【社会】セルフ方式ガソリンスタンド、撤退急増★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
規制緩和で認められたセルフ方式のガソリンスタンドが、景気の悪化によって
閉店に追い込まれるケースが大幅に増えています。

石油情報センターによりますと昨年度、閉店したセルフ方式のガソリンスタンドは、
全国で161店で、前の年度に比べておよそ2倍に増え、これまでで最も多くなりました。
これは去年秋からの景気の悪化で収益の落ち込む店が増えているためとみています。
利用客がみずから給油するセルフ式のガソリンスタンドは、規制緩和で平成10年4月から
設置が認められました。給油や接客の際のサービスを省き人件費を抑えることで、
小売価格を割安に設定できることから、昨年度末の時点でも全国のガソリンスタンドの
20パーセント近くをセルフ方式が占めています。しかし景気の悪化だけでなく
少子化や自動車の燃費の向上の影響もあって、ガソリンなどの石油製品の需要は
4年後の2013年度には、ピーク時より30パーセント以上、減少するとみられています。
規制緩和で増えたセルフ方式を含めて、ガソリンスタンドの生き残りはさらに厳しくなりそうです。

*+*+ NHKニュース 2009/07/19[08:54] +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014358681000.html
前スレ 1の立った日時 07/19(日) 08:55:27
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247961327/
2名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:08:53 ID:MnXmMLw/0
194 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 20:56:26 ID:tmkNFSLt0
ぬこ の通り道に サランラップでふさいでみたお (^ω^)
http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up37789.gif
3名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:09:36 ID:2iXHykZj0
セルフは店員と会話する必要が無いから重宝するんだけどなあ
4名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:10:05 ID:TWPahqlA0
今からセルフフェラします
5名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:10:41 ID:36gsyrqIO
このタイトルはおかしいだろ
セルフだけの問題じゃなく、セルフでも生き残れないGS業界全体の問題でしょ
6名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:10:44 ID:LJXeadH+O
乙←甲鱗のワーム
7名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:10:57 ID:ywCHODluO
強盗のせいじゃ無いのけ
8名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:12:00 ID:BUj6dBgo0
俺個人のセフレは急増してるのに?
9名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:12:19 ID:3UGFWBXy0
> ガソリンなどの石油製品の需要は
> 4年後の2013年度には、ピーク時より30パーセント以上、減少するとみられています。
エコで喜ぶ記事だよな?
10名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:12:47 ID:QMO0CTcU0
セルフは3000円分だけ入れるとかを
店員に遠慮しないでできるからいい
11名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:12:51 ID:g1Xk2XV10
セルフ式ってあるけどセルフ式に限らず撤退急増じゃないの?
12名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:12:52 ID:tjOIlNx60
セフレ式だったら俺には使えない
13名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:13:39 ID:LQO3QUJRO
最近危険物乙4取得して就職先が決らない俺様が通りますよ。
14名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:13:48 ID:T5AS6hbwO
切る人間が少ないから辞めやすいのもあるな。
15名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:13:58 ID:DFa7oxl90
セルフのくせに10人ぐらい居るセルフは無駄じゃないかい?従業員みんな立ってるだけの飾りかよ
セルフは防犯対策と介助でコスト膨らみすぎ。
近くに1人しかいないセルフがあるけど、そのスタンドで給油すると釣りが出ない!
釣りはカードポイントで出てくる
防犯性は高いけど2000円分入れて1万円札で精算すると、釣りカード8000円で出た、キツイ、8000円現金で出せ。
16名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:14:08 ID:6YXVDoDk0
>>2
ワロタ
かわいそうだが
17名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:14:10 ID:1c2Q/rvI0
セルフ式は間違えてトランク開けた時に荷物探すふりしてごまかせるからお勧め
18名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:14:30 ID:dsXSx7OHO
今時、ガソリン車なんて時代遅れだろ。
最近、電気自動車しかみないな
19名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:14:36 ID:TsCpbzU/O
セルフじゃなくても潰れてるGS多いじゃん。
商売としてきちんと成立していないから潰れる
20名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:15:23 ID:uwa76R8F0
>>11
セルフのほうが切る人間が少ないから辞めやすいんじゃないの?
21名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:16:21 ID:x1d98suFO
>>10
俺はフルサービスの店でも2000円分だけ入れる
原付に比べりゃマシ
店員に遠慮する必要なんてないだろ?
22名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:17:14 ID:mog3rmGS0
セルフ式は間違えてボンネット開けた時にエンジンチェックするふりしてごまかせるからお勧め
23名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:17:41 ID:LJXeadH+O
今残ってる有人式GSは石油高騰を乗り切ったスタンド達だから、これからは雨後の竹の子みたいに増えすぎた無人スタンドが淘汰されるんだよ
24名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:17:42 ID:PUP98SvU0
民主党になったらガソリンの税金下がるから、それまでの辛抱だ
25名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:17:45 ID:DFa7oxl90
>>18
お前は何年後の未来人だ
26名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:18:09 ID:7SKQlFQR0
>>15
お前が操作間違えただけだ、カス
27名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:18:47 ID:+dtt3iPPO
昔1000円以下分でもガソリン入れる事出来たが、今ダメなんだ。
最低1000円は入れなきゃなんない。
28名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:19:01 ID:vhktwBb40
今時、ガソリン車なんて時代遅れだろ。
最近、人力車しかみないな
29名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:19:19 ID:9tRVRMB30
元売はSS減っても屁とも思っていない
むしろ歓迎
30名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:19:54 ID:7RgPde/v0
貧乏人がガソリンを買えなくなってるってことだろ。良いことじゃん。
道路は空くし、エネルギー消費も減る。
31名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:20:19 ID:2vZ+PjH70
セルフじゃないスタンドへ行くと
店員がキャンペーン品やカード、過剰なサービスを押し付けてきて、うぜぇw

ガソリン入れるだけなのに過剰すぎるサービスは要らん
セルフにして価格を下げろ→セルフなのに価格が結局は変わらず→でも、煩わしさがないのでセルフへ
セルフが撤退はいやだな
32名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:20:20 ID:36gsyrqIO
不況もあるけど、背景には大手の囲い込みもあるよね
33名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:20:26 ID:AjPG2e0AO
燃料はフルサービス、洗車はセルフが理想
34名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:20:34 ID:uwa76R8F0
>>28
なにいってんの?そんなもんほとんどみないし。
どーせネットで得た知識なんだろうけど、外でて周りを見てみろよ
35名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:20:47 ID:eNB9yXlf0
俺の行きつけのスタンドは周辺のセルフより高いけど、夏場は女店員が洗車や窓拭き、空気圧調整の時
キュロットやブラウスからパンチラ乳チラ見れるから高いけど入れに行ってる
36名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:21:10 ID:VfEtyAmv0
5人家族で車が3台あるが未だにセルフで給油できるのは俺だけw
他は普通のGSに通ってるし、セルフは給油以外の面倒なサービスを省けるから
一般人の需要を無視して始めただけだろ
37名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:21:22 ID:qCV2gr3n0
セルフっていってもたいして安くないからな
10円くらい安くなってるんなら利用するが
そうでないならわざわざ利用することはないな
38名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:21:28 ID:I8k6ggqc0
セルフにしたのは人件費が無くなるから変えたのだから
それこそ自業自得だろうが
39名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:22:22 ID:xKwWyxR60
>>35
そこ教えろこのやろーー
40名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:22:25 ID:6DR3VXFqO
>>21
大きな声で復唱するのが嫌。

「はぁ〜い!レギュラー二千円分!」
41名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:22:25 ID:Elb2o2a20
どうせ店員置くならドジっ娘店員とかいたらいいな
「はわわまた油種間違えちゃいましたぁ〜」
42名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:22:50 ID:P5we8u4vO
>>27
んなこたねえよ。
一円から入れられるぞ。
43名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:23:12 ID:DFa7oxl90
軽に乗る女は大概は有人スタンドに行く
なぜかと言えば
軽=軽油という認識でレギュラー車に軽油を入れる失敗バカが多いから
44名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:23:18 ID:zS4li/uF0
うちの周辺にはセルフスタンドしかないよ
45名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:23:45 ID:138ax3P00
>>33
GSの店員的にも洗車は自分でやってもらいたいだろうな。
洗車機入れて傷が付いたとか言うDQNも多いし
46名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:23:54 ID:3nBRWlQmO
セルフが安いと思っているのは情報弱者だよトータルで見たら逆に高くつく
47名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:24:04 ID:5XZT1GF80
俺インプレッサ(GDBC)、妻エボ7(GT-A)。
本気で走ると両方とも3〜4km/L程度。
近所のセルフは安くて重宝してるんだが、
そこもかなり厳しいみたい。
48名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:24:04 ID:9tRVRMB30
>>35
それはgs選択の際の重要な要素となりうる
49名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:24:31 ID:LJXeadH+O
>>41
俺のエイブラムスが動かなくなっちまうだろ
50名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:25:03 ID:2l7bHIYB0
対人スタンドは夜中は開いてないから
24時間は便利だ
51名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:25:05 ID:bvhqB7uh0
俺もセルフの方が楽でいいな
52名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:25:19 ID:P5we8u4vO
>>43
論理の流れが変だぞ。
53名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:25:40 ID:8iAH35vD0
セルフじゃないガソリンスタンドがどのくらい減ったのか
161店が全体の何パーセントなのかなどを書いてくれないと読み取りようがないな
いい加減な記事だ
54名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:25:52 ID:gsoSCk7N0
俺の地域じゃセルフが繁盛して普通のGSは閑古鳥状態なんだが。
55名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:25:58 ID:HwfPUmUG0
セルフでバイクに給油してたら、いきなりガンのロックがかかって
(強く握りすぎた?)
バイクはガソリンまみれ、図的には、消火活動をする消防士のような
形になってしまった・・・
焦ったよ。店員いねーし。
56名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:26:07 ID:VRkoISMa0
かあちゃんがセルフ式のGSの使い方が未だわからず、
俺がいつも変わりに行かされる。
57名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:26:14 ID:vPQwUgFP0
ガソリンの高騰時に車を廃車して自転車に
替えたけどぜんぜん不便じゃないな
自転車も必要としないけど。
58名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:26:40 ID:zDxYNzLAO
防犯上・安全上、結局相当数の人員が必要だから、
もともと数人でやってるスタンドはセルフにするメリットが店側にないんだろ。
59名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:26:44 ID:SiYkSLpQO
>>47
バカ夫婦
60名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:26:47 ID:7SKQlFQR0

自分で入れた方がこぼされなくて安心だろ、クルマ好きなヤツはな!

窓ふきや灰皿清掃サービスは必要ない

値段よりも自分で入れたい
61名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:26:50 ID:2vZ+PjH70
>>41
油種間違えはまずいだろw
62名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:27:04 ID:138ax3P00
夏暑い、冬寒い、春花粉

そこまでの苦労をしてセルフに行くぐらいなら
リッターで2〜3円高くてもフルサービスに行く。
63名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:27:11 ID:1c2Q/rvI0
ちょっと宇佐美で給油してくる
64名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:27:14 ID:UU22IFsZO
つまり、解雇される従業員がいないから簡単に店を閉められるわけね。
やっぱ消費者にも事業者にも便利なんだな。デッカイ自動販売機みたいなもんか。
65名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:27:19 ID:e57leAFH0
満タンって口に出して言えない乙女にも好評なのに。
66名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:27:19 ID:2RtHvGGD0
将来、車はガソリン以外の燃料に移行していくんだろうから、
体力がある今のうちに他の道を探しておかないと、どうしようもなくなるよな。
電気とか水素も供給できるようにするか(それも賭けではあるけれど)、
まったく別の業種にいくか。
67名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:27:46 ID:hUBEuVAQ0
>>49
瓦斯タービンだから軽油、灯油、エコナでも動く
68名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:27:46 ID:VfEtyAmv0
俺はセルフ派だが実は洗車スペースが広いスタンドに行ってるだけw
しかし、セルフでコスパが悪いなんてアホだな
69名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:27:50 ID:2phZ0bUv0
>>35
ビキニ・スタイルのかわいこちゃんやナイスガイがいる割高スタンドは流行るかな



冬キツイか。。。
70名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:27:54 ID:1lzJOYKg0
オートマ車がでてから約20年でマニュアルほぼ消滅。
ハイブリッドもあと20年でガソリン車を、駆逐するな。
71名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:28:03 ID:0tdz7EXPO
何?本気ってw

馬鹿夫婦
72名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:28:15 ID:5XZT1GF80
>>55
ロックかかるセルフなんてあるんだな。
初めて聞いた。どこよ、それ
(セルフでそれはないはず)
73名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:28:38 ID:/A3jaTWA0
>>57
靴も必要ないのでは?
74名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:29:11 ID:oZirilyx0
>>64
経営的に有人でやっていけるスタンドはほとんどない
それだけ過当競争(スタンド多過ぎ)ってことだ
75名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:29:32 ID:rEYhw4oDO
>>60
わかる!
愛車は出来るだけヒトに触って欲しく無い。
76名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:29:50 ID:7SKQlFQR0
>>70
ハイブリッドもガソリン車なんだが…、カス

77名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:30:06 ID:HY+8vBIN0
>>56
俺発見
78名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:30:31 ID:1lzJOYKg0
1匹か。つまんね。
79名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:30:35 ID:5XZT1GF80
>>71
エコじゃないからなあ。
ガソリン垂れ流し状態でバカやってますよ。
サーキットでしばしば。単なる道楽です。
通勤に使っているのは俺はスカイラインの250GT。
80名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:30:43 ID:CjCnnKlB0
近所では逆に非セルフのスタンドが次々と消えてる
81名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:30:51 ID:LMI91/680
>>23
やっぱ強いスタンドには勝てないんだな。
82名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:30:57 ID:5p4+DmflO
>>43
それ九州で多いんだってな。
83名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:31:24 ID:Pu9fqBZM0
水抜き剤とか勧められないからセルフの方がいい。
妹が免許とったので家のヴィッツに初心者マーク貼ってから
やたらバイトが勧めるようになってウザイ。初心者マークを狙って騙せってマニュアルでもあるのか?
84名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:31:37 ID:8iLYPsNq0
近所のスタンドはボロイ(古い)店でスタッフが入れてくれるんだが
セルフより安いんだよ
(セルフは消防設備やらで初期投資が結構かかる)
85名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:31:38 ID:3tjC54mc0
水抜き剤のシールとか勝手に貼ってくるから絶対に有人スタンドには行かない。
しかもたいてい店員チャパツDQNだし。
86名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:32:12 ID:138ax3P00
>>80
うちの近所は、まず非セルフが消えて、最近じゃあセルフも消え始めた。

あと5年もしたら郊外まで出ないとGSが無くなりそうな予感。
87名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:32:42 ID:+cfIbyBv0
セルフにばっか行ってたら普通のところに行きづらい
88名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:33:26 ID:IN/YyUgV0
民主党ならガソリン無料化
89名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:33:29 ID:LJXeadH+O
>>67
エコナを給油してくれたらさすがに笑うわwww
90名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:33:29 ID:+dtt3iPPO
大田区だが、セルフより安いスタンドはいくつかある。
91名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:33:52 ID:hhPU2yrt0
>>1
セルフのほうが生き残ると思うけど?
景気悪化なら尚更。
92名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:34:27 ID:wTfMAOLXO

実はZ4持ちの夜勤担当高齢者不足

が最大の原因
93名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:35:11 ID:2BNmitLLO
俺は人と話すと緊張するしどもるからセルフ万歳。
食券の松屋万歳。吉牛は対面だからできるだけ避ける
94名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:35:25 ID:7SKQlFQR0
>>83
水抜き剤の売り上げノルマがあるGSもあるからカモには

オイル交換、バッテリー液補充、水抜き剤…

を薦められるのは当たり前

95名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:36:11 ID:uuOBRZkZ0
つかもうセルフ以外で給油したことない。

家のまわりセルフしかねーぞ
96名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:36:21 ID:EfDL0hX20
>>94
GSは油外がいい儲けらしいしな
97名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:36:53 ID:Ad2e63eq0
うちの近所、セルフなのに店員がけっこう居てる
98名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:37:37 ID:vPQwUgFP0
有人スタンドの店員によっては原付きなんかで
行こうもんなら割増料金にされることが在るし
やっぱり無人が一番だよね。
99名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:37:46 ID:eWHX/N2N0
もう長年地元で店開いてたガソリンスタンドが
つい先月閉店した

>>1だといかにもセルフスタンドだけが閉店してるような
印象操作が入っててニュースで流すのは不適当だろ
セルフスタンドじゃなくても苦しいっての
100名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:37:53 ID:5XZT1GF80
セルフでは未だにリアルで軽自動車にガソリンじゃなくて軽油を入れる
B級ニュース記事のようなことが結構な頻度でおきているらしいね。
で、自分が間違っただけなのに、SSに電話で文句言ってくるみたい。
101名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:38:18 ID:hx0L9tyR0
>>64
カード勧誘、車体チェックしてタイヤ等を売りつける要員がフルサービス並みにいる。
102名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:38:36 ID:af5vSBT2O
汚い雑巾で拭かれて、余計にガラスを汚されるのが嫌だから、セルフスタンドへ行く。
103名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:38:46 ID:9tRVRMB30
>>91
完全無人にはできないから、規模の小さいssでは大手に対抗できないかも
104名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:38:51 ID:K2wzo2lu0
>>98
店員によって割増になるのか
105名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:39:40 ID:138ax3P00
>>83
ガソリン売っても儲けが出ないからオイル交換したり
水抜剤売ったりしないといけないからね・・・
106名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:40:18 ID:ih3Enloi0
ガソリンスタンドの撤退理由としては分かるが、なぜセルフなんだ。
そもそもセルフの撤退が有人の撤退と比較して有意に多いのか?
107名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:40:19 ID:1c2Q/rvI0
ガイアックスてまだあんの?
108名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:40:36 ID:7SKQlFQR0
>>104
店側は、バイクには1〜2円の割り増しカードを使う。
109名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:40:53 ID:vPQwUgFP0
>>104
訂正→店員(削除)
110名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:41:00 ID:O8556PSS0
>>60>>75
もともとセルフがいいとか何とかのこだわりはないんだが、うちの最寄のスタンドがセルフだからたまたまセルフばっかりになってる。

最近、有人のスタンドで給油したらキャップ閉め忘れられてないかとか変に不安を覚えるようになった。
111名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:41:05 ID:jKCIgmGAO
有人スタンドはまるて郵政国営化並
112名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:41:06 ID:3sd+5uoI0
以前はセルフだけは避けてたけど今は逆にセルフじゃないと怖くて入れない
オレ対面恐怖症だから
113名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:41:39 ID:l4Mzt+JL0
>>107
現在販売禁止
114名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:42:01 ID:TPDvUw1c0
ジジババというか団塊くらいから
自分で入れられないから行かないみたいだな
1度は店員が教えても、覚えられる筈も無くリピーターが望めない
115名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:42:10 ID:nekz7fe50
セルフだと人がいないから洗車とか頼みづらい
116名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:42:15 ID:WRi/fX4o0
意外なスレの伸びw
117名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:42:21 ID:HwfPUmUG0
>>72
うん、ロックかけて手放し給油できるよ。
その間に窓拭いたりさ、色々と便利。
118名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:42:55 ID:PUP98SvU0
セルフの手洗い洗車場が見つからないんだよチクショー
119名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:43:24 ID:Kow7wQc40
セルフとフルサービス両方ある店あるよな。
120名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:43:26 ID:SDEsSVf80
会員は毎日リッター7円引き!とか看板立ててる店があるんだけど
あれの意味が分からん
全員にその値段で出せばもっと客増えるだろうに
121名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:43:47 ID:OLfB8sVS0
セルフのほうが設備費がかかるのかね
見張りが要るし無人ってわけにはいかないしね
122名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:44:10 ID:+T/m3k4H0
セルフと言いながら、店員がやけにいる店もあるよな。
あれはセルフの意味があるのか?w
123名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:44:24 ID:3o7eWpjz0
セルフ方式が撤退急増する理由が書いてないぞ。
後半のは全体的な撤退理由だろ

すぐ裏手にセルフスタンドあるが洗車と勧誘放送が絶え間なく流れてるので
はやく潰れて欲しい。
124名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:44:46 ID:138ax3P00
>>117
バイクで自動給油したら120%吹きこぼれるわな。

車でも給油口の空気抜けの悪い奴は吹きこぼれるのに。
125名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:45:44 ID:Jvl3shUqO
セルフなのに店員がいろいろ言ってくるのはうざい
何のためにセルフに来てるか分かれ
126名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:45:58 ID:hx0L9tyR0
挿入して思いっきり中に出してやれるセルフが好き。
127名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:46:31 ID:ShkYi7Ib0
給油前に音計れ
んでマフラー外してる珍走には油売るな
128名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:46:57 ID:138ax3P00
>>120
一見さんと常連さんでサービスに差があるのは当たり前じゃないかい?
129名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:47:40 ID:429Ht+fi0
フルサービスのスタンドは必要性の全くない水抜き剤を
法外な値段で押し売りするのを止めろ
130名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:47:42 ID:sE1Qaub70
セルフ洗車と書いてあったのをセルフ給油と間違えて入ってしまい
そのままスルーして道へ出た。店員が呆然としていた。すいませんでした。
131名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:48:23 ID:eOQirZgE0
電気自動車に普及したら、ガソリンスタンドの変わりに電気(充電)スタンドになるだけ、
ガソリンスタンドの敷地は流用できる。

マンションやアパート、戸建てでも駐車場が遠い場合、
家庭でのプラグイン充電は出来ない。
132名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:48:27 ID:6N4Gr4Vz0
近所のスタンド、セルフ式に変わったはずなのに店員が入れてくれる。
どうも夜中だけセルフ式にしているみたい。値段も他の店と横並びだし。
深夜の人集めが大変な時間での対策のための設備変更だったのかな。
133名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:48:32 ID:vPQwUgFP0
>>122
ガソリン売っても儲からないからオイル、タイヤ交換
車検代行とか無人店でも一人二人じゃ営業できないだろ。
134名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:49:09 ID:QDfERYJS0
別にセルフじゃないところが好調な訳でもないだろ
135名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:50:38 ID:TYZlOTWY0
セルフスタンドで重宝してるのは空気入れだな
自宅で交換した二輪のチューブレスタイヤ持ち込んで
パンパンとビード上げしてる
有人スタンドじゃまず出来ない
136名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:51:16 ID:+T/m3k4H0
>>128
でもGSの会員なんて一見さんでも、その場で会員カード作れて会員料金で入れられるじゃないか?
137名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:51:37 ID:2XneMQ940
セルフってそんなに安くもないよね。

料金同じならカワイイお姉さんのいるスタンドで入れるよ。
138名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:52:03 ID:138ax3P00
>>129
昔は意味あったんだろうけど、今の車は性能も上がってるし
3〜5年で買い替えとかも多いからね。

水抜きの必要性ってはっきり言ってゼロだよな。
139名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:52:35 ID:npouvF2j0
セルフスタンドでも店員がいちいち寄ってくるのがウザイ
140名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:55:20 ID:lpUQRDbC0
セルフだから安いってわけでもないしなー
軽だし、40Lしか入らないし、1円違っても40円、月2回の給油だとしても80円
だったら、普通にスタンドの人に任せちまうわ
141名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:55:27 ID:HwfPUmUG0
>>135
有人スタンドでは、空気入れるのが有料!!ってとこもあるからな。
142名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:55:41 ID:f4EYqgj40
↓どうせお前はナニもセルフなんだろ?w
143名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:55:53 ID:YKcbljhF0
クルマは燃費の良い軽や小型車にシフトしている人が多いし、
燃費の悪いクルマに乗ってた金持ちもHVにシフトしているからなぁ、
更にレクサスの新しいHVが出たから、更にGSの売り上げは減るぞ。
144名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:57:22 ID:LhtRnVmV0
リッター当たり2円程度払うだけで、フルサービスの店利用できるんだから、
セルフ店が衰退するのは当然だろ。

\100ショップでさえ高額商品の量が増えているんだ。
安かろう悪かろうは日本人には合わないんだ。
145名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:57:52 ID:l/WkRl+0O
スタンドに限らず全てのものが増えすぎ
生産しすぎ
146名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:58:24 ID:WRi/fX4o0
スタンドの店員が色々言ってくるのは確かにウザイ。
でもそれがカワイイ女の子だったら許して通ってしまうんだろオマエらw
147名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:00:21 ID:/F3XJ8Jt0
セルフにしても赤字なら撤退するしかないだろうな。
ガソリンスタンドが多すぎたから調整期間なんだろ。
148名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:00:41 ID:pJ3qmrwIO
結局セルフ使ったことないな。
有人で窓拭いてもらったり、田舎のヤンキー風の可愛いコで楽しんでる。
149名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:01:30 ID:VfEtyAmv0
自動後進世代はセルフの方が便利なんだろうな
150名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:02:02 ID:+mrYL5Ku0
セルフの奴って何かズレてんだよね…
空気圧チェックしましょうか?とか聞いてくるんなら可愛げもあるんだが
カード作りませんかとかこの日洗車安くなってますとか
そんな話ばっかり
151名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:02:52 ID:Jvl3shUqO
>>140
有人スタンドは無茶苦茶遅いから嫌だ
店員が寄って来るまでに時間がかかり、ガソリン入れ終わっても抜くのに時間がかかることが多い
152名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:03:01 ID:9LUewm9c0
ほとんどのGSがセルフじゃないところと値段変わらないし。
153名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:03:54 ID:WRi/fX4o0
>>150
そんだけ客の囲い込みに必死なんだと察してやって。
そのウザさが客を遠ざけている事もあるのにね。
154名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:04:27 ID:ueWtXOWK0
>>82
軽自動車は、非積雪地帯でないと売れないからね。
155名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:04:30 ID:QdvLYmvlO



のばら

156名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:05:19 ID:138ax3P00
>>151
それで10分も20分も違うなら分かるけど、
せいぜい2〜3分しか違わないんじゃないの?

セルフで前の人がモタモタしてるより早い場合もあるぜ?
157名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:05:25 ID:UiF2SJlv0
セルフじゃないと家庭ごみを捨て難い。
158名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:05:56 ID:WBD2our30
>>154
雪国だけど、軽乗ってる人多いよ
159名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:06:05 ID:M0opYGeT0
自転車でじゅうぶんですから。
160名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:06:40 ID:1tz0k6fUO
GSバイトに俺が磨き上げた車を触ってほしくないからセルフを使うんだが
161名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:07:01 ID:EVyr6omg0
>>9
エコエコいってて、気がついたら周囲20km、50km圏内にGSが一軒もなくなるって状況が見えない
お気楽極楽な人にはいいニュース。

地方、特に寒冷地では、電気自動車、燃料電池(水素を燃料にするタイプ)自動車なんか全く意味なし。
内燃機関の自動車が、ゴミになり、ガソリンスタンドという地域の社会を支えるインフラが消えるというお話。

ガソリンスタンドの経営は極めて急激に悪化しており、廃業を余儀なくされるところは加速度的に増えていく。
環境省の口車、詐欺にあって、エタノール対応型タンクいれたとこなんか、環境省の詐欺で潰されるようなもの。

国の無策と、弱者への負担押し付けが、国民生活を破綻させる、その一例になるよ。
162名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:07:16 ID:WRi/fX4o0
>>157
車内でのゴミ以外はヤメテあげてw
163名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:07:57 ID:9LUewm9c0
>>157
なんという極悪人。
164名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:08:06 ID:ueWtXOWK0
>>158
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7662.html
そこまで極端に違うわけではなかったな… スマソ。
165名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:08:29 ID:nt0oajLS0
セフレが減った
166名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:08:34 ID:zPbwlpcU0
セルフっても劇的に安い訳じゃないし、マンドクセから行ったことないわ。
167名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:08:53 ID:ideiuuz80
車から降りるのメンドクサイ。
窓拭いてもらうのありがたい。
エンジンルームただで点検とかしてくれるし。
ゴミも捨ててくれるし。
これでリッター数円の差でしょ?
セルフなんか極力行かないよ。
168名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:09:27 ID:BuSrSUlFP
セルフは薄利多売方式だから
売れない時代ではサービスで付加価値つけて単価あげる方がいいんだろ
169名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:09:29 ID:n/c/FQvYO
多すぎだろ
170名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:09:31 ID:9LUewm9c0
地域によっては軽でもターボ付きが人気あったりするからな。
171名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:09:50 ID:NNrl8oDH0
欧州に住んでた頃はそれしかないからセルフ使ってたけど、
2000年に日本に帰ってからセルフに行ったのは1回だけだな。

ビックリするほど安いわけじゃなし、ガラスも拭いて貰えないし
空気圧も見て貰えないし、セルフの何が良いんだ?
172名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:09:55 ID:TYZlOTWY0
>>165
セフレが減ってセルフが増えたわけか
173名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:11:25 ID:AGPwL61R0
人いるとこはめんどくせー
灰皿なんか使ってねぇよいちいち聞きにくんな
中を拭くタオルとかいらねぇよマメに掃除してるわボケ
窓なんか拭かなくていいからさっさと精算すませろカス
174名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:11:40 ID:2iXHykZj0
>>171
他人と会話するのが嫌な人は大いに助かってるよ
175名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:11:41 ID:ng5pLzE00
セルフにババア3人の店は萎える。入れずに出てきた
176名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:11:56 ID:BfrRvklV0
うちの近くのGSの店員は誘導する時に何言ってるのか分からん
ウォォォルワァァイ ウォォォルワァァイ ウァッッキュウエェェイ!
普通にしゃべれよw
177名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:12:09 ID:EVyr6omg0
それと、セルフ店撤退理由のひとつが、セルフ店を狙った強盗が多発したこと。

セルフやるならドイツ式、アメリカ式の、金は有人の管理所で集金。
払った金分の燃料が出せるように、人が操作するタイプでなけりゃダメ。
もちろん、窓は防弾、出入り口は客が入り込めない裏側において、そこもしっかり施錠、防弾ドア。
なにか不審な動きしたら即、警報と警察へ直通する防犯システムをつけてやる。

自動販売機みたいに、機械ごとに集金BOXつけてるような奴じゃ、「盗んでください」っていってるようなもんだ。

犯罪者を舐めた機械設計した給油機メーカーの失態が、セルフのビジネスにマイナスイメージつけて、運営母体による
撤退決定があいついでるわけ。
178名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:12:29 ID:qKtl8s2SO
ガソリンスタンドって作れない場所ってあるよね。
たまにあるけどマンションの1階とか、危険?な場所には。消防法か何法か知らないけど。
電気だとどうなんだろう?
ガスだろうが電気だろうが切れちゃ困るから、今までとそんなに店の分布は変わらないとは思うが、
都心や住宅街はもっと便利な場所に増えるんじゃないだろうか。

それと、家に駐車場が無ければ家で充電が手軽でない。って洗車に似てるよね。
洗車場のように手軽に充電できるのか、それとも電気ったって危ないから今のスタンドのように管理されるのか、どうなんだろう。
179名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:12:33 ID:I3ICJ7CBO
話しかけられるのが負担な人は、
話しかけないでくださいってステッカー貼ればいいんでない?
180名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:12:47 ID:ta3upYNB0
セルフが撤退じゃなくてガソリンスタンドが閉店に追い込まれているだけじゃんw
181名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:12:51 ID:3mMxPSLs0
セルフが潰れるなら店員式?はもっと潰れるじゃん
182名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:13:08 ID:e6uHJeQS0
GSが少なくなるのはホント困る。
田舎に住んでる訳じゃないけど、一番近いスタンドが5kmってなんだよwww
これじゃ正確な空気圧も測れん。
183名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:14:00 ID:ng5pLzE00
>>182
どこの田舎だよwwww
184名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:14:06 ID:awmo+Vzv0
利益が薄ければ撤退はしかたない事だね
185名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:14:45 ID:qRg3sKYL0
>>8
セルフのクセに、麻生してるぞ
186名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:15:11 ID:yHxAjiiI0
ガソリンスタンドのエンジンルーム点検ってなにをみてるんだろ?
187名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:17:12 ID:VXnnDbjl0
クレジットカードで支払うと自動的に会員価格が適用される。
そのGSに会員登録したこと無いけど。
どうなっているんかね?
188名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:18:13 ID:EFGXHL9B0
>>182
それは確実に田舎
オレのとこは都会では無い、どっちかといえば田舎だけど
家から半径5km以内には10個はガソリンスタンドあるわw
189名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:18:15 ID:KijBOOMZ0
セルフと言えば、Jのつくガソリンスタンドのタッチパネル
最初は元気のいいおねーさんの声なのに(現金を入れてください)の時だけ
テンションだだ下がりなのはなんでだ?
190名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:18:51 ID:qRg3sKYL0
>>180
最近、単価出さない店が多くて
普通の店舗行った方がセルフより安かったり、ティシュもらえたり

アメリカみたいな単純な機械ならいいけど
人が前行くと「いらっしゃいませ」なんて喋る機械だから
投資するだけでいくらかかったんだろう・・・悲劇だな
191名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:19:09 ID:hx0L9tyR0
>>143
燃費のいい車に乗ったら調子に乗って走りまくる。
192名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:19:17 ID:138ax3P00
>>186
エンジンオイルの点検、ウォッシャー液の点検、ブレーキオイルの点検
ラジエーターの点検、パワステオイルの点検

その他って感じ?
193名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:21:42 ID:vPQwUgFP0
少子化だし車の販売も低迷してるし有人にしろセルフにしろ
ガソリン販売業は先が無いからマンションとか建てた方が
楽して儲かると思ってるんじゃないか GSのオーナーって
皆お金持ちだしね。
194名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:22:02 ID:CnC9kGzsO
都内にいれば車なんて必要ないし
急いでる時はタクシー
ガソリンスタンド行ったことないな
195名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:22:34 ID:hx0L9tyR0
>>154
雪に強いスズキKeiは豪雪地帯で売れている。
196名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:23:18 ID:O9FSsjbU0
原付だとセルフはありがたいんだけどな。
店員の手を煩わす程の量でもないから
197名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:24:02 ID:OiTKc8j3O
ノーパン給油「やらないか」というのも良いな。
それなら店員は俺一人でもできる。
198名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:24:43 ID:yHxAjiiI0
ビスカス四駆のKeiが雪に強いとは思えない
199名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:24:49 ID:nJN41nYP0
>>154
スバル4WD舐めんな

もうすぐ無くなっちゃうけどさ・・・
200名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:27:27 ID:ptd1om2O0
おまえらの性欲処理はずっとセルフ方式のまんまなのにな
201名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:27:31 ID:khzofvPD0
それと、セルフ店撤退理由のひとつが、セルフ店を狙った強盗が多発したこと。

セルフやるならドイツ式、アメリカ式の、金は有人の管理所で集金。
払った金分の燃料が出せるように、人が操作するタイプでなけりゃダメ。
もちろん、窓は防弾、出入り口は客が入り込めない裏側において、そこもしっかり施錠、防弾ドア。
なにか不審な動きしたら即、警報と警察へ直通する防犯システムをつけてやる。

自動販売機みたいに、機械ごとに集金BOXつけてるような奴じゃ、「盗んでください」っていってるようなもんだ。

犯罪者を舐めた機械設計した給油機メーカーの失態が、セルフのビジネスにマイナスイメージつけて、運営母体による
撤退決定があいついでるわけ。
202名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:28:19 ID:tjOIlNx60
敵スタンドの攻撃に撤退
203名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:30:25 ID:kqmYxYroO
>>181
逆だよ。
店員がいる所は洗車やオイル交換で利益がでるから、ガソリン等の売上が落ちてもやっていける。
(値引き合戦で既にガソリン等ではほとんど利益はない)
セルフはガソリン等の売上が利益のほとんどを占めるから、売上落ちるとやっていけない。
204名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:30:54 ID:XtRtxuIgO
>>154
俺のエスカレードより爺ちゃんのジムニーの方が雪道に強いぜ
205名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:31:06 ID:X75pA31mO
母にセルフの使い方をいくら教えても頑として覚えない。
ガソリン入れる時に毎回付き合わされる。
素直に有人スタンド行けよと言っても応じない…
206名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:31:23 ID:PDo/TLvoO
>>53

同意。

逆に新規出店数と比較するべき
207名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:33:15 ID:FYiLurI80
>>2
サランラップを外してやれお
208名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:34:14 ID:hx0L9tyR0
うちの近所でもセルフが開業したわけだが。
声かけの少ないエッソだと思ってたらモービルだった、うざいからもう行かない。
209名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:35:48 ID:H5C+nIHcO
屁理屈だがセルフ増えてストップランプ切れの車増えてねか?ウィンカ切れならババアドライバーでもタイミングで気付くだろがリアまで気にしねーからな。
210名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:36:36 ID:NWWA2guH0
メイドGSスタンドができたら毎日でも行くぜ
211名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:36:50 ID:VXnnDbjl0
>>205
コミュニケーション取りたいだけだろ、おっかさんが。
212名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:38:03 ID:7FCdz7tD0
>>209
セルフと関係あるかどうかは知らないが、確かに切れてる車は多い
特に軽は半分くらいは、左右のどちらかが切れている、
という印象を受ける
213名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:38:22 ID:HVmdRI0u0
かわいい娘が「私もどうですか?」って聞きに来たら何でも買うかもw
214名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:38:27 ID:0huZTiVx0
>>210
シルバー人材センターからの派遣メイドでよろしければ
215名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:39:19 ID:vPQwUgFP0
>>203
それとセルフだとお客がセコイから給油が
1000円以下とか小口になれば給油機の電気代も
出ないよね。
216名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:39:59 ID:HzsC3ZTIO
>>209 オイル交換なんかもしないんだろな
217名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:40:45 ID:138ax3P00
>>209
今まではGSに車が入ってくるタイミングで切れてるのがチェック出来てたんだろうけど、
セルフだとチェックする人間が居ないし指摘してする人間も居ないんだろうね。
218名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:40:58 ID:2G5Nz4IX0
>>3
いや、セルフで給油中にバイト君が毎回洗車だのタイヤ交換だのウルサイから
行かなくなった。
219名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:41:03 ID:HVmdRI0u0
>>215
クレカ払いの客が多いところも資金振りで苦しいと思う。
220名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:41:06 ID:ZM0x9F+8P
セルフだけがバンバン撤退してるのか?
>>1読んだ限りではそんなこと書いてないみたいだけど
221名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:42:05 ID:OO4aBF4O0
基本的にセルフには行かないな。
自分で給油しないど駄目だし、窓を拭いてくれないし、ゴミも捨ててくれないから。
金額も大して変わらんし。
222名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:42:31 ID:b6g1/3FQ0
やっぱ新車のボンネット間違えて開いた時に
エンジンチェックしますね〜って俺を傷つけなかった
有人スタンドに通うよ
223名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:42:31 ID:yHxAjiiI0
店員がいてセルフの意味がないっていう人と
店員がいないから整備ができないって人がいるね
224名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:42:34 ID:I/mO9EIG0
子役デビュー
http://ohaten.weathernews.jp/6th_kayo/
http://s01.megalodon.jp/2008-0715-0101-17/www.ctv.co.jp/taro/girls/girls/yamasitakayo.html
http://www.teen-brand.com/idle/00326.html

将来の夢を語っていた中学時代
http://www.veoh.com/videos/v17078605sszQzbBF

泣きながらAVデビュー
http://www.badongo.com/vid/974982

芸能界に子役デビューしたものの、売れないアイドルを経て
最後は泣く泣くAVという一連の流れがすばらしい
「私・・・こんなんじゃなかった・・・」って感じがすごくいい
225名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:44:58 ID:b6g1/3FQ0
>>221
長距離ドライバー以外の一般ドライバーがセルフ使う利点って大して無いよな
地方じゃ結構有用かもしれんが
226名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:46:33 ID:LSntaNRdO
何でリッター1円2円の為にサービス省かれた所に行きたがるのかサッパリ分からん。

そもそも税金の塊に乗ってるのに。
227名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:46:43 ID:hg0H88sk0
どっちも行くけど、セルフの方が気楽だな・・・
自分でやるから車の中で持て余すことないしw
228名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:46:59 ID:TUtXfG9q0
>>209
バックで駐車した時に、壁に反射する光で確認するものだが、
後ろなんか見ないんだろうな。。。
229名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:47:04 ID:Gpic/vMg0
リッター1円2円じゃなくて7円8円だから
230名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:47:10 ID:t/7pyu8CO
スタンドの馬鹿店員と関わると不愉快な思いするから
セルフ出来てからはセルフにしか行かない
231名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:47:21 ID:fi16vyO90
>>2
ヌコの虐待は2ちゃん的にとても罪が重い
2ちゃんねらーを敵に回したくなければラップはずしてやれよ
232名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:49:49 ID:Sd+Wismj0
セルフスタンドで給油すると夏は暑いし冬は寒いし
あんな貧乏くさいことはもうやめた
給油も洗車も空気圧も全部やってもらってる
233名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:50:51 ID:hx0L9tyR0
セルフにはフルサービスだと版で押したような営業トークの店員がうざいから行くだけで
安いから行くわけではないし安さも追求してない。
ほんとに安いんだったらあんなに車をじろじろ見るだけの店員は要らない。
234名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:50:53 ID:XRVJbfSN0
人付きは洗車とか色々買わせようとうるさいから嫌。
そーでないとこの時世やっていけないんだろうな。
235名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:51:07 ID:LSntaNRdO
>>229
そんなに違ったっけ?

40Lで280〜320円…

…やっぱフルサービスで良いや。
236名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:51:11 ID:8mad10g00
>>2
終わらせんな
237名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:51:56 ID:DWB94EJ/0
高速道路が安くなって各地で給油伸びそうな気がしてたんだけど
238名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:52:04 ID:ayszEIdQO
数百円の違いでは必死になるのに 何千万とかの横領には知らんぷりという姿勢
239名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:52:38 ID:57hhFjSC0
フルサービスっても窓拭きくらいしかやってもらわんしな
オイル点検いいすか?灰皿いいすか?水抜き剤オススメ!とかいちいち相手したくない
240名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:53:42 ID:moF36Z4b0
少なくとも首都圏じゃセルフなんて1円2円程度しか安くないが?
241名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:54:15 ID:DWB94EJ/0
>>239
店員「水抜き剤どうですかね」
俺「こないだ入れたからいいよ」
店員「オイルそろそろかえどきじゃないですかね」
俺「自分でするからいいよ」
店員「でもオイル汚れてますよ!汚れすぎると車が動かなくなります!」
俺「…俺自動車整備士なんだけど」
店員「ガソリン満タン入りましたー!」
242名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:54:33 ID:7FCdz7tD0
>>235
年間1000リッターとして7000円
一生で40000リッターとして28万円
243名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:54:59 ID:FnAT7Wr/0
家の近くは同じ値段だった・・・この前廃業してしまった、馴染みのスタンドだったからさみしい。
244名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:55:12 ID:X75pA31mO
セルフGSの利点って、店員に気兼ねせず堂々と千円分二千円分を入れられる点かな。
有人GSでも堂々としてればいいんだろうが、俺はヘタレだし。
セルフだと満タン入れる自信がない、こぼしそうでね、
給油ノズルを信用しきれてない。
245名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:56:48 ID:sWMtBdgi0
全国で161店と言っても100店近くはチェーン店の本社が倒産しただけだ
246名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:57:02 ID:DWB94EJ/0
>>244
ノズルを奥まで入れてレバー握ってれば勝手に止まるよ。
むしろ中途半端に真ん中くらいまでしか入れなくて給油してる
人の方が危ない
247名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:57:37 ID:138ax3P00
>>239
水抜きは不要だし、タバコ吸わなかったら灰皿も必要なし
オイル点検や空気圧は長距離走る時や季節の変わり目で十分
248名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:57:46 ID:b6g1/3FQ0
つうかそんな押し売りスタンド沢山あるのか?
必要な事言ったら、後は窓拭きか灰皿ぐらいしか聞かないだろ
余程酷いガソリンスタンド通ってたんだな
249名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:58:21 ID:Gpic/vMg0
うちはセルフ114〜フル123円
250名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:58:38 ID:yHxAjiiI0
コーティング剤が普及してから
窓拭くのもいちいち確認するよね
251名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:59:21 ID:DWB94EJ/0
>>248
どことは言わないが安さでつって、ごり押しひどい
系列がある。
知識のなさそうなドライバーに強引に押し付けてるのとか。
一、二回行ってもう二度と行かなくなった
252名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:00:17 ID:V9n/9Ry40
ガソリンって料金の内訳がほとんど税金なんだよな
さらにそれに消費税を掛けて二重取りしてるし
253名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:00:38 ID:DWB94EJ/0
>>252
半分以上税金ですね。
254名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:02:12 ID:IHyYC3s00
民主党が暫定財率廃止だとか言ってるけどどうなんだろ
255名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:02:38 ID:O46fGUlj0
ID:7SKQlFQR0

池沼死ね
256名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:03:15 ID:b6g1/3FQ0
>>251
外資か国内企業かそれだけでも知りたいな
そんな糞スタンド怖い
257名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:05:39 ID:TmtW6ErAP
セルフで押し売りのないところしかいかないな
周辺で一番安いが2円くらいなら高くてもそこでいれる
258名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:05:44 ID:DWB94EJ/0
>>256
調べてきたら国内企業でやんの
同業者ですら(友人にガソスタ勤めがいる)「あそこの
経営はひどい。とにかくドライバーにあれこれ勧めすぎ」
って言われるくらいのとこ。
259名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:05:52 ID:57hhFjSC0
ブラックバードがセルフで小銭で清算してたら萎えるのは事実
260名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:06:48 ID:sXGyXCkoO
洗車は手洗いで中の掃除もやってもらって、たまに水抜き入れてもらったり空気圧見てもらったり。
ワイパーとかランプとか見てくれるし、エンジンルームも点検してくれる。

自分で全部は面倒なんだよね。
たまに鬱陶しいこともあるし、悪質なところもあるけど、やっぱり人がいた方がいいなぁ。

セルフはきらーい。
261名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:08:44 ID:b6g1/3FQ0
>>258
ちょっと注意しとくわ
262名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:09:30 ID:DWB94EJ/0
>>260
決まったスタンド行くならいいけど、もし安さで場所変えてる
ような時は気をつけた方がいいよ。
きちんとした整備士がいるとこといないとこがあるからね。
それから水抜きは、ほぼ毎日車のってればほとんど必要はない。
263名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:09:34 ID:RQboQWwbO
>>222
吹いちゃったW
264名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:09:56 ID:Q9WFilNrP
>>1
自己責任(笑)
265名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:11:05 ID:Qa5Oc3e80
ガソリンの暫定税率を止めないから内閣支持率も落ちる
266名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:13:18 ID:ng5pLzE00
セルフ=ガソリンの質が悪いはデフォ
ゼネラル・モービル・コスモのハイオクは粗悪品
267名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:15:14 ID:IHyYC3s00
じゃあ行きつけのエネオスならいいのかなw
268名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:15:23 ID:bXW7VKFs0
近場ならセルフ
遠出したらフルでおしゃべり
269名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:15:35 ID:VxQc6KAR0
セルフのために借金して設備投資してしまったからかな?

フルサービスで、設備が古くても、借金もないスタンドなら
需要先細りでも借金セルフがつぶれれば影響ないのかも?
270名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:16:11 ID:vPQwUgFP0
>>219
クレカ払いって店でカードの色合いを自慢するだけ
じゃ無いんだ。
271名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:20:55 ID:Z+q5HHAX0
なんだ、セルフに限った話じゃないのか。
紛らわしいな。
272名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:20:55 ID:rOGE/uU50
近所のスタンドが親切で満足してるからセルフ行った事ない
たまに遠出して地方のスタンド入る時もクレカ持って無くても系列探しちゃう
>>222
店員のやさしさが泣けるなw
273名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:22:07 ID:138ax3P00
>>269
昨年、一昨年みたいなガソリンの値段の動きだと個人でやってるような店は
セルフにしてもフルサービスにしても厳しいと思うよ。
274名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:23:13 ID:NNrl8oDH0
>>174
ああ、なるほど・・・

それはあるかもしれんね。いや、俺はまったくそういうタイプじゃないから、
理解は出来ても共感は出来ないけどね。
275名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:23:18 ID:pl7h3cjy0
近所のセルフがなくなってた。
プリカ残金100円は、どうしてくれるんだ?
276名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:23:25 ID:LgjTe6cI0
セルフも有人の値段差が少ないのが問題だろ
大して安くもないならどっち利用してもかわらん
277名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:25:00 ID:X75pA31mO
>>246
そんな話は初めてだわ、俺は基本的に半分以上は入れない。
タンクが揮発したガソリンで満たされて危ないって感じかな。
満タン入れるのはレンタカー返す時ぐらいだわ。
278名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:25:06 ID:7SKQlFQR0

今、クルマで帰ってきた。

今日走った感じでは、神奈川だけど119円(セルフ)が一番安かったお

279名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:26:28 ID:cM9DsA4lO
>>246
危ないって?詳しく教えて!
280名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:27:28 ID:naz4e2wb0
>>275
前払いのプリカは債権なので管財人に連絡取って払い戻し手続きすればいいよ。
つぶれたならそこに管財人の連絡先書いてあるし。
281名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:27:41 ID:yHxAjiiI0
石油屋の看板掲げてるセルフを指してガソリンの質が悪いって……
わざわざ粗悪ガソリン専用のインフラを整備して誰が得をするっていうんだ
282名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:27:45 ID:138ax3P00
有人からセルフに改装しようとすると初期投資がかなりかかる。
で、一定以上の広さが無いとセルフに改装しても意味が無い。

セルフが流行り出した頃、無理せず廃業して土地貸しにシフトした経営者は正解。
無理してセルフに移行して、結局、借金背負って廃業した経営者は・・・
283名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:29:02 ID:wQiJqOeX0
ガソリン自体では儲けが少ないからね
普通のスタンドは水抜き、煤抜き、バッテリー液補充、ウォッシャー液とかで利益上げてる
人件費が少なくてもガソリンだけじゃ利益出にくいってことだろうね
俺は普段原付ばっかだからセルフの方が助かるんだけど
284名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:29:03 ID:DWB94EJ/0
>>279
ガソリン入れる時に当然空気抜けるとこがあるんだけど
ガソリンタンク、メーカーによってはこの空気抜けるシステムが
下手なとこがあるんだよ
で、ノズルは奥までっていうかスタンドごとにやり方書いてあると
思うけど、大体奥まで入れてレバー引くと、満タンになると
勝手に止まる。

これが、途中までしかノズル入れてないと、吹きこぼれたり
することもあったり。
もちろん>>277さんのやり方でも危険性をわかってる人とかなら
問題ないと思う。
285名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:30:05 ID:138ax3P00
>>279
恐らく自動でガンが止まらずに吹きこぼれるという意味で危ないんだと思う。
286名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:30:59 ID:vPQwUgFP0
駐車禁止取締りが厳しくなったし郊外レストランも
潰れてるしもう車で行く所が無くなったから
ガソリン満タンにしたら一年は持つしね。
287名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:31:08 ID:b6g1/3FQ0
まぁしかし少し前のガソリン高騰騒ぎ前後でかなりスタンド減って
かなり不便になったから、セルフでもこれ以上減ったら辛い
288名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:31:14 ID:8AwMKDx00
>>277
>タンクが揮発したガソリンで満たされて危ないって感じかな。

これ残量半分でもほぼ満タンでも1/5でもそんな変わんないだろ
それでもあんまり危なくない程度の作りにはなってるよ
給油口から見えるくらいいっぱい入れたら傾いたりして
こぼれる恐れあるからやめろとかはあるかもしれんが
289名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:31:43 ID:z3G/vjQt0
セルフなんか女子高生バイトのパンツ見るとかの楽しみ無いじゃん><

やっぱ有人でJKバイト使ったミニスカ制服じゃないとな
頭使って生き残れよ
290名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:32:14 ID:7k56DXHC0
セルフって余り安くないよな?
フルサービスの店とリッター1円位しか違わないからセルフ選ぶ理由がない!
50リッター入れて50円しか違わないんだったらフルサービスえらぶっしょ?
291名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:33:20 ID:dWXDKpz70
セルフでも安くない、店員のいる店と同じ値段なんだよな
結局システム導入費を上乗せしているので値段のメリットが無い
292名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:34:46 ID:naz4e2wb0
>>286
ガソリンの消費期限は半年程度なので一年持たせるのはエンジンに悪い
293名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:35:39 ID:ZNcOKLCH0
>>4
それは、おれのかつての得意技。
口内発射してみたが、あまり気持ちよくなかった
とだけ言っておこう‥。
294名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:36:07 ID:DWB94EJ/0
>>286
もしそこまであまり車を必要としないなら、思いきって
必要な時だけレンタカーにしたほうがいいかもです。
>>292さんも言ってるように、滅多に運転しないとガソリンが
痛むし車のあちこちもダメになってくる。
整備費用の方が高くつくかも
295名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:36:23 ID:iA+Q6fnlO
>>277
半分だろうが満タンだろうが揮発油が入ってる時点で危険性に変わりはない
そんな妙な思い込みがあるくらいなら車に載らないほうがいいなw
296名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:37:15 ID:WRi/fX4o0
毎回40リットルの給油で
「ここで入れると他のスタンドで入れるよりも燃費がいいな」
と言ってくれるお客さんがいる。ありがたいけど、微妙な違いだろうから
なんて答えて言いか悩む。
297名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:38:53 ID:DWB94EJ/0
>>296
「うちのガソリンにはお客様に対する愛がこもってます」
「ありがとうございます。この車も喜んでいると思いますよ」
「ありがとうございます。他の店員も喜ぶと思います」
298名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:39:03 ID:bXW7VKFs0
半分・満タンの話は多分ガソリンとノズルの話がごっちゃになってると思う
299名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:42:09 ID:pbpEF1Gm0
ああ、ハイブリットの責任だな
300名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:43:21 ID:cM9DsA4lO
>>284>>285
ありがとう!
これからちゃんと奥まで差し込んで給油するわっ!
今まで意識してなかったわ…
301名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:43:48 ID:6VJXKmmO0
しかしだ、余りにスタンド減ると問題あるぞ
302名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:45:12 ID:X75pA31mO
>>284>>288
安心したわ、どうもです。
303名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:45:33 ID:8/kA+HMzO
高速1000円でガソリンスタンドもボロ儲けかと思ってた
304名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:45:49 ID:C7VZqO8i0
俺もセルフだ右手がうなる
305名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:46:09 ID:nQcm2aoQ0
去年の夏、北海道でセルフスタンドにはお世話になった・・・
306名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:46:30 ID:vPQwUgFP0
>>292
でもガソリンを満タンにして置くと
ガソリンタンク内が錆びないって
利点もあるよ。
307名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:46:53 ID:qirioQPb0
そもそもエンジンオイルなんてスタンドなんかじゃ変えない
空気圧調整なんてそんなにマメにする必要もない
困ったら黙ってディーラー持ってくわ
308名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:48:08 ID:zyi1ZPkf0
原付にハイオクいれるアホがどこにおるねん
とスタンドの姉ちゃんにいうたら、半泣きになった
ので、いつもセルフ
309名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:48:40 ID:kmG3nQqzO
エンジンブレーキを一つください
310名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:48:44 ID:/teaDWVsP
500円分でも嫌な顔されない
311名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:50:03 ID:juElT1GO0
>>306
お前はタンクにガソリン満タンにしたら一年間そのままなのか?
もう車売れよ
312名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:50:23 ID:DWB94EJ/0
>>309
「あたしの車、軽だからー、エンジンブレーキなんて
ついてないんですよー」
(友人が聞いた実話)
313名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:50:49 ID:Vt0fLdgE0
セルフは1リットルだけとかでも気兼ねなくできるのがいい
クレヒスも付いてウマー
314名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:50:50 ID:n7On+0Ak0
セルフより、会社の通り道にある人が入れてくれるスタンドのほうが安い。
立地なのか?経営努力なのか?客数なのか?
315名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:50:51 ID:0OkK22Bi0
セルフにしたら役務収入が減少して経営が悪化したということなんだろな
316名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:50:57 ID:wzHHg4CA0
>>293
いいな 一度やってみたいと思ってたけど
体が硬くて無理だわ
317名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:52:59 ID:n7On+0Ak0
>>306
つーか、何で車持ってんの?
金持ちのコレクター?
318名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:53:30 ID:Nyh+bLEzO
>>310 わかるわかる 俺なんて289円とかだわ
319名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:54:18 ID:mv89khNsO
>>308
ハイオク仕様の50CCバイクは存在するわけだが。
320名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:54:27 ID:S26RF6dh0
ああ、元売が暴利を貪った結果だろ。

原油値上げ→即座に値上げ
原油値下げ→数ヶ月の時差があるのでry

結果GSは価格に転嫁できずに損抱え込み。
しかも原油が値上がり傾向にあるわけで、もうやっていけないというわけだ。
321名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:55:54 ID:Pu9fqBZM0
セルフで給油するとき
ノズルがガクガクするところはガスが十分抜け切れていない粗悪なGSなんだっけ?
前にタンクローリーで運んでいる人が書いてたな
322名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:58:04 ID:ZtrNLRWCO
バイクでセルフ以外のGSなんて行きたくないわ。
323名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:00:01 ID:en9UTBhL0
セルフが便利でいいね。
マクドナルドや吉野屋もセルフにならないかなw
324名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:00:47 ID:X75pA31mO
セルフGSが登場した時は爆発事故が多発すると予想してたが、
案外事故は少ないね。
325名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:00:55 ID:CsC91HTLO
普通のGSにセルフ給油機を一基くらい置けばいい
326名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:01:23 ID:OFyXix+40
>>323
マクドナルドはセルフで十分だな
327名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:02:29 ID:85UePJ0E0
ガソリンを節約する方法として毎日100円分ずつ入れる
これだと1000円分を入れるより節約になるよ
328名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:02:39 ID:7SKQlFQR0
>>325
POSシステムの方が対応できないからムリ
329名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:03:04 ID:l13jj0B30
過疎地で特に冬寒いところだと、灯油を配達してくれるスタンドがつぶれると困るんだよね。
330名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:03:32 ID:vPQwUgFP0
セルフガソリンスタンドで1000円しか
入金しないで満タン指定すると給油中に
お金の催促があるよねでも絶対払わないけど。
331名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:04:58 ID:OcaJfoj+0
>>324
そうなの?w
米国ではセルフが当たり前で
なんで日本ではセルフはないのかな〜
って以前は思っていたけど・・・

なんせ、ずぼらな米国人が出来るのに
几帳面な日本人が出来ない訳がないからなw
332名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:05:09 ID:WwWx/vAj0
>>330
途中で給油が止まるだろ?w
333名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:06:16 ID:l13jj0B30
>>106
有人からセルフに切り替えるときに、施設投資が相当かかるそうだから、
その借金に耐えられなくなったんじゃね。
334名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:06:27 ID:I2EG+T/90
>>331
でも、「カメラがとらえた決定的瞬間」とかに
必ずセルフで火だるまになるメリケンのデブが登場するよね
335名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:07:20 ID:zHyxf7Z20
うちの近所のセルフに貼ってある張り紙

「危険ですから、絶対にお子様に給油させないでください」

日本って、いつから精薄だらけになったんだ?
336名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:07:28 ID:8/kA+HMzO
>>327
スタンドまでの往復分を差し引いても?
337名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:07:31 ID:0mwSq/vOO
セルフ以外で入れる気にならん


バイト野郎に車触られたくねーつの
汚い雑巾で窓拭くんじゃねーよ
せっかく油膜取ってすげー見やすくなったのに
338名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:07:52 ID:X75pA31mO
>>328
有人、セルフを併設したスタンドも結構ある気がするが
339名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:09:19 ID:TYZlOTWY0
>>326
以前実験的にかフルサービスのマクドナルドが近所にあった
店に入って席に案内されテーブルのメニュー表から選び
店員を呼んで注文をしたら席まで持ってきてくれて
食べ終わったら片付けないでそのままレジに伝票持って会計するファミレスみたいなのが
実験は失敗だったのかしばらくしたら普通のマクドナルドに戻ってた
340名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:10:33 ID:p/Jj9wDWO
セルフのくせに高い所大杉。
at千葉
341名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:12:59 ID:NnR819g30
セルフだらけの気がしてたがたったの20%かよ
自分で入れる方が楽だろう
342名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:15:50 ID:Pu9fqBZM0
今までフルサービスの店が
-2円/Lのスマイル価格という名の給油のみ(窓ふき等なし)サービス始めた。
というか、その価格が標準みたいなもので(看板に表示されている)窓ふきを頼もうものなら2円/l高くなる。
結局実質的な値上げ。@栃木県
343名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:15:56 ID:P+srKDKm0
>>2
いい気味だと思ってしまうオレはやばいのか
344名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:16:50 ID:lZ5y1+7g0
fh
345名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:18:53 ID:6utyKl7I0
ガソスタ社員の年収ってどんくらいあんの?

基本誰でも出来る仕事だと思うんだけど
346名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:19:58 ID:S5EZB3Ae0
店舗数だけで比較すると、幹線道路からはずれて、日曜日は閉まってて、営業時間が短い
おそらく近所の老人しか使わないような小さい店まで入るからな。
販売量で比較したらセルフの方が多いんじゃないか?
347名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:21:21 ID:8Gn3gxjo0
>>345
基本誰でも出来る仕事だけど、危険物持ってる人で200万スタートくらい
348名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:22:13 ID:YVoUzCpm0
セルフも店員の居る店もあんまり値段が変わらないからセルフには行かない
349名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:22:31 ID:Ss6BsciTO
留萌のモタ石油は、会員カードを作らなければ、ガソリンを入れさせないクソスタンド。
店の事務所でカードのない車にはガソリンを出さないように制御している。

潰れろ
350名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:22:44 ID:1uYjA4eo0
ほとんど税金のガソリンで、価格競争して潰しあって、、、
現在約120円の内、粗利益分はいくらぐらいだろう。

10円プラスして、潰れたスタンドも復活できて従業員や
バイトの雇用も増えるんなら、談合していたとしても、払っても
いいよ。

大阪・神戸・奈良あたりを車でうろうろしている仕事だけど、
確実にスタンド件数は10年前の半分以下になっている。

それだけの雇用が消えているんだからなあ。
351名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:24:29 ID:6DR3VXFqO
>>70
ハイブリッドもガソリンじゃ?
352名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:25:35 ID:X3QR8GIH0
セルフ式を使わない保守派だけど、最近は店員がいるところでも給油以外はセルフに…。
353名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:25:42 ID:zVHyhL6Q0
>>350
場所にも依るだろうけど、大体1桁で2桁行くかどうかレベルじゃないかな
354名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:25:52 ID:NnR819g30
最後の1滴ぎりぎりまで入れる店員がうざい
決済のやり取り時間も無駄、セルフのほうが絶対早い
355名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:26:29 ID:jaT6/z2BO
>>314
粗悪品
356名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:27:10 ID:Z2/6kbh40
セルフ大して安くならないじゃん。
357名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:27:14 ID:0Iz+mr8j0
城山三郎「うまい話あり」
358名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:28:07 ID:rMlGIym10
セルフで給油させられない程、危険なボケジジババやオバハンが急増してるからじゃないの?
359名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:28:11 ID:dgM3b7S90
春と秋の気候が穏やかな日はセルフでもいいが、
冬と夏、それに悪天候な日はセルフにはいかないな
セルフとそうじゃないところって、リットル3円くらいしかかわらないし、
リットル3円のためにわざわざ自分でやるのはめんどう
360名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:29:24 ID:WRi/fX4o0
>>350
レギュラーでリッター当たり15円粗利があるのが理想と言われていますけど
実際は10円儲けるのも厳しい状況で、安売り激戦区だと5円以下も普通。
361名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:29:28 ID:IQM1iuiX0
元売りも値段向上のためのふざけた需給調整してるからこうなるんだろ
362名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:30:38 ID:a8/Q+m7h0
セルフのくせに125円とフルサービスで123円のスタンドが並んでいるが
うちの近所のスタンドの価格設定がわからない…
セルフのくせして割高なんだぜ?
363名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:31:44 ID:l13jj0B30
★ガソリンの店頭価格変動に右往左往するスレ51バレル★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1243917344/
364名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:32:17 ID:T3XHtiJU0
昔、大手元売りの営業マンが
「セルフスタンドが許可され競争が激しくなると、スタンドの半分は潰れるかも?」と言ってた
その時は冗談だと聞いていたが
現実になるとは思わなかった
365名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:32:26 ID:1tz0k6fUO
>>358
どっかのテレビ局のせいで、軽自動車に軽油を給油するスィーツが大量発生したんじゃね?
366名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:32:28 ID:YWUM1DgU0
くわえタバコで給油する奴は氏ね
367名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:33:14 ID:Tn+Zw2inO
千代田区民の俺様にとっては、ふーんとしか。
368名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:33:27 ID:1uYjA4eo0
>>353
そんなものなのか…、きのどくになあ。
10円の負担増で粗利益が2倍になるんだったら、オレは
払ってもいい。雇用が増える方に向かうのなら、談合を許す。
369名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:33:49 ID:X75pA31mO
>>349
わざわざ利益を逃すGSなんてあるのか、
一見さんの現金客に喧嘩売ってる。
370名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:34:28 ID:qRg3sKYL0
2千円札対応自動販売機とか
タスポ対応自動販売機とか
カード出すパチンコの機械とか

なんか規模はでかいが、同じ臭いがする

日本人一人でも二人でも雇えよ
税金が欲しいなら
371名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:35:46 ID:S5EZB3Ae0
安いセルフでぎりぎり満タン入れようとしてあふれさせたことが何回かあるけど、
有人の場合は故意に大量にあふれさせられる可能性も考えられるから、
やっぱ自分で入れた方が安心。
372名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:37:05 ID:vPQwUgFP0
>>354
最後の一滴を給油レバーでガチャガチャやると
計量が誤作動して1〜2リッター位大目の
分量になるよね観光地のスタンドでよく
されるよね。

あと有人スタンドで込んでる時にガソリンキャップを
忘れられた事が在るから今はセルフだけしか
行ってない。
373名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:37:06 ID:/A3jaTWA0
>>186
客の足元
374名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:37:11 ID:0Iz+mr8j0
機械化で地域の雇用を減らしてみました。
そしたらお客さんも減りました。
テヘッ
375名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:37:15 ID:gjQpDsx/O
>>337
最初に拭いていいか聞かれるだろ?
勝手に油膜付けられたら社員にクレーム入れればいい
バイトにとっても面倒だから拭きたくないのが本音
376名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:39:07 ID:+3u2Tewm0
>>2が見れない
377名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:40:51 ID:Pr1cZtp90
>>210
ツンデレで頼む
378名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:41:06 ID:Ss6BsciTO
>>369
おそらく個人情報で儲けていると思っている。
379名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:41:39 ID:3A6JCapI0
今また派手に報道されたり気付かれないようにコソコソと値を上げ始めたから
また潰れ始めただけだしょ
賢い人は気付いて買い控えぎみにしてる結果だと思われ
380名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:41:39 ID:0Iz+mr8j0
池谷先輩がシルビアを維持できなくなったらどーすんだよ!
381名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:42:32 ID:kBfenIUG0
>>373
そのとおりだろうね
ディーラーでオイル交換して帰り道に給油したときに、
「オイルがだいぶ汚れてますね、交換しましょうか」とセールスをかけられた
という話を聞いたことがある
382名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:44:01 ID:TzrXs+jw0
地方では石油組合が価格カルテルしてウマーしてるがw

俺は絶対に地元では入れないがな
足元見るな糞組合
損してでもよそで入れてやる
383名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:48:03 ID:7C6z1RrM0
セルフの方が高い確率で潰れてるなら、経営に問題が有るんだろ。
人件費が少なくて済む筈なのに、宇佐美の方が安いもんな。

まぁ、ちょっと高くてもバイクだだからセルフで入れてるけど。
384名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:49:43 ID:QSXjqbJgO
セルフが導入される時に余分なサービスをカットする事でフルサービスの店よりリッター10円は安くなると言ってたんだよね。
が、実際はどうかと言うとフルサービスの店と大差無いどころか近所のフルサービスの店より高い所もある始末。
軽自動車だからって軽油を入れるバカも居るぐらいだから無くなった方が良いだろ。
385名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:50:39 ID:VMkaHcB10
>>330
↑このレスが一番面白かった
386名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:51:05 ID:0Iz+mr8j0
>>384
「軽油」には差別的ニュアンスがあるので使用を控えてください。
今後は「緑色(青色)のガソリン」と言いましょう。
387名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:52:11 ID:X3QR8GIH0
>>369

そういうところポツポツあるよ。
俺が住んでる近くのスタンドも、カード作らない客はお断りしている。

飯屋も一見さんお断りがあるなぁ。
知らずに入ったら水持ってこないのやんのwすいませーんと言ったら不機嫌な顔でドンと置かれて
飯持ってくるのに30分以上かかった。持ってきてその場でキャンセルして早足で店を出たがw
388名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:52:44 ID:X75pA31mO
>>378
まぁ会員割引があるなら妥協してもいいかなと思う。
あと箱ティッシュとか卵とかやたら物くれるGSならokかな。
389名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:53:30 ID:sRDZNdrLO
近所のセルフ、今日レギュラー107円でした。名古屋ですけど他地域の人に話すと驚かれる。安いか?
390名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:55:25 ID:0Iz+mr8j0
>>389
つ http://gogo.gs/
107円はかなり安いみたいですね。
391名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:55:33 ID:3Sb1vNmIO
>>389
長野127円
392名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:55:38 ID:CsC91HTLO
>>389
ユニーオイルなら普通かもしれんな
393名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:56:52 ID:gB87JtmM0
>>386
じゃあ、重油も差別なの?
394名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:56:57 ID:/teaDWVsP
>>385
夏休みだよ、学生さんがなんとか参加したくて頑張ってみたんだろう、可愛いもんだな
395名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:58:02 ID:3A6JCapI0
>>389
関東は120円代を行ったり来たりしてる
数ヶ月前は110円だったけどね
消費を煽ってから高くしてる感じかな
396389:2009/07/19(日) 17:58:37 ID:sRDZNdrLO
127円!?
た、高いですね…。
397名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:00:03 ID:0H90UvvE0
軽自動車に軽油を入れる
馬鹿も居るし、撤退賛成
398名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:00:48 ID:h1qb0hmI0
ガソリンはもう少し高くても良い
よく考えたらミネラルウォーターよりガソリンが安い方がおかしい
399名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:00:48 ID:7C6z1RrM0
>>389
そりゃ、名古屋近辺でも特別に安いんじゃないの?
http://www.mapion.co.jp/m/34.7658566666667_135.461696388889_10/
400名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:01:56 ID:FpX+uFSa0
>>397
>軽自動車に軽油を入れる馬鹿

この手の話はわかりやすいし、誰でも思いつくから頻繁に目にするが、
実際このタイプの誤給油事故は、年に何件ぐらい発生してるんだろうか?
あったとしても極々わずかなもんで、都市伝説みたいなもんでは?
401名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:02:10 ID:u/ETdEs60
潰れるべきはセルフ式じゃないGSのほうだろJK

軽自動車だからと軽油をいれるようなスイーツ(笑)やゆとりが
セルフ式を避けるようになったせいだ。
スイーツ(笑)やゆとりは責任とって切腹しろ。
402名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:04:12 ID:3A6JCapI0
>>400
実際にセルフといえどもスタッフはちらほらいるから
聞いてみるのも手だぬ
403名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:04:40 ID:X75pA31mO
>>387
わざわざ断るのが不思議で仕方ない。
そりゃ高級料亭とかなら一見さんを断るのが売りだっりもするだろうが、
こっちに非がないのにラーメン屋や大衆食堂で断られたらブチ切れるわ。
404名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:04:46 ID:tmct/Uc30
うちの周りでは日本人経営の所が消えて、
朝鮮資本のMKのセルフができてきたよ…

朝鮮人って祖国に送金すれば、
送金した分だけ税金の還付を受けられるんだろ。
卑怯すぎ。
405名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:05:19 ID:7OZcf4X+0
>>397
その話ネタですから。
406名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:09:12 ID:Wpv2f56+O
いつまで軽油て表示するんだろうか?

ガソリン、ディーゼルのほうが自然だよな。
407名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:10:13 ID:TzrXs+jw0
セルフっても結局人がいるんだよな
DQNがペットボトルに入れたりするからw
408名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:10:36 ID:NNrl8oDH0
>>403
俺も自営業者だから知ってるけど、そういうアドバイスをする
業者向けの書籍とかコンサルタントとかがいるのよ、マジで。

「店作りのため」というか、「客を選べ」とか「断れ」とか普通にガンガン書かれてる(言われる)。

「選んだ方が成功する」ってな感じでね。
ウソかホントか知らん。うちは客を選べるような状態じゃないからねw

ただまあ、確かに徐々にではあるが、自分とウマが合わない感じの客は自然と少なくなり、
良い客ばかりになりつつあるね。一見さんでも以前は「うわ、こんなのが来たよ」ということがよくあったけど、
最近はほとんど無いなあ。
409名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:11:08 ID:1uYjA4eo0
>>360
粗利がそんだけってー。そこから一般管理費を
捻出して、そのうえ客や従業員への重い責任があるのなら、
廃業したくなるわなあ。
410名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:13:07 ID:UhArDeSlO
全国で161店で

少なくないか?
411名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:13:14 ID:tMOy4OpRO
>>398
今では、水は貴重品。
日本は、もっと水の価値を理解するべき。
412名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:14:33 ID:xjHp/W7hO
>>387飯屋の話はネタだろ?
普通、不機嫌な顔で飲み水ドンやられた時点で文句言って出てくもんな
わざわざ注文して持って来させてキャンセルなんて、そんなのいくら暇人でも有り得ない
413名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:16:24 ID:MKLhkH/AO
だいたいさ、セルフでレギュラーやハイオクの値段表示せずに大得価とか書いてる店は死ねよだぜ?
414名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:17:34 ID:04pKaKoB0
高速道路無料化で国道沿いのGS、コンビニも壊滅するだろうねwww
415名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:19:12 ID:HpkIYmUj0
>>354
>最後の一滴を給油レバーでガチャガチャやると
計量が誤作動して1〜2リッター位大目の
分量になるよね観光地のスタンドでよく
されるよね。

定量定額給油の時なんだろうけどなんねーよ。
相当古い機械じゃ有るまいし、弁がついてるから無駄。
416名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:21:25 ID:X75pA31mO
>>408
良い客ってどういう定義なんだろ、とにかく
金払いのいいヘビーユーザーだけを対象にしてるのかな。
まぁ断る事が出来るという事はそれなりに儲かってるんだろう。
417名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:22:52 ID:T3gLwtqEO
>400近所のおばちゃんがいつも行ってるセルフじゃないセルフで間違えて軽油いれて止まったんだとさ、理由がいつも行ってるガソ店のレギュラーの表示色と新しく行ったガソ店の軽油が同じ表示色で間違えたんだとさ
418名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:24:32 ID:AGmSsgLO0
私はセルフでバイトしてるんだけど・・・
売上の落ち込みのせいで「何か企画しなくては!」という雰囲気になり、
今はガソリン入れに来たお客さんにチラシ配ったり宣伝したりしなくちゃいけない。
初めての人にはカードの購入を勧めないといけない。

おじいちゃんおばあちゃんはよく受け取ってくれるけど、若い人には嫌そうな顔される。
店員と話したくない、自分のペースで入れたいって理由で来てくれてる人には申し訳ないと思う・・・。
ただ、もはや何かイベントで集客しないと…ガソリンの売上だけじゃ店がもたないんです。

で、実際油種間違いはたまにあります。ほんとたまにです。
うちのスタンドは外で1人見てて、中でもカメラで見てる人がボタン押さないと給油されないから
店員が気づけたら阻止できるんですが、油種があいまいな車もあって・・・極たまにですが、起こります。
419名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:24:37 ID:zjuUQ/eM0
セルフスタンド行ったら
1ブースにつき店員1人待機してるような感じでマジウザかった。

危うく車で轢きそうになったわ。邪魔なんだよ、あんなにウジャウジャ店員いたら
そもそもそれじゃセルフスタンドの意味ねえじゃんか、どんな馬鹿な経営してんだっつうの
420名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:26:11 ID:dhILNLuoO
1号線、2号線沿いは有利なイメージ
421名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:27:22 ID:vPQwUgFP0
>>408
一元さんって何処の店でも相手されない客が居る確率
高いから過去に何度か酷い目に合うと初対面の
雰囲気で断る店も在るよね。
422名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:27:30 ID:EXN4BDgv0
>>417
少なくとも日本国内では、ハイオクは黄色、レギュラーは赤、軽油は緑と色表示が決まってないか?
423名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:27:37 ID:NNrl8oDH0
>>416
「良い客の定義」は業種とか売り物とかによって変わる。
単一じゃないよ。

(仏料理屋の「良い客」は「高いワインを必ず注文する人」とか言ってるのがあったなあ)

うちの場合は第一に「ウマが合うこと」だねw
第二は「定期的に来てくれること」
第三は「人を紹介してくれること」。

まあホント、客を断れるなんて「成功してるんだろうなー」と羨ましいよ。
424名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:28:46 ID:zVHyhL6Q0
>>416
態度とかじゃないのかな

定量10リッターで灰皿2個と窓全面拭けって要求してくる客は最近見かけなくなったな
10なんてあっという間なのに窓全面拭いてるときに早くしろと文句つけて来たときのストレスの溜まりようはなかったな
前の給油機に人がいるときにクラクション鳴らしたりとやりたい放題だったな
425名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:29:55 ID:7C6z1RrM0
>>418
エアチェックとゴミ箱だけ使い易くしてくれてたら、あとは値段だけだと思うよ。
支払いのカードが選べると、尚、良し。
426名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:30:11 ID:A08uXsNeO
客に仕事させてんだから、店員がいるとこより
もうちょっと安くしろよ
427名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:30:33 ID:7bygRh/n0
>>418
ああ、なんかわかるわそれ。よくいくセルフもそんな感じだった。
ガソリンの売上だけではキツいのか、、、
428名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:30:52 ID:dgM3b7S90
ほんのちょっと安いガソリン入れるために遠出するようなアホが増えたな
429名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:32:18 ID:HpkIYmUj0
>>417
セルフは油種の表示色は決められ統一されているが、フルサービスは規制が無い。
ここ最近の機械は音声対応になってきていて、
軽油ノズル使おうとするとガイダンス出るのも有るけど高いからあまり無いね。

>>400
誤給油自体はけっこう有るみたいだよ
軽自動車に軽油はここ最近らしいけどな、ゆとりやスイーツに限らないとか。
430名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:32:36 ID:M0opYGeT0
>>417
色は政令で決められているはずだけど
ttp://www.fdma.go.jp/html/data/tuchi1003/180512-ki25.pdf
431名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:32:46 ID:juxJXxjzP
そういえばこの前セルフで給油した時、箱ティッシュと洗剤とか傘もらったっけな・・・。
432名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:33:02 ID:X75pA31mO
>>417
フルサービスの店でも油種を間違える事があるからね、
セルフではこの類いのトラブルは報じられないだけで結構ある気がする。
灯油の地下タンクにガソリン入れて大騒ぎになった事件もあった。
433名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:34:16 ID:juElT1GO0
つか油種の間違えする馬鹿はゆとりとかじゃなくて
PCも満足に使えないおっさんが多そう
434名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:34:50 ID:+jps9JjB0
>41

A重油満タンはいりました〜♪
435名無しさん@九周年:2009/07/19(日) 18:35:40 ID:55qCwnKA0
スポットで安いのを二次店買いしてる店が安い
店は汚いし、設備も古いけど、安さは最強
メーカーの看板で商売してる店は見かけだけでダメだな
436名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:36:52 ID:l13jj0B30
>>433
営業車で、同じ型のクルマのガソリンとディーゼルを頻繁に乗り換えるとかだと、うっかりがあるかもしれんな。
給油口に誤給油防止のカラーリングを貼るとかで、間違えにくいようにしてるとは思うが。

誤給油防止ノズルってのがあって、ノズル先端にガスセンサーみたいなのがついており、
給油口に入れたとき、タンクから上がってくる粒子と違う油種だと、握っても給油されないってのがある。
437名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:38:07 ID:J3OHfOWEO
それよりガススタンドが潰れすぎて大変だ
不便すぐる
438名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:39:00 ID:7bygRh/n0
俺は逆にセルフのほうが割高になってもセルフ行くわ。
GSの茶髪若僧店員とはなるべくコミュニケートしたくない。

「うれえええい、うれええい、、、あいーーーっす!」
とか喚いてダラダラしててさ、あれでサービス業かよ?

これが真面目そうな中高年の店員(銀行員みたいな)だったら
フルサービス利用してもいいけど。
439名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:40:45 ID:tn6EBgttO
リッター一円二円くらいしか違わないなら、手も汚れないフルサービス店にいったほうがまし

440名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:41:49 ID:HpkIYmUj0
>>418
>中でもカメラで見てる人がボタン押さないと給油されないから

当然です。
いまだに自動設定にしている所有るけど、事故起こしたらどうすんだよと思う。
441名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:42:43 ID:X75pA31mO
>>424
そりゃ物凄いスーパーDQNが来たら嫌だろうが、
誰であっても会員にならないと給油してやらないってのが凄い。
釣り銭の補充がめんどくさいとかいう理由ならナメ腐ってる。
442名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:43:01 ID:NNrl8oDH0
>>436
さっきから疑問だったんだが。
日本のセルフって「間違えても給油できちゃう」のか? そんな簡単に?

欧州の場合、色だけじゃなくて給油口の形状自体が異なってて、言わば「ブロック合わせ」みたいになってる。
つまり、ガソリン車の給油口に軽油の注ぎ口をツッコんでも、給油不可。
(実際にはそもそも突っ込めないようになってる)

もちろん、根性と忍耐で無理矢理入れることも出来ないことはない。
実際にそれやって、何十分もかけてGAS車に軽油満タンにし、
スタンド出た途端にエンストした、なんて日本人の奥さんがいた。
けど、普通の人間なら「あれ? 口に入らない? 注げない?」と気がつくレベル。
だって、満タンに何十分もかかるんだぜ?

日本のセルフは違うの?
443名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:43:22 ID:2zFySPEF0
セルフの割りに従業員未だ多過ぎ店番とメンテ要員の
二人くらいで良いのに
カードの勧誘とか車検勧誘とかウザい。
444名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:43:51 ID:Tj01OMYNO
フルサービスのGSなんてボッタクリの代名詞だからな
445名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:44:20 ID:e39VEG2V0
>>231
>ヌコの虐待は2ちゃん的にとても罪が重い

あの例の猫殺しの実況がトラウマの奴も多いしな
446名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:46:16 ID:YZvm743BO
>>438

> 俺は逆にセルフのほうが割高になってもセルフ行くわ。
> GSの茶髪若僧店員とはなるべくコミュニケートしたくない。

> 「うれえええい、うれええい、、、あいーーーっす!」
> とか喚いてダラダラしててさ、あれでサービス業かよ?

> これが真面目そうな中高年の店員(銀行員みたいな)だったら
> フルサービス利用してもいいけど。


同じ理由でセルフを利用しています、フルで良い思いしたことありません
447名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:46:51 ID:HpkIYmUj0
>>436
高速道路のスタンドは軽油専用以外全てそのタイプの計量機ですよ。
さらに簡単にキャンセル出来ないようになっている。

実際には作動したら客に問診及び車を再確認の上でキャンセルする様に成っている。
448名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:47:16 ID:VGf4Odgm0
SSが多すぎるってだけの話。
セルフ方式が悪いかのような報道ぶりには悪意を感じる。
さすが売国NHK。
449名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:48:34 ID:LarwV3qc0
質問

あなたの住んでる地域のセルフのガソリンスタンドは
お金をレジまで払いにいくタイプですか?
給油機に清算機がついてるタイプですか?
450名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:52:13 ID:VXnnDbjl0
おとといセルフでないGSでレギュラー満タンを頼んだが、給油口の注意書きを何度も確認していたな。
まぁ自動車税58000円の車だけど、レギュラー仕様なんだな。
めったに見ない車だからそんなモンだろうな。
451名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:54:17 ID:wANhuh6s0
>>449
給油→レジ→精算機    二度と行かない!!
452名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:54:56 ID:znL/uFHu0
こんだけ円高なのに、今のガソリン価格が納得できない。

15年前なんか、ハイオクでも100円未満だったのに。
453名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:55:08 ID:A0fcyzJ30
たしか、去年の夏の高値で元売各社すごい利益でてたような・・・?
上だけが儲けて下に利益がいかない。
コンビニと同じ構造的な問題だけどね。
454名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:56:29 ID:HpkIYmUj0
>>442
本当ならそうすべきなんだが、
車業界と石油業界及び関連業界(給油機等)の意見が合わない及び法律が無い為
実施出来ないで居る。

給油機メーカーは独自にコンタミ防止装置開発、OPにて装着可能にしたが
高価な上にセンサーやケーブルの損傷が早くなりやすく維持に金が掛かる。
元売も修理代は持たないから、有っても機能してない所も多い。

ましてやセルフとした事で「自己責任」とさせた訳だ。
455名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:58:59 ID:U+NnTaxf0
>>442
日本はフェイルセーフにかけるコストをもったいないと思う文化
456名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:00:13 ID:vl/4XEkOO
>>444
そりゃおまえさんがサービスを必要としないらだろ?


俺は車降りたくないし灰皿掃除してもらいたいし窓拭いてもらいたいから安いと思ってフル使ってる

室内掃除とか自分でもできるが時間もったいなくてバカらしいし
457名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:00:17 ID:X75pA31mO
ざっとスレ見てたが、それなりに住み分け出来てるね。
458名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:00:42 ID:AGmSsgLO0
うちのスタンドはスーパーの敷地内なので客層も買い物帰りの主婦とかが多いですね。
なので店員もチャラチャラした人はいないです。

>>425
エアチェックは、ご自由にどうぞって置いてあります。説明付き。わからない人には教えます。
支払いは「現金、現金カード、クレジット」ですね・・・。
現金カードが1番安いので勧めますが、強制ではないです。

>>427
きついですね・・・。社員さんが頭かかえてます。
企画はいろいろするんですがどれも空まわりな感じ。

もうすぐバイトだ。こんな話した後だと働きづらいけど、チラシ配らないと。
459名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:01:32 ID:YAnT2/qQ0
セルフって言っても店員はいるし、給油するときはカメラで監視してる店員が
許可しないとガソリンでないし、こんなのでセルフを名乗るのはお笑いですが…
460名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:02:15 ID:EfDL0hX20
>>455
フェイルセーフもフールプルーフも民度や教育レベルで補ってきたからなあ

今後はそうは行かなくなりそうだな
461名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:02:27 ID:urcoXY+M0
俺は単純に人と関わりたくないからセルフ給油しか行かない。
車買い替えたいのだが人と関わりたくなくて買いにいけない。
手続き全部込みでアマゾンで売ってれば良いのに。
462名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:03:48 ID:YAnT2/qQ0
>>455
今の日本のセルフ方式なんて世界一フェイルセーフにコストかけてると思うが。
だって馬鹿が給油でミスらないように、店員が一人ひとりカメラで監視して
大丈夫だと確信しないとガソリン出ないんだぜ? こんな馬鹿で高コストな
フェイルセーフやってる国がほかにあるかい?
463名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:04:05 ID:QKNp25Ya0
>>442
その欧州の給油ノズルは、満タンギリギリまで継ぎ足しはできるの?
464名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:04:35 ID:H1tK+iOb0
そろそろ核自動車を作るべき。
465名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:04:51 ID:NNrl8oDH0
>>454
詳しい説明、深謝です。

>>455
あー…確かにそうかも。
466名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:07:09 ID:NNrl8oDH0
>>463
俺個人は、そんな血相変えて「満タンギリギリ!」とかしなかったから、
出来るか出来ないか、と聞かれると「わかんない」だね。

継ぎ足しは普通に出来るよ。それは俺も日常的にやってた。
「満タンギリギリ!」って血相変えてなかっただけでw
467名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:07:29 ID:QKNp25Ya0
>>466
ありがとう
468名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:08:11 ID:HpkIYmUj0
>>450
それが普通だと思うよ。
車見てガソリンか軽油車位の判断が出来る位は最低でも。
判らなかったら車検証確認とか客に問診は当然。
ハイオクかレギュラーでも同じこと。

最近は車離れのせいか、フルサービスの店員の知識が低い。
もう夏休みだから高校生等の期間バイト君が居る頃だろうけど、多少でも知識もってくれよ。
まあ、セルフじゃ無理だけど(せいぜいレジか掃除くらいか)。
469名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:09:10 ID:XRVJbfSN0
>>461
んなんで何処いく必要があるんだよ?
470名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:09:55 ID:nSuHCuQg0
>>458
セルフなのにチラシとか渡されても
正直うっとうしいんですよね。
「そんなヒマがあるなら給油してくれたら良いのに・・・」
っていつも思います。

そんなこんなでまぁ、バイトがんばってください。
471名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:11:33 ID:EnLFy9Xj0
>>470
給油して欲しいなら普通のスタンドにいけよw
472名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:13:21 ID:Ss6BsciTO
>>466
去年の4月末は血相変えて「満タンギリギリ」と注文していた客が続出して、
セルフではガソリン入れすぎてこぼしたり、ホースを振って最後の1滴までガソリン入れる奴とかいたな
473名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:14:35 ID:TYZlOTWY0
1円2円安いからってよりは
余計なセールスや店員の喋りがウザイのでセルフを選ぶ人と
余計なセールスがあってもあれこれ面倒なのでフルサービス店を使う人に別れてるね
474名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:16:18 ID:u7Dm+Hby0
対人式だと、金なくて1000円とか2000円分とか入れてもらうの恥ずかしいからな
475名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:16:28 ID:AGmSsgLO0
>>470
ありがとう。チラシ配りは私も正直やりたくないですw
明らかに嫌そうな顔されるし、実際ゴミになるし…。

多くの人に冷たくされる分、受け取ってくれたり興味持ってくれる人がいると嬉しいんですよねー。
自分がバイトでチラシ配りを体験して以来、逆に他の場所で配ってる人がいたとき笑顔で受け取るようになりましたw

では行ってきます。
476名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:17:58 ID:qEhD3DW40
人とお話しするのがイヤなのでフルサービスより高くなってもセルフに行くと思う
477名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:18:24 ID:yHxAjiiI0
ちょっと前までポケットティッシュがついてたのに
チラシだけ渡されて最近は不景気なんだなーと実感する
478名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:19:53 ID:HpkIYmUj0
>>458
セルフに来るお客さんは基本的に>>470のような考えが多い。
ましてや金額も求めているのだから、在り来たりの事しても徒労に終わりやすい。

社員の方は、上層部に言われて油外以外の収益確保しろと考えているんだろうが
お客さんの特性を考えてお得でスピーディーなサービスのみを求めた方がいいと思う。
フルサービスだったら異なるんだけどな。
479名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:20:21 ID:OYYKpBO/0
好景気だと原油が上がって、収益なくなり、
不景気だとこうなっちゃうなんて、GSなんてとても出来ないな

元売りはぼろ儲けなんだろうけど
480名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:23:17 ID:mFRP+WkO0
50円ぐらい安くなるし店員と違って窓拭いたりもたもたしないんで
断然セルフ派だが以外と少数派だな
481名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:24:01 ID:urcoXY+M0
そういや、昔は「吸殻やゴミありませんか?」って言われて必死で車内探したっけな。
482名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:24:52 ID:YAnT2/qQ0
>>473
近頃はセルフでも給油してる間に「クレカ作れ」「水抜き剤入れろ」とかセールスしてくるんだよな。
483名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:27:17 ID:YAnT2/qQ0
>>474
そんな客いっぱいいるから店員のほうでは全く気にしてない、気にするだけ
自意識過剰で無駄だけど性格的なもんなんだろうね。
484名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:28:31 ID:SdkXBHEK0
セルフなのに誘導以外ずっと突っ立てる人って必要なの?
それ以外は2〜3人でず〜っと私語してるだけだが
485名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:30:44 ID:YAnT2/qQ0
>>479
元売全然儲かってないよ、空前の利益とか言われてたのは単に安いときに買った備蓄原油の
税法上の評価が石油高騰で上がったから棚卸資産が増えただけで全然利益になってない、
それも今度は高いときに買った原油が下がって評価損になってるし。
486名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:31:26 ID:urcoXY+M0
セルフにもいろいろあるからなあ。

実家近くのセルフは、
給油前と給油後の支払いに建物内の受付に行かないといけないんだよな。
だから絶対に逝かない。
487名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:31:30 ID:HpkIYmUj0
>>462
確かに各レーンに監視カメラとSSC(給油監視装置)、消火設備(計量機土台下)
、緊急停止ボタン等有るのは日本だけかも知れないね。

そもそもそうでもしないと消防(大元は総務省)から安全に関してのお墨付きが出ない訳だし。
販売で扱っているのは第四類の危険物なんだしね。

後は販売店と従業員(バイト含む)の意識とお客さんに対しての啓蒙が全てかな。
488名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:32:03 ID:ESQI0gCiO
フルサービスだと、よぼよぼのじいさんや新参者がガソリンの滴をボディにたらすからイヤなんだよな。
セルフならうっかりたらしても自己責任だから納得できる。
489名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:36:07 ID:so6zV8+MO
アレもコレも総て暫定税率が悪い 何故暫定税率に消費税かけんのですか?
政府の皆さん
490名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:39:02 ID:Djj6hbd60
>>1
セルフぜんぜんかんけーねーだろ。
491名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:41:23 ID:cn+K2CSf0
>>486
うちの近所もそれ。
しかも会員カードで安くなるから、
2000円入れたつもりでも支払いの時にお釣りがきて小銭が増える。
492名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:43:51 ID:AOI9LxzH0
ディーゼルでフルサービスの店に行って「灯油マンタン!」って言ったら入れてくれる?
493名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:43:51 ID:V3BOooQ6O
>>488
この前もじいさんがガソリン噴かしてそのままにしてた…
フルサービスこええ
494名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:47:09 ID:HpkIYmUj0
>>486
後払いセルフは廃れつつあるよ。
一番設置に金額が安くて済むので(POSや釣銭機等が)、フル→セルフの初期のスタンドに多かった。

但し、後払い故に入れ逃げによる損失や混雑時の清算レーン間違い等や時間ロスでトラブル多く
元売も転換して来ている。
495名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:52:02 ID:mFRP+WkO0
>>486
そのタイプは駄目だなはんぱなくメンドクサイし
そこ行くぐらいなら店員のほうがいい
496名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:58:25 ID:GMPLtn0a0
よく行くガソリンスタンドがいつの間にかセミセルフになっていた
ただ行くと普通に窓吹いてくれるし煙草の吸殻捨ててくれる
意味がわからない
まあセルフじゃないスタンド行くと灯油入れてもらえるから楽かな
497名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:59:27 ID:2qE/bD4p0
仕事帰りに同じ店で給油してるから、
いつもの店員に当たると「あ、ども。」ってな感じで、勝手に窓吹いてくれるだけで
迷惑な押し売りされることもないけどな。
498名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:01:18 ID:HpkIYmUj0
>>484
だからヒマなときは>>458のような事やれと特約(販売)店幹部は思ってるんでしょう。
油単体の純利益では従業員の給料+α位しか出ない所も有るからね。

最近は従業員もアウトソーシングされてきていて、セルフ給油所運営会社とは別の会社
(派遣会社みたいなもんだな)がスタッフを送り込んで現場当たっている。
狙いは特約(販売)店の人件費削減。
499名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:07:26 ID:2qE/bD4p0
「店員と話をしなくてすむ」をサービスだと捉えて、リッター当たり5円くらい高くできるかな?

500名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:15:35 ID:HpkIYmUj0
>>496
確かにそうだなw
運営の便宜上「セミセルフ」としたんじゃないかな?
今は「セルフ」と付かないと高いとか押し売りされるとかイメージ有るのでね。
後は、お客さんの来客状況見ながら個別に判断しているんだと思う。

「セミセルフ」だったら基本的にフルサービスの機械全般そのままで良い訳だしね。

501名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:19:37 ID:H9/KwuLeO
都会はどうかしらんが、こっちは有人もセルフも値段が変わらん
会員カード使えば安くなるったって有人だってそうだし
意味が分からん
502名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:29:36 ID:xxLSU6Vn0
>>49
DTだからA1の主砲のなめらかさは味わったこと無いんだろうな
503名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:33:40 ID:qe4rQWSw0
ガソリンスタンドってのは全部油田の上に建っていて、
自動的に貯蔵されるもんだと思っていた。
504名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:34:01 ID:Ss6BsciTO
セルフスタンドにも電車のSUICAみたいなのを導入できないものか?
今みたいに機会に金をチャージして給油し、後で精算するのは手間がかかる。
SUICAにすれば、精算の手間もなくなるし、家計の中でひと月で使えるガソリン代だけチャージしておけば、
ガソリンの無駄遣いもなくなるのでめっちゃメリットあると思うのだが。
505名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:38:25 ID:HpkIYmUj0
>>18
いずれ急速充電器設置する所増える予定だよ、幸い既存のスタンドは200V設置されてるし改造簡単。

三菱I−MIEVの売れ行きや他メーカー次第では急速に増えるでしょう。
特に神奈川県それも横浜市は補助金が手厚いので大有りだね。
506名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:40:13 ID:lU+U1UV20
小銭も使える所と使えない所があるよな。小銭処理できるから
使える所でしかガソリン入れてないな
507名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:46:22 ID:HpkIYmUj0
>>504
VISA TOUCHやSPEED PASSが当てはまるね。
SUICAが使用出来れば良いんだろうけど、JRと手を結ぶ所が有るかな?
有る意味興味深いね。
508名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:47:28 ID:X75pA31mO
セルフGSで灯油入れたら自動停止の機能がなくて豪快に溢れさせた。
ポリタンクは中が見づらいから灯油にも自動停止の機能を付けて欲しい。
どうしてもこぼしてしまう。
509名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:48:05 ID:nMNCXVdq0
 セルフでも嘘ついてやらんでもいいサービスをやるスタンドがあったな。
車検のときに指摘されてその件に対して社長宛に環境に優しいとか言ってるけど
儲けることしか考えない会社とクレームを入れたけどカスタマーサービスから説
明不足ですみません、注意しますと紙切れ一枚しか来なかったな。
ちゃんとした会社に覆面調査をお願いしてスタンドのサービスを調べたほうがい
いんじゃないの。こころもまんたんにの会社へ。洗車とかは覆面を利用して金を
浮かしているけどな。
 
510名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:48:34 ID:o4UI2KzZ0
対人恐怖症気味の奴は積極的にセルフを利用する
ソースは俺
511名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:52:01 ID:4xUspHLT0
Gas Station like a pit stop!!!!
 ttp://www.youtube.com/watch?v=onE7mib4Qrg
512名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:52:20 ID:ZnUhA4N50
>>507
東北とか北海道は駅レンタカー絡みでやってもいいと思う>suica
513名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:53:18 ID:YAnT2/qQ0
>>507
だからSUICAなんて関東ローカルな規格を普及させられても困るんだって…
514名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:53:20 ID:q/eYnymxO
>>510
だが、さっさとしないと社員が近づいてくるだろ
515名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:55:02 ID:B5aoaAmR0
なんだ
セルフだけがどんどん潰れてるのかと喜んだのに
516名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:55:12 ID:o4UI2KzZ0
>>514
そうなんだよね・・・マジうぜぇ
おとなしく監視だけしてろよ
517名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:56:34 ID:IEVG+lVWP
SUICAだってチャージするのが必要になるだろ
518名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:57:17 ID:RxuxOQh7O
>>507
どうせなら全国で使えるEdyの方がいい
519名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:04:13 ID:Qy0OfBDE0
俺の出勤途中にあるスタンドは、セルフ店よりも従来型店のほうがなぜか数円安い。
それでも俺はセルフに行っている。
その理由は、店員との会話がめんどうなのと、給油金額をきりの良い数字に揃えるのに快感を覚えているから。
520名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:13:53 ID:urcoXY+M0
近くのセルフがポイントカードに系列店共通のポイントつけてくれるんだけどさ、
ポイントカードだけ店内のレジまで逝かなきゃならないの。

上手く考えたなw俺みたいな奴は絶対いかないw
521名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:18:04 ID:HpkIYmUj0
>>518
そういやコスモ系の一部ではEdyが使えるんだった。
但しほんの一部だけどね。
事前に確認した方が良いよ、Edy自体マイナーなんだし。
使える所元売HPにも載ってたかな?

>>508
灯油給油機(計量機)に普通は設置されてるけどな、但しポリ缶給油時は
車に入れるときと違いノズルを真下に向ける為、ノズルの先端にセンサーが付いてるけど上手く反応しない
ことが有るんだよね(ノズル先端に穴開いてるから、そこに油塞がらないと作動しない)。

そうで無かったらノズルの故障疑い有るんだろうけど。
522名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:20:16 ID:ZxtBzXMJ0
バイク乗って普通のスタンド行くと、
露骨に嫌な顔するところがあるし、
ボッタクリ料金ふっかけてくるところがあるし、
無理矢理ギリギリまで入れようとして
車体にガソリンぶっかけてくれるところもあるし、
セルフしか使わないようにしてる。

そもそも、有人スタンドの方がセルフより潰れてるだろ。
523名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:30:16 ID:KQGDTHb90
>>522
バイクはセルフが気軽でいいよね。
原付乗ってたとき、よく荷台にキャップ置かれてガソリン垂らされてたわ。
524名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:33:17 ID:X3th1jUsO
>>519
数少ない外界との接点切るなよw
525名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:36:00 ID:X75pA31mO
>>521
故障かな、センサーが付いてたら溢れ出す事はないと思うし。
毎回溢れさせるから故障なら何故修理しないのかスタンドに問い詰めたいね。
526名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:38:56 ID:7bygRh/n0
俺はセルフ派だが、なぜかというと、
「安いから」というより、「店員と会話したくない」というより、

自分の車に自分でガソリン入れるのって割と楽しいから。
527名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:39:17 ID:OooWPtOC0
都市部は有人スタンドが多いの?
俺香川県だけどここ数年であっという間にほとんどがセルフになっちゃったよ。
528名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:39:53 ID:4m4RdS870
ってか、自分の地域のセルフスタンド、値段も1円程度しか変わらないし、
距離も500m位離れているだけなのに、片方は閑古鳥、片方は拡張工事する
程客が多い。
自分も拡張工事しているほうで給油しているが、ここまで差があるるのも
不思議だ。
529nanasino(習志野):2009/07/19(日) 21:40:50 ID:GG0UfNog0
セルフじゃ20/ℓの付加価値出せないかもね


530名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:41:29 ID:1BAs6RIJ0
セルフって安い気がしない、有人の方が窓を拭いてくれて得した気分になれる
531名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:43:22 ID:OiTKc8j3O
有人スタンドの方が潰れてる訳ではない。
まず有人スタンドがセルフに変わり、
その後、セルフが潰れる。
532名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:44:13 ID:dAhlVDji0
原付で給油した際、「レギュラー0.83リッター入りましたー!」
って大声で言われて、「現金100円になりまーす!」
と大声で言われるのはちょっとしんどい。
533名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:44:15 ID:g6EcqHgf0
>>530
そうそう

それは本当に感じる。たった2,3円しか違わないのに、自分は一切車から降りることなく、
この糞熱い夏の日差しの中、窓はふくしゴミはすててくれるし、超楽ちん。

わざわざセルフにした意味がなさすぎな価格設定。馬鹿じゃないのセルフスタンド。
バイクの時だけはセルフいくけどな。タンクにこぼされたくないんで。

普通のスタンドに1,2機セルフつけりゃそれでいいと思うぜ。
534巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/07/19(日) 21:44:31 ID:bhH2oSl60
経営者に言わされてるだけだが、点検しましょうかとか、水抜き剤とか言われるとイラっと来る。
535名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:44:52 ID:CCLd2VgO0
セルフは両替、逆両替ができるから便利。大抵、24時間営業してるし。
536名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:44:54 ID:JVr020RQ0
真夏でも静電気に悩む俺としては
セルフは恐ろしくて使えないw
537名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:45:24 ID:KHDLqVSl0
セルフ方式マスターベーション
538名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:47:48 ID:trEN703sO
>>531
建て替え費用は会社持ちだから一気に莫大な借金抱えるしね。
539名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:49:47 ID:w5w1NakP0
だいたいが数多すぎる自然淘汰だよ
540名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:49:56 ID:5gIW2g7X0
>>2
え?なんで?なんで中に入れないの?という顔してるなぁ。
541名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:56:00 ID:FBkqVEWF0
ガソリンスタンドってガソリンとかの燃料油ばかり売っても
儲けにならんでしょ。油外収益っていうの?オイルとか作業とか
そういうのが儲けの大部分を占めてて。
でも俺は、セルフに行って自分で入れるのが好きだ。w

有料の窒素ガス充填とか、綺麗な窓ふきタオル一回使用
10円とか、そういうサービスは大歓迎だ。
542名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:56:15 ID:HpkIYmUj0
>>521
ま、一度訊いた方が良いだろうね。
本来ノズルは消耗品だから年に1度は変えるべきなんだけど。

あえて給油するんで有れば確認した方が良い点だが
・ノズル先端に穴の有るタイプか(無きゃ自動ストップタイプじゃない)
・ストーブカートリッジ灯油タンクで無い(容量少なく開口部狭い為、反応しても吹き返しでこぼれる恐れ有り)
・ポリ缶の場合ナナメ側のキャップ開けて、真下でなく45度位の角度で給油
・流速は遅すぎないか(だいたい6秒数えて2か3L位ならOK、あまり遅いと感知しにくい場合有る)
・ノズルを有る程度挿入しているか(浅いとセンサー感知しずらい)

要求多くてスマンが以上出来ればと思う。
543名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:57:02 ID:dcGVw/OW0
>>505
今のスタンドの広さを見れば判ると思うか、せいぜい、普通車が
5〜10台程度止められるスペースしかない。

このスペースをずっと充電するために20分も占拠されたら、経営が成り立たない。
544542:2009/07/19(日) 22:00:13 ID:HpkIYmUj0
>>525に対してだった。
545名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:01:15 ID:1825Wm2z0
>>534
有人では新車で初給油のとき「水抜きしませんか?」言われたわw
最近ではセルフでも「タイヤ交換しませんか?見積もり出しますよ」とか。経営厳しいんだろうな
546名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:01:50 ID:JIzT5PiF0
バイク乗りにはセルフがないと困るな、下手なアルバイトが車みたいにノズルを突っ込んだまま落とされた事がある。
見事にタンクには凹みが…、弁償をさせたが、まさかバイクのタンクが一個25万もするとは思ってなかったらしく、顔面蒼白だった。
547名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:06:10 ID:kqmYxYroO
>>528
繁盛している方は、看板の値段より安くなるんじゃね?
オレの行ってるセルフは、昔フルサービス店だったんだが。
その頃作った現金カードを機械に入れると4円安くなる。
しかもセルフになってからそのカードは発行されなくなったから。
フルサービス店の頃に来てなかった客は、高い値段で入れてる。
548名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:07:35 ID:O/eB1P9F0
人件費がかからないおかげで、売れ行きが悪くても赤字にはならないのが
セルフ経営のメリットだとおもってたんだが
549名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:07:45 ID:qV+uzqPV0
>>328
近所にセルフと有人方式が一緒になったスタンドがあるよ
セルフ式の給油機が6台ほどと有人式の給油機が2台ぐらいでセルフのほうはクレカも使えるので便利
セルフが面倒な人は有人式のほうにいくといわゆる普通のGS方式で応対してくれる
550542:2009/07/19(日) 22:07:46 ID:HpkIYmUj0
>>543
確かに入る台数は限られるよね、充電だけではやってけない指摘はごもっとも。
恐らく複合施設に転換の上でになるんじゃないかな?
急速充電器の性能向上なども鍵握りそうだね。

とりあえず、実験兼ねて藤沢のスタンド(シェル)に一基設置されたよ。
551名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:07:49 ID:NLN99rNB0
>>293
そんなことができるのかね?
よかったらうpしてくれないか
552名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:11:42 ID:OT/x1Ris0
いつも思うんだが、セルフって\500しか持っていない時に、\500分入れられるのか?
553名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:13:18 ID:X75pA31mO
>>542
冬になったら確かめてみるわ、どうもです。
554名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:15:30 ID:L0ZdqQNfO
>>552
できないとこもあるけどメーターに料金表示されるとこもあるから見ながら入れろ



フルサービスなら大丈夫
555名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:18:49 ID:jSo+PecD0
でも高速無料化で需要は増えるんでしょ?
どんだけ無料化になるかは知らん
556名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:19:53 ID:1oskbl+H0
10年くらい前にセルフ1度行ってそれから1度も行ったこと無い。
やり方判んなくてあたふたしてたら大音量マイクで説明しやがって
恥ずかしいじゃねーか、と頭にきて給油しないで帰った。
セルフは何があっても絶対行かないと心に誓った
557名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:20:09 ID:ZnUhA4N50
558名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:21:55 ID:OT/x1Ris0
>>554
つか、おれが行くセルフって何箇所かあるけど、札しか使えない気がするんだよね
小銭使えんのかな?サイフが重くなってしょうがない
559名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:25:20 ID:GpQqgOIkO
>>536俺もすげー静電気男なんだよな。
最初怖くて怖くて、給油しながらも触ってたんだけどよー
大丈夫だってことがわかったよ。
給油しに行ったあとは少し間体から静電気が抜けていることもわかったしな。
安心しろ。人に触らなくても静電気を発して痛がられる俺が言うんだから。
560名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:25:58 ID:a/21sB1Y0
外車にしてから水抜き剤の売り込みはこなくなった
561名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:27:08 ID:HpkIYmUj0
>>552
>>554の補足。
初めに紙幣入金(つまりお札)前提の所が多いから注意。
その場合は係員に事情話せば対応してくれる。
少数ながら小銭が使える所も有る。

先入れ給油、後清算の場合は上記に関わらず問題無し。
一部のプリカ購入前提店ではおそらく不可。

クレジット等持ってりゃ無問題なんだが。
562名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:29:09 ID:vP2T+2iC0
なんだセルフに欠陥があるんじゃなくて
GS自体が苦しいって話か
生産国のGSは、日本の水飲み場よーに利用されてるね。
取材のクルーが日本円にするとリッター5円で感激してた。車が高いというオチがあるがw
1ガロン表示の米国も日本より安いが、ヒーヒーいってる人も多い、カナダはもっと酷い

日本が高いのは仕方ないが、その上税金まで高い。これでGSが増えてたのが奇跡
GSと車メーカーの、いわゆる強烈な企業努力でカバーしてるだけ。限界はくる
563名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:30:36 ID:L/AafIJA0
>>546
漏れもバイクはセルフ。
車は有人だけど(降りるのめんどいし、給油時間もながいし)

親戚にGSやってる人がいるけど、
中の人的にもバイクは面倒だから相手にしたくないっぽいね。
一回の給油量も少ないし。
564名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:31:25 ID:Ukf+NF98O
ガソリンスタンドなんて家族経営で充分なんだよ

バイト雇うから赤字になるんだ
565名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:32:51 ID:QayGDbH+0
>>2
動物虐待で通報しました
566名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:39:51 ID:dFE4TMho0
セルフでのガソリンの給油の仕方も解からない
乙4持ちの俺が通りますよ・・っと
567名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:40:37 ID:qVjhUy5E0
環七にあるセフルGSなんて、3000円分と金額指定して給油したら
2900円分で勝手にポンプが止まって、100円分のポイントが記載
されたメンバーカードが出てきた。
東京では最近この手の商法が流行っているのか?
地元民でない客は怒るぞ。
568名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:41:10 ID:Sp56ekbjO
俺が使ってる所は小銭わしっと掴んでザラザラ入れられるから、小銭片付けたい時に便利。
569名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:41:18 ID:nSTzjzN10
セルフ店は満タン給油量指定給油しない。つり銭小銭が面倒。1000円刻みでしか入れない。
570名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:42:19 ID:85NFYE5kP
>>567
あーーーそれ俺も長崎に遊びに行った時にやられた・・・
571名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:49:06 ID:szrpipjQ0
うちの近くにあるやつは近距離パワー型だからしばらく大丈夫そうだ
572名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:50:38 ID:hK9pFQeb0
>>563
ボンネット開けて中見ましょうか、っていちいち言ってくるの鬱陶しくない?
573名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:04:22 ID:2wBIOg/00
セルフ式は間違えてシートリクライニングさせた時に寝たふりしてごまかせるからお勧め
574名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:11:10 ID:a/21sB1Y0
>>567
3000円で25リットルとしたら100円のカード代でリッター4円割高になってるわけだな。
たかが100円とはいえすごく感じ悪いね、それ。
普通に「一般は4円割高」にしてくれたほうがまだ感じがいい。
575名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:17:27 ID:UC2eNDVi0
毎回ブラックカードで2000円分だけ
これは対人式では出来ない技w
576名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:18:39 ID:8vJ4pyPP0
俺こないだ間違えて灯油入れちゃったよorz
577名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:29:09 ID:/A3jaTWA0
>>576
そんなヤツおらへんやろう〜
578名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:32:07 ID:imLlTjiv0
コスプレした店員さんがモジモジしながら
「い…入れても良いです…か?」
くらいのサービスしたらいいのです。
579名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:32:19 ID:XRVJbfSN0
ポリタンクをトランクにいれたまま
そのまま灯油入れようとしたら
しばらく灯油が出てこなかったことあった。。

カメラでみてたんだろな。
580名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:32:58 ID:o0EZmCTc0
というか、ガソリン高杉。
円高なのにな!
581名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:35:09 ID:8g6g+R/b0
1、2円くらいの違いなら有人行くけど、
3〜5円違うとセルフに行く。
というのが微妙な貧乏人心理なんだけどw
582名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:35:54 ID:8vJ4pyPP0
>>577
マジなのです
店員さんもパニックになり、2時間足止めくらいました
583名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:36:38 ID:kM1OmeSg0
俺の地域ではセルフのほうが有人式スタンドより2〜3円高いんだよな〜

俺は6000円とか、7000円とかピッタリでとめる快感を味わうために
わざわざセルフに行ってるw
584名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:37:08 ID:6Oo7tu5m0
農協のスタンドをずっと使ってるが、昔はおばちゃんをたくさん雇っていて、
大根とかの野菜をくれたりして和気藹々としていた。
しかしセルフになってからおばちゃんたちは一掃され、さらに人員削減・設備削減が進んで
殺伐とした雰囲気のスタンドになってしまった。
585名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:37:18 ID:VIRzL+8d0
>>234
今日、セルフで洗車カードが今ならお得ですと若いおねーちゃんが営業してた
以前に使用期限があるとは思っていなくて、大損こいた事があるから、断った
けど、スタンドの前金って危ないよな
資金繰りが苦しくて、もうじき潰れるんだろ、有料の現金会員カードの元もまだ
とってないのに・・・
586名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:37:30 ID:yd6oS2LjO
軽なので軽油
587名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:37:36 ID:fiO0k8Sk0
セルフのくせに店員が出てきてカード作らせるとか矛盾してるだろjk
588名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:38:04 ID:WRLhf2330
>>582
灯油と軽油、勘違いしてないか?
589名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:38:36 ID:85NFYE5kP
>>582
普通は灯油と、ガソリン・軽油は給油場所分かれてるんだけど・・・。
590名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:38:54 ID:qZ8taGBc0
甘いよおまえら。
石油メジャーは2012年に石油採掘の採算が合わなくなり、
実質的に石油枯渇する事を知ってるんだよ。
だからそろそろ不動産を現金化したり、リスクを回避し始めてる。
おまえらも資産は現金化しといた方が良いぞ。
あらゆる銀行が倒産するから。
591名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:39:50 ID:skpScn1mO
>>586 俺も軽自動車だから軽油。
592名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:41:31 ID:hK9pFQeb0
>>591
俺も軽薄なので軽油
593名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:44:54 ID:ja5uMnzDO
>>584
なんかせつないな
594名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:45:10 ID:YAnT2/qQ0
>>585
セルフのカードは毎回使いきる物だよ、
俺は一度ゼロになったら千円分とか二千円分とか三千円分とか、
とにかく満タンにならない範囲であたりを付けてチャージして
その場限りで使い切る様に使ってる。
初めてのスタンドならプリカ販売機の所に使い切ったカードが
必ず捨ててあるからそれを拾ってチャージする。
595名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:46:41 ID:8vJ4pyPP0
だから間違えて灯油入れちゃったんだってば
初めてのセルフ利用でよくわかんなかったから
適当に手前の空いてるところにいったら
そこは灯油コーナーだったの!
15Lくらい入れて気付きましたがあとの祭りでしたorz
金沢のスタンドのお姉さん、あん時はほんとにすんませんでした!
596名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:48:24 ID:VR6MnxY50
以前使ってたバス停の前にスタンド(有人)があったんだけど、ある朝ガソリンを入れてたおっちゃんが騒ぎ出した。
見ると、給油口からガソリンが溢れ出してた。
そのスタンドの真横の月極駐車場を借りて自分の車を止めてたからかなりビビッタ。

それを見てから、自分でコントロール出来るセルフしか使わなくなった。
597名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:49:21 ID:YAnT2/qQ0
>>595
店員が監視カメラで見てて許可しないとガソリンも灯油もでないはずだが、
そこの店員、よく車(かバイク)に灯油を入れるのを許可したなw
598名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:53:20 ID:8vJ4pyPP0
>>597
なんか「(他の客への応対で)忙しくて気付かないですいませんでした」
みたいな事を言われたよ、どう考えても俺が悪いのに
金沢の人はいい人だ
599名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:54:47 ID:X75pA31mO
ガソリン車は灯油でもある程度は動くらしいけどね
試した事はないけど。
600名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:55:05 ID:v5b4N5si0
>>595
その場で抜いて壊れなかったの?
それなら良かったね
601名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:57:04 ID:YAnT2/qQ0
>>599
逆だw 灯油である程度動くのはディーゼルだよ。
602名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:58:01 ID:ep6Ij22I0
水抜き剤いかっすかぁ
603名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:58:45 ID:7pBafGTz0
>>597
そうなんだ、だからレスポンスの悪い時があるのか、勉強になった

>>599
それディーゼルじゃないの?
604名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:00:19 ID:nag4RBvf0
「レギュラー満タン、現金で。」

言い終わるまでに5回は噛む。
俺はセルフ以外無理。
605名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:01:01 ID:NAYbTwM80
一方セフレは激増
606名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:04:56 ID:2NjK8FT70
セルフ方式のガソリンスタンドでさえ閉店に追い込まれているケースが大幅に増えているなら
有人ガソリンスタンドはそれより更に閉店になってるのか?
607名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:05:31 ID:RnELcS8lO
>602
あれがウザくて嫌だから、俺はできる限りセルフを探す。
608名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:08:44 ID:SfKEaY9x0
>>438
>>446

気持ちは非常によく分かるが、
実際に従業員がそのようなていたらくになった理由は、
とにかく価格競争が激しすぎることにある。

客が一円でも安いところに殺到するから、
従業員へのコストは安くしてしまうし、
教育にまではとうてい手が回らない。

たとえばホテルでは500円のコーヒーでも納得して払うだろ。

ガソスタでは従業員がホテルのコンシェルジュ並で10円/g高になるのと、
茶髪で安いのとではどっちを選ぶかって話。
609名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:15:36 ID:k8AOfTq0O
セルフだけなのか?
おかしくないか? もしセルフだけが減る理由があるならそれも書けよ!!
気になって気になってしゃーないだろが馬鹿記者
610名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:16:19 ID:H+GU3lbY0
>>601
ディーゼル車に灯油入れても走るが、脱税になるからNG.
611名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:20:16 ID:0R2OWYfpO
>>17

ワロタ
612名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:20:47 ID:eMynNAqU0
>>601
ロータリーは半分近く灯油入れても動くことは動くよw
613名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:24:26 ID:jj2jthFRO
東京都稲城市の府中街道沿いにあるJomo
給油後、水抜き剤を勧めてきたので「いらない」と言ったら、
給油口の扉もキャップも閉めずに、「ありがとうございました!」と、雨の中満面の笑顔で見送ってくれたよね。
走り出してしばらくしたら屋根から給油キャップが落ちて気づいたよ。



わざとだったんだよね。

ガソリンタンクに水が入れば水抜き剤を買ってくれると思ったんでしょ。



残念だけどそのスタンドに水抜き剤は買いに行けないから。
仙台から川崎に用があってたまたま寄っただけなんだ。
見てなかったでしょ、ナンバープレート。







絶対に許さない。
2度とJomoなんか使うか。
614名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:25:23 ID:OIsEth/A0
ハイブリッド時代が本格的に到来してるんだから、淘汰は当然だよな
これから10年で売上げ半分近くになるんじゃないか?
615601:2009/07/20(月) 00:25:25 ID:kPcg3RofO
あぁディーゼルだっか…
でもガソリン車でもエンジンが暖まってる時は走れると聞いた気がする。
あくまでガス欠時の非常手段と聞いたが、デタラメなのかな。
まぁGSが無いところには灯油も無い訳で、近くの民家で調達しろという事らしいが。
何で見たんだったかな、JAFメイトな訳ないしなぁ、忘れた。
616名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:27:10 ID:QPPkdkJk0
>>613
なんかこう一生心に残りそうな嫌な感じの嫌がらせを受けたなぁ。
617名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:28:36 ID:icWzLRC30
今時、ガソリン車なんて時代遅れだろ。
最近、籠しかみないな
618名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:28:45 ID:B8shs8zDO
>>613
いや流石にわざとじゃないだろ?
ガソリン漏れ危険すぎる。
619名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:30:19 ID:FSXxyldC0
仕事でよく行っていた栃木や茨城
3〜4年前くらいから、スタンド潰れまくっているよな・・・セブンとかのコンビニになっている
620名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:30:25 ID:OIsEth/A0
>>616
ソレを嫌がらせと取るか
単にチョンボと受け流すか

だと思うぞ
621名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:36:06 ID:lG6GEjd20
原付ツアラーが携行缶もってっても危険とか言って入れてくれないところがあるんだよな。
セルフが消えるのは困る
622名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:36:07 ID:kPcg3RofO
水抜き剤って只のエタノールらしいけど、灯油は脱税になって、エタノールは問題ないのかな?
基本的に混ぜ物がアウトなんだろうし、売ってはならない物なのではないかな。
623名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:37:16 ID:prlPqDas0
なんで灯油エンジンって車に使わないだろう?
624名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:38:45 ID:k8AOfTq0O
さすがに故意は無いと思うがそうと信じて怒り狂う>>613に禿しくワロタ
625名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:43:05 ID:KLbpmnGfO
>>624
馬鹿なんだろうな
あとアスペ
626名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:43:57 ID:BW0k/c2h0
>>623
排気ガスが真っ黒になるからじゃなかったか?
627名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:48:03 ID:iq+rYM3V0
たいして値段かわらないし、窓とかキレイにしてくれるから普通のとこしか行かないなぁ
628名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:53:39 ID:h9xZ1jS70
ガソリンスタンドが廃屋に…
629名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:53:43 ID:H+GU3lbY0
>>613とのやりとりに気をとられて、キャップ閉めるのを忘れたんだろうな。
さすがにわざとではないだろう。

まともなスタンドなら「キャップロック良し!」と指差喚呼するように指導しているはずだが、
そのスタンドは基本動作の教育すらまともにしていないってことだな。
630名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:54:15 ID:u+LZ1EI3O
セルフが潰れるのは時間の問題であることくらいわかっていただろ

セルフ化の目的は人件費削減による低価格化→店舗の魅力はガソリン価格のみ→セルフ増える→価格競争→淘汰合戦

設備入れ換え投資をした上に、価格以外の魅力を自ら捨てるセルフ戦略は愚の骨頂
631名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:00:05 ID:PowwkTWo0

セルフに限らず、ガソリンスタンド自体が
去年のガソリン高騰以降、潰れまっ食ってるぞ

俺が知ってるだけで、7件潰れた
632名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:14:02 ID:4lHunbNY0
人件費があまり掛からないセルフでさえ潰れる現状
全てガソリン税を廃止できない痔眠盗の責任ですね
633トールハンマー ◆hBCBOVKVEc :2009/07/20(月) 01:21:54 ID:oBsfIh+E0
軽自動車に軽油入れる馬鹿がたまにいるから
634名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:22:58 ID:uEkMX0y/0
べつに燃料油の使用量がそんなに減ってるわけでもないでしょ。
車の性能が上がって、減ってきたってのも大きいと思う。
635名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:22:58 ID:UEi22CLI0
>>633
聞き飽きた。
636名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:23:40 ID:yxSX3Me10
やはり綺麗なおねえちゃんに窓を拭いてもらいたいよね
637名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:34:34 ID:kPcg3RofO
撤退は増えてるが、このご時世に新店舗を作る企業もある。
市街地の狭くて古いスタンドを畳んで郊外の
大型スーパーの駐車場脇に移るケースもある。
セルフにする場合、街の中の小さいスタンドじゃ難しいのかもね。
また、ガソリン軽油は扱わず灯油のみを扱うホームセンターも結構増えた。
もちろんトータルの店舗数は減ってるんだろうが、
一軒一軒の規模を大きくして集約してるようにも見える。
638名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:36:43 ID:qVc8io0T0
それよりも田舎の生活道路に忽然とそびえる個人経営みたいなボロい
SUZUKIのディーラーがなんで存続できているのか凄い気になる。
639名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:40:59 ID:yTLKF4Xl0
>>1
セルフのスタンドが明らかに値段が安いならいいが
大して変わらんのなら、セルフじゃない方がいい。
バイクで行った時に、給油機の所がガソリンばら撒かれてて
コケたよ。

店員が居たら掃除もするし、大体店員はガソリンぶち撒けたりしない。
640名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:50:43 ID:prlPqDas0
>>638
田舎だから、知り合いが買うと思われ。
641名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 02:01:53 ID:qVc8io0T0
>>640
確かに田舎は軽率高いし一人一台なきゃやってらんないだろうけど。
知り合いだけの新車購入とメンテで回るもんなのかな。
642名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 02:14:47 ID:PTfNwOxm0
*たいてい持家だから土地代を考慮する必要がなく採算ラインが著しく低い。
*田舎だから人間関係による参入障壁が高い。
643名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 02:34:21 ID:Mxdmp+7F0


知り合いのガソリン店から聞いたけど、本当に利益が少ないみたい。
一台満タンにして利益500円くらいだって。
644名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 02:40:35 ID:Cl2fX3JV0
>>129
水抜きのイソプロなんてホムセンで\88で売ってるしな

645名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 03:28:06 ID:VXSnmaj20
>>638
固定客がいるんだよ
フォークリフトやトラックに配達にいったり
冬場は灯油燃料だとか。田舎だと身内も多い
646名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 03:52:13 ID:jxeUiz3O0
セルフだと自分で空気圧チェックとかしやすくて良いんだけどな
647名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 04:00:21 ID:PXUozTb+0
ガソリンは税金が半分以上だからそれだけの利益ではしんどいだろうなぁ
648名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 04:05:59 ID:7YRAPF9qO
今日からまた値上げらしいね
649名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 04:11:05 ID:faGAfuj0O
近所のセルフにドトールが併設されてるからコーヒー飲むためだけに利用してる
650名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 04:20:13 ID:u4BTH+Ip0
最初にのった原付、ガソリンタンクが5リットルしかないのに
なぜか7リットル入れられたことがあった

強く言えなかったけど、あれメーターいじくってるだろ…
そこには2度と行ってないわ

651名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 04:21:27 ID:vp9Vs4iSO
ガソリンスタンド作り過ぎ
自業自得
652名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 04:22:34 ID:snnaQ+YQ0
>>650
規定の容量より多く入るのはあり得るよ。
18リットルのポリタンクでも、給油口ギリギリまで入れたら20リットルぐらい入るし。
60リットルの自動車でも、ギリギリまで入れると60リットル以上入る。
653名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 04:28:33 ID:BKhEYOb40
セルフは素人が給油するから時間がかかり、回転が悪いんだよな。
生き残っているスタンドは回転が良くて、売上が多い店。
654名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 04:34:44 ID:QIiCWQ8RO
>>650
だいたい燃料タンクの容量表示は8分目よりちょっと上ぐらいが多いよ。
655名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 04:35:18 ID:kykLAFIg0
店員がいるなら当然店員のいるスタンドへ行く
せっかく入れてくれるのに、何でわざわざ自分で給油しに行くの?
意味わからん

価格も同じなのに
656名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 04:37:21 ID:W1K98TuE0
>>655
入れてくれるから嫌なんじゃないかw
657名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 04:39:45 ID:rtUl6WsG0
原油先物下がってるのに値上げだもんな
658名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 04:40:53 ID:1F+E5j2yO
田舎の小さい車屋やスタンドは、たいがい企業とのお付き合いだよ。

我が社も6台あるから、お付き合い。
月末にまとめ払いでやや割高だけど、今時窓拭きも空気圧もちゃんとやってくれる良心的な店だよ。

むしろセルフが増えて、パンク修理もしてくれないのが不便だ。
パンク修理も電球交換も出来ない割には、3円くらいしか安くないし。
659名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 04:41:04 ID:kykLAFIg0
>>656
自分で入れたいの?
めんどくさ!
プロに任せればいいのに
660名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 04:42:48 ID:iyp9C7e20
ちょ〜〜静電気体質なんで,怖くて近寄れない…… orz

一度,灯油で試してみようと思ってはいるのだが
661名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 04:43:02 ID:W1K98TuE0
>>659
自分で入れるめんどくささ以上に、スタンドマンとのやりとりがめんどいんだよ。
662名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 04:45:31 ID:bKw00nloO
店員が入れるとこは水抜きがどうのこうのガゾリンのカスがどうのこうの言って要らない添加剤の営業がうざいんだよ
663名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 04:45:36 ID:DjV9MNfm0
>>293
今までフェラでいったの中学時代にやったセルフフェラだけだわ
664名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 04:49:51 ID:kykLAFIg0
>>661
俺いつも行ってるスタンドは「ハイオク満タン現金」
これしか言わないけど
営業的なの言われたことない
665名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 04:51:20 ID:W1K98TuE0
>>664
つまり、それが面倒なんだ。
目が合うと怖いしw
666名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 04:51:24 ID:R0AgBSct0
そりゃぁ油で往復ビンタの往復wを食らってりゃぁそうなるだろうよ。
何で油のことはニュースにしないんだろうな、この国。
667名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 04:53:45 ID:MVMFl5pJ0
>>664
それすら言いたくない
668名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 04:55:23 ID:kykLAFIg0
>>665
>>667
どんだけ面倒くさがりなんだよw
669名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 04:57:47 ID:DPbSQxuAO
>>661
わかるわ。
態度悪い店員とかDQN丸出しの店員とかばっかだもんな。
しかもトイレに行ってる間に勝手にボンネット開けて点検とかしやがるスタンドもあるし。
あいつら点検なんてする知識ないくせに触らんでほしい
670名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 05:03:35 ID:PowwkTWo0

俺はセルフ以外行ったことがないんだけど
そんな営業されるんなら、避けるなあ
671名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 05:06:00 ID:VEMDEiRqO
>>662
それが利益につながるんだってさ
ただガソリン売るだけじゃ儲からないらしいよ
672名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 05:14:27 ID:oi7ExP7YO
セルフの営業はうざいな
店員と顔合わせたくないからセルフ使ってんのに
入れる度来やがる
673名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 05:18:30 ID:pHZlmkV70
セルフが増えたせいで
タイヤの空気圧を自分で調節しなきゃならんのがうっとうしい
674名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 05:38:08 ID:3eIyM01d0
うちの母ちゃんスタンドの店員に勧められて、レギュラー車なのに
ハイオク入れてたな。水抜き剤も月に一回入れてたし。
注意したら「店員が言ったから間違いない」 だとさ

675名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 05:58:31 ID:E/rjQkfX0
>>674
それならば、お前も「実は学生時代にGSでバイトしてた」ってことにすればいい。
きっと、カーチャンもお前の言う事を聞いてくれるようになる。
676名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 06:32:40 ID:tUK2nZ9d0
>>613
俺もこないだみたなぁ
給油キャップ天井に載せて、給油口の蓋開いたままで走るワゴン車を

単車で追いかけて助手席のおばちゃんに声かけて、給油口あいてるから閉めたほうがいいよって言ってるのに
会釈だけしてそのまま走っていったよ
快晴でよく晴れた昼下がり、気温も30度越えてたので正直燃えてなきゃいいけどね、あの車
677名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 06:37:32 ID:L5n2ReEJO
セルフが廃れるのはあたりまえ
安くなってないんだもの

人件費がかからない分安く、なんて謳ってたけど、たいして変わんない
浮いたぶんは結局経営者のが取る
セルフでもセルフじゃなくても、やっぱ安いところは客入ってるよ
安くも雇用もしないセコイ経営者のスタンドはどんどん潰れてる
678名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 06:43:24 ID:tEouh5o/0
>>677
だよな
679名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 06:45:39 ID:pZlvNxHn0
その店限定のプリペイドカード買って数日後に閉店
が怖い
680名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 06:48:11 ID:pZlvNxHn0
柿本石油とか破産整理だから全額返ってこないだろうし
681名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 07:02:21 ID:qZMWGpFD0
最近のよた車だけど、ガンが給油口にすっぽりささらなくて
ガンが勘違いしてちょくちょく給油がストップする。むかつく
682名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 07:05:38 ID:3BMQlv4GP
セルフで現金会員カードを押し付けてくるところがマジでうざいな
クレカおkで混んでるときは誘導だけしてくれるところで給油してる
683名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 07:16:40 ID:pZlvNxHn0
全国的にセルフじゃない所より3円安いのかな
684名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 07:18:22 ID:a0NIvSNbO
また自民公明のせいか
685名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 07:20:50 ID:qE7bzuuUO
>>690
エコエコいうなら車乗るな!!
686名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 07:29:47 ID:BnCU+6tTO
>>690に期待
687名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 07:31:15 ID:CGdax9IRO
夜間利用するからセルフ便利なんだけどな

値段はともかく
688名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 07:33:49 ID:kwKpK7q5O
自動洗車機の時間が、極端に短いところが有ってビックリした。
せめて1往復はしろよ!

その癖、プリペイドの営業が煩かったし。


誰が買うか!
689名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 07:34:12 ID:iOXtBJhmO
>>690
しゃぶれよ
690名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 07:39:44 ID:6AjNrMpsO
アザラシ
691( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2009/07/20(月) 07:47:10 ID:M70M+oso0
( ゚Д゚)<セルフの方が高いという不思議
692名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 07:47:33 ID:VD6kOtZi0
入金がお札のみのセルフは困る。

あとお釣りの精算が給油機のそばでなく、中央の1箇所のみのところも。
693名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 07:56:14 ID:knoxn+XgO
>>660大丈夫だぞ。俺もはじめは超ビビったけど、あれ本当に静電気抜けるから。
季節関係なく、ドア触るのもビビってんだが、あれ触った後は気にしなくてドアが触れる。
試しに行ってみ。
694名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 08:05:32 ID:+sfi/3Ew0
>>676
この間、10年ぶりにクルマ買い換えたら、給油キャップが20cmくらいの紐で繋がってて
キャップ置きに置けないんだよ。

キャップがぶら下がってボディとこすれる気がする。どうしよう。
695名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 08:07:39 ID:PzzFeaJ/O
>>693 ああアレな。あのアレだろ?あのなんつうかアレだよな。
696名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 08:09:52 ID:MAINmYUe0
>>690
素晴らしいなレンゲ。
697名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 08:11:51 ID:ZzOl5AUMO
>>690
捻らないで普通にアザラクでいいとオモ
698名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 08:14:37 ID:UTs1TpM6O
>>694
ヒント
みんカラ
699名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 08:20:05 ID:VxHmJjnW0
>>694
給油口のふたの裏にキャップおくとこついてると思うが。
700名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 08:20:29 ID:ANx0KZCR0
>>694
キャップ置きの方にもっと車を寄せるんだ
701名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 08:20:44 ID:+xCGc2bMO
埼玉東部のセルフは安い

ハイオク120円
レギュラーなら113円

うちの地元より5〜6円安いき
702名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 08:23:15 ID:N5gD6/Eo0
数円なら非セルフでのんびりガソリン入れるんだけど。

やっぱ、つきあい等で非セルフの人も多いのかも。
日本的でいいじゃない。
703名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 08:23:31 ID:bJsCx2WY0
>>694
その紐は新車運搬中にキャップを紛失しないためのもの
納車後は切断して使用するんだよ。
704名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 08:25:23 ID:0hQrAuzyO
愛媛の松山だが、一年で10件以上は潰れてる。エヘヘ
705名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 08:34:57 ID:+sfi/3Ew0
>>699
今確かめてきた。感動した。ありがとう。
706名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 08:39:43 ID:wGfsi5NQ0
俺のは紐あり、ホルダーなしだ
707名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 08:40:09 ID:JBcCRaW0O
いまだにセルフで給油したことがない33歳、運転歴13年の俺が通りますよ。
708名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 08:42:15 ID:FPjWy4KQ0
化石燃料なんて時代に逆行してるのにましてや高速1000円とかアホ過ぎ。
電車賃半額の方がよっぽどいいや。
709名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 08:42:45 ID:+EDPKAZ80
セフレスタンドにすれば
710名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 08:45:18 ID:ystWVQ120
ガソスタならいいがソープ行ってセルフで金取られたら怒っていいと思うんだ
711名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 08:45:36 ID:Ek4CpjfRO
>>1
よくわからんのだがなぜセルフすら潰れるのに従業員のいるガソリンスタンドは潰れないの?

せっかく誰かがパチンコ屋放火するんじゃないかって矢先だったのにな。
まぁこれで放火事件減るといいな
712名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 08:47:18 ID:t02Z3IyFO
>>706
スバル車とかによく見るな
結局ぶら下げるかフタの表に掛けるかしか出来なくて困る
タオルを挟もうにも紐が少し長くてはみ出るし
713名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 08:48:24 ID:RLkN4zBd0
月に60Lくらいしかガソリン使わない。
セルフで入れるなんて手が汚れるし、車から降りないといけないし
ただL2円安いだけ。
窓も拭いてくれて社内拭きタオル貰えてタイヤ空気圧毎回チェック
してくれる有人の方が俺は好きだな。
714名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 08:49:24 ID:OqtNuWOwP
>>707
俺も俺も
中型バイクしか乗らないから原付のように邪険にされないし
車のように水抜き剤とかも勧められない。
フルサービスの方が面倒なくていい。
715名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 08:49:33 ID:1QxlZL7z0
>>711
セルフってだけで、人がいるスタンドより安くしないと客が入らないから。
その癖、人件費もそこまで削減できてるわけじゃない。
716名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 08:58:06 ID:z1IRDbnRO
俺は原付(カブ)で旅行に行くんだが基本的にセルフ使うな

非セルフで個人経営のおっさんに当たるとタンクの上に燃料キャップ置かれるし

しかもガソリン付いてもこっちが言うまでほっとくし

逆に若い茶髪のにーちゃんの方がその辺気が利いててタンクの上に置かれたことは一度もない
717名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 08:58:14 ID:uJu2rGCZP
スレタイが完璧に間違っている件
718名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 09:15:03 ID:y2m8ekDRO
>>717
ほんとだ!
ガソリソになってる。
719名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 09:18:29 ID:u1+Yani/0
やめてくれよ
セルフスタンド近くに出来たばっかで重宝してんのに
なくなったら困るわ
720名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 09:43:37 ID:JBcCRaW0O
まー俺がセルフ使わないのはヘタレだからだよ。

なんか初めてのものには気が引けるってゆーか
721名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 09:49:51 ID:15k0XSbDO
隣のおばちゃんがセルフで入れてキャップつけ忘れたらしい
走行中に他の車に合図されて気づき
スタンドに戻って事務所みたいなトコに
「キャップ忘れちゃって」って言ったら
2〜30個のキャップを入れた50a×30a位のカゴを持ってこられて
「お客様のはどれですか?」って聞かれたって
キャップの忘れ物、女の人や年配者に多いんだって
722名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 09:52:15 ID:mUjxVwoA0
スーパーめんどくさがりのおれも終にセルフに切り替えたってのにこれだ
723名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 09:54:11 ID:JNI+JqzY0
セルフっていっても店内に見張り従業員がいて
ガソリン出すのを全てチェックしてるわけだろ?
価格が変わらないなら、ちょっとした清掃サービスがある
普通のガソリンスタンドに行ったほうがいいじゃん
724名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 09:57:36 ID:AL3WYQtTO
地元では増えとる気がするがなカスが
725名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 09:58:09 ID:y19RO6sU0
この前セルフでガソリン入れようとしたら前の客が閉め忘れたらしくキャップが残っていた
困ってるだろう思い、2.5キロ先の交番に届けた
警官がすごく嫌な顔をして受け取った
職務怠慢だ
726名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 09:58:41 ID:mUjxVwoA0
>>723
いやちょっと安いんだよ何円か
缶コーヒー一本分になるかならないかくらいだけど
727名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:00:43 ID:SsVUluLK0
>>723
たいていセルフ式の方が安い
仮に看板に書いてある値段が同じでも、実際に給油時に適用される金額はセルフ式の方が安いな
728名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:01:32 ID:YkSBj9HX0
>>711
セルフ、フル問わず潰れてるよ。
セルフは来客数が思ったほど来ず、設備投資回収出来ずに採算合わないパターンが多く
フルは老朽化(事故含む)や後継者不足、セルフへのユーザーニーズに対応等が多い。

もちろん競争激化も有り、体力無い所や取引先が少ない所は撤退や譲渡相次いでる。
元売系及び商社系の子会社が運営している所がいまやかなり占めているよ。
729名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:02:52 ID:CBDfNU+b0
うちの近くのセルフは偽造プリカの被害が尋常じゃなく
プリカ方式廃止になったww
730名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:04:02 ID:vg/157JBO
数年後は電気自動車が普及するし、
もう必要ないからいいんじゃない?
731名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:04:23 ID:KJ1Kdux30
映画「トランスフォーマー」に出てくるキャラを真似て
ガソリンを飲み、知力障害に陥った14歳の少年
http://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-4406.html
732名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:06:18 ID:9ZsHbDBr0
お前らみたいな貧乏人は死ねよ
733名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:06:34 ID:QBB6LtwpO
>>725
そのままガソリンスタンドの従業員に渡せよ。

警官にとっては迷惑だろう
734名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:11:47 ID:YkSBj9HX0
>>730
いずれ既存のスタンドも燃料油からの転換図る必要有るのは確か。
代替エネルギー含めて元売や自動車メーカーだけでなく他の業種も鍵になるね。
但し、都市部はともかく田舎では車の普及や航続距離等の問題有るので暫く先だろう。

とりあえず優遇措置(補助金)打ち出している横浜市から注目だな。
日産が移転したのもそれを見越したのかも知れない。
735名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:15:35 ID:JnExH4WM0
俺が住んでる地域は有人の激安チェーン店が幅きかせてるから
セルフには価格的なメリットが無い

ただガソリンが安い分水抜き剤とか他の物を売り込みにくるのがウザい
だから最初に「今日はガソリンだけでいいです」と告げる
それでも窓拭きとゴミ捨てはやってくれる


先日鳥取に行った時にガソリン入れてもらったんだが
ゴミを捨ててもらおうとしたら
「鳥取県ではゴミ捨てのサービスはどこのスタンドでもしてません」
って言われたけどそうなの?
736名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:15:46 ID:D8MYIRDw0
>>725
俺は、走り出して500mほどのところで、ミラーでガソリン注入孔の
フタが開いてるのに気づいて、スタンドまで取りに行ったことがある。
(セルフじゃねぇぞ)。思いっきり脅かしたろうとおもったが、アルバイト
が青くなって待ってたので許してやった。

737名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:20:10 ID:pATQmSwpO
安いったってせいぜいL5円くらいだろ
そんなはした金のために暑い中や寒い中、自分で給油するとか考えられない
因みに自分のランクルは80L入るから5円違うと400円高くなるだけ
たかが400円のためにセルフなんかしてられっかよww
738名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:20:18 ID:JnExH4WM0
俺は車を洗車してもらった時に
アンテナを外されてそのままにされた事ある
旅先のガソスタだったから取りに行くのがダルかった
739名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:20:35 ID:YkSBj9HX0
>>735
石油商業組合でそう決めたんでしょう。
スタンド側からすれば全てのゴミは事業者ゴミなので割高になってしまうからね。
740名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:21:04 ID:rW2+8kYz0
自家用車(笑)
741名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:31:26 ID:eDXR3ogY0
>>729
レジ袋廃止して万引き増えたようなものかw
742名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:35:00 ID:CBDfNU+b0
しかもいつからの被害なのかどのカードなのか特定出来てないらしい・・・・
たぶん全国で発生してるんじゃね?
743名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:35:42 ID:VD6kOtZi0
>>711
従業員のところは
軽油、灯油の配達をしてくれるからつぶれにくい。
あと雪シーズンのタイヤ交換も
744名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:48:02 ID:YkSBj9HX0
>>584
JAスタンドも前は地場農協単位でほとんど農協の職員が行っていたせいか、
組合員との結びつきが強く本当に地元や農家に密着したことを行っていた。
最近は農協が合併で広域化したことも有り薄れつつ有り、石油部門も競争激化や
組合員減少等に伴うお客さんの減少から採算重視に成りつつある。
都市部などは需要が少ない為、石油部門廃止した所も多い。

とはいえ、まだ田舎の方では従来と変わらず地域密着>>584の初めに出てきたような
スタンド、農協も残っている。そういった所は地域に愛されていて無くては成らない存在だからだ。

最近は農協自体で子会社作りスタンドの運営をそっちに全面的に移行している所も少なくない。
各県の経済連とは関係無い所が運営している所も有るほど(セルフに多い)。
745名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:52:32 ID:eeNhccFLO

(・∀・) ぶっちゃけて 言えば 、本音は【ガソリンスタンドの女の店員が、目当て】 だから セルフは 不要。
746名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:53:01 ID:gNv0GQj40
>>18
> 電動自動車、電動スクーター
> ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1247191627/l50

スクーターですらまだ、こんなしかないぜ…。
747名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:55:44 ID:nP86NPyB0
横にコンビニが併設してあって、レシート持って払いにいかなきゃならんSSがあった
買い物の客の後ろに並ばなきゃいけなくてうんざり
場所は良かったんだが1度しか行かなかった
748名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:55:59 ID:gNv0GQj40
>>731
ダム板かな、と覗いたらほんものかい…。すげーな日本人。ゆとりの賜か…。
749名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:58:58 ID:AGTSCmNYO
>>748
fc2のアドレスをダム板だと思うお前もすごいよ…。
750名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:02:58 ID:GYQVr7g0O
セルフのほうが気楽で良いわ
窓拭かれると余計に汚れるし
751名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:05:16 ID:6dCXqjUF0
>>748
おっさんって日本語も読めない馬鹿なの?
752名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:17:19 ID:YkSBj9HX0
>>743
最近は配達に掛かるコスト(人件費、車両や給油機容器等)見合わず廃止する所も少なくないね。
やってる所は曳き売り(冬場限定でアナウンスして回る灯油巡回屋)除けば昔からの付き合いとか、
高齢者が多く地域サービスで行っている(割高は了解の上)とかで無いと採算上では無理みたいだな。

年中通して依頼有る場合(重油や軽油がメイン)は別だけどね。
ボイラーやビニールハウス、発電機等での需要は一定で有る訳だし、そういった所を取り込んだ所は
これからも見込めるんだけどな(専門業者も多いから、系列スタンド以外はあまり無い)。

冬タイヤの交換は特需と言ったほうが良いだろうね、確実に有る地域はともかく。
そのせいかチェーンやタイヤを常時置く所は降雪地域でも無い限りあまり無い。
在庫になる確率が高くリスク多いからだ。
今はタイヤとかチェーンは問屋に問い合わせれば直ぐに持ってきてくれるから尚更。
753名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:21:32 ID:kPcg3RofO
セルフとフルでは同じ来客数でも客が払う金額が全然違うんだろう。
セルフは気兼ねなくキリのいい定額給油ができるし、
原付など少量しか給油しないバイクもほとんどセルフに移行した。
一方フルの給油所では、つまらん見栄もあってつい満タンを頼んでしまう人達は多い。
灯油や軽油の配達もあるし、オイルやタイヤの交換や、
あんまり値引きされてない各種の自動車用品もある。
これだけ考えたら人件費を差し引いてもフルが勝つんじゃないかな。
754名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:26:35 ID:v2JfHawL0
>>729
うちのそばのセルフスタンドは、現金のポイントカードあったが、
最近プリカ買った時だけポイント付けて、現金給油には付けないって
なったよ。俺はプリカなんて信用しない現金派なんで、そのスタンド
行くの止めるが、ここも偽造プリカ使われれば考えかわるかな?
755名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:27:32 ID:6JYhVE/H0
二輪にはセルフのほうがありがたいんだが
756名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:29:21 ID:YkSBj9HX0
>>747
コンビニ併設した狙いが燃料油以外に店内の商品も買ってくれるという期待から
清算も店内で行うとしたんだろうけど、このような欠点も有りあまり広がることは無かったね。
コーヒー店併設の所でも同様の事が言える。

かといってコンビニ併設店で釣銭機併設はコストや管理の面から二の足踏む所も多いし上記の相乗効果が減るので難しい。
757名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:31:52 ID:xgqgubR/0
>>755
そうだよねえ。いちいち財布取り出すために
店員待たせるのは気まずいし。
758名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:33:10 ID:k2PFvIAuO
当初、セルフスタンドはスタッフがいないからガソリン代が安いということを売りにしていたが、
なぜだか知らないが今ではスタッフのいるガソリンスタンドと値段が同じようになってる。
これではセルフの意味がない。
759名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:33:56 ID:afbLoRgq0
セルフにも「いらっしゃいませ」とか「水抜き剤どうですか?」とかそういう
従業員がいるけど必要ないだろ。
店内のカメラチェックとか両替機の補充くらいで交替で3人で十分だろ。
760名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:38:22 ID:mUjxVwoA0
>>758
つか同じスタンドでセルフとフルって給油場所別れてるとこ多いなうちとこ
んでセルフが少し安い
761名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:38:35 ID:LsptA4l70
>41
「はわわっ!ラジエータ液が赤く変色してますぅ〜車壊れてますよぉ〜」
というのはあった

あわてて交換してもらったが
トヨタ系のラジエータ液はそもそも赤い奴もあることを後で知った
762名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:39:12 ID:SsVUluLK0
>>756
コーヒーショップ併設のスタンドがあるけど、併設する意味が分からないね。
コーヒーショップだけ行きたい人はちょっと敷居が高くなるし、
ガソリン給油のついでにと思っても、給油スペースから一々車を移動させてからコーヒーショップに行かなきゃならないから、
普通にロードサイドの単独営業のコーヒーショップの方が便利だ。
763名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:39:56 ID:nWhLoixrO
一家のドライブならセルフの方がむしろ家族サービスだわな。
ガキが悦びながら窓拭いているし ガソリンを入れる親父はダディクールだし、
貴重な休日の1ページだな。
764名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:44:03 ID:ycb/nF3U0
セルフスタンドって歴史古いのにね。
エマニエル婦人の映画で有名なシーンあったし。
765名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:45:24 ID:VT2Eyz640
都内でセルフ式ってある?
766名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:46:07 ID:WXIi2DIl0
 ガソリンスタンドもそうだけど、今年の3月以降かな、あちこちで
飲食店や小売販売店、服飾、本屋、零細工場などの空きテナントが
目につくようになってきたな
767名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:48:11 ID:6QUX/zTR0
近所では店員式のスタンドが次々潰れてセルフ式が次々できてる。
セルフ式も少しは潰れてるけど、ちっちゃかったり入りにくかったりで元々無理ぽな所ばっか。

この記事はデータのとらえ方がおかしい。
768名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:48:32 ID:tBs4fzBy0
うちの地域じゃセルフもフルも値段同じ。
フルの店がセルフになっとるで。
なのに操作方法しらんのにセルフくる奴いるけど、邪魔なんや!
後ろならんどんねん。はよしいや!
769名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:50:15 ID:REaOj9yx0
2円くらいしか変わらないし窓ふきしてくれるからセルフには行かない
てか、セルフは年寄りには操作のハードルが高すぎじゃね?w
770名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:50:29 ID:Rlp3Nvwn0
セルフがほかと変わらない価格ってのは
サービスせず浮いた分をセルフスタンド自体が
ゲットしててお得ってことか
771名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:53:40 ID:YkSBj9HX0
>>762
多角化の意味で行った訳だけどね、むしろコーヒー店メインにしたい節が有るようだ。
給油のついでにコーヒー一杯どうぞと言うことで安らぎを提供したいんでしょう。
だから店員もスタンドの服装で無く、コーヒー店の服装とおもてなしな訳だ。

そういう店は給油及びセルフ洗車機以外は全て行っていないはずだよ。
オイルやタイヤ交換とか配達よりそちらの方が設備費や在庫面で有利と判断したんでしょう
また、客層を変化させ給油客以外のお客さん取り込めることも判断したと思う。

但し>>756の意見も当然有る訳で敷地狭い所には向かず、かといって郊外のバイパス店等も
入り悪い等や普通のスタンドとは違い飲食業と両立する難しさ有る様だ。
772名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:54:06 ID:mUjxVwoA0
>>767
軽自動車に軽油入れる悲劇が繰り返されるわけだなw
773名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:56:24 ID:hSqSt9Xu0
よく見たら、ただのガソリンスタンドの閉店の話じゃねーか。

セルフ方式云々まったく関係ないのに付けられてるだけだな。
774名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:57:18 ID:YkSBj9HX0
>>765
環七や環八沿い走ってみなされ
775名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:58:46 ID:H+GU3lbY0
>>763
頼むから子供を車外に出さないでくれ。うろちょろされると危なくて仕方ない。
776名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:00:55 ID:UqGJs8Xx0
まず5000円分のポイントカードを買わないと給油できないような詐欺的な店が多い
777名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:13:43 ID:kPcg3RofO
プリペイドカードで割引されるならそれもありかな。
しかしプリカ限定のスタンドじゃ意味ないか
778名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:22:40 ID:YkSBj9HX0
>>758
結局価格なんてのは元売と特約及び販売店の力関係で有る程度決まるんだよね。
販売店の力が強い及び販売数量の多い所や競争激化地域に関してはそれなりの卸価格になる。
担当次第で決まることだって有る位だ。
フルもセルフもこの傾向は変わらんよ。

セルフだからって人件費こそ抑えられているけど、設備費がかさんでいる上に借りている(元売から)
物件多く、返済費や電気水道代考えたら安くばかりは出来ないことも多い。
新規であっても改造であっても同じ。

>>759
>>758と密接するんだけど、油だけの利益ではやってけない可能性高いので、已む無く営業する事に
なる訳だ、但し批判も有るので最近はセルフ洗車カードか車検に絞ってる所が多い。
オイル交換とか水抜きはカーショップと被る訳で批判も有るからだ。

また一部の元売セルフ(商社、独立系も)は一切のサービスを省き、本当に給油のみ(セルフ洗車併設も有り)
の所も有るので探して欲しい。ただ、プリカ前提のケースも有るが。
779名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:24:00 ID:uX1IgSSU0
ん?
780名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:28:33 ID:kWjOa9lw0
何十キロも走ってきた車の「空気圧チェックしましょうか?」
どうなんだろうあれ・・・・・・
適正値にしてもらっても、家帰って冷えたら空気圧落ちるよね?
781名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:29:50 ID:pk7VDpED0
>>2
うちの猫もガラスを拭いてきれいにすると良く顔ぶつける
782名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:31:03 ID:fE9bmJ210
>>780
まあ、メーカーの推奨値は冷間時の値だから、暖まっている時は幾つにするか難しいよね
783名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:34:49 ID:2lvemDqM0
おまいら、選挙いけよ。といいたいが、入れるところがないね。反対の社民なんて入れれるわけないし。

もっとも自民よりは民主が増しだが。

俺は児童という対象を法の13未満として、悪評高い単純所持禁止はずせば2次だろうと3時だろうと賛成。
784名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:44:42 ID:FmRplz/J0
俺はセルフいく、フルサービスの店の店員って汚いうえにバカっぽくて駄目
とにかく行きたくない。 
785名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:49:58 ID:s9eU2DlR0
セルフ否定派の意見を見ると
セルフ支持者は数円安いからセルフに行ってると勘違いしてるみたいだけど
実際は荒い扱いで車を傷つけられたりガソリンこぼされたり
店員がオイルとかエアコンガスとか水抜きとか薦めてくるのが嫌なだけでしょ

つかセルフ否定派って自分でやるのが面倒とか言ってるけど
本当は自分で車の点検も給油もできない機械オンチなだけじゃね?
使い方がわからないからセルフに行った事が無いとかもうね
786名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:51:42 ID:YkSBj9HX0
>>745
セルフにも女店員は当然いるし、それ目当ても悪いことじゃないよ。
一時期は店のほうも売りにしていた位だ。

それより車雑誌等で特集等やらなくなったね。
前はスタンドで働く女の子の特集なんてやってたんだけどな〜。
そういうのが無くなってきたこともスタンド衰退の一つ(つまり魅力減少)と思いたい。

業界紙では優秀女子従業員表彰なんて毎年やってるけど、あくまで勤務成績が良好で推薦なだけだからね。
年齢や外見は問わないよw、真面目にやっていることが最優先なんで。
787名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:57:17 ID:GdKa57Qj0
スタンドの店員の態度が悪いのはよくあるが、丁寧すぎるのもこっちが対応に困るw
ある24時間スタンドなんだが、夜中に行くと初老のおじさんがいる。
その人が窓拭いてくれるんだが、これがものすごく丁寧。
ちょっと時間はかかるが、隅のほうまで手を抜かず、ほんと丁寧に拭いてくれる。
こっちからすれば、自分の父親ぐらいの年齢の人が、そんなに丁寧に作業してくれるもんだから、
なんというか悪いというか、チップでも上げたい気持ちになるがそれもなんか傲慢かもしれんし、
あんまり丁寧なのも困るなw
788名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:57:48 ID:5DZTm5P00
>>785
つか、セルフなんて給油器が止まるわけでないし、入れてる最中は張り付きっぱなし
有人のスタンドのように入れながら、他の作業ができるならともかく、スタンドでバイト
していた俺からするとセルフって、時間的に非効率
ゴミ捨てるのだって、結構歩いて離れた場所に捨てにいかなければいけない場所も
多いし、面倒だな
789名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:59:08 ID:RLkN4zBd0
>>785
違うな・・・
セルフに行くとアホなDQN客が多いからだよ。
ちょっとでも安いセルフスタンドに行くのに往復10kmも走るのも信じられんし、
タバコ吸いながらガソリン入れようとするDQNがいて怖いわ。
家から100mのフルスタンドでガソリン満タンの方が気が楽なだけ。
790名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:00:04 ID:UqGJs8Xx0
セルフは注ぐマシンにガムがついてたり酷いよな
791名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:01:35 ID:50eIaqx40
そんなん一度もねーよ@さいたま・都内

必ずノズルチェックしてるけど。
792名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:01:57 ID:rXPHl4lb0
>>788
>セルフなんて給油器が止まるわけでないし

どういう意味?
793名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:04:09 ID:kdDMbLGA0
じゃあ儲かるスタンドの定義とか条件って何?
794名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:04:42 ID:50eIaqx40
>>792
レバーロックできないって話でしょ
てか数十秒を惜しむほど多忙な奴が車運転するなよ
795南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/07/20(月) 13:07:10 ID:7deb6C140
ユアセルフ式ガソリンスタンド急増中。qqqq
796名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:07:10 ID:kWjOa9lw0
>792

通常のスタンドの給油機みたいに給油状態でロックできない
常にレバー握っていないといけないってことじゃ?

何分もかかるもんじゃないんだから気にならんが・・・・・・・
自分でやれるのがおもしろいから行ってる、自分の好きなスタンドに行けばいいじゃない。
なじみの店員さんと話すのが好きな人もいるし。

JA施設内のスタンドだと、そっち系の話ができるし。
797名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:10:00 ID:jfzNcypOO
俺の原付3リッター給油してる時、後ろからベンツやレクサスであおるのヤメロ(´・ω・`)
特に環八方面。
798名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:10:51 ID:ibvBYLS90
冬になればマイナス20度なんて日もあるような土地だからセルフなんて勘弁。
いつものGSでいつものように
「ちわっ」「満タン」「どもっ」 ブ〜ン が一番楽
799名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:12:01 ID:mUjxVwoA0
>>785
めんどくさがりだけど数円に目がくらんでセルフの俺はダメダメってことだな話を総合するとw
800名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:12:11 ID:cA2is5e10
>>788
でも自分の入れてる時に他の客が来て清算が遅れたり
満タンだと店員が最後の一滴ぎりぎりまで入れようとして
さっさとしろよそんな数ミリリットルどうでもいいんだよなんて思うし
どっちもどっち
801名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:13:05 ID:YpgVpr7gO
>>798
せめて油種と支払方法も言ってください
802名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:14:11 ID:yOS6XcLZ0
http://live.nicovideo.jp/watch/lv2091424 外国人参政権反対デモ数百人単位で実施中!絶対報道されません!
803名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:15:27 ID:rXPHl4lb0
>>794
そう書けばいいのに訳が分からんよね、レバーロックのことを
「給油機が止まる」って店員は言ってるのかな?
804名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:18:48 ID:ibvBYLS90
>>801
『いつもの』GSだもん、言わなくてもいいのさ。
支払いは灯油代金とともに月末に集金に来てくれるよ〜ん。
端数ちょっとおまけしてくれりゅ。
805名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:18:56 ID:WXNsCGUB0
「給油機が止まる」って言われたら「油が出てこない」って解釈するなぁ
806名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:20:19 ID:VSZ2dtY10
セフレがどうかしたのか?
807名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:23:24 ID:if++PAfLO
石油業界人はガソスタとは言わない
サービスステーションと言う

まめちしきな
808名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:23:26 ID:jfzNcypOO
俺の原付給油してる店員400円ちょうどとか、数字合わせるのヤメロ(´・ω・`)
こっちは忙しいんだ
809名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:27:05 ID:vgOgkvGaO
リッター2円引きのプリカ使い続けてたのに、そのプリカ無くした。
5000円位のこってたのに
810名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:31:00 ID:SVw+ud990
非セルフの店に行ってたが常連と明らかに違う対応をされて
あまつさえ順番を先越されたときにもう行かなくなった
811名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:31:32 ID:mXW4VlZZ0
レバーロックという奴かな
スタンド経験ない奴にはわからんかもね
おれがやってた時には、セルフ自体がなかったし、そんな小洒落た言葉もなかったかもしれん
つか、構造忘れてたな
812名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:35:28 ID:cPUDp8Op0
夜、給油しようと思って行ったら24時間営業だった所が閉店してた。
813名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:36:33 ID:Z9MeAAe00
>>809
今日から2500Lいれればチャラになるよ。
814名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:37:19 ID:REYO0L960
>>807
惜しいな。そんなめんどくさい言い方しないよ。
普通にエスエスって言ってる。
815名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:44:50 ID:0/ecvY2j0
>>35!
それだ!

これからはメイドGSだ
816名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:47:18 ID:fp6KEob70
>>2
和んだw
817名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:53:28 ID:SS497RG40
>>135
あの…
セルフで給油する時に設定してからガソリンが流れてくるまで
微妙にタイムラグがあるのはなぜか知ってる?
人が中で許可ボタン押してるんだよ。
POSの設定で完全無人は可能なんだが法律で規制されてる。
818名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:55:07 ID:Bd5Wy6df0
セルフは安いと言われてたが
値段は変わらんな
でも店員とやりとりしないぶんセルフが楽だ
819名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:57:53 ID:50eIaqx40
>>817
カメラ見てボタン押すだけだから人の作業とは客は認識していないだろ
機械の一部としてしか見て無いんだから「無人」でおk
820名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:59:40 ID:HgewjVyO0
>>47
以前、ベストカーにそんな夫婦が載ってたな
821名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:59:46 ID:OIsEth/A0
>>815
おれはレースクィーンGSのほうが、ソレっぽくていいなあ
822名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:01:06 ID:vNhRUDIX0
値上がり時はこっそりとあげてるからだろ。
823名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:02:42 ID:SS497RG40
>>817
いや>>135が完全無人だと思ってそうだから。
824名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:03:04 ID:pZIYXchsO
セルフスタンドっていえば、正月早々大阪で襲撃されまくってたな
対策としてゴリラみたいな警備員5人くらいずつ配置したらしいけど
セルフの意味ないなーって思った
825名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:04:11 ID:Csd6M1Ty0
>>27
まじで?
826名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:05:10 ID:fVWFy3L+0
国産中古VIPが来たら警戒アラーム発報、
男数人降りてきたら第一種戦闘体制(全攻撃システムスタンバイ)
バールのようなものを持っていたらレビュラーガソリン噴射攻撃
ひるまないようなら点火攻撃
ボタン操作でここまでできたら夜勤やってみたい
827名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:10:09 ID:kPcg3RofO
遠隔操作の許可ボタンってのは全てのセルフ店にあるの?
俺が行くセルフ店は金入れて油種ボタン押したら
すぐポンプが起動してレバー握ったら即出てくる。

もし常時途切れず徹底監視、操作してるとしたら、
ガソリン車に軽油なんてヘマは未然に防いでくれるはず。
まぁガソリン仕様とディーゼル仕様とが併存してる車種は監視カメラだけじゃ
判らないかもだが、少なくとも軽自動車にディーゼル仕様は無いので判るはず。
828名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:23:44 ID:s9rROAxCO
これセルフ式スタンドが減るってわけじゃなくて、
ガソリンスタンド全体が減るってニュースじゃね?
829名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:32:06 ID:J89EjeMX0
>>821
スタンドが新しくできたときに
オープニングイベントで女性店員が全員レースクィーン姿ってのあったなぁ。
830名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:35:27 ID:SS497RG40
>>827
消防法にひっかかるので完全無人は無い。
あったら違法店舗。

有人→セルフになったスタンドで夜中、一見店内真っ暗で誰もいないように思うが
ミラースモークとか貼ったりしてるだけで必ず人はいる。
831名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:39:56 ID:0/ecvY2j0
>>821 それいいね!
夏限定でもやる価値あるよ

レースクイーンが旗振って歓迎すりゃピットインする車も増えるね。
メンテナンス時間が長いほどドライバーをうちわであおいでくれたりすりゃ

ついでにオイル交換(量販店に比べりゃぼったくり価格でもディーラーよりはマシ)とかする客も増えそう
832名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:44:14 ID:NFbILAEb0
交換用の電池スタンド導入しろよ
833名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:46:32 ID:SS497RG40
追記

>もし常時途切れず徹底監視、操作してるとしたら、
>ガソリン車に軽油なんてヘマは未然に防いでくれるはず。

全車が目視できるような位置にいわゆる待機所を設けるのはむずかしいから
大概、車の真上からカメラで写してる。
さて
・何時間も移動できずに座ったまま
・音が鳴ったらボタンを押すという単純作業
・だから車種に詳しくない奴でもできる

余裕で油種ミスは発生するよ。
車に詳しくない奴が車の上からの画像だけで判断するのは至難の業。
結構な台数のカメラを設置しないといけないから解像度も微妙。

設定した瞬間にポンプが動作するという事は
瞬時に油種を確認して許可を出してるか
音が鳴ったから脊髄反射で許可出してるかのどちら。

経験者から言わせると後者の可能性のほうが高い。
834名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:48:10 ID:U4wJu9vF0
www.nicovideo.jp/watch/sm3134002
835名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:08:21 ID:WbfCOOEU0
つまりさ、なんでセルフ派が「店員と会話しなくて気楽」って思うか、だよ。

例えばマクドナルドで注文するとき、駅の売店で何か買うとき、
「できれば店員と会話したくない」なんて考える奴いないだろ?
ではなぜGSだけ、そのコミュニケーションが拒まれるのか?

ここがポイント。
836名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:09:34 ID:i2I8kmf30
>>835
例えばマクドナルドで注文するとき、駅の売店で何か買うとき、
「できれば店員と会話したくない」なんて考える奴いないだろ?

大勢いますが
837名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:11:53 ID:SbKPhDs/O
うちの近くのエネオスが立て続けに2件潰れた…

相当やばいんだな、石油業界
838名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:12:26 ID:qlPAXI6u0
>>835
オレはできれば店員と会話したくないですww
839名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:12:55 ID:kPcg3RofO
>>833
肉体的には楽チンでも、精神的には参りそうな仕事に思えてきた。
840名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:14:12 ID:50eIaqx40
別に会話したくないとは思わないけど、
レバー握ってるところ目掛けて話しかけるのはアンフェアだろ
どうせ逃げられないから都合良いわとか考えてるんだろうけどなー
841名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:17:33 ID:lvTOmMdAO
うちは車で5分圏にあるガススタ11件全て健在だけど。
しかし1件以外はセルフ。
842名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:18:01 ID:SS497RG40
>>835
それは仕方ないよ。
税金、仕入れ値考えるとわかると思うよ。
俺がスタンドにいた時はレギュラー30リッターや
40リッター入れてもらうだけだと利益100円ぐらいだったよ。
客サイドからすれば4000円5000円も払ってるわけだけど
スタンドからすれば商売にならない。
だからオイルやらタイヤやら洗車やらの営業しないといけない。
車社会にとって必要不可欠なのに税金と客の板ばさみ状態。

働いてるスタッフも嫌な顔されながら点検すすめたくなんかないよ普通。
843名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:18:46 ID:8qC3IMFhO
ガソリン代下げろよ
844名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:20:37 ID:Hg8OUwpq0
>>843


去年来、日本の大手商社が油田を高値掴みしてるから
下げる訳にいかないんじゃない
845名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:23:23 ID:w9HUqlfnO
早く水道水で走る車作ってください
846名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:25:26 ID:JOnMPMBm0
俺はいつも決まったスタンド使っているからセルフ利用は経験無いなぁ。
タイヤ預かりや洗車も頼んでいるからそういうの自分でやったり管理したりするほうが面倒臭い。
847名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:32:44 ID:ANx0KZCR0
>>845
それは人間のことじゃよ、フォッフォッフォ
848名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:37:38 ID:Hg8OUwpq0
大手元売は国内で安く売る位なら海外で高く売るだろうねw
849名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:41:16 ID:jTh4KIkZ0
>>505
現実的に考えて外で充電とかありえないから
バッテリーの交換式になるだろうな
850名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:42:10 ID:zuNxIYi6O
うちの近所にもセルフあるけど、安くねーんだよな。
誰が行くかっていう。
851名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:47:20 ID:3vJu5tOa0
給油口の中にハイオクとか現金とかのシールを勝手に貼る店はマジ死ねと思う
852名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:56:11 ID:dNe5R7Um0
給油口のキャップ、閉め忘れたんじゃないか?
と不安に思うこと無い?

俺はいつもセルフ給油の度に2・3日不安になる・・・
853名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:58:58 ID:jfZk+SfzO
「セルフ」と言おうとして「ヘルス」と言い違えるのは俺だけ?
854名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:00:16 ID:ANx0KZCR0
>>853
そんなはずかしい間違いはしないな。
たまにセフレって言っちゃうけど。
855名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:00:24 ID:lAlpPihj0
そこでしか使えないプリペイドカードで釣銭が出てくるような店もあるんだけど
それでも不景気なん?
8千円返せ。
856名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:01:23 ID:snnaQ+YQ0
>>852
閉め忘れ多いんだってね。
あわてて取りに行くと、店員が給油キャップがいっぱい入った段ボール箱持ってきて、
どれですか?だってw
857名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:03:15 ID:4hGUrnloO
>>853
うん
お前だけ
858名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:03:53 ID:lncKIytX0
>>2を見れただけで満足。
859名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:04:11 ID:jfZk+SfzO
>>852
気になった時点で給油口を確認すればいいじゃないかw
860名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:10:59 ID:JOnMPMBm0
>>850
うちの周囲も2円くらいしか違わないな。
861名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:11:43 ID:u/yfVnPV0
軽自動車だし軽油でいいんだよね
862名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:12:52 ID:XcAu8jjD0
原付は原油でいいんだよね。
863名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:14:04 ID:UFxmo7DG0
俺もキャップ置き忘れてとりにいったら
忘れ物のキャップ山ほど出されてわけわからんから
一番きれいなのもらってきた。
あーゆーのってサイズとか関係ないのかね?
普通に使えてるんだけどww
864名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:14:45 ID:gNv0GQj40
>>761
下請け業者の血の涙が混じっているから、赤いという都市伝説乙。
865名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:16:13 ID:t1Jbda+O0
>>862

コーヒー噴いた
866名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:16:56 ID:ANx0KZCR0
>>862
50ccは灯油でもおk
867名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:16:57 ID:4bbMG8Mz0
くわえタバコで給油してるバカとかいるモンなぁ。
本気でね、死ねよとw
868名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:19:29 ID:CYItHmIf0
>>28
人力車つーか、このごろ都内の中心部では
リヤカー付き自転車がたくさん走ってんのな。
どこの東南アジアかと思うよ。

869名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:20:16 ID:aJuXM0vGO
セルフってまさに誰にも会わず給油できるのがよかったのに、最近では常に店員が立ってて『カード作りません』とか『車検は?』 とか聞いてくる。セルフの意味無し。
870名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:23:05 ID:gNv0GQj40
>>789
くわえタバコのは、どうにかならんのかね…。
ひとりで死ぬのは別に良いんだけど、確実に周囲に迷惑かけるのに。
しかも老人とかならまだしも、大抵若い男なんだよなぁ。

本人はドキドキ感を味わうのが楽しいんだろうけど、隣レーンとかでやられたら
正直生きた心地がしない。自動車学校でガソリンの危険性をキッチリ教えたほうが
いいと思うよ…。
871名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:23:41 ID:DeqCHJ6zO
>>861軽自動車はペダルで漕ぐんだろ
872名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:25:58 ID:l9Yy2VZvO
できるだけ安く入れたいから安いとこ以外ではセルフでちょっとだけ入れたいんだけどね
873名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:27:29 ID:+KkaWnTP0
つーか、セルフって大して安くないんだよな
どうせ1ヶ月に1回ぐらいしか給油しないんだから
100〜200円余計に出しても寒い冬なんか自分は乗ったまま店員が窓拭いたり
灰皿片付けたりしてくれた方がいいな、俺は
874名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:28:41 ID:cs2FXIunO
>>871
ふとスワンボートが思い浮かんだ
875名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:28:59 ID:8NXBwMFF0
>>2
かわえええ
876名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:32:42 ID:qBQ21ugA0
雷鳴ってる時に給油するDQNみたことある
877名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:35:32 ID:IvnyUptjO
>>876
え?だめなん?
878名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:36:49 ID:XcAu8jjD0
>>876
入れなきゃ動かないんだからしょうがないだろ。
879名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:38:23 ID:owNV71o+0
>>870
火だるまになる様子でも撮って流してやればいいのにな。
正直30分くらいビデオ学習だし。
880名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:38:36 ID:idQYqmuZi
アメリカは殆どこれなんだがな?
881名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:40:38 ID:UvYGHrRT0
この記事ってよくわからんな
セルフが減ったからといってフルが増えたわけでなし
最後の一行のGSの経営が厳しいだけのことだね
882現役SS社員:2009/07/20(月) 16:41:10 ID:M5wsCmYB0
仕事終わったんで、質問あれば答えられる範囲で…

セルフ店はキャップに限らず色んな物が忘れ物で届きます

担当はフル店なんでキャップ忘れは殆どなし…と言いたいが年1回くらい発生します
全力でお客様を探して、お届して、ひたすらお詫びします。

水抜き剤云々は、うちはやってない(販促しない)ので不明だが
一昔前はボッタくりと言われても仕方ない内容でしたね

とにかく、燃料で利益が出なければ他の商品で何とかしなければならない
ただ燃料(とくにガソリン)は将来性が無いのは確実なわけで
閉店も含めて、運営の在り方を模索しているのが業界の実状

現在生き残ってるSSは、何らかの特化したサービスがあると思う
というわけで、皆さん良いSSを見つけて贔屓にしてやって下さい
883名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:41:35 ID:gNv0GQj40
アメリカ人は葉巻くわえて給油なんて馬鹿なことはしないだろう。
自己責任の国だしな。自分の身は自分で守る習慣が付いてる。
日本の場合、大やけどしたらガソリンスタンドの責任が問われるだろう。

注意しても若い男には日本語通じない。俺もう諦めた。たぶん店員も。
884名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:42:54 ID:rvhbkUBN0
>>877
空気中が帯電してる状況だから、金属同士の接触で着火してしまう可能性がないこともない。
885名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:43:33 ID:snnaQ+YQ0
まあタバコより、静電気のほうが危険なんだけどね。
年に4〜5件は静電気による火災が起こってるな。
886名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:47:18 ID:/bsz/t850
>>883
そんなことはない。いくら「自己責任」などと言ってみたところで、
あの国には信じられないようなバカも人一倍いる。
887名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:51:35 ID:6X1oVtiRO
>>862
原付は原子力だろ!
888名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:54:43 ID:gNv0GQj40
>>887
ライダーマンのバイクは原子融合炉をつんでいて200km/hもでるんだ。

という一文を思い出した。当時はものすごいスピードだ、と思ったもんだが、

いまやガソリン車で普通に340km/h出るバイク普通に市販されてるんだよな…。
889名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:57:35 ID:pDbqVhrR0
セルフに問題があって撤退って見えるタイトルだな。

セルフ方式含めガソリンスタンド、撤退急増
っていうほうが適切なんじゃないのか?
890名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:59:21 ID:g0BV97JB0
340km/h出るバイクって絶対死ぬ
891名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:04:11 ID:qBQ21ugA0
コスモのセルフ給油器のお姉ちゃんは可愛いよな
892名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:04:42 ID:YWatTP7F0
>>888
原子力で走る車と聞いてこれを思い出した。(6分30秒当たり)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3444150

「あのー水蒸気が景気よく漏れてるんですけど いいんですか?」

「ああ、一次冷却水が漏れているだけだ!気にするな!」

「・・・・・・
   ・・・・・・いいんですか?」

「なんで?   ただの水だろ?」

893名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:15:05 ID:vSaqnWxi0
セルフの給油機に税金をかける。
最低賃金×24×365の額を年間。
894名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:26:25 ID:TTkwUO550
セルフの店なのに昔からのなじみが来ると店員が出てきて給油する店も有る
895名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:33:38 ID:GmyZ0woU0
可愛い子いて窓ふきしてくれる高くてもいくぞ
イケメンもいたら完璧だろ
896名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:54:13 ID:VD6kOtZi0
セルフスタントで
天井から給油ノズルを下げるタイプは見たことがない。
897名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:56:16 ID:ANx0KZCR0
>>895
んで、お酒ついでくれてタバコに火をつけてくれて
殿様気分になれるんなら最高だよな。
898名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 18:04:42 ID:t02Z3IyFO
>>896
法律上アイランド式給油機じゃないと認可されないんじゃなかったかな
899名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 18:11:59 ID:u/yfVnPV0
>>895
メイドGSってまだないの?
撤退するくらいならとりあえずやってみて欲しい
900名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 18:13:35 ID:3vJu5tOa0
>>897
GSでタバコとか、頭がおかしいとしかw
901名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 18:15:47 ID:kPcg3RofO
監視カメラは役立たずなんだな、タバコDQNに対しては
902名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 18:19:31 ID:GmyZ0woU0
>>897
お礼に君にも給油しちゃうぞー^^とかのやり取りも楽しめるんですね!

>>900
前半も同じぐらい問題あるだろw
903名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 18:20:22 ID:t02Z3IyFO
>>900
その前に酒にツッコめよw
904名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 18:23:26 ID:jxeUiz3O0
>>897
もはやGSである必要がw
905名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 18:26:03 ID:gNv0GQj40
>>899
メイド喫茶と騙されてホイホイいったら「メイド?此処は冥土ですけんのぅ」
と、強面の鬼が出てきて給仕される夢を見た。お盆だけにチョイきつかった。
やっぱり、お盆にはキチンキチンとお墓参りはせんとあかんて。
906名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 18:26:12 ID:YWatTP7F0
>>895
静岡で給油。
小柄だけど結構胸の大きい従業員がフロントガラスを拭こうとしたとき
胸がガラスに押し当てられてて・・・

車の中にいた私も、連れも 「うおおおおおおおおおおおおお」状態だった。


1ヵ月ぐらい前に近くを通りかかったとき、わざわざ同じところで給油したけど、
その娘はいなかった。 orz
907名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 18:30:06 ID:KzwNNBDQ0
セルフは需給調整が容易なのが利点だよな
コンビニや牛丼屋もいつかセルフになるはず
908名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 18:31:08 ID:MVMFl5pJO
↓ヘビースモーカーの倖田來未が一言…
909名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 18:32:43 ID:iq+rYM3V0
作業服でないと油ついたり暑かったりと大変そうだ
すぐ洗い流せる水着(ビキニ・タイプ)で頼むよ、ちとプロポーションに自信がないとキツイが
910名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 18:39:06 ID:kPcg3RofO
どうせ監視してるならインターホンぐらい付けてもらいたい。
911名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 18:40:44 ID:2gXyqKEN0
>>730
電気自動車の欠点を克服できればな。

(1)一回の充電で走れる距離が短すぎる。
(2)充電に時間がかかる。
(3)寒冷地でのモーター、蓄電池の性能激減問題etc

燃料電池車の場合は、液化水素を扱える燃料供給施設の設置に極めて大きな資金を要するので
ホンダ自動車が自社で展開するなど限定的な展開になるのが目に見えている。

化石燃料からの移行は10年、20年後にはなんらかの方向性がみえてくるだろうけど、この国の
自動車行政の無能っぷりみてるとこれから大混乱が生じるのは火を見るより明らか。
912名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 18:42:34 ID:JeVKKPzm0
セルフ好きなやつはコミュ能力0のキモイ人間が多いww
俺の会社のキモオタ、アニオタもセルフ以外行かない(行けない)w
913名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 18:45:34 ID:j7ghOm4I0
>>912
有人のスタンドに行った事無いキモオタ乙w
会話なんて一言二言で終わるのにコミュ能力と言ってるお前は終わってるw
914名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 18:48:19 ID:bIo8HBurO
浜松に店員がスーツ着てて
すげえ丁寧な対応してくれるスタンドがあった。
915名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 19:00:14 ID:qfn0ZErSO
この先ガソリンスタンドありません
916名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 19:07:02 ID:2gXyqKEN0
>>915
田舎ではよくある光景。
この先、50km以上GSありません。ここが最後の給油場所です って看板を
「なにふざけた宣伝してんだよ。そんなわけあるか!」
と無視してつっぱしっていった都会モンが、JAFに連絡したが、リットル1000円超えるのを
次のGSのある場所まで走れる分と10リットル以上購入するハメになり、泣きそうだったと
酒の肴によく話になる。

地図の見方の分からん奴が、山脈を越えるルートを「こっちの方が近いじゃないか!」
とつっぱしって、野犬やイノシシや野猿の出る、手入れが十分じゃないボコボコの舗装道路
上で燃料切れ起こして、携帯電話も繋がらない場所で、恐怖に怯えながら朝まで待ってから
助けを求めに来た道をオッサンひとり戻ってきたとか。
だから、何回も説明しただろ、そっちは山奥で人も通らぬ恐ろしい場所だってw
917名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 19:08:45 ID:qHkvJtrvO
セルフでも大して安くないな
たまたま急いでて、初めて行ったら、暇なくせ従業員はやたら居てオイル交換やら
バッテリー点検とやらで近づいて来るし
ウザいわ
918名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 19:10:18 ID:ujGnTs9g0
セルフなのにあんなに従業員がいちゃ、まるで意味無いだろ
919名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 19:10:18 ID:EiAIb9rg0
>自動車の燃費の向上の影響もあって
ねーよw
920名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 20:03:02 ID:kPcg3RofO
いやガソリン高騰のおかげかは知らんが、何十分もアイドリングし続ける
無駄アイドリングバカが激減したのは事実だな。
アイドリングでも燃料を結構消費する事を知らなかったのだろう。
921名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 20:05:54 ID:5e0o1q4+0
近くのドラッグストアがセルフレジ導入したけど
これは絶対流行らんと思った

何が悲しくて無給でレジ打ちしなくちゃらんのだとw
セルフレジでも常に店員が見張ってなくちゃならんしな〜。
あまり人件費の節約にならんだろ。
922名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 20:09:13 ID:aXMZ+XWt0
今はどうか知らんけど、昔はスタンドは結構女の子食えたよw
バイトの女子高生、お客さん、短期で来てたカードキャンペーンガールのミニスカ大学生

いやあ、おいしい思いしたわ(゚∀゚)
923名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 20:12:05 ID:/6YL6kzQ0
>>922
あなたの書き込みを見た小学三年生の娘が怯えています。
「ひ、ひとごろしがいるよ、おかあさん~: ̄〜 ̄:~)「~~~助けて」
と泣いてます。謝罪と(以下略
924名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 20:12:06 ID:UrSNDo5ZO
セルフは寒い地方には少ない気がするのだが
あと都心も
925名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 20:16:53 ID:J89EjeMX0
>>911
バッテリーを交換式にすればいいんよな。
スタンドでは常にバッテリーを充電して置いておく。
電気スタンド。
926名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 20:23:50 ID:J/Wilz+f0
>>925
日産がやろうとしている>電池交換式電気自動車
927名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 20:31:45 ID:t2SAr4H70
>>382
俺の県じゃ150km向こうでは30円以上高くなる。
運賃考えても絶対ありえん。
928名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 20:41:02 ID:wflX4+9Y0
夏の暑い時期に自分で給油するとかマゾなの?
冬の寒い時期とかも

セルフ使うのは、春と秋くらいだな
929名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 20:43:13 ID:wflX4+9Y0
>>927
たしか沖縄だけガソリン税が安いんだっけ?
930名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 20:49:23 ID:5HrroWJ40
沖縄が安いのはガソリンだけじゃないけどね
931名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 20:49:41 ID:G3VhkD9/0
泡盛とか
932名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 20:56:24 ID:ypI/MKmZO
いや女体盛りだから
933名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:01:31 ID:EiS6IAK60
セルフは油外利益が稼げないので、価格競争になれば有人スタンドより厳しいとは
以前から言われていたこと。個人的にはセルフが面倒なくて大歓迎なんだけどな。
934名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:06:07 ID:xFhuAiU30
>>1
セルフは撤退してるのにフルサービスは撤退してないのか?
タイトルがおかしいだろ?

「セルフでさえ成り立たない」にしないとおかしいだろ?
935名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:10:22 ID:JOnMPMBm0
>>934
でも、残っているとこはフルサービスのとこが多いよ。
セルフの撤退は目立つなぁ。
車検や洗車、タイヤ預かりとか冬場は灯油の配送もやったりでガソリン以外のサービスが充実しているのがいい。
2〜3円程度の違いなら車から降りないで給油してくれたほうが楽だしね。
936名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:10:42 ID:t17htJbv0
最近、ティッシュペーパーや粗品くれるスタンドってほとんどなくなったね。
その分、安くなってるんだろうか。
昔はガソリン入れるときはほぼ必ず何がしか貰ってたな。
つーか、セルフは便利でいいよな。
値段関係なくセルフしか行かない。
ほんのチョビット入れるんでも気兼ねしなくていいし。
937名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:12:54 ID:HzWmLrVv0
>規制緩和で増えたセルフ方式を含めて、ガソリンスタンドの生き残りはさらに厳しくなりそうです。

結局セルフは増えてるんだろ?
閉店した店の数しか見てないから意味不明な記事になる。
938名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:15:32 ID:VivjfhBp0
セルフは初期投資を回収できるか未知数。借金してセルフへ改修工事する。
939名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:23:35 ID:kPcg3RofO
バックトゥザフューチャー2にあったような全自動給油が
実現する前にガソリン給油自体が廃れそうだな。
現金精算にこだわるユーザーが居る限りそんなものは実現しない。
940名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:27:46 ID:HzWmLrVv0
やっぱりセルフは減るどころか毎年増え続けてますが


http://oil-info.ieej.or.jp/documents/index.php
石油情報センター調査報告書他

2009.07.17 「セルフSS出店状況」(平成21年3月末現在) 平成21年7月17日に公表された調査結果を掲載いたしました。
http://oil-info.ieej.or.jp/documents/data/20090717_1.pdf
941名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:31:08 ID:RDkLEiMS0
>>935
お前の知識の範囲だけでモノを語るなよ。
フルつっても大規模店舗しか残ってねぇだろうが。
昔ながらの中・小規模のフルは加速度的に減って行ってるぞ。
942名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:31:32 ID:Gg6/UOYw0
コスモの元売直営と出光の子会社が安売りして、
周りのスタンドつぶしにかかってる・・・
943名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:34:01 ID:2Y3Kf/n30
要は人件費抑えるためにセルフにするしかないが
それですら厳しい状況なんだろ?
あらゆるメーカーはもう内需なんか見切りつけて国外に出てくし
サービスも外国の富裕層ターゲットにしてくから
おいらみたいな特殊技能を持たない中年は死んでくださいって事だな。
944名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:35:11 ID:ammIhte50
俺の親戚、スルフじゃないけど、最近やめた
確か、そこのおじさんが言ってたけど
セルフにするには、設備に金がかかるらしい
今セルフを撤退するってことは、設備の借金を
抱えたままだとおもう
945名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:36:12 ID:rAp5x42P0
6月27日13時36分配信 産経新聞
 新日本石油は27日、東京都江東区のガソリンスタンド「ソニックスDr.Drive菊川
サービスステーション」で規格外のガソリンを販売していたことが分かったと発表した。
ガソリン販売元の新日本石油によると、最悪の場合、走行不良やエンジン停止を引き
起こす可能性があるという。

 販売されたのは21日午後1時〜25日午後1時まで。レギュラーガソリンタンク2基
のうち1基から販売した。色や硫黄分などが法律の規格を満たしていない可能性があ
るという。25日にスタンドの従業員が「色がおかしい」と気づいた。

 スタンドでは、この期間にレギュラーガソリンを購入した人に抜き取り交換を実施して
いる。問い合わせは(電)03・3631・6397。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090627-00000544-san-soci
946名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:38:48 ID:E3KJSjT4O
>>943
そうだね。


今の中年以降の奴らが今すぐ死ねば
大方の問題は解決しそう
947名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:40:41 ID:Y54W3tTH0
スタンドの整備なんてボッタクリだぞ。
ブレーキオイル交換させるとエア抜きもしないし。
高校1年のバイトにやらせるいい加減さ。
整備士なんて1人も居なくて名前借りてるだけ。
948名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:41:22 ID:WnbJozI50
妙に安いと心配になる
949名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:42:10 ID:dpoYKMG50
フルスタンドで残ってるのは撤退する余裕がないだけ。
もうあてもなく営業してるんだよ。
赤字累積しながらね。
その点セルフを経営するところは資金に余裕があって大きいところが多いから
採算が合わないと思うとすぐに撤退していく。

まあどっちにしろこの業界に未来はないな。
950名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:42:50 ID:2Y3Kf/n30
>>946
わかってないなあ
日本のマーケットなんかもう切り捨てられるんだよ
使えないゆとり世代もおんなじだ。
少数精鋭部隊に抜擢される実力があれば別だけどね。
951名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:45:44 ID:QoyHmA3E0
>>543
そういうの考えると水素スタンドのほうが既存GSの負担が少なくて済みそうなんだよな
充填時間もガソリンと変わらないみたいだし
952名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:47:50 ID:VivjfhBp0
水素エンジン車は「ガスタンク」が問題。それさえ解決できればプラグインいらね。
953名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:48:30 ID:YAL6ETyQ0
先週のことです。
私が止まると、突然三人組の男が現れました。

一人が優しく声をかけた後、二人がかりで私のボディーを撫で回してくるのです。
なすがままの私にもう一人の男が手に余る程の硬く反った一物を乾いたアソコに
生でゴリゴリと突っ込んできました!!もっと優しくして!!キズがついちゃう!!

何も出来ない私はただ終わるのを待ちました。
そして男は私の穴の中に、たっぷり注ぎ込み穴の周りを拭きながら言いました・・








   ||
   ||  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   || ( ´∀`)< ガソリン満タン入りました〜
    ⊂    )  \_____
   || | | |
954名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:48:52 ID:+yrcmThJ0
フルサービスで残ってるのは都市部では 元売の資本が入ってるとこだけ、
個人で経営してるとこは 閉店を余儀なくされている
955名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:52:34 ID:tdk9xePR0
>>5
セルフは店員セールスがないのでガソリンで儲けが出ないと
セルフの方がきつい。

タイヤ・洗車・用品は利益率が高い。セルフはそこが無理。
ガソリン外で儲けることで成り立ってる。
956名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:52:51 ID:XUfPnXSL0
>>954
仕入れの段階で値段が違うからね。
太刀打ちできるわけがない。
957名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:02:26 ID:JYQPVqUM0
>>950
わかってないなあ←これは笑うところか?w

人口が減少傾向にあるとはいえ、一億の人口を抱えてインフラが整っている日本の
内需に見切りつけるのはアホだけ
958名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:08:00 ID:2Y3Kf/n30
>>957
少子化に加え
デフレが続いて内需は確実に縮小。
将来的に日本に明るい材料が無い。
企業は生き残るためになんでもするさ。
959名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:13:16 ID:3TVttHWv0
儲からない商売は辞めた方が良いわな。

960名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:18:16 ID:JYQPVqUM0
>>958
縮小ってのは0になるわけじゃないし
内需の規模は人口に比例するから
明るい材料がないなんてのは嘘だな

海外なんて日本より酷いとこ腐るほどあるしな
961名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:21:32 ID:eVdbCjom0
ガイアックスのスタンドはあっという間になくなったなw
962名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:21:47 ID:oGxjqf2MO
セルフの店員3人が俺が給油する様子をジッと見てたのが違和感あった
963名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:22:20 ID:gNv0GQj40
>>960
ただ濡れ手に粟の中国市場がすぐとなりにあるからなぁ。
あそこはほっといても五億人くらいの市場がある。
こっちは老人と少年を加えてやっと一億二千万人なんだしさ。
964名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:22:30 ID:fSsrQhJX0
joikgbln-l4@,6kbh
965名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:25:06 ID:JYQPVqUM0
>>963
基本的に外国企業に対する目ってシビアだよ
日本でも外資ってだけで相当不利だから分かると思うけど、
中国とか顕著だしね
行くならインドやベトナムに行ったほうがいいよ
966名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:33:31 ID:chi9m0y/0
>>35
顧客満足の高い店だな。
967名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 23:33:28 ID:h7Iy+iuo0
んなこたあない。
968名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 17:43:07 ID:q5wtX9HcO
>>10
オラは1000円だ。
969名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 18:00:10 ID:efru306H0
撤退するようなボロセルフってお釣りが出ないプリカ方式だとか
清算でわざわざレジまで行かなきゃいけないとかでセルフの
メリットがうすいよな。
970名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 19:44:56 ID:9CzIuKR40
ENEOSのガソリンは車に入れたくありません。
971名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 19:47:55 ID:BtdQlvvI0
>>896
天井から給油ノズルを下げるタイプはトラブル出まくり、
あんなものセルフで許可したら、事故多発。
972名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 19:50:23 ID:Zo/oKZSgO
セルフ式はアメリカが奨励したらしいな

そら根付かんわww
973名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:02:44 ID:BtdQlvvI0
日本国内にある外資系以外の元売は出光だけだよ。
あとは全部外資系。
974名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:03:19 ID:H95DBWqd0
10年で半減予想の一般ガソリン市場だし。
HV化進んで、店の数も半分程度しか残らない事が
解ってるんだから、早めに転業した方がいいだろ。
975名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:04:49 ID:UPynhydF0
元売りが小売りになるシステム
976名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:05:34 ID:0emFcayuO
フルサービスは潰れてください
水抜き剤の恨みは忘れません
977名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:13:57 ID:q6kqXcOv0
>>35に業界復活の鍵が眠っている
978名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:14:06 ID:b9YFNg160
>>975
そうだね コスモの直営と出光の子会社が安売りして、 
小さいセルフスタンドつぶしにかかってる
979名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:15:55 ID:jmZwPA0/O
JOMOのセルフスタンド便利だけどな。安いし。
自販機と同じ。簡単。クレカ決済もできる
自分で入れるほうが楽しいし
980名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:20:21 ID:QB6W3jtd0
セルフスタンドって撤退するか迷ってる場所がほとんどだしなぁ
ガソリンスタンドなんて10kmに1件あれば事足りるし
981名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:48:11 ID:6z3THXpa0
去年のガソリン狂想曲の時に各マスコミの取材に良く出てた環八のエクソンモービル系
エッソだったと思うが、あそこ酷いよな

そりゃ数捌いてナンボの大型セルフなんだろうけど、
「給油口がどちらに有ってもすべてのレーンで給油出来ます」って書いて有って
給油口の位置は一切無視して空いたレーンに押し込もうとするんだよな

で、ホースが高い位置から出てて左右どちらでも気持ち良く給油出来るなら
それでも構わないんだが、実際には単にホースがちょっと長めなだけだから
給油口が反対側の場合、ホースを車体の上に通して給油する羽目になるだけ

何が楽しくて地面ずってた砂とか付いてる可能性の有るホースで車体擦らなきゃいけないんだよ
あんなの傷製造機だろ

で、無理矢理給油口と反対側レーンに誘導しようとするのを、ホースの件を指摘して断ると
途端に従業員の態度がチンピラみたいになって
「アンタの我が儘で他のお客様に迷惑なんだよ」とか悪態付き始めるし

過去行ったセルフではあそこが最悪
982名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:12:08 ID:AVCUOdQ40
アメリカのセルフスタンドだとレバーを握りっぱなしにしなくていいように
ストッパーがついてるのになんで日本のセルフスタンドのやつはついてないんだ?
あれは便利なのに
983名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:19:14 ID:ooDLO+9P0
>>982
バカがロックしたまままき散らすのが目に見えるよ。
984名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 23:49:03 ID:RWb4ikwc0
>>983
民主主義って言い換えるとバカに合わせた国作りだからなぁ…
985名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:23:38 ID:2OY4p3U50
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
986名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:33:32 ID:WcuTrkH/0
給油口付近にシールを勝手に貼る
水抜き剤はいかがと五月蝿い
一度、入れてもいいよと言うと確認無しで2個投入
給油キャップの閉め忘れ(走り出したらカランカランとフタが落ちて転がるw)

セルフのもんだね
987名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:35:59 ID:1BMW2jeZO
このスレが1000まで行ったら俺は将来、大金持ちになり佐々木希と結婚して幸せな人生を歩める
988名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:37:41 ID:UwYdKQV/0
最近あった事。

レンチ貸してと言ったら、さんざ考えた末にバイトの女の子が
レンチ無いんです。 幾らセルフでもレンチくらいあるだろ、自分でやるから貸せよ。

二輪用空気入れ無いの?と訊いたら「無いんです」
この前も無かったけどそもそも置くつもり無いの?「ありません」

だったら二輪お断りと出せ。トラックだって4トン以上お断りと書いてある。
その方が気が利いてる。ガソリン入れさせて、エアは知りませんはない。
989名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:37:43 ID:mYhyndzdO
セルフじゃなきゃ絶対嫌だ。
990名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:40:59 ID:xCUaiCd/0
>>2
ただの動物虐待じゃねえの?
991名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:42:04 ID:apo1Nq9n0
閉店急増だとッ!? 新手のスタンド使いかァーッ!!
992名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:43:07 ID:UJIvxsZZ0
こんなどうでもいいスレでも1000行くのな
993名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:50:57 ID:9fGZmq/dO
毎回、点検やタイヤ交換をしつこく勧められたり
車内覗かれながらの窓拭きは何かの罰ゲームかと思ってしまう
一度セルフに慣れた客は、店の数が減っても一店に集中するだけ
994名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:53:49 ID:pngya2vX0
暖冬(灯油が出ない)、燃費が倍、でも原油価格の高騰、
不景気で出歩かない等と、スタンド&元売りにとっては真冬の時代。

1リットル売って数銭しか儲けがないような薄利多売な商売な訳で、
どう見ても10年前の半分にならないとおかしい。

安く大量に仕入れができる大手以外は、喰っていけないよ。
995名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 05:12:26 ID:kDGA2Xbs0
>>988
商売道具のレンチなんか貸すわけない。食堂に入って、自分でメシ作るから鍋貸せって言ってるようなもの。
レンタル工具屋じゃないんだから断って当然だよ。壊されたり盗まれたりしたらかなわん。
996名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 05:14:57 ID:1BMW2jeZO
よし。1000が近づいてきたな。
997名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 05:34:34 ID:Sbd8Lg+80
1000になったらお前は地獄に落ちるんだよw
998名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 05:36:17 ID:x5p2W37w0
>>988
お前が気持ち悪かったんだろ
999名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 05:37:07 ID:PuSWU+dvO
スタンドはだめだこりゃ
10001000:2009/07/22(水) 05:38:21 ID:+GTaHNNx0
とりー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。