【政治】 「子ども手当」負担増は全世帯の4%弱だけ 負担増も年間1万9000円程度 民主党が世帯ごとの収入増減に関する試算を公表した

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★
★「子ども手当」負担増世帯は4%…民主試算

 民主党は24日、衆院選の政権公約(マニフェスト)の目玉政策と位置づけている
「子ども手当」について、世帯ごとの収入増減に関する試算を公表した。

 負担増は全世帯の4%弱にとどまるとし、「増税で減収になる世帯がある」という批判に対し、
増収になる世帯の方が多いと反論する内容だ。党は27日にマニフェストを発表する。

 民主党は、中学卒業までの子供1人当たり月額2万6000円を支給する子ども手当を創設し、
財源の一部を配偶者控除や扶養控除の廃止で賄うとしている。

 試算は、子供が0人、1人(2歳児)、2人(小学生と中学生)の夫婦(妻は65歳未満で専業主婦)が、
現行の児童手当(年12万円)が廃止され、子ども手当が支給される場合、
手取り収入がいくら増減するかを年収ごとに算出した。

 それによると、子供がいない場合は控除廃止で増税となり、収入は減る。
ただ、夫の年収が156万円以下なら所得税は非課税で、影響はない。
その結果、「収入が減るのは全世帯の4%に満たず、負担の増加分も
平均的な世帯(年収437万円)で年間1万9000円程度だ」としている。

 一方、中学卒業までの子供がいる世帯では収入が増える。
独身と子供のいない共働きの世帯は、収入に変化はない。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/20090724-OYT1T00903.htm

▽関連スレ
【民主党】子ども手当批判に反論 試算を24日にも発表し、国民に理解を求めていくことにしていますとNHK★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248430575/

▽関連リンク
●子ども手当の創設と所得税(国税)の控除見直しによる影響について
 http://www.dpj.or.jp/news/?num=16648
2名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:10:37 ID:QIQfXSoz0
それじゃ足りんだろ
3名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:11:11 ID:OxJw338E0
それでどうやって手当を付けようってんだよ
4名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:11:44 ID:tqpE7qsx0
どんぶり勘定だから問題ないです
5名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:11:56 ID:1QWb50ZoO
これは嬉しいよ!頑張れ民主党!!
6名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:12:28 ID:W5ImFFEU0
自民党のアニメCMのとおりか
7名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:12:53 ID:OMSZzDO60
民主の議員が支払えよ。
8名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:12:58 ID:we6yeulwO
もっと腹割って話そうや
中出し一回で二万円手当て
コンドーム税を創設

これていいだろ?
9名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:13:00 ID:T1lBUMvN0
特殊法人に天下り禁止で財源あるんじゃねーのか、ちょろまかすなよ。
10名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:13:11 ID:5Ue7obu/0
俺の周りだけで半数が負担増なんだが。
試算間違ってないか?
11名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:13:26 ID:tDohfSdd0
なんで156万なんて言う半端な数字が出てくんの?
12名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:13:34 ID:XWuZRi2H0
>>1
重複。検索全くしないんだな。今すぐ死ね!

【民主党】岡田幹事長、配偶者控除や扶養控除廃止で負担が増えるの65歳未満の専業主婦世帯で、全体の4%未満と説明★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248446269/

13名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:13:41 ID:HMPpA0Rp0
負担増は全世帯の4%弱
収入が減るのは全世帯の4%に満たず

途中で混同してるんじゃね?
14名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:13:42 ID:8ipTnjH1O
この試算おかしくない?
15名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:13:58 ID:aVNcgX6g0
堂々とみんな増税と言えばイインダヨ
4%とかごまかしイクナイ
16名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:14:23 ID:SwAVN+0+0
誤算の見本。
17名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:15:12 ID:vyAbL3tx0
みんす党しねお^^^
18名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:15:57 ID:XkQ3iOoGO
負担が増えた世帯も将来の受益者になる可能性があるから、
受給のバランスはその試算で合っているかも。
19名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:16:07 ID:nTBP4If5O
在日朝鮮人に払わせろ!
20名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:17:10 ID:tmY4tIGj0
少ないなら得意の無駄カットで対応すればいい。
21名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:17:30 ID:MOirnUDt0
どの道シングル正社員迫害法案です
本当にありg(去
22名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:17:34 ID:WjZsR39N0
うち毎月7.8万もらえることになるけど、ホントにもらっていいの?
23名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:17:54 ID:1Av7LzUbP
子供のいる家庭を取り込んだか。
これは民主の圧勝だな。
24名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:17:54 ID:DJuF2vd50
4%の世帯だけ年1万9000円増税て、なんか可哀想だな
25名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:18:56 ID:+jC0kBLRO
重複どころじゃないだろ

わざとやってんのか?クソ丑
26名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:19:45 ID:A+JRuzbT0
>>22
貰え貰え。でも貯めとけよ。あとからすげぇ金かかるから。
27名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:20:54 ID:776w2vi20
>夫の年収が156万円以下なら所得税は非課税で、影響はない。

旦那の給料が156万ってwww どうやって暮らしてんだ?

ほんとアホ過ぎるは民主党www
28名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:21:47 ID:ErzwjNRB0
現在、高校生、大学生がいる世帯は無視ですか?
ひょっとして、高校生、大学生がいる世帯は、
中学生になるまでに子供手当をもらっていることを前提にしてない?
29名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:23:53 ID:fGPH76UJ0
>>1
> ただ、試算にはもともと、子ども手当の対象にはならない、中学卒業より上の子供を持つ世帯は含まれていない。
> こうした世帯は控除廃止の影響で収入が減るとみられるが、党では「公立高校の授業料無料化などでカバーする」としている。

なんで、この部分を省略すんの?
30名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:24:13 ID:YpGOyYZXO
どれくらいの増収になるのかの試算はないの?
31名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:24:36 ID:9EVqHP3aO
>>28
高校授業料無料化だから
得になるよ
32名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:25:00 ID:I48tTXPf0
子供を家族を作りたくなるような、将来ビジョンを示してほしいな。
33名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:26:12 ID:FpCS4mDRO
たった4%の家庭が年2万円程度を負担した額で、子ども1人につき何万も支給できるっておかしいじゃん…
子育て家庭は4%以下?なわけないだろ?
34名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:26:56 ID:NCVd1wjQ0
これで安心して
民主党に投票できるよね!
35名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:27:00 ID:ErzwjNRB0
>>31
その財源は?
36名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:27:39 ID:v+lQ1fLV0
こんなの票を獲得したいだけのただのパフォーマンスだろ
現在の児童手当の拡充を民主が反対したくせにw

実質子供のいない人に対して4%年19000円とか民主いつもの適当な思いつきの数字だろw
37名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:28:34 ID:157fdHv+0
というか、この4%の負担増だけで足りない分の財源はどうするの?
って話になるだけだと思うんだけどw
後先考えてないからろくな逃げ道がないなw
38名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:28:52 ID:eDDjupOQ0
在日を追い返せばそれくらい余裕だろ
39名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:29:57 ID:y+xgqQ8u0
財源は友愛か

ごめんなさいするんだろ

実際まったく出来なくて、増税だけになったとしても

マスコミが報道しなければ、皆忘れるのかね
40名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:30:18 ID:hjdehqZh0
なんかへんじゃない?
出来婚以外は負担増じゃ、子供作る前提のケコーンにハードルできるじゃない?
41名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:30:49 ID:v+lQ1fLV0
年収1000万クラスがゴロゴロいる公務員の所得を減らす、議員の給料を減らす、NHKをぶっ潰すとかw
42名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:31:29 ID:Ofd8IoZ20
夫婦じゃない人は?
43名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:31:44 ID:fh7CT3FI0
というかHPに地球市民なんて書いてる時点で
日本人見捨ててるの目に見えてるからな
44名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:32:08 ID:y+xgqQ8u0
>>40
そもそも今時、結婚するヤツの殆どが
デキ婚ばっかりなんじゃないの?
45名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:34:40 ID:DJuF2vd50
>こうした世帯は控除廃止の影響で収入が減るとみられるが、党では「公立高校の授業料無料化などでカバーする」としている。

なんでここの試算出さないのかね
公立高校って授業料13万くらいだっけ?
46名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:36:02 ID:v+lQ1fLV0
子供いない人って大半が低所得層じゃね?
4%の層を深く調べた上で発言しているとは思えない
47名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:37:01 ID:dFNqiTECO
確実な財源も決まっていないのに公約として掲げるのは、詐欺やペテン師と同じだと思うが。
しかも、国会であれだけ反対し続けて空転させた海上給油や海賊対処について、いとも簡単に主張を翻した民主党。
こんないい加減な人間たちをどこの誰が信用するのか????
48名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:39:46 ID:sV/Bow+t0
>公立高校の授業料無料化などでカバーする
この金はどっから持ってくんの?
49名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:40:42 ID:v+lQ1fLV0
一部の国民に増税っておかしくね?
しかも対象外にしている年収156万(月収13万)以下の夫って居ないだろ
50名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:41:34 ID:8BT6Lb+D0
小学校三年レベルで嘘がばれそうな計算だろこれ
51名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:43:27 ID:IisveeJvO
財源財源言う奴は、どう財源がいるのか、どう足りないのかを示せよ。
一部の高収入独身には負担倍増に読めるが?
52名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:43:43 ID:v+lQ1fLV0
「収入が減るのは全世帯の4%に満たず」ってのも嘘くさい

子供のいない人が全体の4%未満なわけないだろ
53名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:45:17 ID:y+xgqQ8u0
>>52
むかしあったどっかの国みたいに

病気とか無視して、半強制的に子作りでもさせるのかね?
54名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:45:21 ID:mYXSkRjC0
高校生以上の子(当然専門学校や大学生、ニートも含む)1人+専業パート主婦の世帯で7万6千円の負担増(年収500万世帯の場合)になる。
高校生以上2人+専業パート主婦ならなんと11万4千円ものの負担増!

これをなぜかマスコミが報道しない


55名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:45:54 ID:776w2vi20
>31
そもそも義務教育では無い高校の授業料無料ってオマエはおかしいと思わんのか?
家に金が無かったらはなから高校に行かせんでもいいだけ。
最悪各種減免制度や奨学金を使え。頭の良い子は国の宝だから
免除もありと俺は思う。さらに将来の産業の事を考えたら理数科学系は大学終了まで完全無料の
税金補填でもありと思うな。
56名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:46:01 ID:QEmrDHA60
試算の是非以前に、隠していたことが問題。
あんまり後だしジャンケンが続くと、また勝てないぞ、民主党。
57名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:46:11 ID:fuT3GPMX0
平均的な世帯(年収437万円)
公務員様は平均700万円!?
58名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:46:27 ID:v+lQ1fLV0
156万以上の所得があれば独身者全てに増税ってやつだろ
59名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:46:30 ID:3T69IJSR0


格差拡大。詐欺政党みんす


60名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:47:55 ID:PTb2ywcG0
>1
> その結果、「収入が減るのは全世帯の4%に満たず、負担の増加分も

で、収入が増えるのは全世帯の何%なんだ?
61名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:48:07 ID:szaajb4s0
こういうの本ときついわ
苦しいのは子供がいる家庭だけじゃないのに
年収1000万以上の奴から徴収してくれよ
62名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:49:54 ID:v+lQ1fLV0
この民主の公約さ世帯のみで試算(試算も適当くさいが)して独身者は根本的に無視してるよね
63拾ってきた:2009/07/25(土) 01:50:37 ID:EBxou+V40
実際に計算してみた。

皆さんのご家庭は大丈夫ですか・・・参考にして下さい。

そして、周りに教えてあげてください。


●全国平均世帯年収600万円、家族構成・妻(専業主婦)子供2人(15歳以下)の場合。

≪現行制度≫

所得税
600-38(基礎控除)-38(配偶者控除)-38×2(扶養控除一般)-(600×0.2+54=174:給与所得控除)-60(仮置き(給与所得の約10%程度):社会保険料控除)=214×0.1-9.75=11.65万円

住民税
600-33(基礎控除)-33(配偶者控除)-33×2(扶養控除一般)-(600×0.2+54=174:給与所得控除)-60(仮置き(給与所得の約10%程度):社会保険料控除)=234×0.1+0.4=23.8万円

児童手当 (3歳未満一律月額1万円 、3歳以上 第1子第2子 月額5千円 、第3子以降 月額1万円)

2万円×12月=24万円 (3歳未満2人の場合)
・納税合計:11.45万円

1.5万円×12月=18万円 (3歳未満1人、3歳以上1人の場合 )
・納税合計:17.45万円

1万円×12月=12万円 (3歳以上2人の場合 )
・納税合計:23.45万円
64名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:52:19 ID:IisveeJvO
>>58
個人主義で国の事を考えない奴から徴集するわけならいい政策だな。
他人の子どもも他人の大人の税金で食わせてもらってるってなると
でかい面出来なくなるだろうし
65拾ってきた:2009/07/25(土) 01:52:46 ID:EBxou+V40
≪民主党案≫

所得税
600-38(基礎控除)-(600×0.2+54=174:給与所得控除)-60(仮置き(給与所得の約10%程度):社会保険料控除)=328×0.1-9.75=23.05万円

住民税
600-33(基礎控除)-(600×0.2+54=174:給与所得控除)-60(仮置き(給与所得の約10%程度):社会保険料控除)=333×0.1+0.4=33.7万円

子供手当
2.6万円×2×12月=62.4万円

・納税合計: −5.65万円

ということで、民主党案が有利ですが、子供は成長します。
これが学費のかかる高校生・大学生となると次のようになります。
66名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:53:05 ID:v+lQ1fLV0
民主の子供手当ての増税+消費税15%は癌だな
生活が苦しい奴はより一層苦しくなるだけだな
67名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:54:03 ID:HKbX67jFP
なんか計算合わなく根?
68名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:54:04 ID:zD4WtNdPO
>>57
最低ランクの夕張の公務員は年収410万です(笑)

今年は賞与を1ヶ月分増やします(笑)
69拾ってきた:2009/07/25(土) 01:54:55 ID:EBxou+V40
●世帯年収 600万円 家族構成・妻(専業主婦)子供2人(高校生、大学生16歳〜23歳)の場合。

≪現行制度 ≫

所得税
600-38(基礎控除)-38(配偶者控除)-63×2(扶養控除特定)-(600×0.2+54=174:給与所得控除)-60(仮置き(給与所得の約10%程度):社会保険料控除)=164×0.05=8.2万円

住民税
600-33(基礎控除)-33(配偶者控除)-45×2(扶養控除特定)-(600×0.2+54=174:給与所得控除)-60(仮置き(給与所得の約10%程度):社会保険料控除)=210×0.1+0.4=21.4万円

児童手当
なし

・納税合計:29.6万円


≪民主党案≫

所得税
600-38(基礎控除)-(600×0.2+54=174:給与所得控除)-60(仮置き(給与所得の約10%程度):社会保険料控除)=328×0.1-9.75=23.05万円

住民税
600-33(基礎控除)-(600×0.2+54=174:給与所得控除)-60(仮置き(給与所得の約10%程度):社会保険料控除)=333×0.1+0.4=33.7万円

子供手当
なし

・納税合計:56.75万円

=年間27.15万円増税 

民主党案ですと56.75万円と現行より大増税になり、ただでさえ学費が高い上に、塾代など余計な教育費がかかる時期です。
70名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:56:15 ID:bxW/KuJO0
扶養控除廃止!ってことは,子供がいる世帯についてみれば,
今受けてる扶養控除による減税が無くなるから払う税金が増えて,
しかし子供手当てで子供一人あたり年額31.2万円戻ってくる,ってことだろ?
子供の扶養控除の計算式も額も知らんが,一人当なら年31万といい勝負じゃないか?
すなわち,家計にはさして影響ないが,
徴税事務と手当支給事務が増えるんで自治労うはうは,ってことだと思うぞ.
71拾ってきた:2009/07/25(土) 01:57:04 ID:EBxou+V40
●全国平均世帯年収600万円、家族構成・妻(専業主婦)子供がいない場合。

≪現行制度≫

所得税
600-38(基礎控除)-38(配偶者控除)-(600×0.2+54=174:給与所得控除)-60(仮置き(給与所得の約10%程度):社会保険料控除)=290×0.1-9.75=19.25万円

住民税
600-33(基礎控除)-33(配偶者控除)-(600×0.2+54=174:給与所得控除)-60(仮置き(給与所得の約10%程度):社会保険料控除)=261×0.1+0.4=30.4万円

・納税合計:49.65万円

≪民主党案≫

所得税
600-38(基礎控除)-(600×0.2+54=174:給与所得控除)-60(仮置き(給与所得の約10%程度):社会保険料控除)=328×0.1-9.75=23.05万円

住民税
600-33(基礎控除)-(600×0.2+54=174:給与所得控除)-60(仮置き(給与所得の約10%程度):社会保険料控除)=333×0.1+0.4=33.7万円

・納税合計56.75万円

=年間7.1万円の増税

上記に比べ額は少ないですが、ただ増税あるのみです。そして、子供は居なくとも同居老人が居る場合は大増税になるでしょう。
72名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:57:31 ID:ppeIEchdO
後期高齢者医療のときは、負担増は4%もいなかったのにね。
73名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:58:38 ID:fBh6sprtO
高校も無料になるから大丈夫だよって・・・
怪しい財源を更に怪しくさせてるだけでしょ?
もう、何処の工作員か判らなくなってきたぞw
74拾ってきた:2009/07/25(土) 01:59:14 ID:EBxou+V40
三世帯同居で見れば悲惨な状況になります。

●全国平均世帯年収600万円、家族構成・妻(専業主婦)子供2人(大学生・高校生16歳〜23歳)老夫婦同居(70歳以上)(公的年金控除は割愛)

≪現行税額≫

所得税
600−38(基礎控除)−38(配偶者控除)−63x2(扶養控除特定)−58x2(扶養控除同居老親等)−60(社会保障控除:所得の10%と仮置き)−174(給与所得控除)=48×0.05=2.4

住民税
600−33(基礎控除)−33(配偶者控除)−45x2(扶養控除特定)−45x2(扶養控除同居老親等)−60(社会保障控除:所得の10%と仮置き)−174(給与所得控除)=120×0.1+0.4=12.4万円

・納税合計:14.8万円

≪民主党案≫

所得税
60−38(基礎控除)−60(社会保障控除:所得の10%と仮置き)−174(給与所得控除)=328×0.1-9.75=23.05万円

住民税
60−33(基礎控除)−60(社会保障控除:所得の10%と仮置き)−174(給与所得控除)=333×10%+0.4=33.7万円

・納税合計:56.75万円

=年間41.95万円の増税


と言うように、民主党案ですと年間56.75万円と現行より大増税。

老人夫婦のみの家庭ももちろん増税になります。
75名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:59:24 ID:IuAhkEsh0
贅沢品から消費税とったらいいのに。
貧乏人からも平等に巻き上げて、金持ちにも平等に配布って。
76名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:00:25 ID:776w2vi20
少子化対策
子供が増える家庭は貧乏でも勝手に増えていきます。
たとえ年に20万〜30万無料で貰えるとしても作らない家庭は決して作らない
それは全てとは言わないがお金の問題では無くなって来ているからだ

その子供手当てに回すお金をプールしていてちゃんと納税している者の将来の
年金の為に使用した方が良いと思う。
77名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:02:49 ID:RO6VbuoE0
たった4%の世帯で負担?

無理だから国の財源つかうんだろ?
その金はどこから出てくるんだよw
78名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:03:40 ID:QCC+0JPw0
意味がわからない
子供が居ない家庭で夫の年収156万以下が94%なの?
んなわけないじゃん
79名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:03:56 ID:TGaxQjbgO
子供手当ってもしかして在日だけに配るんじゃね?


普通に考えたら財源は足らないだろ。
80拾ってきた:2009/07/25(土) 02:05:12 ID:EBxou+V40
>収入が減るのは全世帯の4%に満たず、負担の増加分も
>平均的な世帯(年収437万円)で年間1万9000円程度だ

 ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
81名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:05:47 ID:SSyheymR0
民主に税金いじられたくない
82名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:06:18 ID:P2PYpl+d0
民主に好きなようにやらせればいい
83名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:07:53 ID:9dr7f8dF0
はやまるな〜
84名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:07:59 ID:YGvo55UQO
有り得ないだろその数字
85名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:08:21 ID:JYb9Szy7O
年間1万9000円でも負担はお断りだな
子供手当には反対する
86名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:08:38 ID:Sb9l6yei0
とりあえず政権交代でいいよ。
87名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:09:53 ID:XdcJNdWQ0
ニートを扶養に入れてる家庭は増税です。

お前らんとこな。
88名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:11:10 ID:R201Qsne0
ああ、これって
小学生以下の子供のいる家庭のうち4%が負担増になるって話らしいwww


786 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 02:09:03 ID:+3v8Qnqq0
>>775
いやもう4%の話は意味がないの。何の4%なのかもよくわからないw

>  ただ、試算にはもともと、子ども手当の対象にはならない、中学卒業より上の子供を持つ世帯は
> 含まれていない。こうした世帯は控除廃止の影響で収入が減るとみられるが、党では「公立高校の
> 授業料無料化などでカバーする」としている。

http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/20090724-OYT1T00903.htm
89名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:11:26 ID:HuXaC/UV0
これから大学にいく子が二人いるのに冗談じゃないよ!
90拾ってきた:2009/07/25(土) 02:11:33 ID:EBxou+V40
きっと言い間違ったんだよ。
4%だけが恩恵を受ける、と言いたかったのです。
負担増を残りの96%が1万9000円払うことで解決と。
91名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:11:49 ID:1Av7LzUbP
子供一人あたり毎月2万6000円ももらえるのか。
それでいて、負担増になるのは国民の4%だけで、国民の96%は負担減になるのか。

96%の人のうち多くの人が民主支持になるだろうなあ。
92名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:12:39 ID:BscqRnlV0
いくら数値を出しても
財源はどうすんのを連呼する自民とその支持者w
93拾ってきた:2009/07/25(土) 02:14:01 ID:EBxou+V40
>>89

>>69を参考にしてね〜。

おめでとう、大増税だよ。
94名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:19:26 ID:+jC0kBLRO
>>92
民主支持者は財源には触れてはいけないらしいwwww
95名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:20:37 ID:V6c2+ilx0
要するにあれだな、子供産まずに共働きを続けて少子化に貢献しろという制度だな
96拾ってきた:2009/07/25(土) 02:20:52 ID:EBxou+V40
>>92
>  ただ、試算にはもともと、子ども手当の対象にはならない、中学卒業より上の子供を持つ世帯は
> 含まれていない。こうした世帯は控除廃止の影響で収入が減るとみられるが、党では「公立高校の
> 授業料無料化などでカバーする」としている。

http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/20090724-OYT1T00903.htm

こんな状態は、数字を出したとは言わない。
97名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:22:01 ID:9JakqHAOO
つーかさ、普通に考えてこれって老人殺しな制度だろ?
子供を育て上げて、さぁ、これからは夫婦の娯楽の為に金を使うぞと思ってたら大増税でござるの巻だろ?
98名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:22:52 ID:X4d+PYT/O
高校・大学となると私立行ったり国公立でも金かかるからな…
そこが負担増になるとヤバいわ
99拾ってきた:2009/07/25(土) 02:23:22 ID:EBxou+V40
>>95
>>71を参考にしてね。
子供がいないなら、当然増税。
100名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:25:11 ID:r1MS0iuE0
いや、これマジこれから大学進学っていう家は何の恩恵もなく大増税だよ
学費やら仕送りやらで一番お金がかかるのにね
101名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:25:49 ID:y+xgqQ8u0
>>97
結婚しようか、して子供作ろうとしてたら大増税
子供が居ても15歳過ぎたら大増税

少子化問題解決策とおもったら、超一部以外大増税でござるの巻きじゃね?
10288:2009/07/25(土) 02:27:11 ID:R201Qsne0
>>92

俺は高級マンション買います。
財源はロト6で1等当てます。

我々の調査によるとロト6を勝ってトータルでマイナスになった人は4%だそうですから。
ただし、調査対象は1等を当てた人だけですが。



とこんな感じの財源と統計を信じるほうがバカだと思わないか?
103名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:27:38 ID:v+lQ1fLV0
>>91
その4%がどこから出てきたのか怪しい数字なんだけどね
104名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:28:56 ID:4wiYk5Mv0
民主党は詐欺ペテン政党か?なんなんだこれは。
105名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:30:05 ID:R201Qsne0
>>103

怪しくない。
>>96にちゃんと明記してある。


子供が全員中学生以下の家庭の4%


>>104

数字は嘘はつかない。ただし嘘をつこうというヤツは数字を使う。
まさにこれだよなw
106名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:30:08 ID:k/z+0jWK0
4%の家庭だけ1万9千円の負担増???

どこをどうやったら、それで子供一人当たり2万6千円を支給できる財源が????????
107名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:30:16 ID:HKbX67jFP
まさに財源たらい回しの術でござる
108名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:31:07 ID:v08YS0Bs0
全世帯の4%が1万9000円で支給額が2万6000円って事は支給を受けるのは全世帯の
4%未満という事になるんだが…
109名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:31:10 ID:TZeyFQLE0
>>92
財源についてまったく言及しないのだから聞くしかねーだろアホ。
110名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:31:28 ID:mwNJrL7i0
大学生は遡及してもらえるのですか?
111名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:31:51 ID:nRq3PkL90
全然足りないwwwww

財源からっけつだお
112名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:31:55 ID:7opNzBU+0
高校生以上の子供だけを抱えた家族が4%って本当?
嘘だったら公職選挙法とかに違反しないの?
113名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:32:20 ID:HN0rrPDq0
マスゴミは民主のこの政策きちんと分析しろよ
おかしいだろ
114名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:32:33 ID:bMm3FV2R0
>  ただ、試算にはもともと、子ども手当の対象にはならない、中学卒業より上の子供を持つ世帯は
> 含まれていない。
って、ええ?!
子供手当の対象になる家庭の中ですら、4%が負担増なの?
なんだそりゃ
115名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:33:18 ID:v08YS0Bs0
>>108
月額と年額混同してた

と言うことは4%の1/12より更に下回って
…え、全世帯の0.3%前後しか支給受けないの?
116名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:35:15 ID:CS3zdPVv0
>>1
勝手に大事な部分を省略するなよ。
記者権剥奪しろよ


>「増税で減収になる世帯がある」という批判に対し、
>増収になる世帯の方が多いと反論する内容だ。

あんたらが、金持ち優遇だ!と批判している自民とどう違うの?
117名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:35:32 ID:YSAFqdpqO
だから独身税を導入しろって。
20代〜40代で年収1〜3パーセントでいいじゃん。

それを結婚給付金と出産給付金、育児給付金にすればいい。

高校無料化なんかしないで義務教育のゆとり廃止しろ。
118名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:36:55 ID:TpIMgr550
>ただ、試算にはもともと、子ども手当の対象にはならない、中学卒業より上の子供を持つ世帯は含まれていない。
支給はされない
控除は消される
なのに試算には含めない
この時点で4%なんてでたらめ嘘八百だろ
119名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:37:29 ID:IisveeJvO
朝生この話題きたな
120名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:42:32 ID:MfLRF60X0
>>119
民主フルボッコだなww

最後のアンケは、どうなるんだろうな?w
こんだけフルボッコなのに、何故か・・・ww
121名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:44:19 ID:bMm3FV2R0
「全世帯の中で、中学生以下の子供がいる世帯で、かつ、今までの扶養控除額が子供手当の支給額を下回っている世帯」だけが得をするのに
いくらなんでもそんな世帯が96%もあるとは思えない。
この試算おかしいよ…。
正確な比率が知りたい
122名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:44:28 ID:RLsczUHZ0
1年目は半額じゃん
123名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:44:30 ID:+M9rwXfcO
重複スレ。
消したら死んでこい
124名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:52:43 ID:dd+nnAfh0
>民主でも総務省でも良いが、

中学卒業より上の子供を持つ世帯数を出せよ。
125名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:52:44 ID:EXI68ABXO
ていうかもう日本人必要ないってことじゃね

特アの皆様とDQN大繁殖の巻
126名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:54:05 ID:mr4YCdE10
民主党は、外国人に参政権を与えて、日本を切り売りするのですね。
127名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:54:28 ID:uaQI2Z4N0
子供産んで育てるヤツいなかったら若い女の子と遊べないだろ。
128名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:58:22 ID:3KqNm/N00
何でこんな嘘まみれの試算をマスゴミは垂れ流すの?
129名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:59:47 ID:BrUHxdwIO
少子化と言われながら96%もの世帯に15歳以下の子供がいるのかー
出生率を多少プラスで見ると15歳以下が3000万人以上か



ねーよwwwwwwwwww
130名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:59:50 ID:abX03uDr0
>>118
ああ、そういうことでしたか。
民主党は最初から低脳だけをターゲットにしているから
だましの手口も単純で面白みに欠けるね。
131名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:00:57 ID:7GUHWxB8O
不妊症の治療とかには健康保険使えないんだよ、
子供が出来ない夫婦は何百万円も自己負担している。
運良く子供が出来た夫婦だけが優遇されて、
運悪く子供が出来ない夫婦は負担が増加する。
132名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:01:37 ID:7opNzBU+0
>>118
そういうのを詐欺っていうんだよな。
こういうマスゴミに損害賠償認める判決でないかな。
133名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:01:42 ID:T7d6+WDZ0

子供が3人いれば毎月7万8000円、お国から貰えます。

中学卒業するまでずっとですよ。

1か月の食費が賄えますよ。


中学生以下の子供のいない家庭?

ああ、その人たちは我慢してください。
134名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:03:01 ID:bMm3FV2R0
つかこれ、専業主婦の夫婦+年寄り両親世帯だと悲惨だな…
いわゆる、日本の伝統的な家族形態だと、いいことなんにもないんじゃね…?
135名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:04:18 ID:o1tYGUOk0
りょうかいした。
その試算が正しいとしよう。


財源はどうすんの??


前回の社会党時代にも、全く手がつけられなかったわけだが>官僚
理想論は必要ないよ。
136名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:04:26 ID:CS3zdPVv0
>>129
たぶん、

・片親は103万未満で働いている ←共働きとみなします!
・中学生以下の未満の子ども一人、3世帯家族 ←子どもがいるんだから増えるはず!
・大学生の一人暮らし ←増えはしないよ!

こんな感じだと思う。
137名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:05:49 ID:oxtEt/JhO
>>128
自民党はマスコミから税金を取ろうとして、
一方、民主党は売国マスコミに金を渡そうとしているから。
138名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:06:36 ID:o1tYGUOk0
どうでも良い仮定の話はおいておこう。
結局、息を吐くように嘘をつく連中が政府になるわけか・・・。

とんでもねーな。
139名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:07:22 ID:7opNzBU+0
>>137
ま、マスゴミみてる連中なんてもはやいないけどねw
140名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:08:39 ID:T7d6+WDZ0

民主党は麻生首相の定額給付金に対し所得制限もないバラマキ政策だと噛み付きました。

しかし、子ども手当には所得制限を設けないようです。

大金持ちのお子さん達にも一律に支給します。
141名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:12:15 ID:SsWVuOUX0
扶養控除も配偶者控除も受けてない独身は影響なしなの?
142名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:14:16 ID:CS3zdPVv0
>>141
親の面倒は見る時は頑張ってね^^
子どもも作らない屑には税金還元しません^^

だけ
143名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:14:16 ID:bMm3FV2R0
さっさと子供作って(結婚は別にしなくてもいい)中学生まで放置して育てて中学卒業と同時に独り立ちさせて放り出せば丸儲けだな
144名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:15:23 ID:T7d6+WDZ0

裕福な家庭の15歳以下、毎月2万6000円、年間31万2000円、もらえます。

貧乏な家庭の16歳以上、残念ながらもらえません。
145名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:20:55 ID:2vQylwzlO
となりのガキに毎月19000円取られるなんて許せない
となりのガキは死ぬと思うよ
146名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:21:50 ID:g95vODmk0
こんなデタラメな計算を何の批判もなく報道するマスゴミは潰れろ。
147名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:23:59 ID:0zyxi/joO
日本崩壊のシナリオだろ…国民を馬鹿にしてるのか?そのつけはどうなるのか説明しろ!試算も信用出来るかバカミンス!
148名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:26:25 ID:n1hnJT8Y0
>>141
消費税が上がります
149名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:27:23 ID:+wE+kzDe0
>>1
もし仮に、この試算が正しいとすると、全体の4%の世帯だけで負担しなきゃいけないってことだから、
過剰負担による家系圧迫か財源不足のどちらかが必然的に発生するよな?

逆に、負担増となる家庭が全体の4%を遙かに上回るなら、国民に対する明白な詐欺行為ってことに
なる。

どっちに転んでも、民主党に政権を担当する資格は皆無ってことになるが、OK?
150名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:27:39 ID:KdYrgxoO0
収入によって手当てを変えればいいのに
一律にするからおかしくなる
151名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:29:04 ID:SzZ1bo3AO
互助会みたいなもん?
152名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:29:31 ID:WmmcvRSzO
>>140
麻生が給付金受けとるかどうかで大騒ぎしてたよなぁ。
論点が下らなすぎて唖然としたわ。
153名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:34:25 ID:azuwjjLyO
民主はこれ言う時子供のいない世帯じゃなくて中学生以下の子供のいない世帯て言わないと
騙す気満々なのがばれるよ
さっきも朝生で細野は言われるまで黙ってたからね
所得制限ない事も黙ってるし。
154名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:36:04 ID:YQjhfLgvO
子供一人大卒まで育てるのに、いくらかかると思ってるんだ?
金銭的には子供なしのほうが遥かにお徳。
155名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:37:31 ID:wR/k8y6y0
民主大嫌い
子供金がかかるなら
国民に語りかけて
消費税上げて世話しろよ
156名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:37:45 ID:dFNqiTECO
確実な財源も決まっていないのに公約として掲げるのは、詐欺やペテン師と同じだと思うが。
しかも、国会であれだけ反対し続けて空転させた海上給油や海賊対処について、いとも簡単に主張を翻した民主党。
こんないい加減な人間たちをどこの誰が信用するのか????
157名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:39:41 ID:WJZ7U3Iz0
高校生以上の子持ちの専業主婦を差別するな。
この年齢層は介護で頑張っている主婦が多い。


158名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:40:24 ID:qLXbJn5Q0
配る分だけ誰かが搾られるのに
ゼロサムなのが理解できないのは主婦だけにしてくれ
159名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:41:25 ID:ROAF96+bO
1番金が掛かるのは、高校生と大学生のいる家庭なんだよ。
金に不自由しない鳩山大財閥には、学費工面の苦労なんて想像もつかないのかね?
160名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:47:20 ID:n1hnJT8Y0
その程度なら配偶者控除廃止する必要ないんでねえ?
161名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:50:30 ID:A588qH0a0
民主の一番恐ろしいところは特亜に対してはじゃんじゃん金出しそうなことなんだよな・・・
このぶんだと公約は守られないのに特亜にゃ金出す最悪のシナリオになりそう
162名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:57:44 ID:ulcEveAa0
>>159
塾・予備校と高校と大学の学費は国が出して欲しい。
それなら子供作るよ

163名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:01:41 ID:WJZ7U3Iz0
庶民の懐に手を突っ込んで、左から右に動かすのはもっとも良くない政策だ。
164名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:02:29 ID:+wE+kzDe0
>>161
間違いなく、そうなるだろうね。
謝罪と賠償の方は、しっかりとマニフェストに明記しているようだし。

それにしても、国会図書館に新設する「恒久平和局」とかってのも胡散臭いよなぁ。
ありもしない事件の謝罪と賠償の根拠になる史料を、せっせと捏造するのが目的じゃなかろうか。
165名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:04:54 ID:Qyo8GeW9O
財源は累進課税強化と富裕層徴税促進でお願いしたい。
だいたい、「カネ持ちに多額の税金をかけると国外に逃げられ社会活力が喪失する」という思考が戦乱諸国的な思想。
実際にそんなことしているのは元財経相他数名程度。

金融資産1億以上、所得2千万円以上の層から集中的に税金を取り立てるとなぜ各党が掲げないのか不思議だな。
166名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:06:00 ID:WCzspUvn0
中学生以下の子供のみをもつ世帯は一体何パーセントなんだ?
中学生以下の子供のみをもつ世帯のなかで、収入、労働形態等で増税になる世帯が4%だとすると、
仮に全世帯のなかで中学生以下の子供のみをもつ世帯なんて
10%そこそこでしょう。
そのなかの96%が収入増なんだから全世帯の9.6%、
つまり負担増になる世帯は90.4%ということですね。
167名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:08:06 ID:EhIuUIvX0
>>161>>164
朝鮮脳の持ち主は民主党が政権を取るんで夜も眠れないじゃないのw
朝生で産経の山際が夜も眠れないといっていたな。胃がんにでもなればいいのに。
既得権益にすがって生きてきた人間は哀れだなあ。

これが「朝鮮脳」の定義だ!!
韓国と北朝鮮を極度に肥大化して捉える朝鮮脳。
24時間、この2カ国のことばかり考えている特殊な脳。
半島の2カ国だけが、日本と日本人に大被害をもたらすかのごとき被害妄想を書き立てる。
民主党と民主党支持者を在日、反日、朝鮮人と罵るのが特徴。
日本人の潜在的に持っている反感を、民主党に対する誹謗に利用する卑劣な戦術が得意。
以前は新風に目立ったが、最近自民小作員はほぼ朝鮮脳と化した。
毎日新聞の報道だと、すべて「変態」と罵るのもこの亜流。
168名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:17:38 ID:euhF16Oh0
【民主党の子ども手当によって配偶者控除や扶養控除が廃止になり、負担増になる家庭一覧】

所得制限すらなく、子供と無関係なことに使ってもお構いなしという『子ども手当』をばらまくために、
以下のような家庭が犠牲になります。

1.妻が専業主婦の家庭
2.成人の無職・ニートの面倒を見ている家庭
3.働けない病人を抱えている家庭
4.障害者と暮らしている家(※特別障害者は控除額が大きいため、更に負担増)

★重要★
>>1の試算には、上記の1.以外が含まれていません。
負担増が全世帯の4%弱にとどまるという数字に根拠はありません。
169名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:19:30 ID:Qyo8GeW9O
>>167
民主党って、凶悪犯罪者と勤務中に風呂に入る国労のオヤジさんに甘い印象はある。
170名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:20:57 ID:EFu4P0ar0
故人献金情報まとめ
http://l20.chip.jp/kojinkenkin/
テレビはスルーです。ブログやmixiで拡散よろしくお願いします。

東京地検メールフォーム
https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006
匿名でも大丈夫です。不逮捕特権がない今、なぜ逮捕されないのか質問を。
171名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:22:54 ID:Qhsuo2JY0
手当がもらえる人がいるなら負担が増える人もいるというのは至極当然
民主も多少は現実的な政策を掲げ始めたなと思っていたのだが・・・

負担増の人がわずかなら、手当に必要なお金はどこから捻出するんだろう?
172名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:26:38 ID:UWWSZwYn0
バカな有権者を取り込もうと詐欺師ミンス必死過ぎ
そんなペテン死のアシスト役のマスゴミも事実隠蔽
2つとも日本から出て行け

ミンスは、算数まともにできない低脳だらけで話にならん
173名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:27:58 ID:E0/pPFzzO
>>168
2.全然問題ない。自分らの家庭教育の失敗のつけ。
3.ここは手厚くしなくちゃいけない。
4.障害者控除は残る。さらに介助控除とかあればいいと思う。
174名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:30:40 ID:+xo8fPRR0
>>173

「ここは手厚くしなくちゃいけない」じゃねーんだよカス。

ここが薄くなる現実をどうカバーすんのよ。
175名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:32:29 ID:ZMS/Ulvl0
ほしゅほしゅ
176名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:32:51 ID:Kk53GTp20
>>171
「財源はどうする」なんて霞ヶ関官僚の言い草だよ。
官僚はこれまでの予算を守りたいから「財源はどうする」と言う。
政策の優先順位に従って一から予算を組めばいいだけの話だよ。

知り合いに官僚がいたら聞いてみな。
天下りや利権のためにどれだけ無駄な予算が積まれてるか。
177名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:33:16 ID:seuk8bwp0
>>173
自分らの家庭教育の失敗のつけだから負担増になってもいいという理屈は通用しない。
だったら自業自得で病気になった奴は健康保険適用外ってことになるからな。
178名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:33:33 ID:LEAwR+cJO
>>158
ゼロじゃなくてマイナスだけどな
179名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:34:48 ID:DJuF2vd50
ニート、無職は社会が悪いんじゃなかったのかw
180名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:38:54 ID:E0/pPFzzO
>>174
何いらいらしてんの。ひとの意見にいちいち切れるな。
ニート控除が廃止されるとかーちゃんに家追い出されるのか?
181名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:38:56 ID:Qhsuo2JY0
>>176
ああ、なるほどね、国家予算を一から全部組み直すのね
それで子供手当とか高速無料など約束した分は優先して確保しといて
残った予算で残りの行政を行えばいいのか、よく考えたらシンプルだ
182名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:40:16 ID:Qhsuo2JY0
でもなんか不安・・・
183名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:40:52 ID:Zv63ej+RO
我が家直撃ワロス
184名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:41:44 ID:9EVqHP3aO
>>32
メリットあるだろ
■子ども一人で300万プラス■

ザクッと計算
生涯平均年収500万
嫁25才で結婚
子どもが一人だけ結婚後ずっと専業
子供手当てで
312000×15年間=468万円
高校授業料無料
約15万×3年間=45万
計523万プラス

所得税負担増
配偶者控除38万×10%×40年間(65才まで)=152万

一般扶養控除0才〜15才分
38万×10%×15年間=57万
計 207万

差引きプラス
生涯で316万得になります

子供が増えれば更にお得

※扶養控除廃止は0才〜15才のみ (子ども手当て支給期間)
65才以上は老年者控除復活(50万)と公的年金控除を平成16年度水準に戻す為 負担増にはならない
185名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:42:32 ID:snpt6YG9O
嘘つき民主党
186名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:43:35 ID:mYXSkRjC0
>>168
【民主党の子ども手当によって配偶者控除や扶養控除が廃止になり、負担増になる家庭一覧】

所得制限すらなく、子供と無関係なことに使ってもお構いなしという『子ども手当』をばらまくために、
以下のような家庭が犠牲になります。

1.妻が専業主婦の家庭 (配偶者控除の廃止で年3.8万円増税)
2.高校・大学生・専門学校生・成人の無職・ニートの面倒を見ている家庭 (1人につき3.8万円増税 2人なら7.6万円増税)
3.働けない病人を抱えている家庭 (同上)
4.障害者と暮らしている家(※特別障害者は控除額が大きいため、更に負担増) (6.5万円増税)
5.単身世帯は増税にも減税にもならないが、財源が足りないため結局は単身世帯が納税した税金が子育て家庭へまわされることに。

(夫の収入が500万円程度の世帯で試算)

187名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:43:37 ID:kbGRwo1i0
4%ならいいのかよw
子供が欲しくても出来ない夫婦には酷い仕打ちだな
188名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:45:25 ID:+3v8Qnqq0
>>1
わざわざソース変えてスレ立てたのに、ここを削除するのは実に丑らしい

>  ただ、試算にはもともと、子ども手当の対象にはならない、中学卒業より上の子供を持つ世帯は
> 含まれていない。こうした世帯は控除廃止の影響で収入が減るとみられるが、党では「公立高校の
> 授業料無料化などでカバーする」としている。
189名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:46:06 ID:LHxibVzl0
4%に平均所得430万程度で月1500円負担増だろ
別にいいんじゃね
190名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:47:48 ID:E0/pPFzzO
>>186
なんで出まかせ追加してんの?

高校生・大学生含む16〜23歳の特定扶養控除は廃止しないでしょーが。
そういうの工作っていうんだよ。
191名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:49:12 ID:ZT9TkAmrO
たったそれだけでまかなえる訳なかろう。

じわじわと税収を上げるのは間違いない。
192名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:49:37 ID:+3v8Qnqq0
>>184
前々スレからずっと同じコピペ貼ってるID:9EVqHP3aOが懲りずにまた出てきた
さっき指摘したけど、今から子ども作る人ばかりじゃなくて、既に高校生以上の
子どもがいる世帯もあるってことは理解したの?
193名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:50:39 ID:DJuF2vd50
1日中コピペ貼る人お疲れ様
194名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:51:04 ID:AAK4p3jYO
強制的に徴収する消費税だな
消費対象は子供を持つ家庭か
いいのか悪いのか
195名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:52:09 ID:mYXSkRjC0
>>190
特定扶養控除は扶養控除とは別。
196名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:55:52 ID:DJuF2vd50
中学生以下の子供が1人居て、その他に23歳以上の扶養家族が居る家庭はどうなるん?
197名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:56:01 ID:ZWgs7QT5O
民主はいまからブレまくりだからどうなるか不安だわ
198名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:57:15 ID:E0/pPFzzO
>>195
だから、廃止されるのは扶養控除で、特定扶養控除は廃止されない。
199名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:58:12 ID:bDxWRZq00
>>1
詐欺師乙
200名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:59:03 ID:T7d6+WDZ0
>>196
【民主党の子ども手当】

裕福な家庭の15歳以下、毎月2万6000円、年間31万2000円、もらえます。

貧乏な家庭の16歳以上、残念ながらもらえません。

201名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:59:11 ID:wCpOXQHO0
すごいバラマキだな。財源不足は明白。
つーか、アレだけ給付金の振込みが大変だといってたのに
やっぱり振込みにするんでしょ?
202名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:59:26 ID:6QZoFI2G0
年収156万以上の子なし夫婦が
全世帯の4%弱なわけねーだろ

何なんだよこの無茶苦茶な試算は
203名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:01:59 ID:+3v8Qnqq0
>>198
配偶者控除の廃止分だけ負担増でしょ?
204朝鮮カルト創価から宗教法人格を取り上げ免税特権を剥奪する会:2009/07/25(土) 05:02:39 ID:yY5/sCAv0
統一教会、創価学会の宗教法人の認可取り消し、前科3犯以上の在日の退去強制から日本の真の夜明けがはじまる!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1246931415/l50 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1228014043/l50x
小泉進次郎
516 :「池田子之吉」で検索してください:2009/01/17(土) 15:18:37 ID:dU3juad+0
8 :こいずみしんじろう:2009/01/17(土) 11:57:32 ID:CcAZv8jy0
関東学院六浦高校(偏差値40)↓
関東学院大学経済学部(偏差値45)内部進学↓
留年↓フリーター↓
コネ留学で学歴ロンダ↓
オヤジの事務所手伝い←今ココ↓
衆議院議員www
       / ̄ ̄\  夜中に食うラーメンは最強だなww
      /    _ノ  \      小泉進次郎とかいうバカの財源って? 
      |    ( ⌒)(⌒)                   ____ 飯のときにバカの話するな。まずくなる。
      |     (__人__)                 /       \
     |      `。⌒ソミヾ ゚            /  ⌒   ⌒ \
       |       イリ ),丿 ;    ∫    /   (⌒)   (⌒) \
       )      。} )ノ。             |    ⌒(__人__)"⌒ |
    /⌒ヽ、    ノ'゜(    ∫       \、    ` ー゚´  ,/
___|   | \_Y´  丶  ゚      __/" \、 ; ー゚ "。  \ ∫   ∬
父親がトラック運転手だったのがヨコクメ■父親が総理大臣だったのが進次郎
     実力で候補になったのがヨコクメ■コネで候補になったのが進次郎
           努力したのがヨコクメ■遊んでたのが進次郎
             東大卒がヨコクメ■関東学院留年が進次郎
        司法試験一発合格がヨコクメ■関東学院を一発で卒業できなったのが進次郎
         弁護士だったのがヨコクメ■ニートだったのが進次郎
            大衆なのがヨコクメ■世襲なのが新次郎
   国を憂い行動を起こしたのがヨコクメ■自分の将来を憂い行動を起こしたのが進次郎
新項目追加! 即戦力なのがヨコクメ■即、戦力外通告なのが進次郎
205名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:03:20 ID:mYXSkRjC0
>>198
だから扶養控除が廃止されると表のとおりになる。特定扶養控除が廃止されたらもっと増税になる。
206名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:04:50 ID:Mv0iRHy80
>>200
別に文句ないよ。
なんで貧乏人ばかりを優遇するのが当たり前だと思うのだ?
だいたい所得が低い人はそれほど税金払ってないし。
貧乏なら子供が15歳になるまでにもらえるお金貯金しといたらいいんだよ。
207名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:04:55 ID:DJuF2vd50
中学までの子供と扶養家族が居る家庭は、
子ども手当ては貰えるけど、扶養控除はまるっきりなくなっちゃうんでいいんだよね。
208名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:06:30 ID:G+QG4/rdO
岡田は「負担が増える4%ざまぁw」と言いたいらしい
209名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:07:16 ID:eybrlqfUO
悪魔!売国奴自民党の工作員!

どれだけの血税が外国人留学生(そのうち80%が中国人と韓国人)一人につぎ込まれているか?
おそらく、大多数の日本人は知らないのです。

大学に留学する場合です。
1)生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+5)=262万円!年に262万円ですよ。全て血税です。しかも支援・支給額です。返さなくていい。

貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに。中国人韓国人留学生は当たり前の支給と思っている。
繰り返し、言います。年に262万円ですよ。4年いたら、1051万円ですよ。税金ですよ。
経済的事情で大学や大学院への進学を断念する日本人が多くいる中で。しかも、10万人。
なんと2620億円です。どこかの国の国家予算規模です。そして居心地よくて不法滞在、犯罪し放題、母国に送金。
なんで怒らないの?血税ですよ。

そしてさらに、現在、自民党がこれを10倍にしようとしています。
現在、留学生は全学生のうち3%。10倍にすると30%が外国人に・・・。
大学生が3人いたら、日本人2人、中国人韓国人1人に・・・。 そして予算も10倍。なんと2兆5000億円。
本当にヤバい状況です。あなたも抗議の声を!
210名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:10:03 ID:E0/pPFzzO
特定扶養控除は扶養控除+加算じゃないから。
特定扶養控除と扶養控除は全然別の控除だから。
211名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:11:26 ID:M/EDDDc90
4%しかいないなんてありえない
212名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:12:00 ID:mYXSkRjC0
>>210
特定扶養控除は扶養控除に加算される控除ものだよ。
16から23才のひとは通常の扶養控除に特定扶養控除が加算される。

213朝鮮カルト創価から宗教法人格を取り上げ免税特権を剥奪する会:2009/07/25(土) 05:12:20 ID:yY5/sCAv0
統一教会、創価学会の宗教法人の認可取り消し、前科3犯以上の在日の退去強制から日本の真の夜明けがはじまる!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1246931415/l50 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1228014043/l50x
小泉進次郎
516 :「池田子之吉」で検索してください:2009/01/17(土) 15:18:37 ID:dU3juad+0
8 :こいずみしんじろう:2009/01/17(土) 11:57:32 ID:CcAZv8jy0
関東学院六浦高校(偏差値40)↓
関東学院大学経済学部(偏差値45)内部進学↓
留年↓フリーター↓
コネ留学で学歴ロンダ↓
オヤジの事務所手伝い←今ココ↓
衆議院議員www
       / ̄ ̄\  夜中に食うラーメンは最強だなww
      /    _ノ  \      小泉進次郎とかいうバカの財源って? 
      |    ( ⌒)(⌒)                   ____ 飯のときにバカの話するな。まずくなる。
      |     (__人__)                 /       \
     |      `。⌒ソミヾ ゚            /  ⌒   ⌒ \
       |       イリ ),丿 ;    ∫    /   (⌒)   (⌒) \
       )      。} )ノ。             |    ⌒(__人__)"⌒ |
    /⌒ヽ、    ノ'゜(    ∫       \、    ` ー゚´  ,/
___|   | \_Y´  丶  ゚      __/" \、 ; ー゚ "。  \ ∫   ∬
父親がトラック運転手だったのがヨコクメ■父親が総理大臣だったのが進次郎
     実力で候補になったのがヨコクメ■コネで候補になったのが進次郎
           努力したのがヨコクメ■遊んでたのが進次郎
             東大卒がヨコクメ■関東学院留年が進次郎
        司法試験一発合格がヨコクメ■関東学院を一発で卒業できなったのが進次郎
         弁護士だったのがヨコクメ■ニートだったのが進次郎
            大衆なのがヨコクメ■世襲なのが新次郎
   国を憂い行動を起こしたのがヨコクメ■自分の将来を憂い行動を起こしたのが進次郎
新項目追加! 即戦力なのがヨコクメ■即、戦力外通告なのが進次郎
214名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:12:32 ID:clcxI9CX0
ここまで詳しい発表は民主だからだよ。
与党なんてやらないだろ?
215名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:14:16 ID:nRq3PkL90
これはものすごい爆弾政策だと思う。
いきなり年収ウン百万あがる家もあれば、年収ダウンの低所得家庭もでる。
開始時期によってはすごい不公平感がでる。
あと一年遅く産めばよかったwwとか。
216名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:14:23 ID:LH4qXgzoO
(・∀・;)騙されないぞ
217名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:15:36 ID:Icnkgksq0


統一協会ミンスはマジで発狂してやがる!!


地方参政権限定の筈だった外国人参政権を、在日だけ、いきなり国政参政権や被選挙権まで与えようとしているぞ!!

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248407313/



 ■ 在日参政権 ( 地方と国政 ) ・ 在日首長 ・ 在日国会議員 ・ 在日大臣の実現
   ( 国籍法を改正、韓国籍のまま日本国籍を取得させ、国政参政権と被選挙権も実現させる、超ウルトラC技! )

 □ 外国人参政権 ( 在日以外。地方参政権のみ )

 □ 従軍慰安婦への賠償

 □ 人権擁護法 ( 在日 & 解同による、国民つるしあげの魔女狩り裁判 ) 

 □ 国会図書館なんちゃら委員会による戦争犯罪の掘り起こし
   ( 第2、第3の 「 南京大虐殺 」「 性奴隷慰安婦 」 を公的機関でねつ造?)

 □ 日狂組と一心同体の教育政策
   ( 教科書検定と採択、道徳教育、日の丸君が代、などで日狂組と有機的連携 )

 □ 夫婦別姓による家族制度解体

 □ 放送事業監視を分離、通信監視と融合させ独自コントロール
   ( 国家とは国民である筈なのに、国家権力からの不当な介入、という文言からして実に香ばしい )
218名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:15:59 ID:/4VKe1e0O
>>206
貯金出来る程お金あったら貧乏じゃないよ。
マジで貧乏家庭だと税金払えないから分割とか、それくらい金無いもの。
219名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:16:29 ID:mYXSkRjC0
>>212
扶養控除は38万円。16〜23才の人はそこに25万加算(この加算額のことを特定扶養控除という)される。
なので扶養控除が廃止になると16〜23才の人も38万円の控除はなくなる。
220名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:16:35 ID:ymBi1qi4O
>>206
おお、こんなとこに民主党の本音が落ちてるな。納税額の少ない貧乏人を優遇する理由はないとさw
221名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:18:43 ID:E1Vz8WTdO
単純に所得税だけ計算してないか?>試算

住民税や国民健康保険の保険料算出、加入要件などは所得税に連動して制度化されてなかったか?

つまり、配偶者控除がなくなり課税対象額が増える。
すると所得証明などは増収となり、住民税や国保の掛金が上がる元になるんじゃないのか?
222名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:23:17 ID:hknF5Tg60
>それによると、子供がいない場合は控除廃止で増税となり、収入は減る。
ただ、夫の年収が156万円以下なら所得税は非課税で、影響はない。

どう見てもここ笑うところだろ
223名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:24:01 ID:mYXSkRjC0
>>221
住民税は扶養、配偶者控除とも残すらしいよ。
今のところは、だけど。
224名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:24:07 ID:BZ4WdVRHO
こんなデタラメな試算をよく堂々と出せるな。
詐欺犯してまで政権交代したいのか。無理に政権交代しても半年もたんだろ。
225名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:24:08 ID:CtB9b6uIO
>>214
どこが詳しいんだよ、よく読め
民主政権があってもこれだけはないわ
はっきり言って詐欺だよ
効果が現われるのは20年も先だがその前に日本が潰れる
226名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:25:41 ID:gceTVDxG0
独身税(笑)
227名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:26:11 ID:Suq6QuKL0
>ただ、試算にはもともと、子ども手当の対象にはならない、中学卒業より上の子供を持つ世帯は
>含まれていない。こうした世帯は控除廃止の影響で収入が減るとみられるが、党では「公立高校の
>授業料無料化などでカバーする」としている。

これってさー、東京みたいに私立>公立なとこだと、
私立に行く子は裕福な家庭の子だからいいんだとうけど、、
地方だと公立>私立だったりするから、裕福で教育熱心な家庭の子が
公立に行って無料、普通&貧乏家庭で私立にしか入れない子は
増税&学費で大変になるよね。
228名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:26:40 ID:BZ4WdVRHO
>>214
支持者も馬鹿なのはよく分かった。
229名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:26:51 ID:E0/pPFzzO
扶養控除
特定扶養控除
老人扶養控除

それぞれで金額が決まってる。
国税庁には、特定扶養控除が63万でどこにも加算なんて書いてませんけど。
16歳になると扶養親族から特定扶養親族になるの。
230名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:30:52 ID:CtB9b6uIO
あと所得制限がないのも異常、民主の従来の主張からしても異常
裕福な家にまで配る必要ないだろ
せめて段階設けるとかしろよ
231名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:33:13 ID:AzgSkesV0
なるほど、
貧乏人は、大学に行かずに働けと言う政策なんですね 労働人口も減少してくるし 
金持ちは、競争倍率低くなって助かるし 階層社会の完成か
232名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:33:17 ID:gWsefyFRO
>>222
俺の知識不足だろうが


確か給与103万-65万-基礎控除38万で税金0だよな?

156万ってどこから出たんだ?まあそもそも156万で生活できねーよ
233名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:34:04 ID:8cAzFx5A0
ふと思ったんだが
小梨世帯であまり経済的に裕福ではないがワ−プアほども低所得
でもない世代はどうなるんだろう?
234名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:35:00 ID:6eP3FH3DO
じゃあ財源は?ってことになる。
5兆円はそっくりほかからっつことか。
235名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:36:43 ID:kqSgu1BJ0
最近「ネトウヨ涙ふけよ」の人を見かけないけど何かあったの?
236名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:37:00 ID:mYXSkRjC0
>>229
間違いやすいけど、国税庁の表は特定扶養「親族」は63万円と書いてあるでしょ。
特定扶養「親族」は、扶養「控除」38万と特定扶養「控除」25万が受けられるのでそう書いてあるのです。
特定扶養控除だけ受けられるということはないのでそう書いてあるのです。

237名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:37:05 ID:A0jlPfli0
156万円ってなんの数字だ?
給与所得控除が65万と基礎控除が38万で103万。
53万円分、課税されるんじゃね?
所得税に詳しいエロイ人、教えて。
238名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:38:13 ID:sktMHxsnO
ねらーが必死なのが笑える
239名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:38:49 ID:nRq3PkL90
>>230
だよな。
今現在金持ちがゆえに子供をたくさん作りまくっている家庭に、やる必要はないよな。
240名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:38:57 ID:AAK4p3jYO
併せて累進課税率を見直した方がいい気もするが
そうすれば裕福な子持ち家庭からバックもできるし
悲惨なのは子無しな裕福な家庭か
241名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:39:09 ID:aPXWQ18O0
こんな押し問答やってる間も
税金から報酬が支払われてるんだけど良いのか?
242名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:40:36 ID:nRq3PkL90
>>235
細田スレにいます
243名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:41:12 ID:vHBG7B5F0
年収156万 月13万か
ちょうど俺の年収153万と同じだ。
 
所得税と住民税、健康保険料の合計で
年間39万払ってる。
244名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:41:42 ID:Mv0iRHy80
>>231
貧乏でも優秀だったら奨学金が出て大学に行ける
という仕組みさえあればいいと思うよ。
特に優秀でもないお金のない人は無理に大学に行かなくてもいいと思う。
245名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:42:29 ID:aoWXpkAQ0
>>239
今収入が安定していて子供がたくさんいるのは役人家族くらいだろ。
246名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:43:47 ID:mYXSkRjC0
>>229
>国税庁には、特定扶養控除が63万でどこにも加算なんて書いてませんけど。
16歳になると扶養親族から特定扶養親族になるの。

不正解。ここをよく読もう。(国税庁HP)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2008/pdf/84.pdf
247名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:43:52 ID:i/wis5Q70
自民も民主も飴ばらまきばっかりやりやがって、
次の選挙どこに入れたらいいのかさっぱりわからなくなってきたわ。

とちくるって幸福(ry
248名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:45:10 ID:yP5HI2Iq0
皆色々と試算してるけど、超分かりやすいこと書くね

控除廃止によって国庫に入る税収はおよそ2.5兆円増えます
民主の子供手当てに必要な原資は5兆円以上です
…っは!半分以上も足りない

誰が得とか損とか関係ないです。他からの財源が必要です。
民主は「無駄を省きます」としか言いません
無駄は確かにあるでしょう。でも思ってるほどあるの?
与党になってみて無駄省きでの財源が確保できなかった場合に、
やっぱりやれませんとなる可能性は否定できないはずで、それならば
民主の提案政策に優先順位を付けて欲しいですね
例えば高速道路無料化は13番目ですみたいに。
249名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:45:27 ID:BPq6g2ev0
あれ?2chネラは全員、株とかFXで金持ちだから関係ないんでね?w
みんな一流の大卒か在学中で東証一部のエリートばっかりだろ?www
こんな底辺のやつら、自己責任でFAなんだろ?wwww
どうなんだよ?w
250名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:46:12 ID:p2v8hHNSO
扶養控除が無くなると、結構厳しいナァ。
251名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:46:45 ID:E0/pPFzzO
>>236
なにそのめちゃくちゃな解釈。
でも俺の勘違いかもしれないから国税庁の扶養控除に特定扶養控除25万を加算て記述あるとこ教えてくれる?
どうみても、特定扶養控除の金額が63万て書いてあるんだけど。
252名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:47:27 ID:MD+wF91DO
全世帯×0.04×19000=負担増
収入増−負担増=足りない財源

控除だけで財源賄いきれなくね?
253名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:47:27 ID:zgOOXX8M0
>>248
とりあえず年金改革は優先順位が最下位になったよ。
財源の計算からも外れたし。



いつぞやの参院選で年金年金叫んでた政党があったけど、どこだったっけなあ(棒
254名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:47:59 ID:vHBG7B5F0
1回こっきり1万2000円ポッチの給付金でさえ
所得制限するとか言ってたのにな。
255名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:48:49 ID:uPMvNqxl0
舐めてんのかってかんじ。
年収156万以下の男が、結婚なんかしてるかよ。
256名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:49:40 ID:zgOOXX8M0
当初二年は50%OFFキャンペーン期間だっけ?
257名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:49:50 ID:2fOpYMT0O
とりあえず少子化に歯止めがかからないことだけはわかった。
一番知りたいのは今より子育てが楽になるかどうかだよ。
結果から言えば消費税のアップでもれなく全国民が今より確実に負担増になります。
社会保険だって上がり続けます。
まだ税制面でマシな現状でさえ、子育て敬遠してるのにさらに悪くなる未来に
どうして希望が見えるのかな?
どんなに綺麗ごと言おうが収入がなければ子育ては無理なんです。
258名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:50:06 ID:Mv0iRHy80
>>239
そんな橋下さんちみたいな家はそうそうないから。
259名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:51:14 ID:mYXSkRjC0
>>251
悪いが私は税務関係の仕事をしているので間違いないよ。
記述のあるところは>246で示した。




260名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:52:46 ID:uPMvNqxl0
だいたい、必死で働いて税金払ってんのに、なんで収入減るんだ。
俺が何をした?
脱税なんかしたことないし、医療控除も申請したことはない。国にくれてやっている。
不平等じゃねーの。
手っ取り早く、取りやすいところからばっかり取りやがって。
勝手なことすんな。ぼけ。
261名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:53:47 ID:E0/pPFzzO
ちょっと民主党に電話して来る!<控除
262名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:54:30 ID:AAK4p3jYO
興味があったので、>>246を読んでみたが、確かに書いてるな
しかし携帯だと読みにくくていかんw
263名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:54:41 ID:R9pL2cDu0
>>251,259

(扶養控除)
第八十四条
 居住者が扶養親族を有する場合には、その居住者のその年分の総所得金額、退職所得金額又は山林所得金額から、
その扶養親族一人につき三十八万円(その者が◆特定扶養親族◆である場合には六十三万円とし、
その者が老人扶養親族である場合には四十八万円とする。)を控除する。
264名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:55:15 ID:xX6ndG0/0
もしかして、「4%」って数字のところだけ全人口比率使ってねえか?
265名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:57:03 ID:nRq3PkL90
子供なしで姑の介護のために専業主婦やってる人も知ってる。

それも増税だぜ。ひどすぎるじゃないか。
266名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:57:44 ID:qCe2O+eF0
この政策、誰得なの?

独身者の負担増やして、結婚する資力を奪って
出産率があがるとでも?

こんな端金にタカルような貧乏人からは
当にDQNが育つだけじゃん。
267名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:59:35 ID:o6pHfaYd0
では、その4%とやらを公務員と金持ちで持ってもらう事にしよう。
出来るだろ?国の将来のためだ。

なんせ、たった4%。公務員といえば、ごみ収集の仕事でボーナスが2ヶ月分出る仕事だからね。
ちょっと削れば楽勝じゃない。
268名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:01:17 ID:kLguonw9O
子供がいない(作ろうとしない)共働き家庭こそ増税すべきではないか?
「自分(二人)の時間が減る」「金がかかる」「趣味ができなくなる」「旅行に行きにくくなる」とか甘ったれたことばっかり抜かしてやがる。
269名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:01:33 ID:bMC+vaAr0
>>265
多分お姑さんも自分の介護のことより子孫繁栄を願っていると思う。
それが正常な感覚だ。
270名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:02:39 ID:FUP8HVYU0
4%ってデカデカと新聞に載ってるね。
悪印象を薄めようと必死なのは分かるけど、実態が分かったときにどうなるのかね。
271名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:02:59 ID:4XKPXXhq0
あるネトウヨ16人が協力して出した試算では88%の世帯が負担増らしいが、
ソースはどこ? 計算方法は?
272名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:04:55 ID:1mLffQThO
>>1の156万円は住民税の非課税基準と勘違いしてるのかな?

住民税の非課税基準(生保等級1の地域の場合)
35万円×(扶養人数+1)+21万円≧合計所得

つまり扶養親族が1人の場合
35万円×2+21万円=91万円より合計所得が少なければ非課税。
給与でいうなら91万円+65万円(給与所得控除最低保障額)=156万円までなら非課税になる。

分かるかな?2ちゃんの無職サンたち
273名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:04:56 ID:J6Hi1x+90
>>271
それガセだったよ。
誰かが昨日の午後9時すぎに
民主党にメールで通報している。
今後の対応が楽しみ。
274名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:05:13 ID:o6pHfaYd0
>>266
民主党が20〜40代女性の票を獲得して得をする。
一部を特権的に差別する、差別化政策です。
仮に増税になっても、他に使い方がある。
直接現金を支給して、バラマキだと批判されるのは当たり前。

>>269
で?
だからなに?じゃぁ何故黙って介護されているの?
いなくなればいいじゃない。
その方がチャンスがある。自分たちは老人ホームに親を棄てておいて、
自分の子供には、介護も結婚と家庭を作る事も頑張れ?
馬鹿じゃない?自分が邪魔なんだよ?
275名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:05:17 ID:Qd6Gh2Ef0
子供がいない家庭が負担が増えるって、これって明らかに差別だよね
人権団体が動かないのはなぜなの

あ、そういう団体もそれですかwミンスさんww
276名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:05:17 ID:AAK4p3jYO
>>271
その情報が載ってるところにあるんじゃない?
どっから持ってきたか知らんけど
277名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:05:37 ID:qZqWxkgA0
4%とかあり得ねーだろ絶対w
30%以上はいくはず。
4%ってw 少子化のはずじゃないんですか?
278名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:05:41 ID:r2vkyJUbO

・独身税
・老人税
・無職税
・非自家用車税

まだまだ取れるな


279名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:06:09 ID:JoG1YIRHO
年に19000円程度、簡単に言ってくれるなよ。
280名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:06:35 ID:zV2h6Yb8O
役人税とか言って、役人の収入を減らした方が、国民は誰も痛まないと思うんだけど...
281名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:06:48 ID:yP5HI2Iq0
>>266
実際問題として子育て支援策を手厚くするのと、少子化問題はあまり関係ない
少子化の理由は女性の社会進出が増えたことと、パパの安定収入減少が原因

今回の民主案にしても素直に扶養控除額を増やせばいい。
なぜ税制をややこしくまでして現金支給にこだわるかと言うと、
控除での減税という形では税金払ってない人に渡らないから
税金払ってない人には控除廃止しても痛くも痒くもないし一石二鳥
282名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:08:33 ID:skGIJnG30



国会議員の給料を3分の1にしますという党が出てこないなwwwwww


283名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:08:34 ID:bMC+vaAr0
>>275
差別とかそんな問題じゃなくて、日本国民が滅亡するかしないかの問題だ。
反対するのなら対案を示せ。大バカヤロウ。
284名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:08:52 ID:qCe2O+eF0
>>281
女性を社会から追い出せば円満解決?
285名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:09:05 ID:B4mdDhto0
「(負担増となる)子どものいない専業主婦世帯は全体の4%未満だ」と強調したが、実際にはそれ以上の負担増世帯が出そうだ。
子育て支援を受ける家庭の一方、不況の中で負担増となる家庭からは反発も予想される。
http://www.nnn.co.jp/knews/090724/20090724181.html
286名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:09:32 ID:r2vkyJUbO
「本気で日本の未来の事は考えない!増税一本!」

日本の政治家は楽だねぇ…


287名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:09:37 ID:1mLffQThO
>>281
もしくは保育料や授業料の減免に充てたらいいのに。
中途半端に景気対策を意識して現金支給なんていう愚策に走る。
288名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:10:31 ID:zgOOXX8M0
>>281
>少子化の理由は女性の社会進出が増えたことと、パパの安定収入減少が原因

ここら辺の対策って民主のマニフェストには一切無いんだよな。
特に雇用や景気対策が。
289名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:10:52 ID:aCUnGGgYO
親の介護して15歳未満の子供がいない世帯や子供が16〜22歳の学生の場合の試算が出ないのはなぜ?祖父、会社員、専業主婦(寝たきり老人の介護中)、国立大学生、高校生の5人家族で世帯年収650万円くらいのギリギリ家庭はもちろん救われるんだよね?
290名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:11:16 ID:3yHQx6u30
>>266
独身は変化はないって書いてあるし別に増えないんじゃないか?たぶん。
291名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:11:35 ID:8FRX9hex0
控除枠潰しての増収が3兆くらいなんでしょ?
んでまだ2兆くらい足りないんでしょ?
なんかこの辺が一番しっくりこない点なんだよなあ。

本気で少子化対策するなら、普通に増税すればいいんじゃないの?
でもなんか、それは口が裂けても言えませんって感じで、更に気持ち悪いんだよね。
292名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:11:41 ID:mYXSkRjC0
子ども手当として支給するとパチンコとかに使う親もいるだろうから給食費と学級費分として
学校とか給食センターに支給して親に渡さないようにすればいいのにね。そうすれば真の義務教育費無償になるのに。

293名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:11:42 ID:/5vd9eY+0
4%くくらいなら、そいつらの税率も据え置きにしてやれよ・・・
294名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:12:12 ID:EY8Y1HEVO
437万が平均的年収だぁと...こいつらも 官僚達と変わらん安易な計算出すみたいやな!
295名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:12:21 ID:o6pHfaYd0
>>283
子供の居る家庭に現金をばら撒いて、少子化が解決できる理屈を説明してもらおうか?
犯罪行為による妊娠以外の中絶を禁止して、不妊治療の無料化。
中学卒業までは学用品と授業料、給食費の免除。
これでもかなり効果があると思うが、それではダメなのかい?
296名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:12:40 ID:zgOOXX8M0
>>289
国立大学は独立行政法人だから、廃止になって値上げされる分も計算に入れておかないと。
297名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:13:04 ID:00q470mx0
>夫の年収が156万円以下なら所得税は非課税

やはり独身者は増税か・・・残念。
4%ってのはあくまで「夫婦世帯」の4%ってことね。
未婚の一人暮らしの人の大増税は避けられないんだな・・・・
298名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:13:21 ID:TlVwPbfA0
カーチャン難病で働けない我が家はどうなるんだろう
隣県の病院に通院してるから金結構かかるし
今もカツカツなのに増税なんてされたら目も当てられない
299名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:13:49 ID:AAK4p3jYO
古代に似たような例を探すと
ローマの初代皇帝アウグストゥスが、結婚してない人や子供のいない人には不利になるような税を考え付いてる
が、大不評で見直しがなされ、徐々に骨抜きになっていったとか
現代じゃどーなるだろか
300名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:14:16 ID:AzYnhhNKO
>>287
民主党は安直なバラマキばっかなんだよな。

政策が思いつき芸人のクセに脱官僚とか。

危ういかな危ういかな…
301名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:14:55 ID:zgOOXX8M0
>>283
少子化対策どころか、未婚のままの方が有利な制度だから結婚率を下げる政策です。
302名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:15:02 ID:C5dHc/KLO
詐欺師民主党
303名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:15:03 ID:cdq2pcowP
304名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:15:05 ID:1mLffQThO
>>297
配偶者控除も扶養控除も受けてない単身者は変わりません。
つーか元から世帯持ちに比べて税金高くなってます。
勉強してネ☆
305名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:15:25 ID:R9pL2cDu0
>>291
というか、少子化対策なら、子供が増えて受給者が増えるんだから
その増加する分の財源を検討しなければ、制度が成り立たない
年金より制度設計が、不十分
306名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:15:32 ID:nRq3PkL90
控除廃止をいとも簡単にできるかのような
民主党議員の反応には驚くばかり。

年に3万増税されるだけでかなり違うのに。

岡田も、さっきの朝生の細田も。「ちゃんと話せば理解してもらえる」って。
307名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:15:44 ID:bMC+vaAr0
>>295
だからとっとと実効性のある少子化対策やっていろよ。
今までやったことは少子化大臣据えて、セミナー開いて、
もっと産んでくださいよ、みたいなままごとしかやってない。
308名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:16:00 ID:o6pHfaYd0
>>299
後、独身女性と出産の経験の無い女性に遺産相続の権利が無かったね。

>>304
じゃぁ、俺みたいに母親を介護して扶養家族にしている独身者は?
309名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:17:11 ID:/5vd9eY+0
だいたい少子化対策だったらすでに子供がいる世帯に金ばらまいてもしょーがないじゃん。
45歳未満で子供が2人未満の既婚女性は婦人科、産婦人科の医療費全額国家負担とかにしろよ。
310名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:17:13 ID:kU7X+RcF0
なんだよ、たったの4%に1万9000円かよ。
子無しと子アリでもっと格差を付けないと効果薄いよ。
311名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:18:33 ID:PRHbEzan0
考えなしを金でつろうっていうのがミエミエでいやだなあ・・・
312名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:19:01 ID:zgOOXX8M0
>>307
出生率が微増してきてるんだけどニュースとか見ない人?

もちろんさらなる支援は必要だけど。
313名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:19:25 ID:1mLffQThO
>>308
民主の案が、扶養控除を「全廃」するのならば増税ですな。
そうではなく0才〜15才までの扶養控除を廃止するだけなら影響なしと思われる。
この辺り、民主のマニフェストに書かれてるか?見あたらんのだが。
314名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:20:02 ID:bMC+vaAr0
>>309
オレはこの政策はすでに子有りの家庭に発信されたものだと思う。
3人目がほしい人って結構いるんだよ。
日本国民が増えるんなら誰の子であってもかまわないよ。
315名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:20:05 ID:yP5HI2Iq0
>>284
女性を社会から追い出せって誤解を生んだかも知れないので追記する

女性の社会進出=女性単身でも経済力を身につけたってこと
結婚に頼るしかなかった旧社会とは違う
316名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:20:06 ID:/5vd9eY+0
独身は増税、既婚は据え置き、子供がいたら手当て増あたりがちょーどいいのにな。
317名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:21:19 ID:VweN4LR40
>>283
簡単な話、税金泥棒(役人)に税金負担増
子どものいない年収1千万円以上役人家庭に
3人子供を作りなさいと義務化をすればいい
(病気以外)

子供がいないのは病気もあるのだよ
だからこんなのは差別と言われても仕方がないのだよ分かる?
>>284
女性軽視乙。じゃ頑張って養ってくれよ、
こういう男に限って美女じゃないと駄目と我が儘抜かして
甲斐性がないからなw

もっと言えばこういう話題で金クレクレと言う子持ちと
甲斐性もないロクでもない男が
社会を壊しているのは間違いないよ
318名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:21:25 ID:PqWRq4jE0
キモメンに生まれた時点で人生罰ゲームだなこりゃ
319名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:21:30 ID:zgOOXX8M0
>>313
「控除から手当へ」って謳ってるんだから、全廃じゃないと意味がないだろ。
320名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:21:44 ID:o6pHfaYd0
>>307
ちょっと共感できるところも歩けど、俺に少子化対策やれと言っているのか?
スマナイな独身でw
まぁ、女性を「子供を産む機械」と考えて、将来の人口を数えると大変なことになる。
ってことが、やっと国民にも分かったきたところなのかね。

>>309
同意だ、同じ金を使うなら納得いくつか居方をして欲しい。ばら撒くのは差別。

>>311
さすが2ちゃん。こんな簡単な文章で俺の感じ方を表現してくれるとは。
頭がスッキリしたよ。アリ
321名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:22:17 ID:gvq3UZUg0
子供いない世帯って
全部ふえるんじゃないの
322名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:23:09 ID:kqSgu1BJ0
子持ち低所得者は今でも税金はほとんど払わなくていいし社会保険料は割安だし保育料も安いし公営住宅にも入れるし
何重に受け取れば気が済むんだよ
323名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:23:48 ID:8FRX9hex0
だってさ、本当に少子化対策大当たりして子供増えたらさ
支出はウナギノボリでしょ??
どっからその分調達するの???
324名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:23:57 ID:tPzakYvJO
4%はウソくさい。
若い夫婦は収入もそう高くないから1万数千円で済むけど、
50代で子供が独立しちゃった家庭はスゴい増税じゃない?
50だと年収一千万くらいあるだろうし、1万9千円では済まないような。
住宅ローンも残ってるだろうし、子供が独立した熟年夫婦は地獄かも。
325名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:24:12 ID:/5vd9eY+0
>>314
大学全入時代にこの程度の政策で3人目は、正直つらい・・・。
3人とも地元の国公立で大学在学期間が全員かぶらないとかじゃないとうちは無理だなぁ・・・。
326名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:25:09 ID:o6pHfaYd0
簡単に考えると、子供二人の家庭でも将来の人口は増えない。
みんな結婚したと仮定して、二人産んでも自分たちが死ねば残るのは二人。
つまり、3産まないとと人口は増えないわけだ。
だったら、3人目の居る家庭に手当てを出せばいい。
327名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:25:44 ID:1LmTkaNa0
子供手当てぶん子供の居ない人が増税っていうんなら まぁそうゆう制度も有りかなとは思ってたんだが・・・
これじゃ「お金?後で考えるよ」 そのまんまじゃねーか。
328名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:25:46 ID:kUkTR9UG0
実質独身税ってわけか
ナチスを彷彿させるな
329名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:25:54 ID:w1Y2+j9p0
96%へのバラマキのしわ寄せを4%が被るのか。
330名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:26:00 ID:bMC+vaAr0
>>322
だから、もっともっと、手厚く保障して子供を増やせ。
人の通らない道路に投資するのと違う。
将来何倍にもなって帰ってくる貴重な社会資本だ。
331名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:26:48 ID:tqaugPrrO
>>319
でも控除の方が効率いいんだよな、手続き的な意味で。
332名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:26:50 ID:VweN4LR40
今の時代まともに育てるのも難しいのにどうするの?
子供を作れという前に教育やら雇用問題をきちんとしろだろ

近所の子沢山DQN一家を見ていると、余計社会保障費の方が増えそうにしか思えないのだが
333名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:27:50 ID:zgOOXX8M0
>>325
民主は国立大を無くす予定でそ?
独法だから。
334名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:28:17 ID:CtqSEy1bO
扶養控除と配偶者控除を提案通りにいじるとして、全体の96%が
収入増加になるなら、その差額はどこから調達するつもりだ?
335名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:28:24 ID:33Cg9jOV0
1万9千ってデカイんですが・・・(;^ω^)
336名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:29:12 ID:o19xIYsV0
朝三暮四みたいな話
337名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:29:27 ID:/5vd9eY+0
でもね、本音を言えば税金が微増しようが手当てが貰えなかろうが、自分たちの遊ぶ金と時間を確保したいから子供は30代中盤くらいになってから1人だけ生まれればいいよ・・・。
338名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:29:35 ID:1mLffQThO
>>324 
子供が独立してたら扶養控除は受けてないから廃止の影響はない。
ただ4%てのは嘘臭いとは俺も思うw
339名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:31:19 ID:qQHRQkzz0
まあ独身の負担増えたら
結婚するやつ増えるだろうし、少子化対策になりそう?
340名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:32:00 ID:nRq3PkL90
農家の戸別保障とこの子供手当てだけで
民主はかなりヤバイことになる気がするが

みんな「やれるものならやってみろ」感覚で民主に入れるからな。
与党になって財源問題でかなりキビシイ状況に追い込まれる可能性も。
341名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:32:17 ID:dFNqiTECO
民主党が出した数々の政策は、確実な財源も決まっていないのに公約として掲げるのは、詐欺やペテン師と同じだと思うが。
しかも、国会であれだけ反対し続けて空転させた海上給油や海賊対処について、いとも簡単に主張を翻した民主党。
こんないい加減な人間たちをどこの誰が信用するのか????
自民党にも大いに問題ありだが、こんなズサン極まりない民主党(民主党の公約もどき)を支持する(出来る)人々の思考回路がどうしても理解出来ん。
342名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:32:34 ID:r2vkyJUbO
児ポ法で、エロやら趣味やら規制すれば独身の増税簡単だったのにね。
少し批判があるとうおさおして、魔法の税『消費税』で何とかなる!だから増税だ!でごり押しするのは目に見えてる。
343名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:33:13 ID:1mLffQThO
全世帯の4%が減収ってだけで、残り96%が増収ってわけじゃないぞwWW
増減なしの世帯もかなりあるんじゃないか?
344名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:33:26 ID:tPzakYvJO
>>338
扶養控徐だけでなく、配偶者控徐もなくなるんでしょ?
そうじゃないと、子供ナシ家庭が増税にならない。
345名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:33:37 ID:3CMJ3LFO0
生活保護を削減しろよ。
生活保護支給されてもバイトしながらじゃないと食ってけないくらいがちょうどいい。
346名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:33:55 ID:k11W2jI90
>子供がいない場合は控除廃止で増税となり、収入は減る。

>独身と子供のいない共働きの世帯は、収入に変化はない。


???子供がいないと増税なの? 変化無いの? どっちなの。
母子家庭で子供が高校生の場合とかは?
もっと明確に説明してくれないと
なんか、不審な感じがしてしまう。
347名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:34:54 ID:sPw8alcK0
まあせいぜい民主にやらせてパチンコのために税金払えよ

この金は間違いなくパチンコ行きだね
パチンコ屋は家族連れでいっぱいだよ
348名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:36:20 ID:u5QSlN7W0
>>346
子供がいない独身者は変化なし。
子供がいない専業主婦のいる家庭は増税。


って意味じゃない?
349名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:36:21 ID:kqSgu1BJ0
無所得や非課税世帯を入れた全世帯の数字なんて意味ねぇんだよ、バカミンス
350名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:36:37 ID:qhLxtCkn0
子育ては嫌、移民は嫌、子育て支援の増税も嫌
お前らほんと社会のごみだね
351名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:37:47 ID:PkdL4ge0O
4%?

65歳以下&扶養する子供なし&共働きでない世帯に該当するのは25世帯に1世帯しかないってこと?少なくね?
352名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:38:18 ID:9DCq6eaO0
時給1000円なのに夫の年収156万以下がいるのか
353名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:38:46 ID:vHBG7B5F0
年収1億のヤツにも手当て支給か。
ひどいな。
354名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:38:58 ID:xVIxy351O
4%に2万負担なら、全世帯に800円負担してもらえばいいんじゃない?
355名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:39:03 ID:o6pHfaYd0
>>350
ここにいる奴はみんなそうさ。ここに居場所を求めている奴はね。
君のように。

>>352
ナイスツッコミw
356名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:39:11 ID:/5vd9eY+0
増税しない子無し共働きって、奥さんがちょっとだけ働いてるけど控除対象だった人は結局増税組みなの?
ほとんどの主婦はそっちだろ。
357名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:39:53 ID:w1Y2+j9p0
この政策でどれだけ子供が増えると見込んでるんだろう。
仮にその想定の倍の数だけ生まれたら試算も財源も吹っ飛ぶと思うのだが。
358名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:40:27 ID:mYXSkRjC0
>>356
YES


359名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:41:39 ID:kUkTR9UG0
老人の公的年金等控除の拡大、老年者控除の復活もはいってるから、
金持ってる老人と子供居る家庭はますます裕福に
結婚したくてもできない二十代三十代の負け組は増税で死ねってことだわな
360名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:41:45 ID:PkdL4ge0O
扶養控除がなくなったら、高校以上の子どもを扶養してる世帯も負担増じゃないの?
361名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:43:45 ID:2AAXIFvV0
最低賃金1000円→低所得者にすずめの涙の恩恵→その他消費税UPと同等の物価高&失業率UP

子供手当て→4%のみが恩恵を受けるが、最低賃金の影響で物価高だとそれも意味なし→他は増税&廃業&海外移転

高速無料→トラック業界&自動車業界にはプラス→その他運送業界死活問題。

公立高校無料→私立高校廃業
362名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:44:05 ID:mYXSkRjC0
>>360
YES
363名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:44:43 ID:8FRX9hex0
今の15歳未満の子供の人口と、もし少子化対策成功して
団塊ジュニア世代くらいの人口に増えたら、単純に15歳未満の人口1.5〜1.7倍よ?
5兆円が必要なんだっけ?これの1.5〜1.7倍になるの?
団塊ジュニア世代に結婚出産世代だし有りえる数字でしょ?
控除枠からの捻出は、元々未婚(控除無し)→結婚(控除有り)→出産(控除無し)しても
今現在よりも増えないよ?

これそもそも子供増やそうって前提の政策じゃないんじゃないの?どう考えても。
無理でしょ?本当に子供増えたら。
364名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:45:22 ID:lp9vSwfE0
>>339
そうしたらそういう政党には入れないだろうから問題なし
盛り上がっているのは手当の”金だけ目当て”のバカ夫婦のみ

じゃ手当くれてやるから審査させてくれよって話
・まともに子供に年相応な躾が出来ているか
(子供だけで面談すれば分かる)
・両親の博打・犯罪歴(学生時代から調査、パチスロもアウト)
・親がきちんと働いているか
・生活を1週間出来る範囲で監視してきちんと生活できているか
(子供が夜遅くはしゃいでいないかどうかとか
近所の人に聞きに回るのもあり)
これだけしてちゃんと出来ているところなら
手当くれてやってもいい。
これ位なら出来るはずだけどねw
真面に子育てもできない奴には手当なんてやる必要なし
365名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:46:05 ID:nRq3PkL90
すげー詰めの甘い政策で、
まさかあと一ヶ月後に政権発足とは本人達も思ってなかったんだろうよ。

でもこれが目玉政策だからね。
366名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:46:29 ID:J9UAdeq/O
つうと、何か?
高校生以上の子を持つ、専業主婦もしくは配偶者控除の範囲で
パートしてる世帯は日本に4%もいないってか?

更に、定年して年金貰えるまで働いてる奴も多いって話を
聞いてた気がするがそれは嘘で、実は団塊あたりはみんな
年金なくても困らないくらい蓄えがあって、55才過ぎて
働く奴なんて1〜2%しかいなかったと?

絶対計算ミスしとるやろ、民主党…
367名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:46:33 ID:tPzakYvJO
>>360
公立高校が無料になるので、税金ちょっと増えても、支出が減るから、ツーペイらしい。
ただ、私立に行ったら、裕福な家庭以外は地獄w
368名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:48:04 ID:kqSgu1BJ0
自分の子どもくらい自分の稼ぎで育てられるって家庭がほとんどだろ
既存の福祉政策の見直しだけで十分だよ
一番教育費のかかる年代や失業者の面倒見てやれ
369名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:49:03 ID:/5vd9eY+0
据え置き
・独身者
・夫婦の一方、または両方が65歳以上
・夫婦共働きで現状で控除を受けていない人

増税
・0〜15歳の子供の居ない65歳未満夫婦で妻が専業主婦
・0〜15歳の子供が居ない65歳未満夫婦で、妻の年収が控除対象の夫婦

減税
・0〜15歳の子供がいる夫婦
・高校生の子供がいる夫婦


これであってますか?
370名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:51:00 ID:l/d1EJwo0
現金支給じゃなくて給食費減免とかのほうがいいんじゃないかな。
義務教育の間はあまりお金かからないからそんなに支給しなくていいと思うけど。

高校から先が大変なんだから、そっから先のほうも考えて欲しい。
少子化対策ってんなら産休・育休すると復職出来なくなってる最近の状況もなんとかしないと。

うちの自治体は来年度高校受験生300人増えるのに、公立高校の定員150名分減らしてしまった。
私学に回るようにしてしまって、経済的に大変な家庭が益々増える。
これで増税されたらたまったもんじゃない。
371名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:51:01 ID:sPw8alcK0
>すげー詰めの甘い政策で、
まさかあと一ヶ月後に政権発足とは本人達も思ってなかったんだろうよ。

マスコミの保険金詐欺だな
泳げないやつにドーバー海峡往復させるようなもん
保険金はマスコミの懐行き
372名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:51:48 ID:rdhje8ku0
>>96
かなり詐欺に近い手口だね、この説明だと。
373名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:52:09 ID:NQQh477uO
4%だけ?
試算が間違ってるんじゃないの
374名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:52:35 ID:8FRX9hex0
>>370
高校大学(+保育園幼稚園)は自民の方の人が言ってたな。
でもこっちもやっぱり財源の説明なし。
375名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:52:56 ID:lp9vSwfE0
>>368
所詮こんなのでクレクレ言っているのは金目当ての連中
目先の金で後々政策で移民を連れてくるとかそんな事になるだろうね
376名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:52:56 ID:mYXSkRjC0
>>369
・高校生の子供がいる夫婦も増税。ただし公立高校は授業料が無償で恩恵。
377名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:53:23 ID:w1Y2+j9p0
>>369
はじめの2年間は13000円だけ支給だから14、15才の子供がいる場合は負担増じゃなかったか?

378名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:53:34 ID:D1K7cWd+0
>子供がいない場合は控除廃止で増税となり、収入は減る

この不況なのに国が収入減らしちゃダメでしょw
379名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:56:08 ID:YcI7MBFSO
なんか自民が増税するときと同じこと言ってね?
380名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:58:09 ID:8FRX9hex0
>>379
そりゃ国家運営の経験者は、殆ど自民出身者だし。
381名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:58:12 ID:BaHr91QM0

全世帯に、2万円も負担をかけるんだろ。あほちゃうか。
382名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:58:49 ID:A9m8/Qh80
>>96
え、厚遇される層の96%が+になるだっけって話しなの?
これはひどい
383名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:59:30 ID:w1Y2+j9p0
>>379

消費税を導入したときの政府高官が小沢一郎ですから。
384名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:59:49 ID:mBQW1Zy4O
年収480万で小学生の子1人とパート主婦(年収70万)の
場合はどれくらい増税になるんでしょうか(ToT)
賢い皆さん教えてください。
385名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:00:46 ID:yP5HI2Iq0
なんとなく公立高校無料化を誤解してる人が多い気がするから注意ね

「公立高校の授業料のみを無料化」ですから、月額1万円ほど
俺も最初誤解したけどまるっきりタダになるような印象を受けた
民主はわざと誤解しそうな表現にしたと思うけど
386名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:02:56 ID:W35+GMPG0

で子供二人がもう働いてるうちの負担はどうなるの?
387名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:04:01 ID:IRtb7sdw0
>>1
「全世帯」じゃないな。もっとも負担が増える高校以上の子供がいる家庭は含まれてない。
ソースにもそう書いてあるのに丑は意図的にか引用していないし、そのことを書いてもいない。
388名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:05:45 ID:FigaOzx00
だから子供は国の宝なんだからw手当くれてやるから、
審査させろって話
本当に困っている出来る範囲で頑張る一家にならいいと思う

車は改造車、カバンはブランド品、携帯代がかさみまくり
無職で朝からパチスロに並び下手すれば借金まみれ
子供はちゃんとした教育すらしていない感じ
夜遅くまではしゃぎまくりいつ寝ているか分からない子供
少なくともこんなDQN一家に手当なんてくれてやる事はない
まだこんな子持ち一家にくれてやるなら
働く気のある失業者に手当やった方がマシ
389名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:06:21 ID:MXoT9asZ0
156万って下手したら生活保護世帯より年収低くない?
390名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:06:32 ID:bMC+vaAr0
>>386
また子供を作って育てればいいじゃん。
実際はまだ結婚もしてないんだろう?
391名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:06:34 ID:W35+GMPG0
 ただ、試算にはもともと、子ども手当の対象にはならない、中学卒業より上の子供を持つ世帯は含まれていない。
こうした世帯は控除廃止の影響で収入が減るとみられるが、党では「公立高校の授業料無料化などでカバーする」としている。

おいこんな家族ざらにいるだろwwwwww
392名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:07:17 ID:EnF0nv+X0
>>388
それにプラスして在日韓国人にも配るからねwww日本の金をなんだと思ってるのかと
393名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:08:53 ID:bEBcBu5h0
>>1のリンク先にある最後の2行

>ただ、試算にはもともと、子ども手当の対象にはならない、中学卒業より上の子供を持つ世帯は含まれていない。こうした世帯は控除廃止の影響で収入が減るとみられるが、党では「公立高校の授業料無料化などでカバーする」としている。

牛はなんで2行だけ隠すの?
394名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:10:07 ID:ssmTNvvW0
パチンコ手当のバラマキだろ?
395名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:10:27 ID:8FRX9hex0
>>391
ああ、控除枠無くなって子供手当て貰っても
控除枠の方がデカイって収入の人が4%って事なの?
396名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:12:05 ID:lnp4A6FEO
夫の収入が156万??

んな家庭ってそんなに多いの(´・ω・`)
397名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:14:10 ID:ylKmwJVS0
>>392
それもあるか、つうか近所にいるDQNがそっちぽい
これを見て近所のDQ一家を眺めると
そんなのにやる位なら毎日ハロワ通いしている
失業者にくれてやるほうが遥かにマシなんだよ
398名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:15:03 ID:bMC+vaAr0
>>393
義務教育を終了したら、もう自分の道で職業を選ぶという選択ができる。
アイドル歌手でも、お相撲さんでも、料理人でも。
職業選択の自由を奪っちゃいけないよ。
399名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:15:10 ID:b8m4xF8kO
まぁ間違ってれば謝ったらいいんですよ
400名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:15:42 ID:uPMvNqxl0
この節操のないばら撒きはどうよ。
選挙対策以外のなんだ?
ばら撒くために増税になる人がいるってのもどうよ。
少数派だから、そいつらはどうでもいいのか?
子供がいなくても、働いて税金払ってることに変わりはない。
なのに、多数派に金ばら撒くために、増税か?
そんなにばら撒きたいなら、他から財源探して来い、ぼけ。
401名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:16:10 ID:3yHQx6u30
もしかして、
これってダラ奥税?
402名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:16:38 ID:J9UAdeq/O
やはりどう考えても
「扶養と配偶者控除廃止」
と言ってるだけにしか聞こえん。

子供が中卒した頃の年収なんて試算モデルの倍はあるし、
住民税分入れると実質10万ぐらいの増税が3、40年続く。
で、控除廃止を全てに反映した実質手当は年20万弱で15年。

こんなの手当って言わん。
むしろ「共働き促進増税」って言うべきだよ。
403名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:16:57 ID:ylKmwJVS0
>>396
あるよリストラされてバイトになって
奥さんもと思っても、病気持ち(リュウマチ)で
思うようにいかない家庭を知っているよ

404名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:18:33 ID:fz39Mmg8O
自民党のCMと同じじゃん
405名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:19:29 ID:/5vd9eY+0
結果、共働き夫婦が増えて誤差程度に盛り返してきた出生率がまた下降して、少子化は加速すると。
406名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:19:55 ID:clcxI9CX0
与党の野党の何倍のばら撒きは良いばら撒き。
与党のマルチはいいマルチ。
与党の児童カルトはいいカルト。
407名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:20:15 ID:bWbERl6C0
3人いると年間80万くらいか、、
金額的にミニ年金っぽいね、っとに財源大丈夫かなあ。

きっと悪いこと考えるやつ出るだろ。
408名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:21:46 ID:bMC+vaAr0
>>400
お前が民主以外に入れればいいってことだ。
民主主義は多数決が何より優先。
今までの政権では少子化対策を放棄してきた。
409名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:22:53 ID:a1TnkaAbO
>>396
あ、うちそんなもん
旦那病気だし
私が頑張らないと子供が野垂れ死んでしまう
410名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:23:50 ID:n0bhKs3c0
中央値で20000近い増税になるといってるのに4%になる根拠が知りたいもんだわ
大体156万以下で0になるということはそれ以上だと確実にマイナスということだろ
スレタイの4%って普通に考えたら負担減になる世帯の割合としか思えんわ
411名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:23:50 ID:kU7X+RcF0
老人に大増税して、子育て世代と若者にもっともっと分配したほうがいい。
こんな程度じゃ不十分。
412名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:24:25 ID:9ZurKG7J0
>年収が156万円以下
こういう一般には普通居ないような例を出されても…
そもそも、こういう低所得者の子供とか将来見えてるだろ
DQNの拡大再生産プランは要らんぞw
413名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:25:06 ID:jlBoCSEA0
丑はさらっと↓を削ってるけど。

>ただ、試算にはもともと、子ども手当の対象にはならない、中学卒業より上の子供を持つ世帯は含まれていない。
>こうした世帯は控除廃止の影響で収入が減るとみられるが、党では「公立高校の授業料無料化などでカバーする」としている。
414名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:25:16 ID:n+HS64Xn0
少子化対策ならまったく逆効果だろ
金がなくて結婚せず子供作らずなのに子供いない状態の奴らから巻き上げて
もう作ってる奴らに回すなんて
415名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:25:29 ID:eZCYYKY10
まだ試算ですら財源確保できてないからな最悪支給額減らされるな
数千円違うだけでもおそらく子供手当て受給者の仲にも結果増税につながる可能性もある
子供の医療費(未保険でも5万以下なら無料とか) 衣服 学費 交通手段(自転車など)に直接助成したほうが
無駄に現金渡すより 
子供への消費を抑える方向のほうが結果ご家庭にはすごい助かると思うんだがな
今のままならばら撒き+増税以外なんでもない
416名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:25:44 ID:+fLz6Ggx0
>1
これ試算でも何でもないだろw。
子育て支援は必要だと思ってるから悪い制度とも思わないけど
だったらどの位の家計にどの程度の負担があるかキチンと明確にしないと。
このままだったら詐欺レベルじゃん。
417名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:25:52 ID:lnp4A6FEO
>>403
そのご夫婦はお気の毒だね。もし 旦那さんが生活キツイからって バイト増やしても 逆に 156万以上の収入があると 増税の可能性なんだよね…
そんな 厳しい家庭にまで影響を与える制度って酷いね…
418名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:26:54 ID:EBoE5ihMO
96%が減税?なんでこんな詐欺まがいのこと言うんだ気持ち悪いわ
年312000円ガキに渡すんだぞ
419名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:27:26 ID:bMC+vaAr0
>>414
逆効果になったら素直にゴメンなさいといってやめればいいだけのことだ。
そんな単純なことも分らんのか。
420名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:27:32 ID:I9tiCN/X0
>>418
数字の辻褄は合う。
何が疑問?
421名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:28:06 ID:clcxI9CX0
なんだ末期自民党か!
422名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:29:23 ID:jlBoCSEA0
>>415
> まだ試算ですら財源確保できてないからな最悪支給額減らされるな

いっそ、「財源確保できなければやりません」と言った方が良いと思う。
423名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:29:46 ID:k11W2jI90
>>398
「子供をたくさん産んで、中卒で働いてもらいましょう」なんて方針に
同意して産む人がいるとは思えないけど。

公立高校の受け入れ枠だけでは絶対数が足りないから
いやでも私立に行かせなきゃならない家庭はあるんだし。
なんか穴だらけで怪しすぎる。
424名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:29:51 ID:EBoE5ihMO
どっかから金をまわすとかほざくがそれすら資料がないから詳細はわかりませんとほざく
それで金はあるから増税はわずかです、この空手形はないわ
425名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:30:30 ID:7GFlMz0U0
確かにボーナスカットされてるような会社に勤めてて、子供が二人居たらこの手当ては魅力があるよな。
でもやったとしても2,3年で終わり、そして更なる増税だろ。
426名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:31:32 ID:ajZSztp30
で子供が高校卒業したらもれなく永代増税ってか
427名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:31:38 ID:w9ip0LCE0
>>420
どう辻褄が合っている?説明してくれないかw
428名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:32:15 ID:hrSqJlTN0
後期高齢者医療制度のときの試算の
ようにすぐにインチキだと露呈しそうだな
429名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:32:26 ID:ZCEekZKnO
4%が2万円弱負担増して
残り96%に幾ら分配できるの?

まさか扶養控除や配偶者控除をいじりませんよね?
430名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:32:45 ID:KqTgiQtF0
二万やるから三万よこせみたいなかんじ?
431名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:32:56 ID:OES9yvhk0
やってもいないうちから、脳内で「がたがたいうな!」
なんでもまず、やってみる。
そんなこと常識だろう。幼稚な脳内くんたち。
432名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:33:54 ID:lnp4A6FEO
ようするに 156万以上の家庭で中学生以下の子供がいないと増税でしょ?
433名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:34:05 ID:jlBoCSEA0
経済的支援という点では、塾も行かずに公立小中高で大学受験に十分な学力が得られる、という安心感を保護者に与えるのが一番だったりする。
普通のサラリーマン家庭で、子供二人が私立、なんてのはちょっとキツ過ぎるだろう。

で、代表代行が日教組ってのはどうよ、となるわけだが…
434名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:34:09 ID:bMC+vaAr0
>>425
仮に増税社会がやってきても日本に子供が増えて成長が見込めるのなら
明るい未来はそこにあるわけだ。
北欧の増税国家は税金を取られるって感覚はない。
国に貯金してるんだって考え方だ。
435名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:34:21 ID:w9ip0LCE0
>>431
でき婚するのはこういうタイプ
こ豆な
436名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:34:33 ID:/5vd9eY+0
つまり最低4年間は舵の折れた帆船に乗って国民は苦しまなければならないのか。
遠くから見てたらよさそうな船に見えたのになぁ・・・。
437名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:34:51 ID:EBoE5ihMO
4%が19000円負担増
それで96%にいくら金がばらまけるんだw
438名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:34:54 ID:n0bhKs3c0
配偶者控除と扶養控除をいじるのは確定済み
でもそれだけでは足りないから増税か国債かだ
439名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:35:19 ID:58CljKZKO
お金がかかる高校生がいる世帯はどうなるの?
440名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:35:28 ID:6MdE18AS0
マスコミが、後期高年齢者医療制度の時にこういったことをちゃんと調べて報道していれば、
また違った結果が出てきたかもしれないな。
441名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:35:48 ID:TrhvKYqi0
後期高齢者医療制度はバランスの取れた現実的な制度だよ。
442名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:36:50 ID:XvKbGx9C0
無駄遣いと予算の組み直しで財源まかなうんじゃなかったのかよ、何だこの不平等な増税は
同じ額払うなら、平等な消費税上げられた方が余程いい
443名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:37:27 ID:3RCiLm3hO
「財源は、あるとしか言えない」by鳩山代表

「徳川埋蔵金は、あるとしか言えない」by糸井重里
444名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:37:35 ID:w9ip0LCE0
>>434
>国に貯金してるんだって考え方

残念ながら日本では無理でしょう。
国民年金詐欺の直後だけになおさらです。
445名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:38:03 ID:bMC+vaAr0
>>439
母子加算が廃止されても何とかやりくりして高校にお子さんをいかせてる
人も多いんだ。一般家庭では何とかなるだろ。
446名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:38:10 ID:zxesq2t+0
いいかい。お金は湧いてこない。

財源を確保して手当てするってことは、お金の付け替えをするってこと。

              増税の量=手当ての量

になる。で、増税になるのは4%ときたか。つまり、4%程度の人の
増税分を配るということ。

高々、その程度の税配分の変更に意味あるの?w
4%の人の増税を残り96%で薄く広く受け取るだけでしょw
なにこれw
447名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:38:34 ID:lnp4A6FEO
>>409
大変なんだね…。お子さんはおいくつ? 中学生以上なら 今以上に収入増やすと増税だよ… ギリギリのラインで頑張るしか無いなんて 最低だよね…
448名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:39:57 ID:hrSqJlTN0
高校にかんしては授業料無料化 私学の生徒は
その分を補助 そこまでふくめるとかなりの人間が恩恵うけるが
負担増が4%ってのは 96%はお年寄り、単身、中学生以下の子を持つ、
配偶者が収入あり っていうのはどうかんがえても
449名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:41:20 ID:K+Pu6SeD0
>ただ、試算にはもともと、子ども手当の対象にはならない、中学卒業より上の子供を持つ世帯は含まれていない。
こうした世帯は控除廃止の影響で収入が減るとみられるが、党では「公立高校の授業料無料化などでカバーする」としている。

ほー、高校生以上の子を持つ家庭は、計算にも入れてもらってないわけか。
民主党が現行の児童手当の改正にずっと反対してきたのは、こんなうらがあったわけね。
にしても、
公立、私立、朝鮮学校含む各種学校の高校生の家庭に年12万円ばら撒くことを
「授業料無料化」とは普通いわないんじゃないのかなぁ。
450(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2009/07/25(土) 07:42:45 ID:iAXmNyuqO
全世帯の4%だけ増税?
一人暮らしの独身男女だけでも、それ以上居るんんじゃないのか?
それプラス高校生以上の子息しか居ない世帯考えたらもっと増えると思うんだけど、民主党の計算式ってバカなの?
451名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:43:07 ID:8Fkk14r60
配偶者控除や扶養控除の廃止はほとんど財源にならないってことだろう
ミンス脳馬鹿すぎ
452名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:44:23 ID:Q54COb4O0
負担増にならないなら財源はどこから持ってくるのかな?
453名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:45:15 ID:HiyDxf190
この試算は全世帯のうち

 ・子供が0人か,2歳児一人か,小学生と中学生の二人のいずれかの夫婦で
 ・妻が65歳未満の専業主婦で
 ・中学卒業後の子供がいる世帯は除いた

世帯の中で,現行制度と民主党案のどちらが有利かを比べたものです。
試算から除かれた世帯?
当然増税ですが何か?
454名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:45:37 ID:bMC+vaAr0
まあ、国家として面倒を見るのは義務教育終了か、高校卒業までで十分。
後は自己責任だ。大学なんて一旦社会に出た後で入りなおす選択もある。
そっちのほうが学業に身が入る。
455名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:45:56 ID:Fegc2gfpO
扶養控除廃止でどれだけの財源を確保出来るのか、説明が足らんよね。
ポスターには「天下りに使われている12兆円から5兆円持ってくる」と書いてるだけだしw
明らかな詐欺だよなw
456名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:46:35 ID:lnp4A6FEO
生活がギリギリの方でも 所得税払ってる家庭は 中学生以下の子供さんがいないと増税ですよ( p_q)エ-ン
457名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:52:56 ID:bMC+vaAr0
損だ、損だと喚いているが得になるようにすればいいだけのこと。
これから結婚して幸せな家庭を築けばいいんだよ。
国家もそれに対して援助をする。そんなに悪い制度と思わない。
458名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:53:35 ID:n0bhKs3c0
試算て怪しげな表一枚が載ったPDFなのか
話にならんな
459名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:56:29 ID:yP5HI2Iq0
>>455
控除廃止で2.5兆円
子供手当てに必要なのは5兆円以上

俺の勘だけどたぶん足りない
460名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:56:31 ID:MOzgolfl0
児童手当廃止、配偶者控除や扶養控除の廃止

当分は半額支給・・・って 意味ないじゃないか?

まあ 児童手当なんてもらった事が無いがw
461名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:59:16 ID:ciKjWT53P
やはり、民主は自分達の都合の良い事ばかりに必死で
国民の事などこれっぽっちも考えていないのだな。
化けの皮が、はがれてきたぞ・・・
462名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:59:54 ID:KQohSNsmO
三人くらい産もうかな
未婚だけど
463名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:00:47 ID:bMC+vaAr0
財源なんてもんはどうにもならなくなったら赤字国債すりゃいいんだよ。
将来の国民が返すんだろ。将来の国民を増やすんだから道路を作る建設国債
よりインチキくさくない。
464名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:02:51 ID:iM7ENzkS0
それによると、子供がいない場合は控除廃止で増税となり、収入は減る。
その結果、「収入が減るのは全世帯の4%に満たず、


4%?
465名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:02:56 ID:vhQGnWnE0
子供が高校生以上とか、条件外れる家庭を全部除外して
「負担増は4%」ってw
こんなマヤカシは誰か指摘してやれよww
466名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:02:58 ID:5gSA12+AO
よしおまえら子作りしろ
467名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:03:22 ID:3yHQx6u30
>>457
独身者は現状維持で負担増にならないから、
「ますます貧乏になって結婚が遠ざかる」現象は起きないけど、
基本的に、子供が小さくて働けないうちは減税しますが、子供に手がかからなくなれ
ば働かないと増税ですよ、ということみたいだから、
専業主婦になって楽したいって女が多い現状だと結婚は減る気がするな。
468名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:05:09 ID:s/w1gens0
ウチみたいに子供作ろうとしても出来ない家庭もあると思うんだが
ミンスは機能不全の夫婦はシカトっすかw
469名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:05:19 ID:69j8Qka5O
4%の家庭が全体の80%を占めます。
470名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:05:41 ID:iM7ENzkS0
福祉もクソも無く、馬鹿政治の穴埋めだけで
何年か後にくるであろう消費税10%オーバーが泡と消えそう
471名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:06:46 ID:0NIvsJzfP
なんだこれ詐欺だろw酷すぎる
472名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:07:34 ID:dgPNNNne0
こんなことしたら、お年寄りと一緒に生活しなくなるだろうが。
民主党は核家族化を推進したいのか?
473名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:07:40 ID:K+Pu6SeD0
>>465
国民をばかにしてるよ。
こんな計算に騙されると思ってるんだから。
474名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:08:28 ID:bMC+vaAr0
>>467
素直に考えろ。子育て援助してくれるんなら産む人も増える。
結婚したい人も増える。
キミにも普通の幸福に授かれるチャンスも多少は増える。
475名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:09:17 ID:57QXw+MS0
え?うちって消費税より少ない割合に入ってんだ?
そうなのか〜
476名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:10:08 ID:E9k80shu0
>夫の年収が156万円以下なら所得税は非課税で、影響はない。
いや、その条件はおかしいだろ
477名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:10:13 ID:1//TmRwd0
>>464
あ、それそもそも負担増となる過程を資産対象から外した
サギ数字ですわ

>  ただ、試算にはもともと、子ども手当の対象にはならない、中学卒業より上の子供を持つ世帯は
> 含まれていない。こうした世帯は控除廃止の影響で収入が減るとみられるが、党では「公立高校の
> 授業料無料化などでカバーする」としている。

http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/20090724-OYT1T00903.htm
478名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:11:02 ID:mjvblURJ0


(;@∀@)<細まけえことはいいんだよっ!さあ、政権交代♪政権交代♪
479名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:11:35 ID:8Fkk14r60
ミンスはただ控除を廃止して子ども手当にしたら
その部分の収支がどうなるか試算しただけだろ

不足分の1兆円か2兆円か3兆円か4兆円か5兆円か6兆円か7兆円かは
誰かが負担しなければならないんだよ
480名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:13:24 ID:0/MI3aaaO
増税がいけない訳でない。
しかしそれを隠したり、ごまかして政権を獲ろうとする事は卑怯ですね。
今回は少しだけ明らかにしたからその姿勢は評価します。
481名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:13:43 ID:bMC+vaAr0
>>479
誰かが負担しなきゃならないものは年金をはじめとしていっぱいある。
分子を増やすための投資だ。極めて安い投資だ。
482名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:14:16 ID:W06v56fo0

中学校までは義務教育だからお金はかかんない
高校・大学の高等教育のほうが金かかるんだ

 そこをなんとかしろよ!
483名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:14:55 ID:1//TmRwd0
>>441
てかなんで口座に金を振り込んでやるのにあんなに叩かれなきゃいけなかったんだ
484名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:16:16 ID:TcURhwapO
>>468 まさか子なしで専業主婦やってないだろうから問題ない
485名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:16:32 ID:iM7ENzkS0
公立校無料化なんて出来んのかね?
486名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:16:33 ID:R+4SV9qlO
「程度」とか、「だけ」とか....


オイ!

そら鳩山や岡田等はブルジョアだから痛くも痒くもない負担かもしれんがな..
487名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:18:55 ID:8Fkk14r60
>>481
誰がどんな形でどの程度負担するのかを明示する必要があるだろう
政治やってんじゃないのか
エセ宗教じゃあるまいし
488名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:19:32 ID:MyuuIkn50

子供がいる世帯のために、
子供がいない世帯が働き、税を納めるって・・・、
俺には理解不能。
489名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:19:49 ID:HiyDxf190
>>485
「公立」高校の無料化はそれほど難しくないだろう。

問題は民主党は「私立」高校どころか,各種学校(朝鮮学校含む)も無料化しようとしている,ってことだな。
490名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:20:05 ID:IRtb7sdw0
これから貧乏人は中卒で働け。大卒者はアジアからの留学生で!
491名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:20:52 ID:3yHQx6u30
>>474
素直に考えて、晩婚や非婚の理由として政府の育児支援(経済的な)の未熟を訴えて
る人などいないよ。理由の1位は良い相手がいない、だったはず。

経済的不安を理由に結婚を見合わせてるカップルには引き金になるだろうけど、
正直、それだけが理由で見合わせてるカップルって見たことない。
彼女がバリキャリで、出産で休むと復帰できるかが心配、って人はこれとは関係ないし。
492名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:21:11 ID:LHxibVzl0
【政治】 衆院選マニフェストで“ばらまき”過熱 自公は「幼児教育無償化」 必要な財源は毎年約7900億円にのぼる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248476452/
493名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:21:13 ID:1//TmRwd0
>>484
病気などで妻が働けない家庭もあるのにその人たちどうすんの?


>>485
そっちのほうの財源が分からんからなあ
もっと実施困難なんじゃないのか

特別行政法人基本廃止らしいから
国公立大学どうなるんだって昨夜もなってたけど
494名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:21:51 ID:EBoE5ihMO
私立校はの無料化ってまたバラマキかよ
いい加減共産国家にするといえば?
495名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:23:00 ID:2xMHjpgX0
地域振興券の同じ失敗を繰り返すのか。
単発にも関わらずあの時の負担感は尋常ではなかったのだけはよーく憶えてる。
496名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:23:50 ID:K+Pu6SeD0
>>485
無料化って聞こえがいいけど

年間12万円を各家庭に配るんだよ?

利用したい人はうじゃうじゃでてくるだろうね。
497名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:24:57 ID:1//TmRwd0
>>491
てか男をえりごのんで婚期が遅れる女って
実際のところ自分が結婚してバリバリ働くの望んでないように思う
いかに結婚後楽をさせてくれる男を捕まえられるかに腐心してるみたいな

>>496
そもそも学校側に助成して学費を下げるように指導するんじゃなくて
家庭に直接ってところが変だよね
498名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:25:02 ID:m0ZAoE1GP
負担増が4%じゃなくて収入増が4%の間違いじゃないのか・・・?
499名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:26:32 ID:XQ+lyrmiO
わかりにくく税制を弄って、結局増税なんだろw
どこが与党になろうが老人優遇を止めない限り税収はたりんし。
500名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:27:02 ID:SbP/GAoJ0
これって35歳の夫に64歳の妻ってこと?気持ちわるくね?
それで、子無し夫婦は敵ってことだね。 覚えとく‥‥選挙行く。
501名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:27:09 ID:HW2c/l220
>>462
まだこの先どうなるかわからんし、産むのはウンコで我慢しとけ
502名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:29:01 ID:iM7ENzkS0
こうごちゃごちゃになると政権交代するしかなくなるな
503名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:29:43 ID:rwsEHbyFO
民主党にまともに計算出来るヤツがいるとは思えん
504名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:30:01 ID:rPZO7CR10
>>1
子供手当て?
先の読めないDQNが子供を大量生産したらどうするんだ
505名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:30:02 ID:HiyDxf190
>>498

全体の5%を抽出して,そのうちの96%が収入増となることが判りました。
抽出しなかった95%は当然負担増ですが何か?
506名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:31:39 ID:civkVvS70
単純に計算する
子供いる世帯が全体の半分として、
そいつらに12万配るには、全世帯で6万ずつ負担しないといけない
507名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:31:41 ID:3yHQx6u30
>>497
>いかに結婚後楽をさせてくれる男を捕まえられるかに腐心してるみたいな

↑こういう女には逆風だよな。
まあでも、結婚数が減ったとしても、2人で頑張りましょうという夫婦の育児を
支援する方が健全だし、いいと思うけど。
508名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:32:26 ID:ThpV75zY0
>>1
幹部内で認識がバラバラってのが、なんとも…
それで政策として遂行できるの?馬鹿なの?死ぬの?
509名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:32:28 ID:oWzLU/jQ0
マスゴミが報道しないから
問題ないって認識なんだろうな

消費税なんかよりよっぽど問題だろ
510名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:33:31 ID:XFtE/Jun0
とりあえず口癖が「一回やらせてみたらいい」とって聞かなかった親に「民主党政権になったら配偶者控除なくなって自動車税増税で大変になるね」と連絡しといた。
511名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:33:53 ID:iM7ENzkS0
それでそのうち高福祉の国のVTR流しまくって
消費税率アップもやむなしって雰囲気だけ作るんだろ!
512名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:34:05 ID:1//TmRwd0
>>507
まあそういう家庭を応援するのはいいと思うけど
ぶっちゃけ少子化対策にはならんわな結婚数が減ったら

いざ結婚するとなんだかんだ言って2.2人辺りで出産数は固定なんだろ?
あと出来るに出来ない人はやっぱりかわいそうだ
513名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:34:30 ID:MuINkEqE0
子供のいない家庭(若い夫婦、年寄り世帯 1人暮らし)を全部あわせたら4%じゃすまないと思う
1人世帯だって4%以上いるぞ 子供のいない1人世帯でも収入が増えるってこと?
514名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:34:54 ID:lDAPS6NUO
マニュフェストに載せた事項は財源がなくてゴメンなさいで
マニュフェストに載せない政策をこっそり法制化するための単なる撒き餌なんだれろう
515名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:35:25 ID:zXHygm6Z0
国の金を貪るだけのDQNを増やし
国を弱体化させていくのですね
516名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:35:23 ID:A66nrHFuO
>>504
正解…在日が日本で子供を作りまくる
手当負担は日本人
つまり、日本人には負担増なんだよ
517名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:36:58 ID:3p6hYojf0
なんだ、扶養控除廃止するんだ。
廃止することによって、所得税率がアップする人も出てくるんじゃね?

2万6000円だけが一人歩きすると、そのうち詐欺呼ばわりされそうだな。
518名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:38:28 ID:K+Pu6SeD0
>>497
そう。
月2万6千円配布が高校になって1万になっただけ。
それをわざと「無償化」なんて言葉で印象操作するんだからいやらしい。
519名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:39:21 ID:Rra1K5K50
子ども国債を作って財源にあてる。
将来その子どもに払ってもらう。
520名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:40:07 ID:bMC+vaAr0
>>513
一人暮らしの家庭ってむなしいね。
きっと誰にも見取られることなく死んでいくんだろう。
だから今からでも家庭を作ってにぎやかに暮らしていこうよ。
521名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:40:35 ID:J9b87DPx0
独身税作ってそれ財源に充てればいいんじゃね?
30以上の男女で年収400万以上対象とかで
522名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:41:12 ID:OmfMkQf20
>>1

嘘つき試算
523名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:42:35 ID:rPZO7CR10
そもそも子供手当てをやる必要性がわからん
524名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:43:20 ID:J2JmwPRj0
圧倒的に多い独身世帯を計算にいれていないじゃないか増税は4%なんて大嘘だよ。夫の年収が156万以下なんて
レアケースだろ、増えているのは独身200万〜400万世帯。子供がいない人間はことごとく増税だ。
525名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:45:01 ID:8kL8LUWnO
専業主婦税つくれよ
あいつらこそ社会のガン
526名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:47:10 ID:m0ZAoE1GP
出産率増加を狙った税制ならまあ理解できるが
それならそうとちゃんと説明するべきだな

あと国籍で制限しないのは論外
国籍条項付けやがれ
527名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:47:20 ID:IbjTUzFi0
子供がいない夫婦と子供が高校生以上の夫婦の96%が年収156万円以下ってことでいいですか?
528名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:47:36 ID:+PNuQLIXO
子どもがいないと損をすると思うんなら彼女に中だしすればいいじゃないか
529名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:48:56 ID:BE4nMryK0
>>524
独身世帯はもともと配偶者控除も扶養控除もないから
530名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:49:35 ID:w9ip0LCE0
減税のために増税します!
531名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:50:33 ID:bMC+vaAr0
>>526
選挙権じゃないんだから在日であろうが何であろうがあげてかまわないよ。
彼らはなんだかんだ言っても祖国に帰らない。
所得税は知らないが消費税は間違いなく払う。
社会資本にカウントできる。
532名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:51:54 ID:2ZhFi/530
何か特定アジアからの密入国者が
産婦人科で産み逃げしそうなバラマキ政策ですな。
533名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:51:54 ID:HiyDxf190
>>529
老親の扶養なんか普通にあるだろ。
534名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:51:54 ID:wr+Vy0RVO
社内失業600万人の世の中で此からますます雇用が失われていくなかで少子化は万々歳ではないでしょうか?
535名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:52:08 ID:yP5HI2Iq0
>>521
独身だと配偶者控除ないから、今でもすでに妻帯者より税金高いよ

>>524
同じく控除が元からないから独身者は現状維持
ただし、独身だけど親を扶養している家庭があるよね、そこは増税
536名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:52:20 ID:9m+1sP6S0
増収になる世帯のほうが多いってことはその金を後に誰が払うんでしょうね(´・ω・`)
537名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:53:12 ID:OUCllD7C0
負担増になる子供のいない家庭が4%って・・・
この数字、なんか信じられないんだけど。

収入に変化がない家庭の割合を明らかにしないのはなぜ?
収入が増える家庭の割合も、試算で分かってるはずだろ。
すべて明らかにしろよ。

>>1
>ただ、試算にはもともと、子ども手当の対象にはならない、
>中学卒業より上の子供を持つ世帯は含まれていない。
>こうした世帯は控除廃止の影響で収入が減るとみられるが、
>党では「公立高校の授業料無料化などでカバーする」としている。

ここをカットするのはバカ!
中学卒業より上の子供を持つ世帯は含まれていないなんて、
この試算自体バカバカしい。
538名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:53:15 ID:Fa/8+OBY0
>>90
それなら多分計算合うんじゃないのんかな

あと「子供のいない家庭」という言葉に騙されやすいね(わざとやってる)
「中学生以下の子供がいない家庭」とちゃんと書いたらもっと批判されるだろう
と思う。
539名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:53:44 ID:BE4nMryK0
>>533
それって独身世帯なの!?
正直知らんかったわスマン
540名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:54:21 ID:bMC+vaAr0
>>534
大学にしたって自動車教習所にしても少子化のために全部先細りしてる。
内需の回復には相当効果があると思うよ。
541名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:54:24 ID:XZGHpbDcO
>>524ゆとり乙 独身者は配偶者控除なくとも税金変わらない
542名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:54:25 ID:AzIH+/JV0
日本人自ら、反日外国人の再生産をさせられる訳ですね
543名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:54:59 ID:kU7X+RcF0
>>530
うん、それでいいのだ。
老人 → 増税
子育て世代 → 減税
とかね。
減税と増税はセットで実施がよろしい。
544名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:55:59 ID:HiyDxf190
>>539
同居してなきゃ独身世帯だろ。

同居してなきゃ扶養に取れないと思っていたンなら,まぁ間違ってもしょうがないが。
545名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:57:04 ID:97z5JQjd0
パートのおばちゃんをほぼ全員直撃するわけなんだが、4%っれありえんだろ?
546名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:58:46 ID:2VT6mKWi0
子育て終った主婦が控除ないから働きにでようと思ってもろくなとこないしな
手当てで喜んでたのに、手当ても無くなり控除もできないで泣くはめになる

547名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:59:21 ID:97z5JQjd0
>>540
こんなんで、少子化なんぞ改善せん。子供作る前の新婚家庭に負担が直撃する。
548名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:00:25 ID:XZGHpbDcO
>>545 基礎控除はあるわけだが。子供が高校生以上ならもっと働けば良い
旦那の扶養内でなんて楽したい考えの奴は増税しても問題ないだろ
549名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:00:37 ID:WIdMiL6k0
>>547
むしろ結婚しなくなる
550名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:01:34 ID:m0ZAoE1GP
>>544
つーか今控除とか税制の「世帯」の話してんのに
実際の居住で独身とかの話して意味あるの?
551名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:01:48 ID:bMC+vaAr0
>>547
やってもいないうちから失敗だ、失敗だと喚くな。
失敗だったらやめればいい。
今までの政権ではなんら効果的な対策はやってこなかった。
552名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:02:13 ID:l2RNNyKt0
>1
これがほんとうなら財源が全然足りないわけだが・・・
553名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:02:26 ID:HiyDxf190
>>548
社保から外れること考えたら,単純に「もっと働け」では済まないンだよ。
国保料払ったら,多少の増収しても結果損なんだから。
554名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:02:31 ID:ULR5Mn7i0
>試算は、子供が0人、1人(2歳児)、2人(小学生と中学生)の夫婦(妻は65歳未満で専業主婦)が、

>それによると、子供がいない場合は控除廃止で増税となり…
 平均的な世帯(年収437万円)で年間1万9000円程度だ」としている。

「平均的な世帯(年収437万円)」はどこから出してきたんだろう?
65歳以下で、「子ども手当」該当年齢の子どもがいない世帯の平均年収は、もっと高いはずだけどね。

いいかげんな「平均的」はいいから、「所得別、家族構成一覧表」を作れば済むことじゃないのかな?


555名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:02:50 ID:BE4nMryK0
>>1
中学生以下の子供を持つ世帯の4%が増税でFA?
556名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:03:09 ID:ApuBUdgT0
>>72
むしろ、氏にぞこないの医療費の浪費が問題になってから、当事者にそれなりの負担を求める制度だった。
法案成立にはミンスだって協力してたにも関わらず手のひらを返した。

そのツケはワープアの若年層にw
557名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:03:47 ID:XZGHpbDcO
>>552 財源足りなきゃ円を刷れば良いさ アメリカやイギリスもやってんだから。 少子化を止めなければ未来も何もない
558名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:04:06 ID:I3+G9sjs0
現行の税控除方式だと現実に納税している世代しか恩恵を受けられないからな。
控除を廃止して子ども手当て創設なら、ろくに税金を払っていない在日にも支給できる。
年金改革にしてもそうだ。
表立っては言わないが、民主党の政策は日本人より在日が得するように調整されている。
559名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:04:29 ID:0UPxNRVG0
なお給付金の1万2千円には
少なすぎると批判するのであった
560名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:04:45 ID:JOtNrPxhO
年収3〜500万が圧倒的なのに4%とか有り得ない
561名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:07:22 ID:vlrWUdFe0
この程度の手当で子供を産もうと思う人がどれだけいるやら。
今問題なのは、未婚率が高いことじゃないのか?
562名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:07:22 ID:TADWUgatO
つまりバラまきって事ですね
563名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:08:06 ID:c0OsH6M80
うちは夫婦(会社員・専業主婦)2人+高1息子1人+要介護の実母(82才)1人。
一番損するパターンかも〜
564名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:09:03 ID:97z5JQjd0
>>548
現在パートのおばちゃんがどれだけ苦労して、配偶者控除の枠内におさめてるか、知らんだろ?
これが知れたら、あっさり民主党見捨てるぞ。
565名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:09:12 ID:XZGHpbDcO
>>553 103万の壁が130万に上がるだけだろ
566名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:09:47 ID:bMC+vaAr0
>>561
未婚率が改善されなくたってかまわないよ。
私生児みたいな子が増えても大きな意味では間違いはない。
567名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:09:57 ID:43k6HvpE0
日本の全世帯数って、05年で4906万世帯だから4%は196万世帯。
その負担増が19000円なら、196万×19000円で3724000万円=372.4億円。

お金の再分配がそれっぽっちで目玉政策なの?
効果ないんじゃないの?
568名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:09:58 ID:1MuM0mTk0
日本人以外の負担増って意味だろ
569名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:09:59 ID:HiyDxf190
つか,わざわざ「子供手当」なんて名称変えなくても,児童手当の増額ですむ話はんじゃね?

少子化対策したいなら,金ばら撒くより,保育所の利便性の向上を考えたほうが進むンだけどねぇ。
昔と違って,核家族化の影響で子供を預けられない夫婦が増えているンだから。
570名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:11:02 ID:we1V1oV9O
民主党はフェミ学会で提唱されてる政策を採用しているから(全く同じ政策)
専業、パートへの憎しみが政策に現れているんだよ。


今の日本で一番安定して余裕のあるのは正社員共働き家庭。
で、そこだけが、手当も貰い控除もされず優遇されるようにできてる。

一方でまともな仕事もなく苦しんでる家庭は増税。

どう考えても酷すぎる。
571名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:11:43 ID:vlrWUdFe0
>>566
私生児でもいいから増えれば、それはそれでありなんだけど、これで増えるか?
572名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:11:50 ID:K+Pu6SeD0
>>557
こんなんでふえねーよ。
むしろ逆行。
573名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:12:15 ID:c0OsH6M80
>>569
都市部の保育園空き待ち人数、去年の1.4倍だってさ。
574名無しさん@九周年:2009/07/25(土) 09:12:20 ID:JzQZWKAV0
そして将来その子供たちに負担を負わせるわけね。
575名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:12:42 ID:IuSGeQmE0
朝生に出てた民主の細野豪志の話では
財源はまったく決まっておらず、増税分ではまったく賄えないので
数年間は半額しか給付できない。
数年後には無駄遣いを無くし財源を確保出来ると思う。
どこから無駄遣いを見付けるかはワカラナイ。決まってない。
負担が増える世帯に関しては
自分の子じゃなくても他人の子の子育てに参加している、と
発想を転換してもらえば負担増に納得して貰えると思う。
子どもがいない女性もこれで子育てに参加できる。
将来年金を貰うんだから、これくらい解るはず…

って感じだったね。子どもがいない女性の辺りの話で胸糞が悪くなった
576名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:12:53 ID:i60SbSdQO
子ども手当の代わりに控除廃止だって財源示してるだろバカがwww

えっ民主が勝つと増税されるの?

残念、負担増になるのは全体の4%未満だけだバカがwww

えっそれじゃ全然財源にならないから結局財源もなしにバラ撒き宣言してるだけなの?

ネトウヨシボウネトウヨシボウネトウヨシボ
577名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:13:24 ID:bMC+vaAr0
>>569
児童手当は所得制限などの審査が入るから市町村の負担になってる。
所得制限がなければ事務は簡素化できるだろうね。
578名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:13:58 ID:we1V1oV9O
>569
児童手当の拡充では所得制限があるからダメなんだろうね。
公務員共働きが貰えないから。
579名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:14:23 ID:olRuASeN0
夫の年収が156万円以下の奴そんなにいないだろ
580名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:14:31 ID:+PNuQLIXO
配偶者控除が無ければ嫁さんは稼ぎ放題だな
581名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:14:40 ID:wHcuIXzp0
子供一人当たり100万円くらい支給しろよw
582名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:15:02 ID:1//TmRwd0
>>569
学童にしたってそうだわ
皆がみんな学童保育を受けられるわけじゃない
前に鍵っ子で愛情不足とか散々騒がれていたのにあれはなんだったの

実際問題今塾が実質的な子供の放課後の行き場所になっちゃってんだけど
583名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:15:11 ID:nRq3PkL90
>>575
全然弱者の気持ちを理解できない男だな、細野。
584名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:15:42 ID:JHvW+93mO
未婚者の負担増やしたら余計に結婚なんかできなくなるじゃないか
585名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:15:42 ID:97z5JQjd0
>>575
ぜひユウツベにアップして欲しいな。
586名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:15:51 ID:jlBoCSEA0
まさにエコ。
エコヒイキの世の中になるな
587名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:15:59 ID:LzdDYVLUO
自民の若手のブログ読んだら
民主案の扶養・配偶者控除を廃止した増税分は農家への所得保障にも充てるらしいよ。

なんで米作らないと、働いてる人を増税してお金上げなきゃならないの?
だんだん腹立ってきた。
588名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:16:19 ID:XZGHpbDcO
>>564 言ってる意味がわからない 苦労して配偶者控除に入るって何よ?
自分の回りには子供かかえて、旦那の扶養に入らないで国民年金自分で払いながら200万位の年収稼いでる主婦がたくさんいるんだが。
589名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:16:51 ID:lWjv5nkb0
経団連・自民党が理想とする日本経済のあるべき姿
┌──────────────┐
│         国           ┝健康保険・年金┓
└─────────┰──-┰-┴-┓        ┃
  ↑     ↑     政策.   ┃   ┃        ┃
  ┃ 献金・法人税  ↓    ┃  税金       ↓ 
  ┃  ┌─┴──────┐.┃   ┃      ┌───────-┐
 税金 │    企業     ┝┿ 雇用・給与┳→| 団塊・焼け跡世代│
  ┃  └┬───────┘.┃        ┃ └──────-─┘
..  ┃   ×        ↑.   ┃        ┗┓         ↑
..  ┃            消費. 「自己責任」    ↓      団塊叩き  
  ┃  ┌──────┴─┐┃         ┌──────┴─┐
  ┗━┥ 氷河期世代以下 ┝┛←パワハラ ─┤  バブル世代   │
     └────────┘   圧迫面接  └────────┘
590名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:17:12 ID:t1DG0nPP0
あと4%なら、ならして全世帯救ってやれよ
せめて増減なし世帯が一番多いでもいいだろ
591名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:17:18 ID:HelulKlN0
じゃあ年間5兆いくらかの財源はどこから?という話になるわけだが。
しかもそもそも負担増の中には貧乏人もいるだろうし
所得制限なしのばらまき子ども手当もらうのは大金持ちもいるだろうし。
592名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:17:23 ID:hTyhesA00
金をやっても子供のために使われるとは限らない
DQNの子沢山で手当金を握り締めてパチ屋に行く奴相当出てくるよ
子供のためなら、授業とか給食費免除とかの方向でやったほうがいい
何にでも使える金をやるなんて、よくそれで定額給付金批判できたよなこいつら
593名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:17:34 ID:43k6HvpE0
>>575
> 自分の子じゃなくても他人の子の子育てに参加している

実家の両親が増税世帯に当たるんだけど、子供が大きくなって独立した後も、
他人の子供の子育てに金出さないといけないのか?
594名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:17:35 ID:MULoeHSZ0
4%の人の増額で96%を賄えるかね?
595名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:17:41 ID:Pri1mgTr0
世の中には、病気やけがのために子供がつくれない人もいる。
そういう人も負担増なわけ?
どういう罰ゲームなのか説明してほしい。
596名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:17:51 ID:wQqyQbRs0
うわー、嘘クセーw
597名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:18:04 ID:Uq1dqbhP0
28 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 23:45:03 ID:zW1XZ2rL0
子供手当てとは:民主党の中学卒業まで月1万3千、所得制限なく第一子から配布する政策。
控除廃止により財源が確保できれば2万6千に増額。
期間はとりあえず3年間でその後は不明。次期衆議院選挙で公約となる見通し。
これまでに民主党の緊急経済対策、および前参議院選挙マニフェストで公約になっている。

1. 効果・影響・問題点
1.1 少子化対策としての効果は薄い
1.2 雇用不安定時の配偶者控除廃止はより雇用を不安定にする
1.3 配偶者控除廃止によりお金のかかる時期により負担が大きくなる
1.4 特定扶養控除(高校生以上)や老人扶養や障害者の分まで控除を廃止するのか→現時点では否定
1.5 格差解消や経済対策としてみた場合、2万6千という配布額や、所得制限なしというのが妥当でないという意見も
1.6 少子化対策としてみた場合、第一子から配布というのが妥当でないという意見も

2 .財源
2.1 5.8兆必要(国税の1/10、およそ消費税2.5%相当)
2.2 現時点で2.8兆の増税が配偶者・扶養控除・児童手当廃止により行われる見込み
2.3 詳細不明(増税額を4.3兆から2.8兆にもどした不足分はどうするか)
2.4 この案が含まれる緊急経済対策は2年間で21兆と規模が大きすぎる→17兆?に減額(国税は全体でおよそ55兆円)

3. 政策に対する姿勢
3.1 控除廃止による増税や児童手当廃止ついてあまり触れられていない
3.2 これまで控除廃止により2.8兆増収といっていたのに、4〜5兆へと大幅に増加
   →また2.8兆に戻すが、不足分をどうするか説明されていない
3.3 財源が確保できたら倍などあいまい
3.4 経済対策であるといったり、少子化対策であるといったり目的が不明瞭
3.5 解散に応じれば補正予算の成立に協力するといったり、そもそも政策自体を重要視していない傾向
598名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:18:18 ID:azuwjjLyO
今日の朝日に載ってた
結局丸まる貰える訳じゃないから500万円世帯で1人の場合13・4万増えるだけだね
それ以上所得があったら税金の方が高くなるだろうからほとんど取り分はなさそう
何が危ないかってこれ控除廃止された上に子供手当ても結局なくなる可能性も高いって事だよね
あと4%は有り得ない数字。
599名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:18:32 ID:c0OsH6M80
>>582
学童って保育園と一緒で、確実にお迎えに行けるという保証がないとダメでしょ。
だから結局近場でパートを続けるしかないんだよね。
600名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:18:47 ID:udRgKtZi0
年間1万9000円程度の負担で、1人当たり月額2万6000円を支給できる、って。
安っぽい詐欺みたいな謳い文句だな。

夫の年収が156万円以下なんてそんなヤツいるか馬鹿。
601名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:19:06 ID:bMC+vaAr0
>>587
お前さ、日本のことを真に憂うんだったら食料自給率の向上と少子化を
真剣に考えろよ。このままでは日本は移民に乗っ取られるんだよ。
602名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:19:12 ID:Y/42uPhL0
どう考えても国民を騙して、増税しようとしている。
くだらない事で、無駄金を使う事になるから、面倒なので
ひと思いに消費税20%にしてくれ。
それでも足りなければ消費税30%でも良いよ。
603名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:19:57 ID:vlrWUdFe0
>>592
保育園の費用減免も効果的だと思うね。
604名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:20:05 ID:22XT36omO
4%から、どれだけ搾取するんだよ?
全然足りねぇ〜よwww
バカなのか?民主党はwww
605名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:20:07 ID:jlBoCSEA0
>>594
> 4%の人の増額で96%を賄えるかね?

丑が削った最後の部分に注目。

>ただ、試算にはもともと、子ども手当の対象にはならない、中学卒業より上の子供を持つ世帯は含まれていない。
>こうした世帯は控除廃止の影響で収入が減るとみられるが、党では「公立高校の授業料無料化などでカバーする」としている。
606名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:20:14 ID:wHcuIXzp0
>>DQNの子沢山で手当金を握り締めてパチ屋に行く奴相当出てくるよ
禿同
607名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:20:48 ID:1//TmRwd0
>>588
皆がみんなフルタイムで仕事に入れるわけないじゃないか
おばちゃんらで都合のいい時間ワークシェアしてる格好のところは多い
どうせそんなに働く時間に差がつけられないなら
働く時間を抑えてその分子供のそばや家事をちゃんとして
控除受けたほうが特と考えるおばちゃんは多いんだぞ


仕事ばっかりで子供や家の事できないと結局家庭が上手く回らなくなる恐れもある
それじゃ本末転倒だから
608名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:21:21 ID:ULR5Mn7i0
民主党の狙いは「扶養控除、配偶者控除の廃止」なんでしょうね。
それをストレートに言うと、猛反発されるので、「子ども手当」という言葉で騙そうとした。

そんな子供だましに乗せられない人達を、納得させようとして、右往左往している、のかな?

609名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:22:15 ID:nRq3PkL90
結局増税じゃん。

何えらそーに言ってるんだか。細野のアフォ。
610名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:22:25 ID:we1V1oV9O
>584
氷河期世代の非正規が結婚もできないで何とか生きてる横で
バブル世代の正規はさらに年間60〜100万の給付金を受けるわけだ。

さらに格差が広がるだけだね。
611名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:22:27 ID:IFs51xBm0
えーと、貧乏人は中卒で働けって事ですね。
612名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:22:50 ID:ZaYY1NXF0
30歳以上の未婚女がその他全員分を負担するって
ことでいいんじゃね。少子化対策にもなるし。
613名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:23:14 ID:Uq1dqbhP0
67 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/07/22(水) 09:45:48 ID:1U1WVplF0
先月号のWILLが民主党特集で、子供手当の支給対象になる子は、1800万人いるそうで、
全員に手当を支給すると毎年5兆6千億円かかるんだって!

ちなみに、文教費・科学振興費の総額が5兆3千億円。防衛費が4兆8千億円。

子供手当:            5兆6千億円
高校無料化:             4300億円
ガソリン・軽油暫定税率廃止:2兆6千億円
高速道路無料化:        2兆1千億円
農家への所得保障:       1兆円

年金一元化で最低保障年金創設: 10数兆円←消費税で充当(よって、消費税大幅引き上げ要)

ポッポのいう70兆円から10兆円浮かすために、
独立行政法人・特殊法人廃止←奨学金・科学技術研究全て廃止
岡田は、防衛費と私学助成を削ると。

民主党って、国民を馬鹿にしてる?これに、朝鮮あたりからドシドシ日本に入ってきて、
手当を貰いまくったら、日本は完全に破滅ですけど。あの人達、本当に日本人なの?
614名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:23:24 ID:AI9qL1bq0
年金削ってやるべきだと思う
615名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:23:39 ID:dFUQotX+0
>>1
>夫の年収が156万円以下なら所得税は非課税で、影響はない。
家庭持ちでこれは考えられない。
っていうか一時的にそういう事になっても、それじゃ生活出来ないのがわかってるからその状況に甘んじるという事は無いでしょう。
616名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:23:39 ID:Y/42uPhL0
この政策は小子化を加速させる。
子供の居ない家庭の主婦が、子作りせずに働きに出る。
617名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:23:46 ID:c0OsH6M80
>>608
配偶者控除の方は、フェミの悲願だから分からんでもないけどさ。
扶養控除は意味が分からない。
バリバリに働く独身女性だって老親を扶養する日が来るだろうにさ。
618名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:23:58 ID:dVn7/zHTO
>>588
全世帯の何%?
619名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:24:09 ID:4PIFWNOQ0
意味がわからない。
該当する子供2人で月52000も支給してくれるのかい?

友人は5人生んだのですが、その場合13万支給でおk?

620名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:24:11 ID:BE4nMryK0
サラリーマン夫、専業主婦、大学生息子、高校生娘、75歳無職父、70歳無職母
こんな感じの世帯だと物凄い増税になるな!230万も控除が無くなるなんて((ガクブル
621名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:24:12 ID:gVmnJs2b0
金持ち、法人から取ればいいだろ
共産案が一番だろ、80年代に戻すだけで、小泉やめるだけで
十分まかなえる
622名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:24:19 ID:A6i66qNx0
そりゃ基本バラマキなんだから負担増の人はそんなにいないだろ
負担増がいなきゃいい政策なら定額給付金は最高の政策だ
623名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:24:32 ID:8wam9/WdP
4%なわけないだろwwww
うちの親が大増税になりそうだwwww
624名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:24:50 ID:kL7SmCrAO
結婚しなくていいというかしたくないが
子供だけは欲しい
仮に未婚子一人ってのはどうなるんだ?
625名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:24:52 ID:iM7ENzkS0
結婚できる人がまず減りそうで
626名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:25:58 ID:g+/vDVIxO
独身と子どものいない共働き世帯に負担してもらえばいいんじゃね?
627名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:26:08 ID:ZH1XnNXF0
ありえない試算w、なめてんのか?
628名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:27:37 ID:BE4nMryK0
>>625
結婚して専業主婦になった途端に増税だもんな
629名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:28:23 ID:udRgKtZi0
まぁ、>>1が事実だったとしても、「そんな莫大な財源はどっから捻出するんだ」という話になるだけで。

嘘を嘘で塗り固め続けるつもりなのかね?民主党は。
630名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:29:11 ID:HiyDxf190
>>622
違う。
ばら撒き政策な上に負担増の人が大多数なのに,それを隠しているから批判されている。
631名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:29:59 ID:2VT6mKWi0
結局これによってどの程度の出生率のUPにつながるとか試算結果は出てるのかな
632名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:30:11 ID:dFUQotX+0
>>626
は?自分で蒔いた種なんだから自分で育てて刈り取れ。
赤の他人様に負担してもらおうなんてどんだけずうずうしいんだよww
633名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:31:07 ID:g1gAztpEO
>>628
変化無しだろ
634名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:31:53 ID:amGUPKRU0
これ国籍関係なく子ども手当てつくんだよね?
ってことは出産〜中学卒業までの期間を日本で過ごしにくる
外国人(中韓フィブラ)が莫大に増えそうだ。
生活保護貰い放題・子ども手当て貰い放題か。いいな。

他にも自国民意外にそんな待遇いい国あるのか?
自分の国もボロボロなのにありえないだろ。
635名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:31:54 ID:A6i66qNx0
むしろ問題なのは扶養控除・配偶者控除の廃止で、制度的な意味での家族の
メリットが失われる、すなわち「家族の解体」を加速するってことだな
民主のキチガイフェミニストの悲願だ
しかしそれやると独居老人が増え、社会保障費の増大で国は滅ぶ
636名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:32:13 ID:u38zigyTO
4%が96%の負担を持つ
カワイソス
637名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:32:25 ID:m0ZAoE1GP
民主って反論がことごとく胡散臭いよね・・・
638名無しさん@九周年:2009/07/25(土) 09:32:36 ID:UtgnImf80
>>1
これ計算間違い。ミンスには算数が出来る奴も居ない。政権は無理。
639名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:32:41 ID:J/ybtkGN0
少子化対策なんてどうでもいいんだよ
アホガキバンバン作らせて高年齢者の雇用が圧迫されるだけじゃん
ぶっちゃけ年金とかいらんからもっと30代以上の雇用促進を考えてくれよ
昔じゃあるまいし今の40代50代はガンガン働けんだぞ?
640名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:32:51 ID:vU5L+9FR0
たった4%の世帯が年間1万9000円の負担増を我慢するだけで、
14歳未満の子供のいる世帯に、子供一人当たり月々26000円が
支給されます!

…アホかw
「年金たまご」と同レベルだなwww
ぶっちゃけ、低所得家庭の子供は低所得層になる確率が高いし、
優遇する必要ないってことだな。
641名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:33:24 ID:5g+wlK3vO
リーブ21のインチキCMかよ(笑)
4%のワケないだろキムチ野郎
642名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:34:54 ID:sA6L+khM0
4%しか増税にならないなら、
税収にならないじゃないか
643名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:35:47 ID:JWpR0v8kO
でもジジババ、団塊はミンスに一度やらせてみたら?という
644名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:35:50 ID:C89dvmhX0
基礎控除と社会保険料控除を抜かしたら
配偶者控除と扶養者控除ってかなりの世帯が恩恵受けてるぜ?
4%って有り得ないよ
645名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:35:53 ID:W/2i6xA10
>>636
もう立派な差別だなwwww
とか言い出すと簡単に数字が変わりそうで困る
646名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:35:53 ID:kIvbdy0a0
党では「公立高校の授業料無料化などでカバーする」としている。



えっ民主党の議員って私立高校行った人いないの??
647名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:36:00 ID:UbHbu+Lz0
独身と子どものいない共働き世帯にきっちり負担してもらますw
子供は社会で育てましょうw
648名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:36:58 ID:amrCHu+m0
国民の減少による国力の低下を防止するために、国策で少子化防止対策を行う。

ついては、子供無し世帯の皆さんには多少の増税になるが、これも、国体維持のための重要政策と理解して協力して欲しい。

どうしてこう説明できないのか?
649名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:37:08 ID:sA6L+khM0
>>646
私立高校にもちゃんとバラまくから安心しろ
650名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:37:12 ID:Pm0q9IMT0
>>1
5.5兆円の財源を全世帯の4%弱で負担するのと同じだよね。
いま5000万世帯程度かね?

5000万世帯×0.04=200万世帯
5.5兆円÷200万世帯=275万円

増税になる4%の世帯は、毎年275万円を負担することになるのか!?
オレ文系で計算に弱いから間違ったかも知れんわ。
そんな馬鹿な話は無いもんな。
651名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:37:27 ID:qwjuiuEu0
さあみなさん、うちのために78000円払ってくださいねw
毎月78000円。ぱちんこ資金にしよw
652名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:37:36 ID:7/S7+t/10
「全世帯」がそのまま日本中の全世帯だとすれば 中学生までの子供のいない家庭が4%というのはありえない
子供のいる家庭全体の4%が負担増だっていうなら子供がいても負担が増えるてことだし
それ以外の家庭でどのぐらいの割合で増減なし、負担増になるのかはっきり出さないと
この政策は子供のいる家庭からもそっぽ向かれるよ
653名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:38:01 ID:m0ZAoE1GP
民主の政策案って社内の企画会議の

「若い女性をターゲットにした新商品で2億売り上げられれば予算達成できます!」
「で、何作るんだよ」
「・・・それは今から考えます」

っていう流れをめっちゃ思い出す
654名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:38:29 ID:D1K7cWd+0
これパート家庭かわいそうだな
もうちょっと何か配慮してやれよw
655名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:38:49 ID:8wam9/WdP
たかだか4%、19000円なら負担ゼロにすればいいのにな
実際は80%に大増税だから無理だけどwwww
656名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:38:56 ID:c0OsH6M80
イギリスみたいに税金バカみたいに高いけど子供服は無税とか、なんつーか「煽り効果」みたいなのが高そうな政策ってなかなか出ないもんねえ。
657名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:39:01 ID:wuLHmrb+0
>>620
その状態で控除がなくなるのは専業主婦の分38万のみと思われる。
おれはこの世代に近いけど、一向に構わないよ。
子供たちが近い将来楽になるのなら。

♀だが自分が税金を払うのが増えても結構だ。それよりも時給が
安いほうを何とかしてほしい。高卒初任給より安い時給に腹が立つ。


そもそも、75歳父の年金が厚生年金があれば父母は息子の扶養控除対象
にならない。無職父が無年金で(扶養範囲で)父母を養い、
子供が大学生で妻が無職なんてまあ無理。
あ、その状態でもやっていける高給取りでしたか、失礼。
ならば、どんどん増税にしてやってくれ。
658名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:39:22 ID:1//TmRwd0
>>648
国力維持とか国力増加とか考えてないから
ていうかそんなことしたら怒られちゃうから
659名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:39:28 ID:uswpfF+n0
ずれてる、ずれているよ、

・お付き合い>結婚>子供

少子化の原因は、結婚しない人が多いから、
「子供手当」の為に「結婚」をする人はいないだろう。

結婚した夫の負担が、「子供、妻、家族、車、家、老人」と増えるからこそ、
結婚しようと思わない男が増えた。

結婚しても、夫の給料が少なく、パートに出ないとならない負担から、
結婚しようと思わない女が増えた。

なら、結婚を誘導する為に、
結婚する夫婦に、安い住居を提供するなり、出産手当、新婚減税とか、
その辺に重点を置くべき

過去に作った市営住宅は、生活保護の老人や在日外国人に乗っ取られ、
結婚しても、直ぐに離婚してしまう夫婦に課せられる現在の負担

まさに、働かない生活保護家庭が、子供を産み続ける悪循環を助長し、
働いている負担増の独身が、結婚のハードルを跳ばない状況を作り出す。

まさにその浅はかな経験だけを元にした,妄想の改革
660名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:39:53 ID:4WbDAbcU0
でもこういうの聞いて支持しちゃう人は
天から2万6千円降ってくると考えちゃうんだよね
国が払う=国民が払うってことを自覚してない
661名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:40:25 ID:wlHtkat8O
5兆円の財源はどうすんだよw
控除廃止+財源確保のための大増税
じゃねえか阿呆

実質負担がすさまじいものになるぞ



>>643
団塊は馬鹿だから
662名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:40:33 ID:OKVPcMHo0
>>1そもそもすべて埋蔵金でまかなうんじゃなかったのか?
663名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:40:51 ID:kUiUmrdw0
外国人留学生への支援も当然止めだよな。
まさか継続しないよな。
あと日本の学校じゃない朝鮮人学校への補助も当然なしだよね。
664名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:41:00 ID:JWpR0v8kO
毒女、Partってニチイのクラークに多いよね。

665名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:41:47 ID:8iZclfH30
総額5兆6千億円の事業の割には、政策の制度設計がお粗末だな。
配偶者控除・扶養控除廃止による増税以外の財源はどうするの?
666名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:42:08 ID:pibYCGts0
>>116
> >「増税で減収になる世帯がある」という批判に対し、
> >増収になる世帯の方が多いと反論する内容だ。

民主党はどんな錬金術を使っているんだろう
667名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:42:35 ID:dlDYSfe2O
嫁じゃなくてジジババを扶養してる場合も増税なるの?
それだったら最悪な政策だな。
668名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:42:37 ID:E+lsZgVgO
自分の子供も産めない状況なのに これ以上苦しくなったら…
死ねって事か?
669名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:42:46 ID:wlHtkat8O
>>666
在日以外は人じゃないんだろ
670名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:42:50 ID:1//TmRwd0
>>663
ブー
今回の高校へのいわゆる無償化は
各種学校も含まれてて
朝鮮学校もそれに含まれます

最近補助金が各地で減らされる傾向にあるから必死です
671名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:43:31 ID:dW5kKZocO
他人のガキの為に毎年19000取られるのか
最悪だな
672名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:44:20 ID:70CQZIFs0
ウチみたく子供が欲しくても運悪く出来ない家庭も増税ですか?
673名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:44:21 ID:sA6L+khM0
>>671
それだけで済むと思っているのか?
674名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:44:22 ID:+9LZ4P+E0
>>664
あんまり関係ないかもしれないが、
ユーキャンの菅野美穂のパート役のCM思い出した。
675名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:44:36 ID:DMF6qzva0
全国世帯数 約5000万世帯の4%=200万世帯
200万世帯×19,000=年間380億円
12ヶ月で割ると,約31億7000万円
26000円で割ると,約121,795
121,795世帯が得すると.......
676名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:44:47 ID:c0OsH6M80
>>671
みんな見知らぬ年寄りのために毎月年金払ってんのよ。
677名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:44:52 ID:8wam9/WdP
>>670
扶養控除がDQNガキに回るだけでもむかつくのに
朝鮮学校にも回るのかよ!
678名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:45:09 ID:pzjeny3gO
年収1200万 専業主婦家庭 子供三人 小1、年中、0歳だと?

児童手当はもらったことがない。
679名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:45:42 ID:Kk53GTp20
自民党はバカだね。
国民の多くは予算の多くが天下りやハコ物に浪費されてるのを知っている。
それなのに「財源はどうする」の連呼。
これでは自民党=官僚vs民主党の図式になるだけだよ。
680名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:45:47 ID:yP5HI2Iq0
民主が支持の少ない層をなんとか取り込みたいと画策
20〜30代の女性=若いお母さんの世代=小さい子供がいる
じゃー、子供手当て出すとか言っときゃいいか

自民<ところでその金どうすんの?
民主<そこまでは考えてなかった、控除廃止して挿げ替えればいいや
自民<扶養控除も廃止すんの、でもまだ足りないぜ
民主<我々の計算では問題ないから大丈夫、ネガキャンやめてください
681名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:46:26 ID:D1K7cWd+0
所得再分配といいながら貧乏家庭にしわ寄せいっちゃ
意味ないじゃんw

累進課税強化
幼稚園保育園無償化

所得再分配と少子化対策同時にやるなら
これが一番理に適ってると思うが
682名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:47:00 ID:ITT95Nd80
民主党が計画してるのはこれだけじゃないよ
給与所得控除も減らそうとしてるね
683名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:47:23 ID:wlHtkat8O
>>678
年収が高い人ほど扶養控除廃止で税金爆上げになる。
手当もらっても大赤字だ
マジでもう諦めろ
684名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:47:33 ID:we1V1oV9O
でも民主党圧勝で有無を言わせず実行するでしょう

フェミに政権を委ねるんだから
685名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:47:38 ID:Yvv3BTBs0
>平均的な世帯(年収437万円)で年間1万9000円程度だ

この不況時に年間1万9000円が「程度」で済むか!この馬鹿チンが!
686名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:47:51 ID:lWjv5nkb0
年金を積み立て制にして、余った分を遺産として相続できるようにすればいいんじゃね?
利権に群がる連中は断固反対するだろうけど。
687名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:48:58 ID:lfav8pdv0
中学生までの子供がいる世帯が4%以上なのにどうやったら4%で済むのかw
お粗末にもほどがある
688名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:49:41 ID:JWpR0v8kO
>>674
Partって時間給少ないわ、福利も??ってとこ多いし、交通費も全額ってさいって×8割で全額って意味っていう会社もあるんだよ。
最近毒女のPartが多いよ。ふつーの子なのに何故?兄弟が結婚したし、自分には相手いないし、だと。
肉食女より草食女ふえてないか?
689名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:49:48 ID:7/S7+t/10
>20〜30代の女性=若いお母さんの世代=小さい子供がいる 

これがそもそも間違いだと思う 
毒女や結婚してもお母さんにすらなってない世代
そいつらが「子供手当てもらえるから」て結婚するかというとしないで
ブーブー文句言うだろうな 
ついでに毒男世帯も直撃するからな
支持増やすどころか減るんじゃね?
690名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:49:57 ID:XZGHpbDcO
つか所得税が増えるって事は所得税で決まってる保育料なんかもあがるんだが。 4%が96%をとか言ってる奴はまじばかだな
視野が狭すぎ
691名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:49:58 ID:sA6L+khM0
>>686
余らないんじゃないの?
692名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:50:43 ID:TctvygKe0
細田の発言はマスゴミに取り上げられてるけど、
こっちの方は全然だね
情報弱者のみなさんはこのこと知らないんだろうね…
693名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:51:00 ID:mYXSkRjC0
>>657
扶養控除は38万、ここに16〜23才の子は特定扶養控除が加算されて25万、計63万控除できる。
特定扶養控除が仮に残っても扶養控除38万はなくなる。
したがって専業主婦、大学生息子、高校生娘の3人×38万=114万が控除できなくなる。
夫の収入が500万なら税率10%だから11万4千円の増税。
694名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:51:18 ID:DdqcNePNO
老若男女 全てに公平な消費税アップが一番いいのかもしれん
子供がいても、それなりに豊かな生活をしている世帯もあるし
単身者・子供が無い世帯で低所得による貧困に喘ぐ世帯もある
むしろ子供がいるという事は、それだけ余裕があるとも取れまいか
695名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:51:48 ID:Kradhyvd0

ということは、どこからかその金を調達する必要があるな。

で、どこからの金?
696名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:52:21 ID:lfav8pdv0
>>692
中日新聞で一面だった

これをおかしいと思わない奴がいるとしたら馬鹿じゃないかと思う
697名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:52:37 ID:pibYCGts0
>>694
例えば消費税増税で、子供手当ての財源にするというのであれば
「お、よくここまで踏み込んだ」とある程度評価することは出来るのだが

詐欺的な試算、錬金術的な財源論を繰り広げているから何も信用できないのだよな
698名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:52:50 ID:JWpR0v8kO
>>695
弱者からの金
699名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:54:50 ID:azuwjjLyO
頑張って子供を育ててやっと自分のために少しお金が使えるようになった中年世帯
これから一番桁違いにお金が出ていく高校生大学生がいる世帯
結婚したけどなかなか子供に恵まれない世帯
このあたりが増税って民主の政策はずれてるよねしかも取り上げたお金は生活に困ってない家の娯楽費に消えるかもしれないのに
2回続けて民主に入れてきたけど今回は流石に入れないわ。
700名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:55:37 ID:7II1aMygO
>>695
当然独身連中。独身は死ねって事
701名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:55:42 ID:Yvv3BTBs0

後期高齢者医療制度すら年4〜5千円負担増だけで大騒ぎしてたくせに
年間1万9000円で「程度」とかふざけてんのか。
702名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:55:44 ID:yP5HI2Iq0
鳩山党首には死者から金を集める秘奥義がある
703名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:56:08 ID:1//TmRwd0
>>696
それって丑が省いた
そもそも負担増になるところは計算に入れていないっての載ってた?
704名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:56:20 ID:S8ZEOFUy0
民主が1000円の最低賃金保障を掲げているけど、
実はあまり経営者困惑してない。
なぜなら現在契約している短期であろうとパートであろうと
1000円以上であれば法に違反していないことになり、
これ幸いと現在のパートの労働契約時間を短くしたり、
最悪、1000円近くに賃下げをする所も出てくる。
実際、私は週5で労働9時間のパートをしているが、
景気悪化で時給が100円上がったが労働時間が2時間減らされて
所得が月に2万円程減少した。
スレでも触れているがパートの女性は配偶者控除の対象内にしたり、
未婚の男女も1000円でたくさんの時間働ける保障を民主はしてない!!

民主党は人を騙すのは天才的に上手い。
705名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:56:31 ID:sS1d/P/C0
その4パーに入りそう
夜中の朝生見て暗澹たる気持ち
706名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:56:35 ID:Rm70w8VRO
生活保護受けてる人がすごい得するじゃないか。
子供3人いたら、支給額は30万は越えるんだろ?
働く気が失せる。
707名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:56:42 ID:7/S7+t/10
>結婚したけどなかなか子供に恵まれない世帯 

まあ好きで作らないのは仕方ないとして
不妊治療とかしてたり、がんばってもダメな夫婦にとってはきついと思うわ
そういう心配まですることはないんだろうけど
708名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:56:43 ID:QrOMS1qf0
4%っていうと少ないみたいだけど
何万世帯とかっていうと凄く多く感じるよね
709名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:57:16 ID:UmEyxV9RO
財源は埋蔵金でやるから大丈夫!とずっと言ってたのに・・・

結局は国民をダマして増税wwwww

公言どおり埋蔵金でやれよ、埋蔵金で
710名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:58:08 ID:sA6L+khM0
>>709
増税になりませんがなにか?
って話だ。
711名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:58:27 ID:Kradhyvd0

で、収入が増えるのは全世帯の何%で、いくらくらい?
712名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:59:15 ID:/cYtZ/h+0
配偶者控除や扶養控除が廃止されたら国税が増税となり、
それに伴い地方税も増税となり、国保も値上げされるだろうから、
子供手当てをもらえる世帯でも実質増税になるんじゃね。

子供手当てがもらえるのは中学までだから、高校生になると
手当てがなくなるから、授業料を払えず中退となる世帯が
増えるかもしれんね。
713名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:59:53 ID:4PIFWNOQ0
うち 増えるんだろうか?
年収1000 中学1 小額1
妻 パート 年収200くらい

714名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:00:27 ID:IUvRWSAfO
え?おい待て

ということは4%で全員分負担か?
嘘は嫌いだ
715名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:00:32 ID:jUr9t9Dw0
間違いなく俺は4%組なんだが、ほんとうにそんなに少ないのかよ
716名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:01:08 ID:L3wGYzcl0
民主党じゃなくて、どこか第3者が試算したのとかないの?
政治家は信じられん。
717名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:01:19 ID:Yvv3BTBs0
自民党が同じことしたら
発狂したように叩くんだろうにな>マスゴミ

1%であろうと1円の負担増でも許さないから。
後期高齢者も母子加算も「ごく稀な例」を引っ張り出して
「こんな酷いことを自民党はしてるんです!」とか
やってたからな。
718名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:01:34 ID:YvnsIY2r0
嘘臭い数字だな
妻がパートで扶養に入ってる世帯を無視してんだろ
719名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:01:37 ID:7/S7+t/10
正直 自民の金持ち優遇 庶民は増税の政策も困るが
民主になったからといって庶民が楽になるわけじゃないとなると
先の不安が増大したわ
720名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:02:09 ID:1//TmRwd0
>>715
ちょっと回りの同僚とかにも確かめる必要あるよな
721名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:02:48 ID:1BrLZuG10
天下り費用で十分まかなえます>民主党 っていっちゃえばいいのにw
722名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:02:49 ID:UmEyxV9RO
>>710
何で国民の生活が第一なのに埋蔵金でやらずに増税するの?

不思議じゃね?ww
723名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:02:52 ID:WN1d2dXzO
>>713
二人ならかなり増える
724名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:03:05 ID:vzdHVgOW0
じゃあ高校・大学生になった子のいる旦那の扶養内で働いてる主婦のいる家庭は?
725名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:03:26 ID:0vudUA3t0
>独身と子供のいない共働きの世帯は、収入に変化はない。

そうだったのか・・・なら別に反対はしない
賛成もせんけど
726名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:04:15 ID:aZEQhuuR0
嘘つくなよ。
727名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:04:32 ID:BTs9wQHD0

【迂回献金】 与謝野財務相3770万円、吉村参院議員3250万円など大口は商工族議員 与野党国会議員数十人に総額約3億1000万円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246069303/l50
【政治】暴力団交友3社が自民党3支部に192万円の政治献金…大阪
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231714892/l50
【政治】麻生首相の党支部、汚職摘発企業等から310万円の寄付
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222788742/l50
【事故米転売回収】 税金投入決定  【200億】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221892080/
【社会】事故米不正転売 三笠フーズ・グループ会社が自民党支部に献金 4年間で112万円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221714863/560n-
【社会】 九州新幹線高架に欠陥材…麻生グループ会社が販売★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224783522/l50
【大阪】「二重派遣」で首相の親族会社などを提訴
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225373518/l50
【社会】 麻生グループの人材派遣会社「アソウ・ヒューマニーセンター」、賃金3千万円未払い★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189746951
【医療機器汚職】 自民党・麻生太郎氏側に370万円献金 国立病院汚職の贈賄側「ヤマト樹脂光学」 「普通」と麻生事務所は返還しない意向
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1219366197/
【自民党】 麻生首相が支部長を務める自民党支部 贈賄や談合で検挙された2業者が72万円献金
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232512615/l50
【自民党】 西宮市の国有地売却をめぐり不透明な土地取引 大前繁雄議員=兵庫7区=の出馬問題で「古賀氏が事情聞く」と細田幹事長
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232498244/l50
【政治】 「紹介、何が悪い」 麻生首相の秘書、医学部進学口利き…「裏口入学のため?」と毎日新聞が追及
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235097366/l50
【経済】自民党への配慮から全国大会開催中止の圧力 農水省が鶏卵農家団体に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247573052/l50
728名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:04:41 ID:JWpR0v8kO
>>707
不妊治療って金かかるんだよ。
ヘルパー同士(常勤)で何回も金もかけてやってたとこ知ってるが……
聞くところによると超おおがねもちは遠方(東京、長野)うちはいけないわぁって地元(それでも遠い)でがんばるらしい
729名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:04:49 ID:azuwjjLyO
>>693
物凄い増税だ
何で岡田は一切そういう説明しないで4%とかほとんどの家庭が収入増とか騙すような事ばかり言うのかな
パート主婦て結構忙しいから自分で調べたりしないし嘘つかれていてもわからないよ。
730名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:06:40 ID:R9pL2cDu0
>>693
おまえさんは、まだ、>>246,259の表だけを見て、
特定扶養控除が、25万円加算だって言ってるのか?
731名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:07:02 ID:vzdHVgOW0
>>725
「やっぱ4%の家庭が19000円の負担増じゃ全然足りなかったので
消費税を15%にあげることにします。
よく考えたら計算おかしかったよね☆テヘッ」
732名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:07:10 ID:1//TmRwd0
>>725
そもそも計算の前提が間違ってるからな?
負担増になるやつらは計算から外してるんだぞ?

>>729
ただパート主婦はその分金に対する情報だけえらい感度で耳ざといから
口コミ効果は凄い
733名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:07:25 ID:irXfc9VrO
小泉を批判してたのに、4%の国民に痛みを与えるわけですね?
734名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:08:22 ID:BHJ658S40
専業主婦が目の敵にされてるようだが、3人の子育てしながら仕事は無理
子供は1人にしろってか?
課税は独身にしないと、子供増やそうと考えないだろw
30超えた独身と子供がいない夫婦の税を倍くらいにすれば、財源確保もできるしいいんじゃね?
735名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:08:22 ID:AzYnhhNKO
厚生省も真っ青のデタラメ試算だな。
自民党はよく検証して反論すべきだ。

長丁場の選挙戦ってのは
勢いだけでは突っ切れないんだぜ!
736名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:08:23 ID:sHXikplf0
今は16〜23までの、高校生や大学生を持つ親は「特性扶養親族」と呼ばれ
控除の額が中学生以下の38万円よりたかい63万円なんだが
737名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:08:40 ID:yP5HI2Iq0
>>713
稼ぎいいと税率上がるからたいしたことないよ
半額支給のうちに中学生は高校生になるからすぐに増税側になる

>>724
お気の毒としかいえない
738名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:09:37 ID:JWpR0v8kO
>>731
でも、財源足りないし、法を変えるの面倒だからそのままでね、テヘッ
てしそうだな。
739名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:09:48 ID:jwaWINoZ0
例えば、与党がこういう試算を出したら、4%を切り捨てるな、弱者切り捨てるな、って喚きちらかすだろ?
740名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:11:02 ID:mYXSkRjC0
>>730
はい。
もし自分が正しいと思っているなら税務署に聞いてみたら?
741名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:11:53 ID:8Fkk14r60
4%が不足分の4兆円を毎年負担するんだね
さすがミンス等は現実的だな
742名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:11:59 ID:sA6L+khM0
>>730
その表は間違ってるの?
743名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:12:27 ID:FMNnEDbQO
財源が足りないので子供を課税対象にします
おめでとう、日本版一人っ子政策の誕生だ


こうならないか心配だ
744名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:12:34 ID:R9pL2cDu0
>>740
いや、今の法令にだって、そんなこと書いて無いでしょ
745名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:12:46 ID:VuxG8vtv0
746名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:12:49 ID:AzYnhhNKO
みんな、子ども手当は向こう2年は半額だって忘れてないか?

本人らは軌道修正と言い張っているが
ここに来てブレ始めた民主党のマニフェスト。

○こども手当→当面半額
○高速道無料→当面一部路線のみ実施
○戸別補償→3年後に先送り
○暫定税率廃止→来年度に先送り
○年金改革→5年後に先送り
○地方分権→橋下の歓心を買うため道州制に
○幹部官僚の辞表提出→取りやめを検討

そして、決してブレないのが
○外国人参政権
○人権擁護法案


生活に係るマニフェストを、こっそり先送り。
こんな姑息な政党には…

○民主党への政権交代→3年後に先送り

で良いんじゃないかと思う。
747名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:13:47 ID:vzdHVgOW0
>>737
「高校・大学生になった子のいる旦那の扶養内で働いてる主婦のいる家庭」って
全ての「子供がいる家庭」の4%以下なんだろうか?いくらなんでも少なすぎないか。

>>738
もちろんそうでしょうよ。
748名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:13:48 ID:L4QpByMN0
>>722
韓国民の生活保護者に子ども手当が支給できれば民主党はOKです。
749名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:14:41 ID:lWjv5nkb0
>>746
>外国人参政権
自民・経団連は、人件費の安い移民を積極的に受け入れたいようですが?

>人権擁護法案
ある意味仕方がないんじゃね?
とりあえず自分の胸に聞いてみろよって話だw
750名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:14:57 ID:pibYCGts0
>>746
> ○幹部官僚の辞表提出→取りやめを検討

取りやめを検討というか、取りやめたんじゃなかったっけ
751名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:15:49 ID:1dBzvCQpO
>>709
自民がみんな使っちゃったのでダメですwww

今から容易に推察できる、なんたる言い逃れwww
752名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:17:27 ID:JWpR0v8kO
介護保険の導入したよな。また20歳以上からの話が復活か?
消費税は福祉の為って防弾ガラスで説明したの細川さんじゃなかったか?
753名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:17:46 ID:IUP8dYpm0
>>739
今朝共産党が、無年金の弱者救済を自民党は言わないから
けしからん!と喚いていたよ。
彼らは要するに払うべき掛け金を払わないからという人がほとんど。
役所のミスという話とは違う。
低所得でも掛け金を払っている労働者はそのままで、ずるい奴らを
救済しようとするなら、働く意欲を失わせるのが民主党や社民党。
754名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:17:57 ID:lWjv5nkb0
ふとした疑問だが、経団連を取り潰すことになんかデメリットでもあるのかなあ。
755名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:18:47 ID:AzYnhhNKO
>>749
ごめん
噛みつくとこ間違い過ぎてて
何言ってんのか分からない。


どうせ本格的な生活支援が3年後なら
向こう2年は自民党の期間限定支援を受けてから
3年後以後、民主党にスイッチするのがお得だろう。

756名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:19:27 ID:mYXSkRjC0
>>742
この表は国税庁の資料。
会社で年末調整をするときに使われるものです。

>>744
どうして信じてくれないんだよ・・・こっちは税務のプロだよ。

では高校生の子がいても負担が変わらないなら
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/20090724-OYT1T00903.htm の
>ただ、試算にはもともと、子ども手当の対象にはならない、中学卒業より上の子供を持つ世帯は含まれていない。こうした世帯は控除廃止の影響で収入が減るとみられるが、

とあるのはどう解釈すればいい?
757名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:19:40 ID:yP5HI2Iq0
>>747
高校生以上の子供がいる家庭は100%の中に含まれていません
何を言ってるとお思いでしょうがそういうことなんです
758名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:19:55 ID:7/S7+t/10
>>754
しかしメリットもないと思う
あいつらは「経団連」でなくてもやりたいことはやるだろうし
759名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:20:54 ID:2AAXIFvV0
>>746
○北方領土一括返還 → 一括の文字が消える
○国家公務員経費2〜3年で2割カット → 2〜3年の文字が消える

これも追加でw
760名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:21:00 ID:qJxT8i8I0
いや嘘をつくなw
761名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:21:24 ID:AzYnhhNKO
>>750
ああ、これ書いてからも、ブレまくってるからな。
ローリングせないかんな。
762名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:21:25 ID:09/owQb60

国の借金をさらに増やすの??

大嫌いな隣のDQN家族の子供は3人もいるから子供手当は反対
763名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:21:49 ID:FBmNDPYCO
婚活してる人には致命的ダメージ
764名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:22:01 ID:lWjv5nkb0
>>755
都合の悪いことには触れたくないって事ですねw
よく解ります。

負け犬乙^^
765名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:23:50 ID:FniMaR9a0
民主党は錬金術でも使えるの?
おめでたいにも程があるだろ
766名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:24:08 ID:A6i66qNx0
>>754
日本は食料・資源を外国に依存しているが、それを買うための外貨を
稼いでくるのが主に大企業(経団連に属す)だったりする
767名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:24:48 ID:JWpR0v8kO
僻地やジジババ、団塊はマスコミの一度はミンスにって躍らされてるんだがな………
ネットするやつらは選挙には貢献しない
768名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:25:19 ID:UrilIdS+O
>>745
その自民マニフェストに多くの国民が騙された
769名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:26:20 ID:AzYnhhNKO
>>766
資源が無い以上、外需に頼らざるを得んのは自明の理だろ。
770名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:26:22 ID:sA6L+khM0
>>768
そして、また騙されるわけか。
771名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:26:57 ID:+MEvIcuo0
今まで子供いない引け目もあって 子供絡みのこと頼まれたら
嫌だと言えなかったんだけどこれからは言えそうだ。
772名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:27:29 ID:2ZhFi/530
4%世帯が96%世帯を支えるって、
どんだけ奴隷なんだよ。
773名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:27:53 ID:PKXJK/xh0
よくわからないんだが
その減る4%の人たちが残りの96%の人の収入増分を負担するってこと?
4%の人、半端ないな。
774名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:28:12 ID:vzdHVgOW0
>>757
なんだそれ。
確実にごっそり持ってかれる人は計算外にするってどういうことよ?
一番割を食うのは子供が大きくて嫁が扶養内のパートで旦那の収入もそこそこ上がってる家庭じゃん?
775名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:28:25 ID:D1K7cWd+0
大学生2人パート主婦ありだと家計の収入は増税で
勿論減りますよw

そもそもこういう家庭はこの統計に含まれてないんで・・・
776名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:28:26 ID:PCvDSYoX0
>>1は、↓の部分を抜いてる時点で悪質すぎるだろ

> ただ、試算にはもともと、子ども手当の対象にはならない、中学卒業より上の子供を持つ世帯は含まれていない。
> こうした世帯は控除廃止の影響で収入が減るとみられるが、党では「公立高校の授業料無料化などでカバーする」としている。
777名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:28:36 ID:R9pL2cDu0
>>756
税務のプロって、税理士の卵さん?

給与所得控除もそうだけど、
法の条文が先で、表は実務がやり易いように作られてるだけでしょ

記事については、配偶者控除の廃止を指してるのか
記者が、どう解釈したかまでは知らんよ
778名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:29:24 ID:d2Fb1gxk0
一方在日は
779名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:29:39 ID:sA6L+khM0
>>777
じゃあ実際どうなるのか教えてくれ
780名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:30:18 ID:RwGlWrLc0
4%しか負担が増えないとして、残りに与える金はどうやって出すんだよ
4%が賄うのか?96%から独身と小梨共働きを除くと何%残るんだ?
781名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:30:36 ID:qJxT8i8I0
配偶者控除廃止もセットになってるのになんで4%で済むのか理解できない。
扶養の範囲内ででっていう高校生以上の子供しか居ないパートのおばちゃんが
腐るほど居るんだが、この人らはその4%に入ってないのか?
782名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:30:36 ID:AzYnhhNKO
>>768
今、現在の民主党のマニフェストが騙しなわけですが
783名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:31:25 ID:+9LZ4P+E0
>>774
民主はいわゆる「普通の家庭」なんてなくなればいいと思ってるようなやつ等が政策作ってるんだろ。
784名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:32:00 ID:D1K7cWd+0
>>781
この統計に入ってないみたいですw
785名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:32:11 ID:R9pL2cDu0
>>779
特定扶養を残すって税制改正したら、63万円の控除があるってこと
786名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:33:04 ID:sA6L+khM0
>>785
民主党の試算上ではどうなってるの?
787名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:33:48 ID:sHXikplf0
>>730
つまり、扶養控除の特定親族加算。38万+25万=63万を
特定扶養親族は25万円しか控除されないと誤解している人がいるのかww
788名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:35:04 ID:qJxT8i8I0
ああ、入ってないのか。
俺は控除廃止は賛成なんで、正直に言っていいと思うがねぇ。

不思議なのはここらへんの話って経団連の望み通りなんだが、民主党支持者で
普段経団連を批判してる人達って我慢できるのか?
789名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:35:13 ID:AzYnhhNKO
つか、どことは言わんが
地方公務員共働きで、子ども3人だと
所得制限も無くなるこの制度は、願ったりかなったりなんだが…

これが民意ってことで良いの?

後で、騙されたっつって窓口来ても、どないもならんのよ??

790名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:35:19 ID:JWpR0v8kO
消費税は福祉の為に導入っつーたが、数パーセントも福祉に使われず、介護保険導入だったよ。

介護保険で自治体破綻もありえそうだぞ。
791名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:36:40 ID:GvUnQi2q0
>>779
参考に

所得税法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40HO033.html
(扶養控除)
第八十四条  居住者が扶養親族を有する場合には、その居住者のその年分の総所得金額、退職所得金額又は山林所得金額から、
 その扶養親族一人につき三十八万円(その者が特定扶養親族である場合には六十三万円とし、その者が老人扶養親族である場合には四十八万円とする。)
 を控除する。

3  第一項の規定による控除は、扶養控除という。
792名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:37:06 ID:mYXSkRjC0
>>777
条文に特定扶養控除は63万ってかいてある?
特定扶養親族に適用になるのは63万と書いてあるだけでしょ。
条文をどう読むかで計算も変わってくる。そのために法律を補足する政令などがある。
税務署などは条文をどう解釈するか逐条解説書などを参考にしている。
これ以上いうと身元がばれるな。

777が間違った解釈をするのは、777が悪いわけではなくそもそも民主党が都合の悪いことを隠してはっきり示さないからなんだろうけど。


793名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:37:55 ID:jOaDPAmq0
高校生以上の子供がいる家庭はどうなるの?
扶養控除無くすんなら負担増になるんじゃないの?
なんで全く触れられてないの?
794名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:38:20 ID:2VN++TiO0
全世帯の4%が増税(※ただし高校生以上の子供がいる世帯は除く)

って書かないと詐欺じゃね?
795名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:38:30 ID:2AAXIFvV0
民主案では消費税4年後検討だっけ?

結局あれやこれやでお試しやって、消費税以外の税率UPして
4年後消費税UPでさらに税収うまうまですかw
796名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:38:43 ID:qJxT8i8I0
>>790
ところがどっこい去年は介護保険1000億位黒字?だったんだよ。
797名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:39:30 ID:VoJcR3BI0
ヨシ、今年中に3人子供を作ろう。
798名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:39:32 ID:D1K7cWd+0
控除廃止で収入減が全国全世帯で4%てことはありえないw

この不況でもうちょっとパート家庭にに優しい仕組みできないのかね
家庭収入減らしてどうすんの・・・
799名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:39:36 ID:sA6L+khM0
>>791
自分がいう どうなるか ってのは
民主党の試案に基づくとどうなるのか?って話だ。
800名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:40:04 ID:SVC+sgkd0
これで心置きなく民主に投票できる。
自民も対案があるなら財源とともに示してね。
801名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:41:14 ID:Lvu2QtgL0
現金そのまま与えても「支援」なんかにはならないことは生活保護が十分すぎる程証明してると思うんだけど
もっと使い道をしぼった給付にしないと被給付者の夕飯のグレードが若干あがるだけで終わるぞ
802名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:41:18 ID:Wia/6EAj0
4%の負担で、96%を支えるって事か

こりゃ4%は憤死だな
803名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:41:51 ID:UPPsQs9CO
>>794
ワンパターンの曲解
804名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:43:11 ID:+4ViX7Xc0
今の日本人の世帯で控除賛成って言うやつなんて
本当に日本人ならいないだろ
どう考えても
805名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:43:23 ID:L4QpByMN0
>>800
貧乏人の子沢山乙
806名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:43:57 ID:PKXJK/xh0
>>1
これもとの記事読んだらちゃんと
子ども手当の対象にはならない、中学卒業より上の子供を持つ世帯は試算に含まれていない。
ってかいてあるじゃないか
何故、そこを意図的に除いているの?
悪質だろ。
807名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:44:03 ID:qJxT8i8I0
>>803
曲解じゃなかったら実際はどうなのよ。
俺は元々廃止派だからどうでもいいけど。
808名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:44:16 ID:fYLVbANuO
今は少ないだけ

後で増える

最悪…

もういやだ
809名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:44:25 ID:R9pL2cDu0
>>786
この記事の但し書きで、
試算してないって書いてあるから、試算自体がどうなってるのか分からない

7月23日の読売紙の「民主党政策集の要旨…マニフェストの基」では、
▽配偶者控除や扶養控除廃止(高校生・大学生らを対象とする特定扶養控除と老人扶養控除は除く)。
ってあるから、特定扶養控除は63万円として存在する
810名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:45:48 ID:glpX0t9i0
>>803
はぁ?
じゃー、てめぇが正しい解を書いてみろや、このザコが

811名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:46:09 ID:JWpR0v8kO
>>796
自治体が負担しているって知ってる?
利用自治体によって介護保険料が違う。
812名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:46:43 ID:MB3YU4dX0
たった4%の世帯が年間2万円弱負担が増えるだけで
ものすごい数の、子供がいる世帯につき年間30万円程度が賄えるなんて
民主党は錬金術でも発見したんですか?
813名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:47:55 ID:sA6L+khM0
>>810
>ただ、試算にはもともと、子ども手当の対象にはならない、中学卒業より上の子供を持つ世帯は含まれていない。

ちゃんと>>1に書いてあるぞ。よく読め。
814名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:48:20 ID:+lCpPu6G0
>>812

古代魔法を蘇らせ、人間の死体から金を作り出すことに成功した。
815名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:48:25 ID:GvUnQi2q0
200万世帯が年額2万円を負担するだけで、1000万世帯が年額50万円儲かります。

なんだか計算が合わないような気がするが、民主党だから仕方がない。
みんなも「こども手当たまご」に参加しよう!
816名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:48:53 ID:vVrFoBnV0
これって要するに結婚したら損するよ?ってことなのか
結婚して専業になった場合だけ損するなんて、フェミ大喜びだな
817名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:49:25 ID:D1K7cWd+0
色々なケース示して収入の増減示さないと国民に誠実とは言えない

まあまだ一月以上あるので正確なデータは各方面から色々出てくると思う
パート奥さんなんか一番敏感だしすぐ食いつくよ
818名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:50:14 ID:7opNzBU+0
>>813
つまり、
4%+「子ども手当の対象にならない、中学卒業より上の子どもを持つ」専業主婦家庭は増税

ってことなんだが、何%なんだろうな
819名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:51:34 ID:cbZkWDI60
>ただ、夫の年収が156万円以下なら所得税は非課税で、影響はない。
バカにしてるのかw
820名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:51:43 ID:/4txcHqs0
なんか政権とる前から発言ブレまくりだな、大丈夫なの?
821名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:52:11 ID:azuwjjLyO
>>800
この政策には大反対だから自民に入れる
たとえ控除を廃止されたとしてもそれが有効に使われるなら理解できる
おそらく自民党は小子化対策としては待機児童解消のための保育施設の充実や幼児教育の無料を出してくると思われる
どうみても自民の策のはうが有効だよ
あとどうしても自民にアレルギーのある人は国民新党に入れたらいいと思う
朝生で控除廃止には反対してると言ってたから抑止力にはなると思う。
822名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:52:26 ID:6Ymtv9X60
埋蔵金で賄えるんじゃなかったの?
4%って・・・子どもがいる間だけ得するってことで、96%の人でも人生の殆どで負担増でしょw
結局は増税ってことじゃないのw
823名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:53:09 ID:+lCpPu6G0
>>813

統計から除かれてる部分の方が圧倒的に多いじゃないか。
4%どころか、70、80%世帯が大増税だな。


824名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:53:30 ID:mYXSkRjC0
>>809
なかなか譲りませんね〜。

民主党はしっかり国民にサンプルとして示して欲しいな。そうすれば809のような人にも理解してもらえる。
もしかすると特定扶養控除として63万まるまる残すと方針転換するかもしれない。でもそうなったらさらに財源が不足してもうにもならなくなりそうだ。
825名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:53:31 ID:C0uhsH9C0
ばら撒きのツケは結局は増税か借金なんだし朝三暮四どころか実質負担増なのを
財源をあやふやにする事で誤魔化すのが民主なんだよなぁ
826名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:53:33 ID:5IuBTPot0
独身は控除枠が元から無いので変わらないwww
ひゃーっほーぅ!
827名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:54:26 ID:gVRRdAzCO
世帯って事は独身も対象か?
だったら民主には入れね

他人のガキなんて知ったこっちゃぬーし
828名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:54:32 ID:wu+etx/UO
パチンコに回ってる金を消費と子育てに回帰させりゃいいだけじゃねーか・・・
829名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:54:48 ID:bdXZhGXo0
ちなみにこの試算は
「18歳以下の子供がいる世帯の中での計算だろ」
そりゃ4%になるよな。
830名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:54:48 ID:7opNzBU+0
民主単独政権だと怖いから、緩衝材(しかも自民に切り崩されにくい)がほしいところだね
831名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:54:58 ID:wqFHE6kHO
死人から献金させるくらい帳簿の捏造は得意なんだからな。

最後は赤字国債を「友愛クーポン」とか称して大量発行だよ。
832名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:55:10 ID:JCVNoA0a0
>>774,783
>一番割を食うのは子供が大きくて嫁が扶養内のパートで旦那の収入もそこそこ上がってる家庭じゃん?

元々、配偶者控除により出る「補助金」て年収450万円で4万円程度。その額をもらう為に
103万円縛りをかけるというのが間違いなんだと思う。
(配偶者控除額38万円をそのまま儲けていると勘違いしてる人が多そう)

所得が1800万円超の家庭なら専業主婦やることによる「補助金」が
年間15万以上になるけどね。
833名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:55:20 ID:oLVfBNz+0
細野豪チンの話聞いてたけど
財源のメドは殆どなさそうだ
とんでもない詐欺師集団だな
834名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:55:54 ID:SVC+sgkd0
>>821
自民信者乙www
見事に釣り針に引っかかってくれたw

やっぱり「民主に入れる」という一言が効いたみたいだなw
835名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:56:17 ID:PKXJK/xh0
>>830
もしそうやって共産党がキャスティングボートを握った場合
自民・民主の連立ができあがりそうだな。
836名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:56:24 ID:Y+/wYTMB0
ほんの4%の家庭の増税で
残りの96%を潤すわけですかそうですか・・・

嘘つくな!
837名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:56:24 ID:8Fkk14r60
騙しをそのまま伝えるマスゴミもグルだな
このペテン野郎が
838名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:57:03 ID:0m8oKj220

そんなことより、庶民いじめの消費税やめて庶民にやさしい累進所得
税増税やれよ

839名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:57:13 ID:FMNnEDbQO
>>826
お前さん自身が扶養家族だったら控除が無くなるんじゃね?
840名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:57:18 ID:Q9WcS3+PO
つまり、独身で郷里の親に仕送りしてるような奴は知ったこっちゃねーと
841名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:57:23 ID:bdXZhGXo0
>>834





842名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:58:00 ID:v08+Tr640
高所得者に増税しろ。
どうせ金使わないのだから。
843名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:58:12 ID:JmNvvvb60
>>830
その点では自民と大連立しようとした小沢が正しかったと思ってる
そうすれば少しは安心できた
844名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:58:20 ID:7opNzBU+0
>>835
それはそれでよいのでは?
要するに自民が好き勝手に金を使えない、官との癒着をなくすという面と、
民主が好き勝手に金を使えない、外国籍に金をばらまくという面、
その両方がなくなるのが一番よいわけだから。
845名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:58:38 ID:1//TmRwd0
>>829
あ、つまり
18歳以下の子供がいるけれど高校も各種学校も行っていない子供しかいない
家庭の割合なのか!
846名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:58:43 ID:kymh+MYU0
糞民主うぜえ。

なんで他人のガキの分まで負担しなきゃなんねーんだよ糞が。
847名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:58:47 ID:sA6L+khM0
>>809
つまり、民主党に試案では肝心なことを隠してる、
ってことなわけだな。
848名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:58:50 ID:VjTT2buUO
この数字の内訳を公表するべき
849名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:58:52 ID:5q0rn0y5O
子ども手当なんて子供に使われないだろ
850名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:59:01 ID:JCVNoA0a0
>>840

それで親を扶養控除扱いしてたら脱税じゃね?
851名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:59:01 ID:4zRaS/YE0
>>840
独身には控除かんけいねぇじゃんww
控除の意味わかってないやつ大杉
852名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:59:06 ID:GvUnQi2q0
>>827
独身なら関係ないがな
独身+親族扶養なら今後の展開で2パターンにわかれる

1)「扶養控除廃止」なら負担増
2)「0〜15歳までを扶養控除対象外」なら関係なし
853名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:59:12 ID:/5fQLD+H0
というか、これで問題なのは

パートでも共働きの方が有利 → 主婦が働きに出る →
 → 求職人数激増 + 最低時給1000円→
 → 職がない → でも増税 → 家庭の負担増

ってことじゃん
854名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:59:34 ID:FniMaR9a0
鳩山がビル・ゲイツくらいの資産を抱えてれば
埋蔵金が見つかって国民負担なく手当を支給できるのかもしれないけどな
ま、それでも最初の1年だけか
855名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:59:42 ID:AzYnhhNKO
次は官僚が数字を出さないから、正確に分かりません。
とか逆ギレしそうな予感。

国政調査権あるのにね。
856名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:59:47 ID:16S3FGG70
妻が扶養控除の枠内で働いていて子供がいないうちの世帯はその4%に
該当してるってことでおk?
857名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:00:16 ID:i84Ti+Zd0
日本の将来を真剣に考えているのは民主党
858名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:01:45 ID:pibYCGts0
>>753
> 今朝共産党が、無年金の弱者救済を自民党は言わないから

本当に収入が少ないんなら、減免措置が可能なはずだけどな
その場合、国庫負担金がもらえる
859名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:01:48 ID:JCVNoA0a0
>>842

扶養控除とか配偶者控除の現在の制度は
金持ちに著しく有利になってるだろ。

何で金持ちが家族を養った方が
貧乏人が家族を養うより国からの補助金が多いんだよ。
860名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:02:14 ID:8sXRLGZPO
本当は自民:民主=4:4 で無所属2 程度が健全だと思うけどな
層化のカルトなんかと組んでるからおかしくなる
861名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:02:15 ID:GvUnQi2q0
>>856
配偶者控除、ですよね?

他に要件が無ければ該当になりますね。
862名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:03:00 ID:wisx/Van0
子供手当てに必要なのは5兆3000億

これなら消費税1%アップ(食品は除く)で行う方が、
すっきりして分かりい。

まとめて3%とか5%とか、まとめて上げられたらチェックできないからw

863名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:03:24 ID:n6yO4wjm0
全世帯数の4%から徴収する1万9000円

これを原資として残りの世帯に月2万6000円の手当(年額31万2000円)を配る。


これがどれだけおかしい理屈かはぬまっきの俺でもわかる。
864名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:03:38 ID:7opNzBU+0
>>860
まったくだ。
865名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:03:58 ID:QOe5pUnD0
あの、我が家も負担増なんですが・・・?
866名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:04:13 ID:16S3FGG70
>>861
俺と同じ構成の家庭なんてもっと多いと思ったけど、4%しかいなかったのか
867名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:05:45 ID:kymh+MYU0
毎月どっかのガキにお年玉やるなんて、あまりにも馬鹿げてる
868名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:05:47 ID:Y+/wYTMB0
消費税アップの方が公平感があるし
不透明さもなくていいだろ。

その前に高齢でほとんど国会に出席もしないジジイ議員をやめさせろ。
あれこそ税金の無駄遣い。
869名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:06:04 ID:mYXSkRjC0
>>865
条件ないと答えられないよ。
870名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:06:20 ID:1//TmRwd0
>>868
小沢さんの事ですねわかります
871名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:06:53 ID:sA6L+khM0
>>869
条件あっても答えられないんじゃないの?
872名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:07:34 ID:bdXZhGXo0
やっとわかった
ようするに、子供手当は基本的に国がバラまく金ってことね。
高校も無料ってマジで財源はどこにあるの?
1100万世帯に13万〜42万で
2兆円以上を毎年捻出?無理だろ
873名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:08:55 ID:UPPsQs9CO
>>863
これだけを原資ならね
874名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:09:15 ID:mYXSkRjC0
>>869
>あの、我が家も負担増なんですが・・・?

「ですかか?」じゃなくて「ですが」でしたね、失礼。
875名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:09:38 ID:sA6L+khM0
>>873
ならば原資を示さないとなあ
876名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:10:46 ID:HCyfby/X0
貧乏な親を養ってる独身のことは完全無視ですね友愛。
877名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:12:34 ID:GvUnQi2q0
>>866
民主党の言っていることですから

20年度の家計調査では2人世帯は全世帯の28%を占めていますし、H17の国勢調査でも「夫婦のみ」世帯は20%。
専業要件をつけるだけで20%が4%になるほど純粋な共働き(パート除く)が圧倒的に多いとは思えないのですが・・・
878名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:13:13 ID:17JcuItw0

 テレビ朝日、TBSが民主党の抗議に屈伏か?番組中のフリップ使用を禁止。
 http://tamtam.livedoor.biz/archives/51214087.html

 テレビ朝日とTBSが自民党に対し番組出演中のフリップ使用を禁止すると通告してきたことがわかった。
 これまで野党が持ち込むフリップや局側が使うフリップを問題にしたことはないだけに、今回の急な方針
 展開の裏には、何か特別の思惑があるのではないか。

 ことの発端は、7月19日のテレビ朝日「サンデープロジェクト」。
 自民党の細田幹事長が、民主党の財源問題や安全保障問題を図式化したフリップを使って
 、岡田幹事長と激しく討論した経緯がある。
 司会の田原総一郎氏も自らフリップを使って、民主党の子ども手当の問題を厳しく追及し、
 岡田幹事長が答えに窮し激昂するという場面があったのだ。

 政策論争を深めるために番組中にフリップを使用するのは効果的で、視聴者の理解も深まりやすい。
 実際、司会の田原氏は、フリップを使って説明をした細田幹事長に「いつになくわかりやすかった」
 と評価したこともあるのだ。
879浦風15号 ◆URA15/24Bc :2009/07/25(土) 11:14:06 ID:h69G32a10
>>1
>>財源の一部を「配偶者控除」や「扶養控除」の廃止で賄うとしている。

確実にダブルで効いてくる家庭があるよな。
で、4%が負担増?

どんな計算。
880名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:14:48 ID:VoJcR3BI0
なんとなくだが・・・
民主は調子に乗り過ぎてる感じがするんだよなぁ
かと言って自民は腐ってそうだし・・・
他の政党は話にならんし・・・

ハァ・・・
881名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:14:49 ID:+2EHV3PG0
あんな条件が僅か4%って。
絶対その計算おかしいよ。
おれが上位4%に居るわけがない。
882名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:15:56 ID:bdXZhGXo0
どうせ従軍慰安婦家族にも年間50万ぐらい配るんだろ
留学生も手当出して1000万人計画だっけか?
高齢者の医療費も国費でまかなうってよ
あほか、誰がその金を払うんだ?
883名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:16:06 ID:16S3FGG70
>>881
そうだよな。俺を含めて周りには結構いる
配偶者控除廃止による増加分と子供1人いる場合の手当てってどっちが多いの?
884r+:2009/07/25(土) 11:16:30 ID:Craa/GSU0
配偶者控除を廃止する口実が欲しかっただけだろ。

民主の目的は、子供手当ではなく、女性の社会進出の増加。
でも、雇用の確保(失業者対策)と託児所の増設には対策無し。

田舎だとショボイパートを奪い合ってるのが現実なのだが、これ以上
女性の社会進出を進めてどうするつもりだ?
885名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:16:38 ID:GAWWFFt+0
え?こんな嘘にひっかかる奴いるの?
886名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:16:44 ID:wisx/Van0
2005年度国政調査

夫婦・子供なし・・・・22%
夫婦・子供1人・・・・17%
夫婦・子供2人・・・・20%
単身家庭・・・・・・・・38%

http://www.youtube.com/watch?v=-bw0VAlmZ4c&feature=related

887名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:16:56 ID:L1eDt1gT0
韓国人は密入国者が多いんでやんす

  日本の予算で飯うま。  ただ飯 ただ寝 

       外国人参政権  =  韓国人参政権  !! 
888名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:17:40 ID:sX43rVCv0
大増税時代はすぐそこに迫っているな
889名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:17:43 ID:azuwjjLyO
>>834
信者ではない
まえ2回は民主に入れてるから
ただこの政策だけは我慢ならない愚策だから
890名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:17:47 ID:Y2N3qLv20
まあ鳩山がチョンだからな
891名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:17:55 ID:SVC+sgkd0
釣られた自民信者(ID:azuwjjLyO >>821)晒しage

>699 :名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:54:50 ID:azuwjjLyO
>頑張って子供を育ててやっと自分のために少しお金が使えるようになった中年世帯
>これから一番桁違いにお金が出ていく高校生大学生がいる世帯
>結婚したけどなかなか子供に恵まれない世帯
>このあたりが増税って民主の政策はずれてるよねしかも取り上げたお金は生活に困ってない家の娯楽費に消えるかもしれないのに
>2回続けて民主に入れてきたけど今回は流石に入れないわ。


>2回続けて民主に入れてきたけど今回は流石に入れないわ。
>2回続けて民主に入れてきたけど今回は流石に入れないわ。
>2回続けて民主に入れてきたけど今回は流石に入れないわ。
892名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:18:04 ID:XWuZRi2H0
>>888
ひどいよな
893名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:18:29 ID:+2EHV3PG0
うちには高校生と大学生が居るが、子供手当って何?
初耳だぞ。そんなもん有ったのか?
894名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:19:04 ID:cDiDs1Es0
消費税は、全員負担増。
トヨタは、還元増w
895名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:19:30 ID:+xiqT3lV0
そんな試算よりも、この政策を実施したときに
十年後、二十年後の出生率がどのぐらい増加するのか
そっちの試算を示せ。

出生率が上がって高齢化に歯止めがかかり、
今の二十代三十代が幸せになるのなら
増税しても良いぞ。

少子化対策といいながら、具体的にどういう
効果があるのか数字で示さなきゃだめだろ。
896名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:19:39 ID:esdbtD7C0
くじ運無いのに、この手の4%とかの中には必ず入ってしまいます(´・ω・`)
897名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:20:30 ID:JAMFGChM0
民主信者なSVC+sgkd0が必死だな
898名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:20:45 ID:gpOohgtW0
すげー捏造wwww

民主党に投票するバカどもの程度が知れる


とはいえ自民党は論外だし投票先がないな


899名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:20:54 ID:1//TmRwd0
【友愛/医療】民主党、公約で「介護施設を計画の3倍のスピードで増設」「介護報酬7%アップ」※具体的な予算や財源は未定
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248485219/


もう呆れて言葉もありません
900名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:20:59 ID:YK2tLdPL0
>夫の年収が156万円以下なら所得税は非課税で、影響はない。

そもそも結婚しているのか?
901名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:21:16 ID:sX43rVCv0
負担増は全世帯の96%の間違いだろ
902名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:21:17 ID:XWuZRi2H0
>>895
だよな。
>>896
実は負担増はほぼ100%なんじゃねw
903名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:21:52 ID:GvUnQi2q0
>>883
配偶者控除廃止による影響は年収500万世帯で年額3万8千円
児童手当廃止による影響は年額6万円(3歳児までなら倍額)

こども手当創設による影響は、当初2年間は半額で年額15万6千円、全額になると31万2千円
904名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:21:53 ID:ZtzwdalqO
デキ婚でもない限り、結婚したら子供いない期間てのは必ずあるはずだけど。
その間、専業主婦やパートなんかせずにしっかり働けと。
かえって少子化につながるんじゃないの?
905名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:21:53 ID:azuwjjLyO
>>891
だから真実なんだけど
小泉は大嫌いだったし
なんかおかしい?
906名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:22:26 ID:vzdHVgOW0
>>872
消費税をがつんとあげればおk

独身だから関係ねえや〜っといってた人も地獄行き
907名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:22:33 ID:g+SlfjHG0
子供のない家庭は負担増って言ってるのに4%ってことはありえないだろw
908名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:22:38 ID:RVCxgSHL0
凄い面白かったらしい
('A`)朝生見れば良かった・・
-------------------------------------------
モナ男「年金記録の照合を1年で終わらせるなんて自民党の嘘だったんですよ!」
草 加「民主党ならできますか?」
モナ男「できますよ!人海戦術で一刻も早く!」
自民党「人海戦術をやると公務員の人件費が増えますよね?公務員の人件費カットは嘘ですか」
モナ男「嘘じゃないですよ!それもできます!」
自民党「人海戦術をやると公務員の人件費が増えますよね?人海戦術をやるのか人件費を減らすのかどっちですか」
モナ男「社保庁は民営化することになってま……」
自民党「それやってるのは自民党だから知ってますんでいいです。人海戦術をやるのか人件費を減らすのかどっちですか」
草 加「両方はできないですよね」

国新党「それは我々と民主党が話し合いました!郵便局を国営化して郵便局員が年金の照合するんです!」
草 加「……年金記録の照合を全国の郵便局員がやるんですか?」
モナ男「……………」
国新党「そうです!」
自民党「無理でしょう」
国新党「なんで黙ってるんですか細野さん!我々郵便局員にやらせるって話し合ったじゃないですか!」
自民党「へー(笑)」
草 加「ふーん(笑)」

社民党「何笑ってるんですか年金記録問題は自民党ができなかった事を変わりにやってあげるんだから」
自民党「着実に進行中ですが何か」
社民党「でも自民党が謝るのが先でしょう!なんで黙ってるんですか細田さん!」

モナ男「………………………」
田原「CMです」
909名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:22:55 ID:w1Y2+j9p0
子供手当ての大半はパチンコ代に消えると思うんだけど、
これって民主党の狙い通り?
910名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:23:02 ID:ODJ9wFvw0
デキ婚にはあげなくていいだろう
911名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:23:54 ID:zFBIoqxa0
>1
この試算は詭弁のガイドラインの第何項に相当するの?
912名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:24:04 ID:OCYLtBAKO
平成の始め頃まで18歳まで児童手当でてたのだが、いつの間にか無くなった。
結構な額になったので五人兄弟のウチは随分助かったと記憶してる。
913名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:24:15 ID:bdXZhGXo0
やべぇ


>「慰安婦」問題で民主党は「旧日本軍による『慰安婦』問題の解決を図る」と主張
>してきた。元慰安婦だと名乗り出た外国人に国家が謝罪と金銭の支給を行う「戦
>時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律案」も過去10年間にわたり国会
>提出しており、民主党が政権を取れば、法案を成立させる可能性が高い。
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090723/elc0907232008008-n1.htm
914名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:24:21 ID:YK2tLdPL0
公教育を強化して

予備校や塾が必要ないようにする方が効果はあるような気がするが
915名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:24:29 ID:lXc2G0ZT0

漏れは独身だが、独身と、子供のいない世帯にも公平に負担させるべき。
少子化対策なんだろ。

916名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:25:28 ID:YK2tLdPL0
>>912
今でもそれはあるはず
917名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:25:29 ID:hknF5Tg60
そもそも無駄を省けば増税などいらないと豪語してたじゃねーか
918名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:26:34 ID:bdXZhGXo0
>>912
年収が上がって、手当の枠からはずれたんだよ
919名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:27:07 ID:ynHTgRVeO
まさにゆとり教育の時と同じ。
920名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:27:21 ID:zFBIoqxa0
>>913
なんで外国人限定なんだ?なんで「名乗り出た外国人(=証拠不要)」なんだ?
921名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:28:15 ID:7opNzBU+0
でもまあ、民主の公明選挙区狙いは評価できるな。

子ども手当は計算がずさんすぎてダメだけど。
922r+:2009/07/25(土) 11:28:27 ID:Craa/GSU0
>>905
行政改革を継続すると言っているのが民主党
アンチ小泉が麻生である自民党

理解できる?

小泉路線:小さな政府、予算は全てカット・増税もしない→必然と行政改革
麻生路線:大きな予算・公共工事→増税
民主路線:巨大なバラマキ・行政改革・増税はしない


ただし、民主の言う行政改革は非常に怪しく、巨額の借金だけが残る可能性が大
923名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:28:43 ID:U3snMDlUO
財源なんて国債刷ればいいだけ
超高金利で50年国債なんてのもいい

今まで自民党がやってきた手口
なんだから民主党だってやっていい筈
924名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:28:44 ID:JAMFGChM0
4%の根拠は分からないけど、当てはまる人達は予算の組み替えだけで増税になる
さらに消費税増など(民主だと4年後だっけ)で負担増は確実

働け?
現状のハロワ見て言え
現状の民主案じゃ4年後雇用が回復してるとはとても思えない
925名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:28:51 ID:lPlc4njZO
>>1
65才以下子ナシ専業主婦世帯が負担増なんだろ?
これが全体の4%なら、
女性の社会進出が余程盛んか、
じゃなきゃ子供が多いのかって事だろ?
926r+:2009/07/25(土) 11:30:45 ID:Craa/GSU0
>>924
配偶者控除の廃止による女性の社会進出の増加で、失業率の悪化は必然。
育児の外注化の促進による、国の財政の悪化も懸念材料
927名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:31:42 ID:lPlc4njZO
>>924
管:50代月収40万円事務職。
928名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:32:09 ID:YK2tLdPL0
配偶者控除の廃止は
朝日新聞や民主党左派、社民党が進めたんだよな
男女平等とかで
929名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:32:32 ID:zFBIoqxa0
>>922
小泉の失策は過剰な資本家優遇による格差拡大であって、財政再建は正しい選択だったろ。
その頃は世界同時不況じゃなかったんだから。もちろん世界同時不況の今は麻生の政策が
正しい。民主は論外だろ。子供かよ。
930名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:33:02 ID:esQmbGnp0
負担増がたった4%しかもごくわずかっつってんなら
ばら撒きの財源は別のどこかから持ってくるの確定なんだよね・・・
第三者委員会かなんかでもっときちっと試算出してくれよ。
こんな目論見書見て納得するやついるかい
931名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:33:29 ID:1//TmRwd0
>>923
どっちでも同じなら外国に余計な媚びを売らないだけ自民のほうがええわい
932名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:33:49 ID:Db7SuYZk0
>>915
好きで独身をつらぬいてるわけじゃないだろ?
普通に家庭を持つ努力をしろ。
933名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:34:00 ID:uFM1YuhG0
バラマキのバランス取りの連鎖でとんでもないことになるんじゃないか?
最終的にけつもちするのは日本国民なのに。
934名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:34:41 ID:zLpnqXRE0
麻生を漢字読めないって批判してたがミンスは算数ができなかった
935名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:34:42 ID:/5fQLD+H0
>>926
どっかでみたけど、実は専業主婦の方が税金投入しないから
財政的にはいいんだってな
兼業で稼いでも、保育園とかへの税金投入で納税額もパァ、らしい
936名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:35:22 ID:zFBIoqxa0
財源はもちろん「小学生の子供のいない全ての世帯」への増税だよね。
937名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:36:01 ID:Db7SuYZk0
>>933
将来の負担を少しでも減らすためには分母が多くなるのが一番だ。
938名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:37:25 ID:sA6L+khM0
>>937
分母ふえるのか?
939名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:38:36 ID:8t6NpMiV0
この「収入が減る世帯」ってのは15歳未満の子供が一人かつ控除廃止のため納税が発せする世帯か?
いいかげん詐欺みたいな表記やめろよコノ政党はw

一般的な日本人の感覚だと「負担が増える世帯」が「収入の減る世帯」だよ
老齢年金や高校授業料の件がうまく行ってもほぼ全世帯の負担が増えて収入も減るだろコレ
940名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:38:44 ID:Ew5bJev/0
>>932
うぜえ指図すんな既婚カス。少ねー小遣いで欲しいもんも買えない暮らししてろ
941名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:39:43 ID:Nl0WcF0Q0
庶民の敵、労働者の敵、民主党。
942名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:39:50 ID:CgTZEwOl0
マスゴミは民主が今まで反対してきたことを
簡単に翻したことを報道するべきでは?
麻生が漢字の読み方を間違えたとかどうでもいい内容を
放送していたのに本当に必要なことを放送するべきでは?
943名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:40:02 ID:EMzhdVB70
負担が増えるのは世帯の4パーセントで
5兆円出るって話か
4パーセントに5兆円も負担させるのかよ
944名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:40:55 ID:8wam9/WdP
19000円程度wwww
さすが大金持ちが代表の政党だな
945名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:41:05 ID:UWFw6ziT0
中学生の子供がいる家庭+所得が156万以下の世帯が96%?

どっかで計算間違ってるだろ、これw
946名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:41:42 ID:3Of8xUNm0
96%もの人が生涯にはらう税金が減るならそれはいいことだ。
947名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:42:01 ID:Db7SuYZk0
>>940
なぜ反対なんだ?
日本国民の減少に歯止めがかかるのに加えて、
キミのロマンスのため、少しくらいの手助けになるんだが。
948名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:42:18 ID:E9syO5MA0
なんか、新聞見るとこの記事が1面飾ってるけどさ

もう、民主が政権取ったかのような報道の仕方はどうかと思う。
949名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:42:48 ID:amGUPKRU0
>>1でソースから意図的に抜いてる部分。
負担増の4%の分母は中学生以下の子どもがいる家庭。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 ただ、試算にはもともと、子ども手当の対象にはならない、

中学卒業より上の子供を持つ世帯は含まれていない。

こうした世帯は控除廃止の影響で収入が減るとみられるが、
党では「公立高校の授業料無料化などでカバーする」としている。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
950名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:43:44 ID:m0ZAoE1GP
>>945
いや、独身とか共働きも負担増ではないから
96%の方に含まれてる

それでも計算おかしいけどな
951名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:45:16 ID:zFBIoqxa0
減税対象:
× 独身
× 子無し世帯
○ 小学生のいる世帯 ←ただしこのうち4%だけは増税
× 中学生のいる世帯
× 高校生のいる世帯
× 大学生のいる世帯
952名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:47:11 ID:t5ISjw/l0
>>948
一応公明の対案も乗ってるから読んであげてね
財源どうするんだって同じような話になってるけど
953名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:47:31 ID:c0OsH6M80
日本の個人金融資産って1000兆以上あるんだよね。

誰が持ってんのか知らないけど、それを引き出す方法はなんかないのかね。
954名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:47:57 ID:Db7SuYZk0
>>951
これから子供を作るなり、他人の子を引き取って育てるという選択は
誰にでもできることだ。得になるように考えればいい。
955名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:48:40 ID:zFBIoqxa0
>>954
小学校を卒業した子供は捨てればいいわけですね。
956名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:49:01 ID:w1Y2+j9p0
>>954

よその子引き取ったらよその家が損するだろ、池沼。
957名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:50:41 ID:w6VWKQOe0
控除を給付に切り替えると、
高所得者が涙目で、貧乏人が大喜びだね。
958名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:50:46 ID:QA+SrNjt0
よかったな
バカな日本人のおかげでお前ら大増税だ

よかったよかった
政権交代大賛成!
日本人の阿鼻叫喚でメシウマwwwwwww

自分で自分の首を絞める日本人wwwwwww
お前らがどんなに泣き叫んでも政権交代は揺るぎませんからwwwwww
嬉wwwwwww

日本人の6割がこの増税に大賛成です

バカで間抜けな小日本猿w
小さいのはペニスだけじゃなく脳みそもかwwwwwww
959名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:51:00 ID:8t6NpMiV0
>>949
つまり生マニフェストの状態だとどうしようもない穴だらけなので
老齢年金の復活>子供をちゃんと育て終わってんのに福祉削られてる世帯のフォロー
高校授業料免除>子供が中学卒業しちゃってるから手当てもらえないじゃん世帯のフォロー
地方税の控除はそのまま>地方への財源委譲には反するけど廃止すると子供一人家庭で負担が倍w

どうしょうもない泥縄だなこりゃ・・
もっとも一番得するのは見かけの収入が0で小学生以下の子供が多数いる世帯なんだけどねw
960名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:51:51 ID:SdDkeWds0
どう考えても計算が合わないだろwwwwアホかwwwwww
961名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:51:57 ID:JWpR0v8kO
>>885
ジシババ、団塊が騙される
962名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:52:20 ID:HTlyHz+C0
たった4%の人が負担増になるだけで
あれだけたくさんの子どもに26000円ずつ配れるなんて

信用するわけないだろw
963名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:53:05 ID:Ew5bJev/0
>>947
努力をしろとかテメーの上から目線が気に喰わないんだよ。
964名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:53:05 ID:Db7SuYZk0
>>956
子供が引き取られていなくなったらまた産めばいいことだ。
鼠算式に日本国民は増えることになる。
965名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:54:21 ID:hsQ3aQ/i0
子無し世帯より色々我慢して子供育てた世帯に反発くらいそう
966名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:54:32 ID:QA+SrNjt0
ネトウヨザマァwwwwwwwww

ネトウヨ「ミンスはひどい!」「ミンスはひどい!」
一般人「自民党のせいで生活が壊れた!民主党万歳!」

ネトウヨ「違法献金だらけのミンス!」
一般人「自民は国策操作で救国の民主党を苛めている!自民党こそ逮捕されるべきだ!」

ネトウヨ「ミンスが政権取ったら増税だぞ!」
一般人「自民が政権とってたら消費税上げられるぞ!自民を落とせ!自民に復讐だ!」


ざまぁwwwwwwwwwwww
ナチが政権とったときと同じだなw
金持ちは敵だ!wwwwwwww

バカ民族小日本wwwwwwwwww
967名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:54:44 ID:w6VWKQOe0
子育て世代や、これから子供を育てる世代に比べて
年寄り世代は今まで優遇されすぎだったから、
年寄り世代は一方的な増税でも仕方ないと思う。
年寄りに寄生してる2ちゃんのニートは涙目になって反対してるけど。
968名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:55:18 ID:w1Y2+j9p0
>>964
なぜ他人が潤うように子作りせにゃならんのだ、池沼。
969名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:56:01 ID:h2blCJu/O
子ども手当てなんて最初だけ。途中で財源カットでなくなるよ。民主党が欲しいのは、与党の名前だけ。
結局、大増税だけが残るんだよ
970名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:56:10 ID:Ew5bJev/0
既婚カスが嫌な目に遭うなら民主に票いれてやろうっとw
971名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:56:41 ID:QA+SrNjt0
>>967
その通り!

この法案に反対してるのはニートみたいな国民の義務も果たさないようなクズばかり!

普通の日本人の感覚なら賛成だよね。
金持ちに一撃食らわそうぜ!
俺たちの選挙で金持ちに復讐だ!
ぬくぬく暮らしてるニートに復讐だ!

日本人の力見せてやろうぜ!
民主がんばれ!
972名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:57:23 ID:zvMVpeni0
>>900

そもそも夫の月収13万で結婚する人がいるのかとw
973名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:58:33 ID:X0zSSN0o0

民主党に政権交代して喜ぶのは在日だけだろ。

「子供手当て詐欺」乙!
974名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:58:42 ID:F45gIzCM0
配偶者控除と扶養控除を廃止して、課税単位としての家族を
解体し、課税を個人単位にするのがねらいかもね。
移民が増える社会のそなえか、医療保険を個人単位にする伏線
じゃないかな。
975名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:58:47 ID:0rpNjJZ/0
この政策の是非はともかく
「全世帯」の4%ってのは、間違いなくウソじゃん。
新聞記事が既にそうだけどこれが見出しってほとんど詐欺だろ。
976名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:59:10 ID:Db7SuYZk0
>>963
上から目線じゃなくって、年頃になったら結婚するほうが正常。
結婚したら子供を作って家庭を築くほうが正常なんだよ。
正常な状態のほうに国家が導くことは悪いことだと思わない。
977名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:59:26 ID:YwBVlQ4s0
よーわからん
年収156万以上の小梨共働きは全部影響するんじゃないの?
あと、子供が高校生以上の場合はどうなるの?
978名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:00:38 ID:QA+SrNjt0
>>973
ニートお疲れ様

普通の日本人の感覚なら反対する理由が無いだろ
助け合って生きるのが日本人

ニートみたいな非国民は自民と一緒に落ちていけ
それが俺たち日本人の総意だ

覚悟しろ!
8/30までガクガク震えてるんだなwwwww
979名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:01:47 ID:9oKklTNw0
ID:Db7SuYZk0 にとって人間とは
ものを考えない感情のない自由のない動物なんだな。
980名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:01:52 ID:Ew5bJev/0
>>976
うるせえカスだな。お前のようなのには必ず報復してやると今決めたわ。
何十年後かにこのレス思い出せ。
981名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:02:03 ID:1//TmRwd0
>>977
子供が高校生以上の場合は負担増になるので計算式に入れていません
982名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:02:36 ID:m0ZAoE1GP
>>977
子無し共働きは控除もともとないから影響なし
影響あるのは専業主婦とかパートレベルで働いてる人
983名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:02:48 ID:X0zSSN0o0
>976
身体的に生めない人もいるのが普通だし、そういう人が健康で幸せな人に贅沢させる分まで金を負担しないといけない政策はおかしい。
ただの弱い者いじめだろこれ。
日本人を本当に守ろうと考えるなら、普通の神経してたらこんな法案は出さいないよ。
984名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:02:49 ID:zvMVpeni0
とりあえず車を持てない人と
一生の内に年収700万へ達しない人たちが賛成してるわけか。

国内に7000万台ある車1台につき年5万円を徴収するらしいから
軽でもおかまいなしに取られるな。
田舎で会社と自宅の往復にしか利用しなくてもだ。
985名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:03:17 ID:J2JmwPRj0
民主細野の説明をきいて「こりゃだめだ」と思った。民主に政権なんて与えられないよ。
986名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:03:31 ID:w1Y2+j9p0
>>976

そうそう。
入学式、卒業式には国旗を掲揚して国歌を斉唱するのが正常だよね。
987名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:03:35 ID:9zBzkxduO
>>967確かに
988名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:04:27 ID:QA+SrNjt0
>>985
残念でしたwwwww

もう民主が200議席以上獲得するのは決定事項w

賢い日本人が民主を選んでくれて本当に助かるよw
日本人最高!
民主党最高!

俺たちの民主党万歳!
989名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:04:41 ID:rO6nSkOl0
分かりにくい表記だな
独身一人世帯、収入300万はどうなるんだよ
990名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:05:20 ID:RwGlWrLc0
>983
知ってる人に、まじでそういう人が居るからリアルだわ…
本人達は子供欲しいんだよ
991名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:06:09 ID:X0zSSN0o0
民主党が政権を握ると日本人は徹底的にいじめられます。
民主党が政権を握って得をするのは一部の富裕層と在日外国人と、そして、中国、朝鮮。
まじめに働いて日本を支えてきた人たちは冷遇されます。
992名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:07:41 ID:8tl8CT/00
>>989
お前バカか
変わらないって言ってるだろうが。
993名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:07:47 ID:QA+SrNjt0
>>991
いまさら誰が信じるかよwwwww
お茶の間のみんなはもう民主党の味方wwwww

日本人ざまぁw

消えちまえ糞民族wwwwwwwwwwww
994名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:08:02 ID:5lN2RHpd0
極論すれば稼ぎの少ない親はどこか欠陥がある訳だから親に金渡すより
子供の主体性で気軽に家出が出来る受入れ施設の整備に金掛けた方がいいね
995名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:08:36 ID:oaFRc1Gw0
これいい。大賛成。
996名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:09:02 ID:Db7SuYZk0
>>980
うるさいカスは多分キミの身の回りにもいっぱいいるだろ。
みんなキミの将来を憂いてるんだよ。
997名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:10:41 ID:zvMVpeni0

>>989
それを表明すると民主が落選するから教えるわけにはいきません

>>982

独身でも半数以上がパートや派遣なのに
既婚女の殆どが正社員だと思っているお前の思考が狂っていると気づかんのか?


これからは、まじめに生きると損する時代
998名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:10:49 ID:RVCxgSHL0
ガイシュツ?

「子ども手当」負担増世帯は4%…民主試算
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090724-00000903-yom-pol
ただ、試算にはもともと、子ども手当の対象にはならない、中学卒業より上の子供を持つ世帯は含まれていない。
ただ、試算にはもともと、子ども手当の対象にはならない、中学卒業より上の子供を持つ世帯は含まれていない。
ただ、試算にはもともと、子ども手当の対象にはならない、中学卒業より上の子供を持つ世帯は含まれていない。
 
999名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:10:49 ID:X0zSSN0o0
>993
お前が日本から出て行けよ。
クソ在日が。
寄生虫なんだから潔く駆除されちまえよ。
1000名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:13:02 ID:H6zNZ3UL0

 ○ 
 く|)へ >>999
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。