【インド】待ってました! "世界一安い車"として話題を集めた「ナノ」発進 1台22万円、購入は抽選に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 インドのタタ自動車が17日、1台約11万ルピー(約22万円)から買える
小型車「ナノ」の納車を始め、「世界一安い車」として話題を集めたナノが、
初めてインドの公道にお目見えした。

 17日に商都・ムンバイで行われたセレモニーでは、タタのラタン・タタ会長が「
インドの人々に車を運転する喜びをもたらすことを希望する」と述べ、3人の
ドライバーにキーを手渡しした。

 ナノはタタが2003年に開発に着手した。排気量は624ccで、最高時速は
105キロ。運転席側だけしかドアミラーがないなど、簡素な作りが特徴だ。
約22万円という最安価格は、インドで市販されている小型車の半額程度という。

 工場建設が周辺住民の反対で中止になるなどして生産計画が狂い、第1弾は
10万台限定の予約販売となった。4月の予約募集には20万3000人が応募し、
購入者は抽選で決めた。

読売新聞 2009年7月18日10時35分
▽インドの公道にお目見えしたタタ自動車の「ナノ」(画像)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090718-822355-1-L.jpg
▽超低価格車「ナノ」の購入者にキーを手渡すタタのラタン会長(右)(画像)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090718-822271-1-L.jpg
2名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:30:47 ID:yBcifbf90
もしかして>>2なの?
3名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:31:52 ID:oWIm+IDZ0
たたなのか
4名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:32:19 ID:Aw3gcx6c0
乗り心地ほかは最悪みたいだね。
とりあえず走るって。

その走るってのが弱かったら論外になるね。

今、途上国に必要なのは、車版のカブじゃないか?
5名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:32:24 ID:XOnrYafb0
>>2
そうナノ
6名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:32:26 ID:BeHklREC0
こんナノ信じられない
7名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:32:35 ID:SFEiF0UaO
4
8上月澪:2009/07/19(日) 15:33:00 ID:BIPbrA3d0
「あのね」
「なの」
9名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:33:27 ID:rGbGgpkE0
韓国涙目でOK?
10婆 ◆HKZsYRUkck :2009/07/19(日) 15:33:50 ID:+/4c66MZ0
買った人はナノり出なさい。
11名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:33:51 ID:RGc1f4fR0
ナノなの?
12名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:33:51 ID:mN5Ti4HKO
恐い。
まっとうに買って車の不具合で事故死しても自己責任って言われるレベル。
13名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:34:11 ID:kStp0k3m0
移動だけ考えればこんなんでいいな〜
14名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:34:21 ID:HwGUj/Sp0
これからの季節、エアコンもなしじゃぁ死ぬな・・・
15名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:34:30 ID:2Ed3vnTq0
22万もありゃ中古で型落ちの軽が買えるからそっち買うわ
16名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:34:52 ID:P4nzCnnpP
日本車の中古なら・・というのは考えない訳だ。
17名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:35:14 ID:eNUHwFMm0
22万の新車なんて怖くて乗れねーよw
18名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:35:36 ID:+UEENKzX0
これ確かサイドミラーすら片方オプションだろ
交通安全基準を満たしてない気がするんですが
19名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:35:44 ID:e8JUJQk90
俺のカブよりは雨がしのげて良いかもな。
20名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:36:04 ID:2XneMQ940
事故ったら速攻で死ねる

つーか、インドはみんな自転車乗ってるから車同士の事故って少ないのかもな
21名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:36:25 ID:7CeKZvbsO
燃料はカレーというのは本当ですか?
22名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:37:02 ID:c6pmFror0
この値段でエアコンはついてるの? インドでエアコン無しじゃ死ぬよね?
23名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:37:10 ID:Z4NyiKq80
日本でも売れそうじゃないか
24名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:37:20 ID:nknzAeolO
百均のコンドームに通じるものがある
25名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:37:32 ID:Aw3gcx6c0
>>21
エンジンがタンドリーなだけ。
26名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:37:45 ID:voxEAJ450
タタより安いものはない
27名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:37:56 ID:oV6QpP630
方向指示器もないって本当ですか?
28名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:38:43 ID:zSxuswmN0
タダほどではないけど不安なの
29名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:38:59 ID:2iXHykZj0
保険入れるのかね
30名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:39:04 ID:wG0PyvLMO
これ、世界レベルの衝突安全基準をクリア出来るのか?
安くてただ走るだけならパス。死にたくない。
31名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:39:07 ID:F/s1a1mxO
車体は紙ナノ?
32名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:39:11 ID:zxyMFbtf0
原動機付き4輪車
33名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:39:13 ID:TLoueMhu0
このクルマのシートが簡易椅子みたいでワロタよ
34名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:39:16 ID:JnlRWQd60
安全性能はゼロに近いし
屋根付きバイクみたいなもんだな
35名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:39:18 ID:NpfP5gP00
rews
36名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:39:52 ID:NjOXPbaw0
これ自動車ナノ?
死ぬの?
37名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:39:54 ID:F7Ilwn/A0
安全性はオプションなのか
38名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:39:57 ID:qX6+SphX0
雨の日でも、一家(?)でバイクにしがみついて移動する人々を
なんとかしようとして開発された車種のはず。

とにかくバイク並みの値段で買えて、雨がしのげればいいの。


39名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:39:59 ID:Aw3gcx6c0
でも、インドの安全基準がこれで、インドの需要がこれだったらありじゃないの?
40名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:40:03 ID:XOnrYafb0
終いにゃピコとか出てきそうな希ガス
41名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:40:19 ID:HwGUj/Sp0
>>27
手信号らしい
42名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:40:26 ID:Qko5sGxJO
インドの車は黄色しか認めない
43名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:40:31 ID:D3nn4bYVO
駄洒落スレ?
44名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:40:35 ID:LykwX4L70
でもこれ22万にはとても見えないな
もっと安っちいのを想像してたんだが
45名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:40:38 ID:1jclUy/D0
スバル360作った時みたいな感じなんだろうな
46名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:40:57 ID:JEY1AeWy0
ワンメークレースとかやったら面白そうナノに。
47名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:41:38 ID:mwatAgTnO
日本では安全基準を満たしてないから、販売出来ないだろ
48名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:41:50 ID:73V64qod0
ぶつかったら即死だろうな。屋根のあるバイクと考えればお得かもしれんが
49名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:41:55 ID:sRqZP39s0
何で右ハンドルなの?
50名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:42:06 ID:XBKyObCf0
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'| 
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./  うちも労働者をもっとこき使わないと   
      /ヽ   ヽニニノ  /
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ
       (1932〜)
51名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:42:18 ID:90xktG92P
このくらいの安全性が欲しい
http://www.youtube.com/watch?v=D827IxEJVS4
52名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:42:30 ID:NjOXPbaw0
>>47
ヘルメット着用義務付きで認可とか
53名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:42:58 ID:f+HopXUaP
54名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:43:17 ID:2iXHykZj0
日本もオート三輪復活させて対抗しようよ
55名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:43:26 ID:F/s1a1mxO
燃料はカレーナノ?
56名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:43:27 ID:xraGQZGR0
トラバントとどっちが上だね?
57名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:43:34 ID:RTMQNu0W0
車のカブだと思えばいいんじゃないか?
58名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:43:53 ID:qX6+SphX0
雨でもバイクに数人乗りのでお困りの、低所得なお父さん向け。
ターゲットユーザーを絞り込んだ車だよ。
59名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:44:07 ID:50Nb7w3C0
どんなの?
60名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:44:21 ID:P9AFX4CpO
ラタン会長もゾロアスター教?
61名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:44:39 ID:mwatAgTnO
>>52
バイクじゃないんだからwww

まぁバイク的な物ナノかもしれんが
62名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:44:42 ID:RMPePMso0
これはさすがに日本じゃ売れないでしょ
63名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:44:42 ID:yiiWcByJ0
教えてG00
困り度:><;
プリウスとタタナノどちらを買うか迷っています。
どちらがいいくるまでしょうか?詳しい人教えてください。
64名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:44:53 ID:Cpqkrcp70
これ買う位ならアドレスV125買うわ
65名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:45:14 ID:Aw3gcx6c0
>>57
カブは安くはないぞ。タフなのがいいので。
66名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:45:49 ID:CODW/QfS0
何人の犠牲者で済むか壮大な実験が始まった
67名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:46:18 ID:XOnrYafb0
>>49
イギリスの植民地
68名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:46:18 ID:JMCB82kD0
ヒュンダイ終了のお知らせ
69名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:46:45 ID:8D8Let6k0
どうせプラスチックとゴムでできてんだろ
70名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:46:45 ID:vTc/qcuPO
>>37
オプションでもついてない。
71名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:46:57 ID:LpafvHIj0
中古の日本車の方が良いと思う
72名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:47:21 ID:vfFrQVEJO
サイドミラーもウィンカーもないって
遊園地のゴーカートレベルナノ?
73名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:47:39 ID:LykwX4L70
やっぱ一般的な軽と比べても安全性低いの?
74名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:48:16 ID:Aw3gcx6c0
車体が逆に凶器になりそうな。w
75名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:48:19 ID:yiiWcByJ0
スバル360が出た時くらいのショックだな
76名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:48:23 ID:PZVqHnxL0
>>52
三輪のハーレーとか50tの四輪が、ノーヘルでOKなんだが。
77名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:48:24 ID:E4260ceMO
>>63
家庭があるならステップワゴンとかノアやボクシー
独り身で金あればプリウス

金なきゃカブでも買え
78名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:48:47 ID:injevy+s0
タタより高いものなし
とはこれ如何に
79名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:48:57 ID:DWB94EJ/0
>>73
確か専門家が「日本ではちょっと規格的に保険の対象外になる
でしょうから販売は難しいかも知れません」っていってた記憶がある
80名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:49:39 ID:OSp1WLni0
ネットブックみたいに、国内メーカーも激安車を作り出したら面白いのに。
それなりに需要あると思うけどな。自分は買わないけどw
81名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:50:07 ID:i32HMVVz0
>>36
氏ね(いい意味でwww)
82名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:50:11 ID:DDyWCuG9P
ロールケージ仕込んで、
エンジンはスズキのターボに載せ換える。
中々面白い車になりそうだ。
83名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:50:13 ID:SZLjQNv10
70キロ以上のスピードを出すと足回りが分解してしまうような車だが、
インドは悪路が多いのであまりスピードを出せない、てことかいな
84名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:50:36 ID:CODW/QfS0
まあ、あの交通事情を考えると歩きやバイクよりはマシなのか、、、
だけど囲まれてる安心感からさらに無謀運転に拍車がかかったら
戦争並みの死者数になるだろう毎年
85名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:50:39 ID:F/s1a1mxO
ヘルメット必須ナノ
86名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:51:01 ID:u7jUy9Fk0
こんなもの買うくらいなら中古の国産セダンにするわ。
2000年式・走行5万キロのカローラが20万ぐらいだし。
87名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:51:26 ID:zxyMFbtf0
最高時速30kmならそこそこ安全かもな。
88名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:51:26 ID:C7VZqO8i0
オフセット衝突テスト映像が見たい。中国車よりは酷くないだろうけどw
89名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:51:53 ID:a6exe0qAO
日本だと1〜2年で維持費が車両価格を上回る
90名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:52:06 ID:yiiWcByJ0
ハヤブサのエンジンに換装してフェラーリと競争させよう
91名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:52:13 ID:CGGLpWS/0
自転車並みの値段だな。
92名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:52:19 ID:l/qrleBY0
金糸雀の痛車にしろ
93名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:52:25 ID:TLoueMhu0
安くしたいのは分かるが、保安部品を外してまで安くする意味が分からん
ちょっと意識が低いのかなこの会社
94名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:52:46 ID:PZVqHnxL0
しかし、タタは倒産の危険性が高いんだよね。
投資金額に見合った収益が上げられてないようで。
95名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:52:49 ID:90xktG92P
>>51の車の方がまだ安全性はマシなのかも知れない。
ヘルメットなんか無駄無駄無駄無駄無駄アアッ
96名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:52:51 ID:DWB94EJ/0
>>93
インドですから。
97名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:53:02 ID:aQZPre6g0
今年の命名ランキング1位は

「菜乃」ちゃん「奈之」ちゃんに決まりました
98名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:53:32 ID:CVh+ARCW0
日本も高速乗れない速度しか出せない
1人乗り電気自動車を17万円くらいで発売しろ。
都会の買い物通勤専用車。
アニメとタイアップしたらオタも買うだろ。
GTとタイアップしたらゲオタも買うかも知れんし。
99名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:55:05 ID:0muD6ga3O
インドは良いんど!w
100名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:55:13 ID:k9OVF69j0
実際に原価はこんなもんだろ。日本も余計なもの乗せなければもっと安くできるだり
101名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:55:17 ID:SJaB7wZb0
欲しいな。どんなにしょぼくても二輪車に較べれば安全なんで、何だったらヘルメット義務にしたって良いぜ。(Nが役に立たなくなるけど)
価格的にも、支那のカブ風100ccが小売4万くらいなんで、ナノの値段は鉄鋼価格しだいだろう。
102名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:55:56 ID:9rH2FkyXO
インドと日本が組めば経済的には生き残れる
次はやはりインドだな、まあ馬鹿な政府も
もうインドに投資してるらしいなさすがに
103名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:56:08 ID:DWB94EJ/0
>>100
「藻男専用 運転席以外はシートを取り除き安く仕上げました」
とか…
104名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:56:13 ID:PZVqHnxL0
こんな得体の知れないクルマ、日本では売れない。
5年落ちの中古の軽自動車買ったほうがマシ。
105名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:57:08 ID:yiiWcByJ0
>>93
列車の外に掴まってでも乗れる文化と同じ目で安全を語ってはいけません
死ぬのは自己責任の国ですから。どんな欠陥車でもメーカーを訴えません。
106名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:57:11 ID:O2GAHrdH0
>>1
 これと、スバル360とどちらが高性能?
107名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:57:34 ID:4BGoHPN20
この価格が世界標準になればいい
今までのどんだけ高いもん売りつけてきたんだ
自動車業界潰れろよ
108名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:57:36 ID:JnJ5/sA90
109名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:57:37 ID:DDyWCuG9P
>>100
一番余計なのはディーラーの存在な。
直販にすればかなり安くなる。
110名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:57:40 ID:UbCj7po70
>>98
ミゼットVに期待だな
111名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:57:54 ID:zxyMFbtf0
エアコンついてるのかね?
112名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:57:55 ID:BfjZG5ve0
>>5
なんかほのぼのしたw
113名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:58:10 ID:2MpguLlKP

30年ほど前
「アルト〜47万円」って宣伝やっていたね

114名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:58:21 ID:hF5mWPtm0
車って柔らかくて弾力のある素材で作れないのかなぁ
衝突してもお互いがポヨ〜ンって弾き合うみたいなのが出来たら良いのに
115名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:58:22 ID:KF4AmvcYO
100

バカか?原価で商売できるかっての。
116名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:58:30 ID:g7TI868m0
http://www.youtube.com/watch?v=RjrEQaG5jPM
インドの交通事情
確かにバイクよりはマシ、、、なのか?
先にインフラ整備を優先した方が良いような気がする
117名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:58:30 ID:5V4WRIYm0
たたより高いものは無い
118名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:59:09 ID:D1xpmHAX0
中古のマーチでも買えばいいのに。
119名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:59:17 ID:xyevFQoL0
なんか粗悪品が日本の道路を走るってちょっと怖いな
事故が増えそう
120名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:59:23 ID:0muD6ga3O
>>105
wwwwそうナノら!
121名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:59:37 ID:dhasDpH/0
>運転席側だけしかドアミラーがないなど

助手席がわにミラーオプションでつけると一台50万円に跳ね上がったリしてなw
日本じゃ助手席がわにミラーがないなんてありえない
左折で自転車巻き込みとか頻繁に起こってるだろ
あと車庫入れで障害物確認とか

子供引っ掛けて殺したら保険はいってても後の人生暗転しますよ まじで
122名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:59:40 ID:n0SbCRAM0
この車、左サイドミラーは無いんだろ
エアコンも無い
日本じゃ安全基準違反で売れる以前に売ることができませんから
123名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:59:50 ID:u413CWDE0
ググって見たんだが屋根付きトライクとか三輪ミニカーとかもヘルメットしなくていいならいいかもな
http://item.rakuten.co.jp/redzone/2009-new3-05/
124名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:00:29 ID:4BGoHPN20
>>122
日本向けにミラーつけてちょっとだけ値上げしたら済む話
125名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:00:36 ID:RGc1f4fR0
中古のキューブが1万以下でも売ってるのに
この新品買いたがる人は何だろう
126名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:00:40 ID:LykwX4L70
>>79
そうなんだ、やっぱヤバイのか。

>>114
ちょっと想像して和んだw
127名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:00:58 ID:fjYEFXsB0
インドはサイドミラーはひとつしかないよ。エアコンは取り外しするので冬にはない。タタ製ですから、鉄は十分に使用するでしょう。これは、リキシャの買い替え需要狙いでしょう。
128名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:01:14 ID:DWB94EJ/0
>>114
やわらか戦車
撤退あるのみ
129名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:01:27 ID:TLoueMhu0
>>105
助手席のサイドミラーをつけない、意味がわからんとですよw
130名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:01:33 ID:N3T4jkmA0
TGでの扱いや如何に
131名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:02:48 ID:kpEgpbzPO
>>106
てんとう虫よりはるかにデカイし安全そうに思える
当時の軽自動車は日本人にしか乗れないぐらい狭いし危険な乗り物だったと思う
132名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:02:54 ID:dhasDpH/0
22万円じゃワイパーきかないほどの激しい吹雪に対応しているとは思えない印度車

ワイパー片方きかなくなるだけで普通に一歩も進めなくなりますから
133名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:02:55 ID:kKtRcKdU0
対抗車でも44万程度で買えんだなw
134名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:03:05 ID:g2WLsQOHO
トヨタの変なバンよりは余程マトモっぽいなwww

是非、日本国内でも販売してくれ

円高の今が価格の安さを目一杯活かせるチャンスだ
135名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:03:29 ID:+WPgbcCUO
ドアミラー左右、ルームミラー、エアコン、フロントワイパーがついてりゃ桶
日本でも30万円ぐらいで超簡素化軽自動車をスズキあたりで出したら激売れじゃね?
136名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:03:31 ID:0muD6ga3O
>>127
リキシャwww懐かしいんど!ww
137名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:03:39 ID:5Td5ZkHf0
ワイパーはデンソー製らしいね
138名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:03:40 ID:4BGoHPN20
日本での販売が決まったら今よりもっと凄いネガティブキャンペーンが始まりそうだな
トヨタとか、震えて眠れ
139名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:03:45 ID:zxyMFbtf0
車って命預けるもんだからな〜…。
140名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:04:00 ID:K+0e/A100
これ売れるだろw
141名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:04:11 ID:rppd89XQO
ヒンダス・アンバサダーみたいなデザインだったら欲しかった
142名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:04:28 ID:xb7KQrTp0
すげぇな・・・安いのはいいけど、日本の中古軽自動車のほうがまだ安全っぽいな。
143名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:04:29 ID:5CZ0WZUx0
今度の10月から数年間のインド駐在か決まってテンション低めなんだが
ナマステ
144名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:05:00 ID:yiiWcByJ0
改造ベースにはいいな。後席とっぱらってトレーラーヘッドのV12エンジンでも積んでみるか
145名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:05:15 ID:qX6+SphX0
バイクに3人乗りで雨の日もGOが日常となっている
世界でのお話。

日本の基準で考えたらだめ
146名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:05:20 ID:dhasDpH/0
>>114
ホンダが前柔らか車を研究してたような・・・
147名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:05:26 ID:N3T4jkmA0
>>144
重量配分が…
148名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:05:35 ID:ZBzgGDwXO
バイクのエンジン乗せる奴がいるんだろうな。
149名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:05:57 ID:zKeJqB6Z0
軽ボンバン+ベーシック乗用軽 装備比較表

希望小売価格(消費税抜き、万円、すべて5MT、2WD)
          ミラバン  ミニカ  プレオ   アルト   エッセ    Kei    R2
            TX   3Dライラ  A   バンVP   D    A     F
         63.5    55.5   59.8   63.5   73.3   74.5   73.0
エアコン     ○    ○    ○    ○    ○    ○    ○
パワステ..   ○    ○    ○    ○    ○    ○    ○
パワー窓.   △    △    △    ×    ○    ○    ○
ラジオ類.    A/F   AM    AM    A/F A/F/CD A/F/CD  △
間欠ワイパー. ○    ○    ○    ○    ○    ○    ○
リアワイパー. △    △    ○    ×    △    ×    ×
Airbag(運・助)○○  △△  ○△  ○○  ○○  ○○  ○○
ABS.      △    △    △    ×    △    △    △
キーレス.    ○    △    △    ○    ○    ○    ○
集中ロック..  ○    △    △    ○    ○    ○    ○
UVガラス    F/△  F/?   F/△  G/G  F/F    F/B   ×/B (G:グリーンガラス B:スモークガラス)
車重      700  680    790    720    700    760    780

標準○ オプション△ なし×

【必要十分】軽ボンバン3【55.5万〜】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1239807226/
150名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:06:12 ID:QDfERYJS0
これは流行る
ネットブックが出始めたころと同じ見下され方してるもの
151名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:06:22 ID:13JNaxaj0
22万円で買える凶器。
152名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:06:29 ID:afoNT+O20
>>132
この車をそんな状況で使う奴が馬鹿だろ
153名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:06:58 ID:DDyWCuG9P
>>114
ホバークラフトみたいに気圧で膨らむ
風船状のボディーにすると良さそうだね。

ザイロンやケブラー製ならそうそう破けないだろうし。
軽量化や収納面でもメリット有りそう。
154名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:07:24 ID:a6AKtlUDO
事故ったら死ぬな
155名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:07:24 ID:hv8gYFMa0
スクーターを四輪にしてみようってコンセプトなんだってな
156名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:07:30 ID:DAFdepJW0
普通にそこらの中古車買った方が安全確実だろ。
157名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:07:33 ID:2l9FOZbY0
一番気に入ってるのは・・・値段だ
158名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:07:39 ID:puQkhCSX0
チョイノリを二台連結すればまだ安く仕上がる
159名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:07:41 ID:8yn86/Rk0
22万出してこんな車買うなら、良いめの自転車を買う
160名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:07:43 ID:4BGoHPN20

交通事故の国際比較

ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/6830.html
161名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:08:21 ID:0muD6ga3O
>>143
「ナマステ!」「アッチャー!」が頻出用語ですじゃw
162名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:08:22 ID:Z/XxXlUS0
やたらワイパー1本に反応するやついるが、それは日本車にも外車にもあるだろ。
三菱アイのワイパーは1本だし、ベンツ190Eだって1本だった。
163名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:08:22 ID:gSVkBfWy0
必要十分ってこういうことなんだよなぁ
日本向けはフィットが神過ぎて
164名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:08:41 ID:+UC+wVejO
ドアミラー片方だけじゃ、危なくてバック出来ねーだろ
165名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:08:54 ID:kK48FNZt0
これ、日本で基準満たそうとしたら、結局普通に新車買うのと同じぐらいの値段になるんだろ?
166チャンドラ・ボース:2009/07/19(日) 16:09:02 ID:+eiFbb5z0
自由インド軍制式車両
167名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:09:48 ID:4PDFrWE2O
>>144>>148
同じ積むなら、ガスタービンにしようや。
168名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:09:49 ID:Aw3gcx6c0
>>150
PCと車じゃ組み立て産業にしても本質が違う。
それこそ死語になっているが、DOS-Vという規格が統一された段階から、ネットブックは出るべくして出ること。
車にはまだそういう規格がない。

電気自動車になったら、それこそそういう世界になるかもしれないけどね。
シャーシだけメーカが安全性考慮して作って、あとの部品は東南アジア製を買ってきて。w
169名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:09:49 ID:W5Df8uXu0
ぶつかったらペチャンコになりそうだな
日本車とは違う意味で
170名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:10:00 ID:M1dblm8W0
22万の国産中古車のほうがよさそうだな
171名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:10:08 ID:5Td5ZkHf0
そのうち家電じゃないけど、世界中から安い部品集めて
商社かなんか主導で車を作ったりしてな。
部品点数がテレビの大雑把に数えて10倍らしいが。
172名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:10:10 ID:s+hwP1jl0
バッテリーの寿命がやばいと聞いたが


あと衝突テストしたら後ろのフレームまで粉々><w
173名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:10:20 ID:iWce/QwM0
大事に乗ってもすぐ錆びて塗装維持でウン十万かかるわ中古屋に売っても買取評価ゼロとかで丸損だろな
174名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:10:36 ID:v1yAtPyd0
韓国車、インド車、中国車で安全性対決して欲しいな
175名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:10:39 ID:N3T4jkmA0
>>167
軽トラにジェットエンジン積んだ馬鹿いなかったっけ
176名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:10:45 ID:DWB94EJ/0
>>171
何故中国がやろうとしていることを…!
なんてな。
あの国冗談にならないから困る…
177名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:10:49 ID:hv8gYFMa0
重量が軽くて装甲ももろそうだから
事故っても歩行者には優しい車になりそう
178名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:10:59 ID:13JNaxaj0
その日本そこらの中古車は、向こうに運搬する間に5倍以上の値段になるんだよ。
179名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:11:39 ID:piLNjZ4j0
荷物はどこに積むのかしら。
180名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:11:52 ID:BQ+wGrEe0
日本じゃ売れないだろ
この車を買う層は、駐輪代が苦しい層
原付や自転車で十分
181名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:12:04 ID:DWB94EJ/0
>>178
発展途上国の人が褒めてたっけなぁ。
日本の中古車は他国の新車よりも丈夫で長持ちする
すごいって
182チャンドラ・ボース:2009/07/19(日) 16:12:39 ID:+eiFbb5z0
>>175
スケボーにロケットエンジン付けた馬鹿はYoutubeにあった。
183名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:12:45 ID:qQfe0MUT0
安全性に問題があるなんてみんな誤解してるよ。

インドは事故を起こしたら相手に止めをさす国柄。
下手に障害を負って生き残ると高くつくからだ。

この車は事故を起こせば確実に死ぬように出来てるはずだ。
安全性に問題はない。
184名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:13:30 ID:4BGoHPN20
人口10万人あたりの交通事故での死亡者数、インドと日本で大差ない件
185名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:13:51 ID:q4OTGAaD0
日本でも売って欲しいな
日本車は軽でも100万するし
186名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:13:53 ID:yiiWcByJ0
ワイパーは手動、ウインカーは矢羽式、ライトはカーバイトです
187名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:13:58 ID:qX6+SphX0
>工場建設が周辺住民の反対で中止になるなどして生産計画が狂い、

これ、その後、生産早期開始要求デモも起きたんだよね。

188名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:14:28 ID:WNmLedTQ0
インド人が握ったハンドルには・・・
189名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:14:35 ID:Aw3gcx6c0
>>184
10万人あたりの自動車量が違うだろ。
車1台に対する事故数ってのが指標じゃないかな。
190名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:14:44 ID:4PDFrWE2O
>>153
外付けエアバッグでいいんじゃね?
マーズ・パスファインダーみたく。
191名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:14:57 ID:3o7eWpjz0
いまだに歩道、車道規制も制限もほとんど無いような国なのにな。
だからこそ販売できるってもんだが。
192名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:15:25 ID:2Ed3vnTq0
>>114
高い所から卵落としても割れないっていう素材あったじゃん
スペースシャトルとかにも使われてるやつ
あれでボディ構成すればいいのにね
193名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:15:51 ID:M0opYGeT0
オレの愛車は13000円。足こぎ式です。
194名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:15:56 ID:CxGw59/F0
日本だって、同じことをしてきたしー R-360 N-360
どこかの、模造大国より良いと思うが
195名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:15:59 ID:hhPU2yrt0
中古車乗ってるほうがマs9
196名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:16:18 ID:OTAn7mj/0
日本だってエアバック、ABSなんかが付いたのは90年代、
80年代にはシートベルトも常時着用なんてしてなかったんだよ。
197名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:16:23 ID:ng5pLzE00
>>188
インド人が作ったカレーには。。
198名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:16:52 ID:DWB94EJ/0
>>182
車にロケットのエンジンをのっけて発車させた途端
すごいことになって、ブレーキ踏んだらすっ飛んで、
死体は燃えかすしか残らなかったという人の話なら
聞いたことがある。
199名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:17:34 ID:y52UeQva0
>>184
そもそも車バイク走ってない地域の方が多いだろう
地方じゃまだ牛とか象じゃないか
200名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:17:42 ID:QmSQc0j30
>>188
インド人を右へ
201名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:17:48 ID:Vtp/und60
>>172
衝突テスト、英国では合格らしい。
http://response.jp/issue/2009/0717/article127396_1.html
202名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:18:00 ID:LxVM+fjE0
てかNHKでこれの特集みたけど、生産体制がやたら古臭くて標準品質でできるのかすら疑問だな
203名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:18:03 ID:DuM5lw1O0
インドだからこれで事故死したらこのまま公開火葬しそう
204名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:18:09 ID:DDyWCuG9P
>>195
月1万の24回払いで新車買えるんだぜ?
205名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:18:16 ID:sXwQ/m2C0
インドの交通事情といえば
これを思い出す・・

http://www.youtube.com/watch?v=nQyiY_DhO5E
206名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:18:26 ID:MxHePu91O
22万円で売っても利益があがるんだな
207名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:18:27 ID:Z/XxXlUS0
>>185
軽の新車で一番安いのが、三菱ミニカライラ3ドアのMTで、58万2750円。
相当値引きしてくれるし、新古車も多いから、実質45万ぐらいで手に入るよ。

エアコン、パワステ、パワー窓、AMラジオ、エアバッグ付き。

ミニカバン ライラ3door
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/minica/
208名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:18:47 ID:N3T4jkmA0
少なくともコレは先進国で売る車じゃないな
何処ぞの阿呆は魔改造しそうだがw
209名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:18:50 ID:f+HopXUaP
原付の代わりに欲しいとか言ってる馬鹿もいるが
日本にもってくれば別途補修費がいる上に、保険や税金は軽四並
駐車場も必要なんだが
それでも買いたいのか?
210名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:19:09 ID:4e4H6D5r0
デザインよくね?
211名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:19:13 ID:aZtOrX8m0
ここでアクセル全開
インド人を右に!
212名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:19:33 ID:tyYyQbw90
ここまでインド人を右になし
213名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:19:36 ID:yiiWcByJ0
IQが180万ってぼった栗だろ
214名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:20:02 ID:DWB94EJ/0
>>207
いわくつきの車だと普通車でも10万円で買えたりするよ!
助手席の真っ赤なシートは仕様だから気にしないでね!
215名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:20:03 ID:hv8gYFMa0
こんなに安くてもシナよりはマシと思える不思議
216名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:20:03 ID:I0Kik9300
>>209
ナノは幅が日本の軽規格を超えてるから、普通車扱いになる。
217名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:20:08 ID:C24wzxUc0
>>149
日本の軽自動車から装備を外したら30万円以下になりそうなんだが・・
そっちの方が良さげ
218名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:20:20 ID:DWB94EJ/0
>>212
お前のすぐ上を見ろ
219名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:20:23 ID:gCCeaJttO
韓国、中国、インドの中から選ぶなら
インドです!
最悪に車の都合で命をを落としたら
中国とかには、運転の仕方が悪いとか!メチャクチャ言われそう…
インドはお悔やみぐらいは言いそう…かな?
220名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:20:24 ID:dkViJ/oG0
DQN改造してマフラーだけでも22万円超えちゃう・・・・アホ出現の予感w
221名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:20:59 ID:pJ4Fc2F50
>>214
そんなこと言い出したら、ただでもらえることだってあるだろ。
あくまで新車で買える値段を出してるのに。
222名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:21:27 ID:REaVMBsl0
インド人もビックリ
223名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:21:48 ID:QKNp25Ya0
>>217
メーカーの人曰く、エアコンやパワステ、パワー窓などを外しても、数万円しか安くならないらしい。
224名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:21:49 ID:rIap3Z6t0
インド人は数学とコンピュータに強いというイメージがあるけど車はどうなん?
安全性と耐久性と経済性(燃費)がある程度ないと乗れん。
225名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:21:53 ID:DDyWCuG9P
>>210
国産と違って屈辱を与える為のデチューンを施してないからなw
226名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:22:00 ID:DWB94EJ/0
>>221
冗談もわからんのかおい
227名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:22:16 ID:+sHBbJjk0
>>201
フレーム追加、エアバック等も追加って、欧州仕様はいったいいくらなんだ。
50万超えるだろ、これじゃ。
しかもAセグメントでの安全性だろうから、iQ程度でもぶつかったら確実にナノがつぶれるぞw
228名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:22:42 ID:lh37+JKr0
座布団敷いて座らないとだめらしい
それぐらい無駄なものは省いたらしい
229名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:22:43 ID:Z2/6kbh40
今まで、こういう車はなかったからね。
そういう点では、ものすごい評価できるよね。

買えない奴らが買えるようになるんだから。
浮いた数十万で家電も買えるだろうし。
230名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:22:44 ID:4PDFrWE2O
>>175
ガスタービンを積んだバイクなら市販されてる。
Y2k JetBikeでググってみ?
231名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:22:50 ID:5yodUKjEO
>>76
もうすぐ着用義務化だけどね。
232名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:22:52 ID:JJT+QCMU0
30km/hくらいしか出ないようにすればいいんじゃないの
233名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:22:58 ID:zkXWyQNQ0
>>217
っていうか、日本の軽を中古で輸出すればいいんでない?
10年物位の奴。
234名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:23:14 ID:M0opYGeT0
税収が減って車をタダで配る時代がそのうちに来そうだなwいらねーけど
235名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:23:34 ID:y52UeQva0
>>215
どんだけインドに思い入れが強いんだよw
236名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:24:01 ID:tyYyQbw90
>>223
廉価版の軽四(4ナンバーのバン)なら数万円でも十分なコストダウンじゃないか。
237名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:25:06 ID:yiiWcByJ0
右ハンドルか。シフトレバーがウンチ臭くなるなw
238名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:25:10 ID:f9j/jj480
>>30
劣化コピー、手抜き、価格破壊の中国製の1/3以下の値段なんだから
因みに中国製の輸出車を欧州で試験した結果、史上初の全試験項目で0点だった
239名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:25:29 ID:piLNjZ4j0
外車は部品代が高いからなぁ。
240名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:25:40 ID:GToTFPsI0
デザインはいいね
241名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:25:44 ID:KEdh0xLf0
22万円って、日本人もびっくりだな。
242名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:26:18 ID:DQtGPnhk0
正直日本の中古車買ったほうがマシだろ。
243名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:26:22 ID:u413CWDE0
>>231
調べたけど種類によるみたいよ。多分自立できない三輪、四輪はバイク扱い
244名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:26:23 ID:N3T4jkmA0
>>230
頭おかしいわコレ(褒め言葉)www
245名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:26:28 ID:k/JXdY/D0
>>233
スズキが3代ぐらい前のアルトに800ccのエンジン載せて、現地生産してるよね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Maruti_Alto
246名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:26:40 ID:VXnnDbjl0
ああそうか
インドの車に日本国内の安全性うんぬん言っているのは
安かろう悪かろうの韓国車をインドで売ろうとしていた連中か。
247名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:26:40 ID:sfyPF08a0
まだ出てなかったのか…てっきり日本発上陸かと思ってしまった。
248名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:27:12 ID:si6ROBzY0
>>236
出しても売れない。
売れるのなら、とっくに出してる。
249名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:27:13 ID:oJ6klaqP0
燃費はいかほどナノ?
250名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:27:25 ID:YfmfpoZ+0
直ぐ大破しそうw
自動車保険入れないんじゃねーかこれ?
251名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:28:37 ID:Vtp/und60
>>227
うむ、考えてみるとゲタはかせまくってコレだもんな。
http://www.youtube.com/watch?v=R1FckXItYbo
ヒュンダイ以上に、危ないわな。

22万の車だと、むかしの三輪ミュゼットと同じ感じかね。
だとすると、インド程度の経済レベルなら国産で重宝するかもね。
252名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:29:04 ID:+sHBbJjk0
>>246
いや、純粋に「日本で欲しい」って言っている人が多いからだろw
253名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:30:14 ID:si6ROBzY0
ナノなんだが、一見5ドアハッチバックに見えるけど、実は4ドアなんだよなw
後ろのハッチは開かない。
254名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:30:40 ID:E2bhb8yFO
スバル360も外人にボロクソ言われたけど大成功だったよね。
きっとこれもそうなんだろう。
255名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:31:48 ID:rIap3Z6t0
今まで高機能化、重装備化で高価格維持してた
車の概念を変えたという点では評価できるね
乗ろうとは思えないけど…
日本車も安全性はそのままに低価格路線を追及して欲しい
256名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:32:21 ID:DDyWCuG9P
充分魅力的じゃないか?
デザインだけならセルボやR2にも
引けを取ってない。
257名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:32:22 ID:CjNQNhBc0
カブ最強、4人くらいのれるカブ発売されれば一生愛用するのに
258名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:33:26 ID:nb/3RDd+0
これ輸出できるのか?
各国の安全基準や排出ガス規制とか特許とかをクリアーするため
色んな装備とか付け替えたりしきゃならないとかだったら
22万程度じゃ済まなくなっちまうぜ
259名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:33:26 ID:y52UeQva0
>>254
さすがに時代が違いすぎる
インドには頑張って欲しいが
これはやって欲しくなかった
260名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:35:13 ID:EwBhRBYS0
>運転席側だけしかドアミラーがないなど

巻き込み考えると助手席にこそ欲しいはずだが
261名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:35:26 ID:jXDpMzVrO
タタ・ナノの衝突テスト
http://www.autocar.co.uk/News/NewsArticle/Tata-Nano/241500/
http://www.autocar.co.uk/VideosWallpapers/Videos.aspx?CT=V

ちなみにタタ・ナノは排ガス規制の方は、まだ日本車でも少ないユーロ4を達成してる。
今後、衝突安全規格ユーロNCAPで日本製軽自動車を抜いたとしても、俺は驚かない。
262名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:35:30 ID:+sHBbJjk0
>>256
この角度だと、デザインはプリウスをつぶしただけにしか見えんがw

http://www.e-shako.net/hoken/images/Toyota_Prius.2.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090718-822355-1-L.jpg
263名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:36:21 ID:si6ROBzY0
>>260
助手席側は目視できるからね。
一昔前のイタリア車も、ミラーは運転席側にしかついてなかったな。
264名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:37:00 ID:ZmAL6vbNO
>>49
インド人を右に
265名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:38:37 ID:GToTFPsI0
>>260
スズキのマルチ800(2代目アルト)も無いらしいからインドのトレンドなんでしょ
スズキのは2万ルピーで売ってるらしい
266名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:38:45 ID:si6ROBzY0
>>258
インド市場が十分大きいし、これからも拡大するから
輸出する必要はないだろう。
267名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:39:47 ID:36gsyrqIO
>>253
個人的には外国車のそーゆーとこが好きだなあ
ハッチバックを無くしてしまえば強度も上げられるし、コストも安くあげられるのに
日本メーカーは絶対に犠牲にしない部分だよね
日本メーカーは価格上げても5HBにするか、そんな安く5HBは作れないと諦めるかのいずれか
268名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:40:05 ID:Gy2I2xQrO
>>263

見えない箇所に二輪車がいたら巻き込んで殺してもいいんですね


わかります
269名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:40:44 ID:8leQhr7b0
よおしパパ
これで首都高バトルしちゃうぞ
270名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:40:57 ID:si6ROBzY0
>>267
ナノも当初はハッチバックにする予定だったんだが、コストやら強度の問題でできなかったらしいw
271名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:41:24 ID:o97cexCDO
たしか日本でも光岡辺りが自分で組み立てるタイプの車を20万くらいで発売してたような
272名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:42:13 ID:yiiWcByJ0
/iンドノゝを右に
273名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:42:18 ID:Hh2OdSWK0
まだ発売してなかったのか
274名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:42:45 ID:b6g1/3FQ0
実際の所利益はあんまり出ないんじゃねーの?
プリウスと同じで、顧客獲得が狙いだな
275名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:43:09 ID:sHQ4puRR0
日本車の中古買った方がよさげではないかと。
276名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:44:22 ID:uMgmk/6x0
スズキが結構売れているらしいけど、ここのメーカと比べてどうなのさ?
277名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:45:07 ID:hdpeXt0eO
>>269
日本の公道走るのに魔改造しなくちゃならんよ。
普通には車検通らないハズ
278名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:45:20 ID:e74WlaC9O
>>268
本気でそう考えてそう
そして支持されてそう
なにしろインドだし・・・
279名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:45:22 ID:sm7U470EO
形はかわいいな。
280名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:45:34 ID:WcNdLHWc0

トヨタでも日産でも日本車は世界を誇る車である。が、価格が高い。

なぜ? 研究費、資材、製作費、人件費、販売費、メンテナンス等々が積み

重なって価格体系となっている。ところが出来た製品の利用度に問題がある。

車に乗り込んでダッシュボードをみると、普通走行するのにほとんど使用し

ない器具や装置が所狭しと付けてある、新車買って何年かなるが、そのような

装置は一度もさわったことがない、それでも走行には不便しない。必要以上に

贅沢な装置が価格を跳ね上げていると思う。「ナノ」は車の原点に戻っている

のとちがいますか。
281名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:46:51 ID:MK9fZDH50
スバル360もクルマと言うにはおこがましい
デタラメな造りだったな
282名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:47:08 ID:l13jj0B30
>>280
【必要十分】軽ボンバン3【55.5万〜】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1239807226/
283名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:47:18 ID:QmSQc0j30
>>268
一向に差し支えない。
ttp://www.youtube.com/watch?v=kcpJS8MRhKk
284名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:48:35 ID:b6g1/3FQ0
22万で買っても維持費なんて速攻上回るから
大して底の安さって意味無いんだよな
285名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:50:19 ID:zNRzPJJb0
事故ったら、豆腐みたいに潰れるんだろうな
286名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:52:22 ID:PenL0VeWO
>>41
いまどき自転車でもしないよ
極稀にしてるやつに遭遇するけど
287名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:53:30 ID:GToTFPsI0
タタって昔の三菱みたいなラインナップ
288名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:54:31 ID:l13jj0B30
ルノー日産も、30万円程度の廉価車をインドに投入する予定なんだが、どうなるだろうね。

インドのタタ ナノ に対抗、日産とルノーも低価格車を生産へ
http://response.jp/issue/2008/0512/article109136_1.html
289名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:54:54 ID:Wpzaib4o0
ちなみにスーパーカブ50の現行価格は
http://www.honda.co.jp/news/2008/2080723-cub.html
●メーカー希望小売価格204,750円(消費税抜き本体価格 195,000円)
290名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:55:01 ID:gOerq1H50
安全性を犠牲にすれば安くなるだろうけど
「安かろう・怖かろう」はイラネ
291名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:55:26 ID:r+XM8jex0
牛にぶつけて安全審査するんだよね、インドじゃ。豆
292名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:55:28 ID:36gsyrqIO
>>268
ま、ミラーくらい5千円円も出せば付けれるからな
293名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:55:51 ID:F/s1a1mxO
バカボンパパ
「タダナノだ」
294名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:55:53 ID:Q7ZptnHA0
都会じゃ駐車場代が大きすぎる

トヨタがそこら中に立体駐車場を作って
トヨタ車のみ無料にせよ
295名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:56:52 ID:VpoZt4070
>>291
大福食えないよな
296名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:56:54 ID:077dqYePO
日本でだしたら買ってみたい。
297名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:56:56 ID:jp2FFRCUP
>>98
そんなものが売れるなら今頃
ミニカーが走りまくってるわ。
298名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:57:28 ID:en9UTBhL0
インドの工業力と資本をあなどってはいけませんよ。
299名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:58:02 ID:zHyxf7Z20
エンジンだって22万円じゃ買えないな
300名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:58:16 ID:gqsq7O2m0
MSで言うとボールみたいなもんか

…ボールってMSか?
301名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:58:31 ID:rMidUhKTO
>>280
日本でも必要最小限の車だと50万位であるのに結局そこそこの車買ってるのはお前。説得力0
302名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:58:59 ID:I2EG+T/90
>>297
一時、都心を中心にすごく売れてたの知らないのか?

道路交通法の改悪(トヨタの横やり)で禁止になったけど...
303名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:59:05 ID:l13jj0B30
>>297
ある程度の安全性は必須だし、普段1人で乗ることが多くても、いざというときは4人乗れないと不便だし、
エアコンはいるし、高速も一応乗れないといけないし・・・とかやってると、結局ミラやアルトみたいな軽になるんだよなw
304名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:59:28 ID:s+hwP1jl0
あれえええええええええええええ

結構強いぞ???
http://www.youtube.com/watch?v=zTkstHr57wQ&eurl=http%3A%2F%2Fresponse%2Ejp%2Fissue%2F2009%2F0717%2Farticle127397%5F1%2Ehtml&feature=player_embedded


もしかしてラリー車と同じような構造のフレーム組みじゃないか
305名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:59:34 ID:dX7RJBWN0
22万だったら、半年くらい こずかいを貯めたら買えるなあ

日本でも売って欲しい
306名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:00:17 ID:Q7ZptnHA0
>>98
ピザ屋の原付で十分だな
でも大量生産されてないから高いんだよねアレ
307名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:01:02 ID:BGYVsF3c0
22万でよく作ったな

まあ、これ買うくらいなら
他の車の中古探すがな
308名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:01:05 ID:DDyWCuG9P
>>304
意図的なデチューンが無いから
改造ベースには最適かも。
309名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:01:33 ID:Mdvzk3ndO
>>296
日本に輸入したら日本の安全基準満たすように直したりなんだりで結局300万くらいかかるとか聞いたぞwそれでも買いたい?
310名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:02:03 ID:qVmx2wLZP
こんなの陸運の安全性試験に通るはずがない
311名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:03:34 ID:GToTFPsI0
>>302
今でも個人経営で生産してなかったっけ?
312名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:03:43 ID:sprH5bUX0
やっと発売か
これ日本では難しいだろうな〜
スペック的に不安だろうし
なにより22万の車に乗ってるって思われるのがきつそう
俺だったら中古車選ぶな〜@無免許
313名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:03:45 ID:VWem3ZiX0
車なんて走って停まって曲がればいい。
日本車もこのシンプルさを見習うべき。
314名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:04:29 ID:pTQPI6sv0
今インドで一番多く走ってる車は、スズキアルト。40万くらい。
315名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:04:55 ID:jp2FFRCUP
>>302
改悪ってなんだ?
まさか原付免許でのれたのを改正したことか?
こんなもん排気量が少なくても自動車免許いるの当たり前だろ。

>>303
自動車、っていうジャンルを求めるなら
日本ならそうなるよな。

単に雨さえしのげりゃいい、ってなら
ジャイロにでも乗ってろと。
316名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:05:43 ID:nknzAeolO
中古日本車のがマシとか言ってる奴ちょっと待て。
それインドで買うとしたら
関税+輸送費+ディーラーのマージン
で22万とか軽く越えちまうんじゃねぇのか?
317名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:06:10 ID:kT2BpH/N0
20万の国産中古ポンコツの方を買うな
318名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:06:30 ID:36gsyrqIO
>>312
所有意欲を煽れないなら、超格安レンタカー用にという手もあるよね
319名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:08:07 ID:sIdekNLC0
安くてもデザイン良くても安全性能が気になるから国産車買うわ
320名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:08:55 ID:9aLhcZ+a0
>>34
というか、インドじゃバイクに家族が4人も5人も乗っている。
ネタじゃなくてマジで。それをタタの会長が見て、
なんとかお金が無い人でも、家族で乗れる車を作ろうと
必死でコスト削減で作ったのがナノ。

車感覚で見たら、安全性とか気になるけど、バイクの延長で見ると
安全に家族4〜5人で乗れる。
321名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:08:58 ID:DDyWCuG9P
>>316
中国工場で生産を始めたらどうなる?
322名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:10:55 ID:Q7ZptnHA0
スズキはアルトとタタを徹底的に比較広告すべきだな

レースしたり、ぶつけたり、真夏に車内で5時間すごさせたり
323名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:11:27 ID:m1v3oGJo0
排気量600ccって思ったより奮発してるな。
安さを狙うならスバル360とかトラバントみたいのでいいんじゃないの?
これだと日本製の軽を中古で買ったほうがマシなような。
324名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:12:19 ID:rMidUhKT0
>>192
鉄板よかずっと高いっしょ・・・
325名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:15:07 ID:JhtHbQn60
インドのスバル360つーとこか
326名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:15:15 ID:96UChv80O
>>320
イイハナシダナー(;∀;)
327名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:16:32 ID:TDQINSQU0
どう考えても割高
328名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:17:18 ID:Q7ZptnHA0
329名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:17:58 ID:+sHBbJjk0
>>304
まあ軽いからね。
衝突安全性テストは、軽きゃ軽いなりにメリットも有るんで。
ただ、その軽いナノに2トンのミニバンが衝突したらどうなるかわからんがw
330名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:20:59 ID:kn4V+fVsO
>>320
でもインドのやつら、この車に10人で乗り込むんだぜ
331名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:21:14 ID:bn02+jteO
ルパンの車みたいに、走りながらバラバラになりそうでこわい
332名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:22:30 ID:LFg9XGSUO
ラジオ含む最低の電装品がついてればいい。
エアコンいらないよ。部品が少なければ故障の回数も減る
333名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:22:46 ID:ANse1r+x0
※コスト削減とか書いてある記事が多いが、当たらずとも遠からず。
インドでは100万円以上する車でも左のドアミラーは付けてない車が多く、
とりたたて話題にするほどのことでもない。なぜかというと
「どうせ使わない(バックミラーしか見ない)し、あればあったですり抜けがしにくい」
から。(側方感覚だけならば、インド人ドライバーはラリー選手並みである。)


へえ〜
頑張れよTATA
334名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:23:36 ID:zgZoy5he0
舗装してない道でも大丈夫なんかな?
335名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:23:46 ID:juElT1GO0
サイドミラー片方だけって周りの人間の事考えてないな
タタ社はロクな会社じゃねーな
336名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:23:50 ID:Q7ZptnHA0
インド人って保険にも入らないんだろうなぁ
337名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:24:04 ID:hF5mWPtm0 BE:855547564-2BP(3796)
やっぱ世界中のあらゆる物がポヨンポヨンした素材で作られれば良いんだよ
大きな車と小さな車が衝突してもポヨ〜ン
弾みで側壁にぶつかってもポヨ〜ン
人にぶつかってもポヨ〜ン
人が飛ばされても周囲の物でポヨ〜ン
ポヨンポヨンで交通事故ゼロ
338名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:25:16 ID:l13jj0B30
>>332
エアコン無しのクルマ乗ったことある?
以前乗ってた中古の軽が、エアコン壊れてたんだが夏はほんとたいへんだったぞ。
渋滞に巻き込まれたりすると、健康な大人はともかく、子供や老人は冗談ではなく生命に危険がある。
昔のクルマのように、三角窓とかあればいいが、今のはエアコン装備が前提の作りをしてるしね。
339名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:26:03 ID:HYMi0YQ00
ヒュンダイ製とどっちがましナノ?
340名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:26:34 ID:ANse1r+x0
341名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:28:41 ID:fCPBclm/O
>>339
ヒュンダイよりかなりマシ
ヒュンダイは酷い
342名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:29:00 ID:YNi7kptZO
>>331止まるときは後輪が1bくらい浮いて急停車とか。
リアルルパン
343名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:29:42 ID:uqyJGSXq0
         ____
       /      \
      /  ─    ─\
    /    (●)  (●) \ 日本で車と一生付き合うと、維持費で6000万(50年)
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |

     ____  
   /      \
  /  _ノ  ヽ__\ 
/    (─)  (─) \  
|       (__人__)    |   、、、、、
/     ∩ノ ⊃  /    
(  \ / _ノ |  |

344名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:30:11 ID:DDyWCuG9P
>>340
完全に日本市場も見据えてるね。
営業車なんかはこれで充分だし。
345名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:30:54 ID:DuM5lw1O0
俺のチンコはタタないナノサイズ
346名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:30:56 ID:E7leoxkKi
関係ないけどカーティケヤン頑張れ
347名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:32:01 ID:pFstHNZs0
正直

国産車の中古車の方が長持ちする気がする
348名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:33:14 ID:GzAYt3IUO
クーラーが無いとの噂だお( ^ω^)
349名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:34:04 ID:TiPyJc6d0
22万ならネタで買ってもいいな
日本で売らないかなぁ
350名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:34:09 ID:l13jj0B30
>>344
見据えてないってw
日本は軽という独特の規格があるので、廉価車の海外メーカー参入は無理。
ナノは幅が軽規格を超えてるし、そもそもリアハッチが開かないんだから、営業車に使えるわけがない。
351名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:34:57 ID:Djj6hbd60
>>13
「使えねぇ、やっぱちゃんと金出して買うしかねぇか・・・」

って経験、した事無いだろ?w
352名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:35:21 ID:LI0Mw5tbO
買った。
乗った。
事故った。
死んだ。
という流れ。
353名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:35:46 ID:iH2BYDT60
日本の国産新車で一番安いのってどれナノ?
354名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:36:17 ID:BLVQHZv5O
オヤジが 朝日購読者で韓国大好き

その影響か ヒュンダイのディーゼルに乗ってたけど
家族全員乗ると坂道で2NDでも失速しまくりでマジクソだった
結局一年で売って 日産ティアナ買ってたわw
355名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:37:07 ID:sMALaWMd0
うひょw
俺の自転車より安いのかよw
356名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:37:49 ID:l13jj0B30
>>353
>>207
> 軽の新車で一番安いのが、三菱ミニカライラ3ドアのMTで、税込み58万2750円。
> 相当値引きしてくれるし、新古車も多いから、実質45万ぐらいで手に入るよ。
>
> エアコン、パワステ、パワー窓、AMラジオ、エアバッグ付き。
>
> ミニカバン ライラ3door
> ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/minica/
357名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:38:15 ID:0BbbeI1bP
>>354
TopGearのアレ思い出した。
坂道で登りきれず、後退しちゃう奴w
358名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:38:31 ID:x7i2Vkgu0
こんナノいらんわ
359名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:38:35 ID:qNWyMEjG0
まあ、日本の水準で製品作ったら、高くてインドでは売れないだろ。
日本にも過去にはそんな次期もあったさ。
360名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:38:41 ID:rR7TDne80
安物買いの銭失いという典型ではなかろうか
まだカブとかの二輪の方が良さそうだ
361名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:38:45 ID:xbwpbyao0
ネジを使わないで接着剤使っているって聞いたけど本当か?
362名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:39:22 ID:IdlQPKPT0
そうナノか
363名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:40:27 ID:xIkTgynMO
世界一保険料が高い車になったりしてな!!(笑)
364名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:40:35 ID:l/E1U4YN0
>>361
接着剤で止めるのは、スポーツカーもやってるよ。
溶接よりも強度が出る接着剤もある。
365名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:40:50 ID:r4c+piS80
たしかホイールベアリングが耐えられるのが70〜75km程度だよね。
最高速度105kmって大丈夫ナノ?
366名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:41:35 ID:odZiK6/70
タタの、22万円ナノ?
367名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:41:50 ID:vFJ+iUtK0
>>365
>ホイールベアリングが耐えられるのが70〜75km程度

これはデマ
368名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:42:19 ID:8fYkIuYT0
30年前は日本でも普通に走ってたがな。
ゆとり世代はこれだから。
369名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:42:34 ID:vDg51rkfO
>>361
チョロQでさえネジを使っているというのに
370名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:43:36 ID:r4c+piS80
>>367
なるほど。デマだったのね。
371名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:44:05 ID:BLVQHZv5O
>>357
なんだいそれは?

下りはしなかったけど目茶苦茶ヒヤヒヤしたわw
自分もマツダにしたしもうああいうヤバいのには乗らないと思うよw
372名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:45:28 ID:kKJnPotH0
文句ばっかりだな
先進国の人のためにつくったわけじゃなくて
インド国民(中下層)のためにつくったものなのに
ようは快適にたくさん乗れるバイクなんだからさ
373名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:46:02 ID:o3Vlu6nL0
>>340
MTなんだなあ
374名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:46:06 ID:52mieDz50
ワイパーなんだが、インドは乾季は絶対に雨が降らないので、その時期はワイパーのゴムを外すのが普通。
375名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:46:31 ID:sMALaWMd0
>>344
営業車になんか使えねーよ。
クーラー無しでベアリングは数万キロで
おかしゃになるしろもんだ。
内容的入れて比べたら三菱ミニカ58万円
の方がナノより安いだろう。
日本の安全基準を通してるし、クーラー、ラジオ付。
376名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:47:32 ID:x5oNi84jO
俺の自転車より安いのか…
377名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:48:15 ID:4qAxLoh80
官僚たちの夏ってドラマみたんだけど、
やっぱり最初は日本車もおもちゃって馬鹿にされてた。
まぁ作り話なんだろうけど。

今はまだおもちゃで乗り心地最悪の「ナノ」だが
いずれは日本車や、アメリカ車に追い付く日がくるだろうな。
378名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:49:32 ID:W8OaXmsvO
割と普通のデザインだなあ、もっとインドっぽさがあるといいのに。
ルーフの上にタージ・マハルみたいな屋根があるとかインド象みたいなフロントマスクとか
379名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:49:33 ID:0BbbeI1bP
>>371
ニコ動ですまんが、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4002602
これw

ヒュンダイじゃなくて起亜だけども、これは危ないw
380名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:50:07 ID:sMALaWMd0
おかしゃじゃなくておしゃかだな。
381名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:50:55 ID:XWwhr19E0
>>343
え?そうなの?
382名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:51:09 ID:xIkTgynMO
>>377
いや、日本人のきめ細やかさには
なかなか追いつけんぞ。
383名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:52:02 ID:cpPrUds60
>>373
一昔前は、どんな車もMT
油圧式のクラッチやシンクロメッシュで物凄くイージードライブが可能なのに
384名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:54:40 ID:cpPrUds60
【韓国】ついに双竜自動車労組を兵糧攻め 労組はボルトやナットを使ったパチンコで抵抗[07/19]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247981834/
【自動車】米市場で日産抑えた現代自動車、世界のビッグ3目指す[07/15]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247625069/
385名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:55:59 ID:4qAxLoh80
>>382
日本人がきめ細かいっていうけど、

外国製品は庶民用のものが雑につくってあるだけ。
たとえば、、ブランドバッグとか丈夫で全然壊れない。
ブランド物は結構しっかりつくってある。
欧米だけじゃなく、トルコのペルシャ絨毯だってすごいぞ。

日本人が特別器用で細かいわけじゃない。
でも、庶民用のものは日本が優位なんだろうけど。
386名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:56:09 ID:FpX+uFSa0
>>377
もちろん作り話だよ。
日本車は、国産1号から圧倒的に性能が良かった。
戦前は、ルノーやGMなど、外国のメーカーがこぞって日本メーカーのライセンス生産を受けていたものさ。
387名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:57:22 ID:LFg9XGSUO
>>338
エアコンなしの車に10年乗ってた。
夏休みになるとサーフミュージック鳴らして仏恥義理
388名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:59:03 ID:M6BIcL8w0
>約22万円という最安価格

原付並みの値段で、良く作れたなあ。
日本に入ってくるのかな?
389名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:59:07 ID:A3fjzPU/O
>>375
日本の安全基準をクリアするには改造費300万かかるとかそんな記事を目にしたな。最高速105kらしいが、80出すと車がバラバラになりそうとか俺なら乗らない
390名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:01:04 ID:cpPrUds60
>>388
21世紀のシトロエン2CVと思った方がいい。
391名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:01:25 ID:UollPa010
エアコン無しの軽トラなら日本製でも50万円そこいらで買える訳で、
それでも22万のコイツよりはマシなんじゃないかなぁ
392名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:02:22 ID:ufNPg7+2O
安全基準をクリアしないと先進国では販売できないだろうね。
393名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:02:51 ID:AqDLGj1n0
1本しかないワイパーはデンソー製。
日本の自動車メーカーがこけても自動車部品メーカーは生き残る。
394名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:03:40 ID:DDyWCuG9P
>>389
20年前のスズキの車と変わらないじゃないかw
550ccだとエアコンも碌に効かなかったが
何とかなるもんだよ。
お盆休み使って日本一周したし。
395名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:06:10 ID:zYovwOUi0
同じ値段でまともに動く中古車が買えるわ
396名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:09:38 ID:QSXjqbJgO
トラバントが日本の公道を走っているぐらいなんだからそれに比べればナノの方がましな気もする。
397名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:11:42 ID:IyyJqjXf0
昔日本でもこういう低価格車あったような
豆車?っていうんだっけ、一人乗りようだかの
まあ日本じゃ売れないだろうな
398名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:16:06 ID:WNmLedTQ0
お気に入りのマイナーブランド靴10足分
399名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:19:32 ID:CkytjEpc0
22万円の中古の日本車を買ったほうがはるかに安全
400名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:20:08 ID:PTR+HDof0
見た目ちゃんとしてる車だな
401名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:25:18 ID:0BbbeI1b0
しかしインドも運が悪いな。
402名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:25:56 ID:OY6LExCp0
>>386
>戦前は、ルノーやGMなど、外国のメーカーがこぞって日本メーカーのライセンス生産を受けていたものさ。
またいい加減なことを…
60年代位の日本車はこのレベルだよ。
403山川智之@杭全の秘密:2009/07/19(日) 18:27:22 ID:o+XZYftH0
インド人もビックリw
404名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:27:33 ID:b6AH2DL2O

車って国民性が出るんだよな

インドってどう?

頭は良さそうなんだけど…

405名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:29:35 ID:4qAxLoh80
>>402
だよなぁ。俺もそうおもったけど、
具体的に企業の名前でてたから、おもわずぐぐったけど、
何のソースもでてこないし。
よかった安心した。
406名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:29:56 ID:vLINvbpf0
でも2名乗車じゃなかった?
407名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:31:27 ID:cpPrUds60
>>406
RR駆動の4人乗り
408名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:32:12 ID:WZSfF6DA0
国内メーカーが集まって全力で作り上げた完全国産車が、40年くらい前の先代の御料車、日産プリンスロイヤル。
でも、この時点では、どうしてもATが作れずに、GMから輸入してる。
409名無し募集中。。。:2009/07/19(日) 18:33:02 ID:AbXrl65h0
写真で見ると意外とカッコイイ
原付代わりにはいいかも
410名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:33:23 ID:V03o1tk+0
バイクに、家族5人が平気で乗るインド人のことだ。
屋根まで使って、12人は行けるんじゃないか?
411名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:34:56 ID:3R6hvTnf0
最近、一番驚いたのは
トヨタ・iQをアストンマーチンにOEMする話だな・・・
片や100万円、片や最低1500万円の車種だが・・・・
412名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:37:05 ID:Y61Zsqq70
あのタイヤの細さじゃ、4人乗って下り坂のカーブ曲がったら
ロールオーバーするだろ…
413名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:39:27 ID:bhXpisjd0
地球温暖化が加速するんだろね
安く売る事による代償が怖いわ
414名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:40:02 ID:4qAxLoh80
雪国でも走れるようになったらこれ買ってもいいな。
今、軽の4WDのってるけど、車種にはこだわらん。
もっとも日本に輸出されるのは、様々な規制をクリアすることが条件だろうから
だいぶかかるんだろうな。そのころも、今と同じくらい低価格とは限らんし。
415名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:42:07 ID:NrfYdEZF0
これで五年も乗れりゃ元取れるだろうけどな。

舗装されてるとこ限定ならまだしも悪路走るのがデフォだろ?

半年でサスどころかシャーシグニャグニャで危険極まりない代物にならんか心配だ。

416名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:42:54 ID:g/7Q8FX+O
なんかエンジンかけて走り出したら
前輪だけコロコロコロ〜って走り出したり
後輪だけその場に残ったりしそうなイメージ
417名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:43:18 ID:ijy+UhnWO
>>411
向こうのCEOとこっちの次期社長が意気投合したらしい
何かのレースで会ったんだと
詳しくは知らん
418名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:44:22 ID:GHEvh3KX0
>>1
とうとう出てしまったか。。。いいのかなぁ。
インドは車とか逆に危険かもよ?
昔、観光で行ったけど、まず道路に車線が無いw
道路全部使ってフリーダムに対向車(カブだけど)がビュンビュンやってくる。
お互いがお互いを避けて走る。道路交通法もない。
小学生みたいのも平気で原チャの50ccエンジンにリアカー付けたみたいな自作車で走る。
そのくせスピード狂(時速30kmぐらいしか出ないけどw)
ばんばん対向車とぶつかってアイタタ、、じゃあwと別れる感じ。
そんなインドの道路事情に車とか。
日本の道路で装甲車や戦車走らせるような物。

419名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:44:38 ID:pEk7FaXy0
タタってなんか応援したくなる
420名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:45:42 ID:TkkQcSWw0
これ自体スピードあんまり出なくて、他も街に速い車がビュンビュン走ってさえいなけりゃ
この程度の造りでじゅうぶんなんだろうけどな。
421名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:46:26 ID:ruxMWgY7O
中国人とインド人が車乗るようになってから日本でも夏がクソ暑くなった

マジで温暖化について考えてくれよ 先進国のせいにばかりしてないで
422名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:47:27 ID:oubmaxF3O
まぁ一番警戒してるのはスズキだろうけど
正直経年劣化ひどそう
423名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:47:42 ID:ri92ZGKU0
まあお前らが乗ってる車も原価は4割程度だろ
424名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:47:56 ID:7SFfz28Z0
この車はSBのホワイトプラン的なものだと思えばいいのか?
オプション付けると高くなる的な...
425名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:50:02 ID:TkkQcSWw0
この程度の車でも日本の公道走行規定に合わそうとすると装備補填でえらい額に
426名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:50:08 ID:F1Ek7Em80
ナンナノ?
427名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:50:48 ID:7SFfz28Z0
これ日本は走れない?
428名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:53:14 ID:12JKe6f20
Q-CARが流行れば良かったのに
429名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:55:01 ID:Je1Ndy/B0
インド人が馬鹿にするのが日本人
インド人はマジで日本人を劣等馬鹿民族だと思ってる
430名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:55:59 ID:WaNOuDPd0
インド人『に』びっくり!
431名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:56:40 ID:UobET+2f0
日本人は、インド人が得意な英語と数学が苦手な民族だからか?
432名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:57:34 ID:M0opYGeT0
日本車終わったな
433名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:57:53 ID:e67uayPNO
>>429 インド人て日本のこと知ってるの?まあカーストがあるから一概にはいえないだろうが
434名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:57:59 ID:xIkTgynMO
>>385
アホ。
だから日本人には追いつけないって言ってるんだよ。
高価なものが品質いいって
当たり前じゃんか。
低価格品でそこそこのものを
実際に市場に投入できるかどうかだろ。
435名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:01:32 ID:7fcsGx8M0
これはtwinとか軽自動車のよさをアピールするチャンス。
エアコンとか装備の面で見直せば、
ダイハツ、スズキあたりには追い風が吹いてくるかも。
436名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:01:34 ID:RqvVQo/60
Tata Nano driven by Autocar.co.uk
ttp://www.youtube.com/watch?v=3sZitve3SUw&feature=related
How does the Tata Nano drive?
ttp://www.youtube.com/watch?v=zJWCzVJzjGY&feature=related

Top Speed 105 kmph
0-60     8.3seconds
Mileage   20km/litre
437名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:01:40 ID:NrfYdEZF0
>>431
英語は別だが、数学は日本もそれなりだろ。

そもそも語学に堪能な国ってそれが飯の種にしかならない国力の弱さと裏腹なわけで。
438名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:03:13 ID:tjxqGXYT0
>>433
>>429はガセ。
何の目的か解からんが。
439名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:05:10 ID:khzofvPD0
走れない
440名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:06:16 ID:2dhaM2eP0
安物買いの命失いになりそうだな
441名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:06:32 ID:ERg5Lj9l0
ナノを買う権利をやろう(オプーナ風に)
442名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:08:51 ID:H25RvlIV0
確か、この車って普通なら金属部品にするところをプラスチックにしてあったりとか・・・
耐用年数5年って考えて設計しているらしいじゃん。
443名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:08:57 ID:V2dN5dWE0
大体30年くらい前の初代ホンダ ライフ(360cc2気筒)と同等の
走行能力かな。平地なら結構実用になると思う。

今どきだから安全性も少しは期待して良いのかな?
444名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:09:21 ID:xiK9X9bL0
インドは内需ガンガレ。
445名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:09:35 ID:HKnqa1rU0
カンコク車もこれぐらいの値段が相応だと
思うんだが。値下げしないのかな

446名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:09:51 ID:3niZbL4i0
TATAのバスが、80km/h以上出せるのは、ガチ。
447名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:10:36 ID:y7fQTiDy0
どうでエアコンもラジオもないんだろ?
448名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:10:44 ID:7A5CoSDD0
この調子でトヨタを第二のGMに追い込んで欲しい
449名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:12:41 ID:I3bF0pYu0
でそのままもってきて
日本で車検通るの?w
450名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:13:04 ID:b6AH2DL2O

ナンノなら乗りたい

451名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:13:38 ID:fjFyd5G7O
新車のスーパーカブ
より安い…
452名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:13:42 ID:MjCqqomY0
値段がつかず廃車にした俺の車の方が3倍は価値がありそうw
453名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:14:20 ID:TkkQcSWw0
なぜかな?韓国車は気にもならないのに、これは興味がある。
454名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:15:21 ID:DDyWCuG9P
>>449
ビートルはおろか、T型フォードのホットロッドを個人輸入して
乗ってる奴すら居るだろ?w
あれ全部新車登録だしな。ユルユルだよ。
455名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:16:01 ID:tZ3a3KBV0
さて、自動車も電機産業の
帳に立ったわけだが・・・
456名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:16:58 ID:GTGItZKO0
>>1
四輪バイクとして日本で販売するべき。

いま日本で必要とされている商品はこれだよ!

クソ高い車ではなく、雨風をよけられる四輪バイク!
457名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:18:28 ID:6Na2dYQf0
>>456
そうそう別に遠くに行くわけじゃないしな
ミゼット2みたいなサイズにして
事故って即死なのはバイクも一緒だし
458名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:18:32 ID:TZhNybNl0
少し、頭冷やそうか…
459名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:19:36 ID:GHEvh3KX0
>>434
まぁまぁ。
日本人の優れている所は、世界的の殆どの民族が「どうでもいい」と思われる所に凝る所。
料理の盛り付けとかもそうだし、アニメやマンガやゲームが文化になっちゃう事もその現象。
他の民族は「これから食べて無くなっちゃうのに何盛り付け頑張っちゃってるの?」とか考える。
何より「安い」「うまい」「簡単」を優先するからねw
でもそういう積み重ねと飽くなきチャレンジ精神が「made in Japan」クオリティを作った訳で。
過去、面白い商品や文化は常に日本から世界へ発信されてきた。
利潤や原価主義な昨今、すごく衰退したし、これからもどんどん衰退してくだろうけどねw

まぁ単純な頭のつくりではゲルマン人やユダヤ人とかインド人にはかなわないよ。
世界の有名大学の卒業者名簿やNASAとか有名研究機関の職員名簿から見ても
日本人の数なんて0.0?%程度の端数な人数だし、
インターネットのhttpサーバ(Apacheやtomcat)を作ったのもインドのオタク集団だしw
俺らが2chやってられるのもインド人のアマチュアプログラマー達のおかげ。

逆にインド観光した時に、「日本人だ」と言ったら大層喜んでカタコトの日本語で
ワンピース(漫画)やナルト(漫画)話とかやたら話掛けられたよw
インド人には日本人は好印象。
460名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:19:50 ID:GTGItZKO0
>>450
もはやクラシックカーだな。


>>458
メイオー
461名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:21:13 ID:5XSJCE4s0
こんな事故ったら即死の車乗りたくない!
とバイク乗りの俺が言ってみる。
でも雨の日用に良いかも
462名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:25:04 ID:UaOVDvAA0
日本もワープア向けの低価格車作れば内需が十分あるぞ
労働者を低賃金でこき使えば使うほど売れるようになる魔法の商品w
463名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:26:06 ID:GTGItZKO0
>>461
バイクと違ってコケる心配がないぞ。
464名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:26:38 ID:lS43SZ7UO
>>375
『おかしゃになる』って何?w
『おしゃかだろ』www
465名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:28:03 ID:DGLzjk8XO
ソニーがアップを…
466名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:28:34 ID:DDyWCuG9P
>>462
駐車スペースが問題になるから
カヤックみたいな車があると便利かも。
壁に立てかけて駐車。
467名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:28:34 ID:xIkTgynMO
>>459
それは認める
468名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:29:35 ID:TVfOGb/40
ゼルダ
469名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:33:30 ID:nraYa9Qq0
インドに一年の4分の3はいるけど、向こうは
車の運転中前しか見ないんだよな
いや前見るのは普通なんだけど、前だけしかみない
左右見ない
後方もミラーで確認しない
でも事故らない
一瞬でも脇見運転しないからなんかな?
470名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:35:06 ID:7SFfz28Z0
>>469
スピート出さないとか?
471名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:35:37 ID:lglp7qgz0
>>456
ピザ屋のバイクでいいじゃん。
472名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:39:42 ID:GTGItZKO0
>>469
みんなが前を見てたら事故は減るだろう。

>>471
荷物積めないじゃん。雨も防ぎきれないし。

473名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:41:49 ID:QKNp25Ya0
>>471
ピザ屋のバイクは高いからな。
あれ50万ぐらいするだろ。
軽の安いのが買えるよ。
474名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:47:11 ID:/j0d0PCUO
この値段でこの装備!
安いじゃん


タイヤ新品(標準装備)
方向指示器(標準装備)
ワイパー(オプション)
油圧ブレーキ(オプション)
エアバッグ(笑)
ABS(笑)
キーレス(笑)
475名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:50:10 ID:8JCFxGVF0
とりあえず魔改造する奴が絶対現れるだろうな
まずはエンジン換装からだ
476名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:51:01 ID:DQtGPnhk0
日本車でいらない装備は確かに多いんだが、意外といつまでたっても装備されないなってのが、
アメ車というかアメリカで販売される車には普通についてる、自動シートベルト装置だな。
あれは便利だと思うんだが…
477名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:53:12 ID:2wBIOg/00
『ナノは、全長約3メートルで、最高時速105キロ、2気筒エンジンの4速マニュアル
トランスミッション。エアコンやパワーウインドウ、パワーステアリングは
標準装備していない。エアコンやパワステを装備したデラックスモデルもあり
工場直送の場合で17万335ルピー(約32万7000円)、店頭価格で18万5375ルピー
(約35万6000円)だという』
最高速105`出すと凄いことになりそうな予感。
478名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:54:09 ID:BzzBFPgT0
>>122
フォーミュラーカーを車検通せる車屋いるんだ
法律に適合するようパーツ後付けすればいいだけ
479名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:59:12 ID:QKNp25Ya0
>>476
ここによると、オートマチック・シートベルトは絶滅したらしいぞ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012573275
480名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:01:59 ID:DQtGPnhk0
>>479
ほえーそうなんだ。あれ便利だったのになあ。
481名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:05:22 ID:lUlQaHv80
予想以上に普通の外見で驚いた。
ガネーシャをモチーフにしたみたいなデザインだったら、なお、インドっぽくて良かったのだが。
482名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:05:47 ID:w6wGU+Dj0

負け組は車を持つな バイクも自転車も持つな 自分の足で仏の道を歩め

負け組は携帯を捨てろ 天上天下、君はひとりぼっちだ 孤独を友とせよ

負け組は寿司も鰻も食うな 生臭ものは食うな 卵と豆腐と野菜だけ食っていろ

収入の範囲で生活をしなさい 一日に一食で生きていけるアル

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   国液、ドピュッ アルヨ!
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./     改革を止めるな〜 アルヨ!!w
    /\ヽ         / 从从
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ   ビシッ
                (⌒)
悪魔超人          ノ ~.レ-r┐
 田碩(でんせき; Den Seki) ノ__ | .| ト、
             〈 ̄   `-Lλ_レ
                ̄`ー‐---‐′
483名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:06:37 ID:nRx5ZYQv0
スイスイコロコロミゼットツー
484名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:07:12 ID:KW7zuvnM0
まぁしかし、日本の法律に適合にするようにあれこれつけて車検通すくらいなら
安い国産中古車でいいんじゃないのか
壊れても部品手に入りやすいしw
日本とか先進国の場合は
485名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:07:20 ID:sb2N+JS50
欧州仕様って、ほとんど別物になってないか?

世界最安車、タタ ナノ…欧州衝突テストの結果は? 2009年7月17日
英国車両認証局は、タタ『ナノ』の衝突安全テストを実施した。結果は「合格」。その映像が動画共有サイトで公開されている。

インドで3月23日、11万2735ルピー(約21万7000円)からと発表され、世界最安カーとして話題を呼んだナノ。
タタはナノの欧州輸出を計画しており、3月のジュネーブモーターショーでは、欧州バージョンを初公開した。

欧州仕様とはいえ、基本的なボディ骨格はインド仕様と共通。
ただし、欧州の安全基準に合わせた変更を行っている。例えば、バンパーは大型化され、ドアにはインパクトビームを追加。
フレームも補強された。インド仕様で議論を巻き起こしたエアバッグやABSが未装備な点も、欧州仕様では解決されている。

英国車両認証局は、欧州仕様のナノで衝突テストを実施。
フロントオフセット衝突56km/h、側面衝突50km/hと、他車と同じ基準でテストは行われた。
そして、結果は「合格」。英国車両認証局のNic Fasci氏は、「他の車と比べて、特別な問題点は見受けられない。
良好な結果といえる」とコメントしている。

英国で衝突安全性のお墨付きを得たことで、2012年の欧州発売が現実に近づいたナノ。その衝突テストの映像は、動画共有サイトで見ることができる。
http://response.jp/issue/2009/0717/article127396_1.html
動画 http://response.jp/issue/2009/0717/article127397_1.html
486名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:09:15 ID:uxxg792m0
これ、前後が普通車の玉突きでもペッタンコになりそうで怖いわw
ボールでザクに向かっていく勇気が必要
487名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:11:55 ID:46M26vab0
標準以上の人間はやっぱり使い物にならないことが分かって安心するんだけど
貧民はこの値段でも行けるって食い下がるよな
488名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:14:15 ID:zqV+atPc0
>>1の画像を見ると、イメージしてたよりはしっかりとした造りのように見える。
ピザ配達の3輪原付よりは安全なんじゃねえの?
489名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:14:16 ID:pl8f5jQW0
>>4
まあそうなんだがタタがこうやってナノを送り出すのは
かつてのスバルやトヨタに重なるところがある
案外大衆車として根付くんじゃないだろうか
490名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:16:29 ID:pWI/+jmVO
赤い仮面「事故らないならどうということはない!」
491名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:16:54 ID:B/j7jT970
クルマが増えて道路事情が今より悪くなりそう。
492名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:17:03 ID:AY2WIIiT0

インド人には高額すぎるな

493名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:17:15 ID:SmqwvafVO
外見はしっかりしてるな 
事故の時潰れちゃいそうだけど… 
でもバイクよりは
494名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:17:27 ID:YhGqa037O
中古の日本車の方がいいかな…
495名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:17:47 ID:UZt25iZ30
同じ価格帯の小型の単車よか、実用性は高いな。
496名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:18:26 ID:2KJfVxFf0
22万が安い?うちの近くでみた中古車は1000円だった
497名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:19:40 ID:GTGItZKO0
498名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:21:14 ID:ZsEvLiI40
指で「グッ」ってやってみてえええええええ
499名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:23:48 ID:uxxg792m0
>>497
原チャの癖して高すぎるw
500名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:27:44 ID:HV4PPZrZO
そうナノ?
501名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:28:10 ID:V86WnIQNO
>>496
でも味噌汁つかない
502名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:30:30 ID:y35gHrC00
安いったって「中古車」は、
スーパーの「半額シール」付き食材みたいなもんだから、
比べても意味は無いだろ。

「ナノ」自体もそのうち「中古車」として流通し始めるんだぜw
503名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:31:05 ID:kKW3l3k00
22万円か、激安ですな。
うちの軽トラが高級車に思えてきたw

でも、見た目だけは結構いいね。
所有したいとは思わないが、一度運転してみたい。
504名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:36:11 ID:MUYUEuov0
なんか怖い…と思ったがインド結構良い仕事するからなー
505名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:36:41 ID:vP2T+2iC0
ネットブックん発売時と空気が似てるな
販売すれば売れることは売れるだろ
気になって叩く、この空気、わかります
506名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:37:04 ID:xjc3Wit+O
見た目だけなら、500万近くする完全電気自動車の三菱アイと大差ないな
507名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:38:48 ID:jQ4mEXnE0
ヒュンダイよりはマシじゃねえの?
508名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:38:52 ID:q4M/aBDf0
日本の、たとえばフィットでも、大きく分けて3つ作られているそうだ
北米仕様(衝突試験向けにバンパーがより大きいなど)
ヨーロッパ仕様(走りと安全装備に特化)
そして、日本仕様(100q/hまでの足回りと、価格の割に見掛け倒しの安全装備)
某誌より

だから、向こうで受賞した同じ車種を日本で買っても
全くの別物、もちろん、国ごとの灯火、保安装備の事ではない部分での話。
509名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:38:58 ID:91nnUiN20
一方ドイツではトラバントの復刻にかけた
510名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:40:40 ID:NIzOmqFf0
インドでエアコン無しとか拷問じゃね
511名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:42:20 ID:RdSMeJQ60
>>1
ガキの使いの板尾の嫁を思い出してしまう
512名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:44:47 ID:91nnUiN20
俺の子供の頃でスズキアルトが48万だった
513名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:49:59 ID:HV4PPZrZO
いつまでもつんだろう
一年でガタがくるとかだったら(;´д`)
514名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:52:28 ID:UEpZ6c/70
安いのは正義だな
安全性はかなり低いだろうが
年々進化していくだろうし、全ての安全・快適を満たして40万以下くらいで売れば
トヨタ(含・他メーカー)崩壊の可能性も高いと思う
515名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:53:02 ID:qnVCPhjIO
>>512
47マソじゃないかな
2ストの良い車だった
516名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:56:45 ID:Y14VvbL50
>>485
予想外に頑丈じゃん!中の人はミンチかもしれんけど
517名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:58:42 ID:XHPjkcqG0
エアコンないと無理です
518名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:59:35 ID:bmwWHtcH0
走る棺おけとして覚悟して買えばいいだろ
519名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:59:38 ID:ortRzc/3O
しかし20年後にはどうなってるか分からないな。
安いってのは誰にとっても魅力だ。
520名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:00:48 ID:MiXYcC0D0
車が売れないのは高いからだ!かといって、ナノみたいに安いのは装備や安全性に不安があるし・・・
ということで結局車は売れないままだとさ
521名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:03:37 ID:P8+4bV9v0
ヒュンダイの高級車と比較してどちらが安全なのだろう?
522名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:04:36 ID:W8OaXmsvO
エアコン無いの?まあ値段からいって無理無いか。
エアコン無しならフロントウインドウを取り外し式か起倒式にしといてくれ。
バイクと同じで走ってれば多少は涼しいだろ。
523名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:07:52 ID:fUBSS+Wa0
昔インドに行ったときは、ミラーが全く付いていない
自動車ばかりだった。
524名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:08:01 ID:2e1noNz50
これさあ、道走ってて、
「あ、ナノだ!」
「なに、ナノだと!」
「ちくしょう、ナノか!」
という群衆に取り囲まれて、
殴る蹴るの暴行受けて、
亀のようにひっくり返されて、
あっけなく死亡するんじゃないの?

いや、どうしてそこまで憎まれるのかは分からないのだが。
525名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:08:21 ID:R6Pr9JlW0
>>509
トラバントって濡れたら終了じゃなかったっけ?
526名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:10:00 ID:DGXJlIiY0
>>524
527名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:18:43 ID:5h0h9+v90
>>512
インドで走ってる車で一番多いのが、まさにそのアルトだよ。
528名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:25:14 ID:UHWZeV+00
三角窓を開閉式にするべきでしょう
529名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:30:26 ID:oeLnT0LA0
今後に期待って所ですかね
530名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:41:18 ID:DDyWCuG9P
>>529
大量生産でさらに価格が下がるかもね。
あとEV化するには最高のドンガラ。
EV方面で何らかの技術革新があれば
大化けするかも。
531名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:43:36 ID:55d1Wxl+0
この車が増えることで、ぶつけられて死ぬ人が急増しそうだな(´・ω・`)
532名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:48:16 ID:+GfZkPFQ0
バイクよりはマシ
逆に言えば、安全性を危惧する人たちは、なぜバイクは許すのか?
533名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:49:49 ID:46M26vab0
>>531
すでに車にはねられて死ぬ人間なんて幾らでも要るけど車は規制されないしそれどころかもっと走らせようとしてるだろ
人間を繁殖させるのは大して難しくないわけで輸送能力の発展に比べれば人命など軽い物なのだよ
534名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:50:23 ID:X1rNemCI0
>>515
47万円だったね。
アルト〜♪
「アルト、47万円」

ってCMで覚えてるんだよね。
535名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:51:57 ID:p3E98mOvO
それよりビッグスクーターの存在意義とは何か
536名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:52:03 ID:Ul9xbCfu0
インド人が素直に定価で買うわけないのですぐ赤字倒産
537名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:53:24 ID:fG0fZoLPO
インドは日本の約十分の一の年収だから日本でいえば220万円のサニーと同じぐらいだな。
538名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:53:43 ID:Gi/YX1HQ0
家から車で10分程度の買い物ならいいかもな
22万あったら中古買うけど
539名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:54:03 ID:52V1KHy20
宇宙一安い車「ピコ」を作るニダ!
540名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:54:22 ID:DDyWCuG9P
>>535
あれは大友克洋が悪い。
541名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:54:48 ID:32UNoT3UO
足回りやばかったりしないんだろうか。
542名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:54:51 ID:34dBBP28O
タダ。
543名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:54:54 ID:Ul9xbCfu0
安全そうな車だね 人を轢いても死なないだろう
544名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:55:02 ID:CNF/Yg3h0
保険代と修理費がえらくかかるだろうな
命とサイフの中がいくらあっても足りない
545名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:55:45 ID:2XneMQ940
インドの道路だからこの手の自動車でも大丈夫なんだろうな、
この車で日本の高速とか名古屋とか走ったら即死だと思う。
546名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:57:19 ID:9gFr4/iS0
タタのラタン・タタなのなの
547名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:58:03 ID:a6LskxRf0
>>545
日本でも家から近くのスーパーに買い物にいく用途なら
すごくいいと思うけどね
どうせ出せても40km/hで信号ばかりなのだし
俺がほしいよこれ。コンパクトだし
548名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:00:10 ID:52V1KHy20
>>535
低所得DQNが唯一いきがれる乗り物。
549名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:01:53 ID:CP98LDNn0
>>535
都市部での軽自動車の代替、
車だと駐車場代が掛かり維持できない、
のでバイクだが今までのは1人乗り前提のばかり、
二人乗りで出来るだけ楽に移動できるのが、
ビグスクの売り
550名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:02:06 ID:sb2N+JS50
>>544
インドなら無保険でも問題無いだろう
修理費は動けばいい程度に直すだけなら安いだろうし

>>547
ナノの試乗レポートが4月頃に記事になってたけど
乗り心地は一切期待してはいけないレベルらしい
まあ価格を考えれば当たり前なのだが
551名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:02:30 ID:7r/yawzj0
インド国民の年収だと、このくらいが精一杯なんだろう。
フォルクスワーゲンやスバル360みたいな位置づけだろうな。
輸出はともかく、インド国内では大ヒット間違いない。
552名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:02:31 ID:J34ooci+0
22万なら5年落ちぐらいのスズキのアルトとかのがお買い得じゃね
553名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:02:41 ID:EYk5rh/T0
デカスクを低所得って・・(呆れ
60万くらいするってのw
このボロ車3台買えちゃうww
てかデカスクに拒絶しちゃってる時点で時代に取り残されてる事に気づけw
金田バイクの影響もあるが、次世代コミューターとしての若者なりの取捨択一で
デカスクブームが長く続いている訳だからして
554名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:04:51 ID:SCAHCW+10
トラバントみたいなのを想像したけどガワは現代的なのね。
555名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:06:24 ID:91nnUiN20
>>525
ボディがダンボールというのことだと思うけど実際はFRPだよ
(但し末期はガラス繊維以外に紙も混ぜてたと、、、)
ガソリンタンクがエンジンルーム内で自然落下式。前が潰れたら尾張
日本で輸入業者があったらしいが、陸運がナンバー取得を阻止した
556名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:07:42 ID:sMALaWMd0
>>474
五十年前の日本車のパンフではそれがネタじゃない。
「スピードメーター完備」とか謳ってるw
557名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:07:52 ID:DDyWCuG9P
>>553
単気筒の手軽さってのも大きい。
本気組みもモタードに流れてるし。
558名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:08:25 ID:O5h6iI/xi
昔、原チャリのNSー1が22万くらいしてたよな。
559名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:09:23 ID:O0frFQCd0
22万でもインド人の年収よりも高いんだっけ。
560名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:11:29 ID:DDyWCuG9P
>>558
今はもっと酷いw
最高時速50キロでこのお値段。
http://kakaku.com/bike/item/76103110067/
561名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:11:50 ID:91nnUiN20
>>556
カーラジオ標準装備
オートチョーク
562名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:12:42 ID:kn4V+fVsO
>>557
昨今のバイクが太すぎるんだよな
日本製二気筒なんざ幅が四気筒と大差ない
563名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:13:24 ID:iG8bqEqX0
>>550
車だと思うからな
屋つきのバイクだとか思わないと
564名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:15:20 ID:9pN9tyjJ0
>>1
屋根とドアを取り除いて、フロントガラスだけにすればもっと安くなる
18万円でどうだ。
565名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:15:50 ID:a6LskxRf0
俺も屋根つきバイクとしてほしい
乗り心地はどうでもいい

PDAやスマートフォン=バイクでは役立たず、
そこで、ネットブックのような車がほしい
566名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:24:17 ID:nJN41nYP0
最高速度が105km/hってことは
あまりエンジンに負担かけずに巡航できるのは70km/hくらいか?
567名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:27:15 ID:dE02sct30
インドじゃ未だに人力車が普通に走ってるんだぞ?
そんな中安全基準が糞でも安い車は魅力。
そもそも日本車だって昔は、パクリ、壊れやすいと言われてたけど
日本人は我慢して乗ってたからな。
この値段じゃ中国に次ぐ世界最大の市場になるかもしれんインドでも
日本メーカーはやばいかもしれん。
568名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:27:22 ID:ySzZynvI0
>>564
床に穴開けて足を出せば エンジンも要らなくなる!
569名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:28:30 ID:1+FKn3Eg0
保険金その他税金諸々であと+40万ぐらい必要なんだろ?
570名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:28:45 ID:91nnUiN20
>>568
チキチキマシン猛レースに参加しないとな
571名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:29:07 ID:BR5XTRfH0
これはタタ勝算十分だな
みんなの反応は日本の初試作国産車を見たBIG3連中だ
「こんなおもちゃは売れない」
足元すくわれるな こんな認識じゃ
572名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:29:34 ID:bCRlDrTN0
意外とちゃんと車でびっくりした
たぶん衝突したらペチャンコだろうけど
573名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:29:50 ID:hK9pFQeb0
>>567
今日本がGMざまぁ、と言っているように
インドがトヨタざまぁ、と。

映画盛衰はあると思います。
574名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:30:03 ID:a6LskxRf0
あたらなければどうということはない
575名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:30:29 ID:X1rNemCI0
>>565
こういうのはどうだ。
乗り心地も悪くなさそうだよ。
http://yanetuki-bike.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/03/28/p1010507.jpg
576名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:30:50 ID:nJN41nYP0
この車よく調べたら横幅が軽規格を20mmオーバーしてるんだな。
小型車扱いだと日本に入れても無理そうだ。
無理やり左右10mmずつ削るか。
577名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:31:00 ID:H2sEM7R60
カブ90より安いな
578名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:33:05 ID:BR5XTRfH0
>>575
税金 保険料 維持費 
快適性が許容範囲内ならこれは今の軽自動車市場を食えるかもしれんな
どうせ家族も作れんのだ、多人数乗れる自動車はいらん なんてのも増えるかもしれない
579名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:33:39 ID:f+3ngL700

こんな安物、語るに足らんだろう、それに借金企業だろ、馬鹿馬鹿しい
580名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:34:30 ID:ySzZynvI0
>>575
プニュプニュしてそう
581名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:35:04 ID:a6LskxRf0
>>575
こういうの検討したことあるんだけど
条件にもよるみたいだけど雨の日に濡れる、倒れたら悲惨というレビューを見てショボーン
あとイタズラされたり、ナビつけたら取られちゃいそう
最低限必要な形というのがあると思う
582名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:35:35 ID:qDzohJ/t0
あのさあ、日本車の中古って発想はないの?
583名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:35:54 ID:nJN41nYP0
>>580
そっちじゃねえw
584名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:36:58 ID:O2f0ER/00
>>582
お前は分かってない。
585名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:37:25 ID:OTAn7mj/0
生きとし生ける者は長所によって滅ぶんだよ。
アメ車はデカさによって滅びた。
日本車は安全で滅びると思う(世界はそこまで繊細じゃない)。
586名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:38:05 ID:U1bgU0Ar0
>>574
赤い人乙


というか、その発想もどうかと思うぞw
587名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:38:52 ID:pwK/j4rl0
>>576
削らなくても プレス機にはさんでちょっと潰せば
2cmくらいへこませられるよ。
588名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:39:05 ID:edSUZdH8O
ミラー片方しかないなんてw
無理
589名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:39:15 ID:cm0OklT10
完全パクリの韓国車みたいの作るよりよほど好感もてるけど

日本のスバル360みたいのもそういうとこから発進したんでしょ
590名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:39:56 ID:BR5XTRfH0
>>574
つまりインド産自動車の操作性はサイコミュ搭載機並みなのか?
591名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:40:51 ID:qfd9Bp0m0
>>361
ロータスなんて接着剤だよ
592名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:42:19 ID:ruxMWgY7O
地球の氷河が溶けちゃうからインド人と中国人は車乗らないでください
593名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:42:36 ID:iG8bqEqX0
>>571
先進国の自動車会社には作りにくい代物であるのは確か
自動車会社は社内に独自の安全基準がある。通常それは各国の法規より厳しい
先進国の会社がこういう車を作るってことは、その基準を無視すること
儲けるためなら貧乏人はいくら車で死んでも構わない、と取られてしまう
594名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:42:41 ID:sdtlnR2e0
俺のユーノスロードスターとどっちが頑丈かな。
背後に車が接近してくるたびにいつもびくびくしてるんだが。
595名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:42:56 ID:5njBvyu4O
日本車で10年落ち中古軽自動車のほうがいいだろ。
エアコンもパワステもカーステレオもついてない車なんて、日本で買う奴いないだろ。
596名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:45:27 ID:DDyWCuG9P
>>576
オーバーフェンダーが結構張り出してるから
何とかなりそうだよ。
597名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:48:34 ID:X1rNemCI0
これなら変形させとけば盗まれないよ
http://www.toy-side3.com/catalog/cach/w310_20090330112621.jpg
598名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:49:17 ID:n3D2qrvU0
日本でも軽の新車が40万円台から買えます
599名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:50:17 ID:/cDbp5R3O
プリウスを縮めたみたいな感じ
600名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:51:45 ID:n3D2qrvU0
>>575
過去何回もその手のバイクは売り出されてるが、日本じゃなぜか売れない
俺もそういうの欲しいんだが、まともに購入検討できる状況にない
601名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:52:32 ID:oWb6EuJp0
日本でも売れないよりは、22万の安い車が売れた方がいいんじゃないの。
規制緩和しなさいよ。
602名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:53:35 ID:ByWxM9Pv0
車は諸経費というのが高すぎる
ああいうの無くせ
603名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:55:01 ID:nJN41nYP0
>>596
初期のスマートなんかフェンダー削って黄色ナンバーにしてるのが居たな
後でスマートKなんてのも出たけど
604名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:55:18 ID:9MR1+rkH0
最新型のナノは、10年落ちのカローラより遥かに高性能?
605名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:55:29 ID:BR5XTRfH0
>>593
知名度の高い企業は自社のイメージ維持等のために市場が求める以上のスペックを持った製品を作らなければならず
消費者は身の丈にあった選択をするためその企業のものを購入しない
んーたしかアメリカのピックアップトラックでも似たことがあったと聞いたことあるな
606名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:56:59 ID:DDyWCuG9P
250ccクラスのミニカーがあれば良いんだけどな。
勿論軽二輪登録で乗れるのが条件。
607名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:58:13 ID:BR5XTRfH0
ともかく維持費が高いんだよなぁ日本の自動車って
608名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:58:16 ID:4q2KEZco0
>>485
予想以上に頑丈なんだな
現行規格になった直後の一昔前の軽自動車より変形が少ないぞ
609名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:58:25 ID:n3D2qrvU0
>>604
性能的には20年前の一番安い商用軽自動車

中古と比べれば条件によってはマシかもしれん
610名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:58:29 ID:tH1Gs8olO
インドは車の開発する前に、慢性的な交通違反をなんとかしろよ

日本人には運転できんわ
611名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:01:25 ID:J87S2PIE0
>>610
名をナノれ
足腰タタなくしてやる
612名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:01:40 ID:nJN41nYP0
>>604
カローラの1.3リットルと比べると小回りはナノ圧勝だろう
値段、燃費はいい勝負じゃないか
それ以外はもう・・・
613名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:02:18 ID:TpH5oEWw0
国民が買えるような値段の車を作るってなんかスバル360に通ずる物がある気がするな。
614名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:04:11 ID:BR5XTRfH0
>>613
俺はスバル360そのものだと思ってる
615名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:06:22 ID:TpH5oEWw0
>>614
でも時代を考えるとスバル360の方が上じゃね?
616名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:07:55 ID:CAuRqA3j0
ヒュンダイ脂肪wwwwww
617名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:09:44 ID:vnWoJNkF0
少し前に流行った50ccの三輪車より
安全性は高いだろ。
618名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:09:59 ID:6QVun15F0
ナノじゃなくてナンにすればよかったのに
619名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:10:52 ID:W8OaXmsvO
>>606
250cc前後でバイクの様に跨がって乗る4輪バギーとかあるけど、あれってミニカー登録出来るのかね?3輪バギーはたまにナンバー取って走ってるのを見るけど。
どうせ一人で乗るならああいう4輪バギーに屋根やウインドウ付けても良さそうな気が。
620名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:11:25 ID:iG8bqEqX0
>>608
変形が少ないとか素人が見た目で判断するのは危険
最近の車はわざと変形させることで衝撃を吸収する構造にしてる
621名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:12:33 ID:oWb6EuJp0
自転車と比較すべきであって、自動車と比較するのはナンセンス。
622名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:13:02 ID:dE02sct30
日本で100円PCが売れまくってる現状では
この値段に魅力がないというのは
自動車関係者くらい。
623名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:13:31 ID:ZJYtJhGr0
これって、室内にペダルが付いていて、
自分で漕ぐやつだろ?
624名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:14:03 ID:xoER5DS8O
支那人が車乗るようになり
インド人がまた
こりゃ息できねぇくらい大気汚染なるな
625名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:15:15 ID:DTlRDrR+0
売国工作員のアジト一覧
下記の近くに住んでいる方は覗いてみて!
民主躍進に歓喜し、夜中や平日まで2chに書き込んでいれば、それが対2ch工作員だ。
「過激派各セクト別拠点大学・職場一覧表」
http://s03.megalodon.jp/2009-0214-0227-03/marukyo.cosm.co.jp/BBS/OLD-LOG11/1735.html

何かあれば2chにアップ!各県の極左110番に連絡しよう!
626名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:15:39 ID:3GveyKvf0
流石に新車で22万は棺桶臭がするw
627名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:15:52 ID:jKCtrjcC0
仕事でカルカッタに半年いたんだが、
サイドミラーは片方どころか両方ない車がたくさんあった。

「サイドミラーなんてつけたら車の幅が無駄に広くなって、
接触事故が増えるじゃないか」ってのが、
同僚のインド人の弁。
628名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:16:06 ID:DDyWCuG9P
>>619
調べたら4輪は50cc以上は無理みたいね。
3輪トライクなら楽勝みたいだよ。
629名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:16:07 ID:GWdFD+OT0
>>1の画像見る限り、思いっきり身上調査した上での抽選だなw
630名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:16:23 ID:BR5XTRfH0
んー そこまでの知識が無いから答えようが無い 無学てすまん
ただ
時速70で巡航できて(>>566の意見採用
衝突時の安全性も確保(>>485に実験映像
オプション次第での拡張性もあり(欧州仕様では安全装備もプラスされてる

フルオプション装備、エアコン最大のときまともに走れるか分からないが悪くは無いと思う
価格設定の幅をひとつの製品でピンキリ準備できたのは評価していいんじゃないだろうか?
631名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:17:57 ID:fPb5HVrNO
やっぱり、インド人は賢いなあ。
632名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:18:54 ID:9+Z+2UoHO
よくわかんないが、それ買うよりは中古の日本車かうんじゃね?(´・ω・`)
100円パソコンと同じ気が
633名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:20:45 ID:8vmGxADu0
この車のボンネットの熱でナンが焼けるって聞いたけど本当?
そろそろ車も欲しいし新しいナン焼き釜も買おうと思ってたからかなり欲しいかも。
1万ルピーちょっとならローン組めば何とか手が出せる範囲だし真剣に考えてみようかな。
634名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:20:49 ID:BR5XTRfH0
無駄に装備充実してる上に使い古しで修理が必要な日本車
VS
単純装備で新品な国産車

どっちがいいかは分からんよ・・・
635名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:22:32 ID:sb2N+JS50
>>622
安物パソコンでケガ・死ぬ事はほぼ無いけど
安全性が低い車は死亡・重度後遺症・ケガの可能性が大いにある
636名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:24:09 ID:rq+lRQQ60
>>598
これの偉いところは格好が悪くないということと
そのわりには安いんじゃないかと感じさせるところ
見習わなきゃいけないんじゃないのか、日本の軽の格好の悪さは
637名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:25:37 ID:kaqQx04nO
運転席側にしかミラーないってどーゆう事
バックするときどうすんの?左折する直前は?
きゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
638名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:26:13 ID:nJN41nYP0
>>634
新品の国産車がどれくらい持つかによるだろうね
中古の日本車の方がメンテ少なくて済むって可能性もあるし
639名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:26:34 ID:GWdFD+OT0
クラッシュテスト動画だとキャビンの潰れは最小限っぽいね。
インド仕様からかなり変更してあるんだろうけど、中々いいんじゃね?
640名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:26:41 ID:9gFr4/iS0
昔の日本車だって玩具同然、走る棺桶から発達してきたんだし、
これをなめてると痛い目を見そうだ。ご近所のお馬鹿な国じゃないしね。
641名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:27:55 ID:BR5XTRfH0
>>636
我が愛車プレオVANの悪口を言うなー!
しっかり自動車って外見しててすごくいいんだー
・・・R2とかステラはまぁ アレだが
642名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:28:13 ID:rxY6crBs0
タタ、ナノで成功

これを期に投資拡大

(中略)

タタが韓国車よりも安くて高品質な車を輸出開始。(韓国車滅亡)

日本、欧米など世界の自動車産業に大打撃、先進国崩壊。

と言う流れにならないのか不安。
643名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:28:25 ID:P8lk6FNB0
印度イイヨ、ニーラ、イイヨイイヨ〜♥
644名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:28:41 ID:VBtwvg+t0
すまん、おれ今日20万でアルトワークス買ってしまった
645名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:28:42 ID:9+Z+2UoHO
インドって40℃くらいになる場所でしょ
冷却とか大丈夫かしら?
646名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:29:07 ID:GWdFD+OT0
>>640
ご近所の劣化パクリと違って、1から技術構築してきてるから
底力は凄いもんがあるんじゃない。
647名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:29:25 ID:cm0OklT10
>>637
ルームミラーを極限まで左寄り・・・?

インドの交通事情がわからんからなんとも言えないが日本で現仕様ではきつそうだな
648名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:31:57 ID:GWdFD+OT0
>>641
R2の最低グレードはあの値段で乗用車的な軽はそうはないと思う。
649名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:32:01 ID:nJN41nYP0
つーかこれエンジン後ろなんだな
ハッチ開かないんじゃメンテしにくそうだ
毎回もぐるのかな
650名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:32:07 ID:+sHBbJjk0
>>640
それを舐めているというw
651名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:32:46 ID:iG8bqEqX0
>>639
まあ売る国の法規に対応するのは当たり前以前の話だかなね
安全は金で買うものだし、後は個人の判断ってとこだけど

そいえば中国車のランドウインドって車の衝突試験動画が前に話題になってたな
潰れ方が面白かった
652名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:34:15 ID:dE02sct30
>>635

靴のヒラキっていってな180円のスニーカー作ってるところが大成功してるw
靴って健康に直結するけどばか売れしてるぜ?
653名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:35:04 ID:sMALaWMd0
>>609
二十年前の軽を見たことないのか?
クーラーはちゃんと装備されていた。
今の軽と比べて剛性は心もとないが、ナノよりましだと思う。
二十年前でも日本はとっくの昔に先進国。ナノみたいな車
作ってる訳ないだろ。
654名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:35:23 ID:GTGItZKO0
>>485
ちょw

完全クリアしてるじゃんw

改修分を見る限り、倍はいかないだろ。いっても44万。

こりゃもう日本車メーカー、終わったわ……
戦えるわけがない。
655名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:35:26 ID:GWdFD+OT0
656名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:35:40 ID:pYRgP2U50
22万か・・・免許取る費用の方が高いってどういうことよ
657名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:36:24 ID:dE02sct30
>>640

北米じゃヒュンダイのシェアはもうホンダや日産を抜いたからな。
質が悪くても安いものは売れる。これは鉄則。
目先の利益にとらわれる人間が多くなければ
消費者金融とかがビジネスとして成立するわけがない。
658名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:36:43 ID:sb2N+JS50
>>639
バンパー大型化
ドアにインパクトビーム追加
フレーム補強

これ以外の変更点があるのか無いのか分からないけど
そもそも量産すらしてない欧州専用車の衝突安全性よりも
インド仕様の量産車の抜き出し衝突安全テストの動画の方が意味あるね
659名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:37:18 ID:tUklbgjv0
>>18
せめて「保安基準」といってくれよw
660名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:38:14 ID:GTGItZKO0
>>516
いや、たぶん車体が軽いから衝撃が少ないんだろう。
車室も潰れてないし、座席とシートベルト次第だが打ち身程度ですみそう。
661名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:39:43 ID:dD3B0f36P
>>654
44万出したら日本車の軽が買える予感。
662名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:40:15 ID:nJN41nYP0
ひょっとして向こうだとカーストが下の相手は引いてもお咎めなしとそんなだったりするのかな?
663名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:40:27 ID:nM7/xAk4P
>>657
ホンダと勘違いして買ってる人間ってそのうち何割くらいなの?
664名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:40:29 ID:6Oo7tu5m0
>>645
日本の夏だと、暑ければ当然窓を開けて風を入れるが(エアコンない場合)、インドぐらいの猛暑になると、
風を入れると逆に暑いそうだ。ドライヤーの熱風みたいなのが吹き込んでくるらしいw
665名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:41:11 ID:+GOhAmvsO
みんな中国の車も安いから買えよ

壁に当てれば、4m半の全長が、人の身長ぐらいにまで縮む、
便利な車がようつべ出てるジャマイカ
666名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:41:34 ID:GTGItZKO0
>>534
いまは80万くらいだな。

http://www.suzuki.co.jp/car/alto/grade_price/index.html


>>600
だってコケたら終わりだし。
667名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:41:47 ID:iG8bqEqX0
>>660
自滅の場合はね
ぶつけられた場合は・・・

ま、低価格で業界に一石を投じたのは確か
途上国でのシェアがどうなるかだなあ
でも先進国の10年落ちの車買った方がマシな気が駿河
668名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:42:48 ID:GWdFD+OT0
>>661
44万の新車の軽ってあったっけ?
669名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:42:56 ID:nJN41nYP0
>>664
エンジンの冷却の話じゃないの?
670名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:44:10 ID:+sHBbJjk0
>>654
車重が欧州仕様でどれくらい増えたかわからないけど、ベースは600kgだよ。
軽い車は軽い車なりに安全基準をクリアしやすい(自身と同じ車重に耐えられればいい)。
となると車対車の事故の場合、相手がフィット(1000kg)程度のコンパクトカーでも
想定の倍近い重さが突っ込んでくることに・・・。
671名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:44:19 ID:GTGItZKO0
>>661
44万では無理。最低でも60万以上。


>>667
>>485ではドアにビーム入れてるって言ってるけど……

日本の軽でも突っ込まれたら終わりなのは一緒でしょ。

672名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:44:53 ID:TpH5oEWw0
>>668
スマソ
最安はミニカの55万だった。
673名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:45:13 ID:GWdFD+OT0
こいつは空冷なのか?
674名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:45:25 ID:6Oo7tu5m0
>>669
乗員の冷却も重要
675名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:46:05 ID:licIQpHO0
日本でもアルトのベース車が60万円台から作れたんだから、人件費が
10分の1以下のインドだったら余裕で同クオリティのものが作れる
だろ。ちなみに自動車のパーツで一番高いのがエアコンなんだし、これが
なけりゃ、30万くらいで新車の軽を作るなんてことはそんな難しいこと
ではない。生産効果でもっと作ればやすくなるし、他の途上国でも需要は
あるだろ。バカにしてると、市場をそのうち喰われるよw
676名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:47:09 ID:5XAa2sqe0
日本の10万円の中古車の方が10倍安全な気がする
677名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:47:10 ID:dE02sct30
>>663

確かに発音は似てるけどw
さすがに勘違いして買う奴なんざいねーよw
値段が値がうから。中古でもホンダは結構高いんだよ。
USホンダは中古車の値段を高止まりさせる為にそうそう定価から値下げしない方針だから。
だから新車で買っても高く中古に売れる、ホンダを買おうという層がいる。
678名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:47:26 ID:GWdFD+OT0
>>675
日本人も貧困層が増えてきてるからな。
こんな車も需要あるかもしれん・・・・。
679名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:48:32 ID:nJN41nYP0
>>671
まあ現実的にはナノの相手は中古車だと思うけどな
680( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2009/07/19(日) 23:48:43 ID:ZNxDODq50
( ゚Д゚)<ど田舎の農道を
( ゚Д゚)<移動のためだけに
( ゚Д゚)<使うのならいいかも
681名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:48:55 ID:pYRgP2U50
>>678
日本の場合、運転免許取るのに費用がかかりすぎ
22万じゃ教習所行けないでしょ?

運転免許が5万くらいで取れて、自動車が20万円台なら
もっと売れるようになるだろうね
682名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:49:16 ID:nM7/xAk4P
>>677
いやいやだから。
「あらまあ日本製ホンダがこのお値段ならお得ね。」って。

アメリカでのヒュンダイが流してるCM観たことある?
発音そのまんまホンダって言ってた気がするぜ。
あとロゴも似てるし。
683名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:49:30 ID:sb2N+JS50
>>670
動いてる場合はその速度に見合った慣性が働いてるわけだし
自重が同じ600kg程度の車でも、停止対象の衝突安全テストで
大丈夫なら安全とは言い切れないんだよね

設計段階でせめて自重の2.5倍(1500)ぐらいまでの衝突安全を
想定してる事を願うばかりです
684名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:50:21 ID:dE02sct30
スズキ・アルト

自動車業界初となる全国統一車両本体価格「47万円」という、
1979年当時の新車の軽自動車としては驚異的な低価格が実現された。
発表されると市場に衝撃を与え、ほどなく大量のバックオーダーを抱える人気車種となった。
「アルト」の成功を受け、他の軽自動車メーカーも追随して同様のコンセプトの
軽商用車を発売し、「セカンドカー」需要を開拓した。
685名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:50:22 ID:LPe+5RPr0
原付ポジションか・・・と思ったけど場所とるなぁ
シンプルな造りで弄りまくれるなら玩具として買ってもいいかもしれん
686名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:50:23 ID:EYk5rh/T0
あのな。お前ら奴隷の感想なんて聞いてねーんだよw
支配層がタタを脅威に感じてる。これは紛れもない事実であり現実。
所詮アジア人の作る車にブランド力なんてものは存在しない。
価格と実用性だけだ。だからもちろん日本も同じ土俵で競争しなきゃいけん。
詳細を隠してるんでわからんが、このナノとやらの燃費はそうとういいんじゃまいか?
エアコン、パワステ付きのグレードで20km/L走るとなるとあとあと厄介だぞ。
インドのみならず中国の農村でモータリゼーションの起爆剤になりかねん。
そーなると日本のメーカーは大きな市場を逃す事になる。これは相当痛い。
687名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:50:35 ID:mcy42EQmO
インドの自動車って大丈夫なのか?
688名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:50:56 ID:P8lk6FNB0
シナ製やチョン製より断然(・∀・)イイ!!
689名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:51:29 ID:vaHlObmn0
>>4
車版のカブがナノじゃないの?
690名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:51:31 ID:bcSRNY7S0
衝突試験はどこがやったのかなぁ。
勤めている会社かもしれん。
以前スマート乗っていたので、ちょっと期待しちゃうなぁ。
691名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:51:40 ID:o0EZmCTc0
タタって潰れたんじゃなかったの?
692名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:52:50 ID:4zHd4zfo0
インドの車だとアンバサダ−?だっけ
あのイメージが有って
>排気量は624ccで、最高時速は105キロ
車体イメージはFiat500のノックダウン生産かと思ってjpg見て
吃驚したw 未来思考だな印度は

そういや、インドのマザール・ベア社? 
米より液晶やら太陽パネルの会社を丸ごと買い取ったな
693名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:52:56 ID:uTb0v2SB0
なんぼ安くても
維持費出せなきゃな

年間俺のところでも60万かかってるよ

現実見ようぜ
694名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:53:10 ID:dE02sct30
>>682

アメリカに住んでたからわかるよ。
ハンダ(本田)
ハンダイ(ヒュンダイは日本読み)

だけど、当然米国人からしたら紛らわしいなってだけで間違えるようなもんじゃない。
そもそも間違えるにはブランド名が有名すぎる。(ヒュンダイも有名メーカーの1つなわけで)
695名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:54:33 ID:iG8bqEqX0
>>692
そいえばタタって財閥かなんかだっけか?
ランドローバーだかジャガーだかなんか買い取ってた気が
696名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:54:58 ID:lG25avyi0
>>694
「レクサスが来ると思ってたらヒュンダイだった」なんてたとえ話もあるくらいだからな。
697名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:55:40 ID:dE02sct30
>>691

インド走ってる商用車って殆どTATAなイメージなんだが。
自家用車はスズキがトップシェアらしいんだが
いかんせん自家用車に乗れるような浮遊層が少なくて
あまり目にする機会がなかったな。
698名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:55:52 ID:YdMbOZB80
”待ってました!”と聞くと”プレジデントマン!”を思い出してしまうw
699名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:55:55 ID:Us+QnAFI0
安いな。でも車自体の単価より税金や駐車場代
車検代や燃料費等のランニングコストが下がらないと、
日本の車市場全体の回復は難しいだろうな。
700名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:56:22 ID:oE8RNlHu0
日本の保安基準に合わせる
輸送費
でプラス20万円の予感
701名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:56:29 ID:k71R3qLtO
普通に日本車でいいじゃん…
702名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:58:49 ID:iG8bqEqX0
>>699
確かに日本の場合、車両がタダでも買わない人は多いだろうな
保険、ガス、税金、駐車場、車検
利権にむらがる寄生虫のおかげで維持費が高杉
703名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:00:46 ID:C3JP4QwS0
>>700
相当数が見込めないと20万じゃ無理じゃね?
704名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:01:26 ID:GWdFD+OT0
1〜2回洗濯したら駄目になるユニクロ製品が好調なの見るとあなどれないな。
705名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:02:11 ID:8FfjJ749O
インドのクルマって

確か昔はベスパのライセンスが生産世界一とか言っていたけどな

706名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:02:16 ID:B8tWks1uO
パワーウィンドーもついてないんだよね?
それじゃ10年落ちの日本車中古で買う方がよくね?
707名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:03:21 ID:sIqMW5nc0
日本では20万でBMWが買えるんだぜ
http://www.carview.co.jp/market/ucm/stocklist.aspx?mk=23&ph=20
708名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:03:59 ID:7oU/fshr0
>>706
中古はリスクが大きい。
まぁ、ナノもリスクは大きいがなw
709名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:04:02 ID:aqHZFr/W0
自分が売りたいものではなく、客が欲しいものを売るのが商売なのさ。
日本でも22万で売れば需要があるんじゃないか。
710名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:04:17 ID:SvaOcUoP0
>>706
要らん心配だよ。
そもそも日本では買えないw
711名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:05:01 ID:BuHuxoY4O
金より命!
712名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:05:05 ID:qv8MGijM0
>>695
タタ財閥 ジャガーで検索したら その様ですね
713名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:05:11 ID:D0KJXgpQO
>>694
CMに力士や富士山出したり、ショールームに日本人形置いたりするって話は本当なの?
714名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:05:23 ID:W1K98TuE0
>>700
45万なら俺が買うわw
そんなに安く出来るわけがない。
715名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:05:30 ID:y51xSBg80
話のネタに乗ってみたいよ
716名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:05:49 ID:k3os5uK+0
インドなら軽二のバイクにリアカーをビルドインして、キャビンを装架した
程度で十分実用になると思うがな。

フィリピンやタイあたりで見かける、ジープニーのショートボディみたいなの。

717名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:07:21 ID:CTugkWHe0
任意保険が月10万くらい必要な悪寒・・・
718名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:07:20 ID:zfzlvvSf0
>>714

スズキアルト(47万円 日本中で大ヒット)
インドはその当時の日本よりもさらに人件費が安い。
719名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:07:44 ID:7oU/fshr0
>>711
それがね、金>命になってるでしょ?
軽の普及率見れば分かるでしょ?
720名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:08:00 ID:8N9nL4Un0
知らんうちにフェラーリのF1の側面にTATAの広告入ってるし
721名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:08:21 ID:PezDbwJK0
今軽を下駄代わりにしている日本の田舎の女性に売れそうだな。
722名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:08:22 ID:qv8MGijM0
>>705
金型を手に入れて勝手に生産していた時期もあるんだよね
イタリアのピアジオ社からクレーム入れられたりしたそうな
同じくイタリアのスクーター Lambretta社の旧型
例/TV-2なども作っていたな
723名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:09:22 ID:XEkSpDjbO
抽選で外れた人にプレゼント!!!
724名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:10:07 ID:7oU/fshr0
>>721
田舎の一家に5台も6台も所有してる層に売れそうだな。
725名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:10:14 ID:W1K98TuE0
>>718
意味が違う。
日本に輸入して+25万じゃ、ぜんぜん無理って話だ。
726名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:11:08 ID:6Tbvvm8IO
どうでもいいけど、インド人がみんな車乗ったら海面上昇しちまうよ
727名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:11:10 ID:yjWjOvDOO
「外車を持っています」
「ほう。どんな?」
 

「ポルシェです」 「おー」
「VWです」   「へー」
「プジョーです」 「ハー」
「フォードです」 「ほー」
「タタです」   「ははははは」
「ヒュンダイです」 「プギャー」
728名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:12:46 ID:XXofk5Tu0
>>143
がんがれ。生活はキツイだろうけどお金は貯まるだろ?

ナノ100台位買えるかもよ(w
729名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:13:14 ID:i9/gDi030
輸入するくらいならアルトを作った方がいいだろ
730名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:13:22 ID:7oU/fshr0
>>727
ワロタwww

チョンダイの遭遇率で在日率が分かりそうだwww
いわばバロメーターwww
731名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:13:25 ID:SvaOcUoP0
>>726
心配すんな、地球の平均気温は既に下がり始めてる上、
お日様が全然元気が無い。
732名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:14:06 ID:i5cEYHxv0
メーカーのHPでナノのインテリアとかエクステリアを見たけど
めちゃ簡素な車というか、事故ったら確実に死にそうな悪寒
http://tatanano.inservices.tatamotors.com/tatamotors/
733名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:14:44 ID:W1K98TuE0
>>143
住所が決まったら2ちゃんに書き込めよ。
遊びに行ってやる。

飯代、頼むなw
734名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:15:09 ID:9jskuZaJ0
>>14
昔は日本車だってFlip-out Window、三角窓が頼り

まぁ日本メーカーがアメリカのGMになるまで5年だな。
735名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:15:20 ID:sIqMW5nc0
インドって中古車市場が発達してないのか?

日本から20万のボルボとか持っていったら儲かるんじゃね?
736名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:16:14 ID:7oU/fshr0
>>732
HP見てふと思ったが、試作時よりタイヤサイズがアップしてないか?気のせいか?
737名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:17:25 ID:llsxdyxd0
たぶん、スバル360を見たときにアメリカ人が言った事ってこのスレの内容と似たようなもんだったんだ
ろうな。30年後にはインド車に市場を食われてトヨタが倒産とか言う事になってもおかしくないか。
738名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:18:22 ID:i5cEYHxv0
ナノの仕様
Overall Length 3099 mm
Overall Width 1495 mm (& 1620 mm with ORVM)
Overall Height 1652 mm
Wheelbase 2230 mm
Ground clearance 180 mm
Min. Turning Circle Radius 4 m
Seating Capacity 4 persons
Fuel Tank Capacity 15 Liters
Kerb Weight
Nano 600 kg
Nano CX 615 kg
Nano LX 635 kg
Payload 300 kg

エンジンなど
Engine Type 624 cc, 2 cylinder, MPFI
Maximum Engine Output 35 PS @ 5250 rpm
Maximum Torque 48 NM @ 3000 +/-500 rpm
Maximum Speed 105 kmph
Gradeability 30%
Transmission Synchromesh on all forward gears,? sliding mesh on reverse gear with overdrive on 4th gear
No. of Gears 4 Forward + 1 Reverse
739名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:18:34 ID:qv8MGijM0
>>734
三角窓 去年迄乗っていた俺の車がそれだw
あれは良い物だぞ 
エアコン無しの車は、夏の夕方から涼しくなるんだ
740名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:19:11 ID:PezDbwJK0
日本の昔の軽の規格の排気量だな。

計なものみんな取っ払って、この程度でいいのかもな。
日本も昔はエアコンなんてついていなかったんだし。
741名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:19:36 ID:yjWjOvDOO
俺のヨタハチが現役な内は買わん
742名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:20:16 ID:XXofk5Tu0
>>733
>>143じゃないけど、

朝 :カレー
昼 :カレー
夜 :カレー
移動:143保有のナノ(w

でいいのか?
743名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:21:21 ID:i9/gDi030
昔のように余分な装備を付けず、
一つのタイプのみを大量生産すれば、
日本で製造してもナノに対抗できるぞ。
744名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:22:20 ID:X+eGltgO0
インドの法規ってどうなってんだよ
745名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:22:25 ID:W1K98TuE0
>>742
俺は、ぜんぜん平気だ。
前は2ヶ月目で日本のカレーを夢に見たけどなw
746名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:22:41 ID:JVOvIUXN0
>>736
モーターショーかなんかの画像で、社長だかのおえらいひとが数人で乗ってて
タイヤ潰れてたしなw
747名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:22:41 ID:WwO5WKwr0
しかしタタ叩きだけは同じ論理で必死だよな本当
日本で発売されたわけじゃないのに日本の事情をあてはめてな。
てかホンダでもすぐペチャンコになるだろ何いってんだか
748名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:23:55 ID:RDKfBkTH0
まあ、今、トヨタが圧倒的に世界1位だけどな
インドでも販売してるのか?
749名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:24:53 ID:sIqMW5nc0
>>737
スバルは今も「たかがスバル」のままだぜ・・・
750名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:26:06 ID:DhUeukw70
一応インドの交通事情を勘案すると、都市部ではせいぜい時速30km/h位しか出せないから
最高時速105km/hでも衝突安全考慮しなくても平気だと言っておこう
751名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:26:10 ID:SvaOcUoP0
>>749
トヨタのおかげで「たかがスバル」の味が消えそうだけどな。
そのうちスバル自体が無くなるんじゃないかな。
752名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:26:26 ID:koa/JLRCO
>>744
半世紀前の日本程度の安全基準
753名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:27:20 ID:Fz0PLkvI0
>>702
そもそも、日本は免許の取得費用が高すぎる
27万くらい自動車学校でかかるでしょ?
754名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:28:45 ID:PezDbwJK0
他の自動車メーカーも注目しているだろうけどね。
市場がありそうだとおもえば、現地で、スズキや三菱が思い切り
低価格の軽を投入してくるかもしれんし。

つか、インドはシェア4割以上で、スズキが独走してるんだっけ?
755名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:31:02 ID:LQZkvQqiO
エアバック、エアコン、オーディオ、パワステ、パワーウィンドウ
この程度は無くても全然問題無いわ
ハンドルとかタイアが、落っこちたりとかはイヤだけど
756名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:31:22 ID:UEi22CLI0
>>754
スズキは低価格競争はしないんだってさ。
ルノー日産が、日本円で30万円以下の対抗馬を出すらしい。
757名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:33:43 ID:8N9nL4Un0
スバル360の時代は追突安全基準だとかそんなもんは無に等しかったから良かったが
今はその辺りの車に求める物がかなり厳しい訳で、ナノも安全性を犠牲にしてるとか言
われてるけど、スペックやら動画で見たところではこんな値段なりに良くできたもんだと
は思うけどな。
758名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:35:20 ID:wtwpk/7zO
これ皆馬鹿にしてるけど、案外丈夫で乗り心地もまあまあなら、
カスタムしてのる奴増えて結構売れるかもよ
759名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:35:51 ID:gTfwjZPS0
昔のスバルのしたことは大きな事だよ。
日本に自家用車を普及させたからね。
スバルの会社が今がどうのではないけどね。
インドはどうだろう。
これから経済発展して、ナノで物足らない人たちをスズキが
どれだけ取れるかだね。
760名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:37:40 ID:P7faE8Em0
これで人減ってちょうどいいんじゃないかなw
761名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:39:20 ID:koa/JLRCO
>>760
今は二輪車に四人乗ってるのが当たり前ってレベルだから
それよりはマシ
762名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:40:22 ID:vXU0HPRXO
見た目可愛いな
763名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:43:29 ID:GdBat9+U0
日本の都市部の渋滞地帯って平均時速20km/hくらいでしょ?
タタで十分いいかもよ。

さすがにこれで首都高は走りたくないがw
764名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:44:39 ID:UGNRkS7P0
この価格は、インドの所得水準からするとどの程度なのかな。
モータリーゼーション爆発の起爆剤となり得るのだろうか。
765名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:47:37 ID:Gi4oghCX0
国産車の中古の方がよく走りそうなイメージ
766名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:53:28 ID:2d3ZUuLs0
>>682
TopGearでは発音を明確に区別してるけどな・・・
あれはイギリスか
767名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:55:20 ID:J4c8g18v0
あの司会のおっさん好きだw
日本であの芸風は成立しないのかなぁ。
768名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:00:41 ID:8N9nL4Un0
最高速100キロも出ちゃうから衝突安全性面とかで怖がられるんだよ。
40キロぐらいしか出ない小さいエンジンなら万全だったのに。w
769名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:01:49 ID:l0fP/6JV0
>>768
最高速って出すまでどの位掛かるか分かる?
実用は40`ほどだろ
770名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:05:53 ID:zruHKhB5O
日本にも入ってくればいいのに。
771名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:06:37 ID:WOjVSAJf0
>>8
>「あのね」
>「なの」

「あちゃ」(信州)
「だんべえ」(上州)
772名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:12:07 ID:WOjVSAJf0
>>702
月極駐車代が自分の住むアパート代より高かった
なんてお笑いのネタもあったしな。
773名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:16:10 ID:nFroCN+NO
タタほど安いものは無いってね
774名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:20:10 ID:GwJmwphC0
>>767
ぶしつけの人くらいが限界じゃないかな
775名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:22:04 ID:cZnZO9u60
ピザ屋の原付欲しい
776名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:22:35 ID:BUizRxUw0
なにもカレーばっかじゃないだろうに
日本のインド人がカレーばっかりたべるのは戒律まもって食生活送るには
カレーしか手がないからと@IT(IT系技術者サイト)で見たことあるぞ
飲み会いったら食うに食えないんで参加もできんとか
777名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:28:29 ID:OyctMsTtP
バブル期に180`で巡航できるスバル660を販売してたのは内緒。
778名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:30:29 ID:YQvyU4MO0
>>8
「背中あったかいの」
779名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:45:47 ID:aDov+STJ0
>>738
車重600キロもあるのか。
200キロぐらいかと思ってた。
780名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:48:28 ID:SA0xE0GR0
なんかユーゴを思い出したわwww
安けりゃいいってもんじゃねーよ、車は
781名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:53:53 ID:5sSoEKKb0
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) >>8        | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前のカキコが | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
782名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 02:01:42 ID:4CP6t2fSO
このナノに限らんけど今の軽ってどれもこれも似たり寄ったりのスタイリングで味が無いよな〜。
衝突安全性の問題とかもあるだろうが、360時代の軽の方がデザインは優れてると思う。
比較的新しめでもアルトワークスとキャロルは好きだったが。
783名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 02:01:48 ID:NyB6fKVsO
ナノと同じくらいのスペックの車を他のメーカーが作ると
いくらくらいになるんだろうか。
人件費を除けば同じくらい?
784名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 02:03:16 ID:kbbT4M9B0
>>764
たぶん、そこそこの暮らしをしている庶民(会社の事務員とか、店員とか)の年収と同じか、
それよりちょっと高いくらいの価格だと思う。
日本だと200万円くらいの感覚じゃないかな。気合を入れてローンを組めば買えるくらい。
785名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 02:08:22 ID:gpUdoZaSO
日常の足に欲しいな。
レジャーやちょっと出掛ける時には普通の車使うけど
通勤やスーパー行くのには走れば何でもいい。
燃費よくてエアコンさえついてれば、どんなのでもいい。
1人一台+家族用1台が最低限必要な田舎には
軽でも100万超える今の車はいらねーよ。
786名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 02:10:04 ID:kwKpK7q5O
>>26はもっと評価されるべき。
787名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 07:57:44 ID:4YWu6uVJO
トラバントの方がましだな
788名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 08:00:20 ID:blgfhzh40
日本の車検に通るようにしたらいくらになるんだ?
最低装備でいいよ
789名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 08:02:25 ID:VoMTlHQzO
車だと思うとしょぼいけど、原チャリだと思えばいいかもね。
屋根がついてて荷物もたくさん乗せられる。
時速30キロに制限されることもないし、高速も乗れる。
790名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 08:06:09 ID:blgfhzh40
途上国での100ccバイクの使われ方を見る限り
屋根にキャリアで無茶積みして横転事故起きて
タタ訴えられるかもしれんね
取扱い説明書に「キャリアは危険なので禁止」って
書いておかないとな
燃費も微妙そう
791名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 08:07:48 ID:aixVxKVzO
インド人は頭がいいなw買う人は多そうだ
792名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 09:01:34 ID:OyctMsTtP
>>782
軽規格ギリギリまでキャビンを広げてるせいで、
ボディー側面が絶壁のカステラみたいなデザインばかりだからね。
793名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 09:16:43 ID:zv3HbjSh0
インドは無免許OK!だから、需要があるんだよな。日本もそうすれば良いよ。
794名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:13:53 ID:YYHr8SbO0
ナノよりキカイダーのサイドカー欲しい
795名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:57:06 ID:DhUeukw70
サイドマシンな
ダブルマシンも良いが
796名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:40:49 ID:EqlnBIBk0
【エヴァ劇場版】宮村優子突然の失踪で、Qのアスカ役にはあのエヴァ芸人が急浮上!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1247464367/208
797名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:09:06 ID:D2fmcEXu0
>>788
EUの安全基準を満たすようにボディ補強、各種装備をつけた
EU仕様が70万チョイだという事だから、
日本仕様を作っても、そんなに変わらないはず。
普通の軽四の値段になるよ。

しかも、日本に持ってくるとデザインが
スズキの初代MRワゴンのパクリだとばれてしまう
798名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:19:09 ID:lWVhK0bg0
オクで良く見るバギーやトライクより安全だろ
799名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:25:39 ID:eNfFpY/u0
お前らリアルバカ?
廃車寸前の日本車を輸出すれば20万円で手に入るだろ。
800名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:28:42 ID:Nprsg6qQ0
>>799
w
801名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:47:06 ID:eNfFpY/u0
>>800
何笑ってんだ!チンカス野郎!!
殺すぞ
802名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:51:03 ID:Nipx25nM0
>>799
30年くらい前から既にそんな状態な訳で。
自らのリアルバカさ加減を公表した真性の馬鹿w
803名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:55:49 ID:eNfFpY/u0
>>802
お前はインド交易の実情も知らないバカか?
804名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:49:46 ID:8xPaU6g80
ヒュンダイもこの価格なら、日本市場で通用する
805名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:57:47 ID:xmuXBmfbO
>>803
普通は知らないが
806名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:58:35 ID:Nprsg6qQ0
>>801
( ´,_ゝ`)プッ

貴方はカルシウムが足りないんじゃないでしょうか?
807名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:15:00 ID:+KkaWnTP0
トゥクトゥクを乗用にして日本に輸出して欲しいな
どうせ近場だけで高速なんか使わないし
250cc以下なら車検もいらないし
30万円以下でいけるだろ?
日本のバイクより安いし今話題の3人乗り用自転車より楽だ
海外生産しながらボッタクッてる日本の会社なんかブッ潰してやれよ
808名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:19:11 ID:vMhVVozb0
日本も30万円ぐらいの軽トラ出してくれ。
雨の日のバイク通勤嫌だから軽トラほしいけど中古でも高杉。
809名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:21:18 ID:ICmTfrVg0
>>807
×トゥクトゥク
○オートリキシャー

確かに可愛いが、車輪もエンジンも燃料タンクもスクーターと同等なので、遠出はきつい。
少々ぶつけてもノープロブレム(コーイーバートナヒーン)な感じがいいよね。
810名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:21:25 ID:snnaQ+YQ0
>>808
軽トラは需要があるから結構高いね。
811名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:21:51 ID:OsC85i5/0
俺の車は4年前に6万で買ったtoday
812名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:36:07 ID:snnaQ+YQ0
>>811
トゥデイは根強いマニアがいるね。
復活させればいいのに。
813名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:36:51 ID:OyctMsTtP
こんな時代だからこそマイティーボーイの復活を望む。
814名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:40:48 ID:mY5YSfquO
>>812
どの車種でも言える事だがマニアしか居ない大衆車の復活は厳しい。
815名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:42:52 ID:3PDGtyCO0
FEシビックが復活したら絶対に売れると思う
内容は今の技術で
816名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:42:54 ID:y8ytvlfnO
中国人とインド人てのは低脳さがそっくりだよなあ。
817名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:47:53 ID:dL7l4Oam0
818名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:51:12 ID:7VMTwEVRP
発展途上国はこの車ばっかりになるかもね
819名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:54:30 ID:dL7l4Oam0
>>738
>Maximum Engine Output 35 PS @ 5250 rpm
>Maximum Torque 48 NM @ 3000 +/-500 rpm
125ccのバイク以下だな・・・
820名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:00:10 ID:OyctMsTtP
>>819
カリカリの2stレーサーと比べてどうすんだ。
二代目アルトとどっこいどっこいだよ。
安全性はナノの圧勝だろうね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%88
821名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:00:13 ID:YdZCSR970
最近の125ccって15馬力もないぞ
822名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:01:00 ID:pltDDucZ0

だいたい派遣や無職なんて、車検代やら税金やら駐車場代やらで、

この車すら買えないだろうに・・・・


823名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:01:39 ID:WvoMAFk40
すげー国。。
かなわねえよ
http://www.youtube.com/watch?v=0h1mXYKryfI
824名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:08:36 ID:6Oa2gZfy0
試乗した感想
エンジン音は非常に静かで驚いた。
馬力自体はそんなにないけど、峠や山を走らない分には
十分使えると言った印象である。
小さい分非常に小回りが効く、軽いし扱い易い初心者には持ってこい。
最初は値段に素材やら不安があったが、実際は
人件費や作業工程をいくつか効率化した結果易くなったことにより
できた価格プライスであることを工場の様子を見て納得しました。
日本でも今後は輸入し大きくビジネスモデルとして発展していくと思う。
825名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:12:33 ID:+gNtBwjF0
>>782
衝突安全性っていってもぶつかる相手なんて牛とかラクダとかトゥクトゥクとかだろ。
どうせ街中じゃ込みすぎてて大して速度でないし安全性は問題ない。
826名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:16:06 ID:wVmlIEYi0
大人4人乗って、箱根を登りきれるかどうか試して欲しいな。
いつもの山坂道じゃなくてもOK。
827名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:17:05 ID:i9/gDi030
>>822
そこで今後はエンジンを50ccにした軽軽自動車が主流になるんじゃね
828名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:17:15 ID:WvoMAFk40
すごすぎる。。
秩序ちゅうもんがない。
http://www.youtube.com/watch?v=RjrEQaG5jPM
http://www.youtube.com/watch?v=Y9DLlMMXhKg
829名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:19:05 ID:OyctMsTtP
西側の商道徳を守っている企業ってことで
イメージが非常に良いね。
特にヨーロッパでは歓迎されるんじゃないかな?

中国製は東側の共産主義国家で製品はモロに
パチモンだからイメージ最悪。安全性も最悪。

韓国製は存在意義が消し飛んだ。
830名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:24:08 ID:ZgcutE6h0
>>828
この映像見てると、タクシー業界は全面ナノ一色になりそうな感じだな。
未だ3輪車を使ってるのに驚いた。
831名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:27:09 ID:i3aFaUm70
日本も対抗して、「ピコ」とか「フェムト」とかどうよ?
832名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:28:12 ID:fQVWUvFaO
バイクを改造した三輪車に乗ってるような貧困層に
自動車みたいなものを普及させるのが目的だし
安全性とか利便性は二の次なんじゃないかな
833名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:32:11 ID:OyctMsTtP
>>832
安全性は昭和の軽自動車より数倍高そうだよ。
先人の技術のフィードバックが有るからね。
834名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:33:40 ID:llsxdyxdO
こんな危なっかしい車に色めき立つ程
庶民を貧乏にさせたトヨタ市ねでいいな。
835名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:36:27 ID:Y4SLevOj0
もしかしてパワステとかエアコンないのかな
窓もハンドルぐるぐる回したり
836名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:41:27 ID:VM7ftTLm0
15万で中古の軽を買った俺涙目・・・
837名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:45:22 ID:OyctMsTtP
>>835
昭和の軽(略・・・
838名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:52:15 ID:lWVhK0bg0
>>835
どうだろう?
最近は部品が安いおかげでアナログっぽいほうが高くついたりするからなぁ
839名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:54:15 ID:oPD6wmG00
天才バカボン的な展開になりそうでwktk
840名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:58:27 ID:x6RCpbJy0
インドで22万円なら高くね?
841名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 18:04:36 ID:+KkaWnTP0
>>840
今のインドだと平均月収で1万円ぐらいか?
842名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 18:09:38 ID:kVpkNssVO
>>839
糞ワロタw

絶対、それみたことかという結末になるなw
843名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 18:18:22 ID:CuS2oNsT0
動画貼ってくれた人のインドの交通事情ってのを見たけどすごいな。車も
バイクも人も好き勝手な方向に行こうとしてる。事故も多いんだろうな。
規則ってものの概念がないつうかそもそも信号なんかあるのか?こんなとこで
20万円じゃあまり安いって感じでもないと思ったぞ。
844名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 18:32:36 ID:OyctMsTtP
>>843
地続きのお隣の国でも爆発的な需要があるぞ。
まぁ法外な関税掛けて潰すだろうけど。
845名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 19:19:44 ID:i3vvOYEh0
>>21
牛糞じゃなかったっけ。
846名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 19:27:34 ID:1H1juyuF0
セカンドカーか、
毎日自転車代わりに使うんならじゅうぶんだろ。

847名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 19:33:53 ID:X+Z6Eg5sO
チョイノリを彷彿とさせる
848名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 19:35:38 ID:S49UKvdx0
>>79
保険どころか国が自動車か原付の認可をしないでしょう
方向指示器もないし
つければ日本の認可も下りるかも試練が
849名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 19:43:21 ID:Naz3fcZJi
インドの22万円は年収より高い。

日本の感覚だと500万円くらい。
850名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 20:49:27 ID:TU/2e3mv0
>>582
それ、向こうに持ってったら高級品に化けるからw
851名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 20:58:41 ID:kA92i7750
俺のレグナムVR−4(2.5Lターボ4WD、280馬力)は10万円
852名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:03:21 ID:qvKTm0350
俺のAZ-1(0.66LターボMR、64馬力)は50万円
853名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:05:29 ID:n7iGQzAn0
>>847
まあ、バイクで言ったらアレに限りなく近いよなwwwwwwwwwww
買った奴はアフォ
854名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:05:29 ID:Nipx25nM0
>>848
転勤から帰国の際、イギリスから6ナンバーのBMWを持ち込んだ俺が言うのも何だが、
国土交通省審査はめんどいよー
国土交通省の天下り法人に車預けて1カ月近く帰ってこなかったし。
まだイギリスで売られていた当時現行モデルだったからケチさえ付けられなかったけどw
たぶんキットカー扱いで審査きびしそうだねぇ。
855名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:05:35 ID:Nmm1MoqGO
交通事故にあったら死にそう
856名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:06:38 ID:79jNN3Xx0
これ、屋根付きバイクと考えると安くは無いな。安全性能ゼロだし。
中古の日本車の軽のほうがよっぽどマシ。
857名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:09:15 ID:n7iGQzAn0
>>854
6ナンバーのBMW
6ナンバーのBMW
6ナンバーのBMW
6ナンバーのBMW
6ナンバーのBMW
6ナンバーのBMW
858名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:12:57 ID:KfJBm5c80
インドで大成功して設備投資を回収したら、安全装備を付けた輸出モデルも
廉価で売れるかもな。
859名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:13:00 ID:Nipx25nM0
>>857
小型貨物車両だからw
セダンじゃぁないぜw
860名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:17:47 ID:OyctMsTtP
>>858
そっからが本番だな。
今は日本で言う所のプリンスロイヤルが出来た位か。
純国産の為に採算度外視高コストの一台。

インド版アルトが出てきてからが勝負。
861名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:29:23 ID:KfJBm5c80
オーストラリアに輸出されていた右ハンドルの米国車を個人輸で
一台購入した時の話である。
確かに関税では消費税以外何も取られなかったが、問題はこの後だった。
車には一台一台エンジン番号とシャーシ番号がついているが、運輸局側から
10桁のエンジン番号と6桁のシャーシ番号の意味を説明せよ、と言われたのである
最初のJは車名ジャバリンのJ、次の4と3は48台輸出された中の43台目の意味等々である。

これを全部説明できないと書類は受理されない。結局、米国やオーストラリアに電話で
問い合わせ、16桁の番号を全て説明できてやっと認可してもらえることになった。

後に欧米の自動車メーカーの人とこの話をしたら、この手の無意味な質問は
新車の型式証明では数倍ひどくなるとのことだった。
862名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:36:42 ID:6crp5nzg0
>>575
胸がないな
863名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:42:54 ID:79jNN3Xx0
>>861
無意味だとは思わないが。初めて上陸する車に関する情報を把握する上で必要だろ。
48台輸出された中の43台目という意味がわかっただけでも把握する意味がある。
864名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:03:56 ID:IOGS5o3T0
なの☆
865名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:08:41 ID:JxOwBQLf0
>>330
だめだ・・・
866名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 12:04:17 ID:RMbzIaE50
>>861 「知らん。打ってあった。」
これじゃ駄目なのか?
867名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 12:33:08 ID:+LpwFUBE0
>>827
ミニカーって言うんだぜ
868名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 15:06:13 ID:c28yVmTg0
エアコン無くて悪路も多々あるし大勢で乗ったりするようならこういうのよりも
初代バモスみたいなスタイルにした方がいい感じだが
869名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 15:08:52 ID:BvM7Cup+0
インドで一番人気の自動車メーカーは
SUZUKIだ。
870名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 15:09:56 ID:lav1zL66O
>>847
インド→スズキ→チョイノリか
871名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 15:12:08 ID:B8ewM+Sv0
22万で毎回ハラハラしながら運転するより
中古の安いやつ乗ってたほうがまだ安心できるんじゃないか?
どっちも嫌だが
872名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 15:21:09 ID:r+uyLJMj0
燃料タンク15Lだと・・・
873名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 15:52:41 ID:1KWOVPN6O
よくよく考えたが、明らかに性能が劣るタタ買うなら…
中古の軽10万で買った方がお徳だと思うが…
874名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 15:56:09 ID:JBLVQ6ZQ0
さすがに日本じゃ売れない
発展途上国向けと思ったほうがいい
875名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 16:02:28 ID:AaV0c0/w0
アジア向けですらないだろ。アフリカ向けだな。
876名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 16:05:00 ID:qxabEqAt0
ラタン会長がBBC放送のインタビューではっきりと明言していたけど
ナノは自動車版の「ホンダカブ」を目標にしているということが驚き。
要するに走行性能や乗り心地という考え方を捨てて、
自転車やバイクにはない輸送能力をより安価に提供するということ。
この発想は、自動車先進国では到底出来ないもの。
ラタン会長はインタビューの中で「スズキとホンダ」を例にして
いくつかのコンセプトを披露していたが、まさに途上国ならではというか
50年前のホンダの発想というかスピリットまんまなのにも驚いた。
おそらく、スズキが降りた国際ラリーなどにも参加するつもりなんだろう。
「性能を強く証明しないと売れない。そのことは日本から学んだ」
ある意味では、良き時代の日本の精神を引き継いだ唯一のメーカーなのかも。
877名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 16:05:32 ID:TSThWf5s0
22万出せば中古の軽どころか、10年落ちの普通車買えるw
で、信頼性も性能も安全性も明らかにそっちのほうが上。
878名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 16:31:37 ID:EIztMM7+0
>>876
カブを目指すんなら燃費が無茶苦茶よくて壊れないのか?
879名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 16:32:43 ID:TsRvinKi0
>>330
普通にありうるから困る。
880名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 17:43:10 ID:U89PUmrm0
こんな車買うくらいならヒュンダイ車買うだろ
車は何といっても命に関わる物だし慎重に選ばなきゃ
881名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 17:45:00 ID:t5jDR8v50
この車の凄さを
例のGTOのコピペで例えてくれまいか?

882名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 17:50:02 ID:U89PUmrm0
>>881
タタのNANO乗ってる。先月免許取得して新車探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして安い。俺の初任給で手に入る、マジで。ちょっと
感動。しかも軽自動車なのにATだから操作も簡単で良い。NANOは質感が安っぽいと言わ
れてるけど個人的には質感いいと思う。アルトと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
性能にかんしては多分NANOもアルトも変わらないでしょ。アルト乗ったことないから
知らないけど価格が高いか安いかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNANOな
んて買わないでしょ。個人的にはNANOでも十分にハイスペック。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で105キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらタタのNANOには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
883名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 17:53:11 ID:t5jDR8v50
>>882

よし!買うわw
884名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 18:03:40 ID:NYU6amQIO
>>880
ヒュンダイ乗るなら中古の日本車だろ…
885名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 18:15:12 ID:QDBMKVGa0
日本にどんどん輸入して早くトヨタを倒してくれ
886名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 18:24:14 ID:+Or6q1qFO
ヒュンダイとならナノ買うわw

でもこのナノ改良続けたら化けるかもよ?
ホンダ式HBエンジン載せたら坂道とか問題なくなるしマジで四輪のカブとして普及するかもよ。
887名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 18:25:32 ID:j2DPRlBuO
あら、以外と普通の車。
888名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 19:16:56 ID:/H86yd5PO
こういう新車よりミラーボールの飾りがついた中古のおんぼろカマロがいい。
889名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:07:10 ID:s8zeRWBI0
そういう感性は嫌いじゃないぜw
890名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:29:03 ID:o9kH/Vu60
>>881
(前略)
アクセル踏んだら走りだすも
ブレーキ踏んだら止まるかも
(中略)
屋根があるだけで満足です
891名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 01:56:50 ID:LwWo+XZc0
バイクの値段じゃん。

大丈夫なのかよ…。
892名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 02:09:57 ID:RMcskARc0
この値段で買えるバイクって…
893名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 02:46:35 ID:CqQ98OKA0
カブより安い
894名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 07:53:41 ID:tdUalxPP0
ナンノ
895名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 07:59:38 ID:ViuUfM8nO
インド人もびっくりだよな
896名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 08:07:36 ID:N3ZlJ+5EO
>>827
>>822
> そこで今後はエンジンを50ccにした軽軽自動車が主流になるんじゃね

ミニカーか。
あれは原付免許でOKに戻すべき!
897名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 08:27:37 ID:nHfiy7cOO
昔トッポだかポッポだかっていう車あったよね
あれ復活させてほしい
898名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:11:26 ID:2T4TAmvt0
22万か、それで車両保険は年間いくらん
899名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:42:17 ID:OGw3Uw000
車両保険5000円です。これでもぼったくり。
900名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:36:15 ID:J9+aiEnAO
こいつのシャシーとエンジンを流用した超小型2シーターのオープンスポーツを、どこぞのバックヤードビルダーが、いずれ必ず出す事だろう。
このサイズでリアエンジン・リアドライブの車体は珍しい上に、安いから惜しげもなくイジり倒せる。
901名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 20:51:27 ID:B3eZYwEyO
>>900
それいいね
チャチいのを逆手に取って旧車チックにすればウケるかも
902名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 12:59:15 ID:QpNpNA420
10年前の俺予想では200万円弱のナノっぽいEVが
爆発的にヒットして、軽自動車と入れ替わってる筈だったんだがw
iQやR1もEVとしてブランド化して欲しかった
903名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 18:04:45 ID:M4oxfe7E0
これディーゼルで作ればいいのに
904名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 21:31:30 ID:d3fYrtuEi
欲しいけど
トヨタの都合で作られた安全基準が敷かれた日本じゃ
売れないかあ
905名無しさん@十周年
雨のヒ
は、カゴっこ車でくねくね道でひっくり返ってる迷惑もの多くね ?
飛ばしたりこけて泣かしても乗せた女連れ込みやすいのか.
でも消耗籠っこ車も、茶道は堕落しても、モノは遺っていまも生き生きした利休の精神を伝える、とかって
ないもんね。 思想もない。モノもない。となると
新式自慢も明日はもっと技術が、という世界ですし、レトロindia安ッいいかね?