【教育格差】親の年収が大学進学率左右 200万円未満は28% 1200万円以上では62.8%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1環境破壊ちゃんφ ★
年収200万円未満の家庭の高校生の4年制大学進学率は3割に満たず、
一方で1200万円以上の家庭では倍以上の6割強に――。東京大学の大学経営・政策研究センターが調査したところ、
保護者の収入が多くなるほど右肩上がりに大学進学率が高くなることが確認された。国公立大では所得による差はあまりないが、
私立大への進学で大きな差がついていた。

子どもの受ける教育や進学率が、親の所得差によって影響され、「教育格差」につながっているとして社会問題化している。
調査は、こうした実態を探るためで、05年度に全国の高校3年生約4千人を抽出して3年間追跡した。
保護者から聞き取った年収を200万円未満から1200万円以上まで七つに区分し、進路との関係をみた。

それによると、最も低い200万円未満の層の4年制大学への進学率は28.2%。600万円以上800万円未満は49.4%、
800万円以上1千万円未満は54.8%、1200万円以上だと62.8%に至った。

進学先をみると、国公立大は年収600万円未満はどの層も10%強、1200万円以上でも12%強と大きな差はない。
他方、私大進学の差は顕著で、200万円未満は17.6%、600万円以上800万円未満は36.8%。
1200万円以上では50.5%で、200万円未満の2.9倍になった。

国立大の年間授業料は平均約54万円、私立大は同約85万円。大学は「全入時代」を迎えたとされるが、
所得が低い家庭では、国公立大以外に行きづらい様子がうかがえる。センター長の金子元久教授(高等教育論)は
「このままでは大学教育を受けられる人が所得の階層で固定化してしまう。進学したくてもできない人を支援する
セーフティーネットの政策をつくる必要がある」と指摘している。

一方、就職率は進学率の傾向と表裏の関係になっている。200万円未満の層は35.9%だったが、
年収が高くなるほど率は低くなり、1200万円以上では5.4%だった。

文部科学省の調査では、06年春の高卒者の4年制大学への進学率は45.4%。総務省の家計調査では、
同年の勤労世帯の平均年収は約630万円だった。(編集委員・山上浩二郎)
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200907300473.html
2名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:49:34 ID:Ob+Ju1Ey0
私立で差が出るのは当たり前だろ

アフォかwww
3名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:51:39 ID:K8Ju2JI70
★大学ランキング完全版


【S+】東京
【S..】京都 
【S-】大阪 一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】名古屋 東北 九州 
【A..】北海道 慶應義塾
【A-】神戸 お茶の水 早稲田
====================================================================================
【B+】筑波 横浜国立 東京外国語 千葉 ICU 上智
【B..】京都工芸繊維 広島 岡山 東京農工 京都府立 大阪市立
【B-】首都 神戸市外国語 名古屋工業 大阪府立 金沢 横浜市立 
====================================================================================
【C+】東京学芸 熊本 新潟 静岡 埼玉 滋賀 立教 東京理科  名古屋市立 同志社 奈良女子
【C..】岐阜 信州 三重 九州工業 電気通信 国際教養 京都教育 立命館 明治 中央
【C-】小樽商科 東京海洋 長崎 茨城 鹿児島 帯広畜産 愛知教育 大阪教育 愛知県立 青山学院 学習院
====================================================================================
【D+】宇都宮 群馬 富山 山口 兵庫県立 静岡県立 南山 津田塾 法政 関西 関西学院
【D..】香川 徳島 岩手 弘前 和歌山 福島 福井 高知 愛媛 大分 滋賀県立 北九州 西南学院 成蹊
【D-】山形 島根 鳥取 秋田 山梨 佐賀 宮崎 琉球 成城 明治学院 甲南
【D-】室蘭工業 底辺国立教育 底辺公立 日本 専修 武蔵 近畿 龍谷 京都産業 國學院 福岡
【E】駒澤 東海 東洋 獨協 中京 北海学園 広島修道
4名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:52:22 ID:Hzd7o2g50
頭の良さと収入は比較的比例していて
バカの子供はやはりバカだということなのか

本当に高収入の子女しか一流大学いけないなら
高学歴の役人の給料抑えるのも考えもんだな
5名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:53:10 ID:kqpy9Qi50
6名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:54:08 ID:KEIfGjreO
以下、大学格付けランキング↓
7名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:54:15 ID:ma6svBU6O
何を今更って話しだな
全員が大卒になったとしてもだ
同じ様な割合でランクで開く格差が出て来る
8名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:55:36 ID:kqpy9Qi50


968 :名無しさん@5周年:05/01/27 01:18:37 ID:vVHNdYrx
現在の出生率は1.29です。
人口の維持には2.08の出生率が必要です。
出生率は「ひとりの女性が生涯に生む子供の数」と考えて下さい。

ものすごく乱暴な言い方ですが、
2人子供を作れば、人口の維持が出来、
子供が1人であれば、人口は半分になります。
産む子がゼロであれば、人口維持は他人任せです。

10年前の1995年、出生率は全国平均で1.42でした。
10年で0.13減ったことになります。
単純計算すると、あと30年で出生率は1を下回ります。

実は既に一昨年、東京都(地域別)の出生率は
1を下回っております。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20040611mh08.htm

現在、妊娠&出産&育児されている方。
特に東京在住の人。あなたは少数派です。

9名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:55:36 ID:GWd+V34+O
ま、そんないい加減な社会になれば、学歴なんか重要視されなくなるから気にすんな

10名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:55:39 ID:/S5itaYx0
行くだけ無駄な大学が多すぎるしな。

どこぞの教授が
「本当の意味での大学は、日本には10個ぐらいしかない。」
って言ってた。
11名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:56:11 ID:3sj9rs9M0
というか 
親が低収入の場合まず 高校大学いけるかの根本から始まるんだがな
12名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:57:09 ID:tzO4VERo0

東大は年収400万未満は全額免除だから貧乏も通えるぞ 自力で受かれない情弱バカは知らん
13名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:57:33 ID:7h73/6ekO
>>3
東農大はなしですか
14名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:58:07 ID:5xPNI75pO
頭よくても貧乏だから大学いくのあきらめちゃう子居たよ
15名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:58:12 ID:/S5itaYx0
>>8
> 実は既に一昨年、東京都(地域別)の出生率は
> 1を下回っております。

その数字にはからくりがある。

東京都は独身女の比率が高い。それも
「出産可能年齢の女性」に入れてしまうから
合計特殊出生率が低くなる。

日本はよそと比べて異様なまでに婚外の子が少ないからな。
16名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:58:24 ID:K1hyWjC7O
うちの息子には、大学院卒か、とにかく好きなだけ学んで欲しいと
考えている。
財源は収入以外に確保済みだし。
まだ二歳だけど。
17名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:58:41 ID:WLLH+uihO
私立なんて殆ど大学レベルに達してないだろ
18名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:58:50 ID:kqpy9Qi50


http://www.kyoto-u.com/lounge/talk/html/200412/04120007.html
日本の16歳の女子の23・5%がクラミジアに感染。世界最悪。

現在高校1年の男子は、同級生女子の5人に1人が
すでにクラミジア感染済だということを忘れず、
明るく希望に満ちた高校生活を送りましょう。

そして「ジェファーソン高校恋愛構造図」という言葉を
Googleで調べてみるのも良いかと思われます。

今年の男性新成人は77万人、女性新成人は73万人。
http://www.e-medinavi.com/cyuzetsu/cyuzetsu.htm
中絶件数は33万件。子供を5人見たら
水子が1人いると思ってください。

40人学級には、10人ぐらい
おともだちになれなかった子がいるのです

19名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:59:16 ID:Hzd7o2g50
大阪・名古屋・東北・九州・北海道

このあたりは学部が同じなら早慶いくだろうな
貧乏人の子女は別として
20名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:00:18 ID:mxeJs2Q70

【S+】東京
【S..】京都 
【S-】 
====================================================================================
【A+】一橋 東京工業 大阪 東北 九州 
【A..】名古屋 北海道 筑波
【A-】 慶應義塾 早稲田
====================================================================================
【B+】神戸 お茶の水 横浜国立 東京外国語 千葉 ICU 上智
【B..】京都工芸繊維 広島 岡山 東京農工 京都府立 大阪市立
【B-】首都 神戸市外国語 名古屋工業 大阪府立 金沢 横浜市立 
====================================================================================
【C+】東京学芸 熊本 新潟 静岡 埼玉 滋賀 立教 東京理科  名古屋市立 同志社 奈良女子
【C..】岐阜 信州 三重 九州工業 電気通信 国際教養 京都教育 立命館 明治 中央
【C-】小樽商科 東京海洋 長崎 茨城 鹿児島 帯広畜産 愛知教育 大阪教育 愛知県立 青山学院 学習院
====================================================================================
【D+】宇都宮 群馬 富山 山口 兵庫県立 静岡県立 南山 津田塾 法政 関西 関西学院
【D..】香川 徳島 岩手 弘前 和歌山 福島 福井 高知 愛媛 大分 滋賀県立 北九州 西南学院 成蹊
【D-】山形 島根 鳥取 秋田 山梨 佐賀 宮崎 琉球 成城 明治学院 甲南
【D-】室蘭工業 底辺国立教育 底辺公立 日本 専修 武蔵 近畿 龍谷 京都産業 國學院 福岡
【E】駒澤 東海 東洋 獨協 中京 北海学園 広島修道
21名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:01:46 ID:mEq5V4Di0
1200万以上でも62.8%ということは。
親の年収がこれだけあっても,4割弱の子供は高卒以下の学歴なのか。
これってニート,引きこもりの数になるの?
22名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:02:55 ID:5RF3ubcZ0
親の年収が一定を超えると今度は
『裏口』という項目が増えます。
23名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:03:03 ID:MwOl47Hb0


  ※朝日です

24名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:03:15 ID:3sj9rs9M0
>>12
では 全く親の年収は関係ないとおおもいで?
25名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:03:21 ID:RQF6jEX4O
>>19
逆でしょ?
早慶は滑り止めに使ったよ。
悪いけど、理系では比べるまでもなく宮廷が上。
26名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:03:43 ID:GDQp0ICZ0
知識(学歴)を、金で買うってか . . .
271000レスを目指す男:2009/08/01(土) 07:03:54 ID:b1EYAwUu0
まあ、金なきゃ大学には行けないよね。
今は半分くらいの人が大学行ってるんだし、
中には、漏れみたいに、他に行き場がないから、
暇つぶしに大学に行ったみたいな人もいるだろう。
それはそれでいいんだと思うよ。
28名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:04:02 ID:qt5vVp+90
高校になってはじめて勉強が楽しいと思えるようになったけど
高校から奨学金だったのでとてもじゃないけど大学なんて経済的に無理。
専門学校すら無理な状況で就職を選択せざるをえなかった苦い思い出がある。
29名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:04:55 ID:XV6GKbb90
>>3
お茶の水高杉www
上智ICUと入替えじゃね?
30名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:05:33 ID:5RF3ubcZ0
>>19
うわwwなんで横国がそんな高いんだよw
ありえねぇ。
31名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:05:35 ID:aW4llAk3O
DQNは大学進学とかそういう概念すらないからな。
「DQNスパイラル」とはよく言ったものだ。
まともな親のもとに生まれて幸福だったと思うよ。
32名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:05:54 ID:S87+MZz70
大学で4年間遊ぶんだろ?
33名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:05:57 ID:dqSMfVydO
東北九州と一橋大阪を一緒にしちゃいかんだろ
34名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:06:04 ID:Hzd7o2g50
同じ程度の頭の良さなら
公立の中学高校から東大行くは私立のそれと比べると難しいことは確か
35名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:06:08 ID:3Xnkz91H0
親の年収200万で公立大進学率10%ってすごくね?
その家族は一体どうやって生活してるのか
36名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:08:00 ID:/IUM6BzT0
1000万以上でも半数くらいが
教育に失敗したり、バカだったりするんだな。

まあ、上位国立にはいるには結構な忍耐と自制心と克己心がいるわけだが。
で、どの道、受験勉強にある程度耐性がないと、
エリートの仕事内容はこなせないしな。
37名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:08:01 ID:05nCF3D10
親の年収が200万円で3割弱も大学に行けるって
逆に凄いと思うが、、、
38名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:08:14 ID:lQqpEy910
金持ちに金を使わせるシステム
39名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:08:30 ID:3sj9rs9M0
これって 親が貧乏だと自立したがるって話につながるのか?
高校ぐらいになって親の庇護からはなれたくなるのも当然といえば当然だが
40名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:08:37 ID:Juw5b4R3O
>>3
早稲田高杉ワロタwwwwwwwwwww


早稲田はB-ぐらいだろw
41名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:09:34 ID:5RKovy+90
国公立大で差がないなら問題ないだろ。
42名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:10:07 ID:6v9zZtB70
>>37
その200万円未満の層は、たぶん自営業者で、
実際の収入は500万よりはるかに多いという感じかと。
43名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:10:30 ID:MwOl47Hb0
>>3
このランキングって何のランキング何だ?

入試の難しさ?就職率の良さ?
論文の多さ?
44名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:11:02 ID:BEEGJpck0
これ、皮肉にも、サヨクのすすめたゆとり教育が原因だぞ。


「公立学校でゆとり教育を導入しろ!!週五日の授業にしろ!!」
 ↓
富裕層は土曜日にも進学塾に行かせる。貧困層は週五日の授業だけ
 ↓
過度な学力競争を否定する制度が逆に経済力による学力格差を拡大させることになる

45名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:11:18 ID:3Xnkz91H0
進学大の年収別平均偏差値出してほしいな
46名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:12:07 ID:XV6GKbb90
2chでは一般に
東大京大以外の旧帝や一部の国立に
高評価バイアスがかかってる
47名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:12:29 ID:HE8Gfq+DO
>>14
それはいいわけ。
俺のねーちゃんは新聞奨学やりながら予備校通って2浪したが国公立大学に入学した。
卒業するまで生活費と学費は自力で調達してた。

俺か?俺は金を稼いで遊びたかったんで就職した。
48名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:12:30 ID:Mh2uTDXt0
早稲田卒の俺に言わせれば早稲田は入ってくるときはA−でも出て行くときはDランク
49名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:12:36 ID:Hzd7o2g50
公立中学高校なんて下手すると授業そのものが受験勉強の障害
50名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:13:03 ID:05nCF3D10
>>42
聞き取り調査で税務署関係ないから、本当の年収を言うだろ。
人間ってのは、見栄を張りたい生き物だからな。
51名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:13:48 ID:mTBPfLal0
親の所得が高い=親がそれなりの教育を受けていて
その上、それなりの職種についているよって所得が高い。
52名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:14:04 ID:J3xRYfdz0
>>28
奨学金は名前だけで実態は多田野教育ローンだからな
だからといって給付にしたら今の馬鹿みたいな規模は無理だし
>>12が言うように、確かに東大の取り組みは立派なんだが
それとは別に、塾、予備校にもお金落とさないと東大行けないし
大学レベルじゃなく国レベルでこういう制度を用意しないとねぇ…あぁ財源が。
53名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:15:55 ID:dlc/HENq0
親は金持ちだが、成金で無教養、あるいは事無かれ主義で教育放棄。
 ↓
子供に対して 教育<欲望 に財布のヒモが緩い
 ↓
子供完全にボンボンのボンクラとして成長
 ↓
資金は潤沢なのに、起業する才気など皆無なので、三流大学で穀潰し。
ボンクラをこじらせると大学院まで進学する場合も。
 ↓
毎年留年スレスレで大学のお荷物
 ↓
大学は大学でボンクラ学生も進学→卒業させないと経営的にアレ。
 ↓
教育レベルを下げる
 ↓
大学の評価が下がる
 ↓
馬鹿しか集まらない
 ↓
馬鹿再生産工場と化す
 ↓
日本閉店セール

一方、手厚い保護を受けて大学まで卒業したボンクラーズは、
なんとその後40年フリーターとニートを繰り返すことに。
※年金は親が積み立ててくれている
54名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:16:29 ID:XV6GKbb90
早稲田でも教育学部とかならはじめからDぐらいじゃね?
55名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:17:21 ID:QAXHsM/fO
当然といえば当然
改めて言うまでもない
仮に学費を免除したとしても似たような結果になる
56名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:17:34 ID:Ob+Ju1Ey0
>>48
早稲田卒で灯台の仙人になれた俺はA-からS+にラックアップw
57名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:17:40 ID:Hzd7o2g50
教育はそんなにひどくないだろ
2文と社学は知らんが
58名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:18:24 ID:8i1ICSik0
顔の良し悪しがあるんだから
頭の良し悪しもあるだろ
要するにただの遺伝
ただそれだけしかない
59名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:19:09 ID:R0P7oKab0
私大は金かかるから当たり前やがな
貧乏だろうがちゃんと勉強して公立いけば奨学金もあるしなんとかなる
60名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:21:01 ID:QOdRnl/uO
これは甘えだろ
大学入学の年にオヤジの会社倒産。
学費だけなら普通にやってれば奨学金でなんとかなる
まあ親は離婚して一家離散だがwww
61名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:22:45 ID:FBIwLZyo0
因みに同じ会社に同期で入れば、東京大学でも東海大学でも
"学卒!""院卒"のひとくくりで、給料と待遇は変わらないがな。
62名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:22:57 ID:cP7a5XD30
私大バブルの世代って何気に恵まれてたんだな
63名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:23:31 ID:AI1rhvKx0
>>1
> 国公立大では所得による差はあまりないが、
> 私立大への進学で大きな差がついていた。

ということは、私立大には、
親の経済力のおかげで入れた者が多いということだな。

64名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:24:00 ID:6v9zZtB70
そういや、おれも大学入学時は親の年収200万未満だったw
んで、学費が半額になって年20万ぐらいだったかな?入学金も半額だった。
下宿が2万のふろなしアパート。年間50万もあれば大学にいけるぞ。
そんな私も卒業後10年、今や年収1000万(自慢)。日本はいい国だよなあ。
65名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:25:29 ID:mTBPfLal0
大学関係者が少子化で学生確保しなきゃ
将来自分たちがヤバイから国から金引っ張り
出すための世論形成やってんのか?

大学こそ構造改革で民でできるものは
民でやれ、国は大学を縮小せよ。
66名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:25:40 ID:lgyc3IDj0
またセフティーネットかよ。もうウンザリだ。
試験で奨学生を選ぶ奨学金を創設するだけでいいだろ。
全部救いたいのなら社会主義国になれ。
67名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:30:54 ID:hrGCeTIL0
高校無償化というのは問題になってる「教育格差」を永久に温存する措置
所得制限がない以上金持ちの家庭も同時に恩恵受けるからね

つまり低所得家庭向け奨学金や授業料減免措置を手厚くするのが正解
68名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:32:11 ID:6NxsK0qu0
>1200万円以上では62.8%

何でこんなに低いの??
69名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:33:41 ID:CgyKEf6a0
>>68
>4年制大学進学率
70名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:38:16 ID:aUKAw0Ry0
因果関係が違うだろ

馬鹿な子供の親の所得分布に有意な偏りがあるだけだろ



馬鹿は遺伝するって
71名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:38:52 ID:e4CrqBfs0
>>47
言い訳じゃなくて、自分の生活費を自分で稼ぐ以上に、稼いだ金を家に入れるんだろ。
そうすると奨学金で行けても、フルタイム働いてたら行く時間がないと。
72名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:39:27 ID:XV6GKbb90
いやむしろ学力試験の成績に報酬を設けるべき
73名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:41:27 ID:cQ2CqV860
年収200万以下で大学に行かせるとか自殺行為だろ
飯食ってんのか
74名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:42:07 ID:rYZdXvzs0
金がないなら働けばいいだけ
これだからゆとりは使えないんだよ
75名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:43:25 ID:Sh763HEn0
親に当たりハズレがあるからこそ
国は教育で貧しい層に機会を与えないといけないのに
この国は終っている・・・
76名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:43:25 ID:uDiFD2w/O
これ、進学率より進学先で見た方がよりわかりやすいと思う
77名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:44:09 ID:VginEJ690
大学に行くと、むしろニートになる確率が
高まり、高卒で早くから働いていた方が、
4年分の給与は上回るわけだから、
格差是正のためには、この現状のままで
いいんじゃね。
78名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:44:58 ID:mTBPfLal0
いくら教育の機会を与えても
意欲のない奴はない。
79名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:46:22 ID:OJHLlCtJ0
>>70
遺伝もそうだけど
学校の成績を重視するかどうかとか進学を当たり前だと思うかどうかって
一番は家庭の雰囲気で決まるからね
80名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:47:04 ID:x5MQwZvC0
>>3
ここまで細かく分ける必要あるのか?
SABCDEくらいでいいだろ。
81名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:48:15 ID:CLmhH+zz0
>>47
2浪も許してくれる甘い親でよかったね
82名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:50:00 ID:mTBPfLal0
大学等進学率に各種専門学校進学率加えると
7割は超える、高卒で就職なんか1割ぐらいだろ。
学校基本調査の中身も知らない奴がいるのか。
家庭のの雰囲気は親の教育に対する考え方次第だろ。
戦後成長でアホでも高い所得与えられたが教育投資
しない連中はしない。
83名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:50:30 ID:x5MQwZvC0
>>19
それはない。
北大文系で選択に悩むくらいであとは早慶は二の次。
千葉、横国、神戸ですら互角だ。
84名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:51:00 ID:aUKAw0Ry0
>>79
家庭の雰囲気も遺伝の要素強いぞ
85名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:52:18 ID:ZuBiRUXR0
>>52
TDN教育ローンだと・・・
86名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:52:25 ID:Q26nrwLlO
貧乏な家庭に生まれた俺は、親を尊敬した事が無い(ry
87名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:52:47 ID:x5MQwZvC0
>>73
つ 自治医科大学
88名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:53:38 ID:Gn6jHQLi0
>1200万以上でも62.8%

意外だ〜
90くらいいくと思ってた
89名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:54:45 ID:lQ44g8eMP
>>77
底額所得家庭から進学できるの子弟は、ニートになりにくい。
貧乏のために自己主張押さえて3k労働も耐えられる。
90名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:57:26 ID:XV6GKbb90
入試偏差値では不毛とは思いつつ国私入り乱れさせて作ってみた
(とりあえず文系。左から、順位 大学・学部 代/河/駿の平均偏差値。Z字順に見てください)
1 東京大 文一  70.3            2 慶應義塾大 法 法律  69.5
3 慶應義塾大 法 政治  69.2         4 東京大 文二  68.7
5 早稲田大 法  68             6 京都大 法  67.8
7 早稲田大 政治経済 政治  67.7       8 東京大 文三  67.5
8 慶應義塾大 経済 経済 B方式  67.5    10 早稲田大 政治経済 経済  67.3
10 早稲田大 政治経済 国際政治経済  67.3  12 一橋大 法  66.8
12 京都大 経済/一般  66.8         14 慶應義塾大 総合政策  66.8
15 慶應義塾大 商 商 B方式  66.7       16 一橋大 経済  66.5
16 東京外国語大 外国語 英語  66.5      16 京都大 文  66.5
16 京都大 教育 文系  66.5          16 京都大 総合人間 総合人間 文系  66.5
21 慶應義塾大 経済 経済 A方式  66.3     22 一橋大 社会  66.2
23 東京外国語大 外国語 フランス語  65.8   23 一橋大 商  65.8
23 上智大 法 国際関係法  65.8        23 慶應義塾大 環境情報  65.8
27 早稲田大 商  65.7            28 上智大 法 法律  65.5
29 京都大 経済/論文  65           30 大阪大 外国語 英語  64.8
30 慶應義塾大 文  64.8            30 上智大 外国語 英語  64.8
33 大阪大 文  64.7              33 大阪大 法 法  64.7
91名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:58:55 ID:lQ44g8eMP
>>83
家庭の経済事情が悪化している。
東京で下宿させられるほど仕送りできない。

地方の家庭は、早慶へ行かせられない。
地元の国公立で安い学費でないと、進学させられないことも多い。
世の中、金持ちばかりではないのです。
92名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:59:16 ID:x5MQwZvC0
>>88
30〜40%は進学することが困難な学力層はいるさ。
金があればいいというものではないぞ。
93名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:00:28 ID:XV6GKbb90
さっき入りきらなかったおまけ

35 筑波大 社会・国際 社会  64.5       35 早稲田大 文  64.5
35 上智大 法 地球環境法  64.5        35 東京外国語大 外国語 スペイン語  64.3
35 大阪大 法 国際公共政策  64.3       35 早稲田大 社会科学  64.3
41 大阪大 人間科学  64           41 早稲田大 教育 社会/地理歴史  64
41 中央大 法 法律  64            41 早稲田大 国際教養  64
45 上智大 外国語 フランス語  63.8      46 大阪大 外国語 フランス語  63.7
46 大阪大 経済  63.7             46 慶應義塾大 商 商 A方式  63.7
49 東京外国語大 外国語 ドイツ語  63.5     49 国際基督教大 教養 アーツ・サイエンス  63.5
49 早稲田大 教育 社会/社会科学  63.5     52 東京外国語大 外国語 イタリア語  63.3
52 東京外国語大 外国語 ポルトガル語  63.3   52 東京外国語大 外国語 ロシア語  63.3
52 大阪大 外国語 ドイツ語  63.3        56 大阪大 外国語 イタリア語  63
56 大阪大 外国語 スペイン語  63        56 早稲田大 文化構想  63
56 早稲田大 教育 英語英文 A方式  63      60 上智大 経済 経営  62.7
94名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:01:42 ID:w+zCFmTP0
>>90

私立3教科と国立5教科の偏差値では、母集団が違うので意味がない。
95名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:02:06 ID:VpcjqQsn0
親の年収って子供が普通に知ってるものなの?
生活レベルや職業で大体の予想はつくだろうけどさ…
96名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:02:10 ID:Td+TV0TB0
いまだに学歴と偏差値厨がいるとは
よほどコンプレックスあるみたいだな
3流大でもいいから痴呆公務員めざせば安泰なんだろ
97名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:03:33 ID:XV6GKbb90
意味とか言うなよ…わかってるよ…
比較が無意味なのは他も同じだろ…
98名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:03:58 ID:RKsyz0Oh0
そもそも年収200万円未満で一人前に結婚して子供作るなんていうのがおかしい。
一生独身で最後は一人でひっそり死ぬべきだろう。
99名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:05:35 ID:5SyrtPzF0
>22
今時裏口なんてないよ。
底辺私大なんて名前書けば入れてくれるから。
100名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:07:13 ID:6ucl50z10
俺の場合は、オヤジの事業失敗で一家離散でokannが場末の飲み屋で頑張って大学院まで行かせてくれたな。
というか、基本は本人次第だろう。okannの収入は200万程度と思うが、
俺は国立大理系、授業料免除、勿論育英会の奨学金と内定を貰ったメーカーからも奨学金を貰った(バブル期)。
バイトも家庭教師、デパートの売子もした。
学部のときは、バイトざんまいだったが、院生では奨学金があり研究に打ち込んだよ。
今となっては良い思いで。メーカーの研究所も楽しかったが、ある国立大から招聘されて准教授しています。
繰り返しになるが、親の収入もある程度重要だが、本人次第だろう。
国に望みたいのは、奨学金の充実だな。
国立大は貧乏でも頑張る学生がすくなからずいる。
選挙で取り上げてくれないかな。
チラシ裏すまん。
101名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:08:32 ID:wa07CO+C0
馬鹿でも大学行くから人件費が跳ね上がって中国に産業を取られたんじゃ!
大学出ても仕事ないぞ。誰でも行くから・・・上記に戻る。
102名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:08:56 ID:yMA/02WR0
てか大学進学率ってこんなもん?平均したら五割切りそうだが?
103名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:11:01 ID:lQ44g8eMP
今後の予想。(既に10年前から言われている。)

世界大恐慌、経済低迷長期化。
ますます家計の悪化。高額授業料・下宿費払えない。

東京の私大志願者激減。偏差値大幅低下。早慶に明日の高偏差値はない。
地方駅弁国公立の志願者増・偏差値上昇の圧力で、国も定員増(文系・医系)させる。
私学の廃校続出。
104名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:12:26 ID:rbtaP9jI0
年収1200万の子の4割が大学行っていないことのほうが驚きだろ
105名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:13:27 ID:cP7a5XD30
>>103
偏差値下がると何か困る事あるの?
106名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:13:47 ID:YIbhgUXY0
違うだろ。
DNAが優秀だから金が稼げるんであって
その子供は成績も概して優秀だってことだろ。
107名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:15:13 ID:v5ueoaZ80
>>104
いかなくてもコネで何とかなるんじゃ無いか? 公務員とか農家とか官僚とか
108名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:16:45 ID:l3KjxrNu0
競争社会なら当然だろ

109名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:16:51 ID:U7UmijZV0
ま、国立行けよって話だな。
うちも裕福じゃなかったが俺は国立行って自分で学費を払ってたし。
110名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:17:08 ID:x5MQwZvC0
>>104
金あっても学力がなければどうにもならんだろ。
Fランだって底辺高校の成績中位以下なら合格できない。
111名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:17:12 ID:Bexza0rWO
年収200万未満の家庭の大学進学率が28%もあった事が驚きだ
112名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:17:59 ID:EKHy3ymp0
俺は某一流大学を全学科で首席で卒業したな。
113名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:18:08 ID:QOdRnl/uO
>>104 あと女の子だな
114名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:19:49 ID:MABzp9400
むしろ年収200万未満なのに3割近くが大学に進んでることの方が驚きなんですが。
ほんで年収1200万以上なのに4割近くが大学に進学してないことも。
115名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:20:00 ID:DYzPqkBkO
>>106
DNAwwwww
116名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:20:34 ID:OJHLlCtJ0
>>102
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/03090201/003/002.pdf
文科省によると2005年の四大進学率は41.3%

大学行く人は周囲もほぼ全員大学行くからもっと進学率高い気になってるけど
大学行かない人は周囲もほぼ全員大学行かないんだよね
117名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:20:57 ID:VioxD1nN0
金さえあればどっかの馬鹿私立には入れるから、この数字自体無意味
そんな大学にいくくらいなら高卒で就職したほうがマシ
118名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:24:40 ID:MkxPvNAv0
>>100
稀有だが、おまいの代わりに死屍累々。
119名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:25:56 ID:TnmYLOBJ0
>>104
専門学校進学者や、女子は短大進学とかもあるし
実際親が年収1200万もあるのに高卒って1割程度ぐらいかもな
120名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:26:09 ID:6izXGCO2O
俺の友達は母子家庭で、予備校を朝日の奨学生で通い、京大に行ったよ

俺なんか、そこそこ恵まれていたのに日大だもんな
121名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:26:20 ID:6jj0BKrI0
当たり前の事を記事にされてもだなw
122名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:26:22 ID:cP7a5XD30
何か、ひと昔前の私大文系的なレスの流れだが
今の若い子は四大出ても就職がどうにもならん事を知ってるから
公務員受験や医療資格の方面に進む人が多いのでは?
私大バブル期みたいに自分の偏差値だけで進路決めて4年間ノホホンという人は少なくなってるだろ
123名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:28:37 ID:httwtqEL0
アメリカは完全能力主義で、金持ってようが貧乏だろうが、高校卒業したら自立して、自分で借金して
大学に通う。そこがアメリカと日本の決定的な差。ここで人材に差が付くんだよね。
124名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:29:10 ID:Pk8rjRrr0
コレ、経済格差の固定化とか、そういう風に読むのか?

違うだろ!

低所得者層の子弟が28%も大学進学できるって、どんな恵まれた国よ?
才能とやる気さえあれば、貧困から脱出できるってコトだろうがよ。
125名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:29:53 ID:3CDlS+/t0
DQNネームの人は犯罪犯しやすいってのと同じだな。
年収以前に親の資質ってのもあるだろ。
126名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:30:17 ID:IOz2/+vSO
>>114
年収1200万円以上の、高卒4割のうち半分くらいは海外留学だよ。
日本の大卒の資格は持ってないけど〜ってね
あとの2割は本当のバカと跳ねっ返り
127名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:30:30 ID:uH+oPIvOO
当たり前
128名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:30:58 ID:Aefnl4gM0
うちの親父は、母子家庭で、おばはほかの家に養子へ。
でも、バーちゃんは女手ひとつで、おじを東大、親父を一橋
に入れた。俺も一橋卒だが、そんなに金持ちいなか
ったぞ。親は高卒とか、共働きとかが一般的。まぁ、
たまにド派手な金持ちはいたけど。全人口から、割合
で考えたらまだ、金持ちが多い方だったのかもしれんが。
最安の学費で済ませられるかどうかは、ガキの頭次第だろ。
129名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:32:54 ID:PNBySfih0
Aランク=東京一工地帝早慶

◆人気企業と大学の相性◆
Aランク大
http://2chreport.net/naitei_a0.htm
Bランク大
http://2chreport.net/naitei_b0.htm
Cランク大
http://2chreport.net/naitei_c01.htm
Dランク大
http://2chreport.net/naitei_d01.htm
女子大
http://2chreport.net/naitei_e0.htm
130名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:34:18 ID:szLFtLfW0
つーか、学歴というのは一部の例外を除いて、
ほとんどが親の経済力で決まる。
これは統計で出ている。
特に日本の場合は、大学出ててもどうせ大した勉強をしていない。

学歴という言い方は間違っている。
「学校歴」と言った方が正しい。
それに学歴社会は一部のガラパゴス化している所を除いて終わっているし。
131名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:36:09 ID:MkxPvNAv0
東大は20年前のネタで飯喰うな!
132名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:36:14 ID:QJe+nutC0
>私大進学の差は顕著で、200万円未満は17.6%、
1200万円以上では50.5%で、200万円未満の2.9倍になった

やっぱ親がだめなほうが子は育つな
133名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:36:38 ID:3SipRy5K0
年収が少ないから大学進学できないって人もいるかもしれないが、
実際には頭悪い親だから年収200万円しかない→子供も馬鹿 ってことじゃね?
134名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:36:55 ID:A0K8d1wm0
くだらない調査だな

あたりまえのことだろ。
135名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:37:39 ID:6izXGCO2O
>>128

新聞配達やバイトやりながら、東大一橋クラスに受かるのは地頭がいいんだよな
かなりのガリ勉でMARCHクラスもいるしな

今はわからないが、20年前は新聞奨学生は学費、衣食住が卒業するまで無料だった


136名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:38:05 ID:Lbiol48e0
チャンスの不平等性って言いたいのか
137名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:38:14 ID:qPCLEWMyP

>一方、就職率は進学率の傾向と表裏の関係になっている。
この記者は引き算と言うものが分かってるのか?


>1200万円以上では62.8%
これは逆に低すぎるだろう?残りの37.2%の奴は何やってんだ?
親が年収1200万で、塗装工でもやってるのか?

こんな記事より、もっと気付く事があるだろう?
138名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:38:44 ID:PNBySfih0

QS.com TOP 50 Asian University Rankings 2009

【人文科学 Arts & Humanities】
東京(1) 京都(3) 早稲田(7) 慶應義塾(20) 大阪(22) 九州(30) 一橋(32)
筑波(36) 立命館(38) 東京工業(39) 東北(41) 神戸(45) 広島(48) 同志社(48)

【社会科学 Social Sciences】
東京(1) 京都(5) 早稲田(12) 慶應義塾(19) 一橋(23) 大阪(24)
神戸(26)名古屋(34) 筑波(37) 広島(41) 東北(42) 九州(49)

【自然科学 Natural Sciences】
東京(1) 京都(2) 大阪(7) 東京工業(12) 東北(14) 名古屋(18) 九州(23)
北海道(25) 筑波(26) 早稲田(29) 神戸(40) 東理(44) 慶應義塾(46) 広島(50)

【生命科学と医学 Life Sciences & Biomedicine】
東京(1) 京都(3) 大阪(7) 名古屋(27)早稲田(28) 東工(32) 慶應義塾(33)
神戸(34) 北海道(35) 九州(37) 東京理科(38) 東北(41) 筑波(43) 千葉(43)

【ITと工学 IT & Engineering】
東京(1) 京都(4) 東京工業(5) 大阪(15) 東北(23) 名古屋(27)
早稲田(28) 神戸(35) 筑波(37) 慶應義塾(38) 九州(39) 東京理科(46)
139名無しさん@九周年:2009/08/01(土) 08:38:59 ID:MYNCKeGW0
この問題は昔から有るぞ。俺んち貧乏だったから、高校は進学校だが
俺一人だけ就職した。片親なので中小企業に拾って貰って定年を迎えた。
金貯めたけど、子供は親の遺伝で大学に行けなかった。
国立は無料が良いよ。勉強したい奴が、ただで勉強出来る。
俺も勉強したかったな−。
140名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:40:01 ID:VyYAZHEfO
子供は13〜18歳まで軍へ強制入隊させよう
141名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:41:04 ID:TnmYLOBJ0
新聞奨学生って知り合いもやってたが心が折れるそうだ
女でやってた知り合いいたけど逃げたそうだが、責める気にはとてもなれない
新聞奨学生やって一流大学通いとおしたって人は同世代でも数千人に一人ぐらいの本物の偉人だろ、
そりゃ社会出ても年収1千万以上稼ぐような成功者になれるさ
でも誰もがそれになるのはちょっと無理があるだろうね
142名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:41:10 ID:fSyUnrnG0
大学進学率ってこんなに低かったのか
80%くらい入るんじゃないかというくらいの馬鹿大学生もいるのに
やっぱ経済的理由か
143名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:43:01 ID:Nd99Z88K0
>>106
DNAもあるかもしれないけど、その親に直接育てられて影響受けるからそうなるんだと思う
親の教育力
144名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:43:09 ID:aUKAw0Ry0
>>142
Fラン含めた大学進学率になんの意味がある

高卒だってほんとに高校程度の勉強できるかって聞いたらほとんどできてねーて
145名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:43:13 ID:XAP2q6In0
東大なんて親の年収がそこそこ高い人が圧倒的に多いよ。
そりゃそうだよ、あそこは通信教育とか参考書とか休みに
予備校にいくとかしないと通りにくいもんな。只の駅弁に
いくよりそれだけ金はかかる。
146名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:44:21 ID:HejJeR8DO
淘汰って日本語は無くなったの?

なんでダメな遺伝子を残すの?

平等平等叫ぶなら知的障害者の遺伝子も健常者並みに増やせよ
147名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:44:52 ID:L/qIttpf0
年収200万って、月16~7万だよな。
これで大学に進学させてやる28%の親を、逆に賞賛するべきじゃね?
148名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:46:32 ID:6izXGCO2O
>>141

そうだよな、一番遊びたい盛りに毎日夜中2〜3時に起きるんだもんな

149名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:46:43 ID:EpKMreHk0
★大学ランキング完全版


【S+】埼玉 
【S..】東京 京都 
【S-】大阪 一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】名古屋 東北 九州 
【A..】北海道 慶應義塾
【A-】神戸 お茶の水 早稲田
====================================================================================
【B+】筑波 横浜国立 東京外国語 千葉 ICU 上智
【B..】京都工芸繊維 広島 岡山 東京農工 京都府立 大阪市立
【B-】首都 神戸市外国語 名古屋工業 大阪府立 金沢 横浜市立 
====================================================================================
【C+】東京学芸 熊本 新潟 静岡 滋賀 立教 東京理科  名古屋市立 同志社 奈良女子
【C..】岐阜 信州 三重 九州工業 電気通信 国際教養 京都教育 立命館 明治 中央
【C-】小樽商科 東京海洋 長崎 茨城 鹿児島 帯広畜産 愛知教育 大阪教育 愛知県立 青山学院 学習院
====================================================================================
【D+】宇都宮 群馬 富山 山口 兵庫県立 静岡県立 南山 津田塾 法政 関西 関西学院
【D..】香川 徳島 岩手 弘前 和歌山 福島 福井 高知 愛媛 大分 滋賀県立 北九州 西南学院 成蹊
【D-】山形 島根 鳥取 秋田 山梨 佐賀 宮崎 琉球 成城 明治学院 甲南
【D-】室蘭工業 底辺国立教育 底辺公立 日本 専修 武蔵 近畿 龍谷 京都産業 國學院 福岡
【E】駒澤 東海 東洋 獨協 中京 北海学園 広島修道
150名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:46:44 ID:pR53Q7KJ0
予告。









貧乏人と自称苦労人のルサンチマンばかりのスレになる。

151名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:47:19 ID:AOW3GPSmO
>>139
60歳以上の人。。。。。。?
152名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:47:44 ID:httwtqEL0
>>143
政府が子供を預かって平等に教育するようにすると、陸上競技みたいな世界になる。
そうなると、遺伝的に劣った金持ちは進学できなくなる。
153名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:47:51 ID:Pk8rjRrr0
>>137
>残りの37.2%の奴は何やってんだ?

朝鮮大学校が統計上、専門学校扱いとか?
154名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:48:04 ID:iGUiDzGEO
年収200万しかないのに
子供を県外の高校に行かせて
サラ金に手を出した馬鹿なら知ってる
155名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:49:03 ID:L/qIttpf0
親の年収が3000万くらいで中卒の奴なら知ってる。
156名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:49:28 ID:UpNMQnANO

イヤマテ。。

 単純にカネ持ってる奴は「カネさえ払えば入れる大学のようなもの」にガキをねじ込んでるだけ
じゃねーのコレ('A`)?

 そんな大学モドキ行く意味があるんか('A`)?

157名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:49:28 ID:MK16fvNZO
年収200マンで大学に進学させてる親は賞賛すべきだな
まぁ各種奨学金が得られるとは思うが、成績悪きゃもらえないからな

ある意味、年収1200マン以上ある家の子の62%しか進学してないことが驚き。95%以上あるかと思った。
甘やかしてるから勉強もしないんだろうな。
158名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:49:32 ID:i2Zezu5p0
東大京大のことはよー知らんが地方の国立大は貧乏な奴多かったなぁ
家賃800円の寮は満員、寮生は半分以上が仕送り無しでバイトしてた
159名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:49:35 ID:ecv5HeOOO
>>1
200万未満でも3割なのに驚き。
500万程度なのに私大行っている俺は
奨学金返済にガクブルですよ。


逆に1200万の家庭とか、塾とか予備校に
目一杯行かせてもらえるのに
進学率6割とかショボすぎだろ
160名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:49:35 ID:OsZ4amrNO
>>147
未満だから
年収150万とかの家も
161名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:49:48 ID:C45vTZLq0
Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業、大阪
A :東北、筑波、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應

Baa:北海道、お茶の水、東京外語、横浜国立、広島、上智、ICU
Ba :千葉、首都大学、電気通信、金沢、京都工芸繊維、奈良女子、大阪外語、大阪市立、大阪府立、岡山、東京理科、同志社
B :埼玉、東京学芸、東京農工、横浜市立、信州、新潟、静岡、名古屋工業、九州工業、熊本、立教、明治、津田塾、学習院、関西学院

Caa:小樽商科、山形、高崎経済、群馬、東京水産、東京商船、静岡県立、名古屋市立、滋賀、京都府立、神戸商科、鹿児島、中央、青山学院、東京女子、立命館
Ca :岩手、福島、茨城、宇都宮、山梨、富山、岐阜、三重、徳島、愛媛、鳥取、山口、大分、宮崎、法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院
C :北見工業、帯広畜産、北海道教育、室蘭工業、弘前、秋田、福井、和歌山、姫路工業、島根、香川、高知、佐賀、長崎、琉球、成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業、福岡

Daa:神戸商船、鳴門教育、武蔵、国学院、獨協、日大、専修、東京農業、京都産業、近畿、甲南、龍谷、京都外国語、京都女子、松山、立命館アジア太平洋
Da :愛知工業、東北学院、東洋、駒沢、麗澤、麻布、創価、多摩、大東文化、東海、亜細亜、東京経済、文教、神田外語、武蔵工業、神奈川、名古屋外語、関西外語、桃山学院、産能
D :国士舘、拓殖、桜美林、武蔵野女子、京都文教、関西福祉科学、神戸女学院、愛知、中京、同志社女子、武庫川女子、東北福祉、学習院女子、日本社会事業、名城、関西福祉、
  清泉女子、白百合女子、東洋英和女学院、フェリス女学院、静岡文化芸術、愛知淑徳、金城学院、佛教、追手門学院、神戸学院、広島修道、藤女子、大正、名古屋女子、日本福祉
  奈良、川崎医療福祉、東京工科、工学院、大阪工業
162名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:50:13 ID:A0K8d1wm0
じゃこうしろ

兵役に参加することを条件に学士までの教育を受けさせる

これでいいだろ。

163名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:50:35 ID:x5MQwZvC0
>>137
>親が年収1200万で、塗装工でもやってるのか?

頭悪ければFランにすら進学できないよ。
そういう人間もいるだろうさ。
親の年収が高いのは塾にいけるなどで有利にはなるけど、
地頭の改善には何ら役に立たない。
164名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:51:31 ID:lCkF5i6/0
[ラスベガス 30日 ロイター] ラスベガスで開催中のセキュリティ対

会議「ブラックハット」で、専門家らは、米アップル(AAPL.O: 株価, 企業
情報, レポート)の携帯電話端末「iPhone(アイフォーン)」がハッ
カーの攻撃に弱く、個人情報を盗まれやすいと発表した。
 iPhoneの利用者は同製品が完全に安全ではないことを認識する必要
があり、アップル社も脆弱性に対処するべきだとの見解が示された。

 また、著名アナリストのチャーリー・ミラー氏とベルリン工科大学の博士
課程の学生であるコリン・マリナー氏は、iPhoneユーザーをネットワ
ークに接続できなくする簡単な方法を見つけたことを明らかにした。この方
法を使うと、ユーザーは通話やインターネット接続、テキストメッセージの
送受信ができなくなる。

 同会議にはハッカーを含む約4000人の専門家が集まったが、会期中に
発表された情報を参考にすれば、ハッカーは約2週間ほどで、iPhone
に侵入するソフトウェアを開発できるという。

 これらの指摘は、7月中旬にはアップル社に伝えられたが、対策はまだ行
われていないという。
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-10327520090731
165名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:51:57 ID:i2Zezu5p0
>>163
Fランレベルだとどんなバカでも推薦で行ける
166名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:52:29 ID:28pHc3Pw0
自己責任だろ
バカサヨは何騒いでんだよ
167名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:52:33 ID:EpKMreHk0
入試偏差値では不毛とは思いつつ国私入り乱れさせて作ってみた
(とりあえず文系。左から、順位 大学・学部 代/河/駿の平均偏差値。Z字順に見てください)

1 埼玉大 教養  74.3            2 埼玉大 教育  72.5
3 東京大 文一  70.3            4 埼玉大 経済  70.2
5 慶應義塾大 法 法律  69.2         6 東京大 文二  68.7
7 京都大 法  67.8             8 東京大 文三  67.5
8 慶應義塾大 経済 経済 B方式  67.5    10 早稲田大 政治経済 経済  67.3
11 一橋大 法  66.8             11 京都大 経済/一般  66.8
13 慶應義塾大 総合政策  66.8       14 一橋大 経済  66.7
14 慶應義塾大 商 商 B方式  66.7      16 京都大 文  66.5
16 東京外国語大 外国語 英語  66.5    16 京都大 総合人間 総合人間 文系  66.5
16 京都大 教育 文系  66.5          20 慶應義塾大 経済 経済 A方式  66.3
21 一橋大 社会  66.2             22 一橋大 商  66.0
23 東京外国語大 外国語 フランス語  65.8  24 大阪大 法 法  65.7
23 上智大 法 国際関係法  65.8        23 慶應義塾大 環境情報  65.8
29 京都大 経済/論文  65           30 大阪大 外国語 英語  64.8
30 慶應義塾大 文  64.8            30 上智大 外国語 英語  64.8
168名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:53:22 ID:EpKMreHk0
QS.com TOP 50 Asian University Rankings 2009

【人文科学 Arts & Humanities】
埼玉(1) 東京(2) 京都(3) 早稲田(7) 慶應義塾(20) 大阪(22) 九州(30) 一橋(32)
筑波(36) 立命館(38) 東京工業(39) 東北(41) 神戸(45) 広島(48) 同志社(48)

【社会科学 Social Sciences】
埼玉(1) 東京(2) 京都(5) 早稲田(12) 慶應義塾(19) 一橋(23) 大阪(24)
神戸(26)名古屋(34) 筑波(37) 広島(41) 東北(42) 九州(49)

【自然科学 Natural Sciences】
埼玉(1) 東京(2) 京都(3) 大阪(7) 東京工業(12) 東北(14) 名古屋(18) 九州(23)
北海道(25) 筑波(26) 早稲田(29) 神戸(40) 東理(44) 慶應義塾(46) 広島(50)

【生命科学と医学 Life Sciences & Biomedicine】
埼玉(1) 東京(2) 京都(3) 大阪(7) 名古屋(27)早稲田(28) 東工(32) 慶應義塾(33)
神戸(34) 北海道(35) 九州(37) 東京理科(38) 東北(41) 筑波(43) 千葉(43)

【ITと工学 IT & Engineering】
埼玉(1) 東京(2) 京都(4) 東京工業(5) 大阪(15) 東北(23) 名古屋(27)
早稲田(28) 神戸(35) 筑波(37) 慶應義塾(38) 九州(39) 東京理科(46)
169名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:53:39 ID:to16FXHb0
年収200万はないだろwwwww
170名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:53:52 ID:EpKMreHk0
S :埼玉
Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業、大阪
A :東北、筑波、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應

Baa:北海道、お茶の水、東京外語、横浜国立、広島、上智、ICU
Ba :千葉、首都大学、電気通信、金沢、京都工芸繊維、奈良女子、大阪外語、大阪市立、大阪府立、岡山、東京理科、同志社
B :京学芸、東京農工、横浜市立、信州、新潟、静岡、名古屋工業、九州工業、熊本、立教、明治、津田塾、学習院、関西学院

Caa:小樽商科、山形、高崎経済、群馬、東京水産、東京商船、静岡県立、名古屋市立、滋賀、京都府立、神戸商科、鹿児島、中央、青山学院、東京女子、立命館
Ca :岩手、福島、茨城、宇都宮、山梨、富山、岐阜、三重、徳島、愛媛、鳥取、山口、大分、宮崎、法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院
C :北見工業、帯広畜産、北海道教育、室蘭工業、弘前、秋田、福井、和歌山、姫路工業、島根、香川、高知、佐賀、長崎、琉球、成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業、福岡

Daa:神戸商船、鳴門教育、武蔵、国学院、獨協、日大、専修、東京農業、京都産業、近畿、甲南、龍谷、京都外国語、京都女子、松山、立命館アジア太平洋
Da :愛知工業、東北学院、東洋、駒沢、麗澤、麻布、創価、多摩、大東文化、東海、亜細亜、東京経済、文教、神田外語、武蔵工業、神奈川、名古屋外語、関西外語、桃山学院、産能
D :国士舘、拓殖、桜美林、武蔵野女子、京都文教、関西福祉科学、神戸女学院、愛知、中京、同志社女子、武庫川女子、東北福祉、学習院女子、日本社会事業、名城、関西福祉、
  清泉女子、白百合女子、東洋英和女学院、フェリス女学院、静岡文化芸術、愛知淑徳、金城学院、佛教、追手門学院、神戸学院、広島修道、藤女子、大正、名古屋女子、日本福祉
  奈良、川崎医療福祉、東京工科、工学院、大阪工業
171名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:54:10 ID:x5MQwZvC0
>>162
兵役に向いていない運動オンチに課しても国費の無駄だろ。

>>165
つまり、Fラン行くくらいなら、行ける金があっても高卒でいいやと考えているとか?
172名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:54:14 ID:pR53Q7KJ0
>>169
年収120万円の俺に謝れ。
173名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:54:30 ID:qbocYX9GO
>>13
800万だよ
174名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:56:07 ID:IOz2/+vSO
>>156
本人は4年間遊べるし、卒業してからも高卒より社会的評価は高い。
行く意味ありまくりだ

肉体労働者は、若くて体力があるほうが重宝されるから大学行く前に働く方が仕事は見つかるな。
だが、肉体労働は中年以降はキツくなる。中年以降も金を貰い続けるには働きながら勉強しとかなきゃいかん。
そんな人生より大学行っとく方がずっと楽なんだよ
175名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:56:08 ID:28pHc3Pw0
旧帝早慶一工以外の大学なんていらんだろ
潰して全部専門学校にしろよ
176名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:56:20 ID:XAP2q6In0
>>158
大学の寮はまたその大学の中でも独特の世界じゃない?
自分のいた大学でも寮はちょっと別の世界だった。全ての
寮生がそうじゃないのはもちろんだけど。
177名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:56:48 ID:1n3oNfJp0
>>123
>アメリカは完全能力主義で、金持ってようが貧乏だろうが、高校卒業したら自立して、自分で借金して
>大学に通う。

嘘を言うな。
アメリカの学生だって大学は親に金出してもらっている。
大学院やメディカルスクールは自分で金を出しているようだが。
178名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:57:18 ID:2GpSRVTWO
>>147
表向きの年収とかな
会社員じゃなきゃかなり誤魔化せるし税務署も怖いし
後、現金収入は無いけど資産はある程度持ってるとか
179名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:57:54 ID:ecv5HeOOO
>>171
親がある程度凄ければ、Fランとか行っても
無駄な事知ってるんじゃね?

たぶん、余計に金かかる専門学校に行っていると思う
180名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:57:58 ID:mbumyyNnO
親の年収が1200万円もあるのに大学行けないバカが38%もいることにびっくり
181名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:58:00 ID:YDBXbbrR0
金が無くても、努力すれば誰でも大学を目指せる。
金が無ければ、与えられるチャンスは1回だけだけどな。

金持ちの家庭なら、何度でも挑戦できる。
182名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:58:06 ID:x5MQwZvC0
>>166
いくらソースは朝日とはいえ、これはウヨサヨで語る問題ではないだろw
183名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:58:16 ID:S2caBoUXO
私立にもピンからキリまであるから格差とは言いがたくないか?

底辺に行ってとそれが意味あるとはあんま思えん
184名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:00:16 ID:/2E55lkPO
>>181
嘘はいかん
185名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:00:25 ID:AOW3GPSmO
>>159
>200万未満でも3割なのに驚き。

授業料免除の申請で学生課に並んでいるときに、前の奴の書類を見てビックリしたのだが、
申請者(前にいた奴)国立大院生、弟2人いて2人とも私立大学生、で、親の年収200万円。
そんな年収で子供を大学に行かせることなんかできるわけない。
源泉徴収表ない自営業者は、目茶苦茶な申請しているからな。
186名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:00:36 ID:IlO5wV9VO
大学入る前に塾・予備校費が掛るからね…
勿論 私学文系でも初年度は140万円〜 するしね。


金銭は無いケド、学歴が財産代わりッて苦しいのに兄弟を大学行かせてくれた両親に感謝…
187名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:00:48 ID:ZtSeuWfMO
金持ちは私立行けよ
188名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:01:01 ID:iEiWoqUY0
金が無いなら働けばいいだろ
ゴミ屑の糞餓鬼が
189名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:01:14 ID:x5MQwZvC0
>>175
専門学校にする意味がどこにあるかだが・・・
190名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:01:48 ID:KeHG2r9X0
ずいぶん前になるが、厨房のときに親父が急死して、
お袋が寝込んで、リアルに年収200万になった。
高校から育英会の奨学金もらい、大学は授業料免除、
育英会や企業奨学金、アルバイトで凌いだ。

親父が残してくれた不動産のおかげで、赤貧生活からは
まもなく脱出したけれどね。

大学>大学院と東大。貧乏人に対する手厚さに感激した。

今は年収2000万くらいある。

今は、年収400万未満は授業料免除ということだし、
いい国だと思う。

アメリカが実力主義とかいう奴、どこまでおめでたいだろうと
思ってしまう。ある程度までは実力主義のふりをしている
が、上層部の金持ち優遇、コネ主義は半端ではない。
191名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:02:17 ID:6UdTMPrEO
本当に勉強するやつは一部だからなぁ
セックスの勉強は大学じゃなくてもいいだろ
192名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:02:34 ID:8e4KcQkG0
親の年収が1200万円もあるのにその子供はフリーター予備軍
193名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:03:24 ID:MABzp9400
>>190
お子さんは?
194名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:03:33 ID:x5MQwZvC0
>>187
昔、国公立大入学に所得制限を設けるべきという意見を見たことがあるな。
だが、金持ちは税金も多く払っているわけだからそういうわけにはいかんだろ。
195名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:04:02 ID:rCeywi3k0
世帯年収3000万、親の年収1800万だけども・・・あれ?
196名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:04:49 ID:i2Zezu5p0
親が中堅会社の社長だったから
国立小学→有名私立中学→有名私立高校→有名国立大
と、トントン拍子で来たが高校3年のとき会社が倒産して
俺が大学進学したときは親の年収ゼロwwww
197名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:05:07 ID:lCkF5i6/0
[ラスベガス 30日 ロイター] ラスベガスで開催中のセキュリティ対

会議「ブラックハット」で、専門家らは、米アップル(AAPL.O: 株価, 企業
情報, レポート)の携帯電話端末「iPhone(アイフォーン)」がハッ
カーの攻撃に弱く、個人情報を盗まれやすいと発表した。
 iPhoneの利用者は同製品が完全に安全ではないことを認識する必要
があり、アップル社も脆弱性に対処するべきだとの見解が示された。

 また、著名アナリストのチャーリー・ミラー氏とベルリン工科大学の博士
課程の学生であるコリン・マリナー氏は、iPhoneユーザーをネットワ
ークに接続できなくする簡単な方法を見つけたことを明らかにした。この方
法を使うと、ユーザーは通話やインターネット接続、テキストメッセージの
送受信ができなくなる。

 同会議にはハッカーを含む約4000人の専門家が集まったが、会期中に
発表された情報を参考にすれば、ハッカーは約2週間ほどで、iPhone
に侵入するソフトウェアを開発できるという。

 これらの指摘は、7月中旬にはアップル社に伝えられたが、対策はまだ行
われていないという。
198名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:05:34 ID:LbRJ5oN50
俺は中卒だが637万。普通のサラリーマン
199名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:05:51 ID:P5NCunFe0
>国公立大では所得による差はあまりないが、私立大への進学で大きな差がついていた。

当たり前だな
調査するまでもないな


つーか、200万未満の層で3割近く進学できてる方が驚きだ
200名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:06:00 ID:CWo/3j9L0
200万で3割も進学してんのかよw
奨学金か?
学生ローンは年収350万じゃ断られたしなぁ
201名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:08:16 ID:sQZ4O0MF0
>>12

>12が東大の卑怯なやり口を証明しました

現実、社会一般には東大は金持ちばかり

それを封じこめるためだけに、>12みたいなことをいう

まさに東大の卑怯なやり口が>12

>12みたいなことをいうやつがいるかぎり

東大はただの金持ち大学。例外はいる。

これが世間的な現実
202名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:08:24 ID:EdEp4Vju0
全入時代の日本で単なる進学率をどうこう言うのって意味あるの?

どうせなら受験者数10%上位校への進学率を所得別にしてみたらいいのに
203名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:08:38 ID:5rIm+8Xd0
親父が死んでから大学に行った俺から言えば、
大学に入ってしまえば保護者や保証人もいなくても、
奨学金(という名の借金)が十分額借りられるから、
バイトをしながらなら大学卒業も余裕。

だけど、現状の日本には「入学金」から貸してくれる奨学金やどこにもないのよ。
当然受験のための費用や学費も借りられないから、入れる大学のレベルも限られる。
結局は親の年収は学歴は決まるようなもの。
204名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:09:15 ID:oR6sVkj30
09年上半期の工作機械受注、8割を越える大幅マイナス
http://response.jp/issue/2009/0709/article127102_1.html

09年上半期の四輪車輸出実績、8年ぶりに前年割れ
http://response.jp/issue/2009/0730/article127916_1.html
四輪車の輸出台数は、前年同期比59.1%減の143万3488台と、8年ぶりに前年割れとなった。

粗鋼生産量、41年ぶりの低水準…09年上半期
http://response.jp/issue/2009/0721/article127533_1.html

1−6月の企業倒産件数は6年ぶりの高水準−商工リサーチ (Update1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aVl9MCe7O2RA&refer=jp_japan

.景気底打ち、雇用がリスク 経財白書「企業内失業600万人」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090724AT3S2302224072009.html

6月の失業率、過去最悪に迫る5.4%−有効求人は最低更新
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=a.SfU5YkK1Iw&refer=jp_news_index


底辺大学でても就職できないよw
205名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:09:44 ID:TsacnV4g0
主席だと学費免除&奨学金も貰える私立あるよ
つまり、大学は金掛かるどころか金になるということ
能力さえあれば親の収入なんて関係ないよ
206名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:10:10 ID:XnO/XCGU0

民主党のマニュフェストなんて意味ないじゃんw

↓ ↓ ↓


「オバマ氏と全く同じだ。オバマ氏をちゃんと見て下さい」。
 民主党の藤井裕久最高顧問は30日の日本BS放送の番組で、同党が海上自衛隊の給油活動を
 当面継続する方針を固めたことについて、イラク駐留米軍の撤退期限を選挙公約より遅らせた
 オバマ米大統領を引き合いに、正当性を強調した。

 藤井氏は「オバマ氏は(米軍が)イラクから直ちに引き揚げると言っていたが、大統領になると
 できない。現実に政権を取れば、引き揚げるのにも段階がある」と指摘。「(民主党も)与党になれば
 米国との約束を守らなきゃいけない。野党の時の発言と与党の発言は違っていい」と語った。
 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009073001015


207名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:10:28 ID:ncuEFBQEO
経済だけでなく、頭の中身の遺伝もあるでそ。
208名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:11:23 ID:SM8YKmgY0
>>1
全入時代と言われていた時代もあったのに
今は6割強なんだ
209名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:13:51 ID:MABzp9400
>>208
いやもうずっと全入時代だってばよ。
210名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:15:46 ID:oD/HcaO10

国立大は大差が無く、私大は顕著に差が・・・って、極当たり前の
結果だよなぁ。
211名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:15:57 ID:WzsH6KXFO
親の学力も200万以下<1200万以上の傾向があるのではないの?
212名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:16:55 ID:q5ef4u8H0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
213名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:17:46 ID:XAP2q6In0
>>205
例えばCラン入れる人がFランに進学すればそれも可能だろうけど
何が悲しくて数ランクレベル落とさなきゃならんの?それにある程度の
学力の差は金の力(家庭教師など)で逆転できるよ。学生時代に家庭
教師やってて、ある程度裕福な家庭の子女を教えた側の経験から言うとね。
214名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:17:58 ID:oR6sVkj30
日立:4−6月の純損益は827億円の赤字転落−不況やリストラが負担
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=jpconewsstory&refer=jpconews&tkr=6501:JP&sid=aIndm.6I9mCA

東芝:4−6月期の連結純損益は578億円の赤字  
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aWj8.KJNtUZw&refer=jp_news_index

ソニー:4−6月期純損失は371億円、通期見通しは据え置き(Update2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=ai6AWiudTats&refer=jp_news_index

シャープは3四半期連続で最終赤字、4−6月もテレビ不振(Update1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003003&sid=aAsX.dy_mfvA&refer=jp_stocks
純損益は252億円の赤字


サムスン営業益1900億円 4〜6月、半導体・液晶が黒字転換
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090724AT2M2401E24072009.html
韓国の電機大手ではLG電子も2四半期連続の営業黒字。業績回復で日本勢に先行する姿が一層鮮明になってきた。


日本の一流大学の人材を集めてもサムスン一社の足元にも及ばない日本の電気各社w
日本の大学の水準がいかに低いかがよくわかるね
215名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:18:32 ID:ZuBiRUXR0
授業料がとことん安い大学作ればいいかも知れない。
216名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:18:40 ID:DeJHWph00
>>211
学力と年収にそれほど顕著な相関が出るかな?
その辺の自営業のおっさんや農家のじっちゃんばあちゃんだって、1200万以上は軽くいるぞ。
まぁ、税金の都合上、200万未満かもしれんがw
217名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:18:50 ID:EdEp4Vju0
>>212
こんなコピペもあるんだな・・・
218名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:19:46 ID:fDnYp4spO
>>212
どこにオチがあるのか分からん
219名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:21:01 ID:EdEp4Vju0
フランスに渡米ってところだろ
220名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:21:13 ID:pR53Q7KJ0
>>201
確かに、まれな例外を持ち出してそれが一般的であるかのように強弁する輩が多いよな。
221名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:22:21 ID:Pk8rjRrr0
>>218
このコピペは、誰かが「フランスに渡米?pgr」という突っ込みを入れ、それに
対してまた別の誰かが「コピペにマジレスかよ」と揶揄するコトで完成するンだ。
222名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:22:40 ID:WqnXrt3h0
大学進学率ってFランクとかも含めてだろ?
それで世帯年収1200万クラスの37.2%も高卒未満って
ドラ息子・バカ娘って結構多いんだなぁ。
223名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:23:20 ID:MABzp9400
>>221
新参者って空気読めなくてイヤよね
224名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:24:16 ID:B28GkUZk0
馬鹿が4割もいるが努力家が3割もいる。
この程度なら大して問題ないな。
225名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:25:07 ID:+3uDsokF0
>>221
一種の様式美だよなw
226名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:25:14 ID:+eX8I8Nk0
子供の教育にいくら投資できるか?
227名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:25:30 ID:KtzrK8OXO
金があれば、バカな大学に押し込めるだけの事だろ。
低所得層はDQN親が多いので教育に無関心だし。

なんでも格差格差と(笑)
228名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:25:37 ID:YpOCe88I0
『見えざる階層的不平等』(鍋島祥郎)を読んだ

【子供の進路先】について。
父親が大卒なら 就職 8.5 専門16.5 短大13.1 大学50.0%
父親が高卒なら 就職26.3 専門16.9 短大12.6 大学34.2%
父親が中卒なら 就職49.4 専門20.1 短大 8.0 大学17.2%
少し解説しておくが、この本でも指摘されているとおり、
これは、父親の遺伝の問題とは違うということ。
では、経済的な格差かというと、思っていたよりも事は複雑だ。
【子供の持ち物の所有率】
父大卒の子供 テレビ26.9 ビデオ18.1 TVゲーム33.5%
父中卒の子供 テレビ61.8 ビデオ42.1 TVゲーム51.1%
つまり、所得が低い階層の子の方が「モノ」は与えられているのだ。
どうも、「消費行動」ひいては、生き方考え方が違うようだ。
この本では、「階層水準の高い家庭の子供たちは、親たちによって目先の消費から守られている。
目先の娯楽へと身を投じるのではなく、今は我慢して遠い将来の安定に向かって努力することを促される。」
だが、「階層水準の低い家庭の子供たちはモノに浸けられていく。
目先のモノの豊かさや娯楽にとらわれ、(中略)学ぶことや努力することから逃走する。」と分析している。
実に悲しい結果だ。貧乏人は一生懸命働いてもたいした給料ももらえず、
しかもくだらんものに金を浪費して、テレビでつまらん番組を喜んで見て、現実がなんであるかに気づくことなく一生を終える。
そしてその子供も同じように一生を送る。
金持ちはずっと金持ちで、貧乏人は末代まで貧乏。誰が作ったんだろう。すごい仕組みだ。選挙権も平等に与えられているのに。不思議なものだと思う。

ちなみにテレビを子供に買い与えるとろくな事がないという結果も出ている。
【子供のテレビ保有と大学進学率】
父大卒の子供 テレビあり36.7 テレビなし54.8%
父高卒の子供 テレビあり26.4 テレビなし40.6%
父中卒の子供 テレビあり12.1 テレビなし25.4%
全ての階層で、テレビを与えると確実に10〜20ポイント進学率は落ちる。
TVゲームやケータイについてもほぼ同じ結果が出ることはいうまでもない。
229名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:26:00 ID:ecv5HeOOO
>>185
いくらクロヨンと言っても、100万以上は誤魔化せないだろw


今から法医学のテストだ
誰かエールを
230名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:26:04 ID:TUx6tAEl0
年収800万でも
息子:私大
娘:国立大
に通わしていますよ。ちゃんと計画たて生活すれば特に問題ない。
パチンコなんかにつぎ込む暇があれば貯金しとけww
231名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:26:33 ID:Z58cfYIe0
親が無職でも爺さんが資産持ってる場合もあるよ。
子供2人は小学から私立に入れてる。

父親が会社の金を使い込んでクビになっても、爺さんが金持ってれば
かわいい孫には大金を出すのさ。

232名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:27:31 ID:EdEp4Vju0
上位校への進学率にはもっと親の年収が左右しているだろうけど
233名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:27:38 ID:XAP2q6In0
この調査の大学進学率に海外の大学が含まれているかどうかだな。
知り合いの社長の息子がいるけど、どうも成績は芳しくなく向こうに
語学留学させて卒業は寄付でさせて貰えたらしい。向こうの私立には
(日本も事実上そういうとこ多数あるけど)金さえ出せば卒業できるとこあるしね。
234名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:28:45 ID:lQ44g8eMP
>>230
あなたは偉い。
パチンカス絶滅。スレ違いでした。
235名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:28:50 ID:4/IHQTwm0
自民党、公明党の日本国破滅政策により、教育をうける機会すら貧困層から奪っていく

貧困の固定化、日本のスラム化が 自民党、公明党の目的。

国賊、テロ組織 自民党、公明党を倒す事が日本の状況を明るい方向へ正す第一歩。
236名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:28:54 ID:sYi0IWS00
国立大のほうが家が金持ちってことない?
237名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:29:41 ID:GilOfVbKO
ってか、金さえ出せば大学入って卒業出来る…って暗に言ってる感じだな
238名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:30:12 ID:cQ2CqV86O
年収もだけど住宅ローンの有無とかも重要だからな。年収低くても親から土地もらって家建てたりしてるとかなり余裕あるしね。
239名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:30:43 ID:kmLsFL+U0
むしろ、親の年収が1200万超えてても大学行かないやつが40%近くいる方が驚きだ
240名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:30:58 ID:lQ44g8eMP
>>236
本当のことを言うな。
241名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:30:58 ID:cqgS0vap0
年収1200万円っていっても、水商売のDQNなんかもいるんでしょ?
242名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:31:01 ID:IJN5mtbpO
>>236
阪大以上のランクの国立で貧乏人は見ないな
243名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:31:58 ID:Pvm6Mrgh0
>>236
たしかにw
244名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:33:54 ID:B28GkUZk0
国立のほうが科目が多いから参考書代がかかるのだろう。
245名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:34:31 ID:TUx6tAEl0
>>238
俺高卒だけど住宅ローンもあるし息子下宿してるけど生きていけるからいいわw
246名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:36:36 ID:pZp/+p7rO
教育に金かけれるかの差って聞いた
学校とか予備校とか
247名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:36:54 ID:Ui7dscMQ0
200万円未満とかよく結婚したものだな……
248名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:38:29 ID:/EjHwDnSO
>>237その考え方がそもそも貧乏人なんだよ。
貧乏人は馬鹿だから教育なんて無視してるって事
249名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:38:46 ID:8YYo7lwu0
家が貧乏なのに、無理して卒業してもあまり値打ちもないような大学行く人の気が知れない。それも学費の高い私立
たぶん、一生のうちに元が取れないだろ
旧帝大とかなら理解できるのだが
250名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:38:50 ID:EdEp4Vju0
言い方悪いけどさ親の学歴が低いとさ
子供に入れ込む方向がスポーツ、習い事になりがちじゃね?
だって自分が勉強嫌いで得意でもなく、それでいて
それなりに生活できているならば、どうしても勉強させる気持ちにならないんじゃないかと。
251名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:41:57 ID:vi8wZzzb0
>1200万円以上だと62.8%に至った。

親の年収そんだけあって、37.2%は大学進学してないのに違和感覚える。
252名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:42:24 ID:MABzp9400
もしかしたら、マスコミが盛んに宣伝する格差の固定とか教育格差ってのは、実態はこの程度のもんだって話なのかしら。
失業率が5%を超えた!とか生活保護世帯が激増!とかいうのもそうだけどさ。
253名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:42:44 ID:XB3vtMBiO
これはどちらかと言えば親の教養の問題だろ。

子供の頃にろくに勉強せずに遊び呆けていた下層DQNが、自分の子供に勉強をさせる訳がない。
254名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:43:15 ID:0fMwtq8S0
>>251

引きこもってんじゃね?
255名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:43:29 ID:oSac7krZ0
親の知能=親の年収

だからあたりまえ
何言ってんだよ
256名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:44:12 ID:KOwRTtk00
親が金持ちなら子どもが馬鹿でも
3流の私大にいかせることができるから進学率が高くなるのは当然。
馬鹿で貧乏な子どもは就職かフリーターだし
優秀で貧乏な子どもは国公立大学への進学か高卒公務員になっている。
257名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:46:39 ID:E+LZgQ2q0
>>255
君の子供が可哀想すぐる
258名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:46:46 ID:3KJcHh760
そんな当たり前のこといまさら書かれても
259名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:47:46 ID:mh/KSfIS0
理系なら

【S+】東京理V
===越えられない壁===
【S..】東京理T、U、京都 
==やや越えにくい壁==
【S-】 東京工業 ≧東北
==やや越えにくい壁==
【A+】慶応、早稲田
==やや越えにくい壁==
 他

だな。理Vが別物、後はランクごとに一個下のランクの大学は
(よほど上位の大学に絞って勉強するとか、入試システムが自分に合わないとかじゃなければ)
ほぼ間違いなく受かる位の差

大阪がそんな上って大阪(文系)は優秀なんだな

それはそうと、親が裕福=親が高学歴=子供に勉強させたがる
がある程度当てはまるから金の問題ではないような

>>230
最大年収が1000万あれば
長男:私立
次男:国立
三男:国立(下宿)
はいける。ソースは俺
260名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:47:57 ID:x5MQwZvC0
>>255
政治家や水商売などのDQN職は儲かるけど低知能でもOK!
但し、前者は地盤看板鞄が、後者は外見がいいことが必要。
261名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:50:08 ID:x5MQwZvC0
>>259
SとかAとかを+−つけて細分化させる必要あるのかよ。
それならいっそ、ABCDEF・・・XYZ と、26段階表記にすればいいんだよ。
262名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:51:27 ID:6RDhXwin0
>>3
つーか、旧帝一工早慶の一言で十分じゃね?
263名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:52:02 ID:YaHLpZxD0
これが出来婚の末路か・・
264名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:53:31 ID:xO6ucTJWO
200万未満て何?wwwバイトなの?
うちのパパは月200万以上稼いでるのにw
265名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:54:56 ID:9dp4Io3p0
そういや最近自分が関わってる人の子供って全員大学行ってるんだよな
自分が子供の頃は大学行ってない子も結構いたんだけどな
自分の周りだけ見ると今の日本は大学進学率100%って勘違いしてしまう
266名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:55:05 ID:NPXvhGiN0
いずれこの下層はテロとか始めるだろうなw
267名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:55:05 ID:v1WVlEj10
これ、昔からいわれていたことだろ。
DQNな親だとかなりの確率で子供もDQN。
268名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:55:29 ID:Cky6LzWpO
200万円未満なんているの?
269名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:56:04 ID:pR53Q7KJ0
また働きながら学べる夜間大学とかが望まれる時代なんじゃないの?
最近は夜間部廃止の流れだったけど。中央法とか。
270名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:56:38 ID:KtzrK8OXO
>>229
フーレーっ!
フーレーっ!
がっくっせっいっ!
271名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:58:39 ID:rFbpnas70
何故この時期に?
国策調査じゃないだろうか?
272名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:59:13 ID:PvqO5IEtO
国立大学の入学金と授業料をゼロとは言わんが、せめて学生がバイトしながら支払える程度にしてやれ。
入学金2万円、授業料は年間20万くらい。夏休みひバイトしたらなんとかなる。
273名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:59:56 ID:TUx6tAEl0
俺の知り合いに40過ぎの派遣社員がいるけど息子が野球やってて
レギュラーになる実力ないのに県外の高校に野球の為に行かせて
自慢してる。あんな馬鹿高校行ってどうするの?って聞きたいが・・・。

親がDQNだから仕方ないかw
274名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:00:08 ID:r0vXaUoHO
国立に行けばいい
275名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:02:13 ID:Es9eXso+0
教育費2000万かけて大学に行こうが、中学でぐれて高校にも行けな
かろうが、ニートはニート。

出来るやつは時間の無駄なので塾など行かない。結局教育に金を
かける奴は能力のない奴。

親の年収が本当に高い家の子供は偏差値の高い中高には行くが、
他の費用は一切かかっていないのがほとんどだ。
276名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:02:37 ID:ISfZ44Fm0
自営の200万とリーマンの200万じゅ違うしな。
それに資産が考慮されてない。
277名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:02:48 ID:s1zdQxqh0
>>1
278名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:03:13 ID:iacaxzk7O
貧乏と親の病気で進学を諦めた。
社会人歴12年たくさんの人と会ったけど、どいつも大学出だから高卒なんてごくわずかだと思ってた。
この調査が本当ならコンプレックスの塊の自分にとって、ちょっと安心する。
279名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:03:36 ID:Pk8rjRrr0
いやいや、低所得者層の子弟がこんだけ大学進学してるの日本だけだよ。なんて豊かな国。
280名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:04:33 ID:rFbpnas70
本当に経済的に苦しいって理由が原因なら専門すら行かず就職になるはずだろ
でも実際は専門に行く奴もかなりいるところを見ると
大学に行くだけの学力が足りないって理由が大半なんじゃねーの?
まあ経済力が無いと塾や家庭教師を使えから学力が上がりにくいってところだけは同意
281名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:04:59 ID:KE1ieVzw0
年収ってのはその人の能力値だからね
能力の高い人の子はそれなりの躾を受けているのだから高能力なのは当たり前

ところで、知り合いに、子供の塾とか大変だよなと聞いたら、
「塾なんて行かせないから大丈夫だよ。どうにでもなるさ。俺だってどうにかなったから」
みたいに言われたがこう言う奴の子がそういうことになるのだろうと思った。
282名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:05:00 ID:Hzd7o2g50
国立大学は東大京大一橋東工大及び医学部だけでいいよ

あとは税金の無駄遣い
283名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:05:01 ID:QDLyFHoa0
中途半端な大学行くくらいなら工業や高専に進ませて就職させたほうがいい。
大学いけても就職できずフリーターになったら意味無い
284名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:05:19 ID:I25SknzG0
父親「私の息子を東大に行かせたいんですが……」
桜木「あんた見たいな貧乏人の息子の大学進学率は僅か28%。
しかも、東大生の親の平均年収は1000万円程度。
不可能だ!」

糸冬
285名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:05:25 ID:sqVVLscPO
>>273
名門野球部なら採用する会社も多い。大学行くよりいいかもな。
監督がひとりひとり就職させたってのもあるし。
286名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:06:08 ID:gYSb5Wm60
うちの高校生の娘は、高卒で就職する計画だったけど、
この不景気で大学進学に進路変更した。

進路変更後すぐに模試を受けたら、志望校でいきなりA判定が取れた。
間に合いそうで良かったけど、今の大学は易化しているんだね。

今時、高卒だからバカなんてことはないよ。
誰でも入れる大学なんて、いくらでもあるもん。
せっかく大学に入るのならば、入る意義のある大学に入ってほしい。

参考までに我が家の世帯収入は2100万円、昨年より100万円下がった。

287名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:06:18 ID:uNTNm9rX0
>>3
つうか学部でも違うだろうに、どの学部のランクだよ
288名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:07:04 ID:MABzp9400
>>285
体育会系で実績残すと、かな〜り有利だよね。
289名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:07:28 ID:rFbpnas70
>>285
体育会系のパイプって馬鹿にならんよね
290名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:07:56 ID:QDLyFHoa0
>>281

良い大学行っても就職できなきゃ元も子もない。それなら高卒で就職したほうが余程いいわけで。
そういうもん。理系で頭が良いなら進学すべきだけど文系で中途半端な大学にいくのは今後は自殺行為以外
何者でもない
291名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:09:11 ID:wRWZhfopO
あたりまえだろ
292名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:09:20 ID:pR53Q7KJ0
>>279
良くも悪くも戦後日本は「あきらめ」を許さない国。
「しょうがないよ、生まれがこう(家庭が貧乏、頭が悪い)なんだから」っていう言い訳を許さない国。
階層の上下とか、出自の貴賎とか、タテマエ上はないことになっているから。

努力信仰が過剰と言おうか。
293名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:09:25 ID:TUx6tAEl0
>>285
いや・・・甲子園にも出た事がない高校なんだが・・・その県のNo1壮絶馬鹿高校らしいw
294名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:09:41 ID:8YYo7lwu0
>>285
案外、スポーツでの実績って認められるんだよな
県大会出場回数とか
東海大会出場とか
知ってる人も、その実績で某重工業系のメーカーに入社した
高校自体は失礼だかバカ高校と言っていいレベルだけど、
出身高校より本人の実力を買われるのかな
295名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:10:40 ID:Hzd7o2g50
バカが偉そうに法外な「権利」を主張するようになってから
戦後の日本の衰退が始まったような気もするが
296名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:11:36 ID:QDLyFHoa0
>>294

うちも野球チームあるから其の手の連中を採用してる。変なプロ野球選手とか大学にいくよりは
安定してるかも。ちなみにご安全に!という業界です
297名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:11:55 ID:KhLDQZ7E0
200万未満で行けるというのは、親が努力しているか
子供が努力しているかだな。
こういう層向けの奨学金を手厚くしてほしい。
298名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:12:10 ID:/arf5F220
この投稿は学生の人に「大学受験は大切ですよ。」と伝える目的の投稿です。
リアルな世界を説明するために、いろいろな表現がこの投稿に書かれています。
書かれていますが、人生を間違えぬよう、「この私のようになってはいけないよ。」と
反面教師、他山の石として有意義な情報を伝える公益目的の投稿です。
公益目的であり、イタズラ目的の投稿ではありません。

ここに書かれてある内容は事実です。
事実ですが、残念ながら私の証言以外に
それらを証明する客観的な証拠も証言もありません。
ありませんが、
「日常生活の中で、受験勉強の優先順位を高くする。
 高くして、上の大学に行ったほうがいいよ。
 さもないとコワイ世界に放り込まれるよ。」
という世間一般の常識的な結論を説いたものです。
ですから、公益目的の投稿です。書かれたものはくれぐれもマネしないでください。
299名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:12:30 ID:/arf5F220
>>298
>新卒至上主義が諸悪の根源。
>だから勉強したくなくても、まだ就職したくない連中が遊び目的で大学に入る。

日本の大企業社員はほぼフリーパスで多くの企業秘密にアクセスできる。
企業秘密にアクセスできない社員は、逆に会社から信用されていない社員だ。
欧米の企業と違い、日本社員全員が自社の企業秘密にアクセスし
改良改善協業をして世界に冠たるグローバル企業になった。
そういう社風なので、産業スパイを入れたくないから新卒採用している。
中途採用をしてわざわざ産業スパイを呼び込む、そんなリスクは避けている。
また、巨大組織の企業は協調性を追及していて、
組織の和を乱すような潜在的人材はお断りだ。

予備校業界では、「MARCH未満は大学じゃない」と言われているようだし、
企業採用エントリーシートでもMARCH未満は弾かれることがあるようだ。
私のころは、「大東亜帝国」の理系の専攻分野が生かされる?ような
企業の説明会&採用試験にいけたが、
念入りに自社企業の商品CMを浴びせられた後
(専攻分野なのでそれに関連した商品の機能は「大東亜帝国」全員理解できる)、
入社試験を受けさせてはくれたが、企業負担で採点に数千円かかるので、
解答用紙は採点すらされずにゴミ箱に捨てられていたようだった。
商品の売込み宣伝を聞かされるためだけに、会社説明会に行って、
「この商品を後で自腹で買え!」と小さな試供品を渡されて追い帰されるようなものだった。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-123
300名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:12:34 ID:pR53Q7KJ0
>>295
在日がなんのかんのと日本に文句ばっかり言いながら
一度たりとも本気で帰国しようとしないわけだよ。
301名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:12:43 ID:/arf5F220
>>299
大東亜帝国クラスの大学から超一流大学院に教授推薦で行っても、超一流企業には入れないよ。
超一流企業は四大卒の中間学歴を参考にするから。
こんな↓レスがあったけど、大東亜帝国クラスの大学内情を知っている私からすると 「ホントかなぁ」 と思う。

【話題】女性東大院生「早く寿退学したいなあ」…なぜ、20代高学歴女子は「専業主婦」狙いなのか
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244303431/752
>▼ 752 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 04:20:17 ID:PP/SgS5x0
>>>743
>そうだったんだが・・・2年ほど前から状況が変わってきてる。
>某銀行は、博士や修士をかなり獲りだした。中にはガチガチの文学研究科出までとってる

銀行が金融商品を作るのに物理屋さんの知恵を借りるため雇うのはわかるが、文学屋さんを雇うとは思えない。

数学物理の理論系は知らないけど、バイオや無機、有機化学の実験系の研究室だ。
大東亜帝国クラス卒が東大の研究室でお金を献上しながら雑用を手伝ってくれるので、
東大大学院でも推薦状があれば大東亜帝国クラスの学生を無試験で受け入れてくれる。
指先が器用でも英語の専攻論文、取り扱い説明書は読めないわ、実験システムを新たに構築できないわで、
大東亜帝国クラス卒は本質的な研究には参加できない。
大東亜帝国の教授が書く推薦状は、研究者向きの女子学生であるという内容ではなく、
「この女は肉便器&大学へ月謝献上&雑用係としてうってつけですよ。」とそっち系統の太鼓判を押しているだけ。

「大東亜帝国」は中小スーパーの店頭販売員を養成する大学なので、大東亜帝国のキャンパスで
「レーニンジャー生化学」や「ヴォート生化学」、「ストライヤー生化学」、「細胞の分子生物学」を読んでいたり、
日経新聞や新卒情報の就職ジャーナルを読んでいたり(今は就活サイトか?)するなど
将来の準備をすると浮いて吹き零れて、何かのキッカケで大学の経営陣と教授にいじめられて、破滅する。
学術書を読んでいると、不良(将来の中小スーパーの店員)に難癖つけられていじめられ、病気になり破滅するよ。
「大東亜帝国」の大学は勉強や実験なんかできない世界だよ。お金を稼げない大人になってしまう。
302名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:13:03 ID:/arf5F220
>>301
大東亜帝国の教授が書く推薦状は、研究者向きの女子学生であるという内容ではなく、
「この女は肉便器&大学へ月謝献上&雑用係としてうってつけですよ。」とそっち系統の太鼓判を押しているだけ。
そういうケースが中にはある。

日本昔話の「沼神の文使い」「水の神の文使い」「河童の手紙」、旧約聖書の「ウリアの手紙」のストーリーと同じだ。

娘が沼のほとりを歩いていると、河童が現れて別の沼に届けるよう手紙を託した。
娘は途中で僧侶に出会い手紙を見せると手紙は白紙だった。
水をかけると文字が浮きあがり「この女を食べろ」と書いてあった。
まんが日本昔ばなし 「かっぱにもらった宝物(平成4年11月28日放送)」 の結末みたいに上手く世渡りできればいいけど。

(1文が長い、ゴメン)大学院へ行く女の全員がこういうタイプではないが、雑用係としてのピペットや無菌操作、
熱いフラスコをチョイ冷やして結晶の向きを揃えたり、溶けにくい核酸(DNA)を溶かすとか指先の訓練だけを受けている
頭カラッポで性欲の強い田舎娘が、日本一のエリートと勘違いして教授推薦の無試験で大学院へ進むケースはあった。
その女たちを思い出すと、みんな体力があって性欲が強かった。需要と供給が成立しているのかしら?
303名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:13:24 ID:/arf5F220
>>299
三行まとめ

偏差値50の新設理系大学は、例外的な進路もあるが、ザックリ言って中小零細・小売店舗の店員さん養成大学だ。
そういう進路なので、ひ弱な男子学部生が日経新聞を読んだり専門書を読んだり自習すると、総スカンを食らっていじめられる。偏差値50は肉体労働者の大学だ。
+αひ弱な金持ち坊ちゃんだと、カネ目当てでイジメはさらにひどくなる。新設大学だと客観的な過去の就職先進学先の説明材料がないので、家族に助けてもらえず、手遅れになる。
304名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:13:32 ID:urZpsTq50
偏差値35未満のDQNでも大学くらい行けますが
305名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:13:49 ID:/arf5F220
>>303
偏差値50のバイオ理系新設大学だ。

ひ弱な男子学部生が日経新聞を読んだり専門書を読んだり自習すると、総スカンを食らっていじめられ実験勉強ができない。偏差値50は肉体労働者の大学だ。
この息子の訴えを、まともな大学を卒業した親はウソだと決め付けて、毎度毎度、家族が何時間も息子を殴って、生活費をカットする。
すると、息子は卒業し無職になって、親は混乱、動揺、狼狽する。親は気が動転するから、金があっても大学を訴訟する準備すらできない。そういうもんだよ。
偏差値50大学の大学経営者は教養、専門知識を軽視して、指先の訓練、技能を重視していた。偏差値50は、一部の例外的な進路はあるが、専攻とは無関係の肉体労働者を輩出する大学だ。
肉体労働ができないひ弱な男子学部生が、日経新聞を読んだり専門書を読んだり自習すると、校風に合わず、いじめられて居場所がない。病気になり、あべこべに劣等生になる。
勉強するとは、就職高校で進学準備をするのと同じくらい浮く。ケンカの強そうな男子学部生が勉強するぶんには、いじめられないだろうけど。
肉体労働ができない身体能力に問題のある男子が、偏差値50の肉体労働の大学に入学すると、勉強を邪魔され無職になる。
日教組の先生には注意したほうがいい。学生は道を誤る。中高生は日常生活で勉強に優先順位を置いて上位大学へ行ったほうがいい。

あと、一行で悪い女を言うと、

坊ちゃん狩りの婚活をするとき、東京不良を婚活味方の忠実な狩猟犬と本気で信じる田舎女は悪い女だ。東京不良が送り込んだ使い捨ての自爆兵だ。
306名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:14:08 ID:/arf5F220
>>303
偏差値50の大学には、肉体労働者の価値観の学生が大勢いる。
日経新聞を読んだり、専門書を読んだり、自習する人に殺意を抱く価値観の人だ。
法律さえなければ、日経新聞を読む人を首絞めて殺しちゃうキャラクターの学生集団だ。
アフリカやアジアとかで革命政権ができると、字を読める人を皆殺しにしちゃうって話があるでしょう。
「字を読める人を殺す」なんて革命政権を聞いて、私はどういう理由なのか良くわからなかった。
けれども、日経新聞を読む人に殺意の視線でにらむ学生、いわゆる肉体労働者の心の闇を知ると、なんとなく意味がわかった。
ああゆう肉体労働者の価値観の人が天下を取り、法律を書き換え、軍隊を動かせるような地位に着いちゃうと、
日経新聞で株価や鉱工業生産、為替、貿易収支など世情をチェックする人をマジで処刑しちゃう。
肉体労働者の価値観の人が共同体で天下を取り、リーダーになると、日経新聞購読者を釜茹(かまゆ)でにしちゃうわ。

まともな中堅大学を卒業した父に偏差値50の大学の実態をお坊ちゃまが言う。
すると、ああいう肉体労働者の価値観の人は大学にはほとんどいないと思っているから、「ウソを言うな!」と息子を殴ってしまう。
偏差値50の新設理系大学は、例外的な進路もあるが、ザックリ言って中小零細・小売店舗の店員さん養成大学だ。
だから、肉体労働者の価値観の学生が新設大学の1期生から大勢いる。「日経新聞読むヤツぁあ殺せ」って価値観の肉体労働者は、
偏差値50の大学にウジャウジャいっぱいいる。学部学科の建前はどうあれ、中小零細・小売店舗の店員さん養成大学だから、そうなっちゃう。
307名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:14:22 ID:/arf5F220
>>303
底辺大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
底辺大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、底辺大学で将来の準備は無理だ。

私はほぼ研究室出入り禁止なので、夜中、誰もいない大学にコッソリ忍び込んで、
データをかき集めて、卒業研究ではなく、資料発表形式でなんとか卒業した。
卒業を邪魔するため私を研究室から完全に締め出した不良たちは、なぜ私が卒業できたか不思議がっていたかもね。
日教組の先生には注意したほうがいい。学生は道を誤る。中高生は日常生活で勉強に優先順位を置いて上位大学へ行ったほうがいい。
308名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:14:33 ID:/arf5F220
>>303
●偏差値50の新設理系大学で、ひ弱な男子学部生が、日経新聞読んだり専門書を開いたり自習すると、浮いていじめられ実験や勉強を邪魔される。
●不良たちとつながっている女たちが (カネ目当て、托卵目当てで) セックスをひ弱な坊ちゃんへ侮辱しながら迫り、上手く行かないと不良や教授に坊ちゃんをいじめるよう嗾(けしか)ける。

ひ弱な坊ちゃんは中堅大学を卒業した父に頼る。
中堅大学を卒業した金持ちの父は、偏差値50大学の校風を聞いても信じられず、息子の言い分をウソだと決め付け、何時間も息子を殴り生活費をカットする。
同時に、ひ弱な金持ち坊ちゃんは東大卒の心理カウンセラーにも頼る。
ひ弱な金持ち坊ちゃんは頭が混乱しているので、偏差値50新設理系大学の校風を未整理なまま、ポツリ、ポツリ断片的にプロの心理カウンセラーに説明する。
すると、心理カウンセラーは「そうかもしれないけれども、気のせいかもしれないね。あなたの見たこと感じたこと、そのすべて何もかも全部、あなたの気のせいだよ。」と相談者の人格を否定しにかかる。
プロの心理カウンセラーなのだから、目の前の相談者がカネ目当てでいじめられているのではないのか、金持ちに対する嫉妬でいじめられているのではないか、とその可能性を探るべきだった。
その金銭問題によるイジメの可能性を真っ先に考えて、相談者へお金に関する質問を根掘り葉掘りすべきだった。
金銭に関することを詳しく質問されれば、相談者の私は答える。そこで、はじめて、金銭問題であると第三者の大人の視点からでもわかる。
金銭問題であることがわかれば、そこを端緒(たんちょ)にそのほかの不自然な言いがかりやトラブルの全体像も俯瞰(ふかん)で見えてくる。坊ちゃんに迫る身の危険も予見できる。
東大卒の心理カウンセラーは、私の父に「息子さんはゼニカネの厄介なトラブルに巻き込まれている。悪党に見込まれている。」と説明し、弁護士を呼ぶよう父に勧告もできる。
お金の質問を私にしなかったので、あの東大卒の心理カウンセラーはインチキだったんだろう。また、プロなのに偏差値50大学の校風も知らないようだった。人文系カウンセラーは胡散臭(うさんくさ)い。
勉強の優先順位を高くして、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ進学したほうがいい。偏差値50理系大学は中小零細小売店舗の店員さんを養成する大学だ。
309名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:14:42 ID:QDLyFHoa0
>>294

インフラや重厚長大系産業だと高卒で重視されるのは

*成績優秀か
*資格をどの程度持ってるか

などです。スポ推薦以外は成績が良かったら採用される確率は高い
310名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:14:44 ID:/arf5F220
>>303
簡単なまとめ

「大東亜帝国」は中小零細・小売店の店員さん養成大学であり、大学院進学は(特に女子は)雑用係テクニシャン養成だ。
そういう傾向がある。グループ新設大学だと就職実績もなく先輩もいないので先がわからないが、ふたを開けるとそういう世界だ。
違う良い条件の世界に進む卒業生もいるが、「本人の努力、能力、外見」と「大学と無関係の家の要素」と「運」が作用している。
私が実験計画書を書いていたり、「レーニンジャー生化学(当時の大学水準バイオ入門書)」など教科書を開いてシコシコ勉強していると、
モノの考え方が違う 「小売店の店員さんになる価値観」 の学生にいじめられ病気になり、勉強や実験ができなくなってしまう。
その 「小売店の店員さんになる価値観」 のイジメがその後の伝統校風なので、大学の経営者や教授は助けてくれない。
やる気があれば勉強できるというのはウソだ。「中小零細・小売店の店員さんになる価値観」の協調行動で埋め尽くされている。
さらに、ケンカが弱くてお金を持っているお人よしのお坊ちゃまが、生活に困った学生へ100%善意で家電を買い与えたりすると、
早稲田大学の場合は、媚びる人、ヨイショする人、芸を披露する人、ボディーガードを買って出る人が集まる。
一方、「大東亜帝国」の場合は、坊ちゃんの所へ磁石に集まる砂鉄のように「悪い人」が来て徹底的にいじめられる。
「大東亜帝国」の場合、「お金を引っ張る」よりも「金持ちを破滅させてやろう」という心理の比重が高くなる。
金銭欲よりも嫉妬イジメの心理比重が高いので、あのままだと彼ら彼女らはお金を稼ぐ優れた能力があっても、大金持ちになれない。
他のお坊ちゃまは死んでる。畜生の世界で私は殺されずに生きてるだけ丸儲けか?「大東亜帝国」で他人にオゴっちゃだめ。
311名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:14:46 ID:n2DwS2Jd0
>1200万円以上だと62.8%

年収がそれだけあっても3割は大学いかんと。こっちの方に驚くが、まあ高卒で親の商売を
継ぐとか、いろいろあるからね。
312名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:14:47 ID:x5MQwZvC0
医科高専、法科高専とか設けてはどうだろう?
授業の無駄やダブりを解消し、
専攻科との一貫教育により22歳で医師免許受験やロースクール卒扱いにすれば国費が節約できるぞ!!!
貧乏人にも大チャンス!!!
工業高専は卒業の20歳で大卒22歳に近い力を有するというから現実的だろ?
313名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:14:55 ID:/arf5F220
>>303
「あの女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」 by 東京の不良
東京の不良(黒サギ)に生き血を吸われているのがわかっていない、女詐欺師(カッコウのメス)だな。

+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o:::::::::( `Д´):::::} < 坊ちゃん、結婚して
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/ ビッチのカッペ女
           し"~(__)
悪党の手先であり、婚外子を産む可能性が極めて高い女とは結婚したくない。
危険な女の魔の手が届く範囲に自分の身を置くことになるので、危険な女へ説教さえもしたくない。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1148950583/207-415
314名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:15:08 ID:/arf5F220
>>303
お坊ちゃんが勉強すると、浮いていじめられる校風の底辺大学の風景
   /     , −  ヽ    |        /
  /      //  ヽ  ヽ   |        | 東京不良
 |  怖   /  /田舎娘\ |       | 「この女は誰と結婚しようとも、
|   い  |    | | | ) ) )` |       /   不倫で俺の子を産んじまうよ。
|   表  |   |ノノノノノノ    /       |   俺のリモコン女だ。」
|   情 |ジロリ|-・==-_|    |       \
ゝ    (|   |   ̄  〉 ∩/        |
  \ヽ  .||   | "   ( ̄ ̄/         |
    w 从|l |ll ハ   /~ ̄フ⊃         |
   ヽ/  ||  / ̄ ̄  /〜|         /
  / \ ̄||‐ l |    /\_/        /
「ほら、アタシのフェラチオをありがたく見ときなさい。これも大切な社会勉強よ。
 アタシは協調性のあるエリートだから、こんなに不良グループと仲がイイのよ。
 教えてやるからオマエもアタシのようにマネしなさい。」

不良のチンコをしゃぶる不良の手先が、お坊ちゃまと結婚したがるなんて不逞千万だ。
そして、底辺大学で私とよく似たお坊ちゃまが本当に死んでいる。こういう女は疫病神だ。
お金を稼げない大人になってしまう。畜生の世界で私は殺されずに生きてるだけ丸儲けか?

『田舎者の女がカツアゲする側の不良におもねり、同時に、カツアゲされる側の男(私)にエッチなチョッカイを出す。』
田舎者のカッコウ・カッペ女は、赤の他人の東京不良を、坊ちゃん狩りの婚活に協力する親戚だと勘違いしている。
結婚願望の強い田舎女は、結婚に役立つ人脈だと信じて、東京不良についていっちゃったのかもね。
東京女の場合、お坊ちゃまと結婚したければ、お坊ちゃまグループと仲良くなって、お坊ちゃまと結婚する。
不良と結婚したければ、不良グループと仲良くなって、不良と結婚する。または、不良と遊んで一生独身を決める。

色魔の誣告女はコリゴリだ。こういう田舎女と顔を合わせたくなければ、
中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ進学したほうがいい。
315名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:15:19 ID:/arf5F220
>>303
       ヽヽ  \__/|
        \|   ヽ++丿丿            ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
          |\    ̄ ノ             | この女は誰と結婚しようとも、
     r ――ノ     ̄ ̄iヽ―ヘ     ∩   | 不倫で俺の子を産んじまうよ。
   /      ̄ ̄ ̄ヽ/ ̄ ヽ )    ,,| |-   | 俺のリモコン女だ。 by 東京の不良
   / /  人        ヽ   ) ヽ  /  |   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
  /   丿 ヽ        )  /  ⌒ヽ|  /
  (    ヽ\\ \   ,, ノ\ 丿L___ノ
  \ ヽ \) ヽ   ̄ヽ  | | |
    ヽ   _ヽ  |    |   | | |
      ) 丿 \  ヽ ヽ  |丿|
  (((  巛      ヽ/ ̄ ヽ/ ̄ヽ/ ̄\      / ̄\ あぁーん
  (((  |      /       \  |    |/ ̄ ̄ ̄\   |
  (((  ヽヽ    /          \_   /ノ Vヽヽ| /
       |    |           ヽ /  /  ☣  ☣ ‖
       |    |   \     r――|  /    ●  ヽ     見なさい、コレが社会のルールよ。
       |    |      ヽ  丿   \ヽ    Д  /ヽ   人間関係を勉強して、アタシと結婚しなさい。
       ヽ    |     /  ̄|/           _/  |    拒否すれば、お前は破滅だ。
        )  ノ     /    /  /ヽ      _   |   ヽ    いいかげんに、お前は不良と仲良くしろ。
       |  /     /   /  /  |\_丿 |_ノ ヽ  \  さもないと、どうなっても知らないよ。
       | /     /    /  /   |           \     by 托卵を狙うカッペ女

ケンカの弱い資産家の家の坊ちゃんは、底辺大学に入学すると、
在学中も社会に出ても、こういう不条理な人間関係に巻き込まれる。
狂人扱いで、お金が稼げない大人になってしまう。
中学生、高校生は受験勉強に優先順位を置いた方が良い。
316名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:15:33 ID:/arf5F220
>>303
「金持ちとの結婚はできる、行ける、シャララ〜♪ゴーッ ゴーッ ゴー!邪悪な不良 は 正義の味方だ。全力で田舎娘を応援しているぜ!」
と田舎娘たちは不良や教授にウソを吹き込まれているのではないのか?そうだまされて踏み台にされているのではないか?
実際のところ、坊ちゃんはその不良や教授に 「女と口をきくな、女にカネを渡すな、女とセックスするな」 と釘を刺され攻撃される。
証拠が揃わないような形で、坊ちゃんは不良や教授にメッタ打ちにされて(アカハラ、パワハラ)、坊ちゃんは病気になり大学を追い出される。

「アタシは選ばれし女だ。アタシは不良や教授を味方につけている。不良や教授の全面的な支援バックアップの総応援団体制で、
 オマエ(金持ち坊ちゃん)とこのエリート様(田舎娘)が結婚しようというんだ。おまえ、バカか?日本語の話がわかんねーのか?」
と田舎娘たちは言いたげに乳首、乳輪を出しながら私に迫ってくる。そこで金持ち坊ちゃんの私はこう説明しようとする。
「不良や教授があなたをチヤホヤし、何を吹き込んでいるか知らないが、現実の不良や教授は私とあなたとのセックスに反対している。」
すると、いつものことだが、話の途中で田舎娘たちは奇声を上げて精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
田舎娘はギャーギャー取り乱すばかりで、ちっとも話が通じない。話し合いをしても無駄なケースはあるよ。

ああゆうタイプの田舎娘は東京の小中高校にいないから、びっくりする。権力者の教授にだまされるなら 「ああ、かわいそうだ」 と同情できるが、
ワルの東京不良のことを自分(田舎娘)の婚活協力者であり、坊ちゃんを生け捕る忠実な猟犬だと本気で思っている時点で人生観が180度違う。生きる世界が違う。
中学生は進学校に行ったほうが良いし、高校生は上位大学へ行ったほうが良い。勉強に優先順位を置いた方が良い。
317名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:15:44 ID:/arf5F220
>>303
東京不良は 『托卵できるかも詐欺』 『托卵に協力してやるよ詐欺』 で田舎女を釣って自由に操っている。
東京不良は 『托卵』 の成否にはほとんど関心がない。なぜなら、東京のお坊ちゃまに向かって、トイレで立小便をしながら
托卵のネタばらしをして手の内を明かしているのは、何を隠そう東京不良本人たちだからだ。(前にも書いているが)

なぜ、東京の不良は托卵作戦のネタばらしをチンコからションベンを出しながら東京の坊ちゃんにするのか?
野生動物の威嚇のマーキングみたいにションベン撒きながらそんなことをすれば、東京の坊ちゃんは田舎女に不信感を持つ
(もともと田舎女は東京の坊ちゃんに嫌われる振る舞いをやりすぎて、十二分に異常な女と思われているが)。
そうなると、東京不良は田舎女を媒介して自分の種(遺伝子)を外の世界にばら撒けなくなるでしょう。
東京不良の遺伝子を残したがる田舎女は不良の振る舞いを「なんでだろう。分けわかんない。」と思うに違いない。
カッコウ・カッペ女の思考アルゴリズムでは、田舎女を踏み台にして優位に立とうとする東京不良の行動は理解できないだろう。
「ワケワカンナイ」と疑問に思う以前に、田舎女は奇声を上げて精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
記憶と正気を失うので、東京坊ちゃんが何度説明しても、人間関係の異常事態に一生気がつかない。
不良を善人だと思って生涯をすごす。教授も人を踏み台にするという点では女衒(ぜげん)のような「不良属性」だよ。
仮にあの女たちにこの文章を読ませたら、脳の電気ブレーカーが落ちて都合の悪い部分だけスレッドの字が読めなくなるはず。
都合の悪い文字は見えなくなる。解剖学者の養老孟司先生の書いたベストセラーの「バカの壁」だ。
318名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:15:56 ID:MABzp9400
>>294
相当の努力家じゃないと実績残せないからね。
その「努力できる能力」を認められるんじゃないの。
勉強で努力すんのと一緒というか。
高校入試で遅刻や欠席日数を重視するのも一緒かな。
319名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:15:59 ID:/arf5F220
>>303
『田舎者の女がカツアゲする側の不良におもねり、同時に、カツアゲされる側の男(私)にエッチなチョッカイを出す。』
東京生まれ東京育ちの東京女は、これ↑をやらない。私と田舎者の女とはソリが合わない。
田舎者のカッコウ・カッペ女は、赤の他人の東京不良を、坊ちゃん狩りの婚活に協力する親戚だと勘違いしている。
東京女の場合、お坊ちゃまと結婚したければ、お坊ちゃまグループと仲良くなって、お坊ちゃまと結婚する。
不良と結婚したければ、不良グループと仲良くなって、不良と結婚する。または、不良と遊んで一生独身を決める。
東京女は東京不良にだまされることは、あんまりない。見たことない。人間の世界だから、例外もあるのだろうが。
東京女が悪党と仲良くしているときは、悪党にだまされているのではなく、悪党と手を組んでうまい汁を吸おうとしている吸血昆虫だ。わかりやすい。

偏差値50は、上の世界と違うと思う。東京の上の世界はこんな感じだ。
「相手男性の勉強や就職に役立つ対応をする。」、「相手男性へお弁当を献上したり、部屋の掃除をする。」、「他人を刺激するゼニカネの話題はなるべくしない。」
偏差値50を含む下の田舎者の世界はこんな感じだ。いわゆるボダ女だ。
「わざと危険な不良の見ている前で、スカートをめくって相手男性を追いかけて他人を刺激する。」、「会話すると奇声を上げて精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。」、
「振り向いてもらうため相手男性に濡れ衣を着せて、危険な不良や教授に向かってセクハラ、ストーカーと誣告する。」
320名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:16:10 ID:/arf5F220
>>303
入学しても、復学しても同じ結果になった。だから、もし、同じチャレンジを100回したら、100回同じ結果になっただろうな。
復学した後は、入学時点の失敗の経験に基づいて用心深く警戒しながら生活したが、不良とつながっているカネ目当ての色魔の女たちに追い回された。
私は復学後にイメチェンキャラでまったく違う別の対応をした。木の上で陽気なサルのモノマネをしたり、落ち葉の中に潜って伏せて隠れても、
どこに隠れても追ってくる追跡ミサイルのようだった。田舎女からセクハラ、ストーカーと濡れ衣の誣告をされ、ほとんど同じ結果になった。
色魔の田舎女たちが私の変化にあわせて対応し一歩一歩距離を詰めてきて、私は濡れ衣の誣告をされ、ほとんど入学時と同じ結果になった。
一方、東京女は私の作り上げた不自然な復学キャラに違和感を感じたようで、とくに東京23区の女は復学数日で私に距離を置いたが。

いや、もしかすると、仮に100回同じ世界に突き落とされたら、100回のうち50回ぐらいは完全犯罪で殺されていたことだろうな。
悪い人たちがツルんでフラっと無料で歩いて行けるような、大学の近くには住まないほうがいい。
完全犯罪可能な場(TPO)にはノコノコ行かないほうがいい。まあ偶然だろうけど、他の坊ちゃんが腑に落ちない変な死に方をしている。

実際のところ、坊ちゃんは不良や教授に 「女と口をきくな、女にカネを渡すな、女とセックスするな」 と釘を刺され攻撃される。
金品は全部、不良たちのポッケ、胃袋に入る。警察に相談すると、貢物、献上カツアゲだから、刑法の恐喝罪に当たらない。お菓子や裏ビデオで大金でもないし。
「渡すお前が悪い」とあべこべに警察から怒られる。結果、あちこちから言いがかりをつけられて、悪循環は永遠に続き、坊ちゃんは将来の準備が何もできない。
321名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:16:59 ID:urZpsTq50
実社会の就職
有名スポーツ高校体育会出身>>>>>>>>>>>>>>偏差値65の大学生
322名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:17:12 ID:gAA7X9QS0
年収と学歴に直接相関があるわけではないだろう

年収の低い親は低学歴が多くて、
子どもに学をつけさせてやるという発想が出てこない
年収の高い親は高学歴が多くて、
子どもに勉強させてそこそこ以上の大学に行かせるのが当然だと思ってる
こんなところだろ
323名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:17:14 ID:uL91/zcPO
私自身、親の収入が年収240万円以下だったけど。(生活保護は貰わず。)
高校までは公立。
高校は授業料無料+低収入なんで助成金が出た。月8000円
大学は私学だけど
奨学金を三つ貰ってた。
一つは返金する必要あったけど、他二つは返金不要の貸与扱い。
ある程度、成績必要だけど、
月10万円ぐらい貰ってたから学費と貯金して、卒業したあと貯金分で一気に返した。
妹も同様、妹は院卒した。
結論として、親の収入は子供の進学には関係ないと実感。
324名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:17:20 ID:oc01A8Ws0
金持ちの友人 付属中に合格したが遊びまくりで三百番以下の成績になり内部進学ができない事態に
焦った親がカリスマ家庭教師をフル活用 なんとその時給が1時間二万円!!試験前など毎日利用
彼は無事、進学できました
325名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:17:40 ID:AT+W2pl00
貧乏家庭なのに息子を帝京大学に入れてしまいました
年間の学費100万円(高すぎないですか?)と、毎月の仕送り10万円
もうバカバカしくてどうしていいものやら・・・。
326名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:18:15 ID:il3dOfVs0
>>272
国立公立あたりなら授業料減免で審査通ればトータルその位でいけんじゃないの?
親が金持ちなのにお前には一銭も出さん自分で稼げとかなら無理そうだけど
327名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:18:35 ID:QDLyFHoa0
>>311

親の考え方もいろいろあって、バカなのになまじ変な知識をつけさせると当人にも害になるとか
いう人も多い。特に女子を持ってる家庭は適当な短大か女子大に放り込んで卒業したら結婚させたらいい
と考えてる親も多いし
328名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:18:39 ID:siqNWvP50
進学率の差はバカ息子が金で入れる大学に入ってるだけで
学力の差ではないだろ。
329名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:20:19 ID:hDOlj1JP0
200万円未満でも3.4人に一人は大学行けるんだな。そっちに驚いた
330名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:20:35 ID:LddwkHW7O
>>19
東京に憧れる、ミーハーならそうだろうな

だが、普通は逆だ

ちなみに慶応と早稲田も同列ではない
331名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:21:36 ID:iSe0eoHiO
>>322
実際、そんなもんだろうね。
332名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:22:05 ID:QDLyFHoa0
>>312

いいと思う。あと商業高専も作ればいいかと。文部省も安易に普通科の学校を存続させてるのが
問題。

>>322

というか大学出ても良い職につける時代で無くなってるからね。それなら高卒で就職したほうが
それなりの生活ができるという考える親もいるわけ。大学行くなら理系でもない限り進学させないほうが
いいかと
333名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:23:25 ID:l5BbwtQS0
国公立大では所得による差はあまりないが、私立大への進学で大きな差がついていた。
国公立大では所得による差はあまりないが、私立大への進学で大きな差がついていた。
国公立大では所得による差はあまりないが、私立大への進学で大きな差がついていた。
国公立大では所得による差はあまりないが、私立大への進学で大きな差がついていた。
国公立大では所得による差はあまりないが、私立大への進学で大きな差がついていた。
国公立大では所得による差はあまりないが、私立大への進学で大きな差がついていた。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
334名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:24:48 ID:Pk8rjRrr0
親の所得がどうでも、真に優秀な者はのし上がり、ダメな者は堕ちてゆく。
そういう数字じゃないの、コレは? 低所得者層の進学率の高さに驚いたよ?
335名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:25:01 ID:pPCuQGOtO
>>325
馬鹿親が馬鹿息子を産んだってわけか
336名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:25:39 ID:v1WVlEj10
>>311
ああ、うちの近所にもいるね。
女の子だから、別に大学なんていってくれなくていいっていう人。
本人は地主で結構な資産家なんだけど。
337名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:25:42 ID:2a9UjBjW0
子育て手当てで子供生んでも中卒や高卒DQNが大量生産されるという事だな
338名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:25:58 ID:exbih/Zw0
年収200万円未満って生きていけるの?
339名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:26:04 ID:KyP0Wq3J0
>>303
それと、私はそんな超大金持ちかというと、そうじゃない。当時の父が金持ちであり、息子が自由に使えるお金なんかほとんどない。
当時、私の家は、大金持ちではなく、小金持ちだ。田舎娘は私のことを自宅に油田のある石油長者か何かと勘違いしていたみたいだった。
田舎娘との人間関係がトゲトゲしすぎて、「大金持ちではなく小金持ちだよ」 とその誤解を解けるほどの意思疎通もできなかった。
その誤解を解く作業のために危険な田舎女へわざわざ近づいてゆく行為そのものが、私の身を守るために正しい選択かどうかもわからないが。
当時、仮に私が父の持っているお金を自由に使えたら、そのカネで弁護士を呼んで、東京不良と田舎女を懲らしめていたことだろう。
いや、自由に使えるカネがあっても、私の頭が混乱しすぎて、弁護士を呼ぶという発想、正常な判断ができなかったかもしれなかったが。
時代は変わって、今の私は餓死しない程度の貧乏だ。
ああいう田舎女は疫病神だ。ああいう女に付きまとわれると、金持ちの青年は病気になり、お金を稼げない大人になってしまう。

『将来の肉体労働者が日経新聞を読んだり、専門書を読んだり、自習する人、最前列で毎日講義を受けるひ弱な男をいじめたくなる。(偏差値50の世界だからしょうがない)』
『田舎者の女がカツアゲする側の不良におもねり、同時に、カツアゲされる側の男(私)にエッチなチョッカイを出す。』
こういう「サイコパスの不良」、「色魔の誣告女」に出会わないために、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ進学したほうがいい。
家族や東大卒の心理カウンセラーはこの話を信じないので、助けてくれない。あれは何かのハズミや誤解で坊ちゃんが死ぬかもよ。
坊ちゃん狩り&結婚活動で東京不良のことを婚活味方と本気で信じている田舎女は、そのお坊ちゃまを平気で殺せるかも。あれは記憶も罪悪感もないかも。
東京不良のことを、坊ちゃん狩りで使える従順な婚活猟犬であると、本気で信じている田舎女は、東京不良の操り人形であり、使い捨ての自爆兵だ。
340名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:26:06 ID:fQSFKX37O
>>330
普通に東大に入ればいいのに
早慶とかミーハーだよね
ありえんわ
341名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:26:17 ID:KyP0Wq3J0
>>303
『田舎者の女がカツアゲする側の不良におもねり、同時に、カツアゲされる側の男(私)にエッチなチョッカイを出す。』
「わざと危険な不良の見ている前で、スカートをめくって相手男性を追いかけて他人を刺激する。」、
「会話すると、田舎娘にとって都合の悪い部分で、奇声を上げて精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。養老先生の『バカの壁』ができる。」、
「振り向いてもらうため相手男性に濡れ衣を着せて、危険な不良や教授に向かってセクハラ、ストーカーと誣告する。」
  ↑
これは、田舎娘たちがカネ目当てで欲ボケした人格障害行動、ボダ女として振舞っていたんだろうね。愛情があったら、休学するまで私を追い込んでいない。

「金持ちとの結婚はできる、行ける、シャララ〜♪ゴーッ ゴーッ ゴー!邪悪な不良 は 正義の味方だ。全力で田舎娘を応援しているぜ!」
  ↑
不良たちや教授たちが、田舎娘たちの心を支配し、思い通りに動かすために、裏でこういう種類のウソを言っていたのかもしれない。

「そうかもしれないけれども、気のせいかもしれないね。あなたの見たこと感じたこと、そのすべて何もかも全部、あなたの気のせいだよ。」
東大卒の心理カウンセラーは相談者(私)の人格を否定しにかかる。
  ↑
はじめに「カネ目当てのイジメではないか?」とお金に関する質問をする。この質問をしなかったので、インチキ心理カウンセラーだ。
342名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:26:27 ID:KyP0Wq3J0
>>303
今になって確信するが、坊ちゃんへカツアゲする不良のことを、坊ちゃん狩り婚活に協力する味方だと本気で信じる田舎女は、100%お坊ちゃんとは非協力的な人生を歩む。
お坊ちゃまとは別世界の住人だ。生きる世界がぜんぜん違う。何から何まで全部違う。話し合いをすればするほど誤解され、人間関係が悪くなる。
ジェーン・オースティンの長編小説 「高慢と偏見」 みたいに、高飛車キャラの女が、ズル賢い不良から坊ちゃんへ乗り換える。そんな展開はない。
ズル賢い悪魔不良の言う事なら何でも信じる天然ボケ高飛車キャラの女が、「一通の手紙」 から、養老先生の「バカの壁」を乗り越えて、坊ちゃんに乗り換える。これが奇跡なので、名作になった。
その天然バカ女が適時適切に男を取り替えるという奇跡が 「ありえへん世界」 だからこそ、裏を返せば、不良から坊ちゃんに乗り換えるのは、現実世界では不可能だということを意味する。

(ちょと難しい一文だ。ゴメン。)「高慢と偏見」 はリアリティーがある。それは人間同士の「共有するある種の世界観」という土台があってはじめてリアリティーを感じる。
それはあくまで、一部の人が信じる幻想であり、現実は違う。女がひ弱なお坊ちゃまとセックスしたがるときに、女がわざとお坊ちゃまに邪悪な東京不良をぶつけてくることがある。
または、ひ弱なお坊ちゃまとセックスできるためのアドバイスを、女が本気で邪悪な不良に求める。女は詐欺師の東京不良へさまざまな代償を支払いアドバイスを希(こいねが)うことがある。
そこで、お坊ちゃまが苦労して狂女の住所を手に入れ、手紙を郵送して裏事情を説明する。説明しても、養老先生の「バカの壁」で、狂女は「肝心な部分の文章、隠喩、行間だけ」読めない。
そして、狂女はお坊ちゃまのことをストーカーと濡れ衣を着せて誣告し、坊ちゃんは破滅する。「高慢と偏見」 はリアリティーがあるが、所詮(しょせん)、一部の人の娯楽フィクションだ。
ああいう田舎女は疫病神だ。ああいう狂女、ボダ女に付きまとわれると、金持ちの青年は病気になり、お金を稼げない大人になってしまう。それに、私は小説のような大金持ちじゃないし。

ああいう女に出会わないために、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ進学したほうがいい。
343名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:26:43 ID:KyP0Wq3J0
>>303
「東京不良は坊ちゃん狩りで使える従順な婚活猟犬である。」
そんな風に本気で信じている田舎女が東京文化圏で一定数いる。
そういう女は東京不良の操り人形であり、不良にとっての使い捨ての自爆兵だ。
ジェーン・オースティンの長編小説 「高慢と偏見」 みたいに、一通の手紙でバカ女の目が覚める。そういうこともない。
万に一つ、もし仮に目が覚めても、その狂女は、狂気で行動しているので、
証言台に立たせるまでにいろいろなトラブルを巻き起こすだろうから、
裁判法廷の開廷時間中にアカハラ、パワハラを証言、立証する証人にはなれないだろう。

「金持ちとの結婚はできる、行ける、シャララ〜♪ゴーッ ゴーッ ゴー!邪悪な不良 は 正義の味方だ。全力で田舎娘を応援しているぜ!」
「金持ちとの結婚を手伝うよ詐欺」、「不倫の托卵を手伝うよ詐欺」で東京不良は結婚願望の強い田舎女を釣って利用していたんだな。
不思議なことに東京女はこの手の東京不良の詐欺に引っかかんない。
私は東京女の処世術が当たり前だと思って、田舎女に接して痛い目を見た。
私は東京の学校で育ったから分かんなかったけど、世の中、田舎者のほうが多数派だ。
344名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:26:48 ID:QDLyFHoa0
>>334

だと思う。低所得の親でも子供が多少出来るなら塾に行かせて大学行かせようと
する。
345名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:26:55 ID:KyP0Wq3J0
>>303
私をカツアゲする不良におもねる女だ。
そんな女が 「カネ出せ、セックスしろ、結婚しろ」 と実際には言っていないが、
そう言わんばかりに私へ二重の嫌がらせをする。実際に私へ直接言ってくれれば、警察へ突き出せるが。残念。
すると私は、不良のことが怖いからその女にカネを渡せず、意味なく媚びて諂(へつら)って笑うしかない。
そして、私は勉強も実験もできずに無職になる。不良におもねる女には、自らの罪を警察で白状して欲しかったが。
人様をカツアゲする東京不良におもねる女だ。ひと呼吸置いて、冷静になって、そんな女と結婚を前提とした真剣交際ができる?

偏差値50の理系大学はイヤな思いをするよ。肉体労働ができない身体能力に問題のある男子が、
偏差値50の肉体労働の大学に入学すると、勉強を邪魔され無職になる。

100人に聞けば100人が 「どんな学校でも、やる気があれば、勉強できる。」 と言う。東大卒もそう言う。
が、しかし、就職高校に入学したのと同じで、ケンカの弱い学部生に偏差値50理系大学で勉強は無理。校風が違う。
逆で言えば、体育会系のスパルタ甲子園教育が、慶応系列のお坊ちゃま学校ではできないというのと同じだと思う。

ああいう女のいる大学へ入学しないために、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ進学したほうがいい。
346名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:27:06 ID:KyP0Wq3J0
>>303
不良や教授は、私と田舎女とのセックスに、反対している。
ごく一部の性欲の強い東京女は、状況に応じて、不良や教授の目を盗んで隠れてコソコソ勝手に男と逢引(あいびき)する。
田舎者の女はそんな東京女タイプじゃない。田舎者の女は、不良や教授のいる同じ部屋でわざと私にエッチなチョッカイを出す。
セックスしようとする。金持ち坊ちゃんの私は不良や教授からセックスするのを一切禁止されているのにだ。
だから、田舎女が私と田舎風のセックスするには、田舎女が不良や教授を包丁で刺し皆殺しにするしかない。
刺し殺すのは法に触れるので、田舎風のセックスする自由を求めて、田舎女が大学を相手取り訴訟を起こすことになる。
私がその田舎者の女と会話をすると、話の途中でその田舎者は奇声を上げて精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
そして、その田舎者の女はセクハラ、ストーカーと私に濡れ衣を着せて、不良や教授に私を破滅させるよう依頼する。実際に私は破滅した。
不良や教授はその田舎者を踏み台に利用するから、その田舎者に説教しない。彼らは粛々(しゅくしゅく)と私を破滅させる。
「金持ちとの結婚はできる、行ける、シャララ〜♪ゴーッ ゴーッ ゴー!邪悪な不良 は 正義の味方だ。全力で田舎娘を応援しているぜ!」
「金持ちとの結婚を手伝うよ詐欺」、「不倫の托卵を手伝うよ詐欺」
もしかすると、不良や教授は裏でこんなウソ↑を田舎者の女に吹き込んでいたのではないか?
カネ目当てで欲ボケの田舎女はいやだ。ああいうタイプの田舎者は東京の小中高の学校にいない。

ああいう女のいる大学へ入学しないために、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ進学したほうがいい。
347名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:27:17 ID:KyP0Wq3J0
>>303
偏差値50大学はひ弱な男子学部生が日経新聞を読んだり、専門書を開いたり、自習をする。
それをすると、不良たちにいじめられるから、落ち着いて勉強、実験ができる環境じゃなかった。

問題のある大学で飯を食っている人がその大学の醜い部分を隠す。それは当然だ。
それだけでなく、その大学とは無関係の人までもがその大学の醜い部分を否定する。
その大学の実態を否定する人がその大学の内側、外側においても大多数なので
その大学の実態を話すことは意味がある。
個人の失敗情報は公益情報として共有したほうがいいと思う。
348名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:28:13 ID:8a0olutj0
学習塾+通信塾を禁止して、学校教育で無償で今の通信学習でやってる教材を全員にくばればいい。
紙だけなんだからタダ同然だろ。
金持ちだけがまともな教育ができるという「構造的格差」になっている。
349名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:28:24 ID:B5gBeys50
>>311
ふつうは広い視野をもたせるため、大学卒業させて一般企業就職または丁稚奉公に
出すけどな。
350名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:28:34 ID:27CyiYa+i
むしろ年収200万未満の家庭で家族を養えることに驚き
351名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:28:52 ID:TnmYLOBJ0
キチガイっぽい長文のIDをNGしたらレス番が飛びまくりなんだが、何なんだ??
例の帝京キチガイっぽいけど
352名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:29:22 ID:QDLyFHoa0
>>340

最近は東大行くなら地方国立の医学部にもぐりこんだほうが。。。と考える人も多くて。
前回の就職氷河期で東京の良い大学行かせてもいい就職ができるわけではないというのを
見てる親は多いです。それなら理系で駅弁の工学か医学部行ったほうが余程費用対効果が
いい
353名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:30:09 ID:u88okpCmO
>>323

おまえ頭悪いだろ?バカ大学出身かな?

個人の体験を普遍化すんなよ。
オリックスの中村紀洋が『僕は小中学校時代に野球エリートじゃなかったけどプロ入りできました。』と言ってるのと同じだ。
354名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:30:35 ID:JjAfYzopO
KOの友人は親からお小遣を年に500万もらっているそうだ。
普通の会社や官公庁に就職したら、あまりの低賃金に驚くだろうね。
355名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:31:04 ID:w+zCFmTP0
金持ちの子供が、大学などの教育機関に進学するのはいいこと。

でも、貧乏人の子供が大学に行きにくいのが問題としているんでないの。

貧乏人の子供にも優秀な子はいる。

野口英世、内藤多仲、・・・など
356名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:31:34 ID:kirrYgLZ0
>>350 農家とかじゃないの?
売上−肥料農機具その他=収入で食費は肉・魚のみ、
家賃なし、進学時には田畑を売る、みたいな。
357名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:31:55 ID:QDLyFHoa0
>>349

一方では奉公に出したけど、遊んでばかりでフラフラするから最初から手元で鍛えたほうが
いいと考える人もいる。高卒でも地元で就職させて家から通わせたらそういうことは出来る。
358名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:31:59 ID:8a0olutj0
昔は学問自体に興味がある人間、自主努力する人間、その分野が好きな人間が必然的に高学歴になっていた。
今は親に塾にいかされ「いい大学」に行くことが目的になっている。
359名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:32:00 ID:WD7CkyaV0
子供に勉強教えられるようじゃないとな
360名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:34:50 ID:2a9UjBjW0
>>3
京都教育 はもっと下じゃね?

361名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:35:09 ID:u6ey8BoK0
カネのかからない大学にすれば良い。
例えば放送大学だが、四年生で大学院もある。
運営は文部省と総務省で国立と言っても良いけど、なぜか私立扱いだ。
講義は衛星と地上波で、試験の時だけ各県の学習センタ−に行く。
入学金も安いし授業料も安い。
ビデオ録画しておけば、時間のない人でも便利だ。
まだないけど、放送の代わりにネットを使った大学でも良いと思うな。
一カ所に学生を集めて講義する大学なんて古いし、カネがかかりすぎる。
東大・京大でも医学部でもこういう形式の学部を作れば良い。
362名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:35:26 ID:pR53Q7KJ0
受験勉強って私大三科目に限っていえば
言われるほど大した苦行じゃないよね。
363名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:37:07 ID:y/5tvR2m0
年収1200万あって大学進学率62.8%しかないというのがショック。
90%くらいあると思った。
金があっても駄目なやつは駄目ってことで、安心した。
364名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:37:07 ID:U8ucrhBv0
国立にいけば問題ないってことで終了ww
365名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:37:30 ID:hzSmQuaC0
別に教育格差自体は大昔からあることなんだけど
昔は責任ある立場の人がちゃんと責任を負ってくれたから良かったんだよ
今は会社が傾くと何故か低学歴バイトが責任を取らされるからねえ
国の金で勉強するってことがどういうことか高学歴様にはわかっといて欲しいもんだね
366名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:38:49 ID:8ZQ+Gdbg0
【SS】筑波
【S+】東京
【S..】京都 
【S-】 
====================================================================================
【A+】一橋 東京工業 大阪 東北 九州 
【A..】名古屋 北海道
【A-】 慶應義塾 早稲田
====================================================================================
【B+】神戸 お茶の水 横浜国立 東京外国語 千葉 ICU 上智
【B..】京都工芸繊維 広島 岡山 東京農工 京都府立 大阪市立
【B-】首都 神戸市外国語 名古屋工業 大阪府立 金沢 横浜市立 
====================================================================================
【C+】東京学芸 熊本 新潟 静岡 埼玉 滋賀 立教 東京理科  名古屋市立 同志社 奈良女子
【C..】岐阜 信州 三重 九州工業 電気通信 国際教養 京都教育 立命館 明治 中央
【C-】小樽商科 東京海洋 長崎 茨城 鹿児島 帯広畜産 愛知教育 大阪教育 愛知県立 青山学院 学習院
====================================================================================
【D+】宇都宮 群馬 富山 山口 兵庫県立 静岡県立 南山 津田塾 法政 関西 関西学院
【D..】香川 徳島 岩手 弘前 和歌山 福島 福井 高知 愛媛 大分 滋賀県立 北九州 西南学院 成蹊
【D-】山形 島根 鳥取 秋田 山梨 佐賀 宮崎 琉球 成城 明治学院 甲南
【D-】室蘭工業 底辺国立教育 底辺公立 日本 専修 武蔵 近畿 龍谷 京都産業 國學院 福岡
【E】駒澤 東海 東洋 獨協 中京 北海学園 広島修道
367名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:39:02 ID:8a0olutj0
大学進学率
日本 52.3%
アメリカ 48.9%
イギリス 63.1%
フランス 約41%、
ドイツ 38.4%、
韓国 98.8%

2008年5月17日 ...
世界競争力:韓国、大学進学率4位もレベルは53位=IMD 55カ国
を対象に調査 韓国の大学進学率は世界でも最高レベルだが、大学
教育の質的レベルは最下位の圏内にあることが 明らかになった。


大学進学率は30%くらいでいい
368名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:40:59 ID:NwG8jCzh0
高校大学に行く様な大きい子供がいるのに年収200万円以下の奴がいるという事にビビった
369名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:41:37 ID:EiLYwM+oO
以外と低いんだな
今の子みんな行くんだと思ってた
370名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:42:09 ID:u6ey8BoK0
> 韓国 98.8%

韓国って義務教育が小学校までなんだろ。
ノムの時にすこし引き上げたか?
まあ、でもそういうとこが98.8%って信じられない。
情報操作だと思うけど、エロイ人。
371名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:43:10 ID:hN4929azO
なぜか政府は外人ばかりに教育費を優遇して、日本人にはほぼ何も援助をしない。
まるで日本人には高等教育を受けさせたくないみたいだ。


372名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:44:34 ID:A38z+nDx0
親の収入が一定水準以下なら、公立大学なら、他は無条件で学費免除すべき
373名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:44:57 ID:PWMB9VnvO
学歴社会がそうさせるんだろうな
大学なんて医師とか法律関係とか専門職のみにしちゃえよ
374名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:45:32 ID:TnmYLOBJ0
「年収1200万の子供の4割が4大行かないんだ」と安心してるヤツ
おそらくほとんどが短大行った女子で、残りは専門や留学とか
男で純粋な高卒は余程の道楽阿呆でそう数は多くないと思うぞw
375名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:45:34 ID:pPCuQGOtO
韓国は、日本では土方みたいな奴らでも大学にいくってことか
そりゃあ質が最低になるわ
376名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:46:40 ID:gYSb5Wm60
>>373
むしろ、専門職のほうが大学いらないと思うよ。
一般の医者や教師は昔のように専門学校で充分。
377名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:46:57 ID:MK16fvNZ0
>>370
ほぼ100パーセントの大学進学率で、どうしてあんなにバカ揃いなのかって気はする。
だって、韓国から日本にやってくる窃盗団、強姦魔、売春婦、詐欺師も大卒ってことでしょ?
韓国の大学では、いったい何を教えてるんだろう・・・
378名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:47:03 ID:8tP3tYzC0
金がない?だったら高卒で働けよ!
有名私大の俺が派遣でつかってやるからさw
379名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:48:04 ID:2Sn23hi/0
要は馬鹿餓鬼でも親が金持ちなら Fラン大に行けて
4大卒という肩書きだけはもらえるってことだろ。

日本はもう糞も味噌も大学に行き過ぎなんだよ。
最高学府には、成績上位3割くらいの人間だけが行けるようにして、
残りはとっとと社会に出て、自立して生計を立てて行けるようにする方が
よっぽど社会の生産性が上がると思うんだが。
380名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:49:24 ID:pR53Q7KJ0
>>377
日本と韓国で似てるのは
「学ぶ内容はともかく、大卒の名前(肩書き)が欲しい」という心情。
381名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:49:32 ID:FiwnL5ZO0
奨学金、ってのはどうなんでしょうね
希望者はみんなもらえるんでしょうか?
382名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:50:14 ID:MK16fvNZ0
>>380
じゃあ、小泉家が日本の典型かな?
383名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:50:17 ID:V8vkTLP80
親がバカだから定収入

バカに育てられた子供もバカになる

バカの子供はバカになり国公立に進学できる学力がない

高卒で就職

高卒の上にバカだから低収入

高卒の上にバカで低収入だからバカなDQN女と結婚

バカな子供が生まれる

LOOP

384名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:50:19 ID:tuZxXcb1O
大学はレジャーランド化しちゃってるから裾野広げすぎると無駄に年ばかりとって使えない人間を量産する恐れがある
385名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:50:30 ID:QDLyFHoa0
>>377

あそこは大学いくのが目的化されてるようなもん。
だからロクな就職クチが無いからそういう方向にみんな走るんだよ。
公務員試験なんか何千倍とかで警察官程度の試験に旧帝クラスの
連中が殺到して合格できないくらいなんだから
386名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:51:17 ID:nubRAlZYO
>>377
その点に関しては日本にブーメランだからやめた方が
387名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:52:23 ID:A3mXMrI70
国立に差がないならいいじゃん
国立目指せば
388名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:52:32 ID:GwVH4mmlO
>>379
それやったら学生を金蔓扱いで入学させてた全国のFラン大は何校廃業せねばならんか
389名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:52:56 ID:u6ey8BoK0
>野口英世、内藤多仲、・・・など

周囲の金持ちが支えていただろ。
そんなケースは希だよ。
390名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:53:25 ID:EEw2UjZv0
自営業はほんとなんでも経費で落とせてええわー
391名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:53:28 ID:GB6aV3eQ0
>>44
皮肉というか、サヨクの狙い通りに学力国力弱めてメシウマ状態
そりゃ日教組は将軍様に表彰されるわ
392名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:53:51 ID:MK16fvNZ0
>>385
旧帝クラス卒のオマワリか、、、ちょっと手ごわいな。
そりゃ、日本で犯罪したほうが捕まんないかもしれない。

>>386
ほぼ100パーセントだぜ、だって。日本はいくらなんでもそこまでは無理ぽ。
393名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:54:25 ID:/VbMBGFA0
>>383
ソレだ!DQNの連鎖ってやつね
394名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:54:39 ID:WrjoHyF60
国公立→低収入、私立→高収入で受験資格を分ければいい
395名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:55:47 ID:u6ey8BoK0
>>377
> だって、韓国から日本にやってくる窃盗団、強姦魔、売春婦、詐欺師も大卒ってことでしょ?

そういうことになってしまうから、奇妙なんだよな。
支那や朝鮮の統計は信用できないなあ。
396名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:56:04 ID:e6yLexAP0
親の年収のせいで、やる気のあるガキの道が閉ざされるのは許されん、と
スレ開くまでは思ってたが、国立大には大して格差ないのか。

やる気のあるガキはそもそも勉強して国立行けるな。
むしろ増えすぎのホワイトカラーの数を減らした上で質を上げて、
しかも産業基盤のブルーカラーも増やすチャンスだw
397名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:57:02 ID:gYSb5Wm60
>>383
>>393
>>1も読めないの?
国公立の進学率は収入によって大差はないって書いてあるじゃん。
398名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:57:21 ID:e3c9ckpw0
「大学なんて無駄だから行かせる気ない」っていう、高卒親もいますね。
別に大学がすべてではないけど、こどもが小さいうちから選択し狭めてどうする、と思う次第。

公立だったら返済なしの奨学金もあるのにね。
うちの親は借金して大学通わせてくれましたよ。
399名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:57:41 ID:GNwNh7BiO


私が大学に入った1970年、
国立大学は入学金4千円、半期授業料6千円で、窓口に1万円札を差し出したら学生証が貰えた。
アルバイトの時給が600円だったから、2時間働けば1ヵ月の学費がまかなえた勘定である。
だから、当時の学生は親の財布をあてにせず「苦学」することができた。
400名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:57:47 ID:g9Vybl1eO
>>383
俺の親父は中卒で年収も200万くらいで俺は高卒で終わりだが弟は大学行ってるので必ずしもループにはならんよ
401名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:58:30 ID:nzV/tmLP0
国立は受験コストも考慮すると私立と大差が無くなってる
浪人なんてしたらほぼ同じ
402名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:58:53 ID:MK16fvNZ0
>>383
横須賀の小泉家は?
403名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:58:58 ID:8tP3tYzC0
>>389
早慶に貧乏人は不要
大学が汚れる
404名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:59:26 ID:u6ey8BoK0
2chで人気が高いアグネスがTVで言ってたけど
「好きなことをやっても良いけど大学だけは行きなさい。
 お金は無くなるけど、勉強した知識・学問は無くならないから」
って親に言われたそうだよ、オマイラw
405名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:00:02 ID:o1GB4Iz50
年収1200万以上で62.8%しか行ってないってのも驚きだけど
年収200万未満で28%も行ってるってのも驚きだ
がんばってるな
406名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:00:42 ID:B5gBeys50
>>404
あいつの日本語どうにかならんのか?35年も日本にいるのに。
407名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:00:48 ID:V8vkTLP80
低収入で親が低学歴の家でも、親がバカだとは限らない。
しかし、親がバカだと子供はバカになる。
408名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:00:48 ID:MABzp9400
>>403
ヒロスエとか櫻井翔みたいなのがお似合いだよね〜
409名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:01:02 ID:GB6aV3eQ0
>>100
事業起こせるぐらい立派な父親の背中を見て育てたのはでかい。
410名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:01:15 ID:2Sn23hi/0
>>388
Fラン大は文科省・私学関係者の箱モノってことですよ。
本来の大学の使命をまったく果たしてないんだから、潰れるのが必然。

奨学金については、大学進学者の全数が減れば無駄に出す分がなくなるから、
まっとうな成績のやつには利子なし給付や返済免除にすることが可能。
411名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:01:25 ID:SsOszHW80
単に馬鹿田大学が増えすぎただけだろう。
国立と一部私学を残してあとはすべて潰して大学進学率を50%以下にしろ。
アホは大学行っても遊んでいるだけだろ。
412名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:01:51 ID:7439Lsyr0
過度な学歴社会は、隣の国見れば分かるようにロクなことがない
413名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:02:15 ID:e3c9ckpw0
>>398
訂正。
>公立だったら返済なしの奨学金もあるのにね。
別の事書こうとして「公立だったら」を残しちゃった。
ただしくは、「返済なしの総額金もあるのにね。」

公立の学費上がる理由が、「私立との差をなくす」みたいに聞いたことがあったと思うけど、
なんか本末転倒の気がしました。
414名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:02:18 ID:u6ey8BoK0
いけるなら大学には行った方が良いよ。
415名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:02:19 ID:A3mXMrI70
>406
カタコトの方がこいつ日本人じゃないと思って貰いやすくていいんじゃね
416名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:02:26 ID:pR53Q7KJ0
>>404
ユダヤ人もそういう教育してる。
いきなり卍モドキに財産を没収されてジェノサイドされそうになっても
学問があって意地でも生き残る努力をすればユダヤ民族は不滅だ、と。

で、在日とか華僑の、意識の高い奴がそっくりマネて実践してる。
417名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:02:31 ID:LLYDWm/GO
>>405
俺もそう感じた

年収1200万以上のエリート家庭の子供でも約4割は大学行かないものか
418名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:02:35 ID:hzSmQuaC0
>>400
あんたの親が年収2000万だったら弟さんはキャリア官僚くらいにはなってる事だろう
必死で頑張ってやっと大卒、これが貧民と金持ちの差
419名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:02:56 ID:GC+PRXNo0
年収200万未満の世帯で、進学率28.8%もあることにむしろ驚き
すごいじゃん
つーか、国立に差がないんだから、いいんじゃないの

全員が大学に行かなきゃならないわけでも
全員が大学進学を望んでるわけでもないだろうし
大学に行きたきゃ、勉強すればいいだけ

それまで何も努力してこなかったのに、金持ちの子は
金積んで大学に行くんだから、金がない子も同じように
努力・勉強しなくても、大学に行けるようにしろ、ってこと?
420名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:03:24 ID:3HV+deUCO
大学なんて資格を買うようなモン。
1年は出席しなきゃならんが後はフリー。バイト三昧で奨学金も仕送りも無く
卒業したぞ。つまりは本人の考え次第だな。
421411:2009/08/01(土) 11:03:40 ID:SsOszHW80
間違った
×50%
○30%
422名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:04:07 ID:uvhatXtl0
遺産相続を法律で禁止しろよ。

遺産相続はそのまんま貴族制度と同じだろ。
423名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:04:38 ID:nzV/tmLP0
>>399
いまは入学金だけでも70倍に高騰だもんな
424名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:04:43 ID:KpRLAI5w0
>>1
年収1200万以上で60%って90%超えろよ
425名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:04:51 ID:hzSmQuaC0
>>417
年収10億だったら大学行く必要もなさそうだがな
426名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:05:02 ID:OJHLlCtJ0
>>399
サラリーマンの平均年収が109.6万円だった70年に
時給600円ってどんなバイト?
水商売とか?
427名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:05:04 ID:sIt23nVZ0
順調に階級固定化が進んでいますね
428名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:05:06 ID:0MEjiTVmO
九大卒の兄は外資で廃人になり現在無職、高卒後看護師になり九州の地方の診療所に勤め不景気など無縁の世界で働く俺
学歴は低くても手に職さえつければ全く問題ない
429名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:05:10 ID:lhIV5v3r0
社会的な意味である差別はかつて存在したが・・今は何と言うか別の意味があるような・・
今はむしろ格差の方が大きな問題になりつつあるな
430名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:05:15 ID:pR53Q7KJ0
>>415
たぶんそういう理由だろうね。
芸能界では永久にガイジン扱いしてもらったほうが何かと益の多いことをどこかで学んだんだろう。


20年前のアグネス・林真理子論争ってのを思いだしたニダ<ヽ`∀´>

林真理子「いい加減にしてよアグネス!」
431名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:05:57 ID:S5mss3+yO
〉進学したくてもできない人を支援するセーフティーネットの政策をつくる必要がある
奨学金借りろよ。
まさかタダにしろとか言うのか?
432名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:06:09 ID:KsLXoyq+0
>>399
アメリカだとそんな感じはず。ただし外国人留学生からは高額な学費をとる。
日本も国公立だけでまかなえるようにして、私学は金持ちのみにした方がいいな。
433名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:06:30 ID:psIN+mis0
民主党はそのうち、大学の授業料も無料にしますという
マニフェストモドキが飛び出すに100ペリカ
434名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:06:48 ID:MK16fvNZ0
>>411
確かにそうだな。
でも、俺はその遊びのおかげで仕事の取り組みに幅ができた、って気がしないでもない。
そのカネを出してくれた親には心の底から感謝してるし、だからこそ地元に帰った。
恩返しに墓守くらいしなきゃ、罰が当たるんじゃないかと思ってさ。
435名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:07:02 ID:V8vkTLP80
中途半端に所得がある貧乏家庭よりも
年収200万とかの極貧の方が、奨学金とか断然有利だから
親に頼らないのなら、むしろ極貧家庭の方が進学しやすい。
436名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:07:12 ID:YmaXcPWH0
年収1200万以上でも6割しかいないのかよ
年収はほとんど関係ないってことだな
437名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:07:28 ID:C6oh7FE6O
2ch情報を総合すると

・学歴社会はとっくに終わってる
・学歴なんて無意味
・俺は学歴無くても年収○千万
・高学歴だけど落ちぶれた人がたくさん居る

という事なんだそうだから(俺が言ってるんじゃないよ、お前らの発言だよ)
「学歴が無いから就職できない」とか「学歴が格差を生む」というのは
全部甘えと言い訳なんだよな。

文句ばっか言ってないで、実力でどうにかすればいいだろ?
438名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:07:33 ID:UPzo0ZDy0
国公立大学の差がほとんどないなら
学力的な格差はほとんどないんじゃないの?
まあどのくらいの偏差値の大学に行っているかにもよるが
439名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:08:14 ID:uvhatXtl0
遺産相続の完全禁止

小中高大院前後すべて学費無料、最低限の生活費の需給(いずれも留年は不可)

すべての市町村に、深夜0時までやってる自習室を十分な席用意する。


このくらいしないと、平等じゃない。
440名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:08:34 ID:gYSb5Wm60
>>418
勉強漬けにして、偏差値の高い大学に行かせ、一流企業に就職させようするのは、
もっと収入が低い層。
年収2000万円超えると、子供の進路のことはあまり気にならなくなるみたい。

生活できるだけの収入を確保できるのならば、好きなような道を歩んで欲しいと
思うようになった。
441名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:08:44 ID:PDTWGEuJ0
偏差値ランキングの日大だが、学部ごとに分けないとダメだろ。理工、生産工、工学部をひとくくりにするのか?
442名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:08:44 ID:DCfRUef7O
>>428
手に職さえっていうやつは生きるのに必死で狭い視野しかもてない
まぁ生きていられるだけいいか
ただ人間として小さい
443名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:08:55 ID:TnmYLOBJ0
>>402
孝太郎は日大中退、進次郎は関東学院、慶應から見れば低レベルでも一応私立大学に合格してる

>>400
団塊Jr.〜30前後のオッサンだろ 90年代までは「親が貧乏でも子供が旧帝」なのは珍しくなかったが(知り合いにもいる)
最近はそういう人減ってるんだよ

>>397
単なる割合の話で、実際はこんなもんだろう
お前の話、変な自慢かましてるのに、誰でもわかるようなDQNループ話をムキになって否定したりして、何か変
444名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:08:56 ID:u88okpCmO
昔の高卒の頭の奴が今は目白大学や東大阪大学に行ったりするので
名目上は大学進学率は上がり、ドキュン底辺ループは解消されつつあるように見えるのがポイント。

実は寧ろ格差は開いているのだが。
445名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:08:58 ID:d9PDOiWP0
つか、年収1200万円の世帯でも
大学に行かない奴が4割もいることに驚き
446名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:09:01 ID:RWXjGUXkO
親が低収入だからそれみて育った子の目標レベルが同等なんだろ。
親越え300万でもスゲーって。
447名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:09:13 ID:u6ey8BoK0
>>406
でもさ、日本人はアグネス大使から道徳的法律的指導を受けてるよねw
448名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:10:33 ID:yCfLlXcs0
>>438
格差の犠牲になった馬鹿がここに一人w
449名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:11:07 ID:GuXNNbWb0
青木雄二も指摘してたな
450名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:11:32 ID:Z58cfYIe0
年収より親の人格が大きいと思うね。

とりあえず大学に入れておくって考えだと就職できないよ。
451名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:11:44 ID:uCPTjDyd0
昔からそうだったでしょ?
お金無くても頭良ければ行けるのは一緒だし
お金無くて頭悪くても分不相応に行きたいヤツが増えただけ
452名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:11:49 ID:ZiCb7UaM0
>>417
年収1200ぽっちがエ・エ・エリート家庭ぃぃぃいいいい???
お前ら感情論でめちゃくちゃ言って話をネジ曲げるなよ。
453名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:11:55 ID:Pk8rjRrr0
この結果分かるのは、貧乏人の子供でも勉強できれば大学逝ける、ッてのと、
金持ちの子はバカでも金の力で進学できるッてコトだな。

あと、短大はこの統計には含まれてないから。
454名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:12:01 ID:3EP0O4EN0
俺の家は貧乏だったんで地元の国立大落ちて大学進学あきらめた
近所にいる資産家のガキは頭悪かったけどFラン私学へ進学したから最終学歴は上
まぁ世の中そんなものでしょ
455名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:12:31 ID:NumoKN4V0
実際いくら貧乏でも大学はいけるだろ・・
奨学金を最大にして(二種なら12万)授業料は減額してもらって(国立なら半額で26万ぐらい)寮に住んでバイト三昧すれば余裕。
私立は無理としても国立なら余裕でなんとかなる
456名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:12:55 ID:g9Vybl1eO
親の年収が1200万あっても大学に行かない奴が4割もいるって言ってる奴がいるが
・短大
・洗面学校
・そもそも日本の大学でなく海外
を忘れてないか?
457名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:13:29 ID:kyFzO7mD0
知り合い仙台の女の子なんだが、
東北大(文)受けて落ちて、仙台の他の大学ならどこでも余裕で受かる成績なのに進学あきらめて市の公務員になったよ。
そんときはなんて思い切ったことを、と思ったが、今ではいうまでもなくウマーな生活。
女子が文学部出てもろくな仕事なかっただろうしな。

458名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:13:32 ID:vjBk1LbM0
>>452
だな、年収1200万円は「中の上」くらいで
エリートでは無いな
459名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:14:14 ID:QDLyFHoa0
>>453

問題なのはそのあとの進路。年収の良い家庭だろうが悪い家庭だろうが就職先が
非正規やブラックなら行った意味ねぇーとなる。
460名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:14:31 ID:65zKwZMZ0
偏差値50で補助出すか分ければいいんじゃない? 必要なのは成績による線引きだ
枠自体は国家、大学、育英会やら多様性はあった方がいいな
あまりに名前だけ大学出でバイトばかりして4年分遊んだような奴に補助出す必要は無いだろ
高校出身でもやり手はいる、それが馬鹿大学出に生涯の給料で負けるのはどう考えてもおかしいな 俺院卒だがそう思うわ


後でで大学行きたくなっても行けるように今のような「小中高大」の画一的な教育システムではなく
戦前のように多様性のあるものにしたほうがいいね
色んな状況にある人間もそれぞれに応じてリカバリーやステップアップのチャンスがある
勢いのあった時代のシステムだしそっちが正解だろう
今は1回脱線したら終わりとは言わないが、かなり終わった様なもんだからな
461名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:14:39 ID:llQOitDH0
金で入れるFラン除けば結構差が縮まりそうな気がする
462名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:14:43 ID:u6ey8BoK0
> 東北大(文)受けて落ちて、仙台の他の大学ならどこでも余裕で受かる成績なのに進学あきらめて市の公務員になったよ。

すごいコネがあったんだな。
463名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:15:02 ID:g7dmC05z0
親の年収でニート率も知りたい
464名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:15:15 ID:O6ASbBOqO
>>440
失礼ですが、あなたの学歴は?
465名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:15:19 ID:V8vkTLP80
本当に貧乏家庭なら
国立大学入学金・授業料免除。奨学金は貰える。
余裕で国立大学へ行ける。
あとは適当にバイトしながら不足する生活費を稼げばいい。
中途半端に所得がある家庭は
国立大学入学金・授業料免除されない。奨学金は貰えない。
進学困難。
466名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:15:32 ID:SbspAsVf0
貧乏人はお金貯めてから大学行けば良い
しかし新卒優遇制度があるから貧乏人は就職が辛くなる・・・・・

実質多浪も採用しる!
467名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:15:55 ID:UPzo0ZDy0
>>452
単なる成金家庭とかもあるからな
別に収入が高いからエリートというわけでもないし
468名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:16:11 ID:2Sn23hi/0
そんなFラン私大でも、就職の時には高卒・専門卒より有利っていうのが諸悪の根源だな。
各社人事は、偏差値45以下の大卒は高卒・専門卒と同等に扱えよ。
実際の使える度もそんなもんだし。
469名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:16:11 ID:lhIV5v3r0
親は貧乏でも子供はがんばって、いい大学行った時代は貧乏でも親が
必死に働くのを見ていたからでない、今はパチカスが貧乏の原因だからな
最初からあきらめるのだろう
470名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:16:38 ID:3EP0O4EN0
奨学金もらえるとしても生活費を考えたら貧乏人は家族のためにも就職する方が正しい
471名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:17:18 ID:Z58cfYIe0
貧乏だから首都大行った奴が居るが、
あとになって親の無駄使いで金がなかっただけと分かって
歪んだ性格になってしまった。
472名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:17:37 ID:MK16fvNZ0
>>450
実家はそれなりに裕福だったし、両親はもちろん親族も大半が国立大卒だったもんで、
「大学は入って当たりまえ。私立?何じゃ、そりゃ?」みたいな空気はあったなー。
もっとも、俺は向上心ゼロの人間で勉強嫌いだから、高校時代は好きな音楽三昧だったけどさ。
正直、勉強よりも、女の子にモテたい一心で生きてたなあ。

今にして思うと、両親に申し訳ないね。
473名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:17:58 ID:vjBk1LbM0
>>460
いやいや、義務教育以上、高校以上は「受益者負担の原則」を徹底すべき
旧育英会制度も廃止しても構わない
金が無い奴が高等授業を受けるのはプロの教師・教授の否定につながるからね
474名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:18:30 ID:S8InAPG50
>>465
支援機構の2種に落ちる程の金持ちなら、国公立は余裕だろ
475名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:18:33 ID:UPzo0ZDy0
昔はほとんどの人が大学行けなかったし
行けても地元の国公立だけとかいう家庭が多かったんだけどな
476名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:18:46 ID:75HJqbZr0
>> ID:/arf5F220
そもそも「底辺大学」なんかに入るなよ。


477名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:19:02 ID:GuZ3nnSm0
進学率うんぬんは年収よりも親の考えたか次第だろうに…
貧乏でも大学入れたい、子供にゃもう少し楽な道をって考えてれば入れるだろうし、
金あっても大学?自分たちの挙げる所以外は金を出さんって様なゲスもいるだろうし

結局貧乏だとDQN率が高いから大学逝っても意味無いだろwww
って考えてる馬鹿が多いってだけじゃないかな?
478名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:19:21 ID:u6ey8BoK0
>>460
入学試験を設けずに、誰でも大学に行けるようにすればいい。
そのかわり単位認定を厳格にやって、ほんとに修学した人間だけを卒業させる。
479名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:19:26 ID:kBw0DvDjO
年収200万で大学なんてやれないだろ
金持ちの道楽だな
実力次第でなんとでもなるから大学などやらんでいいだろ
480名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:19:57 ID:ALmkN9WTO
京大でても盗撮で捕まって全国ニュースになったバカ知ってるし
まあ学歴はあったほうがいいけど無理なら手に職つければいいんじゃないか
481名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:20:11 ID:jDyszQ7Z0
世帯年収200なら,国公立の学費は普通全額免除(本人独立家計だと半額免除かな?)
年間50ちょいの学費負担が無くなる

自宅生なら3年生まで月5,6万程度は問題なくバイトできる範囲だし余裕でしょ
都立府立県立なら入学金も全額免除になる可能性高いし
今の育英会奨学金は,利子ありなら全員も取れるわけだしな

自宅から通える範囲に国公立がない田舎の人の進学率が下がるんだとは思うが
最近は親戚の家に下宿させてもらうという選択肢は取らないことが多いし

新聞奨学生は地獄らしいからやめとけ
482名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:21:16 ID:DzZyOTVe0
そらそうだろw
だいたい年収200万で進学とか空気読めないにもほどがある
483名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:21:22 ID:gYSb5Wm60
>>464
>>3の表で
夫は【S-】の大学、私は【B+】の大学。
ちなみに私も夫も大学院出ています。
世帯年収2000万円超えていても共働きなので、
それぞれの年収は、それほど高い訳ではありません。
私は母子家庭だったので、授業料免除で大学行きました。

>>468
高校や大学によると思います。
うちの子供が通っている高校の、就職実績はかなりいいです。
だから、高卒で就職しようか大学に進学しようか悩む子も多いです。

484名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:21:43 ID:DKlbiAqF0
大学なんて行くのがあたりまえじゃないの?
485名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:21:46 ID:pR53Q7KJ0
>>475
でも昔は、早慶はあらゆる地方の学生が多かったけど、
今は7割が関東圏からの入学。
486名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:22:05 ID:VISf/Z/+O
1200万で62%とか少なすぎ
487名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:22:17 ID:UPzo0ZDy0
それにしても年収200万未満で
大学行ってる奴が4人に1人は
いるというのが驚きだな
488名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:22:52 ID:tKzTHE3J0
俺も大学行きたいといったら「無理だ」と言われたぞ

つーか、なにこの当たり前の調査は
489名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:23:04 ID:ajfk7NBd0
うちの親の年収は合わせて500万ぐらいだけど公立大学に通わせてもらってる
アルバイトぐらいしようかな・・・
490名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:23:15 ID:Pk8rjRrr0
>>478
大学入学資格試験みたいな一定の基準は必要だと思うが。高卒程度の学力が
あるかどうか判断する程度のね。
491名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:24:11 ID:S1Ylv8z30
ほんとに勉強する気があれば奨学金とアルバイトでなんとかなるわ
国立だけど
492名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:24:37 ID:kjTnt3zu0
>国公立大は年収600万円未満はどの層も10%強、1200万円以上でも12%強と大きな差はない。


>私大進学の差は顕著で、200万円未満は17.6%、600万円以上800万円未満は36.8%。
>1200万円以上では50.5%で、200万円未満の2.9倍になった。

何かおかしいのか?
裕福な家庭だけど国公立に行けない程度の子供が私立へ行ってるだけだろ。

国公立に行けないレベルで大学行こうとする方が無理がある
493名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:25:34 ID:UPzo0ZDy0
>>485
要するに昔の早慶は金持ちの
バカが行くところで宮廷はいけなかったってことだろ
494名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:25:42 ID:ZiCb7UaM0
格差論だのキレイ事言って事実から目をそらさせようとするなよ。
日本では完全に格上とされる国立大学の進学率に差が無いわけだろ?
それがすべてじゃん。
495名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:26:10 ID:TUx6tAEl0
子供の教育費も捻出できないなら子供作らないのが得策。
496名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:26:42 ID:4tMlNuo5O
大学出てもそこで学んだことを活かせない仕事なら給与大系は高卒と同じにするべきだよなぁ。
今の全入時代ならなおさら
どうせ遊んでばかりなんだし
矢張り大学の数と質を見直して本来の在るべき姿にするべきだな
金の有無に係わらず意欲と才能の有る者だけが行くべきだな
497名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:27:09 ID:g7dmC05z0
大学行って大企業の総合職に就職するのが当たり前と思ってて、
勉強ばっかやってて、コミュ力ゼロで面接落ちまくってニートになりました。
498名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:27:21 ID:lhIV5v3r0
だけど世代間の問題もあるからな中堅クラスの大学行っても氷河期ぶつかった
世代とかな・・一方の視点からみても格差問題は解決しない
499名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:27:36 ID:pR53Q7KJ0
>>493
そういうこと。
500名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:27:47 ID:UPzo0ZDy0
>>494
要するに子供のやる気が全てだよな
その気になれば9割くらいの家庭では
大学に行けないことはないんだよね
501名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:27:54 ID:kbdT1WmgO
親が両方高卒で合わせて年収400万くらいで、底辺公立高校で塾予備校行けずに部活やりながらでも京大に行けたお

東大に行けば学費免除と知ってれば東大行ったのに…

まぁ、みんなは俺よりは恵まれてるよね
502名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:28:54 ID:kyFzO7mD0
この速さなら言える
















俺、国立大卒だけど卒業試験でカンニングしました
503名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:28:59 ID:JX/qbciR0
稼げない脳みそも遺伝するのだから、
これは仕方ないこと。
504名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:28:59 ID:ZmbqiXg1O
年収億こえてますがニートやってます
505名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:29:06 ID:osDdd/6g0
小から高校までの公教育をしっかりやればいい
ゆとりとか言い出すからこういう格差が出る
506名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:29:07 ID:QDLyFHoa0
>>485

早慶出ても良い就職ができるわけでないというのが地方でも分かったからね
前回の氷河期を通してそれなら地方国立の工学や医学部に入れたほうがと地方では
考えるようになった。
507名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:29:09 ID:jAkQxVdGO
私立は高い。
俺も公立受からなかったら諦めるところだった。
508名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:29:20 ID:ZiCb7UaM0
>>478
入学試験も単位認定も厳格にやったほうが良かないか?w
509名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:29:32 ID:XodxTsGZ0
学歴は頭が良い人の肩書きではなくて、金持ちの肩書きになりつつある
510名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:29:54 ID:YhTjQAb10
年収200万でも色々な補助受けられて奨学金の貸し付けもあるから
3割弱が大学教育を受けさせることができるのに
それをわざわざ格差拡大みたいな方向で論じることが理解できない

それに大学への進学以外にもいろいろな進路があるだろうし
時系列的な変化も見ずに教育格差が拡大してるとか結論出せないだろ
511名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:30:06 ID:idLEDk9YO
1200万以上でも6割強止まりなんだ。
今は大学行く奴がほとんどだと思ってたけど、そうでもないんだな。
512名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:30:13 ID:u6ey8BoK0
>>490
試験で落とせば良いだけだ。だから入学試験は不必要。高校もそうすれば良い。

それとこれは放送とかネットを前提にしてる話だから。
こうすると、入学試験倍率で、塾に行かなきゃならないとか
そういう無駄なことをしなくて済む。
513名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:30:37 ID:ajfk7NBd0
>>500
だよな
もっと大学行く人が増えればお金が使われるし、日本人のレベルも上がるのに
514名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:31:06 ID:tbDIRvQJ0
教育だって中学でたらサービス業だろwww
金かかるのは当り前じゃんwwww
515名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:31:07 ID:pR53Q7KJ0
>>510
朝日の記者なんて一応貧乏人や庶民の味方のフリはするけど、
結局自分自身は勝ち組だから。
516名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:31:16 ID:C6oh7FE6O
素朴な疑問なんだけど、学歴社会は終わって今は実力の時代じゃなかったの?
(そうマスコミが報道してたし、ネットでも吠えてる人達がいるので)

だったら実力で就職したり実力で起業すればいいだけの話で
「学歴で格差」なんてあり得ないんじゃない?
517名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:31:21 ID:W4iRFpDgO
やっぱり出来は遺伝するのか
518名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:31:24 ID:Mr+FvgwF0
偏差値50〜60
偏差値60〜65
偏差値65〜

と分けて統計取ったら面白そうだな
519名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:31:44 ID:zyzbdpbc0
一方中国人留学生は相当の馬鹿でない限り申請すれば
償還不要の奨学金が税金からジャブジャブでてるよね
520名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:32:08 ID:vjBk1LbM0
>>505
中学までは国が面倒みるべきだが
高校は完全に勉強したい奴が行けば良いだけだろ
義務教育は中学までなんだから

高校教育以降にに過剰な税金を投入すべきでは無いと思うよ
521名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:33:14 ID:UPzo0ZDy0
>>513
しかし日本の大学は入ることが目的化されてて
入ったら遊びまくりそうじゃない大学はごく一部だろ
日本人のレベルが上がるわけないよ
昔みたいに所得の向上とかいう目的意識が
あればまだいいんだけどね
522名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:33:27 ID:R/kfnZSOO
そもそも大学行く奴の大半は何か目的あるのか聞きたい
決して自分の将来と直結するもんじゃないのに
523名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:33:31 ID:/FLgYHV90
>>485
地方帝大(医学部除く)受ける程度の学力では早慶はムリ
東北大工学部で100%受かるのは芝浦工大あたりだよ
524名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:34:25 ID:tbDIRvQJ0
>>523
早慶を神格化しすぎだろ
525名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:34:26 ID:V8vkTLP80
極貧だとむしろ
入学金・授業料全部免除され
無利子奨学金がたんまり貰えるから
頭さえ良ければ、
ちょい貧乏よりも極貧の方が進学には有利。
これが現実。
526名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:34:35 ID:SbspAsVf0
>>521
卒業も楽だしね
527名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:34:40 ID:0RMsgSF10
>>483
子供の学歴にこだわらないのは、自分自身がDQN家庭出身だから。
あるいは、夫の家族へのいやがらせ。
528名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:34:44 ID:fCZ5mh3+0
国公立の大学って奨学金とかで学費払えないの?
もちろん生活費はバイトで稼ぐとして
529名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:34:51 ID:XIaqpT3q0
何この結論ありきの分析は?
530名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:34:52 ID:g7dmC05z0
>>522
大卒じゃないと就職できないじゃん
531名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:34:55 ID:ZiCb7UaM0
>学歴は頭が良い人の肩書きではなくて、金持ちの肩書きになりつつある


国立大学行く率がほとんど同じって時点でなってないやん。めちゃくちゃにネジ曲げた結論出すなって。
532名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:35:20 ID:pR53Q7KJ0
>>516
> 素朴な疑問なんだけど、学歴社会は終わって今は実力の時代じゃなかったの?
> (そうマスコミが報道してたし、ネットでも吠えてる人達がいるので)


そうだと断言したメジャーな報道を俺は知らない。

「学歴社会は終わってる」って社会であってほしいって願望の人が
そういう報道や書き込みをしがちなのは察してやれよ。

40年前は「いずれ資本主義は終わる」「自民党の支配は終焉しいずれ社会党政権が誕生する」
って表明するのがインテリの証だったように、
単なる願望と現実をごっちゃにしたらいけないよ。
533名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:35:32 ID:UPzo0ZDy0
>>520
税金を投入するのは上位層のごく一部でいいだろうね
まあ今でも奨学金があるからほとんど必要ないと思うけどさ
高校いっても寝てるだけとかのやつもいるんだから
無駄だよな
534名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:35:42 ID:u6ey8BoK0
>>508
入学試験は不要だ。
そもそも、なぜ入学試験をやるかというと
一カ所に箱物作って、先生を集めて、そこに学生や生徒を集めて
講義をやろうとするから、必然的に「定員」がものが生まれてしまった。
定員があるから入試倍率が生まれる→試験競争が生まれる。
箱物の校舎建設やめて、勉強したいヤシは全員入れる。
放送やネットで講義をやるから、定員は無くなるだろ。
535名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:35:42 ID:GJETOUT40
>>264
愛人乙。
536名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:36:13 ID:ajfk7NBd0
>>521-522
俺は地方の公立大学生だけどまじめな人はまじめにやってるよ

でも昨日で試験が終わって今日から夏休みなんで飲んで遊んでばっかりになりそうだけど
537名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:36:17 ID:ezlutVmAO
自分は立教で妹も私立だったけど、父親だけで年収1500万くらいだったな…
頭の良し悪しは勿論あるけど、私大は正直お金なきゃ入れないのは確か。

私立に限らず医学部とか入る人ってみんな金持ちだけど、
お金のせいで才能ある奴が切られてるのは勿体無いと思う。
バカややる気の無い金持ちより、きちんと働いてくれる人のほうが
本当は社会のために良いのにね…なんとかならないんかね。
538名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:36:21 ID:e+NhwKh90
>>486
これは「高校卒業してすぐ海外の大学への進学」が含まれてないのではないか?
それこそ貧乏家庭には無理中の無理。
539名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:36:23 ID:MK16fvNZ0
>>523
そんなことないだろ?
共通一次で国公立離れが進み、早慶の偏差値が青天井状態で上昇した時代ならともかく・・・
540名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:36:37 ID:R/kfnZSOO
>>530
ホワイトカラーや研究家になりたいならな
541名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:36:45 ID:vjBk1LbM0
>>521
>>入ったら遊びまくりそうじゃない大学はごく一部だろ

遊ぶ事で交友関係やコネも作れるからそれは否定しない
大半は保護者が授業料を払っていると思うが
授業と言うサービスの対価を払っている以上
それ以外の事は第三者が介入すべきでは無いし
介入した所でそれは妬みになるからw
542名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:37:00 ID:1w8Aaq06O


収入で選別されると競争率が低くなるよな。

競争こそが優秀な人材を育てるなら
収入格差は逆効果。

学習にかかるコストを国が負担すればいいが。

543名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:37:55 ID:/FLgYHV90
>>524
事実ですけどね


東北大工受験者894名
私立併願者536名
早稲田理工併願率28.7%(併願成功率52.2%)

東北工合格☆かつ早稲田理工合格☆の両方合格者71名(私立併願者の13.2%)

10数パーセント程度のW合格対決なんてほとんど意味ない
(地帝受ける時点で国立志向に決まってるw)

因みに
東北工で100%受かる私立は、芝浦工大工、立命館理工

他のW合格での格付けも同じようなもん(=統計マジック)

◆2006年度 早慶vs旧帝一工神 併願対決◆
http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html
544名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:38:20 ID:UPzo0ZDy0
>>528
奨学金は入学後に支払われるだろ
学費を納めなきゃ入学すらできない
貧乏な家庭は入学金すら支払うのが困難な場合があるからね
545名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:38:27 ID:u6ey8BoK0
>>521
そういう大学は駄目だよな。
546名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:38:29 ID:GNwNh7BiO

ってゆーか 中小企業なんだが
職長のマンモス・バカ大学卒が話にならねー

知能が低いのに、偉そうな物言いをしながら絡んでくるので閉口するのである。
高校程度の数学はおろか、中学程度の英語もできねーのによ、
それじゃあ高卒以下だろうにと、内心思ってしまうのであった。

オレは、勉強が嫌いで学年ビリだったが、なぜか担任が某マンモス大学獣医学部への推薦入学話を持ってきた。

国立の文系にしょうか、理系にしようか、と思案していたオレは、「冗談じゃねー」と当然断った。  不正解であった。
547名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:38:39 ID:I+qaMy/E0
これは金子勝がにやにやしそうなデータ
548名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:39:15 ID:lhIV5v3r0
学歴社会が終わる事はないと思うが情報化社会がどう影響を与えてゆくかだろう

549名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:39:53 ID:V8vkTLP80
極貧でも
真面目に勉強さえしていれば
国立なら
授業料は全額免除だし、奨学金は100%もらえるし
金持ちと貧乏人の差って、塾に通って受験ノウハウを購入できるかどうか程度の違いじゃん。
550名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:39:54 ID:yz12YSay0
うちは貧乏なんだと子供心に解った日から国公立を目指すのが日本人。
母子ともどもに「補償しるニダ」と言っちゃうのが三国人とミズポ教。
551名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:40:11 ID:ULVNXW5y0
親の浪費癖と進学率も出せ
552名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:40:34 ID:gYSb5Wm60
>>523
東大合格しても早慶に落ちる場合はある。
3科目で受験できるところと国立大を比較しても意味ない。

私自身、>>3の【B+】の大学に合格したけど、【E】の大学に落ちているw

入学時の偏差値はともかく、理系の場合、入ってからは国立が圧倒的に上。
553名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:41:15 ID:r5a8BfANO
>>546
世間は馬鹿ほど出世するんだよ
554名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:41:22 ID:ZiCb7UaM0
>私立に限らず医学部とか入る人ってみんな金持ちだけど


勝手に決めるなよw
だから、医学部だろうが国立なら授業料は文学部等と同じだし貧乏家庭なら免除だよ。
ソースでも国立は進学率変わらないって出てるじゃん。
555名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:41:29 ID:pR53Q7KJ0
>>534
「学校歴」と「実力(学問)」の乖離を埋めるにはいい方法だと思う。

日本学歴社会の正体はどういう学問を積んだかよりもまず
いかに難しい選抜試験を一発でパスしたかの「学校歴」が
就職や結婚時にものを言う社会。

これをまず解体しよう。
556名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:41:31 ID:g7dmC05z0
入学金、授業料免除で寮に入って、奨学金毎月10万貰えばいけるな
557名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:42:13 ID:GB6aV3eQ0
>>437
むしろ2chは学歴信仰高いだろ

学歴否定は反日サヨによる日本弱体化のための罠
558名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:42:14 ID:DNGc2Vpc0
宮廷以外の痴呆国立に行くなんて、自殺行為以外の何物でもねえだろ

卒業生ネットワークがしょぼい大学に行って、どうやって生きていくつもりなんだろ

埼玉大へ行くよりか、卒業生100万の日大へ行った方が断然まし
559名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:42:25 ID:MK16fvNZ0
頭の良い奴よりも、自己主張の強い奴のほうが組織の中では出世するよ。
560名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:42:38 ID:SjfYn6xsO
これは大学無料化を狙う前振りか?(笑)
義務教育でないものを平等にしてたんじゃ不公平すぎる。
私立大なんて豪華ホテル並の設備入れて贅沢してるくせに。
561名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:43:18 ID:/2E55lkPO
>>549
世の中には家族の食費さえ自分で捻出しなければいけない18才だっているのですよ。
奨学金で食費や家賃までは面倒みてくれないしね。
本当の貧乏人は大学なんて行けませんよ。
562名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:43:24 ID:Ct5+tIrv0
単に勉強したいだけなら、放送大学でも夜学でもあるから。

研究者を目指したい、というなら奨学金もらえるレベルじゃないと
潰し効かないから辛いしな。
就職の為の箔をつけたいなら、私立なら早慶レベルは必要だし。

大学というハコモノに拘るのは、価値観が古いというか、
この主張してる連中の頭が固すぎるだけだろうな。
563名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:43:34 ID:ZiCb7UaM0
>>555

おいおい社会で言う『実力』って『学問』のことじゃないぞ?
スタートから間違ってるじゃん、お前らw
564名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:43:37 ID:ajfk7NBd0
>>534
入学試験はちゃんとやってほしい
あまりにも頭が悪い人とは一緒に授業受けたくない

国公立大学は1年目に90万、2年目から60万ぐらい大学に払わないといけない
自宅外だと家賃や家具も必要だし本・食事・PC・インターネットも必要


育英会の奨学金は自宅生だと45,000円、自宅外だと51,000円だからバイトも必要
565名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:44:33 ID:OYqdjg400
国公立大を
1人っ子なら世帯収入800万以下は無料
2人兄弟なら世帯収入1000万以下を無料
3人兄弟なら1200万以下を無料位したらいいのでは?
第四子は問答無用で無料。

これだったら子供手当は後5000円+と高校無料化でOK。
子供に金がかからないから産む人増えると思う。
結婚=子供の教育費×人数分だから。
その代わり消費税20%でいいんじゃない?
消費税は子育て家庭が負担大きいけど大学無料なら文句出ないはず。
566名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:45:11 ID:AU+OzeGc0
>>528
今はどうなってるのか知らないが、
俺は新聞奨学生だったので生活費や入学金も含めて全て自分で払った
地獄のような生活だったけどな
567名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:45:49 ID:4Rw6ScM70
頭の良し悪しの差もあるのだし
単純に収入が少ないと進学できないじゃないとおもうけど
バカで収入の少ない親の子はバカだろ
568名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:46:15 ID:u6ey8BoK0
>>555
そう、東大や京大、それと医学部もこういうコースを設ければ良い。
医者になりたい、東大出たいってヤシはいっぱいいるだろ。
好きなだけ勉強させれば良いんだよ、でも単位が取れなかったらOUT。
根気があるなら何度でも挑戦させても良い。
569名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:46:16 ID:yz12YSay0
>>556
なぜ行かないの?
奨学金の成績出してバイトして入寮しないの?
ボッシーで大學いきたいんでしょ。

ボランティアなんて嘘。誰も助けてくれないよ。
団塊が喜捨するはず無いじゃん。
さくらちゃんNHK夫婦を見たでしょう?
570名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:46:18 ID:W/dVwXr70
年収1200万以上の家庭の子供の4割弱が大学に進学しないなんて
考えられないけどな。
571名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:46:30 ID:V8vkTLP80
医学部は親の後を継ぐ奴が多いから
必然的に金持ちが多いのは当然。
それに医学部は、授業料以外の
教科書代等がバカ高いので、国立医学部でも貧乏人はきつい。
572名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:47:05 ID:JNzpNvXP0
200万なら当たり前だろ
573名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:47:12 ID:R/kfnZSOO
>>559
営業系・事務系の部門ならそうだな
傲慢で声でかい奴のほうが出世する
しかしシステムエンジニア系はそうでもないのが不思議
574名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:47:35 ID:418OR9y90
まぁでも社会に出たら学歴はあんまり関係ないんだけどな。
575名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:47:59 ID:q9enWUX30
年収200万未満なんて並みの貧乏じゃねえぞ
どうやったらそんな年収になるんだ?
576名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:48:14 ID:vjBk1LbM0
>>565
無料にしたら完全に講義・生徒の質は落ちるねw
義務教育以後の教育はサービスなんだから対価が出て当然だからね

大学側がどうしても(宣伝を兼ねてる場合も)来て欲しい生徒は
今でも特待生待遇で無料だし、それでも良いと思うがね
577名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:48:14 ID:UPzo0ZDy0
>>571
国公立医学部だったら
いいバイトがありそうだけどな
教科書代がバカ高いのは同意だが
578名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:48:22 ID:SJVrji/KO
つーか家の事情で高校とか中学卒業後すぐ働かなきゃならなかったら絶対無理だろJK
奨学金やら国立やらでどうにでもなるみたいな事言ってる奴って、平和な家庭に生まれたんだなぁ
もうその時点でやっぱり決まってるんだよなー
579名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:48:23 ID:ajfk7NBd0
>>567
今の国公立大学ならある程度馬鹿でも勉強したら入れる

>>570
子供の将来のこと考えるなら大学行かせるべきだと思う
580名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:48:28 ID:JNzpNvXP0
学力があって金がない奴が進学しないのが問題なのであって

ただの貧乏で学力がない奴が進学しないのは特に問題でない
581名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:48:35 ID:aGK1NzYB0
高校のとき、休み時間に大学の話してたら「お前んちは無理だろ」とか言われた
ああ、やっぱそう思われてんのかーって思った
なんか悔しかったけど言葉が出なかった
582名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:48:43 ID:ZiCb7UaM0
>>561
T大入って授業料免除・奨学金もらって家庭教師のバイトでもすりゃ、はるかにリーマンの収入より多いし家族も養えるわ。
有名予備校の人気講師にでもなりゃもっと稼げるし。
583名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:48:43 ID:pawFP2r/0
>>175
旧帝も東大・京大のみ
早慶は下位学部いらん
一工いらん

東大・京大・早慶(上位学部)・中央法

実際、これだけで世の中まわってるやろ
584名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:48:53 ID:u6ey8BoK0
>>563
> おいおい社会で言う『実力』って『学問』のことじゃないぞ?

実力=学校歴でも、学閥でもないよな。
585名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:49:04 ID:qPtpVAYJ0
猿でも行ける大学は、4年間がただ無駄に過ぎると感じる。

専門学校で食える資格を取って、社会に役立つ人材として活きた方が
まだマシ。出世は難しいけど収入は意外と良いよ。

専攻分野で通用する知識やスキルを得たかったら、日本に居ない方が
良い。僅かな大学・学部を除いてクソ過ぎる。

586名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:49:14 ID:1Aofcs2V0
>>565
あのなあ。
こんなの常識だと思うが、保護者の世帯収入が一番大きく影響しているのは学歴アスピレーションな。
あとはやはり受験のための学習塾。
だから大学の授業料をどうこうしてもさほど意味がない。というより、国立ならある程度は授業料免除とれる。
というか、世帯収入800万以下ってどれだけライン高いんだよ。
587名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:49:56 ID:V8vkTLP80
国立医学部はバイト禁止だろふつう。
というか勉強と試験に追われてバイトなんてしている暇ないよ。
588名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:49:56 ID:4Rw6ScM70
>>579
それは努力のできる普通の子だろ
589名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:50:37 ID:MK16fvNZ0
>>573
エンジニア出身で、会社の経営者にまで上り詰める人ってほとんどいないよね。
頭の良さなら理系だけど、世渡り上手の文系が先回りしちゃうのかも。
590名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:50:47 ID:JNzpNvXP0
>>586
図書館が整備されている日本なら
自分で勉強できる奴は学習塾の必要がない
591名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:51:11 ID:iEiWoqUY0
よし!この勢いでウンコみたいな大学はどんどん潰れて行ってもらいましょう(笑)
糞大学が多すぎるんだよ
592名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:51:19 ID:kbdT1WmgO
年収1200万以上の家庭で大学すら行けない奴が4割って相当腐ってるな…

貧乏から這い上がったオレからすると、早く死んでほしいとしか思えない

マジでカスだな…
593名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:51:21 ID:OFnCfG5V0
ID:EpKMreHk0

学歴板でもおなじみの埼玉大の病人くんが、またいつもの捏造コピペか
594名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:51:24 ID:JNzpNvXP0
>>589
理系の奴は出口戦略(何処で稼ぐか)を考えない奴が多いから
595名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:51:38 ID:tbDIRvQJ0
文系だと国立も私立もあんまり授業料に差はないんだよな
まずこういうのをどうにかすべきだろ
596名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:51:45 ID:ZiCb7UaM0
>教科書代等がバカ高いので、国立医学部でも貧乏人はきつい。


はいはい都市伝説ね。
597名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:52:03 ID:1Aofcs2V0
>>590
池沼か?
学歴アスピレーションだって書いてあるだろうが。
日本語が読めない?だろうな。

>>578
誰がどう考えてもそうだよな。マジレスするほうが無駄みたいだよ、2ちゃんのこの手のスレ。
598名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:52:05 ID:ezlutVmAO
>>554
そうなのか。
友達が医学部でやたら金かかるってボヤいてたから
みんな大変だな〜って思ってた。

金のせいで医学部諦めて、どうしても患者助けたくて
看護士してる男性も知ってたからさ。
じゃあ、国立なら勉強さえすれば入れるんだね。
(自分超文系なのでその辺詳しくしらなんだ…orz)
599名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:52:15 ID:Ct5+tIrv0
>>576
大学無料のヨーロッパは学生のレベルはそんなに落ちてないよ。
卒業することが難しいから、バカはそもそも大学に行かない。
だからその大学を卒業したことに凄く箔がつく。
600名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:52:29 ID:bBR7Io9Y0
601名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:52:30 ID:JNzpNvXP0
>>595
昔は国立の方がやたら安かったんだが
朝日とかが私立大学を圧迫しているとか言って批判しまくって学費を引き上げさせた
602名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:52:56 ID:1kzgIIVD0

親の年収が低くても、優秀でマジメに勉強する気があれば
奨学金を利用するなり、バイトで学費を稼ぐなりの努力をすれば
問題なく進学できます。実際、私がそうでした。

格差うんぬんは、あまえです。
603名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:53:29 ID:JnTNKHl3i
年収200万ってなに?
空き缶拾う人?
604名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:54:03 ID:R/kfnZSOO
>>602
それはお前だけの話ってことだ
605名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:54:10 ID:418OR9y90
>>597
学歴アスピレーションなる造語は一般的ではないと思うよ。
日本語で書けよな
606名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:55:13 ID:vjBk1LbM0
>>599
日本人が日本の大学を出て大半は日本国内に就職するのを
すっ飛ばしてヨーロッパの例を出されてもなぁ、

それならヨーロッパでもいまだに貴族階級制なんかあるんだぞw
607名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:55:19 ID:UPzo0ZDy0
>>598
国公立医学部はその勉強さえすればの
勉強が半端ないけどな
国公立医学部受かったら普通の親なら
どこから借金してでも行かせると思う
608名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:55:21 ID:5F6FlNdHO
大麻乱用=年収1200万円の親を持つ大学生=庶民の敵のガキですね!
分かります!!
609名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:55:35 ID:u6ey8BoK0
>>573
大声で話して、そして笑っているけど、内容は当たり障りのない話を、続けられる人。
2chに多い、人を皮肉ったり、おちょくったり、こけにしたりは、駄目w
610名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:55:36 ID:u88okpCmO
田舎の貧乏人は地元駅弁非医に行けってゆうことだな。

でも就職あるの?結局高卒と同じで終わるだろ?
611名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:55:53 ID:ajfk7NBd0
>>595
全然違うよ
入学金・施設管理費・後援会助成金みたいな意味のわからないお金たくさん請求される

>>588
まあどのぐらいの努力を出来ない奴に国公立大学はいられるのも問題だな
612名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:56:30 ID:hitFqruK0
>>593
学歴板で暴れてる有名な精神病者が
>>3に貼った捏造番付をいじっただけだろ。
613名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:56:43 ID:yBKbAZ+o0
>>597
どういう理由か俺も本当に知りたいんだが、教育格差と経済格差の関連を言うスレは絶対に湧くよな、奇妙な執念で奇怪な屁理屈をつけて関連を否定したがるやつ。
614名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:56:45 ID:4Rw6ScM70
最近の平等論調って努力を無にする感じがいやだ
615名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:56:50 ID:418OR9y90
>>610
地方には地銀、信金、インフラがあるから
駅弁出るとなんとかなるもんだ。
年収は低いけど物価も安いので都会の普通のリーマンより
ある意味豊かな生活が送れる。
616名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:56:58 ID:AU+OzeGc0
>>602
親の年収が低いほど家庭環境は荒れる
そのような環境の中で優秀でマジメな子供が育つ可能性はやはり低くなる
そりゃ中にはあんたみたいなのもいるだろうけど
617名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:57:08 ID:yz12YSay0
>>578
小6から父病死母子だよ。
以来、課税されていなかった。母が元々病気がちで課税収入がないから。
普通、勉学したければどうしたいか子供心に考えない?

ウリは灯台学卒だけど入学金授業料免除。
当時の寮費、生活費はバイト。
就職15年目で4000マソ貯めたよ。
母には孝行する。どうせあと10年も生きない。
618名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:57:23 ID:tbDIRvQJ0
>>543
こういう奴はすぐソースだして何かいうけど
まずは受験の仕組み理解しろよ

東北大うけるやつが私立の早慶の特殊な受験勉強してるとおもうか?
早慶はテストが特殊だからそれ相応のテスト勉強しないと中々受からん


ソースうんぬん言う前にその辺理解してから書き込めよ
619名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:57:52 ID:uIFLr9E50
そりゃ二百万以下じゃそう簡単に大学なんかいかせられるわけないだろ
むしろ30パーセント近く行かせてることがすげえよ
何アホな記事書いてるんだ
620名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:57:53 ID:cNUFfqwr0
親の年収が直接影響してる割合と
親の遺伝子が年収と大学進学率の両方に影響してる割合を
研究した論文とかないのかな?

俺は遺伝って大きいと思うから、底辺の子供に
格差是正のバラマキやっても無駄が大きいと思う。
奨学金をどんなに充実させても、底辺の子供の
大学進学率は大して上がらないだろう。
621名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:57:56 ID:pR53Q7KJ0
>>602
それは戦前の話。
戦前は「(士族の子とか農民の子とか朝鮮出身とか関係なく)出来る子は
国が奨学金や寮費を支給してでもどんどん伸ばす」って考え方もかなりあった。
622名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:58:11 ID:k3k+me2o0
全然格差じゃないじゃん

200万でも3割いるし、逆に1200万でも6割しか進学していない
平等だろ
623名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:58:11 ID:g/SQfLEBO
馬鹿でも大学行きたいなら金必要かもね
頭良ければ奨学金や学費免除あるし
624名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:58:12 ID:9KQdoIBL0
在韓国人の8割以上が無職

金無し、学歴無し、家柄無し
625名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:58:20 ID:tVCqMIE80
そりゃ年収200万と1200万で差がでるのは当たり前だろ
逆に差が出なかったら1200万の奴がアホらしてく
やってられないだろ
626名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:58:31 ID:ZiCb7UaM0
>>598
でしょ。どうして格差とかフェミ関連って都市伝説信じちゃう人が続出するんだろ?
煽りがうまいんだろうな・・・
627名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:58:47 ID:5F6FlNdHO
ネラーウヨ=大麻乱用=集団レイパー=DV大学生ホスト=ワンダーフォーゲル部=年収1200万円の親を持つ大学生とは‥平民庶民の仇敵中の敵ですね!
よーく分かります!!
628名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:59:08 ID:iEiWoqUY0
貧乏の倅は身分を弁えてないよな
金が無いなら働けカスがよ
同じ身分だと思ってるのかね
629名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:59:09 ID:trRzTBsd0
>>602
塾の費用はどうするの?
教育費は大学の学費だけじゃないんだぞ?
塾なしで一流大学にいけるのは、よっぽどの才能の持ち主だけだろう。
んで学校が終わって、毎日夜遅くまで塾通いの受験勉強生活を送ってたら
バイトする時間なんかほとんどないよ。
630名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:59:37 ID:Pc/Xgus30
>>616
金で人の気持ちは買える。
ホリエモンが言ってたな。
631名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:59:45 ID:u88okpCmO
>>571

全くその通り。国立医でも再受験のおっさん以外は例外なく裕福な家庭の子供。

在籍した奴ならすぐにわかる事実。
632名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:00:06 ID:JNzpNvXP0
>>597
学歴アスピレーションが日本語だとは余り思えないけどなw
専門用語使って悦に入っている馬鹿にしか思えないw
633名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:00:12 ID:OYqdjg400
>>576
理想の子供人数は3人の夫婦が4割いるのに実際産んでるのが1割以下なのは
大学のお金考えてるからだよ。消費を控えてお金貯めるのもね。
地方は家はデカイから大学費用さえなければ平均年収でも3人持てるよ。

これだけ親の収入で格差があるわ、大学は年々値上がりしてる状況で
「今のままでいい」ってのは理解不能だわ。
家も大学を見込んでもう一人欲しいのを我慢している。
大学無料になったら必ず35歳までにもう1人産むよ。
世帯収入がオーバーしないようにパートも制限して育てると思う。
634名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:00:17 ID:uIFLr9E50
>>622
おれもそう思う
200万以下だと生活ギリギリかと思ったが、それでも三割も大学行かせてるんだから大したもんだ
635名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:00:26 ID:5eiL8j0Z0
教育が更に高度化すれば4年もいらない気がするケド
636名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:00:45 ID:1Aofcs2V0
>>605
造語っておま…
たしかに苅谷が使いたがる言葉だが、二つの単語の意味をそのままくっつければ意味は誰でも分かるだろ…
637名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:00:58 ID:u6ey8BoK0
>>564
> 入学試験はちゃんとやってほしい
>あまりにも頭が悪い人とは一緒に授業受けたくない

ネットや放送の大学は、入学試験は不要だ。
一緒にいるのは試験の時だけだ、心配ご無用。
638名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:00:58 ID:R4Fbv0HK0
200万と1200万を比べる事が間違い。
639名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:01:12 ID:S8InAPG50
>>629
Z会でもやってろ
進学=一流大じゃないだろ、アホ
640名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:01:44 ID:m3inkegF0
学費も東京の私立と地方国立ではほとんど変わらないのに、
わざわざ地方国立へいくなんて、その時点で馬鹿というか、人生終わってるよね。

地方の高校は、負け犬教員どもが、生徒を洗脳してるからなぁ。

高校なんか行く必要はないのに。大検で十分やし。
てか、大学も高校卒業してすぐに行く必要はないじゃん。
641名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:02:14 ID:5F6FlNdHO
ネラーウヨ=大麻乱用大学生=集団レイパー=DV現役大学生ホスト=ワンダーフォーゲル部=親の収入が1200万円の大学生は‥敵=悪魔
642名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:02:14 ID:tbDIRvQJ0
年収格差よりも地域格差のほうがおおきいだろ
地方に住んでると周りには当然予備校なんてないし、塾だって碌なもんじゃない
643名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:02:37 ID:cKhdvpBz0
情報量0だな…
わかりきってることじゃん
644名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:02:43 ID:f4oBo5LU0
>>602
親が低収入…おまえみたいに、甘えのない人間だけが大学に行ける
親が高収入…甘えのない人間も、甘えてばっかの人間も大学に行ける
ということだから、統計的に差が出るのは当たり前。
645名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:03:20 ID:ajfk7NBd0
国立法学部に行きたかったけど無理だった
今の学部は興味ない授業ばっかりでつまんない

希望してた学部に合格した人は授業楽しかった?

>>629
塾なんて行かなくても今はいい参考書がある
646名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:03:53 ID:+BLULtjd0
>>3

早稲田慶応が高すぎ。まあトップの学生は優秀だけど、
平均ならBかB-だろうな。
647名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:04:05 ID:v1WVlEj10
入学者が定員に満たないFラン大学だってあるし
あとは金があるかどうかの問題だろ。

俺は子供がFランに入るぐらいなら専門学校に行くことを勧めるけどね。
648名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:04:13 ID:418OR9y90
>>629
塾に行かないと大学受からないってのは嘘だよ。
本当にやる気があって勉強持続できれば駅弁レベルだと
普通に受かると思うよ。
だって参考書読めば勉強はできるんだもん。

>>636
日本語で書いたらいいじゃん。
日本語読めないの?って言ってるくらいなんだから。
人に説明するときは解りやすい言葉使うのが当たり前だろう。
649名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:04:15 ID:JNzpNvXP0
図書館も整備されている日本で
勉強しようと思えば無料で出来る環境なのに
途上国のように経済格差が原因とか言うのはおかしいだろ
子供から労働しているわけでもあるまいし
650名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:04:33 ID:hb8wZAQCQ
金がないから大学いけないんじゃなくて
蛙の子は蛙、DQNの子はDQNってだけだろ?
651名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:04:54 ID:iEiWoqUY0
低収入な癖に餓鬼に大学まで行かせて当り前と思ってる乞食が憎らしいな
んじゃ糞餓鬼つくるなよ
ポンコツの癖によ
652名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:04:58 ID:vjBk1LbM0
もうさ、裏口入学を堂々と認めちゃえば良いんだよw
裏口の寄付金を他の生徒に還元すれば
裏口入学も認めれるだろw
653名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:05:14 ID:ZiCb7UaM0
>>578
経済的事情のみで中卒で働かなくちゃならない奴はそりゃしかたないだろ。けど、そんな日本中探してもほとんどいない特殊な例を持ち出してもしょうがないだろ!
あと、高卒時点っていうなら既出のようにT大行って授業料免除受けて受験産業でバイトでもしたほうがはるかに高収入。
これでも格差なんて言うのは単なる甘え。
654名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:05:17 ID:uIFLr9E50
>>642
地域格差は確かにあるな
小中学生のとき何度か転校したが、親が全員教育ママで子供は全員大学を目指してるような地域と、
地方都市で親が自営業ばかりで子供も自由に育ててる地域では、全然空気が違った
655名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:05:24 ID:LbkpZIkX0
>>603
逆に、その収入で子供を大学に進学させてるってのが凄いと思うぞ。

子供の方も、返還不要の奨学金を受けたり特待生になるぐらい優秀なのかも知れんけど。
656名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:05:31 ID:tbDIRvQJ0
みんな大学言っちゃうと底辺職業につくやつがいなくなるじゃん
657名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:05:43 ID:/2E55lkPO
>>582
いいや。その学校に行く時間も働かないと食っていけないって家庭は存在するのですよ。
あなたは単に恵まれた家庭しか見て来なかっただけですよ。
658名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:06:06 ID:XTHPYFIeO
まるで親の金が無いから大学に進学しにくいみたいな書き方だが
ようするに年収低い→まともな職じゃない→学歴が低い→大学の必要性をわかってない
ってだけだろ
DQNの子はDQN
659名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:06:32 ID:YZj7tSkN0
>>370
大学生の9割ぐらいがまともに就職出来ない。
まともに大学と呼べるのはソウル大学とその他ごく一部。

まあこんな状態。
660名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:06:37 ID:Ct5+tIrv0
>>606
学費無料化とレベル低下の相関関係の話じゃねえの?
学費無料だけど卒業も適当って状況を想定してるの?
なんか学位を金で買えるインチキ大学みたいだが。

ヨーロッパの例が参考にならないってのは、違う話をしてるのかね?


661名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:06:58 ID:gYSb5Wm60
大学ならどこでもいいというのなら、貧乏でも入れると思うけど、
○○が学びたいから、ここの大学のこの学部に行きたいということになれば、
所得で制限がかかってくることは当然あるよ。
662名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:06:59 ID:u88okpCmO
>>615

地銀や信金は高卒で採用される奴の方が多いだろ。
それにいつ潰れてもおかしくないしな。
ある駅弁大学の就職先を見たらパチンコ屋とサラ金がズラーッと並んでいてびっくりしたことがある。
これって高卒と変わらなくないか?
663名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:07:15 ID:9PeJIsNx0
年収200万が本当なら、大学進学云々より子供をつくった事に驚きだ。
当時はもっと多かったのかもしれないが。

大学も、入るの大変で出るの簡単を早くやめろ。
見合う学力ないやつは進級させるな卒業させるな。
664名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:07:17 ID:946r4/H+0
アホの子はアホってことで、
これ以上貧乏人を煽ったり甘やかしたりするのは
やめてください。
665名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:07:32 ID:g/SQfLEBO
貧乏人もみんな行けるようにじゃなくて
金があるから馬鹿でも大学行けるというのを止めないと
Fランなんか遊び行くようなもの
666名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:07:34 ID:ZQn9DtXUO
当たり前だろ
667名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:07:35 ID:5eiL8j0Z0
ドカタが居なけりゃ家も作れないから底辺とか控えたほうがイイ言葉かもよ。
インフラが作れないし。
668名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:07:41 ID:4EFvwkq/0
むしろ底辺大学に行って底辺職業に就くやつが増える
669名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:07:42 ID:R/kfnZSOO
この調査のおかしな点はガキが全員大学に行きたいと前提しているところだな
670名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:07:46 ID:uIFLr9E50
>>658
まともな職ってなんだろう?
社会に必要だが、大学の教育はいらない職業なんかいくらでもあるが。
むしろ増えすぎた総合職がどんどんまともじゃない職業になりつつある。
671名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:07:48 ID:QDLyFHoa0
>>629

地方だと公立は休みのシーズンに補講しまくってくれます。夏季や冬季休みなんて無いに等しい
672名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:08:06 ID:JNzpNvXP0
俺の記憶だと朝日は受験戦争だと批判しておいて

大学行くだけが人生じゃないという論調だった気がする
673名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:08:29 ID:trRzTBsd0
>>639
中途半端な大学でいいなら高い塾もいらんかもしれんけど、
貧乏人の子供が一流大に行きにくいのは事実だろ。
それを格差と言わずになんと言うんだ?

お金だけじゃなく、バイトする時間が勉強時間を大幅に奪うデメリットも忘れてがちだな。
ここで学生叩きしてる人は、自分の受験勉強時代を思い出してみるといいよ。Fラン大じゃなくてな。
毎日朝から夜まで受験勉強して、その上でバイトするのがどれだけきついか。
その必要がないほかの生徒と、どれだけハンデがつくか。想像してみなよ。
674名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:08:30 ID:uRpy/LNTO
>>1
金持ちの子供はFランク私立への裏口入学ばかりって事ですね。わかります。
675名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:08:38 ID:418OR9y90
>>662
>地銀や信金は高卒で採用される奴の方が多いだろ。

?????一般職の話をしているのか?
総合職だと大卒しか取らないぞ。
収益力は弱いが地盤は磐石なので潰れることはないよ。
676名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:08:57 ID:VXyT9W4IO
っていうか、学力と経済力は大体比例する。

子はママに誉められたいからいい成績とって一流大学へ行きたがるわけで。
677名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:09:25 ID:EIgN1dPBO
これいうと反発くるだろうが
勉強なんて8割が遺伝。
才能ない奴はいくら金かけたって無駄だし
才能ある奴は捻り鉢巻きやんなくてもチョイチョイとできてしまう。
高学歴の親は年収が多い蓋然性が高く、
またその子は遺伝的に勉強の才能に恵まれている蓋然性が高い、
というのがこの数字の正しい見方。
678名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:09:36 ID:92w2UrbP0
大学にゆくかどうかが問題なのではない、

 どの大学にゆくかが問題なのだ。
679名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:09:50 ID:5F6FlNdHO
ネラーウヨ=大麻乱用大学生=部活集団レイパー=DV現役大学生=ワンダーフォーゲル部=親の年収1200万円ある大学生は…平民庶民に取って、敵=悪魔

学園闘争の親団塊は平民庶民の為に戦い‥
団塊Jrは、平民庶民を官僚公務員と共に嘲り笑う愚民ウヨ
680名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:09:49 ID:5eiL8j0Z0
昔は情弱は大学でそれなりに成長できたが
今はネットがあるからな
681名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:09:57 ID:QDLyFHoa0
>>670

総合職自体があまり必要でなくなってる。企業での採用数は減ってるのを見てもわかるけど

>>662

地方だと製造業やインフラに高卒ではいる人多いよ。そういうところって大卒になると
入りにくいけど
682名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:10:01 ID:0MmWPCQq0
>>632>>648
学歴(教育、職業)アスピレーションは教育社会学の用語ではあるが、意味は誰でも分かる。最近は格差論議はあちこちでやってるから、一般人でも頻繁に目にする。
なんにしても「図書館があるから自分で勉強できる奴は塾がいらない」とか「本当にやる気がある奴は」いかいう馬鹿は話にもならんだろう。
683名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:10:19 ID:/2E55lkPO
>>602
そのくらいにはあなたが恵まれていたってだけの話ですね
684名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:10:21 ID:P0Zmgs/m0
何も東大に入れって言ってる訳じゃないんだしな。

俺も両親合わせて年収300万ちょいくらいの貧民層で
塾はおろか習い事なんて一切経験ない上に
高校時代から先生方に許可を貰ってバイトばっかりしてたけど
それでもそこそこ勉強してたら地元の底辺国公立に普通に入れたよ。
偏差値50くらいのとこだけどさ。
別に無理難題でもない。

大学からは年10万奨学金借りれば
学費+通学費+テキスト代+文房具代+その他諸々出してもお釣りが来るくらいだし
ウッハウハやね
685名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:10:25 ID:XUL1AYgv0
>>646
それって、2ch管理人の母校を貶めるために
荒らしが捏造した有名なやつだが。
中央を異常に低く配置
政官財あらゆる分野でトップレベルなのに
686名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:10:43 ID:iEiWoqUY0
>>676
そういう能力がある子は大学なんて行かなくても
自分で働きながら実力を発揮するだろうよ
今でも学歴が全てってことはないだろう
687名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:10:57 ID:Ct5+tIrv0
>>673
まるで部活に打ち込んでる人間は勉強する暇が無い、って感じの話だねw
688名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:11:11 ID:ajfk7NBd0
>>662
数はそうかもしれないけど大事な役職に就けるのは大卒
689名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:11:30 ID:Ir/RXKynO
俺は自分で学費払って大学行ったから親の収入関係ない。
大学なんて行かなくても、と考えている親の影響
690名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:11:45 ID:JNzpNvXP0
>>682
全国主要紙だいたい読んでいて
経済雑誌も読んでいるけど見かけたことが殆ど無いのですが
何処の世界で頻繁に見るのですか?

何処の世界の一般人ですかw
691名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:12:01 ID:uIFLr9E50
>>681
無駄に増えすぎた総合職が無理矢理仕事を作るために現場を圧迫してるというのが、
いまどの業界でもありふれてるケースだと思う。
692名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:12:07 ID:dE1mmDum0
民主党のマニフェスト
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf

●「子ども手当」は、子ども1人当たり年31万2000円(月額
2万6000円)を中学卒業まで支給します。

●公立高校生の授業料を無償化し、私立高校生には年12〜
24万円を助成します。

●大学生、専門学校生の希望者全員が受けられる奨学金
制度を創設します。
693名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:12:27 ID:TOwxWtBW0
>>663
年収200で生活できないとか考えてる時点で、痴呆公務犬っぽいな
694名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:12:29 ID:ZiCb7UaM0
>>657
だ・か・ら、学校行かずに寝食忘れて働くよりも、T大行きながらよく食べ寝ながら受験産業でバイトしたほうがよっぽど収入多いって言ってんだ!!
あんまり頭の悪い書き込みでからむといい加減怒るぞ!
695名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:12:46 ID:418OR9y90
>>682
学歴アスピレーション の検索結果 約 3,230 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)

参考
ウンコチンチン の検索結果 約 180,000 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
揚げ玉ボンバー の検索結果 約 8,810 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)

グーグル先生曰く頻繁に目にしませんよ
696名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:13:11 ID:QDLyFHoa0
>>677

大事なのは収入以前に環境。一番いいのは小さい頃から本の虫にしてしまうのがいい。
本の中で育てば自然学問への興味は湧いてくる。
697名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:13:14 ID:tbDIRvQJ0
私立大学はアメリカみたいにしたらいいじゃん
698名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:13:23 ID:4Rw6ScM70
>>677
だよな
頑張れば成績があげるような子は普通だよな
勉強の才能ってのがあって
才能がある子はなにもしなくても勉強できるもんな
そんな子には塾は必要ないし
バイトしながら学力を保つのも問題ないよな
699名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:13:45 ID:ATJKlf7q0
>>35 >>37
親は退職しているから年収200万未満なんじゃないの。
おれ40歳だけど、これから結婚して子供作ったら、
子供の大学進学時には退職してるだろうし。
700名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:13:57 ID:t682EHDWO
子供が本を買いたいと言ってもまともに小遣いすらやらないクズ親の元じゃ可能性なんて伸びるわけない
701名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:14:09 ID:o1GB4Iz50
>>695
どーでもいいけど揚げ玉ボンバーが気になるw
702名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:14:11 ID:Ti5bLdqqO
>>3
B..におらの大学を見つけただ。
703名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:14:16 ID:5eiL8j0Z0
この国には平然と洗脳を施す輩が居るから気をつけ給え

大学+院は有限
ネットは一応現状制限無し
704名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:14:16 ID:CiBvW1Kx0
何を当たり前のことを今更・・・・。
こんなこと知らなかった奴がいるのか?
705名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:14:21 ID:4KVnNfqmO
>>399
1970年に大学出て教師になった時の初任給は3万3千円だったと記憶してる。
時給600円は高すぎじゃない?
706名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:14:25 ID:JNzpNvXP0
自分の失敗を環境のせいにしている奴が沸いているような気がする
707名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:14:29 ID:ajfk7NBd0
>>695
下2つww
708名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:14:33 ID:k+yI7ZUc0
200万木満でも3割近く進学してるのが驚きだ
709名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:14:48 ID:P0Zmgs/m0
>>682
俺、アスピレーションの意味が分かんないんだけど、
ググるのめんでーから優しく教えてくんねーかなぁ
出来れば最初から分かりやすい日本語で書いてくれてると助かったんだけどなぁ
もっとリーダビリティ考えてくれてもいいじゃない
710名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:15:09 ID:E0+39Ixm0
ソースのグラフをみると、親の年収200万未満でも専門学校進学者が24%ぐらい居るね。

専門学校とかの方が国公立大よりも金がかかるし奨学金も少ないのに、
年収200万未満でも専門学校に通えるのが不思議。
昼間働いて夜間の専門学校に通うのはわかるけど、こういう人は就職者としてカウントされるだろうし。

昼間の専門学校は看護系を除いて平均120万ぐらいかかるし、夜間では平均80万ぐらいかかる。
国公立大の学費は55万円で、親の年収が200万円未満だったら、入学金も学費も全額免除される。

年収200万円未満で子供が居たら生活保護が受けられるだろうし、
年収200万円ギリギリ下回るレベルだったら、国公立大の入学金・学費免除+奨学金+塾講バイトとかで
親の収入なんか関係なく進学できる。

国公立大に入るのにも塾に通う必要なんかない。真面目に勉強するかどうかだ。
いまの高校でも私立では成績が良ければ学費免除だし。公立高校でも収入による免除制度はあるだろう。
親の収入は、親の教育者としての資質を示しているだけで、
収入によって進学の可能性が明確に規定されている訳ではない。
711名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:15:27 ID:QDLyFHoa0
>>691

でしょうね。この不景気を幸いに今後総合職のリストラ進むし、新卒採用も減るからナマジな
大学に行くのは理系以外は危険。宮廷でも現状無い内定が続出して就留とか安易な方向に流れて
いるというのに
712名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:15:50 ID:JNzpNvXP0
200万未満で28%は普通に高いと思った俺はずれているのだろうか?
713名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:15:50 ID:trRzTBsd0
個人の努力とか自己責任論がはびこってるけど、もっとマクロな視点で見るべきだよ。
実際に統計にも大学進学のしにくさ・しやすさが如実に出てるだろ。
「個人が必死で努力すれば〜」とか「塾に行かなくても参考書で〜」って個々の次元の問題じゃない。
明らかに貧乏人の子供が大きなハンデを背負っている、という傾向が重要なんだ。
714名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:15:56 ID:Uy1KNlWiO
>>696
収入がなきゃ本なんか買えないよ
715名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:16:14 ID:r1dDt8bK0
塾なんか必要ないっていってるやつってさ、大学入試が相対評価だってわかってんのかな
ライバルは塾使ってんだけど
716名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:16:30 ID:0MmWPCQq0
>>695>>690
ソースがネット?サイニでは学歴で2件、教育で14件、職業で18件も出るのに「一般的」ではないと?国会でも同じことをやってみたら?
717名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:16:41 ID:JNzpNvXP0
>>713
三分の一が進学できているのに何が問題なんだ?

それに全員が進学希望でもない事を考えれば普通に異常に高い
718名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:17:16 ID:iEiWoqUY0
>>713
今の大学の質に呆れてるから辛口なレスもあるんだと思うぞ
719名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:17:24 ID:wNiF+uBLO
>>714図書館行け
720名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:18:01 ID:vjBk1LbM0
>>709
カタカナ(横文字)ってのは都合良く誤魔化したい時は便利だからなー
分かってなきゃバカ扱い出来るしw
でも大半の人は分かったような錯覚に陥って実際は分からないのが大半なんだよね
だから横文字ってのは煙にまくに楽なんだがw
721名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:18:15 ID:4Rw6ScM70
>>714
図書館使えよばかか?
722名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:18:30 ID:Pc/Xgus30
>>678
だな。 一概に国立とF欄を
一括りにされちゃ困る。
723名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:18:30 ID:L0w8PjdX0
>>592
私立じゃない大学いってるんでね?
724名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:18:38 ID:JNzpNvXP0
>>716
サイニって論文情報ナビゲータ?
全然一般的じゃないよw
釣りじゃなかったらただの馬鹿だよw
725名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:18:49 ID:tbDIRvQJ0
>>719
地方だと図書館なんて禄にないぞ
726名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:18:57 ID:yz12YSay0
>>714
古書店と書写し、図書館で購入リクエスト出したよ。
コピー代金もってなかったし。
何故そうしないの?大學に行きたくないの?
727名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:18:58 ID:Ct5+tIrv0
年収の低い奴は、それだけ一般教養とか好奇心に乏しい可能性がある
ってことだとは思うが。


>>714
図書館。
728名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:19:00 ID:1Aofcs2V0
>>698
>勉強の才能
本気なのか釣りなのか知らんが、そんなものはない。
人間そんなことで能力の違いなどない。
後期中等までの学力の違いなんて、学習に対する習慣と姿勢の問題。
それは家庭環境に大きく左右されるだけ。
729名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:19:02 ID:418OR9y90
>>713
>>1の結果は、私大進学については経済力がモノを言うが
国立進学の場合は貧乏人、金持ち、双方にあまり格差はないってことなんだが。
本当に勉強したい(国立レベル)の人間にとっては、貧乏がまったくハンデになってない
という統計ではあるんだけどなw
730名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:19:10 ID:5eiL8j0Z0
24時間連続で睡眠を取った後でも大事なのは本質だと思うよ。
731名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:19:11 ID:nW81c6uSO
だから何だって感じなんだが
金がなければ何にもできんのは昔から同じじゃないの

うちだって光熱費払うのさえ苦しいわ!
732名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:19:30 ID:E0+39Ixm0
>>715
俺は月1500円のおこづかいを貯めて、大数やら日々の演習を解いていたぞ。
733名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:19:35 ID:QDLyFHoa0
>>714

大学で使うような参考書ならイザ知らず。本なんか普通に買えるぞ。
最近は中古本とかも安い値段で入手できる。
734名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:19:43 ID:u88okpCmO
早稲田アカデミーの偉い人が『貧乏でも自主的に勉強するようにすれば大学に行けるようになります。自主的に勉強できる子供にするためには三つ子の魂百までと言うことを忘れてはなりません。小学生になってからでは手遅れです。』と言っていた。
なるほどと思った。
貧乏人でも子供の幼児期に学習習慣をつければある程度はなんとかなるようだ。
それが難しいのは言うまでもないが。
735名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:19:56 ID:h1sZJnD50
親としては
子供に投資したくても大学にやる金がない場合と
大学にやっても無駄な投資に終わるからやらない場合がある
この二つは大違い
政治が保護すべきは前者であって、後者は対象にしてもしょうがない
この調査、二つを分離した結果とは思えない
736名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:20:34 ID:y81JXXsWO
バカな奴でも大卒になれて、まあまあ頭いい奴が進学あきらめるってのが
不公平感だしてるんだよな。
バカなら入れないって風にすりゃ(大学半分ぐらい潰せば)その不公平感もでないと思うよ
737名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:20:44 ID:JNzpNvXP0
日本は世界的に見た場合には本が安くて自分で勉強するなら貧乏人にも凄く優しいのだが
738名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:21:06 ID:iEiWoqUY0
>>728
あるだろ
本当に頭のいい奴って才能っぽく変に強くなってるよ
産まれつきのセンスが凡人とは違う
739名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:21:08 ID:WD7CkyaV0
今考えると、大学より専門学校、普通科高校より工業高校の方が良かった。
740名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:21:08 ID:U3RwqcqWO
成功してない人間が成功する方法を子供に教えられるわけがない。
身近に優秀な人間がいるといないでは大違いだと思うけどな。
741名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:21:14 ID:tbDIRvQJ0
お前ら図書館とか金ないやつは公共施設つかえっていうけど

地方だとそんなのないから
すこしは日本全体で考える視点を身につろよ
742名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:21:17 ID:OH1JgK8t0
新自由主義は階級固定化社会の始まりなんだよな〜。
更に独法化による国公立の値上げやゆとり教育による公教育の破壊、
ついでに公的な奨学金制度の破壊と実に念の入った仕事してくれたよな、小泉さんはw
ボンクラでも支配層を維持出きる為の新自由主義w
ボンクラ息子(関東学院→フリーター)でも親が売国で米国に貢いだおかげで
コロンビア大→CSISだぜw
まあそんな奴らばかりになればこの国も終わるだろうね〜。
ちなみに社会的流動性が先進国でダントツで低いのが米英両国なんだよね〜。
要するに階層間の移動が少なく実力で為り上がる事のできない社会なんだね。
本当の支配層は安泰。
スポーツや芸能なんてのはチャンスの国を演出する為のプロパガンダに過ぎないんだね〜。
つうか道州制しかり、新自由主義による封建制や大地主&小作制の復活しかり、
日本を江戸の昔に戻そうって言うのかね〜www
何の為の維新だったのかわかんねえw
しかも今度の支配層は為りすまし鮮人だらけと来てる。
おまいらそれでも良いのかいw?
かつて、とは言っても90年代前半には大学進学率が7割超えてたんだぜ〜。
まあ、支配層に取っては大学入試段階から競争が減って楽に入れるって事だ。
743名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:21:37 ID:yz12YSay0
>>732
ナカーマ
744名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:21:46 ID:QDLyFHoa0
>>737

古本屋が多いおかげで安易にたくさん入手できる。最近だとネットでも買える。
745名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:21:47 ID:ZiCb7UaM0
>>705
教師の初任給の50分の1ぐらいか?
T大生の家庭教師の時給なら最低でもそれぐらいだろw
746名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:21:52 ID:V8vkTLP80
昔は塾に行って金で合格を買うみたいな側面があったけど
今は土田舎でもネットでいろんな情報を時差なしに豊富に取ることが出来るから
所得格差による情報格差は、本人の努力しだいで埋めることができる時代。
極貧なら授業料も入学金も無料。
小金持ちの三男とかの方が悲惨。長男私大医学部、次男私大歯学部、三男おまえにかける学費はない。
747名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:21:55 ID:4Rw6ScM70
>>728
じゃ全く同じ環境で出来ること出来ない子がいるのはなぜなの?
東大卒の人と全く同じ環境にしてあげたら東大は入れるの?
748名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:22:05 ID:8HO5GwsJ0
>>712
確かに200万じゃ自分ひとり生きていくので精一杯だよな。
749名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:22:09 ID:418OR9y90
>>716
CiNiiっておまwwwwwwwwwww
そんな閉区間のことを「一般的」というなんてどうかしてるよ。

参考
サイニ の検索結果 約 4,050 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
そばばばーん の検索結果 約 7,900,000 件中 1 - 10 件目 (0.35 秒)
ちんこから白い液体が出る の検索結果 約 23,300 件中 1 - 10 件目 (0.33 秒)
750名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:22:12 ID:9+FgXt0Q0
年収1200万円でも4割が大学に行けず、
年収200万円でも3割が大学に行ける。

学歴的には入れ替わりがあるってことだろ?
なんでもかんでも格差の固定化とか言ってるやつはバカ
751名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:22:20 ID:JNzpNvXP0
>>741
お前の地域は図書館法とかまもっていないDQN地域なのか?
752名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:22:21 ID:0MmWPCQq0
>>724
国会で同じことをやってみたら如何ですかと書いたんですが、やってみたら如何ですか?サイニーが一般的じゃない?
753名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:22:26 ID:vjBk1LbM0
>>735
前者も政府が保護する必要は無いよ
本当に大学の勉強をしたければ一度高卒で社会に出て給料を貯めてから大学に行けば良いだけ
754名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:22:31 ID:uIFLr9E50
>>738
そういうやつは浮きこぼれしたりする
親が貧乏で能力高く生まれたやつはたいてい環境に恵まれず、浮きこぼれでドロップアウトするな
755名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:23:19 ID:P0Zmgs/m0
>>737
ただアレだな
アカデミックレベル以降の学術書、特に訳書とかになると途端にバカみたく高くなるよな
これどうにかして欲しいんだけど
全800ページで一冊13500円とかどういうことなの
756名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:23:47 ID:JNzpNvXP0
>>752
一般的じゃないよ。ただの馬鹿w
757名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:23:47 ID:iEiWoqUY0
>>754
そういう子に対しては大学に行ってもらいたいけどな
758名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:23:59 ID:Ct5+tIrv0
>>741
そんなド田舎のインフラ整備なんて言い出したら、親の年収なんて
もはや無関係だろ。
まさかド田舎の連中が全部本を自分で買ってると思ってるの?
759名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:24:17 ID:wNiF+uBLO
金がないから家族のためにバイト三昧で勉強できない人もいるだろうがそんなの極少数だ
たいていは自分で使うため、遊ぶためにバイトするし、遊んでいる時間に勉強しようという気にならない

公立の教師は金のかからない勉強方法を教えるべきだな
760名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:24:22 ID:tbDIRvQJ0
>>751
お前まじ都会視点から離れろよ
一回地方まわってみろ現状がわかるから

公共施設つかえとか甘いこといってるやつはマジでこういう問題の根本をわかってない
761名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:24:51 ID:V8vkTLP80
一族ほとんど東大という一家は存在する訳で
環境だわな。
762名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:25:08 ID:418OR9y90
>>760
じゃあ学校で勉強すりゃいいじゃん。
763名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:25:19 ID:9+FgXt0Q0
>>755

買う人が少ないから仕方ない。
ああいうのは基本的に図書館が買ってくれるのを
あてこんで値段つけるからね。

764名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:25:21 ID:1Aofcs2V0
>>747
>じゃ全く同じ環境で出来ること出来ない子がいるのはなぜなの?
「じゃ」とは?
「全く同じ環境で」そんな事例を検討した実証的なデータがあるの?
寡聞にして存じませんわ。
ご教示いただけますか?
765名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:25:33 ID:QDLyFHoa0
>>755

そういうの余り読む価値ない。所詮教授のオナニー本というレベルのもの多いから。
何千円〜何万円出しても読む価値があるものなら別だけど

>>760

ハコモノで作らないの図書館?
766名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:25:34 ID:uIFLr9E50
地方在住なんだが、休日に図書館で仕事しようとしたら子供が騒ぎまくっててどうしようもなかった
767名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:25:37 ID:JNzpNvXP0
>>760
回らなくても全国点在マップ見れば一発で分かるんだがな
その地域に一つは必ずあるよ。
お前の近所が歩いて行ける距離というのなら話は別だが
地方は車移動がデフォルトなだけだろう
768名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:25:53 ID:trRzTBsd0
>>729
授業費の安い国立大には格差が少なく、私大には格差が大きい、という>>1のデータは
まさしく親の経済力が子供の選択肢に大きな影響を及ぼす証拠じゃないか。
純粋に研究したい人にとっては国立でいいのかもしれん。

だけど今の時代、大学を出てやっと普通、という就職面での暗黙の要求があるだろ?
私大でも、行かないよりは行く方が、就職・生涯賃金に大きく有利になる。
>>1にも貧乏人の子供は高卒就職者(≒ワープア)が多いとあるとおり、
貧乏人の子供は貧乏な職に就きやすい、というマクロな傾向があるじゃんか。
それが問題なわけで。
769名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:26:06 ID:Sg1HaPjw0
別に大学は義務教育じゃないんだし、親の収入で差が出るのは当たり前だろ?
ホントに大学に行きたい様な奴なら、奨学金なり安い国公立なりあるわけで、
大学行かなくても高卒で立派にやってる人は大勢いるわけで。
むしろ戦前みたいな軍学校や、師範学校みたいに貧しくても優秀な人の抜け道すらないのが問題では?
770名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:26:41 ID:q2mi9u4mO
>>754
そういうのは厄座になって出世するタイプだな。
むしろ堅気よりも厄座の方が向いてる。
771名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:26:46 ID:tbDIRvQJ0
>>767
マップでいったいなにがわかるの?その図書館の蔵書数まで把握してるわけ?
そういうデータからしかみない官僚的な思考どうにかしろよ
772名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:26:52 ID:+BLULtjd0
>>728

なことねえだろ。暗記とかは努力でなんとかなるかもしれないが、
特に理系はセンスだよ。
773名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:26:59 ID:0MmWPCQq0
>>756
まだ粘着する気?国会で同じことをやってみたら如何ですかと書いたんですが、やってみたら如何ですか?やってみたんですか?
774名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:27:01 ID:OH1JgK8t0
だから言ったろw
このまんま行けば競争社会の大前提機会均等もなくなるってw
特に今の若年層は悲惨だぜ。
年収200万円以下だらけ、しかも今後増える見こみもないと来てる。
リッチマイノリティである為りすまし鮮人どもに支配される日も近い罠。
そこが見えないからアホウヨだの馬鹿ウヨだの言われるんだぜw
小泉や新自由主義を支持した結果がこれだよ。
しかも国費は害人留学生受け容れに振り向けられて
日本人向けの公的奨学金は削りまくってる。
ゆとり教育や独法化もセットで階級固定化社会、鮮人による少数支配を
狙ったもんだと気付かないボンクラだからな〜。
誰でも頑張れば報われる社会じゃあなくなったと言う事。
ピーター・タスカーじゃないが一億総貧乏の始まりである事に気づけ。
幾らマスゴミに洗脳されたからつって自らの首を絞めるような選択を嬉々としてするなよ。
775名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:27:17 ID:wNiF+uBLO
>>760
そんなに周りに何もないところ少ないから
田舎もんて10キロくらいなら余裕でチャリで行くじゃん

俺がそうだったからわかる
776名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:27:27 ID:BNeQr/8N0
おまえらちゃんと自分の親や周囲に感謝しろよ?ちゃんと育ててもらって、大学受験の重要性に気付くことができる
環境が与えられてきたんだからな?恵まれてきた分、ちゃんお返ししなよ。
777名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:27:30 ID:h1sZJnD50
>>753
モラトリアム長くして有用に働ける年数を短くしてどうするんだよ
質のいい労働者作るのに期間をかけすぎる
778名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:27:37 ID:ZiCb7UaM0
>>728
なんでそこまでの情熱で否定しなきゃなんないの?おまけになんの根拠も無いじゃん。
779名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:27:57 ID:CuVKhMqyO
>>769
大学校進学率は逆転してたりしてな
780名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:28:22 ID:JNzpNvXP0
>>771
この頃の図書館はネットに繋がってその図書館にない物は他から
回したりするので純粋な蔵書数は関係なくなってきているのですが
近頃の図書館を知らない人ですかね?
781名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:28:26 ID:o1GB4Iz50
>>750
まあ、この先もずっとこのくらいの割合でいるならそれほど悪くはないと思うけど
差が開くような世の中になっていくとまずいとは思うな
ある程度、意識的に差が開かないようにする必要はあるだろうね

782名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:28:36 ID:VFS9giawO
どんな仕事すれば年収が三百万とかを下回るのか知りたい
年収三百万とかじゃ生きていけないだろ
783名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:28:57 ID:JNzpNvXP0
>>773
国会でやったら鼻で笑われるレベルだと思うよ。正直
784名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:29:20 ID:0MmWPCQq0
>>783
は?
785名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:29:22 ID:V8vkTLP80
授業で使う教科書は、その担当教授が執筆したもの。
たいした内容でもないのにバカ高い。
まあ教授の小遣いかせぎだわな。
ちょっとした専門書は数万円。
理系は専門書に金がかかる。
786名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:29:35 ID:vjBk1LbM0
>>777
だったら高卒→就職で良いじゃん
一個人の欲求に税金を注ぎ込むべきじゃ無いよ
787名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:29:47 ID:9+FgXt0Q0
>>764

学術研究をちょこっとかじってるみたいだから、当然読んでるでしょうけど、有名な双子の研究があるでしょうが。
788名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:29:50 ID:ovWHb0LGO
大学は受ければ入れるんだから
いかないのは貧乏か、変わってるか、ヤンキーか、名前も書けないかだろ

定員わってんだから
789名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:30:07 ID:JjAfYzopO
>>761
そういう家柄の子弟が集まる職場だと、鏡台すら知障扱いらしいな。
790名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:30:36 ID:P0Zmgs/m0
バンプオブチキンのボーカルは中卒な上に
ここ2年くらいずっと引き篭もりっぱなしのくせに
年収2億なんだぜ
791名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:31:04 ID:uIFLr9E50
>>783
今の国会は漢字テストやカップラーメンの値段当てクイズが許されるくらいだからなんでもありだろう
792名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:31:12 ID:6HSFKPLI0


だが現状だといかに優秀でも大学いけない人が出てくるだろ。
成績優秀なら奨学金〜とかじゃなくて現実的に生きていくのを考えれば諦める
という選択肢にもなってくるわけだし。それがどれだけの損失になるか計り知れない。

ある発明をすれば世界のためになるのにそれが出来る人物であったとしても
結局は世にそれを出す機会を失ってる可能性があるわけ。
それは2000万円程度の損失じゃなく何兆円の価値があるということもある。
そういう 機会 を失ってるのが問題ではないかなと。
ここまで左右されると相当な人材も埋もれてると言わざるをえない。


793名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:31:14 ID:UPNfmQFK0
>>745
東大生の時給は2500円くらいからだお
794名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:31:15 ID:418OR9y90
>>768
勉強もしたくないけど大学行きたいですー(><)ってな貧乏人なんて
どーでもいいと思いますよw

>>773
なんで国会なの?
つーか、サイニーなんて一般の人は知らない人が多いと思うけど。
まさか自分の環境が全てと思ってない?
アホだなw
795名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:31:51 ID:makGlDHnO
★『4年制大学進学率は、国公立大では所得による差はない』。一方、就職率は、進学率の傾向と表裏の関係で、『所得が低い家庭の方が就職率は良い』。
【調査】親の年収が大学進学率左右 200万円未満は28%[09/07/31] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249003898/
 『国公立大では所得による差はあまりない』が、私立大への進学で大きな差がついていた。
 進学先をみると、国公立大は年収600万円未満はどの層も10%強、1200万円以上でも12%強と大きな差はない。
 他方、私大進学の差は顕著で、200万円未満は17.6%、600万円以上800万円未満は36.8%。1200万円以上では50.5%で、200万円未満の2.9倍になった。
 国立大の年間授業料は平均約54万円、私立大は同約85万円。
 一方、就職率は進学率の傾向と表裏の関係になっている。200万円未満の層は35.9%だったが、年収が高くなるほど率は低くなり、1200万円以上では5.4%だった。
 文部科学省の調査では、06年春の高卒者の4年制大学への進学率は45.4%。

796名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:32:01 ID:Qd2+rENy0
ID:JNzpNvXP0>>783

こいつはホンモノのバカ
797名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:32:04 ID:4Rw6ScM70
>>764
なんでむやみにからむの?
勉強の出来る出来ないの遺伝があると困るの?
俺は勉強にはセンスとか才能あると思うよって話なだけじゃない
798名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:32:10 ID:gt/5+RL20
今、大学行って卒業しても就職口無いしね
行くだけ無駄じゃね
799名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:32:20 ID:uWPm3EbeO
1200万あっても4割行ってないことの方が衝撃なんだけど
男も女も高卒は恥じるべき肩書き
800名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:32:47 ID:ZJk6riFD0
貧乏人が子供生むのがそもそも間違いだ
まぁ馬鹿だからそういうことも理解できないんだろうが
801名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:32:52 ID:vDVEEgF3O
最近は休日の昼間も社会人経験の無さそうな連中が多いのな
802名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:33:21 ID:iEiWoqUY0
>>792
ま〜お前が言いたいことはわかるんだが
大学で標準化→企業に入って標準化じゃ天才気質の子は育てられないだろうな
803名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:33:33 ID:QjjbtDrn0
>>801
貧乏人が子供生まなかったら誰が単純労働に従事するんだ?
804名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:33:39 ID:h1sZJnD50
>>786
質のいい労働者になれる能力がある者を高卒で終わらせるなんて損失だろ
そういうのを政治で助けるんだよ
805名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:33:42 ID:v1WVlEj10
勉強の才能というか、集中力の有無は大きいと思う。
授業だけ真剣に聞いて、かつ短時間で内容を理解しておけば
あとは遊んでいても試験の成績はよくなるだろうしね。
これが特に教えなくても備わっている子もいれば、
鍛錬しなければ身につかない子もいるだろう。
806名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:33:51 ID:TwKeR0jiO
むしろ200万未満で28%に驚きだ。
奨学金でどうこうじゃなくて,
普通は家族のためにすぐ働くよな。
それなのに三割近くも大学行くとは。
親孝行してやれよ。
807名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:33:51 ID:YhTjQAb10
ここ見てると学費の問題だけじゃなく家庭環境や
勉強時間までコントロールしない限り格差だっていう人がいるのが理解できない

>>716
登録されてる論文数と比較すればいかに一般的じゃないかわかるだろ
>>682でいう一般人でも頻繁に目にする例ってのをいくつか挙げてみてくれ
808名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:34:28 ID:ry48gXDx0
単純に私大は金の力でどこかに入学できるが国立大は
金よりも本人の頭の良さがないと無理ってことだろ。

琉球大や佐賀大すら法政大や関西大くらいの難易度が
あるから馬鹿な金持ちの息子が国立大に進出してくる
ことはない。貧乏人でも勉強すればちゃんと国立大に
入れますよという証明。
809名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:34:29 ID:xil7AQ4o0
>>791>>783
レスを二、三個辿っただけだけど、お前らリアルの中学二年生か?
810名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:34:40 ID:lCkF5i6/0


地方公務員の給与は米国公務員の4倍
811名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:34:42 ID:M2MgpnVj0
学が無いから高収入な仕事に就けないという見方もあるわけで。鶏が先か卵が先か。
どうでもいい議論だわな。
812名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:34:44 ID:CuVKhMqyO
>>789
快晴から鏡台にきたのは
リアルに危ないのが多い
紙一重っぽさもなかったな
813名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:34:46 ID:ZiCb7UaM0
>一族ほとんど東大という一家は存在する訳で
>環境だわな


なんだよ、その不自然な結論はww 
フツーに考えて遺伝だろw
たしか将棋の谷川とか米長、野球の江川なんかが兄弟みんな東大だったと思うけど、全然違う方面進んでるやん。
米長なんて、「兄貴はみんな頭が悪かったから東大行った。」とか言っちゃってるし。
814名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:35:04 ID:VXgmU0p70
親の年収1200万だったけど、自分も大学行かなかったw
代ゼミ、河合の模試も高校で定期的に受けてて偏差値60前後しかなかったのよ。
親の希望する大学は入りたくなくて受験すらお金出して貰えなかったw95年度卒。
塾も行ったことない。女は短大でいいんだと言われて4大反対されたんだよね。
周りを見ても大企業の部長の息子(年収1500万〜)で偏差値68もあって高卒とかもいたし
(理系大卒でもFランでは無理な国家資格いくつか持ってた)
高校卒業してフリーターやってたら見かねた親が三○、住○、出○などなかなか入れない(氷河期だし)
企業に縁故で入社するか大学行けと言われたけど自由を謳歌して20歳で結婚した。
旦那も高卒だから年収は高くないけど低いわけでもなく、今でも大学行かなかったことは後悔してない。
815名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:35:18 ID:vjBk1LbM0
>>804
>>質のいい労働者になれる能力がある者を高卒で終わらせるなんて損失だろ

「可能性」だけなら高卒全員該当するぞ
よって、税金投入は不要
816名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:35:25 ID:yz12YSay0

努力する人だけ国立は欲しいです。
(ただし、イケ遺伝子に限る。)
817名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:35:31 ID:lyi384qh0
まあおまいら必死になるな
本質さえ見えてくれば、大学なんてどこでも一緒(一部の特殊校を除く)

>>28
防衛大学校がオヌヌメ(授業料タダのはず)

818名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:35:45 ID:w+LQ2U4Z0
>>801
最近はゆとりとキムチで議論にならなくなりつつある。
819名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:35:54 ID:uIFLr9E50
>>809
どこがそう見えたんだよw
820名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:36:01 ID:UPNfmQFK0
>>728
才能がないから勉強ができないんだという自分を慰めている馬鹿の傷に塩を塗りこんじゃだめだお
大学レベルならともかく高校レベルなら努力でなんとかなる
東大に入れるかどうかは別にしても全然できないのは努力してないから
って言うのが周りの東大生の総意だお
821名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:36:05 ID:Ct5+tIrv0
>>799
家事手伝いという名の優雅な無職様に決まってるじゃん。
822名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:36:28 ID:QjjbtDrn0
>>813
安倍家 → 祖父 東大 親父 東大 息子 成陵(笑)
823名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:36:33 ID:Aktgto9/0
http://www.asahi.com/edu/news/images/TKY200907300476.jpg
1のこの表によると
年収低い家庭ほど専門学校に進学しているんだけど。
金がないわけじゃなくて馬鹿なだけなんじゃないかね。

824名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:36:50 ID:/gEjm9N90
>>792はさすがに釣り。

>>799
たしかに。親子ともども顔が見てみたい。
825名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:36:53 ID:7yTxptvc0
 大学進学率は三割くらいでいいのでは?
826名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:36:55 ID:P0Zmgs/m0
幼い頃から超天才的な素質を垣間見せてるような人材については

政府がヘッドハントして小中高大院一貫の超天才養成専門学校に通わせれば良いんじゃないかね
もちろん学費無料で、家族丸ごと近所に住まわせるという接待ぶり
中身は防衛大学的なスパルタな感じになるだろうけど
827名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:36:55 ID:6HSFKPLI0

いや大学行ってからじゃなく大学行く前でも成績優秀とかの場合な。
いかに出来ても現実問題でいけないという場合もあるだろということ。

大学行ってから〜というひともいるだろうけど、そういうのとは少し違う。
お金がなくていけない人が多いわけだから。その分優秀な人材も埋もれやすい。
828名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:37:07 ID:h1sZJnD50
>>815
それは苦しくないか?
829名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:37:29 ID:gelpyMySO
>>817
ただどころか給料がでる
830名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:37:30 ID:9PeJIsNx0
>>693
年収200万から税金や社会保険の類をマイナスしたらいくら残る?
そこから家賃払ったら、夫婦2人食べてゆくのがやっとだと思うが。
夫も200万の年収、妻も200万の年収だったら問題ないと思うが、それは
年収200万とは言わないよね。
831名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:37:32 ID:qzd08RUL0
恋人すぐつくれるとか、友達沢山つくれるとか
スポーツできるとか、体力あるかないかとか
リーダーシップが取れるとか、容姿がいいとか
勉強できるとか才能と環境だろ。
もちろん努力の部分も否定しないけどさ。
832名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:37:37 ID:cWtzkfzJ0
>>799
おまえは人として恥じた方がよいw
無知過ぎだろw
833名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:38:02 ID:kg120abB0
国公立だと差がないのは良いことだね。
勉強はできたけど、うちは裕福じゃなかったから、灯台しか行く気なかったな。
今から受験するやつは、環境なんかのせいにせず、勉強頑張れよ。
結局は本人の意識付けだけでどうにでもなるから。
834名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:38:06 ID:C2es+jcXO
【争点】自殺者・貧困層を増やし続ける自民党・公明党
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1221416462/
835名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:38:56 ID:4xPaSDtw0
年収と知能指数
知能指数と大学進学率の相関も見ろよ
知能指数が高ければ、自然親の年収も高いだろうし、知能が遺伝する確率は50〜70%と運動能力の遺伝よりも高いらしいぜ
836名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:39:53 ID:6HSFKPLI0

釣りとかわざわざそんなんするわけないだろww
現実問題で 金がない⇒進学断念 があるわけだから。
そういうときに勉強ができようができまいが仕方なく諦めるというのはあるだろ。
優秀な人材ってのは全体から出したほうが遥かにいいわけで。
お金がある中で出しても全体からには遠く及ばないだろ普通に。

837名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:39:58 ID:u88okpCmO
>>833

駒場図書館は何階立て?
838名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:40:08 ID:+j8Qb7IoO
年収が低い人のための国立大では?私立大って学費が桁違いな医学部、歯学部、音大なんかも含めてだろ?
839名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:40:11 ID:szFPtlIi0
ちゅうか、貧乏なら 早く働いて、
親助けよう と思うだろう。
840名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:40:41 ID:iEiWoqUY0
>>835
お前さんは学生かい?
学歴肩書で見て優秀だったはずなのに社会人になったら使い物にならない子は沢山見てきたよ
841名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:41:01 ID:ZiCb7UaM0
>>774
だから、お宅らの期待する結論にはなってませんって。残念だったな団塊おやじさんw
842名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:41:10 ID:h1sZJnD50
なんだ、金なくても普通に国公立行けてるんなら別にいいか

今の学費どんぐらいだろうか
今は文系でも年間60万ぐらい行ってるのかな
843名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:41:37 ID:UPNfmQFK0
>>837
東大生だって調べなきゃそんなもんわかんないお
844名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:41:55 ID:QJzldAeYO
とりあえず、国公立の値段を大幅に下げれば良いのでは?
金が無くても進学は可能になるし、全入時代でも国公立のレベルは保たれる。

>>806
奨学金で大学に行った方が、生涯賃金で親孝行出来るだろ?
授業料免除や寮、奨学金制度等もあるし。
845名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:42:13 ID:/UIQsHpa0
東大の400万いかない人で学費免除も不公平なんだけどね
846770:2009/08/01(土) 12:42:13 ID:q2mi9u4mO
厄座なら家柄や学歴は問われない。
むしろ本人の器量のみの世界だし、
コネが無い貧乏な家の子で才能があるならば、
むしろ出自のハンデで堅気の底辺で生きるよりも厄座になって裏社会をのし上がる方が徳。
厄座になって荒稼ぎして自分の子供に教育を受けさせて堅気で人並みに生きられるようにして厄座は一代限りにするのがデフォ。
847名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:42:31 ID:QjjbtDrn0
高学歴の子が高学歴になりやすいのは親が教育熱心だからだろ。
教育こそが自分の社会的地位を高められる手段だってことを身を持って知ってるからな。
だから教師の家庭なんかも高学歴の子供が出やすい。

勉強教えてって子供に俺は知らん、先生に聞け、学校で聞け、じゃ子供もやる気をなくす。
848名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:42:41 ID:JNzpNvXP0
>>796
こいつは釣りじゃなくて真性だったのか
849名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:42:46 ID:418OR9y90
>>836

>>823さんのソースによるとそうは言えないよw

http://www.asahi.com/edu/news/images/TKY200907300476.jpg
1のこの表によると
年収低い家庭ほど専門学校に進学しているんだけど。
金がないわけじゃなくて馬鹿なだけなんじゃないかね。
850名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:42:52 ID:Aktgto9/0
>>835
http://www3.ezbbs.net/21/kenju/
ほらよ。
東北大卒46歳無職 高校卒業時過半数の医者より上 偏差値68の現実
851名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:43:03 ID:ZCQdRuUa0
どうなんだろうなこれは
俺は英語だけできなかった
どんだけがんばっても偏差値50が限界
そのかわり国語と世界史は60越えてた

塾とかには通わずほぼ学校の授業と独学のみ
勉強のしかたがまずかったのかもしれないけど
適正や才能てのも多少はあるのかもしれんと思う
852名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:43:05 ID:lyi384qh0
>>799
漁師の跡継ぎとか、歌舞伎等の特殊技能だったら、逆に学歴が邪魔にならね?
まあ偏見かも知れんが。
一般的な第2、3次産業関連の年収1200マソ以上というところで高卒とかなら
親が子の特殊能力を見抜いてあえて社会に飛び込ませたとか以外なら
単に落ちこぼれただけだろうな
853名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:43:21 ID:IfGW8r0rP

こんなのいっくらでもこじつけられる罠
マスゴミ市ね
854名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:43:40 ID:YhTjQAb10
>>764
アメリカとかだと一卵性の双子を使って
所得やら学歴への影響を計ったっていう実証分析は時々あるけど

855名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:43:41 ID:qaKwjcwXO
子供は東大入ればタダになる、でも中途半端な貧乏家庭だけど
大学までの間を都内で塾なし・オール公立なんて絶対無理だろうしなぁ

娘なので、社会に出た後に一度ルートを外れてからの復帰策を考えた進路を選ばせたい
女は結婚で路線変更やリタイアが頻発するし、結婚しなくても何かしらのキャリアはあって損はないし
子供にはしっかり自立してもらって、親も将来心配かけないように頑張らないと
856名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:43:43 ID:U8ucrhBv0
>>201
東大でも450万以下が十数パーセントいたはず。

金持ちに生まれたかどうかなんて絶対条件では全然ないし。
857名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:44:55 ID:6M8TqvYD0
62.8%って低い数字だな
858名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:45:11 ID:Ct5+tIrv0
>>844
難しいと思うよ。
国公立って別に貧乏人の為の施しじゃないから。
国の為になる人材なら税金投入のコンセンサスも得られるだろうけど、
京都レイプ大学みたいな連中のために税金使おうって気になれるかと
いうとなかなか難しいだろう。
859名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:45:19 ID:K/1sQehUO
つーかヤれる奴はヤれるw
860名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:45:28 ID:ZiCb7UaM0
>>840
あんたナニモンやねん?w
俺が俺がって、あんた何人の子を見たんだよ?
あんたの経験なんて聞かずとも、学力・運動能力・美醜等どう見ても(大まかに言えば明らかに)遺伝してるやん(100%なんて言ってるんじゃないぜ)wwww
861名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:45:29 ID:6HSFKPLI0


>>849

いや・・・ソースで言いたいことは分かる。
つまり学力は 金持ち>貧乏人 だろ。
これは学習にお金を掛けるのが違うんだから当然なんだよ。
それとは違う意味で一部の優秀な人が年収で左右されてしまうことが問題なわけ。
貧乏人が金持ちと全く同じ経歴になるほうがそもそもおかしいからw


862名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:45:39 ID:kyFzO7mD0
>527
>子供の学歴にこだわらないのは、自分自身がDQN家庭出身だから。

ちがうんだなあww
高学歴だと収入もキャリアも上に行っても、「なんだ、がんばって勉強したけどこの程度か」と感じてしまうからジャマイカ。

中途半端なDQN家庭の学歴コンプはすごいよ
863名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:46:02 ID:mg1AeTfi0

 高卒で普通に働けるような社会にした方がいい。

 大企業や、高度な技術開発が必要な中小企業でもない限り、新卒で大学卒を採用する意味もない。

 無駄に大学に行く香具師が大杉。

 大学の数も大杉。
864名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:46:18 ID:UPNfmQFK0
>>845
あれは可をとるような人には適用されなくて、それなりに優秀な人しか4年間免除にならないんだお

>>856
地方出身者でそーゆー人はたまにいるお
東京出身の貧乏人なんて見たことないお

東京の貧乏人はひねくれてるんだお
金がないなら地方に住んだほうが子供にとってはいいと思うお
865名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:46:56 ID:wyjW+SY2O
親の年収160万で私大文系いってますwwwwwww奨学金は返せませんwwwwwww社会が悪いwwwwwww団塊が悪いwwwwwww
866名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:47:00 ID:LbkpZIkX0
>>843
何度も行ったことがあるなら、調べる必要はないだろ。

ただ、思い出せばいいのでは?
867名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:47:23 ID:E0+39Ixm0
>>847
親は「高卒でさっさと働け」と言ってたけどね。
親に反抗して大学に入った感じ。

親が直接教えるわけでもないし、
褒めて伸ばす有能な教育者は少数派なんじゃないかな。
868名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:47:30 ID:yz12YSay0
諮問事項
 ・限りある国費で後進の頭脳を如何に育てるか
 ・そのための大學制度はどうあるべきか

答申事項
 俺達ぁ天才だ(ヘイ、ヘヘィー)
 アイデアばっちりよ(ヘイ、ヘヘィー)
 欲しいよ欲しいよ髑髏石
 絶対貰うよ決めちゃった
869名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:47:38 ID:/UIQsHpa0
>>864
知ってるよでもそれでも不公平だよねあのシステム
870名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:47:41 ID:QjjbtDrn0
>>864
それは特待生の奨学金じゃないか?
それとは別に親の収入400万以下は無条件でフリーになったんだよ、東大は。
871名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:48:23 ID:TXCh5mYSO
>>1
なら大学までを義務教育にしたらいいんじゃね
家に金あるか無いかで高卒になるのが駄目なんだろ

大学院だけ義務教育からはずせばよい
872名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:48:50 ID:iEiWoqUY0
>>860
失礼、別にお前さんに喧嘩売ってるわけではないんだがな・・・
このニュースは親の所得の〜ってやつだから何時ものパターンとは違うよなwわるい
873名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:48:51 ID:ZCQdRuUa0
まあでも基礎能力に若干の差はあっても
教育にカネをかけられるか否かてのは大きいだろうな
874名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:49:00 ID:cWtzkfzJ0
工業高校で電工1種取れば、大学に行くのはむしろ金のムダだろ。
おまいらの議論はレッテル貼りばかりで深みも何も無いな。
875名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:49:13 ID:u88okpCmO
>>843

にせものかよ。
じゃあコミプラは何階建て?
876名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:49:35 ID:kLZQ2YB10
年収200万以下って少数じゃね
877名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:49:44 ID:LbkpZIkX0
>>854
日本でも、教育大の付属中高で双子枠を設けているのは、そういう研究のためでしょ。
878名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:50:38 ID:/UIQsHpa0
>>870
それは一年生だけだよ
二年生からは成績も関係してくるよ
879名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:50:40 ID:uIFLr9E50
うちの爺さんは中卒だったけど商売で当ててそれなりに金持ちになり、
元々学歴コンプだから子供の教育に金かけたので、
その子孫は男も女も全部四大卒になった。
880名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:51:01 ID:N9uANayP0
3
881名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:51:06 ID:O00A3dpr0
貧乏人は遺伝子レベルで劣っているんだから
高等教育を受けさせる必要はない。
社会インフラ・税金の無駄遣いだ。
貧乏人にはそもそも向上や勉学意欲がないから貧乏なのだ。
貧乏人は貧乏人を再生産するようにしか出来ていない。
882名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:51:13 ID:mGlyNr1i0
まあ高卒で公務員かインフラの現業に入ったほうが、
大卒ニーとよりはるかに勝ち組だな。
883名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:51:21 ID:P0Zmgs/m0
東大の学費免除制度はすげーよな
このまえテレビで見て感心したわ
884名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:51:25 ID:6HSFKPLI0


ん〜。だから根本的にはそれだね。

「小学校〜大学までを基本無償化。」

これで年収格差も最低限は是正できるようになる。
優秀な人もいきやすくなるし、金持ちが有利でも貧乏人も努力すりゃ同じに並べる。
生まれで教育が受けれる受けれないということもなくなるからな。
まあ大増税にはなるが。ここまでやればあとは自己責任で片付けられるからな。

885名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:51:33 ID:8TPyEY/9O
実家は土地持ちアパート経営その他で年収1,300万くらいか

俺は専門卒で普通のサボリーマン年収400万小遣い月二万
実家からプレミアムモルツを箱でもらう酒生活です
886名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:51:35 ID:418OR9y90
学歴なんてかなり平等な競争なのに、それに文句言う奴ってなんなの?
年収低かろうが、努力さえすればいい大学にいって就職もあるのに。
それ否定しちゃったら、資本主義では生きていけないよ。
887名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:52:09 ID:8HO5GwsJ0
年収200万以下だと携帯もTVもゲームもパソコンも禁止で、
勉強しかすることが無い環境だから成績優秀で奨学金で大学に行けるよ。

888名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:52:10 ID:mg1AeTfi0
>>874
工業高校は、そういう資格とれるのはいいけど、ごくせんに出てるような柄の悪い香具師もいるよな。
もう少し、品のある香具師はいないのか?
889名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:52:19 ID:QjjbtDrn0
>>878
東大の授業料免除制度は、家族構成、家計、学力(成績)などを総合的に判断する「従来の制度」(半額、全額の免除)に加え、
今年度から年収が四百万円以下の家庭は全額免除とする「新制度」が導入されました。

同大学奨学厚生グループがまとめた二〇〇八年度前期分授業料免除実施状況は、従来の制度と新制度をあわせたものです。
授業料の全額免除を受けたのは、年収四百万円以下の家庭の学生五百七十六人を含む六百三十四人。
全学部学生一万三千八百七十人の4・6%にあたります。前年同期の三百六十五人と比べ、一・七倍に増えています。
半額免除も同三十八人から百七十八人(全学生の1・3%)へと四・七倍に急増しています。

千々岩高美奨学厚生グループ長は、「授業料免除を申請する人も大幅に増えました。(四百万円以下という)基準が明確になって、申請しやすくなったと考えられます」と話しています。

890名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:52:25 ID:7ccJD/dRO
>>728 >>738
元塾講。
勉強する才能って絶対ある。
才能ある子を教えるときは、動物の本能が目覚めていく瞬間に立ち会うような感覚。

普通にテレビ見たり学校行事にかまけたりするのに、国際**オリンピック等でメダルとってきたり。
891名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:53:04 ID:+3AxgHInO
年収二百万で
子供作っちゃいかんでしょ
子供がかわいそうだ

まあ一人ぐらいならいいと思うけど
892名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:53:05 ID:/UIQsHpa0
>>889
だからそれは二年生からは成績も関係あるの
893名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:53:07 ID:UPNfmQFK0
>>870
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu02/h01_02_j.html
厳しくないけど学力基準あるお

>>875
2階で教科書売ってたお
3階で体育の授業があるお
奥のほうにはピアノとか置いてあるお
894名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:53:15 ID:/QDF8Pog0
友人に実家の年収200万代(親が倒れた年は100万くらいだったとか)ってやついるけど、
学費半額免除とかしてもらってたよ。それなりの成績があれば、特別優秀である必要は
ないみたい。
学費半額免除(ほかは知らんけどウチは半期ごとの申請)で13万くらい(半期)だったから
なんとかバイトと奨学金で4年間通えたらしい。
895名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:53:34 ID:u88okpCmO
>>864

>>845
> あれは可をとるような人には適用されなくて、それなりに優秀な人しか4年間免除にならないんだお

教養ではその通りだが専門課程ではその限りではないよ。
>>856
> 地方出身者でそーゆー人はたまにいるお
> 東京出身の貧乏人なんて見たことないお

> 東京の貧乏人はひねくれてるんだお
> 金がないなら地方に住んだほうが子供にとってはいいと思うお

激しく同意。一人だけ千葉の公立上がりで貧乏な奴を知っているが、東大に余りにも金持ちが多い現実にショックを受けて左翼活動に身を投じるようになってしまった。
悲惨なことだ。
896名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:54:23 ID:OuVnUIVAO
家庭がどれだけ貧しくても、親が犯罪者でも、顔が不細工でも、チビでも、身分に全く関係なく、勉強さえすれば東大に入れる。
東大に入れば、エリートコースはほぼ確定。
東大はさすがにハードル高すぎるとして、私立の慶應、早稲田なんかは一日7時間の試験勉強を2〜3年続ければ誰でも入れる。

こんな便利なシステムは今までの歴史上なかった。農民の子はどれだけ努力しても所詮農民。
ほとんどの国でも、生まれた時点で自力でのエリートコースはほぼ無理。
それがたかが一日10時間にも満たない努力をするだけで、高収入への道へ進める学歴社会最高や!!
897名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:54:54 ID:kyFzO7mD0
医学部は国立だって教科書代がすごいというのはすっぱいブドウ。

学生向けの成書なんてせいぜい1科目1冊1万円台。
バイト代で楽勝まかなえる。
それ以上は貧乏だった俺は友達の本借りて書き写したり、先輩のお下がりもらったりで済ませた。

だいたい教科書代かからない学部なんてないだろまともmなとこなら。
898名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:54:55 ID:+rXMLkmMO
>>892
授業料全額免除なら勉強する時間あるんだから成績維持くらいは当然だろ
何しに大学行くんだよw
899名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:55:15 ID:/UIQsHpa0
>一日7時間の試験勉強を2〜3年続ければ誰でも入れる。

これだけして早稲田とか慶応ってのは変
理V以外の東大余裕だよ

900名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:55:21 ID:h1sZJnD50
学歴は看板にもなるし枷にもなる
901名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:55:23 ID:mg1AeTfi0
>>886
勉強って、ある意味で楽だし平等な面はあるわな。

スポーツや芸術なんて、もっと残酷だ。
努力しても埋められない強烈な格差がある。
誰もがイチローや北野武や坂本龍一のような人生を目指すなんて無謀極まりない。

特別な才能がないと気付いた人は、勉強をするのが一番手っ取り早い。
902894:2009/08/01(土) 12:55:24 ID:/QDF8Pog0
国立の話な
903名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:55:33 ID:QjjbtDrn0
>>890
数オリとかでメダル取ってるの、灘とか筑駒の連中だろ?
そりゃ学校のレベルそのものが高いし、生徒のレベルも半端内から
優秀なのは当然じゃん・・・
904名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:56:40 ID:yvORnjEk0
多分だれかがもう書いてるだろうけど、
親が高学歴なら給料が高い可能性が高いし、
子に自分並みの学歴を持たせようとする確立が高い。

このデータで「親の年収と大学進学率に関係がある」
ことは言えても、「年収で左右されている」とは言えないよ。
905名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:56:52 ID:4xPaSDtw0
駒場寮祭でカラオケ歌ったことがあるおっさん東大卒はここにはおらんのか?
もしくは駒バーで飲んだことがある香具師でもいいが
906名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:57:14 ID:WNSs9hfG0
>200万円未満の層の4年制大学への進学率は28.2%

そんなにいるのか!
907名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:57:15 ID:ZiCb7UaM0
>>875

もうやめとけって。何をアピールしたいのかは知らんが、2chじゃ理V以外評価されんから。
843はたぶん京医だと思うよw
908名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:57:37 ID:h1sZJnD50
>>901
勉強で、努力しても埋められない格差を感じたが
格差があっても努力次第で生活がなんとかなるだけいいということなのかな
909名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:58:00 ID:CuVKhMqyO
これ、恥かきっ子で今父親が退職して
フロー収入が少ないだけなのが
そこそこ混じってないか?
910名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:58:38 ID:LbkpZIkX0
>>874
別に、職業訓練や就職斡旋だけが大学に行く目的じゃないだろ。

職業とは無関係の知識や別分野のものの考え方だって、人間には必要だよ。
911名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:59:13 ID:QJzldAeYO
>>858
金持ち以外にも優秀な人材は多い。授業料を減らすことで、これまで進学しなかった層の人材にも
大学教育を受けさせることが出来る。これによって、潜在的な社会的損失を防ぐことが出来るだろう。

語弊を恐れずに言えば、能力の無い金持ちを淘汰し、真に能力のある人物に国は投資すべき。
私立は各々の方針に従えば良いと思うけどな。
912名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:59:24 ID:WNSs9hfG0
>>909
なるほど、そこか!

あと、個人事業で申告低くできたりな
913名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:59:44 ID:vjBk1LbM0
なぁ、日本の格差って現在も貴族制度が残る欧州に比べたら
格差なんて皆無に等しいだろ
それを格差格差と叫んで国はもっと補助金出せって変だろ?
914名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:00:06 ID:lyi384qh0
>>865
こらニートwwww
働いて返せwwwwww
915名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:00:58 ID:ZCQdRuUa0
>>911
まー人生は運という要素も大きいからな
今年と去年で一年就職がずれているだけでも大きく違うし
916名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:01:10 ID:mg1AeTfi0
>>913
日本人は、都合の良い時だけ資本主義、都合が悪くなると社会主義で何とかしろ!な人が多いということなんだろw
917名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:01:31 ID:jegM2voc0
正直、「年収4000万以下の男とは付き合えない」とかホザく女医が
私立医学部出身だったりする国だから、どうしようもないわ

ヨーロッパみたいに医学部は国立限定にするべき
てかね、2chネラーのアホは「奨学金が有る」とか言うけど、
あんな借金があるからって、貧困層が進学できると思うなよ
918名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:01:52 ID:xil7AQ4o0
>>904
別に>>1を今更持ち出さなくても、両者に強い正の相関があることは教育学では既に定説だろ。
919名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:02:26 ID:ZiCb7UaM0
>>890
やれやれ・・・、塾講ごときでそりゃ勘違いだろw
そんなもんプロ級の子ならTVで見ただけでスポーツでも音楽でも素人にでもわかるのと同じね。
920名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:02:42 ID:Pk8rjRrr0
>>492
大学行く価値のある上位一割の子は親の所得に関わらず進学できてるってコトだな。
なんと言う機会均等!いい社会に生まれた揉んだぜ。
921名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:02:42 ID:u88okpCmO
>>905

今の図書館の場所に寮があったらしいと伝説に聞いたことはあります。
922名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:03:26 ID:RH/G9nroO
民主党政権になると、大学生持ちの家庭は増税になるから
ますます差が開くだろうな
923名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:04:27 ID:HdLQ/U1wO
貴族制度は国家と国民により価値を認められた優秀な制度だ。
彼らの国には何ら文句はない。

しかし日本における、公務員と民間人の格差、土建業ばかりの優待などは、
いつ、この国の法と正義が許したというのだ。
924名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:04:30 ID:QjjbtDrn0
>>913
日本も一応貴族制度は残ってるんだけどな。
925名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:04:40 ID:Aktgto9/0
>>911
頭の良い生徒は親が生保だろうが無職だろうが関係なしに
ほぼ大学に進学してるんじゃないか。
こんな恵まれた国ほとんどないでしょうに。
926名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:04:49 ID:ZiCb7UaM0
>>920
そうだよ。こんな機会均等の国なんて日本ぐらいだろjk
927名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:05:29 ID:+3AxgHInO
まあ
なんにでも才能の差はありますから
928名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:05:57 ID:OuVnUIVAO
>>899
学校の勉強+7時間って意味じゃないよ。

てかバイトでも普通は一日7時間以上、ブラック企業なら12時間以上働いてる奴もいる。
勉強ってどんだけ楽なんだよww
なぜフリーターやブラック企業の道にわざわざ進むのか俺にはわからん
929名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:07:04 ID:rWwLH0+v0
1200万あるのに60%いみがわからん
930名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:07:18 ID:mg1AeTfi0
>>917
ヨーロッパって、全体で100くらいしか大学がないんだぜ?
つまり、本当に勉強したい人しか大学には行かない。
それ以外は、大学に行かなくても普通に働けるようになっている。

日本は、日本だけで短大含めて700も大学がある基地外だからw
931名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:07:24 ID:yz12YSay0
灯台で驚いた事
 原子力近くなのに幼稚園児がお散歩
 安田講堂前のガラス地下広場
 浅間山荘がキャンパス内に存在しない
 山上ホールの静謐さ
932名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:07:45 ID:4xPaSDtw0
>>921
正確には図書館のところからキャンパスプラザまでの一帯ね
一時期駒場寮残党がテント村作ってたりもした
933名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:08:08 ID:iEiWoqUY0
>>928
なんかビジネスライクな使われ根性丸出しの意見だな
934名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:08:14 ID:UPNfmQFK0
なんか認識の相違があるお
何もフルマラソンを誰でも2時間台で走れるって言ってるんじゃないお
鍛えれば何時間かかるかわからないけど走破するくらいはできるようになるって言ってるんだお

でも、確かに小さいころから何も運動していなければ無利かもしれないお
積み重ねが大事なのは勉強も同じだお
935名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:08:20 ID:Aktgto9/0
>>930
大学の定員数は勘定にいれたかな?
936名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:09:44 ID:U8ucrhBv0
>>905
昔、コマ寮生だったぞ!
937名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:09:48 ID:0Sndr77c0
>>1
>国公立大では所得による差はあまりないが、

なら、問題無いんじゃね?
938名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:10:07 ID:4xPaSDtw0
>>931
三菱マークみてびびったんだろうけど、RI施設は放射性同位体使ってるけど原子力設備じゃないよ
中央食堂は別にガラス張りじゃないよ(俺も高校時代に初めて大学見学したときびびったけど)
939名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:10:09 ID:mg1AeTfi0
>>931
それを言ったら、早稲田大学だって、すぐ近くに国立感染症研○所があって、
日夜、猛毒ウィルスの研究とかしてるんだお・・・

うおお・・・
940名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:10:46 ID:iaBI8nZo0
で、どういう仕事をすれば年収200万未満なんだよ
アルバイト時給1000円×8時間×月20日ぐらいか?
941名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:11:41 ID:lyhtvUvj0
>>1
このくらいならそんなに格差というほどではないと思う。
国公立ならそんなに変わりないんだろ?

私大はピンきりだから必ずしも進学したから人生で有利と言うほどえではない。
942名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:11:45 ID:HdLQ/U1wO
はっきり言って、戦前、華族を廃止しろなどと言ってた者は殆ど居らぬ。
あれは敗戦によって米軍に廃止されただけだ。
あんなもん廃止したことが、現代における公務員や土建業や成金の優遇の正当化の根拠なのかね。

なら、そんなもんは要らんから、直ちに社会を戦前に戻せ。
道徳のあった戦前の華族の方が遥かにマシだ。
943名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:11:54 ID:pR53Q7KJ0
>>916
ありえないくらいいいとこ取りしようとするのは企業の採用基準と同じ。
既得権益を温存化し雇用機会の平等化、雇用の流動化を阻害する一方で
新規には即戦力になる新卒しか採用しない。
944名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:11:56 ID:WNSs9hfG0
>>934
親が、やりたくないことを強制させたくないと言って放置しまくった結果、
うちの弟は普通高校の滑り止めさえ落ちた
興味が出てきた時はもう、勉強の仕方がわからなかったらしい
やっぱ机に向う習慣ぐらい付けさせてやらんとダメだったってことかな
945名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:12:04 ID:iEiWoqUY0
>>940
俺が読みなれてる経済調査会の単価で言うと
簡単な事務員レベルの単価だろうな
946名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:12:14 ID:TXCh5mYS0
実業高校出てすぐ就職した人は意外と稼いでるからね
変な大学行って就活失敗してニートになる奴も多いしどっちがいいかわからん
947名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:12:45 ID:ZiCb7UaM0
お君は東大だったのね・・・
デイトレが好きな国立出の開業医かと思ってたよwww
948名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:13:15 ID:ujVrpxxcO
奨学金制度利用してる人の中で お金を返さない輩がいるから 奨学金制度の存続も危ういわな
貧乏人が貧乏人の足を引っ張ってるんだよ。
949名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:13:17 ID:9LMVcN/G0
裏口入学なんて死語になったものな。
それが現実だ。
950名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:14:19 ID:/mR/UyEv0
逆に国立がどの層でも大差ないのに驚いた。しっかり機能してんじゃん。
金ないなら国立行けよ。バカなんでFラン私立しか行けないやつらなんか
知ったことか。
951名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:14:20 ID:4xPaSDtw0
>>936
(=゚ω゚)ノ
952名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:14:29 ID:mg1AeTfi0
>>946
お金を稼ぐだけであれば、学歴は一つのきっかけでしかない。
ただ、大企業リーマン、医者、弁護士、官僚という身分で金を稼ぎたい人は、
一流大学に行く意味はある。
953名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:14:49 ID:Vx6SPFqe0
>>16
自分の親の金か
954名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:15:00 ID:u88okpCmO
金持ちかどうかはさておき、東大生の親は高学歴が多いな。
じいさんの代から四大卒とか普通。
やはり遺伝+環境だろうね。
955名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:15:15 ID:iaBI8nZo0
中学→高校の進路決定時点でその後の人生の半分は決まってると思う
進学校とおバカ高じゃ意識が違う
956名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:15:23 ID:pR53Q7KJ0
>>942
皇族も華族も一般大衆を虐げてそんなに贅沢していたわけでもないしな。

サヨクが「労働者階級万歳!打倒天皇制!」とか叫んでも
大多数の日本人にはピンと来ない。
957名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:15:42 ID:6TFFLUfQ0
「俺は貧しい母子家庭だったけどバイトたくさんしたし努力して東大卒業した」とか
「奨学金とか学費免除とかあるから貧乏を言い訳にするのは甘え」的なことを
ここで一生懸命書いてる人って自覚してるか知らないけど結局それがコンプに
なってるってケースが多そうだね

もちろん学生だから周りも勉強はするんだけど、他人はそれ以外にも楽しく旅行したり
サークル活動やったり青春謳歌してるのに自分はバイトバイトでそういうのに参加出来ない
貧しいなら当然ピアノとかヴァイオリンを習う余裕なんてものはなかったはずで、それゆえ
ある一定以上の文化水準の交流が出来ないとかね

結局バイトとか特待生学力を維持するための勉強で一杯一杯だから、本来一番楽しい時期に
そういう学生の特権を行使出来なかったと……。
その取り返せない時間が悔しくて悲しくて「俺は(大切な時間を犠牲にして)こんなに人より頑張
ったんだから貧乏でも俺と同じ道を選ばない奴は許せない!」みたいな必死さを感じるわ
















…………と
ここまでのレスに目を通さないで勝手な予測で書いてみた
958名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:15:43 ID:pcIDQkbN0
>>3
北大と九州高杉だな
959名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:16:04 ID:WNSs9hfG0
>>946
あんまり稼げなかったけど、子供産んで復帰しようとした時、実務経験が評価されて、
子供が小さいうちからト日休みのところで無理なくパートで働けたし、
今も派遣の仕事がとりあえずある
960名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:16:48 ID:mg1AeTfi0
>>954
東大の高校別入学者数を見れば分かるが、東大に行くにはその前段階からのプロセスがあるからねえ。
そのプロセスを経るには、金もかかる。
961名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:16:53 ID:0UPr9cylO
>>944
それが躾で親の愛だろうな

あと親の言葉使いが悪い家はアホな子だな
断言出来る
962名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:17:14 ID:IA64pZPZ0
今は大学出てもワーキングプアがわんさかいる
何百万はドブに捨てただけだったな
963名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:19:11 ID:UpNMQnANO

経験から言わしてもらうと、親の年収とある程度比例しそうなのは「大学進学率」じゃなくて
「大学偏差値ランク」。

何となく大学〜みたいなのを除いて、「最初から大学行く気がある奴同士」なら、進学率はそう変わらないはず。

変わるのはその為に受けさせられる教育の質。

貧困世帯は公立高校一択だし、塾や予備校通うのは無理だから、よほど生物学的条件(頭の出来)が
違わない限り、金持ちと貧乏じゃ自然に受験テクニックに差が出来る。この差はモロに大学偏差値に
反映されてくる。

強化人間みたいな「訓練」受けて高偏差値の大学に行った奴と塾にも行かずに駅弁行った奴の頭脳に
そんなに差があるとは思えないわけで。
(逆に、同じ偏差値帯で考えたら、最低限の努力で入ってきた奴>強化人間訓練受けて入ってきた
 奴という序列は成立するだろう)
964名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:19:27 ID:P7NunQoA0
実際に日本の大学を出ても、たいした仕事も出来ないし、スキルも付かない!
それよりも自分に才能があればそれを磨いて生きていった方がマシだろ?
965名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:19:28 ID:pR53Q7KJ0
>>952
苦労人って案外、成り上がった後で性格悪くなることが多いよな。
苦労人だから庶民や貧乏人の気持ちがわかるなんて大嘘。

逆にかつて自分と同じ階層だった奴を
「努力不足だろ」とかバッシングしたり。
966名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:19:44 ID:WNSs9hfG0
>>961
言葉遣いもそうだが、子供だからってバカにして
卑猥な言葉でからかったりする田舎の親父は最悪だな
967名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:20:16 ID:u88okpCmO
>>957

全くその通り。格上の大学になればなるほど勤勉さしか取り柄のない奴は居場所が無くなるんだよね。

そういう奴は結局、左翼か右翼か宗教に走るしかなくなったりする。
968名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:20:18 ID:mxrYDk1e0
親がワープアだと子供もワープア
奴隷の子は奴隷って事
物心が付いてきた時何故生んだと子供に責められるだろうなw
969名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:20:46 ID:yz12YSay0
我慢と勤勉の習慣は親の愛、教師の愛。

1200マソ以上だけが、それが無くても金で大卒買える。
970名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:22:22 ID:1ugWO1oa0
こんなんわざわざ調べて発表するほどのもんか
971名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:22:52 ID:3k/jqy+Z0
勉強させる躾は大事だと思うのよ
子供が無職になって困るのは親自身なんだから
972名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:24:12 ID:pR53Q7KJ0
>>970
大学って言ってもピンからキリまでいろいろあるわけで、
そこらへんの現実を徹底調査したような記事は朝日には出せません。

荒い調査だなぁとは思う。
973名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:24:37 ID:vjBk1LbM0
>>957
それは私大にも言える事
奨学金で勉強だけしてきた奴と
財産に余力があり趣味を持ってろ奴で
社会的・文化的教養に差が出るのは当然で>>957の結果も生まれる罠
974名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:24:52 ID:pcIDQkbN0
東大早慶の親の平均年収って1000万以上だろ
明らかに貧乏人はFランしか行けないよな
975名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:24:56 ID:HxhGlqeL0
>>962
大学に値しない大学が増えすぎたから。
卒業してもワープアになるようなFラン大学はなくせよ。
ってか、仕事の半分以上は大卒である以上ないし。
976名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:25:48 ID:U8ucrhBv0
親は中卒&離婚。
それでもやることやれば浮かび上がれるんだから、
現代の先進国に生まれたことはとてつもないラッキーなことなんだけれども。
977名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:27:02 ID:mg1AeTfi0
>>975
Fランク大学は、学生のためではなくて、教員の食い扶持のためにあるものですから・・・
978名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:27:52 ID:WNSs9hfG0
>>975
>ってか、仕事の半分以上は大卒である以上ないし。

高卒だから分からんこともあるだろうが、実際仕事していてそう感じることも多い
大卒の社員と一緒に研修受けたりすると、簡単なことも理解できていない人もいて
あれれ?と思う
979名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:29:15 ID:HxhGlqeL0
>>977
そんな教員ども救う必要ないじゃん。
数からしたら微々たるもんだし。

大卒だと初任給とか何から何まで上げなきゃいけないから
困るんだよ。能力は高卒と変わらないし、やってる仕事も
一緒なのに。経団連の方で、無駄な大学を潰す働きかけを
してもらえないもんかねぇ。
980名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:32:29 ID:h1sZJnD50
大学も人生だから
その経験が後につながろうがどうだろうがそこ四年楽しめたらそれはいい人生なんだろうけど
981名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:32:55 ID:OwDruQIl0
>>838
横だが麻生総理も雑誌のインタビューでそんなことを言っていたな
自分は東大に行こうとしたのだが親に「官立は貧乏人の行くところ。お前には
金があるから私学に行け」と言われ学習院に行ったんだってよ
お金持ちというのは納得するが東大を引き合いに出すところは
今となっては笑うしかない
982名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:32:55 ID:HxhGlqeL0
>>978
それは今の高卒で就職しなければいけない奴らのレベルが
低すぎるってこと。
大学減って、高卒で就職する奴増えたら今の高卒就職
レベル上がるから。そしたら今の高卒レベルだと就職できない
けど、今の高卒就職レベルは中卒でもOKなわけでね。
分数も出来ないような奴がいる高校も減らさなきゃいけないと
思うよ。

それと社会人なら、人のことを「高卒だから」とか勝手に決めつけ
ないほうがいいと思うよ。もう2chですらそういうこと言うの
恥ずかしいからね。
983名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:34:52 ID:4xPaSDtw0
>>982
それは君の読解力が高卒以下だと思います
984名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:35:03 ID:TRAKIqoXO
親の年収200万未満で大学行けるってのが不思議だ???国立でも授業料結構高いと思うが?
自力で行く訳?
もっと不思議なのは親の年収1200万ありながら大学に4割は行ってないって事。
他にやりたい事有る人もいるだろうが………バカなの?
985名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:35:14 ID:WNSs9hfG0
>>982
誤解受けるような書き方してスマン
自分が高卒なんで、わからないこともあるかもしれんが、
大卒でも簡単な研修すら理解できない人もいて、
そういう人も社員として仕事していると言いたかった
986名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:35:18 ID:OwDruQIl0
>>977
私塾ならご勝手にで済むのだが
私学助成とか学校法人に対する税金の掛け方とか
優遇措置が結構あるだろ
それを受けられるだけの存在なのかなあと
987名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:36:07 ID:uCPTjDyd0
ようするに在日で保護受けてて頭悪いヤツにも私立大学行けるようにするべき
ってことか
988名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:36:08 ID:0v0QFrNq0
はぁ?俺には本人次第としか思えないけどね
989名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:36:22 ID:0xZhVpqT0
>>984
Fラン大だったら行く意味ないだろ・・・
990名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:36:43 ID:pR53Q7KJ0
昔の高校は文字通り「高等学校」だったわけで。
高校卒業と言えばそこそこハイレベルな人材であることを保証されていた。
991名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:37:20 ID:HxhGlqeL0
>>985
申し訳ない。ここ2chだったのでついそういう煽りかとおもった。
お詫びする。
992名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:37:34 ID:ay1bQD7fO
>>885
うちも本業プラス土地持ちアパート経営駐車場貸しやってるけどそんなに裕福じゃないや
993名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:37:48 ID:mg1AeTfi0
次スレよろしこ。
994名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:38:32 ID:4xPaSDtw0
>>990
義務教育が小学校までだったからね
995名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:38:34 ID:E8/8xEsX0
>国公立大では所得による差はあまりないが、
>私立大への進学で大きな差がついていた。

これ、どこが問題なんだ?
よくわからんのだが・・・・・・
996名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:39:28 ID:RWZ3lBN50
このスレは まもなく1000取り合戦場になります
997名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:40:07 ID:kyFzO7mD0
1000だったら私立医大授業料免除で入学
998名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:40:14 ID:SwWH7Q3+0
>>984
学費免除ができるよ
999名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:40:29 ID:6TFFLUfQ0
1000
1000名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:40:31 ID:S8InAPG50

格差、格差って馬鹿で国立すら行けない奴らの言い訳だったんだなw

教育の格差に限っていえば





10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。