【遭難事故】富士山で、27歳と30歳の男性会社員2人が遭難か 山梨

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
21日午前10時50分ごろ、富士山に登った男性2人と連絡が取れないと、
会社の同僚から山梨県警富士吉田署に届け出があった。

同署は山頂付近で遭難した可能性があるとみて、静岡県警富士宮署と合同で
22日朝から捜索を開始した。

同署によると、2人は東京都小金井市の会社員中村剛さん(27)と、
米国籍で港区白金の会社員ジェリー・ユーさん(30)。


ソース:時事通信社
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009072200584
2名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:49:43 ID:IT9ilGuz0
自重しろ
3名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:50:07 ID:JgGDUWG/0
/^o^\フッジッサーン
4名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:50:15 ID:OP6AvRy/0
あなたはジュリー
5名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:50:18 ID:vC2fYg6wO
だから山をなめるなと
6名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:50:22 ID:MzXKf/Ly0
魂を喰らう山か・・・・・・
7名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:50:33 ID:PNdcXMkmO
もう馬鹿は登山禁止にしろ
8名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:50:54 ID:odpupV3s0
学習能力の無い奴らだ…
9名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:51:08 ID:CTqxsEjV0
富士山の死亡事故は山梨側だけ
これ豆
10名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:51:33 ID:LRp3dbI20
小金と白金でゴールデンコンビ
11名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:51:44 ID:MKY/mqvB0
富士山なめんな。
車で5合目まで登れるとはいえ、4000m近い山だぞ。
12名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:51:57 ID:6/Myu5Yo0
樹海に迷い込んだな・・
13名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:51:59 ID:I3WczCQ60
おかわり君?
14名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:52:07 ID:se0jbYXX0
富士山は夏でも毎年死人が出る。
いくら登山者が多いとはいえ、登山道外れたら死んでもおかしくない。
15名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:52:08 ID:8g8PG9pF0
知り合いがまさに今日行事で富士山に行ったんですが・・・・
16名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:52:31 ID:QVMVbC7u0
夏の富士山は、そうそう大変なことにはならんのだけどなあ……
17名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:52:37 ID:I876hs5a0
富士山なんて頂上付近まで
ばっちり整備されてるんだから
スニーカーでも登れるのに
18名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:52:40 ID:xEObBECn0
へー、そうなん
19名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:52:55 ID:6/TAI95b0
この時期の富士山なんて混みまくりなんじゃねぇの?
遭難どころかベルトコンベア式なイメージがあるのだが
20名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:52:58 ID:16YOJRY20
ドウモ〜〜〜ッ!!フッジッ/^o^\サーン♪フッジッサーン〜〜〜ッ☆☆/^o^\
私は37歳のフッジッサーンしてるのぉ〜〜〜っ♪/#^o^#\
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、/^o^\フッジッサーン
探してたら/^o^\フッジッサーン/^o^\フッジッサーン!☆彡/^o^\☆彡/^o^\☆彡/^o^\☆彡
素敵Σ/^o^\フッジッサーン!な掲示板♪を発見!!!!/^o^\""" フッジッサーン
え?くれないのぉ〜?/^o^\そんなのフッジッサーン♪/^o^\フッジッサーン や〜〜、フッジッサ━━━/^o^\━━━ン
なってくれなかったら、/^o^\ 勝フッジッサ-ン! /^o^\フッジッサーン
☆○/^o^\oフッジッサーン ぱ〜んち、☆/^o^(○=/^o^\o バコ〜ン!!♪/#^o^#\フッジッサーン /^o^\=◯)^o^\
/^o^\フッジッサーン ゛o/^o^ \oo/ ^o^\)o″フッジッ!! サーン!!
素敵/^o^\フッジッサーンな掲示板♪フッジッサ━━━/^o^\━━━ン を発見!!!!/ ^o^\//""" パチパチパチ
/^o^\きゃ〜〜/^o^\フッジッサーンやられた〜〜/o^o^\o ドテッフッジッサーン フッジッサ━━/^o^\━━ン!
/^o^\←フッジッサーン。。。。・゜゜・o/^o^\o・゜゜・。フッジッサーン </^o^\>フッジッサアアアン! Σ/^o^\フッジッサーン!
なあんて/^o^\フッジッサーン♪/^o^\フッジッサーン!だけど、/^o^\フッジッサーン
おフッジッサーン/^o^\になって/^o^\くださいませませフッジッサーン♪/^o^\フッジッサーン フッジッサーン━━/^o^\━━━━━ン
ということで。/^o^\じゃあね〜〜〜フッジッサーン♪/^o^\/ ̄ ̄ ほんじゃ/^o^\/^o^\ レッツフッジッサーン♪
それでは、今から他の掲示/^o^\フッジッサーン!板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌/^o^\┘フッジッサーン
21名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:53:03 ID:pRhasfJD0
そーなんわけないだろ
22名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:53:32 ID:8kmqeofL0
また、ビーサン野朗か
23名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:53:37 ID:au6KhmhS0
ジェリー・マウス?
24名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:53:58 ID:c9LZH96O0
富士山って携帯通じるんじゃねーの?
25名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:54:03 ID:K8HBgkvV0
ジェリー・ユーって外人みたいな名前だな
26名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:54:07 ID:dZZHeaR20
ほんと懲りないよな。
ちゃんと捜索費用は遭難当事者にきっちり請求しろよ(´・ω・`)
27名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:55:02 ID:VKGv75ooO
2年前のF1の富士GPの日に富士登山した俺が通りますよ

初登山なのに最悪の天候だったけど無事に下山出来ました
28名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:55:05 ID:byFjPXN40
男か
29名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:55:40 ID:l4/Twqx/0
男二人でイヤラシイ
30名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:55:47 ID:cTZ142gV0
繋がったまま発見されるアッー
31名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:56:12 ID:Mv9+G+Uh0
   /~ ̄`n     
   l  ▽⌒⌒ヽ
   l  i  ノ ハヽ)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   l  lヽゝ゚ ヮ゚リ < そーなんだ!
   ノ_ ノ  ゙!つ)つ   \_______
      ,く二ニゝ
      じ'l_フ  

     γ⌒ ー r
      i ミ ー , )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ル*゚ ヮ゚ノ、  < そーなんだ!
       U` ~ lつ   \_______
      ,く___ゝ
      し' l_ノ
32名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:56:21 ID:csF6uGDZ0
富士山ってどうやって遭難するの?
人気のない沢にもぐりこむの?
33名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:56:47 ID:V88KCFAk0
つうか、懐中電灯も持たずに遅めに出発して、河口湖口から登ったのに、須走りに降りて分け判らなくなったとかでしょ。

そのうち見つかるよ。
34名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:57:32 ID:v95j0FT0O
落石かな
35名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:57:32 ID:gstfYErO0
>>17
そのように富士山を舐めてパーカーとスニーカーで登る奴がいて
毎年何人か遭難して凍死する
36名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:57:44 ID:nT5iEC1jP
37名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:57:47 ID:b0cX7uZ50
ジェリー・ユーって男性?女性?
38名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:58:22 ID:IT9ilGuz0
ジェラルド
39名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:58:27 ID:NT23FAgc0
森林限界で木が生えて無いため見晴らし良く
迷いようが無い気がするんだけど・・・
40名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:58:31 ID:8kmqeofL0
風穴に隠れて穴合中
41名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:58:51 ID:0/TRgORm0
そういえば富士山で行方不明の慶応大教授もまだ救出されてないな。
開発したのがステルス技術そのものだから随分騒がれたけど。

夢の立体ディスプレイを開発した慶大教授、内山太郎氏が富士山で遭難
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241356783/l50x
今頃連れ去られた異国で兵器開発でもやってるのかな?
42名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 16:59:58 ID:7qh22yB90
ヘリコプターの利用料金っておいくら万円?
43名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:00:06 ID:r5UkJqRO0
>>17
だが・・・、富士山を舐めた結果靴底が剥がれ下山ができず遭難。
救助してもらうも後日莫大な請求書が届き樹海に向う>>17であった。

南無南無・・・、六根清浄・・・。
44名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:00:20 ID:MRQYuIvSO
遭難とみせかけて樹海で(ry
45名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:00:26 ID:oTWxBLHZO
>>1
察しろや。お楽しみの最中なんだよ
46名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:01:05 ID:FF60+5VL0
稜線がないから道に迷ったのかな
47名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:01:10 ID:b0cX7uZ50
>>1をよく読むとアッー!か
48名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:01:24 ID:byFjPXN40
選挙前のこの時期に何故・・・・・
49名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:02:17 ID:iGGD080t0
富士山で落石事故ならわかるが、富士山で遭難とかあんの?
50名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:02:45 ID:WBaifGdui
>>42
一時間、百万円、
災害救助だと、さらに倍かも
51名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:02:58 ID:n2kbI2zvO
>>48
国策遭難に決まってる…!!!!!
52名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:03:14 ID:SBIsAAxJ0
アッーーー
53名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:04:22 ID:thdMuO/i0
携帯の電池切れだろ
54名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:05:27 ID:OP6AvRy/0
      ..:::::::::::::::::::::..       :.:.:::::::.:.:.::::
       .:.::::::::::::.::: : :      .:.:.:.::::::::::::
        ::::: :          ::::::::::::
         :: :
          __        <()ゝ .()
          ,,ノ `ヽ、       | . |  |! ||
       /` ヾ   `ー-ー、   |Y|  lト|'
 _,、-=--'" , ,  ヾ  ー ヾ `‐,、||||,,, -'" ̄`ヽ
'~,、-'~   ノ'    ヽ      r~ ̄ソ |  リ;;;;;
'  、,-"'   .   丶ヾ  _,イ  、 ヾ  /`;;;;;;
    ,.ー    :     / ::| ;; /;; :::)
              r" :::|  /;;/
             / ノ l" ;;;l
             ヽ, ` /  ;;;;
              ヽ, ヽ
大好きな兄貴のような彼に大自然の中で思い切り愛される僕
 ───最高さ!
55名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:05:34 ID:nT5iEC1jP
>>49
雨の日にTシャツ一枚で登頂してみ?
そんな掬いようの無いアホが大挙して
押し寄せるのが富士山。
そしてそいつの武勇伝がさらなるアホを生み出す。
56名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:05:35 ID:7DpmBAxY0
アッーため合ってるから無事助かるだろう
57名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:06:27 ID:4LVkcXNc0
富士山での遭難の仕方を教えてくれ。

この夏ハイキング気分で登頂してみようと思っているだけに気になって仕方がない(´・ω・`)
58名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:06:31 ID:gstfYErO0
>>49
よくある
静岡や山梨に住んでいれば、
毎年遭難して死ぬ人のニュースが流れる
去年は7・8月で約40人が遭難している
59名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:06:54 ID:xzM0oL2iO
富士山って木もないしコースあるのに遭難するの?
60名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:06:59 ID:vD+r9zvU0
アッシュとエイジみたいな2人だといい
61名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:07:10 ID:K8HBgkvV0
>>57
まず服を脱ぎます。
62名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:07:20 ID:UIaVEfEm0
>>59
そうなんです。
63名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:07:37 ID:yHQci79s0
某ヤマジュン漫画な展開
64名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:07:38 ID:VpVjS3Lb0
>>17
大晦日にスニーカーで登って
9合目で身動きとれなくなって110番救助要請した馬鹿を思いだした
>>42,50
自衛隊と県警のヘリならタダ
65名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:08:12 ID:o0luuScl0
>>53
あーそれだね もうどっかに勝手に下りてるね
66名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:08:14 ID:dOkUA//TO
失楽園かもしれん
67名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:08:50 ID:H8Lu9p0zO
八合目あたり過ぎると、高山病で死んだように登山道脇に眠ってる軽装の若者とか、靴擦れで半泣きのスニーカー厨とかゴロゴロいるけど、あれはちゃんと自力下山できるのかと不思議でならない。実際自力下山できず救出されるやつとか結構いるのかな?
68軟弱もの:2009/07/22(水) 17:09:22 ID:lwMBPZ170
>>36
こんなに険しいんだ。
高尾山もだめだったから
足が弱いので
やめときます。
69名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:09:26 ID:SbbGoSrY0
遭難しそーなんです
70名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:09:27 ID:N0A9DlUE0
あれ?アッー!スレかと思ったら見当はずれ
71名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:09:42 ID:8kmqeofL0
4日前の話かよ
72名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:10:03 ID:3k81R28K0
ゴミやなんかの問題もあるわけだし
もう、5合目までの道路はバスオンリーでそこから登るの禁止。
登りたい人は麓の登山道からのみ、にしたらいいんだよ。
73名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:11:04 ID:q3H38gLD0
これはガイドのせい
74名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:11:29 ID:mFb6iUVNP
樹海といい、山梨側でだけ人が死ぬな富士山は
もうこんな山静岡にあげちゃった方がいいんじゃないか?
75名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:13:04 ID:nT5iEC1jP
>>67
ブルドーザーに泣きついてるのが
相当数居るだろね。
相場は幾らくらいなんだろ?
76名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:13:51 ID:ITdzWeDg0
この時期は毎日数千人登ってるんじゃないの?
たしかに滑落すれば危険なのはわかるけど、遭難ってなによ
77名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:15:40 ID:CCHSnyYG0
>>57 
麓に入れば遭難する
78名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:16:45 ID:akweSZIQO
富士山での遭難死亡事故って具体的にどんなのがあるの?
山頂付近は山小屋だらけじゃん。
しかも河口湖口なんて絶対に迷わなさそうだし。
79名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:17:15 ID:jBcPOf1p0
大分県の、不正採用教員か   3940人
80名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:18:24 ID:UIaVEfEm0
>>78
神隠し。
霊峰なめんな。
81名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:18:25 ID:mb+Wuhmk0
:(;゙゚'ω゚'):
82名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:18:56 ID:FDeG4Dda0
ジェリー・ユー?
名字がYuって、中国系?
83名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:19:20 ID:r5UkJqRO0
>>74
この前の落石事故も昨年の落雷死亡事故も宮側だ・・・orz

・・・ということで、宮口から登る予定の皆様へ
登る時はきちんとお浅間さん(浅間大社)にお参りしてから登りましょう。
そして富士宮焼きそばもよろしく。うみゃーよ。
84名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:19:47 ID:nT5iEC1jP
>>78
真夜中にこんな場所から滑落すれば一発だぞ。
天候次第じゃ昼間でも視界数メートルだし。

http://www3.tokai.or.jp/fujitozankyoso/image/fuji5totop/201k3540mFine.jpg
http://www3.tokai.or.jp/fujitozankyoso/image/fuji5totop/171k2910mFine.jpg
85名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:25:24 ID:68J/zPQT0
一度は富士山に登ってみたいな
86名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:26:01 ID:Z8YnhQWo0
これは新宿のぼったくりバーでラチられてる可能性が高い
87名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:27:03 ID:ji7XqtW00
ジェリービーンズさん・・・(´・ω・`)
88名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:27:48 ID:XQNY9lkr0
夏に富士山登ってる外国人って
びっくりするほど軽装な人が多かった
余裕な顔して頂上までホイホイ登ってた
89名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:29:20 ID:xzM0oL2iO
昔富士山登ったことある。8号目まで行ったかな。
小屋にとまって翌朝暴風雨で逃げ帰ってきたw
90名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:32:11 ID:sAPfs6NT0
お住まいが港区白金ということがわかってメシウマ
91名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:35:15 ID:xvN9+Kks0
某スレで薦められた「岳(ガク)」って漫画よんでみたけどマジ山こえー
92名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:36:24 ID:14xAP6Jy0
どうせ正規のルート通ってなかったんだろ
ざまあwwwwwwww
93名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:37:54 ID:H8Lu9p0zO
さすがの半袖短パン大好きの外人さんも、富士山の夜はキツイだろうな。
94名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:46:20 ID:XcINDtRn0
登るのは大変だけど降りるのは楽なんだっけ
95名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:46:21 ID:Ib4Z8wAyi
時間的に日食の時間と思ったが、昨日か,遭難は。
96名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:49:17 ID:6ivDdBrN0
登りも辛いが、下りの方がつらい。
毎回下りで膝痛くなる。
97名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:50:14 ID:H8Lu9p0zO
>>94
個人的には降りるほうが断然キツかったな。
98名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:52:26 ID:8kmqeofL0
登りはきつい、降りはつらい
99名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:52:53 ID:K5xOrvcY0
日本版ブロークバックマウンテン
100名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:53:24 ID:o7hbfcYIO
ユーさん勝ち組か
101名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:54:11 ID:dN6VUiIA0
途中で馬に乗って登ったことあるよ
102名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:54:35 ID:RlGhlrJUO
富士山ってほぼ一本道じゃん。
どうやって迷うの?
滑落したのかな。
103名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:57:25 ID:0WE82uYy0
20人くらいのグループで登ったんじゃん。
何故に二人だけはぐれているんだよ。
104名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:57:43 ID:K8HBgkvV0
遭難しながら見る日食ってどんなモンだろな
105名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 17:59:12 ID:SXDQnYfs0
>>75
メンバーが8合目で動けなくなり、6合目を回遊していた馬に助けてもらったことがあるよ
7合目から5合目駐車場まで3万円くらいだったと聞いた
106名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:01:05 ID:SXDQnYfs0
>>78
誰かが上から落とした石に直撃
107名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:04:48 ID:SXDQnYfs0
>>94
登りは息が切れるが、下りは膝が痛くなる
砂走りってまあ走れないことはないけど、一歩踏み込むたびに砂利が踵まで埋まって
け躓きそうになるから危険
108名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:06:49 ID:H8Lu9p0zO
>>105
うわ、けっこういい値段するね。何はともあれ無事に降りられてヨカタ。
109名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:08:47 ID:M222obtu0
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 富 帰 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 士  り ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て  山 道 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  の に わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_    た 山 あ け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|   の. 小 る で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_    だ  屋
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_       に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__
110名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:09:32 ID:GhrRB9ZE0
っていうか
もう一回山頂目指せばいいじゃん
111名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:09:34 ID:HBnzF7RQ0
富士山もひそかに遭難が多い山。
112名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:09:58 ID:+dPhO5mjO
富士山にそんな難しいルートがあるの?
113名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:10:16 ID:dv38IcX3P

山頂付近で遭難?滑落の間違いだろ?
114名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:13:08 ID:SXDQnYfs0
あんな見通しの良いところで、この季節人出も多いだろうに
行方不明になるのが良く解らない。
115名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:14:48 ID:YticzxKc0

トムラウシのクソジジ・ババに次いで外人かよw
死んどけ死んどけ!
遭難ニュースは聞き飽きたorz
116名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:16:07 ID:H8Lu9p0zO
暗くなってから降り口間違えて、須走の灌木帯あたりから誤って森に下ってしまう、というパターンもあるんじゃないか?
117名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:17:03 ID:sOkXLgxl0
麓から見えるだろ?
118名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:17:40 ID:SXDQnYfs0
>>116
と言うことは、A地点からB地点まで、行く間の C地点で事件が起きた、と言うことなんですか?!
119名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:18:51 ID:lt0Bt5gtO
夜明けには登頂したいから、夜に5合目を出発するのだが

寒さと暴風と便意と疲労とで、体力が限界に来る
俺も遭難しかけた
初めて、死を実感した
登るか、下るか決断を迫られる
誰も助けてくれない
120名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:19:04 ID:Z8YnhQWo0
2009年07月22日(水)

富士山で遭難か、都内の2人連絡取れず 強風で転落の可能性も
 
 富士山に登頂した都内の男性2人の行方が分からず、富士吉田署と静岡の富士宮署が合同で捜索している。
 行方が分からなくなっているのは、いずれも都内のIT関係会社に勤務する小金井市の中村剛さん(27)と
米国籍で港区に住むジェリー・ユーさん(30)の2人。
 富士吉田署によると、中村さんら2人は、18日夜から静岡県側の富士宮口登山道の5合目から仲間20人と
登山を始め、13人が登頂した。13人のうち中村さんら2人を含む6人が吉田口登山道を目指して下山、残りの
7人は富士宮口に下山した。
 強風のため、ばらばらに下山したが、21日になっても中村さんら2人と連絡が取れないため、会社の同僚が
富士吉田署に届けた。
 同署などは当時、富士山は強風だったことから、吹き飛ばされて転落した可能性もあるとみて、捜索している。
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/07/22/26.html

121名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:19:14 ID:202p0XCH0
真夏の昼間、走ってならばタンクトップとランパンで登頂は可能である。
24日に超軽装の猛者数千人を恐らく目撃できるであろう。
122名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:19:30 ID:R38UcLFJ0
道なき道を進めば遭難できるよ
ひとによっては自殺行為っていうけど
123名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:23:12 ID:1r+udfbT0
パンパカスレがパンパカ情報そっちのけで装備厨同士の煽り合いになっててワロタ
124名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:24:12 ID:YticzxKc0
同じ外人の冒険家でもこいつの方が真の冒険家だと思うぜ

http://www.youtube.com/watch?v=oJk7DxFUqTY
125名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:24:30 ID:HBnzF7RQ0
>>121
あれは登山道両脇に救助隊大量に配備してやってるから。
126名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:26:32 ID:Q6ctnR6r0
冬ならこんなお馬鹿な二人もいたぜ

【冬山】完全無装備で富士登山【携帯でSOS救助】
1 :底名無し沼さん[]:03/01/01 18:50
1日午前5時ごろ、山梨県側の富士山8合目白雲荘付近で、
初日の出を見に来た
埼玉県川口市朝日、アルバイト戸野本健さん(23) と
東京都江東区南砂、同亀井辰則さん(20)
が、寒さと疲労で下山できなくなった。戸野本さんが
携帯電話で110番通報して助けを求め、2人は富士吉田署員に
救助された。ともにけがはなかった。

調べによると、2人は、31日午後7時半ごろ、5合目から登山を
始め、9合目付近まで到達した。しかし、体力不足などから登頂を
あきらめ、下山する途中だったという。2人とも冬山登山の経験は
なく、ダウンジャケットに綿のズボンという普段着に近い格好で、
アイゼン、ピッケルなど必要な装備も持っていなかった。

甲府地方気象台によると、31日夜から1日朝にかけて、
富士山頂付近では、最低気温氷点下20度を記録した。

127名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:27:01 ID:ydMXqkju0

 【遭難者の年齢から想像される展開】

ガイド「天候悪化してますから、残念ですが中止して引き返しましょう」
客A「え〜?なんでですかぁ?お金出して参加してるのにおかしいでしょ!」
ガイド「いや、ざっと見たところ数名を除いて皆さんの装備じゃ無理ですから」
客B「おい!おまえは観光独占資本と結託して我々善良な人民から搾取するつもりだな?
    最初からそういうインチキ商売だったんだな?」
客C「おまえ、公安のスパイだろう。飯田橋あたりで見た顔だぞ」
ガイド「あの、そうじゃなくて……天候がですね」
客D「私たちをだまそうったってそうはいかないわよ。シュプレッヒコーーール!」
客D「独占資本を打倒せよーーーーっ!」
客一同「独占資本を打倒せよーーーーーっ!」
客D「我々はぁーーっ! 最後までぇーーーっ! 闘うぞぉーーーーーっ!」
客一同「闘うぞぉーーーーっ!」
客E「あのぅ、わしも引き返したほうがええと思うんじゃがのぅ」
客F「なんだおまえ、日和るのか?ノンポリは口はさまずにすっこんでろ!」
客A「ここに結集したみなさーん! 声を合わせてくださーーいっ! さん、はいっ」
客一同「いーざたーーーーたかーーーーわんんーーーーーーいざっ
     ふーーるいーーーたてぇーーいーーーざぁーーーーーっ
     おーーイーーーンタナーーーショーーーナーーーーアルっ」
ガイド「・・・・分かりましたよ、どうなっても知りませんからね」
客B「我々は闘いに勝利した! 狡猾なる独占資本と反動の攻勢を打ち破り、
    トムラウシ登頂決戦を勝ち取ったぞ!」
客A「みなさん、ワルシャワ労働歌を歌いながら進撃しましょう!」
客E「わし、やっぱり戻った方がええと・・・・」

(数時間後、寒さで動けなくなり壊滅)


128名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:28:50 ID:V88KCFAk0
つうか、朝に登頂してるなら、下山は昼間だよな?

どう考えても森に迷い込む状況じゃないと思うが。

しかも、周りにも登山者はいたと思われ。
129名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:31:43 ID:ITdzWeDg0
>>128
>グループは18日夜に静岡県富士宮市から入山、19日朝に行方不明の2人を含む13人が登頂した。
>2人は19日午前6時前に、ほかの人と別行動で下山を始めた以降、行方が分からなくなっている。

御来光見てから降りたらしい
130名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:37:10 ID:0WE82uYy0
しかし、ひでー仲間たちだな。
同じルートを降りたのなら、下山口で待つだろ、普通は。
しかも捜索願を出したのは2日後で、出社してこなかったからだろ。
131名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:39:50 ID:4BTmgTfE0
闇の組織で働くために表向き遭難に見せかけただけ
132名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:40:46 ID:B9E2b16I0
富士山なら登山者だらけで遭難しようがなくね?
道をはずれたのか?
133名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:44:44 ID:KOkFoppcO
須走口の登り樹林帯で霧の中でルートミスしかけた。
カッパのフードで視界狭まってたりしたからな。
134名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:45:59 ID:cfxkvEaOO
今ごろ二人で アーーーツ!
135名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:46:17 ID:AZ8P5Ve80
富士山登ったとき、本八合だか仮八合だか知らないがいつまで上っても八合で
本当にムカついた記憶がある
136名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:47:10 ID:VKGv75ooO
>>91
トムラウシスレの人かな?
なかなか面白い漫画っしょ
137名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:47:28 ID:ObxKYU8KO
先週登ってきたけど、火口にでも落ちない限りは絶対遭難無理だぞwww
138名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:48:53 ID:NTOlhBbc0
あんなとこで普通は遭難しないけどな
139名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:51:15 ID:SXDQnYfs0
>>135
六合から七合まではあっという間で、チョロいじゃんとか思っていたら
八合目がいつまでたっても辿り付かないんだよね
上を見てあの小屋が八合目だと頑張って着くと、○八合目で遥か上にまた小屋があるの繰り返し。

結局夜更かししていた人が限界で須走口合流地点で下山した
140名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:51:42 ID:ru/RpP5P0
アッー
141名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:52:26 ID:N9U/VPWS0
本当はみんなで処分しち うわなに
142名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:54:45 ID:r5UkJqRO0
テレ朝キター!
143名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:55:40 ID:SsSb8YDcP
ジュリー?
144名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:56:07 ID:Kq+z19y00
>>137
じゃあ、二人は火口に・・
145名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:57:21 ID:nv+6PkLHO
この日は霧と風がすごかったから、
お鉢巡りの途中で吹き飛ばされて登山道が近くにない場所に転がってるとかかも
146名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:57:55 ID:cWgDuNn90
アッ○!
147名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 18:58:35 ID:pCE2qhILO
まさかTシャツ短パンではなかろうか
148名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:00:00 ID:rPupKS1vO
YOU!ジェリーしちゃいなよ
149名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:06:21 ID:LRp3dbI20
ムチャしない限り、遭難することはない。
シーズン中は信じられないくらい登山者が多いから、これに従えば、まず安全。
しかし、そこは「山」。単独なら特に、ムチャすれば危ない場所、迷いそうな場所はいくらでもある。
150名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:08:50 ID:pa3pJWoW0
二人で掛け持ちじゃね?
151名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:11:50 ID:uTQpjSXQO
友達で東京在住、中村剛26才か27才のやつがいるんだけど、顔写真どこか出てないかな・・・
152名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:13:01 ID:rZ1Tp55ZO
暇だから今週末に富士山登ってこよう思うのだが、教えて欲しい。

途中までは車で行けるよな?
駐車場ってやっぱ高いのか?
入場料みたいな登山費用ってかかる?
ポロシャツとジーンズとスニーカーで大丈夫?
基本手ぶらの予定だが飲み物とかは現地で買えばオーケー?
午後一から登山開始で登頂は何時くらいになる?

よろしくー
153名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:13:51 ID:o/Skug1DO
裸で抱き合えばアッー!!
154名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:14:42 ID:MeDrn2AnO
うっかり樹海に降りたんだろうな。
155名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:16:22 ID:lCNPtBBQ0
夏の富士山て人がめちゃくちゃいるのに
遭難出来るなんて凄い才能だな
156名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:16:33 ID:qWu5GQKA0
DQN度
中州でバーベキュー>>>大荒れの海でサーフィン&防波堤=登山家
157名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:18:35 ID:LRp3dbI20
>>152
> ポロシャツとジーンズとスニーカーで大丈夫?
> 基本手ぶらの予定だが飲み物とかは現地で買えばオーケー?
> 午後一から登山開始で登頂は何時くらいになる?

ムチャクチャですよw 自衛隊の方ならまだしも。
158名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:18:41 ID:D8PYD2nF0
>>152
その頭だと死ぬから行くな。
159名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:18:57 ID:qWu5GQKA0
訂正
直角カーブの川の先に老人ホーム=中州でバーベキュー>>>大荒れの海でサーフィン&防波堤=登山家
160名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:19:19 ID:kJ6i9XQ20
何年か前、親の知人の息子さんが亡くなってる。
強風に会うと、さえぎるものが何も無い山だからどんどん体温が奪われる。
下山中に滑落したそうだ。
滑落するとやはりストッパーになるようなものが何も無いから
数百メートル落下し続け、発見されたときには既に息が無かったそうだ。

近所の500mも無い山にハイキングに行ったけど、山頂付近には行方不明者
(遭難者)についての貼紙がたくさんあってびびったよ。山は舐めたら恐い。
ご近所さんが一昨日館山行ったそうだけど、本格登山ではなかったそうだけど
女性が一人強風に煽られて滑落して亡くなったと言っていた。
161名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:19:38 ID:bRwo/zBd0
>>152
防寒対策をちゃんとしておけ、

地元だからとナメててTシャツとハーフパンツで登った結果、ちょっと
死にそうになった。
162名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:22:16 ID:Oal660yW0
まつがって、ブルの道を登ろうとしたことがある。後ろから注意されて助かった。
まあ、最悪そのまま登ってもたどり着けるのだが。分岐路とか色々あるけど、
登山・下山道から外れなければ危険は無いと思う.
163名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:22:30 ID:SxOIQO1K0
>>152
夕暮れから登り始めるのが最近の流行。夕日が綺麗に見える。
164名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:23:19 ID:8IfF3yG2O
ブロークバック・マウンテン・オブ・富士
165名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:23:31 ID:MeDrn2AnO
>途中までは車で行けるよな?
>駐車場ってやっぱ高いのか?

マイカー規制あるので車では行けない。

>入場料みたいな登山費用ってかかる?

フリー

>ポロシャツとジーンズとスニーカーで大丈夫?
>基本手ぶらの予定だが飲み物とかは現地で買えばオーケー?

昼間の登山で晴れてて、天候変わらなければ。
それ以外ならそれなりの報いを受ける。

>午後一から登山開始で登頂は何時くらいになる?
体力による。普通の体力だと夜になる。



てなかんじー
166名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:23:41 ID:Eo/SWe8t0
これだから中高年の登山は・・・・ 



25才以上は中年だよね
167名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:24:00 ID:1r+udfbT0
>>152
キミにぴったりのスレ
●初心者のための富士登山入門第41●
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1247827571/l50
168名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:24:40 ID:YgoWDlASO
>>152
夜は夏だろうが都市部の冬並の気温になるよ。自殺したいならその服装で行けばいい。
そうでないなら行くな。
169名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:25:57 ID:nDSgmGNBO
>>166

20才以上60才未満かと
170名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:26:32 ID:FMQ18YWn0
そうなんですか・・・
171名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:27:17 ID:VpVjS3Lb0
>>165
今週末ならマイカー規制してないだろ
172名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:29:19 ID:MeDrn2AnO
>>171
そうだっけ?
お盆だけだっけ?
てっきり夏休み中は週末も規制だとおもってた。
173名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:30:06 ID:kJ6i9XQ20
>>152
今週末は天候荒れるからやめとけ
週間予報とか見て無いの?
174名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:31:45 ID:rStvMKZQ0
>>137
ということは、わざと遭難、行方をくらませたのか
駆け落ちだな。
175名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:34:40 ID:rJFp+ueGO
一昨日泊まりで登ってきた。マジ山頂付近の混み具合にビビった
176名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:35:41 ID:nv+6PkLHO
この日は突風で倒されてる人けっこういたからな
霧も出てたし人知れずどっかに転がってるか…
177名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:37:21 ID:tA65lPQ80
温度が下がるとお互いの体を暖めあうのかな・・・

178名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:41:19 ID:o0luuScl0
真っ暗になっても登山道を下って行けば駐車場に必ず着くだろ
179名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:44:10 ID:+564Cm9x0
ふーん、そうなんですか。
180名無しさん@九周年:2009/07/22(水) 19:44:16 ID:VqdU2BIm0
今頃偶然見つけた山小屋で二人きり
寒いから裸で温め合ってるんだろうなぁ
181名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:44:36 ID:dHNx1q4jO
登山中にトイレ行きたくなったらどうすんの?
182名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:49:04 ID:MeDrn2AnO
背に腹は変えられないからすることになるな。
登山道中ほどだと慌てて登山道逆走してくだっても間に合わないだろ。

人前でうんこ漏らしたうえにその状態で登山続けるか、人前でうんこするかの選択を迫られたら多分若い女でも登山道脇で野グソする。
183名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:51:32 ID:Y1onhgDtO
はぁ〜?
なんであんなハゲ山で遭難?
落石か?
184名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:55:09 ID:LSTVIN5l0
間違えて須走の方に降りてって6合目先の樹海ん中で遭難してるに20ウォン
185151:2009/07/22(水) 19:58:11 ID:uTQpjSXQO
>>151です。
顔写真どこにもないね、動画ニュースも富士山の様子しか映ってなかった。

行方不明じゃ顔は出さないのかな・・・

でもよく考えたら中村剛士だったような。気になる。
186名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:59:28 ID:yPCyVdPtO
>>182
> 多分若い女でも登山道脇で野グソする。

何年か前、長野スキー場でゴンドラが故障でスキー客が閉じ込められた事故あったけど
閉じ込められたスキー客の中に便意催した若い姉ちゃんいたらしい
ゴンドラに同乗した男は視線をそらした状態で
姉ちゃんはコンビニ袋にうんちしたらしいよ
187名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:02:36 ID:nv+6PkLHO
>>184
吉田のほうに降りてってるのが目撃されてるらしい
この日、下山道じゃなくて登山道下りてく奴がかなり多かったんだけど、登山道すんごい渋滞して1分1歩くらいしか進めない状態になってたし、
たぶんちょっと道の脇に出て歩いてて風に吹き飛ばされたとかだろうねぇ
188名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:02:48 ID:MeDrn2AnO
中村剛なんて東京に一万人くらいいるだろ。27歳の中村剛も数百人いるわ。
むしろ知り合いにジュリー・ユーっていう30歳のアメリカ人がいる俺のほうが心配。
189名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:04:08 ID:KTRNPTAw0
>>186
ブルーレイで撮らないと
190名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:06:35 ID:Z4hwC/d10
1000mもない山でも遭難するし
山を甘く見るなってこった
191名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:07:48 ID:WSVUCQy20
山を舐めるな
192名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:08:33 ID:kiFobEoj0
この手の山で素人が遭難するんだったら
登山道外れて滑落しかない
193名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:11:02 ID:vy6DfuFT0
富士山にクマーはいますか?
194名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:11:19 ID:lUOo7CGM0
富士山なんて半そでTシャツサンダルで頂上まで楽勝だつーのwwww
どこまでひ弱なんだwwww
195名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:12:44 ID:daHBYjku0
以前に笑ったコピペ

「…うっ! 今ので7発目だ。警察からの指示で穴を掘れ、と言われたが、朝までもたない。」
196名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:13:03 ID:LSTVIN5l0
>>187
遭難だ
197名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:13:37 ID:Z8ZxfqcF0
>>194
どこの原住民だよw
198名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:16:39 ID:MeDrn2AnO
まあランニングシューズさえ履けば手ぶらでノースリーブに短パンで登頂余裕の人たちはいるけどな。
199名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:16:46 ID:PC/mc5MC0
富士山で遭難???

どうやったら、遭難できるの???
200名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:17:43 ID:VpVjS3Lb0
Tシャツ短パンでよく富士山に登るけど
サンダルだけは死んでも履いて登りたくないなぁ
201名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:19:38 ID:ZV4kqxKX0
>>199
須走りの方へ降りると樹林帯がある
まあでも登山道に沿って降りれば迷うとこはないはずだけどねえ
202名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:19:40 ID:RvvF4D5E0
無事でいますように
203名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:20:40 ID:xAAz22C3O
霊峰富士。
色々手間も省けるし山男としては本望な筈。
204名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:29:53 ID:kJ6i9XQ20
>>194
運が良かっただけ。
205名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:30:09 ID:nh2LfnsPP
20時現在 山頂付近の気温は4.3℃
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-50066.html?groupCode=34&areaCode=000
身を寄せ合って寒さを凌ぎ、熱く抱きしめ合って・・・ウホッ。
206名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:32:35 ID:ASRlA4YD0
俺の高校時代の同級生も、富士登山後に行方不明。
結局友人たちが2年間かけて富士山を捜索してやっと仏さんを発見。
装備品から同級生と判断されたようです。
発見されたところはなんと登山道から20mしか離れていなかった。
ただし登山道からは死角になっていて2年間発見されず。
警察も2週間くらいは探してたのにね。
ということでいくら富士山でも単独登山はそれなりのリスクがある。
足を滑らせて滑落して、足でも折ったら終了です。
207名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:35:43 ID:lCNPtBBQ0
>>206
今の季節なら大声で叫べば大丈夫だろ
208名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:38:40 ID:sXY0fQGN0
貴重なまん*が
ん? 男か
209名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:40:17 ID:kJ6i9XQ20
例え9割の人が無事でも、毎年遭難者が出てる山なんだよ。
色々な状況があり得る。
210名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:42:01 ID:ASRlA4YD0
>>206
昼間ならそうだろうね。

ちなみにその同級生は8月初旬に単独登山。富士山登山競争に毎年出場してた。
体力と技術力は問題なかったと思う。
頭蓋骨や胴体の骨には骨折は見られず、足の骨が折れてただけらしい。
山頂付近だったので、気絶→凍死の可能性はある。
211名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:42:31 ID:b4QFxm2O0
そうなんです
212名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:44:35 ID:p/j8g7At0
今頃二人で体を温め合っているに違いない・・・
213210:2009/07/22(水) 20:46:53 ID:ASRlA4YD0
ごめん207宛てに書きました。
>>207
214名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:50:08 ID:MeDrn2AnO
>>210
夜のぼったのか?
冬の平地より暖かいし人混み追い越しながらでも2時間くらいで登れるからと短パン半袖で練習してたんじゃね?
んで登山道わざと外して人混み避けようとして滑落気絶凍死かね。
215名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:50:22 ID:xjGsHqMO0
これが日本人の男と外人女の遭難だったら
キマイラのレスは「死んでよし」とか「当然の報い」とかで
一瞬で1000超えしてたんだろうな
216名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:50:26 ID:kJ6i9XQ20
>>212
・・・3日間も?
217名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:53:14 ID:W59bsuc40
へー そうなんだ
218名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:56:04 ID:zQW3QKTO0
うわー、富士山でも遭難できるんだな
知り合いの女がTシャツ、Gパン、ヒール付きパンプスで登頂してたよw
何でも、5合目までバスで行ったら急に登りたくなったらしい
とりあえず無茶はするなと怒っておいたけど、無事ですんだのが奇跡だな
219名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:57:15 ID:K9JrMg1N0
夏だな。
220210:2009/07/22(水) 20:59:10 ID:ASRlA4YD0
>>214
御殿場口:正午過ぎに登山開始だったと思う。正確な時間は誰もわからなかった。
車は御殿場口にあったのだが、なぜか仏さんは富士宮口の山頂から
少し下ったところで見つかった。
221名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:59:53 ID:/PZw4ahaO
寒いと極端に体が動かなくなるから、何で?ってとこで滑ったり吹き飛ばされたりする。
暑けりゃ脱いでリュックに入れておけばいいんだよ。
222名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 21:00:07 ID:SXDQnYfs0
田んぼの様子を見に行ってるだけだと思いたい
223名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 21:02:09 ID:83Jss6AjO
この日頂上まで登ったけど死ぬかと思った
風が上下左右から体勢を崩してくる
224名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 21:02:53 ID:AJ7Ihjaa0
おかわり君?
225名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 21:02:54 ID:VH1rJAjC0
>>222
台風の時期の爺の死亡フラグだよな、それ
226名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 21:03:11 ID:hzsPz1wrO
来週富士山に登りますが、なにか心構えがあったら教えてください。
23才♀、体力無し、会社の有志の人たちと行きます。
227名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 21:04:35 ID:XuKNCtLL0
港区白金?
ジェリー・ユー?

外資金融かなんかの人?
228名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 21:04:36 ID:/PZw4ahaO
おいおいおいおい
W杯のボランチどうすんだよ
229名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 21:04:51 ID:SXDQnYfs0
>>226
多分人がいっぱいいっぱいいっぱいいっぱい居ると思うから、道を外れず忍耐強く。
230名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 21:08:38 ID:VpVjS3Lb0
>>226
雨対策とご来光登山なら寒さ対策
231名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 21:08:48 ID:+dzo9py10
登山道が人ごみでうまるこの時期にどうやったら遭難すんだよ・・・
232名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 21:09:12 ID:2OYRNYFY0
>>226
あちこち富士登山に明るいサイトをみて、少し大げさかな?
くらいの装備で登るのが吉。

わざわざ我慢大会みたいな苦労はしなくていい。
233名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 21:09:52 ID:mvhuQUsp0
まさに高い所が好きなバカ
234名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 21:10:38 ID:9tY+of2j0
>>226
弁当忘れてもカッパ忘れるな。
235名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 21:10:44 ID:SXDQnYfs0
強いて言えばトイレ対策だけど、どうにもならんね。 覚悟するしか。
236名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 21:21:25 ID:nv+6PkLHO
今までに富士山10回くらい登ったけど、そのうち2回雨降って突風が吹き荒れてた
裸眼だと砂利が飛んできて目あけてられない
突風が吹いてるときはストックか金剛杖ないとバランス取るの大変
237名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 21:22:27 ID:P+wo67TZ0
読売の見出しによれば「米国人女性」なのだが・・・
238名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 21:24:01 ID:SXDQnYfs0
>>237
ああ、それですべて謎は解けたな
239名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 21:25:38 ID:gvk7ySa20
/^o^\フッジッサーン
240名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 21:26:48 ID:cfxkvEaOO
市橋か?
241226:2009/07/22(水) 21:28:04 ID:hzsPz1wrO
皆さんありがとうございました!大げさくらいに寒さ対策します。
親に言ったら、北海道のこともあったしで反対されましたが、
行ってみたいので行きます。
242名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 21:44:04 ID:197jbHHTO
>>241
荷物大杉ると疲れるからほどほどにな
243名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 21:45:46 ID:SXDQnYfs0
荷物は着替え、河童と水、おやつぐらいでしょ
あとゴミ袋と酸素ボンベもあれば安心できるかも
244名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 21:46:48 ID:D8PYD2nF0
つーか防寒は昼登るのか夜登るのかで全然違う。
昼登るなら長袖シャツ+下着だけでも行ける。というか、そうでないと暑さで死ぬ。
夜登るなら厳重に着込まないと死ぬ。
死ぬというのは比喩表現じゃなく、マジでそうなる可能性がある。
245名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 21:46:59 ID:vBuV3Uv/0
ジェリー!!YOU!!
246名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 21:53:21 ID:nv+6PkLHO
酸素ボンベは絶対要らない
雨具がコンビニで売ってるビニール合羽みたいなのなら、
風強かったら合羽の上に薄めの服でいいから一枚着たほうが良さげ
一番上にビニール合羽だと破けて意味なくなります
247名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 21:56:57 ID:XPonptOZO
>>243
>河童と水

ウケたw
河童カワユス
248名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 22:09:42 ID:bdm7UT3LO
>>200
山に慣れた人はサンダルで富士山駆けてるのがビックリだ
249名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 22:14:31 ID:W62oFSal0
>>246
初めて登る初心者に対して酸素ボンベは絶対要らないとかよく言えるなw
経験者ですら体調によっては高山病になるぞ。
おまえみたいなのがガイドなら遭難者続出だろうよ。
250名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 22:19:11 ID:4xabIbUc0
大吟醸「樹海」
251名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 22:32:42 ID:nv+6PkLHO
>>249
そんなに心配ならダイヤモックスでも服用させとけ(笑)
富士山で高山病で顔がブクブクむくんでる奴も、
脚に力が入らなくなってる奴も、下痢しまくってる奴も、
途中で吐いてる奴も見たことねーよ
252名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 22:33:18 ID:iPTMNP2GO
>>249
ど素人の知ったか野郎w
酸素ボンベなんかいらん。
気休めどころか下手すりゃ悪化する。
酸素ボンベ持って行ってもゴミになるだけ。
高山病対策は
@高度順応に5合めで1時間ほどゆっくり過ごす。
A深呼吸しながらゆっくり上る。
Bこまめな水分補給と排尿排便。
C高山病の症状が出たら更に深い深呼吸。風船を膨らませる様に口を尖らせ、しっかり吐ききる。
Dそれでもダメなら高度を下げる=下山。

>>246に噛み付く前に学習しろw
253名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 22:34:43 ID:ABTi3MdyO
富士山もあんなに人いるのに遭難するんだね
254名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 22:36:23 ID:lDsT3rKg0
「実は俺はホモだったんだ」
「マジか?」
「よ、よせ!」
「うぎゃー」

チーン

じゃないの?
255名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 22:36:39 ID:iPTMNP2GO
>>249みたいな知ったかガイドのが危険www
256名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 22:36:58 ID:knoGvCrbO
芋焼酎 樹海の夏
257名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 22:37:46 ID:ABTi3MdyO
山初めてで富士山は無謀なの?
258名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 22:37:57 ID:OQbEDqBoO
最近ゆとりがやたらと遭難するな
ゆとりが外出するときは保護者をつけろ
259名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 22:38:02 ID:W4WgK0UtP
初めて夜に登る人は、懐中電灯を持参した方がいいね。
人の流れから外れると、当たり前だけど足元が真っ暗で
進めなくなる。
260名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 22:39:51 ID:i/Mj9nmvO
小学三年の頃に
半袖短パンで 頂上までいったよ。
少し肌寒いくらいでした。
山小屋で 焼き印を杖に押してくれたりした。

山頂だと 売り物の値段があがってるな…
サンダル履きの登山者は たしかに居た(笑)
261名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 22:42:30 ID:Xu+p9enl0
書き込めるかな?
富士山で遭難したら恐いな
262名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 22:44:10 ID:hzkGO42Q0
吾輩も富士山吉田口行ったことあるが、どこで遭難したんだろ?
途中分岐を間違えて須走口に下りてしまう人はいるらしいが・・・
263名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 22:46:59 ID:cXEiOM/G0
一度頂上上ってご来光拝んだけど
あの登山道の左右に陣取る東南アジア系の多い事多い事

もう夜なんか人がごろごろ転がってるよねw
264名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 22:47:24 ID:wf+7nPIS0
道間違えたとかじゃなくて風で飛ばされてどっかに落ちちゃったんだろうな
265名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 22:48:19 ID:Xu+p9enl0
>>264
そんな事あるの?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
266名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 22:49:30 ID:QLjYL3wbO
確かに険しいが、連休中なら人も多く、転落したなら気づくハズだし、二人同時に転落も考えにくい。

自殺じゃあるまいな。
267名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 22:49:34 ID:han5P8mSO
>>260もしかして・・お兄ちゃん!?
あん時大変だったよね
二人して高山病でゲーゲー吐いてさ

つか、同じ日本でも今日一日暖房つけて、布団4枚かけても寒くて寝られない地域あるから
山登る人は気を付けて

北海道でもないし、標高低いけどね

マジ寒みーーよ
268名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 22:50:21 ID:6WzZgNXm0
そうなんですよ山本さん。
269名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 22:50:28 ID:yKuvSo+U0
>>36
富士山の表面が青くないのは何故だろう…
270名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 22:51:38 ID:f5jfToHH0
今年、初登山の為
装備揃え中

防寒具、雨具抜きで
何もない状態から6万かかってる
271名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 22:53:13 ID:drjcvbQ70
山は装備なしだと
マジで危険だと

今回のトムラウシで十分理解した。

金かかるよね・・・・・・・・・・・・・・
272名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 22:55:20 ID:XyziAcj2O
ここを駆け登って駆け下りる、富士山駅伝てすごいな
273名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 22:55:45 ID:drjcvbQ70
登山で死ぬのって

なんか凄い哀しい。。。。

助かってほしい。

死ぬために登山なんてだめだ。

十分な装備 をしないと。。

マスコミ テレビは本当にこのことを大々的に報道してほしい。


自分もいままで富士山はTシャツ ジーパンだけでいけるとずーっとおもってた。
274名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 22:57:05 ID:nv+6PkLHO
霧に包まれてたから人知れずどこかで滑り落ちてったのかも
275名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 22:57:57 ID:2JQ1fMsU0
仲間20人で登って、頂上まで行けたのが13人で、2人が行方不明?
富士山て怖いな。。
276名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 22:58:19 ID:UokcQvXN0
大人数で来て、グループ分かれて別々の登山口へ降りてて
メンバーが2人足りないって、なんかもうこれは別の次元の問題な気がするよ。

>>236
耐風姿勢くらい身につけろよ
277名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 22:59:32 ID:hzkGO42Q0
たまに下山道をすごい勢いで駆け下りる人いるもんね
危なくないのかな??我輩は怖くて恐る恐るだよ。
278名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:00:19 ID:iDvyAVJi0
4月の神宮球場に野球を見に行ってビール飲みまくってたら
凍え死にそうになった俺に登山は無理。
279名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:01:14 ID:3+PXh9WnO
富士の風穴ってブラジルまで続いてるんだろ?
落っこちたんじゃね?
280名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:01:44 ID:EuXb1TfR0
山なんて登ったことないんだけど、そんなに風がきついの?
281名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:02:04 ID:/m1py/xs0
富士山って、どこで遭難するの?
超初心者の山じゃん。

風に吹き飛ばされても、落ちるところないし。
まさか火口見に行ったのか?
282名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:03:10 ID:osawvM2H0
この火・水に休みをとって行くつもりだったが、仕事で週末から休めなかった。
次に数日の休みが取れるのは8月の第3週・・・一応夏山・簡易耐寒装備で行けるギリギリか・・・
283名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:04:04 ID:3+PXh9WnO
>>276
仲間割れして殺されたのかな
284名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:04:05 ID:wf+7nPIS0
富士山は単独峰だから風強め
冬はありえない世界
285名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:04:30 ID:UokcQvXN0
>>281
一応日本最高峰で独立峰だから風の吹き方、吹く方向は夏でも厳しいよ。
ルートにもよるけど少し岩場歩きがあるし。
入山する人が多いから簡単に思える山。
ルートも複数あるから素人がグループで行くとこういうことになるのかも。
286名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:04:47 ID:WhwrpVEw0
エリートも大自然には敵わない
287名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:04:59 ID:NPisX8oRO
>>278
神宮でそれじゃあ富士山どころか西武ドームも無理だ
288名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:06:51 ID:5kePiH+k0
OK!肌と肌で暖めあおうか・・・
289名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:08:31 ID:UokcQvXN0
>>282
8月は雷雨の事故が多い。
登山は天気図と相談。夜のうちに行動し、気温が上がる午後は行動しないのが基本。
山屋は7月のうちに登りたい山に登り、8月上旬で夏山シーズンを終わる。
290名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:11:52 ID:XoFL72tv0
今頃寒くてお互い裸になりケツの穴舐め尽してチンコしゃぶり中。




これから先は実況できません・・・・あっ!



があがががががががががががががが・・・・
291名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:13:42 ID:/m1py/xs0
>>285
富士山ほど、道に迷う心配がない山は
珍しいと思う。

この時期しか登れないから人も多いし。
292名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:15:49 ID:fOVULQWS0
「山男にゃ惚れるなよ♪」とはそういう意味だったのか
293名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:16:38 ID:UokcQvXN0
>>291
下山口確認せず、違う所へ下りてきたって話はガイドやってる人に聞いたことある。
夏場でも滑落して疲労凍死したり、落石で死んだりしてる事故は起こってる。
数年に1回程度なのかな
みんな何故か気にしてない。登る人が多すぎるからかもね。
294名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:16:43 ID:7MqOW4Ni0
age
295名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:20:22 ID:Xu+p9enl0
日本で一番危ない山ってどこなの?
296名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:21:38 ID:A/sX/3n10
駆け落ちかな
297名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:22:41 ID:iDvyAVJi0
>>295
小学生の時の高尾山の遠足で遭難しかかった俺にとっては
高尾山でも十分死の山。
298名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:24:28 ID:Xu+p9enl0
>>297
高尾山とかでもそういう事あるんだ
天候が変わりやすいからどこも天候悪いと恐いってことか
299名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:25:09 ID:UokcQvXN0
>>295
季節と選ぶルートによって難易度が変わる。
難易度上げようと思ったらいくらでも上げられる。
ハクつけようとして事故起こすのはこれにハマってしまう人。
300名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:26:47 ID:+wx41Z8dP
夏の富士山で遭難するには
相当のテクニックが要ると思う

火口に飛び込んだ?
301名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:30:09 ID:9tY+of2j0
>>276
山に詳しい方のようだからお訊ねします。
グループが分断するのは考えられないって事ですか?
ならば、先のトムラウシと似ているよう泣きが、、、
302名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:32:47 ID:Xu+p9enl0
>>299
自分体力もないから尾瀬とかがいいかな
さすがに尾瀬なら遭難もないよねw
303名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:33:23 ID:UokcQvXN0
>>301
トムラウシとは違う。トムラウシはガイドが存在。
ガイドに個人個人が頼ってて横のつながりなし。
いくつかの判断ミスが重なっての事故だけど、天候がよければ問題視されなかった。

このグループは知り合い同士だけど、グループが別の登山口へ下山してることから
集団登山の基本すら知らなかったと思われ。
次元が違いすぎる。
304名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:41:40 ID:Lqnn5dPz0
素人の集団で一回だけ登ったけど登山道というか道しるべはバッチリだったぞ
他の登山者だってたくさんいるし どうやったら遭難するんだ
305名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:47:45 ID:UokcQvXN0
>>304
ルートが1つじゃない。登山地図を見てみよう。
途中分岐のあるルートもある。地図がないと自分がどの分岐を進めばいいのかわからない。
現在地がわからないと地図を持ってても役立たず。
森林限界下を少し歩かなきゃいけないルートもある。
またグループが別々の下山ルートを取ってることから、
自分たち、または仲間がはぐれたと思って探して歩いたのかもしれない。

グループにリーダーがいなくてどのルートを歩くのか全員が把握してない、地図持ってない
状態が一番の原因だと思われる。
年寄りのグループハイキングではよくあるみたいなんだけどね。
306名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:55:27 ID:/kWBGOuL0
また団塊かよと思いきや
今度は20〜30代の若いやつら
山を舐めすぎ
307名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 23:56:01 ID:Xu+p9enl0
トムラウシだけどNHKでやってるよ
308名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:01:01 ID:6pVm716J0
途中でばらけたのも問題だけど、火曜までなんにも連絡取り合わないのも問題だよ。
前日にノリで「あした富士山いこーぜ」とか言って無計画に登り始めたんじゃないのか。
309名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:02:07 ID:TIAzHoal0
自衛利意 優さんって変わった名前だな
310名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:04:08 ID:U7WMkUiT0
もう随分前、友達3人と車で富士山5号目迄行った事ある
半袖シャツを着てたから今頃の季節だったはず
朝、九時十時頃 5号目は寒くて寒くて 
車のトランクの毛布にくるまったな
そして一時間位で退散した
富士山登る人 甘く考えるなよ 日本で最高峰の山だよ
311名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:05:25 ID:5TPXYVah0
たぶん5合目駐車場まで下りてきたんだよ
でも体力まだ余裕だから富士吉田駅まで歩こうとしたんだ
後からくるみんなに自慢するつもりで

でも道路は蛇行しているか
樹林をショートカットしようとして・・・
312名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:05:58 ID:pbhM440f0
富士山は別枠のジャンルの山、特別枠ではなくて、特殊枠の山

>>249
昔さ、酸素ボンベ吸っている人見かけたなあ・・・女の人だった

>>251
あー、二十年近く前かなー、気分悪くて途中吐いた事ある

>>304
それに森林限界下で下手に位置わからず迷っていたら、見つからないかもしれんよ
樹海OFFの数人いなくなるパターンもあるし、富士山は本当に特殊な山だよ
313名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:08:46 ID:kedTeYzH0
登頂率でいえば、4人に3人だしな。
もし家族四人で登れば、父、母、自分が登頂できて
妹は脱落って感じの過酷さだ。
314名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:09:01 ID:kSZCR5Kc0
悪石島ツアーに息子が参加したのですが、ツアー会社に一部返金に応じて貰えないのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1128570471
 3泊4日でツアー会社(ここでは会社名を伏せさせていただきます。今後法的処置を取るかもしれませんんので)の悪石島ツアーに家族5人で合計214万5000円支払っています。
 電話でもあちらの家族、そして私の息子の悲しい怒声が聞こえてきました。
 本当に悲しいです。こんなお金だけ取るようなツアーを企画した会社が許せません。
 正直な話、私の家も息子がお世話になっている家族も裕福とは言えず、私の家は一生に一度だからと旦那の夏のボーナスと教育ローンの一部を使っており、
 また相手の家族の方も同様にボーナスとカードローンの枠をかなり使って行かれています。
 本当に歯がゆいです。法律に詳しい方、是非ともお願いいたします。
315名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:11:30 ID:ebfhv7By0
熊にやられたな。
316名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:12:10 ID:aELEheKB0
大山でも遭難するする人たちがいる、伯耆富士じゃなくて阿夫利神社の方だぞ
http://yamayakenta.blog51.fc2.com/blog-entry-269.html
317名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:14:01 ID:U7WMkUiT0
>>314
リンク先見てワロタ お前のネタだろw
318名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:16:10 ID:Orr1aAsr0
登山って本当に迷惑な趣味だよな
319名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:16:46 ID:3WvQdplmO
>>314
最初から料金わかってて参加したんでしょ
天気悪かったからって今さら高いだの文句言ってんじゃねーよ
320名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:16:56 ID:5TPXYVah0
>>269
光が水中や大気中を進む時
吸収されやすい色とされ難い色がある

赤いものをプールの底に沈めて何色に見えるか試してみ?
321名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:18:25 ID:vMRxYlU6O
心中?
322名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:18:59 ID:U7WMkUiT0
そう言えば、富士山の何所かしら無いけど
松茸取れるのな マツタケが臭い
323名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:20:17 ID:gdyeJAtV0
そういえば富士山駅伝ってまだやってるの?
陸上自衛隊がさすがに強かったという記憶がある
324名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:22:21 ID:F8WJu5+eO
>>314

晴れようが土砂降りだろうが費用は変わらないだろw
貧乏人が行くべきじゃなかったな
325名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:23:17 ID:U7WMkUiT0
そう言えば富士山とか高山に袋入りスナック菓子を
持って行くと気圧の関係で袋がパンパンになるのな
遭難に関係あるかもな
326名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:24:57 ID:d3D5mqoi0
二人そろって滑落とかないよな
そのまま樹海直行でもない限り道迷いとかないと思うがなあ
なんだろね?人さらい?
327名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:27:34 ID:U7WMkUiT0
>>326
当日、風が強かったらしいから
道に迷って滑落もありえる
何より無事に見つかって欲しいけど 人騒がせだな
328名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:28:39 ID:M/cGPJyz0
ザイルで結んでるわけでもなし二人揃って遭難、おまけにあんなところで発見されないなんてまず考えられない
二人で下山中にザイルじゃなく、赤い糸が結ばれてるのに気が付きそのまま駆け落ちだろ?
329名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:31:25 ID:3Py/zUGq0
>二人そろって滑落とかないよな

あるよ
なまじ足場が悪いのに助けようとして
330名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:31:39 ID:UlN4L4ib0
/^o^\フウホッジッサアーッッ!!ーン
331名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:32:23 ID:M/cGPJyz0
じゃ、俺が今からgoogle Earthで探してみる
332名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:33:12 ID:U7WMkUiT0
>>328
グループ登山だったらしいね
なんで二人だけ別行動だったのかもおかしいね
333名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:34:51 ID:+v0rT/SE0
>>313
富士山は、山登りしたことない人間が、
いきなり3000m級に挑むから、こういう登頂率。
せめて2000m急の山にしろよ。

しかも、世界最悪の山小屋で泊まろうなんて考えると自滅。

まあ、こういう登頂率になるのも納得。
334名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:41:50 ID:Dnuu8QPi0
【文芸】「姥(うば)捨て」された老女50人のサバイバル
…長編小説『デンデラ』を発表、佐藤友哉さん[07/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1248273982/l50
 「姥(うば)捨て」された老女たちが共同体をなして
しぶとく生き残る――。
佐藤友哉さんが、深沢七郎の『楢山節考』の後日談ともいえる
設定の長編小説『デンデラ』(新潮社)を発表した。
過酷な環境におかれた人々の絶望的な闘いを描きながら、
疾走感がほとばしる“快作”だ。
http://book.asahi.com/news/TKY200907220237.html
335名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:44:00 ID:U7WMkUiT0
>>333
近場の低山から始めて、知識を高めて、経験積んで
金かけて少しずつ装備を揃えて高山に挑めって事だな
ジョギングが好きになって、すぐにフルマラソン出場するようなモノだ
336名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:44:10 ID:w8SCGbNf0
富士山なんて半袖半ズボンにスニーカーの人間なんてよくいるけどな
リュックに長袖とカッパと水とカロリーメイトぐらい入れときゃ十分でしょ。
疲れたら山小屋、山頂の山小屋で休憩トイレ、帰り際に脱落した仲間を拾って下山
337名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:44:14 ID:akWaJYRP0
>>328
モーホー失楽園か
338名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:44:53 ID:L0wLPPZm0
前に富士山登ってて、下山時に御殿場側と河口湖側の分岐点で困ってる白人が声掛けてきた。
何言ってるかワカランかったが、どうやら御殿場方面に降りたい様だったから、
「アッチゴテンバ、コッチカワグチコ」って外人っぽく日本語で指さしながら教えたら
「オーサンキュー」みたいな事言って喜んでた。
339名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:52:43 ID:U7WMkUiT0
>>336
登山も趣味だからそれぞれだろうからそれでも良いけど
捜索隊が出る程迷惑はかけちゃいけないな
もっとも結果だけどね
340名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 00:56:51 ID:LbQBLfUz0
登頂時に飲むビールと、ビールを飲んで高山病を起こした仲間を運ぶための担架も忘れてはならない
341名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 01:06:32 ID:U7WMkUiT0
ビールを飲む時ストローで飲むと酔う
酒が強くても細いストローで飲むと酔う
これは気圧とかに関係があるのだろうか?
富士登山のノウハウとして考察してくれ
342341:2009/07/23(木) 01:18:05 ID:U7WMkUiT0
付け加えるね
富士登山の(都市)伝説みたいなやつね

礼砲 富士山 コノハナサクヤ姫を穢さないでね
343名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 02:55:12 ID:Xdu5cLw60
ほしゅほしゅ
344名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 07:31:09 ID:ULrEK3Y7O
甘く見るやつがオオスギ
345名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 07:33:30 ID:rXjP9Z2dO
普通に一合目まで下りて浅間神社で発見されるよ
346名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 07:44:18 ID:yt+A/wD10
よし、このふたりを
ヒース・レジャーとジェイク・ギレンホールで想像してみよう!
347名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 08:00:41 ID:nCqcm9GZ0
すいません、8月に大阪の天保山に登りに行くんですが
それほど重装備する必要ないですよね?

山頂に登って逮捕レベルの卑猥な言葉を思いっきり叫んできますね
348名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 08:04:37 ID:4GOA2jsFO
一昨年の昼間須走口は空いてたけど、去年の夜間吉田口との合流部から上の渋滞ワロタ。

途中討ち死にしてるやつあれほど多い山もないよなw
349名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 08:22:27 ID:anBKy3QtP
>>348
正直、8合目まで行くとご来光とかどうでも良くなるしw
御来光組みが出発した後に山小屋に飛び込むと快適だったりする。
350名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 08:48:42 ID:Ot7os8U8O
続報ないのか?
351名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 08:51:02 ID:HxbhtJYYO
もう山に行くな
352名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 08:51:57 ID:LvTK/WU9O
>>347天保山‥
もーええーっちゅーねん。笑いとってるつもり?w
353名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 08:53:22 ID:DRC2zDmP0
>>347
天保山にたどりつくまでに遭難する可能性大
354名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 08:56:25 ID:K4dAGyBdO
>>347
バカヤロー山をなめるな!
万が一遭難してもビバークできるだけの装備をそろえて行け!

ちなみに天保山にも山岳救助の人(常任)がいるらしい
たしか2人
355名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 09:01:50 ID:/WK/LP7lO
>347

ルートにもよるが、相当時間がかかるとみたほうが良い。夏だからなめてかかると大変なことになるから。
356名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 09:10:02 ID:/WK/LP7lO
>347
そうそう、
長時間かけてそこの山頂をめざすなら、信太山のほうをおすすめする。


この山のいただきのほうが、おおきな声で卑猥な言葉発すると、やまびこが期待できるし、天候や時間帯に左右されにくいと思うよ。
357名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 09:21:56 ID:8mVZzwu30
過去1週間にニュー速+に立ったスレ



【社会】中央アルプスの極楽平と千畳敷カール間の登山道で大阪の男性が登山中に死亡 - 長野
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248077080/
【社会】上高地を1人で散策していた大阪の女性が行方不明…携帯電話もつながらず - 長野
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248130621/



【社会】南アルプスの北岳で登山客が突然倒れ死亡 - 山梨
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247916278/
>埼玉県新座市石神の無職、渡部輝一さん(57)
【社会】富士山で2人遭難か グループとは別行動で下山 連絡取れず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248249042/
>東京都の会社員グループのうち2人
【遭難事故】富士山で、27歳と30歳の男性会社員2人が遭難か 山梨
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248248936/
>東京都小金井市の会社員中村剛さん(27)



遭難者が大阪の人の時だけスレタイにわざわざ「大阪の」と書き加え
遭難者が東京や埼玉の人だとスレタイには書かない



ダブスタもいい加減にしろよ・・・
358名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 09:25:49 ID:DRC2zDmP0
>>357
胸のときめきっていう記者が、大阪の小ネタのクソ記事ばかり立てていて
「また大阪か」でレス稼ぎしているんだよ
福岡も似たようなことされている

記者って、レスの数で給料が決まるとかあるわけ?
359名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 09:34:49 ID:4p7E0Tci0
登山を楽しいスポーツだなんて思わないでね。
360名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 09:40:58 ID:w4npISAi0
まだ見つからないの?
361名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 09:47:41 ID:KM4LEVg40
>>205
俺がご来光見たときもそのくらいの気温だった
風が吹いてたから
体感温度は氷点下10度くらい
Tシャツで登ってたやつが震えてた
362名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 09:50:24 ID:B9TGD+SWO
山の夜は冷えるからな、肌と肌で温め合わないと
363名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 10:18:58 ID:eMR0Z5jY0
>>347
登山証明書を発行してくれる薬局を探すと遭難する恐れ大。
薬局潰れたらしいから。
364名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 10:44:37 ID:K4dAGyBdO
>>363
山岳救助隊に助けを求めるチャンスじゃん
そこまで含めて天保山だろ
365名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 10:47:31 ID:FN/vHjIh0
>>347
フル装備じゃないと登山証明書はもらえないよw
>>363
なんだ 潰れたのかいなw 
てか、薬局だったけ? 茶店かなんかじゃなかったけか?
366名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 10:50:17 ID:eMR0Z5jY0
>>364
まわりに年中ビバークしてる人がいそうだからな。

>>365
元は薬局だったよ。
367名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 11:15:04 ID:5Wq9s9+80
Tシャツ、短パンで富士登山する人に密着して追跡したい。

下山出来てから体調不良も何もないんだろうかw
子供の頃はどんな格好で過ごしてたんだろ?w
常人離れした体力エピソードは?w
368名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 11:28:13 ID:dsoHz3+S0
天保山山岳会
http://www5.ocn.ne.jp/~tenpo45/
山小屋で登山証明書あり
http://isv.sakura.ne.jp/naniwa/umibe/tenpo-annai.htm
369名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 11:43:15 ID:HBFpEzZx0
実はもう下山していてホテルにいたりしてw
370名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 12:15:40 ID:qdXZaKZ50
>>367
弟がそれに近い格好で初秋に登ったと言ってた。
周りの人はかなり驚いていたらしい。
運動神経はいい方。小さい頃からなんでも練習なしでいきなり出来た。
筋力も鍛えてないのにある。
友人と2人で登ったらしいよ。
姉の私は富士山は登ったことないな〜
最後の登山は群馬のなべわりさんかな。きつかったよ〜
371名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 12:19:08 ID:hyQNsEq70
まじレスすると、富士登山する外国人は異常なやつ多い。
俺も山が好きで、登山をするのだけど、外国人は、登山道意外の立ち入り禁止の看板をすり抜けて入っていく。
そして、下山時も、リュックをおしりの下にひき、万年雪でソリのように降りていくやつがいる。
もちろん立ち入り禁止区域だ。

遭難して当然
372名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 12:30:04 ID:cJ1UMyJ+0
滑落しちゃったの?
373名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 12:31:51 ID:urNCpDFa0
結果この二人助かったの?
374名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 12:39:52 ID:xTdEXZXFO
>>196
遭難death
375名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 12:41:11 ID:f4mw+wx20
山梨なのに山で遭難、これ如何に・・・
376名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 12:41:37 ID:hFZI+ASsO
富士山に登ったことにして殺されてても分からんな。
写真とか証拠あるんだろうか?
377名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 12:43:18 ID:FN/vHjIh0
低山でも欧米人は短パンに綿のTシャツという
散歩に行くような格好で平気で登ってる
半島やシナ人はまだそれなりの格好で登ってるけどさ
ちらほら遭難騒ぎもあるし

378名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 12:44:03 ID:mElT3GTOO
>>367
昨日は温かくて半袖余裕だったぜ
むしろフル装備で登って来てた自衛官が凄いきつそうだった
379名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 12:44:10 ID:pNKcqm2n0
まだ見つかっていないらしい。
今日も警察官6名が山頂付近を探している。
380名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 12:46:02 ID:XV6nqJJO0



  就 職 氷 河 期 世 代 は 脳 み そ ま で  氷 河 期 で し た (笑)


381名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 12:46:50 ID:FbOjlt5+0
それは大変だ
さぁ、服を脱げ、裸になって暖め合おう
382名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 12:47:53 ID:FN/vHjIh0
火口に落ちたんじゃねえの

それか剣が峰の柵はなくなったの?
もし柵がなかったらそこから落ちたのかもね
383名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 12:51:41 ID:MGkVc/g70
>>11
いやでもこの時期の富士山頂
Tシャツにスニーカー、柔道着、トレイルランニングなんでもありです

ご来光登山なんて平日でも山頂付近になると有名神社の初詣並みのこみ具合だし
384通りすがり:2009/07/23(木) 12:53:18 ID:QfGhpZyE0
そんなことより、トムとジェリーです。
385名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 12:56:11 ID:kedTeYzH0
去年登ったが、日の出前の山頂は震えるくらい寒かったぞ
フリース着てたがまだ寒かった
386名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 12:56:18 ID:qJ7UuT+b0
【政治】麻生首相が一転、不出馬。政界引退へ。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1241110681/
387名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 12:57:20 ID:CcuRkyAY0
>>270
お前は金かけすぎだ。
合羽=モンベルのストームクルーザー(ゴアテックス):定価3万ぐらい、アウトレットで2万〜2万7千ぐらい
靴=登山用品店で売ってるキャラバンの安いやつ:1万2千ぐらい
ザック=登山用品店で売ってる25Lぐらいのザック:1万〜1万3千ぐらい
服装=ユニクロの化繊Tシャツ+家にある化繊ジャージ
防寒着=家にあるフリースかウールのセーター
下着=ユニクロの化繊下着
グローブ=軍手+ビニール手袋
最初はこんなもんで十分。
今後も登山する気なら、靴は2万〜3万5千ぐらいのやつ、ザックは30Lぐらいの買っとけ。
388名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 13:03:52 ID:vi6M3s00O
また、マスゴミのミスリードか。
登山で毎年必ず人は死んでいて、普段スルーくせに
いちいち、大きな事件があった後にこういう報道をするんだよな。
日本では毎年昭和新山だけでも500人は死んでるのに
389名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 13:06:48 ID:3WvQdplmO
サッカーワールドカップ南アフリカ大会のときテーブルマウンテンで何人か日本人死ぬんじゃね?
390名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 13:12:42 ID:x2VQ+xjS0
>>387
釣りですかい
391名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 13:18:41 ID:CcuRkyAY0
>>390
何を見て釣りだと思ったんだ?
392名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 13:20:03 ID:X5Fj36yX0
ねえ寝るときはどんな格好なの?
393名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 13:20:29 ID:x2VQ+xjS0
釣りじゃなかたのか?わりーわりー
どうしても6万以上かかりそうだったんで。
なんかオレ計算間違ったかな?
394名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 13:22:36 ID:CcuRkyAY0
>>393
270は「防寒具、雨具抜きで」って書いてんじゃん。
馬鹿なの死ぬの。
395名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 13:22:53 ID:hyQNsEq70
夏でも、薄着ならまじ凍死できる寒さだ。
396名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 13:24:50 ID:x2VQ+xjS0
>>394
お言葉に甘えて一回死んできます。
ありがとう
397名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 13:26:40 ID:3WvQdplmO
夏でも寒い日は一日中0〜5℃とかで雨風が吹き荒れてるからな
冬に台風がきて外にずっといるようなもんか
398名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 13:34:34 ID:wonnWhri0
5年くらい前に富士山登った時アホほど雨に降られた事があったが、マジで死ぬかと思ったw
自分の靴が見えなくなる雨とか初体験だったよ
399名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 13:36:53 ID:9NTXkP/F0
靴なんか登山靴でもハイカットで3000円であるぞ。
雨具は防水等質で1000円、リュックはタトンカの安いので4000円
化繊の下着やフリース、シャツはユニクロで全部で3000円もあればそろう。
ダブルストックは、ホムセンで1本1000円ので十分。
服はジャージね。
1万5千円もあれば全部そろうわ
400名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 13:39:51 ID:Le//H49L0
一生に一度くらい登ってみたいなーと思って、数年前に登ったっていう友達にリサーチしたら、

「登り途中で酸欠で倒れたらしく、気が付いたら5合目だった。
どうやって下りたか一切覚えてない」

だって。
ちょっと考え直した。
401名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 13:40:35 ID:CcuRkyAY0
1000円の合羽薦めるやつはアフォだろw
100均ビニール合羽と変わらないじゃねーか
402名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 13:41:38 ID:cqi0nSZ20
防寒は夏でも絶対に必要だが、靴はスニーカーでのぼったけどなあ
403名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 13:43:06 ID:9NTXkP/F0
1000円つっても、掘り出し物でな。定価1万5千円じゃ。型落ちだけど
404名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 13:43:40 ID:9NTXkP/F0
>>401
山屋のぼったくり商売は、必死だな
405名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 13:45:13 ID:Hhos+YBiO
あんなに人がぐちゃぐちゃいる中、どうやったら遭難するか聞いてみたい
406名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 13:45:45 ID:anBKy3QtP
>>402
溶岩だし靴底が絶対に滑らないからな。

逆に本格的な革靴で須走りやると、
バックスキンと見まがうほどボロボロになる。
サンドブラスト加工と変わらんからね。
407名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 13:46:39 ID:3WvQdplmO
天気悪いとき寒そうにしてるのはたいてい雨具無しのヤシかビニール合羽のヤシ
408名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 13:49:25 ID:jbNoFLyB0
職場にいるドイツ人の研究者もこの前富士山に登りに行ってきたらしい
下山してきた時、丁度落石事故の発生直後の現場に遭遇したそうだが
しかしなんでガイジンはやたらと富士山に登りたがるんだろうな?
409名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 13:50:56 ID:hyQNsEq70
よーし、今年は彼女と富士山登るぞ。いないけど(`・ω・´)
410名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 13:53:08 ID:FN/vHjIh0
>>399
その靴はトレッキングシューズまがい物
形だけトレッキングシューズなんだよねw
411名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 13:53:10 ID:hyQNsEq70
>>408
まあ、あれだ。
富士山とか登山は、日本にいながら別体験が出来るからなー。

登った人じゃないと分からない感動があるよ。まじで。
朝焼けとか雲海とか感動するぞ。
412名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 13:53:50 ID:50OM/6j20
一度登ったが転んだら死ねるな、とは思った。
やっぱり山は怖い。
413名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 13:55:26 ID:SirywUip0
409 :名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 13:50:56 ID:hyQNsEq70
よーし、今年は彼女と富士山登るぞ。いないけど(`・ω・´)
414名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 13:57:22 ID:TN/GGgU80
富士宮口(新五合目)から登ったけど高山病で苦しんだ。
415名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 13:57:37 ID:KQ3eM1IS0
外人は日本旅行の日程ギリギリでまわる人もいるらしく、
「今日しかない」といって山開き前だったり、天候がものすごく悪くても強行する人が結構いるらしい。

富士山舐めすぎ。
416名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 13:57:50 ID:N5ZvGltW0
明日は富士登山マラソンです。
417名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 14:38:39 ID:LbQBLfUz0
>>408
芸者と富士山に登ることが外国人の日本での夢なんだよ
418名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 14:46:41 ID:GcZG+4/e0
419名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 15:20:21 ID:eMR0Z5jY0
半袖半パン外人は大抵米軍の基地関係の人。
白人は耐寒能力高いので問題ないみたいです。
一緒に登ったアジア系の人は凍えてたけど。
富士登山駅伝ではみんな軽装なので、服装はあてになりません。
普通の人は軽く冬装備しましょう。夜間外にいると髪の毛も凍ります。

>>408
独立峰かつ美しい成層火山という美しい山の条件を2つも満たしてる。
こういう山はなかなかありません。
420名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 15:27:55 ID:LbQBLfUz0
クック山ってどうなの? 登っても富士山と似てるの?
421名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 15:31:46 ID:eMR0Z5jY0
>>420
どうして知りたいの?
ツアー結構あるから登ってみれば?

クソ映画バーティカルリミットのロケ地だよ。
422名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 16:42:14 ID:cJ1UMyJ+0
>>403
掘り出し物じゃなきゃ見つからないんじゃ千円で手に入らないジャン。
というかレインウェアって一番ケチっちゃだめな所だろ。
423名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 16:46:49 ID:uFU2vS890
懐中電灯持って来ないやつ多すぎ
日が暮れたら真っ暗なのでその時は自己責任で
424名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 16:51:29 ID:hDrwzScv0
>>419
ロシアにもっとすごい成層火山なかった?アプローチは厳しいと思うけど
富士山の場合、交通が整備されていて行きやすいってのもあるね
425名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 16:56:01 ID:sbum7X1E0
>>422
本格的登山を目指した場合、
アウトドア用品でけちっていいのは乾電池くらいだ。
426名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 16:57:13 ID:16UVCI+50
北斎の影響かなんか知らんけど、富士山が日本の象徴みたいになってるからな
旅行好きの外国人ならほとんどの人が富士山知ってる
427名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:01:33 ID:X5Fj36yX0
懐中電灯の乾電池はオークションで安いのを買えばいいの?
知らないメーカーだけど物凄く安いことがあるよね。
428名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:02:00 ID:LbQBLfUz0
>>422
カッパなんて中が濡れなきゃいいんだし
安物なら帰りに捨てていけるから便利だよ
429名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:05:36 ID:16UVCI+50
>>428
お前ためしに体にブルーシート体にまいて一晩寝てみ?
震えるような寒さでも体から出た水分でビショビショになるから
430名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:05:57 ID:LbQBLfUz0
>>427
富士山なんて100円ショップの乾電池で十分
途中でなくなれば、八合目の山小屋で買える(高いけど)
431名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:11:05 ID:LbQBLfUz0
>>429
ゴアテックス社員 乙!

たしかにゴアテックスが最高なんだろうが、山登りなんて滅多にしない人間にゴアテックスは無駄な投資。
どうせ次回山に登るときにはカビが生えてて、山登りのたびに新調するんだろ?
金を惜しまないのは登山靴だけで十分だよ
432名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:14:29 ID:sbum7X1E0
>>431
きちんと乾燥させて防水スプレーかけて
日のあたらない場所に補完しておけば
数年後でも余裕で機能するけどな
433名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:15:34 ID:anBKy3QtP
>>427
今はLEDライトでいい奴がいっぱい出てるぞ。
CREEってメーカーのP4ってのが搭載されたライトを
買うといいよ。
http://www.dealextreme.com/products.dx/category.942
434名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:19:13 ID:4GOA2jsFO
安乾電池か。急に切れたと思って中見たら、破裂して液ダラダラだった事がある。
百円ショップのじゃなかったけど。
435名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:20:00 ID:urNCpDFa0
見つかった?
436名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:20:05 ID:LbQBLfUz0
>>432
数年後は前回と違う、新しい仲間と山登りだろ?
前回のお古なんて失礼だから持っていけない、心機一転して新調しちゃおうってな現代人ばっかだろ
437名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:22:36 ID:16UVCI+50
ボーイスカウトで年に数回使ってるオレでも10年同じの使えてるのに、
たった1回使ってしまってた奴のが数年後に使えなくなってるってどういうことだよ
438名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:23:35 ID:pN0Z6wxD0
>>428
脳内山屋乙
439名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:24:48 ID:anBKy3QtP
>>434
懐中電灯だとエネループかなんかを
買っちゃった方がいいね。
自転車と併用すれば後々無駄にはならんし。

LEDライトが大革命を遂げてるから
色々遊んで見ると面白い。
バイクのヘッドライトに使える位明るいよ。

440名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:26:14 ID:SyJ0nonG0
【遭難事故】富士山8合目に倒れている男性を発見 行方不明の会社員2人のうちの1人か 山梨
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248335734/
441名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:26:27 ID:LbQBLfUz0
ゴアテックスは道具なんだよ、使っていてこそ愛着も湧くし、擦り切れ加減に味もでる
数年もしまっておいたら、黴臭いし、デザインも気に入らなくなる
人に譲るとかぐらいの利用法がない
442名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:26:32 ID:5Mx5pvt8O
かけおち
443名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:29:00 ID:16UVCI+50
>>441
まぁたしかにDQNギャルは毎年スキーウェア変えたりするが…
444名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:33:10 ID:fLvnzSbx0
>>126
>アイゼン、ピッケルなど必要な装備も持っていなかった。

こんなの富士山では必要ないだろ
つーか

>ダウンジャケットに綿のズボンという普段着に近い格好で

これも上等な格好だ


と思ったらら一月かよwwwwwwwwww
それは駄目wwwwwwwwwwwwww
445名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:36:15 ID:dD4jAqKfO
>>441
ゴアテックスを織る工場で働いてたことあるけど、あれ織る時に水使ってて ボウフラより細かいなんかの幼虫がウヨウヨくねって織り込まれていくんだゾー
思い出すと気持ち悪くて、スキーやバイク用品の店頭で見つけても触れない
446名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:36:16 ID:LbQBLfUz0
突然社内で富士山に登ることになったが
俺は登山靴だけ用意して、ジーパンセーターの上から仕事で使うツナギを着込んだだけで参加したぞ
幸い大雨は降らなかったが、濃霧と霧雨ではツナギぐらいが丁度よかった
雨が降ればツナギの下にビニールカッパで完璧だろう
447名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:39:19 ID:16UVCI+50
たった一度の経験で…
トムラウシでは>>446みたいな奴がガイドだったから…
448名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:39:20 ID:LbQBLfUz0
>>445
その幼虫が高いんだな、きっと
449名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:42:28 ID:9g8FK20HO
富士登山競走っていつやってるんだっけ
いつか出場してみたいんだよなぁ
450名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:44:50 ID:LbQBLfUz0
はっきりいうと、富士山は金さえ潤沢に持っていけば安全に行ってこれる。
山小屋で必要なものは買えるし、人が沢山居るので助けには困らない。
動けなくなればお金を払って馬に乗せて降ろしてもらえる
451名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:47:23 ID:fLvnzSbx0
>>267が怖い
452名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:49:18 ID:NSs72GF3O
そうなんですか
453名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 17:51:50 ID:dD4jAqKfO
>>236
金剛杖って最初なんかのケダモノと戦う武器かと思ってた
454名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:03:08 ID:0v2/1oRp0
>>449
駅伝だろ
455名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:06:47 ID:TbO3nCKA0
富士登山駅伝と富士登山競走は別だから
456名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:13:53 ID:dP59kBEz0
これって会社の皆で富士山登山に行ってバラバラに下山して
21日に二人が出勤してこないから初めて遭難に気付いたんだって?
どんだけ…
457名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 19:35:21 ID:LbQBLfUz0
そんな行楽地気分で登れる富士山だけど、
上でこっそりビールを飲んで動けなくなった仲間が出たときには
山小屋まで担ぎ上げて翌日まで泊まるしかない、とか5合目まで担架を借り行けとか
非日常感を味あわされたよ。

馬がいて良かった。
458名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 20:02:33 ID:DdoCS4za0
軽装で登る人もいるけど参考にはならないよ
ちょっとガスったり、霧雨に風でも出てきたらすぐ10℃以下だよ?
そんなとこに半袖短パンがいたらおかしいでしょ

でも基本的にはきつい山じゃないから
天気の悪い富士山を登って、自然の厳しさを知るってのもいいかもね
459名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 20:29:38 ID:LbQBLfUz0
>>458
シーズン中は人がいっぱい居るから、誰か貸してくれるよ
まず死ぬことはない
460名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 20:59:49 ID:nn60Ks+30
>>42 一時間40〜50万円。
461名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 21:45:09 ID:KM4LEVg40
>>449
明日だよ
第62回富士登山競走 実施要項
http://www.fujimountainrace.jp/forms/info/info.aspx?info_id=11272
462名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:17:31 ID:aGDJ1RoQO
富士山で遭難できるもんなんだな
463名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:28:56 ID:AXTqGfE/O
富士山駅伝てテレビで見たが、山頂付近じゃランナーがコロコロ転がり落ちて来るんだぜ
強いのは自衛隊チームだな
464名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:29:06 ID:fKNiHkvX0
もう10年も前だが 富士山を5合目から毎日、半袖
・半ズボンで走っているじいさんが居たな

70歳とか言ってたけど流石にもう逝ったかな?
465名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:40:57 ID:lJOJEiCD0
折角なので>>461に便乗
一人で登るのが『富士登山競走』
富士吉田市役所〜富士山山頂まで制限時間は4時間30分、優勝タイムは2時間40分を切る位
最近、参加者が増え定員3000人を超えて参加出来ない人もしばしば
7月24日(明日)開催
襷をつなぐのが『富士登山駅伝』
御殿場市陸上競技場〜富士山頂の往復
1区〜11区まであり登った人間がまた下るのが特長(1区の人間がアンカーになる、6区が山頂の折り返し)
ちなみにランナーが転がり落ちる場面は5区・7区の大砂走り
開催は8月2日
466名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:45:34 ID:LbQBLfUz0
>>464
引退して、山小屋に水と食料と燃料を運ぶ強力の仕事してるよ
467名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:49:20 ID:fKNiHkvX0
>>466
ご健在なんだ 凄いな あの爺さん・・・・
468名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:55:36 ID:mHl76Tv70
小学校の時行ったけどスニーカーだったけどな…
帰り道は砂でみんなで走って降りた。
469名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:00:16 ID:qgx0tt810
ひどい二日酔いで目の中で何かがちかちか点滅してる状態で
ご来光を見にTシャツで登ったら、真夏なのにきちがいみたいに寒くてワロタwww
無酸素登頂できたが、途中に死体のようにごろごろ人が転がってるのもワロタwww。
470名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:06:10 ID:LbQBLfUz0
>>468
どこの赤城山だよ
471名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:07:10 ID:9mZjKP8j0
そうとう昔に、上半身裸で無理やり笑うナントカ羅漢さん
とか言うおじいさんいたなあ。無理に笑うので覚えている。
472445:2009/07/23(木) 23:08:08 ID:dD4jAqKfO
>>448
そうだったのか!w
473名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:09:37 ID:VZUoT3W+0
実は来月に富士山を登ろうと誘われています
今回で4回目くらいだから登ること自体は問題ないのですが・・・・
なんか今年の富士山は怖えーよ、人が死にすぎw
474名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:14:44 ID:NqmW6py20
落石やだよな。すごく痛そう。
475名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:15:52 ID:fKNiHkvX0
5合目からだけど3回ほど スニーカー ジーンズ Tシャツ
1.5Lのポカリで登ってたな

行くたびにすれ違う人に ”山をなめちゃいけないよ” って
言われてたが こういうニュース見ると怖い事してたんだなぁ
と思うわw
476名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:17:37 ID:16UVCI+50
風が強いときは拳大くらいの石が飛んでくることはザラなんだよな
477名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:17:47 ID:zdvhPqyl0
>>475
北海道の山と違って富士山は山頂に売店もあるし、小屋もあるし、大量に登山者いるからな。
真夏なら普通はどうにでもなるはずなんだがね。この2人が余程体力なかったんだろうな。


478名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:18:12 ID:6n2rY2ABO
アーッ!
479名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:21:19 ID:BGNJDpAY0
遭難しても携帯で警察に助けを求めればいいじゃん
480名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:21:33 ID:rRdJzA3r0
>>450
富士山に馬いんの?
481名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:21:42 ID:16UVCI+50
>>477
道から外れたとこに倒れてたんだから体力の問題ではないと思うが
強風にあおられて滑落したか、自分から道外れて滑落したか、突き落とされたかじゃねえの?
482名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:22:31 ID:X4bn08170
へえ富士山で遭難か。

日本の山で一番整備整っている山じゃなかったのか…
483名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:23:52 ID:16UVCI+50
>>480
登山口によっては馬がいる
でも馬に乗せてもらえるのは7合目より下あたりだと思われ
生命の危機とかなら馬を上まで連れてきてくれるのかも知れんが
484名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:25:48 ID:VZUoT3W+0
>>477
だよな、なにせ夏なら山小屋があって食料も水も酸素もあって
上にいくと頂上への山道はライトアップされているとw
懐中電灯を持っていったがなくても登れるぞと思ったよ
あれだと舐めたくもなるわな
485名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:25:57 ID:rRdJzA3r0
>>483
へー知らんかった。
山だとロバの方が適してる気もするけど馬なんだ。
486名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:27:43 ID:X4bn08170
富士山で死ぬパターンだと、道に迷ったか、落石くらいかな?
487名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:28:32 ID:apAwsmV6O
落石に遭遇したら慌てたらかえって危ない。まず落ちてくる石をよく見て引き付けてからギリギリでジャンプ。これで大丈夫。
488名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:29:52 ID:VEWagRG2O
>>487
マリオ乙
489名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:30:10 ID:16UVCI+50
>>485
ロバとかポニーじゃなくて大きい馬だね
天空の王国レソトにいるポニーなら山頂まで余裕で上がれそう
下山道は吉田も須走りも大きい段差とかないし
490名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:31:40 ID:VZUoT3W+0
もし自分が誤って石を落としてしまったら”ラーク!”と叫んでください、下の人へ落石を知らせるのです
もっともこれでわかる人はあまりいないと思うがw
491名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:36:03 ID:0fZlXLnNO
富士山は眺めてなんぼの山。
富士山に登っちゃうと、富士山自体を見ることはできなくなっちゃうんだよね。
だから愛鷹山とかいいぞ。
492名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:46:31 ID:2Bh9PHv40
>>491
エッフェル塔が嫌いな人はエッフェル塔に行けってやつか
493名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:48:22 ID:LbQBLfUz0
>>491
いや、一度は富士山から自分ちを見ることも大切な経験だよ
494名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:15:07 ID:thnCWauv0
会社の仲間と山登りとか、やだな
全員希望者で行ったんならまだマシだが、行きたくないのに付き合いでとかだとちょっと可哀想

ちなみに見つかった男性って心肺停止なんだって ぶっちゃけ死んでるでしょ
495名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:27:27 ID:2a1Qxyc70
>>450
金積めばブルにも乗せてくれるでしょ。
5年位前の24時間テレビで、8合目あたりから、モー娘。と野口健が
ブル+ヘリで日テレ本社まで3,4時間で戻ってきたことがあった。
496名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:27:49 ID:rAQKf5D00
>>494
おもに外人の団体じゃないのかな
外人はなぜか、皆富士山に登りたがる。日本滞在が短期でも。
497名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:33:34 ID:75muYbwM0
富士山は日焼けが恐いね。
以前何もしないで登ったら、耳の縁側がグズグズになる程日焼けした。
顔もベロベロに皮むけた。風呂に入るのも大変だったよ。
498名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:46:38 ID:tX4NydUa0
ヒマラヤのマナスルに初登頂した人も奥多摩で遭難死しました。
山を舐めたらいけません。
499名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:59:44 ID:anb/rzDz0
富士山でどうやったら遭難するんだよ
500名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:37:02 ID:Lqs80AKJO
遭難したらお互い裸で暖め合ったほうがいいんだ。やらないか?
飛び出して滑落
アー!
501名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:52:08 ID:AE3ImAqw0
>>461
これ、去年、ひとり亡くなったよね。
今年は大丈夫か?
502名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:54:51 ID:QU2tERuX0
>>1

なんで21の朝に連絡があって
翌日に捜索開始するんだ????????

警察って本当怠慢すぎないか??
503名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:24:38 ID:thnCWauv0
アメリカ国籍ののジュリー・ユーさん(30)死亡確認
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090724/crm0907240022000-n1.htm
504名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:07:38 ID:HfnudRS40
「コニチワー」と笑いながらかけ上ってく米軍の奴らをどうにかして欲しい
505名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:21:59 ID:vUtVOisx0
「コニショワー」もね
506名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:38:02 ID:0wdgbL7A0
>>504
反米君コンチワー
507名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:00:35 ID:ZPKZHkUw0
会社の同僚が山に捨ててきたのか
殺人じゃね?
508名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:46:14 ID:rOvGGu3t0
>>505
それフランス人w
509名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:56:06 ID:DH9qkUhl0
‘85に登山したときは山頂まで自転車を担ぎあげてたのがいたが
あえ、いまやったら怒られるんんだろな。
510名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 11:42:29 ID:SKGJ1fVk0
登山のことはよくわからんけど、迷ったり
日が暮れて動けなくなったら、寝袋に入って
岩の陰なんかで寝れば、死ぬことはないんじゃないの?
511名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 11:57:04 ID:tOZP2cK+0
>>510
それで助かるなら
トムラウシで亡くなられた方も何人か助かってる…。
512名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 12:02:36 ID:PMLFcLo2i
>>509
去年のお盆富士宮ルートでいた
輪行バックにいれてたがあれはおそらくロードバイク
どこはしるきだったんだ?
513名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 12:35:06 ID:1RDCNT4c0
登山愛好家の死亡率はボクシングより高い

これ、豆知識な
514名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 12:52:50 ID:2a1Qxyc70
中村さんも8合目付近で発見されたよう
515名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 13:16:30 ID:Yv+chbwT0
中村さんも死んでたの?
516名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 13:16:54 ID:VYCQH5EN0
>>391
金かけ過ぎだろ。
517名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 13:19:14 ID:VYCQH5EN0
>>513
ニューヨークに住むより軍隊に入った方が
安全。 とかいう例の奴ですか?
518名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 13:20:28 ID:2vFkRJ040
>>504
おれの場合

何故か全然知らないゴツイ黒人に「ウォーター、ウォーター」とジェスチャー入りで言われた
せがまれたんじゃなく水をくれるのが当たり前のように言うから驚いた
もちろん無視したんだけど舐めすぎだろあいつら
519名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 13:26:29 ID:Dm+0JFti0
あんなに見晴らしの良い山で遭難するんですかw
520名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 13:26:36 ID:W2PIV2ad0
富士登山競争、5合目で打ち切りか・・・
521名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 13:28:45 ID:1RDCNT4c0
>>517
たぶん、ボクシングだけじゃなくあらゆるスポーツの中でも登山の死亡率はダントツだったはず
プロの登山家の50人に1人は山で死を迎えるらしいし
522名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 13:33:05 ID:cjCHzC8t0
ゆとりが命取りになった典型的な例だな。
523名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 13:40:29 ID:66a36ITu0
調子に乗った外人なんか、Tシャツに短パン姿で笑顔のまま凍ってればいいのに。
馬鹿なくせに一丁前に辛そうな苦悶の表情するんだよw
そんな顔されたら同情せんとならなくなる。
524名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 14:21:23 ID:i9j9Rk9dO
>>519
オレもだいたい同じ時間帯に登ったけど、このときは霧で視界が悪かったのです
まぁ大雨突風のときより楽だと思ったけどね
525名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 14:21:34 ID:CcxU3u3I0
単3を単2で使えるようにするアダプターいいよな
526名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 14:28:57 ID:HlHvDNP30
マラソンコース変えて参加者全員で探せばいいのに
527名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 15:00:45 ID:W2FNmN440
>>519
今日の富士山登山道
富士山スレより
http://upp.dip.jp/mob/img/20090724145223_SBSH0048.JPG

わかったかゆとりw
528名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 15:05:17 ID:Gzlhyal1P
>>527
これじゃ採石場を歩き回ってるのと代わらないよなw
かわいそうに。
529名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 15:32:26 ID:SAhPrF3J0
アッー!
530名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 15:37:14 ID:afBz69yfO
ラルクのhydeですら富士山登って山頂でカレーライス食って
「値段高ぇ」とか思いながら無事に帰って来てるんだぞ。




これ豆知識な。
531名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 15:41:07 ID:VYCQH5EN0
>>528
安物のポンチョと保温性のいい上着を一枚余分に持って行けば
夏なら軽装でも問題ないけど、靴だけはちゃんとした登山靴が必須だと思う。
532名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 15:48:27 ID:vUtVOisx0
富士登山4回

五合目から頂上3時間 頂上でカレー食って 下山2時間 
ノンストップで歩いたんだけど、頭痛かったな〜

なくなった方々は、相当運が無かったと思う
外人さんは道を誤ったのかな? または寒さと強風
なぜなら、全ての合に山小屋がありますので、非難できるはず
よっぽど視界が悪かったんだろうな。

富士山の天気は急激に変わるから、雨マークがあるときは絶対防寒防水です。
下から雨が吹き付けてきますからね。


533名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 15:56:19 ID:HlHvDNP30
富士山に登らない馬鹿、二度登る馬鹿
534名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 16:20:28 ID:Yv+chbwT0
>>533
小学生の時に8合目でリタイアした俺は、この先の人生をどう生きたらいいんだろうか…
535名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 17:20:54 ID:mkwbDZzo0
>>67
おれは登山靴でいったときのほうが靴擦れするんだが。
スニーカーはそんなに悪くないよ。
536名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 17:35:33 ID:hofVJscM0
ttp://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/07/24/26.html

見晴館?


夜登るならレインウエア上下とダウンを絶対に忘れるな。
537名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 17:53:36 ID:vUtVOisx0
スニーカーもいいかもしれない、でもさ、下山で足首に小石が入るじゃない
足袋が良いって人も多いね。
538名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 18:02:16 ID:Dfjs4kh9O
やっぱり男2人だけでキャンプとかってお互いその気があるって事?
旦那両刀なのかな…
539名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 18:06:57 ID:ANI4ivHD0
>>534
むしろ、山登りでリタイヤすることは卑下することではない。

そのときの自分の限界を知ることが出来た貴重な経験。

今後人生で遭難するリスクを回避するタイミングを覚えたと思って生きろ。



540名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 18:29:38 ID:Yv+chbwT0
>>539
いや、そういう深い意味じゃなくて、もう一回登るべきかなぁって
541名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 18:47:17 ID:YRBSwd0mO
これ高校時代の知人かもしれないけど、確認のしようがない
顔写真とかどこかであがってないですか?
542名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 20:37:00 ID:zPFb0rNK0
十数回富士山に登ってるけど、俺は毎回スニーカーだよ。
543名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 20:42:56 ID:tiojfUir0
下山の砂走りのときに踵まで軽石小砂利に埋まるからスニーカーは奨めない
544名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 20:45:13 ID:2C5a5gPp0
2人だけで登ったんじゃないぞ。
545名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 20:47:12 ID:Gzlhyal1P
水溜りだろうが濡れた岩場だろうが決して滑らない
例外中のド例外な山だからね。

同じ感覚でそこらの山に登ったら
あっと言う間に滑落だよ。
546名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 21:10:41 ID:tiojfUir0
汗で水分を出しているからなのか、たまたまなのか、小用は一回で済んだけど
ひとが沢山居る時期は小用する場所に困りそう
547名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 21:16:41 ID:tiojfUir0
富士山登山で忘れてはならないもの一覧

・登山靴
・雨合羽、レインコート
・上にはおえるセーター類
・気休めにしかならないけれど一応酸素ボンベ
・最低2リットル以上の水
・ごみ袋
・ポテトチップス
548名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 21:26:40 ID:1Eqe6T840
雨具
防寒具(汗かいたときのため、一番下のTシャツなどは一枚余分に)
水1.5L(昼登るならもっと。高いけど山小屋で買うことも可能)
ザックカバー(なければ中身をビニール袋に入れる)
手袋
日焼け止め
ヘッドトーチ
ゴミ袋
小腹が空いたときのためのちょっとした食べ物
(ホールズ等の飴があると気持ち悪くなったときマシになる)
549名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 21:28:48 ID:AcYAybN80
>>547
酸素は一度吸うとずっと吸い続けなきゃならなくなる高所では麻薬みたいなものです。
携帯ボンベ1本程度持っていっても気休めにしかなりません。
邪魔な荷物は持っていかないようにしましょう。
苦しいとか不調が出たら、一度200mくらい下ります。
そこで体調が良くなったら再度登り返すを繰り返せば、普通は大丈夫です。
これを高度馴化といいます。

水だけではミネラルが不足し、筋肉が痙攣を起こします。
怪我のときに使う水は確保していてよいですが、粉末のスポーツドリンクを持っていって
薄目に溶いて飲むと電解質不足も補えます。
550名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 21:40:15 ID:dSpVTGtu0
>>547
「よ〜し奮発してちゃんとした登山靴買おっと!」 -> 靴擦れ

ローカットの靴だと下り道でジャリが入ってめんどい
スパッツも付けると楽だよ
551名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 21:41:03 ID:IJ3leH6S0
>>512 自転車を担ぎあげてどこかを走るというより、高級自転車を駐車場に置いたままにして置くのが不安だったんだよ、きっと。
552名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 21:53:09 ID:zPFb0rNK0
自転車担いでる人はよく見るね。下山が楽なのかな。
553名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 22:00:24 ID:tiojfUir0
>>552
6合目から下しかまともに走れないよ
554名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 22:00:49 ID:zPFb0rNK0
インナーはドライメッシュな素材がいいと思う。
水よりもスポーツドリンク
あと頂上で呑む酒。
チョコレートや飴、カロリーメイトなんかも持って行きます。

お小水は汗かくから頂上の火口に1回くらい。
555名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 22:04:04 ID:zPFb0rNK0
10年くらい前にコンタクトが飛んで、途中から片目で登ったことがあります。

目が悪い人は、メガネか予備の使い捨てコンタクトもあった方がいいと思う。
あと携帯の予備バッテリーと保険証も念のため。
556名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 22:06:55 ID:1Eqe6T840
風強いと形状によってはメガネが飛ばされることも…
バンドがあると良いでしょう
557名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 22:08:45 ID:tiojfUir0
突風でかつらが飛ばされることもあります。
該当する人は紐付きの帽子も持っていったほうがいいでしょう
558名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 22:12:14 ID:tiojfUir0
>>554
酒はやめたほうが良い。同僚がこっそり缶ビールを飲んで、動けなくなった。
担架を借りに五合目まで走る途中で出会った馬の助けで生還できたけれど、3万円の高い酒になった。
559名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 22:31:02 ID:qXTi8yPy0
100回聞いた
560名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 22:34:26 ID:dSpVTGtu0
酒飲まないから知らないけど気圧の関係で何かありそうだよね

平地で買ったお菓子の袋はパンパンにふくらむし
お湯も100℃前に沸騰しちゃうからご飯がうまく炊けないんだっけ
561名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 22:36:00 ID:2vFkRJ040
>>558
どんだけ飲んでるんだよww
562名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 22:37:55 ID:zPFb0rNK0
>>558
そうですか、酒はいつも登頂の楽しみにしてるんだけど、
寒い時は登頂したときもキンキンに冷えていて美味しい。

酒が弱い人や登頂する体力が怪しい人は酒はやめた方がいいかもしれません。
563名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 22:49:55 ID:tiojfUir0
>>561
缶ビール一本だよ
もしかしたら当時未成年だったかもしれないから飲み慣れてなかったのかな。

そもそも突然社内で富士山に登ることになったのも、
その同僚が「富士山に自動車が埋まってる夢を見た」のが発端だし。
564名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 22:54:31 ID:tiojfUir0
山は何がおきるか解からん
565名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 22:56:27 ID:Yv+chbwT0
気圧の関係で少量の酒でぐでんぐでんになるよ。
飛行機で飲む酒が強烈に回るのと同じ原理。
566名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 22:57:52 ID:2o08RjznO
ジュリー!
567名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 22:59:02 ID:tiojfUir0
酒飲んで、視界5m以下の濃霧に囲まれたらそりゃ滅茶苦茶トリップするわな・・
568名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:01:32 ID:DZwZO1sP0
なんか恐山に行きたくなった。
569名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:02:09 ID:95O+YbcD0
アッー!
570名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:02:36 ID:0DG205ob0
愛の逃避行だよ
571名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:02:36 ID:ayRqA2NH0
まだ若いのに・・・無事だといいね。
572名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:46:02 ID:AcYAybN80
>>558
動けなくなって済んで良かったよ。
下手に酒豪自称してる人は山頂でアルコール呑んで運動神経が麻痺したまま下山開始して、
結構滑落事故起こしてる。
登りより下りで事故が起こりやすいってのに。
573名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:50:06 ID:uWijmktM0
自殺の方法としてありかな。山での酒も
574名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 23:57:59 ID:AcYAybN80
>>573
滑落場所によっては五体バラバラというか霧散してしまうから自殺か失踪かわからなくなる。
こうなると保険金などが下りずに迷惑する人が出るからダメ!
お勧めはトムラウシみたいな登山道脇で凍死。
中途半端に助かるとダルマさんになっちゃって生き地獄ってチョイスもあるよ
575名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 00:14:30 ID:6gUxekcH0
ドラマは見ない
毎週見るのがめんどくさい
576名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:30:20 ID:nKUCMrKp0
社内旅行で富士山登頂とか正気の沙汰じゃないな
577名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:30:55 ID:3Fb3vbbn0
ホモの心中だろ
578名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:40:57 ID:qUb9yyM10
凍死なのかな。どんだけ軽い装備してんのか

これで富士登山の人気が少しでも下がればいいと思う。
579名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 01:48:12 ID:EiraurB0O
>>574
滑落で体が霧散ってなんだよ?
大気圏より高い山か?
580名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:00:34 ID:PHfwg6LeO
最近は富士登山駅伝の中継が無くて、
寂しいわー
581名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:02:37 ID:KnJdhJLj0
山頂についても霧の中だったら達成感は得られるのかな
582名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:02:52 ID:K6nwQl2J0
野田は児童ポルノよ登山を規制しろよ
人が死んでんねんで
583名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 02:46:19 ID:f9VOldPL0
>>581
無我霧中の達成感は得られる
584名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 04:41:20 ID:w54FeFRz0
いいからしゃぶれ
585名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 05:07:26 ID:kQxXWh7H0
やはり軽装だったのか?
586名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:53:50 ID:vNleOiv8O
ツレが昨夜、富士山登りに行ったんだけど…
ちなみに初心者。2人連れ。
このニュースみてスゲー心配になってきた
587名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:56:12 ID:EiraurB0O
アッー!
588名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 09:59:44 ID:mk0d8w/NO
あんだけうじゃうじゃジジババが溢れている富士山で、どうやったら遭難できるんだ?
589名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:13:20 ID:z7tvpNACO
>>588
ためしに天候が荒れてるときにお鉢巡りをしてみるといい
590名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:47:12 ID:EMJPidR80
10回近く富士山登ってるけど俺はいつも軽装。
夏はTシャツ、短パン、スニーカが基本。ビーサンで登頂したことも
富士山はたいしたことないよ

ただし、平地では冬でもTシャツで暮らし
窓全開で寝てたりするような奴だから参考にするなよ
591名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:48:20 ID:G3oLyWRD0
>>590
冬場でもランニングに短パンで登校してた木下君?
592名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 10:52:44 ID:AGJVHG8n0
>>586
毎日数え切れない人数が登って
小屋が乱立してる富士山で遭難なんてごく稀なケース

ふつうは落石事故とか高山病で動けなくなったとか
593名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:14:55 ID:rH3MaD+m0
こりゃまたタイムリーだな
昨日週刊身長で富士山で見かけた遭難予備軍たちっつう記事見たばかりだよ
594名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 11:26:41 ID:FsrEI93i0
バロス
595名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:08:43 ID:bf5NKIxd0
来月富士山のぼるけど、遭難だけはできないなぁ
596名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 12:44:44 ID:pGkiYjdN0
2ちゃんで何言われるかわかったもんじゃないからね
597名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 13:36:55 ID:nSSgwPlt0
<遭難>不明男性の遺体発見 富士山8合目付近
  静岡県警御殿場署は24日午前、富士山御殿場口8合目(標高約3400メートル)付近で、
下山途中に行方不明になっていた東京都小金井市梶野町1、会社員、中村剛さん(27)とみられる
遺体を発見したと発表した。23日午後には、中村さんと同行し行方不明になったジェリー・ユーさん
(30)の遺体が富士山御殿場口の9合目付近で見つかった。
598名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 13:39:20 ID:YbRvaU8dO
え?亡くなった?
599名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 13:41:07 ID:9w8sKLKS0
御殿場で迷うようなところがあるかな 
柵やロープがしてあるしガスってても迷わないと思うけどね
600名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 13:51:41 ID:KDSZNocY0
こいつら成仏できずに他の登山者を遭難させる地縛霊になりそうだな。
601名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 13:53:12 ID:xjJVn38FO
こないだ麓の駐車場に落石があって人死んでるじゃないか

今回も落石かもしれんよ?
602名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:00:05 ID:jw/TjjNk0
いまごろ裸で暖めあってるよ
603名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:06:22 ID:N21pYV7n0
転落したのかな。
合掌。
604名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:08:55 ID:rL+vgyp6O
夏の富士山なら普通のルートで行けば遭難はないと思うんだけど。中学生とかでも登ってるしな。
605名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:09:52 ID:kesGz9zy0
すっぱ裸で暖めあっているんだろうな
606名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:16:09 ID:gam4ck9v0
小学生の時、富士山下山中、天気もいいし、調子に乗って小走りに下ってたら、
止まらなくなってどっかのおっちゃんに激突して助かった。思い出しても冷や汗でる。
607名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:20:45 ID:9w8sKLKS0
>>606
御殿場で小走りに降りて転げ落ちてるバカがいたわ
幸い大怪我しなかったみたいだけれどね
608名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 14:24:10 ID:KnJdhJLj0
>>605
あの世でなにしてんだ
609名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:06:43 ID:Y89cFXpR0
原因はなんなんだろ?滑落して頭や首折ったのかな?
610名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:23:00 ID:qUb9yyM10
富士山は小学生や老人でも登れるんだお
611名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 15:44:26 ID:bCP1+Nwr0
日本人が8合目で死んでて
ジンガイのチャンネーが9合目で死んでた?

さまよいながらも1人で頂上を目指していたのか
612名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 16:26:32 ID:wV8G8Ais0
疲労していると頭打った拍子に気絶しやすいからな
それで低体温症で凍死はよくあるパターン
613名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 17:28:29 ID:zspibQBB0

高山病の話題が出ないけど
高山病侮れないよ

614名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 17:31:22 ID:joQ60GhlO
富士山なんて全裸で登っても余裕

半袖短パンスニーカーなら絶対大丈夫だよ
615名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 17:44:26 ID:pGkiYjdN0
AVの企画でないかな?「富士山全裸登山」とか。

あるなら、すごい見たい。
616名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:02:32 ID:joQ60GhlO
マジックミラー小屋in富士山

登山に来た女の子をナンパしてやっちゃいました!in富士山
617名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:14:24 ID:FzjLn4pP0
男ならフンドシで登山
618名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 18:57:34 ID:z7tvpNACO
>>616
山で何泊かした後じゃないと酸欠で倒れるかもな
619名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 19:21:01 ID:zz68no420
620名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 19:54:57 ID:wmFoUs1s0
>>609
死因は凍死
621名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 21:19:38 ID:qUb9yyM10
夏の富士山で凍死するなんて、かなり山をなめた服装だったんだろう。

これもミシュランガイドとか読んで富士山登ろうと思ったミーハーな連中だよね。
622名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 21:55:29 ID:VJf0BtB00
>>367
富士登山競走で市役所前からスタートして
山頂まで到達している人が毎年1000人程いる。
時間制限が4時間30分以内でね。

フルマラソンを3時間以内で完走できる
能力があれば軽装で十分だよ。


623名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 22:52:34 ID:pIP+3N4M0
富士山では携帯通じないのかな。
624名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 23:13:01 ID:N21pYV7n0
>>623
8合目くらいで通じないところがあったけど、頂上も含めて大体の所は通じるよ。
625名無しさん@十周年:2009/07/25(土) 23:18:59 ID:zz68no420
>>624
除)ソフトバンク

富士宮ルートがauのみ全線通じる
626名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 00:16:57 ID:WPlj4Jbs0
>>625
>>624はソフトバンクの話だよ。去年折れが登ったときの話。
627名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 00:19:54 ID:4YoQhVBd0
\^o^/サカサフッジッサーン
628名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 01:22:27 ID:L6gOiG910
は?
629名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 02:21:20 ID:GFx3NzI/0
もう何と言えば
630名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 02:22:23 ID:W2c1ZIEm0
age
631名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 03:52:52 ID:+MaU4xBI0
noborimasu
632名無しさん@十周年:2009/07/26(日) 23:06:04 ID:hBSLSX6Y0
昨日ご来光みて降りてきた。山小屋の人が9合目で凍死が
でたとか言って防寒着レンタルを宿泊客に薦めてたけど、
ニュースになってた遭難の二人組みだったのか。

俺はツアーで仕方なく上りも下りも雨のなか強行軍だったんだけど、
軽装で行ったやつらは5合目に戻っても寒さにやられて笑顔は殆どねぇな。
ちゃんと装備をしていた人たちは雨でもそれなりに楽しんでたけど、
軽装バカップルだとお別れもありえる雰囲気だったw
633名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 02:35:56 ID:dNDmQYtIO
辛くなるとすぐ男のせいにする女は勘弁
634名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 02:38:19 ID:8vdymlnN0
この時期どの登山ルートで遭難するんだ
635名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 02:38:52 ID:LCOLTGmB0
ご来光拝むのに朝1時過ぎに山小屋出ないといけないほど長蛇の列で
混雑してるのにどうやって遭難?
636名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 02:47:14 ID:z0OR6g80O
二人で体を温めあって…

アッー
637 ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/07/27(月) 03:41:03 ID:W9UAo/6E0
    〃                 i, 
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈 
    !  :l      ,リ|}    |. } 
.   {.   |          ′    | } 
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ< 
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^| 
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.| 
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ  
.    }.iーi       ^ r'    ,'   
     !| ヽ.   ー===-   / 
.   /}   \    ー‐   ,イ 
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\
638名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 03:48:07 ID:1PXpbZXq0
|     ||       ‖      ||      ‖
|   あ.  ||   ず  ‖  ま  . ||  寿  ‖  し
|___ノ.|_______|l_____|l______.ノ|____
    |┃      _,,-ー----.、  
    |┃    <"      "l  ガラッ
    |┃三   '; ,、、__ソ^`7, i、
    |┃     ';'___  _,,, リ
    |┃ ≡-ーートーj 'ーー rー-、_  
____.|┃/    ハノL ヽ ノ | `ー、_
    |┃    /  lヽ∀ /  |    l
    |┃  Y L  |,) ー'↑  ,> ィ   |
    |┃  |ヽ  |,バ  |  7 /  |  

639名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 03:52:15 ID:/E7tiskVO
えー!すー!おおー!えー!すー!
640名無しさん@十周年:2009/07/27(月) 11:00:48 ID:pPK97xU60
で、この二人は何をしたかったんだ?
641名無しさん@十周年
もうアウトで終わってんじゃん
なんで今頃・・・
おしまい、おしまい