【企業】 ソニー、371億円赤字…薄型TV減収、携帯電話事業悪化

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 23:14:16 ID:6ShWGTCo0
ソニーESP研究所、閉鎖
ソニー・インテリジェンス・ダイナミクス研究所 縮小
ソニー中村研究所、閉鎖(元ソニー副社長運営)
ソニー木原研究所閉鎖

かつて、世界をリードする家電メーカーとして君臨したソニーの屋台骨を支える研究所は
もう既に閉鎖しており、ソニーには世界をあっと言わせる程の製品を開発する能力は残っていない。

ソニーはプライドを捨て、初心に返り、二流メーカーからもう一度やり直すべきである。
953名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 23:19:03 ID:cajU5D7r0
>>952
初心に返るにしても、まずは親会社から独立しないとなw
954名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 23:19:53 ID:Yu/I6jbk0
例外無き、かの国の法則。恐るべし。
955名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 23:20:13 ID:SP+ff4wM0
ソフトとハードの融合など出来るわけがない

なぜなら二つは水と油だから
ソフトを守ろうとすると著作権でがちがちのハードしか生み出せない
956名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 23:21:37 ID:6ShWGTCo0
在日ウゼエ
957名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 23:22:46 ID:p2bT/+cPO
>>951
それは駄目だ。俺が唯一見る番組だ。許さんぞ、絶対
958名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 23:25:42 ID:3fei2E4t0
>>826
技術者や技能者が自分の技術やセンスやアイデアを形にして、それが世界に認められ大きくなった会社なのに、

その成果の食いつぶしにやってくる人材が押し寄せてくる。    さも優秀な顔つきをして。


企業が大きくなるってそういうもんだよね。  >>829を見てて思う。

有名になって業績が上がり、 とても優秀な頭脳が結集していくかに見える。

でも実際集まる人間は、大樹に寄りたがる保守的人間。 ペーパーテストの学力に特化してソニーの樹を目指してやってきたという根本の矛盾。

ソニーもイノベーションを発揮できるよう、努力はしてきたが・・

象のような巨体になった図体と経営脳に食いつぶされて打算と迷走。



「例の法則」 だけじゃない。  日本企業全般に言えること。
959名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 23:27:27 ID:tMJy90qd0
某国立理系の俺が言うけど

採用する技術者(学生)のレベルが低いんだよ
960名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 23:30:51 ID:91eLWL8h0
それでもソニーと名がつく末端の子会社社員ですら偉そうなのがソニー
経費削減の努力をしないのが大企業の余裕と思って湯水のように金を使う馬鹿多数
コツコツやれない改善も出来ない
それがソニー
961名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 23:39:09 ID:6ShWGTCo0
確かに昔のソニーって「エンジニア天国」って呼ばれてたんだよね。
「作りたい物を作りたいように作れる」って言う社風が素晴らしい製品を生み出していたんだと思う。
ソニーは大企業病を克服して一流企業に返り咲けるかな?

その為には社員全員がプライド捨てて必死になれよ。

毛藤の社長なんか据えてないで松下幸之助タイプの社長を雇えよ。
962名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 00:05:00 ID:XZDBEHyV0
>>960
ソニーの営業の態度のでかさは異常
963名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 00:18:09 ID:DaWGCPNT0
ソニーはデザインだけだな
上層部が理解できないのだろう
964名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 00:33:28 ID:lz4gOKgt0
PS3も大コケしたもんな
965名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 00:38:11 ID:k3ljwH5L0


http://www.geocities.jp/gakureking/sony-gakureki.html

ソニーの新卒採用実績校 出典:「超・学歴社会」よりhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334933572/249-7752842-0605147

         90年 91年 92年 93年 94年 95年 96年 97年 98年 99年 00年 01年 02年 03年 04年 05年
旧帝一工早慶 95  170  128  129 49  29  72  86 142  110  137  224 166 192 154 124
MARCH日大 86  102   99   49 22  23  21  32  34   26   12   31  29  30  13  10

        学歴不問採用実施前 実施から5年   その後5年     最近5年
            1990年     91年〜95年  96年〜00年   01年〜05年
旧帝一工早慶    95名        505名      547名       860名
MARCH日大    86名        295名      125名       113名

966名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 00:41:22 ID:k3ljwH5L0
It's@名無しさん New! 2009/07/14(火) 03:27:27
09年度 主要80大学人気300社就職実績 (サンデー毎日7.26号)

ソニー 採用540名

慶應  64
早稲田 63
東大  57
東工  43
京大  26
阪大  26
−−−−−−−
   279 ここまでで52%

参考1:ソニーの他大学採用
MARCH 23(明治6 中央6 法政6 立教3 青学2)
日東駒専修   3(日大2 専修1 駒澤0 東洋0
   
参考2:他者の東京工阪早慶率
日立製作所 211/950=22%
東芝    198/980=20%
三菱電機  145/770=19%
NEC   185/840=22%
富士通   195/585=33%
パナソニック170/500=34%
シャープ  134/681=20%
トヨタ   266/935=28%
ホンダ   134/893=15%
キヤノン  241/872=28%

ソニー   279/540=52%★学歴不問採用です★
967名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 00:45:18 ID:lz4gOKgt0
うわぁ・・・
968名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 00:45:31 ID:k3ljwH5L0
195 It's@名無しさん 2007/02/27(火) 23:00:27
公式HPで応募用紙に学校名を記入させない「学歴無用論」採用情報の積極的開示を宣伝するけど、
一部の人しか知りえない会社見学会を開き、その参加申し込みに学歴を記載させる不思議な会社ソニーwwwwwwwwwwwww

http://www.sony.co.jp/Fun/SH/2-15/h2.html
「1991年には、応募用紙に学校名を記入させない新卒採用制度「オープンエントリー制度」がソニーに導入された。(第1期生1992年4月入社)。
学生の出身校もいっさいこだわらないというわけだ。  実質的には、1966年に盛田が「学歴無用論」を唱えて以来、出身校にこだわらない風潮は
社内に定着し、すべての学生に門戸を開放してきた。 人間重視で、個性豊かな人材を採用しようという表明であり、
それを実行してきたのである。もちろん、社内には学閥的なものなどいっさい存在しない 」

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/Jobs/flex/students/activity.html
「採用情報を積極的に開示」

でも実際は、ソニー会社見学会の登録サイトは採用HPからはいくことができない

ソニーから声がかかった人(高学歴や実績ある教授の研究室の人等)のみいくことができる選ばれし人間のご用達の特別サイト

低学歴には存在すら教えないので、学歴フィルタをかける必要もなく低学歴の妬みも買わないですむというソニーの最高傑作(ばれたけど)

<会社見学会の登録事項抜粋>
学校名(大学・大学院) ※     ← えっ!! 学歴不問宣伝してなかった!?

今回の会社見学会はどのようにお知りになりましたか。 ※ ← えっ!? もしかしてソニーとコネある教授・研究室の人間じゃないと無理なの?
教授からの紹介
学内の掲示内容
ソニーの先輩社員からの紹介
その他 ※その他を選択した場合は下記にご記入ください

ソニー株式会社 会社見学会
http://sony07visitor.eeweb.jp/
「学歴無用論」 を公式HPで宣伝していたのに
969名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 01:12:30 ID:h6JxfHsz0
まっとうなエンジニアは首切りに足洗ってもう居ないだろ。
今から掻き集めるのか?何十年も前に遡って一から出直し?
そんなこと出来るわけないわさ。
970名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 02:25:44 ID:aBzVszBn0
つーか氷河期世代としては自分達を拒絶した日本の大企業なんか潰れてしまえばいいと思わない?

何が悲しくてあいつらの特権を保持するために金を払ってやる必要があるんだ?
971名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 05:56:50 ID:XqX/O5YZO
おとといラジオが壊れて家からソニー製品が一つも無くなった
以前は全てソニーで揃えていたのに
972名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 06:17:36 ID:OBdhPGPS0
>>958
それを補う為に海外に人材を求める動きしてるんだろうけどね、、 昨今の日本企業
でも結局同じ事と思う。



何故、、当時ソニーだったか?  松下だったか?  ホンダだったか? ッて言ったら、
それは日本そのものがボロ屋の町工場で、技術者が勃興していった邁進の時だったから。

中国人や韓国人、、その他アジアの国から  優〜秀〜 な人材を集めようとしたって、 やってくるのは日本と同じタイプの人達だろうね

 「日本の大企業に入って安穏とした人生と老後を送りたいから学校で一生懸命勉強しました」 っていう老いた若者。


日本企業が現地で本当に求めたい、 創り出せる人材は 勝手に海賊版でも何でもやって
ソニーやその他企業に雇われなくても、自分達の目と耳で商売して勝手に潤ってるだろうし。

案外、遡って一から出直しのが再興に一番近いかもね。

973名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 06:20:34 ID:OBdhPGPS0
ごめん >>969へのレス
974名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 06:33:25 ID:TX+Qz/vh0
上層と営業がのさばる企業は劣化が早い。

腕に覚えのあるエンジニアから流出するからね。
975名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 06:38:41 ID:tSK6YemBO
まだ世界で名の通るブランド力を持つソニーは生まれ変わらないと駄目だわ。
976名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 06:45:57 ID:cfHwRjgpO
ソニータイマー

あるとしか思えない
977名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 06:51:32 ID:ybBeZU/lO
>>975
今のソニーにそんな力はない。
リバティを作ってた頃のソニーは輝いていたが、
程なくその輝きは失われた。
エントリーシートで学歴不問にしたから、優秀な人材が集まらなくなった。
そのツケが「おもちゃしか作れなくなった」ことだな。
今はおもちゃすら作れなくなってるけど。
978名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 06:53:18 ID:1kUfpaKD0
ソニーの音楽関係の商品は音が悪いから避けてる。
でもこんなすごい赤字が出るってびっくりした。
979名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 06:54:40 ID:aIz3k5zm0
>>977
じつは学歴不問を隠れ蓑にしつつ、他社の2倍以上も超高学歴を採用してきたのがSONY
980名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 06:56:43 ID:KxPNrq4s0
もうね

真似ばっかりじゃ ダメぽっぽ
981名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 06:57:52 ID:2OtJKC+5O
あんなふざけた製品を世に出すくらいだからな

すでにソニータイマーですらないw

3回初期不良交換して、
もうめんどくせーから捨てちったよ。

まぁ安い音楽プレーヤーだからいいけどさ
982名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 07:00:27 ID:gFIRSyTE0
ソニーはもう遊びもない、
世の中のリードもできない、
企画開発力も無い、
ただの傾いた会社です。
気を吐いているのはソニー・コンピュータエンタテインメントぐらい。
983名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 07:02:46 ID:w/eJBVvBO
こりゃもう本当に駄目かもしれんね。
984名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 07:03:17 ID:4EX9gmvbO
作るのには物凄い頭の良さが必要だが
売れるものを作るのには教科書しか頭に入っていない連中では無理だろ。
985名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 07:16:38 ID:vsHFT8R0O
デカいテレビばっか作るから、こうなる。
42型以上は、普通の家庭にはデカすぎだよ。
986名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 07:16:53 ID:KxPNrq4s0
日本製品(DAP)

一応、音質に力入れてるように装うが、一般的に安物よりマシ程度
とにかくプロテクト関係が鬼で使いにくい 音楽を聞きにくくする商品ですか?
価格が割高 修理費もバカ高い
電池は、アホみたいに持つ

そして、すぐに韓国製の安い・使いやすい製品が出て、しかも同等以上の性能で
日本製が あっという間に時代遅れになる

しかし新製品を出す体力(やる気?)が今の日本企業にない

結果、進化速度の速いデジタル製品なんて やってらんねー日本企業は 撤退の嵐



思うんだが、日本の最新携帯て、すごいじゃん?
あれの携帯機能を殺したやつを音楽用に出したら開発費とか諸々安く済むんじゃねーの?
アップルも両方で似たの出してるじゃん

オレは携帯は要らないんだよねーヽ(・∀・)ノ 聞いてるか? 松下と東芝
987名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 07:20:49 ID:B5Zl7orQ0
>>985
デカイテレビでもろくな内容の番組やってないしな・・・
988名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 07:21:42 ID:OBdhPGPS0
>>984
それだよね。
家庭用ゲーム機を作るなら、 生まれてこの方ゲームしか考えてないバカ者が開発ブレーンの根幹にいないと話にならない。
高い技術で高スペックの優秀なマシンを作れたところで、何に生かすかをビジョン組立たないなら作ったまま立ち枯れる。


往年の黄金時代は、
イヤホン一つでも、こだわりと、こだわりと、こだわりしかないようなバカ者がそこにいたんだろう
 「誰でも手軽に好きな音楽を持ち運びたい」なんて、当時では夢みたいな希望と発想こそが発展だったんだし。
録画システムにしてもカメラにしても、ただ小さくする技術だけじゃなかったハズ
 
989名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 07:23:31 ID:vjkUpVgx0
携帯は気に入ってるんだけどなぁ。
松下とか富士通とかはインターフェースが物凄い使いにくいから嫌いだ。
もう携帯を開発者どもに向かって投げつけたいくらいに。
三菱はダサすぎて問題外。
990名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 07:29:47 ID:gvFtDphjO
確かここ、海外から優秀な人材を取り込むとか言って中韓から人入れてたよね
効を奏したのかな?
991名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:10:30 ID:6J1KWYMQ0
高卒限定で採用しろや
大卒は保守的だからろくなアイディアも出せない
そもそも日本の大学は時間の無駄w
992名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:36:30 ID:qODNNCWI0
出井さんが全ての始まり?
993名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:38:11 ID:nY/BZrzv0
なんだこいつら結局年間通期の予想は下方修正しているのかぁ。

もうダメだな。
994名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:42:09 ID:IdTMB9OkO
ワイド型ならぬロング型の液晶を作るべき。
A4縦の文書をスクロールせず表示できるようにしろ。

それを横に3台並べてテレビにも使えるようにせい。
使わない時は畳んでおけるように。
995名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:43:44 ID:AXXvrCei0
いっつぁそにー
996名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:47:42 ID:k3L/Al1M0
タイマーの設定が変わるんですね
997名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:50:41 ID:eEon2sBn0
選択と集中に舵切ったのだからそのように進むべきなんでね。
身の丈に合わずに色気だして名前だけで売れるって思ってたのかねぇ。
998名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 08:57:11 ID:aIz3k5zm0
Appleは選択と集中にすげえ特化した企業だよな
普通の企業ならひとつヒット商品がでたら、少しでも顧客ニーズを満たそうと
様々なカラーバリエーションやら高性能版から格安のエントリーモデルまで用意したりするのに、
Appleは主力商品のiPhoneを一種類しか用意しないという。この思い切りの良さが天才的。
999名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:23:03 ID:Dulja6qJ0
999
1000名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 09:45:02 ID:PrbsfmTX0
1000年女王
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。