【FX】次期主力戦闘機、F35軸に検討へ 「F22の米国内向けが生産中止になっても、輸出用を生産しないとは決まってない」との声も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の有力候補である最新鋭ステルス戦闘機F22について、米下院が30日、
追加生産分予算が削除された国防歳出法案を可決したことで、防衛省のF22導入は困難な情勢となっている。
同省は今後、戦闘機F35を軸に代替機種の検討に入ることになりそうだ。

F22に関しては、米議会が機密保護を理由に禁輸措置を取り続け、ゲーツ米国防長官も現在計画中の187機で
生産を終了すると表明。F22の選定は難しくなっていたが、6月に米上下両院が相次いで、日本への輸出仕様機の
調査・研究条項を含む国防歳出法案を可決したことから、防衛省はF22導入に望みをつないできた。

しかし、今回の下院の法案可決は、F22導入の環境を再び悪化させた。河村建夫官房長官は31日の記者会見で
「日本として代替を考えていかなければならない」と述べ、同省幹部も「F22はほぼ無理だろう」との見通しを示した。

ただ、航空幕僚監部にとって、世界最高峰のステルス機能を有するF22の調達は悲願。そうした経緯もあってか、
同幹部は「米国内向けが生産中止になっても、輸出用を生産しないとは決まっていない」と未練たっぷりだ。【仙石恭】

毎日新聞 次期主力戦闘機:空自、F35軸に検討へ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090801ddm002010053000c.html
【FX関連】F22、生産中止へ 追加調達費認めず 米下院でも可決 日本導入困難に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248997829/l50
2名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:20:26 ID:qNKF5SFL0
もうタイフーンでいいだろ。
3名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:20:53 ID:Mgc21b/60
で、いつできるの?
4名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:21:02 ID:Yl8UwArHi
F-35炎上厨 涙目wwwwww
5名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:21:05 ID:zmIKYwWZ0
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |   ラプタン
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   ふふ、呼んでみただけ♪
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:21:33 ID:/XHKMBu90
攻めることはないんだしもう戦闘機は諦めて
1970?っていうゲームにあったどこまでも追撃するホーミングミサイルの開発に力を入れようぜ
7名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:21:40 ID:oLo6eDZI0
F-35を軸に検討って
それは毎日の妄想だろ?
8名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:21:57 ID:qhkYGlOM0
売る売る詐欺
9名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:22:34 ID:vUYIRRPd0
>>同幹部は「米国内向けが生産中止になっても、輸出用を生産しないとは決まっていない」と未練たっぷりだ。

戦わなくちゃ現実と・・・
10名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:23:00 ID:mwTbzExzO
試しにユーロファイター何台か買えばアメリカも焦るんじゃね?
11名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:23:02 ID:sbywdZrA0
バカ高い劣化ラプターを買うぐらいならF35で当分しのいで、その間に浮いた金で心神を作れよ。
12名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:23:26 ID:G/IclEI10
なんだ変態ソースか
F22じゃなくなったら
普通にF15FXだっけ?あれになりそうな気がするが
13名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:23:35 ID:pfKnfjfC0
輸出認めたら他国がアメリカ以上の脅威を持つことになるだろ
絶対認めるわけがない
14名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:24:15 ID:pLtCDB0kO
なんて嫌みな書き方か
と思ったら毎日か……
15名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:24:21 ID:lTRSWpAo0
ユーロにせえやいいかげん
どんだけ金玉にぎられとんねん
16名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:24:25 ID:iHvtLaz60
ゴミを掴む気なのか・・・
17名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:24:41 ID:JBFIRbf20
35はありえねーーーーーーーーーーーーー
18名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:25:02 ID:fkARzVo40
なんでEFをラ國しないのかわけわからん・・・
F-16並みの性能しかないし、まともに飛んでいる姿を見たことがないF35なんか
買わなきゃいけないのか・・・

日本の外交・防衛ってアメリカを頼りすぎてきてひずみが生じまくってないか?
イランの油田もアメリカに遠慮して支援を縮小した瞬間に中国に横取りされちゃってるし・・・

第一、なんで米国がイランを敵視しているのか意味不明なのにそれに追随しなきゃ
いけないなんて頭がどうかしている・・・
ポンコツ戦闘機を買わされるのもどうかしてる・・・敗戦國だから仕方がないが、戦争に負けて
60年以上経つのに、まだ占領下と同じだよ
19名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:25:11 ID:fSc3lrsQ0
suで
20名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:25:30 ID:MwTA4mZA0
F35だったとして、F4の退役までに間に合うのかな。
21名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:25:38 ID:Z1Axan020
35がまともになるまで待ってたら
ふぁんとむおじいちゃんが落っこちちゃうのでは?
22名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:26:04 ID:9soFsTLl0
F22高すぎるよ(´・ω・`)ふっかけられすぎ
23名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:26:57 ID:vUYIRRPd0
F-35っておいくらよ?
三菱の戦闘機開発部門は廃止される訳だが、それに見合うぐらい安いのかい。
24名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:27:00 ID:QPOcXqmp0
こりゃF15も純減になるな
25名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:27:06 ID:tbpv88sa0
これは米国離れ、独り立ちしろ、という米国からのメッセージ。
F35もないよ。F35を選んだら、幼児の喜劇だ。性能が劣っ
ても国産開発か、ヨーロッパ製でゆくしかないだろう。
26名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:27:15 ID:wQTHNny40
これで国産の口実ができるじゃないか
27名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:27:23 ID:gzHD9Pzd0
結局、性能や経済性じゃなくキックバックマージンの額で選定してるんだね。
28名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:27:35 ID:DuPOcsTi0
F-35は無いなー。F-15FXでいいじゃない
29名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:27:37 ID:wVb6zZEoO
ノースロップにYF-23買ってあげようか?って直接打診したら駄目?
30名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:27:39 ID:Y6croQUr0
製造業がダメになるんだし兵器産業で食っていこうや
31名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:27:54 ID:9kCJ7WP10
F22もうだめでしょう。
どうせF35になるなら海軍型にしておいて、
ひゅうがで運用できるようにしておくことだな。
あまり機体はいらないよ。50機あれば十分だ。
一方で心神は進めるしかないね。
32名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:27:55 ID:MW3gLAQfO
>>23
kwsk
33名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:28:06 ID:MSHPjKZN0
F−35じゃ間に合わないだろ
34名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:29:09 ID:EtoAGQuN0
35名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:29:47 ID:RMNL7GMy0
去勢されたF22もF35もあまり変わらん気がするが
36名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:30:03 ID:cFEOSV6H0
はっきり言えば、F22を売る売らないの問題ではなく、
欠陥機のF35の開発費用の負担と押しつけをしたいというのが
アメリカの本音だろ。

ってことは、日本の国防を度外視している民主政権では
ラプターは絶対に売ってくれない。


・・・・泣けてくる。日の丸ラプター、見たかった・・・
37名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:30:27 ID:MSHPjKZN0
>>31
はい馬鹿乙
38名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:31:30 ID:rsmb6+ES0

  「・・F35・・・ダメだ・・・腐ってやがる・・・」
39名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:31:32 ID:tEVqohgoO
だからさっさとユーロにして技術を蓄積しろって
防衛省はいつまでグズグズしてんだ?

米国は中国様といい関係だし民主党政権になったら日本も土下座するし
最悪は日米同盟を解消して属国から抜け出る覚悟も必要だろ

てかいつまでも米国に頼ってないで自主独立の気概を示せよ
40名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:31:38 ID:roRXbqC20
F-35www

世紀の欠陥機に国防を任せるのかwww

墜落したら誰の責任になるんだろwww 
41名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:31:38 ID:33h52WWX0
>同幹部は「米国内向けが生産中止になっても、輸出用を生産しないとは決まっていない」
正常な判断が出来ない奴が軍の幹部なんてキチガイに刃物だなw
42名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:32:07 ID:uQWkYSBh0
オワタ
43名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:32:11 ID:G/IclEI10
まぁ政権交代したら
戦闘機買う金自体、承認されるかな?
・・・・ああ、シナ製買うから大丈夫か
44名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:32:16 ID:m1oSVI1R0
どうせ実践に使う機会はない持ってるだけで抑止力効果を期待するなら
もっと違うことに金使おうぜ
45名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:32:21 ID:6EApNv3A0
じゃC型で
46名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:32:31 ID:M7ZyL4MI0
どっちもいらね
サイレントイーグルを待って、それがだめならタイフーンでいいじゃん
47名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:33:22 ID:rWBPX1kV0
タイフーンでいいよね(´・ω・`)
48名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:33:49 ID:WWG56WST0
とりあえず、今までの経緯はこんな感じでいいのかな?

F-35A    完成がF-4退役に間に合わない可能性
EF2000   トランシェ2で我慢するか、トランシェ3待ちだとF-35と同じ状況に…
F-15FX   来年初飛行予定?期間的には間に合いそうだが、後付けステルス性能に疑問符
F-22    死んだ子の年を数えるのはやめよう
国産開発  F-4代替機としては論外
49名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:34:34 ID:0rfHyeCp0
F35だけはやめちくれw
50名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:34:41 ID:vUYIRRPd0
F-35かF-15SEか。
SEの方がカッケーしステルス性も同等だとか?
51名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:35:39 ID:DuPOcsTi0
>>48
F-15FXは日本向けF-15Eなんで即納できるはず
後付けステルスなのはF-15SE
52名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:35:52 ID:rkZLWDh70
タイフーンのカタログスペックを真に受けるのもどうかと思うがなあ
53名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:36:08 ID:t7tnuHny0
ユーロファイターいじりたおしてから国産ステルス開発がいい
54名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:36:14 ID:M7ZyL4MI0
サイレントイーグルもタイフーンもダメならF2の増産でもいいや
そうやって時間を稼いだ方がまだマシな気がする
55名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:36:16 ID:Nii4LgRsO
台風が何で人気あるのかわからん
あんな機体に「魔改造」とやらをしたところでたかが知れてる
56名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:36:19 ID:5MPAz0Gg0
日本みたいに航続距離が必要な国はF-15SEだろ、カッコいいし
57名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:36:24 ID:E+LZgQ2q0

〜 時は有人機から無人機へと移り変わる無人機黎明時代 〜

このスレは、F35やF22を高値で売りつけたい米国工作員と
無人機の有用性に気づいた日本国民との
飽くなき攻防が繰り広げられるリアルタイムのスレである

それでは本編をどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
58名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:36:54 ID:8gm79HNj0
F15魔改造でいいよ。
59名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:37:28 ID:roRXbqC20
>>39
もともとF22はブッシュ時代から議会で差し止められて駄目でしたでしょ
セカンドプラン持たない奴が馬鹿なだけだろ・・・

F35を開発しているバカな国とか次期主力戦闘機の選定を初めから決めてかかっている奴等とかな
60名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:37:34 ID:sTEw3oU70
足元見られる前にユーロで良いでしょ
61名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:37:51 ID:bM1/7Tnv0
また守屋のアメリカ版か
62名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:38:39 ID:9r6v5rXo0
>>57
よし、F-35を無人機として運用する計画あったろ
あれをセットでもらってこよう
63名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:38:49 ID:Qf2narDkO
ユーロが最善だろ
64名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:39:06 ID:aUKAw0RyO
絶対ユーロにしろ。世界第二の戦闘機だぞ。戦闘力に何の問題も無いのに。
完成しない戦闘機や時代遅れの骨董品売りつけんなアメリカ!
65名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:39:12 ID:oLo6eDZI0
空自は諦め悪そうだなあ
66名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:39:16 ID:hKBWGQihO
アメリカから買うな
67名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:39:39 ID:WWG56WST0
>>54
F-2って制空戦闘機としての性能はどうなんだろう。
改設計を行う場合、それだけでまた5年くらい必要にならないか?
68名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:39:54 ID:ccZtJPTV0
>>55
アホみたいにEF2000推してるのは軍ヲタだけ。
防衛省の中じゃ優先順位はF-35より遥かに下だろうw
69名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:40:09 ID:L8i85EGs0
いいかげん防衛省もあきらめてユーロファイター買っちまえよ。
70名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:40:26 ID:8zRQ9cYl0
ユーロファイターでいいよ
F22でないのなら
アメリカから買ってやることはない
所詮は国産開発に踏み切るまでのつなぎだ
71名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:40:31 ID:M7ZyL4MI0
>>55
F35に高いコストと順番待ちの時間をかけるぐらいならその方がマシじゃね?って話なだけ
タイフーンが性能的にも妥協できる線でコストも納期も大丈夫だし
72名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:40:47 ID:vUYIRRPd0
欧州人を一切疑わず信頼し切ってるタイフーン厨ww
学ばない人達だねぇ。
航続距離、巡航性能、実績、搭載力、冗長性、AESAレーダー、そして新たにステルス性。
F-15SEの一択だろ。
F-15FXに新たな魅力を加えてくれたボーイングの心意気を買いたい。
73名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:41:24 ID:1mCPFGDz0
ソース元が全く信用ならんのだが
F-35なんてできていないものなんか分解寸前のF-4の代わりにはならない

ユーロもカタログスペックのみで実際は軟弱機体のこけおどし
BAE側の示すデータも普通いきなりこんな数値になるわけないだろうと思われるほど良すぎて眉唾もの
配備された国ではさほど評価が高くなく、実際の数値は違っていたりする
ラ国して使えるように改造すると200億オーバーになり
最悪ローローミックスなんてこともありうる
74名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:41:26 ID:If1HlqTIO
最後の空自の幹部のコメントは本当なのか?
本当ならこんな奴はクビだよな…
75名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:42:36 ID:iHvtLaz60
はだしのゲンおながいします
76名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:42:39 ID:cx9E0oJOO
ガンダムにコアファイター装備してるだろうが!
77名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:42:49 ID:Kg7FvZJ90
変態の妄想記事だな
78名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:42:50 ID:QfjqNmEc0
>>55

タイフーンの魔改造ってこんな感じ?
ttp://www.acecombat.jp/ace6/mp_cnt15.html#specialcolor53
79名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:43:03 ID:MSHPjKZN0
>>72
絵に描いた餅を推してるお前はナンなんだ?
80名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:43:06 ID:vUYIRRPd0
タイフーンとか言ってる奴は、単なるプチ反米。
子供の反抗期みたいなもん。
安保を解消する覚悟もないくせに、自我に目覚めて吠えてるだけ。
81名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:43:13 ID:h6FhDJo40
一時しのぎのタイフーンで

国産を進めろ

他国に国防で振り回されるのはこりごりだ
82名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:43:50 ID:DuPOcsTi0
>>68
むしろ軍ヲタはユーロファイターは小さいから難アリって見てないか
ユーロファイター大人気なのは単なる反米感情の発露だと思うけど
83名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:44:03 ID:sQ3Yl46r0
ユーロファイターで良いだろ
84名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:44:07 ID:i3kBuKtRO
結局、財布になるのか
いい加減に腹を据えて踏ん切りつけろよ
今が自主開発に踏み出すチャンスなのに
85名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:44:43 ID:aUKAw0RyO
F-15とか言ってる奴正気か?
35年以上昔に設計された超レトロ機だぞ。
ミサイルの性能や電子機器だけで年々強くなる中国の戦闘機にどうやって戦うつもりだよ。
マジでユーロにしとけ。あれなら戦える。
86名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:45:08 ID:WWG56WST0
>>84
自主開発に踏み出すことを決断したとしても、それはF-15後継機の話じゃないか?
今から決断してもファントム後継には間に合わないだろう。
87名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:45:12 ID:6EApNv3A0
よく経緯と現状を考えてみよう
結果としてF-4をもたせることに繋がっていることから

 空 自 は フ ァ ン ト ム が 好 き
88名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:45:44 ID:M7ZyL4MI0
>>80
F35が具体的にどうなるか分かっていればこうはならなかったんだろうけど
高い、性能もまだわからん、いつできるか分らん、できても順番待ちって、これじゃー・・・
サイレントイーグルの出来が良ければファーストチョイスで行きたいけど
89名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:45:52 ID:yTpTK1R/0
ユーロファイターの魔改造でいいやん
カナードとっぱらって、世界の度肝を抜いてやれ!
90名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:46:30 ID:k4TqREie0
次期防衛大臣は空幕の人事を考えた方が良いな
91名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:47:00 ID:Nii4LgRsO
>>85
ユーロなんて空対空の面でもF-15Eと目糞鼻糞じゃないか
92名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:47:00 ID:wsQ/aj+l0
F35なんて、何時買えるんだよ。
93名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:47:09 ID:gzHD9Pzd0
94名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:47:39 ID:ecHCdbR30
確かに輸出用F22を検討するという条項は残ってるけど、もう諦めるべきだろ。

それでもF35はあり得ない。

>>85
中身は全く別物だけどな>F15
それを言うならF22も20年程前に設計された機体だし。
95名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:47:51 ID:oLo6eDZI0
まあどうせ民主政権で純減だろうな
長くそして不毛なF-X論争もこれでケリが付くか
96名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:48:29 ID:jbr8hwrP0
>>57
無人戦闘機など50年前から計画されているのに
いまだに成功していないんだぞ。
97名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:48:31 ID:roRXbqC20
>>82
アメリカにコケにされすぎたからだろうなw
でもF22が買えたとしても稼働率は激悪だろ?
F35はボロ確定みたいなもんだし

だからね・・・
98名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:48:38 ID:enV86lbn0
最悪な選択なんだろ これ
おれはアメリカ離れもかねてユーロがいいとおもー
99名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:49:52 ID:HdLQ/U1wO
ナメクジに塩をかけると決まっても殺すとは決まってないもんな。
100名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:49:54 ID:v05YazRt0
アメリカ様、F-35をお願いします。
101名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:50:12 ID:oihF0+7b0
垂直離着陸なんてどう考えても、かっこいいだろ。

102名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:50:24 ID:WWG56WST0
空対空戦闘力だとどんな感じなんだろうね?

F-22>F-35A>EF2000>F-15SE>F-15C(現有)≧F-15E>F-2(現有)>F-4EJ改(現有)

こんな雰囲気なのかなあ
103名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:50:37 ID:jbr8hwrP0
>>80
なんでタイフーンを買うと安保解消になるのか。
飛躍しすぎ。
104名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:51:12 ID:MWgJBs9+O
>>34はいいよな、フランカーに乗れて。
105名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:51:29 ID:vUYIRRPd0
さすがにユーロファイターなんて眼中にないだろ。
何当て馬にマジになってんだか。
ユーロファイター選ぶくらいなら欠陥支援戦闘機のアイツでも増産するだろ。
106名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:51:43 ID:aUKAw0RyO
>>91
機体自体はユーロが上。
日本製の電子機器に空対空ミサイルを搭載すればF-15をフルボッコ。
107名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:51:44 ID:7Sy9fuY20
見苦しいから、きっぱり、あきらめて、タイフーンにしろ。
108名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:51:53 ID:Nii4LgRsO
F-35が活かされるSEAD任務なんて日本に必要ないからなー
足の遅さや積載量の低さとかデメリットばっか目につく
109名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:52:45 ID:9r6v5rXo0
>>93
結局このコラが作られたころから何も変わっとらん
くやしいのうくやしいのう
110名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:52:48 ID:iHvtLaz60
>>93
ありがとうございます
111名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:53:04 ID:m1oSVI1R0
>>102
EF2000>F-15SE
ここが分らん
112名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:53:09 ID:1PX13Xi90
F35はとにかく不吉な感じと死臭が漂いまくってるからヤメレ
台風の方が死臭はまだ少ない
113名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:53:16 ID:tlQqCOs20
ユーロの設計にイタリアとスペインがからんですんですけど…
114踊るガニメデ星人:2009/08/01(土) 13:53:54 ID:mtDsfofV0
F-22をパイロット付きでアメリカからレンタルするしかないんじゃない、
んで余ったお金でユーロファイターを買えばいい・・・。
115名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:54:00 ID:aUKAw0RyO
世界最強の戦闘機が駄目なら素直に世界第二の戦闘機にするべし。
すなわちユーロファイター。
116名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:54:22 ID:Nii4LgRsO
>>106
日本製の電子機器とかまたまたご冗談を
117名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:54:42 ID:vUYIRRPd0
>>102
タイフーンを買い被りすぎも甚だしいぞ。
奴の利点は低速域での運動性能だけだ。
DERA?が出してる対戦スコア予想は、F-15もスパホも非AESA機を想定しているし、いい加減な物だ。



118名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:54:43 ID:g1sDZTKsO
ユーロと15SEと15FXの三択ならどれが一番性能がいいの?
119名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:54:48 ID:pCe6mWxOO
エロいフランカーがいい
120名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:55:02 ID:VoW9RZqxi
>>38
いや、哨戒機の話じゃないし
121名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:55:02 ID:0XDJFcBN0
頭おかしいの?
122名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:55:05 ID:/k6XnYWK0
糞自民を引きずり下ろせば少なくともFXで雨屑に尻尾振るのはもうやめにすることは期待できそうだな
123名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:55:17 ID:feR+i1o90
ヨーロッパの飛行機いっぺん買ったらええがな
124名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:55:24 ID:zwpQOAQ20
ほらキタwwww

  _, ,_ _, ,_
:(;゚∀゚)゚∀゚;): ヒィィィィ──!
:(  `⊃⊂´ .):
:と_ _))(_ _つ:

ダメリカのゴリ押しで
単発エンジンでやっと音速超える様な
鈍ガメ戦闘機買わされるんだw
125名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:55:33 ID:Qg1a+08e0
何だかんだでF15SEが一番の落とし所だと思うがなぁ
あれなら今から開発してもF4の退役に何とか間に合うでしょ

F35は無いわ
126名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:55:35 ID:5lHD5rb40
火星や他国の侵略より先にどんどん勝手に自壊してるのが今の日本なんですが
127名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:56:02 ID:gE/3smvw0
ユーロファイターにしろよ。
日本の技術力にも繋がるし一番現実的だろ。
128名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:56:15 ID:YX7DSPYH0
ていうか、F22じゃないといけない理由がわからない…
129名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:56:24 ID:G/IclEI10
地下にモビルスーツが隠してあるぐらい言ってくださいよっ!
130名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:56:28 ID:aUKAw0RyO
>>116
さすがに空対空ミサイルは認めてるんだな。
131名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:56:58 ID:m1oSVI1R0
>>128
簡単だろ

「世界最強」だっていうんだから
132名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:57:00 ID:tv8rUYGo0
航空幕僚ってのは、安全な所でくだらない議論のための議論を熱心にやってる
連中でしょ?つまり、学者さんであって、将じゃないんですよ。むしろ、官僚的な
面が強くなっている。

F-35は、迎撃任務が主の日本には要らないだろ。搭載空母が無いわけだし、
装備面でも不安がある。そもそも、空母搭載型は構造的に疑問が残る。

タイフーンを買って来て、日本仕様に特化した後、国産化への踏み台にすれば
良いのだ。日本が問題となっているのは、民間企業に開発を依頼している為、
守秘義務に難が有る点だ。国防に関する業務に就いている者は、もっと重い
罰則規定を設けて当然なのだが、それすらやっていない。

そんな国に、F-22売ってくれる筈ないだろうにww
133名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:57:04 ID:wsQ/aj+l0
F-2改が一番良いと思うけど。調達取りやめ分にちょいとプラスで。
134名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:57:06 ID:fkARzVo40
EFはカナード翼が付いているので、イカマニアにはたまらないんだよね(´・ω・`)
エンジンから機体から全部、ラ國できるっていうメリットがお國のえらいさんにはわからんのかね?
しかもブラックボックスなしにだよ・・・
135名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:57:06 ID:qpC6dGHYO
絶対ユーロ買うべきだろ
そうしないといつまでも馬鹿高く吊り上げられた金額でアメリカから買い続けないといけないし
この機に多国機を採用して揺さ振りかけないと
136名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:57:07 ID:vjpQPaOY0
もう、F-2でいいんじゃね
F-2を少量つみまして、F-35が広まったところで魔改造F-35に機種変
137名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:57:08 ID:lTRSWpAo0
>>128
中国と軍拡競争したいんじゃない?
138名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:57:32 ID:ZA2RoicU0
すげー役人的な解釈だな
俺も公務員だけど時々こういう発想の上司がいて
死にたくなることが多々ある
139名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:58:05 ID:vUYIRRPd0
非ステルス機同士の比較なら、所詮レーダーとアビオとミサイル性能で決まるからドンガラ自体の差なんて大した意味がないだろ。
なら大型で発展性に余裕があるF-15SE(FX)で決まりだ。
レーダー性能は表面積で決まる訳だし。
デカイやつ買っとけ。

140名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:58:36 ID:tlQqCOs20
>>122
その代り日本自治区が誕生しますが…
まあ、戦闘機を買わなくてすむ体になるかと…
141名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:58:38 ID:aUKAw0RyO
戦闘力はF-22の次。
技術も得られる。
一体ユーロファイターに何の不満が?
142名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:58:41 ID:WWG56WST0
そういや、スパホは候補から消えたの?
143名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:59:12 ID:mxrYDk1e0
F35ってまだ出来てないんだろ?
無理だろF4の代替には
144名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:59:13 ID:6EApNv3A0
直掩と支援じゃね
航続時間どうなのさ、と思うが
145名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:59:15 ID:M6uFBmrD0
F-35ってクソゲーなんでしょ?
146名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:59:19 ID:AOjemagJO
アメリカが舐めとんだから、ユーロファイター買って舐めかえせ
147名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:59:46 ID:dyvCcseT0
ロシアから買うって言う手もあるぞ、といってみる。
148名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:00:01 ID:m1oSVI1R0
>>139
そうだよね
Meにアップグレードするのも容易だし
149名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:00:32 ID:s6g/y5FA0
>>106
それは性能劣化版になるよ。
F-2とF-16の関係になってしまう。
150名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:00:39 ID:Nii4LgRsO
F-35は魔改造の結果があの惨状だから日本はいらない機能削る方向がいいと思う
それにしたって厳しいものがあるが
151名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:00:42 ID:0dYzqdHe0
ユーロファイター買って国内生産しろよ。
仕事も出来て技術もたまって一石二鳥だ。
152名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:00:46 ID:PsUqtp2e0
またマスコミの飛ばし記事か。
恣意的な世論誘導すんなカス。
153名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:00:47 ID:vUYIRRPd0
>>141
>>戦闘力はF-22の次。

さらっと当然のように書くなww
154名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:00:49 ID:HiggrAj/O
35に22のエンジン二基積めて大型化しろ

D型よこせ
155名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:01:37 ID:8IYbKVRC0
>米国内向けが生産中止になっても、輸出用を生産しないとは決まっていない
1機、500億ぐらいになるのかねぇ?
156名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:01:39 ID:gzHD9Pzd0
元々、老朽化のファントムが落ちそうで火急の選定とか言っといて、
追い銭発生でいつ完成するともしれず、
完成しても長蛇の順番待ちのF-35という話が出てくるのよ?
157名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:01:41 ID:7pv/sA9R0
F22盗んできちゃえば?
英語で考えられるパイロットぐらい、日本にもいるだろ。
158名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:01:51 ID:OEJfSppSO
でも、将来的には自主開発できるようにして欲しいもんだよな。
159名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:01:52 ID:V0RaFhpL0
ラプターとイージス艦てどっちが強いの?
160名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:02:11 ID:sQi+BD6q0
>>11
まだ試作段階でできても米英豪に優先配備。
なんで長引いてるかと言うとイラン爆撃の装備という具体的目標のため。
間接的に対イラン戦争の軍事費を日本にしはらわせようというだけのこと。
つきあいたくはないな。
161名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:02:17 ID:sldWY9N80
輸出研究予算が通ってなかったらまだ悩むが少なくて済んだのに





ところで変態新聞のF-35が軸って根拠は何なの?
162名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:02:35 ID:m1oSVI1R0
>>141
欧州は信頼できませんよ
先の大戦をお忘れですか?
163名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:02:53 ID:Wr/t/atqO
>>134
何も分かってないのはお前だよ素人が
ブラックボックスとかいう言葉使ってる時点で終わってる
164名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:03:06 ID:JmSBHE/7O
そんな事よりミグ設計局買い取ろうぜ
165エル通信:2009/08/01(土) 14:03:24 ID:GgRgEMwA0

自称外交通のバカウヨ&自民が日本にもたらした実績(爆笑)

支出
・イラク戦争戦費&自衛隊派遣
・アフガン戦争戦費&タダ給油
・イラン石油権益放棄

収入
・テロ国家指定解除
・北朝鮮の核実験
・米中G2結成
・慰安婦非難決議

*******************************************************

ある意味天災的ですなw

166名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:03:30 ID:G/IclEI10
これは
お前らもうすぐ中国日本省になるのに戦闘機要らないだろ?
という米からのメッセージ
167名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:03:48 ID:oihF0+7b0
PAK−FAが最強だろ。値段考えると。
168名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:03:49 ID:MHoMKW0N0
169名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:04:05 ID:yWas58Qb0
アメ公の飼い犬日本
170名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:04:21 ID:aUKAw0RyO
この景気の悪い時にぼったくり価格のアメ機などあり得ない。
強い、安い、自国で生産できるのユーロにしとけ。
171名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:04:29 ID:V0RaFhpL0
イージス艦があれば戦闘機不要だろ?
172名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:04:31 ID:l2q7VOVM0
同幹部は「米国内向けが生産中止になっても、輸出用を生産しないとは決まっていない」と未練たっぷりだ

死ねばいいのに
無人機開発しろカス
173名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:04:42 ID:vUYIRRPd0
>>159
ラプター。
但し対地爆弾を上手く命中させるしかないが。
174名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:05:14 ID:Mm0Vtiew0
もう日本で独自につくったらええ
175名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:05:17 ID:m1oSVI1R0
ああん
もう少し国力があれば自国開発をするものを
情けない・・・
176名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:05:21 ID:ve2n7ORj0
空自だって台風がいいのは百も承知
それが出来ないのが政治的理由
アメが炎上してるF-35の開発に参加しろって言ってるんだからあきらめろ
残りの選択肢は民主が財政建て直しで純減かアメの圧力でF-35かの二択しか無いに等しいんだから
177名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:05:26 ID:sldWY9N80
>>170
ユーロファイターが安いの根拠は?
178名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:05:51 ID:fkARzVo40
>>168
それ真っ直ぐ飛ばないやつね(´・ω・`)
179名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:05:58 ID:Qg1a+08e0
>>175
足りないのは国力じゃなくて、経験・技術力・(対米)外交力
180名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:06:04 ID:V6HcXT2GP
ドル円スレからきますた!!
181名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:06:55 ID://991Lhr0
>同省は今後、戦闘機F35を軸に代替機種の検討に入ることになりそうだ。

なんだ変態の予想かw
182名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:07:07 ID:Nii4LgRsO
>>173
JDAMでイージスをやるとかエースコンバットじゃあるまいし

…スラマーなら当たるか…も…?
183名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:07:13 ID:fvSLLwYK0
スクランブルしたって警告出すだけ出して撃ち落す気なんて更々無いし
原潜に散々領海侵犯されようが撃沈するでもなし。
高いオモチャなんて買う事ないよ、F4で良いじゃん。
184名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:07:43 ID:Xe7Q/Q1/0
F35はF22みたいにステルス機じゃないし、スーパークルーズできないし、ダメな子
185名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:08:00 ID:oihF0+7b0
北方領土返還
日露平和条約締結
PAKーFA100機導入

以上をセットでやればいいんじゃない。
186名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:08:16 ID:fkARzVo40
>>163
イランのF-14購入のときも同じような話を100回くらい聞いた(´・ω・`)
187名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:08:27 ID:aUKAw0RyO
アメ機・・・ウィンドウズ
ユーロ・・・リナックス
188名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:09:05 ID:roRXbqC20
F35もやれば出来る子かも・・・(゚∀゚)

http://www.technobahn.com/news/200904221912
ハッカーが米国防総省に侵入、F-35の設計情報が外部流出
189名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:09:36 ID:5lHD5rb40
あっちは戦闘機設計の専業メーカーが複数あるが日本にはそんなモン無い、誰かに聞いても三菱あたりが作るだろ昔ゼロ戦作ったから程度の答えしか得られない
それで次期戦闘機を防衛大手専業三社に競作させてはそこからひとつ選定するような米国の真似を今から始めるつもりらしいから、まあがんばれニッポンである
190名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:10:13 ID:feKJZu9J0
>>183
F4じゃ相手の戦闘機に勝てないから警告して帰る保証もない
そもそもF-4が寿命で限界に来てるからF-Xって言ってるのに
191名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:10:17 ID:aenfenXZ0
そろそろ自立しろってことだろうな。
192名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:10:17 ID:SH9vDvuz0
F15SEを控えめに導入しながらF35を様子見ってとこか
193名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:10:31 ID:mX2k08BK0
F35なんて欠陥クズ買ってどうすんの。
開発費負担だけさせられて高価なクズ売りつけられるくらいなら
今の改良でいいよ。
194名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:10:45 ID:gzHD9Pzd0
ほんのたまーにでいいので、
XF-32のことも思い出してあげてください。
http://de.geocities.com/tommittler/us-air/xf32b.jpg
195名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:10:47 ID:fkARzVo40
哨戒用だったら鈍足のA-10を海洋攻撃仕様にカスタマズするのが一番いいんだけどねぇ
不審船対策とか原潜対策だけだったら(´・ω・`)
196名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:10:52 ID:/yAjF5T80
毎日新聞かよ。こりゃ信用できねぇ記事だ。
197名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:11:10 ID:sldWY9N80
>>181
アサヒが加われば逆神になりそうw
198名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:11:28 ID:Jh5XR3N70
>>140
自民じゃできない必要な軌道修正は図らせて
馬鹿をやろうとしたらやめさせるなり引き摺り下ろすなりすすりゃいいだけだろ
何のための選挙だよ… ああ、散々引き伸ばして利権にしがみつくだけのものか
199名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:11:45 ID:TO/6OkG4O
仲間由紀恵と婚約できる流れだったのに、
急にAkB48の一人で我慢しろと言われたら、
そりゃあ未練もありましょうやw
200名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:12:01 ID:sK0Nb1SE0
>F-35を軸に代替機種の検討
最悪の選択だな。

変態新聞が喜ぶのも無理は無い。
201名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:12:02 ID:Qg1a+08e0
ノースロップ社に日本向け新型戦闘機の開発を依頼したらどうかな?
埋蔵金全部ぶち込んでw
202名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:12:24 ID:5lHD5rb40
>>194
これ欲しい(´Д`)
203名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:12:25 ID:feKJZu9J0
>>194
それならYF-23を
204名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:12:47 ID:23F8KT8K0
侮日毎日新聞が先に廃業しなきゃいけないなw
205名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:13:14 ID:Nii4LgRsO
>>195
A-10の足の遅さとアビオニクスのしょぼさを忘れんなよ!
206名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:13:24 ID:G/IclEI10
>>199
それはおかしい
ババアより若い方が良い
207名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:13:35 ID:5grFPW/z0
戦闘機も作れない
輸送機も、旅客機すら作れないんじゃあ国防どころではないねwww
これが現実
208名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:14:06 ID:3PpiOok60
F35の関連国にとってはF35の配備が日本のF4代替に間に合わなかろうがしった事ではないんだろう、
何がなんでも必要な追加開発費を日本に負担させるつもりだなw
209名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:14:07 ID:5T1yDbvW0
中国とアメリカの仲介役としての国力も外交能力もなく、馬鹿な政治屋と官僚に潰されていく日本国万歳。
ご機嫌うかがいながらその場しのぎの土下座外交では、駄目ですな。
中国とアメリカが喧嘩スレスレくらいが丁度良い。
相撲で言えば朝青竜がアメリカで後から大横綱になりそうな白鳳が中国。
日本は、弱くなった千代大海かな・・・
210名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:14:10 ID:Jtki21HRO
>>1
>米国内向けが生産中止になっても、輸出用を生産しないとは決まっていない

2ちゃんのラプター厨もまったく同じこと言ってたな 
もしかして本人?
211名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:14:15 ID:Nsia0H+Y0
アメリカも簡単には止められないだろ
小さな自動車産業の雇用を完全に消滅させるようなもんだし
逆に日本がもう要らないと言ったら焦るんじゃないかな
212名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:14:25 ID:P2Spy22B0
穴あくんじゃねぇの?
213名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:14:27 ID:vUYIRRPd0
>>206
ラプターの方がF-35より大分年増じゃんか。
214名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:15:25 ID:kCh3GzlgO
>>199 いただきます
215名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:15:26 ID:mu7LMmGOO
現状を例えると、3日後の食料を調達する事が必要なのに、
食料はこれから作るから半年後に食料を渡すって言っているようなもん。
F35は絶対に完璧に完全にありえない。
216名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:15:57 ID:sldWY9N80
>>210
別に事実じゃないの?
それより毎日のF-35の根拠が知りたいけど
217名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:16:02 ID:g1sDZTKsO
欧州車はドイツ車ですら故障多いし、アフターサービスも悪いからやだ。
エンジンが日本の気候にあってないよ。絶対ボッタクられる。
道楽ならいいけどさ。
218名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:16:11 ID:lfDgwhnp0
もうYF-23でいいじゃん
共同で量産機開発!
219名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:16:26 ID:+DtRz21YO
F4おばあちゃんの跡継ぎを早く見つけないと最悪純減になっちゃっうよー
220名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:16:32 ID:Qg1a+08e0
>>209
雅山はもうちょっと出来る子になると信じてました(過去形
221名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:16:56 ID:fkARzVo40
>>205
湾岸の頃は、暗視スコープをパイロット自らが購入して装着していたってくらいの・・・
いやなんでもないwwww

海上哨戒警備用だったら鈍足のほうがいいんだよ・・・小回りが効くというのもすごい
メリットだし、なにより丈夫だからね
222名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:17:06 ID:yEALxpn40
財務省としては、こじれればこじれるほど純減の可能性が広がってうれしいのかな?
223名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:17:06 ID:P2Spy22B0
このスレには
・ラプター厨
・心神厨
・タイフーン厨
・弾道ミサイル厨
の4種類がいます
224名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:17:20 ID:HdLQ/U1wO
日本はステルス水上戦闘機で時代を切り開こう。
225名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:17:36 ID:PrApIenP0
F35とかよりによって一番最悪な選択かよ
絶賛開発炎上中で完成見込み立たず
性能も日本の使い道とはズレてて問題が出るのは避けられない
そもそも絶賛炎上中で費用がF22相当にまで上昇が十分に予想される
開発に不参加なので早期に実機をまわしてもらえるのも絶望的

もうアホかと・・・
226名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:19:02 ID:Nii4LgRsO
>>223
そういえばめずらしく核装備厨がまったくいない…
227名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:19:11 ID:DuPOcsTi0
>>223
F-15厨の俺が無視された!?
228名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:19:26 ID:EPxZQvSD0
>花田紀凱の週刊誌ウオッチング 01 Aug. 2009

田母神俊雄前空幕長も「喉から手が出るほど欲しい」と繰り返し発言していた。が、米連邦議会は
07年度以降、F22の輸出と情報提供を禁止。なぜか。『「実は中国が”F22を日本に売れば東アジア
のバランスが崩れる”と、禁輸継続を求めてワシントンで猛烈なロビー活動を行っている」(防衛省幹部)』
からだという。『日本政府に”国防とはなにか”という根本の議論がないから、日本はいつまでも米国の
言いなり」』という空自OBの発言は重い。

>中国への輸出元であるロシアはステルス機「スホイT50」の開発を進めている

これを読んでも米国と中国の関係がどんなものかが想像できる。中国が日本を占領するといったら
米国はOKを出すかも知れん。国防を外国に頼ってきたツケが一気にきた感じだな。
自民党のように「日米同盟」を念仏のように唱えていてもだめなんだ。民主党の本音はどうなんだろう?
小沢は第七艦隊だけでいいと言った。これは日本は防衛力を増強するという意味なら歓迎だが・・・。
229名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:19:28 ID:18JaoaDH0
F-35に今更参加すんのか。
まさにネズミ講の末端じゃねーかw
なんだっていつもこうのびた君なんだ。この国w
230名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:19:32 ID:oihF0+7b0
F-35 五年後ならいい価格まで下がってるんじゃないの?
231名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:19:37 ID:Qg1a+08e0
>>224
F-22の場合、雨ざらしでもステルス性能に影響が出ると言われたのに、
水泡沫を大量に浴びる水上戦闘機とな?

実現できればアメちゃんが逆に寄越せといってくるよw
232名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:19:52 ID:P2Spy22B0
233名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:20:14 ID:/XHKMBu90
>>199
アリシアさんと結婚できるはずが中の人と結婚しろと言われただったら納得できた
234名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:20:31 ID:feKJZu9J0
>>224
水上戦闘機って?フロートでもつけるの?
235名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:20:56 ID:vBh/FrQS0
>>225
F-35Aは完成しているよ。
236名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:21:24 ID:xH8vstoP0
おいおい
日本オワタ…orz
237名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:21:32 ID:PrApIenP0
>>230
やっと音速越えました!レベルの戦闘機が5年後に値下がるとな???!!!
面白い冗談を言うねw
238名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:21:39 ID:+DtRz21YO
>>221
特戦群すらナイトビジョンは自費購入な国だよ…
それもOB頼って海兵隊リコンの同等品をコッソリ密輸
239名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:22:46 ID:P2Spy22B0
エンジン3基以上
機体は小さい
F-15みたいな単純設計
国産
機動性が良い

とりあえず、強力なエンジン3基つければF15より早い
エンジンは3基だけど機体は小さく
単純なほうがいろいろとあとから付け足せる
国産で、のちのちは輸出も
高高度からのレーザー誘導爆弾による爆撃
スーパークルーズは、エンジン3基のパワーで達成

エンジン三基の機体、高高度からの超高速レーザー誘導爆弾による攻撃なら、そんなに開発に時間かからないだろ?
240名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:22:53 ID:Qg1a+08e0
>>234
水上スキーって手もある。
史上唯一の試作ジェット水上戦闘機が採用してた

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/XF2Y-1_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
241名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:22:54 ID:ioECyA8/0
どうせアメリカべったりなら
ボーイングと新型機共同開発しろよ。
F35だってどうせ間に合わないんだから同じだろ。
武器輸出三原則なんてくだらねーもん
さっさと取り消して武器輸出出来るようにしろよ。
F35なんてF-4Jの代わりにならねーだろ。
何の目的で戦闘機そろえるのか考えてやれよ。
馬鹿なのか。
242名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:23:04 ID:9r6v5rXo0
>>223
自分は
・イカくせえ欧州機は華麗にスルーしてF-15増やそうぜ厨
ですが、実際はムリだと思ってます
利点はカッコ良さと信頼性だけ 候補にすら入っていない
243名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:23:15 ID:oihF0+7b0
>>237 量産に入れば価格は下がるよ。
244名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:23:15 ID:Jtki21HRO
>>216
輸出調査予算を入れた上院議員が輸出をほぼあきらめて、下院の予算に輸出禁止の条項が
例年通り盛り込まれてて、国防総省も軍は輸出反対

こんな状況で「決まってないのは事実」ってただの現実逃避だろう
245名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:23:20 ID:7INtHJ6J0
中国が嫌がることをアメリカがするわけないだろwwwww
246名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:23:22 ID:81F2R4CoO
>>142
A-4にケツ取られる機体なんか…
247名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:23:28 ID:m3ziOGxV0
ラプター売らないなら核作るっていってやれ。
248名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:23:40 ID:fkARzVo40
>>234
呼びましたか?(´・ω・`)
http://www.xf90.com/images/F2Y/XF2Y-600.jpg
249名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:24:09 ID:tmlipwML0
結局日本がいいなりになってF35A買うんだろうな。いつまで経ってもアメリカの貯金箱か。
国産の新型戦車とか突撃銃とか開発しないで国産機に集中投資すればいいのに
縦割り行政だから無理なんだろうな
250名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:24:42 ID:/XHKMBu90
        、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ   
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}  >>227
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   逆に考えるんだ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   ステルスが成功したと考えればいいさ
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-…、 ) |       
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_ 
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `……´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
251名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:25:10 ID:r1o968+o0
政権が民主になったらユーロファイターになるんだろうか
252名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:25:16 ID:Nii4LgRsO
スパホでいいだろ
思い付く欠点が
・足が遅い・足が短い・煩い・海軍機
・将来性が厳しい・ステルスとは言い難い
これだけしかない!
253名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:25:47 ID:ve2n7ORj0
いちおF-35はFMSでよければアメ配備分を日本に最優先で回すって提案はされてるから
早ければ5年位で来ると思われ
まあ完成すればの話だがw
けどラ国導入だと台風とかだって5年ほど必要になるんだよね
ラインが空いてるF-15のノックダウンでさえ韓国では3年ちょい掛かるほどだし
254名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:26:19 ID:qTLKqCuw0
>>199
F35A,B,Cはこのクラスじゃね?
成海璃子
志田未来
福田麻由子

F35Jは、
大橋のぞみ だな…
255名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:26:35 ID:9kCJ7WP10
台風を70機お買い上げで!
F-2改を100機追加で!
FF22Aを純国産で!
で、いいだろ?
256名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:26:55 ID:NkoU21n/0
トム猫は…?
257名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:27:01 ID:G/IclEI10
>>251
純減だろJk

まさかの殲撃だったりしてな
258名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:27:03 ID:PI3qvBtS0
>>225
ベースがソ連製だし、
アメリカ製でも異質の機体だからね。
開発費をケチろうとしたアメリカの思惑が外れた機種なんて、
何処で手抜きをするやら。

あんなのが日本上空を飛び回った日には、
マジで頭上に落ちて来るかもしれない、桑原、桑原。
259名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:27:18 ID:gzHD9Pzd0
>>252
それならF-2改でいいじゃんということで、またループに。
260名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:27:28 ID:oihF0+7b0
F-15SE
対空ミサイル8発積める様にすればいいのに。ステルスで。
261名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:27:37 ID:tmlipwML0
>>235
初期量産型は、出来てるけど配備すまでは、いろいろ直していくので
本格的な量産は、2〜4年後になるかと
262名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:28:32 ID:5lHD5rb40
>>248
米国はこっちの厨の妄想程度は全部試作クリアしてるのか・・
263名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:28:53 ID:feKJZu9J0
>>240>>248
これだとステルスどころか武器搭載すら怪しくないか?
264名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:28:53 ID:oXS2Gj6W0
F-35の鈍足ぶりではスクランブル対応が;
265名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:28:55 ID:VkFazx300
>>1
F-35軸にって誰の発言だよ
毎日の願望じゃねーかw
266名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:29:06 ID:ve2n7ORj0
>>241
どのみち米企業との共同開発なんて
米議会に潰されるか金ばっか掛かり中途半端な戦闘機に仕立てられるのが容易に想像付くんだがw
F-15SEだってボーイングは躍起になってるが米議会は放置状態
実際に売るとなると、レーダーブロッカーの輸出制限やら国の割り当てやらで文句つけるのが予想できる
267名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:30:07 ID:TO/6OkG4O
>>254 いや、一人もわかりませんw

とにかく仲間由紀恵と婚約できると思ってたら、
AKB48の30番目ぐらいの選択権で我慢しろ、
みたいな印象はある…
268名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:30:16 ID:ioECyA8/0
だいたいF-35の航続距離で何するつもりなんだよ。
F-4の代わりだろっての。
269名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:30:41 ID:oihF0+7b0
ユーロとF-15FXだったらどっちがいいのか、よく考えるべきだ。
270名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:30:42 ID:sldWY9N80
>>260
F-15SEって出来てすらいないじゃん、いつできるの?
271名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:31:06 ID:aM8jT5KR0
水上機の話が出たが
作るならエクラノプレーンだな
水面ぎりぎり飛ぶからレーダーにも映りにくい
272名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:31:28 ID:P2Spy22B0
仕事で車使ってる人がいます。
来月車検ですが、すでに車は老朽化。車検を通すには相当手間もお金もかかる。
いい機会なのでプリウスでも買おうかと思ったら既に予約でいっぱい。
さてどうする?
A:まったく別の車を買う。
B:他のハイブリッド車(インサイト等)を買う。
C:まったく別の車を探す。
D:今を乗り続ける。
E:プリウスを予約。車は廃車。プリウス納車まで我慢する。
273名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:31:48 ID:Jtki21HRO
>>251
それはそれでいいと思うけど
バグ取りが終わった5年後ならともかく現時点でF-35はありえん 
結局官僚はただ責任をとりたくないからアメリカが勧めた物を買ったに過ぎない
こんなヤツが日本の国防を担ってるようじゃ先が思いやられる
274名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:31:51 ID:4e/IYNKn0
もうユーロファイターでいいよ。
275名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:31:56 ID:Qg1a+08e0
>>271
外洋での行動に制限が・・・
276名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:32:19 ID:5lHD5rb40
>>272
もちレンタル♪(・∀・)
277名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:32:21 ID:m1oSVI1R0
>>247
それもダメだっていわれてたジャン

どうすりゃいいんだよ

いっそ自衛隊解体でもしたらどうだ
278名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:32:39 ID:XAP2q6In0
F22の輸出を断られているのにまだ一縷の妄想にふけって、しかも
F-35という押し売り未開発機をあてがわれる。どんだけアメリカ様
のポチという名の財布代わりなんだよwww。
279名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:32:41 ID:2hPjYHMw0
>>260
機内に収容できないとステルスは無理だろ…

あるいは、いっそミサイルをステルス化?
280mn:2009/08/01(土) 14:33:02 ID:xFKLl5Dr0
九七戦の再生産でよくない?

格闘戦重視で!
281名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:33:11 ID:jKTGLSIx0
>>271
昔あったイントルーダってのは海面すれすれを飛んでたのか?
282名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:33:11 ID:YGOAtp3R0


事情に疎い自分に
ユーロファイターとF35の優れている点と欠点を簡単に教えて下さい
283名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:33:20 ID:q1Zt/PLBP
本当に最悪の結果になったな
ある意味、予想通りだが
284名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:33:47 ID:aM8jT5KR0
>>275
そのときは揚力で完全に浮き上がればいいかと
285名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:33:56 ID:ioECyA8/0
>>266
ボーイングは主力戦闘機で負け続けてるし
日本が本気だって姿勢見せれば
ボーイングが全力でロビー活動してくれるし
工場のある州の議員も大歓迎だろ。
F-22と違ってアメリカの予算使うわけでもないし
反対する理由なんてない。
日本が甘々な先端技術の漏洩だけが問題だけど
それは国内法の整備と管理の徹底すりゃいいだけ。
作ったもんはボーイングが販売できれば問題なしだろ。
286名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:34:07 ID:QYjubwzk0
F35を押付けられるのは今後の日本の国防主権にかかわる問題だろ。
たとえそれが本当に次善だとしても断るべき。

じゃなきゃ悪いが自民には投票できんわ。
287名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:34:56 ID:P2Spy22B0
>>282
ユーロファイター:実績がある
F-35:実績どころか完成すらしていない。いつ完成するかも謎。
288名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:35:22 ID:4xXbQN/9O
F35導入なら自国生産への道筋は遥か向こうに遠退くな。どうせ部品はブラックボックスだろ?

何でユーロファイターにしないんだ。

日本を守るのが「亡国の戦闘機」なんて考えたくもない。
289名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:35:40 ID:/XHKMBu90
>>283
             /.:.:.         \
                /:,:.:.:  /   ヽ    \
            /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー
              /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ
          /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }
           N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j < 必ずしもそうではない
            ヽム:.} ii;_j    ii;リ ル iレヽ  < 1万5498回中、アメリカがF22を格安で売ってくれたパターンが2回ある
                  `ヘ:ゝ.   _    小/
                    ヾ:{>、 _ ィ<}/|/
             _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
           /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ
            /  | l:l   l     l   l::l
290名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:37:05 ID:YGOAtp3R0
>>287
F35はまだ完成してないんですね、
性能的にはどっちが上なんでしょうか?
291名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:37:12 ID:fkARzVo40
F-22   伊東美咲
EF    仲間由紀恵
Su-35  原沙知絵
F-15   肘井美佳
F2    いとうまいこ


F-35  神田うの
292名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:37:19 ID:DebMVTIj0
田母神は、必要なのは6,70機程度だから、
タイフーンでよいのではと言っていたようだが。
293名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:37:36 ID:tmlipwML0
F35の攻撃力を支える高機動ミサイルは、完成しているのかな?エロイ人教えて
294名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:38:12 ID:P2Spy22B0
>>292
それも「理由」のひとつだって話だけどな
295名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:38:30 ID:mX2k08BK0
結婚式だらけの 神田うの イラネ
296名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:38:29 ID:deIfnLk80
F-2改に汁!!!!
ウチの上司もそれしかないと言ってる!!!!!!!
297名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:38:43 ID:8s3r0IJl0
出来あがるかどうか見えないもの買う予定にするってのは、いかがなものよ
298名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:38:54 ID:5lHD5rb40
ホーカシドレーとアフロ社が中心で組んだユーロファイター、両方とも戦闘機設計での超名門だぞー
299名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:39:11 ID:QYjubwzk0
とりあえずF35への参画打診は断れよ。無理筋聞く必要もないだろ。
これをはっきりすれば開ける道もあるよ。
これを受け入れるなら自民弱腰外交の象徴たる事象だよ。
300名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:39:28 ID:RWzUkacu0
どの戦闘機狙いにするのかとかも、
マニフェストにちゃんと書いてほしいよね。
301名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:39:30 ID:G/IclEI10
>>291
おい



F-35でも良くなってキタじゃないか
302名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:39:40 ID:TO/6OkG4O
ラプター売ってくれないなら、
こっちもタマ不足なんだからプリウス売らない!
ぐらい言えよ政治家
303名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:39:47 ID:N9p3C31c0
そもそも間に合わないだろ
304名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:40:46 ID:Qg1a+08e0
>>299
最終的な決定はミンスが行うことに成ると思われ
鳩ぽっぽのお手並み拝見
305名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:40:47 ID:5hoi+bgf0
>>291
アニメのヒロインキャラで頼む。
3次元の例えは生臭くていかん。
306名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:41:09 ID:feKJZu9J0
>>296
個人的にF-2はかっこいいから好きだけどコストと時間的に今回は無理だと思う
307名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:41:23 ID:ve2n7ORj0
>>285
いや根本的に考えが間違えてる
基本兵器の輸出は議会が決定権を持っている
いくらボーイングに金積もうが、国際プロジェクトのF-35の完成に米は躍起になってんのよ
米としてはF-35の開発資金が欲しい
つか今更戦闘機の開発なんてF-35以上に時間が掛かるから無理がある
F-15SEみたいなはったり計画だけなら可能だろうが
308名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:41:28 ID:d9Yj2lQeO
ユーロで良いじゃん。改造OKなんじゃなかった?
日本と共同開発したい雰囲気だし。
309名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:41:37 ID:Vlkub3dO0
自分で「同省は今後、戦闘機F35を軸に代替機種の検討に入ることになりそうだ。」と言っているだけなのに
なんで「F35軸に検討へ」になるんだ?




                                            ・・・と毎日ソースなのに言ってみる
310名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:41:42 ID:vUYIRRPd0
F-15をすんなり導入出来ちゃったもんだから、「俺たちは特別な子分だ!」って思い上がっちゃたんだろうな。

311名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:41:59 ID:oihF0+7b0
アメから自立するというのなら、ユーロなんて甘いよ。
PAK−FA導入これが一番衝撃的。
312名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:42:15 ID:tdrWIuo60
金はありません。
313名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:42:24 ID:XiiMSgAC0
民主が政権とったらF−4退役分は
純減のヨカン
314名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:42:40 ID:N9p3C31c0
ここでYF-23の登場ですよ
315名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:42:45 ID:AfdmBCSI0
F-35は武器輸出禁止の法律を改正しないと無理だろ
316名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:42:55 ID:Nx6pYl7I0
F-35の話は完成してからしてください
317名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:43:22 ID:Qg1a+08e0
>>305
F-22   ラム
EF    弁天
Su-35  おユキちゃん
F-15   竜之助
F2   三宅しのぶ


F-35  ラン
318名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:44:14 ID:JrQNrdZN0
米国内向けが生産中止になったからF22の購入は事実上無理だろうってのは分かるんだけど
F35を軸にってのは何も理由が書いてないなぁ
アメリカの犬だから台風は無理っていうのにしたって、イギリスが絡んでるから
そうとも言い切れないような気がするし、35の進捗次第では15FX買わないかって話になるかもしれんし
319名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:44:24 ID:YYQnDXuQ0
属国に戦闘機などいらんのじゃ
320名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:44:38 ID:fwBldA1N0

何だ、ただの記者の妄想じゃネェかw
321名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:44:53 ID:5lHD5rb40
>>317
うわっキャラが3世代古い
322名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:45:17 ID:Hni5J6480
F-35の最大の欠点は,ステルスが破られたときただの鈍亀となる。

いつまでレーダーに映らないでいれるかは疑問
323名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:45:36 ID:P2Spy22B0
F-22:大好きな女性芸能人
EF:友達の紹介で知り合った毎日メールしてくる子
F-35:親戚のおばちゃんが進めてくる30過ぎのバツイチ
F-15SE:風俗
F-2改:しばらく連絡とって無いモトカノ
324名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:46:12 ID:7pv/sA9R0
>>322
教官!
325名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:46:22 ID:4Ntq8QAM0
F15なんか40年前の機体だぞ
小回りも効かないわ、加速も鈍いわでいいトコなんかまるで無し
機体デカ過ぎてレーダーに映りまくりんぐ

完成品の無いF35なんぞ論外

答えは出てるだろうが…
326名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:46:38 ID:5hoi+bgf0
>>317
39歳のおっさんではあるが、F−35が いかにダメなのかはよくわかった。
うる星のキャラを出してくるとは渋いな、渋すぎる。
327名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:46:45 ID:Nx6pYl7I0
>>323
心神:二次元キャラ
328名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:46:48 ID:fkARzVo40
>>305
F-22   鮎川まどか(きまぐれオレンジロード)
EF    夢あおい(ウィングマン
Su-35  リンミンメイ(マクロス)
F-15   セイラ(ガンダム)
F2    リン(北斗の拳)


F-35  弥生さん(一休さん)
329名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:47:17 ID:DF3Nu+Gc0
>>296
ライセンスの半分をアメリカが握ってるって事無い?

詳しい事情は知らないけど、F-2ですら勝手に作らせない網を
アメリカは掛けてると思うんだけど・・・
330名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:47:26 ID:JrQNrdZN0
>>325
答え:何も買わない

ってのだったらやだなぁ
331名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:47:36 ID:Qg1a+08e0
>>321
2ちゃんの年齢層はコレくらいのはずなんだが(´・ω・`)
332名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:48:22 ID:aM8jT5KR0
>>305
F-22   シェリルノーム
EF    ミレーヌジーナス
Su-35  ジャミングバーズ
F-15   ミンメイ
F2    シャロン


F-35  ランカリー
333名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:48:22 ID:GNteZWky0
国産なんてやめとけ。
機密保持に問題あるから、絶対駄目だ。
334名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:48:37 ID:G/IclEI10
>>328
またオッサン好みのキャラばっかりだなw
335名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:48:39 ID:zlXDMhW90
>>282
・ユーロファイター
 それなりに安い <−> 戦時に部品供給が不安定
 地下壕に隠れて迎撃できる <−> ステルス性なし
 ライセンス国産もOK <−> 1世代遅れた技術
 すぐに生産できます <−> 敵の中国にも売るよ

・F-35
 ラプターよりは安い <−> その分、性能で劣る
 ステルス性がある <−> しかし制空戦闘機ではない
 部品調達が安定 <−> 次の戦争に、納期が間に合わない
 戦闘攻撃機に便利 <−> 日本には空母が無い 
336名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:48:55 ID:cxftK243O
自衛隊にF22なんか必要ない。
337名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:49:04 ID:Fb6UtuX70
>日本への輸出仕様機の調査・研究条項を含む国防歳出法案を可決したことから、

>「米国内向けが生産中止になっても、輸出用を生産しないとは決まっていない」

むしろ米国のF-22関係者は国内調達分を諦めて輸出で食いつなぐのに全力を傾けるだろう
338名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:49:06 ID:jYo6RRN40
F35  エンジン単発。ステルスに優れるが、パワー無い。
     武器搭載量少ない、スピード遅い。

EF    エンジン双発、ステルス性能は劣るが、パワーはある。
     エンジン故障しても帰ってこれる。スピード速い。


339名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:49:06 ID:rrXeIxTD0
公然の秘密ではありますが
実際、海自の「ひゅうが」にも載せられますしね
340名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:49:48 ID:E+LZgQ2q0
F22は10年後
F35も10年以上
10年後は完全に無人機の時代
10年後に努級価格の時代遅れ戦闘機を配備しても仕方ないだろ
341名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:50:38 ID:9UNIavO50
F-15SEでいいってば、安いし、使いやすいだろ
342名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:50:48 ID:ve2n7ORj0
アメリカにNo!とはっきり言える政治家が現代の日本にいればなあ
けどそれやっちゃうと、製造業が傾くだろうしなあ・・・
343名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:51:17 ID:0rfHyeCp0
取りあえずユーロファイターにして
後は自主開発進めろ
毎回毎回どの機種にするだの時間の無駄だ!!
344名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:51:44 ID:bL72hyfj0
F35だけは、選択したらダメ。
345名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:51:56 ID:TGQgpFbM0
大体、F35って幾らになるんだよ。

最初は80億位といっておいて
現在でも100億は軽く越えてる
みたいじゃないか。

ラプター(米国仕様の)より
安いとはそろそろいえないだろ。
346名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:52:01 ID:DF3Nu+Gc0
>>339
甲板を張り替えないと載せられないよ。
甲板だけを張り替えれば載せられるけど。
347名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:52:32 ID:feKJZu9J0
>>339
ひゅうがからF-35飛ばしたら甲板溶けるわ
348名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:52:38 ID:TjYHp/4pO
航空自衛隊2008
F15Jが203機
F4EJが90機
F2が76機(94機調達予定)

中国 2820機
韓国   620機
北朝鮮 590機

ロシアの旧式がかなりまざるが、空自衛隊は少ない。
349名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:52:51 ID:/XHKMBu90
>>305
F-22   乃木坂春香
EF    リネット・ビショップ
Su-35  原村 和
F-15   宇留千絵
F2    セイラ・マス


F-35  三千院ナギ
350名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:53:08 ID:ioECyA8/0
>>307
そう、アメリカ政府はF-35の開発止めるわけにはいかないから
ボーイングにロビー活動頑張ってもらうんだよ。
国内の議員も、F-35だろうがなんだろうが、労働者確保してくれりゃいいんだから。
別に開発期間F-35よりかかってもいいし。
そもそもF-35にしても間に合わないんだから
今からじっくり新規に開発すればいいって事だよ。
もうFX自体諦めた方がいい。
F-15の後継機と絡めて新型機開発にするんだよ。
F-35なんてバッタ戦闘機、周りが海しかない日本じゃ運用不可能だろ。
こんなものに金払うくらいなら、その金額そっくりそのまま渡すから
新型機開発してくれ、って頼む方が遥かにマシ。
大陸や空母で使うこと想定してる戦闘機を日本に持ってきてどうすんだよ。
性能がどうこう以前の問題だぜ。
351名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:53:12 ID:Gae0fIHHP
>>217
自衛隊も海保も警察も欧州製色々使ってるじゃない
352名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:53:15 ID:Hni5J6480
F-22:  超売れっ子アイドル。ギャラは高いし、仕事はたくさんしたくない生意気。
EF: 帰国子女のタレント。仕事は選ばない。ただし、露出度がおおい。
F-35: 女子大流年中のデブ。とろい。人目につかないことだけがとりえ。
F-15SE: かつては売れっ子の超人気アイドル。社会人入学をして年齢をごまかしたい。
F-2改: 売れなかったモー娘の期待の当時新人タレント…
F-18: 引越しおばさん。
353名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:53:26 ID:ve2n7ORj0
>>337
それは無い
今回の調達中止によりラインを閉じる事が決定
日本の輸出用が完成してもライン再開費用が別途掛かる事になる
いまでさえ高すぎて導入が厳しいのに、そんな金捻出出来ない
354名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:53:48 ID:8sF++4zh0

さぁてと、民主があっさりフランカー選択することを
密かに期待するかなっと。

355名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:53:52 ID:4ArH9JqR0
もう戦闘機いらなくね
356名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:54:05 ID:jYo6RRN40
F15なんてチョンが最新の配備してるじゃん。
最低でもこいつ等より優れた機体でないと、
それこそ金をドブに捨てるような物だ。
実際F15SEとEFなら EFの方が安くて性能も高い。

それとE2C載せられない空母は糞。6万トン必要。
357名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:54:22 ID:auKYICnK0
F-35を軸にって・・・・
まだまともに飛んで無いじゃん

開発費を負担しろって話を飲んだって事かな?
358名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:54:24 ID:CBoWWIjV0
>>290
軍板から転載
分かりやすく言うと
「現状のF-35は現状のタイフーンその他競合相手の4.5世代機と空中戦で互角に戦える」
ってこと
競合機はこれから能力を向上させるために改修を行うが
まだ開発中のF-35にも能力向上の計画は山ほどある
ただし「第五世代戦闘機」という売り文句にしては空戦能力が物足りないのは事実

528 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 18:16:40 ID:???
軍事研究の今月号を見てきたよ。
要約
・LM社がF-35の空戦性能に関して弁明
・競合4/4.5世代機より、WVRで僅かに優れているだけであることを認める
・空戦性能は台風、疾風、グリ、スパホ、Su-30MKIと同等(!!!)
・機内に全部収まるから、ミサイル8発搭載したSu-30MKIより僅かに優速
・Mach0.9~1.2への加速は増層付きの競合よりも優れている
・空戦で一番大事なMach0.6~0.9への加速は競合機と同等
・行動半径は疾風以上、スパホ以下
(加速、行動半径のところはちょっと記憶があいまい)
・シミュレーションでは、空戦の71%がBVR、WVRが7%、その中間が34%

※競合は「これから」AESAレーダーを装備する予定
359名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:54:45 ID:Gtrpn6u80
>>223
さすがにグリペン厨は消えたか
360名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:54:46 ID:Jtki21HRO
>>335
タイフーンが中国に売るソースは?
F-35は中国と軍事協力関係のあるシンガポールが買ってるけど
361名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:54:47 ID:Nii4LgRsO
>>349
リーネ一択だな!
畜生台風嫌いなのに!
362名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:54:49 ID:LUHj+Gfb0
どう見てもユーロファイターの出番だろ。
363名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:55:20 ID:XhEc4Khx0
空自での用途ならどう考えてもタイフーンのがあらゆる意味でいいと思うけどなぁ・・・。
ステルス性って事ばっかりに目を奪われてるんじゃないか?
だいたい導入時期がずれ込みすぎるだろ。
F-35は買ってもいいけど、導入するんなら海自向けにB型買った方が良い買い物だと言える。
364名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:55:29 ID:oBgt+UU+0
>>346
耐熱甲板にするとなると重量が増すわけで、結局構造から見直す事になるぞ。
365名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:55:49 ID:KMD5YFAFO
例えるなら
とりあえず56歳の俺にも理解出来る虹キャラで頼む
366名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:56:03 ID:qeXrdyXo0
VF-0しかないだろもう
367名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:56:06 ID:1mCPFGDz0
北爆の可能性があるのなら半端ない爆装ができるF-15E系
機体寿命が16000時間なので制空の任務から離れても長い間爆撃機として働いてくれる
長生き、頑丈、便利なところはF-4爺さんと被るし

次期F-Xがステルス必須で今回のF-Xにステルスが間に合わないのなら
今回は稼働率が高く、悪環境下での様々な任務も強引にこなせる「汚れ役」が必要
F-15SEなら何とか交渉してステルス部分以外でもラ国可能にし
武器輸出制限をとっぱらってイスラエル、シンガポール、サウジアラビアが希望した場合に
生産を請け負うという形にすれば、国内航空産業も食いつなげる
不人気タイフーンだと自国分以外に生産を請け負う国が出てこない可能性もあり割高になる
368名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:56:57 ID:M052yjXJ0
前から考えてたんだけど、T-4の改造か強化型はダメなのかな?
単座にしてエンジンの出力あげてハードポイント増やして。
もちろん電子機器もそれなりのものに変換して。
あくまでもF-4の替わりならその程度で5〜10年時間かせぎできないかな? 
369名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:57:02 ID:fkARzVo40
>>359
カナード翼ついたイカ好きはEFに流れた模様(´・ω・`)

ちなみに、漏れは台灣の経國(チンコ)が大好きで、台南まで見に行くくらい惚れている
美しさではチンコが一番好きかな・・・
370名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:57:13 ID:gzHD9Pzd0
>>359


      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ   ジーーーーーッ
      |  ⊂  :,    
      |     ミ
      |    彡 
      |    ,:'
      |''~''''∪
371名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:57:16 ID:YGOAtp3R0
>>335
>>338
どちらも一長一短なんですね
中国と同じ機体ということを
どう捉えるかも重要ですね
372名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:58:01 ID:zlXDMhW90
日本がF-22を必要としているのは、中国と戦うためだ。
敵がステルス戦闘機への対抗手段を手にする前に、軍事的優位を確立しないと、
それは敗戦に等しいこととなる。

ただ、F-22の巨額予算が国内開発に振り向けられれば、それはそれで有意義だ。
戦争を10年遅らせれば、それだけ隊員の犠牲は増えるが、技術面で得るものも大きい。
373名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:58:05 ID:auKYICnK0
>>365
セイラさんを嫁にしようと思ったら
フラウ某がやってきたって話
374名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:58:23 ID:jYo6RRN40
個人的にはEFもF35も糞機。
F15やF18は言わずもがな空跳ぶポンコツだ。

いっそロシア製SU50にスイッチするのも良いかもしれない。
その代わり中獄にSU50を売らないという密約が必要だ
375名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:58:35 ID:feKJZu9J0
もうEF2000JかYF-23Jにしようぜ
376名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:58:41 ID:W3JnGgh00
377名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:59:00 ID:P2Spy22B0
そもそも今回必要とされてる物がどういう物かを説明しないとアカン
378名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:59:05 ID:XntN/C5q0
自衛隊の幕僚は馬鹿だと確信した。
379名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:59:29 ID:mdsM6Bmq0
>戦闘機F35を軸に代替機種の検討に入ることになりそうだ

毎日の脳内ソースかよw
380名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:59:36 ID:ioECyA8/0
>>360
戦闘機はともかく、EUじゃドイツとフランスは売る気満々だったからな。
政権交代してどっちも保守派になったおかげで助かったけど。
イギリスだって政権交代したりもっと経済状態悪くなったら
どうなるかなんて保証ないだろ。
まぁレーダーとか個別の技術は買っても戦闘機自体は
中国は今は自国生産に拘ってるから買う事ないだろうけど。
381名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:59:36 ID:TjYHp/4pO
ドイツ空軍は、F104を魔改造して使ってる。
トーネードは高いらしい。
航空自衛隊は去年中古F4を買って部品取りしてた
382名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:59:39 ID:ve2n7ORj0
>>350
運用に関しては同意だが
問題は政治的なものの影響が大きいのだから仕方ない
しかし今からの新規開発は無理がある、さすがにF-4の飛行時間減らして誤魔化すのだって限界がる
最悪民主政権になり純減覚悟でその案を出す根性が防衛省にあるとは思えないがね
383名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:59:45 ID:DF3Nu+Gc0
>>364
織り込み済みで、許容範囲内と聞いたけど。
噂だけどwww
384名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:59:49 ID:HbsBb6vl0
F35だけは絶対にやめてくれ!
ユーロを少しそろえて自主開発にシフトしたほうがいい。
劣化ラプター40機で1兆円なんだから、同額かけて
開発すればほどほどのが出来るだろう。
385名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:00:14 ID:4o+VD9aIO
4の代わりなら15SEでも十分だろ。
386名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:00:28 ID:lfDgwhnp0
戦闘機いらないから原潜売って欲しいw
個人的にはシーウルフ4隻ほど
387名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:01:10 ID:EYSYo8BCO
台風に決まらん訳が謎だったが幹部が絶望的にアホだっただけなんだな。
>1後段のコメントなんかねらーの中でもかなり残念な脳の持ち主が書くレスまんまだ…
388名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:02:01 ID:WyMmBN/JO
2兆円くらい新しい戦闘機の開発に振り向けろよ

1兆円くらいで、F2の改良型を100機くらい買え
389名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:02:03 ID:x5vBkONc0
タイトル:次期主力戦闘機:空自、F35軸に検討へ

記事:
> 同省は今後、戦闘機F35を軸に代替機種の検討に入ることになり「そうだ」。
(引用符は引用者による)
憶測から断定的なタイトルを付けるってのはいかがなものかと思う。
390名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:02:08 ID:/yAjF5T80
>>365
鉄人28号を入手できるはずが、學天則になった……て感じかな。
391名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:02:18 ID:Fb6UtuX70
>>353
明日、ラインが閉じるわけじゃない。
来年当たりライン閉鎖前の最後の攻防が行われるだろう
392名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:02:18 ID:oBgt+UU+0
>>369
>台灣の経國(チンコ)

蒋経國に謝れw チングォって発音しろw
393名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:02:19 ID:P2Spy22B0
F-22:三沢
EF:潮崎
F-35:次の新人まで待ちます

F-15SE:小橋
394名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:02:25 ID:E+LZgQ2q0
>>386
潜水艦も無人潜水艦の時代が来るよ
395名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:02:59 ID:h5O4PW8G0
台風改でOK
アメリカが許さないのかな
396名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:03:04 ID:FyTANZhA0
中国&売国勢力大勝利!
397名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:03:52 ID:Qg1a+08e0
まぁプレゼンに嘘偽り無ければ、取り敢えず正面のステルス性能はF35に匹敵し、
安くて整備のノウハウもあり、搭載能力も機動性も高いわけだからなぁ>F15SE

F35が勝ってるのは全面ステルス性能くらい。
398名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:04:12 ID:8sF++4zh0
>>389
全くその通りだ。
糞なマスゴミの糞な推定など
論議に値しない。
399名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:04:21 ID:jYo6RRN40
中獄がJ-15?開発中で
これがF22を目指して開発が進められている。
確かに今現在中獄の主力はSU27だが、
15年後には一新している事だろう。
一方今回導入する機体は30年は使うだろう。
空飛ぶ棺桶を買いたく無いから、
F22に拘ってきたのだ。
400名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:04:32 ID:Hni5J6480
F-35になるなら,せめてライセンス生産させてくれ。

どうせ生産が追いついていないんだから…
401名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:04:46 ID:zlXDMhW90
ユーロファイターだと、中国と戦う前にEUが裏切って
中国に売る可能性があるんだよね・・・
もともと、中国に売ろうと営業やってたのが、人権問題で停止されただけ。
戦争が迫れば中国は大金を積み、戦闘機を調達しようとする。
EUは金になるなら売るよ。裏切りとさえ感じない。
402名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:04:49 ID:P2Spy22B0
クサナギ:チングォー!チングォー!
403名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:04:59 ID:JrQNrdZN0
>>394
無人戦闘機は理解できるのに
無人潜水艦だとデカイ魚雷と捉えてしまう自分がいる…
404名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:05:32 ID:Nx6pYl7I0
こっそりT-4改がアップを始めました
405名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:05:51 ID:9UNIavO50
弾道ミサイル×20基つめるタイフーンか
406名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:06:07 ID:Fb6UtuX70
>>358
恣意的解釈杉ワロタw
407名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:06:29 ID:x2DFCT3c0
国産でF-4造っちゃえばいいじゃん
408名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:06:48 ID:TUZrRmlb0
F-22の技術者を招いて、心神を開発すればよい。
409名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:06:52 ID:Qg1a+08e0
>>401
タイフーンを買って、今後のユーロファイター開発に日本も参画する様になれば、
中国への販売を止めることも可能じゃないかなぁ

経済的な市場規模では日本の方が中国よりデカいし
410名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:06:54 ID:feKJZu9J0
>>403
ならばバードストライク型の無人戦闘機を…
411名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:07:22 ID:DF3Nu+Gc0
>>394
完全自立型兵器は、現時点では無理でしょ。
今やっと車でそれッポイ研究をしてるけど、
それですら、戦争に対応出来る作戦行動はマダマダ無理っぽ。
412名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:07:31 ID:ioECyA8/0
もう、こんな事なら最初からF-35J(航続距離4,000km以上)を要件にいれて
最初から開発に参加してたら良かったんだぜ。
領空ギリギリでうろちょろされたらろくにスクランブルで追跡もできない機体とかアホすぎるwww
ロシアの爆撃機またうろちょろしだすぞ。
もうめんどくさいから札束でチンパンジーの頬張り倒して金欲しいならくれたるわ、ボケ。
とでも言ってきてくれ。
F-35なんて買ったらその後の維持費もかかるし損するだけじゃん。
購入費だけ損する方がまだマシだぜ。
413名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:07:32 ID:tC94a8hcO
支那がうざいのに大丈夫かよ?
日本は覚悟を決めて、輸出前提で作ってみたらいい。
414名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:07:57 ID:DebMVTIj0
>>352
> EF: 帰国子女のタレント。仕事は選ばない。ただし、露出度がおおい。
> F-35: 女子大流年中のデブ。とろい。人目につかないことだけがとりえ。

>露出度がおおい。
>人目につかないことだけがとりえ。

ワロス
415名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:08:09 ID:auKYICnK0
T-4はないわ〜
ホンダジェットとかわらんw
416名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:08:22 ID:a5SX5QfS0
まず防衛費をGDP比3%に増額
417名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:08:36 ID:0ipJuvlD0
F-22買わせたうえで反米特亜属国政権にすりゃいいものを
中国も馬鹿だよなー
418名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:08:50 ID:9Uf9m1V/0
おいおい・・・F-35とか絶対やめろ。
そもそもまだ現物が出来上がってないし、スペックだけ見てもあんなもん金の無駄だろ!
普通に考えてもうユーロファイター以外にありえねーだろ?
なんでそこまでしてアメリカに媚びてんだよ・・・バカじゃねーの?
419名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:09:16 ID:xv8972OO0
F-35は、無いだろうになー

現行の迎撃任務に合致しなさ過ぎだろ
それとも、自衛隊は、多任務化を前提に運用方針の変換を図るのか?
420名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:09:25 ID:Fb6UtuX70
>>368
馬鹿の考え休むに似たりw

そもそも亜音速機として空力設計されてるんだから、素性は変えられん
421名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:09:56 ID:5lHD5rb40
まあ衆参両議会をそれで納得させてみてくれ
422名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:10:05 ID:jYo6RRN40
自主開発しかないね。
F4で10年我慢して、その金を新規開発に充てるべきだ。
金をドブに捨てるのは見たくない。
22が再開される可能性も無いわけじゃない。
423名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:10:12 ID:ShM0TbkHO
シナヲコウゲキセヨ
424名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:10:35 ID:4ogJXtVZ0
>>418
ユーロファイターも契約によって改造する度に
BAE社に技術をプレゼントだしなぁ…。
425名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:10:43 ID:LLcLkJmF0
F22.195くらい
426名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:11:22 ID:Qg1a+08e0
>>421
日本の国会議員は基本的に非ヲタだからなぁ

某社民党党首にして東大主席卒業の迷言を引っ張り出すまでも無く
427名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:11:38 ID:z4URIN2t0
>>419
論外
手段と目的が入れ替わってる

必要な能力をもつ戦闘機が買えなかったからって、
買える戦闘機に合わせて運用方針を変換ってw

もしそんな事ができるんなら、そもそも現在の運用方針とやらが
マトモなもんなのかを疑うべきだな
428名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:11:54 ID:L8i85EGs0
F-35って航続距離が短すぎるって聞いたけど
そんな機体でちゃんと仕事できるのかよ・・・
429名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:12:05 ID:ve2n7ORj0
>>391
すでにラインの先頭は順次来年から止まる
今回の予算案はその意味でも最後の攻防だったんだよ
430名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:12:23 ID:6UYQ/54u0
タイフーン
431名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:12:30 ID:9VLKsmoj0
25年前、2009年に日本には元気に飛び回る可変戦闘機VF-1Jバルキリーが
登場するだろうと思ってました。
432名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:12:36 ID:UT9+0ImWO
F35軸とは一言もいってない
433名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:12:42 ID:PqbPPl0M0
毎日の後に中国がいるのが明らかな報道
434名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:12:53 ID:9w3LNC3v0
ここでラプタソ厨脱落かよ
435名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:13:08 ID:AxMFFEWu0
>>428
そもそも他国を空爆する為の機体は買えないから
航続距離はそこそこでいい。F35の最大の問題点はトロさだろ
アフターバーナーなしだと音速も出ないんだろ
436名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:13:20 ID:1mCPFGDz0
409
>今後のユーロファイター開発

開発余地はたいして残っていない


>経済的な市場規模では日本の方が中国よりデカいし

定数の決まっている日本と、軍事費増大中で何機でも購入できる中国だと
どちらが多くタイフーンを買ってくれると思う?

実際中国はないかも知れんが、情報が流出してコピーされるというのはある
その際流出した情報に日本のAESAとAAM-4、AAM-5も含まれたりしていたら最悪
韓国には実際に売り込んでいる
437名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:13:22 ID:jYo6RRN40
アメリカも理解してねーんだよ。
日本の置かれた立場。
そりゃアメリカ本土を攻撃する国も無いし、
スクランブルなんて滅多に無いだろう。
しかし、日本はチュンコロ、チョンコロ、ロス家、
こいつ等が頻繁に領空侵犯してくる。
その時に此方の方がショボイ機体だと
悲しくなるどころか亡命したくなるw

ロシアと組むってのは良い考えだと思うがな。
438名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:13:32 ID:feKJZu9J0
>>428
無理かな。航続距離は短いしそもそも制空戦闘機じゃないし
439名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:13:37 ID:TjYHp/4pO
戦時中は戦闘機なんざ10ヶ月で開発されたんだがな
440名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:13:53 ID:/aYQuTjMP
>>428
迎撃用の戦闘機に航続距離が必要なんてことはないだろ。
日本軍のだって、戦前戦中の局地戦闘機は足が短かった。
441名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:14:00 ID:HbxxIUk90
記事を読む限り、F35を軸とするのは、読売の飛ばしだろう。
もともと読売はこうした事にはアメリカよりの報道が目立つ新聞社だしな
防衛省としては、F22獲得がほぼ駄目になり、これからどれにしようかと頭を痛めているところだろうね
442名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:15:14 ID:zlXDMhW90
>>309
学天則って、日本最初のロボットだね。
443名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:15:14 ID:D4P03xLq0
これは民主が政権とったらどうなるの?
変わるの?
444名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:15:22 ID:Fb6UtuX70
>>429
売りたい思惑がある連中が引き伸ばすよw
数兆円のセールスの前にライン閉鎖遅延における経費増なんて屁みたいなもんだからな
もう一段階攻防戦がある
445名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:15:51 ID:G/IclEI10
>>416
次期政権下でそれができるとでも?
446名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:15:54 ID:FyTANZhA0
防衛省技研田宮模型三菱重工共同開発で新型機を
447名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:16:17 ID:AxMFFEWu0
>>441
選択肢はそんなに無い
・開発途中のF35
・欧州製のタイフーン
のどっちかしかない

F35は今のところ使い物にならないし、タイフーンにするとアメリカの印象が悪くなる
結果的にはF35開発に金を出すってことになると思うよ
448名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:16:26 ID:5lHD5rb40
軍事費増大とかを伴う防衛案は全部却下
449名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:16:31 ID:ioECyA8/0
やっぱソ連崩壊してミヤコン潰れかけた時に
買い取ってれば良かったんだよな。
ロシア製壊れまくりエンジンでも日本よかマシだし。
450名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:16:39 ID:jYo6RRN40
22が絶望とは思わんな。
今回はオバマの政治判断だけど、
奴は核廃絶なんてのたまう軍事素人だ。
早晩失脚でもすればF22の重要度を理解する政権にでもなるだろう。
そうすればライン再開に大金が掛かろうが、決断するだろう。
軍事力の無いアメリカに何の価値があるのか?
451名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:17:35 ID:Tbk0zMM30
>>412

ロシアの領空侵犯なんて、アラスカでも東ヨーロッパでも北欧でもしょっちゅうやってること
いちいち撃墜する気もないくせにスクランブルかける自衛隊がアフォなだけ。

452名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:18:00 ID:E+LZgQ2q0
>>411
戦闘機の仕事はいたって単純、ある空域を目指して飛び、
敵機を発見すればミサイルを放って戻ってくるだけ
単純なプログラム
453名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:18:38 ID:1SK2+H9e0
          ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \
     .// ""´ ⌒\  )
     .i /  \  /  i )    
      i   (・ )` ´( ・) i,/    次期主力戦闘機はA-10で決定だ。
     l    (__人_)  |     専守防衛なので如何なる爆装もする必要はない。
     \    `ー'  /       
.      /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ ビシッ!
      |  ___゙___、rヾイソ⊃  
     |          `l ̄      
.      |         |          
454名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:18:53 ID:7pv/sA9R0
>>450
朝鮮戦争でも起これば、風向きは180度変わるもんな
455名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:19:43 ID:5lHD5rb40
>>454
また難民がいっぱい日本に来ますね
456名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:19:47 ID:Fb6UtuX70
>>440
時代は変わったんだよ、おじいちゃんw
ジェットによる高速化とレーダーの発達でより早期に迎撃しなきゃならない。
さらに一機あたりの機体価格の上昇で、一つの基地が受け持つ迎撃エリアが物凄く拡大してる
ついでに、日本の場合、迎撃機の進路のほとんどは海の上
457名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:19:59 ID:Tbk0zMM30
>>450

低学歴バカ丸出しwww
ベトナム時代からの戦闘機乗りのマケインも
オバマに賛同してF-22のライン停止の議会工作やってますが何か?

F-22はコストパフォーマンスが悪すぎるんだよ。
そしてアメリカはF-22など無くても圧倒的航空優勢を維持できる国。

458名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:20:04 ID:HbxxIUk90
>>447
F35までのツナギなら、F15SXあたりをアメリカが提唱するだろう。
タイフーンを採用しても、アメリカも、まさか日本との取引を中止するとか
そこまでは出来ないし、無視することも出来なくも無いがね
459名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:20:24 ID:CEjIfmRD0
もういらないだろ
タイフーンでいいじゃん
460名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:20:40 ID:W/CGOg2c0
戦闘機なんてやめてミサイルと無人機と潜水艦を開発しようぜ。
有人機の時代じゃねーだろ、攻め込むわけでもねーのに。
461名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:21:01 ID:zKYLOEo+0
>>450
アメリカ大統領が任期途中で失脚なんて制度上からもまずないよ
462名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:21:24 ID:JhwttXivO
>>401
それやると信頼失うからユーロファイター以降の商売が世界的な規模で続かない
日本が買ったら中華台風はない。中華ラファールの可能性は高まる
463名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:21:30 ID:ve2n7ORj0
>>444
LM自体がF-35の生産にそなえて大変なのにそんな余裕があるとは思えないがな
464名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:21:41 ID:plWhIQlU0
次々期の国産機にのぞみをかけるしかないなもう。次期主力はもうなんでもいいよw
465名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:22:54 ID:Fb6UtuX70
>>461
あんさ…
いやなんでもないw
466名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:23:11 ID:jYo6RRN40
スーパークルーズも使えて
ステルス性能だけでなく迎撃能力も武器搭載能力も一級品。

F22とそれ以外(F35含む)では20年の開きがあると思って良い。
467名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:24:19 ID:ve2n7ORj0
>>458
F-2を完全国産にしようとして
商務省まで割り入って圧力掛けて共同開発に追いやった過去はお忘れですか?
アメの圧力に逆らえないのが実状だよ
468名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:24:21 ID:aeV2kUoe0
>>412
ただでさえ色々詰め込みすぎて大炎上してるのに
そんな事したらきっと未だに空飛んでないぞwww

>>451
スクランブルの意味を分かってないお前のほうが馬鹿
ちなみに領空侵犯なんて、10年に1回あるかないかのレアケースだ
469名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:24:58 ID:tnmm2Rxd0
防衛庁が必死なのはF22をあきらめて他のボロにしても払わされる金額は同じだからだろ
470名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:25:05 ID:Fb6UtuX70
>>463
F-22はLMだけじゃねーからw
471名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:25:17 ID:feKJZu9J0
F-22:生産中止・売ってもらえない
F-35:開発が間に合わない・鈍速
EF2000:無料で技術をプレゼントさせられる
F-2スーパー改:進展なし現実的じゃない
F-15SE:開発が間に合わない・性能的に心配
YF-23:忘れられている・現実的じゃない

他に何かある?
472名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:26:12 ID:H3vJxMAa0
とりあえずタイフーン24機導入でどう???
どうせ繋ぎだし
473名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:26:15 ID:AxMFFEWu0
>>458
それは無いと思う
F15をいくら改修してイジったところで所詮はF15だから古すぎるでしょ
隠密性も高速性も安定性も兵装量もF35に劣るんじゃない?
タイフーンはデザインがカッコ悪いから俺は嫌いだw あのデルタ翼はなぁ
474名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:26:14 ID:wJP5n0bYO
馬鹿か政府は

F35などいらんだろ
475名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:26:34 ID:f9D55sX/0
・禁輸一転、米国、イスラエルへF22A供給!
・衝撃!ロシアにステルス+スーパークルーズ機存在!
・ロシアの技術供与で中国もステルス機導入へ
・北朝鮮、ロシアのSu29の無償譲渡へむけ交渉大詰め


航空自衛隊&韓国空軍終了のお知らせ。
476名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:26:45 ID:jYo6RRN40
>>457
財政が苦しいからやり玉に挙げられやすいだけだ。

価格に見合う以上の価値があるのは確実だ。

それを証拠にF22をどんなに高価でも売って欲しい国は複数ある。

イスラエルもサウジアラビア、そしてチョンも欲しいらしい。

更にチョンコは日本の22装備に猛反対だw

22の価値をお前は知らない。
477名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:27:26 ID:ve2n7ORj0
>>470
そんなの知ってる
しかし事業計画の進行はLMが統括してやってるのには変わりない
478名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:27:36 ID:EkFvOJy+0
>>466
フルスペックで整備環境を整え自前で出来ればね
479名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:28:00 ID:Fb6UtuX70
>>468
F-35プログラムは機体価格以外ではほとんど炎上していない。
単純にハードとしてみると、とても順調に開発されているよ
「音速が出ない」とかはしゃいでる連中に踊らされると恥じかくぜ?
480名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:29:23 ID:+dB2I9LG0
>同幹部は「米国内向けが生産中止になっても、輸出用を生産しないとは決まっていない」と未練たっぷりだ

これこそ、日本の害悪ですな、自主開発しろよ、微温湯ちゃん
481名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:29:42 ID:ve2n7ORj0
>>471
予算の通しようの無い選定候補外は入れる意味あるのか?
482名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:29:55 ID:7pv/sA9R0
>>471
>YF-23:忘れられている・現実的じゃない

存在感がステルスっぽくていいね
483名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:30:14 ID:Fb6UtuX70
>>477
統括してようが、残り2/3から突き上げ食らったら完全無視なんか不可能w
生活かかった目先の利益をみすみす見逃す馬鹿は大人の世界にはいないよ
社会の仕組み学べ、お坊ちゃんw
484名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:30:17 ID:jkV/qO1g0
で、来週のドル円の相場は?
485名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:30:22 ID:/aYQuTjMP
>>476
やり玉に挙げられてるって、誰から?
自民党(浜田大臣)はF-22一択だったし、野党か
どこかの省庁が反対してるの。
486名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:30:47 ID:z4URIN2t0
>>471
F-15Eがあるだろう

古いから性能が?
正直、タイフーンあたりと比べてもそんなに遜色ないよ
充分に安ければ、検討すべき
487名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:31:29 ID:XhEc4Khx0
とは言え後発でバ韓国がF-35を取得して「日本にはステルス機が無いニダwホルホルwww」
・・・だとか言われてもそれはそれで悔しい気もするよなw
488名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:31:30 ID:0rfHyeCp0
わかってねぇーーなあ
うらねっていってるんだが?むこうが
489名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:31:46 ID:JhwttXivO
>464
国産機に期待つなぐためには国内産業維持しなくては
となるとタイフーンしかねー
490名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:31:59 ID:QaYKy8iS0
>>479
それにしては完成遅いぞw
491名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:32:42 ID:E+LZgQ2q0
>>471
> EF2000:無料で技術をプレゼントさせられる

これ2chでよく見るが、何様って感じだよなぁ。
ラ国できて技術を吸収できるのがEF2000を選択する旨味と言いながら、
改造したら日本の技術が知られてしまうとか。

お前のモノは俺のモノ、俺のモノは俺のモノってかw
492名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:32:43 ID:Tbk0zMM30
>>468

分かってないのはお前。アメリカがアラスカの領空近辺でロシア軍みても
いちいちスクランブルなんてかけない。

いまはレーダーが証拠になるから、領空侵犯が発生した後に初めてスクランブル
かけられた事後で
外交ルートを通じて抗議するのが当たり前。
493名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:32:50 ID:1PDXZ98bO
売っくれない高額な米製戦闘機より
この際、自前で核兵器持つべし
494名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:32:53 ID:1mCPFGDz0
タイフーン推す奴って言葉が短くて、理由もほとんど書かないんだが
・中韓工作員
・反発したいだけのゆとり
・欧州かぶれ
のうちのどれだ?

EFに関しては大本営発表以外の情報が少ないのに
よくここまで信頼できるなと逆に感心するわ
495名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:32:57 ID:AfdmBCSI0
なんだっけ、童貞がオバマを暗殺するとか自信満々に言ってた人はなにしてんの?
496名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:33:07 ID:q1Zt/PLBP
>>462
つーか、中国は別途、自主開発路線なのに
EFだと中国が〜、中国が〜って逝ってる奴はアホなのかと
497名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:33:09 ID:GyKey8OS0
民主党が政権取れば自衛隊も日本も無くなるから
こんなこと考えなくてよくなる
498名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:33:12 ID:3d1pW4Z/0
EF-2000でいいじゃん
どこまで米のケツ舐める気だよ
ミンス政権になったらEFになるかな・・・
499名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:33:37 ID:jYo6RRN40
正直、ブッシュは小泉に大恩があったはずなのだ。
総スカンの中、イラク戦争への支持を リスク覚悟で表明した。

これだけでもアメリカはF22を無償で100機くれても可笑しくない
功績だった。それにも関わらず冷たい仕打ちで
北朝鮮問題でも安倍政権を突き放し、結果ミンス党政権
と言うところにまで堕ちてしまった。

F22は喉から手が出るほど欲しいが、
アメリカを頼りにするのはそれ以上に危険だ。
自主開発しかない。
500名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:33:38 ID:n15PFw0B0
ここでYF-23の復活だな。
501名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:33:51 ID:+dB2I9LG0

零式戦闘機を作ってたんじゃないのか?中島・・
電探を作ってたんじゃないのか?島津・・・

自国で戦闘機つくれよ、なにやってんだ?
502名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:34:10 ID:AxMFFEWu0
>>494
なんでタイフーン推すと工作員なの?
503名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:34:24 ID:QaYKy8iS0
EFだよなw
しかし交渉下手すぎ・・・
504名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:34:51 ID:Tbk0zMM30
>>476

価格に見合う価値がないと判断したから共和党と民主党が手を組んでライン廃止したんだがwww

元軍人で国防総省に知己の多いマケインの判断>>>>>>>にちゃんねるしか情報が無い素人のお前の判断

505名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:35:13 ID:HbxxIUk90
>>467
あの頃とは時代が違う。
アメリカ機の市場もロシアや中国に脅かされているくらいだよ。

>>473
F35では、日本に順番が回ってくるのは数年は先であり
F4の後継には間に合わない
アメリカ機を採用するなら、ツナギとしてF15を採用するくらいしか、方法はないよ
506名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:35:38 ID:Jtki21HRO
>>491
2ちゃんしか見ないからそういうデマに振り回される
507名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:35:55 ID:fe4nphBiO
>>494
俺もEF派だけど、
仕方ないじゃん、他にマトモに運用できる機種が無いんだから…
508名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:36:27 ID:q1Zt/PLBP
>>494
今回の調達目的の機体は「要撃」だからな

おまえこそ、勘違いの見当違いを垂れ流して
工作員とかほざいてると笑われるよ
509名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:36:43 ID:CKNgKO3U0
外国産のハイと国産のローのハイローミックスでお願いします。
510名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:36:47 ID:QaYKy8iS0
>>504
アメリカは費用対効果には厳しいからな
修理はアメリカ工場ですることになるらしいから、稼働率は悲惨な事になる契約なんだよなw
運用まで考えたらF22は無いわ(あの情得ではね)
511名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:36:57 ID:+fHc+aMw0
>>467
エンジンだけはアメリカから供給して
もらうつもりだった
でもそんな日本にとって都合のいい条件はアメ公は認めず
共同開発になった
完全国産なんて、いきなりできるかボケ
512名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:36:58 ID:aeV2kUoe0
>>479
どこが順調だよwwww
その機体価格が大幅に上がった理由はなんなんだよ
513名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:37:00 ID:DuPOcsTi0
>>338
パワーは互角じゃない?ユーロファイターのほうが軽量小型な分スピードがあるってだけで
514名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:37:08 ID:hFFkFL+t0
>>499
アメリカはサド。

媚びたヤツを足蹴にするのが好きなんだよ。

515名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:37:28 ID:M6uFBmrD0
>>500
あれカッコいいよねえ
516名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:37:39 ID:f9D55sX/0
50兆円くらい投じてノースロップ・グラマン社ごとYF-23を輸入。
三菱重工の子会社化してF-23Jを純国産化。
517名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:38:28 ID:AxMFFEWu0
>>505
ならやっぱりタイフーンしかないな
F15はいくらなんでも古すぎる
518名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:38:40 ID:E+LZgQ2q0
>>506
???

ああ言ってる2chねらを批判してるだけなんだが。デマとかそういうの関係ナシに。
自分がどれだけジャイアニズムを振りかざしてるかが、分かってないからねぇ。
>>471みたいなのが多すぎる
519名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:38:58 ID:0rfHyeCp0
カルシウム足りてない香具師
多すぎw
520名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:39:02 ID:M/Ebz9RY0
早くF-5退役の穴を埋めろよ。
  ∧_∧
 ( ・∀・)  
 ( ∪ ∪      
 と__)__)
521名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:39:03 ID:Tbk0zMM30
>>494

消去法で残ってるのがタイフーンとF-15Eだからだよ

F-35 出来てない
F-22 売ってくれない
国産新規開発 馬鹿の妄想
F-2 用途が違う
F-15SE ロッキードの脳内にあるだけ
522名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:39:28 ID:uMK3gPNj0
一番自衛隊向きなタイフーンをかたくなに無視し続ける理由はなんだろう?
523名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:39:54 ID:RRiSSRNU0
タイフーンはFMSするの?それともラ国?
524名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:39:57 ID:aeV2kUoe0
>>492
だからスクランブルの意味が分かってないだろwwwww
525名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:40:27 ID:UpNMQnANO

マジでユーロ→ノウハウ吸収→国産

もうこの流れが良くないか('A`)?

こんだけバカにされてんだから、そろそろアメリカへの依存やめようぜ。

526名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:40:36 ID:feKJZu9J0
>>481
やっぱF-35かEF2000くらいなのか
>>483
実際にステルスなのに候補にすら入ってない。かわいそう
>>486
そういえばいたな
でも戦闘攻撃機だから無知な反対派が…
>>491
たしかにずうずうしいな
でもアメリカの技術も一部流れるからアメリカに文句言われそう
>>500
俺もあれ好きだけどF-22よりもF-2改よりも現実味がないからな
527名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:40:41 ID:B28GkUZk0
日本が1000機ほど買って世界中の空の制空権を支配しよう!!!
528名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:40:43 ID:5lHD5rb40
F22がないと国防もうできませーんならもう戦力として存在価値が無いから我が空軍は今期で解体だな 
529ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/08/01(土) 15:41:14 ID:z//o2/drO
>>498
防衛費削減して子供手当てにあてるから(笑)
 
4年間は調達しないし、選考もなしなんじゃね。
 
でないと社民党と共産党が協力してくれないよ(笑)
530名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:41:34 ID:/ZvsQbQ+0
もういい加減にタイフーンでいいだろう
531名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:41:46 ID:NUAT3rn40
>513
F−35の空戦能力はF−16を少し上回る程度。
下手すればF−2以下。
532名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:41:52 ID:brcFXRJdO
>>523
ライセンス生産する時間もないし金も勿体ないので輸入でしょ
533名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:41:54 ID:UPzo0ZDy0
もうF−15SEでいいじゃん
それでアメリカとの関係も保てるだろ
534名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:42:34 ID:+fHc+aMw0
>>525
タイフーン買うならF15の部品売らないとか
圧力かけられてんのよ
535名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:42:43 ID:q1Zt/PLBP
>>513
F35はEFより小型の癖に重量がある
デブスズメの異名は伊達じゃない

だからヨタヨタとしか飛べない
536名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:42:48 ID:RRiSSRNU0
>>532
一番早くお荷物になりそうだね
537名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:42:55 ID:zlXDMhW90
>>521
国産の本命は心神じゃないぞ  多分
538名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:42:59 ID:1mCPFGDz0
>>525
ラ国でノウハウが得られると思っているらしい
539名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:43:02 ID:PsWAyYYz0
>>498
殲撃になるよ^^
540名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:43:04 ID:wWLUJuDX0
在日米軍が居なくなったら国防費が半端無くなるし
居ても守ってくれるかどうか分からない。
どうすんだよ日本。
541名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:43:11 ID:UpNMQnANO
>>533
MEまで待とうぜ!

542名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:43:25 ID:6UYQ/54u0
たいふううううううううん
22はコストでかすぎ
35は性能的に無理

543名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:43:28 ID:f9D55sX/0
>>520
つ F-20
544名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:43:37 ID:XhEc4Khx0
ところで4機だかで調達打ち切りになっちゃったアパッチの代替機ってどうなったのよ。
545名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:44:02 ID:ve2n7ORj0
>>483
お前さんが知ったかの馬鹿ってのがよく解った
残り2/3って何だよw
546名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:44:06 ID:pJM1RLc90
多分中国が暗躍してんだろ。F22阻止は。
こんなことにならんように前から現在に合わせて国産開発しておくべきだったんだよ。
国防に穴空いちまったじゃねぇか。
政治家と官僚の役立たずめ。
547名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:44:12 ID:Jtki21HRO
>>494
中国にとってF-35の方がいいけどね
むこうの分析でもステルス以外取り柄のないF-35は大したことなく組みやすいと
それに開発計画の参加国も多いから、イスラエルやシンガポールあたりから情報が手に入る
日本が買ったらチートモードができるのにわざわざ機体性能がフランカを圧倒するタイフーン
を勧めたりしない
むしろ根拠もなくタイフーンを扱き下ろすヤツは要注意
548名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:44:40 ID:feKJZu9J0
>>527
そんなお金借金大国日本にはどこにもないです
だいたい戦闘機だけじゃ制空権を維持できない
>>532
ライセンスじゃなきゃEFにするメリットがないんだけど
549名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:44:54 ID:KyLVb/4vO
足が速くて航続距離が長いのが欲しいのにF35はいらないだろw
そんなにF35にして欲しいなら
航続距離4000kでスーパークルーズ出来て
2012年から納品可能なF35を用意すりゃいいだけ>アメリカ

もうユーロでいいじゃん
550名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:45:37 ID:UpNMQnANO
>>534
それって国産では代替できない部品?
551名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:45:40 ID:mlFytj8e0
F−35って開発にいろんな国が参加しててそれぞれの要求満たすため中途半端な機種なんでしょ?
しかも開発に参加してない日本がいつ買えるのよ
552名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:45:47 ID:lf9lcLm1O
いい加減白黒付けろよ?
全権大使なり派遣してオバマと直接交渉しろ!
政治の行動力無さすぎだよ?
553名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:46:50 ID:1PX13Xi90
>>534
ソースくれ
ウスターもとんかつもお好み焼きも中濃もたこ焼きも焼きそばも無しだぞ
554名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:47:40 ID:E+LZgQ2q0
まぁ、確実にEF-2000の目はないよ。F-35は有り得るかも知れんが、
やや時間がかかる。

一番有力なのはF-15FXだろうな。いずれにせよ、米軍との密な
連携が必須の日本としては、政治的意味合いも含めて米製の機体を
選択せざるを得ない。よってEF-2000は有り得ない。

すぐにでも導入でき、かつ、戦闘力も高いF-15FXがベストだろうな。
555名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:47:40 ID:vxuIo4xA0
もう無人機と巡航ミサイル、弾道ミサイルだけ自前で開発すればいいよ
556名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:47:41 ID:GwzZdcYq0
>>525
タイフーンはありえんよ
政治的にどうのじゃなくて、あんなウンコみたいな機種がFXとか無いわ。
557名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:47:58 ID:/xM15mrU0
輸出用って自国向けとは違いがあんの?
558名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:48:05 ID:y/D9ibjo0
F-35 ライトニング II(F-35 Lightning II)
各軍の新型機の開発を一本化し、各軍の要求を満たせる共通の機体を開発

アメリカ空軍:CTOL型を1763機。F-16C/D、A-10Aの後継機、及びF-22Aを補佐する為の機体
アメリカ海兵隊:STOVL型を480〜609機。AV-8B、F/A-18A〜Dの後継機
アメリカ海軍:CV型を300〜480機。F/A-18A〜Dの後継機、及びA-12に代わり採用したF/A-18E/Fを補佐する為の機体
イギリス空軍:STOVL型を90機。ハリアー GR.5/7の後継機
イギリス海軍:STOVL型を60機。シーハリアー FRS.1/FA.2の後継機
採用国 購入量 型式 調達年 変動
オーストラリア 100 F-35A 2014
カナダ 80 F-35A 2017
ドイツ 48 F-35A 2016
アメリカ合衆国
アメリカ空軍 1763 F-35A 2013
アメリカ海軍 340 F-35C 2015
アメリカ海兵隊 340 F-35B 2012
イスラエル 25 +50追加
イタリア
イタリア空軍 109 F-35A 2014
イタリア海軍 22 F-35B 2014
ノルウェー 48 F-35A 2015
オランダ 85 F-35A 2016 +15追加
イギリス 138 F-35B 2015
トルコ 116 F-35A 2014

しかし、各国各軍の利害調整のうえで巨額の予算を投じられた大規模プロジェクトから
勝手に予算を取り上げて計画から抜け出すわけにも行かず、各国軍のジレンマは大きい。
559名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:48:13 ID:hFFkFL+t0

>>552
交渉なんてしても無駄。

いきなりEFを30機くらい買えば、翌年には日の丸つけたラプターを空自基地に配備できるよw
560名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:48:21 ID:enV86lbn0
アメリカが日本にらぷを売らないのは中国様の圧力
アメリカは日本より中国様を選んだ
なぜそれを空自は理解できないのだろう

みっともない
561名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:48:26 ID:aeV2kUoe0
ラ国でノウハウ云々言ってる奴が未だに多いけど
機体やエンジンを作る事に関しては、現状でも日本は世界トップレベルだぞ
作ることに関してはね
図面さえ貰えれば、それなりにきちんと作れるだけの技術はもう既にある

問題はその図面を作る能力なんだよ
それは何度ラ国してもなかなか身につくもんじゃない
562名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:48:40 ID:G/IclEI10
>>552
もうついたも同然だろ
F22は無し。そもそも次期政権で無駄は省くそうだからF4の代替はなしで純減
563名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:49:21 ID:UZ01S2L80
>>1
>同幹部は「米国内向けが生産中止になっても、輸出用を生産しないとは決まっていない」と未練たっぷりだ。

俺が口きいて状況を引っくり返してやるからと、アメリカの口利き屋にさらに無駄金を搾り取られます。
564名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:49:33 ID:3B57ueFr0
何でも良いからとにかく安くあげて
565名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:50:00 ID:brcFXRJdO
>>548
ライセンス生産するならとてつもなく高額になるよ。その上時間もない。ステルス機の時代になりつつあるのにそれだけ金かけるのはどうかと。
稼働率と生産基盤維持のメリットはあるけど。

だからFXをタイフーンにするのは疑問だ。
566名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:50:01 ID:1JYQSTFO0
F−15SEサイレントイーグルの大量配備で良いだろう。
戦いは数だよ、兄貴!
567名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:50:10 ID:f9D55sX/0
飛行機なぞただのミサイルキャリアーです!偉い人にはわからんのです!
568名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:50:37 ID:HTB7vgTT0
「台風」にしとけって言うの、
一国からすべてを調達するのはバカのやることだ。

明治政府でもしていないぞ。
569名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:51:35 ID:UPzo0ZDy0
結局日本にステルス性能って必要なのか?
別に爆撃するわけでもないしせいぜいドッグファイトくらいだろ
570名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:51:47 ID:HbsBb6vl0
F35さえやめてくれればいいや。遅すぎて戦闘にならんだろ。
台風数機そろえて自主開発したいが・・・。
571名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:51:52 ID:tszdFIHy0
>>553
つ【タルタルソース】
572踊るガニメデ星人:2009/08/01(土) 15:51:55 ID:mtDsfofV0
アメリカも中国もあてにならないのだから、これからはインドを後ろ盾にするべきだろう、
インドは人口が十億もあるし、鉱物資源も農産物も豊富にある、しかも親日国だから、
インドを超大国に変えれば頼もしい味方となってくれるだろう、日本は総力をあげて
インドの超大国化に取り組むべきだ。
573名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:51:58 ID:UpNMQnANO
>>546
今この段階で国産論者をバカにしてるやつらも多分20年後の日本をあざ笑うために必死に工作
してんだろうな・・・。

「無理」とか言って取り組まなければ10年後も20年後も同じ事やって右往左往してるだけだしw

 「あの」韓国だって国産戦闘機作って輸出するまでにこぎ着けてるのに何で日本人が出来ないとか
決めつけてんだろうなww

工作員か、韓国が国産で戦闘機開発した事すら知らない、とんでもない情弱自虐バカかどっちかとしか
思えんww

574名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:52:06 ID:E+LZgQ2q0
>>564
有人機を安く買うならロシア
実質一番安いのは国産、国内でお金が回るからね
575名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:52:09 ID:sIt23nVZ0
F-35だけは後悔すると思う。
老朽化した時に単発機はやばいよ。
日本では空港以外に降りる場所がないんだし。
576名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:52:16 ID:WCyRd9cR0
でも、お高いんでしょう?
577名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:52:43 ID:1JYQSTFO0
欧州人を一切疑わず信頼し切ってるタイフーン厨ww
学ばない人達だねぇ。
航続距離、巡航性能、実績、搭載力、冗長性、AESAレーダー、そして新たにステルス性。
F-15SEの一択だろ。
F-15FXに新たな魅力を加えてくれたボーイングの心意気を買いたい。

>>85
部品が60%変更されたF−15Eストライクイーグルの配備は約20年前ですけど。
578名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:52:43 ID:ehRH1Yx60
>>540
いっそ、中華に併合されて
楽になった方がよいのではないか(´・ω・`)
国防という重圧から日本人民は解き放たれる
579名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:52:44 ID:EzT5A0JR0
もうペトリオット200基・イージス5隻追加でいいよ。
怖くて誰も近づかんだろ。
580名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:52:55 ID:G/IclEI10
>>560
日本自体ももうじき中国様のもんだシナ
アメも最新機くれてやる気にはならんだろう
581名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:52:57 ID:cCowjK6l0
自民党はしがらみがあり、ダメリカをきれないのだろう。
ユウロファイターのためにも、幸福の科学に政権交代しよう
582名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:53:07 ID:SMSxJorn0
F4のFはファントムのF
583名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:53:09 ID:aDik/zpC0
まだ未練が残ってるバカ防衛省ww
584名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:53:11 ID:Fb6UtuX70
>>545
お、こわれたかw
ボーイングとその他サプライヤーが何か?
キチガイになった振りしてごまかそうとしてるの?
585名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:53:25 ID:pEVZ13v00
>>560
アメリカがっていうより米民主党が、じゃないの?
詳しいことはさっぱりわからんが
586名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:53:55 ID:g6sdlOUe0
>>444
数兆円のセールスってアホか。

輸出禁止の法があり、さらに輸出用の開発に先行投資が必要で、買いたがっている
国はあっても「買う」と決定した国はない。

この状況では、輸出解禁&顧客獲得までラインの維持は自社負担になるし、
もちろん輸出用開発も自社負担になる。
そんな莫大なリスクと負担抱えてまでLMがやるわけないじゃん。
あくまでも米空軍向けの国内出荷のためにラインが動いている場合に、それと
並行することで費用的な負荷を抑えて輸出向けの準備ができる。

587名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:54:02 ID:Jtki21HRO
>>565
現時点信頼できるステルス戦闘機はラプターだけだが売ってもらえない
F-35は情報ダダ漏れだから入れてもステルスの優位はない

本当にステルスの優位が欲しいなら国産しかない
588名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:54:31 ID:mIGD37+S0
もうユーロファイターしかないなw
交渉して技術フィードバックをなくしてもらえよw
589名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:55:08 ID:xUlfHv3A0
F-35かよwwwwあんなもん買ったら永遠に無能呼ばわりしてやる
590名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:56:02 ID:ehRH1Yx60
>>554
中国の圧力で
アメリカはF-35も日本に売りませんでしたとさ
591名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:56:15 ID:qHhG3/NY0
愛国心があるならF-15E型の日本向け改修タイプに決まってんだろ
アメリカの雇用も守れるし
反対するやつは日米同盟を弱体化させたいシナチョンだろ
592名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:56:25 ID:QuzICWjg0
インドを超大国にしたからって日本の思うままにはならんよ。
勝手に核配備したことからもわかるように。
593名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:56:26 ID:1PX13Xi90
>>585
米民主党は代々反日・親中、実情がアメリカにいくら不利益であってもこれは変わらん
2大政党制だとこういう狂った伝統が消えてお星様になってくれんのよ('A`)y-~
594名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:56:58 ID:feKJZu9J0
>>569
ドッグファイトが最強でも何もできないままステルスに落とされるだけ
595名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:57:27 ID:ve2n7ORj0
>>584
その他って何処ですか?
そもそも生産割当て比率をロッキードは機体のみでも7割超えてるんですが
596名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:57:36 ID:E+LZgQ2q0
>>569
おまいさんは日本の一部が占領されるという可能性を考えたこと無いのかねw

おそらく、近い将来、尖閣諸島が火種になる。そのとき、F-35やF-15FXの
ステルス性あるいは高い爆撃性能が必要になる。こうした状況を鑑みても、
EF-2000は有り得んね。
597名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:57:56 ID:mepDxMsn0
みんな空戦能力いってるけど、
今は巴戦いがいに長距離の空戦という新しい空戦も確立されてるんだぜ。
F−35は新しい空戦に適応したマルチ機でしょ。
一概に劣ってるって言ってる人は無知か他人を騙そうとする悪い人です。
598名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:58:04 ID:sIt23nVZ0
>>587
ああ、そういえばF-35の情報は中国が握ってるんだっけ
最低だな
599名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:58:05 ID:Fb6UtuX70
>>512
はじめの見積もりが大甘なだけ
新機種開発にトラブルは付き物だが、かりに35プログラムに一切のトラブルが無くても
予算は大幅にオーバしていただろう。

つーか、俺は「予算管理以外」ハードとしてみるとプログラムは順調と言ってる
遅延も、ストライキとエンジン側のトラブルが原因だし
後者は対策が済んでいるが、テスト機用のエンジン供給が遅れただけ
それでも半年の遅延にとどめている。
最大の懸案と思われた重量増も人員増強でスケジュールの遅延無しに克服しちまったw
600名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:58:18 ID:5lHD5rb40
日本よりも米国と中国の相性はめちゃめちゃ良い、もう本妻と愛人の差があるくらいに
601名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:58:41 ID:eAcWWqMU0
空母持って垂直離着陸機の導入しか
使い道ないじゃん
って事は海兵も新設しないとw
602名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:59:26 ID:qmwHP7Qh0
記者会見で「F-35を軸に」とか言った訳じゃないのに
なんで>>1みたいな記事書けるんだ?

普通に「代替候補の検討に入る」だけでいいのに、
変態ってどうして書いてもいない行間を無理に読むんだろう?
603名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:59:31 ID:TGQgpFbM0
タイフーンでお茶を濁し

本格的に自国生産に変えないと
F2の二の舞になる。

早く国産ステルスを!!
604名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:59:35 ID:ve2n7ORj0
河村建夫官房長官がF-22を諦めて代案を考えるとは明言したが、F-35とは一言も出てないから
F-35軸ってのは飛ばし記事だな

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090731-00000531-san-pol
605名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:59:40 ID://aI2v5Y0
>>596
九州くらいが占領されるならともかく尖閣防衛のため程度で
ウン兆円の戦闘機が要るのか?
606名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:59:43 ID:mIGD37+S0
間違いな選択肢

国産→現実的じゃない。そもそも国産の戦闘機なんてゴミしかない
ユーロファイター→今から導入しても20年程度で性能的な寿命になるんじゃね?
F22→無理
F35→調達までまだ何年もかかる
F15SE→ステルスつけようがあと5〜10年もすれば性能的に寿命で買い替え必要に

正解

防衛費削減と名づけてF35購入できるまでFXを空白にする
607名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:59:56 ID:UpNMQnANO
>>578
併合されるならアメリカの方がいいなw

漢民族の自己催眠の成果としての日本人憎悪感情を考えたら、中国に併合されたら「日本族」(笑)
の国防負担は今より遥かに重くなるだろww

608名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:00:04 ID:WDoGl/p4O
XF-32の改良機を共同開発しようぜ!改良点は双発化と対艦ミサイル搭載。後はボチボチで。
609名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:00:23 ID:wWLUJuDX0
島嶼防衛という観点から近々戦略練り直しだろうな。
G2時代では日本の防衛はかなり危険な状況だし。
機体はF-15FXでFAだと思う。
610名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:00:42 ID:Fb6UtuX70
>>595
だからお前は餓鬼なんだw
ハードとしての機体生産の割合じゃないんだな、生きて働く人間の数なんだよ
611名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:00:49 ID:oQIVvCY0O
新潮に書いてあったけど35よりユーロのほうが強いって。22はデチューン代だけで一機につき百億高くなるらしい。四十機のよわっちい22部隊が一兆円だぞ。五百億くらい中国の高官に賄賂わたして親日活動してもらったほうがいいだろ。
612名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:01:06 ID:e2DMnuJG0
要撃戦闘機なのに単発ですか。 さんざんコケにされたのにアメリカ製ですか。
613名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:01:13 ID:EzT5A0JR0
ってか、おまえらどこと戦争するつもりでF22が良いって言ってんだよ。
614名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:01:30 ID:1PX13Xi90
>>597
かつてF-4の初期型が投入された時も
「これからはミサイルの時代だから機銃(゚听)イラネ」
って事でバルカン無しで投入しちまいましてね……

結局ミグ21にさんざボコられて外付けのバルカンポッドを付けるハメになりましたとさ
ちなみに海軍のF-4Eと日本仕様のF-4EJはバルカン付きだ
615名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:01:44 ID:GVNiKXjp0
現時点で完成すらしていない機体は話にならんだろ。
F-15Preの代替としてならF-35も検討対象でいいと思うけど、
それにしたってF-22のときみたいにgdgdになるんじゃねーの?
616名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:01:46 ID:MX/Q5F0p0
>>613
鬼畜米英だろ
617名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:01:56 ID:y34muE/10
戦争は数だよ、兄さん
あんな高いもん少し買うより数そろえるべきだよ

618名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:02:00 ID:ehRH1Yx60
>>569
もうドックファイトという時代じゃないだろ
遠距離からミサイルの打ち合いになるだけ
最初に相手を見つけて、ミサイルを撃ち込んだ側が勝つ時代
そこでステルス性は非常に勝敗を左右する
619名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:02:15 ID:tszdFIHy0
>>584
横レスだが、分担はこんな感じで、主要部はLMのような。元のYF-22はLMの開発だからなあ。
約2/3がLM、1/3がBoeingだそうな。

ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/images/f-22-breakout.gif
620名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:02:56 ID:Ruk3ocFS0
一番楽なコースはだな・・・
アメリカの属国ではなくアメリカ本体の一部になることだ。
経済力1位2位がひとつの国になれば最強だ。
中国が発展しようと十分対抗できる。
F−22、ICBM、原潜、戦略爆撃機、無人機、その他最新兵器も常に自軍のものになるぞ。
621名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:02:57 ID:/aYQuTjMP
F-22を輸出するなってロビー活動してる、中共の方がよほどまともじゃない?
日本の防衛省なんか、北朝鮮がミサイル発射したら「ごっつあんです」で内心は
大喜びだろ。
622名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:03:10 ID:1GDNJDPq0
今更だけどレシプロ機を大量配備じゃ駄目なのか?
623名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:03:21 ID:ve2n7ORj0
>>610
働く人数知ってるんですか?w
割り当て3割未満なのにボーイングはそれで黒字だせるの?つか生産が必要なんですかねー
んで、その他の1/3を教えてくれませんかwww
624名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:03:27 ID:UpNMQnANO
>>591
日本は伝統的に、

外国への恐怖心>愛国心

アメリカと言えどもまったく信頼されていませんw

日本人を操りたければ恐怖心を煽らないとダメw

わかったかにゃw?

625名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:03:36 ID:QN7BUG7b0
日本得意の玉虫色で決着しそうだな。
ユーロファイターを10機買って
アメリカにも配慮してなぜかF18を10機購入で終わり






626名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:04:03 ID:GVNiKXjp0
>>606
一度減数したものを元に戻すのは大変だぜ。
20年使えるならユーロファイターでよくね?
627名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:04:09 ID:q1Zt/PLBP
>>607
アメリカもフィリピンあたりとか南米、中米にしてる仕打ちを考えると
中国とほとんど変わらんよ
628名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:04:25 ID:wWLUJuDX0
>>620
米国が中国と国境線を接する事を望まない。
しょせん日本は盾っすよ盾。
629名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:04:35 ID:qs7v/2+G0
F-2を双発に改造。
630名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:04:42 ID:oQIVvCY0O
アメリカに宣戦布告してすぐに全面降伏したらどうだろう。占領軍が中国から守ってくれるし古い自衛隊の装備はアメリカが引き取ってくれるだろ。
631名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:04:46 ID:f9D55sX/0
>>613
え、中国じゃないの?
632名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:05:05 ID:3P7wDNAdO
スウェーデンの国防戦闘機グリペン

冷戦期のスウェーデンは軍事的に中立という政策を打ち立てていたため、
戦時は敵に先制攻撃を受ける可能性が高かった。
そのため先制攻撃を受けてもダメージが少なくてすむよう、
戦闘機は空軍基地に配備するだけでなく各地に分散して配備し、
通常は山をくりぬいて作ったシェルターなどに格納している。
そして作戦時は高速道路を使用して離着陸する。
当然、高速道路で滑走路のように何キロも直線状になっているものは少ない。
そのためスウェーデンの戦闘機は短距離の直線道路で離着陸(STOL)できる必要がある。
また、シェルターのように整備が十分にできない場所でも整備ができるように、高い整備性も求められた。


こんな要求に応えるために造られた戦闘機。
日本にピッタリだと思わないか?
633名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:05:27 ID:feKJZu9J0
>>567
もう無人機でよくね?
634名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:06:08 ID:xw/NbM+X0
炎上していないにしても、所定の開発スケジュールじゃFXには間にあわないって分かってるの?
馬鹿すぎる。
635名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:06:14 ID:RXDf4/Kp0
超大失敗プロジェクトF-35の金を日本に払わせたくて仕方が無いってのが一番だな。
何とか辻褄合わせたとして、使い物になる性能は出ないだろ。今でさえ仕様に横槍入りまくりで
わけ分からんことになってるのに。
636名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:06:22 ID:1JYQSTFO0
>>569
専守防衛の日本の自衛隊の戦車の装甲、隊員の防弾チョッキが不要とでも?
ステルスは航空機の防御力を上げる唯一の性能だけど。

>>597
サイドワインダー2発とAMRAAM6発のF−22ラプター、
AMRAAM4発しかないF−35ライトニング、
パイロットと機数が揃えられない自衛隊にはF−22しかない。
637名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:07:04 ID:UpNMQnANO
>>606
2行目の根拠がまったく不明なんだがww

「あの」中国だって「あの」韓国だって台湾だって国産機持ってることすら知らない情弱ですか?

何で日本「だけ」が無理と決めつけてるんだよww
638名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:07:14 ID:Kq2LS/S/O
目の前にF4があるんだからリバースエンジニアリングして新品のF4作っちゃえよ。
せめて交換用の部品くらいは作れるんじゃないか?
639名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:07:26 ID:1mCPFGDz0
米空軍の戦略ロードマップでは
F-15Cは2025年までF-22と並んで主力戦闘機になっていて
F-15Eは2035年までF-35と並んで主力攻撃機となっている

米軍でこの扱いなんだから、他国ではさらに10年近く使うだろう
なので旧式のポンコツ扱いする奴はどうかしてるし
現段階で迎撃任務しかないといって
十数年後の任務の変化すら予想しないのは戦略性に欠けている
640名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:07:32 ID:4DKWm0t90
F22がないならユーロファイター一択だ、と米政府にドヤしつけるしかないだろ。
ちょっと脅せばF35に金出すだろwwwと完全に舐められてる。

既に量産してればF35で渋々ってのもアリだが、F35が出来上がる前に
F4が皆退役しちゃうからな。
641名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:07:38 ID:brmj8qEr0
>>622
大部隊で遊覧飛行とかするの?
97式あたりで、1回5万とかで客載せて急降下爆撃の
真似ごと体験とかなら物好きが集まりそうw
642名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:08:09 ID:Bd4SImrE0
>>628
それも使い捨ての盾
643名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:08:14 ID:lotap3L+O
軍ヲタの人って、やっぱり戦闘機とかのプラモ持ってたりするのかな
644名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:08:27 ID:Fb6UtuX70
>>623
ホント馬鹿な子だなぁw
黒字が出ないなら生産参加なんかしねえよw
ボーイングもLMも全ての部材を完全部内調達なのか、知らなかったよ
多くのサプライヤー企業をまとめてその他1/3だ
645名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:09:05 ID:lEU/jSFf0
F/A-18Fを安く手に入れるんだお
646名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:09:07 ID:fbwdA3vw0
ここは4.5世代でしのいで、国産機を開発するほうがいいのかな?
647踊るガニメデ星人:2009/08/01(土) 16:09:18 ID:mtDsfofV0
>>578
そんな必要は無いよ、日本はこれからはインドを後ろ盾にして生きていけばいいんだよ、
インドは十億もの人口と豊富な鉱物資源や農産物を持つ国だし、東には資源の豊富な
東南アジアがあり、西には中東の油田地帯があり、北にはウランの豊富なカザフスタン
があり、南は海に面しているから海路も使えるという地理的に見て非常に恵まれた
環境にある、しかも親日国だから中国なんかよりもはるかにつきあいやすいし、我々
日本人がインドの超大国化に協力すればインドはあっという間に超大国となって
頼もしい味方となってくれるだろう、日本はインドの軍事力を後ろ盾にして生きてゆけば
いいのさ。
648名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:09:20 ID:ck7pB5Kh0
F S X 圧力に屈せず開発してとけば
今頃そこそこのものが出来てたんじゃないの?
649名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:09:23 ID:eAcWWqMU0
>>638
前例作ったら、今後は新型機を
購入出来なくなるなw
リサイクルで間に合うでしょとか言われて
650名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:10:00 ID:Ruk3ocFS0
EUを真似てアメリカ、カナダと環太平洋連合にすればいいんじゃ?
核の傘も手に入るし。
どう考えても世界最強連合体だろ。
651名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:10:10 ID:bW75sNGa0
F−15EのJバージョン名づけてF15−EJ
652名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:10:29 ID:1JYQSTFO0
>>614
海軍にはF−4Eは無かったけど、

>>632
日本で使うと航続距離が足りなくて海に落ちるぞw
沖縄近海の島にJAS−39グリペン戦用の基地を作れるのか?

>>637
韓国と台湾
アメリカにオーダーメイドを依頼

中国
ソ連/ロシアとイスラエルからの機体をコピー生産

日本
外国製のエンジンを組み込んだ機体を設計
653名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:10:31 ID:trGWWIRI0
>>636
25mmバルカン砲がある
精神力があればそれでなんとかなるさ
654名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:10:57 ID:YX7DSPYH0
しんしんに予算ぶち込むのはダメなん?
655名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:11:08 ID:1mCPFGDz0
>>605
シーレーンというのを考えてみれば
尖閣占領というのが日本にとってどれだけ大きいかわかる
656名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:11:27 ID:/SWQCE+C0
ユーロファイターじゃだめなん?
そっちならカスタマイズしていいんだろ?
657名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:11:28 ID:wWLUJuDX0
無人機なら日本はいいもん作るんじゃない?少子化時代の要望にも
合致するし。
いい加減今後50年のスパンで国防考えて自主開発には拘るべきだと思うが。
658名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:11:36 ID:tH9tjYw5O
『F22をF4の後釜に…』って話しじゃないの?

よもや21世紀にもなってF4が飛んでいるとは思わなかった
659名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:12:04 ID:Fb6UtuX70
>>643
え、プラモ完成品問わず、ソレを手に持って、
「グオーン」「キューン」「フォックスツー!」とかやってるとでも思ってるのかw

























当然やるだろ。
660名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:12:11 ID:JWVeOX5Z0
ラプターじゃないならユーロファイターでいいじゃん。
661名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:12:19 ID:UpNMQnANO
>>628
じゃ逆に中国日本省化もアメリカは望まないで全力阻止だろうなあ。日本省化したら結局国境接する
ことになるし。
662名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:12:34 ID:ehRH1Yx60
性能面だけで評価すればF-22が最適なんだろうが
運用面で疑問がある

まず、ブラックボックス化しているので国内で整備できない
故障した場合、米国まで輸送して直して貰うのか?
これだけでも致命的なのに
米国がすぐに修理して、送り返してくれるという保証もない
1年程度放置されるかもしれない

またF-22には国産の空対空ミサイルを装備できないと聞いたことがある
ということはミサイルも米国から輸入しないと不味いわけだろ
F-22は最適解にはならんよ
663名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:12:35 ID:RXDf4/Kp0
>>632
足が短くて無理じゃないか。

>>637
根拠もなく「中国と韓国になら勝っているだろう」とかかっこ悪すぎ。そういう現実を舐めた態度で
失敗戦略積み重ねた前の戦争から何も学んでないのかよ。
大体、国産機って言うが心臓である戦闘機用の要求性能満たすエンジン作れるところをどこか
挙げられるのか?「○○ならできるはず」じゃなくて実績で挙げられるのか?願望じゃなく。
664名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:12:42 ID:1GDNJDPq0
結局F2だな。
665名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:12:51 ID:lutFlV/r0
無人機でいいよ。与圧、緊急脱出装置不要、人間が耐えられないGで旋回
可能。高いパイロットの訓練費不要、給料も不要。
666名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:13:09 ID:LmOW/EDY0
>>1
F35はやめとけw
まだユーロファイターの方が信頼性が高い
667踊るガニメデ星人:2009/08/01(土) 16:13:17 ID:mtDsfofV0
>>592
べつに思うままにする必要は無いよ、日本とインドは協力しあいながら
生きていけばいいだけの事。
668名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:13:18 ID:5lHD5rb40
>>643
おそらく大多数はそういう方たち
669名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:13:48 ID:bbujWDLi0
F35にアラートなんかやらせたら鈍足過ぎて不都合ありまくりだろw
670名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:13:59 ID:1PX13Xi90
>>652
すまん、F-4Eは空軍ね(´・ω・)海軍はええと……JとNか
671名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:14:27 ID:EZYG8o5T0
いい加減、政府も防衛省も大人になれよ!
未練がましい...
腐っているとしか思えん。
仮に、F35を採用するにしても時期的に防衛上問題ないのかね!?
問題がなければ形が見えない戦闘機はいらん!

中朝距離ミサイルでも開発しろ!
それで、抑止力にはなる。

どっちみち、支那共産党の下衆は文句を言うんだから...

もう、ダメリカの防衛システムから脱皮すべきだろうが!
高い戦闘機を購入し金をかけるなら自主開発に金をかけた方が
納得する。

しかし、民主党になったら駄目で日本は傀儡国家になるね...
もう、民主党はイオンもその家族も広大な支那へ移転し
漢民族になりなさい!

あんたら、不要な資源にもならない無駄なモノだよ。
672名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:14:35 ID:1JYQSTFO0
>>653
それは空母に載せられないA型だけにしかないし、
F−35ライトニングは27mm機関砲だったり25mm機関砲だったり、
一体どっちなの?
配備国の選択方式か?

>>658
ドイツ、ギリシャ、トルコ、イラン、エジプト、韓国に謝れ!
673名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:14:44 ID:Ruk3ocFS0
日本を道州制で10州程度にしてだな、アメリカの50州と合併すれば
少子高齢化、低成長経済でもやっていけるよ。
674名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:14:47 ID:F843sFgD0
ラプタン厨がっくりだな
675名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:14:48 ID:feKJZu9J0
>>654

実証機→戦闘機にする計画を立てて実験機を作る→実験機に武装をつけて戦闘機にする

いくらかかるか分からないし時間が足りない

676名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:15:16 ID:tszdFIHy0
>>632
> 各地に分散して配備
> 山をくりぬいて作ったシェルターなどに格納
> 高速道路を使用して離着陸

逆に、日本ではこのような運用は想定していないから、宝の持ち腐れになり、逆に
小型ゆえの戦闘行動半径の短さがデメリットとなりそうな。
677名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:15:18 ID:ve2n7ORj0
>>644
同情したいのはこっちだよw
ボーイングの割り当て1/3ってソース出せよ、出せられないから無理だろうけどさwww
社会人なら下請けより自社の利益を最優先で計画立てるだろ
トータルでLMがどうするかを決める
そして今LMはF-22に力を裂く必要性がなくF-35の量産準備を優先するだろうってお話
678名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:15:26 ID:eAcWWqMU0
>>658
ハトヤ算段逆スライド方式じゃないの?
F15の座にF22を据えてF15がF4の座に退く
679踊るガニメデ星人:2009/08/01(土) 16:15:40 ID:mtDsfofV0
>>620
そんな必要は無いよ、日本はインドと共に生きてゆくのさ。
680名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:15:51 ID:ehRH1Yx60
>>673
奴隷根性丸出し、キモイ
681名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:15:53 ID:M2MgpnVj0
F35じゃかわりにならんだろう。とりあえず欧州機買っとけ。
んで自主開発さっさとやれよ。
682名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:15:59 ID:wWLUJuDX0
>>661
まぁつまり北朝鮮と同じ境遇って訳。生かさず殺さず。

イラン油田もかっ攫われたし、望むと望まざるとに関わらず多面外交は必要だろうな。
場合によっては北方領土も妥協致し方なしだろう。
683名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:16:00 ID:MX/Q5F0p0
>>671
>中朝距離ミサイルでも開発しろ!
>それで、抑止力にはなる。
朝鮮カルトが与党にいるうちはだめ。テポドン1の後に開発計画が出たが、カルトの圧力で・・・・

684〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2009/08/01(土) 16:16:11 ID:HYu+nP450
        l^丶
        |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ すとらま
        ミ ´ ∀ `  ,:'       
      (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
   ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
       ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
       `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ  
        U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J

          /^l
   ,―-y'"'~"゙´  |   それ  すたばてぃ うがふなぐる ふたぐん
   ヽ  ´ ∀ `  ゙':
   ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
   ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
    ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
    (/~"゙''´~"U   ι''"゙''u  ι''"゙''u

∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!

∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
685名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:16:13 ID:oQIVvCY0O
斜め上の兵器を開発しろ。アメリカのケツ追いしても追い付かないだろ。空中要塞とかドリルとかパラボラとかいろいろあるだろ。
686名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:16:30 ID:es/WY+JZ0
メンテナンス性も立派な性能の一つ。
こんなもの役には立たない
687名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:16:39 ID:36ZBN6nX0
F-15の次期グレードではやっぱり役立たずなのかな?
エロイ人おしえてちょーらい。

イギリスが計算した対戦スコアをもとにやってくれると俺でも理解しやすいかも。
688名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:17:52 ID:g6sdlOUe0
>>588
> 交渉して技術フィードバックをなくしてもらえよw

タイフーンは段階的にソフトウェアアップグレードする仕組み。
日本側の独自部分を開示しないと、ユーロ社は個別部分を考慮したアップグレード
プログラムを開発できなくなる。
つまり、購入した時点で日本のタイフーンはタイフーンの系統樹から分岐してしまい、
日本が独自に予算を獲得して近代改修しない限り不具合の改修さえもできなくなる。
しかも、今導入できるのはトランシェ2。
AESA搭載トランシェ3は、2010年第3四半期に飛行試験を開始するF−15サイレント
イーグルよりも遅くなることは確実。
それどころかトラ3初期型自体もF−15SEより遅れる可能性が高い。
つまり、日本が情報開示なしでタイフーンを作った場合、トランシェ2の分岐になり、
トラ2バージョン内でのソフトウェアアップグレードぐらいならなんとかなっても、
ハードウェアップグレードを伴うトラ3の機能向上を享受することは確実に不可能。

タイフーンは、当初の触れ込みとは大違いで、性能的にラファールや米軍機よりも
劣っていることは、各国の戦闘機入札での性能評価でも明らか。
「F−22に次ぐ性能。第4.5世代最強」は嘘で、機動性を除けば同世代の西側機や
ロシアの量産型Su−35よりも劣っている。
それでもビジネスできるのは、能力向上プログラムの提供が保証されているから。
日本が情報開示なしでタイフーン使うのは、その唯一のメリットを捨てることになる。

じゃあ、情報を開示すればいいかと言えば、それも問題がある。
AESA搭載型などのトランシェ3の能力向上型の開発から韓国が「開発国」に
参加するようにユーロ社が韓国に働きかけており、韓国も国産KF−X計画が
ポシャったので選択肢のひとつとして検討中だ。
そうなったら、単なる「輸出/ライセンス供給先国・日本」より、「開発国・韓国」の
ほうが立場が上になり、韓国は日本の情報を自由にチェックできるようになる。
さらにユーロは中国輸出なども選択肢の1つとして考えている以上、情報開示もまた
大きなリスクを抱えるイバラの道だ。
689名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:17:54 ID:PqvanZVgO
詳しい奴に聞きたいんだが
F35だったとして現行のF15とそんなに差があるものなの?
690名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:18:34 ID:Ruk3ocFS0
インドに期待しても何も出て来ねーぞ。
せいぜい自力で勝手に成長してくれればいいのよ。

お前インド行ったことないだろ。
691踊るガニメデ星人:2009/08/01(土) 16:18:34 ID:mtDsfofV0
>>673
あのね、アメリカには人種差別というものがあるんですよ、したがって日本をアメリカに
吸収させるわけにはいかないのですよ、これからの日本はインドと共に生きてゆけば
いいのですよ。
692名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:19:02 ID:ve2n7ORj0
>>644
間違えた
LMが1/3だってソースな
693名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:19:24 ID:isTt/Zxf0
代案用意してないから舐められるんだよな(´・ω・`)
F-2開発の時に次期FX用として
双発F-2の試作でも作っておけば良かったのにな
694名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:19:25 ID:Fb6UtuX70
>>677
何を思い違いしてるのか知らんが、下請けだろうが孫請けだろうが
利益が出るからやっているんだ。元請にならないメリットもある
社会人なら常識でっせw

LMだけに決める権利なんか無いよ
表面上の数字でそう思い込むところが餓鬼っぽいんだよな、お前w
教育が必要か?
695名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:19:35 ID:1JYQSTFO0
>>683
射程300km以上の巡航ミサイル開発禁止、
自衛隊のクラスター兵器保有と使用禁止、
戦車、野砲、戦闘機、護衛艦、人員削減で日本は外国の侵略を受け入れたいのかよw

>>687
F−15SEサイレントイーグルなら日本の近隣の島国(台湾、フィリピン)と半島(韓国と北朝鮮)相手なら勝てる。
大陸国(ロシアと中国)相手だとちときついw
696名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:19:37 ID:b+9n6yv10
輸出しろよ
697名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:19:54 ID:Gs3K98AxO
えぇーと思ったけどソースが変態捏造侮日だったwww
698名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:20:23 ID://aI2v5Y0
>>656
シーレーンというのを考えてみれば
尖閣だけ確保できても何の意味もない。
699名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:20:38 ID:/SWQCE+C0
>>691

まあ、正直日本に比べればどこだってひどいが、印度も差別はひどいぞ。
行ったこと無いのか??
700名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:20:39 ID:rKHkuD3X0
一橋グループ(小学館、集英社)と音羽グループ(講談社、光文社)だと
組合も強く夏のボーナスは平均250万ぐらい。年収だと30歳で1千万。

新潮社の冬のボーナスがいくらか? 業界で話題になっている。
村上春樹1Q84がすでに300万部を突破する勢い。
10万部を超えるとお札を刷っているようなものだ。
701名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:20:44 ID:UlP4gorl0
まだ言っているの?いい加減あきらめろよ。
この時間が無駄なんだよ。それともこだわる理由があるのか?
どうせ劣化版しか買えないんだよ。しかも本物より高い値段でな。
702名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:20:49 ID:Ruk3ocFS0
>>680
奴隷ではない。むしろ非核、日米安保依存の現状のほうが奴隷状態。
国がひとつになれば同等の国民ということだ。
703名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:20:56 ID:qs7v/2+G0
F-4ファントムを再設計する。
704名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:21:09 ID:wWLUJuDX0
>>688
へー、俺の中で台風選定は消えた。
まぁ韓国はF-35だろ。それで十分ぽいし。日本じゃ航続距離足りない。
705名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:21:14 ID:36ZBN6nX0
>>695
現有のF-15の後継としては×かもしれないけれど、現有のF-4の後継としてはやっぱりF-15SEが一番現実的?
706名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:21:19 ID:trGWWIRI0
>>672
オプションでつけれるんでしょ
っていうか精神力ってカバーしる!って内容から、皮肉で書いたつもりなのを分かって欲しかった
707名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:21:26 ID:f9D55sX/0
>>689
あぁ、おれも聞きたい。

ステルスにこだわらないでF-15Eでもいいじゃんとか素人は思うもんだが。
ラプターって駐機してるだけでも電波攪乱コーティングの維持とかで億単位の
金かかるんでしょ?
708名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:21:58 ID:NkAvaRVj0
結局、政治的な問題でF15E+F35ってことになりそうな気がする。
アメリカはうはうはだな
709名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:22:27 ID:feKJZu9J0
>>697

>同省は今後、戦闘機F35を軸に代替機種の検討に入ることになりそうだ。
なりそうだ。ってことは変態の脳内ソースだ
710名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:22:27 ID:R241njz40
ユーロでいいじゃん
711踊るガニメデ星人:2009/08/01(土) 16:22:39 ID:mtDsfofV0
>>690
インドは親日国ですよ、アメリカも中国もあてにならないのなら
インドを後ろ盾にするしかありませんよ。
712名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:22:39 ID:N9n9gSbl0
短足でデブで重いモノもてませんが値段だけ上昇中w
当初予定の倍額でもまだ完成しませんw
713名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:22:55 ID:tszdFIHy0
>>694
> LMだけに決める権利なんか無いよ

できればこの辺りの情報ソースを宜しく。メーカ間の協定などに基づく発言でしょ?
英文でも無問題なので…つーか、具体的になるだろうから英文しかなさそうな気もするが。
714名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:23:07 ID:Ruk3ocFS0
>>691 インドはカースト制があるが。
715名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:23:32 ID:Wb+8fLab0
もう、自作しろ
716名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:23:34 ID:ve2n7ORj0
>>694
いいからソース出してくれよw
いちいち突っ込むの面倒なんだよ
717名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:23:38 ID:ZO1dvoERO
ラファールはどうなのよ
718踊るガニメデ星人:2009/08/01(土) 16:25:03 ID:mtDsfofV0
>>699
べつにインドに吸収されるわけじゃない、インドと協力して生きてゆくだけさ。
719名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:25:07 ID:9bSw5Q+k0
まだF22に未練タラタラだな。w
720名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:25:10 ID:/SWQCE+C0
>>698

航続距離が短いのか。
721名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:25:12 ID:SwG+v9UAO
スパホ
722名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:25:17 ID:NkAvaRVj0
F-15Kよりもダウングレードでお願いしますよ。
723名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:25:26 ID:1JYQSTFO0
>>689
F−35AライトニングはA−10サンダーボルトの後継で、
F−22ラプターはF−15イーグルの後継で、
そもそも使用目的は違います。

>>707
ならばF−15SEサイレントイーグルの大量配備にしろ。
戦いは数だよ、兄貴!
724名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:25:57 ID:Dh9ZpKXW0
安い飛行機バンバン飛ばして飽和攻撃されたら
こんなに武器の搭載少ない機体で空を守れるのかな
ステルス殺して懸架でもするのかな
725名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:26:03 ID:6kSb5MMa0
早く憲法改正しないとヤバイよなぁ。冷静に改正論を唱える政治家がいないのが残念。
726名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:26:12 ID:Jtki21HRO
>>688
機動性を除くってタイフーンの機動性はラプターに次ぐ二位でロシア機含む現行機種を圧倒するけど?
F-15SE自体は計画があるだけで、購入国がなければ始まらないという代物
都合の悪いことを隠してF-15SEをマンセーするのはいただけないな
727名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:26:21 ID:MgsZeulm0
>>228
中国がいやがっていると言うことは
日本にとって最も適している機種ということか。
728名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:26:39 ID:eAcWWqMU0
>>717
フランス車に性能を求めてはいけない
元シトロエン乗りの俺が忠告しておくw
729名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:26:49 ID:Fb6UtuX70
>>716
表面上の数字を出す意味はないといってますが?
国語の教育が必要か?

お金と政治のハナシなんでね、コレ
ぶひんの何割とかそーゆう数字が無意味だと
社会経験の無い餓鬼に理解させるのはむりかにゃw
730名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:27:09 ID:36ZBN6nX0
>>715
でも作れるのは三菱だけ。その三菱の失敗の多さ・・・

F-2(振動),
787(変形),
C-X(変形)

全部失敗は三菱が原因みたい
731名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:27:11 ID:6k/txVsgO
アメリカは敵だ
日本を裏切った
732名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:28:14 ID:/SWQCE+C0
今から国産機の開発を考えると、実現するのはいつになるんだろ?
733名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:28:16 ID:9bSw5Q+k0
>>717
実質仏版F-18じゃん。
734名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:28:16 ID:4N/q07QiO
軍板では議会と主契企業で計画立てるから
LMも先行量産が動きだしてさっさとF-22閉じて本格量産に力入れそいな流れだって言うけどなあ
735名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:28:38 ID:ysiOPJA80

F22は金食い虫で、米軍ですら継続調達を止めた。
コスト無視で「世界最高性能」を求める制服組は幼稚な軍備ヲタ。

国防は聖域では有り得ない。
制服組が自己満足に浸る為のおもちゃを、言われるまま買い与える訳にはいかない。

しかし、費用対効果の概念もない、こんな程度の低い連中に国防を任せておいて大丈夫なのか…?
736名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:28:41 ID:nkB0CuAE0
つーか普通に考えたら、そんな優秀な戦闘機を他国に売ろうとは思わないだろ。
自国で占有したいと思うはずだ。
ところで、現状のF-15よりF-35の方が性能はいいのかね?
737名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:29:07 ID:syRXRdTQ0
タイフーンはリスクが大きそうだし、F35はコストパフォーマンス悪そうだし(目的が合致しない)、
F15SEにして、心神の開発加速っていうことでいいような気がしてきた。
F22が必要な場面は米軍呼べばいいしな。
738名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:29:14 ID:g6sdlOUe0
>>717
過去の日本が戦闘機入札でやってきた不義理が祟って、入札候補にすら
立候補を断ってきた。

ビジネスなので営業経費はしょうがないとは言え、非英語圏/欧州語圏以外の
国への営業活動は数億〜十数億の金がかかる。
「入札候補に入れてやるから来てください」と言っても、最初から宛て馬的な
失礼なことをやってたのでは断られてもしょうがない。
739名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:29:17 ID:/2e4lH9s0
フランスあたりとエンジンだけ共同開発とか無理なの?
740名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:29:32 ID:7pv/sA9R0
>>730
もしかして、最初から変形で設計できるんじゃね?
741名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:30:05 ID:NkAvaRVj0
>>731
日本にスパイ防止法がしっかりとあれば、状況は変わったかもしれんがね。
同じ国民が拉致されているのに、せめてスパイ防止法でも法制化しようという声が上がらないのが、今の日本です。
742名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:30:08 ID:0RMsgSF10
国産は無理だとかいう馬鹿がいるけど
端から無理だといったら、なにも生まれんよ。

明治維新のころに日本がロシアにかつと思った国があったか?
743名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:30:15 ID:RXDf4/Kp0
>>729
もう引っ込めよみっともない。働く人間の数だと言ってみたり、表面上の数字を出す意味がないとか
言ってみたり。最低限、自分が出した数字は裏づけ出せよ。
政治だの抽象的な言葉で勝手に納得した気分になって欲しいって卑屈な根性が見え透いてるんだよ。
744名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:30:23 ID:es/WY+JZ0
戦闘機の設計はナムコが毎年頑張っている。
745名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:30:25 ID:HS7zGXtwO
>輸出用を生産しないとは決まっていない

とんちかよ
746名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:30:32 ID:kAYugeea0
八十七式戦闘機はまだですか?
747名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:30:50 ID:mZMXzpwq0
>>740
変形の意味を取り違えているように見えるわw
748名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:30:56 ID:ve2n7ORj0
>>729
最初と言ってる事違うのにアホだなw
まあんじゃそう言う事にしてやる
んで、F-35計画に米はいくら掛けてると思ってるの
F-22のラインを採用の見込みが無いのに維持するほどアホかって言ってるの
話の流れ読めてる?
749名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:31:00 ID:tszdFIHy0
>>717
皇女殿下!
750名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:31:16 ID:bzVVrxQr0
航空幕僚監部にとって、
世界最高峰のステルス機能を有するF22の調達は悲願。

性能の落としたF-22を貰っても……
751名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:31:21 ID:1JYQSTFO0
>>730
大戦時に機銃で火を噴いた零戦やバズーカで粉砕された九七式中戦車チハを作っていたのも三菱だったなw
常にアメリカ製の兵器に圧倒されていたw

>>731
裏切るも何もアメリカは最初から味方ですらないw
利害が一致していたからお互い利用していただけだw
752名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:31:21 ID:feKJZu9J0
>>741
一応それっぽいのはこの前密かにできたよ
753名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:31:26 ID:MjTePHoVO
輸出仕様の機体を1機あたり1兆円で買うとか言えば米も考え変わるだろ?
754名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:31:41 ID:eAcWWqMU0
>>739
次世代コンコルドは日仏共同で研究する
ことになっている。
絵空規格だけどねw
755名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:32:40 ID:f+8MDHOl0
国産を開発した国が結局は勝ちだよ。
浅ましく右往左往する日本が一番バカ。
756名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:32:42 ID:f5Shgh2f0
F35が欠陥だらけだからタイフーンの方がまだまし。
てかラプタを買え。
757名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:32:43 ID:wWLUJuDX0
アメリカは「買える」F-15後継機作ってくれよったく。
今更どうしようもないが。
758名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:33:01 ID:EDMMWsMZO
もういいから国産でバルキリー造ろうよ
759名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:33:04 ID:/HK8CMsi0
海外調達用の開発予算は可決されてなかったか?
760名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:33:09 ID:g6sdlOUe0
>>726
はあ?
>「F−22に次ぐ性能。第4.5世代最強」は嘘で、機動性を除けば同世代の西側機や
>ロシアの量産型Su−35よりも劣っている。
と書いた。
つまり機動性だけは高いと意味だろ。
日本語さえも理解できないのかよ。

でも、今は機関砲でドッグファイトする時代じゃない。
アビオが米国製より20年以上劣っている点で、タイフーン・トラ2は問題外。
量産型Su−35やF−16近代改修機ですら、タイフーンが接近してその機動性を
披露する前に楽勝でミサイルで撃墜できてしまう。
761名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:33:15 ID:f9D55sX/0
>787(変形),
>C-X(変形)

バルキリー作ろうとして失敗したんだよ。生暖かく見てあげようよ!
762名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:34:08 ID:zNh+eKUfO
>>736
分野にも寄るけど、対空戦ならステルスのF-35がぶっちぎりで強い
763名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:34:20 ID:lyi384qh0
あ?
まずは思いやり予算を人質にF22を日本向けに製作することで
交渉するんだろうがよ
764名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:34:28 ID:fiTZ7jHn0
>>751
じゃあ米国最大放出祭りで対抗するべきだな
765名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:34:30 ID:Fb6UtuX70
>>716
例えるならこーゆうハナシだ

お前が1000万の借金を3人からする
Aから600万、Bから300万、Cから100万ね
で、返済が滞るとお前は3人の借金取りに追われるわけだが、
ABCからの追い込みに温度差があると思うかい?
それぞれの立場で生活のかかった、死活問題なはずだ、等しく必死だろう

ちなみに1000万を一人から借りてた場合、
追いかけてくるのは一人
必死さはABCと変わらんが、一人
お前の頭の中だとBの3倍の必死さで終われる計算だろうがねw
766名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:34:31 ID:tszdFIHy0
>>729
発言の根拠となっている、議会資料や、メーカ間の協定書があるんでしょ?それを出せば
済むと思うのだが。

つーか、あなたが文献から情報を得て発言しているのか、アメリカでの実体験なのか、それ
とも単なる感想なのか、それだけでも宜しく。
767名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:34:49 ID:FEHiBm7b0
>>7536
けどラプたんはもうムリぽなのよね
768名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:34:51 ID:sBForBsz0
仕方がないからアメリカが小便ちびる様なライトニング2を作るか
769名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:35:26 ID:jmAffEXR0
F-35購入と自国開発F-3?になるのか。

厳しいね。
770名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:35:33 ID:RMkxvlDX0
ってゆーかF35とEF2000が戦闘したらどっちが勝つの?
771名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:35:53 ID:GLEqBczV0
>>736
スペックシートを見る限り現在運用されているF-15相手に下手すれば負ける。
ちゅうかドッグファイトでは勝てない。
スペック通りのステルス性があればアウトレンジからだまし討ちで辛うじてって程度だね。
ただ、スペック通りのステルス性は得られない可能性が高い。
航続距離の長さは有用かな?
ただ、ステルス性以外ではF-35よりユーロファイターの方が上だから、
日本の防空観点でいうならユーロファイターを選んでステルス塗料を開発した方が有意義。
(ユーロファイターもF-35程度のステルス形状を得ている。)

772名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:36:16 ID:q1Zt/PLBP
>>760
>アビオが米国製より20年以上劣っている点で、タイフーン・トラ2は問題外。
>量産型Su−35やF−16近代改修機ですら、タイフーンが接近してその機動性を
>披露する前に楽勝でミサイルで撃墜できてしまう。
デタラメほざくのもいい加減にしておけ
いくらなんでも20年以上劣ってるとかねーよ

おまえもてきとーほざいてんじゃねーぞ
蛆虫が
773名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:36:54 ID:feKJZu9J0
>>770
ドッグファイトならEF2000それ以外ならステルス性でF-35の圧勝
774名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:37:22 ID:RcTNNunf0
ユーロを改造するってのはだめなの?
少なくともオバマもとち狂って無能っぷりを露呈しはじめたんだし
調子のらしとく意味ももう無いよ。
775名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:37:25 ID:V8vz5bog0
空対空はアメリカにまかせて
日本は、対艦や対地攻撃機でいいんじゃない?

どうせ攻めてこられても自衛隊は発砲できないんだし
776名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:37:29 ID:sBForBsz0
>>770
総合的には、F-35
777名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:37:35 ID:ZFmryWhN0
>>730
三菱重工がライセンス生産してるだけで他社でも可能
エンジンは石川島の方が優秀な独自技術持ってる

エンジン以外の主要部品は自動車部品メーカーが作って三菱に納入している

ちなみに戦闘機の担当商社は
F22、F35・・三菱商事
ユーロファイター・・住友商事
F−15・・双日

三菱は未完成でもF35押してるが武器輸出禁止3原則(三木武夫の首相談話)がネック
自民が下野したらユーロ有利かも・・民主の前原は3原則緩和論者だけどね



778名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:37:35 ID:Fb6UtuX70
>>748

>F-22のラインを採用の見込みが無いのに維持するほどアホかって言ってるの


これから日本が採用した場合、数兆円規模のセールス
対して、ラインの閉鎖を引き伸ばすだけなら大したコストにならない。
どんなアホでも、可能性が薄くとも小額のリスクを払って数兆の可能性を追うだろw

あたまわるいね、ホントw
779名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:37:42 ID:qQ3/8zEjO
F-15SEのステルス性はまだ前面だけF-35並としか言われてないよな?

そこまで良い物なのか?
780名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:38:03 ID:dQpKztaE0
斜陽の日本にこんな高額戦闘機は日本の財政のキャパ超えてる。
アメリカはむしろ日本に良いことをした。
日本のアホ公務員は身の程知らずで高いおもちゃを手に入れたがる。
781名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:38:28 ID:1dHHY+9M0
どれもいらねーよ。
経済が破滅しかかってるのにおもちゃ買ってる余裕はない。
782名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:38:32 ID:tszdFIHy0
>>765
その例え話がLMやBoeingの事例に適合するか、情報ソースが無いと分からないよ。
783名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:39:06 ID:1JYQSTFO0
>>779
他国にステルス機が無ければ航続距離に優れて、搭載量が多い。
784名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:39:06 ID:wB0SkV/q0
劣化ラプターに未練なんてないさ。もうあきらめようぜ。
劣化型は世界最高じゃないやん?どうみても

日本で改造できる機体を買うしかないんだよ。
785名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:39:10 ID:WJHYSnOG0
で、2chの自称軍事評論家様はどの戦闘機が一番お勧めなの?
786名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:39:14 ID:36ZBN6nX0
>>777
F-2ってライセンス生産に移行したの?
開発国はどこになったの?
787名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:39:16 ID:85tSmVNR0
>>771
ユーロをガンだけ搭載して飛ばすつもりか
788名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:39:44 ID:9KNTPKsv0
性能ダウンのうえ
ボッタクリ価格の飛行機なんて要らない
789名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:40:47 ID:ZO1dvoERO
わかったラファールとF35にすればいいんじゃね?
日本がラファール買えばフランスも中国には売らないってことないのか?
790名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:40:51 ID:rJV6KATU0
これだけ未練たらしいと嫌悪感を感じるよ
変更内容をいつまでも確定しない発注主に泣かされてる身にもなれよ
791名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:40:59 ID:zNh+eKUfO
>>785
どれも一長一短。
792名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:41:03 ID:Fb6UtuX70
>>782
お前が、馬鹿だから、分からないんだよw
人間の行動原理の話だ

F-22はすでにこさえた借金そのものだからね
あとはいかに回収するかのハナシだ
793名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:41:04 ID:DJgPNqFBO
F35買うのだけは無いわ
つかまだ出来てないくせに前金払えとかありえないわ
794名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:41:05 ID:qHhG3/NY0
>>773
日本がF-35採用するとして、優先順位に鑑みると
initial operational capability獲得できるの15年は先になるけど
それまでF-4分は純減っすか?
防空網に穴開くんだけど。
ファントムは機体フレームの老朽化のせいで、散々延命してきたど、もう限界なんだよ。
昭和50年導入の機体は退役してるし最後の納入分は昭和56年だから
F-35採用できるまで待てません。
795名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:42:09 ID:rd4pysqNO
現状のタイフーンはアビオニクスがショボくて弱いけど
日本のFー2クラスのアビオニクスと99式誘導弾に装換したら攻撃性能は格段に上昇しF22とも見劣りしないよ

スパクルやステルスはないけどw
796名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:42:18 ID:tlmkar/FO
次の選挙で国民投票しろよ

ユーロファイターかライトニングUか
797名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:42:34 ID:qQ3/8zEjO
>>783ステルス性を生かすならミサイルは4発だけだっけ?
798名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:42:35 ID:XCmRqdBE0
F22 → 売らない、売っても輸出用バッタもん糞モンキー、超高額メンテ費もカツアゲ
F35 → 国際的詐欺、10年後も未完成w、超高額開発費拠出地獄、でも仕様にノータッチ
F15SE → 軍ヲタの妄想、ハリボテ、都市伝説、森光子に美容整形みたいモン
F2 → 調達中止になるほど拡張性・将来性死亡機材、米に騙されて生まれた不義の子
799名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:42:55 ID:iPAHN+FW0
>>795
スパクル能力はあるぞ>台風
800名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:43:08 ID:feKJZu9J0
>>795
一番重要な部分が無いじゃないかw
801名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:43:09 ID:ve2n7ORj0
>>778
あー解った、お前が相手にするだけ無駄な低脳ってのが
ライン維持がどんだけ金掛かるか知らないアホは学生でもいねーよ
そもそも日本に採用の見込みが少ないのにそんな事する訳ねーだろ
自称社会人だけど本当に社会人だったら計画に関わった事ねーなw
802名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:43:13 ID:wNwfDIGyO
オバマ大統領では無理
オバマは日本に関心が薄いし中国との関係をかなり重要視している。


803名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:43:19 ID:g6sdlOUe0
>>778
おいおい、生産ライン維持にどんだけ金がかかるか分かってないな。

米国がAH-64D生産中止して次期モデルに移行したせいで、ボーイングの現行型AH-64Dの
ラインの維持費負担ができずAH-64Dの調達を打ち切りにせざるを得なかった陸自の
ニュースでも読んでみたら?

804名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:43:36 ID:FEHiBm7b0
現実面でF-15SEかな、と
コストも安いし、導入しやすいし

けど面白くない
805名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:43:46 ID:LMw4mFf0P
>>794
F-4分で防空網に穴が空くなんてことあるわきゃないだろ。
現状だって実質要撃任務なんてしてないじゃん。
806名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:43:50 ID:1JYQSTFO0
>>797
そうAMRAAM4発な。
807名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:43:58 ID:MX/Q5F0p0
>>802
× 中国
○ GS
808名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:44:07 ID:3P7wDNAdO
グリペンいいと思うんだが・・・

航続距離の短さは配備の自由さでカバー。
高速道路という既存インフラで運用できる利便性。
防衛戦では的にされやすい基地よりどこに配備されてるか分からない
戦力が脅威。
ゲリラ戦が侵攻側をてこずらせる。
輸出もオッケー。中立国が自衛のために開発した戦闘機ということで
国内外の批判もかわしやすい。
小さいから自衛隊の既存施設でも使いやすい。発見もされにくい。

だめかなあ?
809名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:44:19 ID:ixV8oXm00
F-22 >(中略)> F-35 ≧ EF2000 ≧ F-15E >> F/A18E > F-2 > ラファール
こんなイメージ。F-15がベストチョイスじゃないかなぁ
810名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:44:23 ID:tszdFIHy0
>>792
そういうのは議論の場では無意味、つーかそれでは罵倒にもなってないので止めた方
が宜しいかと。ソースを叩きつけて相手を黙らせるのが一番だよ。

で、あなたが文献から情報を得て発言しているのか、アメリカでの実体験なのか、それ
とも単なる感想なのか、それだけでも宜しく。
811名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:44:37 ID:vUYIRRPd0
暫く導入せずに、国産した方が良いんじゃない?
逃げ場を無くして全力で取り組めば10年で国産機いけるって。
いろんなストレスからも解消されるよ。


812名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:44:37 ID:3EELwYhH0
だから、国策で国産飛行機つくれよ。
ちょっと時間かかったっていいよ。
813名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:44:46 ID:q1Zt/PLBP
>>795
スパクルはEFに付いてるだろ
814名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:44:51 ID:f+8MDHOl0
優柔不断はバカの証拠。
影も形もないF35の幻に前金払うかもよwww
815名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:44:53 ID:4N/q07QiO
>>792
客観的に見てお前が一番痛々しいぞ
816名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:45:10 ID:36ZBN6nX0
>>803
生産ラインの特別損失を富士重工は300億円出したんだっけ?

AH-64Dの価格がそのせいで50億円は上がったと聞いたけど・・・。
817名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:45:11 ID:Fb6UtuX70
>>797
後期ロットで6になると聞いたが
ま、4でも十分だと思うけどな
818名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:46:06 ID:feKJZu9J0
>>808
新しく導入ってならいいかもしれないけどF-4の代わりだと能力的にずれてるかな
819名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:46:13 ID:3i8f2qqb0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7456290

もうスパホでいいじゃん、総統も薦めてくれてるしさ。
820名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:46:48 ID:MX/Q5F0p0
>>812
日本の行政つまり財務には、時間が掛かるものこそすぐに始めるという発想が全くない。

あいつらの予算査定の論理は、そんな先のことなら、今年予算付ける必要はありませんね
821名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:46:56 ID:f9D55sX/0
てゆうか、今日本でラプター買うのって、日産GT-Rから電装全部と4WDとエンジンと足回り
全部外して、解体屋で買ってきた昭和57年式日産ガゼールから足りない部品移植して、
車両本体価格1800万円、メンテは日産の専用工場のみ可、って世界なんでしょ?
車オタはマジで怒るよ、これ(w
822名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:47:00 ID:UiKJ1wJD0
日本・USAF・LM VS 米政府・中国・英国

コレは勝てんわ
823名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:47:14 ID:xTQqP0F50
「なりそうだ」って変態の推測かよ。
824名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:47:26 ID:36ZBN6nX0
>>812
それはそれとしてやってほしいと思う。

ただF-4の代替機種は国産開発完了を待てるんだろうか・・・。
825名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:47:32 ID:qQ3/8zEjO
>>806AAM-4はライセンス国産じゃないと無理?
826名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:47:36 ID:iPAHN+FW0
>>808
コストパフォーマンスは確かに良いのだが、
グリペンは「航続距離に問題がある」この一点で相当キツイ。
そもそもこれだけスパイ野放しの上、自衛隊の運用に制限掛け捲られてる現状ではなぁ・・・。

主要基地の近辺3kmには中国人と韓国人を住まわせない法律でも作らないと無理ぽ
827名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:48:06 ID:uXVxXreM0
これでF35を選んだら、もう日本なんて国はジ・エンドだろ。
明治維新以来の世界史の主役の中の一国から完全に滑り落ちる。
828名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:48:10 ID:1dHHY+9M0
ステルスなんてありがたがってるけど高性能パッシブレーダーあたりが進歩して無意味になったりしそう。
軍事の世界なんて画期的なものが出て過去のものが無意味になる事は良くある。
金がないんだからしばらく買わなくて様子見でいいよ。
829名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:48:39 ID:ZFmryWhN0
>>880
米とのライセンス生産は性能落ちのハード、古い世代のソフトを押しつけられ独自改良不可
ユーロはハード、ソフト技術全面公開かつ独自改良可能

NATOで使ってる最新ソフト入手できれば米軍に全面的に頼ってる現状打破可能になる
今は潜水艦のスクリュウ音識別ソフトも米から貰うしかない自衛隊

830名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:48:46 ID:mygMWTS/0
日本は、航空技術だけなら露介・チャンコロの足元にも及ばないのか?
831名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:48:54 ID:ixV8oXm00
>>825
AAM-4は大きいからなぁ・・
832名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:48:54 ID:Fb6UtuX70
>>803
は?ハッタリスペックが明らかになって調達中止なんだが?
ま、その例えはともかく

数兆のセールスのために100億投資するくらいなんでもないw
YF-23組みがどんだけ大損こいたと思ってるんだよw
今の金額に換算したらさらにすごいことになる
ライン維持の100億なんざ、屁だよ
833名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:49:18 ID:sBkpNXgg0
惑星間航行可能なビッグバイバー作ろうぜ

バルキリーはF14がベースだから日本は無理
834名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:49:19 ID:wB0SkV/q0
F35待つくらいなら、自家製にチャレンジしてもいいよな
時間とコスト考えても
835名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:49:20 ID:1JYQSTFO0
>>808
日本の高速道路は耐熱加工していないし、
居眠り運転防止の為に曲がっていたり、
ジグザグで直進出来ないのでジェット機が発進出来ない、
836名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:49:29 ID:MX/Q5F0p0
>>826
>主要基地の近辺3kmには中国人と韓国人を住まわせない法律でも作らないと無理ぽ
主要基地そばの飲み屋には中国人ばかり、そこで部隊内の話をする馬鹿J官
837名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:49:52 ID:8lP9Ww/+0
今こそRX-78を開発するときだな。
838名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:50:09 ID:Okf6T9I00
自主開発なんてほざいてる奴って僕は馬鹿で〜すって言ってるのと同じだ
そんな技術ねーしそんな金も無い
技術力のあるアメリカでさえ技術面でも資金面でも苦労してんのに技術も無い、予算も組めない日本が自主開発ってwww
寝言ほざくなよ無知がwww
839名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:50:27 ID:FcZHSyFt0
飛ばせ 飛ばせー
840名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:50:33 ID:iPAHN+FW0
>>830
技術と試験データの蓄積において恐ろしく劣ってるからね。
特にエンジン技術はかなり遅れてる。
だから一部では、EFのラ国でロールスのエンジンを手に入れたい!って願望があるんだと思う。
841名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:50:41 ID:tszdFIHy0
>>808
日本の国情では、戦闘機の分散配備は難しそうな。

基地だけでも騒音問題が起きているのに、分散配備すると問題発生も各地に広がりそうな。
842名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:50:49 ID:1mCPFGDz0
>>760
タイフーンのトラ3で搭載されるAESAの性能もなんか上げ底感があるんだよなぁ
小型機で物理的にレーダー面積が大きくできないのにF-22のAPG-77と同等性能なんて
これだけ開発が遅れてるのに信じられないし
RCSも公称とは違うなんて話も出てるので、あちらさんの数字は信頼できない
843名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:50:50 ID:vUYIRRPd0
同じ目的のAAM4とAMRAAMを混在させるのも無駄じゃん。
F-35はやめようぜ。
844名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:51:09 ID:XCmRqdBE0

つか、F35に関わって死にそうになってる国々の空軍を
航空自衛隊幹部は、ちゃんと見てからモノ言ってるのか?馬鹿なのか?('A`)
845名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:51:21 ID:UpNMQnANO
>>632
はいはい、エロゲエロゲ。
846名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:51:53 ID:nF1yme1C0





変態新聞は"鉄屑"を買えってさ(笑)



847名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:51:55 ID:3EELwYhH0
>>837
二足歩行の必要性がない。
頭がある必要がない。
あのV型のつのいらない。

いらない。
848名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:52:16 ID:1JYQSTFO0
>>825
輸入でも改修の必要は有るけどな。

>>836
国際結婚した自衛官ばかりだしなw
日本の女は外国人と結婚したがるし、
男女揃ってスパイや在日を増やしているw
849名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:52:39 ID:qrxeEeyGO
またアメリカに金を払うのか、ボッタクリ去れるのを解っていながら
850名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:53:08 ID:YVWU5AQr0
改修すんのかなあ
851名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:53:14 ID:ZFmryWhN0
>>844
F35の出資国が多すぎて各国の希望を入れて欠陥機になったF35
基本設計からのやり直し費用を日本に期待する米・・・お断りだ

852名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:53:17 ID:iPAHN+FW0
>>844
イギリス海軍、イタリア海軍、スペイン海軍どうするんだろうな・・・
艦載機の無い新造空母ってあんまりじゃね・・・
853名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:53:32 ID:Fb6UtuX70
>>842
その虎サンですら開発するかどうか微妙でしょw
ドイツ・イタリアは完全にやる気ないし
854名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:53:40 ID:wB0SkV/q0
自家製無理無理いうけどさ、F35にかける時間と金考えたら
チャレンジする価値あると思うんだぜ
855名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:53:46 ID:vUYIRRPd0
F-35の順番待ちに並んで何年後にゲットできるんよ。
それなら国産に注力した方がマシではないか。
これはチャンスなんだよ。
俺が生きてる内に第一級の国産戦闘機を見る最後のチャンスなんだ。
FSXで逃した夢を
856名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:54:29 ID:4N/q07QiO
>>832
米国のラインがアップグレードで閉じたのが原因だよ
ハッタリスペックはその後の追求で発覚しただけ
これ軍板で常識な
857名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:54:33 ID:mYOsO9Vh0
F35ってF22とセットで運用するよう出来てるんじゃねぇの?
858名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:54:44 ID:M6uFBmrD0
>>833
上上下下左右左右BAオップション!
859名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:54:53 ID:GMgUE+Ey0
もうアメリカ製はこりごり
860名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:55:09 ID:ixV8oXm00
>>854
どっかからエンジン供給してもらえる当てがあるなら、そうかもしれない
861名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:55:12 ID:mygMWTS/0
陸・海・空の軍事技術の全てが外国なしでは独自生産も無理なのか?空だけか?
862名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:55:14 ID:UpNMQnANO
>>639
それ例の欠陥発覚前のロードマップじゃん。
863名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:55:20 ID:1JYQSTFO0
>>852
ヘリ4機のひゅうがに謝れ!
864名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:55:27 ID:0RMsgSF10
F-22売らんのなら買わんでいい。
買ってくださいというぐらいに揺さぶりかけろよ。
同時に研究開発も必要だ。

傭兵に頼った国の末路は誰でもしっているだろうに。
865名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:55:37 ID:tszdFIHy0
>>847
デザートガンナーはそれなりに実用性がありそうな気も。
866名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:55:47 ID:Fb6UtuX70
>>810
国際政治や、国際経済の動きが全て紙のソースで説明され、保存されてると?
もう、夢の国から出てきて現実世界に飛び込もうね、少年。
867名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:55:57 ID:NPwIb28J0
ID:Fb6UtuX70は相手するだけ無駄
ちと流れ傍観してたが、自己妄想発言ばっかだ
868名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:55:57 ID:xdMAobGO0
ユーロの設計図参考にしながら1からオリジナルを自作すりゃいいじゃん。
戦闘機業界では日本は途上国なの?
869名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:56:25 ID:36ZBN6nX0
>>865
遮蔽物の乏しい場所で、背の高い物体は・・・・多田野アーっ。
870名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:56:40 ID:PrApIenP0
F4が落ちそうだってのに実機すらないものを期待している奴はなんなんだ
おまえらが代わりにF4に乗れ!
871名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:56:50 ID:vUYIRRPd0
F-4の代替機なんかイラネェから、国産に注力しろ。
あれは既に空飛ぶ鉄屑ではないか。
しかし一度純減させたら再度の増勢は難しいお国柄なので、雨ざらしで良いから引き続きF-4を配備してる事にしておけ。

872名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:57:03 ID:iPAHN+FW0
>>854
だよなぁ、F-35を飛ばせるように努力するのはある意味賽の河原で石積むのと同じだw
下手するとF-14やF-5を近代化する方が、よっぽど安価で成果が出る可能性がある。

というか、フランカーのライセンス買って日本仕様作った方が早いかもしれん。
アビオ全部日本で作る前提で。
873名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:57:21 ID:XCmRqdBE0

国産こだわり厨や無人厨はアレwだと思うが、
F35に相乗りして、アメリカからムシられる開発協賛金考えたら、
確かに国産で開発できるかもしれんwww
874名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:57:53 ID:8vMYCdst0
F-4Jを限界まで改修すれば突然変異の機体が国内生産できるようになるんだろ
この流れはそういうフラグなんだよ
875名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:57:58 ID:Fb6UtuX70
>>870
よろこんで。
いや、後席でいいんで乗せてください、まじでw
夢です
876名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:58:34 ID:a5SX5QfS0
>>870
落ちて数人死なないと決まらない
それが日本クオリティ
877名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:59:10 ID:LMw4mFf0P
国産開発の努力は必要だと思うけど、現実的にはエンジン調達できても、
ソフトウェアが到底無理だと思う。
878名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:00:05 ID:eAcWWqMU0
>>821
トヨタIQのアストンマーチンへの
OEM供給「正式発表」
安いのか高いのか
誰が買うのか意味不明な感じ
879名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:00:18 ID:MX/Q5F0p0
>>861
陸はほとんど国産でできるが、長射程の火砲の試験評価を国内でできない。
アフガン派遣で問題になるIED対処だって、デカイ薬を炊いたリアルな評価はできない。

フネはドンガラは作れるが、エンジンが国産できない。関西砲はもうダメポだし。



技術はいい物があるが、テストコースがない中小の町工場がトヨタに対抗するようなものか。
880名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:00:38 ID:3EELwYhH0
国産だったら、どんな企業がいいんだろ。
やっぱ三菱重工かな?
民間ジェット機つくってるホンダなんかもいいかも。

「官僚たちの夏」ってドラマを一話だけみたんだけど、
やっぱ国産は大変だけど、得るものもでかいよ。
881名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:00:43 ID:ZFmryWhN0
>>868
元凶はハワイ会談でニクソンに国産機断念を約束した「田中角栄」
日本が持っていた独自技術を全部持っていかれた・・国賊角栄のせいで
その後ピーナッツ貰って失脚

あの時国産にしていればよかった・・・遠い目

882名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:00:44 ID:1JYQSTFO0
>>868
89式小銃はM16のパクリ、、
74式戦車はM24チャーフィーとT62のパクリ、
73式装甲車はM113A1のパクリ、
75式自走榴弾砲はM109A1のパクリ、
75式装甲ドーザーはM9のパクリ、
79式対舟艇対戦車誘導弾はTOWのパクリ、
87式偵察警戒車はルクスのパクリ、
87式自走高射機関砲はゲパルトのパクリ、
89式装甲戦闘車はM2ブラッドレーのパクリ、
90式戦車はレオパルト2のパクリ、
91式携行地対空誘導弾はスティンガーのパクリ、
93式近距離地対空誘導弾はアベンジャーのパクリ、
96式装輪装甲車はピラーニャのパクリ、
99式自走榴弾砲はM109A6パラディンのパクリ、
軽装甲機動車はVBLのパクリ、
03式中距離地対空誘導弾はペトリオットのパクリ、
TK−XはメルカバMk−4のパクリ、
機動戦闘車はセンタウローのパクリ、
たかつき級、はるな級、しらね級はノックス級フリゲートのパクリ、
たちかぜ級、はたかぜ級はチャールズ・F・アダムス級駆逐艦のパクリ、
はつゆき級、あさぎり級はスプルーアンス級駆逐艦のパクリ、
こんごう級、あたご級、むらさめ級、たかなみ級はアーレイバーク級イージス艦のパクリ、
おおすみ級はタラワ級揚陸艦のパクリ、
ひゅうが級はモスクワ級ヘリ巡洋艦のパクリ、
F−1はジャギュアのパクリ、
T−2はT−38のパクリ、
F−2はF−16のパクリ、
P−1はP−8のパクリ、
C−XはC−17のパクリ、
OH−1はAH−1のパクリ、
883名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:00:50 ID:XCmRqdBE0

つか、EF2000一択で、
その次のことを今回みたいにならないよう
ちゃんと考えるのが建設的な事だろ
884名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:00:50 ID:g6sdlOUe0
>>865
人型/多脚歩行型のメリットは人間の生活空間での移動を容易にし、
人間の道具を手で取り扱えることにある。
パワードスーツ的なものか、せいぜいボトムズのアーマードトルーパーや
ガサラキのタクティカルアーマーが許容範囲の大きさだろう。
885名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:00:58 ID:f9D55sX/0
>>870
江田島の海自術科学校出て自衛官やってる友達いるんだけど、
「少し命に無頓着なくらいでないと海自ではやっていけない」って
逝ってた。ニュースにならないけど、洋上で事故って死ぬのは
珍しくないそうな。

空自も似た感じあるっしょ。墜ちたパイロットの隊長が遺族に
報告に行くとか。
886名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:01:08 ID:mepDxMsn0
>>838
いつの時代にでも国力がわからないお子様はいるのです。
彼らが大人になったとき太平洋戦争のようなあほらしい戦争が起きるのです。
887名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:01:15 ID:iPAHN+FW0
>>863
正直すまんかった
・・・ってひゅうがは固定翼機運用を前提にしてねーだろ!(#゚∀゚)三○)Д゚)

しかしなんであれにF-35B載せたがる人は居なくならんのだ?それが分からん。
ひゅうがは固定翼機運用に向いた設計じゃないだろ。
888名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:01:41 ID:wB0SkV/q0
>>877
簡単だ。ラプタんはちょうど我が国内に滞在しとるではないか・・
それはあれしてこれして、ちょいちょい・・・・・・おや、、外に誰か来たようだが・・・
889名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:02:36 ID:Fb6UtuX70
>>877
いや、ソフトウエアは意外と健闘してる
むかしから、航空分野では理論や計算分野のほうが日本は優秀だった

むしろエンジン内部の耐熱素材やその加工法に関するノウハウが遅れてる
890名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:02:37 ID:36ZBN6nX0
>>880
三菱は失敗が多すぎる。

ホンダは撤退予定でしょ。あれ。
891名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:02:56 ID:YNFtNMbt0
ユーロファイター一択だろ。

今更F-35なんていつになったら届くんだよ!
その頃は日本が滅びてても仕方がないわ。
892名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:03:31 ID:eAcWWqMU0
>>882
89式はM18を完全買取で
開発したんじゃないっけ?
893名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:03:43 ID:Ez0RWV5D0
はつゆき級、あさぎり級はスプルーアンス級駆逐艦のパクリ
むらさめ級、たかなみ級はアーレイバーク級イージス艦のパクリ
P−1はP−8のパクリ
C−XはC−17のパクリ

これは間違ってる













あとはw
894名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:04:18 ID:MX/Q5F0p0
>>882
パクリしか財務は開発経費認めてくれないもの、しょうがない
895名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:04:32 ID:1JYQSTFO0
>>887
ひゅうがはSH−60Jをあと6機積めるのに全機積んだ事は無いんだぞw
896名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:04:45 ID:3EELwYhH0
>>890
ホンダ撤退すんの?しらんかった。ショック。
それだと任せる企業がなくね?
軍需産業とか軍事とかあんまり詳しくないんだけどさ。
後の選択肢ってなに?
石川島播磨?
897名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:04:50 ID:Fb6UtuX70
>>879
戦車の主砲は国産になったよね
898名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:05:00 ID:PrApIenP0
>>883
戦前戦中の軍とやってることは同じ
スペックとか夢希望ばかりで現実が見えていない
このままだと純減かつ予算縮小でアラート任務すら困難になるね
899名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:05:14 ID:feKJZu9J0
>>882
一部パクリじゃなくて正式な改造も入ってる
900名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:05:16 ID:vUYIRRPd0
XP-1の順調な開発状況を見て、国産機でもいけるんじゃないかと思った。


901名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:05:16 ID:XyG/EuTGO
>>877
腐るほどいるIT土方を高給で買い上げれば出来るんじゃね?
最初からスペック決めてればデスマーチ経験者とかなら喜んで仕事するだろ。
902名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:05:34 ID:0RMsgSF10
>>877

無理だと思うから無理なんだよ。
自国民が拉致されてほっぽかれているのも米の飼い犬になっているからだ。

自国民が拉致されて救えないんなら、救える努力しろよ。
F22かったところで、根性座ってなかったら、安全保障なんて夢のまた夢だ。
自国民を救えなくて何が防衛だ。ふざんけんじゃない。
903名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:06:28 ID:Okf6T9I00
仮に自主開発でラプタークラスの戦闘機作ったとして一機あたりの値段どれくらいになるんだろうな?
定数が決まってる上に輸出も不可。大量生産できない国産ステルス機の一機あたりのお値段は?

904名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:06:34 ID:JW0mMG420
>>702

  同等の国民だった奴が未だに文句たれているけど。
905名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:06:41 ID:36ZBN6nX0
>>887
20年ほど前に、三菱が市ヶ谷に持ち込んだ話が、いや、逆か市ヶ谷が出だした話かがあるんだが・・・
あの手合いの観戦にハリアーをつんで日本海に浮かべる計画がまことしやかにあった。

その成れの果て。

空母がほしかったんだよ・・・。
906名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:07:13 ID:RhqoQXTz0
>>882
コピペして、
反米バカの「核武装すればすべて解決」厨に見せてやりたいw
907名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:07:15 ID:E15B6h5Z0
心神の無人機だ
人的被害がないから、今までではとり得なかったオトリ作戦とか
新しい戦い方ができるようになる
908名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:07:25 ID:ZFmryWhN0
>>889
軍事ソフトは敵の情報把握がメイン
昔東芝がソ連(ロシア)へ工作機械売って、ソ連潜水艦スクリュウ音がかなり静寂になり米は怒り狂った
東芝製ラジカセをハンマーで壊したパフォーマンスは貿易不均等だけが理由ではない

909名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:07:34 ID:feKJZu9J0
>>887
F-35Bひゅうがから飛ばしたら甲板が溶けるし戦闘機を積むスペースがないよな
910名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:07:35 ID:iPAHN+FW0
>>895
そっちの方かw
正直スマンかったwww
911名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:07:42 ID:LMw4mFf0P
>>901
膨大な戦闘データの蓄積が無い=仕様書すら書けない。それ以前にIT土方なんて役に立たないw
912名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:07:48 ID:f9D55sX/0
>>901
腐ってるITドカタは全員文系だからダメでーす(w


あぁ悪かったな、おれも文系のITドカタだよ(w
913名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:07:49 ID:Ez0RWV5D0
>>900
飛行機ってのは売れる可能性(自衛隊が予算取れるかも含めて)を開拓できなきゃ作れないのと一緒
914名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:08:11 ID:jmAffEXR0
>>877
>ソフトウェアが到底無理だと思う。

アメリカは、高度なソフトウェアを装備してくれない。

自国でするしかない。
915名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:08:46 ID:Fb6UtuX70
>>892
AR-18な
あくまで参考レベルで権利は買ってないはず
916名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:08:57 ID:RMkxvlDX0
総合的にはF35の優位か・・・
でもまだまだ先っと。

F22買えないなら常時日本配備のレンタルで頼んだらどう?
配備数少なくても日本のF15とデータリンク出来る様にしたらどうにか・・・・
917名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:09:36 ID:oFktFpv5O
>>889


> むかしから、航空分野では理論や計算分野のほうが日本は優秀だった
それは言い過ぎ
918名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:10:42 ID:dHFpvKCo0
武器輸出を可能にして開発費に金つぎ込んだら企業や技術者も喜んで開発してくれるんじゃないか?
今だって戦車とか売れば製造コストも下がると思うが
919名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:10:49 ID:1JYQSTFO0
>>897
八九式中戦車、九五式軽戦車ハ号、九七式中戦車チハ、九八式軽戦車ケニ、
一式中戦車チヘ、二式軽戦車ケト、二式砲戦車ホイ、三式砲戦車ホニ、
三式中戦車チヌ、四式中戦車チト、61式戦車に謝れ!
920名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:11:05 ID:iPAHN+FW0
>>882
89式は豊和がライセンス製造してたAR-18のパクリだよ
・・・まぁイギリスのL85みたいな事にならなかっただけマシだけどな

>>905
あったねそういうの。
「実用に耐えない」と言う事でポシャった筈なのに、それより性質が悪そうなF-35で夢見るとはw
921名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:11:14 ID:Fb6UtuX70
>>856
ぷw
軍板w
そんなトコに篭ってるから見識が狭いんだ、なるほど
922名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:13:03 ID:hFFkFL+t0
>>820
「時間がかかるなら延期になっても誤差だよね」

これが日本人の発想。


「時間がかかるならいますぐ着手して、早期実現を目指す」

これがアメリカの発想。
923名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:13:55 ID:ZFmryWhN0
>>918
元々武器輸出禁止は共産圏だけだったが
三木武夫の談話で全面禁止になった

民主党の前原は元に戻して同盟国への輸出可能にすべきと言っている・・この点で安倍ちゃんとお友達

924名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:14:02 ID:oPv6j+7t0
>>847
攻撃くらっても、立ちあがってくる→やつは化け物か!

という心理的影響はあるかもしれんw
925名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:14:10 ID:RhqoQXTz0
>>920
詳しくわかんないけど、単純に、

64式→M14
89式→M16

じゃないの?


926名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:14:57 ID:vUYIRRPd0
>>917
言い過ぎとは?
日本の方が優秀だった、とは書かれていないが?
927名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:15:07 ID:ASK9bj7Q0
F4の墜落事故とかおきたらどうすんの
928名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:15:24 ID:MX/Q5F0p0
>>923
元々に「紛争当事国」というのもあってなww
アメリカが「紛争当事国」でない時があるのかと
929名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:15:26 ID:Fb6UtuX70
>>917
いや、マジだよ。
先ず世界レベルに追いついたのはこの分野
でもソレを量産期で再現する工作力が無かった
戦後はこの分野も人材が離散し、一時衰退したが
最近ではたびたびソフト部門で開発規模に見合わない成果を挙げてる
930名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:15:38 ID:0DIYKCEi0
もうF4再生産でいいんじゃね?
駄目ならF2でおk
931名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:15:45 ID:eAcWWqMU0
>>922
時間がかかるから、ある物を
盗んでくれば良いby日本の隣国"達"
932名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:16:41 ID:PrApIenP0
>>927
起きてから考えるんじゃないかな
防衛省も政府も馬鹿だから
933名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:17:06 ID:K3Y5fHop0
たとえF-35だろうと輸出用はステルスないんでしょ?
じゃあEF2000でもあんまかわんなくね?
934名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:17:17 ID:1FvJ3NGr0
欧州機導入でアメリカの機嫌悪くなるって




嘘。






すでに海自などで欧州機導入盛んだしw
P-1なんか国産w
935名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:17:48 ID:hFFkFL+t0
>>879
日本は車以外のエンジンは壊滅的だからなあ。
造船大国といわれたときも、大型船舶のエンジンはドイツ製だったし。
航空機エンジンに至っては、ほとんど進化止まってるし。


>>929
かろうじてコピーができるようになっただけだろ。

その証拠に、戦闘機は戦中を通じてほとんど性能向上がみられなかった。

そもそもネジの共通規格さえない工業後進国が世界レベルとかありえない。
936名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:17:56 ID:a5SX5QfS0
>>927
起きたほうが早く話が進む

純減勢力が活気付くかもしれないが・・・
937名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:17:57 ID:oDvp+hLA0
>>903
アメリカでのラプター調達費用よりは高目ってとこじゃない?
新たに開発しなければならない分野もあるだろうから開発費が馬鹿高くつく。
生産数はラプターでさえ200切ってるんだから長い目で見れば似たようなもの。
938名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:18:26 ID:iPAHN+FW0
>>925
64はどっちかと言うとM1ガーランドに影響受けてる。
M14はその発展型だから間違っちゃ居ないが。
89は構造そのものがAR-18と同じ(AR-18とM-16は作動方式が違う)
M16をパクったのはお隣のK2ライフル(韓国)と65式A2ライフル(台湾)。
939名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:18:29 ID:ZFmryWhN0
>>928
オイオイ同盟国へは可能にだよ

安保廃止論者のチョン?

940名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:18:38 ID:MX/Q5F0p0
>>934
>P-1なんか国産w
搭載機器の中身がアメリカ製だから、アメ公は満足だろww
ASWはアメリカとの情報共有しないとどうしょうもないところがあるんで。
941名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:18:41 ID:DebMVTIj0
>>820
日本の財務省も、密かに大きな障害になっているんだな。
942名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:18:59 ID:1JYQSTFO0
>>925
61式戦車はM47パットンのパクリ、
60式装甲車はM75のパクリ、
60式自走無反動砲はM50オントスのパクリ、
64式対戦車卯誘導弾はAT−3サガーのパクリ、
64式小銃はM14のパクリ、
62式機関銃はM60のパクリ、
943名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:19:06 ID:mepDxMsn0
「ひゅうが」云々なら
イギリスの航空支援艦「アーガス」を参考にしよう。
立派に移動航空基地(空母ではない)としてがんばってる。
944名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:19:08 ID:RhqoQXTz0
>>934
AW-101とか?
あれって、戦力的にはどうなのかね?

オバマ・マケインは、次期マリーンワン調達中止しようとしてるみたいだし。
945名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:19:36 ID:Fb6UtuX70
>>925
64式はむしろどこかのライフルを真似たほうがもうチョットまともなものが出来たw
あんなアホなライフル世界中のどこにも無い

89はその反省があったのかAR-18 を参考に手堅くまとめている
ちなみにAR-18は繊細かつ高価だったM-16に対する改良版ともいえる
946名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:19:43 ID:nefg/SQk0
10tクラスのエンジンのノウハウと引き換えにf35開発参加ってのはどーかしら
947名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:20:09 ID:g6sdlOUe0
>>924
敵は、まず弱点である足腰の間接を狙うだろうから、二度と立ち上がれません!! (><;)

948名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:20:26 ID:kWWiSNscO
ユーロファイターでエンジン開発をまずしなきゃ
949名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:21:01 ID:oDvp+hLA0
そういえば日本のF4って、どの位の性能なのかな?
かなり改造しててそれなりに強いとか聞いたけど。
950名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:21:48 ID:WjptkhbPO
いわゆるJV(ジョイントベンチャー)方式で各企業から人材を集めて
LM社辺りからマネージャー連れてくれば逸れなりに出来るんじゃないかな
951名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:22:09 ID:1JYQSTFO0
>>949
F−4EJ改のレーダーとFCSはF−16並で、
AAM−3とASM−1を搭載出来る。
952名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:22:42 ID:Okf6T9I00
今回はF-35しか無いだろタイフーンなんて論外 
タイフーン買ってアメリカに喧嘩売っても何のメリットもない
F-22が手に入らなくて防空が不安になる上にアメリカと関係悪化なんて悪夢でしかないぞ
EUが日本に何してくれるってんだよ
結局はアメリカに頼るしか無いんだよ日本は
953名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:22:46 ID:il3dOfVs0
F−35のライセンス生産のお膳立てが今すぐなければF−4がもう死ぬという差し迫った理由で
今すぐライセンス生産できる中で最強のタイフーンに決定

以後欧州当て馬は本当に怖い当て馬になる
954名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:22:58 ID:MX/Q5F0p0
>>882
>ひゅうが級はモスクワ級ヘリ巡洋艦のパクリ、
ひえい、しらね級はモスクワ級ヘリ巡洋艦のパクリ
955名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:23:28 ID:iPAHN+FW0
>>945
>あんなアホなライフル世界中のどこにも無い
それは大英帝国に対する宣戦布告ですなwww
956名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:24:17 ID:ixV8oXm00
>>952
別にEF2000採用で日米関係悪化なんてしないでしょ。空自が運用で苦労するだけの話
957名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:24:20 ID:oDvp+hLA0
>>951
ベトナム戦争の時から使ってた戦闘機にしてはなかなかだね
958名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:24:42 ID:RhqoQXTz0
>>938
なんか、俺が聞いた話だと、
ベトナムで米兵がM14で、武器を浪費しまくって、戦争も負けた。

で弾薬を浪費しないように、M16の安全装置に3点バーストが追加されて、
89式もそれに準じて、ア・タ・3・レになってるらしい。
959名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:24:42 ID:Fb6UtuX70
>>935

>戦闘機は戦中を通じてほとんど性能向上がみられなかった。

>ネジの共通規格さえない工業後進国

だーかーらー
どんなにステキな理論と計算で図面書いても
ソレを量産できなきゃ意味が無い。

理論計算分野は間違いなく優秀だったが総合力はせいぜい
1.5流がいいところだったのは周知のとおり
960名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:26:11 ID:tszdFIHy0
>>915
昔、豊和工業がAR-18民間型を製造していた時期がありまして。武器輸出と国会で
問題になって中止になったけど。

その時の経験を活かして89式を開発したとのこと。
961名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:26:12 ID:SRiLngib0
>>947
足なんか飾りですw
962名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:26:17 ID:oGx0etWN0
>>936
おいおい、パイロット二人でいくらすると(ry

ラプター1機を1日維持するコストよりは安いかもしれないけど。
963名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:26:30 ID:hFFkFL+t0
>>952
そう言う発想だから足下見られるんだ。


>>955
自国ですら使わない黒歴史ライフルよりはマシw


964名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:26:39 ID:K3Y5fHop0
>>952
買うのは良いけどどうするの?
せっかく作ったAAM4入らないからAIM120C買わなきゃなんないし
ASM入らないから外にくっつけてステルス落ちるし

まずまだ完成してないし
965名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:26:46 ID:lkHqVjQK0
日本の一番の敵は厚生労働省。
966名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:27:50 ID:X8ktyY780
F2にコンフォーマルタンクと電子機器をブロック60みたいに外付けにすればいいじゃん
967名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:28:32 ID:it7ikVmi0

俺が人民解放軍の幹部ならこれで5年以内に
台湾と尖閣、そして沖縄トラフ問題を解決できると確信

上海万博終了後には空母もできる
日本の防空は旧式機で100%勝てる

これ、天啓だろう
と普通なら思う
968名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:28:51 ID:1JYQSTFO0
>>958
M14は弾が大きすぎて、
多数の弾を携帯出来ない、
多数の小さい弾が撃てるM16になった。
969名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:28:58 ID:tszdFIHy0
>>945
そういう場合、どこがどのようにアホか、簡単に説明した方が宜しいかと。

あなたの頭の中は、他人には分かりませんよ。
970名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:29:07 ID:kWWiSNscO
>>129
今ならカツの気持ちがわかるな
971名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:29:46 ID:feKJZu9J0
>>966
F-2スーパー改でググれ
972名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:30:04 ID:iPAHN+FW0
>>958
ナムでの浪費はM16とM60が原因だったような・・・。
まぁそれはともかく3バーの追加理由はその通り。
もっとも同時期のFAMASやFNC、SG550、HK41はどれも3点バースト付だから、
深く考えずに流行に乗っただけかもねw
973名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:30:04 ID:bW75sNGa0
動力性能はそのままで、ステルス機能だけを廃した日本輸出用F−22で手を打つのはどうよ?
974名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:31:20 ID:X8ktyY780
>>971
あれは遊びでマーチンが出しただけだろ
975名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:31:48 ID:SRiLngib0
YF-23の設計図を買うべきw
976名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:32:06 ID:nefg/SQk0
>>971
ぐぐった
採用
早くライン開け
977名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:32:29 ID:it7ikVmi0
>>973
そもそも居場所がばれてもミサイルが当たらない
強力なジャマーを搭載すればレーダー映りまくりで
いいんじゃないのかとも思うけど

それって無理なのかなあ
978名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:32:35 ID:Fb6UtuX70
>>969
ピストン桿止め用バネピンw
979名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:32:40 ID:feKJZu9J0
>>974
そうだけどそれだとスーパー改と大して変わらないじゃないか
980名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:33:14 ID:iPAHN+FW0
>>973
ステルス性能よりもスパクル可能なエンジンと推力偏向装置がF-22の肝だから、
FCSの輸出禁止条項と合わせて考えるにその内容だと無理。
あとF-15SEもレーダーブロッカーが搭載できるか分からない=ステルス性能に期待できない。
981名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:33:30 ID:X8ktyY780
>>979
レーダーは今のままでいい
982名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:33:33 ID:GnUTtEjN0
ユーロファイターでいいだろ
どこまでもポチだな
983名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:33:37 ID:K3Y5fHop0
>>973
ステルスがないF-22の強みってなに?
984名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:34:02 ID:oDvp+hLA0
>>975
開発者をこっそり拉致ってきてくれ。
絶対生産すると約束すれば一生懸命仕事してくれる筈w
985名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:35:01 ID:dVTixz4OO
>>964
金出すから多少は仕様を要求してもいいんじゃね?
完成するまでFー15EでもレンタルでおK
986名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:35:17 ID:tszdFIHy0
>>978
部品破損や脱落を聞いたことがありますが、その件ですか?

確かに、国産兵器の改良って少なそうな。
987名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:35:38 ID:feKJZu9J0
>>981
どちらにしろF-4の代わりだからF-2関連の線は無いと思うよ
988名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:36:05 ID:RhqoQXTz0
>>972
ああ、ゴメン。

「ベトナムで弾薬浪費」って話はちゃんと聞いたんだけど、
「ベトナム=M14」ってのは、フルメタル・ジャケット見て、オレが勝手に思い込んでただけだw
989名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:36:20 ID:iPAHN+FW0
>>986
改良認める=採用した前任者の失策=先輩に迷惑をかけられない=だから何もしない

だからなぁ(´・ω・`)
990名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:36:40 ID:il3dOfVs0
>>967
北朝鮮がミサイル撃ちまくってミサイル防衛は力を入れるべきって理論に正当性が出てきたし
支那が同様にそれやってくれれば制空戦闘能力とか潜水艦とかの増強が急務ってのが現実味増して
増税と防衛予算の底上げとか防衛装備定数増加とかの世論がじわりと伸びてきそうでいいけどなあw
991名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:36:58 ID:LxyjnFVa0
>>983
遠距離からミサイルを撃てる・・・
かな。。
992名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:37:04 ID:5qChuVrQ0
防衛省の役人って軍ヲタより知識ないんだぜ
993名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:37:37 ID:X8ktyY780
>>987
分かってる!分かってるけど諦められない!
994名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:37:49 ID:tszdFIHy0
>>984
アメリカのITARはそんなに甘くないかと。つーか犯罪者として引渡しを要求されそうな。

>>989
「官の無謬性」は問題ですな。
995名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:38:01 ID:LMw4mFf0P
>>959
理論計算分野ってのが航空力学を指してるのかなんだか不明だが、
流体力学でも制御工学でも、ほとんどの分野で現状日本がトップだとは言えない。
996名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:38:18 ID:RhqoQXTz0
>>978
さん付けしろよ。
997名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:38:51 ID:85tSmVNR0
>>980
エンジンとレーダだよ。推力偏向はおまけみたいなもの。
998名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:39:35 ID:RgjI6jSb0
F35?
ふざくんな!!
999名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:39:48 ID:g2vQX7XsO
ユーロは魔改造してもいいらしいからユーロでいいじゃん
1000名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:39:55 ID:feKJZu9J0
1000ならYF-23採用
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。