:25:16 ID:o3CBrJF30
貧乏人は公立校、金持ちは中高一貫校で家庭教師に塾。
サーキットで軽自動車とスパーカーが競争してるようなもんだ。
788名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:25:26 ID:cDgS5gDT0
>>738
一般的ではないけど、共働きでどちらかがちょっと良い給与もらってたら、
世帯収入はそのくらいになるよ。
789名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:25:40 ID:QR7cUe/O0
>>775
は全て自分中心でしか物事を考えられない可愛そうな人
790名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:25:43 ID:9ejdw7v5P
>>783
俺は公立しか行ってない。
私学なんて行く金ねーよ。
791名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:25:47 ID:IIn96WXG0
まあその通りだな。塾通いできるかだ
792名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:25:52 ID:VmFcqGppO
早慶を除く私立でも高学歴と言われているのが納得できないな

2、3教科で高学歴だからな…国公立は浮かばれんよ
793名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:26:00 ID:BWAsSFK10
頭の良し悪しと金の稼ぐ才能は別物なのに
そういうのもわかってないからこんなていたらくなんだろうな
794名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:26:16 ID:PsXnPr7j0
>>787
公立の進学校に行けばいいだけじゃね? 言ってる意味が理解できんわ
795名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:27:50 ID:m9rTUlVE0
学部どまりを高学歴と呼ぶのがそもそもの間違い

Ph.DとかM.D.っしょ、普通
796名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:28:00 ID:8OHdSbVy0
>>787
ヘタクソがスーパーカーに乗っても勝てないぜw
797名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:28:14 ID:n7QfWzWLP
独学でキツイのは生物だろうな
あと英作文か

数学は問題のアプローチを帰納的に考えてトライアンドエラー
あとセンターの問題(教科書レベルだな)でも一般化を意識してやれば
結構2次対策になるな

与えられた問題を解くのではなく
問題を作る事を考えていくと一般化まで掘り下がったりする
798名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:28:25 ID:FuL8lXOAO
データおかしくないか?1200万以上が+20%で200万以下が−20%くらいでちょうどいい気がする
799名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:29:19 ID:jSnczgPzO
では、独学で「ベルヌーイ数」を理解できるか?
知らないなら検索してwikiでも見てごらん
理解できたなら説明してくれ。

少し能力というものを履き違えてる人がいるね
独学で150キロのボールを投げるのは無理だ
その前に幾つか通らなければならない扉や壁がある
そこを通っていなければ不可能なものもある
それが摂理
800名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:30:07 ID:G3WhvW8p0
世帯年収200万でも結婚して子供を育てられるとは・・・
すげえ生活力。
三世帯同居で住居費はかからないパターンか?
801名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:30:36 ID:0mzjd1auO
親の年収が高いと学力レベルが上がるというか、文化的・芸術的教養レベルが高くなって
よーするに育ちが良くなる側面のほうが強いと思うよ。
親も進学については子供にそこそこの大学に入ってくれればいいと思ってるだろ
だって東大なんて親の年収でどうなるってレベルじゃねーもん。
天才しか入れないからね。
田舎の公立高から東大に進学した俺は育ちは悪い(笑)
802名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:31:08 ID:t7FoHT2h0
しかし子供がいて親の年収200万の家庭って想像できん。
父親アル中、母親がニコヨンで家計を支えるとか。
803名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:31:53 ID:S3Pn2a8E0
金のせいというより、遺伝のせいだろ。
804名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:32:07 ID:1KkhNmwp0
>>797
え?生物は問題の反復練習でどうとでもなるだろう。
好きか嫌いかが大きいと思うけど。
むしろ数学の整数論かする辺りが論理性だけじゃなくてひらめきのセンス必要だと思うなぁ。
805名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:32:37 ID:KKtsp8wj0
>>799
すまないが、799さんがいかに数学できないかを説明されても・・・。

人間向き不向きがあるんですよ。
自分が意味不明な事は、他人も意味不明とは限らんてことです。
806名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:33:04 ID:8OHdSbVy0
>>799
あーやっぱり向いてないねキミw
150キロのボールなんか投げられなくたって「ベルヌーイ数」なんて知らなくたって
東大くらい入れるんだよw

逆に一芸に秀でても東大には入れないよw
807名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:33:46 ID:BWAsSFK10
>>756
500万は貧しいのか?ってところから始めないと
俺の基準だと500万あったら生活余裕アリまくりで金持ちなんだが
というか俺が生まれてから家の収入は500万以上になったことがない
808名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:34:43 ID:e4ksWca+0
勉強だめなのは
単に自信なくしてるだけでしょ。

自分の理解力や思考力に自信を持って勉強してれば
自然に成績伸びる。
あと、自信持って考えて答えて間違えたときに
すぐ修正できる姿勢が必要。
努力といってもこの程度のことでしょ。
もちろん集中力大事。

環境は、時間と本が手に入ることが大事だな。


809名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:35:09 ID:IlyhySqNO
生まれた瞬間から人生が知れてるような言い方するなよ
少子化に拍車かかるじゃねーか
810名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:35:44 ID:n7QfWzWLP
ニコヨンw
ビートたけしかよ
811名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:36:00 ID:jSnczgPzO
>>805
向き不向きとは別のベクトルに本件はある
奨励会に入った事のない将棋ファンはプロ棋士にはなれない
これが一つの答えだ
812名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:36:16 ID:qXmbMsyf0
おれ 手取り400万
嫁が毎晩 息子に物語っている
情緒と 国語力うpしないかな〜
いつまでも 他力本願なオレ
813名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:36:52 ID:wTQHibBsO
>>807
物価が戦後ずっと変わってないとして、
1980年代以前なら年収500万円クラスは裕福な部類だと思う
814名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:38:09 ID:bxRsYhuqO
いまの時代、リストラ→再就職なら年200万なんて普通だろう

おまいらだって明日は我が身だろう
815名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:39:18 ID:Xrv9ZpN6O
こんなの言わずもがなだろ
816名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:39:35 ID:BWAsSFK10
200万の世帯と500万じゃ大違いだと思うんだが
同一視されてる感もあるな
500万が授業料タダでもあんまり意味がない気がする
むしろ200-300万以下のところから入ったら大学から給料が出るとかやってほしかった(泣w
817名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:39:57 ID:n7QfWzWLP
>>804
センターはね
医学部置いてある大学の生物2次は
記述対策は独学キツイと思う
学校の先生でいい人いればいいけどね

整数論はセンス必要だけど
出す大学が限られてるし捨てても大多数の人は
問題ないけどね
818名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:41:28 ID:sljxgHKKO
金持ち家にもアホボン&嬢はおるし
貧乏人からも頭ええのは出てくるわい。
819名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:42:52 ID:gEGYhehw0
大学行かせる経済力は必要だが、
子供のころからの金をかけた教育はあまり関係ないと思う

俺は高校から勉強始めてまずまずの大学入ったが
親から塾行けとか予備校行けとか言われてたら
逆に勉強嫌いになっていた気がする 性格的に
820名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:44:02 ID:pmf037w10
スネ夫ってドラえもんの作中では頭いい設定だった?
出来杉としずちゃんは中流上位で成績上位だったと思った
のび太とジャイアンはどっちが貧乏人?
821名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:44:02 ID:1KkhNmwp0
>>812
子供向けの図鑑でも買ってあげてはどうだろうか。
何か興味示すようなもの一つは必ずあると思うよ。
822名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:45:55 ID:PsXnPr7j0
怠け者は貧乏人で、怠け者の息子は怠け者になりやすい

ただそれだけのこと

その環境から抜け出せるかどうかは、本人の意識と努力次第
823名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:46:17 ID:2mMJ/0uTO
一方。
1200万の家の子供に米の洗い方や洗濯機の操作方法を知る子は居なかった
824名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:47:45 ID:e4ksWca+0
漢字は
時刻表の本で駅名の読み方とか憶えたな。
825名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:48:03 ID:cDgS5gDT0
>>800
自営(農家とか)で持ち家だったら可能だろうね。
生活は困らないけど、現金がないから教育とかに金を回せないパターンかと。
826名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:48:17 ID:BWAsSFK10
記述といえば高校の先生に見てもらっていたことがあるけど
苦手だったので通信添削で自分が書いたのを先生に手直ししてもらったのを
出したことが一度ある。先生はこれなら問題ない、間違いなしと言っていたんだが、
添削が帰ってきたらボロクソに書かれてた。

相談した先生には見せられなかったなw
827名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:48:41 ID:Kdd8lLTz0
>>823
貧乏人でDQNな家庭の子供は遊ぶことしか考えないから家の手伝いなんかしないよ。
828名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:49:04 ID:n7QfWzWLP
貧乏でも教養あれば
子どもに人生を変えるような
本を紹介できたりするしね

829名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:49:38 ID:wTQHibBsO
>>824
JR社員か鉄ヲタのお子さんですね
830名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:49:52 ID:jSnczgPzO
>>826
所詮高校教師だしなぁ
仕方ないなw
831名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:50:42 ID:8OHdSbVy0
全てを極めないといけないと思ってるヤツ
塾/予備校/家庭教師をつけないと極められないと思ってるヤツ

は受験には向かないなw
832名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:51:45 ID:1aMsaIZWO
本来の頭の良し悪しは関係なく、卒業後進学先だけを単純に挙げるなら、
金持ちの子(賢)>>>金持ちの子(馬鹿)>貧乏の子(賢)>>>貧乏の子(馬鹿)
になってしまってる。
最近ゆとりすぎて難しいことは習わないから
頭使わなくてもいいので、
訓練量の差がそのまま成績に反映される
833名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:51:54 ID:e4ksWca+0
消防の頃おっかさんが
野口英世の伝記と太閤記を買い与えてくれたが
どちらも貧乏から成り上がった人という共通点があるあたり
何か思うところがあってそれらを選んだのかと勘ぐってしまう今日この頃である。
834名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:51:57 ID:539PQA3hO
母子家庭で母の年収120万

自分は定時制卒
835名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:53:28 ID:OiYQP1zb0
何で日本人って遺伝の因子を軽視するんだろうな。
例えば、両親がパワー系アスリートだった室伏はあの体、あのパワーだ。ありゃ環境要因じゃねえだろどう見ても。

同様に高学歴で高い収入を稼げる親や育ちの良い親から生まれるのは頭の良い子供であっても不思議ではない。というか、そうでない方が不思議だ。
836名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:53:43 ID:cDgS5gDT0
>>823
関係ないけど、最近は米を研ぐって表現しないよね。
837名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:53:52 ID:n7QfWzWLP
塾でも記述の添削は
大学生のアルバイトって事が多いから
本当に信頼できる人探すのは大変だけどな
838名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:54:52 ID:e4ksWca+0
>>829

オレのとうちゃんは
自動車部品メーカーの工場勤務だったよ。

そのころはまだ実家に車がなくて出かけるのに
鉄道を使ってたのが大きかったかもしれん。
839名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:55:06 ID:9HzghTKnO
>>1
それは年収の問題なのか…?
840名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:55:20 ID:2mMJ/0uTO
350以下は共働きか片親、病気の可能性高い
逆に500越えたら母親が家にいる
貧困層はテレビか友達と遊んで不良化したりする
富裕層はネットで知識付ける、ただし援交とかにハシる
841名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:56:13 ID:n7QfWzWLP
女は正直だから
優秀な遺伝子に群がるのにな

なぜ日本の学校では優生学を毛嫌いするんだろ?
842名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:56:27 ID:j3NpXL420
>>1
>全国学力テストの結果と年収の相関関係を裏付けるデータの公表は初めて
当たり前の結果をやっぱり当たり前でしたというデータですね。
なんでもソースがないと考えられないのかいw
843名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:56:28 ID:RYzBDgCw0
ぶっちゃけ、DQNの子はDQNってことで年収とかの問題じゃない
まぁ、DQNは低所得だけどな
844名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:57:08 ID:QMhboozV0
>>840
うち500超えてるけど共働き
パソコン使ってるの俺だけ。
845名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:58:06 ID:tG1stkhx0
>>834
日教組のおかげで、へんな「平等教」が蔓延しているからな。

「機会の平等」ではなくて、「結果の平等」を主張する。
846名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:58:27 ID:NSGbXnMxi
>>836
精米機の進化で最近は文字通り研ぐ必要がなくなってるからな
847名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 22:58:37 ID:SWVwJpk/0
高収入の仕事=大部分は人脈や実行する心構えの土台を育むから出来るもの

こういったものに従事出来る人間を育てるのは文化
女性が男性を立てる、男性は女性を寂しがらせない
我慢する、筋を通す、年長者を重んじる、子どもの本分を大切にする

そういった諸々のものを育み続ける家庭は
子どもの結婚にも相手の家柄を見る
一方文化の途絶えた家系は簡単に子どもを作って家庭を作る

つまり文化が伝えられている家系とそうでない家系の二極化が進んでいる事を現している
ただ単に年収が問題なのでは無い
848名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:00:46 ID:PtWfdMcQ0
本当の高収入家庭の子供は
大部分が私立組なんだけどな。
849名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:01:21 ID:QMhboozV0
>>845
機会の平等にしても、才能で選抜を許さない徹底振り。
才能を見出す組織を差別だとかゆってテロリストを送り込んで破壊し、才能を伸ばせなくしまくり。
おかげでおれは才能を伸ばすきっかけをなくした。
850名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:02:33 ID:zUbcXSaZO
貧乏人に産まれたのは運命って事だ
ならどうするのか?
不平不満があるなら子供を産まないという選択を取るしかない
これは運命じゃなくて自分の意志で出きる事だからな
「悲しみは自分の意志で断ち切れる」
851名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:03:20 ID:tG1stkhx0
しかし、>>1が事実だとすると、幕末や明治の偉人はほとんどが下級武士で
中には食うや食わずの奴や奴隷として売られた奴までいたのに、偉大な功績
を残したのをどうやって説明するんだろうな。
852名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:04:27 ID:2L7r/8E60
そういう内容の遺書を添えて、彼は自分の命を断ちました。
853名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:04:30 ID:wTQHibBsO
>>851
武士は食わねど高楊枝の精神で必死になったから
854名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:05:43 ID:1hfQYEZu0
>>841
日本人の女の目の付け所は
ちょっと違うんじゃないかという気がする
と、最近俺は思うのれす
中国人の子なんかはわりと利に聡くて、
男の俺が聞いても納得する良い男の見抜き方というか
要素を提示してくれるんだけども、
日本人の一般的な子らはちょっと目の付け所が違うのかな、と。
855名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:06:51 ID:PsXnPr7j0
結果 = 才能 × 努力 × 運

運とは何か!

すばらしい人との出会いだよヽ(´ー`)ノ
856名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:07:18 ID:tG1stkhx0
>>853

この記事の一番の問題は、子供に「うちは貧乏だから成績が悪いんだ」という
口実を与え、親に「貧乏だから子供の成績が上がらない」という罪悪感を与え
ることだとおもう。
857名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:08:22 ID:BWAsSFK10
最近はありえない話かもしれないが、
家の親父はプライドで会社を辞めて結果人生を棒に振った
当時1000万近い収入があったのに社長就任人事でケンカして辞めたそうだ。
それからは商売もあまりうまくいかずずっと低空飛行の人生になってる。
基本、英語もできるしかなりインテリなんだが商売に向かない性格だったようだ。
858名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:08:35 ID:fy78+wsGO
>>1
で、この結果が何だっての?

「氏より育ち」って言葉、知ってる?
859名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:08:52 ID:SWVwJpk/0
>>851
文化が支えてたから
文化はそれまでの先祖が蓄え積み上げてきた経験則
それがあるから男女関係や仕事の心構えや学業などが
何世代にも渡って効果的である手段を選んでこられた

それが途切れている=その場限りの栄華、金銭を重んじる から
次世代の為の仕事や助け合い、が今には一部の家系にのみ残るようになってしまった

つまり幕末明治までは日本の蓄えであった文化が十分に行き渡っていたということ
ちなみに現在それが寸断されたきっかけというのが太平洋戦争
860名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:09:43 ID:teYbZ0Gy0
>>855
一番の運は受精の時にどんな遺伝子をつけられるか。
あれこそ運そのもの。

そこで馬鹿の遺伝子や、ブサイクの遺伝子、病気持ちの遺伝子つけられたら
人生悲惨。
861名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:09:50 ID:PsXnPr7j0
>>856

貧乏底辺の怠け者カスが罪悪感なんかもつわけないじゃん

「子供の成績が上がらないのは、貧乏だから 金持ち有利だから 政府が悪い だからしょうがない」としか思わないよwww  やつらはwww
862名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:09:54 ID:CSwormDXi
>>851
生きがいや何が幸福なのかが多様化かつ抽象化してるから
昔は理想を喰うだけでがむしゃらになれた
863名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:09:59 ID:PWyEorUD0
>>851
ごくまれな成功例と一般的な傾向を混同してはいけません。
それに、幕末や明治の偉人のほとんどが下級でも「武士」であることにも注目すべきでしょう。
働かずとも食えるのが武士というモノ。
864名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:10:19 ID:64SQG58I0
マクロとミクロとを混同する馬鹿は死ねよ
865名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:10:35 ID:Kdd8lLTz0
昔の受験競争の時代からは想像もつかないほど
ゆとり教育の制度は公立校の授業レベル落としたんだよ。
教師になった友達が嘆いてるもの。
「学校ではもう最低限の教育しか出来ない。出来る子に合わせていたら半分以上が脱落する。だから出来る子の親には塾に行かせてくださいと言ってる」だって。
そりゃ格差も生まれるさ。
866名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:11:08 ID:j/KrA9Pk0
>>777
貧乏のくせに学校いってんじゃねえよ 底辺のごみ
867名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:11:32 ID:0VA1ajNg0
なんかなぁ、たぶんがいしゅつだろうが、
学力高い→給料の良い職種に就くって現象と
学力高い→その子供も学力が高い
って現象が同時並行に起こったからだろう?

相関関係と因果関係をごっちゃにしないでくれよ。
もっと日本人は科学的思考を身につけるべきだ。
868名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:12:00 ID:PsXnPr7j0
ゆとり教育は、先生が楽だからってのが理由でしょ?  特に数学と物理
869名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:12:09 ID:4Vff6XOF0
学力の差を収入の差ですり替えるって・・・。
870名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:12:09 ID:1hfQYEZu0
>>859
昔々、夏目漱石さんという立派な方がいらっしゃってな、
根無し草という言葉を使って云々
871名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:14:47 ID:tG1stkhx0
>>863
武士も働かないと食えないのだが?

>>859さんのおっしゃることが当たっていると私は思う。

>>861
「貧乏」=「怠け者」ではない。
872名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:16:37 ID:n7QfWzWLP
高齢になるほど精子の質が下がって子どもの知能は下がるんだけど
高齢ほど所得は高いから塾に行かせるなどして
結果学業成績は若くして出来た子と一緒ぐらいなるとどっかで見たな
873名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:18:43 ID:PsXnPr7j0
>>871
「貧乏」=「怠け者」ではないかもしれが、 「貧乏」≒「怠け者」だよな。(・∀・)
874名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:20:54 ID:LwqEIzuEO
才能とは努力の中で自分で切り開いていくもの生まれ持った才能など存在しない、学力もしかり。
受け継いだ遺伝子を進化させた者が成功する。
875名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:22:22 ID:CSwormDXi
大卒の子供は大卒、高卒の子供は高卒で、所得と文化が二極化、固定化しつつあるというだけのこと
それぞれを代表する所得上位層と下位層を比較すればこういう結果が出てもおかしくはない
876名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:31:08 ID:teYbZ0Gy0
>>874
遺伝子(DNA)は進化しません。
科学を知らない文系乙
877名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:31:56 ID:ZO5M+eEZ0
小6のテスト成績なんて環境要因でどうにでもなる。地頭の差が出てくるのは高校2年以降だろ。努力で成績良いやつと頭のいいヤツの差が開くのはこの頃。
878名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:34:36 ID:PsXnPr7j0
>>877
でも旧帝くらいまでなら、努力でカバーできるよ? そもそもどっちが地頭がいいかなんてわからないし

それより上はしらん
879名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:37:48 ID:U1IZsO3DO
たしかに遺伝も関係ありそうだけどなー
いつもぼーっとしててやる気ない友達が偏差値50から3ヶ月くらいで模試に名前載っけてたしな
880名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:38:21 ID:r4SqNbf00
小六のテストって計算と漢字が主だろ 
基礎の基礎で差がついてるということは
学校の教育がダメダメということだよ
宿題とか居残り勉強をさせたら
すぐにできるようになるものなんだけれどね
今の学校ではそれすら禁止されてるんだろうかね
このレベルだと家庭環境や塾とかで差がつくようなものでもなし‥
881名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:41:20 ID:hFrBVKqN0
知能と年収の相関に触れるのは、
タブーなのか?
882名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:42:16 ID:g2Yh2tJj0
>>876
遺伝子が進化ってのは形而的な表現をしただけなんじゃないの?
883名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:43:15 ID:AbUqphFe0
俺が馬鹿なのは親のせい

ってな奴が増えそうだ。
884名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:44:33 ID:tG1stkhx0
>>873
あなたは幸せ者だね。
ご両親に感謝して人生送りなさいよ。
885名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:46:21 ID:qSVlIFiY0
生活環境だろうなぁ
金もっても代々地主とか労せず金はいってくるのは代々DQNだし
886名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:48:01 ID:2L7r/8E60
>>877
小学生ぐらいの頃から大学受験のさらに先を視野に入れて
意欲を持って頑張れれば地頭なんて関係なしに研究者、
またはそれに近いぐらい頭を使う仕事ができるようになれますよ
問題はどれだけ早く始めるかとどれだけ長く続けられるかだけです
887名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:51:52 ID:ZO5M+eEZ0
>>878
京大医に行った友達は、田舎の高校でいつ勉強してるのかなと思うくらい放課後は一緒につるんで遊んでたが、60分の数学や物理の業者テストなど20分で解いて教室出てた。たいてい満点だった。努力でどうにもならない差を感じたよ。
俺だって県内でひと桁の順位だったからバカじゃないとは思うが、はっきり言って頭のしくみが違うと思った。ちなみに彼の父親は地方に出向してた官僚だった。
888名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:52:43 ID:0vR00iRm0
>>881
知能、遺伝、年収 その辺はタブー。 
なぜなら、あまりに冷酷な真実だから。
889名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:52:56 ID:n7QfWzWLP
宮廷は大げさだとしても
駅弁なら今の少子化の状況だと
遺伝抜きにして 俺が赤ちゃんから育てれば
入れる自信はある
890名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:53:23 ID:9ejdw7v5P
>>887
脅威や離散は頭の構造が違う奴しかはいれないからな…
891名無しさん@十周年:2009/08/05(水) 23:55:36 ID:CSwormDXi
>>887
アスリート級と比べても鬱になるだけだと思う
892名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:10:38 ID:MFaMz/FxO
親の年収=原因はカオス
子の年収=原因はカオス
親の学力=原因はカオス
子の学力=原因はカオス
893名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:10:50 ID:WZhhRpqTi
>>889
結局やり方知ってる人間が身の回りにいるかどうかが重要なんだと思う
親や兄弟はその最たるもの
物覚えついた頃から大学行くのが当たり前って環境にいれば、
根拠なく自信がつくしその精神的な余裕からへこたれずに勉強できるから
俺はそういう環境で育って幸運だったかもしれない
894名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:26:27 ID:EWwhpCpM0
>>891
東大理三だの京大医だの、灘だの見ても鬱にはならないと思うよ。
本当に別格というか、別次元の生き物だし。
895名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:28:16 ID:ul/aCU6V0
俺の親は両方とも高卒底辺だけど、親の貧乏の尻拭いをするためだけに
無理やり旧帝に入れられた。なまじ勉強が出来る身体に生まれたのがいけなかった。
今は完全無気力で4回目の1年生をやってる。
大学辞めても今以下の暮らしはありえないのでそれもいいかな、と。
896名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:30:31 ID:WZhhRpqTi
>>894
そういう集団の中にいるからこそ、別格を見ると鬱になるのよね。。
897名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:36:00 ID:EWwhpCpM0
>>896
そりゃあんた、自分を高く評価しすぎw
(東大、東北、北大、京大、阪大、九大 の医学部の奴なら謝る。)
898名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:37:07 ID:WZhhRpqTi
>>897
謝れw
899名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:37:59 ID:gZfFjpAZ0
名古屋だけ排除?
900名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:41:36 ID:LzCuXWSQ0
>>895
宮廷入ったのを親のせいだと恨みがましく言っているが
世の中には勉強できてもDQN親のために進学できない子も山ほどいるのに…
(特に女は進学など必要ないとされることが未だに多い)
国立といえど金かかってんのに甘えんなよ
901名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:45:17 ID:apw/EFzZO
高校生の頃理系クラスだったんだけど数少ない女子の中で一人、かなり可愛い子がいたんだが、
頭はかなりいいし静かな雰囲気からしてお金持ちの家に住んでるんだろうと思ってたら
ある日その子の家の近所に用事があったから家の前を通ったんだが
築20年くらいの小さめのかなり普通な家だったから妙に感動したのを覚えてる。
902名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:45:18 ID:vnZvTa8SO
この問題を

そりゃそうだ

と捉えるか、

おかしいだろっ!

と、捉えるかが問題。
903名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:47:08 ID:segGJKBD0
>>895
親なんかどうでも良いだろ。
自分の損得考えればそのまま頑張る方が良いだろうに。
904名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:49:31 ID:EWwhpCpM0
>>898
スマンw それなら多少は妬んだり鬱になったりしても許すw
905名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:49:35 ID:gZfFjpAZ0
日本育英会+授業料免除で離散ですが、何か?
906名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:50:33 ID:mMn82hW10
>>903
学問は損得でやるものじゃないから、彼は大学をさっさとやめて他のことをやるべきだよ。
907名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 00:52:25 ID:EWwhpCpM0
>>902

>保護者の年収が高い世帯ほど子どもの学力が高いとする調査結果を
そりゃそうだ ↑

>公教育をめぐり低所得者の支援が課題となりそうだ。
おかしいだろ ↑


まず公的教育のレベルを上げろよ。
908名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:01:52 ID:BvCFXqjS0
教育のレベルを上げるには学力別のクラス編成が必要になるが
それをやると「平等にしろ!」と大反発を受けることになる。
だから公教育のレベルは上げられない。
909名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:02:28 ID:xN6D98Eh0
>>895
お前は所詮底辺から産まれた底辺だ
と言われてもおかしくないレベルだぞ?

ものすごい意味の無いことをやっているわ
IQが高いから頭が良いわけではないという典型
910名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:03:30 ID:Z5zA4voNP
公的教育始まる年齢じゃ遅すぎる
911名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:06:43 ID:C9tBCaDA0
http://www.geocities.jp/gaku_data/keidaioya.jpg

慶應大学学生総合センターの調査によると慶大生の世帯年収は1200万円以上1400万円未満というレベルがいちばん多い。

この調査で驚かされるのは、年収5000万円以上1億円未満の親が1.5%、1億円以上が0.5%もいるという事実だ。

これら慶應サイドの調査の結果について何人もの早大生に聞いてみたところ、早稲田の世帯年収でいちばん多いのは慶應の1ランク下、
1000万以上1200万円というレベルではないか、もう1ランク下の800万以上1000万未満という世帯も多いはずという答えが返ってきた。

それに5000万円以上、1億円以上の高額所得者はいても、早稲田ではパーセンテージに表れるほどではなく、ごくわずかではないかともいう。

912名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:06:46 ID:ATfKDWdW0
金持ち資本家は「学歴」なんかまったく興味ないよ
興味あるのは金儲けのみ

せっかく東大出たのに、資本家に頭下げてこき使われてる
政治家やサラリーマンは負け組だろ
913名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:08:08 ID:HkO35Pn00
>>908
データ的には、学力別クラス編成よりも、少人数学級のが効果的。
914名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:09:12 ID:XKg2RQ9IO
低所得は甘え、ですね
分かります
915名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:10:00 ID:1jkWuBop0
金持ちを一番輩出してるのは早稲田とか慶応だもんな・・・
916名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:12:30 ID:xN6D98Eh0
>>915
私大に行けるある程度の金持ち+IQの高さの親+人数が多いこと
じゃないか?
917名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:14:31 ID:fXkxlb170
親の知能指数の事を考えろよ
918名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:19:57 ID:ATfKDWdW0
つまり金持ち商売人が一番優秀ってことで
学者なんて、どんな功績残しても商売人には勝てないってことだろ?

世の中金だ
919名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:20:45 ID:qsY7UBDH0
しかし1200万と200万の差が、2割程度ってのも虚しさを感じるな。
あるいみ、ワーキングプアでもいいんだよって、政府のプロパガンダかと
思ってしまう。
920名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:23:26 ID:yB6RWW920
食い物の差じゃないか
DQN家庭はレトルトインスタントばっかとかね
921名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:25:35 ID:E93vZVcm0
確かに複雑な料理が出来ないor失敗するママってアホだよなw
922名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:28:01 ID:/1OYhI9V0
金があり過ぎても不幸になるけどな。
923名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:35:29 ID:TJVS5IcxO
この時間に社会人が起きてるか分からんが聞きたいことがある。

お金と時間どちらが大切?どちらも大切ではあるが。お金下げていいから時間ほしい、とかもっと忙しくていいからお金欲しいとか。
回答者の年代も聞きたいな。
924名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:36:18 ID:GMtKgOPeO
親が偉大過ぎるのも嫌だけどな
925名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:37:14 ID:Htr1KZQm0
今は学校で勉強教えないようにしてるから
国が塾に行くことを奨励してるしね

塾に行くお金がなければ学力がつかないのは当たり前
926名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:37:54 ID:pCf+fD/s0
>>923  がんばるひとがいてこそ、国が回る。
927名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:40:34 ID:pCf+fD/s0
戦前から勉強のこつはあって、それが維持される一族は栄える。


928名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:42:05 ID:XdFcHdQj0
数学の公式だけ教えて「はい今日の授業終わり」じゃ塾に通うしかないわけで。
ゆとり教師が配属される未来
中学校くらいまでは両親のどちらかが、勉強ちゃんと見ないとどうしようもないよ
929名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:43:03 ID:hurW1LuY0
当たり前すぎる結果だな
まぁ学力が高くても年収が高くなるとは限らないけどなw
930名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:45:24 ID:pCf+fD/s0
公教育も、ノーベル賞の益川さんの子供のころはよかったようだ。

1940年生まれというから、1950年ごろの公教育がよかったのか。
931名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:45:49 ID:XBDVOHqp0
かえるの子はかえる
932名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:46:49 ID:TJVS5IcxO
四季報などの年収、つまり平均年収がいくらくらいの企業を年収が高いと言うの?一般的に。大企業の平均年齢は大体40として。
933名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:47:00 ID:EWwhpCpM0
>>923
>お金下げていいから時間ほしい、とかもっと忙しくていいからお金欲しい

回答者の今の収入と今の忙しさによる。また、
どの程度下がるかによる。
どの程度忙しくなるかによる。

だからあまり意味のない質問だと思う。
934名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:47:38 ID:pCf+fD/s0
むかしは、仏法に接することができてこそ極楽にいけたということで、
氏より育ちではないが、教えを聞くのが大事だった。

ここまで国が傾いているんだから、教育の方針はおかしい。誰が見ても。


935名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:48:03 ID:VB12Q4cS0
このスレみて
明日仕事したくなくなったわ
就職失敗した
俺の学歴で行くような会社じゃなかった
同じ研究室だった友達らと比べて給料が半分以下だ
936名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:48:35 ID:DlIl7fPK0
>>915
絶対、違うと思うわw
まあ、「金持ち」なんて言っても基準により全然違うってのもあるし、
少なくとも、率で行けば女子医大とかにかなわんだろうなw
937名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:48:56 ID:S8AjtkGr0
>>932
よくわからんが、全労働者の平均年収が500万円くらいらしいから
それよりは上だろう
938 ◆titech.J3E :2009/08/06(木) 01:49:21 ID:DubwDWlw0
>>775
>何故なら数学は文章表現や表記が特異だから。
だからこそ数学は簡単だと思うけどな。
他の科目が悪くて残念ながら東工大にしてしまったが、
東大は5年に一人の公立滑り止めの私立+通学に片道1時間半かかり塾に行く余裕無し
という環境から、市販の参考書問題集だけで数学に限っては偏差値87まで行ったよ
今でも、↓みたいなサイトを作成途中であり、受験数学の実力はまぐれではない筈だ
http://titech.J3E.info/ojyuken/math/tokyo/

しかし、職歴は底辺ITとかデザイン事務所でバイトを転々としていて、
ずっと年収は200万未満、今はヒッキーw

コミュニケーション能力とか、それ以前に挨拶や礼儀が致命的に駄目だからね
でも>>775みたいな人に限って、コミュ能力なんて誰でも自然に身に付く(つまり独学で身に付く)
レジ打ちのバイトがすぐにクビになるとか、やる気がゼロだからだろ、って言うんだ
939名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:49:31 ID:7tR1mjPJ0
>>935
そりゃ三○電機とソ○ーなら全然給料違うよな。
940名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:50:18 ID:EWwhpCpM0
>>928
となると、中学程度の学習をきちんと教えるためには
最低大卒レベルの親でないと無理だな。
941名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:50:19 ID:VB12Q4cS0
>>932
あれは総合職も含めた平均、もしくはただのウソっぱちだろう
俺の会社がいい例だ
優良企業と言われているのに
942名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:50:45 ID:pCf+fD/s0
>>935 事前の調査力が足りないのかも。

 でも戦後の日本の教訓は、学力に応じた所得になるものだったから、あなたは大丈夫ではないだろうか
943名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:52:20 ID:TJVS5IcxO
就職板では社会経験のない学生が必死にランクを議論しています。これがAランクだそうです。就職偏差値。実際ここの企業は凄い?さすがに上位は間違いなく凄いが。

70 日本銀行
69 野村(IB) 三菱総研 野村総研(con) 政策投資銀
68 国際協力銀 東証 日本郵船 三井不動産 フジテレビ 集英社 小学館 講談社 P&G(mkt)
67 みずほ(GCF) 商船三井 三菱商事 任天堂 テレ朝 TBS 日テレ 読売 電通 朝日 三菱地所
===========================================================================================
66 NHK みずほ(IB) 三井物産 郵政(HD) テレ東 博報堂 新日鐵 新日石 JR東海 日経
65 JRA JR東 三菱東京(IB) 東電 P&G(Fin) 農林中金 準キー 国際石油帝石 住友商事
64 大和SMBC DI AC機戦 川崎汽船 トヨタ ソニー その他電力 昭和シェル 共同通信 伊藤忠
===========================================================================================
63 東京海上 三菱UFJ信託 東ガス JFE 東京建物 東急不 J&J ユニリバ 出光 JR西 毎日 丸紅 
62 大ガス 首都圏上位私鉄 住友信託 森トラスト 三菱化学 三菱重工 ドコモ 住友金属 アクセンチュア(IT) 信越化学
野村総研(SE) 時事通信 産経 パナソニック ホンダ 日清製粉 キリン 味の素 富士フイルム 住友電工 旭硝子
61 日本生命 関西圏上位私鉄 住友化学 花王 KDDI NTTデータ コスモ アサヒ サントリー キヤノン 三井化学
===============================================Bスレとのオーバーラップ部分 =====================
60 電源開発 政策金融公庫 中央三井 みずほ(信託) デンソー 豊田通商 住友不 資生堂 双日 JT ADK
944名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:52:56 ID:pCf+fD/s0
本を読んで視野を広げてくれ。

いや逆だな、そうしなくてもなんとかなる社会になってきているのだな。
945 ◆titech.J3E :2009/08/06(木) 01:52:58 ID:DubwDWlw0
瞬間的に多数のことをやらないといけないから、レジ打ちは大変だ
東大の数学なんて150分あるんだ。2時間半だ。
レジ打ちでじっくり考えていたら、怒鳴られる。
↓は、レジ打ちがいかに難しいかのコピペです

レジ打ちをやるには、
お客様の顔を見て大きな声でいらっしゃいませと挨拶する
当店のポイントカードはお持ちでしょうか、と聞き取りやすい声で尋ねる
店のかごから円滑に商品を取り出しバーコードを読む機械に通す
バーコードをピッと読み取る以外に、野菜の値段や、割引も頭に入れる
お客様が文句を言ってきても、笑顔で応対する
お客様からお金を受け取り金額を即座に目視してレジの機会に受け取る
お釣りを、お客様の手の少し上に持っていき、手に触れないようにそっと落とす
この一連の作業を、円滑に進めないといけません

これが、どれだけ難しいことか、社会不適応者には非常に厳しいです
946名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:53:07 ID:1mftRpim0
同じ金額の年収でも、首都圏とそれ以外では雲泥の差があるんじゃないか。
同じ200万でも余裕度は全然違うだろう。
947名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:55:06 ID:pCf+fD/s0
日銀の人は、たしかに英語は分かるが経済がわからないところをみると、
本当に偏差値で職場選んでる。

大卒レベルで戦えないところで戦うから負ける。

948名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:55:48 ID:proTwZCf0
怒鳴られたらいけないのか、世界が終わるのか
凄い勘違いだな
949名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:55:51 ID:GDIaEPbgO
まあ親がアホだと収入もひくいし
遺伝資質と教育にも劣るだろ
950名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:56:01 ID:VB12Q4cS0
>>942
実は研究室に残るつもりでいたんだが親が突然亡くなってしまい
急遽就職せざる得なくなった
教授に頼み込んで推薦してもらった企業しか選択肢が
なくなってしまったので事前調査もへったくれもなかった
951名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:56:51 ID:s3kT4Iml0
>>946
同じ首都圏でも足立区と千葉市ではまた年収が段違いって話も。
区民の3割が生活保護かその予備軍だとさすがに環境が悪すぎる。
952名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 01:57:49 ID:pCf+fD/s0
>>950 運命かあ。
953名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:00:05 ID:3Y2frZTB0
トンビが鷹を生むってことは、大学進学が当たり前になった今、めったにないだろうな。
昔は、とても賢いが、貧乏で高校進学できず働く。って人も多かっただろうけど、
今の学生の親世代はもう、馬鹿だから大学いかないってのがほとんどだからね。
それにどうしても、同じくらいのレベルでするよね。

それから、昔と違って最近の学生は、賢い女の子の方が、美人率が高くなっている気がする。
(スッピン比で)
賢い父さんは収入も多く、賢いまたは美人の奥さんと結婚する、そして、子供は賢いまたは美人になる。
ってことなんだろうね。
954名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:00:10 ID:WZhhRpqTi
>>950
院卒?
博士進学ならDC1で食いつなげたのでは?
955名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:00:51 ID:PS08cwCx0
>>951
千葉市ってそんなにいいのか?
東京以外で横浜市青葉区というようなピンポイントならわかるけど。
956名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:02:37 ID:/LuXs7+v0
 金が大事っていうより

頭のいい親の子は頭がよい傾向がある。
高収入者は頭がいい傾向がある。
 ってだけの話だろ。金持ちだってバカの子はバカだ。小さいときから家庭教師つければ別かもしれんが。

頭がいいっていうのは必ずしも賢いという意味ではないが。
957名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:03:03 ID:pCf+fD/s0
>>950 を励ますとすると、家康も親が死んで大変だったが偉人になりました。

困難は偉人になるチャンス。
958名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:03:31 ID:ATfKDWdW0
浜崎あゆみが最強ってことだなww

東大医学部教授の十倍近く金持ってるしww
959名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:03:53 ID:TJVS5IcxO
>>943 の企業は世間一般的に見てどうなの?『ふーん』程度?特に60〜64あたりの準一流どこ。
960名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:04:20 ID:hurW1LuY0
学力なんて金で買えるって話だろ
よほどのアホ以外はかけた金で学力が決まる
961名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:04:43 ID:Jl10gvTZO
全国一律にいる公務員などを除いて、都市部ほど年収が多いのは明白

地域別で実施した学力テストの結果を公表すべき
962名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:05:14 ID:pCf+fD/s0
継続は力 VS ゆとり教育 
963コピペの改変:2009/08/06(木) 02:06:22 ID:DubwDWlw0
>>958
しかし、この考えは、統計学的に見ると、おかしすぎる。
芸能界で浜崎あゆみのレベルまで知名度を上げることと、
東大医学部を卒業することでは、希少価値が違い過ぎる。

学歴の世界での浜崎あゆみのレベルとは、例えば数学オリンピックに出て
金メダルを獲得するくらいの偉業だろう。
(上位○割が金メダルであるので、世界では金メダルは結構な数がいる)

数オリ銀くらいの実績があれば、例え、長期の空白期間があり、
金髪とかブレイドヘアにしていても、大手予備校が講師として契約したり、
もしかしたら教材作成部門などに採用されて、
WEBサイト作成に関わることも可能かもしれない。
964名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:07:17 ID:segGJKBD0
親の影響は遺伝と環境のダブルパンチで、子の学力と親の収入は共に結果だよなあ。
965名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:07:28 ID:3Y2frZTB0
>>961
各県の結果は公表されているよね。
秋田とか、あれ?ってところが案外良かった。
このテスト、私学は受けない傾向にあるから、案外、私学優位の県は、低く出てしまうんじゃない?
966名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:07:54 ID:/LuXs7+v0
>>960
 そうでもない。

 バカはうつるっていうのは本当で親がバカならいくら塾に通わせてもだめなんだ。
 子供の頃本を読んでやるとか家で勉強していてわからないところをちょっと教えてやるとか
そういうのが大事なんだ。
967名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:09:33 ID:GyRjJzqeO
>>958 浜はもう遊び暮らしても一生安泰だろ。
968名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:09:34 ID:pCf+fD/s0
親がわからないことを子供がわかるってのは難しいものだからな。
969名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:09:42 ID:hurW1LuY0
>>966
今回の統計の結果と矛盾したコト言われても説得力ゼロ
970名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:11:26 ID:proTwZCf0
投資が意味を成すのには、取り組む姿勢があるのが前提となる
971名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:12:35 ID:pCf+fD/s0
モデリングというのがあって。

手本があると、楽に身につくものだ。

あと、運動しているとか、劣等感があるとか、そういうのがあると伸びる。
972名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:12:48 ID:Jl10gvTZO
>>965
秋田は、農家が多く金を持ってそうなイメージがある
973名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:16:21 ID:EWwhpCpM0
>>960 >>969
を読んで感じることは、
ID:hurW1LuY0 は自分で思ってるほど頭が良くない。
974名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:17:19 ID:WZhhRpqTi
>>969
必ずしも矛盾ではないだろう
確率的にみれば高所得の人間は高学歴でその文化的背景が子供にへ引き継がれるのだから
975名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:18:00 ID:TJVS5IcxO
>>943の表の話題が一切無いのは何故。盛り上がると思ったんだが。
976 ◆titech.J3E :2009/08/06(木) 02:18:34 ID:DubwDWlw0
>>966
まあ、大学入試までなら、両親高卒でも子供は東大のような例外ケースはあるけど、
裏に発達障害とか人格障害が潜んでいるパターンが多そうなんだよね

両親高卒で学力にも無関心な環境で、子供が健常者なら、東大は極めて難しい気がする

本当に現実を突きつけられるのは、大企業や公務員に就職できる割合でしょう
発達障害とか人格障害だと、大学入試は突破できても、就職で躓く
しかし、健常者だと、大学入試すら突破できない
977名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:18:51 ID:segGJKBD0
>>974
文化資本と言うんだっけ
978名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:18:52 ID:EWwhpCpM0
>>965
それは結構指摘されてるな。

田舎 : 出来る奴は公立校へ
都市 : 出来る奴は私立へ

という傾向の影響もあるんだろう、と。
979名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:19:04 ID:pCf+fD/s0
学力低下の背景に、日本人の劣等感の消滅があるだろう。

河合隼雄が劣等感なくしたほうがいいといってて、本当に劣等感をなくすような教育をしてだめになった日本。
980名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:20:27 ID:WZhhRpqTi
>>975
全く空気が読めてないから
981名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:20:50 ID:ENMXSHZD0
>>979
本人は旧制高校ではない神戸高等工業学校(今の神戸大学工学部)から帝大に行ったのにね。
自分のようなつらい思いはさせたくないってか。
982名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:22:24 ID:TJVS5IcxO
>>980 すまんw
983名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:22:47 ID:IS3GHx3J0
これって合ってるな。
教師の子供が必ずしも学力が高くないしな。
984名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:23:26 ID:EWwhpCpM0
>>979
劣等感まではどうかと思うが、根拠の無い一等国意識が国をダメにしてると思う。
いまだに経済大国とか先進国とか寝言言ってる阿呆が国の舵取りをしてるうちは
日本もどんどんダメになっていくだろうな。
985名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:23:41 ID:pCf+fD/s0
河合隼雄を分析すると、劣等感をばねにがんばって、海外留学というある意味、その時代の頂点を極め、
人を人とも思わない人になった。
986名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:24:09 ID:kZ2x+6b90
これバカは貧乏でその子供にもバカが遺伝するってだけだろ。
こんな残酷な統計取ってどうしようってんだろ。
987名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:24:43 ID:ENMXSHZD0
>>983
小中まではましだが、高校に入ってからガクッと落ちると思う。
988名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:24:59 ID:ZRNSx4nQ0
中途半端が一番よくないとおもうj
989名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:25:36 ID:EWwhpCpM0
>>983
文脈からすると、 知能は高いが収入は低い の例として教師を
挙げてるような気がするが、 その前提が間違っているのでは?
990名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:26:10 ID:pCf+fD/s0
要するに、福田前首相タイプのバカと、麻生タイプのバカがいる。

991名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:28:08 ID:XePFjLyE0
こんなもん昔から当たり前のことやん
何を今更
992名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:30:08 ID:pCf+fD/s0
日本よりも遅れていた世界各国は、みな28歳くらいまで留学させたりして鍛えて伸びた。

993名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:39:08 ID:HmHXQ8tE0
>>911
慶応は能力が違うからね。クズの早稲田とは大違い。
994名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:41:49 ID:/1OYhI9V0
まぁたしかにバカほど学力は高いな。
995名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:42:22 ID:iozB0EDD0
995
996名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:42:43 ID:v2lVV94u0
まあだからどうした、て感じの話だな

勉強でもいいが、勉強以外でも自分の能力を発揮して
少ないチャンスをモノにしてるやつも多いことに希望を見出せばいいだべ
出来が良けりゃ道は開けるさ〜
997名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:44:33 ID:iozB0EDD0
998名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:45:48 ID:hTQmhleuO
998
999名無しさん@十周年:2009/08/06(木) 02:48:13 ID:iozB0EDD0
1000名無しさんH+1周年:2009/08/06(木) 02:48:20 ID:f4DfGwR00
1000ならスレは★4で打ち止め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。