【社会】日雇い派遣労働者(40)「選挙後に民主党が心変わりしないか心配」 『命より政局』怒りやまずと東京新聞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★『命より政局』怒りやまず 衆院解散 廃案の山

 二十一日の衆院解散で、審議中の多くの法案が廃案になる。労働者派遣、肝炎患者支
援、障害者虐待防止…。衆院選をにらんで激化した与野党の駆け引きに、重要法案の審
議が翻弄(ほんろう)された面は否めない。成立を心待ちにしていた労働者や病気の患
者らからは「選挙優先の手柄争い。国民を軽んじている」と怒りの声が上がっている。

 ネットカフェ難民や違法派遣問題を受け、政府は昨年十一月、三十日以内の短期派遣
労働を禁止した労働者派遣法改正案を国会に提出。だが、半年余りの間、国会の委員会
は野党案を待つ形で審議入りしなかった。
 一方、民主、社民、国民新の三党は「政府案は抜本解決にならない」と強く批判。大
量の「派遣切り」を生んだ製造業派遣の禁止などを盛り込んだ改正案を先月下旬に共同
提案した。だが、もはや与野党とも総選挙ムード一色で、結局一度も審議されなかった。
 「不安定な働き方や派遣切りを禁止してほしいので、野党案の廃案は残念」と日雇い
派遣労働者の男性(37)。野党案の提出が遅れたのは、仕事のある時だけ派遣会社が
労働者と契約を結ぶ「登録型派遣」の原則禁止に、民主党内に慎重論が多かったことが
大きい。

 日雇い派遣労働者の藤野雅己さん(40)は「労働者派遣法が悪いと国民が認識して
いる今こそ、法改正のチャンスだが、選挙後に民主党が心変わりしないか心配」と言う。
(続く)
■ソース(東京新聞)(橋本誠)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009071902000059.html
2春デブリφ ★:2009/07/19(日) 09:07:32 ID:???0
(>>1の続き)
 B型・C型の肝炎ウイルス感染者三百五十万人(推定)を支援するため、二〇〇七年
秋に与野党双方が相次ぎ提案した二つの法案もたなざらしの末、廃案となる。法案は医
療費を助成する民主党の肝炎対策緊急措置法案と、医療機関の整備などを進める自民・
公明の肝炎対策基本法案。一本化を目指して審議されてきたが、解散が取りざたされる
ようになった昨年から、選挙向けの駆け引きや手柄意識が先行し、修正協議は事実上ス
トップした。
 法案成立を待ち望んでいた薬害肝炎訴訟全国原告団の山口美智子代表(53)は「肝
炎対策は命の問題。少しでも早く成立させてほしかった」と唇をかむ。
 「党派を超えて取り組むという政治家の言葉を信じたが、手柄取りが透けて見えた。
私たちにとっては与党も野党もない。国会議員としてしっかりやっていただきたかった」
(以上)
3名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:09:18 ID:wQjY/xX90
むしろ民主の現実化路線への「心変わり」を期待
4名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:10:08 ID:PW+drBByO
自民党は駄目だが民主党がいいかと言うとそうではないし。
不法移民を含めた雇用や選挙対策・法律の制定に躍起だし。
もし制定されると氷河期以降の若年層の雇用環境がますます悪化する。
5名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:11:53 ID:QLz73BE90
はいはい中日新聞
6名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:13:10 ID:F1vfEYmr0
別に民主だけのせいじゃないだろ。
児童ポルノ利権を優先したとも思える自公のせいもあるし。
7名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:13:33 ID:FVGOJ8Wp0
         ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <おい、お前「毒」持ってる?って蛇に聞いてみたんだよ。
    |      |r┬-|    |      そしたら何て答えたと思う?
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
8名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:13:51 ID:My9fIs2m0
心変わりしなかったら国潰れるじゃん
9名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:14:22 ID:AT1Lfco20

むしろこのまま民主が無理やり突っ走って、後になってから失敗に気付く方が怖い
10名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:14:24 ID:rMidUhKT0
>>7
イエスアイハブ
11名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:14:30 ID:7xz5BD5G0
すでに変節しまくりのヤツラに何を期待してるの?
だから日雇いレベルなんだよ
12名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:15:53 ID:L91Nnlj8O
労働者の保護を強化して市場に金を流す。
出来るかなあ?
13名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:16:49 ID:gckYQ+8v0
>>7
ディスイズアペン
14名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:22:31 ID:THOACY/w0
政治家に何かを期待するってwwww 馬鹿じゃないのwww
15名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:23:44 ID:SMoRntoTO
>>7
No I'm a Mushi(ノーアイマムシ)
16名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:24:12 ID:SjjxpkmAO
>3
鳩山はこの不況で他の先進国が外国人労働者の受け入れを制限しだしてるのに、外国人の人口を一千万人まで引き上げるとか、その上に外国人参政権とか宣ってたからな…

現実を考えれば失業率とか治安の問題からしてそんな政策はあり得ないよね…
17名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:24:46 ID:BUj6dBgo0
>>7
蛇には声帯がないから返事はできません
18名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:25:40 ID:+UC+wVejO
派遣禁止になれば、どこにも雇って貰えなくなる奴(派遣だから雇って貰えた) が急増するだろうな。
禁止にすれば全てうまくいくという話ではない事に気付け。
19名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:27:23 ID:0kYNIJYc0
40歳で日雇い派遣wwww  死んだほうがいいんじゃね?www
20名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:29:20 ID:5Ms36wK+O
在日が増える

以上。
21名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:29:37 ID:qUNpKK2H0

今の派遣法は不公正で正される(廃止も含めて)べきだが、かといってただただタナボタを待っている
というのは感心できない。それより連帯保証人制度などが無くなれば住居など探し易くなるんだから
そういう情報を集めて下見するなり自分達で先ずやれることをどんどん実行すべきだネ。
22名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:29:45 ID:DFuv0pD8O
移民一千万人は不景気のおかげでありえない実行して生活保護者が一千万人誕生したら
日本経済は韓国レベルまで下がって破綻だ
23名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:30:05 ID:0j1V6obE0
>>18
派遣を禁止してもそうはならない。
非正規で雇うことは派遣でなくても可能だからw
困るのは労働者ではなく、派遣会社だよ。
24名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:33:57 ID:OXn0YdAqO
禁止されたらどう考えてもコイツラは解雇されるだけだと思うんだが
なにに対してどう期待してるのか理解できん
派遣労働者を全員正規雇用する法案とか?
25名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:34:11 ID:kLl+sntF0
むしろ心変わりしてもらわないと困るんじゃないの
製造業派遣禁止法が通ってしまうと、スレタイの40歳の人なんて即アウトだよ
26名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:34:22 ID:wQjY/xX90
>>16
総選挙後の民主党政権は確定だから、
米国や経済界とも仲良くやるだろ
27名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:38:01 ID:ZcJiOkEC0
今日の朝日新聞からです。Webにはアップされていません。
─────────────────────────
派遣法改正 仕切直し 業界、規制阻止の動き
 政府と野党3党がそれぞれ国会に提出した労働者派遣法の改正案が廃案になる見通しとなったことで、
人材派遣業界は改正に反対する署名集めを始めるなど巻き返しの動きを強めている。総選挙後には、
改めて規制の範囲をめぐる攻防が繰り広げられそうだ。
政府の改正案は雇用期間が30日以内の日雇い派遣の原則禁止が柱。一方、民主、社民、国民新党の
対案は、日雇い禁止に加え、仕事がある時だけ雇用契約を結ぶ登録型派遣や、製造業派遣の原則
禁止などを盛り込んだ。
 派遣労働の規制を強化する方向だったが、どちらの案も中身の審議にさえ入れなかった。
 審議が先送りされる中、人材派遣業界には規制の強化を阻止しようという動きが目立ってきた。
「登録型派遣の禁止は業界の存亡に関わる」と、日本人材派遣協会は6月末から、派遣法改正への
反対署名を始めた。同協会は「規制の強化は雇用を減らし、企業にも働く人にも不利益が大きい」と
主張。すでに10万人分の署名が集まったという。
 製造派遣・請負の業界団体である日本生産技能労務協会も今月上旬から、インターネットなどで、
登録型や製造業派遣の禁止に反対する署名を募り始めた、民主党議員への働きかけも進めている。
東京商工会議所も今月上旬にまとめた「労働政策に関する要望」で、製造業派遣の禁止への反対を
盛り込んだ。
 法改正の先送りで、与野党双方が原則禁止をうたう日雇い派遣事業を強化しようという企業も
出てきた。短期派遣大手のフルキャストホールディングスは昨秋、規制強化を見越して、今年
9月末をメドに日雇い派遣事業から撤退すると表明していた。だが、5月に発表した経営計画で
方針を撤回、日雇い事業の強化を打ち出した。(後略)
28名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:38:20 ID:XtvxXkJw0
働かない、働けない人が生活していける制度がある国は天国だ
29名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:39:09 ID:HxmqEucBO
>>22
二束三文でひとをこき使えるからかならずやりとげます
30名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:41:21 ID:pcxREmoz0
小泉改革のお陰で、派遣業はめちゃくちゃ儲けて逃げた。

なくなってしまえ!!
31名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:41:36 ID:LmsHvX5S0
庶民の生活を守るを売りとしている民主党だけど
派遣を救う法案をこれまで全然出したことが無い事が無いのも特徴だな
32名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:41:58 ID:O8RNSnEI0
この法律が通ると、社内は相当荒れるな。まず正社員になれる人となれなかった人との対立。
そして正社員になれた人と、既に正社員であった人との対立。深刻なのは後者で、おそらく
正社員全体の給料を半額にして、新たな正社員を雇用するという形になるから、
社内ではあいつらのせいで俺達の給料が下がったと深刻な対立構造が生まれるな。
実際にどこかの地方のバス会社がそれをやって、社内がゴタゴタになったらしいね。
33名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:44:25 ID:tH7bcoFE0
皆さん、三連休ですよ。
リアル世界にもどりましょう。
34名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:45:22 ID:So44BISO0
日雇いの生活が楽になることはないだろ
スキル相応の給与しか得てないわけだし
35名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:45:41 ID:p3g9f7570
貧しい労働者に接近して扇動して動かさせる。
革命の手法そのものですな。
3631:2009/07/19(日) 09:46:13 ID:LmsHvX5S0
ミス
庶民の生活を守るを売りとしている民主党だけど
派遣を救う法案をこれまで全然出したことが無いのも特徴だな
37名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:47:20 ID:EGEmvGnW0
>>30

まあ、派遣労働者も相当にいい思いはしたんだよな。

派遣禁止も派遣会社、派遣労働者双方にダメージあるだろ。
38もう腐らないでくれ:2009/07/19(日) 09:48:20 ID:elfAUOFW0
自由民主党がこれいじょう酷くならないことを祈る
自由民主党がこれいじょう酷くならないことを祈る
自由民主党がこれいじょう酷くならないことを祈る
自由民主党がこれいじょう酷くならないことを祈る
自由民主党がこれいじょう酷くならないことを祈る
自由民主党がこれいじょう酷くならないことを祈る

39名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:49:13 ID:ob731gZ80
採用基準が上がるか(試用期間が1年とか)、雇用形態が変わるか(準社員とか1年契約社員とか)
派遣会社が廃業するだけで、ダメな人は仕事に就けずあんまり変わらないと思うけどな。
40名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:53:33 ID:Xy1u1445O
40才で日雇いって・・・・・

41名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:55:43 ID:PQCyp4M60
>>40
そういう人間を出す政治をしているのが悪いだろ
42名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:56:35 ID:q7NmNi7S0
要するにヤクザよりも酷い派遣会社潰して直接雇用の非正規を増やせばいいことジャン

「正義」のお題目のもとになw
簡単だろ
43名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:57:02 ID:efGqnzt/0
       ______       |
    ,,..-‐";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;` 、   i       あ
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、  ヽ      ぁ
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  〉   そ  :
  |;;;;i "'`~ u"`~ `i||i" '' ゙` " |;;;;;;|  /   う  :
  |;;;;|       ヽ`     u  |;;;;;| |    だ  
  .|;;| ,-;;;;;;;;;;"フノ  ヾ`;;;;;;;;;;;;;;;ヽ |;;;;| |     な
 ,,ト;| ',,_==-、く    >゙-==、  |/ i |    :
 |i 、|   ' ̄"彡|         || | |    :
 |'. (|       彡|     u    |)) | .|     :
  ! 、| u    i,"(_ ,, 、,      |" i  |   
  ヽ_|   u    `        u |_/  ノ_
   .|゙      、,.−-‐ 、,,     |     ヽ、_,,,、_ノ
   .i ゙、    '  ̄ニ ̄     /|
   |   、    u ̄ ̄    , ' |
   |  i ` 、    (    , "   |
    |      ` ー---― "|    |
   |  |          i     |
44名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:59:53 ID:7YPBRxie0
派遣村(ホームレス村)騒動のせいで派遣社員の立場は更に悪くなったよね。
あんなの見せ付けられたら、企業も「もう雇いません。自分でいい会社見つけて、正社員になってください。」と思っちゃうよね。
45名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:00:13 ID:V8OuWrhZ0
メーカーにとってもいいことなんだよね
派遣使うよりアルバイトにしたほうが単価自体は安いわけで
それやると派遣会社との関係が悪化して次の人間派遣してもらえなくなるから
派遣社員のままにしてきたって事情があるからな
46名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:01:40 ID:/1K54f2V0
>>21
>それより連帯保証人制度などが無くなれば住居など探し易くなるんだから

いや、それはないだろ
むしろ入居時に多額の保証金が必要になって借りにくくなるよ
47名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:03:14 ID:/1K54f2V0
>>45
派遣よりアルバイトの方が安いとか意味わかんない
バイトの時給500円くらいなの?
48名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:04:12 ID:q7NmNi7S0
めんどくさいこと言わないで
特殊技能以外の派遣会社を解体でいいんだよ
ヤクザのフロント企業みたいなとこばっかなんだからw
49名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:05:07 ID:jHpNqLBv0
>>46
何のために国の政策として、リートでマンション増やしまくったんだよ

借金ばかりかさむ物件を放置しておく訳ないだろ。
50名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:06:27 ID:0kYNIJYc0
>>41

なんでも政治のせいww  これだから底辺はwwww
51名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:07:03 ID:V8OuWrhZ0
>>47
はあ?
派遣社員1時間当たり派遣会社にいくら払ってると思ってんの?
派遣社員の取分が1000円なら2000円は払ってるよ
そんなんならバイトにして1500円払ったほうがいいってこと
52名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:07:23 ID:lKwLTJGgO
小泉詐欺を二度とさせるな!
53名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:08:13 ID:HRybCL1C0
日本はまだまだ人が多すぎる。
派遣・ニート・フリーターはどんどん自殺してくれたら日本に貢献できるよ。
54名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:09:12 ID:cpkDaH4h0
>>6
いや、だから何も民主じゃなくてもいいだろって話
55名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:09:35 ID:+negWL6t0
A:ポイ捨て派遣村
56名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:09:50 ID:ob731gZ80
>>51
その数字はどこのデータ?
57名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:09:51 ID:q7NmNi7S0

>>53
そいつらのかわりに移民を1000万入れるのですな

外国人参政権がどうたら言ってるけど
まあそれが自民工作員の本音なんだろう
58名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:10:01 ID:GtJJSJvO0
政権交代した途端に、自分たちが希望する一流企業の正社員になれるとでも?

派遣社員という肩書がフリーアルバイターに変わるだけだと思うけどな。
59名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:11:29 ID:V8OuWrhZ0
>>56
総務関係にいれば常識レベルの知識だよ
60名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:11:40 ID:bGE8vACd0
>>51
派遣会社の無責任ぶりは詐欺レベルだったからな
多少面倒でも今後はバイト使うだろ
61ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2009/07/19(日) 10:11:44 ID:Yu1qWuDuO
なんでこのバカどもは、法案潰した連中に期待してるの?
62名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:12:18 ID:Ef/nuFAj0
各々の利益の為に、日本を特ア様の植民地にしたい集団の民主党が
嫌でも日本人の為に動いたり保守的な心変わりをする訳なんて無いだろ、売国姿勢は絶対ブレない

結局民主もコッソリ消費税他税金を上げるって言ってたし、
自民どころじゃない税率爆上げして、その金は一部の連中の懐と在日様の祖国送金と専用超豪華生活保護に使われる

そのストッパーの筈のマスゴミも、民主党機関として自分達の金の為に問題を追求もせず自分達の追求もされずでやりたい放題
インタビュー受けてる日雇い派遣労働者なんて、問題になるどころか最下級の無様な奴隷ですねとでも笑いのネタにされるだけかもね
規律を守る者のいない、モラルなんて言葉が存在しないような世の中になる
63名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:12:40 ID:ob731gZ80
>>59
常識!?あんたの所は余程金払いがいい会社なんだな。
64名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:13:10 ID:XHlAzGha0
民主支持層って貧困層なんだろうな
65名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:13:10 ID:PQCyp4M60
>>50
本人の努力が足りないとか言いたいんだろうけど、そういうダメ人間も含めて
問題を起きないように誘導していくのが政治の役目。

理念の違いだろうけど、そういった層を切り捨てるのでなく、うまく活用していける社会にしたほうが
荒廃しない。
66名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:13:22 ID:HRybCL1C0
>>57
別に人が多いしロクに働かない人間は死んでくれって思ってるだけで全体主義に近いんじゃないの。
今回は、民主党に入れるよ、そのほうが結果的に弱者に厳しくなりそうだし。
67名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:13:32 ID:iR611cJnO
>国民を軽んじている

今頃気付いたのかよ。
68名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:13:51 ID:+WOHRVBkO
いま派遣元が派遣社員に署名お願いしてるの知ってるか?
民主党が政権とったら派遣社員が3年で切られるようになってしまう
そうならないように署名集めてるんだそうだ
69名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:14:43 ID:/1K54f2V0
>>59
総務にいるのにそんなこともしらないとはw
あんたの会社って各種保険料も払ってないブラック企業なの?
70名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:15:09 ID:a9ylAsJk0
40歳で日雇いってどんな人生送ってきたんだ?
自分が怠惰な生活してきたくせに喚いてんなよゴミクズどもが
71名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:15:33 ID:vm0wLZ4B0
派遣法改正なんて通すわけがない。
通したいなら共産にいれとけ。
72名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:15:43 ID:V8OuWrhZ0
>>63
・・・・あんた社会人?
これ以上値切ると本当に3日で辞めるような人が来ちゃうんだけど
73名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:15:56 ID:5RpdTyaw0
労働力が必要だから派遣を雇うんだろ
派遣が禁止されたからといって人を雇わなくなるわけじゃない
74名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:16:44 ID:sPRTUAMY0
自民党は信用ならないけど
民主はもっと信用ならないよね
75名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:16:58 ID:F8/FeWGt0
大丈夫、ミンスが政権取れば、仲間がいっぱい増えるから。
76名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:17:22 ID:AZME0Dr00
将来のビジョンというより、目先の子供手当2万円とか高速無料とか
そんなので票を集めようとしているだけの党
それより、抜本的な景気対策を政府が一丸となってやったほうがいいんだよ
77名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:17:59 ID:faSt5dZt0
>>70
あと10年もすればほとんどの経歴がフリーターや派遣社員・契約社員でやってきた
奴らでうじゃうじゃいるよ
しかも大量の独身女性もねw
それと年金未払いの人達も
78名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:19:30 ID:ob731gZ80
>>69
いや、逆に派遣している側の人間だったんだがね。
まぁ職種によっちゃ50%ってのもあるけど、そんなのはそうそうない。
それこそ星の数ほど業者があるから金額で勝負になるし(人の質なんて業者で差なんて無い)
自然と利率が下がってくる。
79名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:20:29 ID:XHlAzGha0
派遣も救える派遣と救えない派遣がいるよな
製造業の派遣やってた連中は、もう救いようがないだろ
企業が支那で現地生産現地販売やりつつ日本に額輸入とかやってるんだから
海外への工場移転は今後増えるだろうし

だからといって、支那や途上国の工場に日本の労働者送り込むようなことはできんし
かといって、製造業従事者はサービス業に就くのは嫌なんだろ
政治でどうにかできる状況じゃないと思うのだが
80名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:20:55 ID:Qym3yCE1O
早くしてよ!

と言う声を聞いただけで、ウンザリだわ。
81名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:21:15 ID:q/eYnymxO
>>59
間違っとるがな
派遣元への支払額が2000円なら派遣の取り分は700円もありませんぜ
82名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:23:04 ID:YN4wEghn0

てか、民主党が非正規労働者のための政党だと思っている時点で頭悪いわ。
民主党は、労働貴族と大企業正社員・公務員のための政党でっせ。

それが証拠に今年の春闘で、連合は非正規者のために何かしてやったのかねえww
83名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:23:47 ID:H5PjRek+O
>63
アホ丸出しだなwww

派遣とアルバイトの区別ついてるか?
84名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:24:47 ID:+WOHRVBkO
長期派遣の人達が3年以上働けなくなるのは辛いなー
85名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:25:08 ID:/1K54f2V0
>>78
なるほど。派遣会社の人なんだね。やっとわかった。
企業が労働者の手取りが多い派遣を雇ってアルバイトを雇わないのは
派遣の方が金銭的にも色々とメリットが多いからなのですよ
86名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:26:39 ID:eefvYDFQ0
たいして稼ぐこともできないゴミどもはしんでくれたほうが
お国のため
いらないのだよ
87名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:27:03 ID:haSDFiK/O
心変わりってw
既に派遣法改正案廃案にされて裏切られてんじゃね?
88名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:29:05 ID:5GqUpi0B0
以前、中小企業のバイトにいったけど
保険とか税金とかまったく、引かれなかったな

バイトってそんなもんじゃねーの?
89名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:29:37 ID:b27wjOH50
あんだけ派遣そのものを叩きまくっていたお前たちの望む世界がやってくるんじゃないかよ

何をいまさらびびってんだ?
90名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:30:00 ID:v29wBrBT0
共産党だっていかにも派遣切りされた連中の味方みたいなふりしてたけど今は知らん顔だもんなw
共産党は結局赤旗のセールスマンなだけだったんだよ
91名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:30:36 ID:HRybCL1C0
とりあえず中途半端に絶望してる奴はどんどん自殺したほうが楽になるぞ。
92名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:31:33 ID:q/eYnymxO
以前から思ってたが派遣先の総務ってバカな人大杉
よく知らんくせに知ったかぶりするし、支払額を社員に広めるし最低
93名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:32:03 ID:poe722qd0
民主党なら派遣労働者が救われる可能性は残っているが
自民党なら派遣労働者が救われる可能性は0以外ありえない。
94名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:33:51 ID:5GqUpi0B0
派遣先の支払額が3000円だとして
精神的にもきついそれなりの仕事をしてほしいのに

もらってるほうは1200円だったりするから

ギャップがでてくるんだな
95名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:35:16 ID:FQsXB5BD0
派遣のやつらはほんと馬鹿だな、結局都合のいいときだけ利用されるだけの存在なことにいい加減気付けよ
96名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:35:29 ID:v29wBrBT0
直接雇用(正規雇用とは限らない)の方が雇う企業のニーズにあった人材を採用できるからありがたいんだけどね
派遣会社なんかに頼んだらロクなの送りつけてこないorz
そのくせ料金だけは堂々と請求しやがる
若いのよこせって頼んだのに来たのは50才のオッサンだったぞ
どうなってるんだ!
97名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:36:12 ID:tl6D71vN0
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/03/h0331-21.html

この辺を派遣法に突っ込んで、労働法全体で罰則強化、労基監督官をもっと動かせる、
とかやれよ。
あと労働者派遣が許される業種はポジティブリスト方式に戻せ。
98名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:36:36 ID:poe722qd0
>>96

50才のオッサンが一番若かったからでしょw
99名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:37:43 ID:O8VtjxoZ0
世の中詐欺だらけ。
100名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:37:58 ID:+UC+wVejO
>>23
言わんとしてる事は分かるよ。
ただ…
例えばトヨタ。
派遣が多いのは皆さん御存知だろう。
それとは別に派遣会社を通さない非正規雇用もある。
同じ採用基準だと思うか?
派遣なんかだと面接でジーパンにシャツでも性格に多少の難があっても普通に採用されるよ。
直で雇う、非正規雇用の方じゃ、それじゃ面接で確実にアウトだから。
そこまで酷くなくても履歴書に怪しい職歴があるだけでアウトだからね。
101名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:38:45 ID:poe722qd0
>>97

あいつらほんと腰が重たいんだよね。

110番通報したらソッコーで警官が駆けつけるように
フットワーク軽くすればいいのにね・・・
102名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:39:57 ID:XHlAzGha0
派遣はピンはね率10%に規制するだけでよかったんじゃないかな
派遣会社の連中は10%じゃやってられないと喚くが、それでやりきれんならそれこそ潰れてしまえばいいし
103名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:41:57 ID:tMNwR2GA0
政策によって生活が左右される人は必死だよな。

丸川珠代が投票にいってなかった事によってマスコミは
世を憂いている振りして実はどーでもいいということが良くわかったw
104名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:44:45 ID:HRybCL1C0
>>103
自分の衣食住が満たされてたら政治なんかお遊び程度の興味しか出てこないからな。
そこそこいい企業のリーマンとか逆にここなんかよりよっぽど政治に興味がないよ。
105名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:44:59 ID:RNZR1vlwO
「赤字が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」  (ニート)

「赤字なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の赤字はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよw」  (ネット右翼)

「企業淘汰が進むとみんなが豊かになっていく」  (ゆとり学生)

「赤字があるにしても、赤字を出した自動車会社が倒産したり銀行取引を停止されたりはしていない」  (期間工)

「リストラクチャリングと倒産のどちらがいいか、ということ」  (転売厨)

「減収、減益には、せめて実直な決算だけを心掛けておいてもらえればいいんです」  (携帯小説作家)

「赤字決算は甘えです!」  (派遣社員)
106名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:45:34 ID:P3ngShyaO
日本の企業は日本の全就業人口のその9割が中小企業そのうち半数が従業員15人未満の零細企業…現実的に言ったら大企業なら適用化だが中小零細に仕事が無いときに雇う体力などとても無い
民主党は選挙対策で風呂敷広げてるけど現実をみて欲しい
107名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:45:39 ID:ijJhUt6D0


派遣制度は、民主や社民が強行に推進だよな
それを煽ったのが、朝日と毎日
どれだけ反日運動すりゃ気が済むんだよ。

108名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:50:17 ID:P3ngShyaO
また、製造業ってのがミソ…本来ならピンハネ率などを規制するのが望ましいのだが、一番のはね率を誇るマスコミ芸能関係
や土木建築関係を名指しで避けている…特に芸能関係はピンハネで成立ってる業界なのにそこからの批判を避ける為かこのような形に…
109名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:50:42 ID:9MjXUSmK0
山口美智子代表(53)
私たちにとっては与党も野党もない。国会議員としてしっかりやっていただきたかった」

あれやこれや大事な法案の行方を今頃報道されてもなあ。

派遣、期間に関しては共産党といえど支持基盤が正社員だから敵だ。

全く新しい代弁者を議員を求めることだ。
しかしまず派遣など当事者の大規模な団体つくりから始めないといけない。


110名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:53:18 ID:haSDFiK/O
取り敢えず、加藤だけじゃ、まだまだ足りないって事か?
111名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:53:40 ID:v29wBrBT0
>>106
だから直接雇用(正規雇用ではない)にすればいい
職安なら無料で斡旋してくれるしな
近くに大学などの学校があればそこにアルバイトの求人すればいいだけだし
派遣制度が変わっても雇われる方に能力がなかったらいつまでたっても無職のままだけどなw
112名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:54:57 ID:LMHf7rmK0
金融恐慌で世界中で失業者が溢れたんだし、
有期契約の派遣制度が無かったら、相当社会が混乱しただろうし、悪い制度じゃないと思うけど。
当人たちも有期契約って自覚しているわけだし。
113名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:54:58 ID:qvp9GgZf0
>不安定な働き方や派遣切りを禁止してほしい

禁止されたら職失うだけなのに、それがいいのか?
114名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:55:33 ID:oXVPbrY60
40にもなって日雇い派遣って…この人今までなにしてたの?
115名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:56:48 ID:Op6xIpXlO
>>101
労基の監督官なんて全国に何人いると思ってんだよ…

かなり増やさないと無理だぜ。

増やしたら増やしたで公務員叩きが始まるんだろうが。
116名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:58:08 ID:HxmqEucBO
>>96
そう都合の良い奴が来るわけねえよバーカ
(若いのが来たら十中八九使えない奴 精神障害だとか××××)
117(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2009/07/19(日) 11:01:12 ID:+XVbIHhWO
東京・中日新聞は今さら辻褄合わせの民主党批判
そんなんで報道の公平性を保ってるつもりか?

麻生首相・自民党批判みたいにもっと電波出せよw
118名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 11:02:04 ID:8GiXdNzx0
総選挙民主勝利。
 ↓
民主、現実路線へ。ソマリア沖派遣インド洋給油活動など容認。日米安保の堅持等、前政権の路線踏襲
 ↓
旧社会残党や左派が反発、離党。
 ↓
大連立
119名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 11:05:27 ID:LMHf7rmK0
企画系ブサイクAV女優が、単体の仕事やらせろって騒いでいるようなものかな。
人間には能力差があるんだし、現実を直視すれば良いのに。
120名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 11:24:20 ID:JPZ7Ige/0
>日雇い派遣労働者の藤野雅己さん(40)

派遣が法で禁止されたら、この人どうやって食べていくの?
121名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 11:24:21 ID:mwVNQbsG0
>>1
だからこそ、民主以外の野党に投票するべきなんだけどなあ。
122名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 11:31:41 ID:JPZ7Ige/0
>>119
企画ものを禁止すれば、自分も単体ものに出られるって、理屈なのか?
派遣が禁止されれば、自分も正社員になれるとか?

マジで、何考えてるのかよくわからん
123名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 11:39:33 ID:o61LecrW0
心変わりして庶民いじめの政策とったらもう二度と政権はとれなくなる
あれだけ自民を叩いていたんだらか
そんなことしたら民主議員は国民から石を投げられるよ

まあ政局のために朝鮮層化に魂を売った自民よりはマシ
124名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 11:41:44 ID:v29wBrBT0
派遣会社の工作員が暴れるスレはここでつか?w
125名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 11:47:19 ID:y9nKjncHO
>>120 基本自分のエサくらい自分で何とかするしかない。
126名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 11:52:25 ID:NXs+7soN0
わざわざ派遣とかありえない制度作るなよ。
こういうことを認めたら節度のない人件費削減が行われるだけ。
やがてやせ細った生産者は消費もできず全ての経済活動が衰えるだけ。
考えてみれば誰でもわかるアホな制度。
社会を終わらせる方向にしか進まない不条理な制度は崩壊したほうがよい。
127名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 11:54:20 ID:5Pj434gE0
「派遣制度を止めろ」という発言は勝ち組が言えばカッコイイが
派遣社員が言ってもどうもな
128名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 11:56:34 ID:5GqUpi0B0
>>120
いざとなれば
刑務所にでも入れば良い。

世の中に注目されれば
変な団体が寄ってきて、出所後には
生活保護の手助けをしてくれるよ。
129名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 12:01:25 ID:JPZ7Ige/0
>>124
別に、派遣と派遣会社以外の人間以外にとっては、派遣が禁止になろうとどうなろうと関係ないし
派遣会社の株価のボロボロっぷりを見れば、終わってる業種なのは一目瞭然だし

>>126
経営者も、極力派遣を使わない方向にシフトしてるし、
当の派遣会社も、製造業派遣からは手を引いたり、業界に見切りをつけて会社自体を売ったりしてる
法改正を待つまでもなく、世の中の流れは、脱派遣だわな

で、今派遣やってるやつは、どうするんだろう?
まあ、知ったことじゃないけど
130名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 12:09:30 ID:J3mb3VA20
内需拡大するにはピンハネが邪魔w



ピンハネの感覚は信者と教祖の関係と同じw



信者は金を払いながら指図されるんだからw
131名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 12:10:51 ID:x/hFsFbo0
いいからしゃぶれ
132名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 12:16:46 ID:iVaMaLyNO
派遣ばかりは自己責任
文句たれてる暇があったら遺書として生まれてきてすみませんってA4紙に5mm大の字でびっしり書いて首吊るといいと思うよ
133名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 12:23:49 ID:3kMGTyoH0
>>1
心変わりはある前提で動くのが無難
その際は、民主党はボロ負けするだけの話
これからの時代は、氷河期を中心とした青年(特に♂)を軽視した次点で負けフラグが立つ
誰も逆らえない
日雇い派遣禁止法がお流れになっている時点で、自民では駄目って事
逆に民主は、この法を確実に通す事がまずは自治労に対する礼儀
地方が回復しなきゃ、何も始まらないからな
地方が回復しなきゃ、自治労には果実が来ない
派遣の存在が東京集中を招き、地方抜け殻の要因を作っている
地方でもITを駆使する事で、動ける体制を作る時期だろう
文化国家の重要性がここにある

民主の若手がここまで知恵を持っていれば、更に期待できるだろう
売国か否かという基準はもはや時代遅れで、重要なのは地域性による文化育成の体制作り
これは日本だけに限らず、他国も同様である
しかし、日本で実験をして、それから海外に出すシステムが欲しいところ
秋葉系はその大事なツール
日本語の浸透も欠かせない条件だろう
特亜は日本語が使えるようにするのも手
そうすれば中国は公害対策に日本人から助けてもらえる可能性が高くなる
朝鮮も、破綻寸前の国情から救われるかもしれない
元々親日度の高い台湾の動きは参考になるだろう

これは環境利権の人らにも沿った動きといえる
全ては繋がっている
134名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 12:26:23 ID:2LvaaMD8O
この派遣労働者アホだろ。
こんなんだから派遣しかできないんだろ。
民主が心変わりするわけねーだろ。













最初からそんな心なんかねーんだから。
135名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 12:29:57 ID:v29wBrBT0
もう派遣業界は終わりなのに一部の胡散臭いのが派遣制度は必要って吼えてるだけw
自動車メーカーもその下請けも期間工にシフトし始めてるしね
他の業界も直接雇用に切り替えてるよ
派遣切り騒動の前も高校生を深夜労働させたり建築現場や港湾作業、警備業務とか法律で
禁止されてる分野に派遣したりと規制強化されても仕方ないことやってたしな
派遣業界は何らかの形で規制強化されても仕方なかったんだよ
136名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 12:43:56 ID:a0RIc0SS0
でも企業って、派遣業者にボッタクられてでもバイトを直接雇用するのを嫌がるのは何でだろう?
137名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 12:45:17 ID:y+wlxRni0
もう世間じゃ正社員の立場に焦点がいってるから
派遣は話にものぼらんね
138名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 12:47:56 ID:/hMocQrC0
友愛とか多文化共生とか意味不明なことばかりぬかしていると不安になるよな。
139名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 12:55:14 ID:v29wBrBT0
>>136
求人出して面接などの採用までの業務が邪魔臭いからだよ
けど派遣使っても自社に合う人材が来なかったりトラブルが多いから直接採用に変えてるよ
中には派遣で来た人間のうち勤務成績優秀なのは直接雇用に切り替えてる事例もある
派遣切りの時も派遣元企業ってトラブルの収拾に努めなかったし派遣先企業が一方的に悪者扱いされたから
それに懲りたようだなw
派遣先企業(トヨタや日産など)だけ実名晒されて派遣会社の実名が晒されないのは変だよな
あれで派遣先企業も相当ダーティーなイメージ広まったな
そりゃアレだけ晒されたら派遣会社なんか使おうとは思わないだろw
だが直接雇用になると採用のハードルが高くなるから無職の連中も喜んでる場合じゃないんだがな
派遣会社みたいに何でも良いから送り込んだらいいってわけじゃないんだよ
140(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/07/19(日) 12:56:52 ID:056OU48A0
>>1
┐(´〜`)┌  民主党が政権とったら製造業への派遣禁止だから、製造業は海外へ移転。派遣はみんな失業。
141名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 12:59:33 ID:Vr8hVdApP
日雇い派遣はいくらなんでも不安定すぎるよな
142名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 13:08:47 ID:v29wBrBT0
40歳になっても日雇い派遣で生計立ててるようじゃ雇用情勢が良くなってもなかなか採用されないよ
143名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 13:23:40 ID:TBUDPT+10
【政治】民主党がマニフェストで掲げる「子ども手当」…子供なしで配偶者が無職の場合は負担増に★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247973847/
144名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 13:23:59 ID:TBUDPT+10
おまえなんか騙して票党だけの道具
145名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 13:28:03 ID:a0RIc0SS0
>>139
異常な状態というのは永続せず、結局は自然に健全化されていくのだな
146名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:02:58 ID:Qko5sGxJO
暴力団とつるんでる民主党が派遣禁止にするわけねえだろ
147名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:03:40 ID:jeEpMOit0
>心変わりが心配

じゃあ自民に入れればいいんじゃね?
148名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:04:05 ID:fycz8lnc0

心変わりも何も、国民を裏切る前提で動いているだろw
149名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:12:46 ID:uFGX3NWvO
まぁ十中八九心変わりするだろうな
良い意味でも
悪い意味でも
150名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:13:44 ID:v29wBrBT0
派遣制度が残っても利用する企業や求人者がいないと成立しないぞ
大手メーカーも期間工などの直接雇用にシフトしてきてるから規制強化しても大して影響でないよ
企業側も少しでも優秀な人材確保するいい機会だろ
困るのは無能な求人者なだけで
151名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:14:44 ID:UQZPqD4Y0
禁止になったら海外に移転するから日雇い派遣の職ねえよwww
日雇いの派遣すらなくなる
152名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:16:01 ID:zU4nBO+40
そのこへ行くと、社会弱者(在とBは、貴族だから社会弱者には入りません)は勿論、
庶民層も裕福層のために切り捨てることを明言している自民党は、正直者だよな!!


マジで、投票するところがねぇ・・・・_| ̄|●
153名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:18:18 ID:55LxjtyQO
景気のいい頃は
会社員=会畜
みたいな風潮を煽ってた文化人やフリーライターみたいな連中がいたけどあいつらどこに行ったの?

まさか奴らは
政府は正規雇用を増やせ
とか騒いでないよな
154名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:18:39 ID:6pd+YBpY0
急にマスゴミがバランス取りはじめた件。
155名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:21:05 ID:IKdeswUP0
どっちに転んでも地獄は続く
頭痛いね
156名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:22:59 ID:z3MbtUMW0
資本家と公務員を打ち倒せば地獄を抜けられる
157名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:26:44 ID:FOgSepsGO
民主党が政権取った後、国内が荒れて次に出てくるのは、軍事政権だとみた。
158名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:27:03 ID:k2rF5kBEO
自営業を薦めている変なコンサルタントがいるけどどうなのかね?
159名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:27:38 ID:o4AnwMBv0
> 日雇い派遣労働者の藤野雅己さん(40)は「労働者派遣法が悪いと国民が認識して
>いる今こそ、法改正のチャンスだが、選挙後に民主党が心変わりしないか心配」と言う。

ワロタww
ミンスに期待してるような底抜けの馬鹿だから日雇いしか出来ないんだろwww
160名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:29:45 ID:Db3av+eR0
>>153
バブル時代は「(サラリーマンみたいに)決まった線路の上を走る人生でいいのか!」みたいに言ってたなぁ。
今じゃ線路自体がなくなりましたがwww
161名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:31:10 ID:DQrbYAy+0
しかし、実際問題、このスキルも勤勉さも何も身につけていない、
高齢の派遣労働者達をどうするかってのは大きな問題だよねぇ〜。

生活保護漬けにする訳に行かないから、公共事業(土木、IT等)を
大量に増やして、土方やらせるとかしか無いのかなぁ。
162名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:31:47 ID:v29wBrBT0
派遣、特に日雇い派遣を使ってみろ、びっくりするような奇人変人が送りつけられてくるから
163名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:04:21 ID:zU4nBO+40
>>162
自社で人材育成する手間と費用を惜しんで、日雇い派遣を雇うと言う、安易な道に逃げた自分は、棚上げなんですね?
164名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:07:52 ID:ANcJUkPc0
今日本経済は派遣で人件費減らしてやっとこやっていけてる
それですら厳しいんだ
派遣を正社員にするくらいなら自前の正社員のサビ銭を増やすしかねえ
165名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:12:27 ID:BAZo5Xv7O
エスタブリッシュメント階層
エグゼクティブ階層
及び
パブリシュメント階層の生活は困っていない
特に閣僚官僚首長国会議員地方議員やりたい放題
>>156

> 資本家と公務員を打ち倒せば地獄を抜けられる
166名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:14:56 ID:BAZo5Xv7O
軍事政権または
財政デフォルトによる
倒産整理司法政権熱望
167ドレミ男(MRTムーキン戦隊デジラジャー隊員):2009/07/19(日) 17:18:18 ID:LFg9XGSUO
民主の躍進にファシズムの予兆を感じるんだよ俺には。
168名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:20:59 ID:9kAfZKzO0
>>1
つーか、選挙前から心変わりしまくってるじゃんwww

在日米国領事から日米関係のこと突っ込まれてインド洋派遣で手の平反すわ、
労組の言いなりにはならないと言いながら、労組の要求呑むわw
169名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:20:59 ID:x18dzaks0
実績が無い政党に政権取らしたら何が起こるか想像が付かない。
だから、勝たせすぎないでバランスを取る事だね。
で、まともに政権運営が出来たなら投票すれば良いんだよ。
170名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:28:10 ID:js2u3XX7O
すべては、藤野雅己が悪いな。
171名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:39:01 ID:r11pZ5Hs0
三菱電機の偽装請負は合法
172名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:45:42 ID:C+kVsT5p0
政治に期待するくらいなら自分に投資して自分に期待する方が
よほど実現度が高いと思うのだがね
自民が勝とうが民主が勝とうがしばらくして裏切られたと
大騒ぎする姿が今から目に浮かぶわ
173名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:48:38 ID:NXs+7soN0
持続可能な社会を目指すことは悪いことじゃない。良いことだ。
そのために派遣などという制度が悪いことが明確である以上
このような選択肢がなくなることを目指すのは当然。
なんでもかんでも自己責任と言って憚らない奴は
自分一人の力で生きていると勘違いしている奴で視野が狭い。
174名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:49:08 ID:uAMg80My0
心変わりするんじゃなくて
最初からやる気ないんです
175名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:57:15 ID:1/UQJZ1j0
>>1
40で日雇いなんて、共産党でも切り捨てるだろ。
せいぜい創価とか幸福にはいって、集団生活で雨露をしのげるぐらい。
それも60とかで働けなくなったらおしまい。
あとは、ホームレス→餓死か凍死。
来世ではいいこときっとあるよ・
176名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:58:45 ID:02c3pHi50
自民だろうが民主だろうが、40で日雇いやってるオッサンには未来なんか無いんじゃないの?
177名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:45:43 ID:z3MbtUMW0
40歳日雇い労働者には革命の志士として立ち上がるしか道は残されていない
かつて加藤という神がそうしたように
178名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:09:39 ID:JPZ7Ige/0
>>175
>>176
>>177
だから、派遣を禁止するより、
年齢による就職差別を無くすとか、中高年が再チャンレンジしやすいような仕組みを作ることの方が、
こういう人の為になると思うんだけどねえ

全然そういう議論は、出てこないねえ
179名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:10:47 ID:8OWEQUni0
まぁ、優しさを持たないのが2ちゃんねら〜だからな
180名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:10:59 ID:DQrbYAy+0
>>178
いや、若手並に肉体労働こなしてくれるなら良いけど、
体壊してて、もう以前のようには働けないでしょ。老化もあるし。
181名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:20:03 ID:/36g0QSg0

現状のままでも非正規の待遇が良くなるはずないし、改革しても悪くなるって言うんだったら、

1人でも金持ちを道ずれにしてやるのが良いんじゃね??
182名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:55:17 ID:+Onlu4qP0
>>123
相性から言ったら、朝鮮民主と朝鮮創価はとてもいいのにね。
在日に選挙権を与えるって言うのも、考えが同じ。
183名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:01:28 ID:JOIKCkZ10
日本って韓国みたく、IMFやアメリカから正規雇用を抑制されるよう懇願されたの?
じゃなかったら、経団連のエゴで正規雇用を減らしているという認識でいいのかな?
184名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:05:55 ID:8Hco5kn70
40歳で日雇いって、若い頃飽きっぽい性格か楽して金儲けとかの部類なのかなぁー
185名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:11:47 ID:gPn5Nn4wP
日本は日本人のものではない 鳩山由紀夫
http://www.youtube.com/watch?v=g2RYTHq3yyo&feature=related
186名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:17:24 ID:JzW+nj+a0
だいたい派遣村とか、単に政治利用しただけで、最後まで面倒見る気なんかなかっただろ。

人気取りが終わったらポイ捨て。その辺を見抜けないと、ずーと踊らせ続けられる。
187名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:22:46 ID:lWOOuaDX0
>>184
君が思うよりもいろんなゴタゴタがあるよ。
188名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:24:54 ID:eWtK8G820
小沢や鳩山のグズグズっぷりを見てたら普通に分かる事だろ
189名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:25:48 ID:E6JLtxBk0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
190名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:25:55 ID:wDEolxCk0
東京新聞がまともな記事を載せているのがびっくりだ。
191名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:27:55 ID:eaBqgc4a0
地元の百姓が民主議員になっていた。
選挙に相当金使ったってジジババの噂。
糞の役にも立たないから結局ひっそり辞めていたw
何か印象に残ってる事と言えば某議員が秘書給与云々でタイーホ、
釈明で神妙な顔で新聞(多摩版)に出ていたってだけ・・・・・
そんなもんだよ、民主なんて。
192名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:12:50 ID:fuyu4c7+0
>>186
派遣村なのに集まってきた(集めてきた)のは印鑑も持ってないホームレスとかだしな。
193名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:46:06 ID:Ujjo2BQ90
さらなる長時間労働、過労死を招くという反発がありますが、大体経営者は過労死するまで働けなんて言いませんからね。
過労死を含めて、これは自己管理だと私は思います。
ボクシングの選手と一緒。
ベストコンディションでどう戦うかは、全部自分で管理して挑むわけでしょう。
自分でつらいなら、休みたいと主張すればいいのに、そんなことは言えない、とヘンな自己規制をしてしまって、周囲に促されないと休みも取れない。
揚げ句、会社が悪い、上司が悪いと他人のせい。
ハッキリ言って、何でもお上に決めてもらわないとできないという、今までの風土がおかしい。
たとえば、祝日も一切なくすべきです。
24時間365日を自主的に判断して、まとめて働いたらまとめて休むというように、個別に決めていく社会に変わっていくべきだと思いますよ。
個別企業の労使が契約で決めていけばいいこと。
「残業が多すぎる、不当だ」と思えば、労働者が訴えれば民法で済むことじゃないですか。
労使間でパッと解決できるような裁判所を作ればいいわけですよ。
もちろん経営側も、代休は取らせるというのが当然という風土に変えなければいけない。
うちの会社はやっています。
だから、何でこんなくだらないことをいちいち議論しなければいけないのかと思っているわけです。

2007.1.13 週刊東洋経済
194名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:50:50 ID:Ujjo2BQ90
14 :奥谷禮子さんの行状を晒す会:2009/06/17(水) 21:06:18 ID:FawLgNwG0
政策・主張
2004年 厚生労働委員会年金改革の審議の際、
当時の現職大臣(福田康夫首相や中川昭一財務大臣)
などの年金未納問題を指摘し大きく取り上げられる。

労働者派遣法改正には当時の民主党・次の内閣:雇用担当大臣として
反対をした。労働者派遣法改正については、オリックス (企業)の宮内義彦、
および、ザ・アールの奥谷禮子と強行に対決。人材派遣業の規制緩和路線や、
奥谷の「格差論は甘えです」、「(過労死は)自己管理の問題」、
「(派遣切り被害者は)貯蓄をせずに自己防衛がなってない」などの発言に
代表される思想に強く反発している。
ことの顛末は、サンデー毎日で「民主党議員を激怒させた高圧的文言」という
題名にて報道された。宮内から城島への抗議文(上記の「高圧的文書」)については
、城島が質問主意書を提出[1][2]。衆議院の厚生労働委員会は
宮内と奥谷禮子の一連の行動について、
「議会制民主主義の基本的なルールを踏みにじるかつてない暴論である」
との見解を正式に決定した。ちなみに当時の厚生労働大臣は公明党の坂口力。

経営者が社員を一方的に解雇できるとした労働基準法改正について
も同様に徹底して反対し、委員会での論戦を通して最終的に政府案を撤回させ、

城島が提案した法案を成立させた。現在の労働契約法第16条がそれである。
195名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:55:45 ID:jjPpXy+RO
派遣全面禁止にしたら、大多数が中国やアジア各国に工場移転で仕事なくなるよ
それが現実
正社員は今以上になれない世の中になるよ
196名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:58:18 ID:sMcDsl0TO
197名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:58:38 ID:8wiQG8+7O
最低時給は千円にするんだよね?
中小企業は終わりだね。
198名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:00:28 ID:itflQrdRO
年収2000万の業界に煽られ政権交代へ気勢をあげる年収200万か
199名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:03:42 ID:b91hC28x0
派遣がなくなったら自分で就職活動してアルバイトを探してこなくちゃいけなくなるんだぞ
200名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:18:13 ID:uTc5fhge0
派遣業界が、やっていけなくなればリーマンがイヤでフリーターしてた
連中どうすんの?
正社員で働こうって努力せずに派遣でしか働けなくなったくせに
「派遣=悪」って風潮になったら待遇改善しろ!って・・・
そのくせ仕事紹介されても介護職はイヤとか仕事選んでるしw
201名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:33:00 ID:fsNDaITM0
>>197
違反しても罰則は無いから、無問題。
取り締まる機関も無いし。
202名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:33:04 ID:yT5EZP480
そもそも40歳で日雇い派遣ってとこが既に間違ってる
203名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:38:18 ID:kRt75pDZO
確かに、30〜40歳で派遣に来てる男はヤバい。
主婦、学生がちょっとした仕事を派遣でやるのはいいんじゃないかな。
204名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:41:08 ID:I7Byeaew0
今までは「自民党への批判票で、民主党に投票」とか言っていたが、

このまま政権交代になってもよいのかどうか?

という段階まで来てるから、今は逆に「民主党へ批判票で、自民党へ投票」
の選択をすべき段階。
205名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:41:11 ID:jTIE+nMT0
>選挙後に民主党が心変わりしないか心配

さんざん自民党が選挙後に手のひら返してたからな
206名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:42:46 ID:pHSpMP+60
単に利用されてるだけなのに
それに気が付かないから
ずっと派遣やってるんじゃないのか
207名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:44:13 ID:ptjTy1tt0
>>133
これから30年ぐらい、ジジババ最優待をアピールしないと選挙で負ける暗黒時代になりますが何か?
208名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:45:17 ID:1cWjbA5BO BE:748075537-2BP(11)
>>1
民主党は日雇いの味方じゃありますん。

しかし、40で日雇い(笑)
209名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:45:56 ID:m+jj5ZWj0
日雇い(笑)
210名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:46:02 ID:ai8/naIX0
>>206
もうじき、利用してくれる人も居なくなるけどなw

>>207
じじばばは選挙権剥奪の方向でどうか…
211名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:48:26 ID:ZHiPDG/b0
レーニンと共に革命に参加し、後にスターリンによって粛清されたロシアの革命家の1人の名言思い出すわw

「無知な者と貧乏な者ほど騙しやすい」
212名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:54:28 ID:nm8DsE4R0
>>208
40だからこそ日雇い。
35ぐらいまで正社員でも
そこから先は日雇いしかない。
213名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:56:43 ID:PYk/7CMx0
派遣法をつぶさなかった村山政権。
214名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:06:51 ID:FB45OjIM0
40の派遣日雇いなんて、この先逆転は難しいぞ
人生の残りを全て賭けて、一発勝負にでも出なきゃなぁ
215名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:14:19 ID:Zh0/3uBJ0
>>195
そんなことにはならないよw

パートアルバイトなどの非正規を増やせば済むことだから。
期間工でもいいし。要するに中間搾取するだけの派遣会社は
要らないってこと。
216名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:15:21 ID:jO+lkixZO
おまいら、ヨソの子の養育費を給与から天引きする罰ゲームやらないか?
217名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:17:54 ID:ptjTy1tt0
>>215
経済的にはそれが妥当な道なのかもしれないが、解雇自体に激しいバッシングが行われる今の日本でそれができるか?
218名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:23:20 ID:uMz9+3EHO
日雇いだって立派職業だ。バカにするなよ
219名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:29:03 ID:jTIE+nMT0
>>217
>解雇自体に激しいバッシングが行われる今の日本でそれができるか?

なんか的外れだな

期間工とかの特性を理解できてない低脳か?
220名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:31:08 ID:FmRplz/J0
たしかに自民・民主双方とも大事なことを全く分かっていない
自分たちの議員年金と後継者のことばかりに汲々としているものな

全部ぶっ壊したって日本はびくともしないと思うよ
221名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:41:44 ID:oQTvnmQr0
>>217
できるよ。契約期間を短くして中途解雇しないようにすればいいだけ。
もちろん、雇用の安定という観点から派遣業は特殊な職種に限定されるのが
一番いいけどさ。そのためには例えば製造業のライン作業だと全体の賃金を
引き下げることが必要。さらに月給制ではなく日給制にして、休業時の人件費負担を
減らす。そうすれば安定雇用を拡大させることが可能になる。
もっと金が欲しければ、誰でも簡単にできるライン作業ではなく
個人の才能と努力が要求される職種に就けばいいだけ。職種による
賃金の差を拡大させればいいんだ。雇用の安定と競争原理を
両立させるにはそうするしかない。
222名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:46:51 ID:BL40RMnmO
40てもう人生終わってるんだから今更騒ぐのはおかしい
今まで適当に生きてきたんだからあきらめなきゃね
223名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:50:19 ID:oQTvnmQr0
GMの最大の失敗は工員の人件費と福利厚生費がべらぼうに高かったこと。
224名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:54:29 ID:Ujjo2BQ90
>>215>>217
派遣切り騒動以降、各メーカー・下請けは直接雇用に切り替えてるのは有名
トヨタとか各メーカーはあの騒動で相当マイナスイメージついちゃったからな
直接雇用(期間工などの非正規雇用)の方が解雇や継続雇用が簡単だからだよ
それに各企業のニーズに合った人材を採用できるからだよ

225名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:00:58 ID:Ujjo2BQ90
もう派遣業界自体終わりだろ
あれだけ派遣切りの時ネガキャン報道されたら終わりだろ
中国も人件費上がってきてるし知的財産権のことがあるからこれから積極的に進出する企業は少ないだろうな
行くならベトナム・タイ・インドあたりだろ
226名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:03:19 ID:fsNDaITM0
>>212
だな。
工房や公務員は現実を知らないだけ。
求人票に、年齢制限記載を禁止した(まだやってんのかな?)けど、
30歳以上は書類審査で弾かれる。

まあ、>>1の40歳が、新卒後ずーっと派遣の可能性もあるが、30代で勤務先が倒産した可能性もある。
227名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:04:07 ID:oQTvnmQr0
一番ダメな賃金体系が公務員式だな。バスを運転するしか能のない
人間でも長くいるだけで年収800万以上だもん。競争なんてありゃしないよ。
228名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:13:16 ID:wNS8N6U+O
民主は朝鮮人だけは責任持って面倒みます
229名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:13:20 ID:Ujjo2BQ90
30代後半以上の無能な高齢無職なんか日雇い派遣くらいしか相手にしてくれないのに
その日雇い派遣が無くなったらそいつら死亡確定だな
230名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:25:27 ID:QMq8CIkE0
・若者、氷河期、ワープア叩き、マスコミの弱者蔑視が蔓延する理由

=ズバリ団塊のせいw
団塊どもは数が多かったので、激しい競争にさらされる人生を歩んできました。
つまり、他人を蹴落としてはい上がることが至上の価値という価値観を持っています。
本来であれば社会において必要とされるスキルは「協力」ですが、彼らは「他人を陥れる」という、それに相反する価値を蔓延させた自己中世代です。
ワープアなどの弱者の問題は本来、社会全体で少しずつ我慢して分かち合うという方法が有効なのですが、強欲な団塊は絶対に自分の既得権を手放そうとしません。
そして、今や経営者や管理職としてふんぞりかえっています。

そう、おわかりの通り、マスコミの「弱者叩き言説」は、こうした自己中団塊の立場を正当化するために消費されているのです。

・あなたの職場がギスギスしている理由

=もちろん団塊のせいw
数が多く、競争の中で生きてきた彼らは、他人を陥れるためならなんでもするという、禽獣にも劣る卑しい精神構造を持っています。
ですから、組織を円滑に運営するための人間関係構築の重要性が理解できません。
今やトップとなった彼らの価値観が現在の社会に蔓延し、「協力し合えない職場」の問題点を全く理解せずデタラメな対応を現場に強いているのです。
自分たちの無能を棚に上げ、現場に無理なコストカットなどの要求を繰り返してきた結果がブラック企業なのです。
231名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:35:36 ID:hpEdDkEz0
東証一部上場企業勤務だが、田舎の工場勤務なので派遣として東京に戻る計画を
立ててる。正社員登用有りって本当に登用してくれるのかな?
232名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:54:55 ID:Ujjo2BQ90
>>231
釣り広告の被害者発見w
233名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:57:28 ID:fsNDaITM0
「民主の支持母体は、労組」とか言う奴がいるが、その労組は、経団連&同友会に篭絡された、連合だからなぁ・・・・
「労働者の味方」などと、間違っても思わないほうが良い。
共産系労組は、憲法九条教の入信者以外は、労働者と認めないし。
234名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:57:46 ID:fsNDaITM0
あ、sageちった
235名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:25:48 ID:ai8/naIX0
>>229
あれって年齢給なんだよ。
年齢がいっているってだけで、年齢相応の経験をしたと見なされて、
ずっと居る同い年の人と同じだけの給料貰える。

その知り合いは部落枠だったから、一般枠はどうなっているのか知らん。
236名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:34:22 ID:Ujjo2BQ90
仮に雇用情勢が好転しても何年も日雇い派遣で職業能力も身についてない奴は何処にも相手にされないよ
「派遣」って言っても日雇い派遣は各種社会保険にも加入してないクズだからな
日雇い派遣の連中って職業能力ないわ人間的にも問題あるしどこにも相手にされないよ
237名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:35:26 ID:Wp6UOUksO
>>1
この人は民主党に投票しようとしてるの?
ただでさえ仕事にあぶれてるんでしょ?
それなのに民主党に政権取らせたら外国人1000万人受け入れて仕事させようとしているのだから、この人もっと仕事なくなっちゃうお?
238名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:40:44 ID:lDkdgiRv0
>>237
悪いが、そういうことがわかる人は日雇いなんてやってないだろ。
だから、財源がどうとかそんなことも考えないだろうし、
民主党が絵空事言っても「SUGEEEE!」みたいな感じで投票しちゃうんだろ。
そう考えると民主はあんだけでたらめ言っても
馬鹿連中が投票してくれると計算した上で言ってるのかもな。

あとで外国人受け入れで仕事無くなっても
民主に投票した自分は一切悪くないって考えて不満を口にするだけだろう。
小泉政権の時もそんな感じだったじゃん。
日本の政治は3流だって言うけど、それは違うよ。国民が3流なんだ。
239名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:45:40 ID:l3+y1CJFO
wwwこんな遅スレ見た事ない。
240名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:46:19 ID:XpCkYxzK0
年齢給は廃止した方が良いよな

雇われる側にしてみれば優秀でも年齢が低いと言うだけで安い給料でこき使われるし
雇う側にしてみれば年齢が高いと言うだけで高い給料払わなくちゃいけないから雇えない
だから雇ってもらえない
241名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:48:27 ID:fsNDaITM0
>>237
自民党に入れたって同じですが?
242名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:48:57 ID:jTIE+nMT0
>>237
>それなのに民主党に政権取らせたら外国人1000万人受け入れて仕事させようとしているのだから

それ自民党案じゃね?w
243名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:49:21 ID:si1vNMVF0
自民と同じ道辿ったら先はないでしょ
244名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:56:19 ID:fsNDaITM0
>>242
どっちもどっち。

そう言えば、日本人大学生は、奨学金返済すらままならないのに、
チョンやシナからの留学生は、日本人の税金で、衣食住に小遣いまで賄ってもらってますが、
あれは自民党は関係ないと言うのかな?→ネトウヨ
245名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:00:34 ID:jTIE+nMT0
>>244
>どっちもどっち。

それが自民工作員の最後の手法になってますよねw
246名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:03:59 ID:WgWj9mtO0
>>245

どっちも言っているじゃん。馬鹿なの?

じゃあ民主党は言っていないと言いたいわけ?

それこそ工作じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


日本語不自由すぎるね。
247名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:05:35 ID:fsNDaITM0
>>245
そうやって、被害者意識の塊になっているから、自民信者に笑われるんだよ。
248名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:05:42 ID:tmzXDcby0
民主が政権取ったとして、今より何が良くなるの?
249名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:06:29 ID:Hy1aYljdO
なんの努力もしなくて今まで派遣で来たただのクズだろ
250名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:12:09 ID:Ujjo2BQ90
日雇い派遣がテーマなスレでどこかの工作員が暴れてるなw
移民1千万人計画は自民の中川秀直や経団連が画策してる政策
だがその中川も選挙前になるとmixiでフリーターや非正規労働者保護政策を打ち出してるw
中川の地元はマツダやシャープの工場やその下請けが多いからなw
251名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:14:20 ID:uEkMX0y/0
>>248
民主党が今までに推薦して当選した各地の市長たちは
地方公務員の民間に比べて高すぎる給料のカットはやらないと言ってる。(労組が支持母体だから)

公務員にとったら、民主党のほうが安心。

252名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:15:36 ID:Ujjo2BQ90
外国人材交流推進議員連盟 自民党議員約80名が参加。移民、1000万人受け入れ提言。

リスト(作成中。協力頼む) 以下サイトでは、衆議院議員36名 参議院議員14名 予備軍1名 をリストアップ済み
http://news-box.seesaa.net/article/96050541.html

中川秀直(衆議院 広島4区)会長
森喜朗(衆議院 石川2区)
杉浦正健(衆議院 愛知12区)副会長
中村博彦(参議院 徳島比例区)事務局長
岡本芳郎(衆議員 四国比例区)総務大臣政務官
松本文明 (衆議院 東京7区)  亀岡よしたみ (衆議員 福島1区) 菅原一秀(衆議員 東京9区)
丸川珠代(参議院 東京選挙区) 山中あきこ(衆議院 千葉2区)    中村ひろひこ(参議院 徳島比例区)
鶴保庸介(参議院 和歌山)   江藤征士郎(衆議院 大分2区)    西村康稔(衆議院 兵庫9区)
木挽司(衆議院 兵庫6区)    大前茂雄(衆議員 兵庫7区)     松本純(衆議院 神奈川1区)
関芳弘(衆議院 兵庫3区)    二之湯智(参議院 京都府)       塚田一郎(参議院 新潟県)
土井亨(衆議院 宮城1区)    清水こういちろう(衆議員 近畿比例区) 森山眞弓
今津ひろし             吉川貴盛                  河野太郎
伊藤公介(衆議院東京23区)  石崎岳(衆議院北海道3区
253名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:20:00 ID:4bbMG8Mz0
社会主義国家になれば失業者もいなくなるのにな。
そのかわりもちろんリスクはあるけどw
254名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:21:50 ID:QRsoGZNM0
今の人は分からないかもしれないけど民主党って社会党だよ
興味あったら自分で調べてね
255名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:26:32 ID:2jjZ6dny0
この日雇い派遣労働者は「嘘を嘘と(ry」ということも学んでないらしいw
256名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:26:45 ID:jTIE+nMT0
>>246
>どっちも言っているじゃん。馬鹿なの?

少しは賢く工作するようになったんですね。てかそれ以外にどう取れってw
257名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:28:32 ID:COswdwxa0
在も含めた外人を優先するような政策、役人天国を継続させるような体制、
企業を重視するような考え方、宗教団体に阿ねるなどの政党・候補者が
嫌なだけで政党はどこでもいい。
消去法で行くと新風だけど・・・・・。
一応過去歴からすると自民党なのかもしれん。
が党内でも親中、親朝議員がいたり、その逆がいたり真紀子のような
品性下劣な生き物がいたりと色々なので悩む。
258名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:32:48 ID:sUk9iyoO0


   この選挙はまずなによりも自民党に対する復讐選挙。

   ここ10年間弱者に煮え湯を飲ませ続けてきた自民党に復讐することが第一。

   国の政策に関する議論はその後でいい。


259名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:33:02 ID:v4sXQP2X0
一回、自民も民主も解体してくれないかね。
現状じゃ、投票しようがない。


白票だと創価を利するから、無理やりでも投票するが・・・
ただしキムチ臭い議員だけには絶対入れない。
260名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:46:15 ID:GtdY9eDu0

アグネス・チャンを広告塔に、児童ポルノ規制苛酷化を推進する日本ユニセフを調査したところ、国連ユニセフとは、まったく無関係の任意団体であることが分かった。
しかも、この団体は日本でユニセフに関係した代表的な活動を行っている黒柳徹子氏から詐欺的団体として激しく糾弾されている。
この団体はユニセフ本部とは何の関係もない任意団体に過ぎないのに、直接の下請け機関であるかのように装っている。日本国内で名簿業者から購入した住所に30万通を超える
ダイレクトメールを送りつけ、ユニセフのように装って献金を要請し、彼らの公開情報によれば25%の手数料をとってユニセフ本部に送致しているという。
261名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:50:53 ID:+IvVhfE60
自民でも民主でもどっちでもいいから、早く日雇派遣を復活させろよ。
どんだけ生活保護増やせば気がすむの?
262名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:56:56 ID:Ujjo2BQ90
日雇い派遣は廃止でOK
職安で日雇い紹介すればいい
263名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:05:33 ID:Ujjo2BQ90
日雇い派遣って派遣会社にとって事務処理やバイトの手配が面倒で撤退したがってたから
派遣会社的にはウマーなんだよ
長期現場なら事務処理やバイトの手配が日雇いほど面倒じゃないし売上げが計算できる
日雇いだと一回一回事務処理やバイトの手配が面倒なんだよ
だから今まで日雇い扱ってた派遣会社も面倒だからって撤退していった派遣会社も多いよ
派遣業界もトラブルが多くて何らかの規制を課する必要性が出てきたが、日雇い禁止だと
派遣会社にとってダメージが小さいんだよ
2ヶ月っていうのは社会保険の適用云々が絡んでるからだろ
製造業への派遣禁止も法の抜け穴使って結局続くんじゃないか?
派遣法が改正されても派遣会社はあまりダメージはないよ
面倒くさい日雇い派遣の扱いをしなくてすむって喜んでるよw
264名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:05:36 ID:ai8/naIX0
>>259
民主と自民を解体して、右派と左派に分けて再編成したら投票しやすくなるんだけどなぁw

ってか、自民も既得権益にどっぷり浸かったゴミみたいな議員が多いし投票したくないんだよなぁ。
民主党が嫌いだからって自民に投票したらこのゴミ共が喜ぶのかと思うと悲しいわ。
一度政権交代させたいけども、民主はヤバすぎるんだよなぁ…。いくらなんでも。
265名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:06:06 ID:vNhRUDIX0

【鳩山クーデター】鳩山民主党は、衆院勝利したら国会を無期限停止するそうです【週刊文春】
http://era-tsushin.at.webry.info/200907/article_64.html
266名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:09:45 ID:Ujjo2BQ90
政権交代しても派遣法の改正はまだ先だろ
逆に審議拒否して廃案になっただけ日雇い派遣は延命されたことになるよ
派遣切りの話題も聞かれなくなったし世間の注目も無くなって来ただろw
267名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:19:52 ID:J/fdCx800
日雇いやワープアでミンスに期待とかどれだけ情弱なんだよ
PC使えないからってテレビで情報収集してるのか?
テレビなんか国民の知る権利の正反対の有害贅沢品だから早く捨てればいいのに
彼らには一日遅れの赤旗を無料配布した方がいい
268名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:23:16 ID:LdYFUuYA0
日雇いなんて知るかよ。何かやるにしても一生懸命働いている正規社員と自営業者、非正規社員が先だ。
日雇いなんかやっている奴は色んな責任を負担していない分、救済も最後だ。自業自得。
269名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:28:26 ID:ramL3gaA0
山下芳生参議院議員 決算委員会国会質疑
「住友電装」觝触日通知を偽装・派遣法違反を麻生総理が言及 都築工業1
http://www.youtube.com/watch?v=gxSAKj3kSsE

「住友電装」觝触日通知を偽装・派遣法違反を麻生総理が言及 都築工業2
http://www.youtube.com/watch?v=shK5aHK4xWU
270名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:32:26 ID:6ZnIHhBI0
そもそも労働団体系から支援を受けているのだから、失業率改善や賃金アップを企業に強めるのは当然のこと。

でも多分やらんだろうな。自民と同じように企業側から金もらって、両方にいい顔しそうだ。
カスだなカス。
271名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:34:42 ID:AL3WYQtTO
まあがんばれだなカスが
272名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:41:59 ID:Ujjo2BQ90
日雇い派遣禁止するのは各種社会保険を確実に徴収するためだろ
「2ヶ月以内の日雇いが禁止」っていうのがその表れ
製造業への派遣も請負って形変えて存続するよ
273名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:46:43 ID:Ek4CpjfRO
>>1
パナソニックの派遣のためにNHKのこの間の予算委員会で本気で戦ってくれたのは共産党だろ

なぜか完璧に麻生に勝ててる発言だったがNHKだけでニュースでは放送されなかった。

パナソニックという大企業の名前出してたし、共産党だからテレビに映してもらえないんだろう

派遣は入れる党間違えてるんじゃね。
274名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:46:53 ID:sUk9iyoO0
>>260

全く無関係ってわけでもないよ。

275名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:54:47 ID:fsNDaITM0
>>270
つーか、民主の支持母体の労組(連合)が、既に経営者に骨抜きされてるから。
日雇い派遣の禁止反対を、平然と言い放った電機労連が、一番顕著だけど。

実際、今まで、経営者&大口株主大事、労働者軽視でやってきた自公にはとても投票できないが、
民主なら、労働者層に目を向けた政治をやってくれるなんてのは、幻想も良いトコ。

今度の選挙は、何処も単独でも連立でも過半数取れず、次の衆院選までに政界再編を促す
選挙になって欲しい。
276名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:58:37 ID:GYQVr7g0O
>>270

支援している労働団体は正社員の労働団体でしょ。
正社員の賃金と雇用の維持が第一。
派遣その他は余裕があればってとこでしょ。
まぁ、その団体も形としては派遣労働者のことについても言及するかもしれないが、
派遣法改正の皺寄せが正社員にきたらたまらないだろう。

277名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:13:26 ID:fsNDaITM0
>>276
その労組が、バブル崩壊後の人員削減において、会社に代わって退職強要してたりしたがな。
278名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:19:32 ID:GYQVr7g0O
>>277

どこの会社の事かは知らないが、そうしないと会社が潰れて、みんな失職するからだろう。
279名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:22:17 ID:y2k2tJwV0
>>7
ヘビーポイズン
280名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:27:21 ID:Jx+3oPQf0

清和会や小泉一派や小泉チルドレンやいわゆる上げ潮派は、
独立した政党としてやっていけるだけの条件は整っているよね。
小泉チルドレンが生き残る道は、これしかないし。

彼らの政策の特徴 → 極端なアメリカ追従 極端なユダヤ金融資本追従 移民派 行徳の集団ストーカー
彼らの資金源 → 経団連 ユダヤ金融資本 奥田さん個人にも出資させる事ができるはず
彼らの人数 → 衆議院だけで100名以上

政策を軸にこまめに政権交代できるような政治環境を整えるためには、彼らを独立させた方が 国液になるよね。


日本の政党は、政策集団というよりも選挙互助会の側面が強いから、『政党内で政権交代してきた』とか
馬鹿な事を放言できるんだよね。そして、利権を独占し続け腐敗してきた。

ずっと自民党のターンとかずっと民主党のターンとかやらせないために、連荘させないために、
党内党は独立させた方がいいよ。

※注 国液 → 鴻池の精液と愛液は、自民党(経団連)に大打撃アル!国液詐欺(国益詐欺)で愚民を騙すアルヨ!!

281名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:30:23 ID:Jx+3oPQf0

逆風は、小泉一派に激しく吹いているのだから、自民党執行部は思いきって狡猾な手口で、
派遣を追い出すように小泉一派を追い出した方がいいよ。

このままなら、小泉一派も自民党の通常の議員もほぼ全滅するよ。

麻生さんは国民から軽く見られているけれど、憎まれてはいないよ。何もしなかったけど、
小派閥ゆえに清和会に勝てなかったからだと有権者は知っているよ。

小泉一派を追い出せば、小泉一派も通常の議員もどちらも政策を訴えて選挙を戦えるし、
劇場型選挙で追い風も吹くよね。麻生さんも細田も河村も男が上がるよね。

282名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:35:06 ID:RuGBKUf90
リストラされて仕方無く日雇いしている奴はおおいだろ。
283名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:39:56 ID:Ujjo2BQ90
リストラされて日雇いやってるオッサンって結構いるけどそのうち他に仕事見つけて
日雇いからは脱出してるぞ
「派遣」と「日雇い派遣」は別モンだから
派遣は雇用期間が長いからきちんと社会保険に加入してるが日雇い派遣は社会保険に
加入してるのはごく僅か
日雇い派遣を廃止されて困る連中なんてほとんどいないから廃止すればいいんだよ
284名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 18:12:23 ID:MGH9JULkO
民主党の半分元自民なんだし、心変わりじゃなくて今が選挙のために何でもありのバラマキ公約してるだけで、
政権取ったら現実路線でいかなきゃ日本が滅びるの解ってるし。
たいした仕事もしないで文句ばかり言ってすぐバックレた結果なのに会社の責任にするのはおかしいし。
285名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 18:21:22 ID:jTIE+nMT0
>>283
>リストラされて日雇いやってるオッサンって結構いるけどそのうち他に仕事見つけて
>日雇いからは脱出してるぞ

典型的なソースなしの妄想印象操作にしか見えないんですがw
286名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 18:40:31 ID:Ujjo2BQ90
>>285
お前は早く日雇いから脱出しろよw























いや、ニートだったなw
287名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 18:53:33 ID:2kQ8/h2gO
勇気をだして挑戦した努力や才能を磨いたとか勉強したとかない奴には同情しないね
喚いたり他人の足引っ張ったり妄言吐いてる輩は価値ない
288名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 19:03:50 ID:hp49XeyxO
暴力団とつるんでる民主党が派遣禁止にするわけねえだろ
289名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 19:04:49 ID:vkwcP2HK0
そうかなあ
290名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 19:14:42 ID:Ujjo2BQ90
子供手当てのように徐々に変化していく可能性は高いね
だが、2ヶ月以内の日雇い禁止は社会保険徴収が目的のようだし、製造業への派遣も請負っていう形にすれば違法じゃないようだから派遣法改正は通常派遣で働く連中には大きな影響はでないだろう
日雇いしてるオッサン連中も妻子がいる人は家族のために条件下げて非正規でも日雇いから脱出してるよ
40才前の日雇い派遣やってた人も契約社員の警備員になったし
日雇い派遣からの脱出は厳しいし脱出しようと面接に行っても何社も落とされてるけど諦めずに頑張って皆脱出してるよ
日雇い派遣から脱出できるかどうかって本人の努力次第だろ
291名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 19:21:03 ID:EPjIWSGL0
>>286
>お前は早く日雇いから脱出しろよw

流石はネトウヨ工作員。見る目が皆無だなw
292名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 20:13:15 ID:snfw5DBa0
>>選挙後に民主党が心変わりしないか心配
なら鉄板の強酸に入れれば?ジミン斜罠の化合物じゃないしさ。
293名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 20:25:27 ID:Ujjo2BQ90
>ニートのID:EPjIWSGL0
街中で変な気起こすなよ
一般市民は何の罪もないんだからなw
294名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 20:28:59 ID:AeHeVPnO0
>>293

これ見てるのID:EPjIWSGL0だぜ、きっと。

【米国/ミシシッピ】新車のトラック購入で、自動小銃「AK47」を無料サービス[07/18] [ニュース国際+]
295名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:26:22 ID:42hcqOPA0
時給650円でサビ残がある俺は民主を全力で応援する

時給1000円はやくしてくれ!
296名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:31:58 ID:MT6wWVM5O
まあ民主党には期待してない。
全く。
でも自民党には入れないから。
297名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:33:36 ID:GJw/Mn030
もう何と言えば
298名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:40:42 ID:Vbs5MJ05O
バカでも楽して稼げた時代の人間が今の社会作ってるのにな
299名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:49:05 ID:TBGAvmMX0
>>295
時給1000円になったらお前クビw

お前をクビにして浮いた予算でお前より使えるヤツの時給が1000円に上がるよ。
300名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:00:31 ID:GY6CxG0v0

【共産党】 ※共産党は、使用上の注意をよく読み、用法用量を守ってお使いください。

                    /: : :\ヽ、: . :`丶、: : . \( /   _ハ__
                   /: : / : :/`丶、 、: . : . `丶: :辷!-‐-<__仁vヽ
                    /: : ´: /     `丶 、:`ヽヽ_ム-‐〈 ヘコ〉人
                   ,゙: . :l : . /          `丶ミ、(∧  ヽ二ノ |〔
                   l: : :l,、≠ ‐‐ - 、,_         _,, ..ム∧    |ノV
                   !: : :|/  、ァぅ‐`、ヾ      '~,r¬く \ヘ__ノl;」ノ
                  ゙,:l :.{  _メ_ノrッc}`      '{_ノッ゙vド くこヒ/
                  ヾ :.!  ヽ辷ン       ヽこ:シ´  !::〃  動かせ日本!共産党
                   f⌒ハ   ~  ̄´   !   ` ̄ `   ハ⌒i
                  / (.. ',       r===┐        ,゙..) \
                  {! \t‐',       |´    |      た ノ }}
                  ヾ;、_マ ヽ     ヽ、__ ノ     メ、__ ノ'
          ,. -─- 、  r‐''"´ ̄ ̄`ヽ、          .イ´;: ̄ ̄ ̄`ヽ
        ,.-''"´ ̄>-、)  |: 〕. . . . . : ;;;;;;;;〉|> 、 _,. ‐''|´〈;;;;;;;;; . . .   〔 .}
       /    /   〉-、〈_‐ニニニヱヽ/_ノ/={ :::: }=\ズ;;r;;;:二二`_ヽ_〈
     /    /    /  ヽ_ ̄フ;;;;;_∠二イ_::::;:イ ̄l\::: \\_;;;;;;;;;;;;、‐''"ヽ、
     !        ´   / }√´    ;;;;;;|゙/:::| O |:::ハ、:::/;; ̄`"' ゞ、    \
   __ヽ             / /_{ 

 【効能】 経団連肥大からくる諸症状の緩和に

 【用量】 衆院40議席、参院20議席 までとしてください
 【用法】 政権へのご使用はおやめください
 【注意】 まれに革命を起こすことがあります。公安にご相談ください

301名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 02:29:09 ID:RDONSZqF0
おかまバーニング北野 いとしのエリーの署作権を強奪

淫行マンゴー少女買春の三国原知事 TVの出演料は4000万 

超偏向 朝の三国人ワイドショー社民党支持のサンデージャポン

民主党の岡田克也幹事長 イオンの従業員の1割は外国人にします
302名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:43:49 ID:JUFLCZeD0
>>1
現状のままなら、民主が政権を取っても、庶民は救われない。
庶民がこの選挙に望むのは、政界再編の起爆剤的役割。
303名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:58:31 ID:VLTusYVq0
建築現場や港湾作業と法律上禁止された現場への派遣、警備業と法律上禁止された業務への派遣を繰り返して派遣法規制のきっかけをつくったフルキャストが派遣法改正反対への署名を募ってるぞ
どんだけ図々しいんだよ、さっさと日雇い派遣禁止してフルキャストみたいな糞会社潰してしまえよ!
https://ws02.fullcast.co.jp/castcity/
304名無しさん@十周年
ほしゅほしゅ