【経済】プリウス、これからの注文分はエコカー補助の対象外に トヨタ自動車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 トヨタ自動車は24日、受注が好調なハイブリッド車、新型「プリウス」をこれから注文した場合、
納期が来年4月以降となり、政府の「エコカー補助」の対象外になる、と発表した。

 エコカー補助は、排ガスや燃費基準をクリアした新車を買うと、普通車で最大25万円を補助する制度。

 補助の期限が来年3月末までで、間に合わないという。納期が遅くなるのは、基幹部品の電池の
生産が追い付かないことが主因と説明している。トヨタは今後、エコカー補助の対象外になることを
顧客に説明した上で販売する。

 トヨタは、パナソニックと共同出資している「パナソニックEVエナジー」(静岡県)でプリウス用の
電池を製造。年末には宮城県大和町で新工場を稼働させるが、生産量を計画より増やすことも
検討する。

 トヨタの発表に先立ち、二階俊博経産相は24日の閣議後会見で、一義的には増産などで
対応すべきだと強調したが、自動車業界が制度の延長を求めていることには、「理解はできる」と指摘。
補助制度は、景気刺激などの狙いもあるとして、「(自動車業界の)雇用がどうなったか確かめた上で
判断する」とした。

産経msnニュース 2009.7.24 23:13
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090724/biz0907242316027-n1.htm
▽トヨタ自動車の「プリウス」(画像)
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/090724/biz0907242316027-p1.jpg

▽関連スレッド
【経済】プリウス売れすぎで、経産相が増産を要請
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248425428/
【車】中古プリウスも人気 一部で新車よりも高値に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248384885/
【社会】 トヨタ「プリウス」への注文殺到で、補助金期限内に新車登録が間に合わない可能性も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248321630/
2名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:23:04 ID:h36p64n8P
もう締め切りかよw
3名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:23:23 ID:OzjnrB5F0
中古にプレミアとか、わけわかめ
4名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:25:39 ID:wBOPRbOFP
延長すべきだろう
5名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:26:01 ID:C/+imFtu0
意味ねー
6名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:27:38 ID:zk8KrThdO
いや 補助金がなくなりしだい終わりだから もっと早まることはないんか?
7名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:27:50 ID:4Y2iyTCk0
実測19kだっけ
8名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:27:51 ID:fcjD1xFf0
延長して売れなくなるまでこの税制続けたら売れなくなった時が自動車業界の命日になるぞ。
税制で金ばら撒いても売れ無いものが、その特別税制なくなったらどんだけ売れるってーの。
9名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:29:10 ID:9uqqCM000
どこがエコやねん
10名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:29:39 ID:6GF/WxDt0
普通に考えて、先の需要の前倒しだろう
これから、売れなくなるぞー
11名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:30:32 ID:apqHKXP60
日産でもプリウスを作るべきだ
12名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:30:45 ID:08+n34yA0
>雇用がどうなったか
いまだにばっさばっさですけど
13名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:31:19 ID:zd1on6xmO
>>1
>「(自動車業界の)雇用がどうなったか確かめた上で判断する」

その頃には、お前自身が失業者になってるから。
14名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:31:51 ID:miXQx4bb0
つっか、期間内に売買契約が成立してるのなら、対象にしなきゃおかしいだろ。
納車日なんて関係ないじゃん。
15名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:32:26 ID:LvWAT81p0
馬鹿売れしてあっちもこっちもそっちもむこうもプリウス状態になるんだろ
そんなのに乗って楽しいの?
16名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:32:51 ID:lYfLQquSO
ブッシュ類をゴムから樹脂に変えたそうだね。
数年後、あちこちガタが来て、買い換えを薦められるんだろうな。
17名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:32:58 ID:4IvFHmkN0
需要の先取り終了のお知らせ
18名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:33:01 ID:whnL1GtqO
はいはいトヨタ終わった〜ww
早く潰れてね。
19名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:34:12 ID:j1V5WiBP0
>そんなのに乗って楽しいの?
そういう価値基準がそもそも間違っている
とは思わないか?
20名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:34:46 ID:MeVntdAQP
誰が買ってるんだよ、と思ったらVIPカーの乗り換えらしい。
どおりでプリウスの暴走車が街にあふれてるわけだw
数年後には中古車も潤沢に出回るだろうから、プリウスがDQNカーの
代名詞になるやもしれぬ。
21名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:35:01 ID:KpmLFtiF0
>>14
んなことしたら、トヨタ自身が10年分ぐらい契約して予算食いまくるぞ。
22名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:35:23 ID:1vGWcoqy0
客が印サイトに流れるんですね
23名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:35:25 ID:iG8rFsOHO
もう買わないだろうな
24名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:35:27 ID:F0ZXPja20
残念だけど元々の販売店じゃないネッツとかで予約してる人は御愁傷様かもね。
トヨタ、トヨペットに順番飛ばされまくりw
25名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:35:31 ID:/iMi06Nk0
金持ちが100台車を買うはずだから、税制は延長すべきでは?www
26名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:35:34 ID:saFOzKt00
やっぱ山道は4WDだぜ。
27名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:35:59 ID:XhRslkn9O
来年から車売れないなwさよなら
28名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:36:06 ID:4tttryEoP
先代、先々代に比較するとエクステリアはずいぶんマシになったと思う。
29名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:36:15 ID:hg56/55N0
ウチの電池がご迷惑をおかけしておりますorz
30名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:36:34 ID:BO3i1yRd0
>>12
派遣は期間工に昇進しただろ
31名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:36:50 ID:vn+iruVr0
きたないなさすがトヨタきたない
32名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:37:16 ID:ms+SMXaO0
オワタwwwwwwwwwwwwwwww
33名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:37:21 ID:62bZqfVz0
n(-@∀@)η 民主党が政権取ったらずっと減税だよ!            重量税はちょっと高くなるかもだけどネ!
34名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:37:23 ID:z2QdLZ4B0
免許取ったらプリウスが定説!
35名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:37:23 ID:vIzFlp/p0
プリウスなんて全然燃費よくねえ
燃費良くするための回生装置の重量増で燃費改善分が相殺されとる
ハイブリッドなんてどうでも良いから、苫小牧のディーゼル工場とっとと作りやがれ!
36名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:38:07 ID:Vain+fVI0
??????????????????????????????

???????www
37名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:38:37 ID:AW+7UziY0
プリウスで高速に乗るアホが多いこと。
38名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:38:56 ID:q3t/EPIA0
えーーーーっ
今始めて聞いた。
一生懸命頭金ためて、
8年ものの車下取りにして
やっと10月には憧れのプりウス予約って思ってたのに
そりゃないよ、トヨタ。
39名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:39:25 ID:e60i53nG0
民主も財源論議が不足だが、自民も似たようなもんだな。
40名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:39:44 ID:G690eGnQ0
売れてないくせに、見栄はって
41名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:40:50 ID:3x7d+wdfO
大和町はたいわちょうと読みます。
42名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:41:42 ID:KvMNstv90
>>38
8年ならまだまだ乗れるガンバレ
43名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:41:55 ID:iczXKD4+O
エコ対策でしょ。 何故期限を付けるのかが不思議です。
44名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:42:05 ID:NWWcKWl70
ぱたりと売れなくなるからその分値引かせれば同じことだ。
45名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:42:09 ID:V1XjFedb0
トヨタが25マソ値下げしたらいいこと
46名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:42:18 ID:NlZBbZy20
もう少しすると街がプリウスだらけになるの?
47名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:42:24 ID:vSsKG7sv0
もうエコカーは十分普及したってこと?
48名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:42:26 ID:s7LnzmWA0
>>14
そうだよね、契約の日で区切るべき問題だよね。

ただ、これはトヨタもプリウスばっか売れて困ってるんだろうけどw
49名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:43:24 ID:96dgnKrM0
やっぱりエゴカーだったか
50名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:43:32 ID:ApSN6cwL0
>>35
軽油も今はレギュラーガソリンと変わらんぞ
51名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:45:36 ID:cN2w3RnX0
というかすでにもうアウトだろ
枠はもう終わるってのに納車まだまだかかるし

CM見てとりあえず車買ってるのに
「なんで補助金なくなるのよ!」って文句言うおばさんが多いんだろうなぁ
52名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:45:53 ID:9rUzOX7j0
やっぱり覚悟の無い国だねぇ orz
53名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:46:35 ID:+Us8WjA00
プリウスとこの間発表した、レクサスハイブリッドの電池って別物なの?
54名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:47:02 ID:xQe9VB9w0
対象にならないって知っていらしても
購入希望者が絶えないらしいね。
たしかに基準になりそうな車だもんな。
55名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:47:03 ID:AW+7UziY0
>>50
軽油云々ではなく、バッテリーおよび回生ブレーキの重量が無駄といいたいのでは?
56名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:47:04 ID:AkIz62PBO
これがトヨタ方式のモノづくりですね参考になります


余所の会社にコンサルタントなんか回してないで、
自社の納期改善に努めてはいかがでしょうか
57名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:47:09 ID:F++lllcu0
>>38
遅すぎるwww
58名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:47:22 ID:M0PyLIfV0
家電と自動車、高額商品の需要先食いでキャンペーン終了後はアメリカ経済が
復活していなければ不景気の2番底ですorz
59名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:47:43 ID:ywpzrisZ0
金もってる奴が安く買えて得して貧乏人は税金が高くなるだけじゃねえかよ
家庭用太陽電池発電の買取コストは全世帯で負担とかもわけわかんねえ
60名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:47:57 ID:vSsKG7sv0
エコエコ言うのなら、自動車乗るのを止めて自転車に買い換える人にこそ
補助を出すべきだ
61名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:49:12 ID:q6exMSBZ0
さすがにトヨタもこれ以上他車種が売れないのはやばいと思ったんだろうなw
プリウスを買わせないための作戦に出たね。
62名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:49:34 ID:GgVxjEA30
つか、補助金予算って4月まで持たないんじゃないの?
63名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:49:36 ID:AW+7UziY0
プリウスって俺の軽(5MT 23km/l)より燃費いいの?
64名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:49:54 ID:ApSN6cwL0
>>55
じゃー昔のロータリーエンジンでいいよ
65名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:50:05 ID:Pqqf4YKb0
>>20
今でも高速でプリウス見かけると気を付けるようにしてる。
いい年したおっさんがプリウス乗って、
ふらふらしながら変な飛ばし方してるのしょっちゅう見かけるわ。
66名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:50:25 ID:apqHKXP60
ときどき・・日産のことも思い出してあげてください
67名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:50:32 ID:Q3OVP2Wv0
>>35
別スレにレスした内容をそのままコピペするけど、

新型プリウスの実燃費=23.3km/L
同クラスでベースとなったのオーリス1.8の実燃費=12.8km/L

もちろん有る程度は重量で相殺されてるのは事実なんだけど、
この結果をどう見る?
68名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:51:18 ID:TyC87IohO
>>19
俺は特別車好きじゃないけど、あまりにもプリウスばっかりになったら考えるよ
なんか共産圏みたいで気持ち悪いじゃんw
69名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:51:40 ID:AMdADCkG0
利益追求>エコ
当然だな
70名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:51:48 ID:1DQChBRg0
不利薄ってか台当たり赤字25万ってほんと?
71名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:52:37 ID:DdTcf7xy0
日産はマーチをEVかハイブリッドにするべき
今のマーチは買う気にならんわ
72名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:53:00 ID:ApSN6cwL0
>>63
わざとチンタラ走って後続車に迷惑かけてるのはオマエかよ
全体の燃費と交通の流れを考えて走れよ
73名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:53:34 ID:D/uLcMQc0
俺のプリウスに「危険!硫化水素発生中」って張り紙した奴、出てこい!
74名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:53:42 ID:brYveqZb0
>>58
>キャンペーン終了後はアメリカ経済が復活していなければ不景気の2番底ですorz

それが麻生の仕掛けた罠だったのか!
どうする、鳩?
75名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:53:47 ID:yqN430af0
税金でプリウスの値引きしてるのかと思うとね
公共事業で道路引くのとどう違うのかと
エコエコ言うなら少しは鉄道や船にほ補助だせよ、と
76名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:54:04 ID:5SI6Kph40
むしろプレセアをハイブリッドにして復活させるべき
77名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:55:00 ID:2ej2Dh/T0
プリウスのボディデザイン ・・・ すべては燃費向上のため

プリウスの後方視界(バックミラー)に線が入ってしまう ・・・ すべては燃費向上のため

すべてが燃費向上のためです。

78名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:55:01 ID:AW+7UziY0
>>72
普通に走っとるわハゲ
79名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:55:02 ID:Q3OVP2Wv0
>>54
そりゃそうだ。
去年末の大不況時、補助金も当然無けりゃ、
半年後には新型も出ますよー、って状況で値上げしながら月5〜6000台も売りまくり。
2代目がそんな状況なら、新型は減税なんか無くとも月1万台確実の車だったからね。
80名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:55:20 ID:NrSuFD9SO
燃費だけは段違いっすよ
81名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:55:32 ID:ApSN6cwL0
>>73
化学が解ってないバカを騙せる見事なネガキャンだなw
82名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:55:36 ID:+wQjDrIWO
生産が間に合わないなら日産やホンダの工場にも手伝ってもらえばいいと思うんだ、どうせ暇なんだし(´・ω・`)
83名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:56:15 ID:1jJFa6A0O
トヨタはオーディオの騒音問題なんとかしろよ
84名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:56:19 ID:6gRGPV+B0
金持ちに貴重な血税が注ぎこまれます
そしてこれはニューズではなく宣伝です
85名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:56:58 ID:se7pF61D0
どうしてこんなカローラみたいな大衆車をこぞって買うのかね。。。
理解できないわwww
86名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:57:07 ID:vIzFlp/p0
>>67
どうみる?もなにも、あれだけ大げさな装置付けてたった23km/lだよ?
ディーゼルなら25〜28km/lくらい行けるわ
フィットやデミオはハイブリッドでも何でもないけど23km/l走る
本末転倒と言わずしてなんだというのかね
87名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:57:11 ID:GVd7bfOV0
トヨタ早くもまた死亡説?糞ワロタww
88名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:57:50 ID:ApSN6cwL0
>>78
オマエの「普通」は人とは違うみたいだなw
89名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:57:49 ID:4QzMPIfR0
先日、仕事で先代プリウスに乗ったのだが、この車、エンジンブレーキってのが弱いというか無い。

高速乗って100km/hでアクセルペダルを放したのだがスピードが落ちない。
では、下り坂はというと、アクセルペダルを放すと、どんどん加速しやがる・・・。
これ、慣れるまでに事故する人が続出だわ。

こんな車、自家用で使用するのはお断り。
90名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:57:51 ID:BxNqrNB/0
二階
91名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:57:58 ID:0nCpL4Ix0
民主はエコカー補助無し?
92名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:59:05 ID:AW+7UziY0
>>88
オマエのちんたらが人と違うだろ。
一般道時速100kmで走ってなきゃちんたらかアホ。
93名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:59:17 ID:se7pF61D0
>>85
激しく同意やな!
まあ俺らみたいな外車持ちには理解できん世界があるんやろwww
周りと同じ車なんて恥ずかしくて死にそうやwww
94名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:59:20 ID:ALQ8D2QL0

トヨタはプりウスの技術供与すべきだろ!!

 ニッサン・プりウス
 ホンダ・プりウス
 ダイハツ・プりウス
 スズキ・プりウス・・・・・・・いいんじゃないか♪
 
95名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:59:26 ID:K9H47OFC0
ま、注文受け付けてる分は、当然、納期が遅れた場合は、
差額補償されるんだろ。だったらいいじゃん。
96名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:59:26 ID:Q0Fw9B6SO
補助金もなし、納車も10ヶ月待ちで注文するバカもおらんわ
97名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:59:40 ID:To1XtUwT0
>>89
Dレンジ入れっぱなしかよ
98名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:59:55 ID:MI1DRmuk0
>>86
プリウスは実燃費で
フィット、デミオはカタログ燃費じゃあ
プリウス可哀想です
99名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:00:13 ID:SVviOR+V0
>>96
小金持ちがエコで買うらしい
100名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:00:14 ID:dJyKVARs0
悪徳企業トヨタ(笑)の悪事一覧

・リコール隠し(重傷者、非公式には死者あり)
・プロペラ機のエンジンを無届け改造で飛行して3人死亡
・F1でフェラーリにスパイで有罪
・プリウス特許侵害で有罪
・プリウスCO2排出量 虚偽申告で指導
・整備士試験問題の漏洩
・脱税60億
・外国人労働者を最低賃金以下で働かせ労基法違反
・労基署への利益供与
・工場排水で水質汚濁防止法違反 指導
・工場からアスベスト飛散させて指導
・工場からトリクロロエチレンを垂れ流して指導
・米トヨタで社長がセクハラ有罪 賠償金数億
・本社社員が数十台の連続車両放火で逮捕
・社員の女子高生買春事件多数
・社員の大麻栽培事件
・社員による不正コピーソフトの通販
・社員によるエロ同人誌の国際通販
・数百台を虚偽登録で逮捕
・1億数千万の横領で逮捕
・違法車検
・カリフォルニアで排ガス規制に反対裁判
・タイでエコカー優遇税制を妨害
・カルディナ ニュルのラップタイムを50秒サバ読み表記
・馬力の誇大表記 レビン、アルテッツァ(50psも)
・bBのステアリングシャフト欠陥隠し
・アイシス・カローラ・プリウス等のステアリングシャフト欠陥隠し
・ランクル・ハイラックスの操舵系の欠陥隠し
・ハリアーの燃料漏れによる火災の欠陥隠し
・レクサスLSの燃料漏れによる火災の欠陥隠し
101名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:00:14 ID:ZYMuPjmD0
二階 エコひいき 税金 トヨタ 生活保護
102名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:00:31 ID:ApSN6cwL0
>>89
セコに落とせや
それともヒュンダイ車はそんなにエンブレが効くのかいw
103名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:00:36 ID:p4smo1jA0
個人が電気自動車を100万で作っちゃう時代だからな。
自動車業界もこれで終わり。
104名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:01:01 ID:RODv1p5XO
>>89
え…
105名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:01:28 ID:929gyh670
好きな車に乗ればいいのにねぇ
106名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:02:01 ID:5SCtFcw9O
トヨタは滅べばいいと思うよ
107名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:02:38 ID:kPOaIIcR0
こないだ買った日産ノート、
常磐道で背の高いクルマの後くっ付いて走ったら
リッター20キロ出たわ。
108名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:03:14 ID:FE5Zvdv60
エコポイント

まったく縁なし
109名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:03:27 ID:ApSN6cwL0
それにしても選挙前ってのは見事に湧くもんだなw
>>107
ひっしやなw
110名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:03:35 ID:CAqzkYnVO
じゃあ25万円割り引き上乗せね

とか言い出すバカ客が出そうw
111名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:03:53 ID:Flhdb9KM0
最近道路走ってるとプリウスが目に止まる。意識付けされたみたいにw
考えることは、音は静かなんだろうか?と耳を澄ますもわからずw
112名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:04:46 ID:Q3OVP2Wv0
>>86
大げさな装置を乗っけてる代わりに、普通の車に有るものが無かったりするけどね。
しかしフィットやデミオはカタログ燃費で、プリウスは実燃費で比較するのはいただけないが。
ちなみにプリウスのカタログ燃費達成率は55%程度で低いけど、フィットやデミオも60%と低いですよ。

あと、欧州だと1キロあたりのCO排出量が基準になってるけど、
ディーゼル先進国の欧州車ですら、同クラスでプリウスより少ないディーゼル車が無い状況はどう見る?
113名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:05:32 ID:RNHr3TT50
>>112
MT車は余裕で100%越える。
114名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:05:52 ID:C+Nnpx9W0
これもオイルショックの時のパニックと変わらんなw
115名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:06:06 ID:tnsjraex0
なんだかんだで景気対策にはなってるんだなあ
116名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:06:14 ID:Sgn9+/6qO
新古車が新車より50万円高とかもうね、アホかと。バカかと。
117名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:06:19 ID:DxeqcvnC0
ぎゃはは
118名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:06:46 ID:lHqYFRPh0
普段ATばかりで久しぶりに軽トラ乗ったんだけど
エンストが怖くてなんとなく低いギアにしがちになり
エンジンブンブン回してたら燃料ガンガン減っててワロタ
119名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:06:48 ID:5Sy8VojK0
今日潅水で思いついたのだが
排気管閉じて燃料電池で水を走れるようにしないか
補助のウォータージェット付けて
120名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:06:50 ID:5TF7uA9p0
>>111
オレは新型インサイトもよく見かけるぞ
リアがCR-Xみたいやけどなw
>>113
クラッチ切って公道を走るなアホ
121名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:07:45 ID:aN1GZlWmO
こないだレンタカーで乗ってみたけど、乗り心地はいいわな
ハンドルに付いてるショートカットボタンが便利だ
燃費もまあそれなりだし、ガソリン代考えると普通の乗用車借りるよりはいいかな。

パワーないのと、旧型はバックミラーに映るエアロ?が邪魔なのが気になるとこ。

あとは文句ありませんな。
レンタカーとして利用する上では。
122名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:08:04 ID:3Kn7qH6v0
NHKにトヨタが専務理事を送り込んで我々の受信料でプリウスの宣伝流しまくってるのだが?
おまけに、中国の宣伝、日本のネガティブキャンペーンに
トヨタが目先の利益のために協力している点についてどう思う?
123名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:08:09 ID:RNHr3TT50
>>120
クラッチ切ったらエンブレが利かないのでアイドリングして燃費悪くなるだろバカタレ。
124名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:08:23 ID:vc0Joeoq0
エコカー補助なんかなくても燃費いいそうだから
お得なんだろ?デザインはともかく
125名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:08:50 ID:tPzakYvJ0
>>121
普通は逆じゃないのか?
レンタカーの燃費なんてそれほど気にするもんでもないと思うけど
126名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:08:53 ID:eLzqDJCZ0
>>112
正直、燃費に関しては気分程度の差しかないんだよ、ハイブリッドは。
トヨタはそれを一番良くわかっていて、ハイブリッドのイメージを高級化したり、
電気で走る部分を強調して、確かに違う感じを演出してる。

今回の騒動で一番困っているのは実はトヨタ自身。
127名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:09:00 ID:GtmJqpGT0
>>94

スバルと三菱も入れてあげてください
128名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:09:54 ID:RODv1p5XO
>>107
下手にアクセル踏み込まなきゃ出るよね。
129m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/07/25(土) 00:10:07 ID:I7A1C7W+0
本命のプラグイン・ハイブリッドは何時出るの?
130名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:10:15 ID:5TF7uA9p0
>>123
意味が解らんなw
ま、無免許の奥様方を騙しとけや
131名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:10:22 ID:tefcB08S0
>>122
お金になるならなんでもいいじゃないですか?
嫌ならNHK解約どぞ
132名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:10:45 ID:MpzN4tcj0
>>127
マツダにはマジで供給するから入れてないのかw
133名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:11:07 ID:hYDjP6WX0
>>121
乗り心地はいいかもしれないけどマイカーとしてはダサすぎて乗れたもんじゃないよねwww
134名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:11:29 ID:Xn98AZ8C0
>>89
つりですかw
Bに入れろ
135名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:11:55 ID:RNHr3TT50
>>130
お前真性のアホだろ?
エンブレ利かしてるとそれでエンジン回してるから燃料はカットできる。
クラッチ切るとエンジン切らない限りアイドリングして燃料は消費する。
そのくらい知っとけ。
136名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:12:26 ID:is5OFIN30
>>1
じゃあイラネ
さっさとプラグインハブリッドだせよ
137名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:12:47 ID:LnS5Kp3gO
>>94
何故「り」だけひらがな?
138名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:12:55 ID:tPzakYvJ0
>>127
マツダを忘れんな!

と思ったけど、トヨタから貰うこと決まったんだったっけな
139名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:12:55 ID:MgEknCi00
二階で思い出した。やはり官僚主導になってるんだよな。選挙でまともに
大臣がまともに機能していないのにこの国は40日も平然と持ってるんだから。
しかも官僚は賢い。民主党が有利と見なした途端に二階サイドも捜査だもん。
すかさず民主党にも秋波を送るという。こすい!
笑えるけど、素早い対応には脱帽。
140名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:14:01 ID:YqQFZVX70
>>112
ヨーロッパのディーゼル普及率と燃費に何の関係があるのかしらんが
日本の排ガス規制が厳しすぎてEUで走ってるディーゼルとは比較できないよ
残念ながらプリウスは難しい立場に立たされるだろうね
141名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:14:48 ID:CEt6n/Xm0
補助打ち切ったら1台も売れなくなったでござるの巻
142名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:15:03 ID:b/0QEFX40


【経済】プリウス、これからの注文分は「エコカー補助の対象外」に 
      トヨタ自動車



 プリウス終了


143名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:16:26 ID:ZWgs7QT5O
補助なくなって分ディーラーが値引きすればOK
144名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:17:46 ID:o63A9lyh0
>>143
赤字になる、カス

145名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:17:56 ID:2Nvbf5FM0
ウチのバカ嫁も「頭金冬まで貯めてぇ」なんてダラダラほざいてたので
結局今回は見送り。

まぁマツダにも供給するみたいだし、プラグイン待ちでもう少し大事に乗るか。
146名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:18:41 ID:5TF7uA9p0
>>135
マジレスしていいかい?
逃げるなよクソガキ
クラッチ切って惰性で距離稼いで燃費運転とかアホ過ぎる
お前が言ってるのは下り坂の話しやろが
147名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:19:16 ID:C1s/0WxOO
プリウスだけが売れても自動車業界的には旨味が無いよな
けど新型プリウス加速も良いし形も俺は良いと思う買いたいが
来年4月じゃあ車検切れでタイムアウトだ
148名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:19:24 ID:HXj0jgVaO
>>113
フィットのマニュアル?冗談きついぜ。
大体あんな非力でプラスチッキーな車と、
プリウスじゃ車格が3ランクは違う。
プリウスとクラウンやレジェンドを比べるようなもんだ。
しかも流れに余程逆らわない限り、コンスタントに20km/lくらいマークなんかしないよ、
その辺のクラスだって。ノートのCVTをもってしてもね。
エコランなら自分の敷地でやってくれ。
ただ、MTが最高なのは認める。
149名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:19:31 ID:xNOKivc/P
>>127
そういや、スバルも2012年をめどにHV出すんだっけ?
水平対向使いながら出来るのかなぁw
さらにボンネットが伸びそうな予感。
150名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:19:32 ID:H2LEPZ510
プリウス検討してたけど対象外になるんじゃしょうがないな・・・
いいのが出るまでもう1年乗るか
151名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:19:55 ID:RNHr3TT50
>>146
誰が切ったって書いたよ?
下り坂に限った話でもないが?
152名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:20:53 ID:jID5d18mO
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラw

笑いがとまんねw

153名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:21:25 ID:1A58Vs6q0
補助金は元はと言えば我々の血税です、延長や追加なんて絶対に認められない。
154名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:21:50 ID:6TjMVDR80
>>92
うっせはげ
155名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:21:51 ID:I1meqbOIO
なんぞソフトバンクな腐臭だな(´・ω・`)
156名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:22:08 ID:5R6sQac10
電池不足ならパナソニック自慢の「エボルタ」搭載車作ったら(・∀・)ニヤニヤ
157名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:22:24 ID:aFZ0NZaWO
突然運転のプロが出てくるのがこれ系のスレの醍醐味
158名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:22:51 ID:8g8MCKm4O
それでもプリウス選ぶ、インサイトは勘弁
という奴多いだろうな。インサイトのあのオモチャみたいな内装はないだろ
159名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:23:37 ID:4BqKS5T20
ホンダ、ブラジルで「シティ」の生産・販売を開始
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090724AT3K2400H24072009.html
160名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:24:21 ID:RNHr3TT50
ID:5TF7uA9p0は無免許かオートマ限定(笑)かどっちだ?
161名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:25:25 ID:5TF7uA9p0
>>151
だからエンブレで運動エネルギーを消してるんだろ
アイドリングの燃料消費よりデカイエネルギーだぜ
162名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:25:33 ID:AzwYuE8h0
このタイミングで一気にコストダウンしてくるだろうな。
163名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:25:50 ID:r161pnDNO
売れ過ぎると補助が無くなったらパタッと売れなくなる可能性って無いの?

しかも車はコロコロ買い替えるもんじゃないし
164名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:28:36 ID:bvIciKn60
イタリア帰りの俺が来ましたよ

ヨーロッパではプリウスのあのデザインは全滅
「こっちじゃ誰も欲しがらないよ」と言われた
165名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:28:43 ID:W8g4Ud660
>納期が来年4月以降となり、政府の「エコカー補助」の対象外になる

その分は、トヨタの方で値引きしろよ
勝手に派遣切りやって、量産体制崩したのは、トヨタの自己責任
国に甘えるな
166名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:28:43 ID:0fxnUOXHO
さよならトヨタ
167名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:29:25 ID:v+uJNzIT0
>>20
シャコタンプリウスw
168名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:29:32 ID:5TF7uA9p0
>>160
いいかい?
きみ、マニュアル車のエンブレわかる?
それと車重が持つ運動エネルギー
アイドリングのエネルギー消費よりでかいんだぜ
169名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:29:57 ID:hyL3YQ6q0
>>126
困っているのは確かにトヨタだw
でも、上にも書いたがオーリス=12km/L、プリウス=23km/L。
この差が気分の差って思えるなんて、ちょっとうらやましいけどな、その豪快な思考は。
もちろんディーゼルになったらその差は縮まってしまうんだが、それは国内で普及してからの話だね。
他社がトヨタに遠慮する必要なんか無いんだから、ディーゼルが優秀なら他社はどんどん投入すべき。
170名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:30:19 ID:gwgyrwwBO
インチアップしてクソタイヤはかせて、マフラーかえて
車高調整買えねぇから、接地わりぃダウンサスいれたうえに
アクセル操作のわりぃバカに限って、燃費が悪いとか言うよなwww
特に、フィットとヴィッツ乗ってる奴に多い
171名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:30:31 ID:o63A9lyh0

レクサスハイブリッドなら間に合うよ!ただ高いがね
172名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:30:43 ID:Bp43rQ2B0
補助金延長してやれよ

日本に40%近くの法人税だしてくれてるんだから
173名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:30:58 ID:BLHoKUyJ0
>>149
来年、フィットとCR-ZのHV車が出る
174名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:31:10 ID:RIt8jnHTO
>>164
空気抵抗>>>デザイン
だし仕方ないな
移動手段としての車が必要な人だけが買えばいいよ
175名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:31:16 ID:Pt/sexhT0
金持ってた奴が高級車買えなくなったから、安いプリウスに乗り換えた。
だからプリウスが売れると高級車が売れなくなって、困るのは豊田。
しかもホンダ潰しのために無理な値下げしたから売れるほど損する。
だからわざとプリウスが売れないようにしているんだよ。
176名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:31:32 ID:YqQFZVX70
>>169
一番最初に投入しようとしてたのはトヨタなんだが
なんにも知らないんだねえ
177名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:32:42 ID:5TF7uA9p0
古い軽自動車でしかもマニュアルシフトがどうのとか分けのわからない奴が根拠の無い燃費データを出してるな
さすがに呆れたわw
178名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:32:50 ID:RNHr3TT50
>>168
これ読んで悔しがりながら寝ろ。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa372305.html
エンジンは常に回転していないといけので、回転を保つ為に燃料を消費していますが、
エンジンブレーキを利かせた状態(走行中でアクセルを踏んでいない状態)、
エンジンの回転が一定以上の場合に燃料の噴出をカットしてエンジンブレーキの力だけで
エンジンを回転させ、エンジンブレーキの効力を強めると共に燃費向上の役目を果たしています。
 
ニュートラルにて走行した場合、燃料カットしてしまうとエンジンの回転が止ってしまいますから、
回転を保つ為に燃料を使用します。
よって、燃費悪化になります。
179名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:33:10 ID:QotLlJ4h0
>>161
151ではないが、エンブレはサイクル中の負の仕事だから確かに運動エネルギは減少するが、
最近の車にはエンブレ中の燃料をカットする機能が付いている
つまり、エンブレ中は燃料消費量≒0、アイドリング時は燃料消費あり

エネルギの大きさでなく燃料消費の問題だと思うのだが
180名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:33:35 ID:tPzakYvJ0
横レスだが・・・

>>168
路上でクラッチ切るなと言いながら
クラッチ切ることでの燃費向上を延々と語るって、
結局お前は何がしたいんだ?
181名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:33:41 ID:dcRmpGiAO
>>164
あのおじいちゃんくさいカタチどうにかならんかね
182173:2009/07/25(土) 00:34:05 ID:BLHoKUyJ0
しまった、レス番間違えた・・・。
>>150宛ね。
183名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:34:13 ID:WsjcBpioO
>>174
HVはヨーロッパでの移動手段としてはどうなんだろ?
184名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:34:16 ID:M2TKwnfBi
エコ本末転倒の申し子プリウス
トヨタが潰れるのが一番地球に良い
185名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:34:38 ID:hyL3YQ6q0
>>176
で、現実にそれは普及してるの?
トヨタ車がディーゼル車ばかりになっていたなんて知らなかったな。
186名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:36:21 ID:1A58Vs6q0
本来ならもっと高い値段でも売れるのに、発売j開始直前に前代未聞の大幅価格改定なんかして、大安売りして
ディーラーの利益は削られて、他の同価格クラスの利益率の高い車種は食われて売れず、挙句の果てに補助対象外w

完全に市場動向の読み誤り、価格戦略ミスwwww
187名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:36:39 ID:5TF7uA9p0
>>178
それどこの技術論文?
やっぱりわからんw
188名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:36:53 ID:KL+0Ias40
今買う奴はバカ
電池の歩留まりが上がったころ出るプラグインプリウスを買え
189名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:38:27 ID:O1xw87qy0
>>38
8年ものの愛車をさらに8年乗る方がエコだと思うぞ。
190名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:38:32 ID:RIt8jnHTO
>>183
さぁな
別にプリウスがイタリアで受けなければ
それはそれで良いんじゃないの?

トヨタだって車はプリウスだけじゃないんだし
プリウスが欧米向けにつくられた車なら話は別だが
191名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:38:51 ID:YqQFZVX70
>>185
あからさまに機嫌が悪くなったね
トヨタがいすゞと共同でディーゼル生産直前まで行ってたのが
それほど気に入らなかったのかな?
192名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:40:01 ID:o63A9lyh0

オデは11月に出るマークXのレギュラーガス仕様を買うお

193名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:40:28 ID:5TF7uA9p0
ちなみにYahoo!学会って自動車工業の世界にもあるんだw
どこの工業高校やねん
194名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:41:31 ID:UN8GjWIs0
>>191
生産直前ってことは生産しなかったの?
195名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:42:06 ID:3v+EaGSw0
>>189
うちの14年目だな・・・あと2年はいけるっちゅう事か。
燃費は見ないようにしているけど年間2〜3000キロくらいしか走らないから車検通したほうが良さそうだな。
196名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:42:33 ID:BH9IBQrB0
今から、電気自動車の時代が始まるっちゅうのに、
ハイブリッドなんちゅう中途半端な車かっちまったら、
何の楽しみもなくなるだろ。
197名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:42:36 ID:BLHoKUyJ0
>>159
あ〜、それでフィットアリアが無くなったのか
198名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:42:43 ID:gwgyrwwBO
さっきから何を揉めてるのかわからんが、
エンブレ効かせたら失速するし
クラッチきったらある程度惰性で走れる
とか、燃費でいったらどっちもどっちなんじゃ?

199名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:42:55 ID:5TF7uA9p0
ID:RNHr3TT50みたいな人がガキ相手に教えとるんやろか?
ちょっと問題やね・・・
200名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:43:06 ID:eLzqDJCZ0
>>194
コスト圧縮を理由にトヨタの方から共同開発をやめました。
201名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:43:13 ID:mKkw0CXz0
1エンブレ中は燃料カットするけどスピードがどんどん落ちて止まる。
2ニュートラルで走るとアイドリングの燃料を消費するけど抵抗ないからずっと先まで走る。
燃料/距離で2の方が燃費が良いことになる。かな
202名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:43:25 ID:bvIciKn60
>>183
つか、イタリアではエコな移動手段として
クルマの代わりに近年路面電車を普及させている模様。
ローマやフィレンツェの駅前とか都市整備工事している。

「自転車が増えれば、原油も減る、戦争も減る」
ってサドルに貼って走ってるチャリをパドヴァあたりでよく見るし。
203名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:43:28 ID:RNHr3TT50
>>198
アホは茶々を入れずに寝とけよ。
204名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:43:50 ID:UN8GjWIs0
>>200
そうなのか、サンクス
205名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:44:04 ID:WiEWnbTz0
そもそもクルマ(という、本来エコでも何でもないもの)に税金を投入すること自体おかしい
高速を1000円にする前に、新幹線を1000円にするのが筋だろう
206名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:44:23 ID:O1xw87qy0
>>202
でもイタリア人どもがクルマを手放すとは思えんw
207名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:45:11 ID:qjjBWivR0
>>199
さっきから生暖かく見てたが、どう見てもお前が馬鹿すぎるだけだ。
208名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:45:43 ID:Eyb9w24p0
実質、極悪トヨタを潤わせるだけのエゴカー補助金だったか。

車よりも『エコ人間補助金』をつくったら?

エコカー補助金:車齢13年以上の車を廃車にした場合に25万円の補助を受けられる
エコ人間補助金:年齢70年以上の人を廃止にした場合に25万円の補助を受けられる
209名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:45:44 ID:nTG7TVNo0
>>196
その「今」はいつ始まるの?
210名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:46:11 ID:gwgyrwwBO
あ、やべぇ、タゲ移っちゃったwww
211名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:46:28 ID:5TF7uA9p0
>>198
いや、重量が持つエネルギーとシリンダー内で燃焼するエネルギーの違いだよ
もっと言えば抵抗の違いかな
212名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:46:28 ID:cOvFAehR0
どこがエコなのか分からんよね
クールビズだなんだ言って電気の使用量減らしてるのに
車は電気でいいのか? そんなのでエコなのか?
213名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:46:54 ID:Grk7gy8+0
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \   
     |┃     |    (__人__)     |  
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
214名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:48:17 ID:eLzqDJCZ0
>>208
あんぽん、トヨタにとっては余りうれしくない状況なんだよ。

寧ろ、トヨタ以外のメーカーにとって恩恵が出てる。
それから、メーカーの下請けの会社にとってもな。
215名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:49:09 ID:HsPQ/OtQ0
逆に言えば3月末までに登録すれば補助金もらえるみたいな感じなんだけど
その前に財源が切れるってことはないんかw
216名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:49:18 ID:qjjBWivR0
>>211
手前の無知から来る勘違いに気付いたが、今更後には引けなくなり、
違う相手に無関係な話しに持っていて、煙に巻く作戦でござる。
217名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:49:37 ID:QotLlJ4h0
>>211
重量が持つエネルギってのがよくわからんが、熱エネルギも力学的エネルギも等価では?
218名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:50:06 ID:3v+EaGSw0
>>196
上でもあったけど電気自動車ってエンブレ利くのかな?
普通の車みたいにトルクの掛かる帯域とかそういう感覚って無くなりそうなイメージがあるから運転が根本的に変わりそうな気がするなぁ。
あんまり変化についていけないからおっさんは化石燃料でいいや。
219名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:50:07 ID:RNHr3TT50
>>216
面白いから泳がせておこうぜw
220名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:50:20 ID:KL+0Ias40
夜間電力で充電して、昼間電池気にしながら乗り回すのがEVの醍醐味だろうね
この片鱗が味わえるプラグインHBなら買う価値がある。今のは意味ねえな。軽のがマシ
221名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:50:50 ID:tPzakYvJ0
そんなことよりプリウスの話しようぜ!
俺はプリウスが嫌いだ!
222名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:51:00 ID:5TF7uA9p0
>>203
エネルギーロスに関してキッチリ説明してくれよw
ついでに車体とアイドリングしてるピストンの重量差とオイルの粘度差もな
どっちの方がエネルギーのロスが大きいと思う?
正直に答えてくれよ
223名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:52:26 ID:4xKgQv680
 エコカー補助 ではなくトヨタ

 エコひいき補助でつから

残念!
224名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:52:34 ID:3v+EaGSw0
>>209
三菱だかが法人向けの供給がもう始まるとかで導入を決めた自治体もあるみたいだよ。
今朝の日経に金額とか今後の予定とか結構細かく出ていた。
225名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:52:56 ID:OxJw338E0
中古のフィットに乗るのが一番エコな気がしてきた
226名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:53:16 ID:w2AZbLQH0
いいこと考えた
工場をフル稼働させて、臨時工員をたくさん雇い、どんどんプリウスを作って売ればいいんじゃね!
227名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:53:22 ID:wv6u5UVU0
麻生さんに自動車業界で組織票まとめるから
エコカー減税延長&追加予算通せって言えばいいじゃないw
228名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:53:25 ID:qjjBWivR0
>>219
確かにちょっと面白そうな奴かもな。
>>222とか爆笑モノだw
229名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:53:32 ID:qTV9zlnp0
俺もエンブレで消費する運動エネルギーの方がアイドリング回転のエネルギー
より よっぽど多いと思うわ。
ただ危険なので、皆がやると困るから、エンブレかけたほうが燃費悪くなると、
嘘の定説(笑)を世間に流してるとおれは思っとる。誰か実験してみ。
おれはめんどくせーからやらんけど。
230名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:53:57 ID:5TF7uA9p0
>>219
おい、>>222みたいな子供でもわかる質問に即答しろよw
231名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:54:29 ID:9AFOj85t0
>>89
その話何度も聞いた。素直にブレーキを踏むしかない。
凍結路でエンブレができないので冬困るって言ってたよ。
232名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:54:38 ID:RNHr3TT50
>>230
子供でもわかるんだったらまず自説を展開しろよwww
233名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:56:21 ID:5TF7uA9p0
>>232
いや、キミが反論する余地を与えてるんだけど?
簡単だろ
まさか言えないの?
234名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:56:24 ID:/UJ5kHFx0
エコエコ詐欺
235名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:56:37 ID:Tz2phKLl0
車に乗らないことこそがエコだろうが。
なんで環境を破壊する車を買ってエコだエコだと騒いでるのか、マスコミに乗せられて。

廃車にしたら廃車減税にするのが本当の政策というものだ。
236名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:56:46 ID:qjjBWivR0
>>229
単に燃料が減るかどうかの話をしとるだけだろうが。アホか。
運動エネルギーがどうのこうのと、話の発端である>>113とは
なーんの関係も無いっつの。
237名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:56:46 ID:b/0QEFX40


中古でプレミア・・・・

どこまでバカなんだ。


238名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:57:56 ID:z8S3UUGE0
どうやらプリウスは欠陥車みたいだな
239名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:58:31 ID:QotLlJ4h0
>>229
文章の意味がよくわからないんだが
240名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:58:54 ID:5TF7uA9p0
ID:qjjBWivR0

この人もおかしいね

一体何が湧いてるんだ?中学校で学ぶ知識だぞ???
241名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:58:59 ID:RNHr3TT50
>単に燃料が減るかどうかの話をしとるだけ

なのに理解できない奴がいる。
エンブレだと減らない
クラッチ切ると減る
それ以上何も言うことはない。
242名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:00:17 ID:QotLlJ4h0
>>240
中学校で運動エネルギや熱エネルギ等々を習ったのか
よほど英才教育を受けていたようだな
243名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:00:28 ID:1kELxxZg0
まあトヨタらしからぬ車だな
潤沢な資金にモノを言わせ他社製品をパクって市場を奪う、
というのが基本戦略の会社には
244名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:01:34 ID:5TF7uA9p0
最近のν速+っておかしくないか?
>>242
やっぱりあんたらの世界がわからん
245名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:02:03 ID:TvbSOI1yO
地球や地球上に生息する動物や植物のことを考えたエコ活動は一つしかないのにな…。


どうして人間は気付かないのか不思議だ…。
246名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:02:38 ID:/oL1WaJ50
>>245
オナニー?
247名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:02:40 ID:qTV9zlnp0
車の運動のエネルギーとは燃料を使用して得たエネルギー 又は位置エネルギー
では無いのか?
248名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:02:47 ID:HU3hV/VK0
これはひどい
249名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:03:12 ID:Jl857eN+0
2km/LのFD(平成4年車)乗りだった俺から見たら、10Km/Lも20Km/Lも大差ない。

エコうんたらで税金あがってむかついて廃車にした今では、徒歩か電車かタクしーで移動だ。これが一番エコだろ。補助金よこせや、バカ政府。
250名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:03:42 ID:Xn98AZ8C0
てか頭金2万円ぐらい入れておけば注文できたのに
なんで頭金溜めてからとかいってるの?
251名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:04:09 ID:RIt8jnHTO
>>246
SEX止めて皆がオナニーすれば100年後には素晴らしいエコになるな
252名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:04:36 ID:IwWVcEii0
プリウス買えなかった奴は、インサイトじゃなくて
プリウスEXを買うよ。

だって、旧型でもインサイトよりは燃費いいし、居住性もいい。
プリウス指名買いが多そうだから、ディーラーも考えてるだろ。
253名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:04:40 ID:3v+EaGSw0
>>241
今の電子制御で燃料供給している車だとエンブレ時は供給カットしちゃうからクラッチ切ってアイドリング状態で走るよりも燃料使わないって事でしょ?
停止するまでアクセル切ってエンブレで走るかクラッチ切って止まる前にブレーキ踏むかだったら前者のほうが燃料使わないんじゃないの?
俺はそういう風に記憶していたけど・・・・
254名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:04:47 ID:qjjBWivR0
>>240
だからな、>>113に突っ込みを入れるとすれば、精々が
「余裕でって程簡単でもなかろ」くらいのモンでね、損失エネルギーが
どうのこうのと、実質的に意味の無い机上の空論を勝手に始められても
困るのだよ。ホラもういいからさ、クラッチ切って空走してると勝手に勘違いして
ごめんってあやまっときって。
255名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:04:55 ID:363DPnWz0
この手の車すれになると
ATなんか乗ってるからだ!ATは池沼が乗るもの!
MTは燃費もいいし最強とかゆー書き込みが多いけど・・・

オートマなんだけど、ギヤチェンジできちゃうやつあるじゃん?
それをフルに使うのと、MTの燃費の差ってどれくらいなの?
256名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:05:37 ID:QotLlJ4h0
>>244
俺はあなたの考えていることが理解できない
エネルギ云々の話をする場合、ある程度の学力を習得してからするべき

257名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:06:14 ID:5TF7uA9p0
>>245
その前に民族浄化を辞めるべきだな
いいかい、工業技術ってのは理不尽な労苦から解放するための学問なんだぞ
そのへんわかってるのかい
258名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:06:48 ID:zMJRMKZg0
エコなら軽自動車を推すべきじゃなかろうかと
259名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:06:52 ID:RIt8jnHTO
>>255
あれはオモチャ
もしくはエンブレ使う時に活用


高級車はまた違うらしいが
260名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:07:10 ID:MpzN4tcj0
初代プリウスが出たころプリウスは事故や故障で自走不能に
なった場合、牽引したりすると爆発する恐れがあるから
必ずセルフローダーなどの積み込みレッカーを
要請するようにと前に働いていた会社で通達があったんだが
現行のプリウスはその辺改善されてるのだろうか???
261名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:07:42 ID:08M9LSqu0
146 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 15:05:27 ID:NUA0zidS0
最近黒塗りのプリウスタクシーよく見かけるよな。
で、何かに似てるなと思ってよく見てみたんだ。
あのフロントからルーフ、リアにかけてのずんぐりしたライン。
はっとしたね。

「えっ、ゴキブリ・・?」

そう呟いた瞬間、そのプリタク、こっち向いてキッと睨んだと
思ったら飛んでっちまいやがったwww
262名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:07:45 ID:RNHr3TT50
>>255
そんなことは言ってませんよ。
トルコンは液体なので歯車よりも伝達ロスが大きい。
263名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:08:40 ID:1kELxxZg0
>>259
ツインクラッチ、トルコン、CVT

今の時代、一口にATと言っても色んな種類があるから一概に言えない
264名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:08:53 ID:YUBVGn770
3月31日に納車の人と
4月1日に納車の人で
同じ車なのに25万かわってくるのか?
265名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:08:57 ID:qjjBWivR0
>>255
一般的な安車に付いてるアクティブマチックとかだったら、
燃費的には余り意味は無いです。トルコンが付いてるから、
そこでのスリップロスは避けられない。けど、最近採用車が
増えつつある「DSG」だと、機構的には通常のクラッチの延長なので、
トルコンロスがなく、これは燃費的にもMTと遜色ないです。
CVTは詳しくないのでわかんないです。
266名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:09:01 ID:5TF7uA9p0
>>256
でさ
キミなんで日本の大学で学んでるの?
それとも産業スパイなのかい
267名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:09:58 ID:TvbSOI1yO
>>257

どのレスと勘違いしてるんだ?。
268名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:10:15 ID:QotLlJ4h0
>>247
大部分はその2種から得ていると思う
だが、>>229での発言の内容とのつながりがよくわからない
269名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:10:15 ID:igMrq8TZ0
MTは坂道や、信号手前でニュートラにしてエンジン切るのが1番、
但し、ブレーキアシストが無くなるので注意!
270名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:10:43 ID:hyL3YQ6q0
>>191
というかさっきから何に突っかかっているのかが全くわからんのだが。
ディーゼルの普及率の話なんかしてないのに勝手に普及率の話にしてるし、
ガソリン車同士でプリウスと同クラスでの燃費比較(オーリスとの比較で圧倒的に違う例)、
同クラスのディーゼルとの燃費比較(国内では全滅状態だから、わかりやすい例として欧州基準を出した)、
それだけなのに、何で今度はトヨタが先に出したとか、関係なさ過ぎて意味が解らん。

それこそ純粋にプリウスと同クラスで燃費で勝てる車が無いよ、っていう現実がそんなに気に入らないのかねえ・・・。
271名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:10:45 ID:IhJnTSj90
軽自動車かプリウスだからなあ、FITとかあるけど
減税対象車はそれなりに売れてるから需要を喚起するいい制度だったんじゃないか
272名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:10:54 ID:HU3hV/VK0
軽のボンバンMTいいぞ
273名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:11:00 ID:RNHr3TT50
>>265
CTVは体感上あんまりオートマと変わりませんよ。
町乗りでカタログ燃費の6〜7割程度。
理由はわからんけど。
274名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:11:10 ID:363DPnWz0
>>259
今のATって1〜5速まで
自分でできるじゃん。

俺の車、それがハンドルのところについてるから
F-1感覚で結構使ってるけど・・・

意味あるのかな〜と思って・・・。
275名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:11:25 ID:qjjBWivR0
>>269
あぶねえww確かにそりゃまあその通りだがwww
276名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:11:51 ID:tPzakYvJ0
>>255
AT車はエンジンパワーの伝え方がMT車より大きくて、
そこが燃費の差を生んでるんじゃなかったかな。
シフトを自分で変えられること自体はあまり影響ないと思う
277名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:12:05 ID:zMJRMKZg0
ハイブリッド車って何時充電してるの
278名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:12:15 ID:5TF7uA9p0
数十年前の電磁クラッチ技術すら知らない高校生が必死だなw
エネルギー効率って基本中の基本だじぇwww
279名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:12:49 ID:bvIciKn60
>>261
アレは昆虫の中でも究極のデザイン
ちなみに鳥ではカラスが標準
280名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:13:31 ID:3v+EaGSw0
>>269
すげ〜w
燃費と引き換えに命の危険に晒されるような気もするけど・・・勇者だよ。
281名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:13:34 ID:FsEw4to4O
>>264
簡単に言うとそうゆうことになるけど、まず予算が今のままいけば今年の冬には無くなるから13年越えの廃車を伴う新車購入なら早めにやれということだ。
282名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:13:51 ID:qjjBWivR0
>>273
はー。そんなモンですかね。
確か、初期のCVTはクリープが無くって、これが
ユーザーに不評だったので、わざわざトルコンかませて
クリープを作ってるって聞いた事があんだけど、その所為ですかね?
初期のCVTの売り文句は確か、「MT並の少燃費!」だったはずなんだけど。
283名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:13:53 ID:T4J9mLKv0
どうせたくさん売れないから、赤字覚悟のあの価格でいいって言ったのはお前だろ ?
なんと18万台ものバックオーダー抱えちまったんだぞ、どうすんだよ!!
    ___
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;   
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;    ごめん、こんなに売れるとは思っても見なかったんだ
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;   ごめん、ごめん・・・ でも、ホンダも悪いんだよ。
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;    
  |          | \ヽ 、  ,     /;
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ    これじゃあ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/    また社員の奥様達の集団売春が始まるぞ。
                         街のディーラーは、保育所化して、子供店長であふれかえるぞ。
284名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:13:57 ID:NjBpzhqOO
>>277
ブレーキ踏んだとき
285名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:14:01 ID:7WBRUZMp0
月5万台を生産し、そのうち2万台を国内向け、3万台が輸出らしいのだが、
海外でもそんなに売れてるのか?
286名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:14:17 ID:nU4pBtErO
エコカーだけに
エコひいき
287名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:14:26 ID:5TF7uA9p0
>>267
いや、勘違いしてないが?
開発コンセプトが君らと違うのかな
288名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:14:31 ID:QotLlJ4h0
>>266
まぁなんとでも思ってくれていいが、苦し紛れに適当なこといってもバカにしか見えんよ
289名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:16:02 ID:qjjBWivR0
>>278
だからそんな話してんのお前だけだってとっとと気付け。
勉強できる馬鹿って見ててイライラするわww
290名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:16:55 ID:nJ8iivf00
インサイトの方が安く販売
 ↓
対抗してプリウス初期型を低価格で販売
エコ減税の期間内まで頑張るつもり
 ↓
TOYOTAの本音は、利幅を低くした初期型プリウスなんか
売り続けたくない
アメリカの景気が回復したら
クラウンやマークUみたいな、利幅がでかい車を売りたい
 ↓
初期型プリウス売れまくり
 ↓
政府からエコ減税延長、
TOYOTAも強力しろとか
言われた             ←今ここ
 ↓
利幅の低い車を作り続ける
高級車の工場ラインが腐る
 ↓
どうしよう…
291名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:17:00 ID:5TF7uA9p0
>>269
パワステもなw
>>288
で、エネルギってエネルギーのこと?
一応なw
292名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:17:30 ID:1kELxxZg0
トヨタ車は嫌いだけど、プリウスはすごい車だよ
それは認めたれや
293名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:17:39 ID:RNHr3TT50
>>282
サンプル数が少ないが、CVTのコンパクトカーで23km/lと謳っているものは
大体14〜15位。(町乗りが主)
軽のMT車は22.5/kmの奴が24位行く(毎日往復100km使用)
294名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:17:52 ID:mYXSkRjC0


トヨタがその分値引きすればいいだけの話ジャン。
なに政府に頼ってるんだよ。
295名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:18:32 ID:TvbSOI1yO
IDぐらい見てレスしてくれないかな?。

人違いレスだけど。

工業技術云々に関しての意見は一言も書いてないが…。
296名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:18:38 ID:zMJRMKZg0
エコカー補助って期間内でも財源切れたら終了なんだっけ。
297名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:18:42 ID:ep4jB23/0
>>94
それじゃあまるで、ヤマハのカブとかスズキのカブとかと一緒じゃないかw
298名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:18:44 ID:zMjF8po40
売れすぎて困るなら値上げしろよ
利幅が薄すぎるんじゃねーの?
299名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:18:48 ID:nyHCz9H9O
インサイトの受注はうなぎ登り。
渋滞のない地方ではフィットの方が実用燃費は良いのに。
ハイブリッドに群がるやつはアホだね。
300名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:19:15 ID:qjjBWivR0
>>293
同条件で一度調べてみたいね。まあMTの実測値を超えるのは
ちょっと厳しそうだけど。
301名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:19:54 ID:5TF7uA9p0
>>289
あれ?エコカースレじゃ無かったのかい?
つまり、エネルギーをいかに簡単に有効に利用するかを議論してたんじゃなかったのかい?
302名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:20:22 ID:RNHr3TT50
>>300
ちなみに高速で長距離移動したらCVT車で18くらい行ったそうな。
303名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:21:15 ID:1B+WodH7O
「電池は後程のお届けになります」でいいんじゃね?
304名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:21:37 ID:r6co+hIG0
>>294
充分に値引きしただろ
お前らが心配するくらい値引きしているじゃないか
305名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:21:52 ID:hyL3YQ6q0
>>285
累計100万台売れたとき、
国内30万、海外70万だったから、比率としてはそんなものじゃね?
306名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:22:45 ID:qjjBWivR0
>>301
お前、酔っ払ってるか?
さっきからレスの内容が一つ飛びだぞ。
脳内で勝手な解釈を付け加えて、それに答えてる感じ。
妙にイラつくのは多分その所為だろ。天然なら仕方ないが。

あとそうだな、>>1をもう一度よく読むといい。
307名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:22:54 ID:5TF7uA9p0
>>293
だからそれちゃんとしたデータなのかと・・・
その手のサンプルと測定方法でどんな理論に持って行くわけ?
オマエ産業界を舐めとんかクソガキ
308名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:23:42 ID:QotLlJ4h0
>>291
信号手前でニュートラにしてエンジン切るのが1番燃費が良い
ってのを信じているような人に訂正されても訂正されてる気もしない
309名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:24:46 ID:RNHr3TT50
>>307
サンプル数が少ないがという前置きが何を意味するのか理解できんのか?
バカすぎて相手したくないんだが。
310名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:24:55 ID:qjjBWivR0
>>302
なるほど解った。多分俺のうろ覚えソース
『クリープ用に追加してるトルコン』がCVTの
思ったほど良くない燃費の諸悪の根源だ。ホンマか。
311名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:25:32 ID:lI4mkhLZO
トヨタは補助金目当てのハイブリッドカーはプリウスだけじゃ有りませんよと言いたいんだろう。
今ならレクサスにも有りますよと、しかもレクサス中では一番安くてお得ですよとね。

そのうち兄弟車がトヨタからも出るけどね。
312名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:26:14 ID:RIt8jnHTO
敵を作り過ぎじゃないのかな?

いや、独り言ですけど
313名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:26:32 ID:DCAeo/xF0
ぶはは
314名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:26:52 ID:5TF7uA9p0
>>309
だからキミの特殊な軽自動車のデータだけで無茶な理屈を振り回すなと
315名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:28:23 ID:BYu90mqH0
え?
これかCO2の排出規制をめちゃくちゃやらなきゃいけないのに
エコカー補助って一年で終わりなのかよwwwwwwwwwwww
316名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:28:48 ID:8u7IAy0n0
プリウス購入厨ざまあwwwwwwwwwwwww
フィールダーにしてよかったです^q^
317名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:29:30 ID:RNHr3TT50
プリウスの話に戻すとだな、なんで回生ブレーキも利かせられない
ただの重い車になってしまう高速に沢山走ってるのか理解に苦しむ。
318名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:29:42 ID:Ed3DzX/40
>>13
プリウス予約キャンセル殺到

トヨタからエコカー補助の延長要請

政府はトヨタの言いなり

という展開になるのは火を見るより明らかだなw
319名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:29:47 ID:5TF7uA9p0
さらに簡単な話し、何故燃費を売りにしてる車種にマニュアル車の設定が無いんだい?
320名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:29:54 ID:qjjBWivR0
>>314
別に特殊って程でもなかろ。何時でも何処でも
カタログデータを超えるなんて事も無いだろうけど、
特殊じゃあない。
321名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:30:22 ID:RO6VbuoE0
対象は契約時にしてくれよ・・・

納期遅れたら対象外とかアホだろ
322名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:30:54 ID:1kELxxZg0
>>317
常に高速だけで移動してるわけじゃないだろ
ユーザーは回生ブレーキ効かせるためにプリウス買ってるわけじゃないし
323名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:31:14 ID:Ed3DzX/40
>>319
そりゃ車両価格を下げるためだろ
オートマとマニュアルとあったら、生産ラインをその分だけ増やさなきゃならん
324名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:31:29 ID:igoLn1KzO
このスレはID:5TF7uA9p0と戯れるスレになりました。
325名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:31:55 ID:qXUrJHWC0
日産の電気自動車どうなった?
326名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:32:12 ID:qjjBWivR0
>>319
売れないからに決まってるだろ。お前馬鹿の底が知れないなwww
ヨーロッパあたりじゃあ、日本車もきっちり各グレードにMT車を
用意しておる。大体だな、AT限定免許なんて意味不明のシロモノ、
日本にしかないんだぞ。

>>324
結構面白い人なので嬉しいです。
327名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:32:27 ID:5TF7uA9p0
>>317
燃費競争してるんだろ?
マニュアル車の設定が何故無いのだろう
それはね
燃費競争では意味の無い設定だからさ
328名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:32:39 ID:VUrq56TGO
日本ではエコカーが流行ってるニダ
いい事聞いたニダ
329名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:32:58 ID:RNHr3TT50
>>319
お前のようなバカな一般大衆をだます「燃費を売りにする車種」と
燃費重視で産業界で愛用される商用車は違う。
330名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:33:06 ID:r6co+hIG0
>>317
高速道路で巡航中は車重はあまり関係がない
ミラーサイクルの効果で燃費がいいし
331名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:33:18 ID:XdSyl+am0
すでに購入納車済みだぜ
332名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:33:24 ID:Zr/VcFRZ0
俺は今は年収300万だけど、自分で車買うならいつかはポルシェって考えてる。だから日曜の函館記念に給料全額投資する
333名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:34:08 ID:0LAj2bR30
でも、今自動車高いよね。
25万円適用でやっと去年あたりの価格。13年落の廃車がないと明らかに高い車買わされてる。
補助金切れた時期に本当の底値がやってくる。

334名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:34:45 ID:KkR51QXI0
リアルでエコエコ詐欺かよw
335名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:34:57 ID:r6co+hIG0
>>319
プリウスはHVの機構的に最初から無段階変速です
336名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:35:13 ID:5TF7uA9p0
>>329
んあ?
ところでキミの唯一のデータは産業界で何故採用されないんだろうねw
337名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:35:17 ID:qjjBWivR0
>>327
あと、プリウスにMT設定が無いのは、本体価格を下げるのも
勿論あるが、あれはエンジン、モータ、制御部が一体となって
高度な連携を取るシステムなので、人力が介在しては困るからだからね。
他の車と一緒くたにして考えちゃ駄目だよ?
338名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:35:19 ID:Grvp9ui50
延長とかとんでもない話だな。国民の税金でトヨタだけを助ける義理なんか無いはずだが。
補助金が欲しければ他社の納入の早い車に変更すればいい。決めたことは守る、これは当然。
339名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:35:30 ID:3v+EaGSw0
>>326
>大体だな、AT限定免許なんて意味不明のシロモノ、日本にしかないんだぞ。

そうなの?他の国でもあるから導入したんだと思っていた。
驚いたのは単車にもAT限定免許って出来たって事だけど・・・乗れる車種随分制限されるんじゃないかな?
340名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:35:38 ID:E7cvofw30
うわあ。
来年3月以降は派遣切りで…
341名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:36:10 ID:aHyXAUvb0
技術の枯れたガソリンオンリー車と違ってリコールとか発生したら悲惨だな
一気に売れるのはトヨタにとってリスクあり過ぎだろ
342名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:37:17 ID:hyL3YQ6q0
>>319
プリウスはMT化が無理、というかしたとしても無駄。
インサイトは可能だけど、初代インサイトのようにMT設定をしないのはコストダウンが目的か?
フィットはMTがあるけど、10・15モードだとCVTが有利でカタログ上はCVTが勝ってしまっているから、
売込むならCVTの燃費を前面に出すだろうなあ、やっぱ。
343名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:37:23 ID:5TF7uA9p0
>>337
なんで?
マニュアル車の方がコストが安いし燃費いいんだろ?
344名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:37:25 ID:RNHr3TT50
IQやスプラッシュは欧州向けにMTの設定があるのだが。
345名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:37:31 ID:r6co+hIG0
>>341
プリウスも三代目だから技術的にはかなり枯れてきている
346名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:37:38 ID:qjjBWivR0
>>339
スポーツタイプのバイクは今、驚くほど売れて無くてですね、
所謂スクーター(ビッグスクーター含む)ばっかり売れとるのです。
バイクのAT限定はつまるところ、そういうユーザー層に受けのいい
免許制度なわけですね。
347名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:37:51 ID:z+0NMDwh0
突貫生産だから、トラブルは発生しやすいしな。
348名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:38:14 ID:X7qCx52RP
来年4月以降て。。
349名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:38:33 ID:mG1EXkNB0
もうプリウスで街は溢れかえってるじゃん
こんな大衆化した車いらねーよ
350名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:39:13 ID:r6co+hIG0
>>349
つまり完成度も高く普通の車になったつー事じゃん
いい事だよね
351名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:39:23 ID:0OyLhO9p0
注文しても間に合わないんじゃ購入見送る奴もいるだろう
いまさらいんさいとwなんか買えるわけないし
受注が一気に減ったら笑えるなw
そうなったらどうせ延長くるだろうが
352名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:39:31 ID:8u7IAy0n0
 他人の不幸で今日も飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
353名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:40:00 ID:RGugXn2y0
きゃぁあああああああああああ
トヨタ株投げて〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
354名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:40:24 ID:qjjBWivR0
>>343
発電の為やら駆動の手助けをしたりやらで、勝手に動いたり
止まったりすんのに、手動で変速なんか出来るか馬鹿www
プリウスは良くも悪くも、本当に特殊な車なんだよ。それくらい
解ってると思ってたんだが。
355名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:40:25 ID:ZpicjYQN0
普通二輪のAT限定は、普通のMT二輪免許より難しいんであまり取る人居ないよ。
400ccのATの教習車って馬鹿でかいんで、S次、クランクとかの難易度が上がるだけ。
356名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:40:33 ID:5TF7uA9p0
ちなみに軽自動車の個人データなど何の意味も無い
そんなデータで稟議書通るかいアホが
357名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:40:36 ID:qvg7uVEy0
ぶさいくじゃね?
358名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:41:12 ID:1kELxxZg0
>>354
彼は
マニュアル=燃費がいい、
と思い込んでるマニュアル人間なのです
359名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:41:21 ID:DJuF2vd50
いいね。プリウスのMT。モーターとエンジンの切り替えも当然
マニュアルだろ。回生を行うか否かもマニュアル。アクセルと
クラッチが2系統いるだろうね。
360名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:41:22 ID:feKhwujp0
はじめからプリウスなんてイランだろ
あんなクルマ欲しがるヤツの気が知れん
クルマはやっぱりちゃんと良いエンジン音がして
勇ましい排気音がしてだな…以下略
361名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:41:36 ID:RNHr3TT50
>>356
サンプル数が少ないがという前置きが信憑性のあるデータとでも言うのかアホが。
362名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:42:37 ID:qjjBWivR0
>>358
ナイスです、座布団一枚。

>>359
直進してるだけで気が狂うwww
363名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:43:01 ID:r6co+hIG0
>>354
プリウスに手動で変速させれそうなギアなど無いし・・・
1つのエンジンと2個の電動発電機の回転数のバランスで完全無段階変速を実現しているんだから
簡易HVのインサイトとは根本的に機構が異なっている
364名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:44:01 ID:hyL3YQ6q0
>>343
インサイトに関してはラインナップを減らした方がいいからじゃないかな。
MT・ATでライン揃えるより、ATに統一した方がラインも設計も楽だ。
燃費は確かにMTがいいけど、MTは売れないから。

プリウスに関しては、他の人がレスしている通り構造上MT化が無理。
したとしても、AT車のマニュアルモードにしかならず、多分燃費落ちるな。
365名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:44:16 ID:5TF7uA9p0
>>361
データもクソやし理屈もクソだ
オマエの軽自動車など全く意味無し
で、アイドリングがどうした?
366名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:44:42 ID:3v+EaGSw0
>>346
なるほど、大きいスクーターが増えたなと思っていたけどそんな状況なんだ。
スクーターは曲がる時とか怖いからあんまり乗った事無いなぁ。
それにしても知らないうちに色々変わっているよね。
免許の更新が5年ごとになったから行く度に何か変更になっていて結構戸惑う事多いよ。
367名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:45:19 ID:qjjBWivR0
>>363
そこを何とか。遊星ギアはあるのだからこれをアレしてですね(無理
368名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:48:03 ID:r6co+hIG0
>>367
コンピュータをハックしてボリューム2つでコントロールできるように改造したら?
↓これみたいに・・・
ttp://www.wind.sannet.ne.jp/m_matsu/prius/ThsSimu/
369名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:48:09 ID:qjjBWivR0
>>366
各メーカーのサイトで、所謂中型スポーツバイクの
ラインナップを見ると、軽い眩暈と絶望感に襲われますですハイ。
ただ>>355さんみたいな事もあるらしいので、バイクに関しては
AT限定免許はあまり増えないかも。
370名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:48:20 ID:5TF7uA9p0
ところで、オレはプリウスなんかに興味は無い
むしろホンダの水素エンジンだな
ただ単にガソリン消費量が少ないだけの退屈なクルマより興味深い
371名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:48:32 ID:1kELxxZg0
>>360
ハイパワーターボ+4WDにあらずんば・・・
372名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:49:10 ID:/6vKmeAV0
ろくに試乗もせずに車を買うとか・・・
俺には考えられんのだけど、そんなもんなの?

今プリウス乗ってる人達って
実車も見てない時期に契約してるようなもんなんでしょ?
373名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:49:15 ID:gaX32djM0
バカだな

バッテリーなんか乾電池直列で納車して、あとで交換すりゃいいじゃん
374名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:50:48 ID:qjjBWivR0
>>368
うぎゃああこれすげえええええ!
いやね、プリウスの技術解説書を幾ら読んでも、なんかこう、
直感的にずばっと理解が出来なかったんすよ正直。トルセンデフくらいは
イラスト解説で充分理解できたんだけど。それにしてもこれ、すげえわかり易い。
やっぱこの駆動ユニット考えた人変態もとへ、天才だ。
375名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:54:03 ID:5TF7uA9p0
>>372
試乗する気にもならんな
試乗目的が燃費運転なんざアホらしいわいw
376名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:54:15 ID:3v+EaGSw0
>>370
うちの担当が水素ロータリー実用化近いですから・・・とかって随分前から聞いているような気がするけど音沙汰無しだよなぁ。
まぁ、どうやって燃料供給するんだ・・・とかって突っ込み抜きにしても何かネタが出てもいいような気がするんだけどねぇ。
377名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:57:44 ID:5TF7uA9p0
おこちゃまに一言

トヨタの燃費計はおかしい
常に+10%なんざどう考えてもおかしいし、わざとだな
この辺は悪質やね
378名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:57:54 ID:kwtxstvp0
クラッチ切って惰性で走った方が低燃費なのでわ?
ただしブレーキをほとんど踏まないような運転状況だけど

昔燃費命で運転してた時たまにやってたのがクラッチ切って惰性で走行、
その間はエンジン停止。ただしブレーキの倍力装置が効かなくなってくるし
パワステ一撃で重くなるので平地で回りに誰もいない直線道路低速限定
379名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:58:00 ID:r6co+hIG0
>>376
供給以外にも車載水素タンクの技術的障害が解決していないので・・・
380名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:00:12 ID:1kELxxZg0
>>378
万一の事故リスクを背負って、得るものはすずめの涙程度の燃料代
常識のある大人のすることじゃないね
381名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:01:26 ID:Grvp9ui50
ハイブリッドに入れ込んでる技術後進国は日本くらいだろ。ヨーロッパじゃ
トータルコストでは新型ディーゼルの方が優位ってことになってるし。
つなぎ技術にこんなに入れ込んで日本人は馬鹿じゃないだろうかと思う。
欧米の新技術が出てきたらあっという間に過去の遺物で大量の廃棄物
となる運命なのに。
382名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:01:34 ID:NWWtQ9UF0
>>378
大昔、峠の下りでニュートラルに入れてタイムアタックしてたよ。
383名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:01:56 ID:xdNfKtpJO
注文台数を納車出来ないトヨタ自動車
減税されないならプリウス要らないし
生産急がして故障出てリコール隠しされるのがこわいね
384名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:02:11 ID:qjjBWivR0
>>382
それだと自転車の方が速くね?
385名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:02:18 ID:+NVC7VaE0

負け組は車を持つな 免許も取るな 自分の足で仏の道を独り歩め

負け組は携帯を捨てろ 天上天下、君はひとりぼっちだ 孤独を友とせよ

負け組は寿司も鰻も食うな 生臭ものは食うな 卵と豆腐と野菜だけ食っていろ

収入の範囲で生活をしなさい 一日に一食で生きていけるアル

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   国液、ドピュッ アルヨ!
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./     改革を止めるな〜 アルヨ!!w
    /\ヽ         / 从从
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ   ビシッ
                (⌒)
悪魔超人          ノ ~.レ-r┐
 田碩(でんせき; Den Seki) ノ__ | .| ト、
             〈 ̄   `-Lλ_レ
                ̄`ー‐---‐′
386名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:02:26 ID:mYagrUlm0
昔の車は、エンブレ利かせる時も燃料噴射してたから、無駄といえば無駄な燃料消費はあって、
無茶なエコランする人や、安全と経済性を天秤にかけて経済性をとる人は、
クラッチ切った惰性運転?してた。
最近の車は、エンブレ利かせる時は燃料噴射カットするから、
余計なこと考えずにエンブレ利かせておけばOK。燃費的にも問題ない。

今の車は昔の車と違って技術が進歩したよねってだけの話だよね。
387名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:03:05 ID:5TF7uA9p0
>>379
もうちょっとやろ
もうちょっとなんやろ
もうちょっとで実用化出来るってウソでも言ってくれ〜〜〜
やっぱり真実だけでええわw
388名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:03:36 ID:1kELxxZg0
>>381
10年前に初代プリウスが出たときも、こんなのつなぎですぐに電気自動車の
時代が来るって言われてな
389名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:03:55 ID:tywroDUR0
やることがきたね〜し、せこい。
390名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:05:39 ID:sWfk2WPtO
なんだバカ自慢スレか
391名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:05:45 ID:0OyLhO9p0
>>381
繋ぎ技術だから手を抜いていいのはプロのやることじゃない
392名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:06:29 ID:NWWtQ9UF0
>>384
いやいや、車重があるから終盤は凄まじいよ。
加減速による制御が出来ないから、物凄くステアリングによる荷重移動が上手になる。
393名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:07:20 ID:r6co+hIG0
>>388
他のメーカーが燃料電池でお花畑だった時にトヨタは冷静だったからね
運が良いのはホンダ

トヨタ憎しの対抗意識だけが理由ではあったが一応HVに手を出していたのが幸いした
394名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:07:48 ID:etXA+M+c0
>>381
欧州勢もハイブリッドへ舵を切ってますよ
まずはシステムにお金が掛かりそうなので
高級車から搭載していくそうです。
最新のハイブリッドは熱効率でもディーゼルと同等以上になり
将来へのEVへ繋げやすい周辺技術を育てたいようです。
395名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:09:53 ID:yvAIwprm0
>>393

はぁ?燃料電池の世界2強はホンダとトヨタなんだけど。
車板の馬鹿みたいな奴らは、マルチエネルギープラットホームの
何たるかも理解できてないみたいだが。
396名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:10:07 ID:5TF7uA9p0
>>389
オレもそう思う
燃費計付けるのならキッチリしたデータ出して欲しい
常に+10%で幻滅してるよ
あり得んし絶対わざとセンサを操作してるね
トヨタがセンサ技術を持ってるのならともかく(赦せんが)
下請けに技術開発やらせてあんなわざとらしいことは酷いね
常に+10%なのにプラマイの誤差がほとんどないのが泣けてくるし情けないね
397名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:10:53 ID:1kELxxZg0
>>393
そもそも最初はトヨタ自身もつなぎみたいな事言ってたし
思ったよりバッテリーの進歩が難しく、電気自動車の道のりが遠かったってことだな
欧州メーカーもハイブリットを市場に投入するみたいだし
ベンツのSがそろそろっしょ
398名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:11:10 ID:3v+EaGSw0
>>379
なるほどねぇ、随分大々的に出てきた割にはジリ貧なのね。
ここ見ていてもエコカーでも距離乗らないとあまりメリット無さそうだなぁ。
うちの車ももういい歳だから車検の度に買い換え考えるけど今回も踏ん切りつかなそうだな。
399名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:14:37 ID:etXA+M+c0
>>397
バッテリーって素材選択のようなものからその機構まで
実用化されて一世紀経つ技術だけあって試され尽くされているんだよね
それでシリコン半導体のような目を見張るような進歩が望みにくい。
小型化は進んだけれどね。
400名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:16:24 ID:5TF7uA9p0
つまらんトヨタ批判なんかどーでもええんよ
燃費技術云々て言うのなら燃費計の明らかなごまかしは辞めてくれよう
お前ら技術者として恥ずかしくないのか
401名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:16:35 ID:r6co+hIG0
>>397
燃料電池の触媒の性能が希望通りに出せないのが最大の理由
次に水素の経済的な貯蔵技術の目途が立たない事
代替手段の水素化機構は触媒がすぐにお釈迦になるからダメ
八方ふさがりでバラードは自動車用燃料電池から撤退だしな
402名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:18:24 ID:tBdDx3xS0
●電気(バッテリー)自動車
長所:制御がシンプル、汎用性・保守性が高い
短所:航続距離が短い、エネルギーの充填に時間が掛かる、電池が重い

●燃料電池自動車
長所:航続距離がすでにガソリン車並、エネルギーの充填がすぐにできる
短所:各種制御が恐ろしく複雑、燃料電池の寿命が短い、触媒が高い(代替材料の開発が急務)

どっちも高い壁に当たってる状態。
403名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:19:54 ID:iiLU9dBI0
>>ブッシュ類をゴムから樹脂に変えたそうだね。

冗談も大概にせえや
404名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:30:48 ID:czCE9JG30
>>370
水素エンジンといばロータリーだろJK。
現行のロータリーエンジンでも水素で普通に動く。
問題なのは自動車内の水素の安全な貯蔵とインフラだけ。
まずはルマンに出て欲しいな。
405名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:32:12 ID:tBdDx3xS0
>>370
水素エンジンってマツダでロータリーのやつだけじゃなかったっけ?
406名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:33:32 ID:8moPQvQvP
電池は交換式にすればいいし、
電池部分はレンタルという形にして走った分だけ金を払うシステムも考えている

みたいな話が読売に載ってた
407名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:33:54 ID:c2v6bgdF0
解散したあとでも期限を延ばす法律って決められるの?
408名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:35:18 ID:z1Kkw1Ll0
>>403
冗談だろ??
409名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:36:10 ID:TX6laA6C0
『エコ』 とはタダの商売の道具だな。
410名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:36:27 ID:tNq8zSB0O
売れなくなるだけだろ
411名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:36:27 ID:Sb9l6yei0
自転車でじゅうぶんだよ

412名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:39:13 ID:5TF7uA9p0
だからマツダはアクセラでなにカペラやってるんだと・・・
413名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:42:07 ID:89rsfQaNO
減税だとか補助金だとか、貧乏くせえなw
414名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:44:07 ID:/UJ5kHFx0
減税&補助金=麻生の詐欺
415名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:44:20 ID:bdXZhGXo0
正直、試乗すると欲しくなる車だよ
免許とってからずっと日産信者だったけど、次買う車は日産車orプリウスになった。
なんつーか、ズルい。個性がなくて全体的に標準値を大きく上回ってる感じ、
でもって価格が内容を考えると安く感じる。
そりゃ売れるだろうよっていう感じ、そういう車を買うのは個性がない感じがするけどちょっと欲しい。
ティアナとかマークXをのってる人だったら迷うと思う。
高級感をちょっとあきらめれば、安くてパフォーマンスのいい車が買えるんだよなぁ…
デザインがなぁ
416名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:44:23 ID:WIj1afjFO
自民党は延長する気だぞ。
【自動車】プリウス売れすぎで、二階経産相が増産を要請…補助制度延長も検討 [09/07/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248437585/

【自動車】トヨタ:新型「プリウス」に注文殺到、エコカー補助金受け取れないおそれも…新車登録が来年4月以降に [09/07/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248302210/
417名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:44:32 ID:5TF7uA9p0
昔のレビンみたいなガキンチョの悪世良なんか誰も興味ないねん
とんでもない新ロータリー出さんかいやMAZDA
418名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:49:40 ID:3v+EaGSw0
>>417
ロータリーは燃費もそうだけど耐久性がなぁ。
なんだかかんだで結構余計な金が出て行かない?
419名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:51:06 ID:viJFPs/5O
>>415
あんなのが良いんだったら電車にしたらどうだ?
420名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:51:13 ID:nfjWJ/YiO
>>416
あくまで衆院選で与党が勝てば…の話だろ。
負けたら自公政権は失脚するから、あとは民主新政権の判断次第だな。
民主党の感覚なら、却下される可能性が高いかもね。
421名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:52:05 ID:bdXZhGXo0
>>419
関東は電車がたくさんあるけど、
田舎は圧倒的に電車が少ないんだよ
422名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:53:38 ID:xnQF8HEg0
景気効果考えたら
プリウス、トヨタ以外にもお金がまわるようにしたほうがいいから
延長しないで、他の選択肢を選ばせるようにすべき
423名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:54:54 ID:hAjtTwd60
何がエコカー減税だ

自動車業界への利益供与だろ
424名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:55:28 ID:5TF7uA9p0
>>418
そんなんMAZDAに聞いてくれ
ワシャ知らん
425名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:59:16 ID:czCE9JG30
>>418
ロータリーエンジンがピストンエンジンと比べて、どこの耐久性が
低いか教えてくれんか?
俺には思い浮かばんのだが。
強いて言えばエキパイだが、これも10年10万km以上は無交換で
OKのはずだが。
426名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:11:20 ID:3v+EaGSw0
>>425
うちのは今55000kmなんだけど最近ノッキングが多くなって一度点検に出したんだよね。
周りからは10万kmあたりで手を入れておいてって言われていたけど時間経っているから仕方ないのかなぁって諦めてるけど。
後随分前だけどオーバーヒートが一度あってこの時も結構金掛かったなぁ。
427名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:17:14 ID:gwNxMcO10
タバコ税よりトヨタ税
428名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:24:10 ID:RdpHDyBO0
>>425
摩擦する部分が多すぎるんじゃね?
429名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:26:07 ID:czCE9JG30
>>426
ありがとう。
ノッキングは空燃比が狂うのが原因だから、ピストンエンジンでも起こる。
これは最近大リストラをやった、あの会社のせいだw
オーバーヒートかあ。軽自動車では今でもあるが、珍しいね。
ハズレだったかもしれんね。
俺も5年前に2000ccの日産車を買ったが、2年目でハイテンションコード
から漏電して全交換したよ。
430名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:26:37 ID:aUFbBWP60
車作らない方がエコ
車乗らない方がエコ
車持たない方がエコ
431名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:27:14 ID:9InAbEWa0
補助金って覚せい剤みたいなもんだよな。
売った一瞬は元気になるが、薬物が切れたら禁断症状で死ぬ思いをする。
432名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:28:07 ID:jC43JJoy0
エコ換え補助金って3700億円使い切った頃には政権交代だから
補正予算で追加しようとしても与党民主党は認めないから不可能だね
433名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:31:03 ID:vhFwO+X20
>>429
ハズレだったで済ますのかよwww
ロータリーがオイルとかシールとか色々デリケートで金かかるのは認めろよ
10万走るって言うけどそんなこと言ったらピストンは15万でも20万でも走るわw
434名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:31:14 ID:7gKU0unmO
車バカがネガティブキャンペーン中か
435名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:33:43 ID:yYt57cm0O
買い替えサイクルを無視した極めて不公平な税金使用ですな、十二年継続するのなら理屈が通る
436名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:35:38 ID:t5Vhxm/q0
新車登録だけ先にすればええねん
437名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:36:38 ID:3v+EaGSw0
>>429
あまり乗らないせいなのかもしれないけど・・・ハズレっぽいよね。
車でオーバーヒートは初めて経験した、はじめ「何だこりゃ?」って感じだったなぁ。
それでも10年以上乗っているから仕方無いかなとは思っているけどうちの父親が乗っているカペラは年数似たようなもので走行距離は
3倍くらい走っているのに平気なんだよねぇ。

438名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:37:50 ID:0OyLhO9p0
>>436
車がない=車検証もないのにどうやって登録すんだ?
439名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:38:35 ID:QYpkr6TyO
やっぱり無理になるのか。さっさと増産せいやボケ!!!!!!!
440名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:40:55 ID:QCC+0JPw0
イルカペイントはまだですか
441名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:43:57 ID:r8IizXZ00
なんだかんだで欲しいな、やっぱ。
442名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:45:25 ID:0OyLhO9p0
ちなみに俺の知る限りじゃ新規登録は車を陸運支局に持ち込んで登録する
20日までに登録した台数で20日以降持ち込みできる台数分の整理券が陸運支局から発行される
だからひと月に登録できる車って限度があるよ
おそらく今でもかなりの台数を登録しているから
増産しても間に合わないよきっと
443名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:46:07 ID:6Ymtv9X60
折角の政策もメーカーが足を引っ張ったかw
景気対策なのかエコ対策なのか知らんが物がなけりゃ話にならんなw
444名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:46:08 ID:czCE9JG30
>>433
オーバーヒートが起こったのは、おそらくオイルではなく冷却水の
循環が不調になったからだと思う。
ロータリーは冷却水を通す経路が複雑で加工が難しい。
シールは昔はトラブルが多かったが、現在はほとんど問題無いはず。
ロータリーがデリケートで金がかかるなら、金の無いDQNがFD3Sの
中古を買って乗り回したりしないだろう、おそらく低年式の安い中古の
欧州車を買うだろう。
445442:2009/07/25(土) 03:48:10 ID:0OyLhO9p0
整理券じゃなくて封印だったかもしれん
かなり昔に行政書士でバイトしていた時の記憶なんであいまいだ
446名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:53:45 ID:4Xv4JMOZ0
どういうことだよ、こども店長に説明させろ!
447名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:54:57 ID:ckpaqP+q0
売れるだけ赤字ってのは本当だったんかw
448名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 03:55:03 ID:3v+EaGSw0
>>444
なるほどねぇ、うちのはバブリーな頃に買ったコスモだけど結構金掛かっているなぁ。
未だ乗るつもりならいっそ車検の時にでも思い切って手入れたほうがいいのかな?って思うけど見積もり貰うとやっぱり引く。
うちの家族もエコと対極の車だっていぢめて買い換えろって煽るし・・・でも給料減ってるしなぁ。
449名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:01:18 ID:czCE9JG30
あと皆さんに言いたいのは、壊れない事が良い事なのか?
何のために整備士がいるのか。
例えばスパークプラグが、プラチナ電極になって10万km無交換でOKに
なった、しかし値段は3倍になった。
新品の状態なら、プラチナも普通の電極も性能はたいして変わらん、
耐久性を上げるために値段が上る。
個人的には車検のタイミングで交換ができる部品は、無理に耐久性を
上げる必要はないと思う。オーバースペックってやつだ。
450名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:05:09 ID:pD2WBu3p0
>>449
2代目レガシィはプラグ交換するのに
エンジンを下ろさなくてはならなかった。

エンジンを下ろす工賃を考えたら
3倍でも妥当なところだ。
451名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:10:22 ID:czCE9JG30
>>448
3ローターのやつ?
ならば乗り続けて欲しい。3ローター車はもう二度と発売されないだろう。
状態が良ければ博物館も欲しがると思う。
452名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:10:28 ID:utLtRtJS0
高級車に乗ってた客層がエコがステイタスになってプリウスに乗り換えてるらしいな 
おかげで高級車が売れずにトヨタ涙目
453名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:13:42 ID:czCE9JG30
>>450
それは話が逆だ。
プラグを交換しないことを前提に設計されただけの話。
454名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:14:09 ID:ZEi21nRX0
>>448
クーペはエゴ車だ、乗り続けてくれ、がんばれ!
所詮,自家用車なんかエゴなんだからw
455名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:17:46 ID:nEBlbOtV0
トヨタは、民主党に媚を売るとか、買収するとかしないとダメだろ。
これは、法律の問題なんだから、国会で法改正をしなきゃあ話にならない。
もう、衆院解散しちゃったんだから、次に勝ちそうなところへ働きかける以外に手は無い。
後は、これからの受注分はエコカー減税の対象外になる可能性が高いです。って
はっきり言って売らないと、詐欺になり兼ねない。
456名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:17:48 ID:ISdzWfQRO
HSなら間に合う?
457名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:20:22 ID:pD2WBu3p0
>>453
だからさ、平成以降のクルマはプラグ交換なんか普通しないの。
例えが悪かったんじゃないかな。

オーバースペック天晴れなんだよ。
クルマはメンテフリーが目標なのさ。
458名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:22:21 ID:RdpHDyBO0
ロータリーエンジンは本当はロータリーじゃなくてレシプロ。

詐欺みたいなエンジンだ。
459名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:30:47 ID:+bYdyWVeO
>>449
製造されるプラグの絶対数が減ればエコだろ。交換を考える時点で発想が痛い

>>458
それはポタージュなんてスープはない。あるのはコンソメとコンソメ_リェだけだ。
と、したり顔でしゃべってるフランスかぶれ並に寒い話だな。
460名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:30:51 ID:am5yNmuqO
>>449
何処のお偉いさんか馬鹿か知らんが、お前みたいなカスがいるから
定期的に新しい製品を買ってもらうために家電製品などの耐久性が下がっていくんだな。
全く消費者側のことを考えていない。お前みたいな奴は日本の恥。中国にでも逝ってくれ
461名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:31:47 ID:kvK02pfG0
この補助金も結局国民が税金として取られるカネなのに、車持ってない奴はもっと怒るべき。
462名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:33:54 ID:QH55BiTlO
>>455
エコカー減税と購入補助は別。
エコカー減税の有効は二年。
463名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:34:45 ID:9EwniEtuO
プリウスはデサインがイマイチなのになぜ?
464名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:35:28 ID:1uSkEy5G0
馬鹿売れしてるのに減税でこれ以上保護する必要ないよ
465名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:35:44 ID:am5yNmuqO
>>453
レガシィは水平対向エンジンだから下ろす必要があるんだよボケ!
それともなにか?エンジンルームサイドにプラグを交換できるように風穴でも空けろと言うのか?
466名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:37:08 ID:RdpHDyBO0
>>459
なんだか良く分からんが勉強になった。
467名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:37:54 ID:1XQBQqin0
もうプリウスとその発展形だけ作り続けてればいいんじゃないの?
大幅にコストダウンもできていいわぁ
468名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:40:27 ID:DroMttriO
最近はエンジンオイルのレベルや注入口の無い
エンジンも有るらしいじゃん
469名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:41:58 ID:czCE9JG30
>クルマはメンテフリーが目標なのさ
おまえさんに文句を言うつもりは無いが、これが残念でならない。
寿命が来た部品を交換する時は、次の物は自分で選ぶことが出来る。
前に乗ってた車はブレーキの効き方が、どうも気に入らなかった。
だから最初の車検の時に、馴染みの整備士さんと相談して、まだ
ほとんど磨り減っていないのにウィンマックスに交換してもらった。

ちなみに私の家では車を買う時、その整備士さんの工場を通して
買っている。ディーラーの整備士には絶対触らせない。
つーかディーラーに行かない。
470名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:49:53 ID:pD2WBu3p0
>>465
いや初代のレガシィはプラグレンチ突っ込む余裕があったんだが。。。
まぁ補機類もかさばるし水平対向はそもそもメンテしにくいから
必然的に換えなくていいようにするでしょ、って話

>>469
いや、そっちの意見もよく判るんだけどさ。
換えちゃう人は工賃も部品代も関係なく換えちゃうでしょ?
逆もまた然りで、できるだけ換えないで済ませちゃえば
エミッションの面でもトータルコストの面でも有利だし
何よりそういうユーザーがメインの客層なんだよね。
結局これも必然なんだと思う。
471名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:50:03 ID:6PHIn0Kz0
ほかのクルマが全くうれないんだろ
472名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:51:30 ID:czCE9JG30
>>465
水平対向エンジン全部が、プラグ交換するのに下ろすわけではなかろう。
そうだったらレオーネなんてほとんど売れなかったろう。
473名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:55:13 ID:kvK02pfG0
>>464
仕方がないよ、自民党は経団連から年間30億円の献金を貰ってるんだから。
トヨタ有利な政策をやんないと献金が減るだろ。
474名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:56:58 ID:U+Kzrtk20
減益確実だな>トヨタ

まあ生産量維持=雇用維持できるだけマシだろね
475名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:57:37 ID:3fLCP7XV0
>>450
二代目レガシィ乗ってたけど、プラチナプラグ付けてあったから、
5万kmでディーラーでプラグ交換しただけで、7万kmで売るまで、
自分で交換することはなかったよ。
476名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:00:22 ID:ZMeycS6U0
来年4月?売れすぎだろ・・・
注文した時点での補助対象にしたらいい
477名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:12:36 ID:Iup3X5yB0
何故契約時で補助の対象にしないのか激しく疑問
478名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:13:53 ID:czCE9JG30
プリウスについて何も書いてなかった。
確かに近頃よく見かけるが、運転しているのは年間1,000kmくらいしか
乗らないような高齢者が多い。何だかなあ。
あと電圧が200Vくらいあるんだよな、モーターの近くはもっと高電圧
だったと思う。事故って変形した時、感電しねえだろうな。
ボンネットなんて怖くて開けられないw
479名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:30:35 ID:u9U9G37t0
よくみんなこんな時期にトヨタ車なんか買う気になるなw
奥田はトヨタの車は長持ちしすぎだから品質を悪化させて耐久性を落とすと明言してたのに。
タイマー実装のトヨタ車なんて興味ないわ俺。長持ちするからまだ許せてたが。
480名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:36:42 ID:oLfLFu4QO
新型レガシィは最高だぞ
レクサス並に金かかってるだろ、あの構造は
カタログ見てビビったわ
481名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:39:27 ID:T2bVDxuyO
まぁ、そのあれだ。
こども店長はムカつく!!
482名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:41:27 ID:Hyj0OK3WO
なんで増産しないの?
限界なの?
483名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:41:51 ID:/rG37/rh0


      8ヶ月待ちバブル並みの売れ行きだなw

484名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:45:16 ID:am5yNmuqO
>>469
そんなことをしようとする人が少数であることを認識しとけ


>>470,>>472
そうなのか。
レオーネとか初代レガシィの頃はまだ免許すら持ってなかったから知らなかったな。。
じゃあ水平対向だからってわけじゃないのか。
水平対向ってストロークが短いからギリギリまで長くして余地が無いのだと思っていた。
485名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:45:16 ID:vE6sa/k/O
たまごっちみたいな売れっぷり
486名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:48:57 ID:QTZSxIPT0
増産するにしてもラインを新設しないといけないんだぞ
既存ラインは既に24時間フル稼働だからなw
487名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:49:34 ID:Hyj0OK3WO
最悪の展開

トヨタが減税延長に期待して増産せずに減税延長もしない

488名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:56:50 ID:DsAOnBsj0
>>20
実際プリウスって全開だと結構なパワーがある。
モーターは全域での加速がいいから、軽量なガソリン車では加速で勝てない。
489名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:57:21 ID:g6dStwrwO
外国で価格高めに販売した方が儲かるだろうに
490名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:03:15 ID:DsAOnBsj0
>>459
でも、絶対量が限られるプラチナを、代替の利くものに使われると、将来、マフラーや燃料電池の製造が出来なくなることも。
491名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:07:58 ID:Hyj0OK3WO
>>486
ライン早くすりゃいいじゃん
492名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:11:37 ID:okRMkunDO
>>491
既に世界最速ラインなので、これ以上は設備がついてきません。
493名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:20:13 ID:Hyj0OK3WO
>>492
頑張れ
あきらめんな
まだイケる
494名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:21:16 ID:PwFCJ+GcO
>>463
デザインが未来カーっぽくて好きなんだが。
ガソリン車で安い奴出して欲しい。
495名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:24:54 ID:Lj0JsKPi0
踊る走査線「現場になんで血が流れるんだ」
ハイブリッド「トヨタになんで税金が流れるんだ」
496名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:31:37 ID:Eyb9w24p0
>>473
30億の献金を減らせば済むのにね。労働者の敵、経団連は解体した方がいいよ。
497名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:41:34 ID:Eyb9w24p0
>>496
☆訂正:献金→予算
498名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:43:55 ID:5RoP5MxR0
ホンダが勝った、ホンダが、   立った
499名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:44:31 ID:PXDJpkNZ0
>>493
工場あまってるんだよね。暇で。そういうところで作ればいいのに。
エンジン部分以外はほかの車と大して変わらんだろ
500名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:45:57 ID:MpzN4tcj0
>>493
修三、朝からなにしてんだよ
501名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:46:24 ID:rdhje8ku0
プリウス生産増強の足を引っ張ってるのはバッテリーだと聞いたが?
502名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:46:33 ID:1Flv9QOu0
日産とマツダ脂肪
503名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:47:26 ID:BTvHbXsd0
一時的でもいいから派遣増やせばいいじゃん
24時間毎日フル稼働すれば、一時的なもんは対応できるだろう

その後は日経ズタボロになるだろうけどw

504名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:48:15 ID:5RoP5MxR0
超伏兵、三菱もアイで勝った
505名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:49:56 ID:bueZHjQL0
「ハイブリッドカーにしても、「30万円も安くなってるから」なんて
単純に飛びつくと、大変なことになる。

ハイブリッドカーには、通常のバッテリーとは別の「燃料用バッテリー」が
積まれてて、平均すると寿命は5年前後だ。

トヨタの場合なら、「燃料用バッテリー」の保証期間は
「5年または10万キロ」だから、ほとんど乗らない人なら5年に達した時点、
よく乗る人なら10万キロに達した時点で、保証されなくなる。

「燃料用」って言っても、バッテリーは消耗品だから、
ちょうど保証期間が切れたころに、寿命を迎えるってワケだ。

そして、新しい「燃料用バッテリー」に交換するには、
プリウスで38万円前後、エスティマだと50万円以上も掛かるのだ。」
506名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:57:19 ID:D1K7cWd+0
制度の延長でいいやんw
景気に貢献する

増税伴う意味ない「子ども手当」よりよっぽどいい
507名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 06:58:47 ID:BTvHbXsd0
>>505
それマジなの?

ハイブリ車よく知らないけど、バッテリの劣化ってどうやったら分かるの?
警告LED?それか燃費の低下?
508名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:02:42 ID:fiTb1MSHO
>>507
ただの中傷コピペ
保証期間過ぎたら即交換なわけないでしょ
509名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:04:07 ID:CVC1MHfk0
トヨタと車を買える層への財政出動は積極的だな。
この支出と同額の支出を低所得者にもしてあげればいいのに。
同じ内需だ。
510名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:08:45 ID:bueZHjQL0
>>505
プリウスの一番痛いところ。一番話題にされたくないところ。
511名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:09:15 ID:l9a/HlKU0
後輩「…ぷりっ」
先輩「………」
後輩「うすっ( ´∀`;)ゞ」
512名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:16:17 ID:nrn7v5I90
メーカーに新車の注文(カンバン)が発行されまくっているのに
納車できないんですね、さすがはジャストインタイム。
513名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:21:53 ID:LLxjdNcA0
エコカーのエコって、エコノミーのエコでしょ?
514名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:22:10 ID:332+mZr3O
マツダでもプリウス作るべきだ
515名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:26:38 ID:QEm9MSjX0
補助金って期間内でも底を付いたらおしまいなんだから、今のうちに期間延長しますって
言っとけよ。
516名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 07:28:58 ID:BuIYfXlj0
プリウス買う奴は情弱
517名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:52:21 ID:tmNOPtsy0
>>516
嫉妬?ひがみ?ただ金無いだけじゃね?www
518名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 08:59:11 ID:/0FkV4+E0
プリ薄はブレーキの効きが悪すぎて危ない
519名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:06:34 ID:ohHbu2rgO
プリウスはエンジン音が小さすぎて危ない
520名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:10:07 ID:2hwEUvv9O
補助の延長を求めるとかまさにエゴだろ

なんでヲタ自身の遅れのために税金使われなきゃいけないんだよ

ヲタ自身が納期に間に合わせれないのだから対象外になる購入者に対しては、すべてヲタが責任を被るのが一般社会の常識だろ

間に合わないのに盆休暇とか日曜休みとか取ってんじゃねえよ バカだろ
521名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:12:24 ID:AHvnUXtlP
マークU三兄弟がアホみたいにそこらじゅうを走ってた90年代初頭の再来か
522名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:16:22 ID:4aqgplTvO
数年後に大量の廃棄バッテリーが…
523( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/25(土) 09:21:06 ID:TTrUqI6g0
民主党が政権とったら、補正予算凍結になるらしいからな・・・。

補助金どころか減税も危なくなるんじゃね?
524名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:21:32 ID:SoIL93z50
あれで本当に燃費がいいのならあの車体技術とエンジン技術を使えば
重いバッテリー積んだハイブリッドよりも超低燃費のガソリン車が出来上がりそうなもんだが。
525名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:22:06 ID:l63y7a6G0

民主党政策集2009 「国籍選択制度の見直し」の項目 「重国籍を容認してほしいとの要望を踏まえ見直す」[07/24]
ttp://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248406059/
 関連して「国籍選択制度の見直し」の項目をみると
「重国籍を容認してほしいとの要望を踏まえ見直す」と記している。
つまり、韓国など外国籍を持ったまま日本国籍も取得し、
参政権を行使できるようにするというわけだ。
526名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:24:25 ID:BTs9wQHD0
>>523
自民党に30億の政治献金を収めている経団連企業のトヨタに自民党が
補助金を出す。この異常事態を見ておかしいと思わない方がおかしい。
腐れ経団連と欲深自民党のいつものマッチポンプじゃない。腐敗した癒着利権だよ。

【迂回献金】 与謝野財務相3770万円、吉村参院議員3250万円など大口は商工族議員 与野党国会議員数十人に総額約3億1000万円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246069303/l50
【政治】暴力団交友3社が自民党3支部に192万円の政治献金…大阪
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231714892/l50
【政治】麻生首相の党支部、汚職摘発企業等から310万円の寄付
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222788742/l50
527名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:26:12 ID:KL+0Ias40
これに集中して予約待ち1年、その間は買い替えしないで今のを乗る。
結局、相当な損をしているな。カローラだったら次から次へとバカスカ売れてるはず。
528名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:27:22 ID:V03RdtwUO
アリオンにした俺ちょー勝利w
529名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:31:02 ID:aMiwAq5g0
>>526
まぁ普通に考えたらこんな変な廃止だわな。
政権が変われば癒着先も変わる。西松の件を見てると、次はゼネコン系が美味しい汁吸う番かな?
530名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:31:56 ID:TcURhwapO
補助金は商用車も対象でかなり買い替えしてみたい。
予算枠は年度内持たないだろうし、補助対象の最後の一台はどうやって決めるんだろ。
531名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:33:15 ID:8QNsPrMO0
売り切れwww

それで来年確定してる超絶自動車不況はどうすんだよwww
532名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:43:44 ID:1Flv9QOu0
馬鹿ねぇ、レクサスを買えばいいじゃない
533名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:45:26 ID:16S3FGG70
>>505
買う奴バカすぎるw
534名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:49:29 ID:NF3NuOfT0
行列があると、とりあえず並ぶという
アホ日本人。
せいぜいがんばれや。
535名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:49:35 ID:HMxOck7y0
メーカーのご都合で補助を延長したら、プリウスはエコカー
じゃなくて、エゴカーだな。
536名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:50:45 ID:8QNsPrMO0
>>533
きっと買う馬鹿の大半が知らない事実だろうな
売り切れたからもう言っちゃっていいんじゃないかな

あ、レクサス売るんでしたっけ
537名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:52:15 ID:PwFCJ+GcO
>>529
民主がエコカー補助とエコポイントにダンマリなのは自動車労連と家電連合が民
主にくっついているからな。
538名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:53:25 ID:LLFaWTwv0
>>533
2代目以降の電池寿命はかなり改善されている。
俺の初代で14万キロ。
2代目以降の電池の乗せ換えは13万円ほど。
他人をバカ呼ばわりする前に信憑性のないコピペを信用する
自分がバカと認識しましょう。
539( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/25(土) 09:54:45 ID:TTrUqI6g0
自動車業界といえば、国内の基幹産業の一つな上に、ソレを支える裾野がメチャクチャ広いからな。

自動車産業にテコ入れする政策は悪くないと思う。


っつーかYo!!
トヨタも低価格路線じゃなく、先代並の価格で売れば良かったんじゃないかと?
その方がちゃんと利益を出せたんじゃね?

プリウス人気は良いが、他のクルマが売れなくなってるのは皮肉な話だ。
540名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:55:36 ID:Ve0wTqP80
バッテリー云々のデマはプリウス乗ったこと無い奴だろ
541名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:57:06 ID:LLFaWTwv0
>>540
「プリウス乗る奴は情弱」と言ってるほうが情弱なので笑えるよなw

ハイブリットのデメリットはそこじゃないのにな。
542名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:58:46 ID:S+MX+3En0
>>538
13万でも十分高いのう。
車検1回分&高価なバッテリー分か。

それよりリコール王が薄利、突貫工事で
乱造した車の事故やリコールが怖い
543名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:59:46 ID:aHyXAUvb0
>補助制度は、景気刺激などの狙いもある
単なる需要の先食いだ
544( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/25(土) 09:59:53 ID:TTrUqI6g0
>>538
インサイトのバッテリーにしても、
15年24万kmは大丈夫だとメーカーは言ってるし。
ココまで乗れればクルマそのものの寿命と言っても差支えないかと?

> 他人をバカ呼ばわりする前に信憑性のないコピペを信用する
> 自分がバカと認識しましょう。

まぁ・・・「製品寿命」と「メーカー保証期間」の区別が出来ない馬鹿が多いってコトなのかもしれん。
545名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:01:38 ID:XVaPhLT50
絵に描いたようなサブプライムじゃないか
今は良いけど、数年後は知らんw
546名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:01:43 ID:NF3NuOfT0
フェールセーフが強力で、
怪しいセルは不使用にされ
電池容量がどんどん目減りしていく。
寿命よりこっちが問題。
547名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:02:58 ID:JxdFAlU70
トヨタにジャブジャブ金を注入
消費税アップでさらに輸出戻し税でトヨタに還元

自民党氏ね!
548名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:04:47 ID:xFJ/ETvD0
エコエコというが、ディーゼルトラックを何とかしろよ。
バスも含めて。
549名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:06:20 ID:J8BrvM9xO
金はどうでもいい

見た目がださいのはいいの?
550名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:06:25 ID:XVaPhLT50
ハイブリッドカーのバッテリーのリサイクルは確立されているんだろうか?
耐用年数を過ぎたプリウスの廃棄バッテリーが新たな環境負荷になり得ないのか?
551名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:06:33 ID:qUvfLTLN0
実質トヨタだけが大儲けするシステムを作り出したのである。
552名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:06:38 ID:9/Oy5g2K0
旧型乗ってるけど、あんまし気をつけずに
乗って23km/lはかたい。
他の車乗る気しね−よ。
553名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:07:00 ID:p4Ppx3SA0
日産は新本社建設とゴーン達の報酬が凄すぎて
プリウスもどきを開発する余裕すらないんだろうなあ
554名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:07:29 ID:LLFaWTwv0
>>542
あくまで「ハイブリッドはトータル的に燃料代で得するわけではない」と
俺は考えてるのを前提に聞いて欲しいんだが(プリウスマンセーでないってこと)

2代目以降の電池寿命は相当改善されてるので電池については不安はない。
ハイブリッドが本当に怖いのは、保障期間すぎてハイブリッドシステムが
故障した時の修理代。例えばカローラが故障しても金額の目処がたつし
ビックリするほどの高額でもない。

これがハイブリッドだといくらくらいになるかわかんないのよね〜
俺の初代はインバーターが故障したんだが、40万ほどって言われた。
もちろん廃車した。
555名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:08:24 ID:djjNRDEOO
>>548 お前は、情弱の中卒かw?
556名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:08:56 ID:EZr9BSyx0
>>552
満タンで900km走るエッセの勝ち。
557名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:09:20 ID:Sztsa0LB0
エコと言うより大手自動車会社の救済策だし
景気対策と言うより税金を使った安売りだな
もう少しひねろよw
558名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:12:08 ID:3sdM9Xv90
だろ、時間がかかるんだよ。
需給急変に対応できるだけの準備は、去年までのやってきたことと
新たにやらねばいけなくなったこととで違うから。
卵どんぶり注文して、大慌てでひよこからニワトリ育てていま卵産んでいるところ。
559名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:14:12 ID:UW2ocgQz0
>>556
新型納車したばっかりで500kmしか走ってないが
エコモードとか気にせずに乗って
ようやくガソリンメーター半分切ったとこだぞ
このままなら900kmいきそう
560名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:16:48 ID:XFEqUZGl0
俺は一度も乗り潰すまで車乗った事がない。
ハイブリッドは良いが、10年も乗るつもりないし
デザインが古くなったら終わりだしなぁ。

プリウスに限った話じゃないが、今出てるハイブリッド車で
欲しいと思う車は無い。
561名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:17:50 ID:aFNGSHpc0
景気刺激の一環だったら、売買契約が成立した時点で補助しなきゃおかしい。
なんで「納車されたとき」なんだ?
562名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:19:10 ID:aFNGSHpc0
あー、でも結局は税金で補助してんだから、無制限に補助だされたら困るわ。
563名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:20:00 ID:vLCWPuGg0
自分もこのエコカー減税と補助金は継続するという案を出すべきだと思うね
これはエコポイント同様に地味に景気を支えていると思うね

定額給付金よりこの二つの成果を政府はもっというべきだと思う
564名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:21:31 ID:AHvnUXtlP
>>561
キャンセルしたら当然、返金しなきゃならんし
そうすると手続きが面倒だし、金を使ってしまって返せないとかトラブルも起こる
565名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:22:20 ID:vLCWPuGg0
>>560
それは人の価値観だからあなたがどう思うのも自由だし他人がどう思うのも自由

自分は、フィットとかデミオとかの燃費の良いコンパクトカーを乗りつぶす方が
プリウスやインサイトなどよりも個人的には経済的だと思うけど
それも買う人が決める話だからなぁ
566名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:22:34 ID:ybWyrCW50
去年買ったアルト(5MT)だが実燃費は24,4
プリウスだから30くらいは行ってるだろうな。
でも急発進急ブレーキしまくる乱暴な運転する率が高い車だけどねw
567名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:26:16 ID:AHvnUXtlP
アルトって自分が子供だったころの15、6年前くらい昔は軽自動車の象徴みたいにあちこちで走ってたけど
最近はそうでもないね
568名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:27:45 ID:XVaPhLT50
>>563
結局は国民の税金で、一企業を助けることになるんだろうけどな
569名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:27:54 ID:LLFaWTwv0
今のデザイン最悪だからね。
ミラが今のデザインになって売れ出してるってさ。
570名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:28:37 ID:JJaayoQ60
>>566
燃費もいいけど保険ね考えないと
プリウスの保険料は事故るバカも多いから高い。

>>567
みなワゴンRに行った
571名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:30:47 ID:FGIpTmtC0
>>561
財源の3700億円がなくなったら終わりで、
契約成立時点でも、納車は契約順だから一緒だよ。
ただ納車時点なのは、国からもらう手続き上、不正をなくすためだから。

後、これは国がメーカーに補助してるわけではなく個人に補助しているわけだから
トヨタにしてみても、歯がゆいところだと思う
572名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:31:09 ID:bf5NKIxd0
>>505
エコ(笑)の為に買ってるんだよ きっと
欲しくもない形なのに、安いから飛びついてるわけじゃないんだよ
573名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:32:23 ID:ApoSa/kt0
>>93
お前頭悪いの?
574名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:34:45 ID:LLFaWTwv0
>>572
またデマコピペに騙される奴が・・・
575名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:35:50 ID:FGIpTmtC0
>>505みたいな奴は、本当の意味で環境について考えるべきだな
そう思うなら乗らなきゃいい
損得で乗るなら、軽でも乗ってればいい

エコが段々と歪んだ方向になってるのも事実だが、
アンチの奴は、この手の本すらろくに読んでなくて、ただ損得でしか考えてない

それじゃエコなんか到底無理だな
576名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:40:34 ID:KL+0Ias40
プリウスのイメージ=情弱、バカ、ミーハー、無趣味、ちょっと池沼ぽい
577名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:41:28 ID:XVaPhLT50
今のエコブームは裏づけのないイメージ戦略がほとんど
スーパーのマイバッグだってそうだ、マイバッグを行渡らせる為には、
レジ袋作るのに必要なCO2よりも遥かに増大な量を排出する事になる。
トレーのリサイクルも、余計なエネルギーを消費する。
業界の人間はそんなことが判っていながら、売らんがなの為にイメージ戦略を推進する。
578名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:41:42 ID:FGIpTmtC0
>>576にリアル池沼があらわれた!
579名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:45:23 ID:8moPQvQvP
まぁ通勤手段に趣味性なんか求めていない人たちが選ぶ車だとは思うけど、
それって別段不思議なことじゃないよ
家電や文房具に趣味性を求めないのと同じで
580名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:46:49 ID:cTL7jZxW0
プリウスを売れば売るほど赤字膨大トヨタ破綻へ。
581名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:49:47 ID:XVaPhLT50
>>580
国策でつぶさないよ。
トヨタ無しにはこの国は成り立たない。
582名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:50:45 ID:5vM6ptSJO
ETCと並ぶ
詐欺ですね
583名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:51:57 ID:cTL7jZxW0
>>581
トヨタ国営企業へ。
584名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:52:08 ID:EZr9BSyx0
>>559
エッセ買おうかと思ったけど燃費を抜きにして内装とタコメーターの分だけKeiが気に入ったのでそっちを買った。
30リットルで650km走るのでエッセほどじゃないが満足。
585名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:52:18 ID:C4/fr6mv0
駆け込み需要で他の車が売れたほうが儲かるだろ
586名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:52:31 ID:KL+0Ias40
取り回し、燃費、コスト=軽自動車、コンパクト
乗り心地、快適=高級車
運動性、楽しさ=スポーツ
積載性、開放感=ミニバン、1BOX

このうち明確にHBが優位なものはなにもない
HBがバカの玩具なだけで道具として何一つ成立していない証拠
587名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:53:19 ID:BYUzbcRQ0
ジェミニをハイブリッドにしてバンバン走ったら楽しそうだな
588名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:53:51 ID:AHvnUXtlP
HBって鉛筆かよ
589名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:54:38 ID:ilIlcgbIO
8月末に来る予定だったけど、キャンセルしたよ
良い事したな
590名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:56:05 ID:XVaPhLT50
>>585
たぶんそっちのほうが得策
プリウス買いに来た客に
「ウヒヒ、もっと良いのがありますよ奥さん」
と言って、利幅の大きいミニバンとかを売りつければいいのさ。
591名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:56:52 ID:G/ocR6yg0
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはエコカーなんかに乗りとうはなかった
 /;;ノ´・ω・)ゞ ターボじゃ!ターボに戻りたい
 /////yミミ
   し─J
592名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:59:22 ID:lZGjN5o0O
>>548
もう少し車の勉強してから書き込もうな。
593名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:59:35 ID:sAK9Qii+0
>>120
AT限定乙
594名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:59:58 ID:cTL7jZxW0
はい!ぶりっ!と うんこしようぜ
595名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:00:39 ID:zb1URR0O0
ちょっと聞きたいんだけどさ、プリウスの電池ってニッケル水素じゃん?
ニッケル水素電池はメモリ効果もあって、自己放電も大きめだから、使用前に単セル放電して充電ってのが
当たり前なんだけど、プリウス用は大丈夫なの?
メモリ効果で寿命が短くなっちゃう気がするんだけど。

596名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:02:20 ID:cTL7jZxW0
数年後バッテリーのゴミの山
597名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:04:02 ID:xPWMqDCwO
>>595
つ エネループ参照


ニッケル水素電池はメモリ効果を克服。
598名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:04:19 ID:AHvnUXtlP
>>595
現代のニッケル水素ならメモリー効果を気にするレベルではなかろう。
ミニ四駆でよく使ったニッカド電池じゃあるまいし
599名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:04:55 ID:Bud2pcebO
未来の子供達にエコという名の大量のゴミと大量の借金を押し付けるのでした。
600名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:06:43 ID:tTqJFa6Q0
505のコピペにデマデマ言うんじゃなくて、なんでデマと言えるのかも書いてくれ。

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=8439685/
>このたび社用車として購入する予定で問題のバッテリーに関して聞いたところ、バッテリーのみの
>交換は皆さんが言われるとおり、12〜13万円ですとの事。(もっと安いかもとも言ってました。)
>只、交換時期になるとそれに付随する電気回路の交換も発生する場合があり、30〜40万円になるこ
>ともあるとの事でした。(3日前に聞いた話です。)

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=9374744/
>初代後期型(NHW11)ではバッテリーの価格は32万8千円(リサイクル品は9.8万円)だったそうで
>初期型NHW10ではマイナーチェンジ後のNHW11のバッテリーにアップグレードが無償でされたそうです
>さらに、初代NHW10、NHW11はバッテリーに関しては事実上の永久保障に近い待遇をされているといううわさもあります

>現行型のプリウス(NHW20)については、バッテリーの価格は12万8千円だそうで それに工賃ですね
>交換が必要になった人いるんでしょうか・・
>というのも アメリカでは8年16万キロ保証なんだそうです 日本は高温多湿だからかな?
601名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:08:39 ID:cTL7jZxW0
エゴカー
602名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:10:53 ID:jVs3WeIxO
こいつを作るのに、どれだけ無駄なCO2を出してるのか…
603名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:14:00 ID:Zofn0XWb0
最近プリウス乗ってるやつの運転マナーが悪い奴が多い
無茶な割り込み、信号無視とか・・・・
やっぱり団塊が多いからかな
604名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:15:19 ID:0ug0inTF0
プリウスインサイトすっごい増えたよな
605名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:16:32 ID:zb1URR0O0
>598
メモリ効果は無視できるとしても、ニッケル水素電池の突然死は大丈夫なの?
ニッケル水素電池を多用するラジコンの世界ではニッケル水素電池の突然死は日常茶飯事。
極性が逆転したりして気づかずに充電してると破裂する。何度もそんな現場を見たよ。
プリウスは確かニッケル水素電池を168本直列で繋いで201.6Vの電圧を確保してるんだよね?
168本も直列で繋いだ状態で、まともな放電もしないで追い充電のみで使ってると、突然死してる電池も出てきて
走行充電中に破裂ってこともありそうな気がするのだけど。

606名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:18:39 ID:9zS4GmWT0
>>164
「イタリア人、一人に聞きました」
607名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:20:26 ID:5qgep5Cb0
)             \
  し  ぶ  奥  く  >
  か  っ.  田  そ (
  な  ○  を   っ  \
  い  す         /
.  っ            (
)            _,. ― `
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄
.:.:.:..:.:| |!____,, 川 、_|!_ゞ:.:.:.:l
.:.:..:.:ノ´  __ ,,     __,, `i.:.:|!|
.:.:.:.:|  ゙く 辷!_`   f´ヒイ> !.:.:|!|
.:.:.:.:|    ̄    ,、{  ̄  |.:.:.:!|
.:.:.:.:|               /'⌒'"⌒ ー、__
.:.:.:.::|      /二二/   /  .;  ,  \
.:.:.:.:!     〈―--〈   /  ,'   ;'  ノ !
.:.:.:.:.:.:.\_    `ー-‐〉、_ヽ_',_ノ__ノ ノヽ
.:.:.:.:.:.:.:.:.:|  > 、 二ィヽ__ヽ-、__/::::::::〉

 ECO ECOアザラク 黒井ミサ
608名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:22:24 ID:NDkK1+7O0
>>591
エボとかインプがあるじゃんw
作ってるうちに、買って乗った方がいいぞw
609名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:22:37 ID:XVaPhLT50
>>605
電池はトヨタ内製じゃないから信頼できるんじゃねーか?
610名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:25:19 ID:czCE9JG30
>>600
ありがとう。
工賃込みだと、バッテリー交換だけでも15万円超えるだろうね。

つーかおまいら、エコにしたいならMT車を買おうぜ。
慣れてしまえば、どうってこと無いし、渋滞しなければ運転が楽しいよ。
渋滞の時もスポーツ車以外ならクラッチが軽いから、そんなに疲れないよ。

俺も現在は親父の車を譲り受けたからAT車だが、それ以前の4台は
全部MT車だった。
次もMT車にしようと思ってるw
611名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:28:48 ID:tBdDx3xS0
>>605
電池周りの制御は相当気を遣ってるはずなんで大丈夫かと。基本的に自動車の場合、電池にしろ部品にしろ単体で見たときの
保守性は相当の門です。
612名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:30:52 ID:wLfExtgZ0
プリウス以外の在庫が履けませんか・・
613名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:31:03 ID:8BCIyg3IO
これからの登録からは補助金の25万円は対象外となります。
え?
お餅になりますか?
え?なにそれこわい。
614名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:33:04 ID:vLCWPuGg0
>>568
それなら公共事業のダム工事なども土建業者を助けているだけで
経済波及効果がほとんどないと思うだよね
それが失われた10年の結論だろ

土建業界はもはや日本の中核企業ではなくなったということだよ
だから今回はもはや日本の基幹産業である自動車と家電を助けることでの
経済波及効果を期待してると思うだよね
615名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:33:08 ID:5cLExb8T0
2F涙目wwwwwwwwwwww
616名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:36:28 ID:U+NBzcCO0
結局トヨタの一人勝ちトヨタ補助制度だったね
617名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:36:41 ID:mhiukh6B0
来年出るとか言うプジョーのHV車を買うかも
618名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:37:05 ID:7GbCChzN0
スレタイからトヨタが勝手にエコカー補助の対象外にするのかと思ったら、
もともとエコカー補助が来年三月末までなのか。

なんか誤読を誘うような舌足らずなスレタイだな。

しかしエコカー補助で一人勝ちしたのはトヨタのみということかな。
619名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:38:48 ID:vLCWPuGg0
>>608
コルト ラリーアートRもターボ付いてるよ
620名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:40:56 ID:iqfcQttZO
>>618

これからの客がどこに流れるかだれうな
621名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:41:08 ID:mhiukh6B0
海外輸出用のコスト削減のためにメーター真ん中につけた馬鹿車なんて誰が買うか
622名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:41:44 ID:XVaPhLT50
たしか国産量販車でターボ初搭載のセドだったかグロだったか・・
うたい文句は ターボ=小排気量でも高出力=省エネ だったよなぁ
ものは言い様だ
623名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:43:11 ID:W2A1DU3Li
エコエコ商法がこんなに成功するとはびっくり
624名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:46:10 ID:LLFaWTwv0
>>623
買うほうはエコはどうでも良くて、買い換えを意識してた人たちが
どうせなら25万くれるこの機会にって感じ。
625名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:46:36 ID:BYUzbcRQ0
>>619 マツダスピードアクセラも
626名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:47:45 ID:6Sor8CaM0
何で他人が買う車が補助金(税金)で安くなるんだ
我が家は2年前に買い替えて何の恩恵も受けないんだ
税金なんか真面目に払うのが馬鹿らしいだけだ
こういう不公平なことが罷り通るんだから「税金の抜け道」読んで
誤魔化してやるよ
627名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:49:30 ID:FpLCdWWv0
プリウスが売れないとトヨタは困るが
( ´,_ゝ`) プッ !利薄だけが売れる状況はトヨタにとっても大変だ

http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/car/12433471030062.jpg


どうせたくさん売れないから、赤字覚悟のあの価格でいいって言ったのはお前だろ ?
なんと12万台ものオーダーだぞ、どうすんだ!!
    ___
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;   
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;    ごめん、こんなに売れるとは思っても見なかったんだ
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;   ごめん、ごめん・・・ でも、ホンダも悪いんだよ。
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;    
  |          | \ヽ 、  ,     /;
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ    これじゃあ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/    また社員の奥様達の集団売春が始まるぞ。
628名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:49:55 ID:JHpru3Pc0
景気が良い時に金を使うもんじゃないよ
629名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:52:05 ID:xPWMqDCwO
>>626
何が言いたいのか、サッパリわからん。
630名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:53:28 ID:8moPQvQvP
正直、今更マニュアル車を運転出来る自信がないw
免許取ってから一度も乗ってないんだもん
631名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:53:38 ID:5815TaLz0
>>100
すごい執念だな。トヨタになにされた?

632名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:56:34 ID:Pgc5KtQhO
正直、今さらオートマを運転する自信がない。
教習所で運転した以来運転したことないんだものw
633名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:57:05 ID:FpLCdWWv0
週刊東洋経済

トヨタ土壇場
未曾有の悪天候に阻まれ、進路を見失うトヨタ。
日本経済の優等生にリストラの危機が迫る。

P.42 トヨタ危機
P.42 成長至上主義があだに、巨象を苦しめる負の遺産
P.46 人材不足に戦略不在――、章男体制に浮上する不安
P.51 今後の生産リストラは「工場再配置」が焦点に
P.50 COLUMN|“ プリンス”豊田章男の知られざる素顔
P.54 系列激震リポート
P.54 【1】 トヨタ拡大路線の「優等生」、フタバ産業はなぜ暴走したか
P.58 【2】 倒産予備軍が増殖中、のたうつトヨタ下請け
P.60 絶好調の裏に隠れた誤算、プリウス“バブル”の副作用
図解
P.62 プリウスvs.インサイト徹底比較
一目でわかるトヨタとホンダのハイブリッド車メカニズム

ttp://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/detail/BI/de18d5dc50b3cd369d42737add08e09a/
634名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:58:28 ID:EMBna+4j0
お前ら中古車買え、これこそエコだぞ
俺はインテR買ったぞ
635名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:58:30 ID:8moPQvQvP
>>632
オ−トマは大丈夫だろww
636名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:00:46 ID:qX5ABVkF0
このプ利薄の薄利多売が元で日本の自動車業界が壊れていきそうな気がするなぁ。
トヨタの上層部もインサイト潰しだけの為に儲けを削って嫌がらせして何が楽しいのだか。
637名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:00:48 ID:FpLCdWWv0
トヨタ(笑)

■トヨタ(笑)は、この先遅くとも5年後に、資金繰り(キャッシュフロー)の面で
破綻する可能性が極めて高いとする公認会計士の分析結果

ttp://ma-bank.com/item/1004


638名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:01:53 ID:OHIKOwWMO
しゃあないからHS250h買うか
639名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:03:00 ID:KQQ2Elj20
>>638
そうだな
640名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:05:18 ID:czCE9JG30
>>622
そう、セド・グロだったね。実際は教科書みたいな乗り方しないと
ターボ無しより燃費が良くならなかった。
燃費うんぬんは建前で、本音は当時日産はツインカムエンジンが無くて、
トヨタがTVCMで、暗にスカイラインGTのことを「名ばかりのGTは道を空ける」
と言われ頭に来て、まずは同じL20エンジンだったセド・グロにターボを
載せて国の認可を取ってから、すぐ後に本命のスカイラインにターボを
載せてトヨタのツインカムに対抗した。

といっても当時のトヨタのツインカムエンジンはヤマハが設計したもの。
一部はヤマハ自身が製造して、トヨタに供給していた。
641名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:09:49 ID:aw1KQ+1m0
延長すべき じゃないと買わない
642名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:10:01 ID:FpLCdWWv0
トヨタ 価格設定の大失敗か?

 6月のブランド別新車販売台数ランキングが発表されました。ハイブリッド車が好調だと伝えられていましたが、
ちょっと気になる数値を発見しましたので、注目したいと思います。注目はトヨタなのですが、

 車種別ランキングから 
  1位 プリウス 22,292台(前年同月比 357.8%)
  8位 カローラ  6,468台(前年同月比  50.0%)
 19位 クラウン  3,546台(前年同月比  42.1%)
 
 メーカ別状況
     トヨタ 110,677台(前年同月比  73.5%) 
となっていました。

プリウスは今年の5月に発表されていながら、既に累計でも年間2位となる大ヒット商品となりました。
でも受注で既に18万台と発表されていながら、工場の生産能力の制約から国内販売は5万台ちょっとに留まっています。
プリウスの販売で大きな影響を受けたのが、どうみても「カローラ」と「クラウン」で、
共に前年同期比50%前後にまで落ち込んでしまいました。
トヨタ全体としては、前年同期比26.5%ダウンとまで落ち込んでいます。
前年同月比を上回ったのはホンダ1社だけ。トヨタはホンダを意識しすぎではないでしょうか? 
もしも、プリウスを販売していなかったら、カローラ、クラウンがここまで落ち込むことはなかっただろうし、
生産能力の制約もないことから、販売台数は現状よりもよかった可能性すらあります。


643名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:10:19 ID:+JwkaOGL0
増産しろよ増産

パオーん
644名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:14:13 ID:Bud2pcebO
いつかはクラウン
645名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:14:25 ID:FpLCdWWv0
悪徳売国企業のトヨタ(笑)が傾いて潰れていく様子が凄く楽しみでなりません。

単純に、自分の生活の確保。それを犠牲にしてまで身の丈合わない物を買う
必要性もないし。特に車なんて所詮消耗品、価値はどんどん目減りするし
昔から変わらない法廷速度、狭い日本急いでどこいくの?

それにトヨタ(笑)が滅んでも日本には車メーカーが幾つもあります。
心配しないでください。
関係者なら煽る前に自分の製品に自信を持って薦められるよう努力するべき。
宣伝にいくら金かけようがリコールばかりの欠陥車作ればいつかはボロが出る。
買うのは客、信頼を失うと後は淘汰されるだけです。


注文殺到で
結局エコカー補助金貰えず
盗用多(笑)  PRI゚U゚So(笑)

プリウス、これからの注文分はエコカー補助の対象外に トヨタ自動車
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090724/biz0907242316027-n1.htm
うひょひょ

エコカー補助終了しました。

キャンセルが続出しそうな悪寒wwwwwwww

血税おもらいさん達が涙目wwwwwwwwww

646名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:15:00 ID:EMBna+4j0
>>635
最初はヤバイぞ!
右足アクセル、左足ブレーキ
オートマの運転の仕方忘れてた、左足使わないのに・・・
647名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:16:09 ID:0afRogB70
>>646
やめろwwwww
どこのレーサーだよwwwww
648名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:21:06 ID:aMiwAq5g0
>>646
左足ブレーキなんてしなくて十分だろうにw
オートマ乗りの人は皆、普段左足ブレーキって訳じゃなかろうに?
649名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:22:52 ID:czCE9JG30
右足アクセル、左足ブレーキで運転すると、それこそMT車が
運転できなくなる。

私はAT車の時は、左足は使わない。
坂道発進でラチェットペダル式のサイドブレーキの場合だけ
仕方なく左足を使うw
650名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:23:00 ID:2D+XO+xw0
教習所出てからオートマしか運転してないが左足はつかわんね
ミッションでもクラッチぐらいじゃまいか?
651名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:25:15 ID:8moPQvQvP
免許取り立ての頃は左足ブレーキしてたわ…
どうしてもそっちの方が効率いいような気がして
652名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:28:20 ID:EMBna+4j0
違うんだよ
左足をクラッチ感覚で使ってしまって
急プレーキになってしまう。
最初なんか、おかしいなーと思って
そして「あっ!」足の使い方間違ってると・・・
653名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:30:30 ID:FpLCdWWv0
国民の血税をお得だからと先買いして啜る寄生虫やダニ達が予想以上に多過ぎなんだよ。





先食いしているだけで、後から更なる増税をされるのに・・・・
654名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:34:19 ID:aMiwAq5g0
>>652
いや、だからさブレーキはMTの時と同じで右足で踏めよw
無理に左で踏む必要はないんだから。

クラッチと間違えてブレーキ踏むっていうのなら、AT,MT限らず運転に向いてないと思うぞ。
ペダルの位置なんて車種によって違いがあるんだから。
655名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:39:32 ID:G/ocR6yg0
>>642
カローラハイブリッドだな
656名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:40:59 ID:5r3jOT0L0
なんで四駆が出ないのさ。
北国なめんなよ
657名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:41:15 ID:xPWMqDCwO
慣れてしまえばどうと言う事も無いけど、人にも選るだろうね。
>左足ブレーキ

MTも普通に運転できるよ。
658名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:42:10 ID:EMBna+4j0
>>654
わかってるけど、たまたま友人のATの車を運転する事になった時
そんな行動をしてしまったんだよ。
200mほど走って気がついた。
659名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:42:39 ID:YlLR2Xfz0
高額な車を買わないヒト、1000円高速道路に乗らないヒト、
中学生以下の子供の居ない家。

負担は税となって、貧乏な独身者を直撃か?

日本はアメリカの州になった方が安心かもしれないぞ?
オバマ、ヒラリー、ライス、パウエル、キッシンジャー、
みんな優秀だぞ。
660名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:43:00 ID:tbGBZMbr0
ほほお、プリウス以外が売れなくて、在庫にも売り上げにも困ってるわけか。

ならば日産と三菱を買おうかな。
661名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:43:41 ID:ytsbrAk/0
補助金対象車CM、打ち切れよ・・・
662名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:45:08 ID:EMBna+4j0
>>656
つ日産GT−R
つランエボ
663名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:46:51 ID:5r3jOT0L0
>>662
トヨタ車じゃないとヤダ
664名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:47:27 ID:SoFOzz6AO
何でディーゼルエンジン+モータのハイブリッドは出来ないの?
665名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:47:51 ID:xPWMqDCwO
四輪モーター駆動じゃなかったっけ?
勘違いかな?
666名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:48:24 ID:8m5nKyxm0
>>620
中古の軽
667名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:53:10 ID:EMBna+4j0
>>666
もう流れてる
大分前から中古軽は高い

>>663
四駆のトヨタか・・
私の選択肢にはないなあ
668名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:54:25 ID:aMiwAq5g0
>>658
それは運転適正としていろいろ問題があるとしか.... ATだからとかそういう問題じゃないぞ。
669名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 13:00:04 ID:EMBna+4j0
>>668
10数年MTに乗り続けて
久しぶりにATに乗ったとき、間違えるのは、やっぱりおかしいのかなあ?
すぐ慣れたけど。
670名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 13:00:42 ID:ZVWscFkV0
>>658
さては普段のMT時、停止前提の空走時に
全くと言って良いほどエンブレ使ってないな?
671名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 13:03:55 ID:ohJMalAK0
悪徳売国企業のトヨタ(笑)が傾いて潰れていく様子がとても楽しみです。
672名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 13:07:21 ID:3v+EaGSw0
左足はは右足と連動させて使う感覚があるからATの左足ブレーキは苦手だなぁ。
後、膝と膝の間隔が近いのも馴染まないな。
トヨタだか日産のATで左足でサイドブレーキっていうのがあったけどあれが運転中に間違って踏みそうで一番怖いけど。

まぁ、感覚的なものなんで人それぞれなんだろうけどね。
673名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 13:07:59 ID:czCE9JG30
実は米国人のほとんどが左足ブレーキ。
だから米国ではMT車は、ほとんど売れない。
674名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 13:08:20 ID:EMBna+4j0
>>670
良く分かるね
停止前提空想時にはニュートラルにして
大分手前からブレーキをググと踏んで後ちょんちょんとブレーキを踏んでる
エンブレはコーナー手前や下り坂で使ってる、ブレーキ踏むの嫌いだから。
675名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 13:09:49 ID:ohJMalAK0
トヨタ(笑)の整備士は、一級整備士も二級整備士も、
事前に試験問題をトヨタ(笑)から事前に与えられた
カンニング整備士が伝統だからね。
常習的にカンニングで、国家試験を不正に合格してきた連中なんだよ。
原点が、まともじゃないからね。
たまたま、とある時に問題漏洩がばれて、その年だけは失格になったようだが、
業界の中に蔓延している不正体質は、簡単には変えられないよ。

問題漏洩、「日産に勝ちたかった」 調査にトヨタ社員
http://web.archive.org/web/20031205081509/http://www.asahi.com/national/update/1204/005.html


676名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 13:10:43 ID:LLFaWTwv0
>>645
喜んでるところ申し訳ないんだけど、ディーラーはとっくの昔に
「9月中頃以降の納車は補助は受けらない可能性がある。プリウスは100%無理」
と言って販売してるからキャンセルは殺到することないよ。

記事が遅すぎ。
677名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 13:11:55 ID:EMBna+4j0
>>673
ほう、アメ公の癖に器用だな
678名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 13:12:09 ID:ZVWscFkV0
>>674
あったりぃ♪
そりゃあタマのAT時にヘンテコな踏み間違いもするさね。
貴方の頭の中じゃあ、左足=止まる時に踏む足って文法が
出来上がってるんだもの。停止前の空走時も、なるべくエンブレは
効かせる癖を付けた方が良いと思うよ。3速の範囲内くらいで良いから。
679名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 13:12:09 ID:2hwEUvv9O
レクサスのハイブリッドを作ってる暇があるのだったら、間に合って無いプリウスのために工員もラインもすべてプリウスにして間に合わせるのが常識だろ

ヲタってバカなの?
680名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 13:18:14 ID:EMBna+4j0
>>678
お前賢いな
車の先生になってくれw
これが最良と思った癖って、なかなか取れない(´・ω・)
681名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 13:18:14 ID:8QXWITSN0
エコカー補助は、技術的には時期が早かったかな
電気自動車メインに以降するにはバッテリーの性能がきつそう
682名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 13:20:54 ID:NADvbAU50
>>673
ウソつけ
日本が一番AT率が高い
欧米でMT乗れなきゃ男は笑われる。
683名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 13:21:35 ID:ohJMalAK0
>>679
先食い減税に集る貧乏なダニ共、我が社の他の車種買えやボケェ !

これがトヨタの本音だろ。


実態はこんな悲惨な状況だから。

富士スピードウェイ駐車場のトヨタ車の山・・ 2009/02/11

不良在庫でしょうか?
気持ち悪いくらいの
ヴィッツ、カローラの山です・・
http://minkara.carview.co.jp/userid/469946/car/392211/1290852/photo.aspx

富士糞尿地獄サーキットは、売れないトヨタ(笑)車の在庫保管のために、整備したんだね。

こんな長期間野ざらしの車が、いずれ皆さんの手元に新車として届くのですね。


     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!!!! 不良在庫の山だぜ。腹痛てぇーーwwww
 o/⌒(. ;´∀`)つ


【自動車】トヨタ、5月国内生産41%減の19万台…1976年以来最低[09/06/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245899915/
684名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 13:22:48 ID:prsHevia0

TERA The Exiled Realm of Arborea (*必見!!!プレイムービー)
ttp://www.4gamer.net/games/048/G004803/20090122003/
ttp://www.youtube.com/watch?v=SLEgVemeI28(キャラ作成)
マビノギ英雄伝 プレイムービー 
ttp://www.youtube.com/watch?v=71hI9FEhGbs&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=1Bu0Pzf5ql0
Continent of the Ninth(C9)プレイムービー
ttp://video.mmosite.com/display.php?vid=11161&gid=807
ttp://www.youtube.com/watch?v=nCnx7IN_3wk&NR=1
ブレード&ソウル プレイムービー
ttp://www.4gamer.net/games/051/G005120/20080731035/
METALRAGE プレイムービー
ttp://tekki.redbanana.jp/


基本プレイ無料オンラインゲーム 「新生R.O.H.A.N[日本版]」
ttp://www.rohan.jp/   *基本プレイ無料の中では映像が綺麗で魅力的なキャラが多い
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6878927
ttp://imageupload.rohan.jp/upload_file/movie/rohan_0001.wmv  *プレイムービー
ttp://imageupload.rohan.jp/upload_file/movie/rohan_0003.wmv  *プレイムービー
基本プレイ無料オンラインゲーム 「アトランティカ」
ttp://atlantica.nexon.co.jp/welcome/
基本プレイ料金無料オンラインゲーム 「Grand Fantasia -精霊物語-」
ttp://grandfantasia.jp/
基本プレイ無料オンラインゲーム 「エースオンライン」
ttp://aceonline.arario.jp/
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6918023
ttp://gavie.net/play/movie.php?t=20427        *プレイムービー(大規模戦)
無料オンライン脳トレゲーム −wowGame−
ttp://www.wowgame.jp/
685名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 13:27:19 ID:ohJMalAK0
行き場がなくて、ついに富士スピードウェイの駐車場まで埋め尽くしつつある野ざらしの不良在庫
トヨタ(笑)はこれを新車として売ろうと必死なんだろうな

ttp://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1290852/p1.jpg
ttp://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1290852/p2.jpg
ttp://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1290852/p3.jpg
ttp://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1290852/p4.jpg
ttp://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1290852/p5.jpg
ttp://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1290852/p6.jpg
ttp://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1290852/p7.jpg
ttp://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1290852/p8.jpg


こんな長期間野ざらしの不良在庫車が、いずれ皆さんの手元に新車として届くのですね。


     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!!!! 不良在庫の山だぜ。腹痛てぇーーwwww
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン
686名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 13:28:07 ID:ga3y1k9B0
>>654
AT仕様のフォークリフトに初めて乗ると>>652な状態になる(笑)
クラッチベダルを軽く踏むとクラッチ切、さらに踏んでブレーキ。

すごい怖いがなれると楽でいい。
6877C ◆5D7C.LIVE2 :2009/07/25(土) 13:29:04 ID:lmLBS+MdO
>>24
昨日、仕事でトヨペット店行ったら、今から納車するってプリウス洗車してたんで、
いつ頃注文したお客さんですか?って聞いてみたら、4月にカタログだけで注文した分だって。
688名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 13:30:33 ID:00P8WlDmO
おいしいうたい文句に騙されて高い買い物させられてる人たちって、馬鹿?
689名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 13:34:57 ID:czCE9JG30
>>682
んなこたーない。
欧州はMT車が多いが、米国は非常に少ない。
690名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 13:34:58 ID:BP8z4kxA0
これ国が金を出してるんじゃなくて、本来、国に車取得に伴う
税金として取られる分を減額しただけなんだよね
691名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 13:38:08 ID:EMBna+4j0
>>687
うわぁ
692名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 13:38:09 ID:b/TogYfi0
>>690
それを持ち出しという
693名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 13:38:38 ID:ohJMalAK0
>>690
後から更なる増税されるだけ。
694名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 13:41:11 ID:BP8z4kxA0
ん?もともと車に関する税金は取り過ぎだと思っていたけど?
あんまり車の値段高くすると、売れるものも売れなくなっちゃうよ?
695名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 13:43:13 ID:2hwEUvv9O
>>683
他の車種って言ったって、購買意欲をそそる車種があると思うか?


レクサスにしたって夜遅くに遠目に見ればカムリと間違えるデザインのダサさだしリコールだらけだし…
696名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 13:43:58 ID:ZVWscFkV0
>>689
米国のAT率は一時ほど高くは無く、現在だと(諸説纏めると)
80〜90%って所。日本は95%くらいらしいから、世界一AT率が
高いのはやはり日本だぁね。何でも米国においては、ATに乗るのは
インテリジェンスな行為なんだそうな。通勤渋滞でも平気でMT乗ってる
俺みたいな化石オヤジなんか、あっち行ったら羨望の眼差しだろうなww
697名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 13:45:51 ID:hATpAvJC0
あんなブサイクな名古屋デザインのプリウスを有難がって
買う馬鹿がいる事が不思議だ。
燃費、燃費といってもハイブリッドではメンテも含めたトータル
コストではガソ車と同じかもっと割高じゃないのか?

結局似非エコに騙されるのは国民な訳だ。

ま、俺は都会住まいだし、あの名古屋デザインを買う気はないから
どうでもいいがな。
698名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 13:49:38 ID:wsFumH3S0
>>697
走行用バッテリーとモーターという新しい部品で工程が増えるぶん割高だろうね。
工賃が変わらないのであれば皺寄せは修理屋に来るよ。
699名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 13:53:57 ID:EMBna+4j0
>>696
俺も化石か?
コーナーでググと利くエンブレはMTしかないのかね?
みんなブレーキランプ光らしてるもんな。
700名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 13:54:57 ID:8QXWITSN0
>>697
もともとエコカー補助は、流行を促して消費者に金を使わせ、
会社側のリスクを軽減するもの、と思ってた
刑景気対策なら似非エコであるかどうかは二の次
701名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 13:56:41 ID:zVDj9bzk0
ただでさえ、税金がトヨタに流れすぎてると言われてるのに
延長とかw
702名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:00:14 ID:XVaPhLT50
>>699
ATでもマニュアルモードのある奴はグッとくるくらい効くよ
7037C ◆5D7C.LIVE2 :2009/07/25(土) 14:02:40 ID:lmLBS+MdO
>>698
費用の話は聞かなかったが、
整備士的には、故障の現象と原因が結び付かないことが多々あるらしい。
マニュアル見て解んないとメーカーに聞くらしいが、
深く考えずに、そういうものだと割りきらないと、
仕事にならないって。
704( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/25(土) 14:03:35 ID:TTrUqI6g0
>>586
> 取り回し、燃費、コスト=軽自動車、コンパクト
> このうち明確にHBが優位なものはなにもない
> HBがバカの玩具なだけで道具として何一つ成立していない証拠
軽自動車やコンパクトカーの殆どがHBなんだが・・・馬鹿?

>>649
> 右足アクセル、左足ブレーキで運転すると、それこそMT車が
> 運転できなくなる。
左脚ブレーキをマスターしてからの方がクラッチ操作が丁寧に出来る様になったσ( ̄▽ ̄;の立場は?
っつーか、MTでもシチュエーションによっては左脚ブレーキ使えると便利なんだが。
705名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:04:29 ID:kbGRwo1i0
>>699
俺も化石だな・・・
昨日は仕事で軽井沢まで行ったが
行きは急ぎなんで高速利用
帰りはのんびり下道利用で碓氷峠(旧道)を満喫してきたよ
706名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:06:14 ID:ZVWscFkV0
>>699
まあ化石だなww
でも最近の車体制御はすげえぞお。なーんも考えずに
コーナリング中にえいとブレーキ踏んでもロックしない外に出ない
姿勢乱れない。その分タイヤの限界超えたら完全に制御不能で
どうなるやら解らんのだけどな。最新型のランエボとか乗ったことある?
俺のポンコツMTと比べたら、ありゃあ宇宙人の乗り物だぞw
707名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:07:33 ID:zfZJKOFE0
バックではエンジンの動力が使えず、EVモードだけで走らなければなりません。EVモードではパワー不足で
高い段差を上れないので、一旦前進して勢いをつけてバックしなければなりません。そんなことを知らずに
プリウスを買ったユーザーは多いのでは」

http://eco.nikkeibp.co.jp/article/special/20090714/101845/?P=4



これって欠陥仕様だろ。 (・∀・)クスクス
708名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:08:21 ID:kbGRwo1i0
>>706
性能は認めるが決定的につまらん
難しいのを自分で制御するのが楽しい

何でも機械任せなんて糞食らえだ
709名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:11:26 ID:ZVWscFkV0
>>708
うむ。
710名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:20:17 ID:zfZJKOFE0
>>708
そういう奴らは自分がエンジンとなるロード用の自転車に乗れ。
711名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:22:15 ID:8m5nKyxm0
>>708
うむ、つまり・・・軽だな
712名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:22:17 ID:bDKlqL3aO
バカじゃねえのこのオッサンw
トラックでも乗ってろw
713名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:23:13 ID:zfZJKOFE0
そういう屁理屈こねる奴に限って、メタボなデブかモヤシみたいなガリで、
自分の足では坂も昇れない連中なんだよなぁ。
714名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:24:51 ID:kbGRwo1i0
>>710
MTBなら乗ってるが・・・
ロードじゃなきゃダメなのか?
715名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:24:55 ID:etaN9IXc0
>>710
先月ケルビムのフレームオーダーいれたお(^ω^)
納期に5ヶ月だってお(´・ω・`)
716名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:25:49 ID:zfZJKOFE0
>>714
ダメだ !
717名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:27:16 ID:JLAjTswW0
俺のマイ自転車もCO2出さないのでエコだと思うんですが
補助はありませんか?
150円/10kmほどの燃費です。
718名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:27:53 ID:ZtjxdASy0
奥田ってのはどうも政府を株主のように考えていないか?
719名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:29:13 ID:+TUBFeTa0
>>704
HBってハイブリッドの略じゃないのかwww
720名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:30:26 ID:9w8sKLKS0
プリウス以外の同社の車を買えということか
売れないと在庫が余って新古車になっちゃうじゃねえか
新しく製造できないし かw
721名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:30:40 ID:I7/wy7MPO
これで注文数ガタ落ちなら面白いのに。
722名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:33:06 ID:ubyt+hWEO
どうしても欲しい人は、25万円とか関係ないだろ?
オレは、こんなクルマ貰ってもいらんが…
723名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:33:45 ID:ZVWscFkV0
>>716
しゃかりきにミニベロ漕いでちゃ駄目か?
724名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:33:54 ID:zfZJKOFE0
>>714

制御が楽しい云々言うのだったら、自分の心肺と足で
速度15〜40km/hで坂でも平地でも延べ2時間くらい
自在にコントロールできるようになれ。

その方が遥かに健康的でエコで快感だぞ。
725名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:34:32 ID:f6EJ3B+10
エコカー減税って
別に環境に配慮していない、排気量の大きな車ほど
減税される金額が大きいって知ってた?

これって、単なる金のばら撒きじゃん。
726( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/25(土) 14:34:44 ID:TTrUqI6g0
>>719
何故hybridっつー単語を2文字略にするのやら。

HBって普通はハッチバックの略だろ?
727名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:35:16 ID:kbGRwo1i0
>>722
タダなら貰って売っぱらって別の車かバイク買う
但しトヨタ車は買わない
728名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:36:55 ID:xz+UpvRt0
これ以上、TOYOTAだけのために、税金つぎ込むことないでしょ。
いくら、車が売れたって、儲かるのはTOYOTAだけで、
その下請けは、TOYOTAの言い値で売ってるんだからね。
729( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/25(土) 14:36:56 ID:TTrUqI6g0
>>717
> 俺のマイ自転車もCO2出さないのでエコだと思うんですが
呼吸が荒くなって平常より多目にCO2出してるんじゃね?

> 補助はありませんか?
> 150円/10kmほどの燃費です。
補助しても潤う企業が少ないので出せないのでは?
730名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:37:36 ID:i/XS8NC4O
ディーラー行って話きいたんだけど今注文したら10ヶ月待ちだって。来年の5月頃納車になるらしい。
731名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:37:40 ID:zfZJKOFE0
ロードの自転車は、ある意味フォーミュラだからな。
ルール(規制)の中で、自由に楽しめるし、鍛えればそれ相応に速くもなれる。
ギアのレシオを変えたり、クランク長変えたりもまた面白い。
金に物言わせただけでは速くはならんしな。
まさに、自分自身の制御だろ。
732名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:38:19 ID:ZVWscFkV0
>>726
そこは略語の語源に苦言を呈するよりも、
文脈から解らにゃいけん懸案だと思った。
733名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:39:08 ID:VMag3+8rO
信号待ちでプリウスが4台も固まって止まって居て運転手らが        
お互い見合って居て恥ずかしそうに笑って居たよwしかも色も同じw
734名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:41:56 ID:LLFaWTwv0
>>728
もしかして補助がでるのがプリウスだけと思ってる?
735名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:43:46 ID:ETS47ZUz0
プリウスがなければインサイトを買えばいいじゃない。
て言うか、カローラでも買っておけ

で、じっさいの所どうなのよ?プリウスてそんなにエコで
金も浮くの?
736名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:44:29 ID:E0uHAFo50
プリウス見かけすぎ
一時期のフィットなみでうんざりする
737名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:46:05 ID:hltMVW0HO
プリウス売れてセルシオ売れないのは勿体無いよトヨタさんw
セルシオ買いに行ったのに購入したのはプリウスって何なんだ?
738名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:46:45 ID:ozx2caZWO
中古のヴィッツやフィットあたりを買った方がよっぽど良いと思うんだけどね
安いし、燃費も良いし
739( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/25(土) 14:46:48 ID:TTrUqI6g0
>>728
> これ以上、TOYOTAだけのために、税金つぎ込むことないでしょ。
何故「TOYOTAだけのため」なんだ?
減税や補助金の対象になるクルマを売ってるのはトヨタだけじゃないんだが・・・。

>>732
モノを知らない馬鹿の為にワザと言ったんだYo!!
740名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:48:29 ID:PXDJpkNZ0
>>725
環境に配慮してない車はエコカー減税受けられないだろ。外車とか。
741名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:48:32 ID:LLFaWTwv0
>>735
1800クラス車が欲しい人にはいいと思う。

だから1300のコンパクトカーと燃費と購入価格だけの単純比較はできないかと。
とにかく安く!!って人は軽で燃費いいのがお得。
まぁそういう人は最初からプリウス買わないだろうし買い替えもしないんじゃない?
742名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:49:17 ID:OupMa27x0
型落ちのアルファードを買った俺は勝ち組
743名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:50:48 ID:CU7zhXxL0
トヨタざまあwww と言いたいところだが、
豊田の政治力でも、対象外になってしまった理由を知りたい。
744名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:50:52 ID:ETS47ZUz0
>>741
そういや、1800クラスで良い車て無くなったな。
ニッサンのウイングロードあたりかな。

ちなみに軽が燃費が良いてのはかなり怪しいんだよな
荷物載せたとたんにガクンと燃費は落ちるよ。
745名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:53:51 ID:hltMVW0HO
>>744
軽自動車じゃなくても重量で燃費が落ちるのは当たり前だが。
746名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:55:10 ID:kbGRwo1i0
>>742
空間運搬車のミニバンなんか買ってる時点で負け組
747名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:55:19 ID:LLFaWTwv0
>>743
補助金は予算がなくなれば終り。それが秋頃と言われてる。
プリウスは売れすぎで納車が来年になる。
それだけの話で政治力は関係ない。
748名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:55:58 ID:vPHopGdmO
※買いません
749名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:56:44 ID:ZVWscFkV0
>>739
>>586のHBなんて略語、ハッチバックに読めるよ!」と言う
意味合いでの>>704前半ってか?そりゃーそっちの方が
よっぽど解りにくいぞwww
750名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:56:49 ID:Zs6WpLiK0
>>708
デルクールさんカコイイ! 
751名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:58:14 ID:ETS47ZUz0
>>745
「落ち方」の問題ね
752名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:00:06 ID:EbHkHVjeO
742型落ち乗ってる時点で負け組み
753名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:01:19 ID:hiAXfy6K0
そのうち「プリウスなんて買うんじゃなかった」とか言う奴でてくるだろw
754名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:03:54 ID:zY6Wc0oY0
>>717
ちょっww 普通の車より燃費悪いww
755名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:04:12 ID:ZVWscFkV0
>>751
最近の軽は重たいからなあ。1980年代の軽なんて、
ちょっと軽めのモデルなら、楽勝で600キロ切ってたけどな。
勿論ドアはぺらっぺらで、ボディ剛性何それ喰えるの?状態
だったけど、燃費も軽快感も今とは段違いだったねえ。
マしゃあない事なんだろうけどな>重量増
756名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:04:44 ID:BZ4WdVRHO
佐渡島のタクシーはプリウスでワロタ
757名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:10:19 ID:BZ4WdVRHO
燃費と維持費と乗り出し価格と乗り心地を考えれば頑丈なトヨタのヴィッツの中古、犬や子供の荷室が欲しけりゃプロボ新車かファンカーゴの中古。二十万キロ平気でいける。
758名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:11:26 ID:ETS47ZUz0
>>755
660のエンジンだもんね750ccのバイクより低くてあの重量は・・・w
759名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:12:55 ID:W0GMAQHK0
で、ここまでに焦ってプリウスを購入したバカどものエコカー減税分を、
我々国民全員で今後負担していくワケだが…
760名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:13:48 ID:bvIciKn60
>>696
「なんでAT乗ってるの?」ってワケわかんない質問攻め
俺もイタリア人から何度も受けた。

イタリア国内では白プリはタクシーくらいしか見ない。
761名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:14:07 ID:FbEgswtE0
>>759
エコカーには減税と補助金があるんだけど
補助金が切れるよって話じゃないの?
762名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:14:29 ID:D8OJ3eMl0
旧プリウスは暖房の効きが悪く、燃費も冬場は良くなかったらしいが現行
車はどうなんだろう?

EVはガソリンエンジンを積んでないけど自動車税はモーターにかかって
るけど、両方積んで尚且つモーターだけでも走行できるプリウスの自動
車税がガソリンエンジンにしかかかってないのは何故だろう?
763名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:15:02 ID:CtyGrQRy0
極力エンジンを回さないようにして燃費を稼ぐってことだよな
だとすると信号待ちとかでモーターしか回っていない時はエアコンは効かないってことだろ
今の時期なんて死亡するな
764名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:15:58 ID:FMnmPWPW0
内容全然しらんけどこの補助ってそんなに魅力的なものなのか?
765名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:17:30 ID:CtyGrQRy0
来年本命のホンダFitハイブリット出るのにプリウスなんて買うのは馬鹿だろ
Fitのハイブリットはリッター50キロみたいだし
766名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:18:19 ID:LLFaWTwv0
>>763
エアコンは電動です。常識的に考えて今時、信号待ちでエアコン効かないような
車をだすわけないでしょ。

なんかプリウス批判する人って何も知らない人多いよね。
で「プリウス買う奴は情弱」と言う人もいる。どっちが情弱なんだか・・・
767名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:18:47 ID:Ljj44g570
>>759
その分国土交通省のお古公務員の受け入れをやめればいいだろ。
なんなら死ぬまで山奥で木の伐採と植林でもさせとけば、ますますエコ替えだぜwwwww
768名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:19:51 ID:Ml2TsY6r0
>>764 税金から出るんだから、使わなけりゃ払い損だろ。
769名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:19:54 ID:9ZarZhyQO
近所に爆音プリウスが居るんだが、モーターからエンジン走行に切り替わった途端に爆音になるから何か変だわ!
770名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:20:44 ID:KrYALOy40
デザインがダサくない?
771名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:21:43 ID:Ml2TsY6r0
>>770 俺もそう思う。

だからってわけでもないけど、補助の対象車は別にプリウスだけじゃないので、
俺は別のを買ったよ。
772名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:23:27 ID:d4M+zme7O
ヴォクシーのハイブリッドはいつ出るの?
773名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:24:46 ID:xqV6NJ5S0
転売厨大張り切り
774名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:26:39 ID:QMMxHW8Q0
>>14
同意。家といい車といい、本当に馬鹿ばっかりなんだよな。
775名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:27:23 ID:uv+hd9XU0
国内全メーカーでプリウス作ればいいじゃん、
ライセンス化してさ。
776名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:27:37 ID:f6EJ3B+10
>>740
だから、国内の車メーカーに対するばら撒きでしょ。
777名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:29:19 ID:tAzbYPor0
ここで延長してもトヨタしか利がないじゃん。馬鹿くせー。
778名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:29:45 ID:Ml2TsY6r0
>>774 政府も言ってる通り主目的は景気刺激策だから、
会計処理(納車&代金支払い)が完了した時点を一つの区切りとするのは
自然な決め方なんだけどね。
779名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:29:45 ID:uv+hd9XU0
プリウス-T トヨタ製

プリウス‐N 日産製

プリウス-M マツダ製
780名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:29:55 ID:E0/pPFzzO
ふん、車買えない貧乏人には関係のない話。
781名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:33:27 ID:4TbN3U040
数年後には大量の中古車が
782名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:34:56 ID:CtyGrQRy0
車も買えない電気製品も買えない貧乏人が一番損する仕組み
結局ばら撒いた借金をみんなで払うわけだからな
何も買えないで恩恵を受けていない貧乏人は何も買ってないのに他の人が買った分の借金だけ払うことになる
783名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:36:14 ID:tAzbYPor0
>>782
かといって、貧乏人がつられて車や電気製品買うのがもっとも損すると思うな。
784名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:36:40 ID:YfbBqnrTO
>>774
仕事したことない奴の発想だな
納品が済んだり引き渡しがすんでようやく計上できるんだよ
つまりそれ以前はまだ完了前って事
785名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:37:11 ID:kbGRwo1i0
>>774
何しろ上に居座ってる連中が世の中の事がまるで分かってない池沼だからな・・・
786名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:38:05 ID:ETS47ZUz0
>>782
一番損をするのは、自分が車や電化製品を買い換えている場合じゃないと
気付いていない貧乏人。何を慌てて車を買い換えているんだか・・。
787名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:38:55 ID:CtyGrQRy0
釣られて買うのは貧乏人じゃないだろう
金があるから買えるわけだし
本当の貧乏は買いたくても買えないんだよ
788名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:39:32 ID:ZJtJ+0aV0
>>782
余分な電気は使わない、
排ガスは出さない、
無駄な食糧も消費しない、
ゴミも出さない

という貧乏人にこそ、たっぷりと税金を還付するべきだと思う。
789名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:39:55 ID:ZVWscFkV0
>>788
死蔵金にならね?
790名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:40:12 ID:hiAXfy6K0
今ある車を大切に乗るほうがエコだと思うんだが・・・
エコって人を騙す詐欺の手口だろw
791名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:40:53 ID:qNlBI63/0
>>14
そりゃダメだ。
たとえば、「今年売買契約を結んだからエコカー補助を受けられるけど、納車は5年後」とかじゃ、まったく景気刺激にならん。
買い換えてもらって初めて経済効果は生じるんだ。
792名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:40:56 ID:qixGlLZo0
無期限で補助しろって言いたいんだな
793名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:41:15 ID:8m5nKyxm0
>>782
貧乏人より金持ちの方が圧倒的に税金払ってるのだからそれについて文句は無い
しかし金持ちが税金払って金持ちが利を受け取る・・・では経済は良くならない
金持ちが税金を払って貧乏人だけが利を得る形にしないとな
794( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/25(土) 15:41:57 ID:TTrUqI6g0
>>788
> という貧乏人にこそ、たっぷりと税金を還付するべきだと思う。
貧乏人こそ、一番税金の恩恵受けてるんだが?
795名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:43:49 ID:ZJtJ+0aV0
>>794
実感がない
796名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:45:13 ID:yYt57cm0O
なんで無理矢理後部を狭くするデザインにするのかあのポリシーが気持ち悪い、後部がステーションワゴンだったら買うのに。
797名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:45:17 ID:ETS47ZUz0
>>795
道税率になったら即実感すると思うよ?
798名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:45:48 ID:o8JLzErYO
プリウスじゃなくて、他のエコカー買えばすむじゃん。
プリウスなんか外見や走りで買う奴なんかいないだろうし。
799名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:46:04 ID:NrQ6Tv2PO
宣伝を見るかぎり、エコカーだとインサイトの方が多かった気がする。プリウスはスーパーマンが出てて何の宣伝か分かりにくかった。

メディアに影響力が有るなら、日産とマツダは売れるはず。つまり、欲しいから買ってる。
800名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:46:36 ID:kCPk6ZKa0
面倒臭いからメーカー全部統合して乗用車は一種類だけ作ればいい。
プリウスじゃなく電気自動車だけにすれば量も捌けてコストも下がる。
801名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:47:12 ID:qNlBI63/0
>>794
いちばん税金の恩恵を受けられるのは金持ちだろう。

金持ちは自宅が焼けたときに消防車に来てもらえるが、貧乏人はそもそも焼ける家がない。
金持ちは泥棒に金を盗まれたときに警察に助けて貰えるが、貧乏人はそもそも盗まれる金がない。
金持ちは車に乗ってどこにでも旅行ができるが、貧乏人は車道があっても車がない。

だから金持ちが貧乏人より税金をたくさん納めるのは、当たり前。
国にそれだけ沢山の財産を守って貰ってるんだしね。
802名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:48:08 ID:ZVWscFkV0
>>796
あのデザイン(=インサイトも全体的に似てる)は、空力の為らしいよ。
空気抵抗を極限まで減らしていって最適化したら、あの形にしかならんのだとか。
勿論今後出てくるHBVは、その他の面で効率化が進むだろうから、デザイン的には
少しくらい色気が出てくる可能性もあるけど。
803名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:48:08 ID:Ljj44g570
>>788
墓場に補助金をやらなきゃなwwww

カネにしか興味がない役人は、
墓場に埋葬してから補助金をやればいいだろうし、
かなり名案だぜ、それwwww
あいつらの大好きな中国みたいに、
紙に書いたお金を墓の前で燃やして届けてやるよwww
804名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:49:09 ID:o8JLzErYO
何故そんなにプリウスがいいのかわからない。
805名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:49:16 ID:ETS47ZUz0
>>801
貧乏人=ホームレス
て事ですか?それともネカフェで生活している人なんだろうか。
住む家がないとサービスも受けにくいよね
806名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:49:17 ID:CtyGrQRy0
そもそもエコカー言うても環境にはよくないし
今の100%ガソリンエンジン車よりましってだけ
補助するなら太陽光発電のパネルを1件100万とかにしたほうがよっぽどエコだったろうな
普及するし
太陽光パネルも昔は日本がトップだったのに今じゃドイツに抜かれたし
衰退してる
807名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:49:22 ID:Hyj0OK3WO
>>500
おはよう
808( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/25(土) 15:49:41 ID:TTrUqI6g0
>>795
税金で建設・運営されてる社会インフラってどれだけ有ると思う?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:50:28 ID:B2lMgky70
他の買えばいいじゃない
810名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:51:07 ID:cPunX94nO
プリウス買うような馬鹿が民主党を支持するんだよな。


811名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:51:47 ID:CtyGrQRy0
プリウス買うならFitでもいいよな
燃費も変わらないだろ
812名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:52:21 ID:6thrnwj/0
ちょっとまてw
世間一般的にはこういうのは「契約日」を基準にするだろwww
813( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/25(土) 15:52:38 ID:TTrUqI6g0
>>810
でも、民主党が政権とったら補正予算凍結で補助金どころか減税も受けられなくなる可能性大。
814名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:53:51 ID:xB4zligu0
プリウスなんぞより、レガシーディーゼルの方がいい。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2405329
http://www.youtube.com/watch?v=G0eXXb_S7bI
815名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:54:36 ID:LLFaWTwv0
>>808
貧乏人が払う税金と貧乏人が使う税金では使う税金が少ないって事かな?

貧乏人こそ税金使いである、と。
816名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:55:13 ID:ETS47ZUz0
>>813
でも、高速道路は無料になるからいいんです!w
817名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:56:47 ID:qNlBI63/0
>>805
俺も借家住まいだから、家ないしな。

>>812
んなこと言っても「今乗ってる車が壊れたら新しい車を買う契約」とか、
「次の車検のときに新しい車を買う契約」とか結ばれちゃったら、
まったく景気刺激にならんのだよ。
818名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:57:42 ID:V5N/95A70
ただの駆け込み特需かよ
実体のねえ会社だな
819名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:57:44 ID:47qMqBZV0
従業員を代表して一言、プリウスの生産出来る工場は一箇所、2交代制で製造

しかし、7時間45分を2回で生産しています、が、一日に最高で196台以上は

ライン的にも無理なのです、6月の第三土曜日にオーダーされた方は来年の3月までには

何とか納期は守れますが、ムリです。
820名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:59:03 ID:Wuh8bOvf0
国民やマスコミを上から目線で偉そうに馬鹿にしたところで、支持者が増えるわけもないのに。
こんなもん中韓の人間なら「さすが格好良い!」と思ってくれるのかもしれんが、日本人には顰蹙買うだけだよ。
821名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:59:04 ID:uazWG6JQ0
はよ宙に浮く車を作ってくれよ
もう21世紀だぞ
822名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:59:08 ID:LLFaWTwv0
>>815
間違った!!

貧乏人が払う税金のほうが少ない、だったww
823( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/25(土) 15:59:26 ID:TTrUqI6g0
>>815
貧乏人は納税額が少ない。
金持ちは納税額が多い。

社会インフラの恩恵を受ける度合いは、殆ど差が無い。

極端なケースだと、労働もせずに税金で喰ってる貧乏人が一番税金の恩恵を受けてる。
824名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:01:31 ID:qNlBI63/0
>>797
国民は、自衛隊や警察や消防に財産を守って貰っているんだから、
その財産に応じて平等に税務を負担するべきという思想のもとで同税率になったら、
たぶん貧乏人の負担は軽くなるだろう。

財産ゼロにどんなに税金をかけてもゼロはゼロだからな。
825名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:01:33 ID:GdRun4Mg0
>>819
7月前半にオーダーした奴は告知されずに発注となったわけね。
826名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:02:31 ID:ETS47ZUz0
>>817
持ち家でなくても119に電話すれば救急車が来てくれるよ。
図書館に行けば無料でその日の新聞・本が読めるよ
今はDVDまで見られる所もあるよ!
公園に行けばなんと!タダで水が飲める所もある!
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 16:02:57 ID:B2lMgky70
金持ちって金使わないからな
828名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:03:56 ID:47qMqBZV0
生産してもトヨタ本社としては余りうれしくは無いのが実情です、生産コストを
考えると工場は1台138万円の原価がかかる車両です、利益はほとんど無い
プリウスだけが売れる現象が全国のディーラーで起こっています
利益が多く出る、クラウンやマークUがマッタク売れないと言うジレンマ
829名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:04:36 ID:LLFaWTwv0
>>825
ほんと、何にも知らないんだなぁ。
ディーラーじゃもっと以前から

「秋頃に補助金なくなるからプリウスは無理」と言ってるぞ。

それで他車に移るならいいが買い替え自体やめる人も多い。
また予約だけとっても売り上げにならんからディーラーは嘆いてる。
830名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:05:17 ID:Hyj0OK3WO
>>819
無理なのです
じゃねーよ
頑張れ
あきらめんな
1日
500台目指せ
どうせ土曜休んでんだろ
831( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/25(土) 16:06:19 ID:TTrUqI6g0
>>816
菅直人のハナシだと、その代わり自動車税が一律5万円アップだけどな。
832名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:07:57 ID:NixcL/EA0
電池を乗せずに売ればいいじゃん
833( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/25(土) 16:09:00 ID:TTrUqI6g0
>>829
ホンダカーズでも、補助金は総額が決まってるんで早い者勝ちですって説明受けた。
834名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:09:19 ID:Hyj0OK3WO
もうハイパーダッシュモーターにアルカリ電池載せて作れ
835名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:09:30 ID:uazWG6JQ0
>>828
それもあるから今回の補助打ち切りはトヨタにとっても嬉しいのね
836名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:09:41 ID:Hh7WUPNb0
>>819
舐めた口利いていると
お前ら全部首にしてロボットにするぞ!
寝ないで働け糞が
837名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:10:12 ID:n9JPEZKHO
最近プリウス増えたよなー
プリウスって金持ち・品が良い・大人・都会派ってイメージだったのに普及に従って
一般道をぶっ飛ばすプリウス、野球少年を送り届けるプリウス、
海に釣りに来るプリウス、山にキャンプに来るプリウス、
どんどんシュールになっていく
トヨタ的にはオッケーなのかなー
838名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:10:53 ID:qNlBI63/0
>>823
生活保護の恩恵を受けてるのは貧乏人だけじゃねえぞ?
犯罪を抑止し、社会不安が増大するのを避けることで、間接的に金持ちの生命と財産をも守ってる。

たとえば生活保護などの社会保障が停止すれば、日本だって、いずれはヨハネスブルグのようになるだろう。
金持ちが金持ちでいられるのは、社会保障制度の恩恵もあるのだということを忘れるな。

>>826
だが金持ちほど多くの恩恵を税金から受けているという事実は否定できまい。
消費に応じて税を負担するのと、保有財産に応じて税を負担するのと、どっちが「平等」なのかというのは論が分かれるところだな。
839名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:12:09 ID:HObdncJq0
>>20
でも、中古市場でプリウスってほとんど無いよね はっきり無いと言えるくらい

これってトヨタによって中古車対策もしっかりされているという事だよね
840名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:12:09 ID:ETS47ZUz0
>>831
なら5万円分以上走らなきゃソンソン!
さあ、無駄に走り回るぞ!だって俺の車は低燃費のプリウス
なんだもん!w
841名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:12:20 ID:yAjtyqxqP
これでもし来年の春にかけて何かのトラブルでラインが止まって間に合うはずの車が
納期遅れたら祭り勃発か。
842名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:13:59 ID:qNlBI63/0
>>819
チャンスだぞ。
いまストライキで工場封鎖すれば、トヨタ真っ青だ。
843名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:14:47 ID:wnheoN8M0
マスコミは奥田の広告費カットが怖くてプリウスの異常ヨイショ
ほんとは壊れるしたいした車じゃない
そもそも車を買うと環境にいいってどーいうこと?
844名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:16:46 ID:LLFaWTwv0
>>838
「間接的に!!」などと言い出したら何でもありだぞw
社会は独立して成り立ってないんだからな。

今回の補助で車業界で働く何万人、何十万が潤うわけだから
間接的に貧乏人も恩恵がある、とかな。
845名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:17:04 ID:LwshIdlLO
初代はめっきり見掛けなくなったなあ。二代目は運転に品の無い奴ばかりがやたらと目に付く。
846名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:18:06 ID:LjBwqGd4O
自民党の人気取りの場当たり的政策が丸わかりだな(笑)
847( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/25(土) 16:20:21 ID:TTrUqI6g0
>>838
> 生活保護の恩恵を受けてるのは貧乏人だけじゃねえぞ?
> 犯罪を抑止し、社会不安が増大するのを避けることで、間接的に金持ちの生命と財産をも守ってる。
だったら、貧乏人も金持ちも同等に恩恵受けてるんなら納税額は一律でいいじゃん?
同等の恩恵被ってるのに何故「同率」であって「同額」じゃねぇの?
って、コトにならんか?
848名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:21:14 ID:3eRfEv420
>>845
初代はトヨタが買い取り→廃車 にしているらしい
849名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:22:06 ID:Ljj44g570
>>820
そう思って誰もヤクニンしねって言わないから、
この国はダメになったんだよ。


ダメなものはダメ。
法律があろうがなんだろうが。
こんな子供でもわかることがわからないのが、日本の役人くずれ。
850( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/25(土) 16:23:10 ID:TTrUqI6g0
こっちは、初代をまだちらほら見掛ける。
でも、それ以上に新型を見かけない。
納車が滞ってるんだろうなぁ・・・と、納車待ちの人に同情してみる今日この頃。
851名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:23:47 ID:7FcH1zJfO
パッソぷちぷちぷちトヨタ〜
852名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:24:41 ID:qNlBI63/0
>>844
うむ。
まったく同意見だ。

社会は独立して成り立っていないのだから、
結局のところ、誰がどれだけの社会的コストを負担するべきかという問題は、
自分がどのような場所に視点を置くかによって、大きく意見が変わってくる問題にならざるを得ないだろう。


>>847
よりたくさんの財産を、国に保護してもらっているから。
853名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:28:41 ID:LLFaWTwv0
>>852
何が同意だよw

まったく文脈を読めない奴なんだな。
854名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:30:30 ID:3oUcsiLo0
で、政権交代したらどうなるのこれ?
855名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:32:37 ID:sqDPSLQ20
>>854
期限無しになるんじゃなかったっけ
856名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:33:45 ID:kbGRwo1i0
ヨタ餓鬼店長のCMがムカつくのは俺だけではないはず
857名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:33:49 ID:7FcH1zJfO
補助金25万円の場合、永久抹消証明書とか時間かかるから、納車日+1ヶ月後に申請される
振り込まれるのは、2ヶ月以降
振り込まれるまで振り込まれるか分からない

ひょっとしたら、もう打ち止めかもよ
858名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:34:19 ID:ryvAUUYy0
まあ、トヨタが欲張って安く売りすぎたから
トヨタも高く売ってれば一寸儲けられたし
ホンダもインサイトがもう少し売れたのにな(w

140万円って何がそんなにするんだろう?
マーク2とかに比べて100万円高いんじゃない?>原価
電池1.3kwhx20万円=26万円
おそらくはモーターとかパワーエレクトロニクスで75万円かかってるんだろうな・・
希土類のネオジム使ってるからか?
あれってVVVFインバーター制御なの?

859名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:36:33 ID:kbGRwo1i0
>>858
それはもしかしてドレミファかw
860名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:38:00 ID:b0cPZ8x1O
政府が期間延長を検討してるようです。環境省と経済産業省が
861名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:43:36 ID:qNlBI63/0
>>852
それも視点の置きかたによって、意見が変わってくる問題だな。
もしかしたら文意が不明瞭であるがゆえに、意図した文脈を読み取ってもらえないのかも知れないぞ?
862名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:46:41 ID:LLFaWTwv0
>>861
もういいよ。
たいして頭が良くない奴ってわかったら相手する気もせん。
863名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:47:38 ID:Ljj44g570
>>860
もう重量税やめちまえよ……
国土交通省のお古役人はアフリカあたりで
死ぬまで植林させとけばいいだろ?
864名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:47:55 ID:OkHx3Bf30
>>3
初代後期のユーロエディションがほしい
865名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:47:56 ID:11Lnv6py0
まあトヨタさんが困るから国は延長してくれるんだろ?
866名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:48:10 ID:xB4zligu0
>>859
ドレミファ〜なら、ある意味面白いのになぁ。
事故防止の為の音付けに良いかもw
867名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:50:41 ID:L0IK4/Wj0
さすがにここまで売れるとはな・・
これでも分かるけど、日本人ってわかりやすいと言うか、流されやすい人種
なんだろうな。
868名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:50:57 ID:YIQWkthA0
カローラみたいに豊田的には販売台数ナンバーなんたらかんたらが欲しいだけじゃないの
今得れる利益より数年後ハイブリッとのヒストリーで使える名誉的数字が。
869( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/25(土) 16:51:17 ID:TTrUqI6g0
>>854
民主党は補正予算の凍結を言い出してるらしいから、どうなるかわからん。
最悪のケースだと補助金も減税も年内に無くなるかもしれん。
870名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:53:29 ID:qNlBI63/0
>>862
ふむ、それは残念だ。
せっかく「こいつ頭悪いな」と思いながらも相手をしてやっていたのだがな。

ま、「相手する気もせん」と一度宣言した以上は、この発言にも相手をしないと信じているぜ?w
871名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:53:39 ID:jXasXYn/0


結局、こんなの実質
優遇期間が1年も無い
というサギだったんだな。

872名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:56:08 ID:UQna3wVG0
トヨタが詐欺っぽいのか、政策が詐欺っぽいのか
両者がグルなのか・・・
873名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:56:28 ID:LLFaWTwv0
>>869
そこは「現実路線」でw
874名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:57:20 ID:FMNnEDbQO
>>865
対応するのは次の政権じゃない?
875名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:58:20 ID:Ljj44g570
>>867
「エコカー」減税に踊らされてるのか、
エコカー「減税」に踊らされてるのか、
それが問題だな。



実感としては後者がほとんどだぜ?
それくらい国営ヤクザのみかじめ料はウザがられてるのさ。
876名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 17:02:39 ID:8BCIyg3IO
>>871実質一年じゃなくてプリウスを四月か遅くても六月末までに注文しないと補助金を受けられなかったんだから看板は一年で中身は二ヶ月弱というFXも真っ青な用途浮く肉商法と言われても仕方がない。国がやるから司法だって黙ってるわけだし。
877名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 17:03:50 ID:LLFaWTwv0
>>867
ドイツの新車販売が急増
買い替え補助金が奏功、高級車メーカーは恨み節
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/680

あなたは「日本人は」という言葉が好きなだけのようだな?
878名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 17:05:03 ID:7UcVRvk10
エコカー減税の看板を下ろせよ・・・・・話はそれから。
879名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 17:05:34 ID:rEEA03ze0
プギャー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!wwwwwwwwww
880名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 17:09:54 ID:qyunyjLo0
エコ買え(笑)
エコカー(笑)
子供店長(笑)






TOYOTA(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
881名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 17:12:35 ID:OkHx3Bf30
>>869
定額給付金もやばいかも
882名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 17:14:44 ID:+cNFfgah0
エコカー減税も結局尻すぼみかよ。しょぼい話だw
883( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/25(土) 17:15:26 ID:TTrUqI6g0
>>881
まだ給付してない地域だと危ないかもしれないなぁ。

あれだけ「ばら撒き」と言って非難してたんだから、止めてしまわないと政策の整合性がとれないし。
884名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 17:20:36 ID:uVELQkDL0






車なんてつくらなきゃ、もっともっともっとも〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っとエコだろw

885名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 17:23:11 ID:L/YxyOz1O
>>881
定額給付金は既に7〜8割方申請済みだろうから今更止めれないんじゃね?

エコカー助成は予算枠を使いきる為に適合車種の範囲を拡げると言う手もありそう
886名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 17:24:32 ID:oSvdNetzO
補助金分トヨタが負担したら良いんじゃないの?
887( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/25(土) 17:26:13 ID:TTrUqI6g0
>>886
日産やらホンダやらマツダのクルマだって補助金対象になってるクルマは有るんだが?

ソレもトヨタが負担するのか?
888名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 17:29:20 ID:L/YxyOz1O
>>886
下手をすると、予約分について、トヨタへ一旦仮払い、その後、納車時に契約価格から差し引くってなパターンもありそうだね
経団連ベッタリの自民党ならやりかねんwww

実質的には単にトヨタに税金で運転資金を貸してるようなもんだが

しかも、無利子でwww
889名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 17:31:03 ID:8fw3xWhu0
トヨタの国産電池を罵倒し、日産の外国製電池を賞賛するアホネラー達
890名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 17:32:17 ID:le7PSBis0
まさに子供騙し
891名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 17:32:42 ID:95nDcVCj0
これでどれほどの効果が景気にあるかつーと、どうなんだろうねえ。
買い換え需要先食いしてるだけだから、その間に外需が復活して輸出盛り返し
か、内需拡大かのどちらかしてくれないと、新車の国内販売は先々えらい騒ぎ
になるんじゃね?
892名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 17:35:38 ID:r161pnDNO
先月末注文で2月に届く予定
多分補助金ギリギリとの説明受けたけど貰えない予感
893名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 17:36:09 ID:qNlBI63/0
>>884
全くな。
普通に「景気対策の買い替え補助」といってればいいのに、
わざわざ環境を引きあいに出すから胡散臭さが増す。

>>885
定額給付金を止めるのは、まあ無理だろうな。
もう貰っちゃった人がいるんだから、いまさら止めるのは公平に反する。
894名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 17:37:02 ID:yb3hOWCe0
特定企業への利益供与になってるのになんでマスコミは騒がないの?
あ、そうだよね、騒げないよね。
895( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/25(土) 17:39:31 ID:TTrUqI6g0
>>894
特定業界と特定企業の区別が出来ない脳味噌が不自由な方ですか?
896名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 17:42:59 ID:W55oqYkp0
先代モデルのEXもダメなんですか
897名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 17:43:01 ID:8fw3xWhu0
トヨタしかエコカー補助金が出ていないと心底信じ込まされているアホネラー達。
898名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 17:45:17 ID:OjLDcnEt0
もうトヨタって社名を捨てて
プリウスって社名にしたほうがいいんじゃね?

クルマも全部プリウス付けるの
ヴィッツプリウス
カローラプリウス
プリウスプリウス
マークXプリウス
クラウンプリウス
とか

飛ぶように売れるんじゃね?
899名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 17:47:16 ID:qNlBI63/0
>>898
それはもうカローラで実行済みw
900名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 17:54:13 ID:OkHx3Bf30
新車購入は唯一クーリングオフが効かない
901名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 17:54:58 ID:03a3xslLO
エコエコ詐欺
902名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 17:59:36 ID:cMQ+vJ4D0
民主党政権になったら、エコカー補助金が30万円になる。

民主党の政調会長は全トヨタ労連出身だし、
今度の総選挙で愛知県の民主党候補は全員当選する勢い。
903名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:00:04 ID:bueZHjQL0
>>505
プリウスの一番痛いところ。
トヨタ工作員がもっとも話題にして欲しくないところだね。
904名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:02:18 ID:mLQCSMvI0
>>903
その程度の負担なら全く問題ない。
なんと言っても今の乗ってる車は燃費8kmだし、毎日50km以上
乗ってるから、そんなの安いもん。
905名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:02:37 ID:uxT7zzpQ0
派遣奴隷もっと雇え!
906名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:04:01 ID:Q9NLehqS0
補助金出なくてもトヨタが車体価格下げれば消費者は買うだろ。
907名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:04:44 ID:MPtbS/6t0
>>903
算数できない馬鹿はそう思うだろうな。
908名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:05:17 ID:LLFaWTwv0
>>903
一番痛い所はそこじゃねぇぞ情弱。その後に否定されてるのに
505だけにしか目が行かないってお前の方が工作員だろ。

なお2代目NHW20のバッテリー交換費用13万円程度である。
2代目以降はバッテリーの性能がよくなったこともあり、

短期間で交換が必要になったという報告はほとんど無く、

メーカー側は名目上「5年または10万キロ」の保証期間を謳っている。
909( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/25(土) 18:06:51 ID:TTrUqI6g0
>>505
> ちょうど保証期間が切れたころに、寿命を迎えるってワケだ。
製品寿命とメーカー保証期間の区別が出来ない馬鹿か・・・。
910名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:09:31 ID:Ljj44g570
>>906
重量税なくせばプリウス以外も売れるよ?wwww


自動車メーカーは、自賠責やらガソリン税やら車検やら、
役人にタカられるコストのせいで、
日本でクルマが売れないということに
そろそろ気がついたほうがいい。
911名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:10:35 ID:jveHRuGh0
ハイブリッドや電気自動車って、突然のゲリラ豪雨とかで車が水没した時
なんだか感電して氏にそう(笑 
だいじょうーぶなの? おしえてエロいひと。

どーでも良いけど 外はくそ暑いのにセミがなかねーナー
異常だな。
いまさらエコやっても取り返しつかないきがす
912名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:10:46 ID:vpkbqmSb0
>>505
30万は初代のことで、前モデルでも13万くらいだよ
913名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:12:23 ID:wS407ugT0
>>505
情弱を装ったアホンダ工作員にマジレスしないで下さい
でたらめな嘘ってホンダ信者以外みんな知ってますから
914名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:12:52 ID:9vaQFWdP0
>>908
頭悪すぎ。耐用年数と保証期間がどのように違うのかわからんの?
夏休みだしな。もっと勉強した方がいいぞ。
915名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:14:37 ID:SWMEkGWQ0
補助金ないと買う人へるんだから、なにがなんでも間に合わせればいいだろ。
他のハイブリット車なんて作るの止めチャイナ
916名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:15:20 ID:bueZHjQL0
痛いところを突かれて顔真っ赤っかの
トヨタ工作員がわらわら出てきておもしろいが
>>550が真実。

バッテリーの保証は5年または10万Kmのどちらか早い方で切れる。
保証が切れたらバッテリー交換の実費いるのはあたりまえ。
そのうち「原材料が高沸しましたのでバッテリー交換は50万円になります」ってやられるだけw
917名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:15:44 ID:4Smxyu/R0
ディーラーもある程度見越してかなり多めにオーダーしてんだろ?
ある程度確保可能な在庫確定したら“今なら3月まで絶対間に合わせます!”とか営業が
言い出すにきまってる。
918名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:16:04 ID:NDkK1+7O0
>>915
「プリウスは間に合わないから、レクサスハイブリッドを買え」って事だったりしてw
919名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:16:44 ID:FGIpTmtC0
>>918
3ヶ月以上待つよ
どっちみち補助金無理そうですよって、店の人いってたよ。
920名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:16:49 ID:SWMEkGWQ0
>>911
セミは多い年と少ない年があるんだよ。
去年は多かったから、七年後は多くなるよ。
921名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:17:33 ID:LLFaWTwv0
>>903
のように何も知らないのに叩く奴って多すぎだなぁ。

バッテリーの寿命が短い→2代目以降は短期間での交換例はない(俺の初代は14万キロ)
バッテリー交換費が30万→2代目以降は13万で初代はほぼ無償交換(俺も無償)
何でプリウスだけ優遇されるんだ→他社も基準をクリアしてれば対象
補助金切れるのに注文うけてたんだ→ディラではとっくに客に説明してる

>>916
頭悪すぎww

922名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:17:42 ID:wS407ugT0
>>916

まだやってんの?

情弱じゃなくてキチガイなの?

アホンダって一体・・・・
923920:2009/07/25(土) 18:19:04 ID:SWMEkGWQ0
去年の七年後だから、六年後だた。
ごめんちゃい。
924( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/25(土) 18:19:30 ID:TTrUqI6g0
>>913
σ( ̄▽ ̄;はアホンダ教徒だが、
インサイトのバッテリーですら15年24万kmは大丈夫だとメーカーが発表してるのは知ってる。

ハイブリッド車に対するネガティブキャンペーン張るのは惨ヲタじゃねぇの?
925名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:19:34 ID:1rRX6x3H0
これ、利幅の大きい、クラウンやらマークXやら買おうとしてた連中が
「そんなにお買い得ならうちもプリウスにするか」って、200万のプリウスにしてるわけだから
トヨタとしては上客を全部安物客にしてるようなもんだから、自殺行為だな。

926( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/25(土) 18:22:01 ID:TTrUqI6g0
>>925
σ( ̄▽ ̄;は、そっちの方がヤバいんじゃないかと思ってる。
先代並の価格で売れば良かったのに。
インサイト程安くなくてもプリウスを買うヤツは買うからな。
927名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:24:26 ID:FGIpTmtC0
>>925
クラウンハイブリッドあるけど・・・・

勘違いしてるけどさ、日産なんかみてみろよ。ハイブリッドないせいで全く売れないじゃん。
ハイブリッドは長期戦略でみれば、お前がいうようなネガティブなことは側面であって、
本質を捉えてないから。
数年後考えたら、今はこれでしょうがないんだよ。
928名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:24:54 ID:bueZHjQL0

あ〜あ、いくら燃費が良くてもバッテリー交換代金ですべて吹っ飛ぶわけですね。
さすがは経団連。キャノンやエプソンのプリンターのような
「本体安くてインク(バッテリー)で儲ける」商法に切り替えですかww
929名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:25:00 ID:tOnU89AWO
プリウス絡みの部品メーカーはもういっぱいいっぱい
海外の出荷分減らす位しか手がないよ
930名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:26:02 ID:LLFaWTwv0
>>928
そんなに「自分はガセコピペに騙されるバカです」って宣伝しなくても・・・
かわいそうになってきた。
931名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:27:51 ID:FGIpTmtC0
>>928みたいな奴って憐れになるな。
24時間365日、常に見えない敵と戦っている。
932( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/25(土) 18:28:30 ID:TTrUqI6g0
アホンダ教徒の一人として言っておきたいことがある。

HONDAは、これからCR-ZやFitのHVを始め、HVのバリエーションを増やそうとしてるんだ。
そーゆーのをwktkして待ってるアホンダ教徒がHVのネガティブキャンペーンをやる意味が無い。
933名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:30:38 ID:LLFaWTwv0
>>932
そういやハイブリッドシビックって話題に全くなってなかったよな。
一度見たくらいかな。
評判悪かったの?
934名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:32:00 ID:TQh0Xixn0
せまい日本で車なんかいるか?
935名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:32:53 ID:YuJf4UjL0
「もう、民主が勝手に決めてくれ」
936名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:33:38 ID:sYVIYk4M0
>>928
どうせモデルチェンジするたびに買い換えるんだし、いくならんでも5年もたないってことはないだろ。
937名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:34:25 ID:Heauw8XhO
>>934
車はいるだろ! でもトヨタはイラネw
938名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:35:53 ID:xaGyuWgX0
どうせ電気自動車に駆逐されるのになw
今時ガソリン車ってw
939名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:36:08 ID:tOnU89AWO
>>934
はいはい都市部以外日本じゃないですね
お疲れ様
940名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:36:45 ID:CLBgRWdc0
エコエコ詐欺


本性が出たwwwwww
941( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/25(土) 18:38:18 ID:TTrUqI6g0
>>933
クルマとしては良い出来だったけど・・・いかんせん地味過ぎ。
シビックはタイプRの方ばかりが話題になってたからな。
でも、意外と走ってる様だ・・・なかなか気付かないだけで。
942名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:39:18 ID:BREzDVoz0
>>933
シビックハイブリッドは黒歴史w
基本はインサイトと同じで先に出てるのに殆ど話題になってない
ハイブリ専用車じゃなかったからインパクトが薄かったんだな
先代インサイトはマニアックすぎたし、ハイブリッドの戦略をミスったってことだろうね
943名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:39:24 ID:65MZ2oYO0
電池なしで納車すればすむことだろ。
電池別納
944名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:40:06 ID:9GXTwc2D0
補助金欲しさに買うと痛い目にあうぞ
買った後までは面倒見てくれないからなバカ共
945名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:40:18 ID:LLFaWTwv0
>>938
いつ頃、駆逐される予定?
まずはそれからだな。
946( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/25(土) 18:40:57 ID:TTrUqI6g0
>>942
> 先代インサイトはマニアックすぎたし、ハイブリッドの戦略をミスったってことだろうね
σ( ̄▽ ̄;の好みだけで言うと先代の変態っぷりは好きw
947名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:42:22 ID:SWMEkGWQ0
エコカーに乗るとCO2本当に減るの?
プリウスとか乱暴運転してるのよく見るけど、あれでもCO2減ってるの?
948名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:44:04 ID:Z1Af0oGn0
この間リコールに行ってきた
トヨタ車でのリコールは初めてだったので店の対応を期待していたのだが
これが酷い
・販売店の駐車場に車を入れても誰も店から出てこない
・入り口でリコールのハガキを手渡すが店員は無表情で謝罪の言葉もない
・どこで待てばいいのか席も案内してくれない
・しかたなく勝手に窓際の席まで行くがコーヒーの1つも出してくれない
・謝罪の意を込めたちょっとした景品もくれない
・最後は店の外に出てきて見送りはしたがこっちが車に乗り込むなりさっさと店内へ
ハッキリ言ってここまで酷い対応のメーカーは初めてだ
ハラワタが煮えくり返る想いで帰ってきた
http://www.toyota-ugroup.com/toyota/modules/shop_23/
949名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:44:30 ID:3T9N2ks60
ホンダs2000、アルテッツァ、プリウスの3台乗りです

プリウスはなんとなくで買ったけど、みんなそんな真剣に考えて買ってないんじゃないの?
950名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:45:55 ID:sYVIYk4M0
>>947
ぷ利ウス乗っている奴って自称エコ以前におかしな運転している奴多いわな。
951名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:47:31 ID:3T9N2ks60
エコなんかまったく考えてないぞ
エコエコ詐欺だと思ってるし
おまえらこまけぇな
952名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:47:32 ID:LLFaWTwv0
>>941-942
付き合いでプリウス初代を買った俺から見れば
デザイン的には良かったんだけどね。
953名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:47:39 ID:exRQbPvX0
ついこないだプリウスのタクシーが走ってるの見たんだけど、
タクシーってLPG車だよね?

プリウスってプロパンガスでも走れるの?
954( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/25(土) 18:49:36 ID:TTrUqI6g0
>>952
なんといっても一番の弱点は「地味過ぎなとこ」だからなw
955名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:51:26 ID:95+yKoR0O
派遣首切減税だろ
エコとか嘘っぱちの名前つけんじゃねえ
956名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:56:59 ID:39VrA//L0
補助金て結局税金からトヨタに払われるワケだろ?
それでもなお儲けが出ないクルマなんだろうな
957名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 19:01:38 ID:qNlBI63/0
>>955
まあ、日本人の派遣労働者の契約更新をしないぐらいならまだいいんだが、
トヨタと下請けは、国内でブラジル人を大量に切りやがったんだよな。

おかげで失職した大量のブラジル人労働者が、役所に生活保護を集団申請したり、
刑務所のお世話になったりして、国民がおさめた税金を食いつぶしてる。

もちろん外国人失業者が増加すれば、治安は悪くなるし、犯罪率も高くなる。

トヨタがブラジルから労働者を連れてきたおかげで、
何の罪もない日本人が、犯罪に巻きこまれる事態になりつつある。

「自分たちさえ儲かれば、日本人は犯罪に巻きこまれてもかまわない」というのがトヨタの企業理念。
カイゼンってのは恐ろしい思想だよ。
958( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/25(土) 19:02:33 ID:TTrUqI6g0
>>956
補助金は、購入者に直接支払われるって・・・知らないの?
959名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 19:05:47 ID:sYVIYk4M0
>>953
タクシー=LPG車じゃなければいけない、っていう考えはおまえの頭のどこから出てきているんだ?
個タクでさまざまな車種のタクシーあるだろうが。別にムルシエラゴのタクシーでもおk
960名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 19:07:32 ID:BqRTYM2I0
なんで税金で車を金持ちにばらまかなきゃならんの?
961名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 19:07:32 ID:39VrA//L0
購入者が定価をトヨタに払ってエコカー補助を購入者に政府が払ったら
政府が割り引き分を負担してることになるじゃないか
962名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 19:07:37 ID:pgo+viyJ0
>>957
最近のカイゼンって、
どのように他から奪うか
になってるよなー
963名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 19:08:10 ID:p2v8hHNS0

プリウスの魅力は燃費がいい、ということになっているが、
同クラスの他車より高いので節約したガソリン代で価格差をカバーできるものではない

単純計算だけでも
価格差をカバーするには数十万キロも走り込まないとカバー出来ない
そもそも軽自動車並の馬力しかない発電機用の特殊サイクルのエンジンで
普通車並に自動車を走らせるために、モーターを積んだような車なので、
ある速度以上になるとエンジン全開&モーターも全力になってしまい、
燃焼効率が極端に悪くなるし、バッテリーの寿命短くなってしまう。
どこがエコなんだ?
そして、劣化したバッテリーは交換しないと走ることさえ出来なくなるってw

・・・何かメリットってあるのだろうかw
964名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 19:08:42 ID:sFc159D50
かって、トヨタはマツダ地獄と揶揄していたが
プリウスによって、トヨタが本当の地獄をこれから味わうと思うと
メシウマ&デザートウマ状態!
965名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 19:10:17 ID:cMQ+vJ4D0
>>961
馬鹿だな
966名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 19:12:11 ID:OMhpAaJl0
補助ないけど値引きには応じますだよな?
967( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/25(土) 19:12:25 ID:TTrUqI6g0
>>960
クルマ持ちじゃなくて「クルマを買おうとしてる人」に散播いてる。

自動車産業は日本の基幹産業であり、それを支える業種は幅広い。
自動車産業が不況に陥れば影響を受ける業種はメチャクチャ多い。
968名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 19:12:28 ID:3ZZgdZd2O
>>960
車すら買えない人は知らない
ETCカード作れない人は正規の料金でどうぞ
つーことなんじゃねーの?自民の考えは
969名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 19:13:28 ID:2QN7BcqL0
来年までにもっといい車が出そうな気もすることも無いな
970名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 19:16:22 ID:qNlBI63/0
>>968
ガソリンの一般財源化のときは、「自動車ユーザーからとった税金を、みんなのために使うのは公平じゃない」って喚いてた連中が、
エコカー補助とか何とか言って、特定業種を補助するようなことをやるから反感を買うんだよな。

都合によって立ち位置を変えるなと。
971名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 19:17:43 ID:BREzDVoz0
>>963
エコはエゴ
まああえて養護するなら、エコを人々に啓蒙する効果がある、ってところだな
972名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 19:21:14 ID:Ljj44g570
>>960
クルマが減ると、役人がタカる先が減るからwwww
973名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 19:24:09 ID:cMQ+vJ4D0
ホンダ・インサイトはトヨタ・プリウスより安価なのに、どうして売れないんだ?
974名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 19:31:26 ID:k53y4H5u0
>>963
TVでちょっと取り上げられただけでバナナに納豆にココアなんかが店頭からなくなる国だからねw
プリウスなんて見ただけで失笑だよw
975名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 19:33:54 ID:cMQ+vJ4D0
つまりトヨタはこの国に合っているということか?
976名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 19:34:56 ID:4Dh+NyxB0
>>973
インサイトは『なんちゃってハイブリッド』です。
本当のハイブリッドでは無い。
だから売れない。
977名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 19:35:11 ID:39VrA//L0
儲かってるならエコカー補助の延長を働きかけるだろjk
市場独占を狙った低価格設定が失敗だったと
978名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 19:36:35 ID:wPNQ/nqP0
>>977
誰に働きかけるか様子見てんだろ
979名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 19:36:46 ID:sYVIYk4M0
>>973
所詮フィットの1.3リットルにモーターつけただけ。
それでも200万とかベース車のフィットは130万ぐらいだろ。ぼったくりすぎ。
価格差ペイするのに20年は乗らんといかん。
ぷ利ウスは1.8リッターな。
980名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 19:38:08 ID:lmQJRY/n0
エコカー買う奴ってどんな夢見てんだ?
ガソリンが倍になったところで、普通車の方が安いだろ
981名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 19:40:11 ID:UFEFfqvE0
>>960
貧乏人にばらまくより経済効果が高いから
982名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 19:40:50 ID:zRdqAutRO
エコと言うけど燃料費が安く済むのがエコノミー。古い車を代えないで永く使うのがエコロジー。本当のエコはエコノミーよりエコロジーのほうなんだけどな。
983名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 19:42:14 ID:UxOrKEmvO
免税車欲しいだけだったら、わざわざハイブリッドなんか買わなくても他にあるのに…
984名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 19:43:07 ID:6PHIn0Kz0
3年後は街中プリウスだらけ
985名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 19:47:23 ID:BREzDVoz0
>>982
まあ長い目で見てくださいな、ってとこでしょう
ハイブリ車が売れればそれだけバッテリーなんかの進歩にもつながるし、
メーカーだってその先の電気自動車の開発に力も入るだろう
986名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 19:48:45 ID:EemwfQbY0
>>984
人と一緒だと気にするタイプ?
拘る奴って車好きな奴くらいじゃない?

車なんて自分が良ければ他がどう思うと関係ないよね
987名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 19:48:57 ID:zi1I33AF0
限定とか、残り僅かとかに釣られるバカがたくさんww
988名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 19:49:20 ID:s3xAGzGx0
>>982
×古い車を代えないで永く使うのがエコロジー
○車を捨てるのがエコロジー
989名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 19:50:07 ID:lmQJRY/n0
>>984
そりゃねえわ
お調子もんの団塊が食いついてるだけだし

いまだに、ディーラーにETC申し込んだのに
全然つかないわwとかまだ言ってる

ディーラーのクズにまかせてたらそりゃ年越すわw
990名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 19:50:15 ID:8fw3xWhu0
バッテリー交換費用なんて完全にガセネタだよ。

そもそも有償で交換した、なんて話聞いた事が無い。今の所ほぼ完全に無償交換。
バッテリーの価格が10数万とか、保障が何年とか、そんなの今の所名目上の話だよ。
991名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 19:55:30 ID:Nti65Lwj0
>>1
今注文して、納期が来年4月?
客を馬鹿にするなよ。10ヵ月後なんか死んでるかもしれないし、
刑務所にいるかもしれないし、北朝鮮に拉致されているかもしれないんだぞ。
992名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 19:55:56 ID:FGIpTmtC0
>>982
プリウス買うことが直接的なエコロジーには繋がらなくても、エコロジーのセクターへの
投資になるのは間違いないよ。
だから、損得で考えて、否定する人は買わなければいい。
993名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 20:09:05 ID:Uz+NhJTW0
>>990
あほかい。それは過去の話。
一生涯それが続くわけではない。
994名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 20:13:21 ID:F2+8znb1O
>>992
>プリウス買うことが直接的なエコロジーには繋がらなくても、エコロジーのセクターへの
投資になるのは間違いないよ。

はあ?www
ばかじゃねーの
995名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 20:14:53 ID:cMQ+vJ4D0
プリウスのバッテリー交換費用がたいへんだという劣等日本人は死んでよし。

日本人は選別して優良な遺伝子を持った奴だけいればいい。
996名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 20:17:25 ID:NI1dvzIOi
トヨタなんていらない
997名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 20:19:26 ID:2hwEUvv9O
プリウスプリウスうるさいな


お前ら車が無いと生活出来ないの?
朝早くから夜中まで電車が走って無いの?
地下鉄無いの?
田舎住みの?
車で移動する方のが余計に時間掛かってめんどくさいわ
998名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 20:20:01 ID:jveHRuGh0
1000なら ハイブリっとで体力なくしたトヨタが潰れる
999名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 20:20:04 ID:z8pvBc5O0
バッテリー永久保証をつけてしまった初期プリウスを
数年も経たないうちに自己回収してスクラップにする
どこがエコなんだ
1000名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 20:20:10 ID:NUAgZ7WK0
1000ならプリウスは発売中止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。