【政治】民主党の公約により、日本の農業は致命的な打撃を受ける

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
自民党の加藤元幹事長ら農業政策に詳しい議員が28日夜、記者会見し、民主党が
政権公約にアメリカとの自由貿易協定の締結を盛り込んだことに対し、アメリカから
価格の安いコメなどの農産物が大量に輸入され、日本の農業は致命的な打撃を受けると批判しました。

民主党は、さきに発表した衆議院選挙の政権公約に、「アメリカとの間で自由貿易協定を締結し、
貿易と投資の自由化を進める」ことを盛り込みました。この政権公約について、
自民党の加藤元幹事長や谷津元農林水産大臣ら農業政策に詳しい議員が28日夜、
記者会見しました。この中で、加藤氏らは「民主党が政権をとって、アメリカとの間で
自由貿易協定が締結されれば、アメリカから価格の安いコメなどの農産物が膨大に輸入され、
国内の農業や農村が致命的な大打撃を受けることは必至であり、日本の農業を
売り渡すことに等しい」として、民主党の政権公約を批判しました。さらに、
加藤氏は「自由貿易協定が締結されれば食料自給率がいっそう低下する。国民には、
食料自給率の向上を目指す動きと矛盾する内容であることをよく考えてもらいたい」と指摘しました。

*+*+ NHKニュース 2009/07/29[06:45] +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014566701000.html
2名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 06:47:21 ID:z6vkHbIK0
>>2 が俺にジグソーパズルを見せびらかし、
「オレって天才だよ。たった3カ月で完成させたもんね。
普通にやれば、3年はかかるヤツなんだぜ」と自慢した。
ジグソーパズルの箱をみると「3years(3歳児用)」って書いてた。
3名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 06:48:20 ID:jtdiTUt40
これはそのとおりだな
4名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 06:50:09 ID:Ba4jnNGZ0
>>1
重複スレ

【衆院選】 谷津義男や加藤紘一氏ら自民党農林族、米国とFTA締結は「日本の農業を崩壊に導くもので断固反対する」と声明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248816527/
5名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 06:50:36 ID:y/u6t0d/O
じゃあ自由貿易協定廃止で
6名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 06:50:39 ID:aqT8dVPqO
二年後に国民と政府がみんな
「こんなはずじゃなかった・・・」
と青ざめるのが今から楽しみ
7名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 06:50:44 ID:OusleXQY0
加藤が反対するならそれは良い政策ってことだ。
8名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 06:50:56 ID:4wojXt6b0
現在、地方の農村で進行しているのは、自民党が農協と結託して行ってきた農政に対する「一揆」である。
石破茂農水相によるリーダーシップと改革に期待した農家、農業関係者も多かったが、農林族と農協の反発にあって、
結局、何もできなかったことによる鈍い失望感が広がっている。その失望感とともに、
自民党では農政の抜本改革は不可能だという諦めが生まれ、民主党への支持に繋がっているのだ。

自民党農林族の中心人物といわれるのが、西川公也、谷津義男、加藤紘一といった議員連中だが、
農林水産省の中では、これらの農林族議員に伺いをたてることを3人の頭文字、N,Y,Kをとって
「ニューヨーク越え」というそうだ。

今から予測しておくが、今回の総選挙では、自民党は農村部でも都議選同様に惨敗するだろう。
その際の戦犯は、この<ニューヨーク3人組>西川公也、谷津義男、加藤紘一に代表される
日本農業にとって百害あって一利なしの自民党農林族である。
9名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 06:50:57 ID:E7ljT2SG0
これで農家からの票は期待できないな
って思ったけどこ事実知らない&知らされないまま選挙の日を迎えるんだろうな
10名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 06:50:57 ID:vDZ6wQT5O
こんな売国政党が次期政権を担うことになると思うとぞっとする
11名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 06:52:40 ID:EdSDKisJ0
自民党が進めてきた農地転用のほうが
100倍日本の農業に打撃を与えているわけだが
12名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 06:52:55 ID:5SLAhc0N0
同じ事した韓国は社会が崩壊寸前
朝鮮人の真似が好きな民主党
13名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 06:53:01 ID:aa+jNcfK0
農家への所得補償の餌にとびついた百姓ども涙目
14名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 06:53:45 ID:1MRlrjpL0
民主に投票して「俺未来のこと考えてるwwwっうぇ」ってやつが後悔するのは目に見えてる
15名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 06:54:56 ID:D6O0UhoD0
日本のコメて品質良くて中国で人気だったような。
もうちょっと育てると、世界の中でいい商品になる気がするのに。
16名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 06:55:07 ID:9SOAFoQJ0
日本を壊す事を目的としてるのか
17名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 06:55:27 ID:jm2q+BQkO
>>2
トッティ乙
18名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 06:56:02 ID:BiqB9SVfO
>>9
しかも汚澤の地元岩手なんて農家多いというのになwww
19名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 06:56:16 ID:93dkRmhU0
>>12
そりゃあ中身が同じだしw
20名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 06:56:37 ID:RhPvhSW90
>>13
FTA結んで国産市場壊したあげくに
所得補償すればそれこそ凄まじく税金が投入されるわけだがw
21名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 06:56:38 ID:IcGFkWUA0
民主党は、国民をだまして農業も工業も崩壊させる政党なんだな。

22名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 06:56:48 ID:coNM8eYp0
馬鹿だな だまされるなよ

たとえ輸入米が5kg200円で入ってこようが
農家が損した分は、所得保障されるから、農家は潰れないじゃないか(w
実施前との価格差が補填されるなら、いくらたくさん作っても豊作貧乏にならない

貧乏消費者は、食料価格が安くなる

その代わり、役人は給料を、他の国民と同レベルまで下げられる

ただし、国民金融資産1500兆円のうち1100兆円を独占する
財界ジジイへの課税強化は、ジミンもミンスもスルーして
共産だけが主張している
23名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 06:56:57 ID:KV8GyHmTO
農業新聞は取り上げるでしょう。
知らされずに選挙ということは無いと思う。
24名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 06:57:37 ID:94YkATDMO
>>15
やはりネックは値段なんだろうな
もともと高めなのに関税もかかるから輸出なんかしたら…
25名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 06:59:26 ID:uS/M1BiS0
はいはい ネガキャンね
26名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 06:59:27 ID:PTb0XhS10
加藤が言ってんなら大丈夫じゃんw
27名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 06:59:49 ID:6dDsxRbQ0
中国から大量に農作物が入っているのに
アメリカは駄目ってのがわからん

それにアメリカの米なんかかわないだろ
28名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:00:34 ID:4wojXt6b0
>>22
資産課税絶対反対!!!
社会保障番号絶対反対!!!
 
   団塊世代代表
29名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:00:46 ID:Q0xh6Wcu0
自民党が阿鼻叫喚するってことは、本気で自民党やばいなwww
30名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:01:12 ID:oPgRrtvQ0
自家農園で野菜は全部自給
米は農家の知人から自家用栽培の減農薬物を調達

要するに俺大勝利
31名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:01:30 ID:d7snXRFk0
食卓にも格差が広がるな。安全な国産野菜を食べる高所得者と、
わけのわからない外国産が並ぶ低所得者の食卓。
食卓格差!
32名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:01:52 ID:RhPvhSW90
5年後には中国の食料が高騰して
輸入が少なくなる上に国内農家も輸出ばかりになるんだろうな
食糧危機は中国先導で始まるのさ

ある意味、自由協定で輸出できる方が農家にとってはいいことなのかもね
33名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:01:51 ID:SvWTEEAE0
自炊して国産買え。
34名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:02:16 ID:FEbKgTTfO
安い外国産におされて作物がうれなくなる
しかも所得保証がある
どこの馬鹿が売らなくても食うに困らない状況で売れない物を作るんだ?
35名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:02:30 ID:uS/M1BiS0
>>24
中国の金持ちは半端ないから値段はネックじゃない
リンゴ一個2000円とか平気で買う
ウマイ米中国にみんな持って行かれて
中国のマズイ米を庶民が食わされる時代がくるんじゃないか?
36名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:02:34 ID:Tl0HB8Ro0
ジンバブエになりそう
37名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:03:46 ID:8moJ3KphO
東北の農家の大半に、理由もない民主支持が蔓延っている件w
未だクソジジイどもには汚沢が神に近い人物に見えてるみたいだしなw
38名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:04:05 ID:Qkj7R9XF0
>>32
> 5年後には中国の食料が高騰して
> 輸入が少なくなる上に国内農家も輸出ばかりになるんだろうな
> 食糧危機は中国先導で始まるのさ
>
> ある意味、自由協定で輸出できる方が農家にとってはいいことなのかもね

高騰した中国品より日本の作物のほうが高いだろw
39名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:04:09 ID:8rhWk5uX0
農家にヒャッハァ〜が沢山沸いてくる
40名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:04:11 ID:e0j+6cto0
というかすでにズミンの悪政で農業はクリティカルな状態だけどな。
41名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:04:13 ID:RhPvhSW90
>>30
インフレで肥料1袋10万になっても同じ事を言っていられるだろうか
42名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:04:26 ID:FCCuyPwV0
下等みたいな、阿呆が吠えても説得力は無いな。

輸入米を、国民はわざわざ買って食わなければ関係無い話だからなアメ牛と一緒で。

ダメージを受けるのは、利権まみれの農水族議員と予算削られる農水省官僚と外食産業だけだから国民は無問題。
43名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:05:12 ID:N1JoOtzz0
>>11
民主は、さらにその100倍だ。
44名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:05:18 ID:MBXFT2Wn0
安い外国産をいっぱい入れます
売れなかった国産は国が保障します
要するにこういうこと?
わざわざ金をドブに捨ててるだけじゃね?
45名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:05:26 ID:OV0aaHByO
>>27
中国の事故米買ってるなら買うんじゃないか


農家から直買いしたが安心で美味い
スーパーでは怖くて買えん
46名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:05:41 ID:6irdUGjb0
>加藤氏は「自由貿易協定が締結されれば食料自給率がいっそう低下する。国民には、
>食料自給率の向上を目指す動きと矛盾する内容であることをよく考えてもらいたい」と

それ、減反を勧めて来た奴らのいうことじゃないぞ
47名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:05:42 ID:OTo4cO0/O
加藤は騒ぎすぎ
48名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:05:50 ID:H1qS8ksNP
「暴動の自由度」で日本は北朝鮮と同レベル(笑)
「日本では暴動が起こらない」事をさも得意げに、良い事であるかのように吹聴する者が多いが、本当にそれは良い事なのだろうか?
北朝鮮では暴動なんて起こらない。フランスではしょっちゅう暴動が起こる。では北朝鮮はフランスより良い国なのか?
そんな事はない。北朝鮮には自由がないから暴動を起こせないだけだ。自由主義諸国では「暴動の自由」すらある程度認められているのです。

そもそも「暴動=悪」という図式がおかしい。チベット人民が起こした暴動はチベット人が悪いのか?レイプ殺人の揉み消しに怒った中国人の暴動も悪なのか?

暴動は怒りの対象があってこそ起こる。無差別に襲撃する暴徒とは違う。
暴力は政治的発言力を持たない弱者の戦略である。弱者が自己の生存権を侵害された時に暴動が起こる。
即ち暴動とは正しい暴力(=正義)なのである!

「報道の自由」と同じくらい「暴動の自由」も大事だぞ。これは革命権の問題だ。時々暴動を起こして政府に圧力をかけないと民主主義が機能しなくなり、恐らく弱者は生存権すら保障されなくなってしまうのです。
日本は暴動はないけど自殺者は世界一多い。つまりそういう事だ。
暴動で社会への不満を上手く昇華できれば通り魔犯罪は起こらなくなる。暴動のターゲットは強者。通り魔は弱者を狙う。どっちがマシかは言うまでもない。

「暴動が起こらない方が良い」と言うのは支配者層の考えだ。被支配者層でありながら同じ風に考えるのは権力に想像力を奪われ飼いならされている証拠w
日本人は自分たちが分断統治されている事を自覚すべき。労組すら企業ごとに分断されているせいでストライキができず、過労死の問題が起きている。

暴動も連帯の一形態。中国人ですらアカの他人のために涙を流し、暴動を起こすと言うのに・・・
日本で米兵によるレイプ事件が発生しても暴動どころか被害者叩いて終わりだろ(笑)
暴動を起こせない日本人て支配者に都合の良い奴隷民族だよねwww
49名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:05:50 ID:MRTKVNbc0
着々と日本が終焉に向かっている
50名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:05:56 ID:4wojXt6b0
>>37
特に岩手。
いまだに小沢が自民党議員と思っている
ジジババ多数。
51名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:06:12 ID:IjObBcPe0
>>6
それが俺の住んでいる国でなければ俺も楽しめただろう。
52名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:06:29 ID:QkVctJ1n0
民主党の政策の中には所得保障があるんだから
致命的な打撃を受ける事にはならないだろ
国家戦略としても自民よりも真っ当な戦略じゃないか

自民は時代遅れの減反政策ばっかりで、ただただ減らすだけの無能政策だし
先進国は農家へ補助金出すとかして、所得保障しているところが大半だって言うのに
53名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:06:47 ID:RhPvhSW90
>>38
こんな状況で日本経済が維持できているわけがない
中国の食料が高騰ってことは日本経済が失墜する一方で
中国経済が高度成長するって事

逆転される日も近くない。
やつらのパクリ能力は全てを凌駕する
54名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:07:31 ID:CLtmVoLu0
>>52
働かない自称、農家が増えるわな
55名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:08:25 ID:+bSAaLjJ0
自民のお陰でもう手遅れです
56名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:08:41 ID:8B8lzPOp0
麻生の不人気の理由がよく分からん
とんでもな失態や汚職もしてないよな
大きな政策ミスもないような。
給付金をもらうかどうかの発言を執拗に追及したりとかどうでもいいとおもうんだけど。
日経平均は底打ちしたし。
民主の方がいいとおもう訳が分からん。
漫画の図書館はいただけんが
57名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:09:10 ID:/Zsix0c60
百姓ざまあ
小沢に騙されてやんの
ぷゲラ
58名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:09:13 ID:RtNuILe2O
農協はいまや寄生虫。
補助金は農家じゃなくて農協の幹部が貪り食っている。
農家を救うにはまず農協を潰すしかない。
59名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:09:44 ID:wKY72kDX0
>>1
なぜ検索せずにスレッドを立てる?

本スレ
【衆院選】 谷津義男や加藤紘一氏ら自民党農林族、米国とFTA締結は「日本の農業を崩壊に導くもので断固反対する」と声明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248816527/
60名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:09:45 ID:QHsNN0iv0
日本の農業の一番のガンは農協の腐ったジジイどもじゃないか。
そんなのと癒着してる加藤なんぞに言われてもナ。
61名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:10:00 ID:wCxihH5PO
>>48 興味深い
62名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:10:18 ID:4WCNOz1V0
小泉路線とはどういうものか、説明しておく。

@富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
  (例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)
A富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
  (例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
B上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
C格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
D低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
 を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
 も従順であれば問題はない。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
Dコストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
 扶助は基本的になくす。
 (例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ) 

これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。

富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。

今の内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは真性のバカの
証と言ってよい。
63名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:10:19 ID:FEbKgTTfO
>>52
母子家庭に続いて農家と言う名の生活保護受給者が爆発的に発生する
64名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:10:18 ID:RR1PnSaTO
モザイク野合政党のごっこ遊びだからちぐはぐで当然。
真面目に論評するに値しない。
そういう意味では加藤も大人気ない。
65名無し:2009/07/29(水) 07:10:21 ID:ytx1/+avO
1000万移民入れて農業やらせるんだよ。小沢が地方回って地ならししてるだろ。移民のための補償制度さ。マニフェストはよく読め。中国移民の地方参政権により民主党支持基盤を磐石にする。
66名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:10:26 ID:m6p5RDfC0
加工品はすでに激安の外国米ですけどね。
事故米すら売りつける自民党政権。
67名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:11:47 ID:QkVctJ1n0
>>54
商品を供給しなきゃ、補助金なんて貰えるわけ無いだろ
作れば作っただけ、足りない分を保証して貰えるって制度なんだから

自称農家を増やしてるのは減反政策の方だろ
68名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:11:55 ID:gTy+VajK0
アメリカと競争する機会が出来てむしろ農業が強くなるのでは?
今までのやり方では日本の農業はひ弱になるだけだった。
自民党の農政失敗を覆すいい機会だ。
69名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:12:11 ID:coEe/fLNO
どんだけ売国奴なんだミンスは
70名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:12:32 ID:RhPvhSW90
>>44
問題なのは

金を捨てるのが日本
金を得るのが外国(特に中国)

つまり、いつも通りの資金流出を目論んだ施策
馬鹿なフリして国家反逆レベルの悪事を働くつもりなんだろう
71名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:12:32 ID:B2uKzLFnO
>>48

..._〆(゜▽゜*)
72名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:12:52 ID:ejy3RynG0
日本自体が致命的な打撃を受けるから、
細かいことはどうでも良い。
73名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:13:04 ID:Ec8gCq3V0
>>48
昔は上尾事件とかあったが
最近ではおとなしくなった気がするな

74名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:14:13 ID:7wJ883rnO
日本で開発された品種が海外で自由に生産されてる事が問題! これを規制出来るようにすれば日本の農家が潰れる事はない。
75名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:14:18 ID:t/zTXEJrO

>>1を要約


加藤「おまえ(民主)は何をいっているんだ?」
76名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:14:30 ID:sc4JSCq+0
やすい米が輸入されるならいいじゃない。

そもそも関税はゼロでいいよ。
77名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:15:12 ID:P8127sZFO


やったー!!!!!!!!!!!


安くて安心で美味しい農作物が大量に手に入る!!!!!!!


農家は直接補償金で安泰だし、これで全てが上手く行く素晴らしい政策だ!!!!!!


次は中国とも自由貿易を締結してくれ!!!!!

78名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:15:44 ID:cEXgwEY8O
休田をお花畑にとか言っちゃう党首がいるからねぇ…
79名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:15:49 ID:bo/vhiDMO
>>1
特定政党間の政争雑談スレは板違いだろ。消せよ。
80名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:15:55 ID:e5uSZ5+x0
>>6
あれ?小泉劇場のプロローグ以降、日本に居なかったの?
それとも、裕福層か生保貴族様なのかな?
81名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:16:14 ID:IlVbQfQk0
減反やめようとした石破に反対したのは加藤だっけか
82名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:16:23 ID:CWUdpyuN0
>>11
だな。農地をどんどん潰してパチンコ屋やスーパー立ててる。
まさに売国キチガイ土建屋政党=自民党
83名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:17:48 ID:mEauVb5M0
でもさ、民主政権で色々崩壊して、自殺者が増えて日本の足を引っ張る層が減れば、
それはそれで”成功した政策”として評価するべきだよネ☆
悲しいけど、60歳以上の8割が今すぐ死ねば日本の景気は良くなると思うの。
84名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:17:51 ID:coNM8eYp0
>>28
国民金融資産1500兆円のうち1100兆円を独占する
財界ジジイは架空名義の口座作って、相続税を脱税するのはやめろ!(w

社会保障番号どころかシンガポールのように国民総背番号制を導入して、
国民番号入りの身分証を提示しないと、預金口座も株・不動産取引もできなくして
資産をガラス張りにして、海外資金逃避を規制して

架空名義口座などによる、相続税脱税をシャットアウトすべきだろう

日本政府の借金は700兆円(防衛予算150年分)に膨れ上がっていて
このままゆけば、若い世代は25%消費税x35年支払いになるが

ジジイが「贈与税減税で消費活発化とかウソついて息子に世襲贈与せず」
「架空口座で脱税せず」まじめに納税すれば相続税50%で
550兆円の税収が国に入り、49歳以下に重税かけなくても
700兆円の政府借金の大部分が消えて財政再建できる

85名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:18:18 ID:RhPvhSW90
>>65
ただでさえサラリーマン一辺倒の時代が終わりそうなのに
これ以上移民入れてもなーだよね、、

これからは生活と仕事を一体化して
生活費を経費計上して確定申告する自営業の時代

農業ってのは妥当な業界かもね
86名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:18:51 ID:95DySAPQ0
現代の農家を擁護するつもりはない。しかし、この国の農耕と農地に壊
滅的な打撃を受ける事態は容認できない。米とのFTAってのは乱暴す
ぎる。将来にわたって北米が豊かな農産地である保障などどこにもない。

今や日本で作ってる工業製品など高が知れているし、これの輸出制限
を外すかわりが国土荒廃では到底割に合わない。先行した韓国の惨状
を見てからもう一度考え直せ。
87名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:18:56 ID:DbtkV2rFO
全部が全部ってわけじゃないけど、偉そうな意見は農業の現場を知らない奴ばかりだな。
もう少し、調べてからにしろ。
88名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:19:04 ID:otTNe26i0
メチャ安いコメなら、バイオエタノールにして燃料にすれば?

その頃には、また原油がバカ高くなってるかもな。
89名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:19:14 ID:3tkB57jXO
>>76

> やすい米が輸入されるならいいじゃない。
やだよ
国産米がいい
90名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:20:14 ID:coNM8eYp0
馬鹿だな だまされるなよ

たとえ輸入米が5kg200円で入ってこようが
農家が損した分は、所得保障されるから、農家は潰れないじゃないか(w
実施前との価格差が補填されるなら、いくらたくさん作っても豊作貧乏にならない

貧乏消費者は、食料価格が安くなる

その代わり、役人は給料を、他の国民と同レベルまで下げられる

ただし、国民金融資産1500兆円のうち1100兆円を独占する
財界ジジイへの課税強化は、ジミンもミンスもスルーして
共産だけが主張している
91名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:20:24 ID:v/fJC/gc0
石破さん、民主にこいよ。
トレード要因は菅さんでどうだ!総理候補で国民の人気も高いぞ。出血サービスや!
おまけに山岡もつけちゃう!
92名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:20:33 ID:YMYS2RtT0
結局国産米しか買わないんだろ
でも、会食産業は使うのか
93名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:20:37 ID:+xGL7VN+0
いくらメディアが吠えても
本当のタブーには触れない

鳩山の故人献金は巨悪過ぎて手をつけないのか?
94名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:20:37 ID:Epj8oWYP0
全ては在日のため。

在日と生活保護者にとっていかに暮らしやすい世の中にするかが
民主党のマニュフェスト。
95名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:20:50 ID:7ksyXBfm0
東京田園調布では暴動なんて起こらない。大阪西成ではしょっちゅう暴動が起こる。では西成は田園調布より良い街なのか?
96名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:21:00 ID:RhPvhSW90
>>88
ところがどっこいメタンハイドレートで燃料大国になっているかも
まーそうなると国産需要増えまくりだけどね
97名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:21:01 ID:vhw612hqO
それでもお前らは動こうとしないよな?
イジメの当事者で無くともイジメられている奴を見てるのと一緒だね
全部見てたくせに何かあった後は「知らなかった」とか「イジメられてるやつが悪い」とかって言うんだね
98名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:21:18 ID:zEXBrIoX0
民主に入れたバカ農民が2年後発狂するのが楽しみでしょうがねぇwww
99名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:21:28 ID:2aGFCWE90
ぶっちゃけ支持者層が違うから業界の声聞けてないんだろ。

昔は有権者5000万人、国民1億人の為に政治しなきゃいけなかったが、
今は各党の支持者向けの政治をすることが何故か許さると思われてる
ような気がするんだよ。

つまり
民主は5000万の国民の為に政治をすれば良い。
自公は4900万の国民の為に政治をすれば良い。
共産は50万の国民の為に。
諸派は50万の国民の為に。
社民は40万の在日韓国、朝鮮人の為に。
100名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:21:54 ID:USkj9rp80
>>98
参院選から2年経って未だに発狂してないのだから見込みうす
101名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:22:21 ID:xwP7CGtY0
>>56
だってマスコミの思い通りにならないじゃん。
ってことじゃないの?
社会が混乱したらマスコミは儲かるという構造が
あるわけだし。
102名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:24:40 ID:ZGchkdNV0
 (( (ヽ三/)
     (((i )   ノ´⌒`ヽ
   /  γ⌒´      \  民主党の真の目的は
   (  .// ""´ ⌒\  )
    |  :i /  \  /  i )   日本壊滅だお〜
    l :i   (・ )` ´( ・) i,/
     l    (__人_).  |  (ヽ三/) ))
     \    `ー'   /   ( i)))
      `7       〈_  /


         : ノ´⌒`ヽ:
      :γ⌒´      \:
     :.// ""´ ⌒\  ):   だまされて民主に投票した〜
     : .i /   ノ   ヽ  i  ):  日本ザルどもざまぁwwwww
     : i o゚((・ ))` ´(( ・))゚o/:
     : l    (__人_).  |:
     :\    |┬|   /:
      : '`7  | | |  〈:
     : , -‐ (_). `ー' i |:
     : l_j_j_j と)  ⊂ノ|:
103名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:24:55 ID:DQRjLGPQ0
>>6
勘弁してくれ
104名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:25:00 ID:vs6Gm/mvO
>>1
犬HKが必死なことだけはわかった
105名無しさん@九周年 :2009/07/29(水) 07:25:09 ID:zQePNoiw0
そんなこと言っても、そんな状態に日本の農業をしたのは自民党の農政族でしょ。
その反省をしてから他党を批判したら。
106名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:25:11 ID:fOGdZGni0
価格競争で日本の農業が勝てるわけがない

多めに作らせて余った分を食料援助することでアメリカは農業を維持してる
それを日本が買うとなればアメリカは大喜び
>>68
107名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:25:17 ID:oay+IoAI0
まあいずれマスゴミも民主応援したツケが回ってくるだろ
経済悪化に伴う給料の大幅削減て形で
108名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:25:26 ID:aa+jNcfK0
米不足の時は値段を釣り上げようとして倉庫に米を大量に
しまい込んでそのまま売りそこなったり百姓は考えが浅墓
109名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:27:01 ID:K8QIZD8C0
アメリカのやすい米食いたいよ
日本は工業だけ残ればいいんじゃないか
110名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:27:02 ID:ZGchkdNV0
ごめんなさい、この子ちょっとおかしいんです
         _ --――- _         ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
       /          `ー 、   /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
       /          _ ィ ス::. ヽ  |::::/          ヽヽ
      /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ .|:::ヽ  ........   ........ /:::|
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::! |::/    )  (    \:|
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!〈 ,i  -=;;・;=‐ ‐=;・;;=- |6)
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/ ヘ|  'ー-‐'   ヽ-ー'  |/ 自治労の年金パクリをマスコミ使って
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イ  |   /(_,、_,、_)\  |   自民党の責任にできたしテレビ信用する
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ  |  /-‐ ̄ 二ニヽ\. |     国民は馬鹿で良かった・・・モゴモゴ
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ   l /    -―= く  l
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /     /     -‐ , ‐´ /
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「  /|:\
     .::/ /       ヽ‐- ´|     - / ̄ヽヽ,イ    ̄ ̄ ./:::::::::::::  
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l     /    ヽ〉
111名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:27:05 ID:DnxS34wNO
>>107
税金が投入されるから3年は平気だろ
112名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:27:32 ID:coNM8eYp0
馬鹿だな だまされるなよ

たとえ輸入米が5kg200円で入ってこようが
農家が損した分は、所得保障されるから、農家は潰れないじゃないか(w
実施前との価格差が補填されるなら、いくらたくさん作っても豊作貧乏にならない

貧乏消費者は、食料価格が安くなる

その代わり、役人は給料を、他の国民と同レベルまで下げられる

ただし、国民金融資産1500兆円のうち1100兆円を独占する
財界ジジイへの課税強化は、ジミンもミンスもスルーして
共産だけが主張している
113名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:27:57 ID:EX4g/B9c0
>>110
ワロタw
114名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:28:01 ID:wQjxs5S00
加藤が民主党の批判するんだ
115名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:28:37 ID:641M3ukM0
農家への所得補償
    ↓
自由貿易協定
    ↓
農産物の大幅な下落
    ↓
農家への所得補償の経費増大
    ↓
国民に大幅な増税
116名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:29:54 ID:vs6Gm/mvO
受信料勝訴のお礼にミンス叩き

実にわかりやすい
117名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:30:11 ID:u4ejqijNO
え?もう受けてますけど
118名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:30:26 ID:b2v72alV0
しょうがねえよ
自民政権でも日本は生き地獄
民主政権でもそれは同じ
どの道日本にはこの先地獄しか待っていない
それは覚悟しておいた方がいい
民主政権になれば庶民に幸せがやってくるなどという浅はかな夢は見ない方がいい
どの道この国の未来は地獄絵図
119名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:30:35 ID:52GnYonAO
農業が衰退したら農地を買い叩きジャスコに売り払えばいい。
by民主党、って感じだな…
120名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:31:16 ID:sc4JSCq+0
>>89
それなら国産米を買えばいいだけの話。
色んな選択肢があるのは悪くない。
自分で選べばいいのだから。
121名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:31:23 ID:kMJ45zCS0
全国の農家の大半に、理由もない自民支持が蔓延っている件w
未だに老人は補助金の手数料で儲けることしか考えない農協と
補助金付けにして農政をだめにした自民に搾取されてるのが分からないみたいだしなw
122名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:32:58 ID:b7Zw/KUd0
農産物の輸入制限をしてるような国は先進国で日本だけだろ。
123名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:33:35 ID:vNDPUP1V0
民主になれば農家は所得保障されるから
適当にやってればいいんだろ
アメちゃんに食料で今より脅されやすくなるけど
124名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:33:50 ID:n7YW8kui0
どちらに逃げても、借金は減らんし待遇も変わらんよ
125名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:34:51 ID:vs6Gm/mvO
>>1と年金給与ケタ違いの皆様の犬HKがネガキャンしています
126名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:35:04 ID:h3hvQO1u0
すげー不思議なんだけど、アメリカとのFTAと農家への所得補償をどうやって矛盾なく両立させるんだろうな。
127名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:35:15 ID:coNM8eYp0
>>99
同感だね。 ジミンからも民主からも
「日本再建プラン」は全然でてこない
「ワイロくれる人>くれないけど票持ってる人へのバラマキ」だけ

「全体のパイを増やすには、こうすべきだ!」という思い
があって政治家になるわけじゃなくて、権力欲や世襲で政治家になるだけだから
「政治とは、誰かから毟って、誰かにばら撒くもの」
という政治姿勢になってしまっている

もう、25年もそういう政治が続いて、ウンザリするな

連中は「全体のパイを増やすのは高度成長期だからできたんだ!」
という言い訳を繰り返すが、単に無能なだけだよな

128名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:35:22 ID:aqT8dVPqO
>>105
自民党の農政族は色々問題はあるだろうが
すくなくとも米国の執拗な農産物市場解放の圧力に抵抗してきただろ
129名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:35:42 ID:HDw55F230
>>122
自国農家の保護なんてEUもアメリカすらやってるという罠
130名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:35:50 ID:DQRjLGPQ0
>>110

ちょっと、その手、どけてくれる?
131名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:36:07 ID:gTy+VajK0
>>106
品質勝負すればいい。
1994年初頭の米不足で、国産米の人気は安い外国米を凌駕した。
132名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:36:42 ID:y+A0cQF00
高い食料品という形で課税されるのか、消費税なりほかの税金で
課税されるのかも違いだな
133名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:36:59 ID:tIJnKJzN0
これ、NHKでやったかな?民放では普通に報道なしだろうが
最近、NHKが鳩をもう首相のような扱いで変だよなぁ
134名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:37:17 ID:fOGdZGni0
>>126
補助金を2.5兆円だすんだろう
財源は埋蔵金
135名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:37:20 ID:6wAvR3D/O
農家終ったな
自由競争で生き残れるわけがない
136名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:38:00 ID:sc4JSCq+0
>>132
そうだな。
本当に品質で圧倒していれば、
たとえ10倍の差があったとしても
高い方を買うはず。

俺は別にソコソコ食えればいいので
カリフォルニア米でもいいが。
137名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:38:09 ID:GJ1blgcH0
自民って反対反対反対だけを言い出したな。
138名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:38:13 ID:LmKqchfF0
自民の政策ですでに小規模農家はボロボロだけどな
継いでも生活出来ないから都市部に若者が集まってるわけで

真綿で首を絞めるように締め上げておいて今更致命的な打撃つってもなw
139名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:38:26 ID:HDw55F230
>>127
でもパイを増やそうと思ったら、どんどん未来から借金どんどん生産どんどん消費しかないんだぜ実際(´ω`)
140名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:38:29 ID:TZahi1DQ0
>>126
出来なければごめんなさいと(ry
141名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:38:44 ID:VehjL17v0
農家は兼業で自分と身内の分だけ作り
お前ら一般人はアメリカ産を食うようになる
ある意味格差社会がまたできるなwwwww
142名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:38:54 ID:8dfNc/JU0
ネットやってて民主政策に喜んでるのはアルかニダか
143名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:39:07 ID:RUriemHGO
自由貿易(笑)
アメリカの農家は補助金まみれだっつーの(笑)
144名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:39:53 ID:DNlXceCW0
これは半面正しくもあり、間違ってもいる。
加藤は、農業の利権を守りたいだけ。今の状況で米国とFTAを締結すれば大打撃を受けるが、いつかはFTAを締結すべき。
まずは、農業改革をして米価格固定の補助金を専業農家への直接の補助金に変えて、
自由競争に慣れさせる必要がある。

結局は構造改革を嫌がる農業界の我侭につきるが、民主党のように無条件でFTAを推進するなら日本の農業は
大打撃を受ける。
145名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:40:06 ID:oJfr6Grc0
>>114
加藤が仲良しなのはミンス左派じゃないの?
菅直人と維新を起すのがどーのこーのと田原が盛り立ててたw去年
民主党は寄り合い所帯だから公約自体が色々不整合起してるな
146名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:40:37 ID:/kCYrtK/0
加藤tってまだ自民党にいたのか
147名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:40:50 ID:HDw55F230
>>143
欧州もオージーもなー
しかしその補助金のおかげで日本にくる小麦や肉や大豆・食品油が安いわけでもあるが
148名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:40:53 ID:WVEgMx2L0
>>1
> 自民党の加藤元幹事長ら農業政策に詳しい議員が28日夜、記者会見し、

今まで農業めちゃくちゃにしてきた自民党が、なにほざいてるの??
正確に言うと「金つぎこんで、何も成果なし、むしろ悪化」だろ?
149名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:41:05 ID:GJ1blgcH0
加藤って民主よりも左。共産よりも左かもしれん。
150名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:41:44 ID:coNM8eYp0
>>136
だーかーら 所得保障するんだから 国産米がタイ米と同じ値段で
買えるんだろ?

同じ値段ならオレは断然国産を買うから、中国野菜は君に任せた(w
151名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:41:45 ID:U+PRGXBAP
余った米は全て無償で某国へ行ったりしてなwww
152名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:42:04 ID:Ly0b0ZXH0
>>146
一回家出してまた帰ってきたんじゃなかったっけ?
153名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:42:22 ID:Qke9Vn670
>>126
先の事など何も考えてない集団詐欺組織「民主党」の言う事を真に受けるなよwww
民主党なんて「円天」とか「豊田商事」とか「天下一家のネズミ講」とたいして変わらん。

154名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:42:25 ID:QkVctJ1n0
>>128
農家が作った作物に保証してやってれば、そんな抵抗をする必要すらなかっただろ
自民は見当外れなことばっかりやってるじゃん
自民がそんな政策ばっかりやってきたから、今の日本の農業が衰退してるんだよ
155名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:42:33 ID:IlVbQfQk0
アルかニダ
156名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:43:10 ID:0kLca5a9O
自給率一桁行きそうだな
外国が不作になったら、日本は簡単に消えそうだな
157名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:43:32 ID:zzuQPOlS0
所得保障しつつアメリカに媚を売るとはなかなかしたたかじゃないか。
158名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:43:37 ID:84K3KxcJ0
民主の公約って安保から教育、産業と、ほんと日本崩壊を
狙ってるとしか思えんものばかりだ
159名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:44:01 ID:WVEgMx2L0
そもそも「農協」が諸悪の根源なんだろ?
今までさんざん利権むさぼって、今じゃ地域の商売とかまでひとり
占めしてんだろ?
160名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:44:17 ID:sc4JSCq+0
>>150
仮に無関税でやった場合、
タイ米は国際価格で、
国産米は今の価格で出てくるだろうな。

で、価格が多少鞘寄せするだけ。

そうすると農家が食えないから、
その分だけ税金で負担する。

だから、市場での価格は、きちんと差が出ると思うよ。
161名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:46:06 ID:evmNnccP0
放送受信料の支払いを拒否した東京都内の30代と40代の男性2人に、
NHKが未納分計16万6800円を請求した訴訟の判決で、東京地裁は28日、2人に全額の支払いを命じた。
2人は
「政治的介入を許したり、受信料の不正流用を行うNHKに受信料を支払うのは、思想良心の自由を定めた憲法に反する」と主張したが、
綿引穣裁判長は
「2人は元々自由意思で契約を交わした。(契約継続も)放送内容や経営活動を是認するよう認識の変更を迫るものではない」と合憲判断を示した。
2人の弁護団によると、受信料を巡る憲法判断は初めて。
「放送法はNHKの放送を受信できる受信機の設置者に受信料支払いを強制している。民放の視聴を妨げる規定ではない」と述べた。
2人は04年4月〜09年3月、計60カ月分の料金を請求されていた。

▽2人の弁護団の話 形式的判断にとどまっている。「合憲」との結果があっても理由が書かれていない。
▽NHK広報局の話 主張が全面的に認められた適切な判決だ。

◇法的措置拍車も
元プロデューサーの番組制作費着服事件など一連の不祥事で火がついたNHK受信料の不払い。
ピークは大津放送局の記者が放火未遂事件で逮捕された05年11月の約128万件だった。
NHKは06年11月以降、支払い督促に乗り出し、今年5月現在、不払いを約46万件まで抑え込んだ。

督促申し立ては24都道府県436件に及び、うち267件が支払いに応じた。
残る169件は異議申し立てにより訴訟に移行したが、全額支払いを条件とした訴えの取り下げや和解が相次ぎ、
簡易裁判所で判決が出た20件でもNHKがすべて勝訴した。
162名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:46:28 ID:PelV8KaH0
農家個別保障するんだろ。何も問題ないじゃん
163名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:46:29 ID:84K3KxcJ0
戦後賠償とか移民とかで中朝韓に尻尾振ってるだけだと
まずいんで、アメリカにも餌をばらまこうとしてんのかね。
164名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:46:30 ID:hgaPl68l0
補助金で安く輸出できる海外と違い、日本にはその制度が無い
現状のままFTAなんてやったら確実に日本の農業は終わるな
165名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:47:32 ID:AGRnwoss0
食糧自給率が下がるのは日本にとって致命的になるねえ・・・。
166名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:47:55 ID:RQVYK6sy0
リアルに最近就農したが
自民擁護のヤシは現場分かって発言してるんだかw
石破にしても麻生にしても
政策官僚にぶん投げで
政府やら県やらの支援制度なんか
まったくの骨抜きで
メニューはあっても利用できるものなんぞ
ありゃしない
別にミンスの所得保障には期待はしていないけどね

167名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:47:56 ID:RhPvhSW90
>>159やたらいらない仕組みを作り大量のポストを作ってるし、
いくらでもコスト削減できるだろうに。
なんとか再生させるか、別の仕組みを作り直すしかないよな

しかし、農協のテコ入れについては自民も民主も何も言わない
なんで?
168名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:48:02 ID:48Nt/E0P0
所得保障があるから大丈夫っていってるのは認識が甘い

民主公約だと
「生産調整に協力しないと」所得保障の対象にならないんだぜ?
輸入が自由化されたらものすごい生産調整になるよ
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/20090725-OYT1T00045.htm
169名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:48:04 ID:9jei47JuO
勘違いコピペ連投してる奴って何なんだろう
170名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:48:23 ID:UEzC5zBMO
鳩山は総理になったら次の選挙は出ないと言っている
捨て身で日本ぶっ潰す気かもしれん
171名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:49:05 ID:oJfr6Grc0
>>159
○○は諸悪の根源って発想そのものが怪しい。
国の衰退を狙った分断工作くさい。
172名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:49:24 ID:QkVctJ1n0
このスレは意図的に個別保証の内容を誤解させようとしたり
おかしなイメージを植え付けようとする奴が多すぎだな
173名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:49:45 ID:JQEjniUD0
日本人絶滅計画、絶賛拡大中!

>>12
『有効』だとわかっているから、やるんだろうなぁ。
174名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:49:49 ID:8sz6vrkE0
そもそも日本の農業なんて自民だろうが民主だろうが立て直せるんかいな?
魔法でも無い限り無理。だったらダラダラと現状維持の方が百姓には良かっただろうな。
民主で百姓涙目。楽しみ。
175名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:49:53 ID:PelV8KaH0
ちょっとまてよおい。
食料自給率が低いのは自民政権がそうしてきたからだろ。
それを棚に上げてよくいうよ。最悪な政治をしてきたくせに
もっと悪くなると国民を脅して利権を守ろうとする自民公明って糞そのものだな。
176名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:50:04 ID:OlsdeOkQ0
>>166
農協潰せ!って、じっちゃんが言ってた。
177名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:50:12 ID:fOGdZGni0
>>162
財源は?
178三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/07/29(水) 07:50:49 ID:OXuY5fD2O
自民党の農業政策も減反政策から攻めの農業に変わりつつある中で
加藤の推す政策もまた結果の出せなかった保護政策、減反政策でありとても支持する気にはなれんが
民主党の農業政策では日本の農業は完全に潰れるという事には完全に同意。
179名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:50:59 ID:7wJ883rnO
>>131 それがそうもいかん、コシヒカリとかの有名な品種が海外に流出してしまっている。
180名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:51:00 ID:coNM8eYp0
ていうか、関税かけたら怒られるけど、消費税かけるのは怒られないから

売国キャノンタイ工場製品や、タイ米の日本国内輸入販売に重消費税をかけて
国産農産物に補助金を支給し、愛国国内工場の正社員雇用に補助金を支給
して内外価格差を調整したほうがいいじゃん

欧州だって「関税はダメ」といいつつ高率の消費税=実質関税をかけて、
国内で補助金ばら撒いているんだろ?
自民党が自由貿易とかいうタテマエにだまされたマヌケなだけだろ?(w

181名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:52:13 ID:hhjORS+zO
食料は時給が鉄則
遺伝子組み換えアメリカ米は、いらない
狂牛アメリカ病 いらない
182名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:52:35 ID:bak5Lm9JO
>>170
次は総理ってポストじゃなく自治領の総督だもん
183名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:52:47 ID:0Upq34WTO
致命的な打撃なんかないでしょ。
しっかり所得を保証してあるんだから。
184名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:53:14 ID:RaytrFHe0
汚染米の教訓が少しもいかされてないなw
185名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:53:45 ID:WJ/PjRzqO
>>175
だからって、トドメを刺そうとしてる奴を許せるか?
186名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:54:02 ID:p22ECCzdO
タイ米まずいよなぁ
187名無しさん@九周年:2009/07/29(水) 07:54:18 ID:wmdfXPrC0
>>183
外米が大量に流通して、日本の農家は適当に仕事しても所得保障してもらえて生き延びて、
これが農業の崩壊じゃなくてなんなんだよw
188名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:54:35 ID:SoNONekbO
>>162
働かない農家は農家ではないし
輸入に頼っていて突然輸入が止まったら大惨事になる
だから食糧自給率は出来るだけ上げる事が好ましい
189名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:55:12 ID:kMM3kvmw0
>>181
メリケンはこんなのもつくってるんだお・・・
http://nihonmai.com/?pid=7556555
190名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:55:42 ID:PelV8KaH0
>>185
何を恐れてるの?怖いの?利権が失われるくらいでびーびー言うなよ。
おまえら官僚の給料がすこし減るだけだろww
191名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:55:48 ID:VUzcCZQy0
だから農家バラマキもマニフェストにあるんですよw
192名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:56:08 ID:G9eGqi+70
>>174
ネトウヨは今度は農業者批判か。
193名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:56:33 ID:hgaPl68l0
>>175
昔自民で今民主にいる人たちのおかげだなw
194名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:56:51 ID:QifgQdRP0
その上・・
仕事しない中国難民を農業に雇って乗っ取られ
農薬の大量輸入で日本の土地全滅、民主最悪
195名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:57:06 ID:+lxHN0LQ0
個別補償のハシゴはずしたら農業崩壊完成だな
196名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:57:21 ID:uuKsP2fU0
日本の農家の首を差し出して穀物メジャーに媚びようというのか。
197名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:58:22 ID:84K3KxcJ0
自民の農業政策が良かったとは思わんが、
民主のも極端すぎるんだよな。
とりあえず、国内的な問題を解決していってから国外的な
問題に当たってもいいんじゃないの。
198名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 07:59:01 ID:JhekIjZmO
自由貿易協定を将来的に結ばなけ日本はジリ貧だよ
韓国などがアメリカと自由貿易協定結んだら日本はサヨナラになるわな
199三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/07/29(水) 08:00:06 ID:OXuY5fD2O
>>164
外国のが安いのは補助金のおかげだけでもないがな。
発展途上国の場合は人件費が安いからだが、先進国の場合は経営面積が日本と違いすぎる。
日本でも作業受託等によって経営面積を増やしスケールメリットの出せる農業に転換しつつあるが
まだ目標の面積までには至ってはいない。
200名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:00:13 ID:hgaPl68l0
インド洋沖の給油支援中止の見返りのつもりなんだろうな
メンツにこだわって馬鹿な政党だよ。民主党は
201名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:00:35 ID:i/Sfz+tEO
民主党なんか、元社会党の寄せ集めだから 日の丸国旗を掲揚しない。また、政権とったら在日朝鮮人に選挙権 与える。とか公言してるんだけど、民主を支持してる人って、そういうの望んでるの?

更に民主党の公式ホームページには、
「日本の主権をアジアに移譲する」
といった内容の事まで書かれているし。↓見てみましょう。
http://www.dpj.or.jp/news/?num=602
よく、
「EUと同じだ。問題ない」とか言い訳する輩が居るが、EUのは「委譲」で、民主党のは「移譲」全く違う。
民主のは主権を他国に移動させるんだよ。


あと鳩山党首なんて、某動画番組?で
「日本は日本人だけの物ではないんですから!」
などと発言する始末。。
番組を録画した動画は↓です。。http://www.youtube.com/watch?v=FrANepcSUUk


管 直人さんに到っては、日本人拉致実行に関係していた北朝鮮の『シンガンス(又はシングァンス)』っていう人が捕まった時、
嘆願書 に署名までして、釈放させてます。
その甲斐あって、シンガンスさんは北朝鮮に帰国出来て、英雄扱いされています。。
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=184901

↑この動画は、テレビでその事を突っ込まれた管さんが録画されてしまった時の物です


以上、出所の分からない情報を信じたりせず、これらリンク先の様に、形として残っている物を まず見てみて下さい。
202名無しさん@九周年:2009/07/29(水) 08:01:10 ID:wmdfXPrC0
>>195
米農家が全員公務員化するだけだよ
ものすごい勢力になるだろうなw
203名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:01:11 ID:PelV8KaH0
ネトウヨ
=朝日新聞社員
=公務員
=官僚
=政治団体職員
=NHK職員
=ネット工作業者
=朝鮮人
=日本人
=創価学会員
=支那電脳工作室の人

ネトウヨは信用できない
204名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:01:13 ID:JcE2frYk0
今在るかどうかわからないけど、やっぱ遺伝子組み換えとかになるのかな
205名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:01:26 ID:2vUP/RQ+O
>198
何を言っているんだ?
206名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:01:32 ID:23G1h4mKO
>>52
欧米のは輸出競争力をつけるための補助金。 
ミンスのは経営努力をしてるかどうかに関係なく、一律支給するから競争力につながらない。
207名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:01:52 ID:b7Zw/KUd0
>>129
だから、小沢は農家の直接補償にしようと言ってる訳だ。欧米各国と同じように。
208名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:02:20 ID:YVm8mkXY0
米ってのは消費量が決まっちゃってるから
作りすぎたり、海外から入ってくれば余るので
価格はものすごく下がりますよ
209名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:03:24 ID:LAgJJtqIO
すげえな
民主党は公共事業も全停止させて見直すというし、建設業・農産業を押さえつけて代わりにどこか伸ばすとか考えてるのかな?
210名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:03:38 ID:7O8gbgXzO
さすがの売国加藤ですら日本を心配するような発言w
民主党あぶなっかしくて見てられん
サギ山は盧武鉉政権みたいになりそうだな
211名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:03:40 ID:Pc9jQ2SZ0
>>6
いま「こんなはずじゃなかった」って思ってるから
もう慣れてるんじゃない?

また権力移せばいいだけだし
212名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:04:19 ID:eRki3GYd0
民主は日本をつぶすことしか考えてないんだな…恐ろしいわ
213電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2009/07/29(水) 08:04:38 ID:RG+hMXhjO
農協の失敗を国主導で再現するわけですね
214名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:05:01 ID:snJni0dKO
ミンスにいれると食まで奪われますが、全然ぉk

ってか?輸入米は嫌だしミンスもヤダヤダ
215名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:05:03 ID:FY+j85+Z0
                   ,,ノ´⌒`ヽ,,
            ,,γ⌒´         ゝ,,
           )    彡        )⌒ヽ ( ,,
         ) /   γ""´´⌒⌒``゙゙゙゙゙ \  `)
        ,, )   ノ             ヽ (        
        (  彡                  i  )
        ) i     /\     /\   i (,,
      ,,(  !        ヽ   /      i  )
        r⌒  (●)ヽ      ( ●)   ⌒i
        { (    ヽ,,__,,ノ ノ   ヽ.,,_,,ノ   .) }
         \_! \  /(。  。)\      !ノ   お前らに
          't    /   ^ i ^   ',   /
           ヽ     _, -‐‐-、._    /   言われる筋合いは な〜い!!
  ∧、         \_ヽ.  `ニニU´   _/          ∧_   
/⌒ヽ\         \.        λ.         //~⌒ヽ       これ、今年の流行語大賞にされてしまうらしい くそー
|( ● )| i\     _,,ノ| 、` ‐-‐-‐/ ./ \     /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ .|  \  /   /  / ̄`'''ー | i^ ゝ_ノ
 |_|,-''iつl/´    ヽノ |.  /~\   / 、│     l⊂i''-|_|
  [__|_|/〉ヽ、  /  |/ヽ;;;;;;/\/   'く    /〈\|_|__]
   [ニニ〉  ',  ヽ. | /  ヘ /   ゚/    / 〈二二]
   └―'                         '─┘
216名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:05:13 ID:o6AWkglbO
>>203
自分達が嫌われてるのが、よくわかっているようだね。ブサヨ
217名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:05:24 ID:5SLAhc0N0
戸別所得補償制度はアメリカの不足金支払い制度のそのまんまパクリ
アメリカがこの制度を導入したのは生産過剰でどうにもならなくなって
農家に減反させるため
218名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:05:30 ID:GfhFYmOqO
民主党支持してたってのが四年後笑い話になるならいいが
どうもそういきそうにないなー
民主党支持した奴は犯罪者の目で見られるかも知れないな
俺はずるいから今回は共産党に逃げ票だな
民主党が与党とか恐ろしい自民政権以下になったら
責任とれよ
219名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:05:33 ID:ki1B3yu70
総力特集 米中“新密約”時代に日本は生き残れるか
■ヒラリー・クリントンを揺るがす中国マネー(1)
http://www.sankei.co.jp/seiron/wnews/0712/ronbun3-1.html

米民主党に流れる奇っ怪な巨額政治資金
大統領選を前にしたチャイナ・ロビーの大攻勢が始まった

(中略)
日本での場合を想定してみれば、その異常さがわかる。

 日本に滞在する中国人たちが違法滞在者まで含めて多数が一丸となって、たとえば
民主党の小沢一郎代表に政治献金を贈る。献金した人の届け出住所を調べたら、そん
な人間は住んでいない。住所さえも架空だった。しかもその献金は個人の資金ではなく、
中国系の大きな組織から出されていた−−。

 こんな状態を想像すればよいのだ。
いかに奇怪な現象がいまのアメリカの選挙に起きているかがわかるだろう。

※上記の記事を、小沢一郎→鳩山由紀夫、中国人→出資元を隠蔽する為に日本人名、
というように置き換えてみると、偽装献金事件の真相に近い様に思えます。
220名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:05:41 ID:yrRmpZYLO
国産の値段が上がるな
自由化などとぬかす政治屋は
金があるからこんな事態になっても自分らは無関係だ

過去外国米を輸入した時
大衆が求めたのは国産米だっただろう
221名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:05:58 ID:ki1B3yu70
反日亡国論
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E6%97%A5%E4%BA%A1%E5%9B%BD%E8%AB%96

反日亡国論とは、日本の新左翼の政治思想の一つ。
命名者は大森勝久(北海道庁爆破事件の死刑囚)である。

従来、反日思想の根拠とされたのは、いわゆる「明治以降の日本帝国主義が為した悪行」
であった。「反日亡国論」は、歴史をはるかに遡って、日本国の建国そのものを否定し、
その国家と民族の絶滅を主張する反ユダヤ主義に匹敵する過激思想である。

いわゆる「日本人」は、反日亡国論を全面的に受け入れて反日運動の闘士となることで、
初めて「抑圧者・犯罪民族」という「原罪」から解放されるとする。

※日本人絶滅を最終目標とする、左翼の異常な思想である
222名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:06:02 ID:7p4it29o0
民主党が確定だろ。でも民主党を少しでも批判しようものなら
なんでそんなに過剰な擁護がでてくるのかがわからないんだよね。
自分も民主入れるけど民主が良くて入れるわけでもないのに。
消去法というより自民党にお灸という意味が多いんじゃないの?
浮動層は少なくとも。ここのすれとかヤフーのみんなの政治とか
みていると気持ち悪くなるわ。
223名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:06:12 ID:o+U7nYR30
自民必死すぎだな
年金制度を崩壊させた責任もとれてないのに
224名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:06:22 ID:TV/dFvmw0
日本の農業が壊滅すれば余った人を派遣にして生キャラメル作れるだろ
225名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:06:26 ID:ki1B3yu70
近衛上奏文 近衛文麿、共産主義者、革新官僚・革新軍人らの敗戦革命
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7196539
http://www.youtube.com/watch?v=73T4WDDkWfE

近衛上奏文(このえじょうそうぶん)とは、太平洋戦争末期の1945年(昭和20年)2月14日に、
近衛文麿が昭和天皇に対して出した上奏文である。近衛は昭和天皇に対して、「敗戦は遺
憾ながら最早必至なりと存候」で始まる「近衛上奏文」を奏上し、英米の世論は天皇制廃止
にまでは至っていないとの情勢判断の下、いわゆる「国体護持」には敗戦それ自体よりも敗
戦の混乱に伴う共産革命を恐れるべきであるとの問題意識を示した。「大東亜戦争」(太平
洋戦争)は日本の革新を目的とする軍の一味の計画によるものであること、一味の目的は
共産革命とは断言できないが、共産革命を目的とした官僚や民間有志がこれを支援してい
ること、「一億玉砕」はレーニンの「敗戦革命論」のための詞であること[、米英撃滅の論が出
てきている反面、一部の陸軍将校にはソ連軍や中国共産党と手を組むことを考えるものもで
てきていること、近衛は陸軍内に共産主義者が存在し、敗戦を利用して共産革命を行おうとし
ている旨を述べた。

近衛文麿は共産主義者だった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6735330
http://www.youtube.com/watch?v=00Op9Ba15OE
226名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:06:28 ID:vs6Gm/mvO
汚洗米食わせてた政治家は検察スルーの不思議
227名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:06:31 ID:PHra/y340
今の自民党は何を言っても、「お前が言うな」状態だということに気づけw
228名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:06:55 ID:vhw612hqO
民主は輸入関税を無くそうとしてる、これは米だけじゃないよ
関税掛けてでは今まで500円(国産のも500円)だった海外商品を、関税無くして100円(国産のは500円のまま)で海外商品を売るんだから
国民は安い海外商品を選んで購入で農業は潰れて当たり前、それをほんの一部の農家しか理解してない
229名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:07:06 ID:7O8gbgXzO
そういえば岡田さんとこのイオングループが農業に参入するとかいう報道があったな…
民主党のこの農業自由化政策と関係あるのかな?
230名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:07:13 ID:ki1B3yu70
共産主義者の大東亜戦争責任
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6396722
http://www.youtube.com/watch?v=GqJSU4v4VHA

企画院事件とは
 昭和10年(1935)コミンテルン第7回大会の人民戦線戦術に基づく。
 表面上の目的:「戦争に勝つ為」
 思想的目的: 社会主義革命を「上からの革命」で達成すること
 →1938年、国家総動員法、電力国家管理法を提出し、日本を計画経済の
  全体主義国家、共産主義国家へと改造していった

※左翼官僚が起こした法案テロ、法案クーデターと言える。
昨今で言えば、”人権擁護法案”や”国籍法改悪”などが相当する。

そして鳩山由紀夫独裁体制が誕生すると、戦前の近衛文麿内閣(共産主義)に酷似
した事態になるだろう。
231名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:08:09 ID:X8uS66zxO
>>176
散々、末端農家イジメといて、今更、上層部の為に団結しろ!と煽動されてもね(笑)
232名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:08:28 ID:T3hsz22I0
日本の財政をボコボコにしてきた政党が、なんかホザいてたように、
また、
本の農業をタコ殴りにしてきた政党が、なんかホザいてるな。
次は
日本の年金を野となれ山となれ状態にした政党が、たぶんまた自分のやったこと忘れてなんかホザくのであろう
233名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:08:32 ID:xOUgIa0EO
今まで守られ過ぎ。
これからが普通。
致命的になるのは楽してきた証拠。
そんなムダ遣いがあった。
それだけ。
234名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:09:09 ID:coNM8eYp0
日本の米/麦を現在価格で買って、タイ米/米麦なみの価格で売ったら・・・
普通に、輸入は減るだろ。みんな国産米/国産麦食うだろうから。

高い食料品という形で税金を払うか
消費税で払うかの違いでしかないが、
消費税ならフェラーリや売国キャノンタイ工場製品も課税されるから
マシなんじゃね?

235名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:09:14 ID:sHPYFz6y0
これは自民党の議員が言ってることの方が正しいんじゃねーの?
食料の自給率を上げる努力はする必要があるしね。
236名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:09:38 ID:nJHZaJjhO
日本の農政をだめにしたのは加藤、谷津、西川あたりだろ。
イシバの言うことも聞かない。いいかげんに退場しろ。
237名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:09:55 ID:UXnvt1s/0
とりあえず農産物自給率を上げておかないと 他国が戦争を始めただけで日本が食料不足を起す。
「作らない」とカネを呉れるという痔民の米農家に対する政策は日本の百姓を堕落させた。
何もしないのが一番儲かるんだからな。
238名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:10:04 ID:L74RKpfb0
>>227
同感。
もう、自民党は何を批判しても、「じゃあ、お前は何をしてきたっけ?」
の一撃で終わるからな。どうにもならない。

財源にしろ教育にしろ農政にしろ、もはや自民党に批判能力は無いよ。
自分らで批判すべき正当性を失ってきたからであるが。
239名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:10:20 ID:5SLAhc0N0
アメリカでは戸別所得補償制度で農家が激減しました
実質的な統制経済システムだから大幅な減反が行われたからです
しかも、この制度を運用するにはもの凄い人員が必要
国家公務員を大幅削減するという民主党の公約と大きく矛盾してる
240名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:10:25 ID:3tkB57jXO
>>222
> 消去法というより自民党にお灸という意味が多いんじゃないの?

お灸のつもりで民主に入れたら二度と元には戻れないよ
241名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:10:26 ID:YVm8mkXY0
米と他のは別に考えてくれ
米は自給率100%超えています
242名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:10:32 ID:vs6Gm/mvO
汚洗米
汚洗米
汚洗米


はスルーですね
243名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:10:54 ID:T2XTxACq0
単にGMやクライスラーと一緒で、保護に甘えて何ら努力しなかっただけじゃん
244名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:11:25 ID:AOE8rhz2O
食料時給率www
エネルギー時給率がほとんどゼロなのに食料時給率なんか関係ない。
245名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:11:26 ID:WK3wlTFq0
>>6
この一言で、総て何ごとも無かったように解決されるから心配するな。

     /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
     /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
    /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
   . |::::::::::|             |ミ|
   . |::::::::::|             |ミ|
   . |::::::::::|             |ミ|
   . |:::::::::/             |ミ|
    |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
     |彡|.  '''"""    """'' .|/
    /⌒| -二・二‐,  二・二- |
    | (    "''''"   | "''''"  |
     ヽ,,         ヽ    .|    ._______
       |       ^-^     |   /  
   ._/|     -====-   |  <説明責任を果たしたから責任はない!
./''":::::/:; (⌒)    "'''''''"    ./   \_______
:::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__
  ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|::::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|::::::::::
246名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:11:45 ID:QcQm4fQcO
民主党も所詮は自民党にいた連中だからな。ボロボロにしまくってた奴等が政権取ってもボロボロにするのは当然だよなw
247名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:11:49 ID:EX4g/B9c0
>>235
そうだよな。
自民党の議員が言ってることの方が正しいよな。

まあ、民主党には、農業行政を良くわかる人材がいないんだろうね。
 
248名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:12:00 ID:hgaPl68l0
>>229
小売は自由化の恩恵を一番に受けるところだからなぁ
農業法人の設立は将来の補助金目当てといえなくも無いし
249名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:12:05 ID:0Vv72H240
>>4
こっちのスレタイの方が分かり易いだろ糞牛。
250名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:12:07 ID:+2m2tgx70
アメリカの農家は、利益優先で、バイオエタノール向けにシフトしてるし、

不足する大豆・小麦とかは、高値で買ってくれる市場しか相手にしてないし、

現在の状況を、自民党は理解してるのか、はなはだ疑問。

だからこそ、まともな政策やってこれなかったんだよね!!!
251名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:12:11 ID:GB7U5O0G0
しかしまあ酷いもんだな
252名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:12:44 ID:mY5d906z0
加藤のくせにまともなこと言ってるな。
日本の米はむしろ輸出すべき素晴らしい食品なのになあ
253名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:12:45 ID:xjI3KcTSO
アメリカから価格の安いコメなどの農産物が膨大に輸入され、
国内の農業や農村が致命的な大打撃を受けることは必至であり、日本の農業を
売り渡すことに等しい」‥

マズけりゃ 誰も買わんてwww
254名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:12:56 ID:DWj4m9wl0
 農業問題は生産者のほうに問題があるんじゃなくて、流通と消費者の方に問題があるんだよ。
255名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:13:12 ID:5SLAhc0N0
戸別所得補償制度を導入して自給率向上した国なんてありません
この制度は本来減反政策ですから
民主党はバラマキにこの制度を利用しようとしてるだけ
256名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:13:47 ID:7eQPj+jt0
日本の農業をここまでダメにしたのは自民党だろ。
いまさら何を言ってるんだか。
257名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:14:05 ID:vs6Gm/mvO
汚洗米
汚洗米
汚洗米
汚洗米
汚洗米
汚洗米


はスルーですね
258名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:14:32 ID:U+PRGXBAP
一度田んぼを潰すと米を作る状態に戻すには手間隙かかります
それを踏まえて

どうぞ☆
259名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:14:35 ID:EX4g/B9c0
>>253
既に米国も中国もコシヒカリを作ってるらしいぞ。

でも日本のコシヒカリより不味いらしいけどw
 
260名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:14:53 ID:xwP7CGtY0
>>208
でも儲からなくなったら、すぐにやめちゃうからな。
一時期、いくらでも作ります、ジャポニカ米も
いくらでも供給できますなんて言ってた
オーストラリアなんて、いつの間にか米の生産量が
ゼロになってた。
261名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:15:32 ID:DWj4m9wl0
>>253
 餅や団子、外食などで大量に使われているのを知らないね。
262名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:15:53 ID:hgaPl68l0
>>253
日本米とブレンドしたら分からなくなる
どうせイオンでオリジナルブランドでさばくんだろw
263名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:16:17 ID:JV/qiCHdO
他の政党を批判する暇があったら有効な対策案でも提示しろよw

264名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:16:39 ID:YVm8mkXY0
平均すると年間に1人が食べる米って60kgしかない
昔は90kgくらいだったんだけど今は60kg
1ヶ月5kg
スーパーで2000円程度
1人1ヶ月2000円
これでも米は高いって言ってる消費者がいるからね
海外から安いのが入ってくればそっちに流れる人もいるよね
265名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:16:40 ID:Go9kjQum0
牛肉も自由協定後の国産品は、値上がりしたお米も一緒だろう。
これによって国内の生産者が、減るなら土地が値下がりして
低価格で住宅が購入出来るだろう。
国内の土地の高さは、一節には米生産者が税金で保護されていて
田んぼが多すぎると言われてるからね。
266名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:16:49 ID:5SLAhc0N0
農作物自給率って野菜で80%
自給率が低い小麦なんてどう頑張ったって日本で自給率上げるのは無理
なんせ耕作面積がアメリカあたりと全然違うからね
267名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:16:52 ID:fOGdZGni0
>>253
アメリカ産はうまいよ
268名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:16:57 ID:SRsJiRP0O
自民党がどんだけ農業に無駄な投資したと。
269名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:16:58 ID:AlQUQKawO
目先の金に釣られると身を滅ぼすってことだな

子供手当てもしかり。
270名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:17:01 ID:xL8FortaO
加藤さん
海外の米を食ってから発言をしろ
271名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:17:18 ID:vs6Gm/mvO
汚洗米がアメリカ米になるだけだろ
毒米よりマシ
272名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:17:32 ID:qyNdafrD0
>>253
味にたいした差なんて無い。
それに、価格が半分なら、貧乏人は圧倒的に外米やアメリカの野菜買うよ。

エンゲル係数の高い彼らは、常に食費をどう圧縮するかで悩んでるから。
貧しさってのは、安い食品を貪欲に求めさせるようにできてる。
そういう連中の前に安い食品を並べれば、そっちに食いつくに決まってる。
273名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:17:45 ID:Xtw/Z5wEO
>>232
それでもミンスのやろうとしてる事より遥かにマシ
イシバは是正しようとしてたしな
274名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:18:23 ID:GtcWpFXRO
今頃言うなよ遅いよ
あと自民党議員も自由化に一言欲しいな
275名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:18:26 ID:RhPvhSW90
産直じゃない限りは市場価格の3倍の価格が店頭価格
そりゃ儲からんわな
そんな流通って他にあるか?
しかもそっから資材やら何やらを払わないといけないんだぜ
276名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:18:33 ID:CoqaGtM70

知恵の無い民主党は、経済崩壊した韓国の政策を参考にして
マニフェスト作りしてるんじゃないのか?
277名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:18:37 ID:IR3hmX7IO
民主って日本を滅ぼしたいんでしょ
278名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:18:42 ID:7eQPj+jt0
農林中金破綻してもおかしくないしな。
自民が仕込んだ爆弾が破裂するってことだ。
279名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:18:58 ID:LmXv2ydo0
大分県の、不正採用教員だろ  1930人
280名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:19:29 ID:Z1Ma2wJUi
米しか気にしない政治家はいらん。
281名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:19:45 ID:6WRE0nHu0
>>1
何でマニフェストなんか出したんだよ!
自民党の揚げ足取りに徹してれば、確実に政権交代だったのに・・・・・Orz
282名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:20:00 ID:5g/zTiJN0
民主党は国債を発行しないそうだ。
流石だ。期待している
283名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:20:21 ID:5d2S24KBO
やっぱりミンスに任せるには問題ありそうだなー
284名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:20:22 ID:+0tf6ul00
ネトウヨの水準の国民が増えて、字を読まなく歴史(とくに世界史)を知らない人が増え、日本は滅ぶ。
285名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:20:40 ID:nPAp8joLO
>>265
企業が田舎に移転しなきゃ意味ねーだろ。
何時間掛けて通勤通学するつもりだよ。
286名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:20:49 ID:hTLCxtgDO
>>271
汚染米問題はもともとアメリカ米買い取りから起こったんだろ
287名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:21:17 ID:IR3hmX7IO
>>284
逆だから
288名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:21:30 ID:5SLAhc0N0
民主党の農業政策はキチガイ沙汰
農作物の価格が大幅に上がって諸物価高騰するよ
民主党の政策は底が浅い
所詮お子ちゃま政党だから「ただにします」「お金上げます」以外の政策は全部欧米のパクリ

289名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:21:53 ID:I9kPFZ6M0
農業もか・・・
当然、財源カットされた建設業も倒産、失業
派遣雇用禁止で生産工場なども海外移転、現地労働者雇用
時給底上げで地方商店なども倒産、店じまい

生き残るのは、イオンなどの大型チェーン店
不況ほど弱者を食い物にするパチンコ賭博店とサラ金
日教組教師と医療関係者

ダメダメだね
290名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:22:26 ID:AOE8rhz2O
低脳なネトウヨは知らないだろうが、農業利権は日本のとてつもない闇だ。
食料時給率(笑)とかいう洗脳教育もされている。

実はカロリーベースなら、食料時給率高いんだぜ?
この飽食の時代に、わざわざ品目ベースにしてるからなwww
291名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:22:47 ID:X8uS66zxO
>>256
そう。末端農家に対しては、自民(最近は公明も)の議員なんて、選挙前だけやってきて「日本のお米は(日本の)誇りです!」なんて綺麗事の感想を述べて帰るだけじゃないか(笑)
292名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:22:53 ID:kq9AwvxmO
働かないジジィを増産する戸別所得保証のが問題化だと思う。
293名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:23:02 ID:uGlsZUCSO
食料自給率云々言ってた割にコレか(笑)多分農民が多い所からの民主教候補者は当選できんな
294名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:23:23 ID:AUJZQMGp0
コメの自給率も下がると
世界的飢饉がきたときどうするんだよ?

アメリカなんかいざとなれば自国民を優先するんだぞ?
日本は餓死者がでるかもしれないぞ
というか戦争時は輸入なんて当てにならんのを
ゆとり世代は分かってないだろ?
295名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:23:31 ID:vs6Gm/mvO
バカウヨは毒米でもくってな
296名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:23:39 ID:86sWr3SJO
>>265
ド田舎に住め!!
土地が余りまくっております。

不便だから嫌とは言うな!


金さえだせば、何でも買える時代は…
297名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:23:43 ID:/2pTXALgO
>>281
アホかお前は。政党の行動目的が政権交代かっつの。
政権交代しても悪い政治したら何にもならんだろが。
298名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:23:44 ID:RrBmFg5MO
>>1
加藤は自由貿易協定を否定するのか?

市場経済を基盤にするかぎり協定不可避
拒否していると、他国に遅れをとる。
大規模化可能な農家は市場競争に打って出る。
しかし、日本に多い中山間地は努力すれば安く作れるわけではない。かといって,土地捨てられたら国土荒廃

協定による被害を文字通り補うのが個別的所得補償
むしれ減反が自由貿易協定のネックになっているんじゃないか?
299名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:23:54 ID:9M3wr/Yx0
松岡利勝は金の流れは黒かったがこんなことは絶対しなかったぞ
300名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:24:10 ID:8Dt1uKT80
>>290
いちいち煽りを入れないと会話もできないのか?
301名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:24:20 ID:laUBwLGh0
それが目的
302名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:24:27 ID:38LY9aGCO
だから言ったろ民主党は第2の小泉改革なんだよ!

小泉さんは痛みをともなうって言ったが、民主党はバラ色お花畑しか言ってない。
地方は壊滅的な打撃を受けるだろうよ!
安物マンセーの外国人労働者が更に都市部に進出するぞ。
303名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:25:37 ID:j5oVaa6HO
選挙前にしか現れない
ミンスの工作員ってスゲェわw


言うことかいて
ネトウヨってw
304名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:25:48 ID:5x6aSf8Y0
有権者の大部分が都会の人間だからどうしようもないw
305名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:25:54 ID:/2pTXALgO
>>290
面白い釣りだが、それは分かりにくくないか?
まあ良いや。頑張ってね。
306名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:26:07 ID:if3jJshzO
民主政権は地獄だな…
大丈夫かよ日本。
307名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:26:17 ID:fOGdZGni0
農業GDPが五兆円、輸入農産物が5兆円

農産物価格が暴落することは容易に推測できる
税金はいくら必要なんだ
308名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:26:49 ID:McVSdtJMO
『影響で』農家に打撃ってワケではない。
『農家に打撃』『日本の崩壊』
これこそが民主の真の目的。

何でもそうじゃん、こいつらの政策。
必ず裏には他国の利益と日本の損失を携えてる。
外国人参政権然り、友愛ナントカ然り・・


民主の政策は

@人気集めの為の実現不可能なバラマキ。
(これでとにかく票を集め政権奪取)

A上手い事言い回した、最終的に日本が不利を被る売国政策。
(政策奪取した暁には、こちらを実行して日本崩壊)

この二つしか無いだろ。
日本人なら民主を支持するな。
309名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:26:56 ID:7LQazdxKO
米終わったね
310名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:27:14 ID:5SLAhc0N0
民主党の農業政策は農水省OBの議員が立案してる
だから農水省の権益が一番重視されてる
戸別所得補償制度なんて農水省はウハウハだろな
311名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:27:17 ID:zLs8pl5mO
自民党が日本を破壊し、民主党がそれを成し遂げる
ゴールは近い
312名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:27:46 ID:fwFxxVEJ0
日本オワタ
313名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:27:51 ID:I/aXgmId0
>>281
ワラタw
314名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:27:58 ID:daqCTyPtO
農業崩壊
アルバイト最低時給1000円
在日外国人の選挙権

日本崩壊。
315名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:28:07 ID:KuEx5qQ10
だから農家に所得保障するんだろ > 民主党。
所得保障もないわ、競争もないわ、相変わらず価格だけ高いわじゃ
国民側にメリット何にもないしな。
316名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:28:25 ID:tLIa5nEO0
>>265
遷都する?
インフラ整備やらなにやらで忙しくなるよ。
317名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:28:48 ID:hTLCxtgDO
>>307
とりあえず2兆円、地方の農家が滅びるからこれから先もっと負担かかる
318名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:29:46 ID:5SLAhc0N0
農水省の労働組合の闇専従で
連中がやってたのは野党の選挙応援
誰の為の農業政策やら?
319名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:29:47 ID:kLlh+h1LO
政府による農業の調整は限界なのも確かだろうな。
今減反政策による自給率低下を政府のせいにしているが、
ごみ収集の仕事をしていた人間から言わせれば、
「まぁ仕方ないだろ、毎日こんなに余った米を焼いて処分しているんだし」
と言うのが当時の感想だった。
農家の実家を持つ同僚が言うには減反をすると助成金みたいなのがでて、
高齢者の増えた農家にはソレがないと生活出来なくなる。
若い頃は10の土地で10作れた、
今ではからだが動かなくて10の土地で6しか作れない
そういった農家には減反による助成金っぽいものが生命線なんだとさ。
働けない農家をどうやって支えて、新しい若い農家をどうやって呼び込むか、難しい問題だ。
まぁ、自由貿易モードに入ると日本の農家が駆逐されるのは間違いない。
日本の農家を守る最後の一線だからな。
320名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:30:07 ID:vCAHFqi40
この件で民主を叩くのは流石にムリがあるような・・・
2chって脊髄反射で叩きレスするヤツが多すぎねぇ?
中小農家にカネをばら撒いて票田にする自民方式では
日本農業はどの道海外に潰されるよ
石破は偉かったけど時間が足りなかったねぇ

>>252
日本のコメ業界にはそんな営業力はないよ
値段も高いし・・・
321名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:31:41 ID:XAljJUnq0
加藤は中国や朝鮮の利益になることなら進んでやるけど
アメリカは敵だからね。
322名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:31:51 ID:IlVbQfQk0
>>320
2chじゃなくて+に多い
323名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:31:54 ID:WxGpqjRr0
どれだけこの国を滅ぼしたいのか〜って思いますわ
民主死ねばいいのに
324名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:31:56 ID:C76iuNgIO
民主の副作用は長くわずらいそうなのばかり
薬になりそうな部分しか報じないが、それすら怪しい
325名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:32:06 ID:BMeGMGBoO

もうなっているから心配いらない!

326名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:32:38 ID:5SLAhc0N0
農作物別の自給率調べてみろ
自給率向上なんて民主党の主張は嘘だとすぐ分かるから
327名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:34:17 ID:v1HotlzU0
所得保障されるなら作っても作らなくても、他国の米が流入してきても問題ないってこと?
所得保障の金はやっぱ税金なんだろうな・・・
328名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:34:28 ID:tLIa5nEO0
>>324
偽膏薬
329名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:34:34 ID:ArCzVef40
これって、民主のマニュフェスト発表の記者会見で、日本農業新聞の記者が質問していた件だね。
330名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:34:42 ID:WFHAnjeC0
日本向けの米は中国やオーストラリアとかでもやってるけど
あまりうまくいってないみたいだぞ
コシヒカリを中心としたブランド化はかなり硬いと思うが、、、
米よりも怖いのが牛乳かな
331名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:34:51 ID:FS7om1kRO
農業は自民党がじわじわと衰弱させてきて、
民主党がとどめを刺すわけか。
332名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:35:13 ID:BlSO1JFd0
といっても馬の耳に念仏なんだけどね。民主主義の落とし穴、それは愚民中心ってことさ。
333名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:35:49 ID:ZY1REKsW0
>>6
どこが政権取ってもそうなるんじゃないのか?
334名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:35:49 ID:5SLAhc0N0
ジャスコとブリジストンにはメリットあるけどね
335名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:36:02 ID:vCAHFqi40
>>319
>まぁ、自由貿易モードに入ると日本の農家が駆逐されるのは間違いない。
>日本の農家を守る最後の一線だからな。

むしろ民主政策に問題があるとしたら、日本農業の生き残りに
農地の大型化が必須である現実に触れてない点
現状でも農地が機能しなくなってきてるのに、そこをスルーして
自民の現状維持でいいってな自民信者の考え方はおかしい
これは総合的に見て民主がカスってのとは別の話


>働けない農家をどうやって支えて、新しい若い農家をどうやって呼び込むか、難しい問題だ。

若い農家は必須だが新しい農家は必要ないよ
日本の農業は単位面積あたりに投入されてる機材とマンパワーがどう考えても過剰
336名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:37:06 ID:CaqCKJVt0
もう受けてるんじゃないの?
337名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:37:08 ID:Obkqw9iq0
つーか加藤がまともなことをいうぐらいひどい政策ってことだ
338名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:37:26 ID:E45PfKgc0
ローマ帝国滅亡かよ
339名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:37:33 ID:9HN+R4h10
ある意味外国と競争して勝ち残った農家だけでいいような気がする。
消費者はブランド物か安い物が欲しいだけ。
要らない農家は要らないんじゃないかな。
340名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:37:46 ID:stVI0xJn0
これは農家の人に広めるべき。
341名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:37:47 ID:AFy1BNX00


自民党が60年以上も、間違った農業政策をして、ばらまいてきたせいで、

農業が現状の壊滅的状況になったのは、どうして誰も批判しないで、
民主党が新しい農業政策を出すと批判するの?

馬鹿なの?

342名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:37:49 ID:hgaPl68l0
自由化というのは強者の論理が横行すると言う事。
耕地面積の制約がある日本はまず強者にはなれない

民主は何を考えてるのかわからん
343名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:38:12 ID:P8127sZFO


工作に騙されるな!!!!!


民主党は農家に所得保証も打ち出してるぞ?


現場の声を行政に反映できるのは民主党しかない!!!!!!


農家はほぼ全戸が民主党を応援するはずだ。


344名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:38:58 ID:pIOpGvsk0
大丈夫。

すぐに、WTO真っ青の保護貿易政策に転換するから。

で、外交関係があっという間に悪くなる。
345名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:39:12 ID:XLaYaSsbO
>>337
地盤が東北なだけあって農業関係は意外にまともな見識なんじゃね?
知らんけど。
346名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:39:38 ID:L26trQnv0
民主党の目標は日本の崩壊→主権の中国への移譲だから
当然の政策じゃない
347名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:39:42 ID:A/70ZRgD0
>>342
壊したいんでしょ日本をw
他の政策といい過剰なバラまきといい日本を沈没させる気満々ww
348名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:40:01 ID:9U/hCEgR0
>>22
おれ、共産党支持するわ
349名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:40:11 ID:wI3SAtR4O
米は例外、って話にすればよくね?
350名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:40:44 ID:qjnOhGSjO
自給自足も大事だけど、肝心の「肥料」が日本には無い。正確にはリンが無い。ほぼ完全輸入。
美人の糞尿は使ってもいいと俺は言いたい。
351名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:41:06 ID:qQuVFU+Y0
>>341
壊滅って、どこが?

多すぎる農業人口を減らすのは規定の政策。

キミ、莫迦なんだね。
352名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:41:13 ID:/Zy3kTHM0
>>1
族議員キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

牛肉・オレンジの輸入自由化で、
日本のみかん農家や畜産業が滅んだかよwwwwwww
353名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:41:34 ID:pIOpGvsk0
>>343

> 民主党は農家に所得保証も打ち出してるぞ?

農作物輸入自由化で、農家の収入がた減りの分を税金でカバーですね。

結局、無駄に外国に国の税金を流しているだけですね。分かります。
354名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:41:54 ID:2G5P/nav0
今だって似たようなものなのにな
ものすごい言い掛かりだ
ま、何時までも馬鹿言ってればいいよ
355ぽたろ ◆uam02g7Bfg :2009/07/29(水) 08:42:04 ID:MyblR2Fx0

民主を応援するのは
アホとチョンのみ
356名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:42:42 ID:hlhdIkQzO
売国加藤の発言を借りてまでしてスレ立てるとは・・・
ジミン工作員も焦りすぎだわ
357名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:42:53 ID:LqjQozEl0
>>24
中国の裕福層がこぞって日本米を購入してるんだてさ。
日本の農家も国内で売るより3倍の値段で売れるから、輸出してるってテレビでやってた。

結局、商売ってのは裕福層相手に行なわないと利益が出ないんだろうな
358名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:42:59 ID:vCAHFqi40
>>342
>自由化というのは強者の論理が横行すると言う事。
>耕地面積の制約がある日本はまず強者にはなれない

だから本来ならば農家と農地の再編成を(どこの党とは言わんが)与党が全力で進めるべきだった
農家の数を減らし耕地面積は維持するという形態に緩やかに移行するべきだった
石破の減反廃止方針も正しい
それをせずにどこかの党が農業を票田としてしか認識しなかった事が問題の元凶
フランスのワイン畑みたいな農業を穀物でやるのは無理あり過ぎる
359名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:44:20 ID:XERz/h0U0
アメリカの安い米が入って来てもさ
やっぱ日本の米の方が美味しいもん
360名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:44:48 ID:tLIa5nEO0
>>344
で、その頃には鳩もミンスも居ないんですよね
361名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:45:45 ID:ynF4mcS/0
加藤元幹事長ら農業政策に詳しい議員 = 農業族議員
362名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:45:53 ID:PzHEZQ5h0
日本の農家を弱体化させた与党の農水族に言われてもねぇ…
363名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:46:48 ID:vCAHFqi40
この件に限らず正直恐ろしいのは
個々の政策についての検証がほとんどなされないで
自民信者と民主シンパの不毛な叩き合いに終始している現実

こんなんじゃ2chなんかマスゴミと変わらないっすわ
364名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:47:25 ID:n9OpM4nk0
>>359
だがそれでもじわじわと蝕んでいくんだろうな
そして日本の農業は壊滅すると・・・・
海外で問題おこったときどうなるんだろ
365名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:48:08 ID:W1wnhXbe0
農業に関していえば石破の言うとおり減反政策見直してれば自民支持も増えたろうに・・・
どこの馬鹿自民党議員だよ 石破のやる事邪魔して足引っ張ったの
366名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:48:21 ID:qQuVFU+Y0
>>358
>農家の数を減らし耕地面積は維持するという形態に緩やかに移行するべきだった

現在、進行中でしょ。

農家の跡継ぎなんて、少数派だよ。
367名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:48:30 ID:BV9Mqd5L0
リンが取れないんだからそのうち食料はなくなる
368名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:48:34 ID:hb9d8KD2O
>>352
高品質の牛肉・柑橘は残りましたが
普及品の質は価格競争で壊滅しましたがなにか?
369名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:49:15 ID:i5pLyNU+0
最近ミンスの公約がハイジャック犯の
要求みたいに感じるようになった
370名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:49:22 ID:0DhIa0yJO
食糧資源争奪戦が展開するのは目に見えてるのに、いきなり何の準備もなく保護政策解除で自由競争ですか?

毒混ざってるくらいなら、良い方で、いずれは日本を飢饉が襲いますね

戦前世代が味わった餓えの苦しみ再来
371名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:49:30 ID:/Zy3kTHM0
>>361
つまり今までの旧態依然とした農業政策・仕組みを変えられると、
国の補助金などのカネが回りまわって自分の懐に自動的に流れ込んでくる利権構造が
消えてしまうということなんだな。
372名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:49:59 ID:ynF4mcS/0
自民党は、日本の農地を穀物メジャーに売るつもりだから。
だから農業でも三角合併を解禁した
田中真紀子はこのことを知ってるから、いくつかの穀物メジャーの名前を国会で福田に言って、
知ってるのはどれだと聞いてたな。
373名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:50:19 ID:LqjQozEl0
>>364
食糧問題は安全保障の問題に直結するから、輸入頼みにするのは危険。

安い価格は消費者にとっては必要だけど
狂牛病しかり毒入り餃子しかり…

そういうものしか食べられなくなってしまうorz
374名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:51:03 ID:EX4g/B9c0
>>343
それは赤字分を全部税金で穴埋めするって話だから。
実際には、なんやかんや難癖つけて交付しないでしょ。
 
375名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:51:05 ID:qQuVFU+Y0
>>370
>戦前世代が味わった餓えの苦しみ再来

これは、流通が壊滅していたのが原因。

日本全体で飢えていたのは、東京の住民だけだったよ。
376名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:51:27 ID:SbrgZtu+O
>>363 こんなマニフェストを掲げる恥知らずな各党を批判すべきかと
日本の為、国民の為と言いつつ自分達の都合しか考えてないんだから
377名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:51:30 ID:ArCzVef40
結局アメリカとの自由貿易協定締結はほとんど報道されず、

民主の戸別補償1兆円にころっと釣られる日本の農家
378名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:51:34 ID:0A/C6kUE0

加藤が反対って事は、この政策は正しいって事だな?
379名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:51:35 ID:vCAHFqi40
>>364
>そして日本の農業は壊滅すると・・・・
>海外で問題おこったときどうなるんだろ

農家の規模が小さくて均一だからそういう事になるんだよ
海外農業にある程度対抗出来る程度の合理性が日本農家にない限りはどうにもならん
農家保護は勿論必要(どの国もやってる)だがそれが現行の方式でいいという事ではない
政権が弱小農家を数多く囲うのは緩やかな死でしかない

こういう問題に関しては自民派・民主派抜きで冷静に考えるべきだと思うんだが
売国奴売国奴言って罵り合いしてばかりじゃどうしようもねーなぁ
380名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:52:12 ID:/Zy3kTHM0
>>368
誰もが食べられる一般的な価格の(温州)みかんをどこから輸入(笑)してんの?
381名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:52:49 ID:JuUTX1CS0
>>1
加藤よ、民主党のマニヘストの中には、農家に金ばら撒くって事も言ってるジャン。

つまりアメリカの米と競争できる価格で農家に出荷させて、それで赤字になったら
その分を政府が補助金を出すっていう事だな。

俺、昨日新聞で民主党のマニヘスト読んだけど、このアメリカとの
FTAってのを見逃しちゃったよ。
テレビマスゴミではぜんぜんやらないよな。
382名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:52:58 ID:ynF4mcS/0

>政府与党は参院選の大敗を受け、今週、大規模農家に限定していた補助金を、
>小規模農家にも拡充する方針を明らかにした。
http://www.nouzai.com/news/webdir/422.html

おいおい、あれほどバラマキバラマキと批判してた民主党の案を、自民党は横取りかい。
小規模農家に補助金出しても、意味無いとか言ってなかったっけ?

どうせ日本の農地はカーギルに売りますから、本当はどうでも良いんですと、
正直に言ったらどうだ、自民党は。
383名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:53:01 ID:hgaPl68l0
>>358
農家の大型化ははっきりいって難しい。
適した農地が無いのに加えて相続や何やらで、十数年ごとに細分化されてしまう

何より農家が農地解放のトラウマを未だに抱えている
国を信じて耕地面積を広げて、挙句耕地を明け渡さなければならなくなった体験が確実に尾を引いてる
384名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:54:28 ID:qQuVFU+Y0
>>383
いまどき、農地を存続する人はいないよ。

耕作していないと税金も宅地並だし。
385名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:55:12 ID:7eLhCFqWO
>>363
ここは引き籠りニート達が集う場なのに何期待してんだょwww
386名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:55:40 ID:n9OpM4nk0
>>379
まとめてでかい土地でやろうという話はあるんだが
ほら、日本人ってあんまり自分の土地って離したくないだろ?
それで使ってないからください!いやいや、あれは先祖の土地で・・
とかになってる現状がある
387名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:55:44 ID:sFyKJFyY0
>>22
共産を与党に入れればいいじゃないか。
創価除けにもなるし、一石二鳥。
388名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:55:56 ID:AFy1BNX00


いまの自民党の飼い殺しの奴隷政策よりはマシだとおもうけど。


そんなに現状維持がみんなはいいのか?
現状維持=奴隷制なんだがw

389名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:56:02 ID:42nBCamZO
国内産業は保護しようぜー
自給率は維持しようぜー
ダメか
390名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:56:10 ID:/Zy3kTHM0
↓ま、自民党の農水族議員なんてこんなもんよ┐(´∀`)┌

【経済】自民党への配慮から全国大会開催中止の圧力 農水省が鶏卵農家団体に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247573052/
391名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:56:42 ID:vCAHFqi40
>>383
>適した農地が無いのに加えて相続や何やらで、十数年ごとに細分化されてしまう

それを国が取りまとめないで放置するから益々細分化が進むんだろうが
細分化が進み過ぎた農地は採算性が低いから、結局は放置される
現状でも機能しない農地が穴ぼこみたいに増えてる
それでもいいなら旧来の族議員のバラ撒き方式続行でいいんじゃないの?
最終的にどうなるかは知らんが。
392名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:56:44 ID:cWQlM60LO
価格競争力は小売りの流通を見直せば良くなると思うんだが。
生産コスト低下は肥料を輸入しているうちは無理。
農家云々じゃなくて取り巻く状況を変えないとどうもならんぞ。
393名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:57:11 ID:tSuXEOVu0
加藤は糞だけど、この件については同意。各地積極的な所は
今は採算合わなくても、米粉用や飼料用の稲作を拡大させて
コメ産業とコメ消費拡大を計ろうとしているのに。

自民批判は結構だが、それまでの流れを一切無視して全てに
「反対!」「変革!」の流れでは国民は置き去りだよ。
394名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:57:17 ID:uN2xd7XG0
>>379
コルホーズ推進派の方ですね解ります
395名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:57:21 ID:AqYIoMOU0
このままじゃ格安ソープに社長令嬢や若奥さんが在籍しまくることになるぞ
396名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:57:24 ID:qQuVFU+Y0
>>388
はいはい、アサヒ工作員は新出ろよ。
397名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:57:32 ID:VrJ7yBNN0
政権交代前 駆け込み天下り?
元国交事務次官、前特許庁長官

 元国土交通省事務次官の峰久幸義氏(60)が28日付で、住宅金融支援機構の
副理事長に就任した。省庁による天下り先のあっせん禁止を盛り込んだ民主党
の政権公約(マニフェスト)が27日に公表されたばかりだが、28日には、独立行
政法人・日本貿易保険の理事長に鈴木隆史・前特許庁長官(60)を8月1日付で
充てる人事も発表された。「政権交代前の駆け込み人事」との批判も出てきそうだ。

 支援機構の前任の副理事長は、旧建設省出身で旧国土庁事務次官だった三
井康寿氏、日本貿易保険の理事長は、元経済産業審議官の今野秀洋氏。住宅
金融支援機構は旧住宅金融公庫を引き継いで07年に発足。05年に三井物産出
身の島田精一が初の民間人トップに就任したため、国交省OBは公庫副総裁(現
機構副理事長)に就任してきた。日本貿易保険も経産省OBが理事長を務めている。

毎日新聞(7月29日)より
398名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:58:22 ID:tLIa5nEO0
>>378
北朝鮮に関してはそうだけど、この件は別
399名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:58:46 ID:iPIgb/4s0
解散以降ネトウヨどもの
阿鼻叫喚ぶりが痛々しすぎるな。
400名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:59:00 ID:ynF4mcS/0
NHKスペシャル 「ライスショック」
http://video.google.com/videoplay?docid=8053530644837525848
http://video.google.com/videoplay?docid=-2728771914444618079

自民党の農業政策は崩壊してるぞ
401名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:59:17 ID:Mn7fKo2l0
土建票が離脱、農業票も離脱。
402名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:59:33 ID:TMGlH8kpO
食料自給率が低い日本の中で唯一、米だけはなんとか足りている…これはいわば最後の砦。
その米さえも一時的に格安輸入物に侵食され、自給率不足に追い込まれたら…

あとはますますアメリカの奴隷国になるしか道はなくなる。
逆らえばあらゆる価格を一気に引き上げる脅しを受けかねない。
その時に慌てても、田んぼはもうないし、人もいないしどうしようもなくなってる。
403名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:59:48 ID:w00eh67d0
>>388
君は具体的にどういう風な世の中になればいいと?
奴隷制なんていうけどどういう点でそう思うの?
404名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 08:59:55 ID:JuUTX1CS0
>>1
アメリカとのFTAって相当に思い切った政策だが、テレビマスゴミはもちろん
日経新聞も取り上げてないよな。まさにゴミだな。
405名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:00:21 ID:sFyKJFyY0
>>386
農地に宅地なみ課税をするか、農地の私有を禁止するしかないな。
406三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/07/29(水) 09:00:48 ID:OXuY5fD2O
>>379
自民党も減反政策継続派と廃止派で別れるんだよね。
単純に自民対民主とはいかない問題だ。
大規模化経営改善派 対 減反継続派 対 結局減反戸別補償派 対 自由貿易派
の四者が居ると考えた方がこの論争を上手く見極めることができるだろう。
407名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:00:52 ID:jYHLgUbt0
だからこいつらに政治は無理だって百万回いってんだろが
408名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:00:58 ID:POsMpKJA0
>>1

正直俺が食ってる格安米より、カリフォルニア米の方が旨いだろうからな。
個人的には別にかまわんよ。

国としては、自給率が下がって、最低限の防衛体制も維持できないけど、
戦争放棄してるから、お花畑の頭の中では矛盾しないんだろうな。
409名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:01:00 ID:jkUae4bL0
>>1
・・・は? 今の農業に壊滅的なダメージ与えたの自民党だろうがカス
410名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:01:04 ID:vCAHFqi40
>>394
は?何言ってるの?
俺はむしろ大企業に農地経営させても構わんと思ってるんだが。
効率の問題だよ、日本農業は単位面積当たりの生産性は高いけどそれが生かされてない。
411名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:01:07 ID:tSuXEOVu0
>>405
支那みたい
412名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:01:46 ID:Ni2gQCTfO
でも民主党は農業収入保障してくれるでしょ?
いくら入るのかな。
413名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:02:07 ID:AqYIoMOU0
第一次産業は国営化すればいい
414名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:02:19 ID:CBDTHFKZ0
自民党は貿易自由協定結ばないつもりなのか?w
415名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:02:27 ID:Mn7fKo2l0
>399 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/07/29(水) 08:58:46 ID:iPIgb/4s0
>解散以降ネトウヨどもの
>阿鼻叫喚ぶりが痛々しすぎるな。

やばくなると、苛立ちも隠せず「ネトウヨ」連呼。ウィークポイントが分かりやすいなwww
416名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:02:32 ID:ry/tRNYwO
ビジネスはそんな単純なものじゃない。アメリカ米が日本米の
半額だとしても日本米を買う人は多い
417名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:03:07 ID:POsMpKJA0
>>352

おかげさまで国産牛は年に2回しか食べてません。
盆と正月です。
418名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:03:09 ID:JuUTX1CS0
>>402
そのために農家に価格保証するってのが民主党の政策です。
つまりアメリカの米と競争できる価格で出荷させそれで赤字になった分を
税金で補填するって事です。
419名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:03:33 ID:EXq1yjNiP









          毒米問題どうなった?
420名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:03:41 ID:NfpRJFLLO
農業だけでなく、漁業や精肉業でも甚大な被害を受けるよ。
民主はそんなに日本の自給率を壊滅させたいのかね。マスゴミもこの件には触れようとしない、マジで腐ってるわ。
421名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:03:51 ID:32V+cBSN0
兼業農家の土地を買い占めか借り占めて広い面積を1つの農地とする
種まきや普段の手入れは専属の人が行い、収穫時はその土地を貸してくれた農家の人を雇う。
サイズの大きい機械で効率的に作業をし、連作障害を避けるためにいくつもの大きなブロックに分けた
地域を数年単位でローテーション
その農作物向けの機械があるなら機械もいっしょに持っていく
422名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:04:30 ID:xTMrI92c0
農家に差分をバラ撒いて補償するって言ってるけど、本当に財源どうするんだよ……
農家が少なくなる事が前提なのか?
423名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:04:57 ID:hTLCxtgDO
>>416
外食産業は外米一色になるんじゃね
424名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:05:17 ID:hlhdIkQzO
>>379
その通り
今まで事あるごとにネトウヨはそう言ってたよな
いまさら是々非々で評価はないぜ
425三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/07/29(水) 09:05:34 ID:OXuY5fD2O
>>383
耕作放棄地の作業受託で大規模化が進められてますがな。
結構な山奥でも10ha規模の集落営農ができてますよ。
平野部なら50ha100ha規模の農事法人なんてのも既にある。
全国的に見て一番大きい所だと300haまでいってるね。

既にかなりできてる事をできないとぬかすのは農業の実態を知らないからかな。
426名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:05:41 ID:lf9Jo7eIO
>>418

じゃ〜、一体何の為に終結する必要があるんだ?
427名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:05:43 ID:Co3ZYQRcO
そういえば…昔…タイ米ってのがあったなあ…
   zZZ
 <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
428名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:06:01 ID:Mn7fKo2l0
          
  そんなの知らないよ〜だw          __
                           ./ノ=ヽ \ 補助金回してくれる約束どうした?
 (( (ヽ三/)                   /○> <○>\ 輸入米入ってきたから金額上乗せな。
     (((i )   ノ´⌒`ヽ         .\ | (_人__)   __}_         
   /  γ⌒´      \        \\ノr-ノ /ノ ヽ\ もっとうちの業界応援してくれよ。 
   (  .// ""´ ⌒\  )         / ⌒´./●)ミ(●)\選挙のとき応援してやったろ?
    |  :i /  \  /  i )        (∃'\ . | (_人__) _|___
    l :i   (・ )` ´( ・) i,/             \\ ⌒´ /ヽ /、\ 県民からの陳情書見ましたか?  
     l    (__人_).  |  (ヽ三/) ))      ⊂二'   ,/(●) (● ) \ 負担軽減の速やかな断行を!
     \    `ー'   /   ( i)))         旦 ⊂二| (__人__)    }
      `7       〈_  /.               .\\ |rェ/  〃ノ
                                   / `     \
429名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:06:08 ID:Gu92tcnh0
アメと日本で競わせておいて、支那に漁夫の利を与えさせるために策だろ
430名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:06:17 ID:vCAHFqi40
自給率に関しては、数年後にどうなるかよりも
15年後にどうなるかを考えるべき

もし日本農業が仮にこのまま現状維持で
この先アメリカの圧力に日本が抗し切れなかった場合
その時こそ日本農業が滅ぶんだけど、今回の加藤の発言を支持してる連中は
その辺はどう考えてるの?

残酷な言い方だけど小さい農家が消滅するのは問題ではない
潰れた後に農地全体を上手く管理出来るかが問題
俺が民主に不安を感じるとしたら、むしろそのあたりの実務能力の有無だな。
愛国売国なんて話ばかり出てるけどそんなに単純な話かね、これ?
431名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:06:30 ID:Ni2gQCTfO
保障してくれて金入るなら、民主党でもいいってまわりの農家話してるよ。
今ある補助金制度など消えるかもしれないのに。
432名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:06:32 ID:yphTPUqJ0
農家は、将来の食料難に立ち向かっていけるようにするためにも
保護して残しておかないといけないだろうな
433名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:07:37 ID:tSuXEOVu0
とりあえず、机上の空論甚だしい政策だよ。これで納得する関係者は
居ないと思うわ。民主支持者で無い限りは。

国民目線の民主党さんは、少しは農業関係者の意見に耳を傾けて
政策決めてください。
434名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:07:52 ID:T2ZmNkVO0

民主党のせいで
日本の農家終わったな
435名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:08:10 ID:X8vT8+eP0
今でさえ野菜なんかは安い中国産に押されて瀕死の状態なのに米とか穀物まで・・・
自宅用にはなんだかんだいってみんな国産米買いたいだろうけど
値上がるだろうし、外食・弁当は国産使わないだろうし。
日本人は安い米しか口に出来ず、中国の金持ちが最高級のこしひかりとか食べる時代になるのか。
436名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:08:14 ID:uN2xd7XG0
>>426
>じゃ〜、一体何の為に終結する必要があるんだ?

×終結
○締結

終わらしてどうするw
437名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:08:16 ID:R9PszQQK0
今まで散々自給率下げてきたおまいらが言うな
438名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:08:16 ID:hlhdIkQzO
ネトウヨさんよ
このスレ伸ばすのって


カッコ悪いぜ
439名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:08:47 ID:hTLCxtgDO
日本の食料自給の道を絶っておけばシナ産農作物への依存度が増えるからな
さすが民主党
440三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/07/29(水) 09:09:03 ID:OXuY5fD2O
>>405
水田なんての面積辺りの売上が少ないのに、そんな税金かけられたから廃業するしかありません。
あと国営農業なんてコルホーズで失敗してるだろ。
441名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:09:06 ID:yphTPUqJ0
主食の海外依存高める行為は外国に首根っこ押さえられてるのに等しいし
水田は一回畑にしてしまったら元には戻らないからな
442名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:09:23 ID:Mn7fKo2l0

結局、バラマキバラマキで既得権益の関心を誘っていたのが
民主党なんだよ。革新的でも改革派でもない。
443名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:09:25 ID:tLIa5nEO0
>>400
Nスペ持ってきて自民叩き   判り易すぎw
444名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:09:36 ID:UHy7dccB0
どこの国の米だろうと味なんか変わらないよww安ければどこでもいいわww
445名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:10:00 ID:+h4ZnvJmO
>422
国会議員は法律を作るまでが仕事
あとのことなんか知るか、ってのが
民主党の本心


与党自民党は作ったあとの面倒を知り尽くしてるから、安易に立法しないが。
民主党の怖さはそこにある!
446名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:10:07 ID:C+zwxS6u0
>>444
国へ帰れ工作員
447名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:10:19 ID:d8ga7UDUO
アメリカの米ってやっぱ米米って呼ぶのかな?
K2Cみたいだな。
448名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:10:26 ID:vCAHFqi40
>>433
その「農業関係者の意見」をもう少し具体的に。



449名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:10:26 ID:JuUTX1CS0
>>1
加藤はもしこれを本気で言ってるなら、自ら馬鹿っぷりを晒してる事になるぞ。
民主党は農家に価格保証するって事も言ってるジャン。その事も絡めて批判するなら
判るが、その事に言及しないでの批判はおかしい。
450名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:11:07 ID:tLIa5nEO0
>>428
このAA 真実っぽくって嫌だw
451名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:11:57 ID:QmLaXRsk0
>>1
カルフォルニア米はコシヒカリ・・しかも大粒で旨い

日本は700%関税かけてる・・・日本農業のガンは米

452名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:12:04 ID:dCqSXU+N0
もちろん日本の「従来型農業体制」は崩壊する。

なんたって85%が輸入食料なんだから、再構築しないと日本は滅ぶ。
馬鹿安部地球防衛軍(=大日本帝國)は滅ぶ。

滅んでよいし滅びてもらわないと再生できない。
453名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:12:16 ID:h6PPLXU60
なんか、与党が野党みたいな発言してるな。
454名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:12:25 ID:SgA+1/IP0
>>438
伸びたり上げたりされると困るんですねwwwwwwwwwwww
あげwwwwwwwwwwwwwwww
455名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:12:41 ID:EopthZ3Z0
カリフォルニア米食べたこと歩けど不味かったよ。タイ米よりはマシな程度。
456名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:12:46 ID:lHsqy7Gx0
ソースNHKで、加藤が批判してるって事は
>アメリカとの間で自由貿易協定
を中国が嫌がってるって事か
457三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/07/29(水) 09:12:55 ID:OXuY5fD2O
>>421
買い取るような資金はないし地主も手放さないから、借りる形で現在大規模化が進められている。
まだ世界に通用するレベルには至ってないがこの十年で大規模農家は随分増えたよ。
458名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:13:10 ID:IBTXGjkf0
431 名前:名無しさん@十周年 :2009/07/29(水) 09:06:30 ID:Ni2gQCTfO
保障してくれて金入るなら、民主党でもいいってまわりの農家話してるよ。
今ある補助金制度など消えるかもしれないのに。


サクラくせー・・・・お前も農家か?
459名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:13:37 ID:EXnXujPx0
よくわからんが加藤が喚いてるってことは
この民主の公約は良い公約だな
460名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:13:38 ID:T2ZmNkVO0

土木、製造、農家、漁師、それに付随するリーマン
これらの人に民主党を支持するメリットはゼロだな
むしろ産業自体が荒らされる
461名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:13:39 ID:jYHLgUbt0
おまえら・・
またブレンド米を食いたいらしいなwww
462名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:13:54 ID:ynF4mcS/0
>>443
お前バカだな
見もしないで何言ってるの?w
NHKは政府の公報だよ
463名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:14:15 ID:CBDTHFKZ0
「日本人はものづくりをして生きていかなくてはいけない!金融なんて
けしからん」と主張する一方で、自由貿易協定は結ぶべきではないと考えて
るのがネトウヨの一般像ってことでいいのか?
464名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:14:51 ID:l3lhnIx70
その前に農地法なんとかしてくれよ。
465名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:14:52 ID:QmLaXRsk0
>>455
日本で買った米は参考にならないよ・・現地に行って食え

輸入米はほとんどが家畜用の古米

466名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:15:06 ID:d8W05k00O
>>449
農家の生活は補償金バラマキで助かるだろうが
日本の農業は壊滅するだろ
コジキ増やしてどうすんの?
467名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:15:16 ID:TZq+0zT60
ありえねー
長年減反などというキチガイ政策で
農村を支配してきた自民なんぞに農政を語る資格があんのかよ。

つい最近までやる気のある新規営農者なんて爪弾きだっただろうが。
笑わせんなよカスジミンwwwwwww
468名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:15:42 ID:tLIa5nEO0
>>449
労働対価で暮らすのと、税金恵んでもらって暮らすのと、どっち選ぶんだ?ってことかな。
国内農業の壊滅に等しい行為を見過ごすわけにはいきません。
469名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:15:51 ID:hTLCxtgDO
中国産入れたいんだろ?ジャスコさんは儲かる側だからな
農家はバッサバッサ滅ぶやろ
そのうち学校の牛乳が中国産になるぞ
米だけ自由化じゃなく全部が自由化だろ
なんでアメリカ米だけに矮少化して話す人が涌いてるのか
中国米、中国産野菜、中国産牛肉なしじゃ日本の食卓が成り立たない時代が
470名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:15:59 ID:BOgNOZuUO
>>1
スレタイに加藤の名前を入れろよw
471名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:16:05 ID:vCAHFqi40
>>460
逆に聞きたいんだけど、自民を支持するメリットは何?
具体的に頼む。

勘違いされそうだけど俺は別に民主シンパじゃない
あの党の政策が売国的で浮世離れしてて問題だらけな事は理解してるけど、かといって
エセ愛国主義一本槍で自民盲信の2chの風潮にはどうも違和感が・・・
472名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:16:06 ID:ZeoPUYyi0
価格保証したところで売れなけりゃ意味がない。
それを含めて国が責任をもって買い取ると言うなら別だが
そんなことをしたら金がいくらあっても足りない。
473名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:16:09 ID:zbvM6+tA0
大丈夫 今年は冷夏だ 米が消える
タイ米喰うか?ありゃ喰えないぞ?
何が備蓄米だわ・・翌年は在庫ゼロ
呆れたね・・有事に国内生産量を確保・・
現状は夢物語の国策なんですわ
474名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:16:38 ID:i3y6T4m50

アメリカのコメは既に味も安全性も日本と同等のものを1/10の値段で作れる。
日本は超関税かけてそれが一般家庭に届かないようにしてる。
これ豆知識な
475名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:16:41 ID:uN2xd7XG0
>>462
>NHKは政府の公報だよ

ああ、うん、それは無い。
476名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:16:49 ID:Ni2gQCTfO
>>458
農家だよ。
もう
『保障します、大丈夫です。』
こう言われたら、苦しい農家は民主党に行くって。
477名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:17:06 ID:ynF4mcS/0
>>466
だからもう壊滅してるんだって。
農業も林業もアメリカの為に壊滅させたんですよ、自民党は。
まずここの認識が無いから、下らないバラマキ論で思考停止してる
お前みたいなバカが多い。
478名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:17:18 ID:T2ZmNkVO0
結局
民主のバカバカしい政策にコロッと騙されて困るのは
こういうことですよと
479名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:17:27 ID:hgaPl68l0
>>463
落ちたら死ぬのが分かっているのに、ビルから飛び降りるのか?
それと一緒だ
480名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:17:28 ID:A/70ZRgD0
改革改革〜ってイメージが大事なんですよ民主党にとってはw
日本の農業の将来なんかどうでもいいんですからw
481名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:18:22 ID:mID37SGy0
農家に補助金を出して所得保証、米も外米とおなじくらい値段が下がる。
小麦の輸入をやめて、米粉で代用する。
482名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:18:25 ID:vCAHFqi40
>>478
どういう事かもう少し具体的に。
483名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:18:33 ID:tLIa5nEO0
>>462
>NHKは政府の公報だよ

笑うところですかw
484三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/07/29(水) 09:18:34 ID:OXuY5fD2O
>>452
その85%というのはどこから出た数字だ?
日本の食料自給率はカロリーベースで39%、金額ベースで70%ほどありますがな。
485名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:18:36 ID:uuKsP2fU0
>>382,477
農地中国に売るん?
486名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:18:53 ID:2p27wqIM0
民主党は選挙の前に農家の人たちにちゃんと説明しろよ。
487名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:19:05 ID:sP72Mhv30
>>474
農業はどの国も保護されるべきもの。
フランスなども大規模な保護政策が功を奏した。
488名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:19:12 ID:2TefqOA3O
民主党の政策は、人気取りの生徒会長立候補みたいだな
489名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:19:15 ID:l3lhnIx70
>>471
>エセ愛国主義一本槍で自民盲信の2chの風潮

これは民主党よりの脳味噌でしか表現できんわ。
490名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:19:35 ID:Mn7fKo2l0
>>480
改革どころか、ただのバラマキ政権というのがばれつつありますが?
491名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:19:35 ID:lHsqy7Gx0
>>469
よくわからんけど
>>1で加藤がアメリカの事しか言って無いから
492名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:19:36 ID:al1jdK3bO
農民は民主党の味方ですwアホウヨざまあw
493名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:19:51 ID:Frd6BXGr0
米くらいしか自給でまかなえるもんが無いって言うのに
494名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:19:58 ID:BWercPVT0
しかし民主のいってる財源は日本の未来」だな。未来を売り渡すことで
財源を作ってる。
495名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:20:18 ID:T2ZmNkVO0
>>488
給食に揚げパンを出しますレベルだよなw
496名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:20:22 ID:1Dm+17iAO
>>467
だから民主で息の根止めるってか。
馬鹿なの?
497名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:20:46 ID:tLIa5nEO0
>>476
このスレごとプリントアウトして見せれば?
498名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:20:49 ID:B7N64ThHO
>>462
NHKにとって自民は敵だよ。
JAPANデビューの偏向報道に自民が総務省を通じて圧力かけようとしたから。
499名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:20:53 ID:+vb23Z52O
じゃあ、これまで自民党が作ってきた今の農政は成功してるんだね。
農業労働者の平均年齢が65歳以上だけど、いいんですよね。
500名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:20:55 ID:SoNONekbO
>>463
工業は物作りで生きていくのは間違いではないし、原材料は輸入に頼るしかない

でも食糧問題は別
501名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:20:57 ID:faonH3j90
民主党の党首の減反政策
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1245720541/

―コメの減反政策をどう考えているか。
「作らないことにメリットを与える政策はおかしい。将来的に減反を否定していく方向に動かしたい。
 ただ、すべての水田でコメ作りは難しく、花やバイオなどを考えるべきだ。戸別所得補償制度を
 導入し、農家の経営安定を図ることも必要だ」

>>すべての水田でコメ作りは難しく、花やバイオなどを考えるべきだ
まさにこれが減反政策なんですけどねw
民主党の代表鳩山さんは「減反政策」の内容すら理解してないみたいですよw
502名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:20:59 ID:8OsKv8mo0
       /⌒´ ̄`ヽ、
      /        ヽ´\
   /´   ノー―´ ̄|    \
  /   /       |      \
  /  / ̄        \_     |
 |   /            |    |
 ヽ |へ、   /ヽ     |    |
  ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ
   |●ノ 丿 ヽ●__/       /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / ̄ノ / `―       ヽ/  │ 
  (  ̄ (    )ー      |ノ  <  言われる筋合いない
   ヽ  ~`!´~'        丿   │  
    |   _,y、___, ヽ   /     \__________
    \  (ヽー´  ノ /
      `ヽ ヽ〜   /
       \__,/
503名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:20:59 ID:0AVqHRqJ0
マニュフェストは本来、今すぐ実現可能な政策ということ
自民、民主も嘘と夢で同レベル
前者はただの嘘で、後者は経済、果ては国家が破綻するだろう
やりもしない嘘なだけに自民の方がまだましだろう
民主は無知な上に本気の恐ろしさもあり、収拾が付かないだろう
共産党のマニュフェストのみ現実的だ
唯一の大人の政党ということだ
504名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:21:02 ID:ynF4mcS/0
>>475
お前も阿呆まるだしだな
右左でしか考えられないんだろ?w

>>485
穀物メジャーは中国なのか・・・バカばっか。
中国のコシヒカリの方が旨いって知ってるか?
505名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:21:02 ID:q0IlfwR20
加藤に谷津
日本農業を壊滅的状況に追い込んだ張本人
心ある農家は早くコイツら消えてくれないからと思ってる
民主の政策には反対するものが多いが、これだけは賛成
506名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:21:18 ID:fEfg5Ese0
これは確かに実施されれば致命傷確定だなw
507名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:21:27 ID:jYHLgUbt0
>>495
その通りwwwww
508名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:21:36 ID:V6wZa7hN0
一度民主に任せてみようのお試し政権だから
目先の事だけで将来の事なんてどうでもいいんだろ
509名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:21:48 ID:vCAHFqi40
>>489
そうかねぇ?
なんか「愛国」って言葉が2chでは思考停止を覆い隠すフレーズにしか見えないんだよ
それ言ってるヤツって大抵具体的な事は何も言ってないじゃん?
なにかしらの太鼓持ちにしか見えん。

言っとくが俺は例のガイジン地方参政権には大反対だし
民主のアホな外交政策は危ういと思ってるぞ?


510名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:21:50 ID:l3lhnIx70
>>492
ごめん、農家だけど民主党には入れない。
511名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:21:52 ID:i3y6T4m50
>>487
フランスは所得保障やってるし日本よりは大規模化してるな
512名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:22:00 ID:EX4g/B9c0
>>495
ワラタww
しかも、その分給食費に上乗せしますってのは言わないんだよねw
 
513名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:22:25 ID:EXEakMZS0
喜ぶのはイオンだな
わかりやすいw
514名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:22:51 ID:hTLCxtgDO
なんで米だけの話みたいになってるの?全部自由化だろ
中国産タマゴ、中国産牛乳、中国産牛肉が自由に売られるんだろ
515名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:22:54 ID:w00eh67d0
なんでこの件でネトウヨとか愛国・売国って言葉が出るの?
右派とか左派とか関係無しに議論するべきでは?
516名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:22:56 ID:QmLaXRsk0
>>486
減反(米作やめる)農家へはバラマキで保障する
財源は税金

後継者の居ない農家ウハウハ・・・大多数の国民ポカーン

517名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:23:12 ID:ynF4mcS/0

【農業】自民党:農政改革見直しへ・民主に対抗し小規模農家に配慮 ...
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192919752/

自民党離れが要因」と分析。農家への戸別所得補償制度を掲げる民主党に対抗するため、
次期衆院選に向けて小規模農家への配慮を打ち出す必要に迫られた。 ..
. 政府の農政改革を「小規模農家切り捨て」と批判しており、自民党内では、
参院選で地方離反の ...
518名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:23:17 ID:d8W05k00O
>>477
自民党が農業潰しかけたので
ついでに民主党は貿易自由化します、もっとバラマキします
というのは通らない話
519名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:23:21 ID:38LY9aGCO
個別保証ってのはつまり手切れ金だろ。

地方から人を無くして韓国人や中国人を安く入植させるつもりだからね。
520名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:23:28 ID:r4AGo7Vb0
>>2、お前……
521名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:23:30 ID:JuUTX1CS0
アメリカからの輸入米の関税をゼロにする。
        ↓
そして国産米の出荷価格も、それと競争できるようにする。
        ↓
もしそれで赤字になったらその差額を税金で補填する。
        ↓
市場価格はかなり下がるだろう。
        ↓
    消費者は喜ぶ。
        ↓
    財源はどこから持ってくるか。

加藤よ、批判するならこれくらいの事までちゃんと言及してから叩けよ ボケ!
522名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:23:39 ID:uuKsP2fU0
>>504
日本人には知らなくてもいいことだな。わかってるアルヨw
523名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:23:42 ID:BWhcwRw20
加藤は欧米のやり方を批判していることになるな
その国の農業は致命的な打撃を受てるのかどうか言えよ
524名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:23:44 ID:dCqSXU+N0
もうひとつ教えてやる。

ウクライナ、トルコからボスニア、イタリアまでは米は副食。

なんと「米」自体がジャポニカ。

パナソニックが電気釜売らないから(高くて買えない)わざと不味くして食べてる。
日本人から見たら。
韓国電気釜が市場独占。あんなもの不味くて食えるか!!!

ウクライナは大昔バイキングが入植したから金髪碧眼が米食ってる。
スピルバーグの映画は嘘。
525名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:24:02 ID:adz1PhtkO
バランスだろうね
このままで良いとは思えないし
かと言ってワタミみたいなのが増えても
現代の水呑み百姓が生まれそうだし
526名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:24:08 ID:D2q6Ld7u0
日本版コルホーズとソフホーズを始めるんだよ!
527名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:24:14 ID:sP72Mhv30
>>513
農業は国有化して農家を公務員にしちまえよ
528名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:24:15 ID:IjxW9JAs0
>>203
ネトウヨ
=朝鮮人
=日本人
ネトウヨは信用できない


ネトウヨじゃないのは中国人?アメリカ人?
いくらなんでも定義がおかしいよ
529名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:24:32 ID:fOGdZGni0
>>511
1戸あたりの耕地面積がフランスは日本の10倍。アメリカはさらに10倍だっけ

勝てるわけがない。
530名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:24:36 ID:eAzKzBud0
今もまあ致命的だからいいけどさ
食ってくぶんには困らないし
あと数年で日本は貿易赤字国に転落して
食料の値段が跳ねあがったらまた考えるさ
都市部の貧困層はご愁傷様だ
531名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:24:40 ID:xTMrI92c0
最低賃金1000円もそうだが、国内産業を完全に空洞化させるのが狙いなんじゃなかろうか
532三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/07/29(水) 09:24:40 ID:OXuY5fD2O
>>476
政治家の言う事を鵜呑みにしてたら農家は潰れるぞ。
半信半疑で適当に付き合う程度で十分だ。
自民民主関係なくな。
533名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:24:50 ID:i3y6T4m50
>>516
ほんと自民の農政は酷いよな
534名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:25:04 ID:DC92WpB70
今の日本は結構、保護はしてるしなぁ。外国の小麦は政府が一括買い上げして国内の小麦農家への
補助金分を上乗せしておろしてるし。こんなの小麦価格上昇が話題になるまで知らなかったぞ、俺は。
日本のマスコミは受けている恩恵を隠して騒ぐしなぁ
535名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:25:06 ID:qLLSbiKN0
自民も民主も同じ穴に住んでたムジナ揃い 売国政策が加速するだけだな
日本に天才政治家でてこ〜い!
536名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:25:21 ID:tLIa5nEO0
>>482
失業者増大・税収減・政府負担増・増税・地方壊滅・勤労意欲減退・景気衰退

ミンスのマニュフェストがどれに当てはまるかはご自分で。
537名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:25:25 ID:CBDTHFKZ0
>>500
自由貿易協定の意味をわかってるか?
輸出品の関税も引き下げられるんだぜ。
538名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:25:26 ID:EopthZ3Z0
ID:QmLaXRsk0
日本でおいしい米が手に入るのに、わざわざカリフォルニアまで行けと言う基地外・・・
539名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:25:39 ID:PA/fSRxpO

日本のアホ化計画実行中(笑)
540名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:25:56 ID:a0eupaCs0
農業保護なんて必要ないよ
ちょっと不作のときなんかまるで日本米が全滅したかのように米屋に並ばなくなるじゃん
あれ明らかに売り渋って吊り上げてたろ?
そんな事する農業守っても別に国民の利益にはならないよ
541名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:25:57 ID:l3lhnIx70
>>528
最近ネトウヨ=在日とかやたら妙な刷り込みし始めてんだよ。
反応しないでそっと専ブラあぼんしてください。
542名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:26:14 ID:CFZ6P8Sk0
日本の農業って農協の力を弱めるだけでも
随分変わってくるじゃないのか
543名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:26:36 ID:r4AGo7Vb0
ネトウヨと 言いたいだけの サヨが沸き
544名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:26:37 ID:hlhdIkQzO
加藤は嘘つき
ただそれだけ
545名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:26:47 ID:G9eGqi+70
チーズは完成品を輸入すると猛烈な関税がかかるが、
加工用として輸入するチーズはあんまりかからないんだっけ?
546名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:27:11 ID:uN2xd7XG0
>>495
揚げパンを出しますだけならまだ可能だから良いんだが
他にもプリンとアイスもつけますジュースも飲み放題
ごはんとパンも選択できて給食費はタダにします
更に学校は生徒だけのものじゃないから部外者も食べるれるようにします

とまで言っちゃうから「え?どうやって?」ってなる。
547名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:27:18 ID:/+o2OOrcP
麻生の読み間違えばかり面白おかしく報道してこういうことをマスゴミが報道しないんだからなー
548名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:27:30 ID:56ISp7Vl0
協定を結ぶってことは一方的にアメリカのものだけ買えといえなくなるってことだろ。
549名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:27:33 ID:YVm8mkXY0
1993年の米不足のときまでは18000円以上はしていて米が
細川政権がタイ米入れて以降どういうわけか1万円から14000円くらいになってるな
最近じゃ11000円から12000円の年が多い
利益にしたら7割減8割減とかだよね
550名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:27:40 ID:vCAHFqi40
>>530
>>530
>あと数年で日本は貿易赤字国に転落して
>食料の値段が跳ねあがったらまた考えるさ

円レートの変化を考えるとそこまで急激な崩壊はないと思うよ
円安になれば輸出は強力になるし
円高になったら金融と輸入でメリットがあるし
まぁ円が崩壊して輸入も同時崩壊したら、そん時ゃ終わりだけどな
551名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:27:45 ID:QmLaXRsk0
>>538
お前が不味いとほざいたから教えてやったんだよ・・お前チョンだろ?

552名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:27:52 ID:sP72Mhv30
>>542
どうやって弱めるんだ?

553南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/07/29(水) 09:28:19 ID:KAL9X6dU0
ポスハたっぷりのお米を食べる事になるのですね?qqq
554名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:28:20 ID:Y6PWvnQ10
大手3社、1-6月の国内生産は半減
http://response.jp/issue/2009/0728/article127803_1.html
国内生産はトヨタ自動車など大手3社の合計が前年同期比でほぼ半減という大幅な落ち込みとなった。
各社が発表した今年上期の国内生産は、トヨタ(ダイハツ工業、日野自動車除く)が前年同期比
49.0%減の110万1021台、日産自動車が51.7%減の34万4891台にとどまった。トヨタの半期110
万台というレベルは、1975(昭和50)年当時までさかのぼる。



鬼畜経団連ざまぁww
555名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:28:22 ID:yphTPUqJ0
自由化して海外の米はいって来たら、日本の農家は個人企業だし
ざっくり食い尽くされるのは目に見えている
556名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:28:40 ID:i3y6T4m50
イシバ改革も潰されたしな。自民が可哀想なのは改革しようとしてもあっちこっちから圧力かけられて
右にも左にも進めないこと。幼保一元化も潰れたし。何もする気がないなら辞めろと
557名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:30:00 ID:sP72Mhv30
>>555
平均年齢65歳以上だろ。
もうなりふり構わず支えないと駄目だろ。
558名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:30:01 ID:G9eGqi+70
石破は大臣としては優秀だな。押しの強さがあれば。
559名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:30:26 ID:2tde7FggO
自民党なら自由化絶対阻止なのか?
そもそも、自民党による経済連&農協利権農政が最大のガンだからな…
自民党下で自由化になれば、利権温存&無秩序自由化のダブルパンチ。
農家は完全に滅ぶよ…
560名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:30:40 ID:hTLCxtgDO
>>550
菅さんと民主党金融チームが埋蔵金は外貨準備金を半分取り崩すのどうの言ってた気が
561名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:30:47 ID:IjxW9JAs0
いまの食料自給率アップ計画がズタボロ
第1産業の人間を物乞いに変える
農地が荒れて洪水が今より増える

何が嬉しいのかわからない計画だ
562名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:32:16 ID:/Q7XkLaP0
>>56
>麻生の不人気の理由がよく分からん
>とんでもな失態や汚職もしてないよな
>大きな政策ミスもないような。
>給付金をもらうかどうかの発言を執拗に追及したりとかどうでもいいとおもうんだけど。
>日経平均は底打ちしたし。
>民主の方がいいとおもう訳が分からん。
>漫画の図書館はいただけんが

なんという正論。
反麻生か反鳩山の極端な意見をいうところだと思っていたので驚き。
2ちゃんじゃないみたいだ。

2ちゃんはマスゴミに影響され自分の意志のつもりで話している人の方が多いのに。
563名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:32:24 ID:ynF4mcS/0

2007年 安倍公約 農業パンフレット
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up30131.pdf
564名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:32:28 ID:LwWsLyQI0
>>6
定住外国人の参政権と二重国籍の件がなければそれも一興なんだけどねぇ。
565名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:32:31 ID:tLIa5nEO0
>>546
うまいなあ
566名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:32:35 ID:fEfg5Ese0
>>557
だからこその大規模化と企業化でしょう
まぁ今のままだと中途半端感を否めないけどw
567名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:32:45 ID:T2ZmNkVO0
民主党政権になったらルーキーってこともあり外交でもナメられるかもな
手始めに先ずコレでしょ
568名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:33:25 ID:S430XPo70
>>555

うまい米を作ってる農家は没問題。
569名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:34:08 ID:zQT3ohsV0
農家所得補償だけマスコミは言う 長期計画もない所得補償っていうのもあれだけど
マスコミは自由化のことなど言ってないね

自給率あげ工夫して農業発展させていこうという流れになっていたのに
日本の農業つぶしだ 
570名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:34:08 ID:CBDTHFKZ0
自由貿易協定結ばないでおけば、農家を守るというプラスの効果だけがある
ならそうすりゃいいけど、そんなに単純じゃないだろ。

自由貿易協定を拒否し続ける
・農家はある程度競争できる(それでも価格競争には負けてるがw)
・消費者にとってはマイナス
・輸出するときに相手国から関税をかけられるので日本自慢のものづくり産業にとって
はマイナス。チョンなどは着々と協定を結んでいるので、欧米の市場でチョンとの
価格競争では勝負にならなくなる。

自由貿易協定を結ぶ
・農作物の価格が下がるので農家には不利
・冷凍食品や、コンビニで売ってるパンなどは確実に安くなる
・ものづくりにとってもプラス
571名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:34:09 ID:pe32hZ3Q0
というか食糧安全保障もあるが農村は景観の維持に残してるんだろ
農地に商業施設とか建てるなよ

経済屋は数字でしか物を考えないから駄目だ
本当に死にそうになってから少し考えを改めれば良い
572名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:34:11 ID:ke83OABd0

すでにシナ産の農産物だらけなのに、
この自民党のアホは何が言いたいのか?
573名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:34:11 ID:MCQjLXYZO
カトちゃんが言ってることは至極まともなこと。
だが、いつも2ちゃんでは売国奴呼ばわりされるんだよな。
残念だ。
574名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:34:15 ID:sP72Mhv30
>>559
世界貿易がブロック化しているご時勢、わざわざ自由化のほうへ行く必要もないだろう。
575三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/07/29(水) 09:34:28 ID:OXuY5fD2O
>>523
欧米は農家の規模が日本とは桁違いだからな。経営体力が違いすぎるよ。
それでこの十年余り零細家族経営から大規模集落営農へ転換する為に様々な政策が打ち出されてきた。
ところが自民党内部にもこれに反対で減反継続小規模推奨を主張してるやつからがいるんだわな。
曰わく「戦前の地主を復活させるつもりか」
地主を解体しちゃったから経営体力のない農家ばかりになってるのがわからないらしい。
576名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:35:00 ID:gwc2sO0L0
加藤は政治家としてはアホだが、
評論家としてはなかなかのものだ。
この意見は評論家としてなかなかな意見である。
577名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:35:02 ID:WLRAOVIh0
加藤元www
578名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:35:20 ID:JuUTX1CS0
極端な言い方をすると、アメリカの米と日本の米が同じ様な価格で
店頭に並ぶって事だな。それも今よりかなりの低価格で。

問題は財源。
579名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:35:20 ID:LwWsLyQI0
>>568
悪貨が良貨を駆逐する…って知ってる?

同様のことはすでに電気・電子関係で起きているじゃんか。
580名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:35:49 ID:xXxylaQS0
>>430
>残酷な言い方だけど小さい農家が消滅するのは問題ではない
 潰れた後に農地全体を上手く管理出来るかが問題

日本の米作大規模化なんて、どんなにがんばっても知れているだろ。
アメリカ巨大耕作地に、太刀打ちなんかできないよ。

農地、農業の改革とは、また別の話。

民主党が「政権公約にアメリカとの自由貿易協定の締結を盛り込んだ」
ことに、「日本の農業を 売り渡すことに等しい」といっているんだよ。

主食の米を守るのは、国防政策の一環でもあるんだよ。
だから何処の国も、主食穀物は守っているんだから。


581名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:35:52 ID:q0IlfwR20
いずれにしろ、ごく一部を除いて小規模農家は消えていく運命
小規模農家の大半は、ジジババに農業を任せて息子は農協に勤めている奴が多い
今まで自民がやってきたことは、農業対策でなく農協対策
その体質を変えようとしたのが安倍で、農林族のドンだった松岡を大臣に据えることによって族議員を押さえ込もうとした
残念ながらこれも挫折して、石波が体質改善に努力したがこれも族議員に潰された
その先頭になって潰したのが、加藤と谷津だ


加藤と谷津
コイツラこそが日本農業のガンだ
媚中だけでなく農業までも駄目にする加藤は万事に値する
582名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:36:00 ID:ynF4mcS/0


2007年 安倍公約 農業パンフレット

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up30131.pdf
583名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:36:03 ID:uN2xd7XG0
>>570
>・農作物の価格が下がるので農家には不利

不利どころか存続不可能ってレベルまでいっちゃうから問題なんだろ
584名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:36:04 ID:OegmLuaX0
>>557
日本は農業人口が多すぎて非効率だから支えないほうがいい
585名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:36:07 ID:kgyNHA6tO
保証も貰えて流通させても外国産に負けるようなら
農家は当然自分たちが食べる程度の米しか作らなくなるわな
マジで都市部は外国産だけ食ってろな世の中になりそう
586名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:36:20 ID:ke83OABd0
>加藤氏は「自由貿易協定が締結されれば食料自給率がいっそう低下する。国民には、
>食料自給率の向上を目指す動きと矛盾する内容であることをよく考えてもらいたい」と指摘しました。

シナ産の農産物をいれまくって自給率40%にしたのが自民党政権

よくまあこんな厚顔無恥なことを平気でいえるわ
587名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:36:28 ID:eAzKzBud0
海外の食糧のほうが安いのはどうしようもないね
あくまで都市部での話だが
588名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:37:08 ID:l3lhnIx70
>>575
農協も欧米と日本じゃ全然違うしな。
元は欧米型目指してたんだろうけど。
589名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:37:18 ID:sP72Mhv30
>>575
フランスのワインだってチリ産のワインには勝てない。
結局、国が保護する必要は出てくるよ。

先進国の農業はアメリカ以外そう。途上国に勝てるわけない。
590名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:37:23 ID:PCcbAinE0
本当に民主終わってんな
まあ馬鹿の極みの民主なら明日には撤回してるかもしれんが
591名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:37:34 ID:JuUTX1CS0
>>574
ついこの前、韓国とEUがFTAを結んだ
592名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:37:36 ID:CBDTHFKZ0
>>580
そもそも輸入が止まったら、食料だけあっても戦争にならないわけだが・・・。
バイオエタノールで動く戦闘機を開発するか?w
593名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:38:03 ID:FPFCcEBw0
>>1
小沢が自民にいたとき、牛肉だか米だか譲歩して大ブーイングだったと聞いた事があるがガセ?
594名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:38:19 ID:vCAHFqi40
反麻生とか反鳩山なんて興味ない。
個人的に言えば管や鳩山は嫌いだが・・・
ただこの件でもそうだけど安直な民主全否定はちょっとおかしい
そもそも自民が永続的にFTAを拒否するという確率がどのぐらいあるのか?

管や鳩山みたいな、ああいう奴が消えれば問題なく民主支持なんだがなぁ
前原がもう少しタフで強力な政治家だったら・・・
595名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:38:31 ID:uN2xd7XG0
>>586
>自給率40%にしたのが自民党政権

そっから更に下げようとしてるのが民主党だよね
596名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:38:33 ID:faonH3j90
まあ今年の農家は冷夏、水害、日照不足でそれどころじゃないですけどね。
お前らも覚悟しといたほうがいいぞ
597名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:38:39 ID:ynF4mcS/0
農業の補助ってのは、生産効率をを上げる政策と、田園の環境を守るという2つの側面から考えないと駄目。
ここが分かってない人が多い。
598名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:38:55 ID:fEfg5Ese0
>>592
なんでいきなり戦争が始まってるのさ?
599名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:39:27 ID:sP72Mhv30
>>584
日本の農家の平均年齢65歳以上。
なりふりかまわず日本の農業を支えていかないといけない。
低年齢化の方向ということだ。
600名無し@10年:2009/07/29(水) 09:39:53 ID:1VC9A8pZ0
若手ネットユーザーだけではどうにもならん。この事実を親の世代にも知ってもらわねば。
601名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:40:34 ID:x9nasVMo0
加工食品がバンバン輸入されている現状で何を今更って感じ
602名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:40:47 ID:PCcbAinE0
>>594
前田さんは在日参政権推進派で日本の敵ですがねw
603名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:41:48 ID:1xaWxrZT0
>膨大に輸入され

言うか?
604名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:42:00 ID:vCAHFqi40
>>575
ぶっちゃけ戦前の地主制度なんてものはそれはそれでアレだったと思うけど
その『地主=悪』の論理が現代に未だに継続してるのはおかしいよね
一度感覚が身に染み付くとそれを変えられないのは
日本人の精神構造の数少ない問題点だと思うよ
トラウマや未来恐怖が異常に強い。
605名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:42:02 ID:eAzKzBud0
>>585
そのあと円が崩壊して
コンビニ頼みなおまいらプギャーな状態になるのさ
606名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:42:09 ID:1bWZPoum0
民主党は日本の農業を破壊して
シナから毒入り食糧を大量輸入するんだな
607名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:42:31 ID:X8vT8+eP0
農家の保証ためにたっぷり金ばら撒いて、待ってる未来は
外国米しか口に出来ない生活、それでいいのか?
ほとんどの日本人が得しないじゃん
フランケン岡田とかポッポみたいな金持ちだけが高級国産米を口にできる。
608名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:42:39 ID:l3lhnIx70
>>585
実際そういう農家多いよ。
田圃は人に貸して、
敷地に面した一枚だけで自家用の米を採る。
息子、孫はサラリーマン。

代が変わると相続で農地も切れ切れに小さくなって行き、
見知らぬ会社の資材置き場になってたりする。
609名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:42:39 ID:tLIa5nEO0
>>594
前川さんは、北朝鮮に対し日本側が譲歩して、と言ったからリストから消した方がいいよ。
610名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:43:11 ID:JuUTX1CS0
アメリカとFTAを結んでそして農家に価格保証して、どの位の
金がかかるか、それをどこから持ってくるかをもっと民主党は詳細に語れよ。
611三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/07/29(水) 09:43:44 ID:OXuY5fD2O
>>581
小規模農家から園芸部門に専門化する事で経営力をつける方法はあるがな。
もっともガラス温室を建てたりするのは相当な資本金が必要になるが。
一応政府はこの方面にもかなり有利な融資を出していて資金力のない零細農家への支援などを行っている。
612名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:44:33 ID:P8127sZFO


外国人参政権や人権擁護法案、死刑廃止、男女差別撤廃、教育の自由化


防衛縮小、平和外交、各国と農業輸入などの自由貿易、高速道路無料化


多重国籍容認などによる国際化の徹底を行うには


民主党、公明党、社民党連立政権による2/3以上の議席ラインは欲しい。


2/3があれば造反者のクビを切っても確実に成立させることができる。


613名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:44:46 ID:B7N64ThHO
まさかそんなことはないだろうと思うが
民主は意図的に日本の農業を壊滅させて国を混乱させようと企んでないか?
614名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:44:52 ID:X0n1U4eZ0
>>41
野壷を作るしかないな。
615名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:45:13 ID:56ISp7Vl0
座して死を待つ自公の怠慢よりマシ。
616名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:45:58 ID:2p27wqIM0
>>563
民主党と比較すると自民党が素晴らしい政党に見える不思議。
617名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:46:09 ID:Ni2gQCTfO
>>611
この間のレンタルハウス補助金?
零細農家向けではなく、農業参入企業向け補助金だったよ。
618名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:46:48 ID:A1+f5cc+0







自民党政権公約2005
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/theme05.html#110

110. WTO交渉に努力しFTA(自由貿易協定)・EPA(経済連携協定)の推進
                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

WTO農業交渉等については、多様な農業の共存や水・林産物の有限天然資源の
持続的利用が可能となるようなルールの樹立を目指し、交渉の合意に向け
主導的役割を果たす。また、貿易の拡大を目指し、EPA等の交渉を積極的に推進する。






619名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:47:04 ID:sP72Mhv30
>>615
民主のこの案だと座して死を待つのではなく
進んで死のうとしているよ。
620名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:47:23 ID:eU3x4oOkO
>>579
昔はカルフォルニア米やフィリピン米などまずくて食えたもんじゃないが
この不景気だととにかく安ければ何でもいい。 
しかもコンビニおにぎりの米が低品質なのは分かり切ってるし。
ああ、日本の農家がやられる。というか日本から農家が無くなってしまう。
最近じゃアメリカもダムやら整備してるようだからみずみずしい米が出来たかもしれん。
世界の富豪相手だけに日本米を食ってもらう戦略はいつか負ける。
621名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:48:00 ID:fEfg5Ese0
>>613
農業だけじゃないでしょ。
全産業を衰退させることでみんなが貧乏になって、格差が是正されるんだよw
622名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:48:01 ID:f93qTYFb0
自由化ってのは強い国が弱い国を食うための方便であって
弱い国が自らやるもんじゃないんだよ。
623名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:48:18 ID:PCcbAinE0
>>615
つまり自殺の方がマシ、というお方ね
樹海へGO!
624名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:48:22 ID:JuUTX1CS0
>>607
農家に価格保証をするってことは、
国産米はアメリカ米とじゅうぶん競争できる価格で店頭に並ぶだろう。

625名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:48:37 ID:1U9yfhJs0
米には厳しい?
626名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:48:41 ID:QWWJc6h40
■みなさん。冷静に考えてみましょう。選挙の時期に敵対する党を良く言う党なんていません(笑)



他党の悪口ばかり言う党=焦ってる党

スルーする党=余裕のある党
627名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:48:47 ID:otgu/TGBO
ミンスは頭いいのか悪いのかわからんな
この陰謀のシナリオ書いた奴がいたらすごいわ
628名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:48:50 ID:+7hddWPc0
減反政策を廃止して農業の企業化を促進して行けばいい。
日本の米はうまいんだから。
畜産や果樹のようにアジアに向けて高級食材として発信していって欲しい
アメリカのように効率重視の攻撃的な自給率の防御をしていかないと
今のままでは底が見えてる
629名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:49:20 ID:ZjGl3kfD0
海外で輸入した方が安いので農業が壊滅、その後価格上昇のため
国民が買えなくなり、国内農業に切り替えたが土地作りから
始めないといけないので3年はかかると悲惨な結果に
しかもその費用も無いとか
630名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:49:52 ID:088TXiPI0
NHKまで民主党批判かよ


自民党と公明党はやりすぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
631名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:50:08 ID:xQCRZuIz0
致命的な打撃を受けることはない。
1兆円を個別所得保障として農家にバラ撒くことにしている。
632名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:50:09 ID:A1+f5cc+0
加藤は早く自民党を離党しろよ。4年前の自民党の政権公約も忘れたのか?









自民党政権公約2005
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/theme05.html#110

110. WTO交渉に努力しFTA(自由貿易協定)・EPA(経済連携協定)の推進
                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

WTO農業交渉等については、多様な農業の共存や水・林産物の有限天然資源の
持続的利用が可能となるようなルールの樹立を目指し、交渉の合意に向け
主導的役割を果たす。また、貿易の拡大を目指し、EPA等の交渉を積極的に推進する。





633名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:50:15 ID:T2ZmNkVO0
>>626
鳩山党首が逆ギレしたのを見てワロタよw
634三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/07/29(水) 09:50:43 ID:OXuY5fD2O
>>617
企業参入も自民民主関係なく推進派がいるんだよな。
そりゃ日本全体の食料の安価供給だけを考えたら既に資本力のある企業の参入はいい事なんだろうが
それでは既存の農家が全滅してしまう。
なんとかして既存の農家に経営力をつけさせなきゃならんのだ。
635名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:50:44 ID:o0g7Kfs00
民主党なめてたら日本がぶっこわれるぞ
636名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:50:47 ID:CYWHNFjM0
民主が政権とったら日本の終わり
637名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:51:01 ID:LJ1CWNz4O
地方は完全に死ぬな

公共事業廃止→雇用激減

高速無料→ストロー効果で消費激減

農業→潰滅
638名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:51:32 ID:jY0NCptZO
日本をぶっ壊すという民主党の党是に合致しているわけだな。そういう意味ではまったくブレてない。
639名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:51:57 ID:RT3HpHGt0
農業なんてGDPで言ったら1、2パーセントの産業のために他の輸出産業が
高い税金払ってる状態。それならFTA結んで稼いだ金の一部を農業の補助金にあてたほうが国のためになる。
また、本来は農業も輸出競争力を持つほど育てて自立させるのが筋。
640名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:52:04 ID:4p4HbIen0
既に公務員天国でまともな大学でた連中は逃げ出してるがな。

残っているのは老人と家業を継ぐような人だけ。
641名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:52:07 ID:JuUTX1CS0
>>620
民主党の価格保証ってのは、外国産と競争できる価格で出荷を
可能にさせるって事だ。
同じ価格なら国産買うだろ。
642かなぶん   ◆zv7.jJXQfc :2009/07/29(水) 09:52:16 ID:e2TPA6cNO
農業分野を売ってアメリカに承認してもらい政権を安定させようって魂胆かな。
民主には親中の対米強硬路線が期待されてるんじゃないのか?
643名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:52:51 ID:x9nasVMo0
>>628
>減反政策を廃止して農業の企業化を促進して行けばいい。

農地解放の逆を行う気?
大多数の農家は農地を奪われ企業の非正規社員になるだけ
企業が外資に買収されたらそこで日本の農業は終了ですよ
644名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:52:55 ID:vCAHFqi40
>>628
もう少し時間が必要だよな。
ホント、自民党は90年代まで何やってたんだ?
石破の潰され方を見て自民農政には本当に失望した。

一方の民主はもっと現実を直視すべき
農業体力を向上させる前にFTAを締結するのは確かに正気の沙汰じゃない
この件は慎重にやらないとヤバい事になる

645名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:52:57 ID:T2ZmNkVO0
小泉は自民党をぶっ壊した
鳩山は日本をぶっ壊す

ワイドショーが持ち上げる内閣というのはまったく
646名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:53:45 ID:s1dc3eYp0

百姓どもをぶっ潰してくれるなら民主党に投票するぞ!
647名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:53:49 ID:PCcbAinE0
>>637
ストロー効果はジャブのようにジワジワ効きそうだな
648名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:53:58 ID:efMvPjVG0
最悪だな
地方が農業で食えなくなったら就職口なんて見つからないぞ
649名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:54:21 ID:cyuXW7Gs0
農協はマジで腐ってる。

農協=ヤクザ
農家=売春婦

ピンハネがハンパない。
650名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:55:00 ID:wgOs2dTsO
農家に金ばらまいて所得保証するから
単純にこれまで捨ててた輸入米の代わりに
高くて売れない日本米が捨てられるようになるだけじゃね?
651名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:55:03 ID:b80meoTX0
農家への所得補償なんて、やる気のないダメ農家が増えるだけじゃない?
手抜きしてもお金もらえるんなら頑張ってる人がやる気なくすと思う。

育児手当も各家庭にバラまいたら親がパチンコに使っちゃうバカ親もいると思う。
それだったらそのお金で安心して子供預けて働ける環境にしてくれた方がいい。
そうすれば税収だって増えるだろうし。

民主の発想はダメ人間が増えそうで嫌。
かといって他に応援したいと思える党もないんだけどさ。
652名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:55:19 ID:56ISp7Vl0
前に右傾化しているって前言われたけど、
国家として真ん中になりつつあっただけだろ。

別に米に対して強硬化しているわけではない、
今まで自公が何でもハイハイでポチすぎたから真ん中にもどしたいだけだよ。
653名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:55:24 ID:vCAHFqi40
>>634
言いたい事は判るけど
農家だけが保護されるべきって考えはもう通用しないと思いますよ
保護されるべきは農業であって農家ではない
まぁ農家の立場は理解は出来るけど・・・
その落とし所を決めるのが政治なんだがなぁ。
654名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:55:31 ID:ynF4mcS/0
36 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/29(水) 09:42:56 ID:A1+f5cc+0
とんでもねえ二枚舌政党だな自民党は。






自民党政権公約2005
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/theme05.html#110

110. WTO交渉に努力しFTA(自由貿易協定)・EPA(経済連携協定)の推進
                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

WTO農業交渉等については、多様な農業の共存や水・林産物の有限天然資源の
持続的利用が可能となるようなルールの樹立を目指し、交渉の合意に向け
主導的役割を果たす。また、貿易の拡大を目指し、EPA等の交渉を積極的に推進する。
655名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:56:00 ID:S430XPo70
>>620

カリフォールニアではもち米作った方がもうかる。うるち米が混入しないよう、うるち米の生産地域は極めて限定される。外米のまずさはご飯が冷えた時一番顕著に出る。まずい米を作る農家は淘汰されて当然。
656名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:56:02 ID:2tde7FggO
>>622
どこの国民?北が似合ってるゾwww
自民党が得意とする無秩序な自由化がいけないんだよ…(金融実績有り)
それよりも、自国が自国民を喰い潰す利権農政を止めてくれ。
657名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:56:23 ID:w1oTqzht0
減反は諸悪の根源
658名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:57:13 ID:z97zo8dj0
>>654
こういう都合の悪い事実は一切スルーするのがN速+の低脳バカウヨ自民珍者www
659名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:57:35 ID:l3lhnIx70
>>634
若い世代だと、インターネット使った共同農場やらんか?って案とか出てる。
色々障害あってなかなかまとまらないけどな。
660名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:57:40 ID:vCAHFqi40
>>643
外資が入って農業終了ってのをもう少し具体的に
国内の食料が不足してるのに外資系ファームが海外にガンガン輸出するなんて事態になったら
そりゃ確かに終了だが
661名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:57:41 ID:FldpaZ3UO
アメリカの米は食う気にならんわ
662名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:57:44 ID:LJ1CWNz4O
>>642
そうだろうね
政権取るために国民の生命線を明け渡すとは、恐ろしいわ
663名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:57:44 ID:DivwuUsf0
加藤が民主党を批判。

つまり、どうのこうの言っても民主より自民がマシって事なんだろね(笑)
664名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:58:05 ID:JuUTX1CS0
FTAと農家えの価格保証ってこのセットでの政策を支持する。
自民党は恥かいてもいいから、この政策をぱくれ。
665名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:58:48 ID:s+KYQeTe0
自由貿易協定ってあらゆる貿易品が無関税になるってことでしょ?
日本の農業死んじゃうじゃん。
現状鉱工業製品はたいして関税かかってないわけだし、誰が得するのか意味わからないな。
666名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:58:56 ID:sbFM57vIO
一般人が農業に参入できないのが問題。
667名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 09:59:04 ID:Z3mU6ebn0

競争力のある日本の農業がFTA締結で海外市場に飛躍するチャンスが嫌なんですか?

【日豪EPA】麻生外相「農業で『またやられる』という被害者意識でなく、いいものは輸出して『攻められる』と考えるべきだ」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174199792/

【政治】麻生外相「農業で『またやられる』という被害者意識でなく、いいものは輸出して『攻められる』と考えるべき」 京都市で★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174326999/l50

■小泉首相 FTA締結の障害になっている農業問題について
「(日本の農産品の中には高くても美味しいことから中国等でも売れているものもあり)
輸入阻止を言うよりも、日本の農業も輸出できるのだという意欲を持って、攻めの農業をして欲しい」

■麻生、実行中 WTO・FTAへの対応=攻めの農政で新たな市場を開拓
食料安全保障を求める声が高まるなか、「多様な農業の共存」を基本理念として、
WTO交渉では国内農業へ悪影響が及ばぬよう、上限関税の不適用、
重要品目の数とその柔軟性の確保などに全力で取り組みます。
2国間のFTA交渉にあたっては、自民党および国会での決議を踏まえ、
重要品目が関税撤廃の対象外となるよう、対処していきます。
668名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:00:21 ID:YKlj57mF0
>>645
もうTVなんてパチのCMしかやってないだろ。
669名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:00:26 ID:Kwl1ehr+0
まあ、農業だけに関して言えば
この「農業に詳しい議員」とやらが農相の方針に反対して、
ダメにしてるってことで一致してるんだがw
670名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:00:40 ID:emdQ9GZ00
>>430
2重の仮定の話をされてもw
671名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:00:41 ID:RT3HpHGt0
農業への補助金なんてほとんどの国がやってるし、壊滅させたくなければ当面はやるしかない。
ただ、農業維持のために他の産業まで輸出が制限されている現状は馬鹿げている。

日本に得な政策は 
貿易自由化で世界での日本製品シェア拡大→GDPアップ
そのかわり農業補助金で自給率維持(農業の輸出競争力強化対策も同時にやる)
672名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:00:53 ID:PwlrgR7V0
自民「すんませーん 減反間違ってました」 で自民勝てる。
673名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:01:19 ID:ArCzVef40
>>651
農家の所得算定後、市場価格との差額を計算し
補償金を支給する市町村職員が増える。
自治労の組合員が増え、民主ウマー。
674名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:01:21 ID:s1dc3eYp0
>>666

そのくせ朝鮮人の経営する果樹園とか存在するからなwww

まさに百姓どもは特権階級!

百姓どもをマジでぶっ潰すなら民主党に投票するぜ!
675名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:01:32 ID:ZH8gnKV+O
>>624
そこで、財源論。
676名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:01:48 ID:a0eupaCs0
平成の米騒動のとき米価吊り上げるような農家と判明したからしね
補助金いらん。
677名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:01:52 ID:OdZveHQFO
>>654
これはアメリカじゃない。

メキシコやオーストラリアとは格段に違う。
確かに植民地である日本がアメリカを食う絶好の機会には見えるが、絶対にシッペ返しを食うだろう。
そんな危険な協定に日本の農業を担保にさせるわけにはいかない。
678名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:02:06 ID:nDJy0c6IO
今だって、庶民向け外食チェーンの大抵は外国産米。
家庭では国産米。
後者はいくら値段が違っても不変。
ブランドの競争力をつけるなら、国際市場へ門戸を開くことは避けて通れない。
カロリーベース食料自給率を念頭に置くなら、もう少し時間を掛けて論議を。
679名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:02:36 ID:Ctrm86ja0
自給率を上げたいのであれば農業の国営化で良いよ。
680名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:03:17 ID:+7hddWPc0
>>643
フランチャイズだよ、奪うなんて旧時代なことにはならない
681名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:03:58 ID:lf9Jo7eIO
つか、輸入先がいつも正当な値段で売ってくれると言う保証はないよな?
682名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:04:13 ID:bUBXiMwP0
>>624
1.関税が無くなる分の税金を負担するのは国民である。 国民負担の増加

2.農家への価格保障は血税から行う             国民負担の増加

3.保証金での価格調整はFTA相手国から保護政策と非難される恐れがある。 十分な保障金が支払われ続ける保障が皆無に近い。

現状と比べても国民が得することは皆無だな。
683名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:04:33 ID:JuUTX1CS0
FTAと農家えの価格保証ってこのセットでの政策を支持する。
自民党は恥かいてもいいから、この政策をぱくれ。
684名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:04:49 ID:s+KYQeTe0
>>671
貿易自由化を推進させるべきなのは米国ではなく、
工業製品に高関税をかけてくる東南アジアとか南米とかの新興国じゃないの?
685名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:05:06 ID:LJ1CWNz4O
食糧の安全保障でも、国民を守らず、危険にさらすわけだ


数年後、地方も農業も潰滅した後に元に戻そうとしても、手遅れだよ
知らんよ、マジで。
686名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:06:41 ID:LwWsLyQI0
>>621
>全産業を衰退させることでみんなが貧乏になって、格差が是正されるんだよw

マニフェストをざっと見るとどうしてもそう思っちゃうよね。
687名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:07:00 ID:vgQlfj5S0
民主党の政策が新自由主義くさいのが心配でならぬ。

688名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:07:09 ID:2tde7FggO
自民党が『〇〇〇の政策は危険だ…』等のアピールした時は、数年後に必ず自民党の手によって劣化版が実施される…
689名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:07:15 ID:prj5GWkL0
海外での農地買収も勢いづいてきてるし、
農政はややこしくなってきてるなぁ。
690名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:07:24 ID:ynF4mcS/0
自民党政権公約2005
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/theme05.html#110

110. WTO交渉に努力しFTA(自由貿易協定)・EPA(経済連携協定)の推進
                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
WTO農業交渉等については、多様な農業の共存や水・林産物の有限天然資源の
持続的利用が可能となるようなルールの樹立を目指し、交渉の合意に向け
主導的役割を果たす。また、貿易の拡大を目指し、EPA等の交渉を積極的に推進する。

2007年参院選 安倍公約 農業ビラ
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up30131.pdf

2007年参院選 安倍公約 農業パンフレット
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up30132.pdf
一の矢
小規模農家も兼業農家も300万農家全てを支援します。
691名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:07:54 ID:l3lhnIx70
>>688
もうそういうキャンペーンはいいよ
どっか行けよ
692名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:07:57 ID:4k23bqdV0
>>688
たとえば?
693名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:09:14 ID:tXEv2mN50
自民党の農政って良かったのか???
694名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:09:37 ID:41avdn+z0
ネトウヨは普段嫌いな加藤をなんで擁護してるのかな?w
695名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:09:40 ID:z97zo8dj0
>>692
民主党の高速道路無料化案なんて典型例じゃね
その自民劣化バージョンが例のETC1000円割引w
696名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:09:42 ID:0AVqHRqJ0
米米(べいまい)・・・解りやすいじゃないか
米米クラブはこうなることを既に予見していたのか
697名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:09:42 ID:RT3HpHGt0
農家への所得保障はEUもやってるから問題ない。
日本は輸出しないと儲からないんだから、貿易自由化されれば農業以外は
得をする。

もし、現状維持でいくなら

ジリ貧の自給率
主な輸出を他国に徐々に奪われる

という結果になる。
698名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:09:53 ID:hlJwNkp8O
加藤はん何いうとるのや
もう致命的やないか

主要穀物生産国営化大賛成しょうもないダム、道路作るよりよっぽどええがな
失業対策にもなる
ソホーズ大賛成
699名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:10:06 ID:ynF4mcS/0
>>689
大抵、メジャーに押さえられてる
とにかく、日本政府は行動が遅い
日本の商社ごときで太刀打ちできるわけ無いのに、放置してた。
今更始めても遅すぎる
700名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:11:01 ID:LwWsLyQI0
>>693
良かった、というよりは保護してたってことだろ?
民主党は全産業の保護を撤廃しようとしているようにみえるぞ。
育成産業が不明になると、外国人投資家もどこに投資して良いのかわからないようになるし
すべてぐちゃぐちゃ
701名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:11:17 ID:pNyKnXmS0
農業以上に日本庶民は致命的な打撃を受けてますw
702名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:11:30 ID:Kwl1ehr+0
703名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:11:30 ID:sPuoA/OB0
>>6
残念
国民は兎に角自民を引き摺り下ろしたいだけなんで
民主がどんなにアホウなことしても以前自民を叩いたように叩くだけ

民主に投票したとは思ってないから
民主がどんなにアホウなことしても自分に責任を感じたりしない
連中は「自民が地に落ちるさま」が見たいだけ
その結果が自分のせいだなんて脳みそは


  な   い

704名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:11:36 ID:vCAHFqi40
言っとくけど
もし輸入を止められたら例え現状でも日本の食糧供給は壊滅だよ?
現状維持なら生き残れると言ってる連中の脳の構造が知りたい

日本全体の農業生産力の向上が主眼であるべきなのに
なぜか個々の農家の生き残りの話ばかり出てくるなぁ
705名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:11:43 ID:wh6XHFux0
貪百姓

小作人

( ´,_ゝ`)プッ  農地解放は誤りだった。
小作人はいつまでたっても小作人 。

小作人に集る農協、議員 蛆虫そのもの
706名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:12:06 ID:2tde7FggO
だから、自民党なら自由化完全阻止なのか?
加藤擁護のネトウヨさん答えてみろよ。
707名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:12:13 ID:UTQt0php0
>>7
2ちゃんに毒されるとこうなるって見本だな
708名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:12:26 ID:ynF4mcS/0
>>700
農業補助金なんて、ハコモノや道路に使い放題
自民党が守ってたのは農家では無く利権。
709名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:12:51 ID:yPWlDq5XO
俺の嫁の実家は農家だから、結婚して20年近くになるけど、米と野菜は殆ど買った事無いな…数年前の米不足の時も何も問題無かった。
おかげで食費が抑えられて年収300以下だけど持ち家あるし、家族4人で慎ましく暮らして居るよ。
710名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:13:27 ID:JuUTX1CS0
>>682
1、は、できるだけ輸入させまいとするものだから額は少ない。
3、は、どこの国でもやってる事だ。

2、は、日本は自由貿易での恩恵が大きいので、それは必要経費だ。
711名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:13:35 ID:+7hddWPc0
自民党の農政は保守的すぎた。
ようやく軌道修正しようと石破が乗り出したとこで解散だったからな
石破はJA寄りだったから権益守りながらどこまで変えれるかはわからんかったが
減反にテコ入れようとはしてたぞ
712名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:14:11 ID:Vgq65umnO
日本の農業は小規模なので、欧米のような大規模経営農業には価格面で負けてしまう。
なら品質と付加価値で対抗すればいい。
あの中国ですら日本の米が人気で富裕層に売れているし、リンゴも台湾でよく売れている。
欧米では日本食は健康食という認識が定着してるので、売り込みが良ければ価格ベースで対抗できると思う。

ただ、肝心の日本人は何でもひたすら安いものを求める傾向があるので、国内向け需要が増えるかどうかは?がつく気がする。
713名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:14:30 ID:tXEv2mN50
アメリカの言いなりになるのは自民党の専売特許だと思ってました
714名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:15:08 ID:bUBXiMwP0
>>710
>できるだけ輸入させまいとするものだから額は少ない

意味不明。何のためにFTAするの?民主の権力維持の為?それって無駄を増やすって事だよね?FTA結ぶメリット無いじゃん。
715名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:15:11 ID:41avdn+z0
中国産輸入するぐらいならアメリカ産の方がいいよね
ネトウヨもそう思ってるでしょ?w
716名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:15:12 ID:xL8FortaO
自給率を下げて輸入に頼ったことが致命的で今の有様だろ!?
717名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:15:12 ID:tPyqK8l6O
実はこれが今回の肝

他はほとんど茶番。
718名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:15:14 ID:xXxylaQS0
>>654 >>658
米は自由化してませんよ。

日本は米の輸入自由化は拒否し、
国家貿易で数量だけはミニマムアクセス(最低輸入機会の提供)量を輸入するが、
大半を転作作物扱いで減反には影響しない加工用米用途にだけ販売するとともに、
主食用に輸入された米と同量以上の国産米を海外援助用に輸出することによって、
米の輸入が減反の強化につながらないようにしています。

つまり、ガット・ウルグアイラウンド交渉での世界125カ国の合意により、
関税以外の方法で農産物輸入の制限をすることは禁止されることになったための
対抗策です。

719名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:15:47 ID:x9nasVMo0
>>660
要は高く売れるブランド物(魚沼産コシヒカリなど)だけを外資がつまみ食いをする
そして日本も含め、中国の富裕層など一番高く売れるところに売って儲けるわけだ
企業にとって自給率など関係ない、安く作って高く売り利益を出すのが目的だからな
720名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:15:56 ID:LwWsLyQI0
>>695
全然違うんだが・・・
頭の悪い人には解らないんだな・・・

>>708
利権が良いとは言わないが、それでも無理やり金を循環させた。
民主ではどのように金が循環するのか見えない。
いろんなところを素通りしていくようにしか見えないよ。
721名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:16:13 ID:lxUickne0
民主の公約ってかそもそも自民の公約なんだけど

自民工作員は↓についてはどう思ってるの?

自民党政権公約2005
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/theme05.html#110

110. WTO交渉に努力しFTA(自由貿易協定)・EPA(経済連携協定)の推進
                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

WTO農業交渉等については、多様な農業の共存や水・林産物の有限天然資源の
持続的利用が可能となるようなルールの樹立を目指し、交渉の合意に向け
主導的役割を果たす。また、貿易の拡大を目指し、EPA等の交渉を積極的に推進する。
722名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:17:27 ID:Az5F9A8K0
加藤はキチガイだけどこれは言うとおりだわ。
民主はいったい日本をどうしようというのだ。
723名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:17:48 ID:jfkl8A0Q0
自民党は支持するき無いが、10年後のビジョンも描けない民主党も終わってる
個人設計ですら数十年単位で計画を立てるというのに

>>704
そうだね
地球全体での環境悪化による食糧危機が懸念されているのに、自給率40%なんて考えられない

こういう問題は左翼も右翼も関係ないはずなのに、ネトウヨとブサヨは今日も負け犬人生の鬱憤を晴らすためにキャンキャン吠えているw
724名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:17:54 ID:s+KYQeTe0
>>706
今更米国相手にFTAを推進する必要があるのかってことだろ?
あからさまな対米隷属でこの先日本が生き残れるとは思えないけど。
725名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:19:13 ID:1Gdz7kLU0
自民が農業壊滅させたんじゃ無かったのか
726名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:19:14 ID:Bz60FVvF0
普段は農業保護に対する批判が多いのに、選挙前になるとこれか・・・。いままで保護されてばかりで自助努力が足りない、
自己責任だと言っておきながら。たぶん、これが自民党と民主党が逆なら批判されていないんだろうな。あからさますぎる。
727名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:19:50 ID:f93qTYFb0
>>721
対象が問題なんだが
728三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/07/29(水) 10:20:26 ID:OXuY5fD2O
>>676
それ農家じゃなくて米屋だろ。
729名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:20:34 ID:W39iD4Ql0
FTAw
韓国と同じ徹を踏むのか
730名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:21:07 ID:RT3HpHGt0
日米、日欧FTAは早急に締結すべきだ。
日中FTAはいらないが、日韓は日本のほうが利益が大きいと試算がでている。

こういうGDPを増やす政策を積極的にしないで、没落する国にはなって欲しくないものだ。
731名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:22:26 ID:cWQlM60LO
おまえら食物連鎖ってわかるか?
生産者を一定数維持しておかないと上位の消費者は生きていけなくなるんだぞ?
ミンスのグローバル(笑)な思考だと海外の生産者を食い物にする気みたいだがな。
角栄の頃から何もわかってねえよ政治屋は。
期待するだけ無駄。自民もミンスも同じ。
732名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:22:34 ID:bUBXiMwP0
>>710
2.農家への価格保障は血税から行う             国民負担の増加
> 2、は、日本は自由貿易での恩恵が大きいので、それは必要経費だ。

そして庶民が煽りを受けて貧しくなったのに、民主は庶民に負担増を求めるわけだ。
733名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:23:11 ID:xXxylaQS0
>>721>>690>>654
>自民工作員は↓についてはどう思ってるの?

米は自由化されてません。
もっと勉強しましょう。

734名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:23:40 ID:OQuZOJam0
コルホーズとか作ればいいじゃん。

で、米、小麦だけは無茶苦茶作って
無茶苦茶安くしろよ。
735名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:24:08 ID:g3Kvt7ET0
現在の農家は既に生活保護受ける寸前のとこ多いよ。
ただ田舎だから家名を汚さないように生活保護だけは出来ないって感じ。
背に腹はかえれないし田圃を継ぐ子もいない、年金+自己消費野菜作ってるくらい。
自分の生きるのがあと10-20年以内と思ってれば民主に入れる人は多そう。
736名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:25:02 ID:2tde7FggO
自民党農政なんて、実態はどんな名産農魚物でも直接従事者は貧困に対し、取り扱い業者や中間ブローカーがウハウハ状態。。。
こんな状態で何を守ると???
737名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:25:40 ID:bUBXiMwP0
>>710

3.保証金での価格調整はFTA相手国から保護政策と非難される恐れがある。 十分な保障金が支払われ続ける保障が皆無に近い。
> 3、は、どこの国でもやってる事だ。

なんの意味があるの?農家を含む殆どの国民は損するだけだし、農業が衰退する。むしろ関税増やして非難されたほうが良いと思う。
738名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:26:02 ID:LwWsLyQI0
>>736
それで全員をぶっ潰すって?
739名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:26:08 ID:hlJwNkp8O
民主党の次の政権がほんまもんやろね
デフォルト後の
軍事政権に期待したい
740名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:26:45 ID:JuUTX1CS0
>>724
もし韓国とアメリカがFTAを結んだら、今アメリカ市場で韓国製品と
競争してる日本製品は苦境に陥る。
ついこの前、韓国とEUがFTAを結んだ事で、経済界は警戒している。
741名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:26:58 ID:IcGFkWUA0
>>22
所得保障なんてどこから金出すんだよ。

あと、日本の農業は何を作るんだ?米を作って捨てるのか?馬鹿かおまえ。
742名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:27:15 ID:HYUovQFy0
もうおまえら外国産だけ食ってろよ
田舎は自分とこのぶんだけつくって食うから
743名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:27:33 ID:sU0xBcx20
国際的な農政の知識があれば、民主党の示す農政の理念はそれなりに評価できる
・WTOから2国間協定への移行
・関係団体を経由する補助金体制から農家への直接支払(イエローボックス)へ
・上との関係で農水土木や農協などの農業利権の縮小

加藤のいう「致命的な打撃」は全く当たらない
なぜなら国内農業は産業として既に死んでるから
それは日本に限ったことでなく、米英仏等の先進国農業にも共通したこと
彼らは農業所得の大部分をイエローボックスで補うことで生き返らせた

問題は、農家数の8割を占める零細自作農といういびつな構造を残したままでは
一兆円規模の所得補償政策では成立しないという点
担い手への「選択と集中」、小泉農政の進化とイエローボックスの組み合わせにこそ
国内農業の光明があるのだが
744名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:28:01 ID:jLXGSRTl0
食料自給率をここまで下げたのはどこの党だよwwww
日本の農業を崩壊寸前までさせたのはどこの党だよwwww
お前らが壊したんだろwwww
745名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:28:42 ID:LwWsLyQI0
>>739
>デフォルト後の
>軍事政権に期待したい

ww
色々と覚悟を決めないといけない時代の到来か・・・

>>744
「だからもっと潰して良い」という結論を書かないとだめじゃないかww
746名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:28:56 ID:hlJwNkp8O
大賛成
国営農場ソホーズがええのとちがう
農業する人はみな国家公務員
>>734

> コルホーズとか作ればいいじゃん。

> で、米、小麦だけは無茶苦茶作って
> 無茶苦茶安くしろよ。
747名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:29:30 ID:Euhr5gu10
日本が農作物にかけてる高い関税を、農家の所得保証に回せばよくね?
あの関税は天下りした連中を養う為だけに使われてるんだろ?
748名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:29:31 ID:IjNgPBga0
>>22
>その代わり、役人は給料を、他の国民と同レベルまで下げられる

民主党が公務員改革をするとか何の幻想だ?

公務員改革したくないから安倍叩きして朝日と一緒になって潰したんじゃん。
749名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:30:08 ID:Ctrm86ja0
>>704
現状も、肥料の原料も輸入、畜産飼料も輸入だしね。
750名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:30:18 ID:k/lZIiF8O
民主党が日本を売り渡すのは当たり前じゃん
751名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:30:19 ID:Yv0+/HGQP
>>253
カリフォルニア住みだが、こっちのコシヒカリは普通に食えるよ。
752名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:30:44 ID:5B/zwV9n0
>>736
農業関係でウハウハのところなんてネエヨ。

FTAは日本の農家の息の根を止める手段として評価したい。
そもそも勝ちようが無いのに勝ちを目指す自民の方針は確かに無理だ。
日本の農家は壊滅させて一部高級志向だけのこればいいよ。
753名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:30:52 ID:RT3HpHGt0
農家の大半はすでに立派な家を建てているよな。
それもこれも他の産業が頑張ってきてくれたおかげ。
もし、他の産業がなかったら、家も自動車もTVも無いんだぞ。
コメだけ食って生きれるわけじゃないんだから実際は。
754名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:31:00 ID:CiMFpFCZ0
>>6
俺が、「それ見たことか」って墓の中からつぶやく。
755名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:31:02 ID:tPyqK8l6O
世界の二大経済が排他的なFTAを結べば、ガット→WTOが築いた多角的世界貿易システムが瓦解の危機に曝される。

日本とEUや農産物輸出国との関係は険悪化する。日本外交が失うものは巨大である。

日米FTAの実現となれば、1.4兆円を投じる「戸別所得補償制度で農山漁村を再生する」(4 地域主権 31)などの公約の実現は完全に吹き飛ぶ。米国からの輸入品の洪水で農山漁村が受ける損害は1.4兆円どころではない。
756名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:31:55 ID:tgdLpexZ0
これで加藤を正論とかいってる奴は頭の程度を疑うよ。
民主党どうのこうのの前に
散々利権のために農業改革の芽を潰してきた
農林族の加藤にだけはこんな事いって欲しくない。
757名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:32:51 ID:JuUTX1CS0
>>732>>737
なんで、一度に書かないで分けたの?
758名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:33:19 ID:FZchnFDB0
自民は自らの票田として農村を利用し尽くし、
挙げ句の果てにジジババしかいない農村になってしまった。

この問題では、ぜひ民主の反論を聞いてみたい。
話はそれからだな。



自民は、
自分らのマニフェストを後出しにして
民主攻撃に集中し、
有利な立場を作ろうとしているが、

これはこれでヒドイ。
たちが悪い。
759名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:33:30 ID:tXEv2mN50
米どころのブランド米なんて高くて買えねえよ。
スーパーなんかでいちおう魚沼産なんて書いてあっても、
千葉の農協でキロ300円ぐらいで買って精米してもらった米とそんな変わんないし。
760名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:34:07 ID:NSHgKNjbP
こういう政策を取れば地方では票が取れなくなる。
でもそこに踏み込んでるのは評価されるべき。
農家以外は自由化された方が圧倒的に恩恵を受けるよ。
海外から安い農産物買い付けれる訳だから円高メリットが生きて
食料価格が安くなる。
海外から物を買うから円安にも振れる。
国土の狭い日本で農業は非合理で、その構造を維持することで
国民の利益を大きく損なってる面があるし、
農業その物の競争力を上げようとする政策その物も取られていない。
761名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:34:37 ID:fMyl3fZd0
まあ、反主流の意見など聞く事は無いと自民内部でも判断してるはずw
762名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:34:52 ID:JDTRyM+DO
安くたって、まずけりゃ売れないのはタイ米で証明済


・・・なんだけど、生活に厳しい今のご時世ならどうか
763名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:35:13 ID:bUBXiMwP0
>>757
見やすいように。ごちゃごちゃすると見難い。
764名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:35:40 ID:LwWsLyQI0
>>758
>自民は、
>自分らのマニフェストを後出しにして
>民主攻撃に集中し、
>有利な立場を作ろうとしているが、

民主のマニフェストがもう少しまともだったら、後だしジャンケンも責められるが・・・
民主びいきかと思えていたマスゴミにさえ穴を指摘されるような状態だから、
自民も拍子抜けしてるかもね。
765名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:35:46 ID:12kYggyJ0
>>48
俺も同意権ですな。
766名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:36:09 ID:5B/zwV9n0
>>762
カリフォルニア産コシヒカリは普通に食えるよ。
ただし値段もまぁそれなりだが。
767名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:36:16 ID:Yv0+/HGQP
損得勘定の感覚って大事だな

売国する奴等が得をし、
海外逃亡が普通、
国内の一般人は損。
768名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:36:17 ID:jHISScjm0
農民と農業が混同されている。加藤が言っているのは零細兼業農家の
ことだろう。
769名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:36:59 ID:Euhr5gu10
>>758
そんなに悪い事ではなかろ。
民主のマニュフェストの問題点をついて、きちんと争点にするだけの話。
何でもかんでも反対ってんなら悪いけどなw与党のする事じゃないw
マニュフェスト同士で論争するとなればお互いにいい所悪い所がきちんと明確に見えてくる。
政権をとったからといって問題視されたような政策を簡単には通せないだろうしさ(´・ω・)
770名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:37:13 ID:aR8oo5or0
最大の戦犯である農水省を民主はどうにかしてくれるのだろうか
石破にそのまま継続してほしいな
771名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:37:37 ID:JuUTX1CS0
>>762
アメリカ米は旨いのがあるんだって噂だよ。
772名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:37:50 ID:dm2oyXmWP
ネガティブキャンペーンをする政治家は
一切信用しない主義だから大丈夫

773名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:38:23 ID:dJ9Qe42q0
日本の米は国際競争力ないよ
政府がどんな米でも一定価格で買い取るんだから
そこが下限になっちゃってる。
安い米は海外生産米との品質差なんてない。
高い米は富裕層相手じゃないと商売にならない。
世界の富裕層に日本米の需要がない。

原因は自民農政の甘やかしの中でぬるま湯に浸っていた百姓の自堕落。
民主政権で墜落死するがやむをえない。
774名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:38:38 ID:4T2thUda0
どっち道農業って衰退するんだろ?
なんで民主の所為になるのか全くワカランな。
775名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:39:19 ID:xhVWc/DtO
まさに反日政権だな
776名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:39:20 ID:OQuZOJam0
工業は家単位でやってないのに
なんで農業だけ
家単位でやってるの?

どう考えても農家を育てるよりは
農業をやってる企業を今育てたほうがよいだろ
777名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:40:24 ID:Euhr5gu10
>>774
弱らせたのは自民。とどめを指すのが民主ってだけなのにねw
>>762
米騒動の時ブレンド米を喜んで食べてた俺ガイル(´・ω・)
べとべとした米よりぱさぱさの方が好みだったんだorz
778名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:40:49 ID:4T2thUda0
>>771
アメの米は旨いよ。
NYの寿司は世界一旨いし。
779名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:41:16 ID:AsEooOaOO
価格が安くてもタイ米は売れなかったじゃないか
米は値段より味が大事だろ
780名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:41:24 ID:+xMXUR+m0
>>1の批判は民主党にとって厳しいものになりそうだ。
特亜犬の下等紘一ですら嫌がっているんだから。
土建業界に続いて農業関係が民主党から離れていく。
8/30の投票まで一ヶ月以上もあるんで
マスゴミが隠蔽しきれないだろw
781名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:41:31 ID:31QdBIoM0
1自由化で安くなる。
2自給率はどんどん下がる。
3農家には税金で補填する。

全部オッケーなら全然問題ないけどね。
一方で自給率あげるとか矛盾がいっぱいだからね。
782名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:42:25 ID:GaifuY9w0
そろそろ農業止めようかなって思ってる年寄り農家の票を所得保障って金で買う一方で
日本の農業保護に不利なFTAを結ぶ

民主はおかしすぎ
783名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:42:28 ID:xj3eT7uk0
ID:JuUTX1CS0
↑こいつ>>1に安価し過ぎだろ
最近のホロン部はだんだんと知恵が付いてきたってことか
784名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:43:24 ID:4T2thUda0
>>776
昔は小作人だったから農家に格上げされたんだよ。
785名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:43:35 ID:NSHgKNjbP
>>762
それで問題ないんだよ。
美味しさであったり、国産品としてのブランド力であったり、
生産手段の合理化などで競争すれば良い話で。

その点で食料安保をどう捉えるか?でしょ。
最悪のシナリオを想定して最低限生きていけるだけのカロリー確保を
何処に設定するか?
786名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:43:50 ID:vs6Gm/mvO
汚染米食わされるよりマシ
787名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:44:12 ID:RT3HpHGt0
1パーセントの農業だけ見るんじゃなくて、残り99パーセントのことをちゃんと見ろ。
そうすれば結論はおのずと出てくる。
788名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:44:27 ID:cRkLBazy0
民主の政策はホント誰が得するんだ?って思うくらい日本国民にメリットがないものばかりに見える。
日本を衰退させようとする支那朝鮮あたりの陰謀なんじゃないかと。
789名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:45:11 ID:MBJFFZxsO
>>780
どっちも昔から自民の犬だろ
790名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:45:20 ID:aqT8dVPqO
>>779
米だけの話じゃないし米国の米は日本米と同じだから
791名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:45:22 ID:5B/zwV9n0
>>778
値段がけっこうするだろ。
日本まで輸出すれば10キロ2500円ってところか。
国産が10キロ3000円まで落とせれば勝負になるかもしれないが。

味はほぼ同じものがある。
792名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:45:36 ID:al50ILDx0
民主党の公約を良く読めよ。
農家は実質生活保護にするんだよ。
日本の農業は一部をのぞき壊滅するが、
問題ないって事だよw
793名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:45:51 ID:Yv0+/HGQP
>>779
一度アメリカの米を日本の炊飯器で炊いて食べてくれ
同じ品質のモノに仕上がってるよ
794名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:46:08 ID:LqjQozEl0
>>408
格安米でも国産ならカリフォルニア米よりは上手いはずw
もしかして事故米食べてるのか?
795名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:47:09 ID:dJ9Qe42q0
>>779
タイ米と日本米は品種が違う
向く料理が違う

日本文化の振興がなきゃ無理だね
そのうちに国内でも日本食文化は潰えるしね
文化なんてゴミって思ってた百姓に大きなブーメラン
796名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:47:16 ID:hlJwNkp8O
自民党も売ってしもうたがな
小泉竹中はん3兆円で農業に投資するどう?
>>750

> 民主党が日本を売り渡すのは当たり前じゃん
797名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:47:25 ID:eS7PJ4Dq0
外米安くても食いたくないな。
タイ米食ったけどまずいよ。
798名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:47:46 ID:oopRvyNe0
お、珍しく民主がまともな政策を出しているな(^o^)
799名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:48:19 ID:NSHgKNjbP
貿易を考える上で、工業製品と農産物なら圧倒的に工業品生産国の
方が貿易自由化するメリットは高い。

農産物は何だかんだ言って輸送に置けるデメリットが高いからね。
海外の農産物なんて薬漬け。
それだけでも国内製品のブランド力が維持出来る。
800名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:48:49 ID:al50ILDx0
カルフォルニア米は食ったことがあるが、
日本のコメと全く区別がつかなかった。
安く輸入されたらお終いだよ。
801名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:49:54 ID:tXEv2mN50
タイ米は明らかに品種が違うのに
なんか外国産はマズイってキャンペーンに使われてる感じ
あれ本当は炊き方なんかも違うんだろ。
802名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:51:12 ID:jLXGSRTl0
カリフォルニア米はうまいけど、国産には劣るよ
収穫量も減少してるし
803名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:51:17 ID:xhVWc/DtO
鳩山の頭の弱さと民主党の次回選挙で大敗する前の日本破壊工作は
先の読めない頭の弱い愚民には分からないのだろうな民主党に投票する
愚民から参政権剥奪して仕事だけさせろ迷惑だ
804名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:51:55 ID:3K01qJJt0
農業終了の前に、民主政権になったとたん國體が終了するよ
間違いないよこれ
805名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:52:00 ID:8Aq9lc650
加藤や谷津なんかは、これまで何十年も日本の農政のために何やってきたんだよ。
日本の農業と農村を今のような姿にしやがって。
そんな連中が今更なにをほざく。
すっこんでろ!!!
806名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:53:08 ID:2tde7FggO
米の自由化なんて民主党の誰が語ったの???勝手に自民の加藤が語ってるんだよね…

こういうのを、本当の印象操作って言うんだよ。
807名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:53:16 ID:MGX/hGGn0
ネット右翼は少数派だけど

ネット左翼なんてもっと少数派

しかも組織なので特定できる。

近所に住んでる人はちょっと覗いてみましょう!

「過激派各セクト別拠点大学・職場一覧表」 ←検索 または下記
http://s03.megalodon.jp/2009-0214-0227-03/marukyo.cosm.co.jp/BBS/OLD-LOG11/1735.html

┌───┐┌───┐┌───┐┌───┬───┐┌────┐
│革労協││中核派├┤社学同├┤赤軍派│北朝鮮││街宣右翼│
└┬──┘└┬──┘└───┘└───┴┬──┘└─┬──┘
↓│┌─共闘┘  ┌───────────┘         │
┌┴┴─┐─→┌┴─┬──┬──┐┌────────┴────┐
│日教組├連携┤総連│民団│解同│→暴力団(6割が同和,3割が在日.)│
└─┬─┘←─└──┴┬─┴┬┬┘└─────────────┘
↓支持団体──────┴──┘└─────────┬──┐ 
┏━┷━┓         ┌───┐┌───┐   ┌──↓──↓──┐
┃民主党┃←支持母体-┤自治労││マスコミ├広告┤パチンコ │サラ金 │
┗━┯━┛         └─┬─┘└───┘   └────────┘
 マルチ商法      国民の年金ウマー
808名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:53:21 ID:eS7PJ4Dq0
戦後米を食うと馬鹿になるて風評がでてパン食奨励したんだよな。
なんのことはない米国産小麦買わすための方便。
809名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:53:21 ID:LqjQozEl0
>>463
意味分からん。
自由貿易協定を結ばない=農作物は作らないって発想になることがw

農作物は内需でって話ですよ?
810名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:53:25 ID:IyVWsM0M0
農業政策って、世界的に国内産業保護が基本だからねぇ・・・
EUの補助金付け農業なんかがまさにその典型
811名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:53:30 ID:+Mfku0Az0
ここまで馬鹿とは・・

農協を敵に回したな
既存組合員の人達も怒っているよ
これじゃ日本の農業が無くなる。
本当に日本の農業がヤバイわ

朝鮮や中国の移民を入れる為だとしか見えないよ。
812名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:53:49 ID:HYUovQFy0
どちらにしろ農業人口は減ってるから農業に未来はない
あるとすればもう会社化するしかないんだよ
工業製品と違って安定した生産ができないからおいそれと
手を出せるものでもない。
外国産との違いはもう安全なものかわからないものかというだけ
国の保護なしなら壊滅はあたりまえ
813名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:54:11 ID:Yv0+/HGQP
安く輸入って事は無いでしょ。
元々それなりの値段で売られてるし。
しかしまぁ、日本で開発→他国で製造ってコンボは効率が良いんだな
814名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:54:53 ID:hDne4GNj0
農業従事者ではないしまあどうぞ
815名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:55:01 ID:5Iklp4ccO
カリフォルニア米を旨いと言ってる奴は本当に旨い国産米を食べた事がない。

だが普通のA級と遜色ないのも事実…
816名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:56:43 ID:LqjQozEl0
>>473
まあ、一度有事が発生しないことには何も変わらないだろう?
この国は…
817名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:56:46 ID:eTap1J8lO
今でさえ農家の家計は厳しいのにさらに安くなるのかよ…
818名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:56:47 ID:+xMXUR+m0
日本は国土が狭くて山が多いから、
農産物のスケールメリットでは欧米や豪州にはかなわない。
「土木建築と同じに農業も一緒にヤメレ」って言って良いかどうか。
有権者次第だな。
819名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:58:49 ID:BXwhIqc40
自民党に農業政策に詳しい奴なんていないだろ
820名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:58:53 ID:bSXRd+fKO
政策以前に、北海道は記録的な日照不足と長雨・低音により麦・じゃが芋・ニンジン・南瓜・大根等の不作確定。
米も稲穂が白いまま結実しないので、大凶作確定か。

北陸〜西日本〜九州も豪雨と長雨から来る不作、水害による畑作壊滅か?

今年は25年に一度程度の大凶作になるのは、確定か。
821名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:58:59 ID:FJZz0JzU0
てか、戦後の農地改革と農協が問題なわけで
FTAにあわせた改革が必要なわけだが、農協利権やら既存の海外利権にしがみついている
人たちが抵抗してるだけだとおもうよ。だから、これは党の問題ではないw
822名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 10:59:59 ID:LqjQozEl0
>>476
でもさ、農家やってる間は一生保証しますって訳じゃないなら
補助金切られたときのこと考えないと…
823名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:00:01 ID:Yv0+/HGQP
値段と味のバランスを考慮するのが消費者
今の日本じゃ大部分の人は、値段>味。
824名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:00:05 ID:dJ9Qe42q0
>>814
「農作物の自由貿易協定」ていうのは消費者の生命・健康のために設けられた規制の解除を含むよ。

「うちの国では食っているものを食わないのは自由貿易障壁だからね。」って理論で来る。

じゃあ、「消費者に選択の権利を与えるために使用農薬の表示や産地表示を」ってやっても
「そんなことやったらうちの商品の競争力が弱まるだろ。参入障壁だ。」って言われる。


825名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:01:04 ID:MBJFFZxsO
NHKは売国奴
中共の犬

中共の犬にしてしまったのは自民党の監視責任
826名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:02:13 ID:nD6Q7VTu0
>>778
おまえそれ本気で言ってるか?
827名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:02:15 ID:mkC56tES0
日本終了じゃねぇかよ・・
828名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:03:21 ID:dTCgujB60
今、肥料のカリウムとリンの値段が高騰している、ナウルの肥料鉱山の廃物の回収作業を安価で請け負え
829名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:03:35 ID:NSHgKNjbP
>>818
>「土木建築と同じに農業も一緒にヤメレ」

下らない道引くなら、山削って海埋め立てるべきだなw
土建業も潤うし、農業のスケールメリットも生まれる。
八郎潟ってモデルとしてどうなんだろ?
830名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:03:38 ID:5Iklp4ccO
羽田がまだ農水大臣だった時にアレをした事を忘れないぞ…
831名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:04:17 ID:JuUTX1CS0
>>815
俺は五キロ1500円〜2000円のを食ってるが普通に旨い。
カリフォルニア米は食った事が無い。
832名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:04:28 ID:uiXDweUr0
おまえが言うな加藤。

麻生は毎日山形3区で応援演説してやれ。
833名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:04:29 ID:x0EJ7A17O
欧州と韓国のFTAにより韓国の農業や内需がどのようになったのか知らないのかしら?w
だから民主党はダメなのよw
これを知れば農業関連の企業団体は自民党を支持するわね。
834名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:05:04 ID:OQuZOJam0
農家の老人が死ぬ前に
技術は伝承されるべき。

早く会社化しろ。利益追求は逆効果なので
最初は公営企業にするべき。

早く国家プロジェクトにして
そっちに金を投入しろ
835名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:05:41 ID:hlhdIkQzO
とにかく
この件でネトウヨが売国加藤の応援をした事だけは
覚えておこう
836名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:07:00 ID:Tv/s/xmw0
朝鮮民主党は、日本の息の根を止めるつもりですか?
837名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:07:09 ID:RT3HpHGt0
自由貿易協定を結べば農家への致命的な打撃があるが、結ばなければ日本経済に致命的な打撃がある。

農家に輸入品との差額を補償するか、所得保障してでもFTAを締結すべきだ。
838名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:07:49 ID:hlJwNkp8O
>>819
自民党に農業政策に詳しい奴なんていないだろ
赤いポルシェの二世議員
テレビで宮崎県知事のせいで都議選負けましたと宣うおじさんが有名人で父息子ともその恩恵で歳費で贅沢する一・五世、二世議員
農業政策も含め何も知らない
机上テレビ議員
839名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:08:11 ID:JuUTX1CS0
>>806
民主党のマニヘストに、アメリカとFTAを結ぶって書いてある
840名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:08:46 ID:uiXDweUr0
>>80
よく言われるけど、韓国なんて大卒の半分は就職できず、残りの半分のうちの8割は
非正規での就職だ。つまり1割以下しか正規の社員、公務員になれないってこと。

小泉改革がなければ日本も同様の状態になってた。なんせ金融危機まで日本は
ずっと経済成長していたんだからな。
841名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:09:30 ID:c+GlDjeS0
FTAで農家の8割が即死です。
生活保護世帯が大量に増えるでしょう。

842名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:09:43 ID:MzeEeyaC0
ナイスだ加藤
ナイスだ加藤
ナイスだ加藤
ナイスだ加藤
ナイスだ加藤
ナイスだ加藤
ナイスだ加藤
ナイスだ加藤
843名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:09:57 ID:RT3HpHGt0
FTAでGDPが10パーセント増えれば50兆円だ。
5兆円程度の農業なんて保障しても余りあるメリットだ。
844名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:10:36 ID:Gg5q/gsdO
農家が致命的打撃を受ける

所得保証

働かなくても利益出まくり

国民が農家を批判

農家が差別だと騒ぐ

新たな特権の出来上がり

部落行政復活

馬鹿ミンスの支持層になる

ミンス大爆笑
845名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:11:48 ID:LqjQozEl0
>>570
食糧自給率=安全保障の問題が出てくるけど
それはどう考える?
846名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:11:54 ID:OQuZOJam0
とりあえず、
・太陽光やら風力やらで電気はただ
・食糧もオートメイション化でただ
・居住施設もただで手に入る
・着るものすらただ
そんなドラえもんのような世の中まであと少し。
847名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:13:24 ID:SCRF1xIU0

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090729ddm005010160000c.html
選挙:衆院選 農林族が民主公約批判

http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090729/elc0907290053000-n1.htm
【09衆院選】自民農林族「米とFTAで国内農業崩壊」

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009072900021
民主の日米FTA公約を批判=農業、農村社会の崩壊導く−自民
848名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:13:38 ID:N6Q99jeb0
加藤の癖に生意気だ
849名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:13:58 ID:kDA6jALi0
ってか民主の出してきた政策って、全部日本が戦争になった時不利になる要素持ってんだよな
今まで冗談半分で民主が政権取ったら中国に日本乗っ取られるとか言ってたけど
マジなんかなぁとか思い始めた
850名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:14:04 ID:dJ9Qe42q0
>>845
それはアメリカと事を構えることは決してしないという
民主の「現実路線」と整合性が取れており何の問題もないだろう。

対外的には今までにない弱腰路線なのは間違いないが、
米中の間でゆれてみせる葦のような外交でも狙ってるんかね?w
851名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:14:20 ID:0ep1u1FF0
>>841
今でも多くは年よりの趣味の農業みたいなもんだから。
後継者もいないし遠からず終了する運命だよ。
あと農家は家持ちが多いから生活保護は無理。

主食まで他国に握られた国の行く先は言うまでもない。
852名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:16:11 ID:Ct7AjNDlO
FTAでむちゃくちゃになった国は数知れず。
ただ日本人はブランド思考が強いからどうかな。
853名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:16:15 ID:+DT3ijWC0
宇宙人と貿易できればなあ
854名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:16:23 ID:RT3HpHGt0
コメは実質国が買い取る制度にすれば解決。
855名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:16:30 ID:3Vfz3u5/0
自民党のデタラメ政権で、すでに日本の農業は壊滅状態。食料の安全保障も壊れた
日本の農業政策。現状認識も出来ないニュース垂れ流しのNHK記者の馬鹿報道。
受給率40パーセントの国家は、世界の先進国では無い。もっと勉強してから流せ
馬鹿報道。
856名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:18:18 ID:HYUovQFy0
これやって日本の農業が壊滅したあとに外国が圧力を
農産物でかければ日本は終了する。もどれない
バカな政治家の考えなんて浅はかとしか言いようがない
民主だろうが自民だろうがバカに政治をまかせてはいけない
857名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:19:36 ID:SCRF1xIU0

自民党はアメリカと自由貿易協定を締結しないということなのか
858名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:20:11 ID:bX5+wFDSO
>>811

> 朝鮮や中国の移民を入れる為だとしか見えないよ。


農地は、中国、朝鮮資本に売り渡すためだろ。
農業がまともに出来なくなった農家は、最低の生活保障(日本国民の税金から)を国からもらって、
中国、朝鮮人の小作になるんだよ。
859名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:20:51 ID:PA/fSRxpO

加藤もっと感じちゃう

に見えたよ♪
860名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:21:24 ID:ynF4mcS/0

自民党政権公約2005
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/theme05.html#110

110. WTO交渉に努力しFTA(自由貿易協定)・EPA(経済連携協定)の推進
                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
WTO農業交渉等については、多様な農業の共存や水・林産物の有限天然資源の
持続的利用が可能となるようなルールの樹立を目指し、交渉の合意に向け
主導的役割を果たす。また、貿易の拡大を目指し、EPA等の交渉を積極的に推進する。

2007年参院選 安倍公約 農業パンフレット
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up30132.pdf
一の矢
小規模農家も兼業農家も300万農家全てを支援します。
861名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:21:36 ID:tLIa5nEO0
>>855
現状より悪くなると困るんだよ。ミンス案がより良い方向に行くのなら、ここど怒ることは無いだろ?
862名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:21:42 ID:Go9kjQum0
お米の生産者が減るだけで米価格は変わらない。むしろ上がるだろう。
一番良いのは米を自由相場制にするべきだ。
863名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:21:53 ID:RT3HpHGt0
まあ、もっともありえそうなコースは

農業が滅びる!自由貿易協定反対

いずれにせよ自給率は現状維持または低下

他の輸出品も中韓にとられる

経済衰退

農家も衰退

日本滅亡
864名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:22:45 ID:dJ9Qe42q0
>>858
それはならないな。
日本の狭い農地が欲しい国なんてどこにもない。

欲しいのは市場だけ。
植民地獲得戦争ってなんだったかって領地獲得戦争じゃないよ。
市場獲得戦争だよ。
865名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:22:50 ID:jxWBRUu60
>>854
個別的所得補償?
866名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:23:03 ID:aqT8dVPqO
ところで、これはアメポチって言わないのか?
867名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:23:04 ID:0b/7pVi40
でも今回の選挙で国民はこの民主党を選択するんだろ? ならもう
仕方ない事じゃないか。
868名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:23:09 ID:u/4ZkzcSO
>>811
どっちかと言えば農地があったほうがくるんじゎないかな
その人たち
869名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:23:35 ID:ynF4mcS/0
>>861
現状より、どう悪くなるのか説明してみ。
朝鮮、中国という言葉を使わずにな。

無理なら無視してくれていい
870名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:24:02 ID:5B/zwV9n0
>>866
来年の参院選が見物だろうね。
871名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:24:31 ID:tEsQYNFE0
車と違って食い物は性能差で国産を守るとか無理だからなあ。
自由化されて安価になればどうしても飛びつくだろ、そうすればどうしても米は追いやられるよ
大豆で先鞭もあるし。
目先の安い米に飛びつけば、20年後は海外の干ばつ・飢饉を気にしなければいけなくなり、
その際は10倍も高い米買わされる。
なんでも自由化すりゃいいわけじゃないよ。
872名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:25:11 ID:SCRF1xIU0
http://mainichi.jp/select/today/news/20090720k0000m020125000c.html

MA米:1カ月200トン廃棄、カビ発生なら袋ごと

 事故米不正転売問題を受けて農林水産省は08年9月から、輸入時にカビが見つかったミニマムアクセス(MA)米を廃棄処分しているが、今年3月の廃棄量が200トン余りに上ったことが分かった。
200トンは日本人約3万9000人の1カ月分の米の消費量に相当する。専門家からは「もったいない。輸入方法を見直すべきだ」との声も上がっている。

 MA米は、ウルグアイ・ラウンドの合意に基づき、国が95年から輸入を義務付けられた米。高い関税で国産米を保護する代償措置として、1トン当たり約6万〜16万円で、年間約77万トン輸入している。

873名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:25:20 ID:nfnqZJ4X0
自分たちが口出しできなくなることが悔しいのかね?
874名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:25:50 ID:dJ9Qe42q0
>>854
それが事故米の実態。
国が引き取らざるを得なかった輸入事故米が工業使用名目で食品関連に流れていた。
官僚の事前連絡が悪いとか官僚叩きで気持ちよくなっちゃって、
「なんでそんな事故米を政府が保有せないかんねん」という事の本質が隠れてしまった。
875名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:26:12 ID:tLIa5nEO0
876名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:26:35 ID:Gg5q/gsdO
>>811
所得保証というでっかい釣り針があるわけだが
877名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:26:51 ID:mWOsjBHw0
【投票】民主党に期待してる?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=politics&num=10
878名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:27:04 ID:LqjQozEl0
>>843
GDPが10%増える?
すげーなw

バブルの頃でも6%しか増えてないのにw
879名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:27:28 ID:Go9kjQum0
>>854
安全や衛生に気を使わなくなるだろう。
880名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:27:47 ID:ynF4mcS/0
>>791
一食1万以上する店なら、日本の農家と契約している可能性がある。

>>811
農協が諸悪の根源ということも知らないの?

>>875
お前の妄想が並んでるだけで、答えになってない
881名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:28:17 ID:v7Wi3vG50
アメリカの米なんざ食う奴はいない
882名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:28:31 ID:Vf3DWzzu0
FTAは嫌だ、農家に補助金出すのも嫌だ・・・って、まるで野党だなw
883名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:28:35 ID:RT3HpHGt0
>>878
もちろん一年じゃねーぞ
数年かけてな
884名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:28:49 ID:KkifT5J20
所得補償する政策だから、真面目に耕作する必要がなくなる。
適当に耕して種撒けば仕事はお終い。

あとは、病虫害や天候不調を理由に所得補償して貰えれば良く、出荷まで
管理する必要もない。
農地さえ持っていれば、働かなくて済む制度が所得補償制度。
885名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:29:13 ID:BARZ2LVT0
韓国が欧州とのFTAで完全に食料を握られたな。
886名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:30:11 ID:PrL2JxKAO
腐った農協守る為に減反政策で自給率を下げ
国防を危うくした売国奴が何をいうか
887名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:30:48 ID:ynF4mcS/0
>>884
農家を舐めすぎ
売らないと所得保障はされない
888名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:30:54 ID:uiXDweUr0
>>860
で、実際に交渉してんのはASEAN諸国ね。
アメリカとやろうなんてキチガイ沙汰。
889名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:31:33 ID:sfAxIatr0
でもテレビじゃ報道しないので民主にとっては無問題、ってな感じになるんでそ
890名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:32:02 ID:vCAHFqi40
『農業の衰退』と『農家の衰退』を混同すべきじゃないと思うんだが・・・
勘違いしてる奴が多いが海外からの輸出が止まればどの道日本の食糧事情は死ぬ
FTAを締結しなくてもだ
その際の被害を抑えるために農地のむやみな転用を抑え、出来るだけ高効率化しなくてはならないんだが

食料防衛だの刺激的なシュプレヒコールが飛び交うだけで
その議論がまるでなされていない

FTAを締結した場合に農家は大打撃を受けるだろうが農業生産力がどうなるかは政策次第
正直実務能力に自民以上に疑問符の付く民主にはあまり期待できそうにもないが
売国政策だとか叫ぶ前に冷静に議論すべきだ
891名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:34:11 ID:RXU6AI37O
遺伝子組み替えの農産物はちょっとね
もしやるとすれば食品表示をちゃんと
やってもらわないとね
あ!だからと言って自民を支持するか?
と言われりゃ、自民・公明は、はっきりと
NGだからね。変な期待はしないでね
892名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:34:13 ID:BARZ2LVT0
日本の食料廃棄率70%ってのを改善するのが先だろ。
これを40%ぐらいまで落せば自給率5割は余裕で確保できる試算が出てる
893名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:34:34 ID:RT3HpHGt0
>>890
基本的にアホばっかだからな
894名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:35:00 ID:xMMYuR300
>>892
その試算を見せてくれ。
誰が、いつやったのか、抱けでもいい
895名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:35:06 ID:LqjQozEl0
>>864
市場が欲しいなら、日本が経済大国でなくなった場合
市場価値も激減だよなw
896名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:35:34 ID:IjxW9JAs0
実行されたら兼業農家は儲かるけど外食は不安だね

FTAで国産と輸入が混ざって不安だから自分のとこの分だけ野菜を作る、どうせ赤字だから出荷しない
いま保有米にしてるのも売って、農協で買って、所得保障をもらう
897名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:35:52 ID:zGRf6+9JO
ミンスは日本がよっぽど嫌いなんだろうな…
898名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:36:08 ID:3DKUs2ge0
FTAで打撃を受けた農業を戸別補償するんだろ
いくらかかるかは別として整合性は取れている。
899名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:37:28 ID:S1rEuPrHO
抱いて
900名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:38:02 ID:cnrKUhXk0
今の農家がイオンにまとまった農地全部売ってる現状で
説得力はないな、農地は変更できないようにすべきだし
適した地域は住宅を撤去して農地にすべきだし
901名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:39:10 ID:WC+xVRz1O
今の自公は、野党になっても役立たずだなw
902名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:39:19 ID:LqjQozEl0
>>900
それは極端だろ?
903名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:39:45 ID:SCRF1xIU0

自民党の公約

自由貿易協定を締結する努力はしない
904名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:42:19 ID:dJ9Qe42q0
>>895
あくまでも机上の話だが人口を増やすように指導して農作物を売り続ければ良い。
そんな都合の良く言うこと植民地もないだろうからあくまで机上の話だが。
905名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:43:55 ID:MQ7f71KN0
堤  東西冷戦が終わった後、アメリカの世論は「これからの脅威」の第一位に日本を
挙げた。 ソ連を負かした、お次の敵は日本だというわけだ。
 アメリカという国は、ライバルの存在を許さない。常にライバルを設定してこれを叩く。
そうしないと元気が出ない。言うなら国是だ。

 日本経済脅威論が叫ばれ、その原因を「日本異質論」とした。構造協議の名のもと、
日本的システムを変えさせなきゃいかんというわけで、毎年、例の年次改革要望書を押し
付けて来た。
 これを彼らは「日本に施す外科手術」と呼んだ。外科手術は金融から司法まで多岐に
わたった。

 この外科手術を唯々諾々と受け入れたのが小泉・竹中だ。小泉改革5年の結果はどう
なったか。  一口に言えば、富の分配の大変更だ。

 所得の格差、都市と地方の格差だ。株の配当金が三倍近くに、会社役員の給与も倍近く
 に増えた。外人を含めた株主と役員だけがウハウハだ。

 その一方でニートは一千万人を越え、非正規社員を四百万人近くに増やした。
 貯金ゼロの家庭は二十四%を越え、給食費を払えない家庭が倍増した。

 かって日本の一人当たりのGDPは世界一だった。いまや二十四位だ、これはみな、
アメリカの要望にへいこら従った小泉・竹中路線の結果だ。これではたまらない、何とか
してくれというのが庶民の感覚だろう。

 だからこそ、麻生はその民意を汲んで「小泉改革を見直し、是正します」と言えばよか
ったんだよ。庶民は支持したはずだよ。

久保  それこそが、麻生の使命だったはずです。 
        (しょせん政治は無限の修正だ  堤堯 久保紘之  Will 09/09号)
906名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:46:46 ID:SCRF1xIU0


自民党の公約


自民党の公約


自民党の公約


自由貿易協定を締結する努力はしない


自由貿易協定を締結する努力はしない


自由貿易協定を締結する努力はしない

907名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:47:08 ID:yDuv5OG60
■全国で蔓延している創価による敵対者を追い出だす手法「ガスライティング」「集団イジメ」。
 下記の犯罪、弾圧行為が組織的に全国で毎日行われております。


・特定の場所で車が進路を妨害するように曲がる。同じ車を使い何度もすれ違う。 非常にゆっくり通り過ぎる。
・見知らぬ奴が特定の場所で待ち伏せ、監視。近づくと歩き去って行く。近くに寄ると体操をし始める。
・帰宅出勤を見計らい大きな物音を立てる。
・町内会の幹部を強要する(恥をかかせるのが目的)
・信者宅の郵便物、公的書類をポストに入れ意図的にトラブルを起こさせる。
・自転車、バイク等のタイヤの空気を抜く。家屋へ投石。ゴミを投げ入れる。器物の位置を少しずらす。
・勤務先、外出先での仄めかし
・郵便物を盗む。盗聴。悪い風評を流す
・自宅、知り合いに嫌がらせ電話。職場、近隣に警察を名乗り電話をする。


貴方も知らぬ間に犯罪に加担させられているかも知れません
上記の様な集団ストーカー行為にあった場合は被害者の会又は公的機関までご連絡下さい。

動画(一例)
投石
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1478791
器物損壊 2:00から
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7399476
タバコの吸殻投入
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1486778
たん吐き
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1472247
仏敵と認定されると、この様な集団での嫌がらせが毎日行われます。
http://www.youtube.com/watch?v=JDhcXhOGwmU
908名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:48:10 ID:vnW9hoFz0
農業以外の日本の強い業種って、自動車や家電の製造業でもサービスでも、必ず、世界の中でたたかれ、踏まれてきた業種だろ。
いつでも危機に陥ってきた。
だからこそ、トヨタは世界一になったんじゃないの。
派遣でやれるものは派遣にかえて、乾いたタオルを絞るように製造コストを下げて。
それと同じことがやれるような環境にするのが政治じゃねえの。
自給率という言葉に縛られ、米だけを保護するから勝てない業種になっちゃったわけだろ。
自民と民主、どっちの方策が正しいのか知らんが、ある程度は保護から脱して、
厳しい競争の中で、脳味噌を使って知恵を出して、工夫をして仕事するように持っていかないと、
保護政策こそが自給率を維持できなくなっちゃう原因になるよ。
909:2009/07/29(水) 11:48:53 ID:mSPiZaAb0
競争もなく生かしても気がついたときにはすでに死んでゐる
910名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:49:01 ID:SCRF1xIU0


自民党の公約


自民党の公約


自民党の公約


自民党の公約


自民党の公約


自由貿易協定を締結する努力はしない


自由貿易協定を締結する努力はしない


自由貿易協定を締結する努力はしない


自由貿易協定を締結する努力はしない


自由貿易協定を締結する努力はしない

911名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:51:43 ID:DJtPj2eA0
輸入を自由化する

海外の農産物に席巻される

保護する

経営力つかない

保護はずしたら全滅する

以下ループ

鍵は農家制度の破壊だな
912名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:52:34 ID:htg58ZgMP
米の自由化を決めたのは小沢なんだから、当然と言えば当然だ
民主党支持者なら当然知ってる事だ
こんな事で揺らいだりしない
913名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:54:41 ID:3RbHNyO60
まぁ、これでよりハッキリわかったことは、

日本は何もかもボロボロで、
政治家達が知恵を絞り、汗をかきながら仕事をしなければならない状態だったのに、
国会では、なーーーーーーにも仕事をせず、ただ給料を貰っていただけだった

ってことだ。

安全保障も、農政も、社会保障も、地方行政も、
全部か全部、給料を貰って働いている国会会期中・任期中より、
誰からも給料貰っていない、無職の今の方が、活発に議論されて、
方針や政策も活発に提案されている。
国会議員は、日本をどうするのか、考えるのが仕事だ。
なのに、
給料が入る間は、なーーんも考えず=仕事をせず遊び呆け、
給料が入らなくなったら、とたんに考える=必死に仕事する・・・・・・。
やつらにとっちゃ、国会議員になることが仕事だ・・・・。
国会議員になったら仕事は終わりで、給料貰って仕事しない。
これじゃまるで、失業保険で喰っているどっかのバカじゃねーか(笑)

政治家達に国民が言うことは一つだけだ。

【んなことは、無職になる前に、国会で言えっ!やれっ!】
914名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:55:36 ID:FZchnFDB0
>>769
>民主のマニュフェストの問題点をついて、
>きちんと争点にするだけの話。

尻に火が付いた自民はに、そのつもりは無いでしょう。
それに、民主が反論すべきマニフェストがいまだに無い。
自らは争点とすべきマニフェストを出さず、
相手のマニフェストを非難する。

これはヒドイ。


915名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:57:09 ID:KJJAt/Fw0
>>908
凄い勘違いしてるね。
全部潰れてきたよ。家電も死んでる。
残ったのは自動車だけ
916名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:57:53 ID:eS7PJ4Dq0
備蓄米はどれくらいあるんだろ。かなりの凶作でもたりるのか。
米泥棒が横行したころのようになるのか。
917名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:58:58 ID:tLIa5nEO0
>>914
深く考えもしなかったものを出して、今頃弱音はいてちゃ先が思いやられる。
国民が皆馬鹿だと思っていますか?
918名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 11:59:56 ID:VKu3x26z0
農協の体質が腐ってるんでしょ
農薬買え、耕耘機レンタルしろ、傷物は捨てろ、価格合わせろエトセトラエトセトラ
まあとにかく民主党が農協管理機構の資料公開を全部してくれるといいなw
919名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:02:16 ID:SCRF1xIU0


自民党の公約


自由貿易協定を締結する努力はしない


自民党の公約


自由貿易協定を締結する努力はしない


自民党の公約


自由貿易協定を締結する努力はしない


自民党の公約


自由貿易協定を締結する努力はしない


自民党の公約


自由貿易協定を締結する努力はしない

920名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:03:42 ID:tNcrBt6QO
>>911
輸入を自由化する

国内は海外の農産物に席巻される

日本の農産物は海外で旋風を巻き起こす

中国朝鮮で日本の農産物の偽装が盛んになる

中国人、朝鮮人「日本は日本人だけのものではない」
921名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:04:48 ID:wps33mGx0
ほとんど同年代の

民主党の女性衆議院議員候補

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/57/0000428657/80/imgfd8cfbeczik7zj.jpeg

自由民主党の女性衆議院議員候補

http://www.hagex.com/pic/2009/0316001.JPG
922名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:04:58 ID:iNxI4TJm0
>>918
それはそうなんだけど
能力がないと農家は販路を作れないと言う悲しさ
なんか良い手はないもんかねぇ
923名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:05:12 ID:sS34NlC+0
>>33
生産地を「明記しない」でいいよ、って法律が成立するのに自炊で国産なんて不可能。
924名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:05:21 ID:V9EdjrwY0
農協が腐っているというより、一部の農協や全農の役員が私利私欲に走っているイメージがあるな
役員の嫁が不動産やら土建屋やら印刷屋やらの社長やっていてってのは結構聞く
925名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:07:10 ID:SCRF1xIU0













貿

















926名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:08:39 ID:cnrKUhXk0
貿易自由化すればいい、農地は基本国営で公務員がやる方向になる
今の農家を守る必要はない、農業を守ればいい
927名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:11:36 ID:HYUovQFy0
>>908
日本はその工業製品を外国に買ってもらう代わりに
もともと必要なかった農産物うけいれて現在に至るわけなんだが
928名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:11:53 ID:U+guLcyB0
スレタイだけしか読んでないけど
農協(JA)改革してくれ。もうただの企業でしかない。
農業従事者の為に存在するのか、農協に勤めてる人を養う為にあるのか
もうぐだぐだの組織。
929名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:11:54 ID:w318CWjf0
>926
コルホーズ、人民公社と変わらない・・・
930名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:13:17 ID:sS34NlC+0
>>192
ずれてるぞ。
931名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:13:55 ID:nK+I4vCO0
アメリカに日本の農業を売り渡すんですね。
932名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:14:13 ID:8up8EkLL0
アホばっかりが無意味な書き込みをするのが2ch w
933名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:15:06 ID:vfCDYXPS0
産業としての農業はもうダメ、あきらめて趣味として耕作している
魚釣りやゴルフと一緒です
国家もJAという底なし沼に高額な税金を投入しないでください
934名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:15:51 ID:AwQIYDjY0
国民は関係ないとか所得保障でOKといってるのは何考えてるの?
そういうのに限ってGM食品はは食べたくないとか言ってたら失笑もんだが。

ノーガードでこれ締結したら専業農家は完全終了、兼業農家の子供は高卒で出稼ぎ
という路線がかなり濃厚だと思うんだが。
補助金もらうような農家は税金免除も出てくるだろうから
地方財政破綻続出で都市部の税金上がりまくり
結果自分達に増税され、消費抑制、輸入食品購入の悪循環では?
935名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:16:04 ID:3RbHNyO60
結局、解散してからやっと、自民は、
これからの日本をどうするのかの考えをまとめた
わけだ。
政権与党なのに・・・・・ _| ̄|○

しかも、たった一週間で、これからの日本をどうするのか考えたんだ。
政権与党なのに・・・・・ _| ̄|○

自民党よ、政権与党の時に、いったい何をしていたんだっ!

日本の未来に何のプランもなく、政権与党で居続けて、
選挙となって初めて、これからの日本をどうしようか、党内でまとめる・・・・。

自民党よ、政権与党の時に、いったい何をしていたんだっ!
936名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:16:17 ID:i6K1ucSbO
>>1

民主党こそ経団連の犬だと証明された
937名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:16:38 ID:/q6J+uYZ0

          ノノ´⌒`ヽヽ
      γγ⌒´      \\
     ./// ""´ ⌒\  ))
     .i i / \\  // i ))
      l| ((・ ))` ´(( ・))i,//        じ、自民党は、いつもブレて見える!
     l|   ((__人_))  ||
     \\   ``ー''  // 
.      //^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつつ        このようなブレブレの政党に日本は任せられない!!
      || ___゙___、rヾイソ⊃⊃
     ||         `l| ̄
938名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:17:18 ID:ynF4mcS/0
>>931
それやってるのは自民党。
林業もアメリカのいいなりになって、わざと壊滅させた。
939名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:18:18 ID:SCRF1xIU0






自民党のマニフェストに書かれていますよね





自民党の公約





自由貿易協定を締結する努力はしない





まさか書かれていないということはないですよね






940名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:18:31 ID:tLIa5nEO0
>>934
普通にそれを考えられるようだったら、ミンス擁護なんて出来ませんって。
危機対処能力にも欠けてるんですよ。
941名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:19:00 ID:i6K1ucSbO
>>928
今も昔もただの民間企業だ

またくだらないテレビか何かの受け売りだろうけど
農協がなくなったら、普通の一般的な農家はやっていけないぞ
942名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:20:38 ID:4J+hWwsSO
>>932 オマエもな。
943名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:21:35 ID:rI6SWBIp0
安い外国産をいっぱい入れるので、
農家が赤字大出血価格でも出荷できるように、所得補填しますよ♪

という事だろ。
米国や欧州みたいに輸出補助金出している国の農産物に対しては、
このくらいやらないと日本の農家は絶滅するのは明白。
問題は中国産農産物だが、
残留農薬検査などの品質検査を強化すれば十分に対応できるが、
民主にやる気があれば解決できる。
944名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:21:44 ID:NSHgKNjbP
>>938
林業に関しては国産ブランドが生きるんだから
やり方によっては競争力あると思うんだけどね。

明らかに国産の木材と海外産の木材じゃ湿度に対する耐性が
違う。
その点で農業に関しても美味しいお米の取れる気象条件はある程度
絞られるはずなんだけど・・・
945名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:23:08 ID:U+guLcyB0
>>941
ちょっとは勉強しなさいw
946名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:24:29 ID:AwQIYDjY0
>>940
そりゃそうだ…

まあ自民も危機管理がなってないから今に至ってるわけだが
民主は脳内に危機の概念が存在していないかのように見えるわ。
947名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:25:00 ID:mkgoMS3C0
イギリスで出来る事が何で日本の農業にやれないのか分からん
948名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:25:09 ID:i6K1ucSbO
>>945
お前がなー

いつからJAが公的機関になったんだ?w
949名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:25:37 ID:cSERDtFC0
安い外国米といえばタイ米 まずいよねあれ!
950名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:27:07 ID:ecZhMRvZO
農家は出稼ぎ
自分達が食べる分だけ細々と百姓するようになります
951名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:27:51 ID:04rT1LKM0
近隣特定国、



        国民の生活第一

           民主党
952名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:28:24 ID:5Eioh0OqO
団塊の老後をめちゃくちゃにしてくれるのが民主党だと思ってる。
953名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:28:35 ID:3RbHNyO60
結局、解散してからやっと、国会議員は、
これからの日本をどうするのかの意見交換を始めた
わけだ。
国会議員なのに・・・・・ _| ̄|○

国会議員達よ、国会議員の時に、いったい何をしていたんだっ!

日本の未来に何の議論もなく、国会議員で居続けて、
選挙となって初めて、これからの日本をどうしようか、自分の考えをまとめ、議論する・・・・。

国会議員達よ、国会議員の時に、いったい何をしていたんだっ!
954名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:29:07 ID:4+D4hXi80
てか、「農業は致命的な打撃を受ける」ではなく
「農協は致命的な打撃を受ける」じゃねえのか?w
955名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:29:51 ID:zn+gbyTx0
重大なことであるが、もちろん国民には伝わりません
956名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:30:50 ID:8up8EkLL0
日本終わったか

崩れた自民、社会党崩れの民主
こんな選択しかないのかwwwwwwww
957名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:31:28 ID:V9EdjrwY0
農協は、本当の意味の農業協同組合に戻るべき
今の農協は、例外もあるが一部の人の私的機関
958名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:32:49 ID:+OHeTCfH0
リアルでこんな売国政策やるとは思わんかったわ。
しかもアメリカに・・・
959名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:33:06 ID:AwQIYDjY0
農協だけならマシだが、地方零細農家の大半は
農協なしで輸入食品に対して割高な自分の商品をさばけるような
販路を確保できないんじゃない?
960名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:33:14 ID:cWQlM60LO
10aあたり500キロとれててもキロ200円切ったら専業は赤字。
今の補助金ズブズブの状態でもだ。
今ちょうどギリギリなんだが。末端にはわかんないの?
961名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:33:28 ID:NR/pGrfiO
>>950
住宅地に近い農家は駐車場、貯水、休憩所作れば、家庭菜園に貸し出し、
あとは大手スーパー農業部門に貸し出しかな……
962名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:34:27 ID:4+D4hXi80
>>957

で、それは誰でしょうw
963名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:34:45 ID:AlQUQKaw0
自民の農業政策は、兼業農家(平日は、公務員、郵便局員、土日に田んぼ仕事)を保護するところに重点がある。数多いから集票田になるからね

でも、農業を産業(食糧自給の国防としても)としてとらえるなら、兼業を徐々に減らして大規模専業を育成しなきゃならん。

自民の老害議員どもじゃあ、現状維持以外の何もできんし考えもでんだろうな。
民主がそれよりすぐれてるともおもわんが。

民主制なんかさっさとやめて哲人政治にすれば、すくいがあるかもしれん。
964名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:35:13 ID:yDjYgNuD0
>>928
>農協に勤めてる人を養う為にあるのか

これだと思うお
965名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:36:21 ID:sguqG3R5O
農地法改正して宅地並の課税をし、百姓を壊滅する気の民主党ってとこだろ。
アメから特アに鞍替えも想定済みの朝鮮民主党。
てか、民主党は政権取る気ないな。
966名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:36:22 ID:kn2Ca1K9O
オマエら安いからって、質の悪い食品ばかり食べる続けるか?
牛肉や果物を見習えよ
967名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:37:33 ID:V9EdjrwY0
>>962
某衆議院議員とか、その親族とか、某役員とか、その親族でしょ
968名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:49:20 ID:gLj0W1nyO
生まれて初めて加藤がまともに見えたwwwww
969電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2009/07/29(水) 12:54:57 ID:RG+hMXhjO
近くの農家同士で力合わせて大規模農業やれよ
970名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:56:17 ID:ynF4mcS/0
>>964
補助金も高関税も、農協と農水省天下りと自民の族議員を潤わせるために存在する。
971名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:58:25 ID:95nWjfKTO
日本の農業なんて既に死んでるよ。何を今更。
今までの責任とれよ。
972名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 12:59:59 ID:MGX/hGGnO
食べ物は国産がいいぉ
973名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:00:37 ID:7hNB5ogTO
>>928
あそこはたんぼを担保にした金貸しですよ。
974名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:02:27 ID:Xo0P4aWCO
はい民主党終了(笑)
975名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:04:09 ID:TsKtlkrfO
中国人の住むための土地を農家から奪うつもりか?
ふざけるな民主党
976名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:10:30 ID:GEwinxVe0
世界の人口は増え続けて食糧は減り続けてるのに、
この先ずっと外国が日本に食糧を売ってくれると思ってんのかな民主党は。

気付いたときには国内農業壊滅でしょ。
977名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:12:59 ID:GbtRZCfe0
民主党工作員はふざけずに答えろよ!!

これやったら日本の農業はどうなるんですか?

もう死んでるとか言葉遊びでなくマジメに答えろ!!
978名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:13:34 ID:hTLCxtgDO
>>976
外貨準備金を埋蔵金だーっと言い張って取り崩して強い円もおしまいにするよ
日本経済壊滅
979名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:13:37 ID:pnvBzKH30
自民党政権下の今でも既に致命的な打撃を受けているが、
それも人のせいにしようとするのかな。慎太郎みたいだね。
980名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:16:53 ID:BinRUUpX0
日本の農業なんかとっくにつぶれてるよ

頑張ってる農家だけが報道されているだけ

どこも小規模すぎて非効率きわまりない。

それなのに民主が補助金出すっていうのもかなり馬鹿なこと

日本の農業は米ばっかつくらず需要に対応し効率化・大規模化をしないと採算などとれるわけもなく、輸入するしないにかかわらず話にならん
981名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:21:34 ID:TpTD9t2dO
鳩山「でも私は国産しか食べません」
982名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:23:46 ID:PFsEJN1Z0
>>976
壊滅させるのが民主の目的だから別に間違ってはいない
983名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:24:23 ID:bPbVHrK+O
一次産業の中でも、比較的優遇されてた農業も
ついに漁業や林業並になるのか…
984名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:24:49 ID:tLIa5nEO0
一方鳩は・・・

【政治】 民主・鳩山氏 「ぶれてはいない。進化している」…インド洋海自補給に「反対→容認→撤退」で★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248833529/
985名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:26:34 ID:IjxW9JAs0
林業……木を1本売れば1年生活できるっておじいちゃんは信じてた
死後,山を売ったら木の値段は0だった
毎年かなりの経費がかかったのに、残念だ

カナダ産とか輸入木材でできた家屋・家具を利用してるから仕方ないけど
986名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:27:05 ID:tNPOOhpv0
ウルグアイラウンド対策費6兆円使って国際競争力付けたんじゃなかったのか
987名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:27:25 ID:8up8EkLL0
AFOだな、山有り谷有り電線有り道路有りの農地で大規模だなんて・・・ぷぷぷ
988名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:35:15 ID:arZs2kbg0
今のうちに落としておかないといずれ最終兵器の祐樹がでてくるぞw
989名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:39:10 ID:ASU2KcfmO
売国ミンスは食料自給率0%を持って日本の破壊を始めます
990名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:41:48 ID:UZX8TRRxO
自民よりも更にアメポチじゃないか
991名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 13:51:24 ID:+B0Tz0uX0
>>133
>最近、NHKが鳩をもう首相のような扱いで変だよなぁ

それでいい。正直、あのキャラは露出すればするほど嫌われる。
992名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 14:06:17 ID:ns5pIi1n0
>>222
それで参院民主に入れてどうなった?敏捷性が損なわれただけじゃないか
993名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 14:17:18 ID:q6xcDGDB0
おまいらが何しても自民は大敗するけどな
994名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 14:29:04 ID:zhIauzpq0
日本終了は一ヵ月後となります。
995名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 14:31:16 ID:2+5erOpbO
主食を他国に握らせたらおしまい。
物質に於ける衣食住、精神に於ける真善美。
これを確保できなければ、国が滅ぶだろう。
996名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 14:38:43 ID:eRki3GYd0
小中学生にもヤバイとわかる政党…終わったな日本
997名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 14:39:51 ID:Nzy49lELO
地味
スマートじゃない
しつこい
諦めが悪い

ありがとうございます
私達には誉め言葉です


報道に近道はない

毎日新聞
キリッ
998名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 14:40:03 ID:zhIauzpq0
移民の受け入れと同時に、国外脱出するわ
999名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 14:41:10 ID:XwmQtATa0
当の農家は所得補償してるくれるから入れよう、程度にしか考えてないんだろうな。
プライド持ってる人ほど自殺しちゃいそう。
1000名無しさん@十周年:2009/07/29(水) 14:45:47 ID:RNOU/q370
生活が苦しくなる

アメリカの安い米を買う

子供「ごはんっておいしくないね」

パン食になる

日本の本物のコメがますます売れなくなる

日本の農業終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。