【政治】 国の債務超過、3.8兆円拡大して282兆円に★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
767名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 19:42:39 ID:xHIS2FXrP
ミンスって言葉使う奴は低学歴と見て良いな

な?
768名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 19:53:10 ID:PASM/obc0
> 独法・公益法人・特殊法人へ、補助金・財投債が年間23兆円以上使われている。
> 微々たる影響な、わけがないです。w

23兆円なんてのはGDP比にしてみれば5%弱なわけだ。

http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_17.html#JPGDP2008

一方、個人消費は6割近くもある。

どちらの問題がより重要で、
問題を改善したときの効果はどちらが大きいかは、
たいていのやつであれば理解できるはずだ。
769名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 19:59:08 ID:JT1UjX9B0
リアルタイム財政赤字カウンター 9
http://www.kh-web.org/fin/

誰が何の為にこんなに借金作ったかを、麻生&ポッポに聞きたいものだ。
770名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:03:03 ID:PASM/obc0
>>769
そんだけ、政府が借金してくれてるおかげで
家計には1,400兆もの金融資産があるんだがな。
771名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:07:14 ID:JT1UjX9B0
>>770
誰が返すんだよ?麻生財閥か?ブリジストンか?それとも御前様の一族か?
それとも徳政令でも出すのか?
772名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:08:25 ID:RdTSXjJ60
>>771
円を刷って返せばOK。

きみ、ちゃんと近代国家の財政について勉強しようよ。
773名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:11:38 ID:tjeIRM92O
>>772

それですむなら税金いらないな

それが本当ならなぜ自民党は消費税増税に熱心なの?
774名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:12:34 ID:JT1UjX9B0
>>772
何言ってんの?
借りたものは返さなきゃ、あたりまえだろうが
なにが近代国家だ
聞いた風なこというな池沼。
775名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:14:13 ID:Q9kEdUFD0
借金増やすなよ!!
776名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:15:24 ID:PASM/obc0
>>771
だから返さなくていいんだってw
返しちゃうと国内の金融資産全部なくなっちゃうぞw

http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2009/05/26/005531.php
ここにでてる日本国家のバランスシートで
全ての金融資産と負債を差し引きして、さらにそこから対外純資産を引いてみ。

777名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:19:18 ID:JT1UjX9B0
>>776
踏み倒していいんだな、政権のお墨付きがあれば
で、それって徳政令とどこが違うの?
778名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:19:43 ID:RdTSXjJ60
>>774
借りたって、誰から数兆円も借りたの?(w

さあ、考えてごらん。
779名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:21:09 ID:RYaGfOMD0
>>776
>だから返さなくていいんだってw
>返しちゃうと国内の金融資産全部なくなっちゃうぞw

ワラタ
780名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:22:35 ID:06AaLkBZ0
麻生 借金漬け
781名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:24:15 ID:JT1UjX9B0
>>778
国債買った情弱だろ麻生の支持母体の
何ランクか下のJCメンバーが
ピンポイント、なんだ納得。
782名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:26:59 ID:RdTSXjJ60
>>781
ぷ。

政府が円を刷って買ったんだよ。
政府は誰にも借金はしていないんだよ。

複式簿記を理解できないアホが必死(w

在日工作員は、あいかわらず知能が低いなあ。
783名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:27:57 ID:PASM/obc0
>>777
踏み倒したらダメ
ずっと、政府が借り続けて、国民が貸し続けるの。
>776の計算をしたらそれがどういうことか分かる。
784名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:30:06 ID:PASM/obc0
>>782
日銀が円を刷って政府の国債を買って
それを銀行を通して家計や企業が買ってるのな
785名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:31:23 ID:RYaGfOMD0
>>784
日銀が直接引き受けするようになったんだったっけ?
786名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:32:37 ID:JT1UjX9B0
外れだが他人の迷惑考えず、わざわざ一行づつ空けてレスするお前様よりまし。 のつもり。
787名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:34:57 ID:RdTSXjJ60
>>786
もう少し、日本語を勉強しましょうね。
788名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:36:05 ID:NY/INveU0
借りた金は返せ。

その理屈なら債務が増えるわけが無いんだから。
789名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:37:27 ID:crFhTBLG0
自分の国のケツも拭けないのに
海外には10兆円とか大盤振る舞いとか馬鹿じゃないかと思う。
謝れ ひょっとこ。
790名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:38:29 ID:PASM/obc0
>>785
いや実際は、銀行が政府から直接買うか、
市場を通して発行済みの国債を日銀が買う(買いオペ)しかしてないんだけど、

資産・負債ゼロの状態からだと
>784の説明の方が分かりやすいからそう書いた。
791名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:38:40 ID:RdTSXjJ60
>>789
それ、IMFへの支援のこと?

それなら、米国債を貸しただけだから、利子がついて返ってくるよ。
792名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:39:31 ID:JT1UjX9B0
>>787
ログを辿ると君はあれみたいだから失礼します バイ
793名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:40:23 ID:RdTSXjJ60
>>792
工作用のコピペ、ご苦労様(w
794名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:42:03 ID:RYaGfOMD0
>>790
>いや実際は、銀行が政府から直接買うか、
>市場を通して発行済みの国債を日銀が買う(買いオペ)しかしてないんだけど、

承知の上でミスリード印象操作ですか?悪質ですね
795名無し:2009/07/31(金) 20:44:15 ID:+bl6qQaHO
〉〉788はこのスレを最初から読んで勉強するように。
796名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:46:05 ID:PASM/obc0
>>794
結果としては同じだからいいんじゃないのかな。
でないと、ゼロからの説明ができないんだし。
少なくとも>782は修正しないといかんでしょ。
797名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:46:41 ID:RYaGfOMD0
>>796
>結果としては同じだからいいんじゃないのかな。

承知の上でミスリード印象操作ですか?悪質ですねw
798名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:51:07 ID:PASM/obc0
>>797
じゃああなたが、>782を正しい形に修正してみてよ
799名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:53:49 ID:RYaGfOMD0
>>798
>じゃああなたが、>782を正しい形に修正してみてよ

おまえ人にモノを頼むって事がわかってない池沼か?

低脳工作がバレたら火病で論点そらしかよw
800名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 20:55:05 ID:RYaGfOMD0
>>798
補足

まあおまえみたいな欲豚のクズが利権に集合してるんだろうから債務超過にもなるわなw
801名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:07:25 ID:PASM/obc0
個人的な恨みと感情で叩いたところで何も状況は良くなりませんよ。
政府の借金は国家の経済システムのベースであることを理解しないと、
問題解決への正しい方策は生み出せません。
802名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:09:01 ID:92vHG5U70

>>766
ホームページを見て、電卓を叩いた結果ですよ。
ちなみに、特殊法人への補助金の総額は最後まで分からなかったので、その23兆円には含まれていません。
どうも、隠蔽されてるようです。
803名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:11:44 ID:PASM/obc0
>>802
そのホームページのリンクは?
あなた、党首討論の鳩山さんと同じようなこと言ってたりしないか?
804名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 21:43:12 ID:92vHG5U70

ピコーン!
「独法・公益法人・特殊法人は、今後、公務員経験者を一切採用してはいけない」という法律を作れば良い。
俺って、天才じゃん!w
805名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 22:17:12 ID:RYaGfOMD0
>>801
>個人的な恨みと感情で叩いたところで何も状況は良くなりませんよ。

ボソッと独り言のつもりか?

低脳だけじゃなくてチキンなんだなw
806名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 22:34:27 ID:RdTSXjJ60
>>805
在日民主党工作員が必死だな(w
807名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 22:50:58 ID:ydeYPklQ0
労働者平均所得と企業経常利益

99年461万円 99年26.9兆円
01年454万円 01年28.2兆円
03年444万円 03年36.2兆円
05年437万円 05年51.7兆円

こんな社会じゃダメ
808名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 23:29:49 ID:92vHG5U70

内部留保という幻想、あるいは、ウソ。w

【企業】 ソニー、371億円赤字…薄型TV減収、携帯電話事業悪化
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248942263/l50
809名無しさん@十周年:2009/07/31(金) 23:59:53 ID:PASM/obc0
>>808
それは、サブプライム以降の話でしょ。
内部留保や株主配当ってのは
>807で分かるようにそれより以前の話。

今は内部留保を増やすのではなく
>746で分かるように労働者に分配するのではなく
資産を減らす以上に、負債を圧縮している
810名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:56:20 ID:pyUTKJVG0
>>809
君のように、税金で飯を食っていたら分からないかもしれないけど、民間企業は無い袖は振れないんだよ。w
811名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 00:58:52 ID:b2tKQwE20
おまえらネトホモショタ豚も死亡w
812名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:11:36 ID:POgYLAWb0
>>810
振る袖があるからこそ、
内部留保を増やしたり、株主配当を増やしたり、資産を減らす以上に負債を圧縮してるんじゃないか。
今まで議論を全く理解できてないな。
それを労働者に分配した方が、長期的に見ればその企業の得にもなるってことが
視野の狭い人にはいくら解いても分からないんだな。
だからこそ、政府が介入する場面が生まれるわけだが、
政治家やそれを選ぶ有権者がこの程度なんだから望み薄だな。
813名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:14:24 ID:KwS7kIinO
【中韓】韓国を追い抜き始めた中国の先端技術 [07/28] 3
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248818486/

1:はるめ前線φ ★ 2009/07/29 07:01:26 ???
(中略)
これまで韓国と中国の技術格差は3-4 年にまで縮まったといわれていたが、
一部先端技術で中国は韓国を既に追い抜き、世界最高水準に達したことになる。

 中国が韓国よりも先行した分野は大半が最近5-10年で浮上した新技術だ。
既存技術の研究開発実績を蓄積できていない中国は、次世代の新技術を選び、
海外から優秀なブレーンを呼んだり、技術を保有する外国企業を買収したりする集中投資戦略を取った。
世界100位圏内の大学や研究機関の優秀な人材 1000人を主要大学の100学科に配置する
「111プロジェクト」をはじめ、新技術戦略が早くも効果を挙げていることになる。
韓国もアナログテレビ技術で日本に押されたため、デジタルテレビ技術に集中投資を行い、
一気に日本を抜き去った経験がある。今度は中国が韓国の「成功経験」を手本に韓国を苦しめている。

 韓国政府は国家レベルで先端技術への集中投資プログラムを策定し、大学や企業の技術競争を促すべきだ。
先端技術発展の基礎となる研究人材を拡充するため、海外の高級人材・韓国人科学者を積極的に誘致する政策も必要だ。

先端技術を商用化する産業分野を発掘、育成する制度も早急に整える必要がある。

【鉄道/中国】北京上海高速鉄道、来年末に貫通へ=日仏超えた時速380キロ[09/07/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248790910/

1:依頼@台風0号φ ★ 2009/07/28 23:21:50 ??? [sage]
張曙光氏(運輸局局長)は27日、北京上海高速鉄道の建設の進展は良好だと語った。「京華時報」が伝えた。

 張氏によると、日本やフランスは現在、時速360キロの列車を研究開発しているが、
高速鉄道の時速の分野では北京上海高速鉄道が優勢を保っている。
張氏は以前、北京上海高速鉄道の時速が380キロとなる見込みであることをメディアに明らかにしている。
(中略)
814名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:16:30 ID:pyUTKJVG0
>>812
「政府が介入」って。w
そして、誰もいなくなった。www
815名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 01:20:23 ID:POgYLAWb0
>>814
合成の誤謬は政府にしか解決できない
816名無しさん@十周年

>>815
以前、銀行に公的資金が注入されていた頃、金融庁のホームページに次のような記事がありました。

「置き看板を、店舗の前に出してよろしいでしょうか?」
「金融庁公式回答:置き看板を、店舗の前に出して良いこととします。以上。」

やり取りはもちろん、そのホームページを作ることも無駄だろ。www
(たぶん、今でも、見れるんじゃないかな?)

政府の介入って、こういうことでしょ?w

今、日本で起こっていることは、合成の誤謬なんかではないですよ。
『失敗の本質』に書かれていること、そのものです。
あなたのように、官僚体制側に悪意がある分、もっと酷いかもしれません。
要は、官僚に知恵が無い、ということです。