【裁判】 裁判官「『NHK見てない』というのは、一般的じゃない」…NHK受信料未払い男性ら、敗訴★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・放送受信契約を結んでいるのに受信料の支払いに応じなかったとして、NHKが東京都練馬区の
 男性(35)と江東区の男性(40)に、未払い分の支払いを求めた訴訟の判決が28日、東京地裁であった。
 綿引穣裁判長はNHK側の訴えを認め、請求通り男性2人にそれぞれ8万3400円ずつの支払いを命じた。

 原告側はこれまで「男性らは思想に基づいて受信料の支払いを拒否しており、自宅に受信機を設置して
 あるだけで受信料の支払いを強制されるのは、『思想・良心の自由』を定めた憲法19条などを侵害している」
 と主張していた。しかし、綿引裁判長は「男性らは自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり、解約の
 方法も事前に知ることはできた」と指摘した。

 また、原告側が「民放のテレビ番組だけを見ていた」などと主張していたことについては、「NHKの番組を
 一切試聴せず、民放番組のみを試聴することが日常生活において一般的とはいえない」と退けた。

 判決によると、男性らは平成14〜15年にNHKと放送受信契約を締結。いずれも16年3月31日まで
 受信料を支払っていたが、同年4月以降は支払いをやめていた。

 原告側代理人は会見で、「『契約書があるから契約が成立している』ということしか書いておらず、極めて
 形式的な判決」と批判。NHK側は「全面的に主張が正当と認められた適切な判決」とコメントした。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090728-00000571-san-soci

※関連スレ
・【マスコミ】 NHK、「皆様の受信料」を番組作りではなく「OBの年金」に補填…ちなみにNHK職員の平均年収は1000万円超
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248144958/
・【マスコミ】 "NHK職員、平均年収1163万円" NHKに、給与水準の公表義務づけ…総務省
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170836168/
・【裁判】 "NHKで、組織ぐるみの裏金づくり?" 上司までもが「俺は1500万作った」…元チーフP制作費詐取★2
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135667662/

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248768654/
2名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:52:25 ID:ZZ5BcCKN0
2
3名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:53:07 ID:9pOP0GTq0
何を根拠にNHK見てることが一般的なの?
4名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:53:26 ID:XCruoO6L0
民放番組のみを試聴することが日常生活において一般的とはいえない

こういう時DQNは「そんなら証拠見せろやぁ!」とかいう。
5名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:53:28 ID:EMpTfwhC0
NHKは解約できることが綿引裁判長によって明言されました
必要ない方は解約しましょう
6名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:53:29 ID:0/Pwhcgt0
つまりは解約すれば良い訳だ
7名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:53:44 ID:vxkOwDzl0
いいからしゃぶれ
8名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:54:22 ID:Ce03owN3i
そもそも今どきNHKの契約してるってどんなバカだよ。
9名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:55:19 ID:v0M1xXwBO
受信契約を結んだことがない俺は勝ち組
10アニ‐:2009/07/28(火) 18:55:40 ID:WuyqmDXf0
根拠は「自分が見てるから」しか思いつかない
そうなんだろ裁判長w
11名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:56:09 ID:BMWDfVVN0
犬HKの解約の仕方をテンプレに入れたほうが良さそうだな
12名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:56:36 ID:yn/mYOyw0

>東京地裁「自由意思で契約、解約できた」というが、

NHKは、解約は徹底的に無視する恐喝団体。
解約が容易でない事を裁判官は、知らないふりをしているようだ。
裁判官は、国会議員のように、NHKから金かタクシー券をもらったのか。
以前、「日本の問題点」をずばり読み解くという三宅久之さん著で、国会では
NHKは、タクシー券100枚を与野党関係なく、国会議員に渡していたと
書かれていました。これは、ワイロです。


>「自由意思で契約」
というが、大半は、恐喝強引にて、契約に迫ったのも自由意志というのか。

こんな恐喝団体を認めるとは、世も末。
なんとしてもNHKだけは、潰さなければと思った。
13名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:56:37 ID:AH2bC6CO0
テレビを見ていないのも一般的ではないから、見ていなくても支払えと言われそうな勢いだな。
14名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:56:51 ID:GnOSp1C6O
あまねくネットを普及させるため、日本インターネット協会

なんて無くてよかったろ?
電電公社の民営化は偉業だった
15名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:56:55 ID:obT2ojBq0
TVあるなら無条件に契約しろ、が自由な意思に基づいた受信契約って・・・
話にならんなw
16名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:57:04 ID:VM0cMSwS0
おぉ、テレビがあって、NHKが受信できるチューナーがあっても解約を認める判決が出たか。
17名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:57:23 ID:/ZcM3Bbx0
これだけ「一般」からかけ離れて「一般的」もクソも無いなw

とはいえ、これはこれで確定してもらえれば
逆にNHKを追い詰めやすくなるだろ。
18名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:57:48 ID:IWZa0zTZ0
契約してんだから払わないといけないだろ。
見てないなら即、解約しろよ。
俺はこの解約すればOKという裁判長見解
に基づいて明日解約する。
19名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:57:57 ID:gKfEemPT0
正直原告の主張はおかしいと思うが・・・

NHK見ないのが一般的じゃないってwwww
もっとおかしい
20名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:57:59 ID:WgP8l8Ms0
解約したのはいいけど、次はこれで責められる。
「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」
21名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:58:00 ID:u4DuB6FkO
お前の主観で決めるなや
綿引死ねよ
22名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:58:17 ID:EchgQz3pO
テレビ破壊しようかな
むかついてきた
23名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:58:27 ID:YP6BdUvB0
>NHKの番組を一切試聴せず、民放番組のみを試聴することが日常生活において一般的とはいえない

言っている意味がよくわからない。
NHKはどんな人でも必ず見る番組だと言いたいのか?

んなわけねーだろ。
24名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:58:29 ID:XCruoO6L0
むかし集金人が会社に来て「会社のビデオ再生用のCRTテレビの分も払ってくれ」
と言われたことがある。
もちろん払わなかったが。
25名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:58:33 ID:xJh7/wa20
この裁判官頭大丈夫か?
もう引退した方が良いだろ
26名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:58:54 ID:yJNBghPO0
疑わしきは罰する
27名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:58:57 ID:nYe3M9t40
契約をしていて支払いを拒否していた場合。
契約をしているのなら、だたちに解約をすればいい。
解約をしていれば、支払い義務は生じない。
28名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:58:58 ID:1cE65Qc00
個人的に、この20年ぐらいでNHKを見たのはサッカーのワールドカップの予選か何かがあった1回だけだな。事実。
29名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:58:58 ID:AH2bC6CO0
アパート引き払って実家に帰ったとき、
NHKに電話したら廃止届けを送ってくれと言われ普通に解約できたが。
30名無しさん@十周年 :2009/07/28(火) 18:59:00 ID:NzFF0aSJ0
解約を黙殺してきたNHKには損害賠償責任が生じるの?
31名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:59:04 ID:7Uy9cpCL0
日本犯罪協会の悪事の数々には触れないのか?

一般常識のある人間は、犬HKは見ないのが一般的じゃないの

少なくとも、俺は犬HK見ないし 激しく嫌悪しているぞ
32名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:59:05 ID:bX7q1Ew70
NHKを見ない訳がないだろって事か?
そんなにNHKが凄いなら大概は集金に応じるっていうんだよ馬鹿野郎。
33名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:59:29 ID:Wwthfs/U0
契約ってさ…

私「受信料500円なら契約します」
N「規定料金があります」
私「なら契約しません」

これが普通だと思うんだけど
NHKって治外法権なの?
34名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:59:29 ID:YjLAeRV+0
ν速+民が”一般”を語るってのも滑稽だな
すでにお前らは一般から逸脱している
35名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:59:38 ID:JXJszQZ70

自由契約に基づくNHK解約祭り。
36名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:59:41 ID:TfRje3ChO


今どきテレビ持ってないやつの方が一般的じゃないだろ

だからテレビの有無を確認せずに料金を徴収しろ
















これでいいですか?
わかりません
37名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:59:43 ID:f/adcM4J0
こういうアホがいるから裁判員制度が必要なんだな
38名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:59:52 ID:pFVMl8W70
一般は関係ないだろ
原告が見ていたかどうかが争点なんじゃねーのかよ
39名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 18:59:58 ID:9JAojzUR0
NHKが嫌いで、「俺はNHKだけは見ないぞ!」という信念を持って
きちんと実行してる人だっていてもおかしくないだろうに。
40名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:00:07 ID:OB/8R4tz0
こいつら単に払いたくないから言ってるだけだろ。

要は給食代踏み倒すのがフツーと思っているババァと一緒。
41名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:00:15 ID:xhUe3YKt0
>>1
NHKが訴えてたのなら原告はNHK側じゃないの?
42名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:00:21 ID:yn/mYOyw0
受信料のみで運営されている放送局は世界で6ヶ国 ( 不幸国 ) しかありません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%85%B1%E6%94%BE%E9%80%81

NHKのよく例える、BBCは、お年よりは免除されています。NHKでは、
年金暮らしの貧しいお年寄りからも受信料を取っています。しかもBS設備
を設置していなくても騙されてBS契約させられた人もいます。

受信料は、国会の承認が必要です。
「日本の問題点」をずばり読み解くという三宅久之さん著で、国会では NHKは、
タクシー券100枚を与野党関係なく、国会議員に渡していたと書かれていまし
た。これは、ワイロです。

まさか、裁判官にワイロを渡したという事はないだろうか。
43名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:00:33 ID:HdmpyMz80
俺みたいに民放は観ないけどNHKは毎日観る人が大勢いるからね。特にネット世代はそうだろ?
この判決は妥当
44名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:00:35 ID:KmTD5eeo0
今はテレビ無いって言ってもワンセグ携帯持ってるか?って聞かれるよ。
45名無しさん@十周年 :2009/07/28(火) 19:00:42 ID:NzFF0aSJ0
原告は支払ったうえで解約すればいいよ。
今後1円も払う必要がなくなる。
46名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:00:42 ID:nNt2eZHJ0
NHK、解体しかない
47名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:00:43 ID:us3U2RJz0
ひどい判決だな。
俺はアニメ録画しかしてないぞ
48名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:00:44 ID:v0M1xXwBO
放送法上は、テレビもってたら契約しなくちゃいけないはずだが、この裁判によって
解約しても良いことがハッキリした。原告の二人は気の毒だが、裁判長は国民は解約すべき、
ってことを遠回しに訴えたかったんだよ。汲み取ってやれ。
49名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:00:51 ID:Ie4FD1GT0
>>20
ヒント:但し書き
50名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:01:03 ID:k8iD9vRk0
>>30
もし無視してたら、遡って返金請求できるよ
51名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:01:07 ID:YjLAeRV+0
>>47
アイ!マイ!まいん!は?
52熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/07/28(火) 19:01:13 ID:hYO2iWB+0

簡単なNHK解約方法

@テレビを捨てる
ANHKに電話し「テレビを捨てたので解約します」と言う
B解約の手続きのハガキが送られてくる
Cハガキに住所書いて出せば晴れて解約

※NHKには一切テレビを捨てたかどうかを調べる手段はありませんが
 人間として嘘はよくないのでテレビは捨てましょう。
53名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:01:23 ID:TvnwFfe10
いっそ民放も便乗して受信料を徴収しちゃいなyo!
54名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:01:28 ID:hiLQyCg60
>>20
自由契約を無視した法律で憲法違反と思うが
誰か最高裁でやってくれないかな
55アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/07/28(火) 19:01:46 ID:uX1wplVR0 BE:189230235-2BP(384)
チューナーを設定していないなら可能だなw
俺はレコーダーはスカパー!しか設定してないよ。
56名無しさん@+周年:2009/07/28(火) 19:01:51 ID:EADstkpV0

自民党の一発逆転マニフェストはNHKのスクランブル化だ
57名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:01:57 ID:PFXbobU/0
地☆裁www
58名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:02:01 ID:Z3pKbaaw0
>>13
笑おうと思ったけど無理だった切なさ…

この裁判官が言っているのは、まさにそういう事なんだよな。
59名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:02:04 ID:us3U2RJz0
>>51
人気あるらしいけれど、1話から見れなかったものは除外対象になります。
60名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:02:19 ID:gKfEemPT0
いや言い換えよう

正確に言うと、「NHKを見ないことが一般的ではない」というのはおそらく正しい
ほとんど見ないけど稀に見るというのも入れればほとんどの人が見るだろう

だけど、そうだからといって被告が一般的な人間であることの根拠にはならないし、
このことに関して一般的でなければならない理由も無い
61名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:02:23 ID:hDOd7pykP
これは控訴審で逆転判決もありうるな
弁護士の力量しだいだが・・・
62名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:02:25 ID:3K/ucvF50
NHKを見ていないなんて、普通に一般的じゃねーか。
63名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:02:26 ID:Q0y6gawdO
一般的であるとかないとかで判決くだされてもなぁ
64名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:03:00 ID:Lx2Gssxa0
また東京地裁か
65名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:03:03 ID:qE44DU330
「NHKの番組を一切試聴せず、民放番組のみを試聴することが日常生活において一般的とはいえない」
おれはNHK見てませんが
66名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:03:20 ID:hEcPYAM80
生まれて40年
NHKと契約を結んだことがない俺は勝ち組
断り方
「お金は払うけど契約はしない」
といってお金を渡すふりをするといい
67名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:03:20 ID:GnOSp1C6O
もはやテレビ自体が反社会的組織っていうか、
パチンコやるのもNHK払うのもいっしょ

アンテナ捨てちゃいなよ。
68名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:03:24 ID:b6uxZRFX0
自由意志で契約って

契約した記憶も、説明を受けた記憶も無いんですが。
69名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:03:31 ID:YjLAeRV+0
>>53
民法が受信料徴収し始めたら、絶対見ない

>>65
一般的でない
70名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:03:40 ID:5cG0O56M0
解約すりゃいいのかw

衛星契約高すぎ。
下げる気がないならうちも解約するわ
71名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:03:46 ID:B+Q506Nm0

是非控訴してください
72名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:03:53 ID:Hmd/rt6R0
だが待ってほしい

俺は契約した覚えは一切ないんだが
73名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:03:57 ID:us3U2RJz0
以前、NHKの集金人が来たときに、

「今回は払わなくていいので
理由だけ聞かせてもらえませんか?」

という話があったんだ。そこで、俺は

「通名報道やめるなら払ってもいいですよ」

と回答したら、二度とこなくなりました。
74名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:03:58 ID:yNrGgRb60
は?
この裁判官は昭和一桁かよwwwww
75名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:04:02 ID:kuqJk1290
スクランブルかけろよ。
デジタルにしたら簡単だろ。
76名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:04:04 ID:SiEeOFKx0
見てるかどうかに他人は関係あるの?
77名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:04:14 ID:k8iD9vRk0
>>61
根拠が弱いけど、契約している以上難しいとは思う
ただこの先解約に応じなければ、別件になるけど勝訴するでしょう
78名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:04:14 ID:JXJszQZ70

視聴率的には国民の8割以上が一般的ではない方達。
79アニ‐:2009/07/28(火) 19:04:24 ID:WuyqmDXf0
ニコ動で武田鉄也の番宣画像に
「もう・・NHKはダメかもしんねーな」
ってかぶせて欲しいw
80名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:04:25 ID:bnLfiP2y0
見て無くても普通だろ。
最近、結構みるようになったが
以前は全く見なかった
81名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:04:33 ID:Z9UFccxm0
テレビ液晶に買い換えて地デジになったけど、アンテナ古いか何かでNHKだけまともに映らん
82名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:04:44 ID:wR9Ek8g10
何か祭りに近い早さだな。
例の集団訴訟はどうなったの?
83名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:04:45 ID:Vsg+LsXPO
受信契約?
アパートに来てから
そんな契約した覚えないんだが?
オレが書いたという契約書を見せてもらえる?
本当にあるならね


84名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:04:50 ID:FmKPx8el0
>>・・・解約の方法も事前に知ることはできた

解約できるんだ!
85名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:04:55 ID:06slbCbMO
※地裁はウォーミングアップです
86名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:04:56 ID:BOFDxmc20
日本中の低所得者層から何万円も徴収して、職員が年収1000万超というのがおかしいんだよ
87名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:05:17 ID:7EK7swBX0
>「自由意思で契約」

「義務だから」といわれて契約した場合、
無効契約なので契約取り消し・支払い代金の返還ができるようになる。

しかもこれは「NHKとの契約は義務」というのは、比較的広まっているので
「錯誤による契約」として、契約無効を主張することもできる。
(義務だと思ってたから契約した。契約が自由なら契約しなかった。って)

むしろこれは判決が確定したほうが得。


この男性もいったんこれで判決を確定させた後、
次の裁判で契約無効を訴えればいいわけだし。

88名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:05:18 ID:td9wjvyp0
「見てるだろゴラー!」振り込め詐欺の始まりであった。
89名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:05:23 ID:hDOd7pykP
>8万3400円
これって何か月分なのかな?
90名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:05:27 ID:fdxJQuMS0
これ結構凄い事だよな
見たくないなら自由意志で契約解除してよいという判決だから
番組内容に不満で 嫌なら内容証明送って解約しろと言う事だろ

だからNHKは受信料欲しい為に馬鹿な事したな
契約強制の是非が問える事に成る


これ後でNHKは泣きを見るぞ
91名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:05:27 ID:1pO38T8E0
裁判官がNHKしか見てないんだろうな
92名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:05:38 ID:AH2bC6CO0
一日中NHKを見ている人間と緊急時のニュースしか見ない人間の受信料が同じなのはおかしい。
93名無しの:2009/07/28(火) 19:05:44 ID:M1MBfSod0
東京地裁の判事の言うことに,まともに反論するなんて。
彼らの常識は世間の非常識って,とっくに分かっているのにね。
これまでだって,変な判決を一杯出しているでしょう。
94名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:05:53 ID:Vq08h3H2O
一般的でないのか?
俺はマジで見ないんだがなぁ…
95名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:06:12 ID:Ie4FD1GT0
>>1
> NHK側は「全面的に主張が正当と認められた適切な判決」
ということは、裁判官の言う 「NHKの番組を一切試聴せず、
民放番組のみを試聴することが日常生活において一般的とはいえない」
ってのもNHK側の主張だってことか?
なら、さっさとスクランブルかけろよ。みんなNHK見るために契約してくれるはずだろw
96名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:06:12 ID:JGdwBmH00
意外と契約してる人多いのか?
97名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:06:14 ID:pFVMl8W70
>>60
だよなぁ
たぶんこのニュースは産経の記者が馬鹿なだけの気がする
98名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:06:31 ID:RVTxvfPUO
俺も解約すっかな
99名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:06:38 ID:L4RJBjJmO
東京地裁がアホばかりなのも一般的だよな。
100名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:06:47 ID:qzW1FQgz0
一般的かどうかで判断するのか? 一般的でない人間だってたくさんいるだろうに
それじゃ証言なんかする必要も裁判所にいく必要も全然ないじゃん。
この裁判官はクソだな
101名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:06:51 ID:e7MmRxfY0

民主は、なぜ「NHK解体」をマニフェストに盛り込まないんだ?
今のままでいいとでも思ってるのか?
子育て支援なんかより、よほど重要だ。
102名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:07:10 ID:i3mHMJtF0
裁判費用が知りたいわ
103名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:07:18 ID:BI2QFz1vO
また幹部の懐が温まる判決だな
ちょっと前に番組制作に使われて無いのがわかったのに
104熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/07/28(火) 19:07:26 ID:hYO2iWB+0

この判決はいかにも頭は悪い感じだが、内容は悪くない。
これは「NHK解約のすすめ」とも言える。

簡単なNHK解約方法

@テレビを捨てる
ANHKに電話し「テレビを捨てたので解約します」と言う
B解約の手続きのハガキが送られてくる
Cハガキに住所書いて出せば晴れて解約

※NHKには一切テレビを捨てたかどうかを調べる手段はありませんが
 人間として嘘はよくないのでテレビは捨てましょう。


これを実践して、あなたも明日から世のため人のためにNHKへの資金提供を
ストップさせよう!
105名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:07:35 ID:XHTo9zdB0
どこの判決か見ないで予想

東京地裁だろ?w
106名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:07:40 ID:yOa+Ie3x0
 



NHKを解約する方法ってあるの?



  
107名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:07:48 ID:YNzj4PnUO
変態はNHKより TBSや朝日放送の方がわかりよい
108名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:07:55 ID:/ARmSQzj0
地球上からNHKが無くなります様に
109名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:07:58 ID:PzLOKzHo0
一般的ってなんだ?
本人が見て無い事実は関係ないってか
裁判官辞めちまえよ
110名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:08:01 ID:KDY6++AfO
契約してるなら払うのが当然だろ。
契約してないならともかく
111名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:08:07 ID:53hZm1ZP0
もう至極当然の判決。

契約を結んでおいて、解約もせず、NHKになんの落ち度もないのに
契約を履行しないのなら、当然でしょ

112名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:08:12 ID:fWDBTMq40
>>106
申し込めば自動的に解約
113名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:08:17 ID:WLrarGCo0
この裁判官NHKから賄賂もらってたんだろうな

神様にお願いしておこう
この判決を下した裁判官が不幸な死をとげますように
NHKが爆破解体されますように
114名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:08:22 ID:TYodugIOO
放送法が違憲という訴訟が何故起きないのか?
115名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:08:38 ID:0qYWkcHA0
もう解体するしかないな、公平な報道もできないんだし
116名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:08:40 ID:YGOkOSS50
受信料を払うのをゴネて、
訴訟までしてるヤツが、一般的な訳ないだろ

地裁の裁判官って、どうしようもないな
117名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:08:40 ID:J2MrAgG00
>>48
そのとおりで、
放送法上の契約義務と、この判決での解約の権利との間の矛盾を
この判決が解決したことになるね
118名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:08:41 ID:GJCAyGBr0
受信契約を結んだ記憶は無いなあ。。。。
119名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:08:52 ID:QZ/ZJjfJO
NHKって以前はBSじゃなくても良い特集番組があったんだけど、
最近はもうBSばっかりでNHKを観ることがなくなった。
これってサギじゃね?
120名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:08:55 ID:AH2bC6CO0
>>106
昔は官製はがきで自筆の廃止届けを作って送りつけたら廃止できたけど今は知らん。
121名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:09:09 ID:sNsyd+MT0
やっぱり、NHKは民営化するのが正解だな。
広告費で自立して欲しいね。
122名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:09:14 ID:hEcPYAM80
しかしNHKの受信料は1台につき1契約であることが忘れられている件
123名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:09:14 ID:fWDBTMq40
124名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:09:23 ID:k8iD9vRk0
>>101
NHK解体というかNHK放送契約を無効にすればいいだけ
これが無くなったら地方局より貧乏放送局になるけど
元々国営放送はそんなものでいいんだしね
本来娯楽や教育・専門番組等は有料放送の分野
125名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:09:34 ID:2OxnVwDU0
解約しようぜb!!
126名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:10:01 ID:oBFJj5dX0
>綿引穣裁判長
こいつ、バカだろ。地裁の判事って、まともな奴探す方が難しいな。
127名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:10:07 ID:WgP8l8Ms0
>>54
裁判長
「自由な意思に基づいて協会の放送を受信することのできる受信設備を設置したわけだから、
その時点で受信契約を結ぶことに同意したとみなすことが出来る」
128アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/07/28(火) 19:10:17 ID:uX1wplVR0 BE:1021839899-2BP(384)
>>111
契約を結んだ覚えが無い。
これはモノを送りつけて売りつける商法と同じ。
129名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:10:21 ID:Hg3Gf51z0
だから解約すりゃいいだけの話だろ
なんでわざわざ裁判するかなあ
130名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:10:22 ID:zTIGl6cA0
まぁこの男性は納得いかんだろうが
「NHK契約は自由意志」ってハッキリしたのはよかったよね
131名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:10:22 ID:7EK7swBX0
ちなみにこの判決によれば
「NHKを見るかどうか関係なく、受信料契約は自由な意思で行う」
ということになるので、テレビを棄てる必要もNHKを見ずにいる必要も無い。
「NHKは見るけど任意なので契約しません」で良いことになる。

なかなか画期的な判決だと思うよ。
132名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:10:32 ID:hbaCV2Rp0
NHK見ないなんて、一般的じゃあないよ
久々にわろた
133名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:10:37 ID:7EK7swBXO
いやホント仕事が忙しくてNHKはおろか民放もここ何年か観ていないのだが。
裁判官はこのような過労死寸前の人間がいる事をご存じないとみえる。

この前ネットではんにゃとか言うコンビのなんちゃらゲームと言うのが紹介されたブログがあった。
職場の若い子に聞いたらコントまんまの展開になってイジられた。

ちなみに後からようつべで視聴しますたw
134名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:10:47 ID:PzLOKzHo0
>>110
でも裁判官は見て無い証明出来れば払わなくて良いって感じの事言ってるけどなw
見て無いと言えないから払えって事は、見て無い証明出来れば払う必要ないって事じゃねーのwwww
135名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:10:58 ID:wR9Ek8g10
>>126
具体的にどのあたりが?
オレは、至極真っ当な判決だと思うが。
136名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:10:59 ID:9p2QCNhH0
綿引穣裁判長ってのは、まともな思考回路を持ってるんですかい?
137名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:11:03 ID:HEG8lI6XO
>>99

よく読め

あれば一般的には(少しは)見るのが普通だし、“解約の仕方も分かってるんだろ?”
って地裁は言ってるわけ

きわめて妥当
裏を返せば“契約しなければ払わなくていい”とお墨付きを与えた
138名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:11:07 ID:3ULnU4RIO
歌舞伎町近辺のマンションには、犬HKの契約員は来ないんだぜ。893だと大変だからだろうか?引っ越してきてから10年間で一度も犬HKが来たことはない。
139名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:11:10 ID:fdxJQuMS0
>>97
>>60
馬鹿はお前ら
これは共同視聴契約の判決でアナログ視聴の事になる。

つまり地デジなれば契約者以外はスクランブルをかける事になる事に成る
スクランブルも緊急時は解除出来る事にもなる

受信料制度守る為に墓穴を掘ったぞ
140名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:11:10 ID:eIWtTBr70
NHKを見てないって言ってるやつのほとんどが独身なのは間違いない。
141名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:11:12 ID:5+/z10gK0
>> 75
禿同
142名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:11:12 ID:u2yMzsdUO
情弱だなぁ
143名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:11:16 ID:vxkOwDzl0
いままで受信料なんか払った事ないんだけど、誰かが集金にくる訳?

まあワンセグで十分じゃね?ワンセグは受信の有無は判断できないからね。
テレビなんて大きないい液晶で見るもんじゃないよ。コンテンツが糞だからパソコンで
ワンセグで十分。コピーやエンコも自由だし。
地デジはコピープロテクトガチガチ杉てびっくりした。あんなん買わない。
144名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:11:26 ID:xDdgbH/J0
NHKの番組を一切試聴せず、
民放番組のみを試聴することが日常生活において
一般的とはいえない
↑↑↑↑↑
田舎なら兎も角、都会なら一般的
NHKが受信不能になっても気付かないよ
多分…
145名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:11:27 ID:EMpTfwhC0
契約しといて払わなくていいってほうがおかしいだろ。
携帯契約して「使ってないから基本料払わん」って言ってるようなもの。
契約なんかすんなよ
146名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:11:36 ID:Yr3w1bxV0
>自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり
その割にテレビあるなら契約しなければならないってわざわざ言いに来る人間は詐欺師なの?
まぁ一人暮らしの時は契約しなかったけど、しつこいくらい来てたな
147名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:11:42 ID:0+gSHCc40
昨日「借金で家計が苦しいから受信料払えんどうしたら」
って言ったら
「そんなことしるか義務だ払え」
「え だから借金で首がまわらな」
「うるさいしらん義務だ払え」

どうやったら自由意志で解約できるの?
このやりとりNHKが録音してるはずなんだけど
公開してもらったほうがいい?
148名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:11:44 ID:Vsg+LsXPO
>>104
テレビを捨てて
携帯のワンセグを見ればよいだろう

149名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:11:44 ID:47KtxvsL0
>また、原告側が「民放のテレビ番組だけを見ていた」などと主張していたことについては、「NHKの番組を
>一切試聴せず、民放番組のみを試聴することが日常生活において一般的とはいえない」と退けた。

凄い判決理由だなw
何の証拠もないのに、NHKを見てたと決め付けたわけだ、
これじゃ、この世で証拠という概念が無くなってしまう。
150名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:11:46 ID:yKJRQDTe0
>>1
スレタイ「NHKとの契約は自由意思!!」の方が良くね?
151名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:11:52 ID:Xj0jBRLz0
   ┌───────┐
.  (│●         ● |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /| ┌▽▽▽▽┐ |<  どーも。 平均年収1163万円(40.3歳)の職員の給与は
 ( ┤ |      | | | 皆さんからの受信料で支えられています。
  \  └△△△△┘ | \_________________________
   |\ 受\ [犬HK]  \
   |   \信\      |\\
   |     \料\    | (_)
   |       \払\  |   
   |    /\\え\|      
   └──┘  └──┘

NHKの「皆様の受信料」がOBの年金に補填される奇怪
2009年7月21日(火)08:40

 日本放送協会(NHK)が、本来、積み立てから給付すべき退職者の企業年金の一部を、
受信料収入から補填して給付していることが、関係者の話で明らかになった。

 関係者によると、その額は2007年度が約100億円、08年度が約
120億円に上っているという。

 勤続年数などで企業年金の支給額は異なるが、NHKによれば
平均支給額は月12万円程度と民間に比べて高い。
つまり、退職者に対する高待遇を維持するため、一部とはいえ
「皆様の受信料」を使って尻ぬぐいしているのだ。
152名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:12:03 ID:/rH+OTwWO
解約してNHKが払え言ってたなら、また話が変わってたかもね。
153名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:12:06 ID:fWDBTMq40
NHKの受信の話は日本向けに製造されるテレビはNHKが映らなくてはいけないというところにポイントがある。
NHKが物理的に機能的に映らないような改造を施した上で見るという大技を使えばイケルとは思う。

NHKが映る機能が付いているテレビを所有してアンテナ線をアンテナにつなげた時点で、放送法的には契約締結の義務が発生する。
だから、賢い子は契約条件の交渉をして回答がNHKから出るのを待てばいいだけだとおもう
154名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:12:08 ID:FaLGKu290
よくわからんけどつまり解約すればいいの?
155名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:12:09 ID:4h1Aw0wu0
なんで見てもないのに高額なNHK職員の給料と退職金を払わないといけないのか?

NHKが見れなくなる機械を500円ぐらいで売り出したら爆発的に売れるんじゃね?
156名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:12:21 ID:7i6rr/+F0
>>20
どうせ罰則なんて無いのだから、そのままスルーでいいんじゃない?
157名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:12:27 ID:FJ355wJF0
あほだなあwww

契約だけは絶対しちゃだめなんだってばwww

そうすりゃ支払いはしなくていい
158名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:12:33 ID:QH1HOFj5O
変造、捏造報道とか見たくないから家にテレビないお。
159名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:12:38 ID:AH2bC6CO0
ていうかテレビ自体見ていないし。
滋賀から三重に単身赴任しているけど、どれがどのチャンネルかわかんねーよ。
160名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:12:56 ID:80esC9sCO
地裁(笑)
161名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:13:00 ID:hX2Wbt27O
テレビ見れる携帯を持っているだけでも支払い義務は発生すんの?
162名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:13:05 ID:k8iD9vRk0
>>146
今度詐欺未遂で訴えたら面白そうではあるw
163名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:13:25 ID:7EK7swBXO
>>127
これでテレビの売り上げが落ちたらこの裁判官メーカーやら家電店に恨まれるなw
164名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:13:25 ID:HEG8lI6XO
>>128

払ってる奴は全員結んでるよ
165名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:13:42 ID:5aalwlt60


 え  っ  ?  解  約  で  き  る  の  ?  ?


166名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:13:42 ID:wR9Ek8g10
>>147
テレビを視聴できない状態にしてから解約すればいいんじゃね?
解約方法は、ググればすぐ見つかる。
167名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:13:44 ID:/ARmSQzj0
NHKって老人と子供向けしかみれる番組つくってないだろう
あんなカビの生えた歌番組やナウなヤング対象ですよ風なのを
誰が視るんだ→視なくなりました
168名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:13:44 ID:SoiTV2p70
俺なんかネットしか見てないから、民放どころかNHKも見てないよ
169名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:13:46 ID:v0M1xXwBO
>>87
同意。控訴しない方がいい。
170名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:14:01 ID:v6wU4YZF0
NHKって、受信料訴訟はどんどんやるのに、前に言ってた職員給与の改訂は全く行っておらず、
ずっと高給のままで、年金にまで受信料補填してるとかの情報まで出てきた。

こんな堕落放送局は潰してしまえ。
171名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:14:14 ID:VVr0zAL+O
証拠が全てじゃないだろ 刑事裁判じゃないんだから

憲法の勉強してみろよ
172名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:14:14 ID:pFVMl8W70
>>139
一般的云々の話をしてるんだよ
173名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:14:23 ID:PROZ/AJ+O
>>40
釣れますか?
174名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:14:29 ID:QITSB1qz0
契約なんかするから支払義務が生じるんだよ
175名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:14:34 ID:Z/WHTkWE0
自由な意思に基づいて受信契約と言及してるし契約しない自由も追認してるようにとれる
それならば受像器があっても契約しなくていいと解釈できる
また見てる見てないで判断するならこれも放送法否定してることになるな
NHKフラグ立った
176名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:14:36 ID:Hg3Gf51z0
>>147
契約してたら払うのは義務だ

「テレビ捨てましたから、契約解除します」
ってはがき出せば済む話

実際に捨てる必要はない
NHKに立ち入り調査権なんぞないんだから、ほっとけばいい
177名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:14:39 ID:mhoUsoyIO
どっちみちこのまま行くと2011年にはNHKどころか民放すら見れなくなる俺‥
178名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:14:44 ID:IGeJxO1k0
画期的判決だ。
要約すると
1)自由意志で契約しないなら問題にならない。
2)義務といって契約させられたのなら、不払いもやむおえない。

これでおk?
179名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:14:45 ID:wQFA/1gP0
こういうのを司法に委ねるんじゃない
違法判決出したらNHKの存立が脅かされるんだから、
裁判官がそんな大それた判決出せるわけがないだろ

立法で解決しろ
180名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:14:47 ID:K0piCL+00
解約のススメ
181アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/07/28(火) 19:14:55 ID:uX1wplVR0 BE:353229247-2BP(384)
>>164
まるで消費者金融の約款と同じだな。
小さい文字でいろいろ書いてある奴。
いや、自覚無い分、性質が悪い。
182名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:15:04 ID:rQOxc9MvP
どうでもいいんだが
これって判例が出たらNHKが損なんじゃね
みんなが言ってるように解約すれば良いわけだから・・・
それとも、次はホテルのような裁判始めるのかなぁ
例のホテルももう少し頑張れば良かったのになあ
183名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:15:08 ID:y2bCRVHB0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6933503
http://www.youtube.com/watch?v=3zdxmqSNJBM

NHKを擁護しているみなさん
まずは、この比較検証動画を最後まで見てみて下さい。
この動画を見てもなお、NHKを本当に擁護できますか?
この動画はNHKがおこなった嘘デタラメ捏造歪曲の1例にしかすぎなのです…

NHKへのご意見・お問合せ[みなさまの声にお答えします]
ttp://www.nhk.or.jp/css/
184名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:15:18 ID:Wwthfs/U0
「NHKの受信料に納得出来ないので契約を破棄します」でもいいんかな
185名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:15:23 ID:0+gSHCc40
>>166
ああだから今度はテレビ捨てたつって解約するよ
しかしまさか生活苦しいつってる奴からせしめようとするなんて
夢にもおもわなかったんで面食らったわ
はじめからテレビ捨てたって言えばよかったわ…

おかげでNHKを完全に嫌いになれたけどな
186名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:15:26 ID:GJCAyGBr0
田舎に行くと白黒契約の家もあるね
187名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:15:36 ID:lVj2YeoT0
で、裁判官はNHKからいくら賄賂貰ったんですか?w
188名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:15:41 ID:adMShlev0
家電メーカーはNHKのみ映らないテレビを作れ! 結構売れるぞ多分。w
189名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:15:41 ID:fWDBTMq40
>>131
放送法違反だけどね。契約を結ばなければいけないから。ただ、条件が折り合わない物を契約するわけにも行かないから、交渉して回答を待つというのがマナーある態度かと

契約締結は自由意志の発露であると明言されたのは良いことだよね。強制と言い切る馬鹿勧誘員をいじるネタが確定した
190名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:15:42 ID:7i6rr/+F0
>>164
うっかり一度でも払うと、それで契約成立になるってのが、実に凶悪だよなぁ。

ワンクリ詐欺と一緒で、相手にしないのが吉だろ。
191名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:15:46 ID:FlUQ+8bJ0
早く民営化してスクランブルかけてくれ。
おれはNHKは見たくないので。
192名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:15:47 ID:zvjJSBMs0
あー残念..。
もうテレビ捨てようかな
193名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:16:04 ID:jm86VGJ70
>>104
テレビ捨てなくても、テレビからアンテナ線引っこ抜くだけでもいいよ。
放送法でいう「受信設備」は、NHK番組が見れる状態になる
アンテナから画面まで全体の一式を指すから。
NHKですら公式にそう言ってる。

解約届け(=受信機廃止届)の葉書を書き終わってから、
アンテナ線をまた繋ぐかどうかは自由意思の問題。
194名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:16:11 ID:L4RJBjJmO
>>136
綿引じゃなく、脳が5割引くらいの苗字が的確だな。
195名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:16:21 ID:HEG8lI6XO
>>181

納得いかなければ契約するな
してしまったら解約しろ

ただそれだけ
196名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:16:33 ID:hiLQyCg60
【犬HK受信契約の解約方法】

@「海外へ転勤になったので引っ越します。解約の手続き取りたいので
教えてください。」と言えば、丁寧に教えてくれます。

Aしばらくすると犬HKから委託された契約請負人が来るので
自宅の敷地内に「NHK関係者お断り」「無許可立ち入りは通報します」等
掲示する

B犬は外出を狙い待ち伏せる場合もあるので
「偏向報道」や「模擬裁判事件」や「平均年収」について文書で納得ゆくよう
説明をすることを求める

犬は2度と来ません
197名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:16:43 ID:k8iD9vRk0
>>161
セールスはそういう風に言って契約迫ろうとするけど
ワンセグ携帯の場合は視聴チャンネル設定ができるので
NHKを視聴できなくすることは可能
よって支払い義務は全く発生しない
ちなみに一般的なテレビでもスクランブル等かけずに
ch設定でNHKを受信不可にすれば良いだけ
198名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:16:47 ID:DE42PUSb0
>>161
http://knowledge.livedoor.com/3942

NHKは支払い義務があると考えているらしい。
199名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:16:50 ID:ufNWZo800
民放が100%くだらない番組作ってるんだから、裁判長の言うことも一理ある。
しかし、NHKでやってる唯一まともな番組は「今日の世界」だけだwww
200名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:16:54 ID:eIWtTBr70
おかあさんといっしょは偉大。
日本で生まれ育ったのなら見たことが無いやつなんて絶対にいない。
201名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:16:59 ID:53hZm1ZP0
>>128
契約を結ぶ義務はあるのだが、実際に結んでいるかっていうのは
また別問題。

先方が契約を結んでますよっていうのなら、契約書を確認すべし
結んでないのに相手が契約書もってるのなら、偽造の疑いあり。
202名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:17:05 ID:fdxJQuMS0
アナログ放送で共同視聴での判決だろ?
つまり集合住宅の家主にNHK視聴契約の是非を知る契約を義務づけになる
地デジはBCAS

生保のへのチユーナーも配布も
役所で把握出来るからるから実質スクランブル化と
自由契約が可能になるになるの判決だ

負けて身を取った判決だわ(笑

この原告は偉いわ
次に繋がるから
203名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:17:06 ID:t1AB9cuQ0
自宅に受信機を設置していながらも契約しないという自由に関しては裁判所が保障したって事かw
204名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:17:08 ID:zdA7BZ/vO
テレビないもん
アンテナないもん
205名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:17:30 ID:Hg3Gf51z0
>>156
その通りだよ

裁判でもなんでもどうぞ と言えばいい

この判決でもわかるように、「契約は自由意志に基づいて」だから、NHKが勝てる
見込みは全くない
206名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:17:31 ID:ud2Q7BBYO
裁判所が
解約しなさいと
言いました…

《勝訴》
207アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/07/28(火) 19:17:31 ID:uX1wplVR0 BE:794764297-2BP(384)
>>195
でも契約結んだ詐欺だしなあ。犬HKは。
208名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:17:49 ID:JKJKPOda0
受信機があれば一律・・じゃなくてデジタル時代なんだから視聴局のロックとか選択とか機構的に出来る様にしろや
209名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:17:53 ID:UQ/87ura0
今回この裁判官から2つの貴重なことを学んだ。
1.NHKとの契約はあくまでも視聴者との自由契約であること。
2.受信できるテレビを持っていても、NHKを視聴する気がないならば
  解約すれば受信料の支払いは不要である。
210名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:17:56 ID:Dvr6f4FA0
>解約の方法も事前に知ることはできた

>民放番組のみを試聴することが日常生活において一般的とはいえない

それなら、解約の方法を知ることも一般的ではないな
矛盾だらけの判決だな
んなもん高裁では当然ひっくり返るだろ
211名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:17:57 ID:y5uCgMys0
nhkを見てないのは一般的じゃないって
客観的なデータに基づいた結論なの?もちろんそうだよな?
212名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:17:58 ID:fWDBTMq40
>>146
うん。かなり近い。アンテナ付いててアンテナ線でテレビとつながってて、電気が通ってて、テレビが壊れていないなら、契約しなければいけないのは確か
213名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:18:09 ID:T0udQptf0
裁判官は払いたくなければ、解約しろって判決出しただけだろ。
214名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:18:31 ID:Uq2bAXaEO
一般的に視聴してるなら もっと視聴率は高い筈
215名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:18:43 ID:twPpzhs70
いかなる手段でさえNHKを見れる環境にあればアウト

テレビ
ネット
携帯

もうイミフ
216名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:18:47 ID:plRA6M5e0
契約ってなんだよ契約って
契約ってのは私法上、相対する二人以上の合意によって成立する法律行為だろ
NHKといつ契約した?TV買ったときやアンテナつけたときもそんな契約をした覚えはない
なぜに契約だからって料金を払わねばならぬ?
無知な私に教えてください
217名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:18:47 ID:Yug/2kR8O
国会議員でNHK廃止とか誰もいないよな…
218名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:19:26 ID:YKu/rn7pO
うちは受信料とか受信契約とかきたことないけど。
県営団地って貧民窟扱いでアンタッチャブルな感じなのかね、NHK的にも。

無理に契約させて受信料滞納→法的処置→なけなしの家財差し押さえ→プロ市民アップはじめる。

いいことないよな。
ガラ悪い奴も多いし。
219アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/07/28(火) 19:19:41 ID:uX1wplVR0 BE:302767283-2BP(384)
>>201
そもそも契約書あるんだろうか?
過去に払ったことで払う意志があると見なされたのかなあ。
220名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:19:50 ID:lVj2YeoT0
受信料払えと判決出したこの裁判官が、実は自分はしっかり
犬HK解約してたら笑えるw
221名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:20:10 ID:HEG8lI6XO
>>216

それなら払ってないはず

払ってたらちゃんと契約してるはず
お前が忘れてるだけ
222名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:20:17 ID:vZr6vqwa0
テレビさえも見ない俺は変人かな?
223名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:20:22 ID:TR33vxS90
いや一般的だろ・・・
224名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:20:26 ID:GJCAyGBr0
BBCみたいに国営にすれば?
人件費も抑えられるし。
225名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:20:31 ID:GZJQ8t7k0
契約したら負け。

義務ってなんだよw
226名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:20:44 ID:53hZm1ZP0
契約する義務はあるが、契約しないとて罰則は無い。

契約が有効に成立してるのに、払わなければ支払い判決がでる。 ←今回の判決

混同すべからず。
現状はこんな感じだが、未契約者に対するの裁判ももうすぐ始まる。





227名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:20:52 ID:fdxJQuMS0
>>203
そうしかもそれがアナログ受信機の場合だけと言う事だ

阿呆だNHKは

共同視聴ならこの判決は大きい
視聴契約の自由解除が認められた事になる。
つまり家主は告知義務と契約書を作らないといけない事に成るのだ
228名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:21:05 ID:b9w59Db7O
>>206
後は裁判所が、犬に解約方法を明記するように指示したら完璧だな。
229名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:21:09 ID:0+gSHCc40
>>217
自民党内部で
「国営にするか民営化するかどっちかにしようぜ」
って盛り上がってる連中もいるよ
小泉が盛り上がってた気運に水差してしぼんだけど
230名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:21:14 ID:mmx/Sk/ki
お前らって緊急速報はNHK見たりしないと信じないし死ねよ
231名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:21:28 ID:NTf2icEB0
この判決出した裁判官のスペック教えろ!
232アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/07/28(火) 19:21:28 ID:uX1wplVR0 BE:403690548-2BP(384)
>>221
契約書みた覚えが無いぞ。
過去に払った事実が契約したと見なされてるんじゃないのか?
233名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:21:45 ID:k8iD9vRk0
>>189
放送法が憲法違反だけどねw
>>224
日本放送協会(NHK)は国営だよ
特殊法人の1つ
234名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:21:47 ID:kmgtOoYi0
反日NHKなんか見るかよ
235名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:21:51 ID:Q0v+0B2yO
自由な意思に基づいて、じゃねえだろ犬不受信のテレビ売ってねーんだから。
死ねよ綿引。
236名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:22:13 ID:fWDBTMq40
>>233
そこを確定させるにはどういう提訴をすればいいのやら・・・w
237名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:22:27 ID:Dvr6f4FA0
スクランブル化すれば

全解決

何故しない?
238名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:22:35 ID:HEG8lI6XO
>>219

銀行振込なら契約書兼振込み依頼書が一体になってるだろ

手払いなら過去に申し込み兼契約書があったはず
239名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:22:38 ID:X4LPSV4H0
契約している人が多くてびっくり。
先日も受信料を払ってくれって来たが、
「そもそも契約してない」っていったらびっくりしていた。

「では契約して下さい」
「やだ」
「法律で…」
「うるせーなー!受信料を企業年金に使っただろ?そういう使われ方されるなら払わない」
「…また来ます」
「もうくるな!」
「はい…きません」
ってそそくさと帰っていった。
今なら、企業年金の話を持ち出せば逃げる様に帰るぞ。
240名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:22:41 ID:BEwQkjq10
なんか架空請求業者みたいじゃね?
241名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:22:43 ID:hf6ac8g40
頭狂地裁か、もう裁判官やめさせろ
242名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:22:51 ID:Qnl5hsZ90
>>87
判決理由中の判断には原則として既判力は及びませんが?
243名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:22:53 ID:53hZm1ZP0
>>219
>そもそも契約書あるんだろうか?

契約書もないのに訴訟しかけてるのならすごいぞw
万が一にも勝てないぞw
244名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:22:54 ID:hiLQyCg60
解約できない契約は、そもそも契約とは言わないからな
245名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:22:59 ID:rQOxc9MvP
>>227
マンション買った時の売買契約書にそんなのがあった気がする
うる覚えだが・・・
246名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:23:02 ID:fWDBTMq40
>>193
アンテナ線を知り合いに譲渡して見れない状態を作る、というのがスマートかな、と思う
247名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:23:15 ID:+7uo2vJt0
綿引裁判長は「男性らは自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり、解約の方法も事前に知ることはできた」
やったぜ、解約してればOKって司法が認めたぜ
248名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:23:21 ID:Hg3Gf51z0
>>236
NHKと契約を結ばないという運動を広めていけばいいんじゃないかな
それでNHKが提訴してくれりゃこっちのもんだ
裁判で白黒つけられる
249名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:23:29 ID:fWDBTMq40
>>195
分かりやすい標語だ
250名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:23:51 ID:KU+NgjvS0
今解約手続き中なんだが奴らのうすのろさは異常
解約希望のはがきをだして一ヶ月以上たって解約の書類が届いた
それを送ってもう一ヶ月ほど経つ
251名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:23:55 ID:M+hho4nw0
契約書なんて5年も経てば...ゴニョゴニョ
252名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:23:58 ID:IGeJxO1k0
そういえば、契約すると一言も言っていないのに
勝手に郵便ポストにシール貼って帰っていった。
これで不払い訴訟起こすつもりかな?
253名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:24:11 ID:b9w59Db70
裸で玄関に出て行ったら、何も言わずに帰って行った。
その後、一切こない。
254名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:24:12 ID:n54sEGWS0
乞食行為は法律で禁止されているはずなのに、
N(日本)H(放送)K(乞食)という乞食集団が存続を許されるばかりか、
一般市民に対して「乞食に金を出せ」という判決が出る国、日本。
255名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:24:12 ID:CaDMIlUJO
>>219
書類は五年で廃棄しちゃうらしいので、提示を求めても原本ないらしい。
以前そんなレス見たことある、ソース無いけど。
256名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:24:15 ID:CEUvaC2m0
裁判官の主観かよ
ワロタ
257名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:24:34 ID:kwmy8Vz+0
>>222
テレビ見てないというくせにテレビのスレを覗いて
さらに書き込みまでするのは変人。
258名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:24:42 ID:AhvhKBqp0
NHKを改革しようとしているのは民主党だけだろう。
もっと徹底して欲しいが。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090728_305439.html

http://www.dpj.or.jp/news/files/INDEX2009.pdf


259アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/07/28(火) 19:25:16 ID:uX1wplVR0 BE:264921473-2BP(384)
>>238
例によって小さい文字で契約書って書いてあるんですねwわかりますw

>>243
いや、でも金払ったという事実は残っている。
260名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:25:17 ID:HEG8lI6XO
>>232

オレも見たことない、というか契約してないから当たり前だが

おそらく銀行振込とかにしてたら複写になっていてその中の一枚が契約書兼振込み依頼書かなんかなんだろうよ
何十年前か知らんがしたのだと思うよ
261名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:25:19 ID:k8iD9vRk0
>>236
さっき上であったホテルの判決が下ればいいんじゃない?
今回は契約後の支払い義務が争点だったけど
ホテルの例は契約が義務かどうかが争われてる
こちらは契約の是非が問われてるので、最高裁まで争って欲しい
262名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:25:36 ID:4lOdy+hR0
受信料払わなくてもいいという人の理屈はよく分かる。
でも、結局NHK見てるじゃん、払ってる人にただ乗りしてるだけじゃんというところだけがひっかかる。
自分が妥当と考える額を供託でもしてるんならまだしも、そうでないかぎり、どうも人間的に信用できない
種類の人たちだと思う。
263名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:26:16 ID:r8Az6PQLO
で、NHKはちゃんと平等に契約し回収してんの?
ヤクザの自宅やヤクザ事務所、
在日や差別すんな!の人たちが暮らす町も平等に契約させてるのか?
平等に支払いをしてもらってるのか?
264名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:26:27 ID:0+gSHCc40
ぶっちゃけ緊急速報つってもNHKの独壇場ってわけでもないんだよな
地方局のリポーターのスキルは民法とかわらんし
最近は普通に速報やめて番組に戻ることも多くなったし
画面脇に情報垂れ流すって民放でもやるようになったし
265名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:26:50 ID:hf6ac8g40
毎年解約の日を作ってNHK解約しようぜ
266名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:26:55 ID:LHGNBLJuO
NHK見ないのは一般的じゃない
人格否定の差別用語だなww
267名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:27:06 ID:iXJdA0ypO
NHKは内容は他のマスゴミと比べられない程 良いが

それ以外が微妙なんだよな・・・
もっと取り立て方法を吟味すべきだと思う
268名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:27:15 ID:4rZYGRqU0
だから裁判員精度が必要なんだよな。
よくわかる事例だよ。
269名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:27:17 ID:rxrqRSJa0
一般的かどうかじゃなくてこいつがどうだったかが問題だろ。

こんなのが通るならテレビ持って無くても
「テレビ持って無いなんて一般的じゃない」とかでカネ取られそうだな。
270名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:27:19 ID:asklJXCZP
地裁wwww
271名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:27:39 ID:53hZm1ZP0
>>255
それは中の人しか知らない内規の話なわけでw
ちなみにそれはちょっと昔の、それも一時期の話で、今は永年保存だとおも。
ちゃんと内規どおりに保存されてるかってのは別だが。

で、>>1をよく読め
>男性らは平成14〜15年にNHKと放送受信契約を締結
あとは考えてクリ
272名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:27:42 ID:COCSUOkRO
NHKと契約してないオレは勝ち組
273名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:27:46 ID:kFudabU70
NHKの視聴率ってテレ東よりちょっといいぐらいじゃないの?

見ないって、つまらんもん。
274名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:27:48 ID:Vsg+LsXPO
>>219
契約書見せてほしい
本当に署名捺印してある?

勝手に契約させたなら詐欺だろ
これ

275名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:28:02 ID:09OrhcDZ0
解約祭りw
276名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:28:04 ID:h093ueTp0
>>268
殺人等の刑事罰じゃなきゃ関係無しだけどね
277名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:28:26 ID:fWDBTMq40
>>216
契約してなければ請求も来ない
郵便局で転居を届けるだけでも契約書が締結される世の中だぜ?
ttp://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_bf9/mile/10410955.jpg
278名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:28:31 ID:swLHdq2e0
その解約方法とやらを
世間一般に知らせるべきで・・・
279名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:28:38 ID:HEG8lI6XO
>>247

そう
今回の裁判の画期的な点は、“解約してれば(未契約なら)払わなくていい”と暗に司法が認めたところ
280名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:28:43 ID:iag8V/UpO
日韓W杯の日本戦終了とほぼ同時に訪問してきやがった時には、ムカつきながらもうめーなと思った
払わねーの一点張りで追い返して、それから転勤もあり転居したが、ここ数年奴らは来ないなぁ
281名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:28:51 ID:GJCAyGBr0
昔は受信料もNHK職員の給与も低かったから、
まあ、乞食に恵んでやるみたいな気分だったが、
今は違うからな。
282名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:28:52 ID:+mSzSaH/0
一般的じゃないってなんじゃそりゃ
裁判官アホだろ
283名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:29:06 ID:rD8hirzL0
俺のアパートにはマジでパソコンしかないけど、
これ裁判かけられたら負けるのかな?
284名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:29:25 ID:p3HGG6cF0
>NHKの番組を一切試聴せず、民放番組のみを試聴することが日常生活において一般的とはいえない

は?ここ十年以上NHKなんか見たことないけど?
285名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:29:32 ID:fWDBTMq40
>>225
契約したら負けだから、クリーンオフなどの特別な法律が出来たのよ
286名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:29:35 ID:0+gSHCc40
>>262
え みてないけど

深刻な速報だったら民放もCM削って延々とやるようになったし
287名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:30:05 ID:1SV27p7fO
なんの根拠があってあんな糞高い料金設定になってるんだ
288名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:30:32 ID:rQOxc9MvP
>>261
そのホテル和解しちゃったらしい
ガッツ出せよなぁ
289名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:30:37 ID:fWDBTMq40
>>261
昔のホテルの件は確かホテル側が契約に応じて和解しちゃったんだっけ?
290名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:30:47 ID:aCkZjJXh0
テレビはNHKを受信するための機械なんだよ
だから設置したらNHKとの契約が必要なんだよ
民放もCSもBSも外部入力もすべておまけなんだよ

・・・。
291名無しさん@十周年 :2009/07/28(火) 19:31:04 ID:NzFF0aSJ0
>>262
税金も投入されてるよ。
受信料だけじゃないんだけど。
292名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:31:06 ID:OCCk5ixYP
>287
OBの年金の足しにする為だろ。
293名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:31:27 ID:4rZYGRqU0
>>276
裁判官の常識が一般常識といかにかけ離れているかを
如実に表しているということを言いたかっただけ。

彼らはごく狭い付き合いの範囲で24時間を過ごしている。
飲みに行くのもレジャーも裁判所関係の仲間。
そんな奴らに「一般的ではない」などと言われるんだぜ。
裁判官こそ一般的ではない。
294名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:31:28 ID:eNvsfGHr0
ボンクラ裁判官に期待するほうが間違い
裁判官に常識を期待するな
295名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:31:28 ID:Wwthfs/U0
もうこれだけ媒体があるのに一律に受信料なんて一般的じゃないわ
時代に合った対応して欲しいね
296名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:31:39 ID:QW5L38t7O
一般的でない痴呆判事が一般を語る(爆笑)
297名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:31:44 ID:LnIb2r+jO
こばと次第
298名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:31:47 ID:GmZBPJQ20
ん?
契約してても見てなかったら金払わなくてもいいってのが地裁の見解?
で見てるに決まってるから払えと

これは他のことにも応用が利きそうだな
299名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:31:49 ID:hIBnVxa/0
>>1
早い話、解約しろよお前ら!!

ということです。
300名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:31:58 ID:k8iD9vRk0
>>288-289
あれ和解したのか・・・それならまたNHKが訴えるまで待つしか無いね
301名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:32:00 ID:sEbd0cP90
社会人なら受信料ぐらい払え
それが常識だろうが バカたれ
情けない奴もいるもんだ・・・とほほ
302名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:32:13 ID:DtrnSxqMO
解約できるんだからすればいいじゃないか
303名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:32:35 ID:fdxJQuMS0
視聴契約は確か役務で視聴拒否も出来る。

つまり放送法に違反している場合は自由契約拒否出来るって事だ
放送法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO132.html

NHKは視聴者契約者全てに役務書類を作らないといけない事になる(笑

304名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:32:41 ID:LLz8q4bA0
>>37
お前みたいなアホがいるから・・・・・・
305名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:32:53 ID:kFudabU70
@NHKを一切見ないことが一般的でない、のか
ANHKを見ることが一般的であるとして、少数派のNHK見ていない個人の思想良心の自由に
 関する結論とどういう関係があるのか。
306名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:33:07 ID:GJCAyGBr0
昔、5つ子を出産して話題になった夫婦がNHK職員で、その給与が低かった。
今ではずいぶんちがうからな。
NHK外郭団体への天下りさえあるしな。
307名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:33:30 ID:0+gSHCc40
>>283
「NHKが視聴できる機器は全部金払え」←NHKは真顔で主張している

ワンセグ携帯もってるいうただけで契約しろと言われたケースもちらほらあるようだ
308名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:33:43 ID:158G6PQn0
NHKは公共料金で偏向報道御用メディアやらないでさ、
NHKは自公政府から予算バラマキしてもらえよ。
309名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:33:45 ID:zQuJsyqgO
解約すりゃいいやん。
俺、受信料払うのアホらしくなって昨年解約した。
ИΗΚは毎日欠かさず看ている。
310名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:33:49 ID:1P+9+e1mO
>>1
綿引裁判長は「男性らは自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり、…」

NHKの放送受信契約が『自由な意思に基づいて』契約できたりしなくてもよかったりする条文構成かよッ!

おい判事。おまえ、『重大な事実誤認』を基に判決書いてんじゃねぇよ。
受信機買ったら契約の『義務が生じる』強制規定じゃねぇか。

この判事の頭ハンマーでブッ叩いたら十里四方に響く鐘の音がするに違ぇ無ぇ。

おととい来い!この鳥頭!
311名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:33:50 ID:Wwthfs/U0
騙して払わされるのもムカつくな

NHKも契約というならキチンと契約書用意しようや
312名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:33:55 ID:HEG8lI6XO
>>262

オレは献血してるが、輸血はされた事はない
献血の意義を理解して協力している
募金もそうだ
最近でこそしなくなったが、あの金で助かる人がいるならと思ったこともあったよ
NHKに払ってる人は公共放送が必要だと思ってる人だ
オレは思ってないから払わないが、必要と思う人のお金で成り立ってるので感謝して見させてもらってる
輸血者が感じてるのと同じように
313名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:33:57 ID:53hZm1ZP0
>>287
>なんの根拠があってあんな糞高い料金設定になってるんだ

元NHK職員の年金に使われてるからだよw
314名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:34:09 ID:7EK7swBX0
ちゃんと判決読めよー。

>>自宅に受信機を設置してあるだけで受信料の支払いを強制されるのは、『思想・良心の自由』を定めた憲法19条などを侵害している」と主張していた。
>>しかし、綿引裁判長は「男性らは自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり、解約の方法も事前に知ることはできた」

つまりこれは、自宅に受信設備があっても契約は自由な意思で行う=任意ってことだぞ。

だから義務だといわれて受信料支払った場合には、「詐欺による契約」として契約の無効と支払った代金の返還請求ができるし、
言われていなくても「義務だと思っていた」と言えば「錯誤による契約」としてやっぱり無効にできる。

かなり画期的な判決だぞ!
315名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:34:26 ID:ng+43UYZ0
ワールドカップとかでてきたから
一度もNHK見たことないなんて自信をもっていえないんじゃないか
316寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/07/28(火) 19:34:42 ID:aQoXQ+EK0

糞知障白痴どもが何を言おうとも、
俺はTV持ってるしNHK見れるけど
受信料払わんよ。契約してないからな。

7/31付で解約したらいいよ。
それだと面倒がない。
317名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:34:49 ID:Fge8B5LO0
無料で受信するって契約をすればオッケ。
318名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:34:52 ID:ZsfBEhhd0
高裁にいくつもりあるんかな。ぜひ最高裁までもめてほしい内容。
319名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:35:05 ID:1/GH/5kbP
>>315
スカパーで見りゃ良いやん
320名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:35:05 ID:jWlWkXJF0
>>301
ほんとにそう思うよ。
払わないやつに限って見てたりする。
321名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:35:37 ID:Mzh6889y0
NHKがJASRAC化してきてるな
322名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:36:05 ID:+oFf/ixK0
もうNHKにはお願いですから潰れてくださいとしか言えないな
偏向番組垂れ流しておいて視聴率関係なく100%徴収ってまるでヤクザじゃねえか
こんな放送局はいらねえ

是非とも民営化されてほしいもんだ
323名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:36:12 ID:ftNW83wJ0
放送法第32条って消費者保護法とどっちが強いの?
324名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:36:16 ID:Nn9IaGuy0
見てない...TVないし
325名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:36:21 ID:fdxJQuMS0
>>305

放送法違反です

第一章 総則


(目的)
第一条  この法律は、左に掲げる原則に従つて、放送を公共の福祉に適合するように規律し、その健全な発達を図ることを目的とする。
一  放送が国民に最大限に普及されて、その効用をもたらすことを保障すること。
二  放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによつて、放送による表現の自由を確保すること。
三  放送に携わる者の職責を明らかにすることによつて、放送が健全な民主主義の発達に資するようにすること。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO132.html#1000000000001002000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
326名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:36:27 ID:VcPCoNZg0
めんどくさいからNHKが映らないテレビ作れ
327名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:36:28 ID:HBQVmRPE0
>321
 それはちがう。JACRACがNHK化している
328名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:36:32 ID:aFRkk82x0
「自由意志」と言ってもな、テレビを買う=契約の意思がある
ってのも強引だと思うけどな。 まぁ契約さえしなければ問題はない
329名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:36:33 ID:k8iD9vRk0
>>307
うちも言われたよ
女の人が来てうちテレビ無いです、ワンセグだけだしと言ったら
ワンセグでも契約しないといけないんですよと言ったので
わざわざ携帯持って来て、NHK映らないのに何で?と聞いたら黙って帰った
一番腹が立つのはセールスが一切謝罪しないところだね
そこらへんは布団や消火器の押し売りと質が全く変わらない
330名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:36:43 ID:V4L75tcy0
>「男性らは自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり、解約の
 方法も事前に知ることはできた」

たとえ勝訴でも、この判決はNHKに大変厳しいことになると思う。

331名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:36:49 ID:Z/WHTkWE0
昔、NHKのおっさんから
「テレビ持ってる=NHK観ている、ってことなんだよ!」
って恫喝されたっけ
332名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:37:01 ID:n54sEGWS0
乞食に買収される裁判官って情けないね
333名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:37:12 ID:KL9utd0y0
                     1ch…
     \|/                ∧_∧
 | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |      ピッ    (´Д` )
 |  |  ∧_∧   | ニダ    Σ 〓⊂   ⊂ )
 |  | <ヽ`∀´>. |            (_(_つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     3ch…
     \|/                ∧_∧
 | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |      ピッ    (´Д` )
 |  |  ∧_∧   | ニダ    Σ 〓⊂   ⊂ )
 |  | <`∀´*,>. |            (_(_つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     | |  ニダァァ   ./ )       4ch,6,8,10 12…
     | |        .//            ∧_∧ 
 | ̄| ̄ | ヽ∧_∧//   ピッピッピッ…   (´Д` ;) うわああぁぁぁ…
 |  |  /  <ヽ`∀´>       Σ Σ Σ 〓⊂  ⊂ )
 |  | /      / |               / ゝ 〉
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄               (__)_)



                                    2ch…     ____ 
                                          ∧_∧   ||\   .\
     \|/                            ホッ… ( ´∀`)  ||  | ̄ ̄|
 | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |                         ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/
 |  |        .|                              |└ ヽ |二二二」二二二二」
 |  |        .|                           ̄]||__)   | ||    | ||
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
334名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:37:31 ID:7i6rr/+F0
>>262
俺は、税金の形で応分の負担をしているって解釈しているよ。

俺がNHKに期待しているのは、定時ニュースと災害報道、政権放送といった公共性の部分だけだから。
これってまさに、NHKに税金が投入されている理由でもある。
335名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:37:32 ID:GJCAyGBr0
白黒テレビ製造初期は、1ヶ月の受信料が100円ぐらいじゃなかったか?
336名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:37:34 ID:UQ/87ura0
>>261
あれも出来レースみたいだな。話し合いでホテル側が支払うって事で解決した。
337名無しさん@十周年 :2009/07/28(火) 19:37:56 ID:NzFF0aSJ0
>>301
犬HK乙
338名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:38:06 ID:fWDBTMq40
>>310
> NHKの放送受信契約が『自由な意思に基づいて』契約できたりしなくてもよかったりする条文構成かよッ!

 良かったりする条文構成だよ。
 契約書の内容は総務省に認可された内容にしなくてはいけない規定はないから。
 NHKは契約書については総務省の認可を受けなくちゃいけないという規定はあるけどね。
 利用料金の定めもないから、料金が折り合うまで交渉を続けるという手もある。「年間12円なら契約する」と言っておけば死ぬまで検討中で店ざらしにされるんじゃないかな
339名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:38:15 ID:neTV4w+i0
情弱の自分に誰か教えて!
地デジに移行した後、地デジ対応のテレビを買ったらNHKと必ず契約しなくてはならなくなるの?
B-CASでググってみたが、よく分からん。
340名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:38:23 ID:PE3R4cwE0
>>314
そういえば俺も、引っ越したあと少し経ってから、受信料受け取りに来ましたとかなんとか言ってオッサンが来た。
その時、NHKは見ないしTVなんてないよ?って言ったら、アンテナがあるだけで支払義務がある。って言われたんだわ。

こういうのも錯誤による契約になるのかね。
341名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:38:40 ID:8cBuPB9B0
これは無いだろ、、
俺だってテレビなんて、ゲーム用のモニタとDVDに録画したチバテレビと
BS11、テレ東くらいのアニメの再生にしか使わないぞ。

何でNHK見るのが一般的なんだよ?
342名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:38:51 ID:HBQVmRPE0
この判決の 「解約の方法も事前に知ることはできた」 の方法ってどんな方法???
343名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:38:53 ID:H1axWruEP
> 「男性らは自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり、
電波の押し売りだし。w
集金屋は、テレビゲームのためだけに買ったテレビでも無理やり契約さそうとしてくるし。w
344名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:39:08 ID:fdxJQuMS0
消費者保護法。
更に思想・心情の自由まで担保するために
放送法の公平な報道する義務まで放棄している

民主主義の担保まで問えるよ


これはサヨクと同じやり方そのものだよ
345名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:39:21 ID:53hZm1ZP0
俺は家にいることがほとんど無いので、TVはおろかパソコンのモニタすら
家にないんだが、NHKが年に3回はくる。アパートの、それもうちの部屋の
真上にアンテナがあるからかな?
契約を促すチラシなんて不在の時には毎月ペースで入っている。

本当にウザイ。
早朝に帰ってきて寝るだけの家なのに、寝てる最中に来るなよ。
346名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:39:24 ID:0+gSHCc40
>>329
ああぶっちゃけNHKは教育TVと通信制学校のための放送プログラムだけやってればいいよね
それなら月に1000円ぐらいなら払うのに

ワンセグで金ってカーナビでも金取りそうだな
347名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:39:24 ID:HEG8lI6XO
>>301
>>320


>>312
献血と同じ
あるいはストリートミュージシャンにチップ払った人の傍でちら聞きする人

わざわざスクランブルまでやぶらんよ
おまえらが好き好んで理解して払った公共放送だ
払った人だけが見れればそれは単なる民営だろ
348名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:39:33 ID:fWDBTMq40
>>314
もともとね、契約する義務は規定されていても締結する義務はないのよ
条件を折り合わせる義務まで課されてないの
349名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:39:37 ID:NHkld05NO
放送法には受信料の支払い義務についてはどう書かれているのだ?
350名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:39:40 ID:2MTB/Uqu0
PCでテレビみてNHKを除外すれば払わなくても済む?

.     不正・不倫で2005年に依願退職をした高卒の元スポーツ総務「立花孝志」

.     ペテン師立花孝志を追っ払ったように裁判で白黒つけろNHK

.     810 名前: 立花孝志 ◆/FsopyQZxE 投稿日: 2008/05/31(土) 13:22:30 ID:CjTnNjAL

     NHKからは私の主張に対しての反論はありませんでした。
     単純に国会で予算が承認されているから受信料をはらって下さい。
     という内容でした。

     >国会で予算が承認されているから受信料をはらってね。

     これが大阪高等裁判所法廷での審理(笑)
     これで判決確定とはお笑い物だ。

      ↑
     税金と懲戒処分に伴う給料減額分も払えよ 立花孝志
      ↓

     2002年2月 ソルトレークオリンピック300万円横領(停職一ヶ月)
     2004年7月 現場から外される
     2004年9月 ウツ病になり休職
     2005年5月 スポーツ放映権契約漏洩(停職一ヶ月)
     2005年7月 依願退職

     NHK内部告発者「 立花孝志 」 34 土豪劣紳団体
     http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1234616401/
352名無しさん@十周年 :2009/07/28(火) 19:40:20 ID:NzFF0aSJ0
頭狂痴呆裁判所(笑)
353名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:40:41 ID:exRg6x2H0
NHK見てないなんて言ってる奴らも、お前らもCCさくらとか絶対に見てただろう
354名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:40:45 ID:v3qrJIWB0
要するに、すぐ>>132
解約しろってこと?
355名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:40:51 ID:mCgLsjMG0
陪審員制度だったら、こんな判決はさせないのに。

残念w
356名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:41:08 ID:adMShlev0
金取ってる以上「契約を拒否する権利」は必要なんだが、
NHKの視聴を拒否すると「他の無料放送も視聴不可になる」ってのが現状だからなあ。
やっぱスクランブル化してNHK「のみ」視聴選択出来るようにするか、
国営化して「テレビ税」みたいに税収化しないと整合性取れんでしょ。
357名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:41:11 ID:L4RJBjJmO
俺も負け犬電波を発してるから、受信したやつはカネ払えや。
358名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:41:20 ID:eKZOjgLW0
NHKの契約に、契約書なんてあるんだ これはとっとと解約するべきだな
359名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:41:23 ID:ldMm0LpQ0
こんなことで、わあわあ、裁判までしていること自体、社会的損失だな。

360名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:41:37 ID:5+/z10gK0
法律を改正すればいい。
361名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:41:44 ID:kFudabU70
>>353
CCさくら。そもそも知らない。もちろん見たことない。
362名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:41:50 ID:Ku03vU8I0
原告はNHKだろ。めちゃくちゃなレポートだな。
363名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:41:53 ID:fWDBTMq40
>>340
なる。
364名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:41:53 ID:/ObCro6u0
解約するにしても2011年になってやると処理が殺到してますを理由になかなか進ませない可能性があるからやるなら早いうちに・・・・・
365名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:42:02 ID:uQ4xVLNJ0
ってか、受信料未払い男性2人はNHKに屈せずに正面から戦ったって事だよな・・・
裁判には負けたが、この方たちは立派な漢だ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
366名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:42:08 ID:Wwthfs/U0
CCさくらって何?
367名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:42:10 ID:H1axWruEP
>>353
全く見てないし。
以前は天気予報だけ見ていたが、ネットがある為天気予報すら見なくなった。
368名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:42:20 ID:WKuphtpZ0
これは変だな。
自分は日本のテレビなんかNHKしか見るとこないだろwwって感じだけど、
実際に存在しますよNHK全く見ない人。そういう奴の家行ってNHK見てると、
「なんでNHKなんか見てんだよ!」って不機嫌そうに民放のバラエティとか
うるさい関西弁のお笑い芸人がわんさか出てくる屑番組に変えられる。
369名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:42:43 ID:r+yBvTu00
>>366
CCガールズ さくら
370名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:42:44 ID:CAaGpIICO
>>353
その分は既に払ってるだろw
371名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:42:44 ID:0+gSHCc40
見てる見てないじゃなくて
「払う価値があるかどうか」じゃないの?普通
外国の国営ですら「国営テレビってどう?」と国民にアンケートとったりしてるのに
NHKそんなことしたか?
372名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:43:04 ID:qqP+pbBA0
集金する人は、NHKを見てると反応する棒を持ち歩いてる
から絶対に誤魔化せないってウワサは本当?
373名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:43:12 ID:vxkOwDzl0
ワンセグは受信料支払いの義務はないよ

てかワンセグ持っているか否か判断できない。あっでもケータイのワンセグはHNKの鯖
にパケット送っているか…でもIPアドレスから個人を割り出す行為をしないといけない。
374名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:43:16 ID:k8iD9vRk0
>>365
馬鹿判事のおかげで良い判例を得ることができたし、良くやってくれたと思う
あとはこの2人が解約して、今後一切払わないようにすれば良いだけだし
375名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:43:18 ID:VzPM6vNN0
見た時間分だけ払う形式にしてくれないかな?
1週間に30分、日本の話芸しか見ないのに、
今の受信料は高すぎるわ。
376名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:43:21 ID:6Pdb3M8T0
これって解約を申し出たら、NHKは応じなければならないって解釈できるのだが。
377名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:43:29 ID:eKZOjgLW0
こんなのもともとスクランブルでもないのがおかしいだろ
今の技術で十分できるはずだと思うんだが、地デジに盛り込んでないとすれば確信犯だよな
378名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:43:35 ID:fdxJQuMS0
>>342
恐らく集合住宅なら家主との契約書だわ
379名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:43:53 ID:4Mr9lKNe0
スクランブル化でおk
380名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:43:54 ID:P6lYk4qB0
381名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:44:00 ID:jxf1IB/80
一人暮らしを始めてから一度も払ったことない

学生の時に、法律で決まっているからどうのと言われた。
その時にムッとして以来、
「今は、忙しいから後で・・・」
「体調が悪いからお引き取り下さい」
「手持ちが全然ありません」
といい続けたよ。

そのうち来なくなった

NHKの優遇給与他の是正がされない限り、今後も契約しないでしょうね。
382名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:44:01 ID:ypsCgvwHO
受信契約も自由意思で可能

解約もNHK契約に明記され可能

素晴らしい判例だ!

判例のコピーを玄関に用意しよう!
383名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:44:09 ID:8cBuPB9B0
てかニュース見るのに、NHK10分みるのと、2ちゃんで2NN+10分みるので
どっちが有益だと思ってんだよ?

裁判官おかしくね?どーせ金儲けのための地裁の判決なんだから、
こんなのさっさと上告しろよ。

てか、地上波だってデジタル放送になってんのに、何でNHKは
スクランブルかけてないんだよ?CSとかそれが普通なのに。
いくらなんでもおかしくね?
384名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:44:33 ID:jm86VGJ70
>>338
俺は金額よりもまず先に、「一年契約」と言ってる。
期限の無い契約なんか結ぶのはあり得ないからな。

もうこの段階でNHKは合意しないので、ずっと平行線。
契約の意思はあるのに、NHKが拒否してるだけなので、放送法違反はNHK側。
385名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:44:45 ID:HEG8lI6XO
>>342

電話して聞けよ

電話する
(録音開始)
相手の名前を聞く

解約手続きしますので書類を下さい〜
→できない、とかやりとりする
→すみません、本当に解約できないのですね?本当かどうか確かめたいので今まで録音させていただいてた内容をネットでアップします

これで解約可能
386名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:44:46 ID:2S59u8s70
つか、そもそも解約規定とかねーだろ
387名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:44:46 ID:B/dTAQIBO
なあ裁判所に素朴な質問
無料の民放だけ受信したい、有料のNHKは受信したくない、って場合は具体的にどんな手続きを踏めばいいの?
どんな受像機を買って、どんな契約をどこと結べば法的に問題が無いの?

答えろよ、なあ
388名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:44:55 ID:7EK7swBX0
>>自宅に受信機を設置してあるだけで受信料の支払いを強制されるのは、『思想・良心の自由』を定めた憲法19条などを侵害している」と主張していた。
>>しかし、綿引裁判長は「男性らは自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり、解約の方法も事前に知ることはできた」と指摘した。

受信機が設置してあるだけじゃ「契約の意思がある」ことにはならないって判決文だよ。
ついでに「一般的」発言もあわせると、
「NHKを見てるからって契約するかしないかは自由」って判決でもあるんだよ。

・・・しかもNHKは「適切な判決」とまでコメントしてるw
389名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:45:04 ID:FZAl7y4BO
>>350
それでも契約して払わないといけないと言われたよ。
じゃあテレビはもう見ないと言って契約しなかったけど。
携帯のワンセグも見るなら契約しろと言われたなー。
390名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:45:19 ID:ru50uNSdO
なんで解約しなかったんだ?こいつら
391名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:45:22 ID:N1MQ5Xr9O
受信料を取るならオンデマンドで二重取りをするのをやめろ。
392名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:45:25 ID:k8iD9vRk0
>>373
ワンセグはパケ送信してないよw
393名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:45:26 ID:bePW4JMd0
徴収云々はスクランブル映像にしてからでしょうが。
裁判官頭おかしいんじゃないの?
NHK自体が未だに強制徴収してまともじゃないのにこんな裁判不公平極まりない。
司法の質が悪すぎる。
394名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:45:41 ID:XAUbNIpQO
超〜がつくほどひどい三流裁判官!
ボケてないよね?

ボケてないよね?

ボケてないよね?
















しつこいけど


ボケてないよね?

395名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:45:45 ID:aFRkk82x0
>>373
現行の制度だと、「ワンセグ携帯を所持する=契約する義務がある」じゃないのか?
実態として持っている事を知る権利がないだけで

まぁワンセグだけで契約してる奴がいたとしたら相当なバカだと思うけどw
396名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:45:52 ID:8krD5Hm+0
まあ地デジとカスカードが嫌でデジタルへ移行しなくて
二年後にはみてないやつがかなり多いってわかるよ。
NHKよかったよね。見てるやつからは取れてさ。
デジにしなきゃ払う必要ないからいいよな。ゲームやビデオには
テレビそのまま使えるしさ。
397名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:46:01 ID:vgzUMEf40
裁判で負けたとなると・・
こりゃ払ってた方が良さそうだな。
398名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:46:04 ID:Qppov2FL0
一般論で判決出すとは
399名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:46:19 ID:Mzh6889y0
9時の天気もつまらなくなったし既に
テレビ見てる時間<<ニコ動見てる時間
だもんな
ニコ動プレミアム月500円で片や値段10倍近いだろ
すげーアホらしい
400名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:46:24 ID:+oFf/ixK0
ちゃんとした番組を制作して
本当に皆が見たいと思い、或いは、公共的で信頼がおけ
本当に世の中に必要だと思われれば皆ちゃんと受信料払うんだよ

今NHKがどの位置にいるか全てCS放送にして加入者がいるかどうか確認してみろ
社民党の支持者とどっちが多いかってな散散たる結果が返ってくる
2ちゃんの●収入よりも加入者は少ないだろうて
401名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:46:28 ID:3y6cwgG00
アンチNHKで民放ばかり見てる奴もいるんじゃないのw
402名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:46:29 ID:LUgXee/i0
判決理由の詳細を見ないと、判決の是非は分からんな。

裁判官が、「TV設置=自由な契約の意思」と解釈したなら、NHKの主張追認の
無意味な判決だよ。放送法の憲法違反判断を避けた糞判決。

こういう内容だったなら、最高裁まで行ったほうがいい。
403名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:46:42 ID:Lc2ZBOWK0
見てないんだからしょうがないだろ
俺も実際もう何年も見てないし
404名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:47:00 ID:fWDBTMq40
>>384
正しいマナーを実行中ですね
405名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:47:21 ID:rFXcxpgb0
NHKの番組なんて、録画で見ているものも含めて
おはよう日本、正午のニュース、6時のニュース、ニュース7、
手話ニュース、きょうの料理、きょうの料理ビギナーズ
やさいの時間、世界ふれあい街歩き、N響アワー、芸術劇場
美の壺、ピタゴラスイッチ、世界遺産への招待状、日本の名峰
ぐらいしかみてないけど、受信料を払ってる。
406名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:47:33 ID:/xZ4QnAi0
そもそも「この男性がNHKを見てるかどうか」と「NHKを一切見ていないことが一般的かどうか」は
全く関係ないだろうが
なにこの池沼判決
407名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:47:45 ID:JcZmeCrg0
NHKは確かにムカつくけど、受信料くらいはらおうぜ
こんな裁判までやって無駄の極みだな
408名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:48:09 ID:H1axWruEP
>>395
受信を目的としている場合のみ契約義務が生じる。
携帯としてだけ使っている場合、受信を目的としてないから契約なんざしなくていい。
409名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:48:20 ID:8cBuPB9B0
TUTAYAのDVDレンタルを国で義務化してくれた方が
まだ100倍得なのに。NHKの価値って全くないぞ。
価値どころか存在自体が日本にとってマイナス要因だろ。
410名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:49:05 ID:k8iD9vRk0
>>409
何でツタヤだけw
411名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:49:25 ID:WKuphtpZ0
小学生の時から高校卒業するまで家にテレビ無かった時期があったんだけど、いつもNHKの集金の
おじさんと母が玄関で押し問答してたのを覚えてる。「ほんとに家にテレビは無いんですよ。上がって
確認してもらってもいいですよ。」って母が言うとたいてい帰っていくんだけど、中には本当に家の中を
チェックしていくおじさんもいたんだよね。自分は80年代の子なんだけど、親の子育て美学でテレビ
無しとかにされると子供はしんどいです。
412名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:49:29 ID:nM2CK6Ls0
普通NHKみねーよ…。
NHK見るほうが特異だっての…。
413名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:49:32 ID:aFRkk82x0
>>402
そうだよな。この裁判官は「契約したんだから払え」を「一般的じゃない」という言葉で
いいくるめて第19条には一切触れずに逃げた感じしかしない
414名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:49:34 ID:LJSbGOSI0
民放もロクナノがないしな、テレビ自体イランだろ
415名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:49:38 ID:MzQK9a890
>日常生活において一般的とはいえない

なんだこれは? 日本の司法はこんな下らない根拠を許すのか?

裁判官こそ裁かれるべき。少なくともこの裁判官は再教育が必要。
416名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:49:40 ID:ETxcyIUgO
NHK映らないテレビ作れ
417名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:49:50 ID:Lc2ZBOWK0
大体なんでNHKなんかに金払わなきゃなんねんだよ
かねなくなって潰れ様が本当にどうでもいい。
徴収に来るんじゃねえよ申告制にしろ
418名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:50:13 ID:jxf1IB/80
受信料でNHK職員の年金を補てんしているんだろう

金返せや、泥棒職員!
419名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:50:15 ID:IA+q14nI0
払いたくないなら解約しなさいってことだろ?
420名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:50:18 ID:wZMwZS/g0
>>387
もっともな疑問であるが、裁判所を批判するは不適当。
そもそも放送法に不備があるのが根本的な問題であり、
それを正せるのは立法府のみ。
421名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:50:19 ID:Vsg+LsXPO
>>365
裁判には負けたが
NHK解約祭りにと発展しようとは
今は、誰も気が付かないのであった。
NHK受信料の解約不当もあきらかにされた
422名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:50:26 ID:1DceXbC40
もうテレビいらないや
423名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:50:38 ID:eKZOjgLW0
>>409
十分見てるじゃねーかw
値段が見合ってるかはともかく
424名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:50:40 ID:phJewmwa0
     彡ミミミヽ ノ彡ミミ)))
  ,((彡彡ミミミミ))彡彡)))彡)))
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡))))
 ))ミミ彡゙         ミミ彡(((
  ミミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
 ((ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ)))))
 ((ミ彡   ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡ミ))
((ミミ彡|     | | `   |ミ彡ミ))
  ((ミ彡|      -し`)   |ミミミ   
    ゞ|     、,!    ソ    平民どもよ、痛みに耐えてくれ
     ヽ   ̄ ̄ ̄'  /       NHKの職員報酬1500万のためだ   
     ,| \、     '/ |、       受信料は払ってくれ、ごくろう
   ̄ ̄| \. `──'´ / | ̄ ̄`
     \ ~\,,,,/~ /
       \/▽\/
425名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:50:42 ID:oLNKdkeU0
私がこどもだったころは時々見てる。
たまに泣けるいい回がある。
映像もなんかアートな感じでいい
426名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:50:46 ID:8cBuPB9B0
>>401
CSだって、今ハイビジョン放送してるから、番組が好きで自ら
契約してる奴は、そっちの番組ばっかり見てるだろ。

NHKとかトヨタとか一部の団体や企業に利益を誘導するやり方って
マジ異常だって。必要のない奴は、とことん無縁な生活してるのに。
427名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:51:20 ID:Cp/h2O1P0
まあ要は、実際に見てる見てないは別として、つべこべ屁理屈ぬかすなやボケが!
つう判決なわけだよな。
428名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:51:20 ID:/za8wtET0
俺んちは山間部に位置していてアンテナを付けても1局も受信できない
共同視聴組合に入って接続工事をすれば集落のアンテナから有線視聴できる仕組み
でも俺は組合に入らず工事もしていない
組合に入ればNHKの受信料は組合に支払い組合がまとめてNHKに払うようだ
しかしウチにある日男が訪ねてきた
8時過ぎの風呂に入ろうかという時間だ

「あの…ここ契約してませんよね?受信契約を…」

アホか!氏ね!
429名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:51:32 ID:uXH1lBtm0
今無職だけど、NHKの受信料¥15000を市県民税支払いに充ててる。
NHKに払ってしまうと市県民税の一部が払えなくなる。
430名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:51:49 ID:E8nZwXfg0
電波の押し売りお断りってステッカー作って貼っておけ
431名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:51:56 ID:e9cXREd+0
なんでスクランブルにしないのか分からない
432名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:52:07 ID:mn4noj6zO
これでよく解った
東京地裁は腐ってる
433名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:52:10 ID:aFRkk82x0
>>408
俺もそれには同感なんだがNHKは

ワンセグを受信できる携帯を所持している=NHKを観る意思がある=契約する義務がある

と持ってくるんじゃないか?
434名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:52:17 ID:un7n+VT3O
裁判官は犬HKと癒着してるな
435名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:52:18 ID:IsNm9/Gt0
そりゃそうだ
436名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:52:25 ID:EsqhSdteO
契約する時には説明責任いるよな
NHKの契約書控と内容確認シート控無いの?
437名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:52:27 ID:hgREmxFO0
> 一般的じゃない
これは根拠にならんだろw
頭悪いね
438アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/07/28(火) 19:52:48 ID:uX1wplVR0 BE:176615227-2BP(384)
>>411
テレビっ子なんだけど、今になって「テレビを見るとバカになる」という意味が分かった。
439名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:53:08 ID:HEG8lI6XO
>>419

だよな
裁判官に文句言ってる奴もいるけど、これは勝訴だろうな
440名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:53:14 ID:VzPM6vNN0
>>411
わかるな、それ。
俺は、家にはテレビがあったが、まったく見せてもらえなかったわ。
ゲームもなし。
おかげで学校で周りの話題についていけなくて、よく孤立してたな。
辛い日々だった。
今でも親を恨んでるぜ。
441名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:53:42 ID:Z8Uo8PG70
先日NHK名古屋放送局へ行ったら「NHKの大罪」て書いてあるTシャツ着たおじさん達が5〜6人居た。
何してたんだろ?
442名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:53:44 ID:ZES9tLRH0
ケーブルにしてからNHK、民放はほとんど見なくなった
俺の周りは結構こういうのが多い

この裁判長はいまだにNHKなんて糞放送局の番組を見ているんだな
443名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:53:46 ID:2UHI/Txk0
<*`∀´>ウリは無料で見てるニダよ☆
444名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:54:04 ID:vn3lXv0M0
日本の国益に背く国営放送なんかに金なんか払えるか。

 ふ ざ け る な ! !
445名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:54:12 ID:o81lKAOW0
民主はNHK民営化を、なぜマニュフェストに書かないのか。
446名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:54:14 ID:LUgXee/i0
つうか、NHKが自ら公共放送を主張するなら、外国人を退職させろ。もちろん、
関連会社を含めてね。
それから、給与も公開して、天下りも原則禁止。付加的な年金を廃止して、
公的年金のみにするべき。賄賂のやりとりなどには、公務員に対する厳しい
規定を適用するべきだ。

一般企業のふりをして、やりたい放題やって、受信料徴収の時だけ、公共料金
で、義務ですから払いなさいとか、ずうずうしいにもほどがあるぜ。
447名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:54:15 ID:+oFf/ixK0
>>422
甘い
NHKオンラインやFMラジオ
動画投稿の鯖だって受信料から出ている産物

またYoutubeに日食も上げたし、何度かこのスレでも言われているワンセグもある
受信装置があるから契約しているなんてロジックは
ファッショそのものだ

テレビを捨ててもNHKの情報コンテンツは受信は出来るんだよ
448名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:54:15 ID:5cBMJjtd0
>>330
>「男性らは自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり、解約の
 方法も事前に知ることはできた」

一読してふと思ったんだが、この文面だとテレビ持ってても解約はできると裁判長が是認したことにならないか?
ということは受信料契約自体に強制力はないということを言っちゃったようなものにならないだろうか。
つーことは義務ですよー、って騒いで契約させるのは消費者法的にまずくなるんじゃないだろうか。
単に裁判長が勉強不足なだけなのかな?

ただ、
>原告側が「民放のテレビ番組だけを見ていた」などと主張していたことについては、「NHKの番組を
 一切試聴せず、民放番組のみを試聴することが日常生活において一般的とはいえない」と退けた。

これはねーだろwwwwww 久しぶりに判決文見て爆笑してしまったぞwww
449名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:54:16 ID:yBb/hJj90
>>406
【契約手続きしておいて】「NHK見てない」という【理由で支払わない】のは、一般的じゃない
  ↑
ここが主題

根本的には、契約手続きしたのに解約せずに金払わないっていうのが裁判の争点
毎度お馴染みの、契約してないのに受信機設置しただけで契約を強制されたとか料金請求されたという問題とは別

どちらかという池沼はお前
450名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:54:19 ID:CMnqQrE80
団体で提訴したら一般の部類で分けられるかもしれないが
個人で提訴してなんで一般なんだよ、個別で状況は違うだろ
451名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:54:23 ID:vxkOwDzl0
>>392
いやパケット送受信するやつ(場合)あるよ。ケータイワンセグね。電波オフで試してみ。
452名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:54:25 ID:1V+RRlV+0
>男性らは自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり

私の場合は受信料を払う事が法律で決められていると言われたよ

自由意志で良いなら解約する。
453名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:54:28 ID:0+gSHCc40
>>429
「あなたの経済状況を言われても
 義務ですのでお支払いください
 払わないと裁判になることがあります」

生活苦は支払わない理由にならないって電話でいわれたからね
454名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:54:29 ID:7gzKVeHY0

決して受信契約をしてはいけないという教訓なのか?そういう判決ね。
455名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:54:48 ID:pukJ2Fug0
きちんと受信契約解約して、実際に見ていない。テレビは見ないのが一番良い。
456名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:54:48 ID:09OrhcDZ0
>>440 立派な両親じゃないか
457名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:54:56 ID:5hb38dFb0
こんな判決どうでもいいよ。

真に判例が待たれているのは、
「テレビを持ってても契約しない自由」について。
458名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:55:04 ID:8cBuPB9B0
>>423
NHK全く見てないよ。ネットで桜チャンネルの動画見て、
NHKとんでもねー捏造報道してるなくらいしか認識ないわけなんだが。

時間的にもNHKでニュース見るとか無理。
会社から帰宅。ニコニコとyoutube見る→2時間。2ちゃんの2NN+でニュース見る→1時間。
速報Headlineで1日分のニュース見る→1時間。適当なスレに入り浸る→2時間以上。
459名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:55:07 ID:zaXjYfnb0
今回のは未払いだからだろ。イヤなら解約せんとな
でも犬HKを見てないのは一般ryっていうのは引っかかるわー
意味が解らん
460名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:55:08 ID:k8iD9vRk0
>>433
それは裁判で争えばいいだけ
個別にNHK受信できないように設定しているのに
契約してないのは違法だと訴えるまで無視すればいい
最高裁まで争ったら確実に勝てるんだしね
461名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:55:27 ID:sEbd0cP90
>>320
俺はNHK見てないけど受信料払ってるわ
だって受信料を払うっていうのは日本国民の義務だからな
払うのが当たり前だ

見ていて払わない奴は泥棒というより情報窃盗っていう名の犯罪だ
どこまで日本人は腐っていくんだよ 心配になるぜ
462名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:55:33 ID:bePW4JMd0
テレビなんてもういらない。
NHK、民放まるごと潰してやろうぜ
463名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:55:41 ID:xpuSXto40
つうかほとんどテレビ見なくなったし、
たまに見てもNHKだけだな。
民放でネット中断しても見たくなるような面白い番組ってある?
464アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/07/28(火) 19:55:47 ID:uX1wplVR0 BE:403690548-2BP(384)
>>453
生活保護世帯なら理由になるんじゃね?
465名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:56:11 ID:XERcpJVL0
きっとTVやネットで解約方法をおしえるとはしもとのように訴訟されるのであろう
466名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:56:19 ID:H1axWruEP
>>433
集金屋はそう持ってくるね。
特に法律を知らない人は、そういうところに付け込んで無理やり契約させようとする。
集金屋は歩合制だから無理やり契約させないと給料でないんだよ。
467名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:56:21 ID:7EK7swBX0
放送法の規定は「受信設備の所持」であって「NHKの視聴」ではない。

しかもその契約は「強制ではなく自由な意思による」わけだから、
別に受信料払って無くてもNHKみるのは問題なさそうだね。

468名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:56:24 ID:zAZfNnkB0
>>1
> 綿引裁判長は「男性らは自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり、解約の
>  方法も事前に知ることはできた」と指摘した。

払いたくないなら「解約しなさい」ってことか!これは凄い!
469アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/07/28(火) 19:56:25 ID:uX1wplVR0 BE:794764297-2BP(384)
>>461
押しつけ詐欺
470名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:56:27 ID:ZeunkuHn0






     このスレに受信料払ってるやつはいねーよな?








471名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:56:43 ID:X81fzIUA0
>>1
NHK見ない生活ってのは一般的じゃないのか。
年寄り裁判官だったんだろうなぁ。

この判決で一気に解約が進みそうだな。
472名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:57:02 ID:D7mqLd+GO
金払わないやつのテレビはNHKが映らない これが一番の解決策
473名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:57:05 ID:tqaW6TTBO
「痴漢です」と言われたら犯罪者になってしまうのに似てるな。何もされてない女性が「痴漢です」と訴えるのは一般的でない、とか屁理屈つけて。証拠主義はどこへ行ったんだろ。

 アメリカが武力によらず問題を解決するのは一般的でない。
 中国人が犯罪を犯さないのは一般的でない。
 在日がまともな生き方をしてるというのは一般的でない。
 NHK職員が薄給で働いているというのは一般的でない。

 うーん、最後のだけは無条件に当たってるな。
474名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:57:07 ID:g4h/3gNI0
放送法を国会が放置してる以上 んhkにもそれなりの大義ある事は否めないだろ
放送法改正だね、まず。
475名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:57:09 ID:+oFf/ixK0
>>463
ネットでテレビの動画コンテツを見る機会ぐらいは大いにあるだろう
ニュー速のソースにもなることがあるしな
テレビが元になっている情報はどんな形であれネットやっている以上見ているはず
476名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:57:12 ID:WozuVgeK0

この二年、ニュースはまったく見てません

ネットで十分なんです
477名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:57:13 ID:70JhM/0yO
さっさと解約すれば良いだけ
478名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:57:25 ID:B6Ary8C50
【解約編】

Q: 受信料契約って解約できるの?
A: できます。

http://blog.jageek.com/2009/01/nhkjushinryou.html
479名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:57:28 ID:qfAyqQ8w0
契約を解除しなかった点が一番まずい。
480名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:57:28 ID:yBb/hJj90
>>413
契約を拒否して争うことも出来るのに、契約しちゃった上に解約もしないでは19条は争点にならないだろ
NHKの受信料制度の肩持つきなんざさらさらさないが、このケースに限っては未払い男が馬鹿すぎる
481名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:57:38 ID:2M7Sx+2tO
NHKの存在自体が問題だろ

完全な国営にすればいいのに
482名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:57:39 ID:90HAXy4f0
でも支払い拒否しても罰則は無いんだな。
483名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:57:56 ID:PeMGqIJq0
> また、原告側が「民放のテレビ番組だけを見ていた」などと主張していたことについては、「NHKの番組を
> 一切試聴せず、民放番組のみを試聴することが日常生活において一般的とはいえない」と退けた。

この裁判官、頭おかしいだろ。
484名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:57:58 ID:k8iD9vRk0
>>451
いやあれはSIMが生きてるかどうかの確認
ワンセグ携帯は携帯契約無しではワンセグ使えないようにする機能がついてるからね
485名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:58:08 ID:jdrPzxe40
こんな判決でるならこれは間違いなくNHKの敗訴だよな?
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/media/269625/
486名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:58:34 ID:1051q9Cn0
大相撲を全裸で放送してくれたら毎月10万円ずつ払ってもいい。
487名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:58:34 ID:eeWeZ9g90
一般的だろw

馬鹿裁判官いい加減にしろよ
488名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:58:38 ID:zAZfNnkB0
>>470
> このスレに受信料払ってるやつはいねーよな?

スマン、払ってる・・・親が観てるから。
489名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:58:46 ID:QXi0r7t90
人は”不安定”な立場や”曖昧”なものを嫌い、安心、つまり、損かもしれないけど”払っておけば安心”を求めたがる
490名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:58:50 ID:QSHwAzsG0
テレビはつけてるだけだなあ。いらないっていやいらないんだけどね
DVDやブルーレイ見るだけの安いモニタがあれば十分なのかもしれない。
491名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:58:50 ID:2t9Ubj0m0
これって解約してれば払わないでいいってことになるのかな。みんな解約しればいいんじゃね?もとから契約してないけどこれで払わなくていいってことがわかってよかった
492名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:59:11 ID:abj+v7qQ0
法定速度を守って後ろに20台ぐらい渋滞を起こしても
気にしないのが裁判官クオリティ
493名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:59:18 ID:ftNW83wJ0
NHKの存在意義について、各党はどういう立場なんだろう
494名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:59:18 ID:0+gSHCc40
>>464
つまりそこまで堕ちないと「自由意志」で解約することが不可能ということになってしまう
495名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:59:19 ID:ewh/j+1I0
自由意志で契約も解約もってか
さあて解約してみようっと
496名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:59:21 ID:wZMwZS/g0
>>461
おまいいいやつだな。
おかげで未契約でも、今夜も「ガンダム宇宙世紀大全」見れるぜ
497名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:59:31 ID:dRC5n2rF0
支払い手続き面倒だから
ウェブ上で登録
ウェブ上でカード払い
が出来るようにしてくれ
498名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:59:43 ID:jhPtQNZJ0
スレタイはピントはずれだな。

受信契約しているのなら、
仮に全く見ていないとしても受信料支払い義務が発生する。

見てないなら契約解除すればすむ話なんだよ。

499名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 19:59:45 ID:e9cXREd+0
デジタル放送なんだからNHKだけ絶対映らないテレビも簡単にできるだろ
NHKバレンタルロックみたいな
500名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:00:15 ID:H1axWruEP
>>463
アメトーーク
毎週これだけは録画してでも見てる。
ってかこれしか見てない。
501名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:00:18 ID:Gzkw2COw0
>>411
>>440
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
502名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:00:50 ID:YOsJE9E30
>>40
出た!
NHKスレに必ず出現する、受信料と給食費を一緒くたにする馬鹿。

給食費未払いは、タダ食い・食い逃げと同じ。
それに対して、受信料は電波の押し売り。
「要らない」と言ってるのに無理矢理置いて行って、あとで「金よこせ」。
給食費のケースと全然違う。
503名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:00:51 ID:aYs80NWAO
>>415

裁判官を裁くのは国民投票にて
504名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:00:53 ID:VzPM6vNN0
>>463
ネットで、テレビからUpされていたりするものを見ていたら、
ただテレビをPCで見てるのと変わらないんだけどな。
「俺はテレビを見ない自慢」
している割には、ネットでアニメ見たりしてる人っているからなぁ・・・。
505名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:00:53 ID:KU+NgjvS0
テレビ処分する前もオリンピックとかワールドカップしか見なかったなぁ
506名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:00:59 ID:CZ/Dt1p+0
こないだ契約のオヤジがきたがうちには地上波を受信できるアンテナがない(マジで)
スカパーとネットで十分。
そういって追い返した。

507名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:01:01 ID:1Nds8v7l0
俺、たまにしかテレビ見ないから通常の半額にしてくれないかな。
508名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:01:07 ID:IWZ5+kBM0
テレビ自体もってない俺は一般的じゃないのか、そうなのか。
つーか、テレビを見てるヒマのある社会人なんてそんなにいるのか?
テレビなんか見てたらネットやゲームができないじゃん。
509アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/07/28(火) 20:01:22 ID:uX1wplVR0 BE:302767946-2BP(384)
>>494
でも「堕ちた」と考えないある意味前向きな連中もいるわけで。
そしてそうした連中には地デジの無料配布w
510名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:01:24 ID:AgsrjCRO0
昔はNHKしかみてなかったけど今は相撲くらいしか見てない。
最近は朝日の方がまともな気がする
511名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:01:25 ID:0+gSHCc40
電話で解約しようとすると
「テレビがない」以外だと絶対にうけつけてくれねえぞ
「NHKの方針がいや」「金がない」「みてない」
とか言っても

「NHKがないと困りますよね?」

こうだよ…言葉につまったじゃないか…
来月テレビポイするとしよう
512名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:01:38 ID:8cBuPB9B0
>>416
てかテレビにチューナいらないんだよな。

テレビにNHKがバンドルしてくるのって、パソコンにマイクロソフトのOSや
オフィス製品がついてくるのと一緒で独占禁止法に抵触するだろ。

パソコン買って、どっかのプロバイダ接続料金が付いてくるのと一緒。
他のコンテンツ契約したいユーザーに取ってNHKは要らないプラン。
513名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:01:57 ID:A4hpXAlA0
>>452
法律で払うことを決められているが、
契約することを強制する法律ではない

すごい変な法律ね
514名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:02:08 ID:1UacoCkU0
ま、デジタルになればみんなやめるさ。高すぎるし。
515名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:02:35 ID:j6wpnZT90
>>1

これ解約してないから支払い命令が出たんだろ、当たり前じゃん。

さっさと解約しなきゃ。
516名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:02:39 ID:abj+v7qQ0
受信料と給食費は違うなぁ

給食にたとえたら、
口があって先割れスプーンを持つ能力がある人間は
契約をしないと行けないとかそういうレベル
JASRAC的
517名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:02:43 ID:rd7AUltWO
払ってるけど契約した覚えが無いって言ってるやつら
払った時点で契約は成立してるから注意しろよ
518名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:02:43 ID:ftIwYLY/0
一般的かどうか?で判決出しちゃったね。
証拠じゃなくて、一般的かどうかで。
これは、大問題の判決ですよ。
519名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:02:51 ID:HEG8lI6XO
>>461

オレも献血何度もしてるけど輸血は一度もないわ
善意だからな
NHKもそうだしな
感謝はしてる
520名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:03:28 ID:7YSaRQqU0
>>501
きめえ死ね
521名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:03:32 ID:y4lkZ9UU0
NHKだけ受信しない受信機をなんで販売しないのだろう?
チョンあたりが作れば需要ありそうなのに
522名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:03:34 ID:kSIyfaWcO
NHK見てないのは一般的じゃない?
何ファビョってんだよw
今時NHKなんか一切見ねーよ
あんな詐欺ばっかりの悪質放送局イラネ
国民から受信料と偽って金を騙し取り、老害OBに金を横流ししてるくせにwww
番組だってパクリまくりじゃん
523名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:03:58 ID:aLxliZw+0
契約せずにNHK視るのって違法なの?
524名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:04:03 ID:H1axWruEP
>>517
書類のない契約は無効
525名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:04:08 ID:k8iD9vRk0
>>513
だって強制したら憲法違反だしw
当時は法の抜け道突付いた画期的な法だったんだろうけど
今の世の中でこんな悪法通じるわけが無いよね
526名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:04:09 ID:ojsWD0vVO
うちも親がテレビ見てるから捨てて契約解除できん。
NHKなど見てないんだが。

いい加減にスクランブルかけるとかNHKが映らないテレビがないもんか。
527名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:04:11 ID:weqTmNOyP
悪魔と契約したら地獄に落ちるのは当然
早めに解約したほうがいい

契約するってことは個人情報をあずけるってこと
NHKなら顧客の個人情報くらい平気で支那に流しそうだし
極めて危険
528名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:04:17 ID:04Lsgbu60
これはGJ! 解約すれば問題なしって明記されてるw
529名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:04:27 ID:mN4YsSJ40
契約しといて払わねーのは最悪!
530名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:04:40 ID:aFRkk82x0
>>466
結構グレーな事に対して強気で言ってくる集金屋ってある意味凄いよな
騙されたと訴えられるリスクとか考えないのかなw
531名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:04:45 ID:J2yE1/KD0
NHK早まったな。
裁判を続けていれば、いずれは認められないところが出てくるのは考えるまでも
無いというのに。なぜ示談にしないの。
532名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:04:49 ID:bePW4JMd0
NHKの経営手法は違法になるんじゃないの?
いらない商品を押し売りして永久に無理矢理強制徴収している。
これがなぜ違法にならない?
独占禁止法に違反してんじゃないの?
533名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:04:50 ID:sEbd0cP90
>>496
そういうおまえみたいな奴の事を犯罪者と呼びます
俺はどこに行っても恥じない生き方したいので受信料を払う
俺のような善人のおかげでおまえらもNHKの番組が見られて
NHKスタッフの雇用も生まれる  少しは感謝しろ

そしておまえらも少しは社会に貢献する為に受信料ぐらい払え
534名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:04:50 ID:29qAnRo00
>>517
契約しなければならないように精神的に追い込まれて無理矢理契約された
契約自体の自由性を損なう、は通用しないのか
535名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:04:59 ID:LcH3i9JU0
NHKは見ないとか言ってるが
視聴率が高い現実があるんだよなw
民放の方こそ誰もみねーだろ
536名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:05:09 ID:LseCqUQD0
地裁の判事はバカが多い
高裁の判事なら違う判決下すだろうに

NHKはそろそろ廃局すべき!!
537名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:05:35 ID:xpuSXto40
>>475
テレビの視聴者ってコアなテレビ番組マニアの比率が高くなった感じがするな。
何か面白いシーンがあったら我先にニコ動にうpしてやろう、みたいな。
俺が中学生のときは一日に5時間以上もテレビにかじり付いてる子供が問題になったり、
チャンネル争いで兄弟が殺し合ったニュースが毎年数件あったもんだが、
今はそういう話ぜんぜん聞かないしねえ。
538名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:05:46 ID:JzfE0seF0
>>1
「放送受信契約を締結したのに、解約せずに支払い拒否を続けていた」という前提事実を
誤解して読む人が多そう。


解約方法をネットで調べて、解約通知を送るだけで支払い義務はないのに、解約せずに、
「NHKは見ていなかった」などと苦しい言い訳をしても敗訴は当然だろww
539アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/07/28(火) 20:05:46 ID:uX1wplVR0 BE:201845928-2BP(384)
>>533
職員の給料とOBの年金削れば良いじゃない。
540名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:05:57 ID:0+gSHCc40
>>534
いますごい勢いで契約者が減ってるから何言ってもだめ
コールセンターパンクしてるし
541名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:06:00 ID:PeMGqIJq0
要は解約の自由がある。裁判所も認めたと言えば黙るよな。集金人も。
542名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:06:06 ID:Bq5gJzVf0
NHKなんて税金みたいなもんだろ
家族含めて周囲にNHK払ってないって人が一切いないので
そういう感覚が全く想像できない。
543名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:06:07 ID:wnsmXKM9O
ガッテン
ガッテン
ガッテン
544名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:06:09 ID:8cBuPB9B0
独占禁止法の抵触j例:自由な市場競争を妨げます

製品                    バンドル
パソコン             Windows、NTT、ヤフー
OS-Windows      MS-Office、IE
545名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:06:32 ID:weqTmNOyP
>>524
払うこととは負債を認めること
契約してなくても
払うのは極めて危険
546名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:06:33 ID:AgsrjCRO0
TV設置せずに
P2Pで見れるソフトで使うしかないな。
547名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:06:33 ID:2NBBF42r0
水掛け論にならないようにスクランブルかければいいだけ。
朝鮮テレビは怠慢すぎる。
548名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:06:36 ID:HcRvzmU20
もし一般的にNHKを見るのが普通だとして、特殊例を排除するのはどうか。
最近、NHKどうのこうの以前に地上波見ないでCS放送ばっかり見てるんだが。
549名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:06:47 ID:rd7AUltWO
>>524
契約は当事者の合意により成立

コンビニでパン買うのも売買契約
550名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:06:51 ID:QXi0r7t90
罰則がないのは憲法違反で訴えられたら勝ち目がないから
同じく契約義務は法定されてる、したがって契約は強制とすれば違憲の可能性が強くなるから
契約義務は法定されてるけど、強制ではなく自由意思によるものという解釈上の逃げ道しかない
苦しいな、NHK
551名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:06:56 ID:J2yE1/KD0
>NHKの番組を一切試聴せず、民放番組のみを試聴することが日常生活において一般的とはいえない


これはつまり、民法だけを見続けたという証拠さえあれば、
払わなくても良いということだね?
そうだよね?
552名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:06:57 ID:TUnKNuHN0
また地裁か
もう裁判官は一定の社会経験積んでからじゃないとなれないようにしろ
553名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:06:58 ID:JBgHN/pLO
NHKは給与水準を引き下げろ。
なかば強制的に徴収しておいて高給取りとかふざけんなよ。
こっちは生まれてこの方NHKがあって良かったとか救われたとか思ったことは一度もないからな。
国家公務員並みの給与水準とかふざけんなや。

554名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:06:59 ID:k8iD9vRk0
>>534
そっち方面はもう何度もNHKが敗訴してた気がする
返金請求にも応じてるしね
例えば、古びたアンテナがあるだけで契約させられた等
555名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:07:06 ID:OCKrzil60
>NHKの番組を一切試聴せず、民放番組のみを試聴することが日常生活におい
て一般的とはいえない

NHKどころか民放もほとんど見てないけど。今はそういう人のほうが一般的
なんじゃね。テレビ番組つまらなさすぎだから、とっくの昔に見るのやめた。
556名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:07:17 ID:gAEWxshR0
NHK・・・こりゃ死亡フラグかな?
557名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:07:21 ID:9TbnTmoh0
「NHKの番組を一切試聴せず、
民放番組のみを試聴することが日常生活において
一般的とはいえない」

ひかりTVしか見ない俺は
地裁に言わせると
一般的とはいえないどころの騒ぎじゃないな
wwww
558名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:07:28 ID:aFRkk82x0
どこかの企業が未契約に対してNHKに訴えられてなかったっけ?
あっちの方がどうなるか興味がある
559名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:07:34 ID:1CABs9EbO
この裁判官ちょっとイカレてるの?
今や犬H系なんて見てるのはチョンとそのカモくらいしかいねーだろ。
560名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:07:36 ID:p7B7XsKY0
流石地裁w
561名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:07:40 ID:IWZ5+kBM0
>>533
「タダで見るのは良くない!」じゃなくて「社会に貢献する為に受信料を払え」?
562名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:07:48 ID:MDtOcBHo0
ずいぶんと理不尽な話だね。だが、
裁判によって、NHKを解約できること、
解約すればいいことがはっきりした。
皆さん、迷わず、犬まっしぐらに解約
しましょう! シナ・チョンの手先、
売国放送局は不要です。
563名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:07:58 ID:qzW1FQgz0
>民放のテレビ番組だけを見ていた」などと主張していたことについては、「NHKの番組を
>一切試聴せず、民放番組のみを試聴することが日常生活において一般的とはいえない」と退けた。

これは問題でしょ。 一般的でないからってなんで退けるのよ
DQN家族で民法だけ見てる奴っていっぱいいるだろ。 てか実はそっちのほうが数多くて一般的かもしれんぞ
564名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:08:00 ID:7EK7swBX0
ちなみに放送法ではNHKに支払う条件は
NHKを見るからではなくて受信設備を所持するから。

今回の判決でその受信料の支払いが「自由な意思による」となった。

これでもし「NHKを見るなら受信料払え」と言うような主張をするなら、
一般的に販売されている受信機器でそのままNHKが受信できるのは
技術的に暗号化等で見せないことが現実的に可能なのに行っていない
「NHKの不作為」なのだから「NHKを見るなら」という主張は通用しない。

つまり受信料支払ったかどうか関係なくNHK見ても大丈夫。
支払うかどうかは「自由な意思による」ので、どうぞご自由に。
565名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:08:04 ID:Zw5HGASzO
テレビなんかを持つ事がそもそも間違い。テレビなんか捨ててしまえ
566名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:08:20 ID:qne/tOwy0
>>1
ちょっと待て。NHK側は何で料金払わないようなやつと契約解除しなかったんだ?
567アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/07/28(火) 20:08:24 ID:uX1wplVR0 BE:302767946-2BP(384)
>>549
その場合、商材を自分で選択している。
犬の場合は・・・・・・。
568名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:08:35 ID:y3iBAbjY0
>>500
アメトークもそれほど面白くないんだが・・・
569名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:08:46 ID:g4h/3gNI0
廃止されない限りは現行法
廃止する自由は十二分に担保されているので
放送法改正がなされない限り法律上はNHK有利
『放送法どおりにしているだけ』と主張されたら
法律判断上無視できない

放送法改正を求めんかった付けです
570名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:09:02 ID:HEG8lI6XO
>>523

隣の家で歌ってるのを聞いてたら、お金を払えと言われました
払わないと違法ですか?
571名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:09:14 ID:SpkTpH1w0
嫁が見てるから払ってるけど
見なくなったら、解約するつもり。
572名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:09:47 ID:weqTmNOyP
>>533
受信料→NHK→支那共産党→軍事費
受信料→NHK→鮮人テレビ屋→反日番組
受信料→NHK→OBの年金

どうやら世の中の害になりそうだな
573名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:09:51 ID:ftNW83wJ0
受信料がOBの年金補填に使われているとは
574名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:10:03 ID:6o/I71Zf0
本当におれの家はTV置いていない。TVには興味がないのだよ。
くだらないお笑いに、政府広報のニュースや田原の御用報道に時間を割くほど
暇ではない。必要ならPCで情報は十分とれる。

でも、NHKの契約は半年ごとにくる。インターフォンを鳴らして出るまで
帰らない。そして大声で未契約だと何度も繰り返す。TVがないことを告げて
帰ってもらうのだが、こうなると嫌がらせをされているようで不愉快だ。

毎回、勧誘の人は変わるのだが、昔は定年退職した感じ風だったが、最近は
若年化してきた。

おれんとこのインターフォンはカラーモニター付きなんだが、担当者はどうして
正面を向いて応答口に向けて喋らないのだ。
耳を密着させて横を向いて大声で喋っている。モニターで○写りだぞ。
オレンとこはTVはないので、幾ら耳を押しあてても番組の音は聞こえないぞ。

二階いるときは、チャイムが鳴っても聞こえにくいし下に降りるまでは少し
時間がかかるぞ、それでも根気よく待つのは良いのだが、夏場で正面の大きな
簾の掛かった開かれたガラス窓から中を覗き続けるのはやめて欲しいな。
おれにもプライバシーというものが有るぞ。幾ら覗いてもTVは持っていないよ。

しかし、本当に不必要だと思って、所持していない人にとってはゴマの蝿のように
思えてくる。

575名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:10:06 ID:vKy+jhVR0
>>1

一見するとNHKの勝ちと思えるが
よく読むとNHKの受信料強制徴収は違法であり、途中解約も自由に出来る
って裁判所の御墨付きが出たって事だよなコレ。

さ、解約しよっと。
576名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:10:09 ID:eoTCBnNnO
要は「みんな解約しなさい」ってことだね。
577名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:10:12 ID:AgsrjCRO0
2倍速で見ても画質も音質も落ちない再生機ない?
578名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:10:26 ID:QXi0r7t90
時効は援用の意思を明示しなければ通じない
「待ってください」はアウト
時効成立の債務であっても、払う意思があると見なされ、その前提である契約内容についても認めることと見なされる
時効でググってくれ
579名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:10:27 ID:9kDH24yB0
普通のDQNならNHKとか見ないだろ。
580名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:10:31 ID:gx0+9NT40
NHK集金人
「あの〜う、NHKですが」

ドア越しで大学生風の50才すぎ男
「いま、おじさんはアメリカに行っているので良くわかりません」

581名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:10:41 ID:TOtHG+hV0
「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」


別にいつまでに契約しなければならないとか、罰則があるとかは書かれていない。
従って、契約自体を最初から絶対にしてはならないってことだ。

582名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:10:41 ID:kSIyfaWcO
>>535
NHK(日本ハングル協会)の職員乙www
583名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:11:02 ID:Bq5gJzVf0
あのさ、例えばNHK受信料が2円とかだったらどう?
年間割引で1年間だと20円とか。
それだったらいくらかは支払い率上がるんじゃない?

結局悪いのはNHKでも法律でもなくて、
あなたがたが貧乏なのが罪なんじゃないだろうか。
584名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:11:04 ID:+oFf/ixK0
日本の世帯数は5千万世帯と言われている
しかるにNHKの年間受信料は1万5千円程度
民放各局と比べるとボロ儲けも過ぎる

7,500億円だぞ
テレ朝ですらグループ連結で2301億4400万円だ
国営で情報も優先的に入るのならば10分の1の予算でも十分だろうに

なんで公共電波が創価芸能人に高い金払ったり
変更番組つくる為に巨額の捏造費を投じたり
馬鹿職員や馬鹿会長に高い金をくれてやる必要があるのか

5百世帯が払えば内容だけなら十分に賄える筈だ。つか、総世帯から徴収するなら受信料は今の10分の1にしてもまだ高いくらいだ
585名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:11:08 ID:H7qB0Odm0
NHKがなくなったら日本の報道終わっちゃうだろ・・・。
スポンサーの付いてる報道機関は
スポンサーの意思が反映されかねないから危険じゃん。
586名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:11:23 ID:0+gSHCc40
>>566
あとで裁判起こして未払い分をせしめるために決まってるじゃないか

NHK側で解除しても見れなくすることはできないからNHKが損するだけだし
そして払ってる連中への不公平感が高まるから
なにがなんでも払わせないといけない
587名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:11:27 ID:8IVcPSGQ0
はやくデジタルにならないかなあ
このまま何もしないでいたら解約になりそうだしw
588名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:11:31 ID:9TbnTmoh0
地裁に文句言いたいんだけど
窓口ってある?
マジで教えて
589名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:11:37 ID:EyaCmBfP0
>>1
>「NHKの番組を一切試聴せず、民放番組のみを試聴することが日常生活において一般的とはいえない」

なんでだよw
NHKどころか民放もここ2年間見てないぞ。

590名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:11:48 ID:/tSsYOkG0
所詮地裁の二流裁判官だからな。
591名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:11:56 ID:mN4YsSJ40
NHKを擁護するわけじゃないが、
民放の番組は最低。
チャンネル桜に釣られてる奴はただの馬鹿。
592名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:12:02 ID:ReRJJu7D0
今時、テレビを一切見ない奴だって居るのに
593名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:12:02 ID:EHNQFmp/0
これは酷い
俺、今年になってからTVみたの1時間以下だぞ
当然NHKは含まれていない
594名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:12:22 ID:g4h/3gNI0
受像機設置に契約義務がある、という前時代的法律だが
現行法である以上、NHKは契約するように求めなきゃ背任
法律は公知されてると看做されるので
受像機を自由意志で設置した以上契約しなきゃいけない。法改正しない限り
595アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/07/28(火) 20:12:26 ID:uX1wplVR0 BE:908302098-2BP(384)
>>583
さすが一千万円越えのエリート様は言うことが違うな。
596名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:12:30 ID:bePW4JMd0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AC%E5%8D%A0%E7%A6%81%E6%AD%A2%E6%B3%95
独占禁止法(どくせんきんしほう)とは、資本主義の市場経済において、健全で公正な競争状態を維持するために独占的
協調的、あるいは競争方法として不公正な行動を防ぐことを目的として各国において定められている法(法令など)の総
称のことである。
競争法(きょうそうほう)や反トラスト法などとも呼ばれ、特定の資本家による市場の独占・寡占行為により市場経済で
の自由な競争社会が実現出来ず、国家経済全体として停滞してしまうことを防止するための法律である。現在では経済
法の中心的位置を占めると考えられている。


NHKはどうみても独占禁止法に違反している。
597名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:12:30 ID:NaYAvDAD0
テレビのチャンネル設定でNHKとNHK教育をはずせば、NHKを視聴できない受像機になるんじゃねーの?
ならねーの?
598名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:12:49 ID:8cBuPB9B0
寧ろ、NHKに受信料払ってる奴が、NHK見てないので
受信料払いたくない、NHKはスクランブルかけて、受信料を
返還しろって、NHKを訴えて裁判起こした方がいいような希ガス。
599名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:12:53 ID:sEbd0cP90
>>570
NHKのような良質で価値のある番組と
隣の家から聞こえてくる雑音を同じレベルで語る君はバカか?

まぁ そんなバカだから受信料を払う価値もわからず
低学歴のフリーターにしかなれないんだよw
600名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:12:53 ID:EKWBg1DK0
まいんだけ視聴するからつき100円にしろよ
601名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:13:02 ID:JLtpjull0

一般的か、そうでないか

年齢・性別ごとにきっちり調査し裏付け取って言ってんだろうな

602アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/07/28(火) 20:13:03 ID:uX1wplVR0 BE:151384526-2BP(384)
>>585
台湾の件でそれも見事に裏切った。
603名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:13:12 ID:jayIp//9O
>>585
スポンサーいないのに中国韓国べったりなのはどうなわけ?
604名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:13:20 ID:AgsrjCRO0
前までは未払いの人もこっそり見ることができたけど
NHKを槍玉にあげてから未払いの人が増えて
こーゆう事になったんだろ
605名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:13:33 ID:qne/tOwy0
>>41はもっと評価されてしかるべき。
606名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:13:39 ID:4ueCh0e3O
さっさと解約しないから悪い
そもそも契約するな
607名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:13:51 ID:g4h/3gNI0
あと
解約の自由がある=TVを回収日にほうり捨てる権利がある
だからね
608名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:13:54 ID:V3Jw/vcGO
このアホ裁判官を罷免するにはどうすりゃいいんだ?


609名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:13:56 ID:A4hpXAlA0
集金人の恫喝まがいのトークは許せない。
610名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:13:57 ID:weqTmNOyP
>>583
なら2円にしたらええがな
2円にしないブルジョアNHKが悪い
611名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:14:10 ID:09OrhcDZ0
>>538
ま、だから>>1はとっとと払うもん払って、解約すりゃいい話じゃね。
612アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/07/28(火) 20:14:13 ID:uX1wplVR0 BE:504612285-2BP(384)
>>599
良質?何のジョークだw
自分が訴訟起こされてることを報道してないだろw
613名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:14:36 ID:TOtHG+hV0

アナログ停止のときなら解約はスムースだな。
「地デジ買ってません」で終わりwww


614名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:14:37 ID:HEG8lI6XO
>>583

金が合わなきゃ契約成立しないだけ
どっちも悪くない
615名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:14:43 ID:6XrgQvxVO
契約したら払わんとイカンし、
しなかったら払わなくて良いだけ。

契約の義務が有るわけではないな。
616名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:14:53 ID:tFeQ80dF0
>>1
反日国賊放送見る馬鹿なんかいねええよ屑
反日国賊放送見る馬鹿なんかいねええよ屑
反日国賊放送見る馬鹿なんかいねええよ屑
反日国賊放送見る馬鹿なんかいねええよ屑
反日国賊放送見る馬鹿なんかいねええよ屑
反日国賊放送見る馬鹿なんかいねええよ屑
反日国賊放送見る馬鹿なんかいねええよ屑
反日国賊放送見る馬鹿なんかいねええよ屑
反日国賊放送見る馬鹿なんかいねええよ屑
反日国賊放送見る馬鹿なんかいねええよ屑
反日国賊放送見る馬鹿なんかいねええよ屑
反日国賊放送見る馬鹿なんかいねええよ屑
反日国賊放送見る馬鹿なんかいねええよ屑
反日国賊放送見る馬鹿なんかいねええよ屑
反日国賊放送見る馬鹿なんかいねええよ屑
反日国賊放送見る馬鹿なんかいねええよ屑
反日国賊放送見る馬鹿なんかいねええよ屑
反日国賊放送見る馬鹿なんかいねええよ屑
反日国賊放送見る馬鹿なんかいねええよ屑
反日国賊放送見る馬鹿なんかいねええよ屑
反日国賊放送見る馬鹿なんかいねええよ屑
反日国賊放送見る馬鹿なんかいねええよ屑
反日国賊放送見る馬鹿なんかいねええよ屑
反日国賊放送見る馬鹿なんかいねええよ屑
反日国賊放送見る馬鹿なんかいねええよ屑
反日国賊放送見る馬鹿なんかいねええよ屑
反日国賊放送見る馬鹿なんかいねええよ屑
反日国賊放送見る馬鹿なんかいねええよ屑
617名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:14:57 ID:04w0HMnA0
NHKが映らないテレビを販売すればバカ売れの予感
618名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:15:07 ID:y3iBAbjY0
>>603じゃないけど、なんで中韓べったりなんだろうな
日本人以外が番組でも作成しているの?

日本の国営放送局がのっとられているってこと?
619名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:15:18 ID:1hNsnRsk0
これはさすがに原告側がバカだ。
受信機を設置していない、契約を締結していない前提で争えばいいのに、何を馬鹿正直に不利な条件で臨んでいるのだ。
しかし、一般的云々まで裁判所が言及しているのも終わっているな。
何を根拠に一般的なんだ。法曹が一般論を論ずるのは危険極まりないな
620名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:15:23 ID:HcRvzmU20
>>599
受信料払ってるけど見る価値ある番組なんて皆無に近いよ。
教養系の番組なんてCSの海外製作物に比べれば時間つぶしレベルにしか。
621名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:15:25 ID:h/AhQ6l30
TBSなら見てない
622名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:15:27 ID:g4h/3gNI0
受像機を設置したら契約しなければいけないよ。
623名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:15:41 ID:k8iD9vRk0
>>609
流石に恫喝されたことは無いけど、すぐに警察呼べばいいだけだよ

軽く調べたらこんな人もいるのね。応援したくなるいい人だw
ttp://nhk-tadasukai.iza.ne.jp/blog/entry/1049294/
624名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:15:46 ID:IqoKHDS80
地デジ完全化を前倒ししちゃってよ。テレビ棄てるのも面倒だし。
625名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:15:49 ID:KnPeWAOT0
これさ、たとえば勝手に住所に布団送りつけてきて料金払わないから違法って言ってんのと何が違うの?
いらないのに勝手に送りつけて金はらえなんて押し売りそのものじゃん。
626名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:15:51 ID:J2yE1/KD0
>>613
地デジ対応テレビを買っていないというのは一般的とは言えないので
敗訴。
627名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:16:06 ID:A4hpXAlA0
【解約編】

Q: 受信料契約って解約できるの?
A: できます。

 NHK受信料支払い解約について
 NHK受信料の問合せ窓口

 http://www.nhk.or.jp/eiso/info.html
 連絡先:0120-151515

■最もスムーズ且つお得な方法。

 0120-151515(受付時間は毎日午前9:00〜午後8:00)に電話して
「テレビが故障したので、廃棄しました」と言いましょう。すると、
手持ちの葉書に廃止届を書いて地元のNHKの営業部に送る旨書式、
宛先等、丁寧に教えてくれます。
 この場合は、支払過多の料金が戻ってきます。例えば10月支払月で
1年払い契約の場合、申し出があった今月の分から 9月までの5ヵ月分が、
引き落とし口座に入金されます。入金があるのは、廃止届が届いてから
約1ヶ月後だそうです。


http://blog.jageek.com/2009/01/nhkjushinryou.html
628名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:16:08 ID:g4h/3gNI0
台湾問題のプロデューサーは韓国系の人らしいが
629名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:16:16 ID:JLtpjull0

どうやら工作員臭い奴が紛れ込んでるな

NHKってのは企画は良い番組を作るが、偏向されてんだぞ

TV見て「知識になる」なんて威張ってないでいろんな本読めよばか

漫画読んで「勉強になる」つってんのと大して変わらんよ

630名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:16:19 ID:aLxliZw+0
>>615
なんだそりゃw
よく今まで生き残ってたなNHK
631名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:16:21 ID:AWsSZM77O
未契約でおk
て言うか、引っ越してから一度もNHK来ないんだが、
今は未契約の場合は自分から申請するん?
632名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:16:26 ID:4dbSexiZ0
>>591
NHKが民放のドキュメンタリーぱくってたとか、最近も見た気がするな。
あと、著作物の無断転用とか。はりぼて見て喜ぶのがNHK信者ってやつだな。
633アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/07/28(火) 20:16:51 ID:uX1wplVR0 BE:681226496-2BP(384)
>>626
最終的な普及率はどれくらいになるのかなw
634名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:16:56 ID:7+PBtL/B0
つーか民放の深夜って通販番組ばかりで酷すぎる
635名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:17:02 ID:7EK7swBX0
>>594
受信設備があるなら契約する義務があるって線で判決すればよかったんだが、
変な風に逃げて(逃げなきゃ控訴で違憲判断まで行きかねない。NHKとしても大問題)

結局「NHKとの契約は強制ではなく自由な意志による」なんて判決を出しちゃった。

・・・NHK有利な判決出そうとして自爆?
636名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:17:09 ID:hN8MBRFY0
見てる見てないをはっきりさせるためにスクランブルかけろっての
637名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:17:12 ID:hRnPApdmO
韓国でもNHK見れるらしいけど
韓国人からは受信料とってるのか?
638名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:17:13 ID:TUnKNuHN0
ID:sEbd0cP90の釣り針が太すぎる件
NHK職員様ですか?
639名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:17:15 ID:gAEWxshR0
>>533
善人(笑)
640名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:17:17 ID:FhFI0fh8O
全国のTVリモコンを調べれば判るぞ
1と3だけすり減ってないはずだ
それが一般的
641名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:17:28 ID:TOtHG+hV0
>>599

確かに昔はそうだったが、それも過去の話。
反日番組で訴えられるくらいにレベルは落ちてる。
大河など昼のメロドラマ並み

642名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:17:30 ID:DYekzKQe0
最近はマンション住まいに対して、ケーブルTV会社に徴収(契約)させている
何様のつもりだ!売光国営放送
643名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:17:33 ID:6Td0P+pZ0
NHKは国営にしたほうがいいと思う。
NHKを見るのが一般的なら。
644名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:17:36 ID:X81fzIUA0
>>599
アニメだけは金かけているだけあって
良質なの多いよね
645名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:17:36 ID:Z8xWgwg5O
自分でNHKだけスクランブルかけて

見れなくするってできないの?
物理的に見れないんだったらNHKは見てないって主張も成立するんじゃね?
646名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:17:44 ID:FJRNhbgU0
スクラブンルかけろよNHK
韓国様が見られないからってしぶるんじゃねーよ
647名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:17:47 ID:0+gSHCc40
>>619
日本においてテレビを持つと強制的にNHKに金払わないといけない
NHKに金払いたくなきゃテレビ持つなっておかしくね?
他の外国で国営放送で徴収式のところはちゃんとアンケートして
支持された上でやってるところが大半なのに
日本は問答無用だぞ
そこが問題にならなきゃ意味がない
648名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:17:48 ID:KgnUL4K00
>>1
>NHKの番組を試聴せず、民放番組のみを試聴することが
日常生活において一般的とはいえない

法曹にはこういう一般人に理解不能な解釈をする輩が多いから
裁判員制度が必要なんだろうな。NHKを見てない客観的証拠
が呈示されてないからというならわかるが。
649名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:18:00 ID:tQxjNrUK0
裁判長、根拠は?根拠を示さず自説を唱えたところで、一般的な企業では相手にされませんよ。
650名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:18:07 ID:bdg1bmEa0
テレビ持ってないんだけれども、やっぱり裁判したら負けるのかな?
651名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:18:09 ID:kSIyfaWcO
>>599
>NHKのような良質で価値のある番組
>NHKのような良質で価値のある番組
>NHKのような良質で価値のある番組

wwwww
652名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:18:11 ID:IWZ5+kBM0
>>626
テレビの値段と観られる番組を秤にかけて、テレビを購入しないことにしましたが。
653名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:18:13 ID:oY71P8SI0
NHKは年寄りが思ってるほど必要不可欠な物じゃないんだがな
団塊の世代がいなくなって視聴者がいなくなってから気付いても手遅れになるぞ
654名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:18:18 ID:8cBuPB9B0
独占禁止法の抵触j例:自由な市場競争を妨げます

製品            バンドル                     損益を被るグループ
パソコン         Windows、NTT、ヤフー   MAC、Linux、KDDI、ケーブル会社
OS-Windows  MS-Office、IE             Ooo、Firefox、Opera、Chrome、Safari
テレビ            NHK                       CS放送、ケーブル会社、NTT、レンタル業者
655名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:18:18 ID:y3iBAbjY0
NHKも民放もどっちも不要なんだけど・・・
656名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:18:20 ID:HEG8lI6XO
>>599

それを決めるのが契約

一方的に値段は決まらん
657名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:18:25 ID:90HAXy4f0
一般的じゃない人が拒否してるんでしょ?支払い拒否してもいいじゃん。
658名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:18:32 ID:J2yE1/KD0
>>631
引越し前に契約があったのなら、契約消滅したりはしないんじゃないの。
659名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:18:39 ID:adMShlev0
俺は昔からNHK見てるから当然受信料も払っているが、
NHK見ない人にとっては電波の押し売りに他ならないってのも事実。
アナログ時代ならイザ知らず、
地デジ移行というチャンスがありながら敢えてスクランブル化しなかったNHKは完全に確信犯。
批判はドンドン強まるよ。どう考えても現行のやり方がいつまでも通用する訳が無い。
660名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:18:57 ID:aYs80NWAO
>>460

確かNHKに抗議する会?をバックに付けて、
最高裁まで行けば面白いよな………
661名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:18:58 ID:PQAAuDrcO
見た時間だけ課金してくれよ
662アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/07/28(火) 20:19:06 ID:uX1wplVR0 BE:201845928-2BP(384)
>>650
テレビ持ってないなんて一般的とは言えない(キリッ
663名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:19:22 ID:JLtpjull0
>>650
TVを持ってないなんて一般的では無いので負け

俺もおまえも負けちゃうね
664名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:19:44 ID:oERIsVGnO
権力のある、社会の人間達に、
社会の歯車、予備部品人種ごときが裁判で勝てると思っていたのか?
だとしたら、知能指数幼児並じゃ無いか(笑)

捏造しようが夜中に花火を上げようが、注意一つで済む人種なんだよ、
歯車、予備部品ごときが盾突くな、服従しておけ、
世の中は貴様らの為に有るんじゃない、選ばれた人間の為の物だ、
肝に命じておけ。
665名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:19:49 ID:FWoVVJrj0
地上波はほぼ見ない俺でもまいんだけは見てるからな・・
この判決も分からないではない
666名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:20:10 ID:H7qB0Odm0
>>603
報道ってやや左寄りであるべきだと思うんだけど。謙虚というか。

突然スポーツの話にそれちゃうんだけど
わりと国際的な視点でスポーツ放送してくれるのNHKぐらいだから
かなり重宝してる。民法のスポーツ報道見てると本当に日本人の活躍とか
しか報道しないし。同じツアーで、同じ土壌で一位になった人とか、
頂点にいる人を全人種含めてちゃんと報道してほしい。
667名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:20:12 ID:a/VvHwD70
変な判例作りやがって

「NHKは見てないよ」って発言に全国民が非常識という違和感を覚えるってことだぞ
668名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:20:42 ID:J2yE1/KD0
>>652
ワンセグ対応携帯もってるでしょ?
敗訴。
669名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:20:42 ID:VzPM6vNN0
>>640
確かに家のリモコンも、NHKだけクッキリ数字が残って、
あとは数字が薄くなってるなw
670名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:20:59 ID:qne/tOwy0
そう言えば、俺の知り合いが集金人に対して、
「いつも電波送ってたのはお前らか!!」って白眼剥いて怒鳴ったら、
二度と来なくなったってさ。
671名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:21:01 ID:pukJ2Fug0
解約の電話をしたときのやりとり

「あのー、受信契約についてなんですけど」

「はい」←ちょっと警戒気味のオペレーターお姉さんの声

「数年後に地デジになりますよね。地デジになったら大きくて
高性能なテレビで番組を見たいと思うんです」

「はい!」←うれしそうなお姉さんの声

「で、今の古いテレビが壊れたんですけど、良いテレビを買うには
我が家の家計では予算の見込みが立たないんです。
だから予算ができるまでテレビ見るのやめるので解約させてください」

「はぁ…」←ちょっとガッカリなお姉さんの声
672名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:21:11 ID:aFRkk82x0
実際にテレビを持っていても契約していない人がもっと増えて収益が減れば

1.良質な番組を作る努力をする
2.スクランブル化してばっくれてる人を観れないようにする
  (ヘタすりゃさらに収益が減るけど)
3.NHK職員が家の中に入って確認できるよう法改正を働きかける

まぁ1はないだろうな
673名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:21:14 ID:dDXNXfvl0
盗狂痴災、またやっちまったな。
674名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:21:20 ID:IWZ5+kBM0
>>662>>663
国が一般的といえない人を切り捨てにかかったとしか思えんな。
国の望みどおりの国民じゃないと切り捨てられちゃうのか?
国民じゃなければ切り捨てられないのにさw
675名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:21:31 ID:Ah8QkZzS0
>>52
テレビ本体を捨てなくてもアンテナケーブルを捨てればいいよ。
アンテナ内蔵のテレビじゃなきゃ、アンテナ、アンテナケーブル、TV本体が
揃わないきゃ、受信設備にならない。

テレビ本体はゲーム機につなげたり、DVD見たりいろいろ使うからな。
676名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:21:35 ID:7nFica580
NHKと受信契約路結ぶのが義務とか言う時代は終わっただろう
今ではNHKだけがテレビ放送してるわけではない
スクランブルをするかNHKが受信できないテレビを作れ
それが公平ななりかた
677名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:21:36 ID:Dvr6f4FA0
なんで松坂とか氷川きよしのギャラを
国民から強制徴収されないといかんのだ

はやくニュース専門チャンネルにしろ
678名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:21:43 ID:k8iD9vRk0
>>659
まあ力道山の頃はそれでも良かったんだろうけどね
何せ世帯数が少なかったから、本当に電波は貴重だったし
でも今時こんな徴収方法が通じるわけが無いね
679名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:21:46 ID:+oFf/ixK0
>>649
裁判長ってのは最終的には俺ルールで判決を下すもの
最高裁判所裁判官国民審査というものを知ってるかね
今までに国民投票によって罷免された裁判官はいないという摩訶不思議な審査

ちなみに白紙で投票すると信任と言う風に捉えられている
680名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:21:49 ID:ETL/rz490
契約したNHK受信料の支払い口座に手違いがありましたので、
記入お願いしますという訪問がいたな。
そういうのは、郵送じゃないと普通書く奴いないだろ。
681名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:22:16 ID:efrmxf690
>解約の方法も事前に知ることはできた
682名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:22:33 ID:bePW4JMd0
この裁判官アホじゃね?
知能指数低すぎて話しにならんわ
683名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:22:46 ID:IgPLZNgR0
うるさい、全体主義に移行すんぞ
684名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:22:47 ID:JLtpjull0

こんな理不尽な判決は無いよなぁ


今TV離れ物凄いぞ
NHKだけじゃなく民放見てないやつもどんどん増えてるよ


本当に一般的では無いと言えるだけの、根拠になる調査をしたのだろうな
性別・年齢別にきちんとデータを取って、一般的では無いと判断したのだろうな

思い込みでは無いのだろうな?



裁判が調査もせず思い込みで一般的かどうかを判断し、判決を下したのだとしたら

こんないい加減な話は無い


685名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:22:48 ID:KU+NgjvS0
>>650
裁判する必要なく解約できるでしょ
686名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:22:52 ID:Q26iCQ4d0

自由意志によりNHKに受信料を払いたくない私は、

NHKの存在により、強制的に受信機を家に設置することができません。

自由に民放を見る権利が侵害されています。

国 と N H K は 損 害 賠 償 を 支 払 え 。
687名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:22:56 ID:8cBuPB9B0
>>584
中国政府や韓国と共同で番組作って、NHK受信料を
そっち系の仲間内で分けあってんだろ。

7500億円とか異常すぎる。
年間10億円以上儲けてる企業でも凄いのに。何もしないで7500億円とか、、
688名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:23:10 ID:qne/tOwy0
>>586
レスサンクス(ry
689名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:23:10 ID:rjIxJXAWO
押し紙ならぬ押し電波
690名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:23:15 ID:/JLcsUBp0
NHKが定期的にパチンコ問題を取り上げるなら、払うよ
691名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:23:19 ID:4vviQg3E0
NHKのあの糞つまらんドラマ見てるのか
この裁判官は
692名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:23:23 ID:cb6E0LX90
テレビ捨てた俺なら楽勝の裁判
693名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:23:30 ID:qZyG3UKz0
文句があるなら放送法を改正すれば良いだけじゃん?
出来ないなら黙って払えよ。
694名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:23:32 ID:QXi0r7t90
おちんちんびろーん
695名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:23:33 ID:oERIsVGnO
>>674
当然だろ
696名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:23:47 ID:gx0+9NT40
ただいまNHKでは、TV放送開始60周年にあたり、
視聴者の皆様に感謝の念を込めて記念品をプレゼントしています。
ご希望の方は、官製はがきに、必ずご住所、お名前、電話番号、
年齢、好きな番組名を書き添えてお申し込みください。
697名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:24:04 ID:KgnUL4K00
>>659
お上の押売りの痴デジは大嫌いだけど、電波が入らないことによって
堂々と別の押売りのNHKを拒否できるならその点では歓迎できる。
698名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:24:32 ID:Hmd/rt6R0
NHKってあれだな。
クリックしたらいきなり、「契約成立しました」みたいな画面に飛ばされる悪徳出会い系サイトみたいだな
699名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:24:45 ID:WqCDUfOp0
チャンネルの替え間違いはあるけどそれ以外NHKを映すことはないな
700名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:24:44 ID:GG4shQ+dO
要は契約するなと言うことだな
701名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:24:51 ID:zF0i3B4s0
nhkが映らないテレビ作ったらばか売れじゃね
702名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:25:05 ID:VzPM6vNN0
近所の創価学会のババアが、勝手に聖教新聞をポストに入れていくけど、金払えとは言わないぞ。
NHKも勝手に電波送っといて、金払えとか言うなよ。
703名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:25:16 ID:7oDkoeG00
一般的じゃないってw
704名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:25:16 ID:rBS4cMpFO
徴収人が家に来てた時は払ってたけど振り込みとかになったら払わなくなった
なんでわざわざ振り込まなきゃならんのだ!!
705名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:25:21 ID:JLtpjull0

NHKがきちんとパチンコ問題や創価の問題を取り上げるなら

俺も払っても良い、見なくても払いたい

706名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:25:31 ID:BA8dCwoF0
NHKに都合の良い推測だろ。
契約の自由を認めるならば
まずは実際に見ていたかどうか分かるようにすべきであって
当然見ているものとして取り扱うのは不当。
707名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:25:52 ID:PkqB9Nmm0
これだから痴栽はwww
デムパの押し瓜は桶なのか?
708名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:25:54 ID:AgBZ9OvbO
視聴率やTV離れというのは裁判官の中では無いわけか
どんだけ主観的判決だよ
709名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:25:57 ID:a/VvHwD70
>>696
記念ロゴの入った三文ボールペン乙
710名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:25:57 ID:+oFf/ixK0
>>687
ちなみにそれ売上に相当する額な
テレ朝は売上2301億4400万円で、利益は200億円に満たないので
NHKが同じだけの製作費をかけているとすると・・・、

それでも
5,000億越えの利益かw
超超超超優良企業だな
711名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:25:57 ID:7nFica580
契約者以外は視聴できないようにしないのか
その理由を知りたいもんだな
712名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:26:01 ID:0aXBpdh90
え?俺NHKなんて見てないけど・・・
713名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:26:01 ID:L4RJBjJmO
>>693
文句があるなら放送法を改正すれば良いだけじゃん?出来ないなら、契約者を納得させて徴収しろよ。
714名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:26:06 ID:fyZwKh4B0
nhkは中国共産党様がだあーいすきなんだ
715名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:26:17 ID:gbVLkZ7H0
>>694
深いなー
716名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:26:20 ID:xsyH3bQ90
もう低級裁判所は無くせよ
高等、最高裁だけでおk
新米判事は高等裁判所で少なくとも10年ROMれ
717名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:26:37 ID:nNt2eZHJP
スレタイが恣意的
718名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:26:38 ID:7EK7swBX0
いいか、この裁判官は

「契約してるんなら払え。払いたくなきゃ解約しろ。
いまどき解約の仕方なんて子供でも知ってるだろうが。この情弱w
お前がHNK見てるかどうかなんて関係ないんだよw」

って言ってるだけだよ。
719名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:26:45 ID:AWKGswUwO
>>666
左寄りであるべきかどうかは知らんが、中韓にべったりである必要はないだろw
720名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:26:45 ID:6BiRz6nzO
おまえらロリヲタ共はまいん見てるんだから払えよ
721名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:26:53 ID:0+gSHCc40
国や市の税金ですら
「生活が苦しいからまって(:∀:)」
って言えば
「しょーがないなーじゃあ払えるときにはらえや」
って言って手続きしてくれるのに
NHKは
「しらん払え」
「え でも溜めると裁判になるってきいたけど」
「そういうこともあるよね でも義務だからしかたないよね」

ワロチwwwwwwwwwwww
闇金かwwwwwwwwwwwwwwwwww
722名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:26:54 ID:w2SDwlLD0
>>1
マスコミが絶対に報道しない格差

NHK                【平均年収】 非公開
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】 1,576万円
TBSホールディングス      【平均年収】 1,549万円
テレビ朝日              .【平均年収】 1,325万円
日本テレビ放送網        .【平均年収】 1,321万円
テレビ東京              .【平均年収】 1,188万円
----------------------------------------------
電通                 【平均年収】 1,278万円
----------------------------------------------
日本電信電話           【平均年収】  879万円
パナソニック.           .【平均年収】  820万円
トヨタ自動車             【平均年収】  811万円
楽天                 【平均年収】  554万円
不二家               【平均年収】  521万円
723名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:26:54 ID:jhPtQNZJ0
NHKと受信契約している人が
NHKをぜんぜん見ないなんてことは考えにくい。
要するに不自然なんだよ。
724名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:26:56 ID:29qAnRo00
>>554
敗訴してる例も既にあるのか、反対の話もあるからどっちでも転びそうかな
うちも親が勝手に契約してたのか知らんが、一時期払ってたとか
今は無視してるんだが、解約するとそれまでの物は契約してたとみなされるから
それまでのを全部払え、になるんだよな、確か・・
凄く理不尽な契約だと思う
実際一時期テレビなかった時期が一年ほどあったってのに
テレビないから家に入って確認しろっていっても、そういうときに限って確認しようとしないし
725名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:26:59 ID:u9JxtLAj0
>>700
契約するなって事は、テレビ持つなって事だよね?
テレビは見ないけどゲームとDVDはやるから無理orz
726名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:27:03 ID:y3iBAbjY0
フジの中野アナの画像なんだけど、乳首みえちゃってない?
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1104272.jpg
727名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:27:05 ID:KgnUL4K00
>>698
あっちはただのポーズで無視すれば済むからまだましな方。
NHKは法の後ろ盾がある不正請求だから余計にタチが悪い。
728名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:27:11 ID:bePW4JMd0
NHK自体始めから公正さがないのに視聴者にだけ公正さを求めるてなんなの?
裁判官バカですか?脳みそにウジが沸いてんですか。
729名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:27:27 ID:EMpTfwhC0
見ようが見まいが契約したんなら払えよ
730名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:27:30 ID:qbqN/Hp50
この裁判官ワイロ持ってるだろ
勉強しすぎて脳みそ腐ってるとみた
731名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:27:34 ID:4/etqSc60
NHKどころかTV自体を見なくなったんだが
732名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:27:35 ID:1hNsnRsk0
>>647
だからこそ、NHKに都合の良い判例を残さない努力も大切だろう。
この裁判は問題提起どころか、現行制度を肯定させようとする潮流を加速させている効果の方が強い様に見えるんだが。
腐っても法治国家なんだから、もっと巧妙に攻めるべきなんじゃないかな。winnyみたいに
733名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:27:47 ID:JGdwBmH00
>>725
なんでさ
734名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:27:50 ID:cbHRVH1C0
>>693
改正しなくても契約の自由があるだろハゲ。残りの毛も全部むしられたいのか?
735名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:27:52 ID:4zdqOJMQ0
>>37
だがこういうのに限って参加させてくれない。
強盗殺人とか、社会の何の役にも立たない
ゴミみたいな案件ばっか強制的に参加させられる
736名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:28:02 ID:/D9SvJCe0
とりあえずNHKの取材に協力し、裏切られた台湾の方達の問題を何とかしろよ!
737名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:28:26 ID:3xIsbVTBO
今はネットで事足りてテレビ見ない奴がいくらでもいるのにな
そもそもテレビの価値下がってんだから受信料もどんどん値下げしないと
おかしいと思うんだが
738名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:28:26 ID:6Tin/L+eO
>>677
ギャラならまだいい。職員の退職金に使われているというニュースが最近出てたよ。
739名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:28:31 ID:GG4shQ+dO
そうだデジタル化になればNHK見てるか見てないかチェックできそうだな。
法律変えるべきだなwwww
740名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:28:32 ID:RlCRCg8TO
契約しときながら見てないから金返せというのはバカだろ
741名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:28:43 ID:brvRJxxMO
完全地デジ化したら解約するって母親が言ってた
よかった
742名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:28:51 ID:JLtpjull0
>>693

おまえ頭よろしくないな

悪法はまず議論される事から賛同者が集まり、その結果、改正を検討される



「出来ないなら黙って言う事聞け」なんて奴は度し難い馬鹿だ

出来るかできないかわからない事は話し合う事もいけない、黙って法に従わなければいけないというのであれば

政治家の仕事はずいぶん減ってヒマになりそうだな

ば〜か
743名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:28:51 ID:lpzjTeSW0
司法がNHKとの契約は「自由意志」と認めた
744名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:29:02 ID:O4cPUKtT0

賃貸住宅に住んでて受信料払いたくない奴は引っ越せば大丈夫。

引っ越し先にまでは受信料の請求は来ない。

ただし、もう二度と契約するなよw
745名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:29:08 ID:kSIyfaWcO
何で見もしない番組の受信料を払わなきゃいけねーんだよ
しかもこいつらの年金に金回されてるんだぞ

電波の押し売り→脅し→無理矢理契約→金を取る→自分達の年金に使う→人の金で遊びまくり

詐欺じゃねーか!
746名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:29:15 ID:aFRkk82x0
>>725
NHKのHPのQ&Aにテレビと受信用の線が接続されていなければおkみたいな
記述があった気がする
747名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:29:15 ID:ZT1JtLrG0
裁判で「一般的」なんて言葉使われると何か気持ち悪いわ
748名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:29:23 ID:0+gSHCc40
>>732
まぁ既に
「NHKの受信料問題で裁判になったら俺たちが無料で弁護してやる」
っていう弁護団体ができたみたいだし
俺の知らない間にえらい騒ぎになってることがたかし
749名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:29:22 ID:0FxUb83VO
NHK面白いけどな〜
750名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:29:33 ID:vHuNNb1d0
契約してないから払ってない。
だって、うちのテレビ壊れてるから。
751名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:29:39 ID:+oFf/ixK0
>>738
それ、俺も非常に不満
創価芸能人は排除しろと言いたい
つうか公明党に金やってるようなもんだろ

無論、チョンやチャン芸能人も然りだ
752名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:29:40 ID:KfiY8Egh0
民営化しろ

国営なのに売国電波発信禁止
753名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:29:54 ID:DXySk+u7i
これが地裁クォリティwwwww
754名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:30:18 ID:vTHsLR7w0
せめて銀行引き落としは避けた方がいいね
755名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:30:25 ID:Zi7gH3b00
裁判官「私はコレが一般的だと思うからお前も〜」



なんじゃそれ
756名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:30:26 ID:yuBxiLY70
受信機を持っている理由が「NHKを受信する為」じゃなければ契約しなくてもいい。
ちゃんと放送法に書いてある。
757名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:30:27 ID:HEG8lI6XO
>>725

は???
テレビ持っても、NHK見てもいいけど“契約するな”ってこと
758名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:30:43 ID:CG7qyOGN0
ある意味自由意志での契約を認めた画期的判決にみえるが
759名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:30:44 ID:8cBuPB9B0
>>675
一方的に個人の所有物のアンテナ捨てろとかおかしいだろ。
CS契約してて、番組飽きて解約しても、アンテナまで撤去しないぞ。
面白い番組始まったらまた契約するのに。

何で都度、アンテナを買い換えたり設置しなくちゃいけないんだよ?
スクランブル放送するのが普通だろ。

DVDやBDにさえコピーガードかけてる時代に、放送にスクランブルを
かけてないで、一方的にただ見するなとか、金払えとか、とかありえねぇよ。
760名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:30:50 ID:GMxJvWFQ0
裁判員制度は
一般人が裁判官を裁く制度にしろと

なんど言えば分かるんだ。
761名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:30:59 ID:9tJ7hOcCO
受信料払ってるが、NHKを見ない俺は一般的ではないのかorz
762名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:30:59 ID:g0ITMDKJ0
テレビ受信機があってもNHK解約できるのか
763名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:31:06 ID:I2d5b9mhO
引越した日の夜8時にNHKが来た。
ピンポーン…NHKですが
俺…ゴラァー 何時や思ってねん。組事務所になんの用じや。
逃げ足は速い集金人だったな。
764名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:31:10 ID:ugiAFgn/0
NHKはみられないテレビを発売するべき

それでもう一度裁判にGO!
765名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:31:20 ID:qAxw5dThO
地裁不要だろw
766名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:31:33 ID:qne/tOwy0
>>632
これなんかもひどいよね。

【マスコミ】 NHK関連法人の作った賞を、「NHKスペシャル」が受賞…でも「5年前の別の番組そっくり」との指摘が
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248421135/
767名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:31:51 ID:JLtpjull0

国民の税金でNHKを養ってやってるのと同じなんだから

もっとどんどんこういう事起こした方が良いよ


「 おまえらふざけた番組流してみろよ?受信料払わないからな? 」

ていう意思をちゃんと出した方が良い

国営なんだからな

768名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:31:58 ID:Fge8B5LO0
>>746
NHKの電波だけ通さない受信線っての開発したら、
儲かるんじゃねえかな。
769名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:32:03 ID:R300Fszg0
というかNHKって契約迫ってくるけど、契約したときに解約の方法教えないよな?

普通セールスに来たら契約の方法と同時に解約の方法も伝えるのが筋だよな。
NHK見ないのにテレビ置いたら金払えと言うし、受信料を税金で賄えといえば
持ってない人が居るから不公平だとか、
のらりくらりといなしやがって、手法は完全に「詐欺」のやり口だぜ。
770名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:32:04 ID:4KjZtIzt0
NHK制作のアイマイまいんを見ていないのはちょっと考えられない
771名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:32:14 ID:RUsSPs9D0
もう金払わないやつは見れない仕組みにしてほしいのだが
料金の徴収だけで莫大な費用だからな

おれはNHKが見たい
が、見たくないやつは金払わなくていいと思う
入る金は減るが徴収費用は激減して、
番組制作費にはそれほど影響は出ないのではないだろうか
772名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:32:15 ID:+oFf/ixK0
>>764
中国のPCと一緒だな
特定の番組にフィルタを掛けるテレビ
中国のPCと違ってバカ売れしそうだ
773名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:32:17 ID:cU+nTB440
【NHK教育のハングル講座】
http://nandakorea.sakura.ne.jp/img/kekkon.jpg
774天誅 ◆XIdUjJiOxw :2009/07/28(火) 20:32:22 ID:sYv0bidu0
『NHKに受信料を払いたくないなら(嘘でもいいから)解約すればいい』
と例をしめすアホな裁判官がいるのか、凄いな
775名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:32:25 ID:K50MZ6Je0
テレビ自体ここ半年みてないんだが、鉄腕ダッシュを30分見たくらい
解約できるのはいいけど、最初から契約された状態っておかしいよね
776名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:32:33 ID:u9JxtLAj0
>>757
馬鹿は引っ込んでろ。
777名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:32:33 ID:1tdhg/q/0
契約・解約自由とか言うんなら、もうみんな解約しようぜ!
それで解決じゃん!
「受信機あるから解約できない」とか犬HKが言い張っても、
「解約や契約は自由}っていえばおkってことなんだし
778名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:32:42 ID:6Tin/L+eO
NHK観てない者は人にあらずってこと?

俺、人じゃないわ…
779名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:32:52 ID:TOtHG+hV0
受像機設置に契約義務がある、という前時代的法律だが
現行法である以上、NHKは契約するように求めなきゃ背任
法律は公知されてると看做されるので
受像機を自由意志で設置した以上契約しなきゃいけない。


↑ これには抜け道があって、受像機は「受信できる状態」であるのが前提。
従って、故障したTVや、チューナーレスのモニターには契約義務は無い。
つまり、B-CASカードがないTVは故障したTVと同じ扱いで、当然契約義務は無い。
このTVに「B-CASカードが無い不具合を改善する義務がある」なら、故障したTVは必ず修理義務が生じるので、B-CASカードがないTV=受信できないTVとなる。

つまり他人名義のB-CASカードが偶然手に入れば合法的に…おっと、誰だろう?こんな時間に


780名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:32:53 ID:Vc7CM2oE0
判事共の生活が、もはや一般的な国民のそれとは著しく乖離しているってこった。
民放しか見ず、犬HKを全く見ない人なんて、若者を中心にいくらでもいるだろ。

こういう事例も民間裁判員を入れなくちゃダメなんじゃねえの?
781名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:33:13 ID:7EK7swBX0
この契約は別にNHK有利ってわけじゃないよ

「受信機があるだけで契約が強制なのは問題」って主張に
「契約は自由な意志で行うよ。解約も自由にできるよ」

って判決だから、NHK見てるけど払いたくないなら解約してもいいってことだよ。
払ってない人が視聴できるのは、技術的に容易なのに適切な対策を行わないNHKの不作為だから問題なし。
そもそもNHK視聴に対する受信料って名目じゃないみたいだし。
782名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:33:13 ID:7nFica580
なんでデジタル化にともなって視聴できないようにしない
783名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:33:25 ID:NDzKsGqa0
NHKの番組がいちばんおもしろい。
教養のない愚民は民放のバカ番組しか見ないけどね。
文句があるなら契約解除すればよろし。
784名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:33:42 ID:vHuNNb1d0
>>725
受信料払いたくないから、テレビの後ろの金具部分を破壊して
永久にアンテナケーブルを接続できないようにした。

って言ったら、すぐ解約してくれたよ。
もちろん、ゲームとDVDは見ることができる。
785名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:34:04 ID:bePW4JMd0
独占禁止法に違反
独占禁止法に違反
独占禁止法に違反
786名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:34:19 ID:O0md6qvR0
ウザイ判例つくっちまったなー
787名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:34:35 ID:ld3kGxi60
電波の押し売りだろNHK
788名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:34:44 ID:+oFf/ixK0
>>779
元々おかしなロジックに対して
そんな手の込んだ抜け道を探す必要はない
正々堂々と戦うべきだ

NHKの取りつぶしを民意として伝えればいい

ま、民主政権では期待はできんがね
789名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:34:44 ID:A4hpXAlA0
テレビ見ているのは愚民ばかり

テレビを捨てて契約解除が最高です
790名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:34:50 ID:FuJVmX+o0
以前住んでいたマンションで契約→支払い拒否→引っ越し


この状態だと前のマンションでの契約は今でも有効?廃止届などは出してない。
引っ越し後の住所に以前のマンションでの不払い分の請求が来るとしたら餓死するわ
791名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:35:00 ID:9tJ7hOcCO
オマエラのカキコミ見て悟った事は、


かいやく


確かテレビ処分したで良いんですよね?
違うの?
792名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:35:00 ID:fSj/emhKO
NHKドコロカテレビ自体見てないんだけども。

テレビは押し入れの中だ
793名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:35:16 ID:JLtpjull0

国民の税金でNHKを養ってやってるのと同じなんだから

もっとどんどんこういう事起こした方が良いよ


「 おまえらふざけた番組流してみろよ?受信料払わないからな? 」

ていう意思をちゃんと出した方が良い

国営なんだからな



強制徴収で、拒否権無しで金持ってかれる、だからNHKは馬鹿な局になった。

国営である以上、こういう馬鹿局をしっかりさせるのは国民の役目だ

「場合によっては受信料を払わない!」

国民はこういう意思があると、ちゃんとこういう危機感をNHKに持たせよう
794名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:35:18 ID:49tm0Opv0
テレビ持ってなくて良かった。めんどくせぇなぁ。
ラジオと日経・地方紙とネットがあれば、テレビ無くても実際不便なんか無いしな。
映画はプロジェクターで観るし。最近のは安い奴でも十分臨場感あるよ。
795名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:35:26 ID:8cBuPB9B0
これから、NHKがますます中国共産党の広報機関になって
捏造情報ばらまくようになるぞ。

受信料義務化のもとに、国民から金を集めて、中国政府との
番組製作の共同プロジェクトで、中国政府に金を還流させるようになる。
NHKは、中国政府の許可がないと番組作れないからな。
796名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:35:39 ID:mKc8Y6Nc0
NHKってテロ団体なんでしょ?
797名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:36:25 ID:tiStNIe30
★特殊法人NHKに対するアンケート実施中です。

 解体? スクランブル? 民営化? リストラ? 現状維持? 
 みなさんの意見を投票ください。

http://cgi42.plala.or.jp/nhk/enqu.cgi?action=result

09/03/31(火) 20:45:27現在の集計結果です
回答総数は13,206です

【質問1】あなたは現行NHKを信頼・信用してますか?
YES    497   3.7%
NO   12,700  96.1%

【質問2】現在の受信料は高いと思いますか?
YES  12,651  95.7%
NO     546  4.1%

【質問3】現在のNHKにおける情報開示状況は満足できるものだと思いますか?
YES   461   3.4%
NO  12,736  96.4%

【質問4】あなたはNHK民営化に賛成しますか?
YES  11,892  90.0%
NO   1,303   9.8%

798名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:36:32 ID:i3wm/+280
相手がNHKじゃ100%負けだぜ・・・
支払い拒否の中でも性質が悪い連中が釣るし上げられてるだろうから
適当にあしらって帰ってもらえばいいんだよ
799名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:36:48 ID:JPFvYsQU0
「見てない」という本人の主張が、「一般的じゃない」という観念をもって
他人の行動を決定できるとは思わなかったw

すごい応用力あるぜコレww
800名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:36:55 ID:BMWDfVVN0
>>783

お前のレスがいちばんおもしろい

801名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:37:02 ID:LxBFcjSN0
NHKを観ないのは一般的でない?
じゃフジテレビはダメなんだな?
802名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:37:25 ID:HEG8lI6XO
>>786

NHKにとってな


解約してればいいだろ?
=未契約や契約解除なら払う義務なし

安全地帯に法的根拠確保
803名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:37:29 ID:JLtpjull0

>>791

TVを持ってないなど
一般的ではないので認められません。

調べてないけどTVを持っていてNHKを見ているのが一般的な日本人です。
TVを持っていない、またはNHKを見ていないというのは「調べてないけど」一般的では無いので認めません。


804名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:37:35 ID:VmvJfYXb0
>>121 >>191 >>229 >>322 >>752
民営化しても、CMを流さない放送方針を貫くから
受信料は取ります。むしろ増額。
805名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:37:38 ID:RzACh76a0
NHKが映らないテレビって技術的に可能なの?
806名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:37:40 ID:GG4shQ+dO
電話一本で解約できた気がするが?

理由は引っ越しの予定があります。でおkだろw

あくまで予定だからな
807名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:37:47 ID:ugiAFgn/0
NHKは組合がサヨクだよ
808名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:38:35 ID:JSrgbuN00
NHKのトップの福地(何この苗字w←真性大和の名前には福なんて文字はつかない)

中国系企業にいた過去があるから

中国人なんだろうね

809名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:38:35 ID:6eTVpzQE0
>>776
おまえ自作自演したい集金人だろ。
810名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:38:36 ID:+oFf/ixK0
>>804
お前、民営化って意味分かってないだろ・・・
811名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:38:49 ID:1vSyoxgk0
つまり解約すればOK
812名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:39:02 ID:JGdwBmH00
>>791
とりあえずNHKスレに行けばいいんじゃないか
813名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:39:20 ID:Hd7w0Qtx0
自由意志に基づいて契約解約可能って事がやっと証明されたな
みんな解約しよう
814名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:39:23 ID:4dbSexiZ0
>>783
あたかも知的な番組見て、悦に入って、偉そうにしてるが、
裸の王様っていうことに気付かないアホってのがおまえの姿なw
815名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:39:37 ID:DNdJaKvAO
NHKなんか見るからに裁判官も狂ってくるのか
やっぱり日本をダメにしていってるのはマスゴミ
816名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:39:47 ID:sGgTZiKj0
NHKどころか民法すら見てないけどな
週2時間いかないんじゃないか
817名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:39:53 ID:8cBuPB9B0
>「一般的じゃない」

事実の蓄積と検証で判決を出さずに、こんな裁判官の概念だけで
判決だされるって、裁判所で暴動起こっていいくらいの汚職状況だろ。
818名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:40:00 ID:VNcsYNl+0
『お母さんがいないのでわかりません』 と子供の頃からの言い訳を
40歳になった今も使ってます NHKもそれで帰るので契約したことはありません
819名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:40:03 ID:p1+pYZA80
受信料って、月、4000円ぐらい?
高いよね。もう、20年ぐらい払ってないよ。1、2回拒否すると
来なくなるよ。
820名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:40:04 ID:JLtpjull0

国民の税金でNHKを養ってやってるのと同じなんだから

もっとどんどんこういう事起こした方が良いよ


「 おまえらふざけた番組流してみろよ?受信料払わないからな? 」

ていう意思をちゃんと出した方が良い

国営なんだからな



強制徴収で、拒否権無しで金持ってかれる、だからNHKは馬鹿な局になった。

国営である以上、こういう馬鹿局をしっかりさせるのは国民の役目だ

「場合によっては受信料を払わない!」

国民はこういう意思があると、ちゃんとこういう危機感をNHKに持たせよう


821名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:40:38 ID:mN4YsSJ40
テレビなんかぜんぜん見なくなったな
さっさと解約すりゃいいんだよ
822名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:40:49 ID:N1TGHYWq0
敢えて契約しっぱなしで挑んだのがバカだったな。
余計な流れ作りたい確信犯じゃないのか?このオッサン共。
823名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:41:05 ID:+oFf/ixK0
>>819
そういう人を告訴し強制徴収してるから問題になってるんだろが・・・・
824名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:41:18 ID:tiStNIe30
【 特 殊 法 人 N H K 受 信 料 制 度 利 権 格 差 】
★ 利権に守られた受信料貴族の人件費に対する国民負担は、職員一人あたり年間1,800万円以上

NHK元職員 立花氏
NHKは「同業他社と比べ給与が安い」として給与をアップし続けたため、在京民放数社を
上回る平均年収になっています。
今やNHKより年収多いのは日本テレビとフジテレビだけだと思います。
NHKが発表している17年度決算で給与決算額÷(職員数-出向者数)が1,234万円でした。
これに退職積立金や住宅補助手当やカフェテリアプランや通勤交通費などの
福利厚生費、出張日当や宿泊費などを含めると、国民の負担による人件費は
年間平均1,800万円を超します。

     職業         平均年収       人数
  特殊法人NHK職員   1,234万円      1万2千人

【受信料を取られる側】
 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開! 日本人の給料
     職業         平均年収       人数
  地方公務員         728万円    314万人
  国家公務員         628万円    110万人
  上場企業サラリーマン   576万円    426万人
  サラリーマン平均      439万円   4,453万人
  百貨店店員         390万円     10万人
  幼稚園教諭         328万円      6万人
  警備員            315万円     15万人
  理容・美容師        295万円      3万人
  ビル清掃員         233万円      9万人
  フリーター          106万円    417万人

NHKは受信料を取りやすいところから(だけ)取りたてます。例えば在日米軍からはとらない。
ワーキングプアなどからも巻き上げた受信料や税金で、1万2千人の職員
(子会社・関連会社を含まず)を潤わすのが、 NHKの仕事です。
825名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:41:22 ID:HEG8lI6XO
>>803

>>1読みなさい
解約したらいいだろ!と東京地裁は言っている
“テレビがあって契約しているのに(その条件下で)”NHKだけを見ないのは一般的ではない
と言ってる

つまり、判例は解約すればおk
826名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:41:33 ID:sfE+q7fEO
この裁判官ふざけてるだろ
827名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:41:34 ID:BiAeSNFqO
>>731
俺も、テレビを全く見なくなってから二年が経つが、具体的に“困る(???)”のは、
せいぜい吉本興業の新しいお笑い芸人の名前や顔を、一切知らなくなることくらいだよね?

たまに、コンビニ弁当の包装なんかに、お笑い芸人と思しき顔写真と名前が貼ってあって、
「最近はこんな名前の芸人が居るのか…下らねぇ。」と思いつつ、ゴミ箱に捨ててるわw
828名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:42:12 ID:EeAbxbJWO
>>769
解約方法の説明はサービスの範疇。
もちろんしたほうがいいに決まっているが。
829名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:42:15 ID:49tm0Opv0
>>818
噴飯。
面白いなオマエさん。
830名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:42:16 ID:gwB1reJM0
同和や在日団体と変わらん利権集団だな。>NHK
831名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:42:16 ID:TOtHG+hV0
面識のない赤の他人を唐突に殺害するなんて一般的じゃないから無罪
832名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:42:18 ID:G1/GTKFo0
解約しなきゃこうなるだろ
アホなのか?
833名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:42:19 ID:TOtHG+hV0
【解約編】

Q: 受信料契約って解約できるの?
A: できます。

 NHK受信料支払い解約について
 NHK受信料の問合せ窓口

 http://www.nhk.or.jp/eiso/info.html
 連絡先:0120-151515

■最もスムーズ且つお得な方法。

 0120-151515(受付時間は毎日午前9:00〜午後8:00)に電話して
「テレビが故障したので、廃棄しました」と言いましょう。すると、
手持ちの葉書に廃止届を書いて地元のNHKの営業部に送る旨書式、
宛先等、丁寧に教えてくれます。
 この場合は、支払過多の料金が戻ってきます。例えば10月支払月で
1年払い契約の場合、申し出があった今月の分から 9月までの5ヵ月分が、
引き落とし口座に入金されます。入金があるのは、廃止届が届いてから
約1ヶ月後だそうです。


http://blog.jageek.com/2009/01/nhkjushinryou.html
834名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:42:25 ID:oERIsVGnO
>>817
それが普通だから皆、判決には服従。
それが一般的(笑)
835名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:42:30 ID:NaYAvDAD0
受信料制度を続けるには、オンデマンド課金制にするかスクランブルにするかしかないね。
ただ、NHKが見れなくなる層を狙って、NHK風のニュースを流す民法が出てくるに2690円(2か月分)
836名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:42:34 ID:A4hpXAlA0
【解約編】

Q: 受信料契約って解約できるの?
A: できます。

 NHK受信料支払い解約について
 NHK受信料の問合せ窓口

 http://www.nhk.or.jp/eiso/info.html
 連絡先:0120-151515

■最もスムーズ且つお得な方法。

 0120-151515(受付時間は毎日午前9:00〜午後8:00)に電話して
「テレビが故障したので、廃棄しました」と言いましょう。すると、
手持ちの葉書に廃止届を書いて地元のNHKの営業部に送る旨書式、
宛先等、丁寧に教えてくれます。
 この場合は、支払過多の料金が戻ってきます。例えば10月支払月で
1年払い契約の場合、申し出があった今月の分から 9月までの5ヵ月分が、
引き落とし口座に入金されます。入金があるのは、廃止届が届いてから
約1ヶ月後だそうです。


http://blog.jageek.com/2009/01/nhkjushinryou.html
837名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:42:47 ID:53hZm1ZP0
ちなみに「NHKからきました」の人は、新聞拡販員の人と同じく
歩合制で雇われた人々。
特に最近は、法改正ですっかり斜陽企業となったサラ金で取立て
やってた人たちが流れ込んだりしてる。

責任感もなにもなく、ただ自らの収入のためにひたすらに件数稼
ぎをする。

新聞拡販員と同じく、何か表立ってトラブっても、本社は知らぬ
存ぜぬで、トカゲの尻尾切りで済ます。

相手するだけムダ。

838名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:42:49 ID:8cBuPB9B0
>>827
ごめん。吉本興業自体が知らんわ。
839名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:42:54 ID:GDMhRTDZ0
裁判官が
テレビ朝日は見ないことがあってもおかしくないけど
NHKは見ないことがないのは一般的ではない
なんて判断どうやってできるの?
840名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:43:09 ID:BuaazUPD0
NHKと解約さえしていれば、民放視聴目的で
受信設備を設置するのはありなのか
841名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:43:12 ID:n/TEYoim0
この自由な意思ってのはテレビを購入したってことじゃね?
とするといくら自由の意思で解約しようとしても、テレビを捨てない限り義務は発生したままだね。
842名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:43:25 ID:N1TGHYWq0
>>827
徹底するならそんなクソ弁買うなよ…
企画モノの弁当一つにしたって、大したメニューじゃ無いくせに他と比べて高いしマージン払ってるんだぜ?
アホくさいがな。
843名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:43:34 ID:DtCsMsSA0
NHKは子供の頃からかなり見るけど別に一般的でもないんじゃね?
844名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:43:34 ID:jgn9m0bS0
>>1
NHKと戦うあんたらは立派だけど、
解約しちゃいなYO!
845名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:43:39 ID:HEG8lI6XO
>>804

は?スクランブルかけたらその時点で民営化だよ
846名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:44:04 ID:9tJ7hOcCO
>>803
よくわかんないです。
放送法では「受信施設」と、明記されてるはず。
アンテナが無くても解約理由になるのでは?
また、NHKが我が家に入り込みテレビの有無を確認出来ないのが今の法律。
住居不法侵入って罪に問えるかと。
想像、抽象論ではなく一般的基準を明記してください。
847名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:44:07 ID:6T06FP9m0
NHKなんてみてねーよ
848名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:44:08 ID:tyQDyv450
NHK総合と教育で、BSやハイビジョンのCMを1時間に10分ほど流すの止めて欲しいんだが。
金払ってんのに、なんで見れない番組のCMに枠とられないとならんのだ。
849名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:44:14 ID:JLtpjull0

いいの持ってきたね。これ広めようぜ



【解約編】

Q: 受信料契約って解約できるの?
A: できます。

 NHK受信料支払い解約について
 NHK受信料の問合せ窓口

 http://www.nhk.or.jp/eiso/info.html
 連絡先:0120-151515

■最もスムーズ且つお得な方法。

 0120-151515(受付時間は毎日午前9:00〜午後8:00)に電話して
「テレビが故障したので、廃棄しました」と言いましょう。すると、
手持ちの葉書に廃止届を書いて地元のNHKの営業部に送る旨書式、
宛先等、丁寧に教えてくれます。
 この場合は、支払過多の料金が戻ってきます。例えば10月支払月で
1年払い契約の場合、申し出があった今月の分から 9月までの5ヵ月分が、
引き落とし口座に入金されます。入金があるのは、廃止届が届いてから
約1ヶ月後だそうです。


http://blog.jageek.com/2009/01/nhkjushinryou.html


850名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:44:38 ID:+oFf/ixK0
>>836
そのうち、家宅捜査権が認められるかもなw
詐欺罪は一発懲役、執行猶予なし
NHKならやりかねんぞ

後顧の憂いを無くすためにも潰すべきだ
851名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:44:45 ID:oERIsVGnO
>>820 そだな、
誰かが発起するだろう。
誰かが賛同するだろう。
誰かがなんとかするだろう。
と皆待っていますので宜しく(笑)
852名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:44:52 ID:dcSWNOde0
NHKの受信料には解約の条項はない。それ自体、商法違反だが、
こんな裁判官にはクビがふさわしい。
アホ裁判官や、ついでにクソ弁護士を罰する法律が絶対に必要だ。
853名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:44:52 ID:2GYRZUa/0 BE:1338611977-PLT(12355)
次スレタイトル
「解約の方法も事前に知ることはできた」…NHK受信料未払い男性ら、敗訴★4

でよろしく
854名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:45:04 ID:fm4eBYuW0
何故か民放でも盛り上がらぬNHK受信料不払い問題。
普段毒舌でならすタレント、電波芸者も沈黙。
NHK紅白、ドラマ、対談等番組に出演したいから
こそこそ受信料を払っている。
堂々不払いを公言し受信料拒否の本まで
出しているのは元朝日記者の本多勝一だけ。
ウヨはこの事実をどう考える?
855名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:45:05 ID:ZT1JtLrG0
まぁ判決はあれだけど、今年最高のドラマはリミットでOKだよな?
最終回が待ち遠しいわ
856名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:45:08 ID:NaYAvDAD0
そういえば、NHK受信料を滞納してると住宅ローン借りる際に不利になるとかなかったっけ。
解約状態だったらどうなんだろうか。
857名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:45:09 ID:AOKmk3Kq0
TVを持っていないことが日常生活において一般的だから
NHKと契約しないことが日常生活において一般的ですね。
858名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:45:10 ID:6JFs1FDo0
うちはマジで見てねーよ
リモコンの1と3イラネ
859名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:45:30 ID:gV+dAdH20
>>1
>、民放番組のみを試聴することが日常生活において一般的とはいえない

これは根拠がない上に事実に基づかない推察のみによる判断
一般的でないとしても被告が観ていないことが事実かどうかを判定していない
860名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:45:38 ID:6eTVpzQE0
でもテレビしかみない情弱は「やっぱりちゃんとお金払わないと裁判起こされてがっぽり取られちゃう」
って思うんだろうな。悪徳集金人もそういう連中相手にそうつけ込むんだろう。
861名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:45:50 ID:WfE1A8nz0
NHK解約祭りか?
862名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:45:58 ID:uLOLf23j0
一般的にNHKは見ないと思うがなぁ

裁判官様敵には一般なんだろうが。
863名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:46:04 ID:jSpnjpL40
悪法タテに受信料ボッタクり
その受信料で高給むさぼれるわけだから、契約しないか解約して資金源を断つのが一番

こんな大した仕事もぜず不祥事ばかりやらかしてる連中より、介護の仕事をしている人たちの
給料上げてやるべき
864名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:46:09 ID:+e+os8ueO
NHKを見てないというのは極めて一般的だろ
865名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:46:15 ID:8cBuPB9B0
ニコニコ見てて、アニキシリーズ見てないのは一般的じゃないって
言われるのと同じくらい違和感感じる。
866名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:46:16 ID:Vv1/7j+Y0
受信料の支払い根拠をはっきりさせるため、放送法を改定して支払い義務を明確にしたらどうか

現行でも、放送法第32条に「……放送の受信についての契約をしなければならない。」との規定があり、
これに基づき、総務大臣の認可を得て定めた日本放送協会放送受信規約第5条に「……放送受信料を支払わなければならない。」と
規定されており、現状でも受信料の支払義務があることは明確だと考えています。
その上で、支払義務を明文化するということは、放送法で契約義務を課し、放送受信規約に支払義務を記載するという、
現在の二段構えの構造を、放送法に一本化するものであると受け止めています。
これにより、受信料を支払っていただく根拠がわかりやすくなるものと考えています。
867名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:46:25 ID:phJewmwa0
受像機を設置した場合、受信契約しなければならない
この規定を守った上でこの判決を通すとすると、
受像機増設(新設)時に受信契約を行い、かつ同時廃止を行えば良い。
クーリングオフがこれに効くかどうかは不明だが、
契約が訪問によって成された場合、訪問販売に入るのではないかと認識する。
よって、1回契約が成立したのち、当該期間に書面にてクーリングオフによる解約
を行うと、受信料はただの一度も支払う必要がなくなる。

ところで、訪問で受信契約してるはずだがクーリングオフの用紙配ってるか?
868名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:46:29 ID:BOkBJ44F0
解約しろよw
869名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:46:32 ID:IWZ5+kBM0
>>860
見てるなら払うべきだから問題なくね?
870名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:46:39 ID:JLtpjull0
>>851

俺、人権擁護法案の件で公明党衆議院会館に乗り込んだり、その他いろいろしてるから

おまえと違って何もしないってわけでもないと思うよ

871名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:46:53 ID:y/cP/mAB0
携帯でTV見ると翌月の請求書の明細にちゃんと受信料って入ってるぞ
872名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:47:04 ID:+iNK8gq30
「一般的」か「一般的じゃない」って話と、
「俺が」見てるか見てないかって話は全くの別物なんだよタワケが
霞ヶ関通ったとき思い出して気分悪いわ
現代哲学勉強しろたわけ
873名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:47:15 ID:AcU3I3820
こいつらは契約していて

「見てないから払わねー」で

「一般的ではないから払え」だぜ?



契約しなきゃ好いんだよw
874名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:47:18 ID:+oFf/ixK0
>>862
一般的に日経新聞は読まれないが
なぜか新入社員の任意回答No.1の新聞は日経新聞
察するに、中二と同じく賢く思われたかったのだろうなw
875名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:47:35 ID:HEG8lI6XO
>>840

実話だが、ワールド杯の時にNHK職員(拡張員ではない)の時に職員に
“テレビもあるし、NHKも見るが今後も契約はしない!放送法は憲法違反と思う。不満なら告訴しろ!”
と言ったが音沙汰ないな
876名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:47:41 ID:LxBFcjSN0
血出痔になったらもうテレビいらないや
877名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:47:48 ID:zoF8jfsCO
NHKの受信料払ってる奴ってキチガイなの?
掃いて捨てるほど金が有り余ってるの?
思考停止してるの?
人殺せって言われたら殺すの?
878名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:47:49 ID:1hfOjDF5O
裁判てわけわからんな
879名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:47:50 ID:rvZbBlRZ0
受信契約してたら払わなきゃ駄目だろ
880名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:47:52 ID:KKiVpie4O
NHKてみてなきゃいけないもんか?
881名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:48:01 ID:ot1dsawm0
この前、NHKの集金おばちゃんが来て、車にテレビが付いてるなら
その分も別で払えとぬかしやがった。
どんどん調子にのってくるね。レンタカー屋からも集金してるのか?
観光バス会社から、保有台数分集金してるのか????教えてくれ。
882名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:48:04 ID:53hZm1ZP0
遅レスすまん
>>259
>いや、でも金払ったという事実は残っている。

おお、逆に有利じゃん。金払った事実が残ってないと返還される
可能性はさらに低くなるぜ
883名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:48:06 ID:jgn9m0bS0
みんな解約しようぜ!

今時、反日テレビに金払ってNHK見てる奴は変だぜ。

884名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:48:17 ID:fp1Wvpdc0
俺は契約をキッパリと断った。
885名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:48:46 ID:HqKe7siN0
地裁の判決はネタ
886名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:49:12 ID:JLtpjull0
>>851

おまえは何が出来る?

何か出来るならなんか頼むよ

何もできないなら文句だけ言ってるんじゃない

日本人はおまえと違って何か少しでも力になれたらやりたいと思う人間は多いもんだ

887名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:49:16 ID:vTHsLR7w0
思想警察
888名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:49:17 ID:9WT/XuRN0
むしろ言うとNHKしかみてないな
889名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:49:20 ID:5+Mw4xOVO
まぁそもそも未払いは詐欺と一緒だし
解約すればいいこと
890名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:49:24 ID:4KjZtIzt0
契約しておいてなおかつ見ないってありえないだろ
料金踏み倒しを擁護してる奴はマジ基地
891名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:49:29 ID:YcAd2ge/0
集金人に「受信契約しません」と言うと黙って帰って行ったよ
892名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:49:31 ID:BOkBJ44F0
>>867
受像機じゃないよ。
受信設備。
893名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:49:31 ID:sWJ2EdJqO
>>820
国営?
894名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:49:32 ID:rL5rKypTO
このスレ人事として見てたら、今犬HKのオッサンが契約に来やがったwww
なんという神タイミングwww

会社の社宅なんでゴネるわけにもいかず契約したじゃねーかorz
こんな夜分にくるなよ…
895名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:49:38 ID:phJewmwa0
>>871
それどこのキャリア?
どうやって電話会社がNHKを見たという情報を受信してるの?
896名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:49:44 ID:4ueCh0e3O
解約するのに理由を説明する義務はないだろ

わかるひとだけわかって欲しいが綾波はなんで受信契約してるんだろ あのへやテレビないだろ
897名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:49:57 ID:vUgg8UAUO
こんなに消費者をバカにした法律があるか。
消費者庁あるなら、何とかしろ。
898名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:50:03 ID:/Pr0qsW70
>>1
ドンキホーテかよ。

けど解約できるの?って調べるキッカケにはなったから良かったね。
899名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:50:08 ID:IWZ5+kBM0
>>887
頭脳警察
900名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:50:20 ID:Ug/Gm5Xk0
論理的にいえば、NHKを見ることが一般的かどうか
なんてなんてことを言及する必要はまったくないんだけどな。
じゃあ全く見ていないということを証明できたら払わなくていいのかね、
判決はそうは言ってないわけだろ。
完全に蛇足、傍論。
901名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:50:22 ID:6T06FP9m0
当然控訴だよな?
こんな理不尽な判決あるかよ
902名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:50:26 ID:6eTVpzQE0
>>869
いや、別にNHK見てるとは限らないし。NHK見ないなら解約しろ、って裁判長が言ってるし。
903名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:50:31 ID:bePW4JMd0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%94%BE%E9%80%81%E5%8D%94%E4%BC%9A
NHKは国営ですか?公共放送と位置づけられているようですが。
政府がNHKに放送を依頼する場合、費用を負担しているのが国です。
そして受信料をも国民から徴収しています。いわゆるNHKは二重取りをてしいるわけです。
904名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:50:34 ID:Y+PJ9dcf0
創価御用達放送なんて誰が観るか
905名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:50:52 ID:k8iD9vRk0
>>893
ほぼ国営ですよ
906名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:50:52 ID:VzyDNb160
どうもです。
差別について書いた後に
「北朝鮮による核危機とNHKの不作為」を書くつもりでしたが
少しばかり頭の部分を紹介しています。
本格的に書くのはまだ先ですが
ちょっと覗いてみてください

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1226088713/
907名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:50:56 ID:TOtHG+hV0

犬HKは糞だが、判決自体は普通。
被告は「契約を解除していなかった」点においてのみ非がある。契約を解除していれば敗訴はなかっただろう。
「契約=受信料を払います」だから、受信料を払うという契約不履行なのは間違いない。

ただ、「NHKの番組を一切試聴せず、民放番組のみを試聴することが日常生活において一般的とはいえない」
というのは間違いというか、当を得ていない。「契約していれば、視聴状況にかかわらず受信料の支払義務がある」が正しい。





つまり「受信料を払いたくなければ、受信契約を解除しなさい」ってことだ。

908名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:50:57 ID:sGgTZiKj0
>>819
月1300円くらいだったと思ったが
909名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:51:01 ID:+oFf/ixK0
>>897
現在衆議院解散中につき聖子ちゃんもただの人
現在大臣がいないので稼動できません
レインボーブリッジ閉鎖できません
910名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:51:06 ID:NQDxKbvPO
財産権侵害でいった方が良かったんでないか?
911名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:51:09 ID:+f/KixoR0
契約してんだから払わないといけないだろ。
見てないなら即、解約しろよ。
俺はこの解約すればOKという裁判長見解
に基づいて明日解約する。

→判例というお墨付きだでた。さぁ解約だ!

解約したのはいいけど、次はこれで責められる。
「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」

→契約自由なので、ごり押しは無理。NHKも未契約者をまだ訴えていない。憲法違反になるから100%無理。
912名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:51:11 ID:n/TEYoim0
要するにTVがあれば受信料払え
民放見たければ受信料払えってことだな
民放はあくまでもNHKのオマケってことだw
913名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:51:28 ID:LxBFcjSN0
これは解約だな
914名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:51:32 ID:AcU3I3820
>>828
訪問販売法違反
915名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:51:37 ID:7EK7swBX0
この裁判の肝は

男性 「受信設備あるだけで契約強制なのは問題だろ!」
裁判官 「強制じゃないよ。解約したいならすればいいんだよ。」

だろ。

いやー「適切な判決」ねぇw
916名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:51:38 ID:Rz6mOcAZ0
>>677
>なんで松坂とか氷川きよしのギャラを
>国民から強制徴収されないといかんのだ

>はやくニュース専門チャンネルにしろ

まったくだ。
それと職員の高額な給与も。
917名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:52:00 ID:FgTby5mD0
放送法=憲法違反
918名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:52:16 ID:JLtpjull0

これ広めようぜ、おまえら税金みたいに金取れるからってそこにあぐらかいてんじゃねーぞ、と
痴漢や、受信料の横領や下手なマネしたり、変な番組流してみろ、そこらじゅうに解約方法流すぞ!と


【解約編】

Q: 受信料契約って解約できるの?
A: できます。

 NHK受信料支払い解約について
 NHK受信料の問合せ窓口

 http://www.nhk.or.jp/eiso/info.html
 連絡先:0120-151515

■最もスムーズ且つお得な方法。

 0120-151515(受付時間は毎日午前9:00〜午後8:00)に電話して
「テレビが故障したので、廃棄しました」と言いましょう。すると、
手持ちの葉書に廃止届を書いて地元のNHKの営業部に送る旨書式、
宛先等、丁寧に教えてくれます。
 この場合は、支払過多の料金が戻ってきます。例えば10月支払月で
1年払い契約の場合、申し出があった今月の分から 9月までの5ヵ月分が、
引き落とし口座に入金されます。入金があるのは、廃止届が届いてから
約1ヶ月後だそうです。


http://blog.jageek.com/2009/01/nhkjushinryou.html

919名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:52:19 ID:BMWDfVVN0
NHKとの契約ってどうすれば結ぶことができるの?
そちらのほうが疑問なんだが
920名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:52:37 ID:kIuBYN1dO
自ら契約しておいて払わなかったんだから、当たり前だな。
契約解除してから払うの止めりゃ無問題。
921名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:52:39 ID:wP2fOpM+0
払いたくないなら解約しなきゃだめだろ

http://www.youtube.com/watch?v=DPS2LFunUz8&eurl
922名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:52:40 ID:rvZbBlRZ0
>>901
全然理不尽じゃないだろ
契約してて払ってないこいつらが悪いだけ
923名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:52:42 ID:Tr7JR8u50
俺も契約解除した口なんだが、1ヶ月後くらいにNHKの電波受信調査員がきて
受信状況のデータ見せられて、おたくの家TV置いてあるでしょ?って言われて
契約迫られたんだが。解約する時はTV捨てたと言って解約したもんだから
わざわざ調査しにきたのかな。そこまでやるとは正直思わなかった。
NHK最近の番組内容は好感持てるから再契約しても良いんだが。

最近音沙汰ないので逆に不気味だw
924名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:52:49 ID:Csl1ke2IO
受信料払ってたのに、急に払わなくなったんじゃないの。確かNHKに解約をすれば良いのでは
925名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:53:00 ID:zC6Wnf1J0
なんだ解約できるじゃん。スカパー!代が浮くな
926名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:53:07 ID:9WT/XuRN0
てかいくつかホントみてないテレビ局あるから割引ないかなあ
927名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:53:26 ID:UFEPSkdx0
>>1
なんじゃそりゃ。
そんなこと言ったら、

ヤクザは一般的じゃないから何やっても無罪。
酒飲んで車運転するなんて一般的じゃないから無罪。
さらに人轢いてそのまま逃げるなんて一般的じゃないから無罪。
理由もないのに無差別に人を殺すなんて一般的じゃないから無罪。
理由があっても人を殺すなんて一般的じゃないから無罪。
先生が生徒にいたずらするのは一般的だから有罪。

ふざけんな裁判官!

928名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:53:30 ID:sNgr/9Sc0
>「 『NHK見てない』というのは、一般的じゃない」

どれだけ世間とズレてんだろうね。
こういう裁判官って、一番なってはいけない代名詞としてすでに一般的でしょ?
これって司法制度の信頼を揺るがしてるんじゃないのか?

NHKは権利行使で「払え払え」ばかりで
ユダヤもびっくりな法律の抜け穴天下り商法、子会社プール金、犯罪隠匿、
・・・憲法と戦う、義務を全うしない会社なんでしょ?
929名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:53:40 ID:lKbmd4lE0
大学進学で上京して以来20年。
結婚して家族も持ったが、NHKと契約してない俺は勝ち組w
930名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:53:50 ID:3R306mjT0
こんなの認めたらNHKは一気に崩壊してしまうだろ。
現状追認だけど常識的にはこういう判決を出すしかない。

オレは払わないけど。
931名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:53:51 ID:6eTVpzQE0
>>908
BSつけると高い。
932名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:53:57 ID:L3ghqO8+O
契約してる以上は払わな負けるよそりゃ
933名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:53:59 ID:90HAXy4f0
お役立ちサイト貼っておきますね。
http://simohakase.hp.infoseek.co.jp/index.html
934名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:53:59 ID:F6VWFao70
>自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり、
ウソつけ
935名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:54:13 ID:53hZm1ZP0
まぁ、喜ぶも悲しむも、所詮まだ
    
       「地裁判決」

今や信用はなく、法曹界のお笑い担当
とまで言われるクソ見たいな機関の判
決だ。

双方モチツケ。
936名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:54:13 ID:WiyG5CHOO
>>1
契約してたら駄目だな!
受信料も最初は払ってたみたいだし!
俺は何度来てもNHKとは契約はしない!
したら終わり!
937名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:54:23 ID:AcU3I3820
>>923
ねーよw
938名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:54:23 ID:phJewmwa0
>>892
ということは、八木アンテナが有れば何に使っていようと
テレビというハコが無くても受信契約せにゃならんのか?
アンテナと受像機が一体となって契約というのならわからんでもないが、
集合住宅に住む場合、八木アンテナが立っているし、集合パラボラが立ってることもある。
ということはつまり、集合住宅に住む人々はBSの受信料も払うことになるのか……。
テレビが無い奴が契約させられそうになって拒否したという例すら無効になるな。
939名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:54:28 ID:RfIAJIMb0
これって、
テレビを持っていても犬HKと契約しない自由を認めた判決って事だろ?
940名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:54:35 ID:8cBuPB9B0
地裁の裁判官が、俺的には利益誘導型犯罪や粉飾決算レベルの
犯罪者になってるわけだが、なんとかならんのか?
941名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:54:36 ID:ZpmQ2vtm0
例えば、意図的にNHKだけチャンネル設定をせず民放だけ見られるようにして、
その後リモコンを破棄すれば事実上NHKは見られないんじゃないか?
テレビ本体についてるスイッチじゃ、どう頑張ってもチャンネル設定はできんわけだし
942名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:54:37 ID:JLtpjull0


そもそも 契約した記憶が 無い


なのに受信料を取りに来る


これはどういう了見だ?

943名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:54:43 ID:+ZjxMMqE0
やべ!今のマンションに入居する際、契約しちまった。払ってないけど。
こりゃすぐに解約しなかんわ。
944名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:54:45 ID:R300Fszg0
>>828
 >解約方法の説明はサービスの範疇。
  てことはNHKはサービス悪いんだろ?
  消費者がなんで態々サービス悪いところに金はらわにゃならんの?
  競争があって初めて成長するのに独占市場で悪態付いて詐欺まがいの
  電波押し売りしてる会社は即刻業務改善命令でなきゃ納得できん。

  というか国営で特殊法人(営利目的でない団体)が何で金取るんだ?
945名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:54:45 ID:JfqXM96C0
地震が着たらみんなNHKを確認する
日本は地震が多い故に一般的じゃない

厳しいなwww
946名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:54:46 ID:D/L5jUzN0
契約を法律を盾に強制してるくせに、自由意志での契約w
あーじゃあNHKと契約しなくても、NHKに文句言える権利ないな。
947名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:55:17 ID:rvZbBlRZ0
>>923
それ詐欺師じゃね
948名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:55:24 ID:4deIdIW+O
>>926お前民放に金払ってんのか?
ゆとり死ねよ
949名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:55:31 ID:Fge8B5LO0
月3000円代で日産マーチが買える時代に、
NHK4000円かよ。
950名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:55:32 ID:ptma6vh10
>>923
しょーもない事でびびってんじゃねぇよ
糞ヘタレ
951名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:55:36 ID:XHTo9zdB0
今回の裁判の結果を見る限り契約してる以上払え
払いたくなかったら解約しとけ
ってことでしょ
わかりやすくていい判決じゃん
少なくともここ見てる人はほとんど解約してる人だよね
952名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:55:40 ID:aYs80NWAO
>>599

良質な洗脳番組とみえたw
953名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:55:44 ID:EZE4yrmn0
14910円を引いたのに
後に衛星放送に加入したら25520円請求する鬼畜集団
その後銀行引き落としにしろと言うからしたら
前払いしてるのにその年の内に引き落とす件
文句言っても「もう徴収したので返金できません」
とかじゃぁ来年の受信料に充当してくれっていっても「できません」
しょうがないから泣き寝入りしたらあいつら調子に乗りすぎ

14910円、25520円ふた契約分引き落とされてるの?
問い合わせたら契約変更したんでなくて新規でもう一契約したんだって俺w
もうさ、あいつら同じ日本人と思えない
954名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:55:48 ID:bePW4JMd0
スクランブル放送にすれば問題は一気に解決するのになぜやらない?
NHKはズルすぎる。
955名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:56:13 ID:4KjZtIzt0
ラブホには入ったけど何もしませんでした並みに苦しいよ
何百回争っても全部負ける
956名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:56:20 ID:qwedMqAi0
金取るなら、はよスクランブルかけろってば
957名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:56:33 ID:phJewmwa0
>>909
閣僚は次期内閣が組閣されるまで閣僚のままです。
ポストが空くことは有り得ません。
(10月衆院投開票なら有り得た)
958名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:56:46 ID:+oFf/ixK0
>>908
そんなに安くねーよ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3786186.html
959名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:56:47 ID:wimkkLtpO
このアホ裁判官の名前晒せよ
そもそも犬HKが強制契約なほうが違法だろが
960名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:57:04 ID:TOtHG+hV0
>>938

受信設備なので、TV放送が映る状態であることが条件。
地デジテレビがあって、アンテナがつないであっても、B-CASカードがなければ受信設備にはならない。

961名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:57:05 ID:oCNkNWo+0
命令に従わないと何になるの?
962名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:57:10 ID:a7vJ7b7e0
ふん
963名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:57:12 ID:gAEWxshR0
日向→ドリブル→強引なドリブル
NHK→トラブル→強引な取立て
964名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:57:27 ID:lAJhZLTH0
契約って何なんだろうな、契約書みたいなもんはないよな?
集金人がうるさいから、一か月分払ったら、死ぬまで視聴契約したことになってるんだろう?w
965名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:57:37 ID:HEG8lI6XO
>>948

WOWOW、スカパ

スクランブルかけたらその時点で民放
966名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:57:43 ID:/rPOlK9/0
んで結局デジタル放送になればNHK受信は任意になるんだっけ?
967名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:57:49 ID:o/Bqpwjt0
受信契約してるなら、支払い義務はあると思うが・・・

裁判官の
NHKの番組を一切試聴せず、民放番組のみを試聴することが日常生活において一般的とはいえない
これについては、おまえがKYって言いたい。

NHKより、BBC,CNNの方が一般的だろJK
NHKだけを見ていると、まともな判断が下せなくなる。
むしろ、視聴は癌だろ。もしかして、最近はまともになったのか?
968名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:57:56 ID:vUgg8UAUO
犬HKとは任意契約でOKという画期的判決。
押し売りどもめ、消え去れ。
969名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:58:04 ID:8cBuPB9B0
裁判官の認識が世間とズレてるから裁判員制度が始まったんだろ。
裁判員に選ばれたら、NHKはスクランブルかけるべきって判決にするのに。

おいおい、2ちゃんに地震板があるわけで。
世界で一番速いだろ。
970名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:58:05 ID:+f/KixoR0
止められると生きていくことにかかわる電気・ガス・水道だが、未払いだと止められる。しかし法律で強制的な契約はない。
年金も社会保険も払わなければ将来もらえない。罰則付きの法律はない。払わないのが悪いと。
NHKは税金と同じレベルだ。国営ではないのだが。イギリスBBCは国営で罰則があるが、NHKは違うだろ!
971名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:58:11 ID:LxBFcjSN0
最近のテレビは番組設定が簡単だろ
NHKが移らない設定にすればいい
972名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:58:11 ID:WcqI181x0
裁判官馬鹿すぎワロタw
973名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:58:17 ID:GmeH71eb0
トラブルが起こるからNHKはスカパーみたいに契約しないと一切視聴できないようにしたらいいのに
974名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:58:19 ID:vGUUTPByO
スクランブルなんでできないん?
975名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:58:20 ID:JLtpjull0
>>955

何故?

価値観古いよ

NHKってそこまで必要とされてないよ

ラブホと一緒にしたらラブホ経営者が怒るだろ

976名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:58:37 ID:6eTVpzQE0
>>942
一回払ったらその時点で契約したと見なされるんだろ。別に契約書交わさなくても契約は出来る。
電車に乗るのとおなじだな。

法律に詳しくない俺が、バラエティー生活笑百科で得た知識で書き込んでる。
受信料は払ったことない。
977名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:58:47 ID:sNgr/9Sc0
いらない、みない、みたくない。
破綻したビジネスモデルに高給与。

需要あると自負するならスクランブルやれよ。はやく。
馬鹿な組織はあってはならない。

日本のやくざのほうが生活に役立ってるだろ。
NHKの職員は働けば働くほど、国民の害になっていることを気づけよ。

978名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:58:51 ID:G1/GTKFo0
>「男性らは自由な意思に基づいて受信契約を結んでおり、解約の方法も事前に知ることはできた」と指摘した。

これは暗に契約してなければ支払い義務はないと言っているように取れるね
979名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:59:00 ID:pukJ2Fug0
>>783
ツンデレ
980名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:59:06 ID:DYAySjO50
サービスを受けていない人にまで金払えとは恐ろしい団体だ
981名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:59:15 ID:YEifVLgqO
NHK見ないなんて十分一般的だと思う。
この裁判官はあれか携帯注意した位で痴漢冤罪とかないとか言って有罪判決だしたやつとほとんど一緒だな。
982名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:59:16 ID:NDzKsGqa0
NHK見てないのに、NHKの番組が糞だとなぜ分かるんだ?
もしかして、2ちゃん情報鵜呑み?
983名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:59:16 ID:n/TEYoim0
受信機(TV)があれば支払い義務が発生するって法律だから、どうにもならんな
法改正しない限り勝ち目はない
984名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:59:25 ID:Wdnx8T7M0
NHK自体解体したほうがいい
985名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:59:27 ID:phJewmwa0
>>911
契約を未来永劫継続しなければならないという根拠にはならない。
一度契約を締結した後即座に解約すれば、「契約した」という事実の発生と証明にはなる。
986名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:59:30 ID:BOkBJ44F0
>>923
え?何その受信状況って
ひょっとしてテレビをインターネットに繋いでない?
987名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:59:31 ID:aYs80NWAO
>>606

そもそも契約書ってあるの?w
988名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:59:39 ID:gAEWxshR0
>>975
だな

マジで
989名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 20:59:42 ID:7EK7swBX0
ああ、この判決が確定したら楽しいことになりそうなんだけどね。
実際の判決文見てないけど、

「受信設備を持っていてもNHKとの契約は強制ではなく自由な意思による」

って読める判決なら、強制だと思っていたから契約したって「錯誤による契約」を訴えて
返金請求する人が増えたら楽しそうだなぁw
990名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 21:00:02 ID:CMNTp4m20
こんな奴が裁判官とは
世も末だ。
991名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 21:00:19 ID:f2qgqVpD0
NHKが受信できないテレビを作ってくれ。
992名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 21:00:19 ID:+oFf/ixK0
>>982
だからテレビだけでしか見れないもんじゃないでしょ
YOUTUBEとかあるんだからさ
ネット住人はテレビはみないがテレビの作った動画コンテンツは見ている
993名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 21:00:29 ID:AcU3I3820
>>961
最悪資産(貯金や給料)の差し押さえ

無職ニート最強w
994名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 21:01:03 ID:b5HUaGf30
ちなみにワンセグ受信できる携帯を持ってる場合もお金はとられます。
テレビがなくても。
ソースは俺の実体験。
もう二度とワンセグ付の携帯は買わん。
995名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 21:01:06 ID:4deIdIW+O
携帯TVや車のTVしかない家庭でも金取るのかな?
996名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 21:01:28 ID:7nGOkiL70
解約しなかった時点で負け
判決は妥当

というわけで払いたくない人は50円使ってさっさと解約すべし
997名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 21:01:45 ID:JLtpjull0
>>976

それじゃ詐欺師と同じじゃん

ご年配の方なんか「国民の義務」とか言われたら簡単に払っちゃいそうだよな

若い奴だって騙される奴は多そうだ



というか、「いかに上手く金を払わせるか」という事になっていそうだな

NHKの集金兵どもは

見てても見てなくてもしらねーよ、TV?持ってる持ってないなんてどうでも良いんだよ

とにかく払わせろ、それが契約と見なされる、とか思ってそう

998名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 21:01:56 ID:6eTVpzQE0
>>994
お前が自由意志に基づいて契約したからだよ馬鹿たれ。NHK解約しろ。裁判長もそういってる。
999名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 21:01:59 ID:sNgr/9Sc0
いつものながらNHKのレスみると、ホントいらない電波だなってよくわかる。
擁護しているやつのなんと少ないことか。

1000名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 21:02:04 ID:1tmKICovO
一度でも払ったら終わりって事?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。