【友愛】民主公約「医学部定員5割増」明記へ 具体的な時期や道筋は未定
民主党は医師不足解消策の一環として、衆院選マニフェスト(政権公約)に、
大学医学部の定員を5割増やす目標を明記する方針を決めた。医師不足が
特に深刻な救急や産科、小児科、外科の充実に向け、地域の医療機関の連携強化や、
国公立病院の医師定数増員も明記する。
政府は80年代後半から定員削減策をとってきたが、医師不足の拡大を受けて
08年に方針転換した。しかし、民主党の鳩山代表はまだ不十分だとして、
6月の党首討論で「政府・与党との政策の違いの一つが医療問題」と
医学部定員5割増を明言。公約にも明記することになった。
公約では、従来政府がとってきた年間2200億円の社会保障費抑制方針は採らず、
医療再建のため十分な予算を確保するとしている。当面の目標として医師数を
人口1千人あたり現行の2.1人から、主に先進国が加盟する経済協力開発機構
(OECD)の平均である3.1人まで増やす方針を掲げる。
さらに、地域医療機関の連携や、「医療従事者等確保支援センター」設置、
看護師なども含む医療従事者の確保やあっせん、休職者の復職支援も盛り込む。
ただ、目標達成年次はあいまいで、具体的な道筋ははっきりしていない。(秋山訓子)
http://www.asahi.com/politics/update/0723/TKY200907220491.html
2 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 16:54:15 ID:VaTnsdTm0
> 民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)
× マニフェスト
○ マンガフェスト
でもなぜか現場は医師不足のままだったりして
4 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 16:55:13 ID:x1RDvC8N0
民主党、政策に疎いこと発表してどうすんだ
5 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 16:55:30 ID:UHV9OVeW0
受け入れ態勢できてないのにどうやって?
6 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 16:56:22 ID:AQlk0qNs0
医学部定員5割増...医学部の質が落ちる
ただ増やすだけでは解決になって無いとまだ判っとらんのだな。
政権取ったら、
来年度の予算組めるのかなぁw
8 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 16:58:05 ID:Skx/kTlc0
菅直人だろ。これ言い出したのは。
9 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 16:58:09 ID:niF4VDU60
いつのまにか世論調査で「やって欲しいこと」で景気対策を抜いて1位になってたね
10 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 16:58:23 ID:9rOZoWwA0
民主党は物事の順序がわかってない。
まずはインフレにしてから医療の規制緩和。
これで相当医療現場は楽になる。
その後に医師を増やすかどうかを検討すればいい。
11 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 16:58:29 ID:hpDigRwg0
医学部高いねん(´・ェ・`)
12 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 16:58:33 ID:GTRtKbKP0
マニフェストはドリムノートじゃない。
13 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 16:58:53 ID:pi4K+KDk0
質の確保はどうすんだ?
これから脳死体とか独居死とか大量に処理しなきゃだもんな
15 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 16:59:27 ID:bxBiuyQTO
都市部に優秀な医者が集まり、農村はイマイチな医者ばかりになるな。
16 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 16:59:51 ID:UdtyiBUjO
言うだけならタダだしな。
できなかったら「今までの自民党の政治が悪すぎた」
こんなところだろ。
これだけは絶対に絶対に絶対にありえない!!!!!!!!!!
医師ってのはまさに聖職なんだ
エリート中のエリートを、世界最高水準の教育で育てるもの!!!
いまでさえ、ゆとり教育で質が下がってるのに、
これ以上くず学生が集まったら、
くずみたいな医者ばかりの出来上がり
割を食うのは俺たち市民だ!!!
ミンスだけはありえない!!!!!
18 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 16:59:57 ID:HTTJY4MZ0
大学たてるの?
単純に定員増やすの?
今の医者からは顰蹙かわないの?
19 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:00:51 ID:lceD3R2O0
ちょっとぐらい、どうやってというのを考えてから発言してはどうか。
20 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:00:59 ID:niF4VDU60
医者にもタレント候補を擁立
21 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:01:08 ID:AF4XNQeXO
看護師や柔道修復師に医師免許を与えてみたらいいにゃー
20年度に医者のゆとり世代と言われるんだろうな。
23 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:01:32 ID:pzXZo5TP0
質が下がるわけない。
医師の国家試験が簡単になるのではないのだから。
24 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:01:59 ID:gf0Vmk9k0
医学部卒業した瞬間から一人前の医者ができあがりと思ってそうだな
だれが指導するんだよ?
疲弊しきった現場の指導医クラスの連中を保護する政策は聞いたことないな
25 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:02:19 ID:+S4bllHzO
医学部生なんて十分すぎるくらいいる
26 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:02:21 ID:VcJdLyu60
>>15 国立の意味ないよな
慈恵や防大みたいに国立の医学部の場合は卒業後一定期間をその県内の病院に
勤務するように規定したほうが遥かにいいんだけどな
27 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:02:28 ID:hpDigRwg0
医学部はタダにして、お馬鹿なボンボン追い出せばいいのに。
28 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:03:09 ID:tC30DPAI0
ブレまくってる民主党w
29 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:03:10 ID:VqLTOV17O
都市部への偏りのない適正配置がなされるように縛りをつけられるいい施策を是非!
国立大医学科は1人あたり何千万もかけて税金で育成してるわけだから可能だと思うよ。
30 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:03:42 ID:iYjOw+K90
医者不足や地域の偏りは問題だね
民主には頑張って欲しいし期待してる。
つーか今まで与党は何やってたの?
それでもマスゴミはこの政策をみんなで褒めるのであったw
32 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:04:33 ID:uiLnTJjP0
うちの大学病院の医者の時給 1250円。
ようこそ医学部へ
各診療科への定員を決めろよ。眼科ばっかり増えてもしょうがないだろう。
それと歯科医を医者にコンバートするコースを作れ。
34 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:04:56 ID:yZp1zbF40
いまでにメディアは自民叩きして、民主の政権公約には更っと触れる
程度。いい加減に馬鹿な国民も気づきそうだが、気づかないのかなw
じゃ教えるほうも増やさんと。
36 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:05:11 ID:FZLGMcwN0
増やした枠に中韓留学生を詰め込んで
授業料免除で毎月50万円支給ですね
さすが友愛
>>29 >国立大医学科は1人あたり何千万もかけて税金で育成
未だに都市伝説レベルの話信じてる奴がいるんだな
38 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:05:46 ID:VoppXqovO
>>30 医療費抑制政策だろ
国民がいきなり手のひらを返しただけじゃん
39 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:05:49 ID:eTud7urF0
しかし国の病院は独立行政法人だから、民主が潰すぞ
廃止だからな
まあお気軽な内科医が増えるだけだろうな
花粉症の大好きな耳鼻科医とか
41 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:05:56 ID:Ea6EnwC80
じゃ給与は減らすわけよね
42 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:06:16 ID:rwS4qxEC0
>>23 入試のほうが大変だったよ
医師国家試験は2週間か3週間くらい勉強したら受かった(ギリギリだけど)
現場に医師がいないのは「医師不足」が問題ではないんだけど。
民主党は現状を本当に知ってるの?
44 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:06:46 ID:3un4r5y+O
医学部定員増やす?馬鹿じゃないの
問題なのは医者がリスク回避しようと内科や眼科なんかに偏ってることだろ
ただ単に医学部定員増やしたら歯医者みたくなるぞ
45 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:06:50 ID:rwS4qxEC0
46 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:07:05 ID:xj16DqyJO
注ぐ水を増やしても穴のあいたバケツに水はたまらないんだよ。
医者も弁護士と同じ末路か…
48 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:07:29 ID:H7VgLuNNO
民主は子ども手当導入にともない、配偶者控除と扶養控除を廃止しようとしています。
子ども1人の家庭は実質増税になります。
民主党は平均的サラリーマンの敵です。
49 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:07:54 ID:UqmF3s0WO
>>43 現場なんかわかってたら民主党なんか所属しないでしょ。
そもそも医者を増やすと医療費と医療事故が増えるだけだぞ
51 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:08:16 ID:iYjOw+K90
医者になる国家試験って定員あるんだっけ?
理屈上は優秀なら全員合格?
53 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:09:17 ID:VqLTOV17O
54 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:09:34 ID:SgD4tQ+rO
麻生にやらせろよ。
こいつらよりはマトモな事言ってたし。
55 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:09:34 ID:p/HeoY0AO
マジキチ
「医者が足りないの?じゃあ今から増やせばいいじゃん」みたいな
58 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:09:55 ID:rwS4qxEC0
60 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:10:18 ID:OolLWsZI0
民主のマニフェストは漫画みたいなもの
61 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:10:24 ID:UqmF3s0WO
>>51 医療事故医療事故って騒ぎすぎのマスコミの所為だわな。
国民に関心がないとは言わないが案外冷静に受け止めてる国民に対し、マスコミは大きく騒ぎすぎなんだよ。
62 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:11:26 ID:HjTra+3I0
民主支持します!
63 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:11:56 ID:eTud7urF0
国立病院だけでなく、がんセンターとかも廃止対象だ。
民主のマニフェストには廃止と明記されている。
だから、町医者など開業が前提だ。(政治部長)
5割増やすっていうけどさ、教員だの教室だの5%増だって対応大変だぞ。
65 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:12:41 ID:pP+yiP7H0
民主のやってる政策って、全部「増やす」と「減らす」ばっかで
有権者を馬鹿にしている気がするんだがw
国の方向性とか示せないんだろうなw 変な勢力と手を組んでるからw
66 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:12:56 ID:OGob96fI0
民主のやるやる詐欺に騙されるなよ
67 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:12:57 ID:xj16DqyJO
>>51 フリーアクセスの条件の下、他国に比べて圧倒的に国民の受診機会が多いんだから国民のせいじゃない
なんてことはあり得ないよ。
68 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:13:17 ID:/LJeHhV6O
ロースクールや博士増加の二の舞を・・・
69 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:14:07 ID:9uChkYlvO
こんなんばっかwww
70 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:14:19 ID:c8PDXTiOO
さてどうやって医者から逃げるかなあ。医療費増やさないで医学部定員数を
増やすという馬鹿なオチになるとは思わなかった。
また選挙前のバーゲンセールマニフェストですか。
政権交代するのはおそらく確実なのでから、あまり無理すんなって。
まあ、俺は出来もしない公約を掲げる政党なんぞ、最初から支持なんかしないが。
世界中から医者を招いたらいい。法律を改正し、外国人医師の研修機関を設立し、
さらに、彼らの医療業務を補佐する職種をつくれば雇用対策にもなるな。
73 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:14:46 ID:WSNIhuuqO
>>68 歯科医も加えてくれ。医師ドカタ化の第一歩だな
74 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:14:49 ID:H8/WjMwB0
イギリスは100%増しで、医師不足を乗り切った
人間増やすしかない、物量作戦だろ、5割でも足りないと思う
看護師を2級医師にしたり、経済学者の森永案がいい
まぁ麻生も殆どは「えーこれから詰めて行きたいと思っております」だから
民主とどっこいなんだけれどね。
ネトウヨ脳にかかると民主だけ無策だし
ネトアサ脳にかkると自民だけ無策ってなる。
実情は双方あんまかわらん。
76 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:15:09 ID:VoppXqovO
せめて初期研修は卒業大学で行う事を義務づけるだけでも
だいぶ違うんだけどなあ
77 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:15:41 ID:shiNWeVv0
これで医者が増えるのは10年後だろ
そのころは、大勢のご老体がまだ存命しているな
しかし、その後がくっと減って医者あまり
78 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:15:41 ID:bDcMYTxH0
>>52 医師国試の合格基準は相対評価。
最近は大体9割ちょいで推移してる。
79 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:15:43 ID:eTud7urF0
マジレスすると、どうせすぐにまたかつてのような「医者余り」になって
法科大学院と同じ運命をたどるだろう。つまり定員減。元の木阿弥だな・・・
>>72 それで海外から医者来るの??どれだけ給料払うんだ?
81 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:15:52 ID:O4kSYJi2O
国家試験のレベル落として合格率五割増しにするんか?
82 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:16:17 ID:LF7JrLx90
医療費を上げないで医者だけ増やしてもしょうがないだろ。。。
何も分かってないな
どうやって給料払うんだよ
83 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:16:26 ID:QzV3CuqY0
増やさなくていいから学費安くしてくれ
>>61 医療事故をマスコミが騒ぐ→人権派弁護士登場→記者会見→訴訟
この流れをまず変えないとね。。
カイジかよ
86 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:17:34 ID:VoppXqovO
87 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:18:01 ID:H8/WjMwB0
試験も県、市町村試験で毎月やるべきだな
受験資格も行政書士と同じ制約なし、どんどん量産する
89 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:18:26 ID:e/LiXIdI0
医者をいくら増やそうが、救急や産科なんて誰もやらんよ
増やせばだれかやるだろう、てのは安易な発想だな
民主の議員が率先して産科医になればよい
>>59 簡単にいえば大学病院にあるMRI, CTなんかの医療機器,スタッフの人件費その他諸々
大学病院にかかる予算すべて(当然これらは医学教育よりもほとんどが病院の機能維持ひ
いては患者のための予算だわな)を医学生の頭数で割るとその位の金額になりますよって
いうおおざっぱで適当な話がなぜか医学生育成にかかる費用として一人歩きしている
91 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:19:07 ID:GTRtKbKP0
ミンス党のみなさんはここも見てるんだから、
ネトウヨ認定とか工作じみたことするよりも
意見として吸い上げてくれませんかねえ。
92 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:19:25 ID:dTPdBOGo0
リピーター医師を官庁と団体と与党のように血税で再教育しないで自費でさせてくれ。
93 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:19:31 ID:KyHCsfkv0
ニートを医者にすれば全て解決
こうして医師免許はあるが実技やったことない
ペーパードライバーのような医師が量産されるのであった
95 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:20:21 ID:+aaTaOQAO
無理です
指導医が足りません
96 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:20:49 ID:W4Wcpo4dO
はい、またローの二番煎じww
いくらなんでもホラ吹きすぎだろ
秘密の財源でもあるのか?
また婦人科クリニックとか眼科が増えるのか。
99 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:20:57 ID:eTud7urF0
で、国の病院などは閉鎖されているから、おまいらが医学部を出ても、
就職先はどこにもないわけだ・・・法曹定員増のケースと同じ運命だなw
100 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:21:11 ID:5dl5Fo+S0
財源は?
101 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:21:14 ID:xj16DqyJO
( ^ω^)産科医や救急医になるくらいならニートになるお。
102 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:21:17 ID:XwTKmf+40
医者なんてガキの頃から受験で周りの人間を蹴落とすことばかり考えて
今は平均年収1228万で分不相応な給料をとる市民の敵
どんどん定員増やしてけば歯医者・弁護士みたいに年収500万のワープア化
確定だな。今まで大きな顔してた医者たちみんな涙目ww
民主GJ
103 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:21:21 ID:H8/WjMwB0
歯科のように単科大学や専門学校があっていい
>>23 そう。医師国家試験の合格率が新司法試験の合格率並みになるだけ。
医学部の難易度が落ちて、馬鹿がどんどん医師になるから、国民は迷惑するけどな。
心配なら、増員前に免許を取った医師にかかればよい。
今のうちにかかりつけ医を大事にしておかないと、そのうちに、普通の人はかかれなくなるよ。
マジで忠告。
105 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:21:24 ID:p3Gd2TVS0
具体的にはなって来たね
自民には早くマニフェストを出せと言いつつ民主は未完成を公表してたのか?
それとも最初にいいことばっかり書いててこっそり修正するせこい戦略か?
107 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:21:45 ID:7q2mcJ0I0
>>77 これで子供増やしたり移民増やせば
そいつら向けの医療で乗り切れる
まさにメシウマ状態
これいくらコストかけるのか決まらないと、他の案との優劣を議論できないなあ。
今だって全盲者にまで医師免許を発行しているというのに
110 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:22:33 ID:uiLnTJjP0
中学校や高校で教員を増やさないで生徒5割増ってあり得る?
5割り増しなんてとんでもない。
馬鹿が増えても迷惑なだけ。
112 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:22:48 ID:rwS4qxEC0
>>72 中国から招聘した医師でさえ待遇の悪さに
逃げ帰ったんだぞ
海外から医師が来るわけが無い
>>90 言ってることが良くわからん。
じゃあ、何で防衛医大出の医者は中途で辞めると最高5000万円取られるんだ?
お前、馬鹿すぎw
114 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:23:27 ID:XwTKmf+40
>>100 医者1人作るのに1億かかるって都市伝説というかインチキだから。
実際は100人の医学部だろうと200人の医学部だろうとかかる経費に差は無い。
安心して定員増やしてOK
115 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:24:01 ID:rwS4qxEC0
>>83 防衛医科大学校に行けば、払うどころか給料もらえるぞ
116 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:24:13 ID:+aaTaOQAO
>>51 マスコミ、国民、司法
のあほトライアングルのせい
117 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:24:20 ID:guhmgbit0
医師を増やすのは結構だけど5割は厳しいだろ。
118 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:24:46 ID:VoppXqovO
>>113 第一に給料が出てる
第二に必要最低限しか学費を取らない訳ではない
119 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:24:46 ID:7q2mcJ0I0
嘆いてる奴が居るけど民主はよくわかってるよ
要は日本の人口を増やしてもう一回日本経済を活性化させようとしてるわけだ
だから、このビッグウェーブに乗らないと駄目だね
>>113 防衛医大は特殊だろ。給与払ってるんだから。防衛大と一緒。
121 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:25:05 ID:7agb9xvPP
まぁ太郎差別を止める枠を設けて
その代りそこの国立がある地域以外で医者やっちゃダメとかすればいいな
急に若い医者が増えるとバランスが悪くなるから
年取った新米医者も増やしていかないと
ミンスのおかげで、医師の質は大幅低下だな
アメリカの要望で弁護士増やしてどうなったか、なにもわかってない。
弁護士増やしても、財界からも必要とされず、事務所もなく、
月収7万の人権屋弁護士・訴訟屋弁護士を量産しただけ
結局国民のためになってない
123 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:25:37 ID:XwTKmf+40
>>113 辞めさせないためだろ?
中東の某国で傭兵として契約書にサインすると、除隊するには150万ドル払わないと
いけないのと同じ。
医学部再受験という負け組み最後の星終了のお知らせ
125 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:26:11 ID:giegIafD0
民主党裏マニュフェスト
・外国人参政権
・人権擁護法案(委員に総連・民団・解同)
・夫婦別姓制
・朝鮮、台湾人BC級戦犯への300万円給付金(日本人除外)
・慰安婦賠償(日本人除外)
・国会図書館で外国人がww2戦争の賠償請求裁判をするための史料集め
・IMFを経由せず特定国を直接支援
・パチンコ規制緩和
・日本の主権を移譲し、アジアで統一国家をつくる
126 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:26:20 ID:eTud7urF0
現実には施設・設備などの関係上、無理に決まっている。
急に講堂の広さが1.5倍になるわけでもあるまいよ・・・
127 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:26:52 ID:a5oxgE950
あのなあ医者ってのはお頭よりも手先が要求されるんだよ
いくら教育したとしても、手先の器用さは変わらないんだよ 無駄
時期のない政策は政策ではない
あれ?誰が言った言葉だっけ?
129 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:26:55 ID:rvvtxEJjO
どーせ医学部増員しても歯医者とか美容整形医師とかになるんだろ?
実生活に深く関わる医師が増えるならいいが歯医者とか増えてもね
今現在でも実技できない、ただ薬与えときゃいいって医者がいるっていうのに
無駄に医者増やしてもそういうやつが増えるだけだろ
BJとかDr.テンマレベルの医者が欲しい
130 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:27:02 ID:HkJ6NxbTO
質が落ちて医療ミスの確変に突入します
131 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:27:11 ID:VmHC5Wz+0
基本的に医療費の削減には薬の価格がめちゃくちゃ高すぎる。
病院が利益を取りすぎてるか、製薬会社が利益の上乗せをしてるか
東南アジアで日本の製薬会社の薬手に入るけどほぼ3分の1〜半分程度の価格
国民皆保険で価格競争が起こらないので医者儲け過ぎ、海外では民間保険会社の
医療保険+軽症は自費なら家族全員分でも国民保険の負担分の半分も必要無いよ。
日本で国民保険料40万以上払っていたけど、一体誰の為に払っていたのか馬鹿らしくなる
>>118 私立の場合
一番安い慶応で2000万円弱
高いところは5000万円以上
国から補助が出ているのに何でこんなに学費が高いの?
133 :
朝鮮カルト創価から宗教法人格を取り上げ免税特権を剥奪する会:2009/07/23(木) 17:28:19 ID:Uj3+K0lc0
134 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:28:37 ID:XwTKmf+40
>>126 講堂の使い方を駿台予備校並みにすればいいだけだ。
あの椅子と机の狭さを真似すれば1.5倍どころか3倍は可能。
>>126 進級を厳しくして、7割の学生しか卒業できないようにするんだよ。
今でも底辺私大ではしているだろ?
136 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:29:19 ID:N/bMG5rw0
137 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:29:24 ID:rxOO/A6n0
医局制度は必要悪。
138 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:29:51 ID:rwS4qxEC0
>>129 おいおい。医学部と歯学部は別だぞ?
冗談なのか?
139 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:29:52 ID:VoppXqovO
>>132 病院の健全運営のため
国公立と違って赤字にする訳にはいかないからね
140 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:30:08 ID:ZZdohY020
国公立医学部 vs 東大京大 代ゼミ
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html 72 理三(93%)
71 京大医(91%) 阪大医(91%)
70 筑波医(89%) ← ???
69 九大医(91%) 医歯医(90%) 北大医(89%) 千葉医(89%) 東北医(88%) 神戸医(88%) 阪市医(87%)
68 名大医(91%) 岡山医(88%) 横市医(87%) 熊本医(87%) 鹿児医(87%) 長崎医(86%) ★理一(90%) ★理二(90%)
67 新潟医(90%) 信州医(89%) 三重医(88%) 広島医(88%) 山口医(87%) 山形医(86%) 金沢医(86%) 奈良医(86%) 弘前医(84%) ●京大薬(88%)
66 岐阜医(88%) 名市医(88%) 浜松医(87%) 鳥取医(87%) 琉球医(87%) 札幌医(86%) 滋賀医(86%) 京府医(86%) ●京大理(86%)
142 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:30:18 ID:PAUuZeNC0
>医学部定員5割増
やり過ぎだw
歯学部は5割減で
やりたいことりすと
by ミンス幼稚園さくら組ポッポ
144 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:30:31 ID:wam9wfEz0
>>137 必要悪をすべて認めないというばかな政策の結果が今の日本だね。
跡継ぎ候補のデキがあまりよくない開業医には朗報なのかなあ。
実現すれば。
医師不足ってのは辞めるヤツが多いのが問題なんじゃないのか?
だったらそこをなんとかしないと、全く根本解決にならない
大量に送り込んで大量に辞めていくだけの使い捨て医師量産でしかないじゃん
工場のバイトかよ!
だけどライン工は仕事ミスっても逮捕されも賠償金払わされたりもしないぞ
ますますマトモな医師が減るだけだろ、これ
>>113 俺だってなんでこんな話がまかり通ってるのか解らんよ
なぜ俺が馬鹿にされてるのか解らんが
ただそのようにして算出された数字だって話.どっかに詳しく解説したサイトがあったよ
てか人を馬鹿にする前にお前はこの数字が真実だって根拠はある訳?
全国83の医学部各学年約100人医学生いて一人一億かかるとして毎年8300億が純粋に医学教育に
かかると本気で思ってるんだよな?
148 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:31:41 ID:XwTKmf+40
>>139 37 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 17:05:33 ID:gf0Vmk9k0
>>29 >国立大医学科は1人あたり何千万もかけて税金で育成
未だに都市伝説レベルの話信じてる奴がいるんだな
↑ これに反論が最初だからだから、変だろ?
150 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:32:21 ID:+aaTaOQAO
>>134 授業なんかどうでもいいんだよ
指導医がいきなり1.5倍にならんだろ
151 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:32:38 ID:bDcMYTxH0
講義の出席を取ったりしないようにすれば定員倍にしても講義室は埋まらんだろ。
出席って小学生かよと思った学生時代。
医者の数を増やすのも必要だろうけど、雑用減らして無駄な受診を減らすだけでもだいぶ
違うような気がするけど。
ID:XwTKmf+40には、金輪際医者にかからないことを命ずる。
科で偏りすぎだよ
154 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:33:22 ID:9sz0713xO
医者が足りないから5割増…。増えた分が楽な精神科とか耳鼻科、眼科とか行っちゃって、きつい産科や小児科などの医者が不足している所には誰も行かない気がする。医者は不足と言うより、偏在が問題なのに…。
個人的には民主党を応援したいけど、これとか子供手当てとか上っ面だけの政策しか打ち出さないから困る。
医者を増やすのではなくて、歯医者みたいに入学した時点で行ける科を決めた方がよっぽどマシ。そうやって医者の偏在を何とかしない限り、医者不足は永遠に続く事になる。人数が増える分、質だけはガンガン下がってね。
>>150 「IT技術を駆使して」とかいうんだろ。
それが現実的かどうかは医者でも医学生でもない俺にはわからんがw
156 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:34:08 ID:uiLnTJjP0
久しぶりに嫌なら辞めろ委員会を見たw
まさにその通り。
医学部教官にならないかとのお誘いを断る奴が
珍しくなくなったから学生も教員もそこそこで適当に。
157 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:34:53 ID:+aaTaOQAO
>>134 国試までは座学だとして研修医は誰が指導するんだよ?
医師免許保有者を5割り増しにして終わりか?
158 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:36:14 ID:GTRtKbKP0
医師免許をプリントゴッコで刷るニダ。
でも今のヒステリックな報道だと、医者になるにはリスクが大きすぎるな。
159 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:36:24 ID:bDcMYTxH0
>>157 とりあえず初期研修については、全国のトータルで見れば
各病院の定員>>研修医数
なので大丈夫じゃないの?
160 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:36:26 ID:giegIafD0
また民主の誰かの思いつきか?
161 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:37:57 ID:ty8wXfDQ0
大賛成だ。
今のままだと、少ない医師をつなぎ止めるための人件費が暴騰し
財政に余裕が無い地方の自治体から破産してく。
この問題を正面から解決する策を用意しない政党は、責任政党ではない。
統治権力をあずけるに値しない。
医師会がどうするか見ものだなw
共産にいくしかない?
163 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:39:48 ID:eTud7urF0
子供手当てと一緒で、どうせ数年で打ち切りになる。
で、理系に進んだぽまいらは、急に定員減になって泣きを見るのだ!
>>161 ・・・・・・
医者が増えれば人件費が増えないとでも?
もの作るのとはわけが違う。
165 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:41:44 ID:bfwVfQ0V0
一気に増やせば良いと言うものでもないだろ・・・あほか
166 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:42:09 ID:wwSc1wiS0
民主党に投票しましょう
そうすれば不細工にも彼氏彼女ができます
童貞卒業です
金運にも恵まれ会社の業績は急回復あなたは一躍ヒーローです
>>164 今でさえ安いのに、これ以上安い給与の医師に診てもらうはいやだ。
時間になったら処置の最中でもさっさと帰るのはもちろんのこと、
気分ののらない日は「今日休みますので」って職場にメールする医師だらけになるぞw
168 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:42:26 ID:jub2/2LA0
人の命にかかわることなんだから
不良医師を排除しろよ
免許取ったら一生医師というのがおかしい
ダメなヤツは薬剤師に格下げが現実的
結局、民主も石不足の本質をお解かりでない。
現場から医師が逃げてるのは、過重労働と賃金の問題ではない。
理不尽な責任をとらされるから。
医療に関する司法制度を変えろ。医療行為は、あきらかな犯罪行為以外、
全面的に刑事・民事免責にすべき。
道義的にも、医療行為に一般的な業務上過失責任を負わすのは矛盾している。
それだけで産科医と外科医不足はあっという間に解消するわ。
こんなことがわからんようじゃ、民主も期待できんわな。
結局上っ面だけの世論しか見ていない。
170 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:43:30 ID:DJgYZoWLO
ただ増やせばいいもんじゃねーだろ
保険医を増やすと健康保険が破綻するから、無保険医を増やせばいいのだ!
名付けてブラックジャック法(…あれは無資格医だったっけ?)。
172 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:43:56 ID:uiLnTJjP0
>>167 既にそんな感じになってきてますけど>研修医達
>>172 労働者的には正しいのだがなw
まあ、国民は腹をくくるべきだとは思う。
以前は医者余りと聞いていたけどな。
いつのまに不足してたんだ?
175 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:46:17 ID:DNkXREHQ0
民主に入れるつもりだったけど
最近のブレぶり見てるとだめだこりゃ
やめた
一行にするとすごく聞こえがいいマニフェストだよね。
まさに2ちゃんの一行レスのパクリだ。
177 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:46:51 ID:l+toi5bu0
ただでさえ少子化で、まして理数志向は稀少なのにどうやって学生確保するの?留学生?
とりあえず言っとけみたいな政策が多すぎるんだよな
>>161 スウエーデンが医師を増やしすぎて医療崩壊起こしてる
医師の給料が500万弱で、普通の公務員と一緒
でも、仕事はきつく、責任も重い
だから医師のやる気がなくなってしまった。
骨折して病院に電話しても、治療が2週間後
出血多量の交通事故でも、待合室で8時間放置。
こんな風に日本をしたくはない。
180 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:49:31 ID:+aaTaOQAO
>>169 遅きに失した感はあるが、それが抜本的な解決だよな
確か女が教育受けたはいいが、すぐやめて医師不足になるんだったな
男でも激務できついのに女じゃさすがに無理っぽいな
アメリカでは看護師が医師に準じる資格を取って緊急の患者の処置や薬の処方を任されてるらしい
医師増員も必要だが、こっちも進めたほうがいいな
過疎地域じゃ少々増やしても医者が来るわけないし
民主は思いつきをどんどん公約に加えていいのかね…
国民もそれほどバカじゃないと思うよw
183 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:50:01 ID:uPAbNwVV0
まず、予算措置しないと話しにならないんじゃねーの?
民主党の政策ってさ、TVのワイドショーなんかで話題になった問題だけ採り上げて、
とりあえず逆の方向に向けてみましたー。ってやつばっかだよね。
政策顧問がTV局なんじゃねーのか?
本当なら、なぜ医者が減ったのか。根本から解決するにはどうしたらいいのか。
それを考えるのが政治家の仕事なのに。
人気の出そうな話題だけ集めてみましたーって感じがひどすぎる
185 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:51:14 ID:j6NQrbJ80
>>174 どこぞの新聞社が事故を過失致死と煽り訴訟を起こされ医師が逮捕され
その逮捕された分野の専門医(要は高リスク分野)が次々とやめていった辺りじゃないか?
>>177 医学部は人気・・・でもないのか、今は?
マスコミに洗脳されている馬鹿どもはスエーデンが理想郷のように考えているからなw
187 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:52:34 ID:abwXLVfi0
レベルの低い医者が増えるぞ。
民主党はいいかげんな事ばかり言いやがる!
188 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:52:59 ID:P/x61ZJZ0
(´・ω・`)今まで散々ミンスをバカにしてたんだが……こいつは…うーん…。
見ろ、医者がゴミのようだ!
190 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:54:03 ID:eTud7urF0
定員が増えたとしても
おまいらがマスターである文系から
スレーブである理系へ移るリスクは極めて高いぞ。
日本は文系王国だから、奴隷である理系に下りると、地獄のような目にあう。
たとえ医者でもな(政治部長)
191 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:54:29 ID:uAcOcd1m0
アホだろ
法科大学院だって悲惨なことになってるというのに
>>191 日本の政財官は、日本と日本人を滅ぼそうとしてますからw
194 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:55:59 ID:SGK61aJb0
アホかーっ!!!
医者が少ないわけじゃない!
特定の分野に偏ってるだけだ!
というか精神学科と内科にばかり医者が行きたがってるのが原因だろうが!
健康保険を今以上に圧迫すること考えるよりもっと根本的なところに斬りこめやアホ民主!
195 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:56:29 ID:H8/WjMwB0
医者になる成り方の多様性も必要だ、中国で免許取ったら使えるとか
病院勤務の看護師に与えるとか、増産体勢にはいらなければならない
196 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:56:51 ID:lQfMDVFJ0
アホかwww物理的に無理だろwww
さすが民主党 わかってるねー
198 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:57:19 ID:WjL2dS8UP
これ以上、医者の質を落とすんじゃねーよ!
ただでさえゆとり医者とか医療ミスとかあるのに・・・・・・
>>195 うーん。ナースに医師免許を与えるためには、まず医学科に入学してもらわないといかんね。
教育内容に雲泥の差があるから、あぶなっかしてくしかたがない。
200 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:57:38 ID:PAPzO0Ft0
定員増やしたからどうなるってもんでもないだろ
一人前になって第一線に出るまであと10年以上かかるわけでw
202 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:58:34 ID:WXBkhL1vO
>>185 いやいや、あいかわらず医学部は「狭き門」ですよ。
1浪2浪は当たり前。
むしろ、現役生よりも浪人生の方が、合格率は高いです。
203 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:58:37 ID:XEphfzOQ0
診療報酬もその分増やすか、自由診療にしないと
優秀な医師はアメリカに逃げるぞ。
204 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:59:48 ID:ZZdohY020
>>203 もう逃げちゃってますからね。
経団連の連中は国民から奪い取った金を使ってアメリカで最高の医療を受けるのでしょうね。
206 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:00:50 ID:b3d6kZizO
医者を増やすより
「患者」を減らそうよ?
207 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:02:11 ID:bDcMYTxH0
>>204 少なくとも自分の周りで(学生、研修医、勤務医)医師増員に反対している
医者を見たことは無い。開業医やらお偉いさんはシラネ
>>179 そして医療費ばかりがかかる高齢の無用な年寄り
生きる事にコストのかかる生存能力のない幼児は淘汰される
医療は信用ならないという大々的な宣伝と国政のあえてのこの分野の怠慢
それによって高齢化社会はキャンセルされ
少子化を招くような軟弱な遺伝子も淘汰される
死亡率の高い幼児の一人でもの生存を考える親の心理から出生率は大幅に上がる
医療費のかからない屈強な遺伝子が受け継がれていく
この国の未来は明るい
209 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:02:58 ID:VoppXqovO
とりあえずの策としては悪くはないけど五割増は
難しいだろうね
現状120人までかな
210 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:03:39 ID:+aaTaOQAO
>>199 看護士を医師にするのではなく、部分的に解放するのが妥当かと
定員を増やすより前に重要なのは医者が増える間の10年間をどうするんだ?
212 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:04:29 ID:zeBCPhc2O
自民党の票田、日本医師会への懲罰的施策です
213 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:04:43 ID:PXQvxeju0
受け入れ先の自治体が金を出せれなければ意味無い気がするんだが。
214 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:05:26 ID:VoppXqovO
>>210 どこまで解放するかだねえ
現状の看護師さん達って言っちゃ悪いけど…
215 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:05:46 ID:HYKeYUD20
医者をいくら増やしても地方の医師不足は解消できないだろ
医局制度復活させた方がいいだろ
216 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:06:07 ID:vzq6WG5G0
医者の数が足りないなら、育成に手間のかかる医者を増やすんじゃなくて、
医者の手助けをする事務員を増やす方が、安く、早く、簡単にできるけどな。
それに、問題なのは、医者の数より、医者への過大な期待と責任が問題なんだけど。
まぁ医療事務を増やすとか、医療裁判を科学的、医学的根拠に基づいた判決にするってんじゃ、
誰も注目してくれないからな。
結局は、自民も民主も、のぼりを立てたいだけだな。
ドロッポ医です。ニートしてます。
今どきマジで「患者さんのために!」と張り切っちゃって、
一日完全に仕事からフリーだったのなんて年に2〜3日あるかないか、
バリバリ働きすぎて心身壊して燃え尽きたところに、
DQN患者とその家族が追い討ちで心折れますた。
医学部増やしてどうすんの?国試通っても指導医層いないお?
まずは労働環境整えて、辞めていくのと潜在しているのを
職場に戻すところから始めてください・・・。
とりあえず民主には票いれない。
218 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:06:27 ID:eTud7urF0
地方では続々と医院が看板を下ろしているというのに、定員を増やすというミンス
219 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:06:30 ID:tnv6Q0Me0
歯科医、薬剤師、弁護士
定員を増やした結果がどうなったのか分かっているだろうに……
220 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:06:34 ID:ZZdohY020
>>211 なんとか耐えるんじゃね?
つーかいまさらいまさらとか言ってる間にどんどん月日がたっていく
2005年くらいにぱっと増員してりゃあ
もう2005年に入ったやつらは
後2年で卒業してくるのに
221 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:07:21 ID:bv54susVO
都会の医師不足は解消するかもね
田舎の医師不足は変わらないだろうけど
222 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:08:00 ID:VmHC5Wz+0
医者の場合、医者が増えすぎると給料が少なくてはやる気無くなるので医療崩壊起こす???
その理屈だと公務員の給料も減らせないね....
223 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:08:49 ID:+aaTaOQAO
>>220 そうしてれば、あと二年で医療崩壊だったな
224 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:09:26 ID:C5500d83O
医師は一人では一人前になれないんだけど
ただでさえいっぱいいっぱいな指導役のベテランや大学勤務の医師達が
そんなに急に増えた若造の面倒見切れるか!
適当な運動家や有名人拾ってくるミンス新人候補と一緒にすな
225 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:09:54 ID:+Dbinz7xO
博士も増えましたが、受け入れ先がなく、樹海へ永久就職ってのも散見されていますが…
問題の本質を解決できる政治をしてほしい。
>>222 実際、金や権力に関わる公務員は給料減らせない。
仮に教師を給料下げたら今以上に(性犯罪目的の)ロリコンばっかりになるよ。
227 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:10:29 ID:eTud7urF0
人口減少すなわち過疎化は医院をも直撃している・・・
定員を増やしても、生き残れるのは東京圏のごく一部くらいだ。
そこに増員した5割が集中しての「生存競争」となるw
228 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:10:57 ID:LvTK/WU9O
壮大な実験乙
きちんと法を整備しないと前線に医者は行かないけどな
頑張って六年勉強して、司法の後出しじゃんけんで逮捕・起訴されたらたまらない
弁護士大量増産も医療裁判増やすためだろw
229 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:11:07 ID:BG6Tl9aK0
ああーーようやくかあ。
ずっと自民党が医師削減していたから医師不足になっていたんだものね。
それなのにいつまでも学部定員を減らしたままで・・
なんで戻さないのかと思っていたよ。
自民党には過ちを正す力がなかったということで・・ようやくですよ。
ようやく日本が良い方に変ってきそうです。
230 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:11:14 ID:bGkzjBXC0
医者が都市部に集中しているのが問題なんじゃなかったっけ?
1.5倍といわず、10倍でも20倍でも増やしてやれよ。
タクシー運転手並みに増えれれば、仕事にあぶれて、しょうがなくて田舎へ行く奴もぞろぞろ出てくるだろう。
>>221 もちろん給料もタクシー運転手並みになるだろうけどさ。
232 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:11:52 ID:XwTKmf+40
>>222 まったくだ。
タクシー運転手や歯医者の例を見ると数が増えて年収は減ったが、サービスや接客は
明らかによくなった。対して技術の劣化は全く無し。
増やすなと言ってる医者は抵抗勢力、日本人の敵。
233 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:12:07 ID:+aaTaOQAO
>>222 医者は増えても大して手取りは変わらないよ
最高税率払ってるから
休みが増えればそれでいいと言ってる医者の方が多いだろう
問題は指導医が足りないこと
2009年6月17日 麻生・鳩山党首討論
http://d.hatena.ne.jp/SRTK/20090617/1245241197 鳩山
やっぱり決定的なのは、医師の数が不足をしているということ。(ry)
私どもはやはり医学部の定員を例えば5割増しにするというような
ことなど早急に手当てをしなければならないことだと思います
麻生
考えなければならんのは、医者を新たに養成するのには10年くらいの
年数がかかります。その10年間どうするのか。ただ医者を今から学部の
数を増やして医者だけ、医者の卵を今からインターンを始めてやるのは、
かなりの時間差ができる
鳩山
私は今お話をうかがって、人の命より財源の方が大事かなと。やはり私は
人の命をまず大事にする政治というものを作る。そのためには、必要な財源を
まず投入すべきではないですか。(ry)官僚任せにする政治が、どうしても
コンクリートの方が大事で、人の命というものを粗末にしてしまう政治に
成り下がってしまっている。ここを変えなければならない
↑
こんな奴に日本の医療行政を任すんですか?
日本中の医学部のある学校建て直して行かんとねー
236 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:13:09 ID:j3/JPe1i0
もう少し医師が魅力ない職業にならないと
問題は解決しないと思う
結局こういう方向性しかないでしょ
で責任や期待を軽減するわけだ
237 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:14:52 ID:XwTKmf+40
>>230 医者にの数を倍にすればいくら都市部に集中したくても職にあぶれるものが出て
必然的に田舎まで医者が行き渡る。
日比谷公園に寝泊りするぐらいなら年収500万でも田舎の病院で働くほうがましだろ。
238 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:15:24 ID:VoppXqovO
公務員以下の給料かー
240 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:16:04 ID:giegIafD0
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
.|::::::::::/ ヽヽ
。 |:::::::::ヽ ........ ..... |:|
|| |::::::::/ ) (. .||
||/〔.|」;| -=・=‐ .‐=・-.|
〔 ノ´`ゝ 'ー-‐' ヽ. ー' |
ノ ノ^,-,、. /(_,、_,)ヽ | あ、もしもし東京地検さんですか?
/´ ´ ' , ^ヽ / ___ .| ウチの鳩山代表、今フリーですから
/ ヽ ノ'"\ノエェェエ> | いつでも逮捕して下さい。お待ちしてます。
人 ノ \/ ー--‐ /|:\_
/ \__/:::\ ___/ /:::::::::::::
::::::::::::::::::::::::|\ / /:::::::::::::::::
241 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:16:05 ID:/5ra4XD8O
所詮汚れ仕事だしな
低収入がお似合いだろ
242 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:16:54 ID:+axx9vOEO
面倒だからニート全員医者にすればいいよ
243 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:17:15 ID:q+xGFOBK0
医学部定員5割り増しって受け入れ態勢どうするんだ?
文系みたいに教室に詰め込めばいいとか思ってるんじゃないの?
244 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:17:35 ID:+aaTaOQAO
>>237 ハイリスク科には行き渡らないけどな
リスクがリターンより大きいから
マイナス(産科医)より0(ニート)のがマシだろ
245 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:17:58 ID:ZZdohY020
医者が増えたら医者が(特に開業医)給料を確保しようとレセプトを書きまくることが問題じゃなかったか?
教育費とりも医者の数が増えて医療費が上がる事態にはならないのか?
詳しい人よろ
>>243 講義は詰め込めばいいだろうけど、卒後の研修を誰が指導するのかねえ。
>>247 詰め込むスペースの確保から解決しなきゃ駄目なんだぜ・・・
249 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:19:18 ID:9nW3yCRz0
やめろよ。偏差値が下がっちまうだろ。
250 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:19:59 ID:/w3i4vuV0
なんかこいつらに任したら無茶苦茶になるんじゃね
>>245 糞忙しい市中病院でさらに中堅レベルの医者の負担が増えるだけではありませんか?
そしてそうやって育てた割り増し分の医者が一人前になったときには医師過剰で
ワープア化。
252 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:20:24 ID:IfWQqYlB0
「年金たまご」ならぬ「民主たまご」
253 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:20:41 ID:pjd4NjaL0
どうせなら5割増とかけち臭い事言ってないで
5倍、10倍とか景気のいい話にして貰いたいもんだ
なんでミンスのマニフェストは全部極端なんだろうな
太田総理レベル
255 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:21:22 ID:ZZdohY020
しかし医者側に問っちゃ
1980年代の底辺私立医の存在痛すぎだろw
増えれば質下がるっていっても
昔の偏差値50以下私立でも堂々と医者やってる
といわればいいかえさない
やっぱ、医学部全部国立にしとくべきだったw
256 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:21:30 ID:DNkXREHQ0
>182
しかし国民がバカなんだな ( ;゚Д゚)y─┛~~
アホ私立は、金持ち開業医のゴリ押しでできたんじゃなかったか
>>247 当然現場の医者が大学に戻るのさ
そして医療現場はさらに医者不足
そんな激務を嫌って若い医者も気楽で儲かる開業医へ
病院崩壊
民主の医学部定員増の政策はあくまで高齢化対策で5万〜10万程度の医師を増やすことが目的で
今後、恒久的な政策ではなく一時的な対策みたいなスタンスが主流だった気がする。
260 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:24:02 ID:rP3rju2GO
おまえら馬鹿か。
現実問題として民主が政権とっても医学部定員5割増なんて金もない場所もない。出来るわけがない。
夢見るのもいい加減にしとけ。
261 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:25:21 ID:ZZdohY020
しかし、もともと過酷な分野には医師があまり来ない
↓
来ないから過酷
↓
過酷だからさらに医師がぬけていく
↓
さらに過酷になる
↓
さらに石が抜けていく
これのスパイラルだから冷静にみても
根本解決は増員しかないと思うけどね
262 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:25:34 ID:q+xGFOBK0
>>260 党首討論で命より金が大事なのかとか大見得切ったからねぇ。
どうするんだろうね。
263 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:26:41 ID:SiHq2r+FO
>>254 太田総理は感情論で喋るだろ
民主党は感情論とご都合主義で喋るから同じ事言ってる様に聴こえる
>>260 不可能だろうがなんだろうが、公約にしちまったんだもの
どんなに無理があろうとも、将来がおかしくなるのが目に見えていても
実行しちゃうのが民主クオリティw
医学部定員よりも、看護士育成の教育費補助しとけ
266 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:28:06 ID:j3/JPe1i0
ある程度合理化して、次の次の政権交代で具体化するだろう
267 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:28:08 ID:Ly9CeeoE0
>>1 >具体的な道筋ははっきりしていない。
こんなんばっかりw
> ただ、目標達成年次はあいまいで、具体的な道筋ははっきりしていない。
赤卑新聞からも政権担当能力を嘲笑された統一協会ミンスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
269 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:28:29 ID:VS1UsYx50
具体策なんてない
いつものことさ♪
診療報酬増額の空手形だけで民主党に鞍替えした医師会ってアホなの?
>>261 増員しても過酷な分野にはいかないでしょw
272 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:30:37 ID:j3/JPe1i0
さっそく岡田は診療報酬も聖域じゃないと言い始めてるしね
273 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:31:19 ID:MrNCw9Ge0
そもそも医者の資格を取れば内科だろうが眼科だろうが
好きに名乗れるっておかしいだろ。
全体数を増やそうが過酷な科は人が増えず
人気の科ばかり人が増えてバランス悪い事になるだけだと思うがな。
>>270 会の偉いじじいは今もらえる金が大事なんだよ。
将来制度がおかしくなってくる頃には自分は引退してるから問題ない。
いきなり5割増加させても、受け皿がないわ
卒業後即現場ってわけにはいかんだろ
276 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:31:58 ID:7MO1lJMXO
ばか野郎、人だけ増やしてどうすんだよ。
司法試験の愚行をみていなかったのか、民主党は。
政局だけしか考えていないな。
それと、日本医師会は民主党支持を考え直せよ、こんなバカだなって。
277 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:32:03 ID:KRoWCZpcO
いくら増やしても、
稼ぎ易い都市部に、医師が集中するだけ。
278 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:32:23 ID:x1RDvC8N0
医療の質をOECD平均まで落として平均寿命を下げ
老人にいなくなってもらいたいんですね。わかります。
279 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:32:43 ID:XwTKmf+40
>>255 ところが、ところが、1960年代、1970年代に活躍してた開業医は戦前・戦中の医専卒という
のが多かった。軍医不足を補うために専門学校3年いくと医師免許がもらえるって制度。
この免許は当然、戦後も有効で多くは開業医になって荒稼ぎした。
80年代の私立医なんて医専卒に比べたらまだましだ。
白い巨塔で財前の義父の開業医もこの医専の卒業生という設定。金はあるけど、学と
頭が無いから娘婿の財前を教授にしようと奔走した。
>>271 行き場のないアホと物好きはたかる
それでいい
医療崩壊で保険で保護された金のかかる弱者を淘汰する事がまず何より肝要だ
281 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:34:47 ID:M/5dqpU0O
バカが医者になる確率が増えるってこと?
282 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:35:07 ID:SQkGnM+G0
書きゃいいってもんじゃないだろ・・・
283 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:35:31 ID:ZZdohY020
>>271 人気科あぶれるくらいふやせば
自然と不人気科いくし
それでなくても5人中1人がいままで不人気科にいく変わり者がいたとして
絶対数倍にふやすだけでそれが2人になる
つーかいままでも東北地方の勤務医のほうが東京の勤務医より
給料いいのに医師不足解消してないんだろ
人の善意ややる気などという不確かなものよりも、余れば地方や不人気科
あふれてゆくという、物理的な現象の方が信頼できる
これって金はあるけど馬鹿って医者のボンボンの救済策か?
やるべきは能力があって医者になりたい貧乏人でも医者になれるような支援だろう・・・
正直、普通の家庭の子供が医者になるってハードルが高すぎるんだよ。
285 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:36:01 ID:CB94RkJV0
思った事をすぐ口に出すのは馬鹿か無能だよwww小学生でも出来る
プラス面マイナス面を考慮してから口に出せ民主。
5割は増やし過ぎ。ただでさえ銭儲けのためにメタボ検診やってるのに。
287 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:36:18 ID:H8/WjMwB0
私立医学部なら定員どれだけ増やしてもいいだろ
国とか医師会が何か言う方がおかしい、10倍でもいい
>>279 当時は医療が発達していなかったからそんなもんで済んでたんだよ。
なんか変だから足切り落としましょう、腹開けたけどやっぱり無理でした
なんだかよくわかんないけどきっとダメですねこれ
みたいな医療でも仕方なかった時代。
色々発達して、病気への対処が複雑になってきた今と比べちゃダメw
289 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:37:32 ID:SXvsFcjJ0
つうか今頃やったら逆にバカ医者量産で
害が出るだけだよ
やってもらいたい事は、医者の強制配置と
小児科 産婦人科への資金援助だ!
医者の増員は1割程度良いのに
幾ら医者を増やしても一極集中になるん
だったら意味が無い、今の日本がやらねば
成らないのは人口の過疎と過密の緩和だ
290 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:37:44 ID:j3/JPe1i0
尻に火がつけばいくらでも是正されるよ
というか過疎地で何千万払っても人が来ず敬遠されるという現状がばかばかしいだけであって
それで医療崩壊とか笑えるし
低偏差値の私学出の医者でも「立派に」医業やってるんだから
質がさがるというのも怪しい話
私学のシステムを合理化したほうがいい
ID:XwTKmf+40 は全面的に正しい
診療報酬を増額して、なおかつ医者の数も増やすって、、自民のCMじゃないけどお金どうすんだ?大増税でもするの?
292 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:39:49 ID:x1RDvC8N0
>>291 お金のことなど考えていない机上の空論なんだろ
なにしろ
具体的な道筋ははっきりしていない
なんだから
どうやってその増やした学生を教育するんでしょうね
今でさえ指導教官は不足してるのに5割も増やせるの?
少なくともうちの大学じゃ解剖実習室とか入りきらんよw
294 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:40:39 ID:xj16DqyJO
>>289 すぐに強制配置とか言い出す民度の低さゆえに僻地は医師不足に陥ってるんですよ。
だから今必要なのは部局への的確な配分であって医者をいきなり増やす事じゃないっつーのに。
ムダを省くんじゃ無かったのかよ民主は。
さらに負担増やしてどーするつもりだ。
296 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:41:08 ID:+bTW1QwGO
ちょw、有権者が聞きたいのは具体的な道筋なんだがwW
粗製乱造医に殺されるのも御免だし。
藪医者が増えるだけな希ガス
大卒者向けのメディカルスクールもつくればいいのに。
試験は知能テストで。 高校の勉強をやり直すなんて時間の無駄。
*ただし万年定員割れの状態は維持しておきます(教員不足)
300 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:42:57 ID:4gf+hrRA0
今の日本の患者の需要に応えることのできる医療を提供しようと
思ったら、国民皆保険なんて成り立たないだろ
これからの人口減&老人増によってますます財源の確保が難しくなり
医療費も増加する日本において、医師はある程度不足している方が良
いと思う
政権交代したいがために、安全神話に魅了され、目先の事にしか目がいかない国民を騙す
マニフェストにしか見えない
301 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:44:06 ID:Qv3pnPCw0
臨床心理士の給料もっとふやせー
ぼったくりかー
302 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:44:24 ID:6kS0ytTd0
つーか、これもう増員した方がいいのはハッキリしてる。
今まで自民党内で何度も医学部定員の増加を
目指しても、その度に既得権益保護のために現役医師集団である
医師会が猛反発して実行されなかったからな。
まあ、こき使われてる若手医師は賛成が多いのだが…。
理学部から医科大学院に進学したら医者になれるコースあったら医者増えるよ。
304 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:45:44 ID:/Yl6wMNmO
で、これで医者になる奴が自民党政権が復活したころに誕生して、新たな混乱を生み出し、それをまた「自民党が悪い」と叩く訳ですね。
筋道立てない論なら
【日本国民を幸福にします】って書いとけ。
バカかコイツら…
まぁいくら民主が馬鹿みたいに医学生増やしても厚生労働省が医師国家試験合格率大幅抑制するかもしれないけどね
307 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:47:59 ID:KXaLfxPR0
医師会猛反発w
いいぞ、どんどんやれ。
やっぱ民主しかないな。
民主党の
※マニフェストは迷走中※
309 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:49:57 ID:KRoWCZpcO
高齢者向け医療を充実させろよ!
一切の延命治療無しで、
痛み止めだけの治療をw
310 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:52:10 ID:3vKoK7DSO
単位とって卒業すれば誰でもなれる教師と違って国家試験のレベル下げない限りヤブが増える事はない。
定員増やしても私立から国公立に学生がシフトするだけで医師の数が劇的に増えたりしないし、
現実問題として、来年度からの医学部定員増ですら、実習様の器具や標本とか増やすのが大変なのに、5割増しの学生受け入れる教室や教員確保なんかできないし。
311 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:53:06 ID:HYKeYUD20
医者の数自体は結構居るんだよね
産後に子育てに入っちゃう女医さんとか眠ってる層を
活用するとかできると思うが・・・
パートみたいな短時間で働くシステムを構築するとか
312 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:53:31 ID:Ztfd5zVz0
患者側の意見からすると大分怖い
増やせばいいってもんじゃねーぞ
財源がとんでもないことになりそうだな
医学部終了のお知らせ
数年前に苦労して入った奴らが一番悲惨だなw
315 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:54:57 ID:f2+RPOUYO
増やすなよ 俺が将来儲からなくなるから せっかく苦労して医学部入ったのに
新司法試験の二の舞でしょ。
免許持ってる人だけ増やして終わり。
317 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:56:35 ID:BzgWTP2NO
今年の受験生のやる気がなくなるんじゃないか
318 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:56:39 ID:tWVAmIWk0
>>312 現時点でも金積んで医学部入ってる奴いっぱいいるから医者の質が下がる
ことにつながらないと思うよ
底辺市立医には日大理工にも受からないような奴がわんさかいる
319 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:56:50 ID:Lm+xpRW80
しかし、民主党もいい加減に空手形を振り出すのをやめないと、あとで反感を買うぞ。
医者は増やします、医療費も増やします、でも患者の負担は増やしませんって
票が欲しいからと言っても信じられなくなってくる。
他にも子供手当て、農業の収入保障、高校授業料無料化・・・・・・・・絶対無理だろ。
現実問題として教室の大きさや実習室の大きさ等を考えれば
1.2倍はなんとか可能でも1.5倍はまず無理ですよ。
1.5倍ってのはさすがに実情知らないなあと思う。
定員数増やせば余るって甘いなあ・・・学生はそこまでアホではない
まず海外流出が始まると思う。
周辺アジア各国より待遇落とせばまず確実、
というか今でも一部で流出自体はすでに始まってるんだけどねえ。
精神科医ばっかり増えたりして
>>319 また「財源は埋蔵金」とかいうのかな?すげーな埋蔵金wいくらあんだよwww
あんまり待遇落とすとスウェーデンやイギリスみたいに
優秀な医者は皆海外流出してしまい
残った連中はまったくやる気なし。
夜救急車で運ばれても朝まで放置なんて
スウェーデンなんかでは普通みたいですよ。
某田舎地方公立病院勤務医の私からみても
1.5倍増は無理だと思いますね。w
(1.2倍なら可能かもとは思いますけど。)
324 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 19:04:09 ID:x1RDvC8N0
>>323 要するにそういう国にして老人見殺しにしようってことなんじゃないか?
>>318 >底辺市立医には日大理工にも受からないような奴がわんさかいる
そういう人は卒業させて貰えないんですよ、底辺私立医でも。
大金積んで卒業したとしても国試に通りませんね、
替え玉受験やろうとして捕まりかけた人とかいましたね。
一気に5割り増しにしてそのままにしてたら、10年後くらいには医者あまりになるであろう。
>>102 みたいになるだろうなぁ、と、高校生くらいでも気が付くと思う。
中学生くらいだと気が付かないかもしれないけど。
これで民主政権望んでる人達って、中学生レベルか?
で、
>>102みたいになったら、患者も悲惨だよね。
と、大学生くらいだったら、気づくと思う。
327 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 19:08:57 ID:wQKP+83I0
医学部の定員増やすのもいいけど、効果がでてくるのは10年以上先。
まずは、QQや、産科に携わっている石や茄子の待遇をよくすべき。
でないと、せっかく石数増やしてもそれらの分野には人が来ない。
328 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 19:09:00 ID:qM9UdBd90
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ|
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l
`!、 , イ_ _ヘ l‐' 40日の間に
Y { r=、__ ` j ハ─ 必ず“神風”が吹いて自民が勝つ
. r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ という期待を込めて、“神風解散”だなww
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ | \
医師ワープア化決定
開業医はワープア医師で十分
勝ち残った優秀なお医者さんは勤務医としてがんばってください
330 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 19:13:08 ID:B1Lp92aa0
相変わらずお花畑だなぁ。
こんな風が吹いてるのに、今回、民主負けんじゃねw?
全入時代で定員増やすって、俺がアップし始めようかな。
辞めた医者が安心して現場に復帰するような環境を作ればいいんじゃないの?
来年度の国立医の志願者指数は大暴騰しているが
この報道が今後影響を与えるとは思えない
医師は己の利益となることは主張するのはわかるけど、
医療技術者なんだから、国の医療制度をどうすれば
いいのかなんてわかるわけないよ。
334 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 19:15:05 ID:Ox2MEMD7i
質が落ちるわw
そのうち、
腕の良い板前を外科医として養成する。
とか言い出しそうな民主党であった。
336 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 19:21:17 ID:47GWBOUI0
独立法人の廃止って民主はマニフェストに掲げているけど、国立大学、国立病院や国の研究機関
すべて廃止するのかな。医師はどのようにして5割も増やすのだろう?
>>330 ミンスは負けません。
マスコミとどこまでもお馬鹿な国民が後押ししてくれますから。
増加分の合格枠は全て男性に限定するべきだな。女医が増えても問題の解決にならん。
339 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 19:21:58 ID:g1IZQ0BBO
朝鮮人「在日は差別で医者になれない」
友愛「日本が差別して申し訳ない、友愛で定員ふやしましょう」
の展開だべ
とりあえず、どうやって増やすのさ?
P.S.まだ早稲田にその気があるなら早稲田に医学部を作らせてやれよw
眼科と皮膚科大増員する気だな
ヤブ医者量産するなwww
医療分野だけはサプライサイド改革の必要がある
>>340 それは明記しません。
努力目標ですから。
345 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 19:26:13 ID:B3/HqxA/O
ロースクールの二の舞に…
定員増やすだけでは本当に必要なところにはこないだろう・・・
347 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 19:27:47 ID:7cg/zKsM0
>>340 早稲田は意外と考えていてもはや医学部を作る時代じゃないと判断してる風がある
医学研究には積極的に進出してるが金ばかりかかって旨みの無い付随物が医学部には多いからね
349 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 19:29:06 ID:216mfSMc0
>>336 独立法人から公務員に戻すんじゃないのですか。
確か労組自体が支持母体だったと思いますし。
>>339 在日の先生は意外と多いですよ。
>>340 早稲田に医学部は可能ならば良い案かもしれません。
東京都内でも意外と病院は偏在していますし。
350 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 19:29:50 ID:1R/U2SMn0
売国だけじゃなくここまで馬鹿だとは ・・・
マスコミに踊らせられて民主勝たせたら
日本人(にっぽんじん)は地獄を見ることになる
351 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 19:33:04 ID:4FLDh+Y70
増員する代わりに合格基準を東大の平均学力にしろよ?
352 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 19:34:23 ID:vzq6WG5G0
医者を5割増やすよりも、
医者に、医者の手助けをする事務員つけるほうが、安くて、早くて、簡単。
でも、それじゃぁ、選挙の看板になんないんだよね。
353 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 19:35:03 ID:4iyaFI1i0
>>339 >朝鮮人「在日は差別で医者になれない」
国公立には、他学部より在日の割合が多い。同僚として働くなら、私大出より
在日国公立卒のほうがいい。
354 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 19:35:16 ID:H8/WjMwB0
放送大学に医学部開設すれば、大量に作れる
実習だけ近所の大学で受ける方式で
バカミンスよ頼むから素人案をそのまま出さんでくれ
356 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 19:36:38 ID:mtnxTftC0
それじゃその増えた5割は誰が教育するんだ?おう?
今でさえ患者さん診るので手一杯なのに。
357 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 19:37:59 ID:g1IZQ0BBO
>>353 言い方悪かった
実力ないのを差別で学校いけないとか〇〇になれないとか言うのを
朝鮮人「差別で医者になれない」
てかいちゃった
358 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 19:39:23 ID:+Onn7bsQ0
これ以上、眼科耳鼻科歯科を増やしてどうすんだ?
どうでもいい皮膚科や内科も増えるだろうか。
5割増やすって単純に書類や予算つければいいって話じゃないんだぞ
施設設備や教員の宛ては付いているのかよ
360 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 19:41:41 ID:HIocYjFt0
鳩ポッポは理系の癖に
本当に頭が悪そうだな
医学部を増員したとしても指導医はどうするのよ?
指導医を教育へ廻すなら、現場はもっと崩壊するぞ
361 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 19:43:13 ID:kKUKK0g70
鳩山はほんとに東大出てんのか?
362 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 19:43:33 ID:zkNDsiqwO
定員増やしても眼科医がワープアになるだけ。
早稲田の慶応コンプレックスの最たるものが
医学部がないことだよな、
研究に必死なのはその表れ
そんなことより遊んでいる医者(専業主婦女医、ドロポ医、爺医)を強制的に職場復帰させればいいじゃん。
うちの学年は卒業106人中42人が女医になったけど、今は13人が専業主婦になってる。
その他数名は健診とかで週に1〜3日小遣い稼ぎ。バリバリ臨床をやってるのは15〜17人しかいない。
男は基礎系や留学が5人 2人自殺、3人が精神疾患で休業、、3人がドロップアウト、1人が逮捕(苦笑)。
考えてみると卒後10年で実働戦力は6〜7割くらいに低下しているよ。
とりあえず専業主婦女医に現場復帰して欲しい。
365 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 19:46:16 ID:MllgDnYtO
鳩はお花畑を楽しく飛び回っているので地上の現場なんか見てるヒマがありません
ただでさえ少子化であちこちで定員割れしてるんだよ
はみ出た奴をそっちに突っ込めよ
税金で犯罪者シナチョン呼び寄せやがってくたばれ糞老害
367 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 19:47:40 ID:I04rITag0
医師会は猛反発だろ.
>>364 子供がいないならともかく、子供がいたら難しいだろう。
半分くらいは夫も医者だろうから育児を夫にさせるわけにもいかないだろうし。
369 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 19:48:22 ID:JiE12nGDO
結局都会が潤うだけでしょ。
>>368 医学部で女子は共働きせずに主夫養えって教育をするしかないな
371 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 19:49:41 ID:KdZSpwGmO
今でも、国家試験正解率50%で合格するんだよね?
なんか、ヤブばかりになりそう…
372 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 19:50:28 ID:n7gF/rIaO
医療費増やしてさらに増税か
373 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 19:50:32 ID:onNszEkLO
医学部志望だけど、こんなん必要無い
また無茶なことを・・・
民主にやらせたら本当にオレらの生活って根底から崩れるんじゃないのか?
>82
無駄を無くす
独立法人をつぶす
地方自治に権利を委譲する
内訳は不明です
376 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 19:53:45 ID:gzh2jJe00
教育に関わる者として言えば、医学部志望の学生でも(旧帝大などのトップ大学志望は除いて)、やはり学力が落ちてきてる。
子供の前では絶対言わないけど、「こんなので医学部いけるのかよ」と怖くなることが多い。
377 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 19:56:03 ID:x1RDvC8N0
>>364 うちの大学は20%が女子でした
自殺2名もいるんですか。
たしかに専業主婦女医に多少仕事してもらうだけでも
現場はかなり助かります
378 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 19:56:33 ID:rzl+KOH+0
医学部増員、16歳以上子供手当て無しで実質増税。
矛盾だらけじゃねーか。
380 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 20:07:38 ID:LphXgnPP0
今回はミンスに入れようと思っているけど、
調子に乗ってるようなら、その次は自民に入れようと思っている。
381 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 20:08:25 ID:uu4Fi/3UO
今、都内ですら足りてないから増やすのはいいとして5割増しだと指導医とCBTの後のマッチングが大競争になり大変になるな
まあ前者は現在ですら指導医がいなくて研修医がウィルコムのPHSで症例調べながら患者を治療なんて民間病院あるし、
後者はマッチングで漏れたヤツ地方送るつもりなんだろうがな
382 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 20:11:18 ID:Z7nDqQx8O
小泉の規制緩和と同じ。
新設薬学部が増えて、一部の新設校は努力してるものの
某女子大や関東、浜の某大学やらD1やらをはじめ酷くレベルが落ちている。
一応難しい国家試験があるものの、国試用の勉強のみやればという個人もいるし
場合によっては学校もそのスタンスをとっているところもある。
酷い奴はOSCEではじけると考えている奴もいるだろうが、試験対策だけはきっちりやるからな。
いうなれば「文系大学のノリで何とかなる」ところが増えるだろう。
別に新設校に限らず、むしろ老舗私立に多い傾向だが。
383 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 20:12:45 ID:9sj2CsFS0
学力だけなら、医師としてのレベルが定員増でそこまでヤバく低下する事にはならないだろう。
でも実際は医療費は満足に増やすことなく新卒医師だけ増やすことになるので
確実に医師の待遇は落ちてゆく。
給料は下方硬直性あるからワープアまでは下がらないものだが、逆に職にあぶれる事はありうる。
医師を消耗品として使い捨てるブラック病院に若手が流れ込むことになるだろう。
そうなると医学生や若手医師から、勉強も労働もモチベーションは完全に消える。
医師は専門職ではなく、単なる安くてきつくて危険で馬鹿にされるだけの現場労働者に成り下がる。
もう誰も他人のために何かを犠牲にしてまで頑張らない。
やる気なくやり過ごす事だけ考える。
これが日本人が受けられる医療の水準への致命的なダメージになるだろう。
ここに予言しておくよ。
385 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 20:14:30 ID:10vV9L4dO
うちの大学病院無給w
当直代で月二万しか出されないよ。なのにまた人数ふえんのか?
低所得者層の医療機関へのアクセスを制限しろ。
年収200万で殆ど税金収めないような奴までが
イッチョマエに医療を享受したら医師不足も当たり前。
医師を増やすな。患者を減らせ。
下層階級のためには、
専門学校2年間卒の準医師みたいな資格作って
年収300万で診療(というか、修理)させればいい。
387 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 20:18:07 ID:B8ROLjhv0
どうせなら全世帯に100万円あげますくらい言ってもいいだろ
国民がどの辺でこいつらがホラ集団だと気付くか試してみてくれw
それよか、弁護士増やすのやめてくれ。
医者道連れでもいいが・・・
389 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 20:21:25 ID:3sqJ02a1i
流石にこんなのがマニフェストな訳はないだろネガキャンに決まってる
そんなんされても児ポで自公はないからね
医者が少ないから医者を増やす?
聞こえはいいが選挙目当てにしか思えないな
看護師に風邪程度の軽度の症状なら処方出せるようにするとか
助産師に会陰切開認めるとか
病棟看護師の老人患者の下の世話は看護助手にやらせるとか
現状の負担軽減だけでも相当こうかあると思うが・・・・
バラ色の政策ぶちあげるけど中身はからっぽw
392 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 20:24:50 ID:/eH1pSlCO
モンスターペイシェントを減らせばいい
具体策として
中学生あたりに医学は万能ではない、って教えればいい
393 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 20:27:31 ID:vzq6WG5G0
>>390 まぁ責任を取りたくない看護婦から強烈な反発があるだろうが、それが正解。
いまから医者を増産するより、低コストですばやく、簡単にできる。
でも、それじゃ選挙を戦えないのよね。
394 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 20:31:52 ID:jWvovMOs0
>>393 んなことより義務教育に医学を必修にして
中学卒業と同時に医師免許がもらえるようにすればいい。
医師免許がなければ医療行為ができないというのは
参入障壁・既得権益以外の何者でもない。
よりいっそうの規制緩和を進めるために国民皆医師制が必要だ。
395 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 20:33:35 ID:hTiGjk/D0
原因を追究せずに付け焼刃の対策は無能がやること。
396 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 20:33:49 ID:CShhv/oDO
医学部の学生が足りないんじゃなくて
仕事で医者をやる人が少ないんだろ!
割に合わないとかが問題なんじゃないのか?
義務教育の中に、簡単な医師資格の取得を入れれば解決すると思うんだ。
>>396 それが大人の考え方。
それに対して、強制配置とか言い出すのがガキの考え方。
定員を増やさんでも研修医の不均等配分を是正すればどうにかならんか?
そのうち余るぞ
さっさと民主党は
モーニングの編集部と佐藤秀峰を呼んできなさい
403 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 20:38:47 ID:5hy/tWpQ0
いきなり、5割も定員増やしたら教員不足で大変なことになるだろうな。
四大化/准看廃止バブルで低レベル教員が跋扈してひんしゅくを買ってる
看護大学を笑えなくなるぞ>医学部
>>318 うち聖○○のそばだけど、「あそこにはかかりたくないよね」と家族で言っている。
>>321 精神科ってやっぱりなるのが簡単なのか?
聖○○が一番得意で唯一まともなのが精神科だと聞いたことがあるけど。
405 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 20:41:56 ID:NhtpDF1QO
>>396 医者の給料高いって馬鹿がいるけど激務だからなあ
茨城県医師会涙目だな。
付和雷同した結果がコレだよw
>>386 賛成。患者全員を正規の医師で診ようとするから不足するんだよ。
簡単なコースで取得できる準医師の資格を設けるべき。
国民のほうも年収1000万以上の国民と、それ以下の準国民に分けて
準国民は準医師が処理するようにすれば医師不足は解決する。
408 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 20:42:53 ID:SMkx8ZBM0
私立で医学部を持ちたい大学は多いから実現しそうだね
409 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 20:43:26 ID:aFK/lNP+O
医学部四年生のおれ涙目w
絶対民主には入れない
>>402 スピリッツに移動してからずーっと
「愛してるから内臓あげる」 「愛してるからいらない」ってずーーっと
やってんじゃんずーーーっと
気持ち悪い上に意味がないんだよ
モーニングの編集部戻ってこいよ
411 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 20:44:34 ID:11rHGPfl0
逆に考えるんだ。
医者が足りなければ国民を減らせばいい!
412 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 20:46:55 ID:LSqtxxN5O
そもそも友愛パワーがあれば医者なんていらないし
413 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 20:47:07 ID:x1RDvC8N0
国民は既に減少に転じているよ
18歳人口は激減なのに医学部定員は1.5倍
相当頭弱くても医師免許取れるようになる
ふざけんな
量より質。そして現場の給料に反映しないと意味がない。
民主党、死ね
東京は人口10万人に対して120人も歯科医がいる
100人に1.2人も歯医者がいるのだ
東京都民全員が毎月歯医者に通ったって賄えるぐらいの人数がいるわけだよ
そんなに歯医者が必要なわきゃないw
でも歯医者は金持ち。 つまりどんなクソ治療でも保険から巨額の金が
降りてくる仕組みだからだよ
医療制度改革は医療補助制度を変更すればすぐに是正できて完了するよ
救急産科の様な重要な治療をすれば沢山もらえるようにすればいいだけ
416 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 20:50:06 ID:YBMnNS2U0
医学部定員を増やす前に
まず日教組解体して生徒の学力を底上げしようぜ
若者は知らないだろうが昔は医者には2種類あったんだよ
医大卒と医専卒
教育レベルに明らかに格差があって待遇もそれなりだった
今だって研修制度の新旧で微妙な格差があるんだが
ホントに5割増しになったらアフター5とか言われて差別されるだろうな
昨今の患者は情報収集は熱心だからね
医学部生を倍増するのと同時に、
医師免許を更新制にしてダメ医者の摘発を強化するべきだよ
この日本では未だに十二指腸潰瘍の緩和剤みたいなのが処方されてるが
ピロリ菌を知らない老人医が処方してるとしか考えられない
ピロリ菌を殺せばたちどころに治るような潰瘍を未だに精神からくる病気だと思いこんで
古い方法で治療しようとしてるのだ
医療知識は常に刷新し続けていく必要があるので
新しい知識を定期的に試験して身につけさせる必要があると思うね
医師免許もってる奴はいっぱいいるってまだわかってないのかw
現場の医者が少ないのはそういう問題じゃない
421 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 20:57:30 ID:bfwVfQ0V0
>>404 簡単なんじゃなくてリスクがない
外科とかみたいに訴えられないだろ?
>>421 精神科に訴訟が少ないのは、
精神科の患者は訴訟なんてまどろっこしい手段を取らないだけだよ。
医師の数自体はそれほど不足してない
訴訟リスクのある科が医師たちに避けられたり、報酬が折り合わず他へ移ってるだけ
どれだけ学生増やしても産婦人科は常に不足
424 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 21:01:29 ID:IuNCJKfJ0
民主は独立行政法人廃止するんだろ
国立医学部の授業料が上がって
努力した優秀な子が医者になれなくなるって事ですね
実際大きな病気になってみると解るんだけど
やっぱり出身大学や経歴は気になるんだよな
坊ちゃん馬鹿大学の医師なんかにより
宮廷や国立の医師に診てもらいたくなるんだよ
( ^ω^)産科医になるくらいならニートになるお
426 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 21:06:18 ID:IuNCJKfJ0
あ、書き忘れたけど
医師不足は選考時に女子を減らせば良いだけ
国医でも退職する先生の多い事
薬剤師は腐るほどいるから大丈夫だが
>>321 いや現状ですらそうなってるからさらに酷いことになる。
428 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 21:13:17 ID:IiFU8lxm0
国立だけ増やすならOKだよ。
むしろ私立だけ増やせばいいんでね?
430 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 21:21:42 ID:lPqlmjX20
増員したらそのぶん入学しやすくなることだろ。
卒業できないんだから問題なくなるってw
民主は公約守れて嬉しい
政府も医学生教育に回す金を節約できて嬉しい(国公立に出す金額と比較して)
国民も変な医者が増えなくて(にくくて)嬉しい
これで非議を最低限に抑えられると思いませんか?ううっうーあーあー
訂正:非議→被害
433 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 21:28:29 ID:lAs727ly0
多すぎねえか
434 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 21:32:57 ID:spLkALOvO
バカ医者が増えて医療事故増発だな
藪医者大量生産か医師国家試験難問化か
十年後くらいには
「医者が増えすぎて質も下がったので医学部の定員を削減して国試合格枠を年間1000人に制限します」
とか言うハメになるだろうな。
藪 医 者 量 産 政 策
438 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 21:56:19 ID:KXaLfxPR0
>>325 留年率の確たるデータのソースを出してからそう言う事は書きなさい。
439 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 21:57:33 ID:NIWv+98J0
>>436 医学部の定員をもっと増やして国家試験の合格枠を厳しくすればいいだけでね?
底辺私立医大生が誰も受からなくなり、親(=金持ち開業医・医師会)からクレーム
が入るだろうけど。
というか底辺私立医大って元々、馬鹿な跡取り息子を医者にするために医師会が
金出して作ったもんらしいな。
440 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 21:58:28 ID:KXaLfxPR0
441 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 21:58:49 ID:PFeqdxou0
歯科並みに、定員守らなければ
2倍になんかすぐ行く、10年前まで3割から5割以上入学させた
歯科は10万人いる、医科も同じ様に私立を自由にすれば100万人はいく
ぼくがそうりだいじんになったら、まいにちにちようびにします
おかねのことはこれからかんがえます
443 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:02:33 ID:9Ajp2wxq0
そんなことはないとおもうけど、いきなり5割も増やしたら
教員のほうが不足するんじゃないかw
ちゃんと指導が行き届くのかよ?
444 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:04:30 ID:5zl3RQD90
生保や外国人、低所得者は総合病院のような基幹病院に
初診で受診出来ないようにすべき
445 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:05:53 ID:4gf+hrRA0
現在の日本の歯科医師数=OECD平均
OECDの平均なんてなんの目安にもならない
現に日本では歯科医が増え溢れているため、安易に儲かるインプラントに手を出して
医療事故起こす歯科医が多いそうな・・・
446 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:07:43 ID:NIWv+98J0
>>443 もともと大した指導なんかしてないし。
だいたい大学の教授で学生の指導なんかしてるような奴は周りから無能扱い間違いなし。
大学では研究成果>>>>>>>>∞>>>>>>>学生の指導。
447 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:08:27 ID:NXtY4lH30
そうっすね
ブレたと言われたくないもんね >未定
448 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:12:00 ID:hTiGjk/D0
>>439 私大は最低レベルでも東京理科大と同等の偏差値。
1970年代にどれだけ医学部が増設されたのか知らんのか。
1970年からの10年間で実に34もの医学部が新設された。
医師の不足に急遽対応するためにね。
そしてその後は今に至るまで実に30年近く1件の医学部新設も認められなかった。
「医師過剰」というのは単なる名目で、実態は開業医の利権を守るため。
そのしわ寄せが一部の勤務医や救急医の激務となって現れ、医療現場の
崩壊が進行してるわけだ。
病人はさっさと死ねという厚生労働省の政策もそれに一役買ってる。
解決策は医師の増員しか無いわけだが。
450 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:13:40 ID:e1IC3tYG0
>>446 おっと、湯川秀樹と高木貞治の悪口はそこまでだ。
452 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:16:22 ID:PYANDHAy0
個人開業医の制限すればいいだけじゃね?
大病院に集約させる 看護師は日本人は働かないからもう外国人でいいよ
453 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:18:38 ID:9Ajp2wxq0
>>449 へえー
定員削減やめてちょっと緩やかにするだけでいいようなw
70年代の異常な増員が今の不足を招いてるとも
読み取れるな。
454 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:19:42 ID:Zhvm953j0
やることが過激すぎる。
455 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:22:14 ID:UQiQ6WcE0
準医師みたいな人を増やせばいいんじゃないかと思う。
>>455 アメリカはそれだよな。医師にもランクがある。
免許も州ごとにしか取れないし。
日本も県別、診療科別の需要に応じて毎年の定員決めて医師免許発行すればいいのに。
僻地や不人気科の競争率は必然的に低くなるから、なり手も増えるだろう。
457 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:28:25 ID:pQeW7gTi0
かなり大雑把に試算してみた。
団塊ジュニア世代(今の18歳が医者になる頃講師や助教授になってる年齢)
人口 200万人/年
医者になった数 7800人/年(医師国試合格者数)
医者になれる確率 0.39%
今後5年間に18歳になる人
人口 120万人/年
医者になれる数 11400人/年(今年の合格者7600名*1.5で計算)
医者になれる確率 0.95%
合格者数は1.5倍でも、実際の合格しやすさは2.4倍。
458 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:30:35 ID:yu7+BvHz0
>>1 アホな政策だな
低レベルの医者が増えるし、医者あまりになって、
医者だって食べていくためにはみんな過剰診療しだすぞ
そしたら、医療費は今の2倍くらいになるんじゃないか
救急や産科は相変わらず増えないだろう
>>458 実は今の偏差値偏重主義がレベルの低下を招いているという指摘もある。
ただ、だからといって門戸を広げれば広げるほどいいとは言い難いわけで……。
もう一度研修医制度を見直すべきかもしれん。
どっちにしろここがネックになってくる。
>>448 それ、とりあえず医学部受験する奴らが模試の志望校欄に適当に私立の医学部かいたり
行く気もないけど模試代わりに私立を受験しに行ったり(うかっても辞退)するから
見た目の偏差値が跳ね上がってるだけ。
461 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:43:34 ID:N/bMG5rw0
医師会がアホなのは認めるが、医師数制限したのは官僚政府の考えでしょ。
医師会がどう思っても政府の方針変える力なんてないよ。
医療の需要があるにもかかわらず医師会の利益に反して
医療費が抑制されてきたのがその証拠。
>>459 一般論として、日本の医療レベルは高いと言えるよ。
アメリカに行った先輩の話を聞くと、驚くくらいレベル低い奴がいるよ。
463 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:50:40 ID:hTiGjk/D0
>>460 模試代わりに受験料も高額な医学部受験なんてやるわけないだろ。
464 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:51:01 ID:eo5KwTsO0
せっかくのチャンスを、、、
民主自爆するみたい。馬鹿だ。
465 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:53:08 ID:aTjjLaPo0
>目標達成年次はあいまいで、具体的な道筋ははっきりしていない
いったいいつからこんなものまでマニフェストというようになったんだ?
466 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:54:17 ID:4AGlBHyx0
駅弁医つまらんから定員が5割増えたら宮廷医を再受験するわ
>>463 するんだよ。
本番なれしとく〜とかいって受けにいく奴らが多数。
医学部受験生はもはや受験ソルジャーだからなw
468 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:55:22 ID:cYBQxf7H0
願望として1.5倍はあっても良いのかもしれんが、実際問題、
学校が学生の定員1.5倍って無理だろ。医学部でなくてもどの学部でも。
マニフェストってこういう非現実的な願望を書くものなのか?
469 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:55:48 ID:fC/rg0kz0
これ反対してんのって医師会とか医学生だけだろ?
ぶっちゃけ医者なんてめちゃくちゃ頭いい必要ないから1,5倍した程度で深刻な問題にならねーよw
470 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:57:31 ID:NIWv+98J0
>>448 底辺私立医大は補欠で大量にとる&理事推薦枠という名の裏口が存在するので
合格最低偏差値は計測不能でつ
471 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:58:03 ID:SMkx8ZBM0
今のように偏差値エリートがこぞって医学部に進むのは国家的損失だと思うぞ。
頭のいい奴は工学部や理学部に行かないと。
472 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:58:36 ID:fC/rg0kz0
あいつら特権意識丸出しなんだよな
「俺ら難しい医学部受かったんだから、人生勝ち組で当然ですよw」みたいな
あんな医者いらね
医者に数学なんかいらねーしな
ガイドラインに沿った標準治療すりゃいいんだから、暗記力だけでいける
473 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:58:52 ID:vdReSoEo0
ヤブが増えて迷惑するのは国民なんだが。
民主の経済担当は極めて無能
475 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:59:48 ID:NIWv+98J0
>>471 いいえ、頭のいい奴は投資銀行に入ってお金を右から左へ動かす仕事に従事します
>>472 その暗記力すらなかった落ちこぼれ様ですか?w
477 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:00:50 ID:fC/rg0kz0
>>476 ぶっちゃけ国立医学部が上位旧帝レベルである必要ないよ
せいぜい千葉大工学部入る程度の頭がありゃなんとでもなる
今が偏差値バブルなだけ。異常なんだよ
478 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:01:13 ID:vdReSoEo0
>>471 日本の国力失墜させたいんだから民主のやってることは間違っては居ない。
479 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:01:20 ID:pbw/RmWH0
>目標達成年次はあいまいで、具体的な道筋ははっきりしていない
ひどい。詐欺だな。
480 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:01:38 ID:73KzC+6q0
ただでさえ医師不足なのにこんなに一度に増やして指導医足りるのか?
特に不足が顕著な産科・小児科あたり
481 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:03:10 ID:cYBQxf7H0
学生増やすのに応じて教員も増やすんだよね?
なり手は居るの?
482 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:05:45 ID:L9rvXtS+0
西川史子の時代の1990年
偏差値
日本大学経済学部 偏差値58
聖マリアンナ大学医学部 偏差値55
日大経済>聖マリ医学部
馬鹿な奴ほど、偉そうに振る舞う。
中年以上で偉そうな医者は低脳私大卒
484 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:13:49 ID:MFxPZmWf0
485 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:13:59 ID:qYGrVtzoO
日本の国力をあげるには本来なら工学部の人気を取り戻し偏差値をあげなければ。
昔は医学部は工学部と偏差値同じか少し低い位だったんだよ。
かつての医学専門学校の入試は数学国語の二科目。それで医者を増産していた。
今は医学部が難しすぎて異常だ。
東大を目指さず医学部ばかりに行っていたら国が滅びるよ。
医療ほど非生産的なものはないよ。
大事なのは技術力、工学です。
国立は1.5倍にしても馬鹿が合格するようなことはないけど
川崎とか埼玉とかは、Fランク入りするぞ。
技術力、工学に全く報いてこなかったから医学部ブームになった。
いまや、その医学に報いていないから、次はアメリカ飛翔ブームだと思う。
一流高校ではハーバードなどのアイビーリーグへ行くのが静かなブームだし。
日本で理系やってもしょうがないよ。
488 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:17:57 ID:miNOBAyDO
女子をとるからだよ
医者になっても働きざかりの二十代後半から四十代まで育児で働かないから。
女子は医者になるな
489 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:19:30 ID:fC/rg0kz0
490 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:20:01 ID:Zhvm953j0
491 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:21:19 ID:L9rvXtS+0
明治時代の医者は学校出は少数派
半分が従来開業の、江戸時代からの、徒弟制の漢方医からの転入組
25%が無学歴の試験合格者(野口英世が典型)
大卒、専門卒の有学歴者は25%も居なかった
医師の国家試験って
これを間違えたら不合格って問題があるんだっけ?
>>472 >ガイドラインに沿った標準治療すりゃいいんだから、暗記力だけでいける
患者様の求めているのは最良・最高の治療なんですけど?w
あ、料金は保険診療の範囲内でお願いしますw
こんなアホくさい状況で、いまから医者になりたいと思う奴は情弱だわな。
494 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:27:46 ID:fC/rg0kz0
>>493 どこの病院でもやってることたいして変らんのを知らんのか
>>494 診断が決まれば、あとはガイドライン通りということはある。
しかし、診断が一筋縄で行かないことがあるのが生物の難しいところ。
馬鹿にはわからないだろうけどさ。
現実問題として、今ある医学部にそれだけの学生を受け入れることは不可能
497 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:37:53 ID:xj1cD7xV0
それだけ医者を増やせば、新規開業医が食えなくなる。
これだけは確か。
498 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:39:01 ID:qYGrVtzoO
488に同意。
医学部は女子の入学を断固禁ずるべき。
長期間と高額の教育費をかけて養成した医者が、自分の都合で勝手に医者をやめてしまえば、社会に貢献するために払われたはずの高額な教育費、人的労力が全て無駄になってしまう。それは社会にとって大きな損失。
499 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:41:08 ID:fC/rg0kz0
>>498 フェミが騒ぐから無理に決まってんじゃん
スレ違い
501 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:44:46 ID:tvvZN59i0
>485
工学は日本が稼ぐための学問だけど、
医学は稼いだ金を消費する学問だからな。
502 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:45:59 ID:xj16DqyJO
>>498 高額の教育費って何の話?
それから医学生は将来社会に貢献するべきって誰が決めたの?
医師免許というのは医業をしてもいいですよという許可を与えるものであって医業をしなさいと
強制するものではない。
辞める女性医師が問題なんじゃなくて女性医師が辞めるような職場が問題なんだよ。
それとそんなに女医を目の敵にするなら受験の段階で男子が女子の点数を上回ればいいだけ。
それすらできないからといって女子入学禁止とは笑止な話だ。
503 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:46:34 ID:uu4Fi/3UO
桜陰や女子学院から国公立医学部や慶應医学部入った子ですら結婚したら家庭入る子多いからな
旦那の稼ぎ良いし、仕事は大変だから働きたくないんだとさ
せっかく入ったなら続けて欲しいと思うけどな
504 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:46:55 ID:Cjs2I5Zl0
505 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:47:33 ID:3hJkISJtO
>>498 仕事をセーブして、辞めずに続けるならば
結婚して子供産むのも良いと思うが
506 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:48:12 ID:5hy/tWpQ0
>>501 そんな感じの理屈で、旧ソ連では医者の社会的地位が低かったんだよね、確か。
実際には袖の下が多かったんで、言うほど医者は貧しくなかったって話もあるが。
これは良い政策
自民党はなぜ医学部定員を増やさなかったのか
国民の生命よりも献金してくれる医師会のほうが大事なのか
508 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:53:51 ID:IiFU8lxm0
>>498 女医を知っているが、頑張っているよ。
身近に知っているから、結婚して
子供を生むの環境を作ってやって、
医者として頑張って欲しいと逆に思うけどな。
下手すると結婚すら妨げられる環境とも言える。
>>506 医者とか弁護士はそれが現実だろうな。基本的に
国内産業で外貨は稼げない。でも必要。
509 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:54:48 ID:FVetgLNvO
俺達が味わってる苦しみを共有しようではないか!
By 敗者
>>498 子連れでも余裕で仕事が出来るような労働環境にすればいいんだよ。
個人的には今の医者の労働環境が明らかに異常だと思う。
この先同じような労働環境が続くなら、脱落するのは女ばかりじゃないよ。
>>507 で、その新入学生が一人前になるのは何年後でその間はどうするんだ?
512 :
名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:56:14 ID:g1IZQ0BBO
今NHKで公約やってる
具体的な時期や道筋は未定て…
それを決めたのが公約ってもんなんじゃね?
夢物語ばっか提示してんじゃねーよ
514 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:04:34 ID:m/xAgLBS0
>508
不必要な正業なんて無いし、ある意味どの職業も必要なんだろうけど、
要はバランスの問題だと思う。
稼ぐ分野に力を入れず、消費する方ばっかりに人材、物、金を投入すれば
国民の人気取りにはなるだろうが、
その国はいずれ国際競争から脱落、破綻する。
515 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:06:52 ID:0d06WERiO
俺は医者だけど、医学部定員増は大賛成。
医者をどんどん増やせばいいよ。
ただ、訴訟乱発社会だから、命に深く関わるような科は不人気のままだろうね。
美容外科やレーシック眼下は、安くなると思うよ。よかったね。
俺は内科だけど、生き残りをかけて堂々と「儲け優先」にシフトできるよ。
マジで、早く増員して欲しい。
>>507 医師会は何の力も無いと何度言えばわかるのだろうか?
30年前の刷り込みが未だに解けない…
本当に日本人は洗脳に弱い国民だなぁ
517 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:13:01 ID:6zmcMN4N0
医者は税金が安いとかインターンが居るとか信じて疑わない
馬鹿が生き残っているからなぁ。
これは自民党には絶対できないことだね。
これだけでも民主党を選ぶ価値がある。
コンタクトのピンハネする眼科医が増えるだけ
リスクのある外科医や産婦人科医の成り手がないのは定員のせいじゃない
そして外科医や産婦人科医ほど、定員の水増しで質の低いやつは増えて欲しくない
520 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:16:18 ID:6zmcMN4N0
>>518 破壊願望の実現はご自身のお国でお願いします。
521 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:18:35 ID:86nqgq24O
女医を増やすのは認める
ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| 増やす・・・・・・!
/ 二ー―''二 ヾニニ┤ 定員を増やす・・・
<'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| しかし今回 まだ その時と場所の
/"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| 指定まではしていない
| ===、! `=====、 l =lべ=|
. | `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~| そのことを
|`ー‐/ `ー―― H<,〉|=| どうか諸君らも
| / 、 l|__ノー| 思い出していただきたい
. | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ
|l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・・
. | ≡ | `l \__ 我々がその気になれば
!、 _,,..-'′ /l | ~''' 実際に増やすのはは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | | 10年後 20年後ということも
-―| |\ / | | 可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
| | \ / | |
523 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:20:29 ID:7dfrgmpW0
他人の命を真に背負う覚悟を持った人間を育成する為には、
医学部の定員を増やすだけではダメ。
思いやりや道徳といった、いわば仁が必要。
臓器移植の問題をはじめとして、
クローン技術など、高度に倫理的な問題が立ちはだかってくる。
その時代を乗り越えるためには、小学校の頃から道徳を学ぶ必要があるし、
受験競争で勝つためには勉強もしなくてはならない。
日教組みたいな勘違い教育じゃダメだろうな。
心の拠り所は必要。必ずしも日本への誇りである必要はないが。
ってか、世襲が多すぎるんだよ。
医療水準がかえって下がりそうな感じだな
525 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:21:45 ID:gmWxo310O
人数を増やしても偏在は直らないし、医大の偏差値めちゃくちゃ下がって勉強できないやつまで入学できるようになるんじゃない?
結局、多少は少ない科も増えるだろうが人気の科だけ人が溢れるだけじゃない?
526 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:22:22 ID:2soPGy8w0
>>517 インターンってたしか昭和中期の話じゃね?
527 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:22:27 ID:uqUAsYp60
医師の年収1800万円は高けえんだよ。
医師の年収なんて600万でいいくらいだわ。
今春医学部卒業したが、まだ就職してない。
さて、これからどうするか。
529 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:23:49 ID:7Zp/9bsP0
>>502 お前は病院に行ったことあるのか?
救急、外科の現場に女子がいるか?
現場を支えてるのは男性医師ばかりなんだよ
>女性医師が辞めるような職場
申し訳ないが、寿退社の多い事・・・
>>523 偉そうに言う前にお前がやって見せろよ、この糞ニートが。
531 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:24:37 ID:uqUAsYp60
医師の年収の高さが、やる気をなくさせるんだ。ボケが。
一般人はどんだけ安い給与で働いてると思ってんだ。
医師の年収の高さは日本経済のマイナスなんだよっ!
労働意欲がなくなる。バカ医師でも年収1800万円とかアホだろ。
532 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:25:37 ID:WEKmVucD0
>>525 医学部のベンキョって暗記が中心ではっきり言って根気さえあれば誰でもできる。
酷使もイヤーノート片手に過去問勉強会で流せば終わり。
まじで民主になったら国外に逃げたほうがよさそうだな・・・・・
今から準備しておくって言ってる人が多い理由がよくわかるわ
534 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:28:06 ID:WEKmVucD0
>>531 学生時代は部活と女遊びにかまけても酷使なんてあっさり合格するしね。
理工系の学生とかの方がよほどまじめに学業してる。
能力、労力に比例した地位と収入じゃないのは確かかも。
535 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:28:42 ID:7Vu7KX1F0
>>533 早く準備しろ
まずは自分の部屋の外に出る練習からな
536 :
502:2009/07/24(金) 00:29:14 ID:i+Jo7yncO
>>529 私は医師ですが何か?
女性医師には感謝してるよ、奴隷医解放の先駆者は間違いなく彼女たちだからね。
自分の知識や技術を安売りするのはプロフェッショナルのやることではない。
537 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:31:12 ID:WEKmVucD0
>>536 たかが医者の知識や技術なんてたいしたもんじゃないと思うけどね。
麻生の不用意な発言叩きまくってた日本医師会ざまぁw
539 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:31:58 ID:zjzj93320
またネトウヨが暴れてるのか。こいつら大人の女が大嫌いだからな。
幼女は好きみたいだけどw
よくて1割増だろ・・・
質の低下は困る
541 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:34:05 ID:WEKmVucD0
>それとそんなに女医を目の敵にするなら受験の段階で男子が女子の点数を上回ればいいだけ。
>それすらできないからといって女子入学禁止とは笑止な話だ。
数学物理必修にしてむずい問題出して思い切った傾斜配点かければ女子医大生なんて激減する。
化学生物選択の使えない女子がほんとうに多かった。
542 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:34:27 ID:6zmcMN4N0
>>537 免許取っただけじゃ全然役に立たない、ってことは
実際に仕事をしてみないと判らないよ。
543 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:35:15 ID:gmWxo310O
>>534 日本の医者って海外に比べて社会的地位が高くないんだよね?
同じ年収稼ぐならもっといい仕事がたくさんあるというし。
もっと今の医者のことも考えて欲しいものだ。
544 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:35:52 ID:qsxl2PtS0
>>539 レイプが国技のお前等朝鮮人は大好きなんだろうがな
545 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:36:09 ID:hclROqY/0
医学部の学生は違うね
ゴルフに普通に行くらしい
一度医学部の学生に会ったことあるけど
こんなのが医者になるんだと思った
あの人たちは浮世離れし過ぎ
医学部って倍率高いよねって聞いたら
倍率なんて関係ないよとか言ってた
倍率って入試では気になる要素だよね
点数超えさえすれば、あとは口利きかなんかで通るんだろうね
点数を上回っても落とされる人って結構いるのかな?
で、医学部の学生増やして医者の卵が増えたとしよう。
誰が指導すんの?
547 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:38:32 ID:WEKmVucD0
>>542 実際の臨床なんてやる気はねけど、臨床なんて要は経験詰むことだけが重要で経験詰めば池沼でもできる仕事ということはわかる。
低偏差値私大卒でも立派にやってるもんな。
>>545 > 点数を上回っても落とされる人って結構いるのかな
医学部ならふつう
550 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:40:42 ID:WEKmVucD0
>>545 とにかく閉鎖的なんだよ。
体育会系の部でも医学部だけでサークル作って閉じこもってる。
551 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:41:29 ID:zjzj93320
しかし未来は外科医だけになるとかいわれてたのに。
にんともかんともだなあ。
552 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:42:12 ID:Q1Gb5Vzo0
女医さんもバカじゃないから、医者の旦那みつけて専業主婦になるのが一番割りがいいって分かってるんだよ。
女医になる女はただ勉強が得意だったというだけで、基本的にはあらゆる女は外で働いたり男と同じ責任持たされるのが嫌いだからね。
特に医学部に来る女は母親が専業主婦であった率が高いので、自分が働き続けてもトータルでは幸せになれないと分かってるのさ。
>>550 普通の学部生とはリズムが違うから勘弁してやれよ
554 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:43:26 ID:fuVNkYT30
こんなことしたって、バカ医者が増えるだけ。
555 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:45:33 ID:hclROqY/0
>>550 一般の学部見下してるからね
余談だけど耳鼻科でウチの大学の研修生に診てもらったことがあるんだけど
これがまた最悪 かなり横柄な態度だった
556 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:46:47 ID:zjzj93320
うーん、健康相談士とかそんな感じ
の職業新設した方がいいんじゃないのか?
557 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:46:56 ID:WEKmVucD0
世間の人のイメージだと医学部学生=勉強しマクリの優秀な人なんだろうけど実際は違う。
合格するまでは勉強しマクリだが入学後は遊びまくってバカになった只の人が医学部学生。
そしてポリクリもろくに出ないで遊び回ってる奴が通るのが酷使。
558 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:49:59 ID:WEKmVucD0
>>555 俺は医学部のなれ合いがいやで本学の部活に入ったんだが、部の先輩にとても医学部とは思えないと誉められたw
559 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:50:03 ID:6zmcMN4N0
悪いけど、この政策はありだと思うよ
561 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:52:43 ID:WEKmVucD0
>>559 今は塾講師やってんだけど医者なんてやる気ないから医学と関係ない仕事探すよ。
教員不足の対応について本気ってところを見せて
563 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:54:12 ID:6zmcMN4N0
>>562 >ただ、目標達成年次はあいまいで、具体的な道筋ははっきりしていない。
本気です!!
564 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:55:32 ID:m2g8bMVr0
そして患者が足りなくなって、政策で患者も5割増目指す?
565 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:57:31 ID:zjzj93320
あと富山の薬システムをもう1回はやらせることだな。
これで救急医療に駆け込む人を少なくしようぜ!
566 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:58:16 ID:hB8ovVvQO
医学部はたぶん全科のなかでも部活加入率かなり高いと思うよ
うちの学年も男子は8割くらい体育会系部に入ってるし
しかし、やっぱ弱いけどw医学部全国最強クラスでやっとインカレの下の方
6年間あるから国立でも少なくとも4年まではゆったり部活に打ち込める
567 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:00:26 ID:WEKmVucD0
>>566 属する部で医局が決まったりするし、面倒見てもらえるからな。
そういう小賢しく計算尽くでやってるところが非常にうざい。
568 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:02:48 ID:WEKmVucD0
高校時代までは運動オンチのガリ勉がいっぱしに体育会系面するのには笑えたよ。
東ORに西遺体なんて本学レベルからすればパラリンピックレベルなのにな。
569 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:03:47 ID:nd9MHwtY0
国家試験ってみたことある?
メチャカンタン。5択問題。
尻津医学部に配慮する必要はないよ。
特に10年以上まえの私立の連中は本物のバカぞろい。
570 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:04:17 ID:S/3+jb+Q0
埼玉に国立の医学部ないぞ
埼玉大学医学部つくってください
571 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:06:22 ID:Qb8/lpRzO
医者ってなんだかんだ言ってなるまでに10年くらい勉強してないか?
受験生3〜4年
医学生6年
572 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:06:26 ID:2soPGy8w0
>>569 全問解くのに一日6時間で三日かかるらしいけどなw
つーか、理系最高峰の医学部で年収1000万もらったらだめなのが日本国民の意思なら
理系はおわり。
573 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:06:35 ID:DLQaVPaAO
適当なことばっかりすんなって民主党は
574 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:08:36 ID:WEKmVucD0
>>571 それ間違い。
医学部6年間でまともに勉強するのは最後の一年、酷使対策の時だけ。
頭の良いやつは半年でこなす。
>>571 時間かかるから、
足りないからってただ枠を増やすだけじゃ解決しないんですよって
麻生が党首討論で言ってたことを
鳩山はもう憶えていない。
友愛・おぼえていますか
YES
つNO
576 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:09:27 ID:2soPGy8w0
>>571 なってからさらに2年は研修で、そのあとようやく専門の勉強始めるらしいな。
30じゃ使い物にならないらしいよ
577 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:10:46 ID:pHJSMpA8O
きたね〜
いきなりそんなに増やしたら今までの奴らに比べて不公平じゃん
578 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:11:00 ID:hB8ovVvQO
>>568 確かに野球やサッカーは中学レベル、柔道は頭数いなくて無差別、水泳も完泳おめでとうレベル、ゴルフは90台がデフォと凄惨なものだからねぇ
時々医学部レベルを超越した人もいて、勉学の方も優秀という神はいる
579 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:11:05 ID:WEKmVucD0
>>572 でも計算問題とかはほとんどないし、臨床問題もワンパターンだし
たいしたことないよ。普通に解いたら時間が余りまくり。
入試の方がよほど大変。
>>569 簡単難しいの問題より、禁忌踏んだら終わるって方が怖いような。
しかも私立は進級厳しくて試験予備校化してるからなんとも。
国立まで厳しくなるのはマジ勘弁。
581 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:11:57 ID:Pk+/Q8W60
だめだったらゴメンナサイすればいいじゃないか
582 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:12:58 ID:Qb8/lpRzO
>>574-575 案外時間あるから体育会とか入ってるの?知り合いに脅威の天才がいるから話聞いてみようかな
>>576 再受験の人とかどうしてるの?
583 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:13:57 ID:WEKmVucD0
>>580 禁忌地雷なんて超ワンパターンじゃんかよ。
そんなもんに引っかかる奴がバカ。
584 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:14:45 ID:hB8ovVvQO
>>580 禁忌落ちはほぼいないよ
怖いのは最近難化傾向にある必修落ち、八割足切りだから上位の人も気が抜けない
外国みたいに学部卒業⇒メディカルスクールのほうがいいんじゃねえの
高校生の頃から医者めざしてガリ勉して国立医学部入るよりはさ
586 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:16:47 ID:WEKmVucD0
>>582 年食った人は精神科とかマイナー科選んで早く一人前になるのが多いんじゃね。
受験バカと違って人生経験積んだ人はけっこう良い人が多かった。
ああいう人たちの方が良い医者になるかも。
587 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:17:29 ID:a5Q/bRBB0
おい、医学部生だが試験とか実習とかマジ大変だぞ
楽とか遊んでるだけとか言ってる奴ら、いい加減にしろと言いたい
給料高すぎってのも本気で言ってるのか?時給換算していくらだか分かってるのか?
あとスレの話もしとくと民主党は30年、50年後の人口がどうなるのか考えてんのかよ。
こんだけ子供の数減ってるんだから人口が激減してくのは目に見えてるしそいういう
試算も出てる。50年後に5千万人だったか
将来医師余りになんのが見えてんだから増員やめろよ もう手遅れなんだよ
588 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:18:27 ID:2soPGy8w0
>>586 うちは人生経験あるやつらはさっくり開業とか美容に走って金儲けしてるな
青臭いやつらは小児科とかで奴隷労働してるw
>>577 別に公平じゃなくてもいいんだが
今まで落ちてたヤツが受かるのはなぁ
質が落ちるだろ
ただでさえゆとりなのに
590 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:19:02 ID:WEKmVucD0
>>585 それの方が良いと思う。
高校からだと超世間知らずのエリート意識バカになる率高い。
>>578 中学レベルでサーセンw
ごく稀に超人レベルの人いるけどすごい。
というか中高部活に打ち込んでたら普通は受験死ぬ。
あと音楽というかピアノとかバイオリンをさらっと弾ける奴が結構いてなんか。
文化系とか何も出来ねーよ。
>>583 まだ受けてないもんでw過去問公開すらされてなかった世代とかどうしたんだろう。
その前に酷使の前に卒死するかも・・・。
今でさえ再テスト(ry
>>587 人口減るって?そのかわりに数千万の特亜人を流入させます!って民主党は前々から言ってるじゃんwww
593 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:19:33 ID:nd9MHwtY0
594 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:19:40 ID:eL3QFUP2O
なんか変な風評流れてるけど一応は卒後5年で一人前。
んで年収は800万円くらい。
1000万以上貰えるのはかなら条件がいい病院の部類だがたいていは田舎の不便な病院。
ちなみにオイラは5浪して某旧帝大に入って何とかやってるが同い年の銀行マンの方が稼ぎがいい。
595 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:20:35 ID:G6JGCYcmO
民主はやっぱりダメだ…
自民ヒドスで、とにかく自民以外と思っていたが…
バカを医者にすると大変だぞ。
まあ愚民に理解できる由も無いか…
596 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:20:56 ID:Qb8/lpRzO
>>585 精神的に大人だから、奴隷労働をしないけどね。
598 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:22:12 ID:oZVzEZDE0
>>575 だからってやらなきゃやばいじゃん。
つうか自民党が悪いのになんで民主の政策が間に合わないと叩かれるんだよ。
599 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:22:20 ID:WEKmVucD0
>>587 他校の植民地大学だと学生に厳しくなる傾向はあるようだ。
受験で楽したんだからしょうがないんじゃね。
600 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:22:22 ID:BtDkr053O
なんせ医学部は入るのが難しすぎる
601 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:23:37 ID:hB8ovVvQO
>>587 まあ楽ではないけど、間延びしてるって言葉のが合ってる気はする
給与面については同意だけど、医療職一般に言えることだな
今の不足って言われるくらいが、重宝されるし食いっぱぐれないし丁度良い
602 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:25:55 ID:WEKmVucD0
>>600 センターで稼いで逃げ切りができる駅弁なら一年まじに勉強すれば何とかなるだろ。
603 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:26:11 ID:r8gyZ85OO
選挙前に急に次から次からマニフェスト作るんじゃなくて、
以前から訴えていたことを選挙前にもしっかり言えよ。
沖縄ビジョンとか在日外国人参政権とか。
604 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:26:23 ID:eL3QFUP2O
>>596 5浪目は京大で仮面浪人してたんだけどもう一度京大医学部受けるべきか地方の医学部に行くべきかこのまま理学部に進むかで悶々と悩んでた。
民主党って選挙までこんな調子で公約をどんどん増やしていくのか?
そりゃ今までなら政権なんか取れないから良かったけどさ
607 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:28:37 ID:BtDkr053O
最低限でセンター8割後半は必要でしょ?
社会人になってから医学部に入りなおす奴もいる。5浪なんて軽いもんだ
609 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:29:47 ID:WEKmVucD0
>>604 おれんとこでも京大理経由の人がいたな。
610 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:30:55 ID:qaor8AId0
歯医者にしても、良い歯医者を見つけるの大変だよな。
知識ばかりあってヘタクソなのが多いわ。
611 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:31:15 ID:Qb8/lpRzO
>>604 スゲーwww天才だな。国公立医学部医学科とか私立専願の自分からすれば神だ。
再受験で駅弁医合格成功する人って何年くらい勉強して受かってる人が多いのかな
612 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:32:19 ID:WEKmVucD0
>>607 そんくらいなら一年でなんとかなるだろ。
受験の要は良い参考書と問題集使って浮気せず繰り返しやることだよ。
>>600 「最近」国立の医学部に入学したやつは立派だと思うよ。
問題は、金があれば私立に入れて、その私立卒が四割を占めていることだ。
国立卒の医師は、エリートと認めてやるが、私立卒の医師までもがエリート気取り。
614 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:36:12 ID:eL3QFUP2O
>>602 みんなおんなじこと考えてる奴らが集まるから地方でもあんまり逃げ切りはないと思うよ。
あと、医者不足の一番の問題は出身大学に卒業生が入局しないのが一番の問題なんですよね。
マスコミの人は沖縄とかは入局者増えたとか書いてるけど…
それと現場からすれば看護師を増やして欲しいのが切実な願いだな。
それにしても民主党さんって現実離れし過ぎてるよ。
歯科医師みたいに数増やし過ぎて質は落ちることとか考えないのかな。
615 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:37:08 ID:WEKmVucD0
>>613 でも臨床医になるなら私立の学力でも何ら問題ないんだよな。
というか池沼でなければ臨床ぐらい誰でもできる。
616 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:37:58 ID:BtDkr053O
なるほど
617 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:38:46 ID:eL3QFUP2O
>>606 40手前で900万ちょい切り。
まあ、休みほとんどないからお金は貯まるかなあw
618 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:39:41 ID:hB8ovVvQO
>>613 俺は国立だけど私立も国立も同じ国試受けて、落ちるやつは落ちるし受かれば医者になるから
少なくとも大学受験時の学力順は六年後には劇的に入れ替わってる
確かに国立卒の方が平均してインテリジェンスは高いけど
619 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:40:11 ID:WEKmVucD0
>>614 >みんなおんなじこと考えてる奴らが集まるから地方でもあんまり逃げ切りはないと思うよ
センターで9割とれば駅弁なら余裕で逃げ切れるじゃんか。高得点のネックは現代文ぐらいだしね。
620 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:40:28 ID:QeR4XqTNO
未定なものを公約にするのはイカン。夢を語るのは自由だけど
621 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:42:46 ID:eL3QFUP2O
>>611 何年かかるかとかってのは人それぞれだからわかんないけど僕が見てきた中では受からない人の方が多かった。
医学部受験本とかたくさんでてるけど受からない方が多いのを書かないのはひどいと思う。
ゆがみが発生して、弊害が起こり、藪医者の大量生産、つけは誰が払うのか。
623 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:44:30 ID:WqbSX84O0
>>617 へー、もっと貰ってるもんだと思ってた。
医者の収入もピンキリなんだね。
保険料から支払われている。
医師数が増えれば、取り分が減る。だから反対してきた。
どの国も医療制度は保険料でまかなっている。
医師の給与を維持する場合には、医師数を増やすことは、保険料を上げるということ。
弁護士が、弁護士数が増えれば、依頼数が減り年収減るから、弁護士数増やすのに反対しているのと同じ。
「人口当たりの医師数」で医療の質を語るのは止めろ。日本は、人口が多過ぎる国なのだから。
人口が多い国で、医師を増やすとどうなるか。
その成れの果てが、民主党の目指す人口当たりの医師数である、アメリカ。アメリカの膨大な医療費の大半が人件費。
アメリカはその人件費で破産しかかっているのを、オバマが認めたじゃないかよ。
★医療費対GDP比較は意味がない
■こういうのを見てみよう
◆アメリカの医療費
http://www.urban.ne.jp/home/haruki3/america.html 医療費を対GDPで比較することに意味がないことがよくわかる。
■「フィンランドの福祉政策は、GDPの44.2%」と言う人がいるが…
日本(GDP500兆円)だと221兆円。まぁ無理ですね。
日本人はクレイジー過ぎ。24時間付きっ切りでいることが当然のように話すし。
こういう過剰サービスを求めると、結局自分の身に振りかかって来るってわかっているのだろうか?
■「医療費への財政配分で、日本は先進国最低」と言う人がいるが…
それはGDP比。
『GDP比というは、「その社会の負担力を示す指標」。つまり、「その目的のために、どれだけ増税する余力が社会にあるか」ということ。』
GDP比の国際比較を元に、財政配分を語るのは詐欺とわかる。
『財政配分を議論するなら、予算比と税収比で語らなければ無意味。』
625 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:47:15 ID:Qb8/lpRzO
>>621 再受験失敗で受からなかった人はその後の人生どうするの?
>>621 学士編入一本とかだと極度に難しいでしょうけど・・・。
ぼちぼちいますよ。元が良いというか東大とか京大出の人ばっかりですけど。
頭のキレ具合が半端ないですマジで。凡人には解りかねます。
627 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:49:45 ID:WqbSX84O0
>>624 ゴチャゴチャうるせーな。不足してるんだから仕方ねーだろ。
この頭でっかちが。
628 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:50:12 ID:gs3q+Q8WO
私立の生徒が国立に移るだけ
医者の数は変わらないよ
素人でも突っ込めるいい加減なこと言うペテンが
この分だと高速道路無料も怪しいね。効果あるのは公立学校の学費無料くらいだろ
日本の政治家って何でこうも馬鹿なんだ?
629 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:50:13 ID:WEKmVucD0
>>625 リセットできないなら受け続けるしかないのかもな。
俺の大学には太郎の会というのがあってその最長記録は11郎とか聞いた。
精神を病んでいたんで卒業はできなかったらしいが。
医師免許もってるのに
医療に従事してないやついっぱいいるだろ?
>>618 自分が受験生だった頃しか知らんが、聖マリアンナでも50%合格してたぞ。
しかも、私立の学生は専用の家庭教師をつけるらしいけど。
(もちろん私立に慶応、慈恵医科は含めない)
問題なのは、国立医学部卒より私立医学部卒のほうが、親が医者や金持ちな
ぶんだけ留学や就職先で有利な場合が多いってこと。
それでばかばかしくて医学部に行くのをやめたもん。俺。
それと、仕事がキツイのが嫌だったのもね。
でも、今考えてみると、医師の仕事の方がはるかに楽ではないですか。
ガチョーンだよ。
632 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:53:25 ID:eL3QFUP2O
>>625 歯学部に行ったり再就職したりしてた。
実家の旅館を継いだなんてのもいた。
みんな元気だろうか?
633 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:55:49 ID:Qb8/lpRzO
>>629 リセット出来ないなら受け続けるしかないって考えると医学部って天才が入る所なんだと再認識します
>>632 薬学部は?京大薬学部とか医学部諦めた人とかいそう
634 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:56:45 ID:hB8ovVvQO
そもそも医局制度でうまく回ってた部分を官が切り崩してしまったのが根本の問題の一つだろ
配置に加えてあと科の振り分けについても手遅れになる前に打開策考えないと
定員増やすより
奨学金クレよ
>>624 論理的に書こうよ。
それにGDP比が無意味というならきちんと論文にして発表しろよ。
637 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:58:46 ID:eL3QFUP2O
>>629 特定しましたwww
ちなみにうちには30半ばで入った人がいたが元風俗ライター兼雀ゴロという前歴だった。
年喰って入ってくる人はみんな面白い人ばっかだった。
638 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:59:38 ID:7i/M/oX+O
>>633 国立の薬学とか獣医とかは下手な医学部より難しかった記憶がありますが。
少なくとも自分の頃は。
640 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:04:29 ID:WEKmVucD0
>>637 紆余曲折して入った人は人間的魅力のある人が多かった。
学内ではそういう人とばかりつるんでたよ。
視野の狭い受験バカなんかつるんでも何も面白いことはない。
■医療の質を語るのは、《人口当たりの医師数》ではなく、《1病床当たりつまり1入院患者当たり医師数》
重要なことは、病院の集約化・病床数のスリム化を積極的に進め、「1病床当たり、つまり、1入院患者当たり医師数」を増やし、手厚い医療の実現を図るべき。
病院数・病床数が多いと、相対的に人手は大幅に薄まってしまう。
642 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:06:52 ID:oyBVElPYO
定員100人→150人。
設備も教員も、ついでに献体や被験者(被害者)も足りないだろ…常考
実習2回回しとか、学生・教職員ともに、本当にかわいそう
私学3流薬学部にも、医学部目指して2浪してもダメでしたって子が、毎年数人混ざってまつ
643 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:07:05 ID:hB8ovVvQO
>>631 今はほとんどは私立でも現役国試合格率は85%はあるよ
一部にはすごい率叩き出すDQN私立もあるけど、国立も然りでして
家庭教師はあまり聞かないけど大体私立の生徒は予備校の講義などを利用してる
大学によっては予備校教師を招いて講義するところも・・・最早大学としての機能を疑うね
>>641 ★「病床を削ると医療崩壊する」はよくある誤解。
病床削減で医療崩壊という批判は、日本にだけよくある色々な団体と関係のある「医療法人」がしている。
■「1病床当たり、つまり、1入院患者当たり医師数」の年次推移を見てみると…
▼欧米…最近10年間で、約1.5倍に増加 「1人の患者に、1人以上の看護師が対応(職員全体では、1人の患者に3人)」するのが現在の世界標準
→医療の高度化・高密度化に見合う「マンパワー」を投入し、手厚い入院医療を実現する体制の整備が、進められてきたことが解る。
▼日本…元々少ない上に、横ばいの推移。 「2人の患者に、1人の看護師が対応」
→投入すべき「マンパワー」の必要量が年々増加しているにも関わらず、これが投入されない場合、どうなるか。
▼日本の医療が、崩壊の危機にさらされる最大の原因がここある、と考えられる。対応可能な限度を超えた、患者を受け持つと、どこかにしわ寄せが来る。
■欧米諸国は、どのようにして、患者1人に対応する医師を増やしてきたのか?
▼「病床数等の国際比較」に、このヒントがある。
欧米では、医師の養成数を増やすとともに、『病院・病床数のスリム化を積極的に進めることで、手厚い医療の実現を図ってきた。』
『例えば、スウェーデンは、医師を1.5倍に増やすと同時に、病床は1/3に削減。』
▼日本は、欧米に比べ医師数は少な目なのに、『病院数・病床数が格段に多いので、相対的に人手は大幅に薄まってしまう。』
医師が多くの病院に分散すると、どの病院も、医療の高度化、患者ニーズに対応した応需体制、救急体制が組めない。
■医療格差を生まないためには、どうすべきか?
『総合病院と勤務医の集約化は、隣に小さな総合病院がある便利さと、引き替えになる。しかし、拠点病院で、手抜きのない応需体制・本格的な救急体制を組めることが、地域住民の真の安心に繋がる。』
『病院医師の分散でなく、「総合病院の集約化+病診連携」を図ることが、特に地方で深刻化する医師不足に、根本的に対応するための“正道”。』
遠回りに見えても、逆説的に見えても、これが根拠に基づいた科学的な解決策。
病院は、世界標準が要求する人員配置を実現することで、はじめて、質の高い安全で効率的な医療を提供することが可能となる。
645 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:09:16 ID:WEKmVucD0
>>642 低学年での解剖実習なんて意味無いな。
あれは臨床のおベンキョが終わってからやるべき。
増員の決定、各所の調整、実施までの期間、医学部での教育6年、必修研修2年。
毎年の国家試験合格者数は8000人ぐらいか?
いきなり1.5倍に増やすのは無理だから10年ぐらいかけて5割増にするとして・・・
さて、実際に効果出て医師不足が解消されてくるのは何年後でしょうかwww?
647 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:12:00 ID:9Q03QQqDO
俺は猛勉強して海外で働く
救急も小児科も産婦人科も絶対に手を貸さない
日本の医者を苦しめたきゃ好きなだけ苦しませればいい
舐めるな
648 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:12:08 ID:WEKmVucD0
>>643 イヤーノート片手にめぼしい過去問2回せば終わりなのに予備校なんてどうしているのかね。
649 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:13:11 ID:1VTcdJ+f0
ちなみに勤務医の俺は医者増大賛成。
そりゃ医者が少ない方が給料は良いんだが、もうそういうレベルを超えた人手不足だからな・・・
まあ、高齢者割合が5割超える前に効果出してくれるよう祈るわ
650 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:13:21 ID:hB8ovVvQO
>>645 本当にね・・・自分含めドあほうどもに切り刻まれた方々が不憫でならない
せめて臨床講義全て終了してから解剖実習という流れが筋だと思うね
651 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:14:31 ID:DenyAHs00
マニフェストって政権公約だろ
実現不可能な事ばっかり言い出していいのかよ。
これが友愛か?
有害物質を撒き散らしだけだろw
>>649 別に勤務医そんなに忙しくないだろ。
とりあえず月400時間以上は働いてから言えよ。
653 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:15:16 ID:1VTcdJ+f0
>>645 そんなことはない。最初の人体の構造を知ることは意味があると思うよ。
欲を言えばそのあと内科外科などの勉強をし、6年次にもう一回解剖があると総まとめとしていい気がするんだが。
まあ、3年の解剖の授業全さぼりした俺が言えた義理じゃないな。
>>648 イヤーノートと過去問だけで対策OKとか天才過ぎますwwwwww。
でも良い事聞きましたw
655 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:16:16 ID:1VTcdJ+f0
>>652 俺は忙しくないよ。マイナー科だからね。
ただ内科外科産婦は酷いよ。400時間とか目じゃない。
俺は実労働100時間も怪しいところだがwww
ラテン語は試験でしか使わなかったな。医者になってから全く使用していない。まあ、教養だからいいけどさ。
657 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:18:02 ID:1VTcdJ+f0
>>654 え?それ以外何やるの?
おれなんて見込み甘くてクエスチョンバンクの耳鼻科と眼科終わらなかったぐらいだがギリギリ受かったぞ。
まあ、眼科は緑内障と白内障やっときゃまず問題ないからな。
658 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:18:04 ID:TVHlQAdC0
結局、医者は儲からない商売になるの?
算術ばかりの医者はいなくなるのかな?
>>655 一日16時間で365日働いたら忙しいと認める。
外科はそこそこ忙しそうだったが、内科はそうでもないだろ。
660 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:20:27 ID:WEKmVucD0
>>654 酷使通るだけなら下手に病態生理なんかかかわるのは時間の無駄。
朝倉最初から読むとか暇人がやること。
>>658 ゆとりがなくなるから、プロフェッショナル算術医がふえるだろうjk
662 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:20:56 ID:hB8ovVvQO
もうクエバン解いてミニマムエッセンス読めば十分な気もしてきたなあ
人生かかってるからあまり冒険はできないけどww
>>658 算術ばかりの医者ばっかりになるんじゃないかな
664 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:23:23 ID:1VTcdJ+f0
>>659 東京はね。
今地方の内科は外科より酷いよ。
大学医局が軒並み人引き上げたせいで専門以外の内科も見なくちゃならないとかあるし。
あと人減ると一番クルのは当直回数が増えること。回す人数減るからね。
俺は昔志多榛原地区の病院にいたけど、あそこの内科はもうすぐ崩壊するぞ。(もうしてるかも知れないな…)
一つの病院が内科救急を閉じる→他の病院に患者流れて負担増→まわりの内科救急も・・・
665 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:24:06 ID:9Q03QQqDO
某底辺私大だけど
学生のほとんどがDQN
医学より遊びと女しか興味ない奴ばっかりだぞ
こいつらが救急や外科手術に関わったら
お前ら、間違いなく殺されるな
増えるとしたらこういうのだろうな、気を付けろよ
>>652 俺も大学進学後、勤務医は実はそんなに忙しくない、むしろ公務員より楽だと
聞いて愕然とした。年収800万でいいなら一週間に20時間働けばいいことに。
それで後悔することしきり。
667 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:26:12 ID:hB8ovVvQO
まあとにかく厚労省に臨床に精通してる役人を今より入れといて欲しい
民主も自民も政治家はアホなんだから官僚でしっかりと案練ってもらいたい
>>664 あー、友人は政令市の国公立の内科だったから暇だったのか。
外科は普通に忙しそうだったが。
まあ、一日14時間、月20日から25日働いてればそこそこ忙しいだろうし、
充実した生活が送れていいんじゃないだろうか。
週120時間近い労働が何週か続くとかなりしんどいな。
>>666 君もおいで〜
眼科皮膚科精神科形成外科
一週間に20時間も働かないよ〜
670 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:28:04 ID:lHYovMS/0
最近気付いたんだけど
医療とか福祉に国は金を出せって騒いでる連中は
公務員みたいな比較的裕福な階層なんだな
つまり、今生活に困って無いが
将来、親の面倒や老後に金銭的な負担をしたくないという発想なんだろ
>>657 マジに尊敬します。
>>660 >病態生理
やべw何気に一番興味ある分野w
暇人じゃないのでw。やっぱ受験ってオーソドックスさが肝心ですねー。
事此処に至って尚内科志望って、もはや奴隷どころか自殺志願者ですかねw
672 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:30:51 ID:WEKmVucD0
>>665 今の医学部の学生は自分が患者なら絶対診て欲しくない奴が多すぎる。
海外ボランティア長年やってた人とかが医者になれる道を造った方が良いと思うね。
673 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:33:15 ID:gp6wGFZLO
前にも書いたが、医者不足じゃなく医者の偏在が問題。5割増やしても、その5割が産科、小児科等などに行かなかったら、いくら増やしても意味がない。
歯医者みたいに偏差値的には低いけど、産科、小児科しか行けないような専門学科を作るべき。
個人的には民主党を応援したいけど、こうした場当たり的な政策しか出せないなら、恐くて民主党には入れられない。
本気かよw
海外ボランティアってイラクの3馬鹿みたいな医者のどこがいいの?
>>673 俺歯医者を増やすことも良いけど
その前に医者を手伝う職を増やす方が即効性があると思ってるんだけどね。
たとえばさ、医師が保険会社に提出する診断書をかくときに
外来診察日をカルテさかのぼって調べて、その上日数の合計も計算しなきゃならないとかwww
(7月は1,3,45,8,10,12に着たとかいちいち書いていくの、あほかっつーの)
その上レセプト、研究のデータ集めもろもろ
おれはド暇マイナー科だからいいけど、内科とか激務の上そんな単純作業をさせるとか、そりゃ過労死するわ。
アメリカみたいに医療秘書とか雇えば、医者自体を雇うより安上がりだしそのための教育も簡単だってのに。
対策自体がずれてんだよな・・・
つうか黙ってろ
677 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:47:47 ID:WqbSX84O0
>>675 >アメリカみたいに
っていうけどさ、アメリカも医療政策うまくいってねえべさ・・・そりゃ、戦争に負けたけど、
「オールアメリカ崇拝主義」はどうかと思うべ。
何だかんだ言って医療の手に依存しない強い遺伝子が生き残る
そういう過酷な環境を作る医療崩壊は将来の医療費馬鹿上がりを防ぐ良い傾向ではある
医療が大衆にもたらしたものって長寿による使えもしない労働力の増加と維持コストによる無駄だしね
個人レベルで見れば尊い命が存続し易くなって良いけど国家財政なんかに対しては敵でしかない
高齢化が当たり前になる環境を制御も出来ない行政が
医療体制ばかり整えたようなアンバランスな状況を持つべきではないね
つまり今の日本においてこれは妥当な政策だよ
物事の順序が本当に分かってるなら医療改革なんて適当にしておいて時間を稼ぐしかない
高齢化社会を上手く運用するためのノウハウ獲得と体制を整備するまでの時間が必要だ
679 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:49:35 ID:BwfWf7fj0
>673
○○大学産科学部 偏差値 40 名前書けたら合格。ヤンキー多い。
○○大学小児科学部 偏差値 43 定員割れ続出。キモオタ率高い。
<2010年 KY塾予備校調べ>
とかだったら子供怖くて連れていけないよw
>>677 いや、俺もアメリカ全万歳と思ってないよ。
日本の国民皆保険て良い制度だと思うし。
ただ良いところは見習おうよ。
医療秘書はコスト、教育機関などの面からメリットは確実にあるよ。
681 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:51:32 ID:hB8ovVvQO
>>677 アメリカ追従うんぬんともかく正論じゃね?実現性も医者5割り増しより高いし
682 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:53:19 ID:WEKmVucD0
>>679 キモオタでもヤンキーでも臨床医ならやれてしまうのが現実。
683 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:54:24 ID:NwKShhT50
いい加減に気づけよミンス支持者はよ。
鳩の言ってるのは「100メートル5秒で走ってやるよ!」ってなもんだ。
しかも「もしできなかったら、逆立ちで富士山に登るぜ!」ってオマケつき。
684 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:56:39 ID:hB8ovVvQO
>>682 キモオタは是非病理や法医など患者と直接接しない方へ行った方がよろしいかと
685 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:01:31 ID:WEKmVucD0
そもそも医学部が6年というのが長すぎるんじゃね。
臨床医養成なら3年で十分だと思う。
686 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:06:09 ID:WqbSX84O0
687 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:07:31 ID:BwfWf7fj0
>682
自分より頭の悪い奴が子供に薬ブチ込んだりお腹開けたりするんだぜw
投与量や投与スピード、相互作用や禁忌疾患まで把握してんのかオマエ、
って言いたくなるぞ。
俺は御免だなw 自分で診るw
ま、アホな臨床医でも自分の限界を弁えていれば、ある程度活動出来る領域
があるのは同意するがね。
688 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:07:54 ID:LLJ0USqQO
あれもやります、これもやりますで
一体どれだけのことが実現されるのやら…
とりあえずでかいこと言っとけ的な
689 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:16:57 ID:xjzEAD7V0
医学部の増員するのもいいんだが、その前に、私立医大は潰せ
あと、医師免許更新制度と医師の評価制度(アメリカみたいに過去の手術歴とかを
インターネットで確認できるようにする)とかを構築して欲しいわ
西川史子みたいに「年収4000万以下の男とは付き合えない」とか「不細工は生きる価値が無い」とか
暴言を吐く医者が増えても困るんで、増員するのならセットで質の向上も担保するべき
そのためには、医師の治療成績評価制度と免許の更新制度、科目別免許にするべき
690 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:17:57 ID:BwfWf7fj0
ま、スレの本流に戻すと、
医学部の定員を増やしても現場環境が悪けりゃ、人は増えないって。
医師免許持って企業に就職するようになるだけさ。
医学部出て医師免許持ってます、って就活すれば
文学部出て教員免許持ってます、って奴より企業にとっては使い道があるw
691 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:19:31 ID:oY0wsgzIO
なにこの訴訟フラグ
692 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:21:18 ID:pPOUsc+40
プチ医者みたいな資格つくったら?
693 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:21:56 ID:xjzEAD7V0
>>690 製薬企業くらいだろ?医師免許が活用できる企業なんて
694 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:22:12 ID:VprIq1wR0
ゆとり教育?
695 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:25:16 ID:S6+yEW110
政権交代が現実的になると与党も野党も人気取りのため後先考えずやたらばら撒こうとするからね。
696 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:26:10 ID:BwfWf7fj0
>689
>医師の評価制度
どうだろうね。
皆保険制度は最低限度の医療を保障するものであって、
質を保証するものではないからね。
そんなことにコストかけることもしないだろうし、
それは寧ろ皆保険制度を壊しかねないものになるから
厚労省もやらないんじゃないか?
697 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:32:00 ID:o/ygxECt0
>>685 メディカルスクール(大学院)にすれば可能
698 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:32:52 ID:34fqLYCBO
>>689 更新制度なんて一見よさそうにみえるけど形だけのもん
教育課程を重視すべきだけど最近はかなりよくなってきてる
699 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:34:31 ID:xjzEAD7V0
>>696 いや、やるべき
医師の質を保つためには必要
>>697 そうそう、メディカルスクールを作るべきだね
医学部を増員するんじゃなくて、大学院を作ればいい
700 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:34:59 ID:nd9MHwtY0
長時間労働の国立卒の医師なら勤務医でも2000万出すべきだけど、
目医者、鼻医者、皮膚科、泌尿器科、ますい、放射線なんかは長時間労働
しとらんだろ。こいつら600万でいいよ。俺の行きつけの耳鼻科の先生は
土日休み、水曜はいつもゴルフ(バイトが来る)、木曜日は午前中だけだよ。
ほとんどの医者が実は公務員より楽であることはあまり知られていない。
これは医師会の工作だけどね。こいつらを働かせれば、医師不足は解消。
医者を増やして個人献金 メシウマ
702 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:35:50 ID:JdXv4G9n0
言ったもん勝ちみたいな
703 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:39:36 ID:BwfWf7fj0
>699
皆保険制度壊すためにやるのかw
それなら賛成だw
704 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:55:26 ID:hB8ovVvQO
更新制にするとして、試験でもやるつもりか?
外来、病棟そっちのけで試験勉強とかなりかねんぞ、剥奪されりゃ飯の種なくなるんだから
だから医学部志望者が少ないってのに定員だけ増やしてどうすんのかと小一j(ry
あー暑い。徹夜しよう。
>>704 教員も免許更新制になってるみたいですけど、講習時限が規定されてるだけですし、
アメリカも免許更新は講習聴講だけみたいですし、たいした負担にはならないかと。
その間のバックアップ要員完全に無視してますけど。休院とかですかねw
707 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:01:29 ID:B8gr/Z610
この公約に否定的な人一覧
既得権益保護に燃える医師
権益目当てに入学した医学部生
自民シンパ
アンチ民主
ネトウヨ
不足の叫ばれる科に所属する医師、医学を学んで社会に役立ちたいと考える学生
たらい回しの憂き目に合う可能性のある市民など良識ある人は賛成で一致だろう。
団塊の世代に対する医療を今の人数で支えられるわけがないのは誰の目にも明らか。
代案があるならあげてみよ。
708 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:48:43 ID:2c5lxO6h0
育てる期間がぶっ飛んでいきなり医者にされるw
709 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:55:38 ID:+3/267EWO
地方国立医学部の定員増やして、卒業したら少々条件きつくても都市部の楽な科に集中するだけだろ。
710 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:59:04 ID:fQHvrVBIO
思いつきマニフェストで、将来に禍根を残す予感!
711 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:02:29 ID:bP9IHKoo0
医者が儲かったのは武見の時代。
小泉構造改革で徹底的に収入を減らされた。
多くした歯医者みたいにならなきゃいいけどね。
患者の質も上げないとな
ひどいの多すぎる
開業を制限する必要はないが世襲を禁止すればよい
っていう代議士はおらんかね?
714 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:36:46 ID:olfof5xM0
なんだかなぁ・・・
717 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:56:00 ID:pzXHeWrX0
部品増産ってか?
素質以前に医師になるまでに幾らかかるか知れたもんじゃねーや
6年経ったら医者がすぐ増えるとでも思ってんのかこいつはwww
豆鉄砲ぽぽーもアホか?やらんよりはましだがヤブ増産ってなww
718 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:00:39 ID:bP9IHKoo0
弁護士増員の話にある意味、似ている側面がある
ともいえないでもない。
弁護士出身の議員がいるから、医者も同じ目に
あわせてやれ、とか。
719 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:01:56 ID:DJOZVXMJ0
やっぱ健康相談士みたいな資格つくろうぜ。そこでワンクッションおく。
で、患者の医療費負担はあげる方向で。
ただ高額な治療費の場合は負担は軽くするようにすればいい。
721 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:05:58 ID:DJOZVXMJ0
しかしおかしいな。昔はかかりつけの医者がいて、自宅までくるなんつ悠長なことやっててもなんとかなってたのに、
なぜにこうなったんだろう?
722 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:07:00 ID:dXuCWFA+O
民主党はやばいな
新しい政治を作られたら国民は十年後にひどいしっぺ返しになるな
マスコミは完全に民主党寄りだしな 笑
朝ズバッのコメンテーターの今日の発言のブレ具合が笑える
あいつ存在価値ないわな
723 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:08:04 ID:FOcK59UM0
先日母校の雑誌が来たけど、卒業試験の点数と国家試験の合格率はか・な・り相関性があったそうな。
そして、その成績は入学時の成績とも相関があったんだって。
あとキンカンとかタイガーバームとか正露丸とか万能薬系をもう一回はやらせようぜ!
725 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:09:59 ID:a+O1vXl90
おれは明日から就職する。でも就職先は未定。
と一緒。
726 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:10:46 ID:lhAtF/ll0
「言っとけ言っとけ、とりあえず言っとけ」
という感じだよな、民主党って。
728 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:15:47 ID:xxbuxub20
医者の人数は毎年増え続けてるんじゃないかな?
救急医療やる医者がいないだけで。
729 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:17:53 ID:DIk2lgdX0
>>679 ヤンキーだとかキモヲタってのはさて置き
ほんの一昔・二昔前までの帝京、東海、聖マリあたりの医学部ってのはマジでそれくらいの偏差値だった
だけどそのあたりに入学した人は、今は現役でバリバリ働いてる世代だよね
730 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:20:11 ID:bP9IHKoo0
西川先生は桐蔭→聖マリ(近い所にある)だよ。
現役でバリバリ働いている。
731 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:20:52 ID:+2UL7OgJ0
医師の教育は時間がかかりすぎる
→医師不足の解決が遅れる
+偏在問題の解決にならない
ナースプラクティショナーは考えないのか?
早くも医師会に取り込まれて・・・?
しがらみかよっ。
>>719 保健師がいる。
732 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:22:11 ID:wjHo5K2V0
なんか民主の政策ってきめ細かさがないwww
大雑把すぎる・・・
金ばら撒けば少子化問題が解決するとか
医学部定員増やせば医療問題が解決とか
想像力がないというか・・・短絡的というか・・・認識が甘いというかw
733 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:26:44 ID:gHe0p36dO
ふざけんな
メディカルスクール作ってほしい
そしたら行く
735 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:32:37 ID:adtcbtg30
>>23 となると医学部出身の医師免許のない人がいっぱいになるだけだなw
736 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:32:42 ID:DIk2lgdX0
増やす分の定員を一般入試枠で増やしても多分地方の医師不足の解消にはならない
増やすのだったら一般枠ではなく地域枠で増やすべきだろうな
737 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:39:01 ID:hB8ovVvQO
>>707 レス読めよ、色々書いてるからw
それにしても、マスコミにけしかけられて国民全員「もう国民は自民に騙されません!キリッ」状態だから、
民主は口当たりいいこと言えば大勝確定的だわな、郵政解散と全く同じ風が民主に吹いてるよね
まあこの国の医療を良くするために医者は目の前の患者に全力を注いでいくしかできないよね
738 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:44:30 ID:+2UL7OgJ0
>>734 米国式の4年+臨床研修2年?
看護師などは現場経験があるから
短時間で戦力になりそうだけど。
>>736 診療科や地域で制限すると医師会などが騒ぐ。
自分達も規制されることになるって思い込みやがるから。
でも、それをやらないで医師数を増やすってのはねぇ。
739 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:46:19 ID:wjHo5K2V0
都心の進学校の生徒が地方の医学部行って
また都心に戻ってきちゃうんだよね・・・
定員増やすのもいいが(舛添が既にやってるが)
地方に縛りつけるような対策も必要かと
740 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:50:23 ID:hNZzBqOXO
民主党頑張れよ…
ゴミみたいな張りぼて政策ばかりじゃん…
741 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:52:38 ID:+2UL7OgJ0
>>739 どうやって縛り付けるのか。
学費免除で縛るとか?
>>740 政策に失望する人は多そうだね。
足りないところに医者が来るまでどんどん増やしたらいいよ。
743 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:09:40 ID:DIk2lgdX0
>>741 横レスだが
岩手の例で言えば、私立の岩手医科大と連携して医療局修学生制度ってのをやっている
岩手医志望者のうち制度の利用希望者から5名を県が選抜
選抜されれば学費のほとんどを県が負担してくれる。学生は国立大並の学費で勉強できる。
卒業後岩手県内の病院で勤務すれば県負担分の費用は返還しなくてもいいけど、
県外に出るのであればその分は返還しなくてはいけない。
744 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:11:06 ID:g2EA8g3L0
ただ増やすだけじゃだめ。
徹底的に差別を取り入れなきゃだめだよ。
都道府県外からの受験者と女は受かりにくいように
点数を操作しないと。
745 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:20:31 ID:Y4HA0vnXO
医学部ネタは2ちゃんねるでは叩かれます。
2ちゃんねらーは東大卒が圧倒的に多いのです。
747 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:25:58 ID:Y4HA0vnXO
ははははは、増やせ増やせ
By 敗者
748 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:31:51 ID:tgsqSvKLO
ワープアの眼科と歯医者大量発生させるんですね
749 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:31:57 ID:Y4HA0vnXO
増えろ増えろ、どんどん増えろ!
我らが味わってきた苦しみをお前達もとくと味わうがいい!
ふはははははは(笑)
By 敗者
750 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:34:35 ID:zwGYjEJZO
民主は自民よりゴミだったということが早くもばれたな。
751 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:35:49 ID:Y4HA0vnXO
民主党バンザイ!
医者をどんどん増やして敗者を減らしてください!
お願いします!
>>748 歯医者は医師ではなく歯科医師です
医学部じゃなくて歯学部な
753 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:37:05 ID:JuIPApsSO
医学部を増やすより、
医学部、看護、介護関係の学科は学費免除にしろよ。
良かったじゃん。医師会が支援に回っただけの事はある
>>741 医師免許を県ごとに発行すればいいだけ。
合格定員は地域ごとの需要によって決めればいい。人口や面積あたりの
医師の定員を決めれば問題なし。
さらに医師にもランクを設けて高度な技能を持った医師は別枠で全国どこでも
医療行為ができるようにする。
>>750 おいおい、医療問題では、
都知事と厚生大臣が責任のなすりあいをしたばっかりだと言うのに、
良く言えるな。
758 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:44:32 ID:OxqqIBog0
世界的に見れば、医療の水準などバラバラで当然だ。
「へき地も都会も均一料金で最高の治療を」というありえないスローガンが
日本の医療をダメにしている。旧・国鉄や、赤字高速道路、赤字空港と
全く同じ構図がここにもある。
いまこそ、国内均一料金同一治療という幻想は捨て去り
へき地では、サボテンを使ったシャーマンによる治療、
病気平癒の祈祷などを保険適応すべきだ
759 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:45:35 ID:Y4HA0vnXO
五割増しなんて生ぬるい
三倍増ぐらいでお願いします!
ふはははははは(笑)
民主は四次元ポケットでも持ってるんだろうな
761 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:50:10 ID:FCwCVpwUO
国家試験の質落すのか
医師が魅力的な職業でなくなれば、倍率以上に偏差値下がるぞ
それを理解してないやつが多すぎる
763 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:56:49 ID:OxqqIBog0
古来、医師は血・糞便・おう吐物などの汚物、
伝染病、死体などを扱う汚い仕事
歴史的に見て「魅力的な仕事・高給の仕事」ではなかったはず。
今の状況が異常。
これから医師は年収600万程度の普通の仕事の一つになっていく
崩壊する自民党政権と同じで利権に胡坐をかいていると足元をすくわれるさ
>>762 偏差値でしか質を維持できんのか?
他の世界じゃ企業努力で質を落とさずに増産対応してるのに?
属人的な能力に頼った前近代的職人芸をいつまで続けるのやら。
765 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:05:08 ID:i+Jo7yncO
企業努力(笑)
766 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:06:18 ID:B8gr/Z610
自民のネガキャン怖〜いw
代案が全然ないのが笑える。
去年の10月の段階で自民5割、民主10割の増員を打ち出してたんだから
増員はすでにコンセンサスとして成立してたんだよ。
今回の増員マニフェストは当時の自民の打ち出した数字にまで縮小されたものなのに
今になってこれを民主独自の方針であるかのように叩く。
野党に成り下がった自民の与党叩きは今までのどの野党より陰湿だね。
利権談合共産主義政はもう終わりだよ。
>>764 少なくとも高校卒業レベルで言えば
偏差値≒人間レベル
もちろん例外もあるが、全体的な傾向を見れば明らかだろ
768 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:55:06 ID:bOAkSy0f0
>>764 企業努力?
夏季限定の安いウナ丼を提供するためにとんでもない品質の中国産ウナギを提供するのが企業努力なの?
家を建てる時に設計士に言われたが、
「お金をケチりすぎると後で痛い目にあうからケチりすぎないほうがいい」
同感だった。
安全面はコストをかければかけるほど質が上がるからね。
769 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:57:36 ID:b99EfLXi0
必要なのは医者を増やすことじゃなくて病院を減らすことなんだが
770 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:00:21 ID:bOAkSy0f0
>>767 禿同。
うちの雇用担当も明言しているよ。
「中卒の人を採用したけど、いずれも人間的に問題あり。もう雇わない」だってさ。
「勉強なんてつまんないからしない」と逃げ回っていた人間と、真面目にこつこつ勉強してきた人間のどちらが
人間ができているかなんて、火を見るより明らかだろ?
もちろん、低学歴の人間の中にも経済的な問題で勉強できなかった奴もいるし、大化けして資産を築く奴もいるだろうけど、
確率からいえば圧倒的少数。ほとんどの人間がどうしょもない、底辺をさまよって、社会保障費と資源を
浪費するだけの愚民になっているのが現実だよ。
771 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:25:58 ID:MeYnBeIp0
>>770 学歴は人間性を保証するもんじゃないけど、頭の良さと勤勉さと計算高さを保証する
もんではあるな。
根が悪人でも頭がいいから仕事覚えるの速いし、勤勉だからさぼらないし、計算高い
から割りに会わない犯罪には走らない。
772 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:28:23 ID:F9apgErl0
これにガタガタ文句言ってる奴って
じゃあ医師不足をどう解消するって言うの?
まさか60以上は医者にかかって皆死ねとか言うんじゃねえだろうな
ネトウヨさんよ
773 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:30:13 ID:s7/bs4iP0
774 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:30:35 ID:s/hLtpE80
診療科と勤務地を強制的に割り振らないと都市で過当競争が起きるだけだと思うが
人数を増やすのもいいけど勤務条件と収入の格差を平準化する方策を採ってもらわないと
何も変わらない
>>770 相関とか確率というものはニュー速+には理解できないぞ。
ひとつの反例を挙げて反論し出すぞ。
自民党案は何でも賛成!
民主党案は何でも反対!
自民党支持者は昔の社会党支持者のようだw
777 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:44:37 ID:MeYnBeIp0
>>772 不足じゃなくて偏在でしょ。
OECDの平均なんかより遥かに医師密度の高い東京でなんで産科医だけが不足する
のかってことを考えればわかる。実は足りないのは”一部の科”だけなんだわな。
だったら事は簡単。内科医や眼科医の報酬を国で強制的に下げて、産科医や救急医
の報酬を上げて、プラスその科だけ司法・警察関係者と同じように訴訟も国が肩代わりして
行政訴訟という形で受けつようにすればいいのだ。
これは世紀の愚策。
医者そのものの数が少ない訳ではない。
リスクの高い科に人が集まらないことと、正規に働いていない女医が多いこと、公立病院や大学病院の過酷な労働に対して給料が安すぎることが根本的な大問題なんだよ。
何でいまいる医者をないがしろにするような政策をとっておきながら、単に頭数を増やすような馬鹿げた方針をとるかね。
順番が全く逆だろ。
誰も好き好んでリスク背負って開業なんかしたくない。総合病院の待遇が悪すぎるんだよ。
この医療現場の状況も把握できない民主には政権担当能力はないな。
779 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:52:44 ID:NM+HuLxi0
まさか甘い汁で地方から臨床医集めて
都市部の大学病院で指導医にしたりしないよね???
>772
1.医療水準の低下の許容
2.民事・刑事ともに医療過誤訴訟を医療の実情に見合ったものに
これで「医師免許を持っていながら診療以外の職につく」流れを止める
>>780 2は無理。専門職が高給であることと引き換えだから。
ということで、解決方法は
※リスクの高い科に関する診療報酬を上げ、低い科のそれを下げる
ということになる。
トータルはかわらん。
医師会は自民の支持母体だから民主はばっさりやるだろうよ。
783 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 10:44:12 ID:d55viI4P0
専門職が高級、ワロタww
784 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 10:54:13 ID:qSEfp54q0
中国や韓国から大量の医学生や看護学生が来るよ
>>772 民主党は医師不足をどうやって解消するの?
5割り増しって、具体的にはどうするの? どうなるの?
と、ガタガタ文句いってるのです。
>>784 むしろ長期的に日本経済が衰微して医療関係者の所得が十分に
確保できないと、医師らは海外へ流出するよ
787 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 11:06:37 ID:MeYnBeIp0
>>781 司法関係者・警察関係者は高学歴・高収入の専門職だが刑事罰・民事罰とも免責され
ている。
仮に足利事件のように警察関係者・裁判し関係者の過失が明らかな場合でも個人相手
に訴訟を起こすことはできない。あくまで国・自治体相手の行政訴訟という形になる。
788 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 11:10:49 ID:DdG+la010
よくもまあこんだけトンチンカンな公約ばっか出てくるもんだな。
逆に感心するわ
まともに診てくれる医者や看護師だけ増やせよ。
患者にコミュニケーションを求めるのではなく
自分らがコミュニケーションや説明をしろよ。
790 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 11:20:49 ID:GgaJ79Qm0
ふざけんな、糞民主(怒)
数が増えたら勤務医の待遇が今以上に悪くなるじゃねえか!
791 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 11:22:42 ID:iHDtEGZt0
医学部の定員を増やすのはいいとして、もはや設置する意味のなくなった
学科、学部の整理統廃合も望む。
少子化なので教員養成課程は縮小する。教員免許を取らないでも卒業できる
教育学部の変な学科など何の意味があるのだろうか。
農学部、理学部もあんなにたくさん要らない。基礎の重要性は認めるが、
拠点大学に集約した方がよい。
文学部、これも多すぎる。若手の人材が足りないのだからもっと実学の
定数を増やすべきだ。文学を語っても生産性は伸びない。
代わりに介護、外国語や工学部の定員を増やすべきだ。
792 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 11:23:57 ID:d55viI4P0
>>790 やめたきゃ勝手にやめろよ
代わりはいくらでも増える予定
質が・・・資格試験のボーダーはむしろ上げろよ
>>778 > 医者そのものの数が少ない訳ではない。
実は少ない。
実際に働いている医師の数が少ないというのもある。
>>221 特に人も金も産業もない単なる過疎地域は人をほかへ移住させて閉鎖だろ
日本経済の足を引っ張る反日市町村は公有地に着き立ち入り禁止の看板立てて有刺鉄線で囲んで閉鎖
>>462 じゃあ日本の医者がアメリカの州の試験に合格できないのは何でだ
日本の大学はほとんど日本人しか行かないがアメリカの大学は世界中から優秀な人間が集まるからじゃあないのか
どの道この先工業で中国インドに追い抜かれて外国人患者受け入れだったり医者の海外派遣で食う国になるんだから人数増員は明らかに良策だろ
減らすのは簡単だが増やすのは非常に困難
>>782 支持母体というか圧力団体だな。
医師会か厚労省のどっちかを解体せんかぎり政権がいくら変わってもおんなじ。
797 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 11:41:03 ID:bOAkSy0f0
看護師や介護士もそうだけど、免許を乱発しても待遇が悪ければだれも仕事をしないんだよ。
俺の妻も元看護士だけど、絶対看護師はしないと言っている。スーパーのレジ打ちでいいよ、だって。
あと、医師が高給って言っているやつ、マスゴミ報道に騙されているね。
開業医だって今や儲からなくなっているし、勤務医だって、年収数百万の奴なんてざらなんだぜ。
それで24時間365日仕事を強制されて、病気が原因で死亡しても、「助けなかった医者が悪い」
なんて言って億単位の損害賠償が待っているんだぜ。
これ以上待遇が悪くなったら優秀な連中は誰も医者にならなくなるよ。
> じゃあ日本の医者がアメリカの州の試験に合格できないのは何でだ
そんな事実があるのか?
799 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 11:44:30 ID:Ozup5+XVO
>>782 それじゃあ、全く割りが合わないんだが
均衡点に落ち着かなきゃ人の流出は止まらない
解決方法は完全な事由診療か、医療訴訟を禁止するか
800 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 11:47:55 ID:Piuc8gdfO
民主のあるある詐欺うざい。
>>32 高いね。うちの大学1000円いかないと思う。
802 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 11:56:43 ID:MeYnBeIp0
>>799 医療訴訟禁止は一部の科と一部の病院限定でやるならOKだと思う。
具体的には公立病院の産科と救急。個人病院まで免責にすると何されるかわからんし、
眼科や内科みたいな人余り科はどんどん報酬下げて訴訟もどんどん起こしてやって
割りに合わない科にしてやったほうがいいよ。
今から増やしても「医者」が出来上がるのは十年後だな。
804 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 11:58:28 ID:i+Jo7yncO
>>802 内科が人あまり…………。
( ^ω^)
医者増やすのは良いけど、選別出来るようにしてくれ。
この医者は何人殺してます。訴えられてますとか。医療事故をなくすほうが最優先だ。
民主はバカとしか思えん。今の医師不足の問題は、産婦人科とか偏りがあるからだろう。
何の対策もしないらしい。献金でももらえるのか?
悪の枢軸 反日反靖国 松下電器のMPDP
兵庫県の派遣助成金を独占したらしいぞ zzzzzz
小雪のCM 尼崎のプラズマ工場かよ
支那王毅大使 と 朝鮮法華創価学会
新華社が狙っているのは ローマ法王 ベネデクト16世
国賊、売国奴 日中友好協会の平山郁夫会長が狙っているのは ユネスコ利権
中国当局がチベット仏教の新指導者として育成中のパンチェン・ラマ11世(16)
支那王毅大使 高野山に行ってるから 真宗は アウトだろ
反日反靖国だから 西本願寺を アウトだろ
頭がバーン 朝鮮法華創価学会、朝鮮法華立正佼成会はカルト
807 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 12:13:01 ID:Ozup5+XVO
>>805 医療訴訟禁止した時にはそれは必須だわな
808 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 12:13:08 ID:Y4jSjkW6O
一年前の舛添が開いた委員会の方針を踏襲しただけじゃん?
自民党だろうが民主党だろうが大差ないってこったな
医学部定員増って効果が出るのが15年とか20年先の話だしなぁ・・・
必要だとは思うけど、その前に今ある医者を上手く使う方法考えろよ。
医療崩壊は今現実に進行しているわけだし。
鈴木寛がいるのに、なんでこんな案になるんだ?
811 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 12:15:54 ID:5L1NrD9c0
既存の施設を活用しろよ。
新設医大や創価大学に医学部認可とか、ハコモノと天下りばかり作るなよ。
やるやるやるやる
↓
全部やーめたwwwwwwwwwwwwwwwww
海外流出分はそれ以上のペースで医者を増やせば問題ないってことだろう
また日本の医者が海外で働いて日本のイメージ向上に貢献してくれるのはむしろ望ましい
てか何で医者は点数で収入が決められてるのに国は彼らを公務員にしないのか疑問なんだが
公務員なら全国満遍なく配置するのも容易だろうに
814 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 12:17:52 ID:zyAtG79IO
一気に増やし過ぎだろうがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
質が悪い医者が増えまくるだろうがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
とりあえず、現場としては、医療崩壊招いた自民党とその信者に
批判できる資格なんてねーよ
>>814 多分一気には増やせないよ。
施設の受け入れ、教育体制のこともあるし、十年以上かけてジワジワってところでしょ。
医者総数制限なんてしてなけりゃあ・・・
アホ政治のツケは常に次の世代にしわ寄せがくると。
817 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 12:25:52 ID:9Q03QQqDO
私立医大通ってるけど
正直いって講義休む奴多すぎ
何してるかって聞くと大抵連れとカラオケとかデートだって
医学生って本気で患者のために勉強してると思ってたら間違ってたのかな、うちだけか?
なんかもうDQN多すぎて馴染めねぇw
私立医大潰れろって前は反対してたが今はマジで大嫌いだわ
>>817 大丈夫、東大の医学部も出席取らない授業は出席率3割もなかったから
あまりに出席悪すぎて永井院長がブチ切れ、出席取るようになりました。
あげくに出席表の筆跡調べて代返?無いかまで調べる執拗さ。
循環器内科って暇なんだなぁって思ったのも良い思い出。
819 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 12:30:23 ID:TwquK3M80
医者だけ増やして質・コスト低下しても患者数が増えるわけじゃあるまいしw
またジジババ無料でもする?w病院はまた老人の巣にwww
821 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 12:32:50 ID:d/tWPT9MO
バカなんじゃないの?
そんなことしたって町の耳鼻科や皮膚科が増えるだけだろ。ここまでアホなのか
産婦人科や小児科の診療報酬増やしたりする方がよっぽどマシ。
822 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 12:35:00 ID:z9BiTt21O
人が足りてるならそれでいいだろうけど
人が足りないのに報酬増やしたところで
823 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 12:39:01 ID:3sSXZ2px0
数だけ増やしてもしかたがない。
救急や外科、産科、小児科など不足のところは
動労基準法遵守、免責とか診療報酬大幅UPとかおいしい仕事にしないと
行くやつは増えない。人気のある科にする必要がある。
金より時間が欲しい医師は多いと思うよ
824 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 12:41:17 ID:TwquK3M80
>>817 医者も教師も、神様みたいに思っちゃ駄目だよ。中には居るだろうけどね。
一回医者看護士の呑み会に同席したことあるが、セクハラありの、甘えぇの、
馬鹿丸出しで、こいつらに頭下げて命預けてって本当馬鹿らしぃなと思ったよ。
ま、ストレスもあるんだろうけど、結局単なる職業だよ職業。
人が足りないのもあるけど、医者に雑務をやらせすぎ何だよ。書類書きとかそのもっともたる物。
医師免許が無くてもできる仕事は他にやらせて
医者には診断、診察、治療に専念させる環境を作れば
担当できる患者数も増えるし、医者の負担もかなり減る。
医者定員増とか効果が何十年後のことマニフェストに盛り込むぐらいなら
医療秘書の資格化とか即効性のある物から手をつけろよ。
そんな先まで民主党が政権持ってるとも思えねーしな
私立、私大医は増やさないでくれ・・・・
あそこの偏差値は、兎に角計測不能
裏口、補欠、正規大量事態、ヤラセサクラ受験、捏造受験数
数え上げたらキリがない・・・
>>826 昭○医大とかおもしろいよな。
不合格だけど○千万寄付すると入学することができます、とかどう解釈すれば良いんだよ。
>>827 私立医トップクラスの順天堂の問題見て
絶句・・・私立医は相当闇が深いですよ
偏差値も相当胡散臭いです・・・
良いじゃんどうせ国死にすら受からないのが増えるだけなんだから
教える方も忙しくて、なかなか海外の学会に行けなんですけど・・
>>802 内科の現状知ってるのか?
それに眼科も緑内障とかちゃんとした医療してるとこが人手不足なんだからコンタクト医やレーシック医と一緒にしてると眼科崩壊するぞ
832 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 13:47:16 ID:z6yovScEO
>>826 国立も一部は推薦で馬鹿をたくさん取ってるよ、そして今年からその枠は拡大する、そして増える五割も多分この枠が大半。
表向きは人間性を見て取ると言ってるが実は内部で取る高校と人数は決まっててセンターで七割以下でも通るのが現実だよ。
833 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 13:54:20 ID:wL2dEkdS0
読響医大→早稲田大医
性鞠杏奈医大→上智大医
にしてしまえ
慶応並みの学費にすれば横市医ぐらいのレベルにはなるぞ。
834 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 14:07:29 ID:1h1VsQDp0
835 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 14:12:19 ID:1h1VsQDp0
医者の中で働いているとわかるが、医者には二種類ある。
本当の医者と偽医者だ。
どちらも医師免許は持っているから見分けがつかないけど、
しばらくつきあってみると、どちらかに明確に分類できるw
836 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 14:27:38 ID:Mab948nD0
>>795 >
>>462 > じゃあ日本の医者がアメリカの州の試験に合格できないのは何でだ
語学の壁があるからじゃね?
日本以外の国では英語で医学を教えているし。
母国語で学問を教えられる国は世界では稀少だよ
だから高度なことやってる高度な医者は医療費増えるから要らないってば
必要とされてるのは火事をボヤの内に消し止める普通の医者
>>825 事務ができる仕事を看護師にやらせ
看護師ができる仕事を医師にやらせる
医師はどこにあげようかw
839 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 16:25:34 ID:Y4HA0vnXO
ふははははははは(笑)
バーカバーカバーカ(笑)
人増えたら地獄やでえ
わしらお前らより先に増やされて往生してまんねや
まあ、増えたら増えたでわしらの経験を生かして今猿したるさかい、何でも相談しにおいでや
By 敗者
840 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 16:29:26 ID:Y4HA0vnXO
バンザイ民主党!
わしらの時代がやってきたんや…日本の夜明けやでえ(泣)
By 敗者
841 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 16:30:47 ID:ZTk59bUcO
ドイツのような医療改革が必要なのに、何いってんだ民主党は。
842 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 16:33:29 ID:d55viI4P0
こいつらはこんなに美味しいことをやってるぞと虚実織り交ぜアホな国民を煽っては
足を引っ張るように引っ張るように画策する
アホは自分では努力せず自分のことは棚にあげてまでな
結局は他人の嫉妬につけ込んで注意や不満をそらせる情報工作の一つだろう
不人気の科の報酬をアップして、それ以外を減らすとかどんだけ情報弱者なんだか
不人気の科の報酬を大幅にアップして、それ以外も普通にアップするって考えはないのな
内科も普通に崩壊しとりますよ
843 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 16:43:02 ID:57vggwG80
あと10〜20年経ったら年寄りが死んで
医者余りになるというのに‥
844 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 16:45:42 ID:57vggwG80
それより国公立の医学部の授業料などを
私大医学部並みとまでは言わんが上げろよ
その分を医学部増員の財源にして かつ残りを
工学部に振り分けたら国公立大学の財政問題は
すべて解決する
845 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 16:47:51 ID:TzyfZW3X0
ただ、目標達成年次はあいまいで、具体的な道筋ははっきりしていない
ただ、目標達成年次はあいまいで、具体的な道筋ははっきりしていない
ただ、目標達成年次はあいまいで、具体的な道筋ははっきりしていない
ただ、目標達成年次はあいまいで、具体的な道筋ははっきりしていない
ただ、目標達成年次はあいまいで、具体的な道筋ははっきりしていない
ただ、目標達成年次はあいまいで、具体的な道筋ははっきりしていない
ただ、目標達成年次はあいまいで、具体的な道筋ははっきりしていない
ただ、目標達成年次はあいまいで、具体的な道筋ははっきりしていない
ただ、目標達成年次はあいまいで、具体的な道筋ははっきりしていない
ただ、目標達成年次はあいまいで、具体的な道筋ははっきりしていない
846 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 16:48:55 ID:57vggwG80
この際、医学部を廃止してメディカルスクールにして
試験のプロとバカボンが医者になれないようにしろ
847 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 16:51:56 ID:57vggwG80
今の医者は試験のプロとバカボンしかいないからな
これ以上、眼科や精神科と美容整形ばかり増えても困るべ
848 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 16:52:41 ID:vbnbZsbr0
伝家の宝刀「こ ま け ぇ こ と は い い ん だ よ !!」
849 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 16:58:50 ID:N25b/z7M0
こういうのこそ給付奨学金制度にすればいいじゃん。
給付条件として
成績に応じて勤務地(勤務地は人口20万人以下)と、勤務期間が指定される。
850 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 17:16:25 ID:TVHlQAdC0
薬を作る人とか、工学にかかわる人とかは
たぶん、かなり頭のいい人でないとダメだろうと想像するけど、
近所の個人医者を見ている限り、それほど頭よくなくてもいいでしょ?
ちょっと不明な患者は全部大学病院へ送り込んでるし。
高卒でもなんとか訓練すればなれそうに思える。
851 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 17:19:49 ID:9fpj2eHwO
Dr.ハウスがたくさんほしいね
852 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 17:20:51 ID:V2p34zw9O
足りないんじゃなく都会に偏りすぎてんだろ。
医者増員で保険料のさらなる値上とかげだけは止してほしい。払えんよ、ほんとに
853 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 17:21:22 ID:kyl11Zk80
>>846 試験をやらずにどうやって選抜し、どうやって免許を与えるんだ?
民主、思いつきで言ってるだろw
855 :
あ:2009/07/24(金) 17:24:43 ID:aKn0nZjGO
成果でるのは15年号後。
そのころは高齢者がへってくる。
手遅れです。
今のままでも改善するのに。
なによりその間は指導医師の負担が増えて状況は今より悪化する。
医者が増えた維持費を若者がはらう。
少子化してるのに。
歯が痛いコメントしてるな・・・負け犬が・・・
857 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 17:38:42 ID:fdoQdALo0
子育てで休職してる女医さんを活用すればおk
短時間だけ働けるシステムを作れ
>>772 一気に五割増って、大学側の負担考えてんのか?金は出してくれるんだろうな?
859 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 17:45:45 ID:0my8mObeO
口からでまかせ薔薇色の未来w
円天がどうとか年金たまごがどうとか
860 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 17:45:46 ID:Y4HA0vnXO
>>856 ふふふ、今に見てろよ(笑)
民主党バンザイ!
861 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 17:51:36 ID:TzyfZW3X0
医療にかかわる訴訟は個人の責任を問わないとか限定するとかして
飛行機事故のときみたいにすればいいのに。
862 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 17:52:47 ID:g25aI8S60
だから人数の問題じゃねぇんだよ
訴訟リスクで偏在が起きてるんだっつーに
863 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 17:54:53 ID:Y4HA0vnXO
まあ、あんさんらもわてらも、功労賞に見捨てられる運命にありますんや
仲良うしようやないですか
By 敗者
ふふふ
ふははははは
ふっはっはっはっは(笑)
>853
面接とコネだけで選ぶんじゃないの?
865 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 18:01:07 ID:dI9t29m3O
>>862 確かに
医学部の人数を増やしても訴訟リスクから小児科、産婦人科は増えるとは思えないね。
それで人気のある科で医師が飽和状態になって今の弁護士状態になるかもね。
後は田舎地区の医師が増えるとも思わない。
だから都会で働きたいが働く場所がなくて反ニート医師とか対立発生しそうで怖い。
医学部の人数を増やすよりもまずは看護士と介護士なんとかしなきゃな。
妹が看護士なんだがちょっと異常過ぎるよ。
>>853 試験といっても医学部の専門について試験すればいいんであって、
大学入試オタクはいらんよ別に。
867 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 18:06:36 ID:3KPauQ400
>>844 一番経費のかかってる工学部の授業料を上げるのが先だろ
カミオカンデなんぞにかけた金を国公立大に振り分けたほうが簡単に解決する
もうお腹いっぱいだ。
勘弁してくれーーwww
国立とは言え定員に口出ししていいのかよ。
第一バカに医学やらせたってしかたないだろ。
870 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 18:18:56 ID:d3zG32hK0
子供手当てといいアホかっつーの
ただバラまく、ただ増やすってのは違う問題がでてくるだろ
対策はして欲しいけど、やり方がおかしい
871 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 18:38:31 ID:57vggwG80
>>853 基礎学力試験に小論文と面接でいいだろ
あと定員の3割を社会人枠にすればいい
872 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 18:43:23 ID:d55viI4P0
社会人枠wwwwっwwwwwwwwwwwwっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
でもこのゆとり世代にだけ医師数が偏るのもアレだよ
今から育てる医者が一人前になる15年後はまだ患者が多いので良いとして、
25年後に団塊の世代が死んで減っていけば、相当医者余りになるんだけどな。
ツケは未来に回す民主党だから大丈夫か。
>860
ほとんど歯しか勉強しないのに何故六年かかるの?そんなに馬鹿なの?
>>860 矯正専門医もとれば歯科医でも勝ち組だろ?
歯科医師に医師国家試験受験資格を与えて、合格したら医師にチェンジできるとか。
6年間歯だけやってた奴が実習も何もかもすっ飛ばして医師か・・・
それも面白いなwwww
>>878 口腔外科は標榜できるだろ。
海外じゃダブルライセンスが必要な国も多い高度な科
881 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 19:33:15 ID:HsdcI90x0
当時、医師会の開業医の先生達が競争相手が増えるのを恐れて
医学部定数削減に協力した面も否定できないと思います。
当時は開業したらすごく儲かって当たり前で
子供を高額な私立医大に入れるのが流行ってましたし。
まあ今の若い開業医の先生は考え方大分違うみたいですけど。
882 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 19:40:39 ID:P/HT7ZBH0
医者の年収が500万ぐらいに下がるなw
883 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 19:44:59 ID:sIvUNMzbO
五割増しというのが妥当かわからんが、医者を増やす方針は賛成だな。
医者が増えると病気も増える。医療費も増える。で破綻。
885 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 19:45:49 ID:uqUAsYp60
埼玉医大というの名の大学医学部に進学した人がいたが、
同窓会で会ったらやっぱり医者っぽくなってたよ。
高校時代は勉強が全くできな奴だっだがな。
でも実家は金持ちではあった。
俺らの頃は、埼玉医大なんて偏差値38程度のものだった。
昭和56年時の話だ。
どうやら医学部ってとこは、どんなに勉強ができないアホでも、
医学部さえ入れば、徐々に医者っぽくなり、医者になるらしい。
技術にはばらつきがあるが。
医学部ってのは、学を修めると言うより、「車の教習所」的な感じだよな。
886 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 19:48:09 ID:HsdcI90x0
>>882 あんま下げると医者の場合は周辺諸国に流出するでしょうね。
でやる気ないのだけ残って悲惨な事態・・・・
医者はアポとって数日待ち、専門医はさらに1週間待ち、
手術は数ヶ月待ち、重症で救急車でいっても数時間から半日待ち、
というのがイギリスやスウェーデン他の国で現実に起こりました。
>>885 大抵の医学部は埼玉医大と一緒にされたくないと思ってるだろうがねw
888 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 19:49:34 ID:YIPXZBny0
つーか医学部の1,2年っていらなくね?
医者になるのに何で文学とか言語学が必要なんだよ
889 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 19:50:02 ID:smRakUhs0
また、大風呂敷広げたな。
大学って金かかるのにまた増税やる気?
それ医学部に限らない
891 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 19:52:04 ID:A8/QLKrS0
マニフェストが実現できないのは官僚の怠慢と野党の妨害のせい。
892 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 19:52:43 ID:HsdcI90x0
>>885 その頃から比べると教科書自体が倍近く分厚くなっています。
今や私立医大入ってもそれなりの学力がなければ医師にはなれません。
(まあ最も寄付金思いっきり積めば入学はさせてくれますwが
なかなか卒業させては貰えないのが現実です。)
ちなみに私も1.5倍は現実的に無理として
定員増加自体には賛成なのですが
何か勘違いされている部分も多そうなので少し書き込みました。
893 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 19:52:56 ID:tqK49bQc0
これは反対する奴いないんじゃねーの?
カネも定員増やすだけならカネかからないし・・
実現しそうだね。
子育て支援とか後期高齢者医療制度の廃止とかは反対する奴や予算の関係で難航して結局絵に描いた餅。
医学部に優秀な学生とられて
工学部にアホしかいなくなって
日本の製造業がダメになって
法人税が減るとか考えないのか
895 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 19:56:56 ID:XqTyPoCb0
..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
// ヽ::::::::::|
// ..... ........ /::::::::::::|
|| .) ( \::::::::| 日本の医療制度に不満を
|.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i もっているみなさん。
|'ー .ノ 'ー-‐' ) |< これから医者になろうと
| ノ(、_,、_)\ ノ 考えているみなさん。
| ___ \ |_ およびその家族の方々
| くェェュュゝ /|:. 投票するなら
ヽ ー--‐ //::::::::::: 民主党ですよ。
/\___ / /::::::::::::::
../::::::::|\ / /::::::::::::::::::
豪腕先生がまたまたやらせていただきますた!
\
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ( ´Д` ) < またまたやらせていただきますた!
( ´Д` ) /⌒ ⌒ヽ \____
/, / /_/| へ \
(ぃ9 | (ぃ9 ./ / \ \.∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
/ /、 / ./ ヽ ( ´Д` )< やらせていただきますた!
/ ∧_二つ ( / ∪ , / \____
/ / \ .\\ (ぃ9 |
/ \ \ .\\ / / ,、 ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ > ) ) ./ ∧_二∃ ( ´Д` ) < ヤラセテイタダキマスタ!
/ / > ) / // ./  ̄ ̄ ヽ (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / / / ._/ /~ ̄ ̄/ / / ∧つ
/ / . / ./. / / / )⌒ _ ノ / ./ / \ (゚д゚) ヤラセテイタダイッチャッタヨー
896 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 19:57:49 ID:HsdcI90x0
>>894 親戚の某国立大工学部教授が怒ってましたね、それ。
「医学部にあんな数学の能力いらんやろ、人材取りすぎ。」って。
897 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 19:58:08 ID:MeYnBeIp0
>>888 文学や言語学の教授・助教授・講師の仕事が無くなるから
なんかもう小学生の将来の夢状態だな民主の主張は
それに負ける自民といい…どうしようもないなもう
とりあえず言ってるだけだから・・・
最後はうやむやにして終わる。汚ザワやハトヤマの件がいい例
>>894 >>896 工学部のレヴェルが低くなるのは理系技術者の待遇が低いから。他の学部は関係ない。
八つ当たりもいいところだな。
901 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 20:23:38 ID:eGOlPDvB0
これは自民に入れざるを得ない
今回、民主に入れて自民に恥じかかそうと思ったけど
ひどすぎる
民主、ことの本質を全然わかってないことがばれた
>>900 厳密に言えば、他の学部との比較において待遇が悪いからだろうね
能力と才能のある人が処遇のよい職業に就くのは必然だね
903 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 21:00:07 ID:Y4HA0vnXO
民主バンザイ!
喰らえ医者ども、増員地獄スペシャル
自民党でも増員だから民主に入れるよ。
増員でも別に困らないし。
藪医者が増えて困るのは俺じゃない。
ヤブは増えるだろうけど払った金でヤブを回避できる時代がくるしね。
906 :
>900:2009/07/24(金) 21:28:37 ID:m/xAgLBS0
>工学部のレヴェルが低くなるのは理系技術者の待遇が低いから。
医者の待遇を工学部以下にすれば、工学部に流れるだろ。
907 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 22:15:28 ID:JnuQnoB50
○留米大学って地元では評価されてるけど
あの大学の学生はほんとDQNだよ
>>907 私立は慶応と産業医大、自治医大以外はDQNだよ。
909 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 22:27:03 ID:e70/12aU0
はっきり言って貧乏人が安く医者にかかろうなんて考えを捨てることだな。
貧乏人は医者にも診てもらえずそのまま死ぬのが社会のためだろが!
未定ばかりだw
>>908 産医は学費普通の私大みたいになっちゃってもう大した事無いだろ
医者になろうとする奴で好き好んで産業医養成学校に入る奴はいない
>>911 それでも、優秀な方だとおもう。他はすごい奴ばっかりだからな。
913 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:22:37 ID:vvD2QkkO0
医学をなめるな!
馬鹿が医者になったら死人の山ができる。
914 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:27:16 ID:e70/12aU0
30年前の偏差値40裏口入学の聖マリ医が立派に医者をやってますよ
915 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:28:11 ID:RDRfByZg0
増えるのはいいが、
人間教育・道徳教育的な
部分はしっかりやってよ。
916 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:30:03 ID:e70/12aU0
下層階級は坊主、神父あたりに祈祷でもさせておけば間に合いますw
>>915 何で医学部でそんなことしなきゃいけないんだ。
小学校や中学校でやればいい。
918 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:31:37 ID:bFG3Ipxi0
??
今でも何千人って医者が毎年生まれてるんだろ?。
医者を増やせばいいって問題じゃないだろwww。
質の低下になるだけじゃんw
919 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:33:26 ID:za3Miypy0
安易に人数増やしてもなぁ
阿呆教員のレベルなみに下がるおそれあり
920 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:35:03 ID:ze90dZFP0
921 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:35:07 ID:66Dzpn2/O
定員数増やしたら歯科医みたいに溢れることになるだろjk
922 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:38:14 ID:n5kWlhcu0
勤務医の待遇を良くすれば済む話。
開業医は余ってるんだよ。
下手に定員増やすと弁護士の二の舞になるよ。
オマケに医学部の難易度が下がるし。
弁護士もロースクール出来て大量に増えてる現状はあるけど
人の命を預かる医師は、安易に増やすべきでないと思う。
出来損ないの医師が大量生産されるのは、嫌だ。
924 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:43:13 ID:P3rh0jyTO
命預ける医師を馬鹿猿化したらあかんど(´・ω・`)
もうゆとり医師すらチェンジや(´・ω・`)
医療ミス頻繁に起こったら価値なくなるでい(´・ω・`)
>>914 そう思うのは素人だけだよ。
同業者は正反対の感想を持っているよ。
>医学部定員5割増...医学部の質が落ちる
バブル期なんて国立でも2次小論文のみで文系からも大量合格
私大にいたっては偏差値50切る大学もあったがふつうに医者になってる。
今の状況なら5割くらい増やしても変わらん。
それよりも本来理学部、工学部行くべき優秀な人材が医学部に流れることのほうが問題
927 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:45:54 ID:uqUAsYp60
医者が増える事で、うまく競争原理が働いて、技術のない医者や、
患者に横柄な態度をとる医者は、自然淘汰されていけばいいですがね。
医療ミスは5割増どころじゃなくなりそうだな。
今後は出身大学で医者選ばなきゃならんようになるんだな。
名札にちゃんと明記してくれよ〜
929 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:48:12 ID:dp96m1Tp0
素晴らしい。
5割といわず、3倍ぐらい増やすべき。
足りないんだから、定員取っ払ってどんどん増やせばいい。
医者なんてそういう必要のために存在する。
930 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:48:59 ID:MeYnBeIp0
>>927 問題は患者に横柄な態度をとる医者はすぐわかるが、技術の無い医者とわかるには
犠牲者が必要だということ・・・・。
931 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:49:43 ID:d55viI4P0
馬鹿国民の嫉妬という溜飲を下げるにはいい手段の一つなのかもしれんね
それも一時的な溜飲というくだらないもののために、自分に跳ね返るとは考えないところが
932 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:49:45 ID:9KsqvHBR0
最近の公明党(アルゴス殺しの創価学会)の実績:
・届かなかった地域振興券。盗まれまくり?定額減税の方がマシと
さんざん叩かれた。(1999年)
・労働者派遣法改悪(製造業の派遣解禁、紹介予定派遣の法制化など) (2004年)
・坂口力厚生労働大臣(公明党)、製造業への派遣を解禁!(2004年)
・裁判員制度導入決定 暴力団や集団ストーカー団が大儲け予定
闇の圧力で機能しない予定 犯罪者の天国になる予定(2004年)
→『根古田観音丘殺人事件』では、集団ストーカーの主婦3名が殺されている。ググって頂きたい。
・坂口力厚生労働大臣(公明党)、研修医制度医療改革を断行!(2004年)
現在の医師不足の原因と言われている。
・2004年の新大綱、中期防衛力整備計画時に射程300キロの巡航ミサイルの導入が検討されたが、
公明党の反発により見送られている。日本の周辺では、中国、ロシア、韓国、台湾が
巡航ミサイルを保有している。
・労働者派遣法改悪(派遣受入期間の延長、派遣労働者の衛生や労働保険等への配慮)(2006年)
・財務、財務 池田大作先生の名誉学術称号220個到達を記念し、衛星中継(2007年10月8日)
・IMFに10兆円捨てる(2008年)
・クラスター型兵器の全廃を決め、自衛隊の主力装備(MLRS:多連装ロケット弾発射機)を
鉄屑にした 廃棄費用6000億円以上?(2008年)
・DNA検査なしの国籍法可決。自己申告と写真があればOK 中国の属国化決定?(2008年)
・自己満足の定額給付金2兆円(2009年) 3年後には年間35万円の増税?
ソース:
http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/souka.htm
倍に増やせ。
偉いのは医者じゃなくて薬を開発する人だよ
宮廷6年です。
50%も増えるのですか。
ならマイナーな楽な科に流れようかな。
定員増えるならおいしい思い出来るのもぎりぎりくらいでしょうか
936 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:52:18 ID:dp96m1Tp0
技術の有無なんて適性は、医学部入試ではまったく分からない。
定員どんどん増やして、医者を激増させればよい。
937 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:52:25 ID:9KsqvHBR0
【team 6000 そにょ15】 勝ち組枠は2000万人 奴隷頭枠は3000万人
現在、日本の内需で食わせられるのは2000万人程度です。日本の勝ち組枠は
2000万人以内という事です。覚えておこう。豆知識です。小子化は神風です。
残りの1億人は、風向き次第で数千万人単位で飢える事になります。
嘘ではないよ。年間3万人(年間11万人)を11年連続で殺し続けたのに、まだ
経団連は殺し足りないと見える。奴隷層(非正規)を2000万人も生み出したのに、
奴隷層(非正規)にあてがう仕事もなくなってきたじゃん。ついに、自殺率世界一を
達成しました。
現在、日本の食糧自給率は40%前後です。つまり、有事に食わせられるのは
5000万人程度です。覚えておこう。豆知識です。
勝ち組枠 2000万人
奴隷頭枠 3000万人[生涯賃金 2億円以上 3億円以上]
奴隷枠 7000万人[生涯賃金 5000万円以下] +α(中国の黒孩子や日系ブラジル人など)
----------------------------------------------------------------------------------
合計 1億2000万人+α
非正規労働者2000万人超とその家族は怒っています!命落とすな、自民党(経団連)と公明党(アルゴス殺しの創価学会)落とせ!!
http://jp.youtube.com/watch?v=jx2tK7oGpSs&feature=related
数さえ増えりゃいいってもんじゃないんだぞ
司法試験の経験が活かされてないな
939 :
名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:58:06 ID:TUCxGPSJO
>>1 んで今足りないって言われてる小児科や産婦人科の医者は増えるのかね。
総量自体も足りないのかもだが、偏って増える気がするんだが…
馬鹿だなミンス。
第二の自治医大を作るほうがマシ。
941 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:04:09 ID:Nmx9xb7K0
>「医学部定員5割増」
でも大学の教員の配置はそのまま据え置きですね、分かります。
死ねよ。
942 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:05:14 ID:e/T4097/O
>>1 ただ単に数を増やせばいいってもんじゃないわ、これは。私立医学部はKO以外は原則的に廃止して、
国公立も、面接試験やAOや推薦入試みたいな、半分“不正入試”に近いことをしてる医学部の定員は据え置いて、
東大や九大みたいな、学力選抜のみの“まともな医学部”の定員だけを、10倍でも100倍でも好きなだけ増やせばいいわ。
944 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:05:50 ID:+NVC7VaE0
>>937 日本は、これから愛のあるやり方で人口を緩やかに6000万人にまで
減らしていかねばなりません。
日本では治せない難病とか日本では認められていない薬を残して
おかなければいけないような気もします。(´・ω・`)
本人やご家族が難病を持っている人達からお叱りを頂戴しそうな
意見ですけど、一理あるでしょう?
病気でなくなる人がいなくなる代わりに働き口の椅子取りゲームで
貧乏人同士に殺し合いをさせるよりも、金持ちも貧乏人も関係なく
日本では治せない命取りの病気をいくつか残しておく方がいいと
小生は考えます。
皆さんの意見もお聞かせ下さい。
945 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:06:44 ID:y7XGUey60
中国人留学生だろ。
質とか言ってるやつは
事態を理解して無さ杉
なんでも反対の自民党青年部が湧いてるなあ
僻みっぽくてやだねえ
947 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:08:17 ID:nZ3Bo6BlO
だから、こんな口当たりのいい政策出すなら、具体案も出せと
オマエラも今まで散々そういって与党を叩いてきただろうに
949 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:11:43 ID:H+oCnIoQO
うぉい。来年の試験から定員増やせやミンス!
私立はむしろ減らせ!
西川の母校みたいなバカ大は金あるだけの低脳集団だろ。
応援している著名人や企業は悉く駄目になっていくジンクスから逃れるため、今回は勝ち馬に乗って民主党を応援します。
この状況なら流石に大丈夫だろう。
951 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:18:56 ID:T62cd6vv0
定員を増やせばいいという問題じゃない。
ただでさえ少子化とゆとり教育で大学生の質が落ちていると言うのに、
さらに門戸を広げれば馬鹿医者だらけになるぞ。
もっとも、反日組織である日教組とズブズブの民主党なら
何でもありだな。
952 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:21:53 ID:+NVC7VaE0
お医者さんを『スルドイ頭脳を駆使して推論に推論を重ね病名を突き止める』人と
思っている若者の夢を壊してしまうけど、検体を検査に出すと病名付きで戻ってくる
みたいな感じらしいですよ。
バビル二世でもコンピュータが手術をしているよね。恒星間航行が可能な宇宙船に
搭載する医療分野のエキスパートシステムの研究予算を増やした方がいいのかな?
953 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:22:24 ID:J871ASetO
日本人を馬鹿医者とキチガイ老人の国にしたいらしい
>>952 病名を正しく診断するにはCTやMRIなどの写真を
自動的に解析する必要があります。
ところが、そこまでの認識能力はまだありません。
レントゲン写真を見るのは、いまだに熟練した人間の目がたよりです
それにCT/MRIなどが進化すると
たとえば「癌だけが赤く表示される」という時代が先に来ます。
そうすると「推論」とか「判断」とか、全く不要になりますし、
もしかすると医者が、不要になるかもしれません
955 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:27:19 ID:70ZpnPME0
民主は本当に問題の本質が見えてないなあ
医師が不足してるんじゃない、しがらみが多すぎて医師の配置にばらつきがあるんだよ
定員増やすだけならアホでもできるわ
アホな医者が増えたら医療事故やミスが増えるだけだろが
背景にあるのは、医師に対する福利厚生の未整備。
問題の本質を考えない政党には絶対に投票しねーよバーカ
ま、同じことをやろうとして壮絶な失敗をしている学科があったはずなんだが。
959 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:44:02 ID:+NVC7VaE0
今年誕生する医師の人数 ≒ 医師国家試験の合格者の定員(裏で決まっている)
医師国家試験の合格者の定員(裏で決まっている) < 全国の医学部の定員の合計(裏で決まっている)
勝ち組の子弟のために、医師国家試験の合格者の定員(裏で決まっている)を増やす気
なのかな?
日本で医師が高給取りなのは、人数が少ないから。ソ連では看護師が医師になるコースも
あったりして医師の数が多かったため、医師は別に高給取りの職業ではなかったと言われて
いました。
>>958 部屋に入りきらん。
100人ちょいしか椅子のない部屋に50個椅子追加するわけよ。
あと留年して残ってる分の席。
講義なら詰め込めばいいかも知れないけど、実習のスペースも50人分増やすわけよ。
解剖やるならご遺体の数も1.5倍に。
無理すぐる。
961 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:51:56 ID:ypUuoJIb0
日経で
医師免許もってる医系技官が
無条件で全国の医学部長に
文部科学省が医学部増員要請してきても断れって
根回ししてたの
さらされてたよなw
962 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:53:22 ID:Lfiw+PJQ0
歯医者減らしてくれ
不足は全体の問題だろ
楽な科なんてない
人数増やせば質が上がるのは常識だ
増員で困るのは現在進行形の藪医者だけ
965 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:59:30 ID:+NVC7VaE0
>たとえば「癌だけが赤く表示される」という時代が先に来ます。
ふむー。与謝野が真っ赤に見えたらいやだな。
彼は愚直な左寄りに見せたいだけで、中身は赤くはないんだ。
966 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:02:19 ID:ypUuoJIb0
967 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:03:32 ID:+NVC7VaE0
>増員で困るのは現在進行形の藪医者だけ
私大の医師でさえ、税金で養成しているのでは?
今後、負け組は保険証がなくて医療を受けられなくなるから、
負け組の消費税は医師増員に使わないで欲しい。
あと、慶応は夏目雅子を返せ。
968 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:04:57 ID:ia0Dquko0
>>961 最悪だなw
既得権益に塗れたクズ集団。
一方で、医者が足りなくて過労で待遇悪いんだよ〜ほざく。
こういう既得権益は解体すべきだね。
969 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:05:59 ID:Tz2phKLl0
>>966 どこにも1.5倍なんていっていないわけだが。
しかも増員のビジョンだけで具体的数字もない。
現状と相談しながら将来的に増やします、とという舛添と
受け入れ側の現状なんかシラネ、1.5倍だのミンス
には大きな格差があるわけだがw
971 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:10:43 ID:+NVC7VaE0
産婦人科と僻地の医師が減っているだけ???
972 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:11:21 ID:ypUuoJIb0
>>968 まあそいつらが
なんでそんな根回しをしたのかはわからんけどね
実は、医師増員へ政策転換をはかる際に、医系技官は一貫して反対したことが知られています。
おそらく、財源確保の責任が自らに降りかかると考えたのでしょう。
文科省医学教育課長に出向中の医系技官は、各大学に電話し、
「医学部定員の増加には対応できない」と文科省に
「自主的に」報告するように指示しました。こんな無茶苦茶な話はありません。
しかしながら、医学部長の多くは、舛添大臣の提言を無視して、この技官の指示に従いました。
大学が、いかに霞ヶ関に支配されているかを物語っています。
この件は、後日、日経新聞一面でも報道され、医系技官の面従腹背ぶりが世間に示されました。
http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/report/report22_1670.html ここではおそらく財政確保の責任取らされるの嫌だからってかいてるけど
これも想像だしな
973 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:14:02 ID:xJzvdEmoO
医学生を1人育てるのに1億円かかるんみたいだけど。
その資金はどうするの?
974 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:15:26 ID:hACN1oe50
県民枠とかやめろよ
今だに1億円かかるって信じてるやついたんだな
9割座学なのにそんな金額かかってるわけないだろ
978 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:20:43 ID:xJzvdEmoO
>>974 公立系の医学部が国立系より定員が少ない理由に
医学生の教育費が高い事が挙げられているんだけど、
これも都市伝説?
979 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:20:46 ID:RX8LVSbfO
いや、マジで大変だよ人増えると
せいぜい2ちゃんでかっこいい事わめいててくださいよ(笑)
By 敗者
980 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:31:40 ID:+NVC7VaE0
民主党は、高校の事実上の無償化をやってくれるそうだけれど、
学校教育そのものの無償化は睨んでいないの?
本人負担ゼロで国(納税者)が費用を100%負担して医学生を
養成すると仮定すれば、医学部の大増員は難しいと自ずと
わかる。
医師国家試験の合格率を100%に引き上げて、答案用紙に名前が
書いてあれば全員合格させる方向なら、医師は増やせるよ。
981 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:32:16 ID:U6jgJ9Rh0
大学病院で働く大学職員って解剖の後片付けやらされるってほんと?
982 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:44:34 ID:iANc2J0x0
保坂正康の責任によるところが大きいね
本人そしらん顔してるんだろうなー
983 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:45:53 ID:+NVC7VaE0
政策として前面には出せないけどさ、国営の安楽死施設の件も
検討すべき。
保険証のない老人として大病をした時、小生は安楽死を
希望するかもしれないなぁ。
984 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:50:12 ID:dFNqiTECO
民主党が出した数々の政策は、確実な財源も決まっていないのに公約として掲げるのは、詐欺やペテン師と同じだと思うが。
しかも、国会であれだけ反対し続けて空転させた海上給油や海賊対処について、いとも簡単に主張を翻した民主党。
こんないい加減な人間たちをどこの誰が信用するのか????
自民党にも大いに問題ありだが、こんなズサン極まりない民主党(民主党の公約もどき)を支持する(出来る)人々の思考回路がどうしても理解出来ん。
985 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:55:14 ID:Ckt6fLXO0
マニフェストって宣言とか表明っつーいみで、
公約ならプレッジやプロミスって言うべき。
察するに、民主党としては、「できたらいいなリスト」という意味で使っている。
医者不足じゃなくて、地方が医者不足だろうが!!
民主党はアホか?
医者の効率配分するのが先だろうが!!
弁護士と同じく都市-地方の密度格差を増やしてどうすんだよ!!!
新設医大出身の医師が寮さんされると、医師のレベルは確実に低下する。
旧帝大など難関大学の定員を少しずつ増やして行く、くらいが落とし所だろうな。
988 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:11:33 ID:K7WBsbzW0
第二〜第五自治医大でもつくるか?
>>787 いやいや、国賠は民事訴訟だから。
それと官僚や裁判官はともかく、弁護士は普通に賠償請求受ける。
裁判官や官僚は薄給だからバランス取れてるよ。
990 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:43:51 ID:iANc2J0x0
>>989 多分論点ずれてるよ、意図的にずらしてるのかもしれんが
ずれてないよ。
医者は高給だからもっと給与減らせばいい。
岡田は診療報酬見直しといっててgood。
要するに不人気科だけ給与面で優遇すればいいんだよ。
医者がもうからないからってほかに行ける奴らはそういないからな。
ただのお勉強バカだし。
992 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:48:36 ID:RX8LVSbfO
ホンマええニュースやわあ
By 敗者
993 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:50:48 ID:lanqYycu0
>>993 普通の平均的弁護士や医師に比べれば十分薄給だよ。
995 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:54:06 ID:WofxhousO
結論:宮廷医と自治医科大学の定員のみを、倍増させるのが最良。
996 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:54:42 ID:iANc2J0x0
何だ、やっぱり意図的にずらしてるのか
大して頭使う職業でもないし、寄付金払ってるアホを入れる現行制度より、
大量増員でその辺の一般人に資格与えた方がよっぽどまし。
998 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:56:55 ID:iqfcQttZO
>>995 指導医により医者のレベルは変わるし、宮廷の指導医の数が足りてるわけじゃない
999 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:57:23 ID:iANc2J0x0
裁判官はさぞ頭使ってるんだろうな
1000 :
名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:57:50 ID:bACeEYdf0
1000なら医学部合格
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。