【社会】 交差点信号が同時に「青」?! 30年近く放置、事故発生で発覚…福島

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(●´`ω´)@ちゃふーφ ★
 福島県会津若松市の国道交差点で、二つの信号が30年近くにわたって約7秒間、同時に
青になっていたことがわかった。

 6月に事故が起きて判明。プログラムミスによるもので、県警は事故の当事者に謝罪し、
片方の信号機を撤去した。

 交差点は、JR会津若松駅から1・5キロ北東にある同市一箕町(いつきまち)亀賀の丁字路。
東西に走る国道49号と県道が交わる丁字路北側に自動車販売店があるため、販売店の
出入り用にも信号が設置されていた。

 ここで6月19日、東から来て南に左折した乗用車と、北側の販売店から出てきた乗用車が
接触。国道走行側には、矢印が出る左折専用信号があり、双方とも「青だった」と証言した
ため、県警が調査した。

 この結果、設計当時の担当者がプログラムを誤り、両方が約7秒間青になっていたことが
判明。県警は過失を全面的に認め、運転者に謝罪した上で、被害額を全額弁償し、自動車
販売店前の信号機を撤去した。

 信号機は、1980年に設置され、1度もシステムを変えていないが、この交差点で県警が
把握している事故はなく、住民らからの指摘もなかったという。

 県警の本吉正人交通規制課長は「各署に信号機を点検するよう指示した。今後、このような
ことがないよう注意したい」と話している。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090718-OYT1T00572.htm
2名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 17:59:37 ID:EnRtDIG/0
なんという罠信号
3名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 17:59:59 ID:BDaeoe0o0
すっごい田舎ってこと?
4名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:00:09 ID:2ZgZrMwf0
ニュー速にどなたかエロ医人立ててあげてください

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/rights/1247843117/
5名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:00:12 ID:SI1h+4Uv0
(((( ;゚Д゚)))ワナワナブルブル
6名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:00:19 ID:Fr4fffDy0
でも30年事故なしってのは凄いな・・
7名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:00:23 ID:ps4Whfox0
うづぐすまふぐすま
8名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:00:59 ID:3zE9FETF0
「どうせどちらかが嘘をついている」みたいな感じでスルーされなくてよかったな
9名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:01:04 ID:ZcPzSRqo0
こんな罠仕掛けんなwってかもっと早く気づけ。
10名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:01:09 ID:rgYBQMMu0
警察が素直にミスを認めたっていうのがこのニュースの読みどころ。
11名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:01:31 ID:VOR/mPQO0
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d600232.jpg

http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d600233.jpg

http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d600234.jpg


空の交番の前で警官の帰りを待つ高齢のお年寄り
交番前の暗がりで待つお年寄りは、とても心細そうにしてました。

こんな交番ですが「ベスト交番賞」とやらを受賞しているようです。
・・・と言っても身内の県警からですが。


ちなみ交番の仕事っぷりが優秀であったという5月の交番の努力目標は

計画的な業務の推進により 「休暇の積極的取得」 だそうです。

GWはシッカリ休もうぜ?って事でしょうかね?
警察は労組が無いのにこんな目標を設定してもらえるなんて・・・公務員はいいですね。

http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d600236.jpg

12名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:01:37 ID:dpfFVTuaO
これ賠償問題にならないのか?
13名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:01:40 ID:bSeIl+j60
免許や保険の点数はどうなんの?
14名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:02:11 ID:Tq6shFz0O
どんだけ田舎だよw
数少ない地元民しか使わないから不都合なかったのか?
15名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:02:53 ID:1/nBJS200
http://trafficsignal.jp/~mori/sfki71.htm
福井県にもあるらしい

>2方向に対して青信号(右折車同士の交錯あり)

>逆ト形交差点ですが、なんと2方向の車両に対して同時に青信号が表示される危険な交差点です。
>下図の「2」のときに北からの車両と西からの車両に対する信号が同時に青になります。
>北からの右折車両と西からの右折車両が交錯することになります。
>また北からの直進、右折車両と、西からの右折のために直進する軽車両も交錯し、
>直進車両同士が交錯することになります。
16名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:03:00 ID:3TkJIrCKP
17名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:04:10 ID:bqefvl5y0
高知県警なら調査すら行わないはず。
あげくのはてに警察反抗罪で双方ともに収監されてたにちがいない。
18名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:04:40 ID:bSeIl+j60
非を認めない警官なら
「お前ら信号に死ねって表示されたら死ぬのか?
例え青でも注意するのは当然。風の息遣いを感じれば事故は回避できたはずだから
両方とも安全運転義務違反な」といいそうなもんだが。
19名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:04:50 ID:sp310f7WO
日本中の信号の辻褄合わせの特異点だったと
20名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:05:04 ID:Tq6shFz0O
>>8
当然最初はそう思っただろうが、信号パターンを調べる必要があるだろうから
そこで気づいたんじゃね?
21 ◆C.Hou68... :2009/07/18(土) 18:05:05 ID:x05njEcw0
霞ヶ関近辺の信号はたまに両方赤になるな。
デモやってる時とかは信号も車も止めて警察が誘導してる
22名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:06:32 ID:Y4TwLFSt0
30年も放置って・・・もっと早く気付けよ。
これまで大事故が起きなくて良かったと思うしかないな。
23名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:07:25 ID:JoRSxBcc0
最初から無駄な信号機だったってこと?
24名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:07:30 ID:SJHERigZ0
>県警は過失を全面的に認め、運転者に謝罪した上で、被害額を全額弁償

払いっぷりいいな
自動車事故は動いている限りたとえ青信号でも過失割合10:0はないと聞いたが
25名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:07:43 ID:QyNriFJj0
「車用のスクランブル交差点です。何か問題でも?」
26名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:08:03 ID:4QQEzt900
なんで「自動車販売店前の信号機を撤去した。 」ってなるのかがわからん
27名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:08:21 ID:MMAzQYH70
会津では渋滞とか無いし
20m以内に車が4台っては駐車場だけ
事故が無くて当たり前だった 
28名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:09:06 ID:3iNe97Tf0
警察に隠蔽されなくてよかったな。
これが大阪とか福岡だったらもみ消していたところだw
29名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:10:58 ID:ZYagWSBg0
>>28
隠蔽するのはむしろ、あそこだろ?w
30名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:11:36 ID:M0PaTHp20
なんじゃこりゃwwww

どんだけ警察が職務放棄してるかわかるわ〜
31名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:13:47 ID:plH8jlIM0
ID:VOR/mPQO0

社会的弱者の右傾化とは良く言ったものだ、
愛国心は無い国心とも、な。
32ちょっと一言:2009/07/18(土) 18:13:51 ID:3ZzcJdC00
>>23
>最初から無駄な信号機だったってこと?

 それが最大のポイントかな。撤去するなら
全部するべきだな。
33名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:14:06 ID:QfiamEJS0
信号機のプログラムって何で記述されてるのかな〜
34名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:14:43 ID:6VGMTZN9P
>>11
巡回中でいなかっただけじゃないの?
35名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:16:41 ID:Evmnu3bp0
これは点数はかえってくるのか?
36名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:18:44 ID:sdGYHB6RO
なぜだ
なぜ作ったあと確認しないのか
萌え
37名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:19:29 ID:GKn3XchE0
桶川ストーカー殺人事件読んで、警察不信になったわw
上尾だけには住むまい・・・・

外国でもそうだが、自国の治安機構が信頼できないって本当不幸だわ
38ちょっと一言:2009/07/18(土) 18:19:56 ID:3ZzcJdC00

>>24
>自動車事故は動いている限りたとえ青信号でも過失割合10:0はないと聞いたが

 そりゃ、信号がまともな場合の話だろ。それに、過失割合云々は裁判や保険
会社の支払いの話で、こんなことで警察側が争ったら恥の上塗りだ。
39名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:20:04 ID:aVtp3BPtO
この交差点、自動車学校とスバルのディーラーがピッタリ隣り合わせに建っていて、
過去にはスバル直営の自動車学校があると誤解していた人がいたという…。
40名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:21:18 ID:PLgwG01d0
左右の信号で見切り発車って
せっかちな奴なら普通にするだろ
なんで気がつかないのかな?
41名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:22:41 ID:/eOSz2En0
30年もわからなかったということは、そもそも信号機のいらない交差点だったということ?
42名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:22:45 ID:ni+aGK5X0
>>1
>双方とも「青だった」と証言したため、県警が調査した。

一応調査するんだな。
信号のある交差点の事故だと、ほとんどの場合、どちらも「自分が青だった」と主張するのが普通。
「赤信号を無視しました」と正直に非を認める人は滅多にいない。
43名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:22:46 ID:x4MANFjHO
30年間プログラムミスが放置されてた事より、その間他に事故がなかった事の方が驚きだ。
もしかして、信号があっても無くても関係ないぐらい交通量少ない所なのか?
44名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:25:02 ID:i5k3nhfRO
あそこのスバルのとこか
確かに何回か危ないことあったな
45名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:27:59 ID:XqDiStGQ0
> 両方が約7秒間青になっていたことが判明。

ええええええええええええええ
46名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:30:10 ID:kyHnV/wJO
大阪十三の西口の駅前交差点も車道と歩道が同時に青の時があるんやけどアレはなに?
複雑な道やからアレで合ってるのかどうか分からない。
47名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:31:37 ID:L/YNiks+0
会津若松ってそんなに事故が起きないほど田舎なのか?
何にせよ県警が弁償してくれてよかったな
48名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:33:47 ID:rVo7FHtp0
工事中のりっぱな道路ができた。突然優先道路となってしまった。

それまで通っていた交差する優先道路が突然、一時停止になった。

が標識もなく、双方交差点で衝突する事故が続出した。

今まで優先道路のほうが停止しないから悪い。

停止できると思ってるのか?こら。
49名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:35:35 ID:MXKORYnUO
30年事故が無かったということは、そのほうが安全なんじゃないの?
事故の多い交差点で実験してみる価値はある
50名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:35:46 ID:PRMjJF/50
違法賭博のパチンコ屋を金貰った見返りに見逃して、
国内の犯罪や北鮮の拉致・核武装を幇助するのが日本の警察。
何をやっていても驚かないな。
51名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:36:14 ID:limhV7yz0
なんで30年も気づかないんだよwww
普通誰かが連絡するだろと思ったが近所にそういう交差点があっても俺は連絡しないだろうな、面倒くさいし
52名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:36:38 ID:AZqqWSoD0
>>27
会津人だが大した栄えてるわけでもないのに車だけは多いぞ
朝の出勤時、更に雨が降ったりするとガキ送りの連中が増えて大変なことになる
53名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:36:56 ID:h4lAIJ4x0
>>33
N88BASIC
54名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:45:42 ID:HcDj2Hj80
昔は30年前って言ったら相当昔のように思えたが、
30越えた今はつい最近のような気がする。
1980年の記憶ならあるよ
55名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:45:57 ID:s7pejxvd0
というか報告なかったのか
56名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:46:02 ID:QyNriFJj0
>>53
そんなわけないwww

きっとCOBOLだ。
57名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:46:46 ID:gVoFiGIJ0
>>48
近所でそんな道路があった。
毎日のように事故が起こってすぐに信号が出来たよ。順番が逆だっつうの。
後から出来た道路は数週間前から道路の体を成してたけど
前触れも無く信号も無くいきなり通行可にしたんだよ。
58名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:49:03 ID:E4iV6O8e0
ふぐすまってマジで馬鹿ばっかりだからなぁ。。
身内でつぶしあってるならともかく、
大野病院事件とかで他県の皆様にも大変な迷惑をかけているのが申し訳ない…
59名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:51:36 ID:hzxK9OqD0
>>48
それとは違うが、道幅だけを基準に
ちょっとだけ狭いほうに一時停止を設置してしまい
結果、通行数と矛盾してしまう例があった
60名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:55:03 ID:uTFXUE+v0
新潟県にもあるよ長岡駅の東口駅ロータリー出口の交差点
歩行者用信号が青になると直交するバス用信号の青が3秒重なる
61名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 18:58:31 ID:GEDGJUj/0
    / /..:://..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::\
   /:.:イ/://.:.:/.:.::::/ヽへ:::ヽlヽ::::::::ヽ
    l/|.:./:.:./.::::/|.:.:.::::/`´`´`|.:.:.:.:.:::.::::::::ヘ パターン青
     |/|.:.:.:.::::/>、|.:.:.::::|、_ __ノイ.:./::::::::::::::::〉              事故です!
     |∧|/|〈 {_jN/l/|´`⌒i::ヽ|/|:::::::::::::::/
        1       ‐`-'  |/ヘ):::/_
           {  く         z'::r、|三->、_
           \ <⌒ヽ    イNV´ ヽ´ ̄\V \_
           \ `ー ' _..イ / /        \  \
              `ー‐ '´>‐´ / \
                /:: ̄\   ∧
              / ̄\:::::\  |
             _ノ‐-、:::::::::\:::::\
            /    \::::
             /   ヽ
62名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 19:03:49 ID:BxjfLEVU0
>>56
COBOLもありえねぇwwww
63名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 19:08:42 ID:YhPX4UowO
信号待ちの時に「あ、両方青!」って気付かないもんかねぇ?
64名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 19:09:32 ID:5gwlZI2P0
隣の信号と自分の信号が同時に見える時点で欠陥だろ。
65名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 19:16:23 ID:biy9sza80
>片方の信号機を撤去した。

国道に交差してるほうの道路は交通量すごく少なくて元々要らなかったってことなんだろうな
66名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 19:16:24 ID:OjLn7eQE0
俺も30年近く放置されていますが何か?(´・ω・`)
67名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 19:16:32 ID:UXVnJ2h5O
事故調査資料30年前にさかのぼって以前に事故った人に謝罪すべき!謝罪だけじな済まないがね!
68名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 19:21:51 ID:M5gE0l8p0
>>63は田舎育ち
>>64は都会育ち
69名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 19:24:04 ID:wMyWUgpe0
こういう不祥事も一般市民は知ってても知らないフリしてあげてるのに・・・
70名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 19:25:02 ID:EJZbqP6H0
幾ら田舎って言ったって30年も放っといて事故が起こってないわけないだろjk
71名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 19:25:08 ID:GOreOG8C0
三方向に出る矢印信号機の意味がわからない。
青点滅にすればいいのに。
72名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 19:27:25 ID:7MUPEIzw0
>>1
きっとどっちも「あいつ、青だなんて嘘つきやがって!!!!!!」って
思ってただろうなあ。わかってよかったね。
73名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 19:28:01 ID:0yeXf3wT0
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d600232.jpg

http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d600233.jpg

http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d600234.jpg


空の交番の前で警官の帰りを待つ高齢のお年寄り
交番前の暗がりで待つお年寄りは、とても心細そうにしてました。

こんな交番ですが「ベスト交番賞」とやらを受賞しているようです。
・・・と言っても身内の県警からですが。


ちなみ交番の仕事っぷりが優秀であったという5月の交番の努力目標は

計画的な業務の推進により 「休暇の積極的取得」 だそうです。

GWはシッカリ休もうぜ?って事でしょうかね?
警察は労組が無いのにこんな目標を設定してもらえるなんて・・・公務員はいいですね。

http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d600236.jpg



それにしても努力目標が未解決事件の解決や事故0でなく 「休暇の積極的取得」 って・・・
74名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 19:28:26 ID:78ZOaWLqO
75名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 19:29:27 ID:RYBbRTNi0
めちゃくちゃ近所過ぎワロタw
徒歩5分かかんねーw


でも、んなこと知らなかった(´・ω・`)
76名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 19:30:12 ID:M5gE0l8p0
>>71
色々と説明をしようと書いてたがめんどくさくなって消した
77名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 19:30:42 ID:lwMOkoWT0
なんにしても東北はのんきだな
78名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 19:30:56 ID:UXVnJ2h5O
夜になると赤信号が赤点滅になるが一時停止の意味なのに平然と交差点に突っ込むバカがいるよな〜
79名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 19:31:17 ID:fJvLsg4n0
これまで誰も気づかなかったのかなあ
80名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 19:31:25 ID:W4fDBZNP0
>>31
社会的弱者が何で右傾するのか分からん
81名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 19:32:48 ID:BdMrQHw3O
>76
面倒かけてすまないが、もう一度書き直して
改めて書き込んでくれないだろうか
俺もなぜなのか知りたいんだ
82名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 19:33:53 ID:RiGjkqLt0
住民指摘しろwwwwww
83名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 19:33:58 ID:RYBbRTNi0
>>79
年中車で走ってるんだがマジで知らなかった・・・
そんな話も一度も聞いた事なかったし

いや、マジで
84名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 19:36:56 ID:RYBbRTNi0
>>82
正直スマンカッタ
つーかこのスレで初めて知ったし・・・(´・ω・`)
まさかピンポイントで家の近所の交差点がニュースになるなんてビックリだよ
85名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 19:37:27 ID:PIQJbb2a0
これを機に、全国の信号機を点検してほしい
幹線道路を制限速度で走ったら全ての信号機で止められるなんて変だろうが
黄色&赤信号突っ込み、速度超過を奨励しているとしか思えん
86名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 19:37:46 ID:UXVnJ2h5O
これで死亡事故が起きたらどう責任とるの?警察諸君!
87名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 19:38:18 ID:XyOb9yEo0
1日のうち特定の1タイミングに7秒間だけ
とかそんなんだったら気づかないかもな
88名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 19:43:54 ID:i9PXG0jE0
前の交差点を赤→青信号で発進して、次の交差点の信号が到達する前に赤に変わっちゃうような信号パターンはやめて欲しい。
田舎で交通量が特に多いわけでもないんだから、無駄に加減速させんな。
89名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 19:47:38 ID:N8klEyXW0
>>81
交差点渋滞の多くは右左折車によって引き起こされるので
車両の直進信号のみにより、右左折先の横断歩行者をさばいて
車両の右左折信号時に歩行者信号を赤にして車両を速やかにさばく狙いがある

比較的交通量が多く、右左折車両も多くかつ右左折専用のレーンが
長く設けられない場合の処置だろ
90名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 19:52:00 ID:Hp0WBIsK0
30年間パトロールされてなかったでおk
91名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 19:57:34 ID:Ci1qHfWH0
あと対向側の信号が赤であることを明示している。

中にはある条件で特定の方向に進行させないために一つだけ消すが、
普段は三つともついているとか。
http://www.reedolu.com/SASASIMA.HTM
92名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 19:58:36 ID:evWsmYtJ0
ぶつかったのがブガッティヴィエロンとマクラーレンF1でもさらっと弁償できただろうか
93名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 20:00:05 ID:XNnJZG1C0
実は、同様のことは過去に各地で発生している。
警察が認めないので、弁護士立ち会いの下録画して証明。
94名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 20:00:32 ID:Q7qQnO4n0
一杯書かれてるとおもうけど、30年間指摘が無かったという方がニュースだろw
95名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 20:00:58 ID:pJ+S0JFz0
たぶん、地元の人はみんな知ってたんだろうな。
96名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 20:02:28 ID:IkYEEIE8P
近くの住民、アフォスw
97名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 20:06:06 ID:MF/ifiKL0
結局、福島県民が払うってことだな。
98名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 20:08:06 ID:GKLyDEHn0
なんで警察は認めたの?
普通どっちかを嘘つきとして処罰するのが常道でしょ
田舎だから暇だったのかな?調べる余裕があったとか
99名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 20:15:19 ID:OpAztxdpO
この地域の住人は人に対する思いやりが欠落してる。このままじゃ誰かが事故をおこすとの想像力欠落。

刺々しい地域なんだろな。
100名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 20:22:31 ID:jpBx6OvhO
信号機マニアがどこかに紹介してないのか?
101名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 20:23:21 ID:ZVFdTUso0
同時青信号より、警察の素直さに驚いたw
102名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 20:29:10 ID:KNtZajTQ0
30年の間に機械の取り替えとかありそうだけどな
103名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 20:52:52 ID:1DcywFybO
スバルの交差点か。
そこそこ交通量あるけど、T字路だしね。
104名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 20:53:22 ID:6ooCDPiS0
これは絶対に以下のような会話があったと思う。

事故当事者A 「信号は青でした」
事故当事者B 「信号は青でした」
警官 「そんなわけねーだろ。自信もって青だったって言えんのか、ゴラァ」
当事者AB 「いや、そう言われると自信は…」
警官 「じゃあ、前方不注意って事で処理しとくから。面倒かけんなよ、こっちも忙しいだからさ。」

30年、この繰り返し。
105名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 21:12:25 ID:eN4+OeTY0
>>53
10 GOTO 10
RUN

106ちょっと一言:2009/07/18(土) 21:45:51 ID:3ZzcJdC00
 プログラムミスというけど、普通設置時にチェックしないか? 信号
なんて同じことの繰り返しなんだし、例外時に発生するわけじゃないん
だろ。それとも、深夜だけそうなってるのか? だったら30年間無事故
も考えられるな。(信号いらねーだろ)
107名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 21:47:24 ID:2BwPmJr00
また日本信号か
108名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 21:49:14 ID:eN4+OeTY0
信号のプログラムでNull Pointer Exceptionが発生したらどうなるんだろ。
109名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 21:52:15 ID:G5bZWTQR0
>>105
10 PRINT "STOP ME!!"
20 GOTO 10

という感じのなら数Aの教科書にあったなw
110名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 21:58:58 ID:/eOSz2En0
信号制御プログラムは専用のものだと思うけど、最低でも「同時青(黄)の有無チェック」
ぐらいやってると思うんだけど、ないものなんですね。
コンパイルエラーで発見できなくても、実行時エラーみたいな(交差点単位で直行する信号機
の同時青(黄)点灯の状態があったらどちらも赤にして異常信号を送出するとか)処理もなかった
わけか。
111名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 22:03:26 ID:IkYEEIE8P
左折矢印信号が出て、それが消え、赤の状態になり、その後青になるんだが、
その赤の状態で止まる車がいるんだけど、危ないよね?
これは歩行者の横断に注意をさせる為に、わざとやっているのかな?
112名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 22:07:11 ID:FYqzkz1m0
またそういうことを
113名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 22:11:48 ID:GKLyDEHn0
>>33
リレー(継電器)ぷろぐらむ
114名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 22:12:56 ID:mqW4jdO+0








ド腐れ福島の糞愚民どもは、おかしいと気付いても指摘することが出来ない臆病者集団。  畜生未満の池沼劣等生物群。






115名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 22:15:38 ID:qykgDUYm0
別スレで加熱してた運転マナーが悪いなんとかっていうので、香川県(?)がワーストだったか?
あの県にコレ設置したらゴキブリホイホイよりおもしろそーw
116名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 22:17:45 ID:UKH5cAxZ0
>>108
ガッ
117名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 22:17:47 ID:Ww4AamYF0
近所の交差点、右折と直進しかできないのに、
赤信号で右折用、直進用青矢印が同時表示のときがあるんだよな。

時差式信号にして青にしとけばいいのに。
118名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 22:20:35 ID:Gxg9bYU00
10 マワレ 10

ぴゅう太・・・
119名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 22:27:39 ID:qBkNrFD50
あーはいはいはいはい
あそこね

誰だっておかしいと思っていて、警察にも言ってるのに
警察は聞く耳さえ持たなかった
120名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 22:30:52 ID:zeB9fFKAO
>>111
うちの近所の信号もそれだ。よく通る車は赤でも行こうとするが、知らない車は止まるから危ないよ。
121名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 22:32:07 ID:wt3a/Ds90
>>16
しかも近くに自動車学校があるとかクソバロタ
122名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 22:34:27 ID:wt3a/Ds90
>>117
時差式にしない意図はよーわからんけど、
時間帯によっては、あるいは車列を感知して
片方の矢印を青にするんじゃないん?
123名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 22:34:34 ID:IkYEEIE8P
>>120
だよね。あれで止まって、後続車が急ブレーキかけてるのをたまに見る。
124名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 23:02:46 ID:S+rsm+X/0
交差点一つ一つに個別のプログラムが用意されてるのか、これって。
125名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 23:24:43 ID:/anz3hYu0
よっぽど車通りが少ない場所だろ。
126名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 23:45:00 ID:3v7ONyMj0
>北側の販売店から出てきた乗用車
これ、交差点を通る車と同じように
優先権があるのがそもそもおかしい。
127名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 00:50:02 ID:6qnmZyON0
秋田県秋田市の手形陸橋もそうだぞ?

何十回も県警に指摘してるが

「へばなしたのや!」で、

全く対応しないw
128名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 01:02:17 ID:WNrGRYAQ0
G-Gなら閃光に落ちるはずなんだが・・・
129名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 01:05:10 ID:2RYDPPCv0
まあ日本全国の信号数を考えたらあるだろうな。

俺ん家の近くには常時赤点灯の信号があるよ。
130名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 01:06:58 ID:Hw5zWXaF0
てか、撤去して問題ない信号なら設置するなよww
131名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 01:08:33 ID:YpB2TOUCO
天使の耳かよ
132名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 01:17:06 ID:ywCHODluO
住民が被支配者的視点からのクレームも、
主権者として改善命令も出さずとはもうダメポ。
133名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 01:19:56 ID:vrA+R3q2O
>>124
普通は違う
134名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 01:35:24 ID:Iw5YfZWI0
30年選手かよ。
そろそろ更新の時期だったんだろうな。

>>124
信号のパターンデータは各交差点により違う。
135名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 01:37:13 ID:6gXbfgM+0
ふくすま県
136名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 01:37:39 ID:u7jUy9Fk0
たとえ信号が青でも、交差点に進入する前に周囲の安全を確認する義務があるはず。
信号制御の不備を理由に運転者が免責されるのはおかしい。
137名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 01:40:24 ID:zwDH7MPlO
>>136
釣り?免許持ってる?

138名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 01:42:14 ID:JAzzyB3eO
これぞ福島クオリティ
139名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 01:42:39 ID:/5US0nV+O
>>127
ボロ車で事故って、秋田の警察に新車を買ってもらえ
140名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 01:44:26 ID:QtN85n0jO
>>61
書かれてた
141名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 01:45:30 ID:UIiKcPVvO
赤信号で全方向の矢印が点灯してる信号があるんだがどういう意味?
ただの青じゃん
●○○
←↑→
こんなかんじ
142名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 01:46:08 ID:78nzSh590
30年近く放置で事故なし
このミラクルはなんなのよw
143名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 01:46:15 ID:u7jUy9Fk0
>>139
どうせ揉み消されて終わり。ドライブレコーダでも付けていれば立証できるかもな。
144名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 01:47:01 ID:aNWPoS5rP
>>138
ここで、「信号が間違っていても、事故を起こさない人柄こそが、会津のよさ」
と主張してこそ福島賢人
145名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 01:49:42 ID:s9EM9x0UO
むしろ、指摘しなかったやつら全員禁固刑でいいだろ
悪質すぎる
146名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 01:50:45 ID:Rlic++yV0
もしかして30年間誰も信号守ってなかったんじゃ・・・
147名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 01:52:31 ID:vFWMHIO+0
田舎らしくていいでしょ。そのまま残したら? 
148名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 01:54:15 ID:aotw+F0O0
417 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/19(日) 01:39:39 ID:K3XLRirC0
こうやってすぐ酔うアホがいるから
飲酒運転ができにくい状況になってしまった

俺なんか生中5杯は飲んでも平気なのに
今は罰則が怖くて飲酒運転できなくなったわ

アルコールに強い人間は慈悲で検査して
医療機関の証明をもらえたら飲酒運転可にすべき

本当に今の日本はどうかしてしまっているぜ
飲酒運転に児童ポルノ、規制する方向間違えてないか?


事故ったのこいつ?wwww
149名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 01:58:12 ID:YDYyCFqgO
>>141
反対者線は赤信号って意味じゃなかったか?
150名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 01:59:04 ID:ltLn3dHg0
「無違反者と違反反復者の間には、はっきりとした心理的構造の違いが認められる
違反反復者は
*違反は皆がやってる一般的事象で、捕まるかどうかは運である
*事故さえ起こさなければ少々の違反をしても良い
*悪意が無いものまで強く取り締まるのには反対
*違反と事故は関係が無い
と考える傾向にある。
また、違反反復者の警察官に対する好意度は著しく低い」

長山泰久著「新版ドライバーの心理学」
151名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 02:01:12 ID:yBBBCcn00
そこ自動車販売店というより、自動車学校があって、
そこから偶に無理やり入ってくる車あるな、とは思ってたけどそういうことか。
152名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 02:08:47 ID:6wl8R9/60
>>142
そもそも信号機なんて必要ないような交差点だったんじゃね?
153名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 02:09:36 ID:8wiY9U5k0
>>147
一部の人には有名な登山国道の国道標識を、バイパス供用当日に撤去してしまうのが福島県クオリティ
154名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 02:09:44 ID:aNWPoS5rP
7秒って、結構時間あるよね。

それで誰も気づかなかったのと事故が無かったのは、本当信じられんw
155名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 02:15:08 ID:MBXrzBJWO
>>151
あなたもそう思っていたか
T字路にフェイントかけて信号機がもう1つあったとは思わなかったわ
156名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 02:36:46 ID:RFyAwtGS0
昭和40年代くらいまでは進行方向の信号が赤になった瞬間に
交差する方向(?)の信号が青になってたらしいが、
そんなところで運転したらぶつかりまくりそう
157名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 02:39:07 ID:HmqNtiFt0

 逝ってよし!信号
158名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 02:39:57 ID:a9ejdT1qO
過失で事故起こしたんだから、警察官を逮捕しろや
159名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 02:41:16 ID:REfFopwE0
警察分割民営化しないとダメだな
160名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 02:43:14 ID:Cxo6xJ6x0
シンゴーシンゴー
161名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 02:51:53 ID:Ci/EcYls0
全額弁済なら保険を使わないから保険の等級には影響しない
162名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 07:44:06 ID:QQu2415q0
>>28
警察の不祥事が多いのは
大阪でも福岡でもなく、ダントツで警視庁




【警察官懲戒処分者数ワースト5】平成20年

1.警視庁   44人  (1.03人)
2.神奈川   20人  (1.31人)
3.福岡県警  18人  (1.67人)
4.千葉県警  15人  (1.33人)
4.大阪府警  15人  (0.71人)


【最多】警察懲戒処分252人 ワーストは東京 警視庁44人
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1235376208/
163名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:45:22 ID:0fL5GMHP0
>154
7秒同時青って言っても、片側の青表示の最後の7秒が直交する側の青開始だろうから、
交通量が少なくて問題が表面化しなかったんでしょう。

直交する側の運転手が、青信号になったと交差点内に進入してふと横をみたらそっちも
「青」でガクブルになるとか。
164名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:25:27 ID:9j0k8fo50
いつも思うんだが、時差式信号のト字路で右折する時
対面の信号が赤になったかどうか分かるようになるともっとスムーズに右折できるのに。

対向車線が完全に静止してから右折が始まるから
十字路の矢印式より2〜3台右折できる車が少なくなる。
165名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 11:17:30 ID:XEeo3Nq7O
この信号ほどじゃないんだが近所にも似たような状態の信号があるが連絡した方がいいのか?
なんか片方が赤になった直後にもう片方が青になるんだよ。
普通はワンテンポ置いてから青になるが、ここはそういう信号なんだなくらいにしか思わなかった。
166名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 12:02:56 ID:RS2fMJ2v0
いいからしゃぶれ
167名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 13:14:10 ID:oMnkGK+R0
誰かが「投稿!特ホウ王国」にでも、投稿してりゃ防げたものを・・・
168名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 13:16:47 ID:PnFMetQu0
福島ってどのへん?
日本海側?
海に面してる?
169名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 13:18:20 ID:BGuJ4Hlh0
事故は警察の過失です
でも取り上げた罰金、点数は戻しません

わかっててわざと放置してたんじゃないのか?

罰 金 が 欲 し く て さ

犯罪組織ニッポン警察のお仕事は 冤 罪 だもんな
170名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 13:19:02 ID:psSnEEE8O
171名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 13:20:44 ID:3o8mb1kUO
警察から委託されてる信号機の点検業者の怠慢だろ!
毎年点検してるはずなのになに点検してたんだって事になるよな
172名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 13:54:59 ID:cT38Gb220
隠すように設置してる
白バイ用罠標識ですね
173名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 13:57:18 ID:/C1DwLKw0
お祭りとかで手動操作の設定になってると、よくこういうコトあるけどなw
174名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:02:09 ID:o+VdByet0
>>164
そのために最近は全方向矢印を採用しているのよ。
175名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:46:01 ID:UIiKcPVvO
右矢印消灯後を統一してほしい
矢印消えたあと黄色になってから赤になるのもあるしいきなり赤になるのもある
黄色になるなら後三台は行けるなと思ってたら即赤でびびったりする
176名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:23:40 ID:vFQbVTarO
テレビで見て来ました。
当事者びっくりしたろうなw俺の方が青だったんだろうから
相手が間違っていると思ったら信号機の方が間違ってました
と警察から言われたんだからw
177名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:59:37 ID:TZhNybNl0
>>169
交差点内は最徐行、つまり10k以下で走行しないといけない
共にこの速度制限を守っていたら、目視次第急ブレーキで防げる事故だが馬鹿か?
車乗ってるとどうしても20kくらいはかなり遅い速度に感じるから、
安全運転してるとか自称するドライバーでもこの速度で交差点に侵入しているケースが多いが、
この速度だと危険を感じた時に間に合わない速度だ
178名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:37:53 ID:BGuJ4Hlh0
>>177
>目視次第急ブレーキで防げる事故だが馬鹿か?

ただの一時停止ならそうするが、お前は青信号でもいちいち10キロまで落とすのか
ふざけんなよ低能
179名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:42:53 ID:Z6pVXASJO
>>177
馬鹿発見
180名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:47:32 ID:n/Wkbcd10
>>178
法律上はしないとダメだよ
車乗り続けてると麻痺してくるからそういうレスになるんだろうが、犯罪告白になってるぞw
181名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:59:30 ID:uxxg792m0
青信号なら徐行の義務無いだろ
あと、軽微な道路交通法違反を犯罪とは言わないから
182名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:59:55 ID:4NtZzaS90
これはアブナイ
183名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:05:59 ID:uxxg792m0
>>164
うちの近所にもあるわ、ソレ
他の信号は右矢印でるのに変わりまくってるのに、そこだけは矢印信号つかね
…まぁ、>>1みたいなトラップ付けられるよりかはマシだがw
184名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:13:36 ID:BGuJ4Hlh0
>>180
直進でもか?

信号のない交差点よりも青信号のほうがより安全という認識で運転している
その安全も、両方に割り振ってしまったらどんな交差点よりも危険だ

これで過失割合が全てドライバーにあると処理されているかもしれないのが問題なんじゃないかって話

>法律上はしないとダメだよ
完全に停車している車にガキがふざけてぶつかって骨折しても人身事故として扱われるような、罰金でボロ儲けするための法律ではそうかもしれないな
185名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:20:52 ID:92DBKFasO
信号機の2コ抱き合わせ売りが産んだ悲劇ってことでしょ?
186名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:28:48 ID:Rm9OeuDY0
こういう状況が発生したら回路が遮断されて点滅状態になるんじゃなかったっけ
187名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:14:15 ID:lG25avyi0
>>143
他県ナンバーと地元ナンバーがぶつかって(どっちも地元民)、
どう見ても後者が悪いのに前者の過失にする、それが秋田県警クオリティだしな。
188名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:15:32 ID:0fL5GMHP0
>165
警察かマスコミにすぐに電話を!
189名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:42:59 ID:qvRxrmmdP
交差点内に入る時は、建前はそうだが、徐行などしてたら事故多発するわwww
190名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:52:34 ID:grF44QJMO
自民党のような信号だなw
191名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:58:05 ID:nI74eccgO
>>180
自動車学校教官だかお前は馬鹿だ

青信号で徐行の義務は法律上でも定められていない
信号の無い交差点、または点滅信号の場合は徐行しなくてはいけないがね

安全運転の履き違えをしている生徒がよくいるが君もその類だ
進むべきところでスピードを落とすのは逆に危険なので気をつけなさい
192名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:09:33 ID:cxDHBwBwO
何年か前まで仙台市六丁目交差点で右折矢印でてるのに対向車信号が青で、知らないで右折したら対向車が猛スピードで来たので死を覚悟したが、みんな以外に避けていくw
まあ自分がバイクだから生身の人間は轢きたくないみたいだねw
193名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:13:43 ID:O6armt/I0
>>141
「バックはするな!」
194名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:20:10 ID:4/dCRMGW0
>>141
対向の信号が赤になっているから、対向車に心配せず右折汁 の意味では?
195名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:29:20 ID:oP6IaxyAO
優先道路は徐行しなくていいんだよ

黄色点滅は徐行しなくていいんだぜ

赤点滅なら徐行じゃだめなんだぜ

つまり徐行を義務付けられてる交差点は無いんだよ
196名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:20:09 ID:oOJfN7pv0
会津若松 恐るべき田舎都市
 ・いまだに、戊辰戦争に負けたことを根に持ち、山口県を敵視している。
 ・会津若松駅から出る列車は、南に向かう列車なのに「下り」。会津若松は首都だから。
197名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:43:50 ID:2qc9WzjB0
>>100
珍百景?
198名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:14:55 ID:Jhq+osD3O
>>195
優先道路と交差する道路は〜?
199名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:01:43 ID:+ArbQABb0
地元住民がマジレス

何年もここの道使っているが
自動車販売店側に信号機があったなんて初めて知った

販売店から飛び出してくる車に何度もヒヤヒヤさせられたのは
今考えるとこれが原因だったのだろうか?
200名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:31:03 ID:zpNj75SD0
道路交通法なんて知らない小学生チャリとかのことまで考えると、
法律云々言っててもしょうがないよなぁ

利便性のために車という凶器に乗ってるんだから、
どんな理不尽な事故でも責任は発生するし…車は怖いぜ!
201名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:04:35 ID:ikcytUoE0
>>57
事故が起きると警察もウハウハだからね。
分かっててもやっちゃうんだよ。
202名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:30:47 ID:9NsQSHVhO
普通G―Gになった時点で閃光にならないとおかしいわな
歩進パターンが複雑でも交差点の使用でプログラムは決まるし

定期点検で現示確認してないって何処の田舎保守業者だよ
故障放置しそうな信号機メーカーは1社だけ思い当たるが・・・


>>195
黄点滅は注意して進め
赤点滅は一時停車して安全確認してから進め

死にたければ無視していいよ
203名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:10:05 ID:G0jSKKk30
丁字路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(T字路 から転送)
移動: ナビゲーション, 検索
丁字路(ていじろ)は、道路が漢字の丁のような形で枝分かれしている交差点。

道が三方に向けて延びる三叉路の一種である。道路標示はT字型の白線で描かれる。また、道がアルファベットのYの形のように枝分かれしている場合はY字路と呼ばれる。

「丁」の字の発音、字形ともにアルファベットのTに似ているため、現在では「T字路」(ティーじろ)と呼ばれることが一般的になっている。

しかし、法令上の正式名称はあくまでも「丁字路」であり、道路交通法第2条(定義)5項でも「交差点 十字路、丁字路その他二以上の道路が交わる場合における当該二以上の道路(歩道と車道の区別のある道路においては、車道)の交わる部分をいう」と記載されている。
204名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:13:50 ID:aToQiZKS0
近くの信号は「とおりゃんせ」のメロディが狂ってて
ダースベーダーのテーマみたいになってる。
205名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:14:01 ID:RvPDXFMD0
環境保護団体グリーンピース「皆既日食は地球温暖化が原因」と指摘
http://2chvipnews3ppp.web.fc2.com/newsoppai123421534543125324321.html
206名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:14:54 ID:lfxybXhiO
ふぐすまはモンハンの世界だからな
文明の発展が遅れてるのも致し方ない
207名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:22:48 ID:9NsQSHVhO
改めて>>1確認すると
昭和55年製だからLSIかプログラム多段式
設置工事中の現地調整か現地異常処理で現示の設定ミス濃厚だな

A形・U形・UC形じゃないのは確かだわw
208名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:27:04 ID:BY/3ayxW0
警察は自分らのミスなのに被害額の全額弁済だけ?
事故車に乗せられる奴の気分はお構いなし?
209名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:33:52 ID:q8Ror1+v0
こんな話あり得ないよ!
直後に事故続発で気がつくはず。
なんかの裏にあるに違いない。

210名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:35:44 ID:BEd3o2eGO
屎マッポの失態かカスが
211名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:38:18 ID:5g37soi3O
まあ信号あっても、店から出る時は普通注意するだろ?
だから今まで、事故がなかったんじゃね?
212名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:39:19 ID:YZm6m5pv0
曲がってる道どうしが青のところって多いよな
213名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:39:58 ID:9NsQSHVhO
>>208
普通に考えてメーカーか保守業者が被害者の元へ見舞い行くと思うよ

警察も被害者面したいんだろうな
現場の警官なんて信号機の扱い方自体全く把握出来て無いから・・・
福島県警交通規制課の課長以上が頭下げに行かなきゃいけないレベル
214名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:44:31 ID:anxEwYmF0
両方青?
黄色の無い信号なわけないよな
だったら黄色込みでどっちも渡れる信号表示があったってことか。こええw
215名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:02:02 ID:PKYdxRgg0
世にも珍しい過失割合0:0・・・と思ったけど、100:100でもあるわけだな。
216名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:08:37 ID:bkqx7aHP0
販売店から出る用の信号機があったんか
217名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:14:14 ID:nDsoURNX0
両方青のタイミングがあって30年無事故 うそ〜w
それ信号いるのかな?
なくても安全じゃん、無駄使いすんなよなw
218名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:14:27 ID:Lw/twT7m0
自動車学校のところか
時間帯によっては交通量多いのに誰も気づかないって
でも見通しは良いからいままで事故もなかったんだろうね

でもあそこの信号の切り替わりはマジでオカシイ
219名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:32:05 ID:6d95mIFo0
>>33
ファミリーベーシック
220名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 12:01:17 ID:wIHM053K0
誰も気付かなかったとも思えんけど、事故も起きてないし、ま、いっかってノリだったのかね
221名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 12:06:28 ID:3h69j6dx0
またそういうことを
222名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 12:06:41 ID:wChOyEax0
30年近く、誰も気づきませんでした。
223名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 12:18:20 ID:9NsQSHVhO
これ委任信号機だったら警察無関係面してただろうな
224名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 12:33:07 ID:WuHES6bs0
生まれる前からw逆にすごい。
225名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 12:35:47 ID:b5mG5CsH0
民事は警察が損害賠償でカタがついたみたいだけど
行政処分はどうなったの?

青信号だろうがなんだろうが安全運転義務違反であることは間違いないし、
いままで警察はそういう運用をしてきてたわけだが
226名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 12:37:09 ID:Fvu0JJcZ0
過去にも同じような事件があって
警察は絶対に非を認めなかったと聞くんだが。。
警察が非を認めるとは 珍しいこともあるもんだ。w
227名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 12:44:43 ID:9NsQSHVhO
>>225
安全運転義務違反に該当しない

信号機の定期点検等の保守業務は入札制なので
シンドラー社のエレベーター事件と同じ扱い
228名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 12:49:40 ID:tXr2ubnwO
警らのパトカーとか気づかないのかね
東池袋のジュンク堂前の歩行者用信号も昨年末から青が点灯しないから池袋署に電話したが未だに直されないな
229名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 13:05:11 ID:RAteJjDTO
青は進んでもよい、だからぶつかるのは前方不注意である。
230名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 13:06:58 ID:9NsQSHVhO
>>228
最近の警官もユトリ増えたからなぁ・・・
交通規制課に直接通報した方が早いぞ

灯器には逆行防止や指定方向表示灯器って言うのもあって
決まった方向意外では無点灯の様に見える物もあるから注意汁
231名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 13:13:02 ID:tXr2ubnwO
>>230
繋がった受付に、交通規制課に繋いでくれって言えばいいのかな?
試してみるわ
232名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 13:15:57 ID:tZ70M9jfO
警察もちゃんと仕事してるんだね
233名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 13:32:13 ID:qkEWexju0
それほど自動車販売店が人気なかったってことだろ
現代車でも売ってるのか?
234名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 13:33:33 ID:9NsQSHVhO
>>231
ちょーおま!
少しは落ち着けよw

交通規制課に通報する方が確実だが
逆光防止や方向指定灯器でオマイの見間違いって事もあるから注意汁

絶対に1サイクル中一度も点灯しない場合は
近くの警官を引き連れて確認させろ
その後は保守業者が来て徹底的に調査するから

ただやみくもに通報してもイタ電扱いで終わるからな
235名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 14:24:15 ID:tXr2ubnwO
>>234
おまいが落ち着けwww
>>228よく読め
歩行者用信号だし、場所わかる奴ならわかるが、複数の車線から成る道路で、
その殆どから歩行者用信号の青が点灯していないのを確認した
236名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 15:12:26 ID:9NsQSHVhO
>>235
灯器と対面して横断歩道の真ん中から確認してないの?
LED灯器でしたってオチじゃないよね?
あと工事中って看板無かった?

点灯しない灯体数を把握してない時点で・・・
歩行者灯器を真っ正面から見て点灯有無確認しているのかも怪しい
「赤点灯・青滅灯→赤消灯・青点灯→青点滅→赤点灯・青滅灯」
これくらい確認して通報しねぇとマジでイタ電扱いされるぞ

信号機の保守やってた時は、その手の勘違い通報マジ多かったからなw
237名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 15:14:19 ID:hA9Mu+PDO
一時的に
両方赤になる
プログラムしか
知らねー
238名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 15:39:06 ID:hA9Mu+PDO
>>126
ザスコ専用信号があるよ♪
239名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 15:43:47 ID:hA9Mu+PDO
>>141
対向車が来ねーから安全に進行出来る…
240名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 15:47:09 ID:rubhzf0g0
この件どう考えても冤罪とかあるだろ・・・。
これで人生狂わされた人間とかいるんじゃないのか?
241名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 15:53:08 ID:hDO/quxdO
信号機の制御装置って交差点単位で設置されてんだ。
映画とかで時々ある中央で一括して制御してるのは嘘?
242名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 15:56:42 ID:9NsQSHVhO
これ発端に東北ならではの冤罪かなりあるだろw

事故から20年経てなければ
民事訴訟で福島県警への謝罪&賠償請求ラッシュだなwww
243名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 16:01:35 ID:Ki3V2Q2Z0
だってふぐすまだまもの
244名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 16:16:13 ID:9NsQSHVhO
>>241
交差点の規模によるが一交差点に制御機一体
比較的新しい信号機の基本性能は24ステップ(改造無し)

車:人:矢印
4:4:4

の4現示テーブル制御まで可能
※回路拡張改造物は別

特殊な交差点を除くと交差点毎の設置が基本
隣の交差点との制御は親機から100V又は48Vの信号を受ける連動子機
交通量を計るオプション設備が交差点間に付くと親機は
電話回線ケーブルを使用した集中型制御機へ昇格する
245名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 16:32:39 ID:g/IskLQw0
>>21
二重橋の交差点の信号が10分くらい全部赤になってすんごい渋滞してた。
何だろうと思いながらもずっと待ってたら御料馬の列が馬車を伴って渡っていった。
246名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 17:43:31 ID:L0jNNZZd0
>>153
 国道指定を解除されたんだから当たり前だろ。

 国道として実質的に用をなしていない道路なのにおにぎりをたてたり撤去したりという壮大な
無駄だからこそマニア心を揺さぶるんじゃねーか。
247名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 17:44:13 ID:tXr2ubnwO
>>236
池袋署前からビックリガードを抜けた先の信号で停車後、左折なので問題の信号のある横断歩道手前で停車
直線にして3mほどのほぼ対面する形で視認してる
歩行者青なのに何もついていなくて、点滅はするんだよ
点滅後に赤点灯
因みにLEDではない
誰か他にもわかる人いないかな?
なんなら今日も行くから写メ撮ってくるよ
248名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 17:46:15 ID:L0jNNZZd0
>>239
 でも歩行者信号が青という罠。

 右左折直進可矢印信号の時に歩行者信号をどうするかは都道府県によるらしい。
249名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 17:59:29 ID:hA9Mu+PDO
エア信号
250名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 18:13:14 ID:hA9Mu+PDO
>>241
曜日、時間ごとに組める…
完全独立型も存在する
251名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 18:16:19 ID:v9Z7/nlc0
[へ] まをしても
  わらってゆるして
252名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 18:18:10 ID:hA9Mu+PDO
>>248
基本的に赤だ…
横断歩道事故多発で
矢印信号にした箇所多数あり
253名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 18:23:26 ID:qx0IlLdM0
損害は警察の全賠償だとしても、点数は加算されるよね
254名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 18:23:52 ID:peHH2jZT0
>>120
いやいやいや…青になるってことは横断歩道側も青になるんだろ?
赤になったのに無視して左折したらえらいことになるぞ。
255名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 18:25:01 ID:L0jNNZZd0
>>252
 少なくとも岐阜は違うんだな…都道府県公安委員会が決めるから。

 歩行者信号赤だろうと思って曲がろうとしたらびっくりだぜ。
256名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 18:26:02 ID:qx0IlLdM0
>>153
観光のためにもダートや市道以下の区間は残さないとね
257名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 18:30:47 ID:5ip2FLFf0
この道路の走行線は急に鋭角的に中央に寄っている。冬は白線も薄く
なって極めて危険
http://imepita.jp/20090721/659880
258名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 18:33:21 ID:td3o7bas0
両方とも青ではダメだなんて差別。
双方の意見を取り入れて譲り合う精神こそ今の日本に必要なものではないだろうか。
259名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 18:37:58 ID:yJLGctT7O
>>258
> 両方とも青ではダメだなんて差別。
> 双方の意見を取り入れて譲り合う精神こそ今の日本に必要なものではないだろうか。

惜しい。今が旬の「友愛」を入れることを忘れているようだ
260名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 18:39:37 ID:9NsQSHVhO
>>247
点滅はするって・・・
写メより動画の方が確実だろw

お前のレスで判った事は灯体の不具合ではない
フリッカーをするって事は現示設定ミス又は制御基盤の故障が濃厚
設備が比較的新しい場合は施工・メーカーの設定ミスだな
制御機のプレートに京三って書いてあったら有り得るぞw
261名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 18:43:14 ID:DoRlBpE50
>>255
それは右折が出ていないときだろう。
最後の最後に出る右折矢印が出たのに歩道が青のはずがない。
262名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 18:43:25 ID:GmvAf9GH0
30年気付かない販売店の人もウンコw
263名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 18:45:04 ID:9NsQSHVhO
>>250
多段だなw
264名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 18:50:56 ID:EgP/zj43O
地元民の関心の無さが露呈
265名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 18:52:24 ID:dqBfn2+D0
なんかこののスレは同時に見えるはずのない信号が見えてしまうエスパーばかりのようだな。
266名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 18:56:55 ID:9NsQSHVhO
>>261
禿同w


標準二現示の交差点では右折矢を現示表示すると歩行者の現示は赤
これは日本全国共通の設定

進路方向規制されている交差点は歩車分離されている場合もある
「歩車分離」と「スクランブル」を間違えてる人って結構多い
267名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 19:27:15 ID:pBWBInjUO
福島の信号は電気の無駄使いって事か
268名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 19:47:02 ID:tXr2ubnwO
>>260
動画あげられるロダplz
269名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 19:50:02 ID:9NsQSHVhO
>>268
イメピタでも出来るよ
270名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 19:54:21 ID:zhA4eeU+0
>>264
マジで関心なんかないよ
会社でも話題になんかならない、つかこのニュースみんな知らない

この交差点からそう遠くない会社に勤務してんだけどな。
271名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 19:54:26 ID:AL0WmoBa0

信号1 青黄赤赤赤赤青黄赤赤赤赤

信号2 赤赤赤青黄赤赤赤赤青黄赤

たったこんだけのプログラムがなぜ出来ないのか
272名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:28:02 ID:9NsQSHVhO
>>271
外環境で最低15年以上使う為の耐久性を求めると性能はPC以下になる
軟弱なハード機材は使えないって事だけ理解汁

一次側と二次側の車両・歩行者の制御
半感応信号受けた時の動作や高速抑止もあって
お前が思う程単純な作りでは無い
平場の交差点は単純だけどな
273名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:29:07 ID:jSKctCNU0
30年で事故は1回だけだったのかー
274名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:37:10 ID:9NsQSHVhO
>>273
それ嘘臭いよなw
275名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:42:18 ID:tXr2ubnwO
>>269
スマソ
いめぴたとあぷあぷで試したが添付できない言われる
microSDに直保存された模様
てかなんか直ってたもよう
一応、ちゃんと点いてた
ただ青点灯時スイカの模様みたいに黒線が縦に入ってた
276名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:07:05 ID:RyKob1j80
いいからしゃぶれ
277名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:08:09 ID:9NsQSHVhO
>>275
無駄な通報しないで良かったね
その灯器は視認角度が狭い指定方向表示灯器かも・・・
278名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:28:54 ID:tXr2ubnwO
>>277
そうだな
ちょっと釈然としない気もするけど直ってるに越したことないな
279名無しさん@十周年
こんなことがあるんだな