【話題】YouTube、IE6のサポート終了をアナウンス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
YouTubeは、Internet Explorer 6(IE6)のサポートをまもなく終了するという
アナウンスを開始した。

IE6でYouTubeを閲覧した場合に、ページ上部に「YouTubeでのInternet Explorer 6の
サポートはまもなく終了します。今すぐアップグレードしてください」というメッセージと、
Firefox 3.5、Google Chrome、IE8のダウンロードサイトに誘導するバナーが
表示されるようになった。

*+*+ Internet Watcn 2009/07/17[20:49] +*+*
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090717_303303.html
2名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:50:47 ID:gGw0hpQc0
2
3名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:51:22 ID:a229LWxm0
なんで今頃ニュースになってるの?
4名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:51:37 ID:Zq/8wG690
オペラとか使わないからいらない。
5名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:55:14 ID:DRFGSeUg0
7だか8だかの不具合で大騒ぎしてたから未だに6だがどっち入れればいいんだ
6名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:56:28 ID:zyx4spGA0
>>5
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
とりあえずFirefox使ってる
7名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:56:42 ID:zZ2PbWrG0
>>5
IE6をいまだに使い続けてるようなやつなら8でも変わらん。
8名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:56:56 ID:eIQJnAry0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
IE6意外にどのマイクロソフトのブラウザ使えばいいんだ
9名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:56:58 ID:dgODl/1z0
>>5

なぜIEだけ?
他あるやん
10名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:57:41 ID:wgPttKsT0
GJ
開発に無駄なコストかける必要もなし
11名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:58:36 ID:GESZTROuO
IEデスクトップにすら無いっす
12名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:58:49 ID:xif2IlAW0
DonutP+IE7を使ってるんだけど、
ホントは6の方が良かったなー。
IE8は怖くてインストールできんな。
13名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:59:20 ID:nHmedB3h0
IE6を使用しているものです。IE7は使いづらいので変えるつもりは有りませんが。
14名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:00:45 ID:e4Dvt9Ak0
IE8だとブラウザがフリーズするんだよな
理由が分からんがポップアップが表示されると必ずフリーズする
15名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:01:42 ID:H5vspCB0O
未だにネスケの4すら切れないうちの会社のシステム…
16名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:02:01 ID:LgZpxW6m0
今時6なんて使ってるやついんの?
17名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:02:10 ID:s6EuD3bYP
IE7は酷かったが8で使えるレベルになった
18名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:02:24 ID:PS4DBzGI0
無知ですまないが
自分がIEの何をつかってるか何でわかるの?
19名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:02:50 ID:BNgtfa2E0
>>12
>>13
俺、Firefox使ってるけど、3.5にヴァージョンアップするついでに、
ウインドウズアップデートくらいしか使わないから、IE6をIE8にして、
少し使ったけど、IE7みたいに酷くなかったよ。
IE使いの人なら問題ないんじゃないかな?
俺はFirefoxに慣れちゃったから、使う理由無いけど。
20名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:03:05 ID:x7bvcqJG0
ブラウザの対応以前に動画の読み込み自体が遅すぎるだろ。
21名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:03:10 ID:FYoL5+s20
Windows UpdateにしかIEは使わないから、IE6で十分
22名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:03:30 ID:lFi5wd5S0
情報弱者と極度の貧乏人以外はIE6なんて使っていない。
23名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:03:36 ID:q8ywLbVN0
俺もIE6だわ
メモリ256MBなんだが、8にしても大丈夫かね?
24名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:04:05 ID:ScpDZABV0
IE7をインスコしたらシステムが破壊された
なのでIE8は入れる気すら起きない

結局、IE6しかない
25名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:04:19 ID:NtO2phbC0

>今時6なんて使ってるやついんの?

中小は事業所もふくめてほとんどIE6です。

windows 7なんてとんでもございません。

26名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:05:07 ID:QfzGGufG0
なんだよ、IE6が世界標準じゃねぇのか?
IE7とか糞過ぎる。
27名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:05:23 ID:+9lG9rXe0
>>23
IE7がベター。酷評している人もいるが一番何処でもまともに表示される
chromeも入れとくといいよ。youtubeとgoogleとwiki表示が速くなる
それ以外はいらないw
28名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:05:24 ID:wqyjWhq80
タブブラウザよりもブラウザたくさん起動するほうがしっくりくるw
29名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:05:30 ID:tqObldhU0
まだIE6なんて使ってる奴いるのかよ
windows95使ってるようなもんだろ
30名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:06:04 ID:+ldqb7vE0
情弱乙と言われ続けて四半世紀の俺さまが来ましたよ。
いまだに、IE6ですが、何か?
31名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:06:15 ID:FdKamlij0
割れじゃインスコできないニダ
32名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:06:20 ID:9ypKn4c+O
>>19
3.5入れて速くなったって 実感ある?
33名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:06:48 ID:MjTlAbk60
IE8が最低だったからIE7入れたけどやっぱダメだ
IE6のままでいいのにいらん機能つけんなボケ使い辛いわ
34名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:07:02 ID:HASiiguz0
今はFirefox 3.5.1だけどな
35名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:07:17 ID:QPIYtnVXO
>>18
ブラウザが今のバージョンを教えるから。
36名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:08:09 ID:fJEthKYF0
>>18
ヘルプ→バージョン情報
37名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:08:22 ID:vGFV2Zff0
そのうちIEごと切って、クロームかサファリでしかYoutube見れなくなるんじゃねえの?w

IEしか対応してないサイトもあるし別に問題ないよね?
38名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:08:33 ID:+twR7vBd0
W2kはIE6までしか使えないし、株のソフトはlE6しかサポートしてないし。
まんどくさ。
39名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:08:45 ID:BNgtfa2E0
>>32
うーん。トータルで考えると、多少は速くなったって感じかな?
起動とフラッシュ系の読み込みは確実に速くなった。
オプションとかで設定をいじると、何故か激重だけどね。
でも、ブックマーク周りは速くなったね。
40名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:09:04 ID:HL10DQ3P0
7や8を入れても余計な機能が付き過ぎて好かんので、結局6に戻してる。
火狐も性に合わない。
41名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:10:14 ID:gWnUqgyP0
いまだにIE6コンポーネント使ったタブブラウザを使っているのだが
4218:2009/07/17(金) 21:11:25 ID:PS4DBzGI0
親切にありがとう!
43名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:11:31 ID:V0P+XoQv0
安定だのバグだのは置いとけばW2KでIE6はクソはええよね
メインはタブブラウザだけどローカルとか2ちゃんのリンククリックした時はスパっと立ち上がるIE6はうれしい
44名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:12:30 ID:Uw8P5Xvj0
win2000はどうすれば
Donut系のUI使えば便利だったのに。

火狐起動遅いからなあ。MSのズルだとはわかっているんだが。
45名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:12:36 ID:9Nz8QZ6J0
IEの割合

IE8:5
IE7:2
IE6:3

※ソース、おらのサイト
46名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:12:41 ID:sBLo0uN70
Win2000だから、IE6のままだ。
まぁyoutubeはめったに見ないから害無いけど。
47名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:12:54 ID:KPXMMdbW0
>>41
お?なんか頭の良さそうなことやってんじゃん?
48名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:13:25 ID:QMbIsU4FO
ネカフエのパソコンは大丈夫かな?
49名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:14:37 ID:Ee9ZDy8i0
IE6 must die
50名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:14:45 ID:UYmf/wEb0
WEBアプリ屋だけど
YouTubeが神のように見えてきたwww
これでIE6が消え去ってくれれば
CSSやらJavascriptでの頭痛の種が消えるというもの!!
51名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:14:47 ID:1No/+kBc0
ずっとIEを使ってる。
Firefoxでも、試しに使ってみるかな。
これ、どうなんすか?
IE以外って、ネスケ以来だわw
52名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:15:15 ID:kuLYZCIQ0
>>14
VAIOじゃね?ポップアップで音出るときにフリーズするVAIOあったよ。
とりあえず信頼するサイトに入れてごまかしたけど。
53名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:15:20 ID:RoLkevM/0
IE6で不自由してないんで。

会社のPCで、うっかりIE7にアップデートしてしまって酷い目に遭ったわ。
54名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:15:52 ID:SrTZ1YBS0
IE2を使ってる人はいるんだろうか。もうさすがに誰もいないか。
5518:2009/07/17(金) 21:16:08 ID:PS4DBzGI0
6だった
見れないのかorz
56名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:16:57 ID:Ee9ZDy8i0
>>50
心の底から同意
57名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:17:15 ID:UYmf/wEb0
>>51
Firefox使ってるけど
使いやすいよ
後付け機能のアドインも豊富だし。
58名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:17:26 ID:EMrCTFVO0
名ブラウザIE6終了でMS涙目www

まあchromeを持ってるからGoogleにしたら当然の策か
59名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:17:41 ID:U8BS3rFKO
これからは狐で見るか
60名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:17:46 ID:sBLo0uN70
なんでブラウザによって見方が違ったりするんだろう?
変に凝ったサイト作らなくていいのに。
シンプルなのでいいよ。
61名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:17:57 ID:9ypKn4c+O
>>39
参考になった
62名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:18:00 ID:oEv4//dL0
IE5を使っている俺にYouTubeは異世界の話
63 ◆SCHearTCPU :2009/07/17(金) 21:18:13 ID:8U0ZRN730 BE:1200223875-PLT(12224)
IE6だけ使ってたらわからないかもしれないけど、
ソース元のYouTubeとかIE6とIE8が挙動が違ってくるからなー。
64名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:18:22 ID:va6GS9350
IE6とSleipnir最強
65名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:18:32 ID:2rCj1kCQ0
>>1
マイクロソフトに、Win2000用IE8をだすようにいってくれよ。
66名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:18:58 ID:q3zbaXiR0
OperaってGoogleと提携してなかったけ?
ハブられて涙目wwww


でも、Operaユーザーだったりするorz
67名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:18:59 ID:kr5jpHcD0
>>50
昔ながらのテーブルレイアウトに戻れば無問題w
68名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:19:39 ID:0UcaX9+L0
やっとIE6消えるか

WEB制作者の誰もが待ち望んでた時代に入ろうとしてるか?
俺は1年も前にIE6対策なんて辞めたがね

WEB制作側で排他していけばいつかは無くなるからな
69名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:19:44 ID:V0P+XoQv0
でもサイト弄ったあと一応W2KとXP立ち上げてIE6、7で崩れてないかチャックする作業がなくなる日はまだ先かな
70名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:19:56 ID:UYmf/wEb0
>>56
同じ地獄を味わってる同業wwwwうぇっwww
71名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:20:02 ID:SF+KxEWX0
IE7の変えたばっかり
もしかして世界は俺に都合のいいように動いてる?w
72名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:20:17 ID:1No/+kBc0
>>57
PC始めたころは好奇心があったけど、今は使えればいいやw
簡単に慣れるかな?
73名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:20:29 ID:qL4RqX1k0
IE6を超えるブラウザがないのに
74名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:20:34 ID:LEll1w/b0
>>58
ブラウザ同士で比較するといろいろあるけど
IEだけなら6ってがんばったよなww
75名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:20:41 ID:9Nz8QZ6J0
>>45の訂正
IE8:2
IE7:5
IE6:3
76名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:20:49 ID:UpVZxgth0
>>68
お前、制作屋名乗るなよ
ただのアマチュアだわそれw
77名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:20:56 ID:8BRqzPJM0
IEって6が最新じゃなかったのか!?
ずっと6のままだわ
78名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:21:24 ID:P3QtiEwh0
>>69
どうせ糞みたいなキモいサイトだろ?
どうでもいいよ
79名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:21:25 ID:f1KtKNa10
IE7ってお気に入りセンターとかいうのがめちゃくちゃダルい。
あとタブで操作すんのもタルい。全然使いづらい。
VISTA IE7 office2007とかマジいらね。
80名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:21:32 ID:1B+cH+EC0
メニューまわりをすべてIE6に合わせたIE8を出せや
画像右クリックメニューで保存の上にメール送信なんてメニューを入れるな
せっかくDLLいじって消したのにIE8にしたらまた復活する
指定サイト以外のFlash禁止機能を入れろ
81名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:21:38 ID:oSHgQOsBO
98かMEも出してください
82名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:21:38 ID:K278apHg0
firefoxにしたからIEは6のまんま…
たまーにIE使う程度だからバージョン上げてなあ
83名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:22:19 ID:va6GS9350
Firefox 3.5、Google Chromeはマウスジェスチャーの反応が悪いような気がする
84名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:22:21 ID:Yp1B5S23P
>>12
>>24
IE7が地雷
IE8のほうが安全

>>60
IE6あたりまで、コードの解釈が特殊
8だと、わりと基準通りの表示をするよ
85名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:22:29 ID:ud/XcjpuO
8をインストールしてパソコンが逝かれたからぜったいにやらない
86名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:22:46 ID:UYmf/wEb0
>>76
あるクライアントにおさめたショッピングサイトなんか
IE6が20%なんだよ
だから本当無視できねぇ、あと1年はがんばらないと。
87名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:23:31 ID:dfRL+Vt60
ディスクトップにあるインターネットエキスポローラーですね
88名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:23:48 ID:YFhN1wNF0
そうはいっても、IE8にすると他のソフトが立ち上がらなくなるし、IE7をインストールしようとしても、
インストールしていますの状態でフリーズして先に進めないので、IE6のまま。
ブラウザは狐だけど、craving explorerとかはIEつかっているのでいつまでつかえることやら
89名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:23:54 ID:5WTqwbrN0
まあ、サポートしないってだけなら
もうしばらくIE6で見られるだろう。実際のところ。
90名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:24:35 ID:FaCNyF2rO
色んなソフトのアップグレードを要求されるんだが、これらってお金掛かるの?
91名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:24:41 ID:IdVBPRwN0
IE8は明らかに欠陥品だわ。
IE6の方がはるかにスムーズに起動した。
92名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:24:49 ID:ZSZ6nRlI0
官庁関係のオンライン申請は、IEしかできないんんだよ

今年の4月にやっと、VISTAに対応したぐらいだから
まだIE8には、対応していないはず

だから、IE6しか使えない
93名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:25:05 ID:MjTlAbk60
IE8にはびっくりした お気に入りの整理ができねーんだから
今はIE7だが無駄なメッセージ表示が多くなった
94名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:25:37 ID:LEll1w/b0
>>89
そういうことなんだろうな。
崩れたりして苦情あっても6には合わせませんよってことだろうから。
95名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:26:03 ID:3C2/MHjS0
俺もIE6
Chromeはyourfilehost専用(笑)
firefoxとやらにも手を出してみるか・・・
96名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:26:19 ID:gL80tyOP0
IEのバージョンなんか気にしてなかったが、
youtubeの都合でIE8にした
しかし、Sleipnir だとどうもだめで、Chrome も入れた
97名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:26:23 ID:/nax9ASrO
いつまでもIEなんか使ってる情弱なんざにブラウザの善し悪しなんか分かるわけ無いだろ
その程度の使い方なら何使っても一緒だからさっさと乗り換えるかアップデートするなりしろよ
98名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:26:52 ID:/wTllXVy0
IEは6でいいよ
普段使わないし
99名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:27:15 ID:ud/XcjpuO
ときかくインストールしてまいいけど日本語で説明しろ 話はそれからだ
100名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:28:13 ID:kyGVJI+50 BE:624895946-2BP(1028)
>>6

>>98
だよな。 IE7やIE8つかうなら FireFoxを選ぶぜw
101名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:28:18 ID:QMoa7soR0
へーそうなのか
IEしか使えないサイト見る時以外、全然使わんからなぁ
102名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:29:02 ID:V0P+XoQv0
未対応といっても恥ずかしい崩れ方は嫌でしょ?見せるほうとしてもw
崩れるくらいならCSS切ってくれw
103名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:29:12 ID:UYmf/wEb0
これからIE6民はYoutubeのサイトにいったら

----------------------
  Youtube

  ダウンロード汁
    ↓
  Firefox3.5
  GoogleChrome
  InternetExplorer8

----------------------
こんなページに有無を言わさずに飛ばされるようにして欲しい
104名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:29:31 ID:8tWVMkmjO
IEなんぞ、SSLの通信必要で他ブラウザだとページが正しく表示できない時くらいしか使ったことないわ
105名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:29:58 ID:0CLJX+Vd0
まぁIEは悪い意味で業務用システム向けになっちまってるから
娯楽サイトがわざわざIEの、それも古いバージョンに対応させる必要は無いな
106名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:30:26 ID:IdVBPRwN0
Firefox3.5、Google Chrome、IE8 全部試した結果Firefoxが一番よかった。
107名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:30:39 ID:xoOT9tFH0
>>92
官庁関係は終わってるよなwww
いつの時代だよって思うww
108名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:31:00 ID:GfNzPaiN0
2000持ちに影響するな
109名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:31:36 ID:md3wp60R0
IE6からIE7で微妙にUIが変わって俺は今だに使い方に慣れてない。普段はIEつかわんし。
会社の人に聞かれてもIE7の使い方を説明できないのが情けないw
110名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:33:48 ID:1B+cH+EC0
せめて一番上にアドレスバーを表示するのはやめてくれ
せめてカスタマイズさせてくれ IE6と同じ外観に
111名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:34:18 ID:fwre3kHPO
ろくなもんじゃねえ
112名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:34:31 ID:eKyCeoNZ0
IE6にツールバーだお。凝ったページツアーは月、つべも月でみるか
デザイナーは仕事だから派手に進化させたいんだろーけど、
クライアントのおれ現在で十分。プライベートにエネルギー裂きたくない

火狐カスタムが最強なのはわかってる。だがMAXめんどくせー
設定めんどくせー インスコめんどくせー 息吸うのもめんどくせー
byかつてネスケ、オペラをカスタムした男より
113名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:35:08 ID:V0P+XoQv0
うち昨日は36%がIE6のXPだった
114名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:35:27 ID:JL+l1tr10
ファミスタオンラインさえできればええんや
115名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:36:03 ID:S7DKWiJg0
ネットカフェの低スペックPCには未だに6が入ってるよな。
116名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:36:05 ID:UYmf/wEb0
>>108
IE6民のためサイトの検証用PCが仕方がなくwWindows2000だわ
まだいるけど退役が近くなってきたな
117名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:36:29 ID:r0mkbhr80
>>112
それ同感
だから俺は、slepnirでIEだけ更新してる
>>109みたいな目にもあいたくないしなぁ
118名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:37:41 ID:3PXBPYxL0
1度、IE7にバージョンアップしたけど、あまりに使い勝手の悪さにIE6に戻した。
もちろん、IE8にする気は無い。
119名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:37:44 ID:fP/Zx5Bl0
IE8+プニルだなあ
プニルの設定を丸っきりそのまま狐に移行できるのなら
移行しようかとも思ったけど、
アドオン入れんの面倒だし…
120名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:37:55 ID:f/2WOxkC0
IE8は慣れたらつかいやすいけどね6→7→また6にもどる→8→6→8で落ち着いた
121名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:38:20 ID:7yX5YZaK0
俺もIE6。ガンダムで言うとザクUみたいなIE6が好き。
122名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:38:34 ID:83/3480R0
ニプルをプニル
123名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:38:49 ID:Tq4s5GJp0
IE6のままだと閲覧できないってこと?
124名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:39:01 ID:UcI+DG7R0
8=>6>>>>>>>>>>>>7
こんな感じか。
8は使ってみると意外に良い。軽いし。
タブブラウザとして見ると相変わらず他のブラウザよりはアレだが。

7が論外すぎた。
自宅で使ってるWebカメラのアプレットも6=OK、7=NGだったけど
8は問題なし。7はいったい何だったんだと小一時間(ry
125名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:40:07 ID:597I0Iko0
IE7なんてあんなカスよくもリリースできたもんだ
126名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:40:41 ID:Yp1B5S23P
>>93
>お気に入りの整理ができねーんだから

えっ?
127名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:40:45 ID:1UCqXgmj0
8でプニルがいいね
128名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:42:10 ID:UYmf/wEb0
>>123
IE6に対応してないAJAXとかCSSだと表示できなくなったり
最悪IE6がフリーズする。
多分、その前にあなたのブラウザではこのサイトは見れませんなページに飛ばされる対応をうけるんじゃないかな。
IE6に固執する理由って本当ないよ。
129名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:42:12 ID:f/2WOxkC0
ああ思い出した。途中でルナスケープ5とかいうブラウザ導入したが余りしっくり来なかったんで
結局IE8で落ち着いたんだ。
130名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:42:20 ID:A5OTqCyjO
IEはすべてのウェブデザイナーとW3Cに謝るべき
131名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:43:15 ID:83/3480R0
ニプルをプニル
132名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:45:21 ID:f/2WOxkC0
IE8はGYAOの全画面表示が出来ないのが不満だったが右下のフォントいじれば同じことだから別にいいやと
納得した
133名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:45:41 ID:zZ2PbWrG0
>>130
Mozilla(Netscape)もな。
あのブラウザ戦争はいい面もあったが、悪い面も大きすぎた。
134名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:46:34 ID:cdkWxdA80
IE6は、JavaScriptでオブジェクト解放時メモリリークあって、非常にやりにくかったな。
135名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:47:03 ID:ci+TwUQk0
IE6のままだとtubeplayerでも見られなくなるってこと?
136名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:48:13 ID:jaVd9my30
マイクロソフト自体は2014年までサポートするらしいが・・・
ショボイPCにIE8は辛いぞ。
137名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:48:36 ID:ydfp97clP
7が酷評されてたので6のまま現在に至る
8が出てたことにこのスレ来て初めて気づいたのは俺だけだろうな・・・
138名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:49:31 ID:4xXtD3iq0
IE6はバグの固まりでWebデザイナー泣かせだった。
これがなくなるだけでも仕事量は大幅に減る。
しかし、馬鹿ユーザーどもはブラウザーは無料なんだからIE6から他に乗り換えればいいのにな。
139名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:50:01 ID:QMoa7soR0
>>137
俺も大差ないぜw 今入れてるしw
普段ChromeとSleipnirしか使ってないからなぁ
140名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:50:24 ID:MFDOvNjA0
IE8使いづらい
141名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:50:39 ID:Xx965wssO
FFで説明してくれ
142名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:50:45 ID:UYmf/wEb0
>>138
よかったな、透過PNGも安心して使えるぞw
143名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:50:52 ID:SF+KxEWX0
IE7のダメなとこってどんなところ?
俺は今のとこどのサイトに行っても問題ないんだけど
144名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:51:32 ID:eKyCeoNZ0
ブラウザベンダーから超かわいいコが家に来てアップデートしてくれるか
ガチムキアニキにチョップされて気絶してる間にアップデート、外観IE6アドオンで何されたか俺気づかず

それならいーけど、そのくらいやる気がない。ふわあ
145名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:51:57 ID:tugmhOjU0
IE8入れたらフリーズ多くなったから7に戻した
146名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:52:22 ID:f1KtKNa10
IE6で見れんようになったらもうおわりだ。
俺が終わるんじゃなくてクソチューブが終わるってこと。
今ですらウザい広告やitunesのバナーがウザさ全開な上に
挙動がいちいちおせぇサル仕様なんだ。もう誰も使わないよ。
147名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:53:22 ID:13NAEwm1O
6にタブだけついてくれればいいのに。7、8はフリーズする
148名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:53:31 ID:SBROaTsI0
>>50
俺もWeb関係だからこの流れは嬉しいぜww
サイト作った後にIE6に対応させる作業が無くなると思うと最高!!
149名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:53:34 ID:laYw3jz60
>>138
IE6よりメモリも喰わず動作が軽いのなら今すぐにでも乗り換えるさ

何でソフトウェアってのはバージョンアップの度に鈍重でリソースを大食いする方向に行くんだろう。
無能なクソPG共が新しい開発手法!スゲェ!なんてヌルい思考で手抜きしてるからに違いない。
150名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:55:22 ID:UYmf/wEb0
>>143
個人的には重いんだよな、IE7
非力なPCでもないんだが重い
FirefoxとChrome、それこそIE6の方が軽い。
151名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:55:49 ID:f1KtKNa10
>>138
はっきり言うと俺たち素人は動画がさくさく見れて
欲しい情報がすぐ知れればいいだけ。そのためにネットしてる。
お前らデザイナーの無駄スクリプト全開、フラッシュ多用のオナニー
クソ重サイトなんぞに用はない。というか死ね。消えろ。
152名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:55:59 ID:DSeiZoad0
ie8がダウンロードできないぞ(゚Д゚)ゴルァ!
153名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:56:02 ID:ada+5LW00
IE7とIE8って
上部に「戻る」ボタンがないから使いたくない
154名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:56:37 ID:Yk0J62/Y0
>>147
同意ー
155名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:56:58 ID:597I0Iko0
景気悪くてみんな貧乏なのに新しいパソなんてそうそう新調できないのが多い昨今
ブラウザぐらい無料だから乗りかえれFirefoxに
156名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:57:11 ID:SF+KxEWX0
>>153
えっ?
IE7はあるよ
157名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:57:13 ID:4xXtD3iq0
>>149
IE以外でも他に沢山あるだろーw
よりによって鈍重なIEを使い続けるオマエらは自虐趣味なのかw
158名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:57:28 ID:VhJm7r1E0
FLASHのバージョンを制限されるなら解るが
何故にブラウザを制限される?
159名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:57:29 ID:zZ2PbWrG0
>>147
IEよりもエクスプローラにタブが欲しい。
ネイティブで。

>>149
ユーザーがあれもできるようにしろ、これもできるようにしろと要望投げるからに決まってるだろ。

「Officeは不必要な機能が多すぎる」と言われるが、ユーザーにとって必要な機能が千差万別なため、
それらに答えた結果「ひとりのユーザーが使うには機能が多すぎる」ソフトになってるのと似た理由。
160名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:58:31 ID:f/2WOxkC0
>>153
>>156
IE8もあるよ
161名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:59:08 ID:48A9rBwc0
Sleipnir使ってる俺はマイナーなのか・・・
こういう話題についていけない
162名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:59:47 ID:+EXeq/5V0
日本じゃヤフーがこれを始めないとIE6は駆逐できないな。
163名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:00:37 ID:USfs4/eo0
2kユーザーはIE6だよ。うpだて専用だけど。
164名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:00:47 ID:ada+5LW00
>>156
>>160

間違えた
「戻る」ボタンはあるんだけども、
どのページに戻るかを選択できない
一つ前のページにしか戻れない
だから不便
165名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:00:48 ID:4xXtD3iq0
>>151
IE6では、俺たちの並々ならぬ努力が無ければ画面がぐちゃぐちゃになることだってあるんだぞ。
それを何事も無かったようにネットサーフィンできるのはIE6ではなく俺たちのおかげだぞ。
166名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:01:05 ID:SF+KxEWX0
>>162
今回のつべのでかなり減ると思うぞ
167名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:01:22 ID:5K5HVHCu0
Web技術は進化が早いんだから
古いものはどんどん切り捨てていい

そうすべきだったんだよ!!
168名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:01:58 ID:hMz2rvFw0
先月IE6から8に乗り換えたけど
タブブラウズが便利で動作も軽くなった
169名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:02:30 ID:UYmf/wEb0
Windows2000ユーザーはGoogleChrome使えないね
だから、Firefoxの一択だな
170名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:02:40 ID:JX3F6kH8i
>>164
右クリックしてみ
171名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:03:03 ID:zZ2PbWrG0
>>167
そうすると>>151みたいなのが顔真っ赤にしながら暴れまわる罠。

もっとも、レガシーが邪魔なのはウェブに限らないが。
172名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:03:11 ID:BRq2q/SO0
ぶっちゃけcssもjavascriptもflashも画像多用もうざいと思ってるのはユーザーだけ
173名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:04:13 ID:Df1bUFtV0
仕事の都合上、IE6からバージョンうpできない。
7や8では表示できないページがある。
174名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:04:51 ID:597I0Iko0
Safariなんて起動が重くて使いもんにならん
Operaは何を勘違いしているのかIE押しのけてメインブラウザで立ち上がろうとするくせに激重だからウザ杉
よってFirefoxがお勧め
175名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:04:57 ID:qL4RqX1k0
動作が重くなる方向の進化はお断り
176名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:05:35 ID:bJRCeEd80
グーグルクローム入れてみたらIE7より軽くていいや
177名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:05:39 ID:f1KtKNa10
>>170
だから右クリックしてみじゃねーんだよ。
今までどおりにしろよw
いちいち人に教えて乞食しなきゃ使えねー。
いちいち設定をいじくらなきゃ使えねー。
その時間は時給出るのか?
178名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:06:41 ID:+EXeq/5V0
>>151
まぁ、フラッシュの多用はほとんど顧客の要求なんだけどな。
179名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:06:48 ID:ey97dlpK0
>>1
なーんだ。FireFox使えるなら問題ないや。
180名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:06:57 ID:JX3F6kH8i
>>177
逆ギレすんなよw
181名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:07:03 ID:zZ2PbWrG0
>>177
ドリームキャストのブラウザでも使ってろよ。
182名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:08:03 ID:SF+KxEWX0
>>177
あれ?IE6は好きなとこに一発で戻れたんだっけ?
183名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:08:12 ID:tQD/Q1U00
>>177
落ちつけww
184名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:08:20 ID:5K5HVHCu0
まぁバージョンアップもできない、
他のブラウザも使えないようなサルは
愛生会のようなサイトがお似合いだな
185名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:08:19 ID:8LcUhyWa0
>>55
アップデートしないの?
186名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:09:12 ID:X3pqyAAV0
名前がかわいいからプニル
187名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:09:42 ID:UYmf/wEb0
ここの同業者に聞きたいんだがIE6のシェア、何%になったら切り捨てる?
俺的には3%ぐらいかなぁ
188名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:09:46 ID:A5OTqCyjO
>>178
かっこよく動くサイト作れって注文は多いよな
189名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:10:03 ID:uGTgkH9j0
firefoxをカスタマイズして使うのが一番いい。
IEしかだめな場合はsleipnirもたまに使うけどIEそのままはないわ
190名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:10:54 ID:+EXeq/5V0
>>177
何のためのタブブラウザだよw
タブで開けタブで。
191名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:11:02 ID:GWvHZwzU0
この掲示でGoogle chromeをインストールしてみたが
なんか不便

IE8にするしかないんかなあ
192名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:11:39 ID:SF+KxEWX0
>>187
20%切ったら切り捨てていいだろ
8割に対応できればもう十分だろ?
そこまできたら他のブラウザに変えないやつ方がむしろ怠慢
193名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:13:39 ID:8LcUhyWa0
>>190
激同
194名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:13:42 ID:4xXtD3iq0
Webデザイナーから言わせてもらうとFirefoxがお勧めだよ。
最新バージョンで最速になった。
だから、貴方達ユーザーも星になってください。

しかし、糞たれ馬鹿ユーザー共が全員firefoxを使ってくれたら、どんなに楽だろうか。
195名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:14:23 ID:ey97dlpK0
>>188
閲覧者はかっこよくより、さくさく動くサイトが欲しいね。
うざいFLASH見ると、ブロックしたくなるよw
本編コンテンツに力入れてくれよと思う。
196名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:14:33 ID:UYmf/wEb0
>>192
それは商売としてきついな
サイトの特性にもよるがサイトで扱ってる商材自体が広く沢山売ることを目的としてる場合は駄目だな。
197名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:14:35 ID:tm5YXZPk0
エコ、エコと、言いながら、
重いOS、閲覧ソフトを使えかw。

これからは、卵焼きが出来そうなCPU搭載PCで閲覧か。
500Wで空調も必要と。
198名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:15:53 ID:s3Gu4POP0
Winodws2000ってIE7,8動いたっけ?
199名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:16:49 ID:zZ2PbWrG0
>>197
>これからは、卵焼きが出来そうなCPU搭載PCで閲覧か。
>500Wで空調も必要と。

そんな方向性はペンティアム4時代で終わってるだろ
200名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:16:49 ID:Q90wQEqK0
Google Chrome入れてyoutubeをみた。
HD動画にしたらさっそくフリーズしたんだがww
201名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:17:10 ID:UYmf/wEb0
>>194
WEB屋はfirebugが手放せないからな。
そういうわけで勢い今時のAJAX系サイトはFirefoxで見る方が安心できるという。
202名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:17:12 ID:lFi5wd5S0
いまどき2000を使ってるやつは基地外
203名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:17:19 ID:BRq2q/SO0
>>192
PC98はまだ使われてるのに切ったよな
204名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:17:41 ID:SF+KxEWX0
>>196
古いものをいつまでも使ってるようなやつが買ってくれるか?
どんどん新しいものを試してくれるような人たちの相手だけしてたほうが
絶対儲かるしコストももっと下げられる
205名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:19:14 ID:ASEJ8x2Y0
いまだにWindows 2000ですが何か?
206名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:19:38 ID:zZ2PbWrG0
>>205
あきらめてLinuxでも使え
207名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:20:40 ID:ydfp97clP
Webデザイナーって恥ずかしい響きだな
208名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:20:58 ID:s3Gu4POP0
Linuxってどこのメーカーですか?
ヨドバシで見たことないんだけど
209名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:21:12 ID:eKyCeoNZ0
テンコ盛りのノートよりネットブック売れてても、まだわかんねーのかな
sun-javaはコンソール起動が遅いと昔からいわれてるし
flashplayerも新しいのでると動画サイトでいちいち相性問題おきる

もう疲れたよパトラッシュ。ただの末端ユーザーが遊びで使ってるのにぃ
210名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:21:19 ID:ey97dlpK0
>>203
PC98は値段競争で勝てなくなったから消えたんだよ。
Windows95が主流になって、PC98である意味もなくなったからな。
今だに企業では昔のアプリや、簡単なIO制御のために使われているけどね。
211名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:21:55 ID:tQD/Q1U00
>>208
( ^ω^)・・・
212名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:22:14 ID:597I0Iko0
>>210
キャンビーなめんな
213名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:22:24 ID:8qpsl+9Y0
IE8にほとんどのサイトは対応してるの?
通販はIE6だけど普段はFirefoxだから全然わからん。
214名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:22:58 ID:GWvHZwzU0
ネスケて今ないの?
215名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:23:02 ID:4xXtD3iq0
>>192
アクセス数を2割増やすことが、どれだけ大変なのか理解していないだろ?
それを自ら2割のアクセスを減らすというのだから、脳みそはウンコで出来てるのだろうな。
216名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:24:17 ID:UYmf/wEb0
>>196
とにかく20%は商売的にありえないw
217名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:24:35 ID:597I0Iko0
>>215
Unlimited Unko Works
218名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:25:43 ID:ey97dlpK0
>>212
キャンベーなつかしい。
あれ一体型だからCRT映らなくなったらごみだろw
219名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:25:43 ID:Qjkb1jK/0
IE6じゃないとEPG録画できない
220名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:26:21 ID:X2vZaFc70
回線きついから
逆にトラフィック ふぇらしたいってこと?
221名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:26:30 ID:1Cqdv91o0
未だネスケ7がメインブラウザのウリが通りますよ
222名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:26:38 ID:+EXeq/5V0
>>205
オペラしかないな。
223名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:26:53 ID:zZ2PbWrG0
>>220
なにそれこわい
224名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:27:29 ID:z21bhtUk0
>>164
←→▽
の▽をクリックしたらリスト出るよ
225名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:27:39 ID:SF+KxEWX0
>>215
だ か ら 、金使ってくれないやつらのアクセス数増えたって意味無だろ?
226名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:28:10 ID:UYmf/wEb0
アンカー間違えた>>216
×>>196→○>>204
すまんね
227名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:28:17 ID:smdfzODX0
IEは論外
chromeはまだまだ完成度の点で難がある
FireFoxはMozillaの流れを継いでいるために野暮ったいとこがあるが一番マシ
228名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:29:57 ID:ey97dlpK0
>>221
ネスケって7もあったんだww
229名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:30:05 ID:o8AfDCLoi
firefoxにIEtabのアドオン入れるのが最強!
IE専用ページも余裕で見れる
230名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:31:09 ID:UYmf/wEb0
重い重いという人達には
linuxでlynxというブラウザがあるけど
軽量でおすすめできるよ
231名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:31:40 ID:597I0Iko0
>>218
CD-ROMしか読み込まないからとっくにゴミです^^
ttp://tokyo.cool.ne.jp/dr/jisaku/diy_gazo/canbe2.jpg
232名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:32:55 ID:sBLo0uN70
>>228
9くらいまであった気がする。8があったのは確か。
7は結構良いブラウザだった。JAVAスク関係で
ちょっと使えないサイトが出始めてたけど。
233名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:35:22 ID:TY6mIieAO
>>192
20%は有り得ない。
仮に月間のUUが100万とすると20万人捨てる事になる。

うちの会社のガイドラインだと2%でサポート終了だと思った。
234名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:35:28 ID:EXWdyIbq0
chromeはまだマウスジェスチャに対応してないの
それができたら今すぐにでも移行するんだが

別の常駐ソフトを起動してとか勘弁な
235名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:36:34 ID:sZanqeMv0
で、WebBrowser コントロールのメモリリーク問題も8なら解決なんかな?

Accessで使っているんだが、どんどんメモリを使っていくもんだから、挙動が
怪しくなって困ってるんだ。

236名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:37:02 ID:gr4FX/qO0
IE6+ドーナツQ使ってるんだけど、IE8にしても不具合無い?
面倒なのと変な挙動をするようになるんじゃないかと思って更新してなかったんだけど
237名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:37:46 ID:nZKQCIIy0
>>161
決してマイナーじゃないよ…
238名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:38:37 ID:9ylYFUyv0
>>15
そういう会社のIT管理部で働いてました
スパゲッティなんです
バージョン違いのアプリをいくつもいくつもインストールしていくつもいくつも管理してもう大変
239名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:40:01 ID:1B+cH+EC0
>>218
買って一年でそうなって修理に一ヶ月かかった
なつかしいな
あのころのNECは殿様でした
240名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:41:39 ID:eKyCeoNZ0
        ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |    ようつべさんはIE6切捨てですか!
      \      ` ⌒ ´  ,/     わたしはIE6を使い続けますよ!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

  【PCニュース】「ポルノ動画サイトでもIE6サポート終了」

        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \  
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \  ファイヤーフォックスとやらをください 
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | ええ、いますぐ 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
241名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:43:55 ID:lEXQ/bv60

   いまどきセキュリティホール全開のIE6なんて使ってる情弱って存在するの?

    IE8だろJK
242名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:43:56 ID:DnZPbwz50
webの側からブラウザを指定する時代になりましたか・・
まあブラウザの古いバージョンへの対応とか
新しいブラウザへの対応とかいちいち全部してたらキリないもんな


243名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:44:03 ID:QmMPdpgW0
良かった。これで正式にIE6対応しなくてすむと
思っているWEB制作者はいっぱいいるだろうな。
244名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:45:37 ID:tm5YXZPk0
>>239
内部全替えで帰ってきた。
修理したが治らないと。
保守員さん、IDEのマスター、スレイブ、ケーブルセレクトの意味が理解出来なかった様で、
PC−9821の時代に・・・・。
245名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:46:10 ID:ada+5LW00
>>170
今落として、右クリックしてみました
そしたらちゃんとできました
お恥ずかしいです
でもこれでIE8を使うことができました
どうもありがとうございました

>>177は自分じゃないです
246名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:56:30 ID:XIOwgEaAO
>>244
全部交換で帰ってくるから親切だと思ったよ

ゲタ履かせて水晶体やらコンデンサやら交換したマザーを修理だしてみたら交換で返してくれたことが。
247名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:56:53 ID:vmZ0r7GnP
operaはなかなか良いモンだよ
第3のブラウザと言わせるだけはある
基本から最低限必要な機能は大体揃ってる
fxとかカスタマイズがめんどくさい時間無いって人にオヌヌメ
248名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:58:42 ID:uWWGX0ov0
うわ。会社のパソコンIE6指定なんだけど。
YouTubeって意外と仕事でもつかうんだけどなあ。
249名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:00:14 ID:dVKRoej20
eeepc 900A で win2k + Opera で快適快適
xp必須なChromeなんて(゚听)イラネ
250名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:01:20 ID:CJq/Xg+T0
duron900+ATIのビデオカードだと画面ちらつくの何とかなりませんかね
251名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:03:03 ID:CuXopXVx0
グーグル焦りすぎwwwwwww
252名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:03:58 ID:wvgEMkwS0
IE6脂肪で飯がうまいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
253コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2009/07/17(金) 23:05:41 ID:kt5bYpG/0 BE:153333263-2BP(34)
自宅ではIE6使ってるけど。
254名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:15:07 ID:niz9UrMD0
IE7入れたらなんかOS全体の挙動おかしくなって再インスコした
もう入れない
255名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:17:06 ID:hmDxGWJE0
IE6でMEユーザーの俺はどうしろと?
256名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:17:17 ID:xRS2gAUUO
>>202こないだやっとMeから2000に変えた
257名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:18:44 ID:13r11v/Hi
Safari使いには関係ない
258名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:21:17 ID:kysOkmRE0
>>255
何のポリシーがあってME使ってんのか知らんが、新しいの買えばいいじゃん。
259名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:21:21 ID:P3g+AFsK0
これ、TwitterやFacebookなんかと協調してやるらしいね
260名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:21:48 ID:BRq2q/SO0
>>178
説得するためのサンプル取ってみた
ttp://find.2ch.net/enq/result.php/36074
261名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:34:48 ID:8qpsl+9Y0
IE6からIE7にうpぐれーどするときに待ったがかかったんだよ。
普段はFirefoxだからIEのことなんて頭になかったんだ。

で、みんなIE8にしてたの?まだだよね。
262名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:35:05 ID:hmDxGWJE0
XPにすると動かなくなるかもしれないエロゲがあるから困る
263名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:39:06 ID:m2s8sqhB0
>>262
VPC使えよ
264名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:41:01 ID:MSfKS/Mf0
IE6と火狐3.5使ってるけど
火狐を最初にインストールした時にブックマークインポートしたら並びがグチャグチャになって
直すのめんどくさくてずっとIE6使ってる
265名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:42:29 ID:HW+bYI/J0
IE5.5の俺はセーフ
266名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:44:16 ID:hmDxGWJE0
それでは殆どのエロゲが動かなくなるのではないかな?
267名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:44:22 ID:lEXQ/bv60


  情弱ほど昔のOSやバージョンにこだわる。  そして自分では情強でかっこいいと思っている。




268名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:46:08 ID:MSfKS/Mf0
IE7がクソ重くてすぐ6にバージョンダウンしたよ
269名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:47:55 ID:BRq2q/SO0
>>267
情弱だの情強だの、何の話をしているんだ
270名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:52:13 ID:Yp1B5S23P
通して見てみると、IE6→IE7でもうアップデートやめたって人が多いな
気持ちはわかるけどIE8を試してから文句言えよw
271名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:02:23 ID:yDQ204MC0
>>267
「レガシーは遅かれ早かれいつか死ぬ」
情弱はこれを理解してない。
272名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:05:19 ID:4Z7/UmZv0
>>271
「最新と名のつくものは数年で氏ぬ」
古本屋に並んでる最新〜〜って本見てると悲しくなるよ
273名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:05:24 ID:wKPqhhXzP
>>271
やつら、死因にたいして文句言うからなw
勝手に仕様かえてんじゃねーよとか、新しいOfficeが出ると聞こえてくる
274名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:07:48 ID:OEf2oB1U0
>>272
そりゃ当然だろw
最新だったものがレガシーになっていく。
そこから更に古い物は朽ちていく(たまに化石になって残るものもある:ex.COBOL)
275名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:10:34 ID:nHZMt76r0
そもそもAT互換なんて概念が化石だし。
276名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:12:52 ID:114ksHCf0
業務でIE6までしか対応してないから6使ってるなぁ
277名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:13:08 ID:Dq/A1Y5N0
「フリー/オープンソースで人気のあるコードは絶対に死なない」

これが情報最強存在の結論。死ぬまでGNU Emacs使うわ。
278名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:23:39 ID:yDQ204MC0
>>277
バージョンはあがるだろ。
279名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:26:13 ID:HJ6saTFo0
IE7も8も胡散臭い噂ばかりで怖いからFFとクロームつかってんだけど
もっぱらFFだな
280名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:31:52 ID:iZAIG0g20
>>264
ブックマークは多ブラウザにしたとき面倒だし、
保存が面倒だから、ブックマーク管理フリーソフトに全部入れている。
分類が楽だし、コメント簡単に付けられるし、バックアップも楽。
ブラウザに入れてるブックマークは一時的に覚えておきたいのだけ。
281名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:31:57 ID:FYxvPgTE0
IE8だが、全然フリーズやら不具合無いのだが。
お前らどんなPC使ってるんだよ。
俺の回りからは殆どC2D以上のCPUPCに移行したぞ?
ビスタも全然速いし。
XPとほぼ同等だし。
282名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:34:00 ID:tZpMbsoD0
>>281
02年製ダイナブックだ馬鹿野郎
283名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:37:33 ID:S0tcspWU0
まあいいや。見れなくなるまでIE6使おう
284名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:40:58 ID:wKPqhhXzP
>>283
なぜIE6にこだわるの?

ちなみに俺は複数のPCで使うのでFirefox Portable
メインのPCで使うときはRAMドライブに入れて高速化
285名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:41:44 ID:0f9AnTkN0
IE8ダウンロードしようとしてもできないんだが。
IE7ブロッカーかなんかの関係か?
286名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:42:29 ID:dxlV35UT0
Operaは標準機能のOpera Linkで全部のPCのbookmarkを自動で同期。ごっつ楽。
287名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:44:36 ID:4Z7/UmZv0
てか、何か変なもの入れてUSBトラブるとキーボードもマウスも使えなくなるんだよ氏ね
288名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:45:10 ID:Tv1xfSRg0
つーか、こんなしょーもない道具に
なんで無意味な労力かけんといかんのだ?

この手の話見ると「カーキチと同種だな」と思う
つくづく
289名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:46:44 ID:6BCE2+c00
>>282
OSは?
290名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:50:50 ID:tZpMbsoD0
>>289
最強OS XPつんでます
291名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:51:32 ID:iZAIG0g20
>>288
車に人間が使われることは故障しない限りないけど、
PCはスキルないと簡単に使われちゃうんだよ。
それが労力と思うならPCに向いてないね。
292名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:51:54 ID:F954N9xt0
IE6でも火狐が3.5なら問題ないんじゃないの?
293名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:52:07 ID:LXFgpp4J0
ようつべ=グーグルだよな
なんでグーグルがビスタ系列推進みたいな真似をする
294名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:54:56 ID:Xt154Bzt0
>>184
midiのバグが無くなってから逝ってないわwww
295名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:55:53 ID:yDQ204MC0
>>293
ようつべはウェブ標準推進派だ。
296名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:57:57 ID:GKtNLQax0
>>274
COBOLは定期的にアップデートされ続けている言語だぞ。
最新規格では、オブジェクト指向までサポートしてる。
(使う人も使える人もいないけどw)
297名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:59:29 ID:FO8mPyP50
>>279
8は7よりも少しはましになった気がする
298名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:59:34 ID:4z3GrpZZ0
ああ、そういえば火狐を3→3.5にバージョンうpせねば
299名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:00:47 ID:uauj253G0
IE8入れたけど重かったので、6に戻しました。
300名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:00:53 ID:LXFgpp4J0
>>295
IE6はweb標準だろw
301名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:02:31 ID:iw312e5P0
うちのイラストサイトは未だにIE6が20%近くいるから、
動作確認の為に自分もIE6で見られる環境が無いといけないのが面倒すぎる
302名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:04:15 ID:Tpwl3+xt0
303名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:04:25 ID:0DYjYSB00
>>284
タグブラウザになるだけでビビるんだろ。多分。
304名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:05:19 ID:gzLhCjJf0
>>300
標準に近づこうとはしているが、
JScriptを止めない限り、標準とは言いがたい。
305名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:05:29 ID:wKPqhhXzP
>>296
それはしらんかった…
いまは開発からも離れてるんで、趣味でPython触ってる程度

>>292
>>298
3.5はJITコンパイラに致命的なバグがあるんで、3.51にすることを忘れないようにね
(3からのアップデートだと、一度3.5にしてもう一回アップデートかけないといけない)
306名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:07:48 ID:LXFgpp4J0
>>304
普及させたら正義という意味で標準と言った
実際IE6でないと動かないサイトあるよね
307名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:08:49 ID:KB/xsKcs0
>>281 火狐使ってみ。
バージョン 3.0.6でサクサク動くよ。
308名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:10:17 ID:hShQvV0U0
7以後はUIの使い勝手が悪い。
6が解りやすくていい。
309名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:11:31 ID:wKPqhhXzP
>>306
WEB標準ってのはW3Cで定められてるのよ。
310名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:13:29 ID:EmgOE/VB0
>>290
XPが最強ってもちろんギャグで言ってるんだよね?
311名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:14:39 ID:t/Ph9l9V0
その何とか標準ってのは火狐信者が使う常套文句なんだけど、
何とか標準に準拠していないIEの方がみれるサイトが多いんだよな。
312名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:16:06 ID:XWP6vQSAO
やっべ。
さっさとie7にかえっか。
313名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:17:04 ID:OEf2oB1U0
>>311
その裏には上で書いてる人たちみたいな制作側の苦労があるんだけどね
本音としてはIE6を切り捨てたい。
314名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:18:52 ID:yDQ204MC0
>>313
特にGoogleなんてそうだろう。
Ajaxがらみだけでも相当うんざりしてるはず。
315名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:20:26 ID:qdmZoDEK0
>>281
俺もIE8にしたが、フリーズしないな。

ULV PenM 1,000MHz 512MB
Windows XP Home Edition sp3
316名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:21:58 ID:4z3GrpZZ0
>>305
なるほど、サンクス
317豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/07/18(土) 01:28:00 ID:DMFHUSbQO
ファイヤーなんとかはアドオンがどうたらこうたらってなるから使ってない ('_')
318名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:32:18 ID:sttSHeQO0
低スペックpcにIE8はキッツイわ
319名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:39:27 ID:Fl5St5eu0
低スペックはオペラ一択。

目安としては
CPU:1.2GHz以下またはPen3以前、メモリ512M以下は悪いこと言わんからオペラにしとけ。
320名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:46:38 ID:L5r1Ipyv0
火狐に変えようかと思ったが
Windows 98seに対応してないのか・・・終わった。 orz
321名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:48:58 ID:00DPkmFQ0
重いサイトは、Web上の設定で軽いモードに設定できるようにしろよ
Flash動画サイトは、wmvやmkvの埋め込みでの表示ができるようにすれば軽くなる
そして、動画を64kbpsで表示できるようにすればWillcomの回線でも見られので最強
322名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:50:07 ID:FXjZ6qtq0
>>317
アドオンなんか入れてないが使ってるよ。
歳取ってきたせいか、カスタマイズするのめんどいし、とりあえず見れればいいので。
323名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:53:04 ID:qLKFXXH50
このスレみて、どうせ使ってないしと8をインストールしてみた
たかがブラウザで再起動かけさせるとは思わなかった。
324名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:54:48 ID:7QwHl5G00
>>311

シェアが高過ぎるから、最小限のコストで完成させるならIEのみでチェックしたほうがいい
このせいで他ブラウザ非対応が多い

最近は、標準によく準拠してるFFやWebKitで確認しながら作っていって、別枠でIEの動作確認、デバッグのパターンが多い
標準準拠しておけば特にPC以外のデバイスから参照されても再現出来る可能性が高い。
325名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:56:41 ID:g/rvjkUm0
>>320
Firefoxは旧OSにも対応しててほしいよねぇ…
Ver.4だと2000とXP SP2までサポート切られるらしいし。
誰か旧OS向けに非公式でコンパイルしてくれる神いないかなw?
326名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:58:02 ID:Bf0d2wGx0
俺のサイトだと
IE6 40-50%
IE7 40-50%
IE8 1-10%
なんだが、変わった集団を掴んでるんだろうか?
327名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 02:44:21 ID:AtAIRTx80
>>326
実に一般的な感じだな。
特に日本国内ならIE系が9割なのだから。
fireなんちゃらとか銀行とか株で使えないから問題外。youtubeもやたら重くなるし
IE+chromeの組み合わせが良いと思われ
328名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 02:49:09 ID:E3bmxr3R0
IE6を数十年使い続けている俺のようなユーザーを切り捨てとかなめてんの?
329名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 02:50:09 ID:h92c1CCA0
chromeなんてどこがいいのか
早い以外に取り柄無いぞ、あれ
使いづらい事この上ない
330名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 02:51:54 ID:AtAIRTx80
>>329
youtube HDとgoogleを使えば分かる。あとwiki関連。
それ以外のページははIE使う。
331名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 02:54:18 ID:ekndkkdB0
>>330
どれもそこまでスピードに拘らんからな
正直、Firefoxが一番扱いやすいよ
IEコンポのタブブラがその次くらいに便利だが、Firefoxと平行して使う価値はさほどない
332名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 02:55:36 ID:N3lxNrGtP
スレにIEってキーワードが入ってるだけで毎回同じレスのループに陥るのそろそろやめようよ(´・ω・`)
333名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 02:58:48 ID:qLKFXXH50
ここまで
Safariに関してのレスは3件
Opera 9件
Chrome 21件
Fire Fox 38件
334名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 03:00:01 ID:h92c1CCA0
Chromeは何度もインストしてはアンインスト
そういうアプリ
335名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 03:03:17 ID:fmExEnNo0
PC使うのやめちまえよと言いたくなる人間ばっかだな。
336名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 03:12:23 ID:KZbJX0LD0
IEなんか使ってるのはバカだけ
337名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 03:21:17 ID:HmODpu820
つぎはFirefox2のサポ終了だろうな。
しかし俺のシステム(Mac Panther )では3は使えないんだ。
最近映像がカクカクする。
338名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 03:24:13 ID:ZT+uPhNi0
インターネットもう何十年にもなるのにいまだに動画もまともに流せないとは
339名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 03:26:06 ID:AC0pvJjG0
>>338
ホリエモンはやろうと思えばいつでも低コストで実現できると言ってるな。
340名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 03:28:03 ID:eHg137lu0
IEもバージョンを重ねるごとにウェブ標準に近づいてる。つーか、MSもXPだとかIE6だとかを使う奴が早くいなくなれば、もっとIEの高性能化を早めることが出来るはず。
341名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 03:33:10 ID:HmODpu820
>>340
>MSもXPだとかIE6だとかを使う奴が早くいなくなれば

なんて勝手な言い分w
342名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 03:34:52 ID:i1YCvpzg0
>>340
XP使ってる奴まだ多くて、割れのXP使ってる奴がかなりいて
その割れのXPはIE6からバージョンアップできんのだな。
MSがだめだって言ってるから、仕方なくIE6使っている奴が結構いると見た。
343名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 03:35:15 ID:9fZZ7Gyq0
このスレを見て思い立ってFirefoxを3.5にしたら、CompactMenu2とTabMixPlusが対応してなかった。くそ〜、
おまえらめ〜。
344名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 03:43:41 ID:I7ennXPi0
Tabmixplusはdev-buildでまともに動く。
不安な人は正式リリースを待ったほうがいいかも。
他のもMR TOOLKITで互換動作させれば、ほとんど問題ない
345名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 03:45:27 ID:NocmnKKN0
IE以外があるとか行ってる奴は、銀行とか証券会社とかgo.jp とかの実情を知らなすぎる。
断言するがIE以外は使い物にならん。
もちろん悪いのはサイトを作っている方なんだが……
しかも8が登場するまでは、6じゃないとダメとかどんだけ!なサイトまであった。
346名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 03:50:21 ID:Jo4bhur20
3.5は確かにわかるほど早くなった。

しかしアドオンがまだついてきてないねえw
347名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 03:51:32 ID:zQcbg4fl0
>>343
3.5まだなんか不具合あるみたいだし、色んなアドオンに対応していないから
その前バージョンの方がいいんじゃない?
ちなみにバスターのツールバーにも対応していないもよう
348名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 03:53:55 ID:h92c1CCA0
>>345
だからさ、IE6がセキュリティパッチ出してくれてる内はそれがあればいいんだよw
一番通用してるのが実情だし
349名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 03:55:13 ID:CobxcaLr0
仕事関係の特殊なアプリの関係でIE6がないとダメwww

普段は、火狐つかっております
350名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 03:55:44 ID:AC0pvJjG0
しかしプライベートPCにIEはちょっと考えられんな。
351名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 03:57:08 ID:eHg137lu0
GoogleとYahooとMSが話合わせて、一斉にIE6外しすればいいんだよ。
352名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 04:00:24 ID:K4XZoUPa0
火狐はアドオン出るまで待たなきゃならんし、
ブラウザー関連のソフトで対応していないものも結構あるし、
>>346が言ってるように、実は3.0以前はすげー重いわけで、
3.5以降だってキャッシュこまめに消さなきゃ使っているうちに重い現状は変わらない訳で、
そんな現実を無視して、火狐すげーとか ホンとバカかと思うわ
正に信者って言葉が相応しい
353名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 04:02:50 ID:gZyhFFbM0
タブ式嫌いなんだよなぁ
ウィンドウを大量に表示させるのがすきです
354名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 04:03:14 ID:ekndkkdB0
キャッシュはメモリキャッシュにしとけばそこそこ軽くなるぜw
幾らでも対応可能だ、その程度は
355名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 04:04:34 ID:KZbJX0LD0
タブ嫌いとか言ってる奴ってなんなの?
新規ウインドウで開きゃいいだけじゃん
マジで池沼だな
356名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 04:05:26 ID:etqQkcsI0
SpeedBitって高速読み取りソフト使ってる奴いない?
最近、音声だけ流れて動画が止まる現象が多発してたんだが犯人はSpeedBitだったよ。
同じ症状の奴は切ってみるといいよ。
357名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 04:07:19 ID:gZyhFFbM0
>>355
タブ式のブラウザは単体で重い
タブを複数表示しても重さはあまり増加しない

タブ式でない物は単体でタブ式ほど重くない

それにウィンドウをずらして表示させるのがやりたいんだけどね
20ウィンドウぐらい開くし
358名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 04:11:44 ID:KZbJX0LD0
ブラウザが重いとかwwww
そんな微妙なとこでガタガタ言ってんじゃねえよ貧乏人www
何十年前のコンピュータ使ってんだよww
ていうか
>それにウィンドウをずらして表示させるのがやりたいんだけどね
>20ウィンドウぐらい開くし

は?
やれよ
普通にできるだろ
Windowsってそんなこともできないの?
そんなわけないだろ?
どういうこと?
359名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 04:12:09 ID:nc74ANHz0
IE6とIE8は同居できるの?
360名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 04:18:07 ID:cV06wCFDO
>>359
出来るわけないだろ
361名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 04:19:19 ID:u8IUb/3h0
俺、この前、IE8インストールしたんだが・・・・。
362名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 04:21:52 ID:u8IUb/3h0
俺のPC、未だにメモリーはDDRの512MBだからな・・。
最低でも、DDRのPC3200の1GBぐらいにしたい・・・。
もう、メモリーが古いので、修理速度が遅く、反応が鈍くてイライラする・・・。。

DDR2やDDR3だと、マザーボードやCPUなどすべて交換しないといけない・・・。
363名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 04:26:47 ID:IDpl6gtH0
おまいら8年前はIE5サイキョーIE6イラネって言ってただろうが
364名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 04:29:52 ID:iZAIG0g20
>>353
何故に嫌いなの?
IE8のタブが嫌いってなら同意だがw
俺も大量表示がいいと思っていたが、一度慣れると戻れないよw
365名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 04:33:38 ID:nc74ANHz0
>>360
えー そうなんだ
じゃあ火狐追加するよ
366名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 04:34:57 ID:K4XZoUPa0
>>364
基本的に使い分ければいいんだけどな。

ただ、20窓開く奴はタブつかってたら、それこそ忙しいだろ。

おそらくライブ系の某サイト多窓で20窓ほど開いてぼんやり眺めているんだろうけど、
それなら、タブブラウザーより、単体ブラウザー開いていた方が楽。

最終的には好みでしょうけど。
367IE6死ね氏ねじゃなくて死ね:2009/07/18(土) 06:43:33 ID:woJJrHngP
YouTubeの次はGoogle本体でうんこブラウザIE6はぶりましょうw
368IE6死ね氏ねじゃなくて死ね:2009/07/18(土) 06:49:07 ID:woJJrHngP
うんこブラウザIE6志望祈願age
369名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 07:00:44 ID:vcbM+K+c0
IE7は不安定過ぎたがIE8でおおむね満足。Operaとの併用で隙がなくなった
370名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 07:29:49 ID:JXIoMO9f0
ネスケへようこそ
371名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 07:30:44 ID:55gQm+7U0
>>369
IE8は上の表示三行が邪魔で画面が小さくなり嫌
372名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 07:32:08 ID:TSWrCurc0
>>50
スキルないんだね。。転職したら?w
373名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 07:38:06 ID:vcbM+K+c0
>>371
http://lllvvvlll.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0158.jpg

↑こういう風には出来るぜ?
374名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 07:42:25 ID:4xk7EA550
>>372
スキルの有無でIE6の挙動が変わったりはしねーよ
375名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 07:47:52 ID:F5wnY3yM0
FireFox使ってるけど、3.5でJS早くなるっていうから期待してたのに
JQueryのエフェクトとか使っても相変わらず
Safari・Chromeよりもっさりだったから、かなりがっかりだった。
たぶんJSというより通常のレンダリング速度(CSS等)がWebKitより劣ってるんだろうな。

まぁ、それでも「使う側」の利便性ではFirefoxがこなれてるから
使い続けるんだけど。
376名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 08:02:21 ID:8eKQRtGu0
>>373
2ちゃんは専ブラ使ったほうがよくね?
377名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 08:10:55 ID:wKPqhhXzP
>>347
確かに、3.5は不具合があるけど、3.5.1が最新だぞ
378名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 08:27:41 ID:HL21vay20
3.5.1で起動速くなるって書いてあったけど全然変わらんかった
379名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 08:38:09 ID:qjJgUXKE0
3.5.1は脆弱性まわりの修正入ったけど、それ以外の部分では大差なし
ちょっと試しに3.5入れてみて戻した人にとってはまだ全然の出来
今度3.0.12も出るし、無理して3.5系に変える必要ないよ
380名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 09:37:20 ID:w+asAas80
>>373
今時専用ブラウザを使ってない男の人って
381名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 09:39:00 ID:uXbS9sPb0
>>380
おまえバカだろw
382名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 09:39:04 ID:LXFgpp4J0
FireFoxが致命的に駄目なところ。
FireFoxを終了させて間髪いれずにFireFoxを起動させると
ウンコみたいなメッセージが出て起動しない。IEはできる。
さっさと直せと。
383名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 09:41:18 ID:LXFgpp4J0
FireFoxが致命的に駄目なところ。そにょ2。
自動更新チェックをうっかりありにしておくと
FireFoxを起動したときに更新を見つけてしまうと5分か10分くらい何もできない。
キャンセルすらもできないのは頭悪い。頭おかしい。
仕事で急いでるときにこれが発生すると殺したくなる。
384名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 09:45:22 ID:vOyeKjjc0
IE6をハブることで、Googleが何を得するのか考えてみた
世間一般的なシェアの日本で30%強、米で20%弱のIE6ユーザーへのアプローチとして、
・ IE6向けの開発費削減
・ Google Chormeの認知度アップ + 新規ユーザー獲得
・ モダンブラウザへの以降を促すバナーによる若干の広告収入
・ IE6を強制終了することによるユーザーの反応調査。他Googleサービスの判断基準に
・ 中の人の自己満足

逆に損するかもしれないところ
・ ユーザー減(PVが減ればそれだけ広告収入が減る、下手したら億単位)

こんなところか?
いろんな要素で複合的にメリットが見込めるGoogleだからできることであって、Yahoo!や楽天では、間違ってもやらない(できない)だろうなー
やってほしいが・・・
385名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 09:49:57 ID:LXFgpp4J0
Chromeのシェアをあげたいんだろ。
そのためには固定ユーザと化しているIE6を削るのが早い。
386名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 10:21:09 ID:BLZHNnGp0
IE6をハブるというより、純粋に、Chromeを使って欲しいんだよ
ChromeユーザをChromeOSユーザにして、更に、GoogleのWEBサービスを
利用してくれるのを期待してるんだと思う
ちなみに、ChromeOSはGoogleのWEBサービスを使うのを前提に軽量化されている
387名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 10:28:27 ID:295COrUG0
俺、Webデザイナーやってるけど、
いまだにIE6どころか、それ以前のブラウザにも対応させてくれとクライアントが言ってくる。
でも、そんなことやってるのは日本くらいだと思う。

もはやIE6の表示だと遅くて使い物にならない海外サイトが増えているからなあ。
特にスポーツ関係のサイトはAjaxをばりばりに使うとこがほとんどなせいで
モダンブラウザとそれ以前では格段の差が出ている。

MLB.comのgamedayでスタッツ確認しながら2ch開いて実況、かつストリーミング放送のMLB.TV見るなんて、
メジャー好きなら普通にするだろうが、
それって、重いといわれるAdobeのソフトをいくつも立ち上げて仕事するより
メモリもCPUパワーも必要な処理だったりする。

F1やサッカー、ESPNなんかのサイトも同様で、
ネットブラウズという軽いと思われがちなことが、
最近では最新のハードやOSや、多くのメモリを必要とするようになっている。

ブラウザも同様で海外は旧ブラウザの対応に見切り付けるサイトが急加速してるようだ。
388名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 10:39:28 ID:w+asAas80
>>387
NEC PC-98が何故売れ続けたか考えれば自ずと答えが
389名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 10:45:09 ID:295COrUG0
たぶん、Googleがネットブック専用のOS開発に力注いでるのも、
もはやサイトのサービスが単なる閲覧だけでなく
オフラインでするゲームや業務ソフトと変わらないことをブラウザで提供できるようになったからだと思う

AjaxばかりでなくAdobe airなどの技術者向けのFlash構築など、
従来のPHPやASPとかより格段に表現力を向上させる技術が進んでいるからなあ。

日本のサイトは、まだそこまで技術的にレベル高いことをさせていないけど、
(多くの大企業が、より多くの顧客に閲覧できるよう、旧ブラウザ対応を重視するせいで)
海外のサイトは、ユーザビリティーを多少犠牲にしても最新の技術を使って商品をアピールしたり
また他社と差別化するサービスで売り上げを伸ばそうとしているところが多いせいだと思う。

日本の企業は、Webサイトはあくまで、名刺程度にしか考えてないとこが多い。
今時、HPくらいないと信用されないだろう程度の認識。

でも、海外の企業サイトは、もはやお飾りではない。
かなり知名度のある企業でも、サイトからの売り上げや広告費が、
オフラインを上回るところが急増しているし、それだけ力入れて競争してるんだよね。
390名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 10:58:21 ID:LXFgpp4J0
>>389
OSったってありゃLinuxだぞ。
ウブンツだのフィードラだののリストにクロームが増えるだけ。
391名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 11:07:00 ID:wKPqhhXzP
>>382-383
それはただのスペック不足だし
俺の環境だとどちらも問題なし
低スペックはOperaつかっとけばいいんじゃない
392名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 11:12:24 ID:tGf6H1Ya0
Netscape Navigator3 for Win
http://www.fhimagine.sakura.ne.jp/win31br/nn3.htm

メールも付属でオヌヌメ! ダウンロードはこちらから
http://www.fhimagine.sakura.ne.jp/win31br/win31br.htm


393名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 11:16:11 ID:LXFgpp4J0
>>391
前者はスペック関係ない
ちょっと今試してみ。FFのショートカットをデスクトップに作っておいて、
FFを起動、CTRL+Wで終了させて間髪いれずに、FFを起動。ほーらウンコメッセージ来た

後者はたとえ時間が30秒だったとしても非常に困る
例えば電話中に検索しようとしてこれなったら切れるよ
394名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 11:22:30 ID:wKPqhhXzP
>>393
そんな使い方しねーw
だが、俺のPCじゃ終了処理のほうが速いらしく問題なし

後者は、勘違いがありそうだけど更新後1回目の起動の動作だよね?
今の仕様だと、自動更新ONにしてあっても「更新があります」ってメッセージがでて、それをクリックしてから処理をするんだが
395名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 11:25:57 ID:LXFgpp4J0
>>394
俺はかなり使うけどな
IEでは一切起きない事象だからFFだけのウンコ仕様

自動更新して自動的に入れるに設定してると
「キャンセル」ボタンが用意されてないんだよ。ウンコすぎる
396名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 11:35:00 ID:wKPqhhXzP
>>395
普通のスペックでも、1秒まてば終了処理完了するだろ。

>自動更新して自動的に入れるに設定してると
この設定で>>394で書いた状態になるんだが
まさか2系使ってたりしないよね
397名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 11:36:44 ID:295COrUG0
WebデザイナーとしてはIE6のようなバグだらけのブラウザが早く消えて欲しいのはやまやま。
だけど、いまだにアクセス解析すると6割はIE6なんだよなあ…
まぁ7のバグもひどいけど
398名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 11:37:35 ID:LXFgpp4J0
>>396
1秒も待てねぇよ
お前の処理が遅いんじゃねーかwwwww

どうするか確認するか、自動的に入れるかラジオボタンがあるだろ
問題はキャンセルが用意されてないところだ
399名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 11:43:31 ID:wKPqhhXzP
>>398
だから更新はその設定にしてあると言ってるんだがw
400名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 11:44:28 ID:LXFgpp4J0
>>399
「確認を出さない設定」なのに確認が出るの?
言ってて自分にギモンを感じないのお前
401名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 11:44:55 ID:Fl5St5eu0
1秒も待てないならなんで終了しちゃうんだ?
402名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 11:46:27 ID:FXjZ6qtq0
自動更新切っとけよw
403名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 11:46:59 ID:LXFgpp4J0
>>401
トップが検索になってるため、
今見てるFFを終了させて即起動させるという操作を頻繁に行う。
それがもっとも早く検索にたどり着くから。
あとPDF爆弾をうっかり開いたりウザいサイトを終了させて
起動しなおすのもよくやる。
404名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 11:50:15 ID:wKPqhhXzP
実際にそういう仕様なんだからしかたない
つーか根本的にタブブラウザの使い方も解ってない人かよw
405名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 11:51:03 ID:wyYabBmK0
>>390
kwsk
406名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 11:52:49 ID:LXFgpp4J0
「仕様」来たね。

負けと誤りを認められないやつが使う台詞。

ユーザーが使いにくいといってるのを

そういう仕様だと押し切る団体の先は長くない。

歴史は語る。

ま、もともとFFなんてネスケの血が流れた負けブラウザだからな。

IEの使いやすいところをパクリまくって、さらにIEの7からの自爆もあって

たまたま人気出てきてるだけだからな。
407名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 11:52:56 ID:hibgWqGZ0
わざわざ再起動するより、ホームボタン(家の形のアイコンだよ)を左クリック(マウスの左側のボタンだよ)をシングルクリックしたほうが早いですよ
408名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 11:53:58 ID:Oqe0GlfB0
>>398
ワザワザ閉じなくてもいいじゃんw
409名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 11:55:01 ID:LXFgpp4J0
>>407
CTRL+W → ランチャーソフトでFF 起動
この間0.5秒ほど。
しかもマウスレス。
これより早い手段はないだろ。
410名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 11:55:08 ID:K47qPklB0
俺が一昨日IE8入れたからだな
411名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:01:38 ID:Fl5St5eu0
>>409
ショートカットにホームを割り当てとけよ
412名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:01:45 ID:Oqe0GlfB0
>>409
検索なら、右上の”検索バー”使えば?
413名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:03:27 ID:U6g5sKtM0
IE8はインスコできません!><
414名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:04:51 ID:wKPqhhXzP
道具を使い分けられない人に何言っても無駄
すきばさみで髪は切れても紙は切れない
415名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:06:19 ID:LXFgpp4J0
CTRL+WはWindowsのフォルダ操作と整合性があるんだよ
専用のショートカットキーを使うとか検索バーとか的外れだから
416名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:08:02 ID:Oqe0GlfB0
>>415
>トップが検索になってるため、
>今見てるFFを終了させて即起動させるという操作を頻繁に行う。
>それがもっとも早く検索にたどり着くから。
最も早いのは検索バーの使用だろw
417名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:08:57 ID:LXFgpp4J0
モノとしてのつくりが悪いって話をしてるのに
使い方で回避しろなんて最低の利用方法だなおいw

Win98が3時間ほど使ってるとブルースクリーンがでるんです><
Win2000を買ってだしあ><

→ 定期的に再起動しろ。そんなん常識だろプッギャー

みたいな感じ。
418名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:10:00 ID:wKPqhhXzP
Ctrl+Wは「タブを閉じる」に割り付けた方がいいぞ
Windowsの動作と整合させるならプログラム終了はAlt+F4
419名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:10:12 ID:Fl5St5eu0
>>415
それでエラーが出て上手く使えてないんだから、次善策を採るのが賢いやり方なんじゃないのか?
420名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:12:11 ID:LXFgpp4J0
>>418
タブが残り一つならFFも閉じるんだよ、このバカ野郎

>>419
次善策はIE使うことな気がするよ
IE8がこなれてきたらつかってみよう
421名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:13:17 ID:LciTtDLr0
ブラウザシェア1%以上でもあれば対応せざるを得ないので、
WE製作でIE6への対応がいらなくなるわけじゃないぞ。
422名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:13:52 ID:wKPqhhXzP
だからFfが終了しないように設定しろよw
カスタマイズしないなら、別のブラウザのほうがよっぽど使えるぞ
423名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:15:05 ID:LXFgpp4J0
IEだってCTRL+Wで終了するんだぜ
ていうか、FFになってパクったろこの機能。
ネスケまでシラネーヨ状態だったくせに。
424名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:15:28 ID:Fl5St5eu0
>>420
browser.tabs.closeWindowWithLastTab;false

結局、使いこなせてないだけなんじゃね?
カスタマイズしてこそのFxだろ。
425名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:15:41 ID:4uz/ZCX2O
youtube自体あんまり使わなくなってきたし、
これを期に他の動画サイト探すよ
426名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:17:16 ID:LXFgpp4J0
>>424
閉じないように設定したら困るんだよ、このバカ野郎っ
427名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:17:36 ID:ycMqHOdf0
どうせ見えなくなるなら、ほかのサイトに移るからどうでもいい。
「ブラウザの変更」とか「OS入れ替え」とかありえないから。

そもそも、Googleには、あれだけのサーバ数があり
なんでもできるんだから、それこそ「IE6専用YouTube」でも
立てとけばいいのに

広告収入だけでやっていこうとしているのに
自ら顧客を捨ててどうするんだろ。馬鹿じゃないの?
 
428名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:17:44 ID:sI8CL348P
youtubeごときがIE6で駄目な理由がまったく見つからない。
429名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:18:16 ID:Fl5St5eu0
>>426
イヤ、現に今、閉じちゃう設定で困ってんでしょ?
430名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:19:28 ID:LXFgpp4J0
>>429
ちげえよ
閉じてほしい、終了してほしいんだよ。それはできてる。
問題は間髪いれずに再度起動するとかなりの確率でウンコメッセージが出て
何もできないことだ。
431名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:19:55 ID:wKPqhhXzP
結局、「俺の思ったように動かない!」なんだからなぁ
不毛だ…
Ctrl+WとAlt+F4の使い分けくらい譲歩できないのかね。
432名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:22:00 ID:Fl5St5eu0
>>430
間髪いれずに再起動するくらいなら閉じなきゃいいじゃんって話をしてるんだが。
433名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:22:50 ID:LXFgpp4J0
>>432
再起動するのが一番使いやすいんだよ、このバカ野郎
434名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:24:19 ID:Fl5St5eu0
>>433
だから、エラーが出て使えてないんだろ?
435名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:25:01 ID:LXFgpp4J0
>>434
イライラしながらだましだまし使ってんだよ
436名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:25:42 ID:w+asAas80
>>428
動画再生部分がもう限界が来てるんだよね。IE6使ってるようなオールドPCだと再生がコマ落ちする。
特に最近はHD推進してるから
437名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:26:03 ID:FXjZ6qtq0
>>435
おまえはもう使うな
438名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:26:57 ID:sI8CL348P
>>436
なんと。そうだったのか。
てっきりその辺はflashplayerが全部やってくれてると思ってた。
439名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:27:34 ID:Fl5St5eu0
イライラしながら使うくらいなら、
検索バー使うとかショートカットにホームを割り当てるとかすりゃいいじゃん。
440名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:27:40 ID:LXFgpp4J0
>>437
IEがまともになったら使わないから安心しろ
441名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:27:45 ID:iUdXcXBm0
まだ5.5何だが
442名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:41:26 ID:AJZT+km9O
Yotubeって読み込みが遅かったり再生バーでスキップできなかったりするからあんまり好きじゃないな…
443名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:47:45 ID:Oqe0GlfB0
>>441
neroが入れられなくて、泣いた覚えがw
444名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:50:17 ID:AJZT+km9O
Opera最強伝説
445名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:52:03 ID:iZAIG0g20
>>443
neroはIE6じゃないと拒否られるのな。
あれはインストーラの作りが悪い。
446名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 13:55:46 ID:Happr8SN0
話題にもなってないけれど意外と使えるSeaMonkey
447名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 14:13:37 ID:J7z/GdsX0
Win2000にIE6を使っている俺はどうすれば…
448名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 14:31:53 ID:cgSh2juM0
>>436
動画再生より Ajax 周りじゃないの?
検索のツールチップとか、再生リスト、お気に入りへの登録とか
その他裏で色々してそうなコト
これから機能追加をするにあたっては、IE6 を切り捨てたほうがメリットが多いと判断したんだろう
また、w3c の勧告に従うブラウザの方が良いのだろうね


IE は WindowsUpdate と、ブラウザ起動のネトゲでしか使わないな
6のままセキュリティーパッチを当て続けてるわw
449名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 14:39:04 ID:gXBwWl010
>>447
Linuxでも入れたら。

レガシー化したものを生かし続ける責任を負うのは、
メーカーでもサードでもなく、それを決めたユーザー本人。
450名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 14:40:50 ID:295COrUG0
>>448
AjaxはちょっとしたWebサイトでもばんばん使ってるからなー
google mapでAjaxは一気に加速したけど、もうサイト作成に無くてはならない技術になりつつあるなあ
451名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 15:02:13 ID:Fl5St5eu0
>>447
opera
452名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 15:03:53 ID:L5qFwnPJ0
IE8にする前にAMDだからSP3にする前の脆弱性対策するのが面倒くさい。(´・ω・`)
それ以前に普段は火狐なんだけどw
453名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 15:06:07 ID:VCqJa3Fj0
つべ見てるときIE6のサポート切れるってコメントが出るようになった。
craving explorerってIE6ベース?
それともIEをVUさせたら大丈夫?
454名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 15:08:33 ID:fs9WqgBO0
>>447
俺はWin2000にFx3.5.1。
Fxの立ち上がりや更新に、何も問題を生じていない。
455名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 15:17:23 ID:Y9k9qls10
サポートされないっていうだけで別にみられなくなるわけじゃなかったのね

メッセージにあわてて2003バイオ、ペンティアム3のメモリ256Mの貧弱なスペックなのに
IEあわてて入れてしまったよ。今のところ問題なく動いてる。
456名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 15:18:41 ID:eWX8gIEW0
FXで問題ナスビ
457名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 15:23:17 ID:7TNxw2W00
458名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 15:59:05 ID:hsVYjaei0
459457:2009/07/18(土) 16:10:29 ID:7TNxw2W00
>>458
知らなかったです。
今、IE8入れたものでして。
ごめんなさい。
460名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 16:35:11 ID:6pDNfDqT0
\(^o^)/オペラ!
461名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 16:46:35 ID:woJJrHngP
>453
IE8でcraving使えてるよ
462名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 16:55:34 ID:2QkXylNQ0
・IE6→IE8にしたけど、立ち上がりや次の画面が出るのが遅い
ので、結局IE6に戻してしまった。火狐やIE8でタブを使ってみたけど
上にあるタブをクリックして、画面の切り替えするのが面倒だった。
・火狐は、IE8より立ち上がりが遅い。アドオン10くらい入っているから?
もっと減らさなきゃダメ?
・火狐3.0のブックマークの整理が複雑になってしまった。
・火狐は右クリックサーチ君の最上部、最下部が使えない。
463名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 17:56:51 ID:Pqr+4hre0
GoogleはWebアプリの高機能化を進めてるから古いブラウザは排除したいだろうな
464名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 20:02:47 ID:nc74ANHz0
低スペPCだからってIE6オンリーだったけど、
さっき試しに火狐入れてみたら早っ!
IE6だから重かったんだ…もうIE6(゚听)イラネ
465名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 20:04:04 ID:Za8xJ2J/0
こっそりと3.51にバジョンウプしてるFx
466名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 20:33:55 ID:m518LR470
>>1
よくやった!
ついでにIE7も滅ぼしてくれ
これでようやくサイト作りが楽になる
467名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 20:40:20 ID:lzj666xJ0
みんな最強ブラウザOperaを使ってみようよ!!

Opera ブラウザ | 高速で安全 | 新しいインターネットブラウザを無料でダウンロード
http://www.opera.com/browser/download/
468名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 20:48:56 ID:S8pFA06c0
NoScriptアドオンのないブラウザはもう無理
常時オフじゃまともに見られないサイト多いし、オンだと脆弱性突かれるし
469名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 20:58:08 ID:2auhFq3z0

ま、クソ重不安定なIE7・8入れろとか有り得んし。

「7・8入れるぐらいならユーチューブなんか見ねえよ・・」
ぐらい入れたくない。

そんな俺のマイブラウザはIE6。パソコン暦はDOSから。
ええ、ええ、イロイロ数々のタブブラウザ使ってきましたよ、
オペラが不安定な時代から使ってきました。スレイプニール最高でした。
ええ便利でした、最高でしたよ。ずっと使ってました。

しかしねぇw

仕事で出先で、友人宅で知人宅で、会社で恋人宅で、
どいつもこいつも有象無象は、み〜んなバカみたいにIEなんだよね・・・

バカ友人宅でOS再インスコするとまず入っているのがIE、
もうメンドクサイ。オペラとか使うの・使わせるの・勧めるのめんどくさい。
スレイプニールとか最高なんだけどメンドクサイ。
だから俺もソイツラに合わせてIE使いになっておいたほうが、
自分の首絞めないで済むという結論に達した。

もう俺疲れた。無料サポートセンター疲れた。だからバカに合わせた。
おじいちゃんおばあちゃん達がアフォなデバイスさしてOSぶっ壊して再インスコしてやってウンタラカンタラ200回。
もう疲れた。
470名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 20:58:22 ID:qbPEsUxb0
>>468
>オンだと脆弱性突かれるし
具体的にどんな被害があったのか詳しく
471名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 20:59:40 ID:eHg137lu0
いやIE8を重いと感じるなら、他のブラウザも重いよ。PCごと買い換えるしかない。
472名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 21:04:44 ID:s0aHuPbb0
>>7
大きな流れからそれることが大好きな
自称情強(wですね。わかります。
473名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 21:07:22 ID:YGF2Jh5B0
全画面で再生するとプレイリストが停止する不具合
まだ治ってないのかよ
474名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 02:05:25 ID:Z03UfwRH0
思わずNT4.0のIE6立ち上げてみた、テラナツカシスwww
475名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 02:08:13 ID:MprY9hox0
困ってんだよこれ
w2kのオレにどうしろと・・・
476名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 02:18:09 ID:H9gh53cc0
新しいから優れてるとは限らないブラウザの世界
477名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 02:23:47 ID:dpOgd50y0
ぶっちゃけ、6も8もかわらんだろ?w
ウェブページ閲覧ごときにそんな技術格差は無いよ。
478名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 02:37:08 ID:jnq+PyP40
>>477
PNGが
479名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 02:38:05 ID:gO1/4wu+0
操作性が変わるのが嫌なんだっての
480名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 02:44:33 ID:FODt/xaG0
マイ糞ソフトから金もらって広告打つ事にしたんだろ
アメーバニュースの提灯記事並みにわかりやすいなぁw
481名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 02:49:56 ID:jnq+PyP40
>>479
レガシーの切捨てとはそういうものだ。あきらめろ。

>>480
MSから金もらわなくても、ウェブサービスを推進したいGoogleにとって、
ほとんど専用にスクリプトを用意しないといけないIE6は目の上のコブ。
482名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 03:06:35 ID:7GFTFJCU0
むしろIE6よりもIE7のサポを終了した方がいいんではないかとこのスレ見て思ったw
483名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 03:19:24 ID:GLNd5/Mf0
タブブラウザ(笑)
ウインドウを1つ閉じるつもりがいつものクセで全部閉じてっしまってからもう使ってない
484名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 04:45:49 ID:JhnEobPF0
タブブラウザDonutがIE7以降に対応
http://rapt21.com/
485名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 05:15:49 ID:Djj6hbd60
>>476

それはマイクソソフト全般に言える事では?
特に1998年以降に起きた、
世界的なマル○メディア化という言葉に踊らされてからというもの、
ここのOSときたらもう・・・w
マックよりはましだけどw
486名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 05:49:07 ID:OBv0C0qI0
ID:LXFgpp4J0ワロスw
だめなやつだw
487名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:55:57 ID:l8IkD1Fs0
>>427
> 広告収入だけでやっていこうとしているのに
> 自ら顧客を捨ててどうするんだろ。馬鹿じゃないの?
MSのIE帝国を崩壊させてgoogleの検索エンジンがデフォルトのブラウザーに移動させるからに決まっているじゃん。
IE以外はほとんどそうだから。
あくまでGoogleの為になるから認められた変更だろ。

ちなみに意外にもIE6は日本だと現時点で4人に1人が使っているらしい。
http://www.accessup.org/pj/6_B4C9CDFDBFCDA4B5A4F3/20090719.html
相当な数のユーザーに影響することになるな。
488名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:58:04 ID:p/g01JGd0
>>487
>ちなみに意外にもIE6は日本だと現時点で4人に1人が使っているらしい。
このスレの情弱だらけの有様を見れば、それほど意外でもない。
489名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:01:08 ID:M1wnHzMQ0
当たり前の話だが、IE6〜8だと6が一番軽いからな。
古めのPCなんかだと顕著に分かる。
490名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:25:55 ID:MUYUEuov0
IE8はスクロールが爆速になったよ
後はよくわからん
491名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:28:56 ID:M1wnHzMQ0
>>462
Firefoxは、高速化すれば速くなるけど、それでもPC起動直後の起動には時間かかるな。(2回目以降は速い)
Firefox 高速化でググってみれ。
492名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:30:34 ID:dhL08jwO0
あの、インターフェースの使いづらさ、とんでもなさ、エクスプローラからの完全分離って
みなさん感じてないの?w

ど〜〜〜〜してもIE6から離れられない!
フォルダにいくにしてもお気に入りからすぐいけるし
(エクスプローラとの統合はなくなったがイクにはイケる)
お気に入りは出しっぱにしておけない、戻る・進むボタンも動かせない、
なんや見づらいアイコン、カスタマイズ不能・・・

良く使えますねレベルなのに
なぜ誰もこれを指摘しないだろだぜ?
特に、良く使うフォルダはお気に入り登録が一番と気づいてからは手放せない。
493名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:37:36 ID:EqBalfSLO
>>1

何だろ?無知には意味わかりまてん ;^^A"
494名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:40:14 ID:p/g01JGd0
>>492
・代わりになるものを探す
・自分で作る
・慣れる

先が短いとわかりきってるものを無理して使うのは馬鹿な選択だ。
495名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:13:07 ID:5a6kpycc0
IE1〜8まで共存可能?
6か8か迷ってるならこれ
ttp://coliss.com/articles/browser/ie/internet-explorer-collection.html
496名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 17:36:57 ID:dhL08jwO0
>>494
(´・ω・) アウアウw


いいかげん、IEからフォルダにイクくせをやめなきゃなとは思うが
497名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:42:11 ID:4Pczkmvf0
おらのPCのスペックでは
IE6が限界だべ

あと3年サポートしてくんろ



まじで動かなくなる
超重っ!
498名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:43:48 ID:MUYUEuov0
スペックさらせ
499名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:46:35 ID:4Pczkmvf0
CPU ペンティアム3or4 2.2GHz
メモリー 2GB
HDD 50GB
こんくらい

あ!OSはXPの裸です
500名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:03:45 ID:ZP1pb6la0
>>499
>>315だが俺のが足下にも及ばないくらいのハイスペックじゃん。
他に原因があるんじゃね?
常駐てんこもりとか。
501名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:09:24 ID:RIBBS5wa0
>>499
十分だよ
502名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:14:52 ID:/Jk5XWdL0
Pen4 2.4GHz
Men512MB*2
440MX(AGPx4)
XPsp3

saku-sakuだが
503名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:16:07 ID:pl7h3cjy0
IE8って、重い?
シングルコアCPUなんだけど。
504名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:18:52 ID:MUYUEuov0
>はXPの裸です

裸ってSP全然入れてない無印ってことか?
その辺に問題がありそうだが
505名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:20:51 ID:MGkbwTsj0
下らん機能は付けるな。
ただし、ドーナツのように右クリック一発でタブを閉じられるようにしろ。
506名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:23:39 ID:ZWZnQTQR0
>470
JavaScript+アクロバット、Flashを使ったウィルス感染が多数あるだろ
最近有名になったのはGENOウィルス
507457:2009/07/19(日) 20:36:41 ID:oyAgXdVR0
>>457

Pen4 2.26GHz
Men 1.5GB
XPsp2

です。
今まではIE7
508名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:39:01 ID:+/5ZuEar0
>>503
メモリ1Gは欲しいって程度さ
509名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:43:10 ID:4Pczkmvf0
>>499 です
今詳細見たら SP2 入ってますた

IE6ならスカスカ動きます
IE7使いづらいし重くかんじたんで
アンインストールして
IE6に戻しなすた、
510名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:50:39 ID:/hwPbD/K0
IE6使ってる。
でも普段はOpera。
511名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 20:54:15 ID:XkrAT37T0
IE6って8年前のソフトだからな。
512名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:07:23 ID:x7smIwCf0
>>509
IE8にしてみなよ。
513名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:11:05 ID:pR5yyMfI0
IE6現役ユーザー(7,8からの出戻り)だけど
ニコニコが対応してればyoutubeはめったに使わないからいいよ
どうしても見たい動画あるときはインストしてある火狐使えばいいし
514名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:19:38 ID:jS5WpQu90
サポート終了ってどういうことだ?
IE6では完全に観れなくなるっていうこと?
515名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:20:04 ID:8gZ95IiU0
Pen4だけどOpera使ってるよ。Windows 2000でも使えてるよ。

Opera ブラウザ | 高速で安全 | 新しいインターネットブラウザを無料でダウンロード
http://www.opera.com/browser/download/
516名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:22:51 ID:aWP6jcrK0
そういやアンチアイルスもこんなの出してて結構検出力良いらしいね。
                  ↓
ttp://freesoft.iinaa.net/soft/antivirus/msseces/msseces.html
517名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:23:43 ID:sOeIDp1O0
IE6だとyoutube見れなくなるのかな?

俺のHDは4Gしかないからよけいなソフト入れたくないんだけどな。
最近はパチモンのエクセルやワードを使えなくするウィルスソフトが
MSから来たからIE8は使いたくない。

firefoxとchromeはどっちが良いの?
518名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:27:36 ID:wFnp+jCxO
safariってどうなの?
友達がやたら勧めてくるけど2ちゃんじゃ殆ど話題にならないから
519名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:27:36 ID:aWP6jcrK0
>>516は誤爆…
520名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:32:49 ID:PslDrs3M0
>>499
おらのに比べたら全然良いじゃん

Pen3 700MHz
メモリ 320MB
98SE
IE6というかRAPT使ってる
operaと火狐を導入したが「krnl386が〜」で画面を拝めなかったorz

まあ、光回線で辛うじてブロードバンド生活をエンジョイしてる感じですw
521名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:37:33 ID:7ZSxWwQa0
firefoxが軽いな。IEは7も8ももっさりしすぎ。
522名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:41:12 ID:UsLBAfbx0
IE7の新タブ作って出る”よく利用するサイト”。
ずーっと何も表示されなかったのに、ある日嫁が使っているときに突然表示されて、エロサイト見てたのがばれたじゃねーか!
かなりやばかったぞ。
523名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:46:09 ID:oyAgXdVR0
>>522
いーじゃないか、
そのまま>ゴチソウサンで。
524名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 21:51:54 ID:FCLE4Kjx0
>>515
うちは、Pen4+Win2kで、Fxがメイン、Operaがサブ。IEは使ったことがない。
525名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:07:03 ID:X1HtX3Q/0
IE8インスコしようとしたら途中でフリーズするしIE6までぶっ壊された
おかげ様でOS再インスコするはめに・・・
不良品だろIE8って
526名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:15:42 ID:EGodBpCN0
これからようつべはおぺらでみるか‥
527名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:18:21 ID:I0L0g8rJ0
>>343

http://tmp.garyr.net/dev-builds/

正式版じゃないがここの0.3.7.4以上で動いてる。
528名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 22:30:15 ID:bxUgOToQ0
これ実はIE6を捨てたくないユーザーが
Firefoxかchromeを入れてくれることを望んでいるよね
529名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:21:45 ID:i2oI448C0
IEしか使えないページを見る為
以外に、IEを使うメリットなんか殆どないよな・・
530名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:24:25 ID:MUYUEuov0
IEは8になっても相変わらずセキュリティ関係の設定がめんどくさすぎるわ
531名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:24:40 ID:ZP1pb6la0
>>525
なんでシステムバックアップするとか、復元ポイント作るとかしないでインスコしちゃうのよw
532名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:33:03 ID:X1HtX3Q/0
>>531
システムの復元してもIE6が壊れてて復元できなかったんだよ・・・
まぁエロ画像とかエロゲーは外付けHDに保存してるからOS再インスコしても大して問題ないが面倒だったわ
533名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:33:41 ID:myZRYAYG0
IE6捨てたくないよ、だってIE8フォントが糞なんだもん
それさえなければIE8にするわ
○の記号がIE8だと。になるんだぜ、なめてんのかと
534名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 23:44:23 ID:ZP1pb6la0
>>532
そうだったのか。そりゃ、すまん。
535名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:34:45 ID:WbwUbCa40
エロ画像とエロゲだけ災難から回避しているやつに真面目に謝るなw
536名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 00:44:46 ID:p4L2MH860
PenIII XP memory 256MB でFFサクサク動くてますよ
最初の起動は遅いけどな
537名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:37:43 ID:KecuKGluO
IE8は悪くないと思うが。このスレ見てて、何を非難しているのかよくわからん。
538名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 01:38:22 ID:7UA8QNa10
今時IE6使ってるやつなんていねーだろ
539名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 02:00:20 ID:5QG4+NI2P
>>538
うちのサイトの解析見てるとまだけっこういる
IE5もちらほら…

IE8はまだあまり普及してないようだ。
友だちはIE7よりもよくなったと言っていたが
540名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 02:24:31 ID:lOc6ebvQ0
IE8にきりかえたが
たまに接続不可になるのは何でだろう
更新すれば直るのだが

火狐やIE6ではなかったのに
541名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 02:24:40 ID:oaWN5ovn0
>>161
Sleipnirは中身がIEかFireFoxだと聞いたことがある。
嘘かホントか知らんけど。
542名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 02:25:51 ID:jTgVV33p0
最近やむおえずFirefoxに切り替えた
543名無しさん@九周年:2009/07/20(月) 02:28:27 ID:kGO41Eu10
win98、IE6の俺は数ヶ月前から見れないぜ
544名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 02:38:42 ID:PqkDLB6z0
VeohにIE6サポート止めるんでIE7にしてくださいって言われた時は
「ふざけるなゴルァ〜!誰が変えるかボケ!」って言ってたのに、
YouTubeに言われると「ハイ、ハイ♪」ってなっちゃう不思議w
545名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 07:40:36 ID:1DbnzSM90
>>487
すげー意外だ・・・
XPのデフォがそうだから、そのまま使ってるんだろうな・・・
Firefoxとか使えばいいのに
そもそもブラウザの意味をわかってないか
546名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 08:16:14 ID:WDkdtyVj0
このアナウンスを見て数日前ファイアーフォックスに変えました。
いいね。
547名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:20:26 ID:v58RjpnW0
>>543
PC-9821でWindows2000のPCとWindows98のマシンからも保護エラーが出て見れないなw
548名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:23:57 ID:XaUjyaMy0
>>543
>>547
通信環境はもちろんアナログのダイヤルアップですよね?
549名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:31:26 ID:z0cN9i10O
ルナスケ使ってるけどWin7RCだと動作がおかしかったから火狐入れた
Win7標準のIE8とか使い勝手悪すぎて即やめたwww
550名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:34:44 ID:O+5JsvL30
IE8はいいね
IE7みたいな不具合は一切起きない
551名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:35:21 ID:p/mnOZmZ0
>>549
銀行とか株とかFXとか公官庁関連が動かない所があるから微妙
7は遅いけどその辺の所はまともに動く
552名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:41:27 ID:u1GrUTOE0
>>545
IEは6で十分事足りる、7とか8使って自称情報強者が2chには数多と居るが見てて実に愉快で滑稽
自分でバカでアホです無能ですと宣伝してるようなもんだから
553名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:42:54 ID:WvoMAFk40
結論
FireFox最高
554名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:45:39 ID:KV+UKf0O0
IEコンポのタブブラウザを使ってるけど、やむなくIE8にしたわ
火狐も併用中だけど

これより、問題はXPのSP3だな
AMDだからリスクがありそうだし、積極的に移行するメリットもない
けど、SP2のサポートは来年で打ち切られるとw
555名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:53:26 ID:mUjxVwoA0
>>539
IE5はさすがにもういろいろ支障ありそうだけど
IE6はまだバリバリ現役だよなw
556名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:57:15 ID:r6JIMv4r0
IE6つかってんのは、情弱と割れ房だろw
557名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:58:41 ID:yUptTSeQP
IE8+プニル
一通りブラウザを試したけど、これが一番自分に合ってる

PCって壊れなければ、ずっと使う人いるけど
冷蔵庫みたいな家電とは違う気がする
性能の進歩が激しいから、定期的に買いかえるといいと思うのだけどな
そうすりゃ、ブラウザもIE6とか古いものにこだわらなくていいし
558名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:59:04 ID:33Fm6opD0
いろんなブラウザがあるけどIE6が一番いい
道具としての良さがあるよね
559名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:02:46 ID:NAHcwFX30
気が付いたらIE8だった
でもIE直じゃなくてdonutだし
youtubeもプレイヤーだしで
気にならなかったって奴多いんでねえの。
560名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:13:13 ID:uik3AixY0
IE8にしてからふりーずが多くなったんだよなあ。
Operaがいいよ。
561名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:15:15 ID:7TCTcgvQ0
>>545
IE6使いはソフトウェアのインストールが許されてない企業ユーザーが多いと思うよ
平日に一番出現率が高い>IE6
562名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:15:31 ID:TQnvt6kj0
>>552
「〜で十分事足りる」というのは情弱の常套句。
563名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:20:14 ID:C/odhwvo0
Windows2000でIE8はつかえますか?
564名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:21:12 ID:urHePEfaO
>>560
ページが表示できません
これが多くなったわ
565名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:24:20 ID:KtQchJlq0
IE8が固まるとかいう奴に限ってPCがウンコスペック
566名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:30:52 ID:XQTd8jND0
IEは落ちるとエクスプローラ、デスクトップも一緒に落ちるから糞
567某社システム”管理”者:2009/07/20(月) 11:31:18 ID:rWlbNG4q0
会社のPCにIE8はいれさせられないな。
うちの会社のグループウェアが未対応だから。
IE7は、使うことを強制されている得意先の業務システムが未対応。
Yutube見れなくても業務に支障がないという理由で、IE6のままとなる。
568名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:32:23 ID:7da2Du280
>>97
>いつまでもIEなんか使ってる情弱なんざに
98SEだとIE6しか選択肢がないんだよな…
569某社システム”管理”者:2009/07/20(月) 11:33:31 ID:rWlbNG4q0
得意先のシステム使うのはうちだけじゃないから、少なくともあと一年は万単位の台数でIE6のままだな。

570某社システム”管理”者:2009/07/20(月) 11:36:16 ID:rWlbNG4q0
OperaやFirefoxは、ん百台にインストールする費用でないし、アップデートも大変だから採用できない。
571名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:40:23 ID:ZHiPDG/b0
タブブラウザ使っててUpdateの時以外にIE使わないんだから、
わざわざ不具合起こすの解かってるのにXPでIE7、IE8なんて入れる必要なし。
572名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:40:38 ID:DG89d7Ir0
FirefoxでIEモードに切り替え出来るプラグインがあるからもうIEイラネ
573名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:43:27 ID:w8Q5tJ8P0
OperaやFirefoxの存在に
今頃、気付くなんて…
574某社システム”管理”者:2009/07/20(月) 11:44:09 ID:rWlbNG4q0
ユーザにアプリインストールの権限与えると、何でも入れちゃうから与えられない。
ソフトのアップデートは、ユーザ権限でできるものかバックグラウンドでやってくれるもの。
各パソコンが、アップデートのためインターネットにつなぐと回線パンクするのでインターネットへの自動アップデートはきっている。
575名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:45:19 ID:BUygQG980
Meの俺は死ねって事だな・・
576名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:46:23 ID:r6JIMv4r0
>>574
企業のLANにぶら下がってるPCと
アホーBB直付けの情弱PCを一緒にするなよw
577名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:47:37 ID:OiOXJrxV0
PCスペックはうんこだったけど
IE8にしてもさほど重くならなかった
578名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:47:53 ID:GOT/ti5+O
仕事中に見れなくなってしまうではないか。
いい暇つぶしなのに。
579名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:48:04 ID:TQnvt6kj0
>>575
Meはとっくに死んでるべきOSだろ。
580名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:48:44 ID:NAHcwFX30
>>575
職場のPCがMeでIE5.5です
一緒に逝きましょう

あ、でも自宅のVistaでIE8だわ
・・・

やっぱり一緒に逝きましょう。
581名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:49:25 ID:4NwFep0i0
IE6捨てたくないでござる!
582名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:50:11 ID:BAmto7N60
>>574
同意。貴重な回線をアップデートですりつぶすなんてこんな馬鹿馬鹿しい事はないからね。
互換性も維持を考えていくとどうしても枯れたシステムになるのは致し方ない。
firefoxは便利かも知れないが全PCにインストールする事を考えるとその手間と工数を加味して
とてもとても見合う物ではない。
583名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:52:45 ID:3xJ4tJGx0
IE7使ってるやつが最悪の情弱だな
584名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:56:13 ID:z0cN9i10O
どう考えても一般人ユーザー向けの内容なスレで企業云々語ってる子はそういう芸風?
585名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:02:43 ID:TQnvt6kj0
>>584
会社でようつべ見て仕事さぼってる手合いか、
「俺を見ろ」病を患ってるかその類。
586名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:03:02 ID:DG89d7Ir0
IT土方は仕事先でようつべのお世話まですんの?
マジ笑えるw
587名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:05:23 ID:zaKbCO+D0
IE8で特に不具合ないんだけどなあ
588名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:09:27 ID:bo521KDN0
やべぇ・・・
みんな何言ってるのかさっぱりわからない

俺2chとようつべ以外に殆どパソコン使わないのに・・・
589名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:09:55 ID:r6JIMv4r0
IE8はいいよ。
使ってんのはfirefox3.5だけど
590名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:13:31 ID:FCM55Vaj0
ルネスケはどうなの?
591某社システム”管理”者:2009/07/20(月) 12:15:26 ID:rWlbNG4q0
先の役所の件もあるから、今後は一般ユーザとはIE7/8。企業ユーザはIE6と別れていくのかな。
592名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:16:54 ID:3YDIcirG0
俺のところも見てみたらIEが6割でその1/3がIE6だった。
そこまで凝った作りしてないから全然気にしてないけど、切り捨てるのはきついな。
593名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:17:23 ID:6t24QrRZO
ずっと前IE7にしたらとまったりして使いにくくなって6に戻した
594名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:21:46 ID:TQnvt6kj0
>>591
企業のシステムがレガシー化していくのは
今後もくそも昔からよくあることだろ。
595名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:24:59 ID:5CRseW1e0
6でも8でもIEはIE
ゴミはどこまでいってもゴミ
596某IT系大企業勤務:2009/07/20(月) 12:25:56 ID:2YqKtMVzO
うちは好きなブラウザ入れて良いから、
スレイプニル、
ファイアフォックス、
IE8、
オペラ、
ネスケ
みんな思い思いに好きなブラウザ使ってるよ。
別に外部とデータ共有するソフト以外は入れて良いし。

ブラウザの自由度すら無い会社ってなんなの。
597名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:27:31 ID:EhH2lde20
ie7にしてから、 お気に入り追加が憂鬱。

なにこれ?ばかにしてるの??
598名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:29:59 ID:hz+2zABJ0
IE8はお気に入りの幅が狭くならねーよ。お気に入りの幅を狭くして
画面を広く使うのが俺の流儀だったのになんだよ、おい。
599名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:33:48 ID:HWgdrHllO
>>596
イントラの無い会社なのですね
わかります
600名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:37:13 ID:Y6CCGN4g0
すいませんがIEってなんですか?
601名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:58:15 ID:qdTiFNwc0
Internet Explorerの頭文字IとEで、IE
IE8は、Internet Explorerのバージョン8
602名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:11:42 ID:8YutTyeU0
KDDI iida公式ページ
http://iida.jp/calling/

公式でこの重さは異常らしい。
俺のPCだと余裕だけど。
603名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:20:49 ID:OYKOPwMP0
>>602
それは2週間前までの話。
もう変わってるよ。
604名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:02:51 ID:bo521KDN0
IE8にしようとしたら
どうやればいいの?
605名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:05:00 ID:qdTiFNwc0
606名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:08:43 ID:P0MfrY3yO
>>598
unDonutで検索
607名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:19:52 ID:rhICiYgG0
>>596
いまどき、まともな会社は
インターネットなんか禁止ですが何か?
608名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:28:47 ID:CDW79xlW0
XPとIE7の相性悪いからなぁ、インターネットオプションでタブの設定変更しないと、
新規ウインドウを作ったときに異常終了しまくる不具合はまだ治らないし。
今でこそ修正されたが、リリース直後は画面真っ白になるバグあったり酷い品質だった。
609名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:29:03 ID:MSP/JEdC0
工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工
やばい、やばい
610名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:41:58 ID:Y6CCGN4g0
>>601
すいません
その Internet Explorer って何ですか?
気になっちゃって・・・
すいません
611名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:43:25 ID:MSP/JEdC0
>ページ上部に「YouTubeでのInternet Explorer 6の
>サポートはまもなく終了します。今すぐアップグレードしてください」

IE6なのに表示されないぞ
612名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:46:23 ID:MSP/JEdC0
>>610
あなたが使っているブラウザ(インターネットみるやつ)の事
613名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:53:58 ID:8OO02aWeO
7の印象が最悪だったので、6から変えたくない。
もっとましな物を作れ。
614名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:56:26 ID:300th14E0
Google使えないのけ
615名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:58:47 ID:nj/U2uq30
>>613
IE7よりマシなものはもう作られてるじゃん
IE8を試してから文句言えよ
616名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:58:51 ID:6FCmANdy0
だから・・IEなんてスパイブラウザを平気で使うなとあれほど(ry
普通にMozilla系や火狐を使えばMSの怠慢と情報抜き取りに悩む必要もない。
617名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:00:21 ID:hz+2zABJ0
>>600
このスレでは真面目に答える人がいるからあまり釣りをしないように。
618名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:02:56 ID:qdTiFNwc0
>>610

>Internet Explorer (インターネット エクスプローラ)は、
>マイクロソフトが開発するウェブブラウザである。
>バージョン6まではMicrosoft Internet Explorer、
>バージョン7以降ではWindows Internet Explorerが正式名称となっている。
>略称にはIE、MSIEなどがある。
以下略
http://ja.wikipedia.org/wiki/Internet_Explorer
619名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:07:40 ID:LtQpog1p0
XP IE6におすすめはどれですか?
火狐?がいいのかな・・
620名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:22:09 ID:Er0YCoX+0
IE6+プニル1.66で慣れ親しみすぎて、今のところ他に移る気がしない。
プニル1.66も専ブラもIE6ベースのコンポーネントだから、バージョンうpもしたくない。
IE6のサポート終了ギリギリまで使い続ける。
いよいよダメになったら、思い切って火狐行こうと思う。
もうIEコンポーネントはいいや。
621名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:33:22 ID:juPdFN2OO
火狐使いやすいよ火狐
622名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:34:38 ID:vtNwj/W/0
Firefoxの今の3.51はあまり評判がよくない。
623名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:35:33 ID:LQxMhsq60
でも不具合だらけなんだよなぁ・・・最近のIEw
すぐ固まるw まぁプラグインが悪いのかもしれないけどw
624名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:37:09 ID:9FpME7HLO
>>619
火狐いいよ
ブラウザの事何も知らない俺ですら感動した
625名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:37:41 ID:DG89d7Ir0
>>619
絶対入れたいFirefoxアドオン最強50選
http://ascii.jp/elem/000/000/414/414418/

要らないのもあるけど「IE Tab」でIEを一々立ち上げる必要無くなった。
626名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:38:00 ID:Tw2AoWam0
今回のIE6サポート終了はようつべだけじゃなくて、FacebookとかTweeterとかも
協調してやってるからな。veohも止めたし。
その内日本にも波及するぞ。ニコ動とかmixiとか。
627名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:38:53 ID:19etxMUY0
IE7とIE8ってそんなに違うの?
628名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:40:11 ID:h5P4I8Hp0
2000使ってる俺に死ねというのか!
ってよく考えたら、ずっと火狐使ってるから関係ないや。
629名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:43:29 ID:Y6CCGN4g0
>>618
ありがとう!
そうか・・、これ 名前がついてたんだ
vistaだとばっかり思ってました><
630名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:43:50 ID:xz7B/P7M0
95 + IE4.01の俺は死亡ですか?
631名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:45:24 ID:FjzW233i0
>>630
Win95は2002年にとっくに死亡。
632名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:45:41 ID:Ic38r+ZZ0
某巨大電話会社でもいまだにIE6使ってる。アホとしか言いようがない。
633名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:45:51 ID:Qss+nmjU0
IE7は駄目だったなw固まりまくったし。
Firefoxに変えたけど、使いやすいよ。
プラグインでIE表示も出来るし。
IE8も7に比べて、かなり良くなってるから6の人も使ってみるといい。
FirefoxにしてもIEが使えなくなるワケじゃないので、両方試して使いやすい方を使えばいい。
634名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:46:14 ID:cb4yxhuO0
俺はOperaで満足
IEは非常用に置いておくとして、OEは不要だから未設定のまま捨てた
635名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:01:19 ID:19etxMUY0
この間IE6から8に変えたけどレスポンスとか全然変わらなかったな
昔はバージョン上げたら目に見えて重くなったりしたけど

最近のハード環境なら「重い」と言われるブラウザなんてもう無いのかな?
636名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:03:29 ID:wC4kixdBO
Fxは信者がウザイのでOperaで。
637名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:08:38 ID:hmsscGKq0
XP SP2、SP3では使えないソフトが有って、IE8に出来ないのだが・・・
638名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:17:02 ID:SFSW4NR00
今のブラウザ競争はJavaスクリプトとフラッシュをどう速く処理しようかて
だけだもんな、そんなの使わなきゃいいのによ
外国の嗜好はわからん
639名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:23:19 ID:qBQ21ugA0
飛び級で6から8ってできるの?
640名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:23:47 ID:cb4yxhuO0
>>638
アメリカ人は凝ったコテコテのページが好き
変化があれば飽きずにいつまでも見てる
641名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:28:18 ID:FjzW233i0
むしろJavaScriptやFlashで通信量や待ち時間を減らしたりすることもできるんですけどね。
642名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:33:49 ID:3Mz1uThN0
PCの起動時にブラウザの主な機能は立ちあげといて
「ブラウザの起動が速い!!」
って、なんか間違ってないか?
643名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 19:17:05 ID:EiAIb9rg0
いまだに互換性で問題起こすってなんなんだよ。全然進歩がねえなぁ。
644名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 19:53:57 ID:FjzW233i0
>>643
互換性の問題というのは、不滅の問題。
645名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 19:59:00 ID:aeZ5h+Xm0
IEは7にしていた。
8にする気は無い。
646名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 19:59:14 ID:d6SqwU/40
事実上のWin9x〜Win2000抹殺宣言だな
まあ火狐入れればしのげるけど、そんな
スキルがある一般人がどこまでいるか・・

647名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 20:00:53 ID:mOP4BMIQ0
しばらく前からIE6+SmileDownloaderで動画が落とせないのはこれが原因かな?
648名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 20:01:02 ID:YWatTP7F0
>>639
大丈夫だった
649名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 20:03:49 ID:OYKOPwMP0
>>646
Firefoxって9x系サポートしてんの?
650名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 20:04:07 ID:FjzW233i0
>>646
いまだにWin9x使いながらFirefoxのインストールの仕方も知らない一般人なんてどれだけレアケースだ。
651名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 20:07:09 ID:d6SqwU/40
IE6の摩訶不思議な仕様に悩まされてた
IT土方が涙目で喜んでるだろう
652名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 20:07:44 ID:zaKbCO+D0
>>645
IEは6のままか、8に上げるかの二択だと思うよ
653名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 20:12:56 ID:d6SqwU/40
>>650

40代〜高齢者の家では98やMEが現役のところがたくさんあるよ
654名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 20:18:05 ID:FjzW233i0
>>653
×現役
○置物化
655名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 20:19:13 ID:G0EJZ4a/0
Chrome、重すぎて話にならんかった
IE6は不安定さ炸裂してるわりに軽い
古いPCにはIE6しかないな
656名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 20:19:25 ID:/ABqTwxq0
IE8すすめんなよ
Web標準をわざと無視するIEは滅ぼせ
Web開発に時間かかって仕方ない。
657名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 20:21:23 ID:G0EJZ4a/0
IE8はゴミブラウザ
会社の新しいPCで使ってても使いにくいことこの上ない
Windows7が来てもIEがIEである限りゴミOSになるかもね
今のマイクロソフトは独善的すぎてダメだ
658名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 20:21:52 ID:3PyvI5in0
>>656
659無なさん:2009/07/20(月) 20:23:04 ID:EmjPOlas0
>>646 スキルがある一般人がどこまでいるか・・

新しいブラウザーのインストールなんて、使い方を覚え直すのが面倒なだけで難しくは無いだろ。
お前はどんな一般人を想定しているんだ。
Youtube利用者なら警告を読めば何をしたら良いのかぐらいは分かるだろうし。
660名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 20:24:38 ID:PHkmJ3r70
WIN2000殺しだな。IE6までしか入らないもんなあ。

まあFirefoxにすれば問題ないけど。
661"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2009/07/20(月) 20:25:27 ID:aX6fyAJT0
chromeとかアホ以外の何者でもない。
662名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 20:39:17 ID:qlPAXI6u0
SPYBOTが対応しない限りIP8にはせんよ
663名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 20:58:40 ID:Pz/GnldZ0
>>660
 むしろ、Youtube殺しになる悪寒w
664名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:01:35 ID:I7XmDTsW0
2000の俺はどうしたらいいの?IE8って入れられないし、どうしたらいいの?
665名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:05:07 ID:grlKR74ZO
>>664
MS「偶然にも新しいOSが出るみたいですよ」
666名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:08:37 ID:IJZSSTFI0
ネカフェで初めてIE7使ってみたら落ちまくって使い物にならなくて
こりゃダメだと思って自宅PCはIE6のままなんだけど
IE8はマシになったの?
667名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:09:59 ID:YJkDCZ4X0
youtube見づらくなった
668名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:23:22 ID:cADzr4Pq0
こういうところから
じわじわとMSを追い込んでいくわけだな
669名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:24:08 ID:DumDLG6G0
FirefoxとIEとChromeって、
総合的に見てどれが一番よいブラウザなの?
670名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:24:26 ID:FjzW233i0
>>668
MSにとってもIE6はブラウザ戦争の時代の負の遺産。
671名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:25:25 ID:5e9SfyvO0
ちなみにIE4や5使ってる人はとっくにYouTubeのサポート切れてると思うけど
見れないの?
672名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:26:22 ID:sBRUC/os0
>>670
6以上にゴミだった7は?
673名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:29:12 ID:FjzW233i0
>>672
MSがIE6でいいと思ってるなら7出すわけねぇだろ。
674名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:33:31 ID:IJZSSTFI0
>>673
MSが必要だと言い張ったビスタは
結局いらない子だったという結論が出たわけですが。
675名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:35:48 ID:nEIKaRyq0
Operaでブラウジングしてるが、最近ブラウザの種類ではじくようなサイトがふえたな。
UA偽装すれば普通に見れるし邪魔でしょうがない。
676名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:39:56 ID:FjzW233i0
>>674
なんの関係があるんだよ
677名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:44:17 ID:/2udPbtL0
>>672
7まともに動くPCでは8もまともに動くので問題ないだろ。
678名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:45:12 ID:UIKbLZRt0
Win2K+Firefox3.5.1で、動画が再生中に大きくなったり小さくなったりを
繰り返してまともに見れない件。

Win2KはIE6までだし。
679名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:51:38 ID:+3amXrvd0
>>265
IE5.5は2chで問題あるだろ
680名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:51:54 ID:7TCTcgvQ0
>>678
Firefox使うなら3.0.11にしとけ
3.5系はまだまだ潰れてないバグが多すぎる
681名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 21:55:30 ID:yEJaSOnSO
>>672
明らかに6のがゴミだよ。7でかなり改良された
6なんてサイト制作者の誰もが一番に挙げるゴミブラウザ。
682名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:13:16 ID:eyPScIIr0
いいからしゃぶれ
683名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:14:39 ID:IOGS5o3T0
ずっと狐だからどうでもいいや
つーかタブ式は個人的に好きだし、狐でいい(そりゃIEも7以上はタブだけどさ)
684名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:17:54 ID:KBNd+SmBP
>>666
うん。
685名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:23:29 ID:6Fc3e6Xg0
まあ、超低性能なPC使ってると、IE6が一番いいブラウザってことになる
686名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:24:16 ID:d6SqwU/40
linuxに引っ越した俺にはどうでもいい話
687名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:34:46 ID:2yX9a7NF0
IE8未対応のサイトがまだまだあるご時勢なのにw
688名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:36:23 ID:WgWj9mtO0
>>5

8

だけど糞重い。


開かないときは別のプラウザ使っている
689名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:38:32 ID:LQsZ+hs00
IE6とYouTubeとの整合性が悪いのはこれが理由か?
最近、フリーズするんだよね。7に上げてみるか。8は嫌だからな。
690名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:44:54 ID:NFZyPiQJ0
人のいやがることをするのは楽しい=IE6を使う
691名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 23:18:12 ID:FwVG5s6T0
>>680
余りにも対応してないアドオンが多すぎて3.0.11に戻したよ
692名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 23:41:00 ID:O+MR8Pmy0
FirefoxだからIEは当分まだ6の予定
IE限定のサイトしか使わんからな
693名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 23:47:29 ID:FT+eOeWl0
「live2ch」はIE8には対応してないんで、IE6に戻した。
火狐3.5は「脆弱性が見つかった」んで、IE6に戻した。

ま、しばらくしたら再び「火狐」に乗り換える予定。
694名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 23:54:19 ID:xMRi6ON00
北森3G + メモリ2G + w2k だが firefox でいいのか?
快適に動くのか?
当面は IE6 も併用するけど
695名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 00:20:22 ID:Dwb5ogxD0
Atomで何の問題もなく快適に動いてる
696名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 00:51:07 ID:1hXcdS/E0
98の私は死ねって事ですか?
697名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 00:54:51 ID://7KuRma0
つか、バージョンに関係なくIE自体が糞だろ。
698名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 01:13:55 ID:fsSh124L0
XP、PentiumM1GHz、512MB
な俺はどうすればいい?
699名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 04:08:26 ID:fTW/ApIe0
そのままでok
700名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 04:11:42 ID:QiG+RKpz0
>>690
シンプルで使いやすいからだろ馬鹿 
余計な機能はいらねえんだよボケ
701名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 04:22:23 ID:Cy9lw1lR0
最近のMSのツールはレイアウトがメチャクチャで使いづらい
702名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 04:27:46 ID:pTurc+Lr0
>>698
今のPCを窓から投げ捨てて新しいのを買う
703名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 04:37:39 ID:iOeMOUJpO
IE6はMSVM上の98SEで動いているだけだから別にかんけーない
704名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 04:40:21 ID:iOeMOUJpO
>>698
俺にくれ!
余っているP-III-s1.4Gに下駄噛ますから!
705名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 04:40:52 ID:iVd69gz10
今IE6だけど
IEからFOXとかに変えちゃうとプニルも使えなくなる?
プニルが使えなくなるならIE7か8にするけど…
706名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 04:42:32 ID:B10wfHD70
>>345
あほか、公共機関が一企業の製品を使えということ事態が問題だろうが。
馬鹿が多すぎて困る
707名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 04:46:34 ID:pTurc+Lr0
>>705
別にコンポーネントを削除するわけじゃないから使えなくなることはない。

複数ひらけて他のタブブラウザとリソース競合しない、IE6に代替するいいシングルウィンドウブラウザねえかな。
708名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 04:50:05 ID:v6Is6ELn0
うあクレーム処理めんどー
709名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 04:54:59 ID:iVd69gz10
>>707
むむむ…
710名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 06:55:52 ID:k4sd13Ix0
>>693
Live2chはIE8対応版あるよ
711名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 08:09:33 ID:7pOLpA+/0
新しいタブを開いたり、ダウンロードしようとする度に
「問題が発生したため、internet explorer を終了します。」
というメッセージが必ず出るのでIE6に戻した。
712名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 08:51:15 ID:tHrtZ+CQ0
>>696
ようつべニコニコ2ちゃん程度なら
3万円ほどで買えるネットブック(XP)買って幸せになってください
713名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:28:24 ID:xDqXroDp0
>>711
長期間使ってるWindowsに下手にバージョンアップすると不具合出るよ
レジストリとかが壊れてるのかも知れない
714名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:42:26 ID:XiFByjd80
>>713のチンポぺろぺろ・・・
715名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:45:19 ID:hdEqh3eL0
IE6の時点でネスケに完勝したから、IE7がなかなか出なかったんだよ。
716名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:49:10 ID:Zi8BKuZP0
PCのスペックが低くて
IE8何てとても入れられません
717名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:52:33 ID:ARL2QPOj0
IE6をいまだに使ってますけど何か?
6以外は使えないだろ
718名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:55:57 ID:GoCbdt/LO
>>668
追い込むってMS自体がIE6を葬り去りたがってるし
719名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:22:08 ID:e9VaIUQI0
IE6=2000
IE7=Me
IE8=XP

というような認識で良いのだろうか
720名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:25:18 ID:ZlYcw6Ry0
IE6+unDonutの組み合わせが最高なのに(´・ω・`)
721名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:29:14 ID:tHrtZ+CQ0
IE6=2000、XP
IE7=サービスパック
IE8=ビスタパッチ

Meは無かったって事で
722名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:32:33 ID:e9VaIUQI0
Meどこまで黒歴史なんだよ

しかしPS3がPS2の互換切ったのと同じ印象受けるんだが
良いんだろうかなー
723名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:33:59 ID:JPFoSyXc0
いや、IE7はMeだろう…

動作速度についてはIE8の登場で
Firefox3を起動・表示でかなり上回ってたが
3.5の登場でまた表示速度で負けたね。
起動は相変わらずだが。
724名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:38:29 ID:tHrtZ+CQ0
>>723
IE7リリース時には既にMeは黒歴史入りして久しかったはず
725名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:40:16 ID:JPFoSyXc0
>>724
ブラウザをOSに例えると…的な話かと思ってた
726名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:43:33 ID:tHrtZ+CQ0
>>725
そうだったのか?
ならば、不安定だった95を更に改悪したMeの立ち位置なんて・・・w
727名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:54:49 ID:9gAMo7pO0
IEはもうあのきのこが見れないからな。
728名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:59:13 ID:e9VaIUQI0
>>725で正解

まあ火狐に移行するのに良い潮なのか
アドオンありすぎて凝り性向けというイメージなんだが
729名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 12:06:06 ID:Rw0QZ0Nk0
調子に乗ってアドオン入れまくってたら火狐の起動と動作がIE6より重たくなってしまったorz
いや、他に原因があるのかも知れないけどさ

でも便利だから今更手放せないというジレンマ。
急ぎの時はchromeでしのいでる
730名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 12:11:27 ID:EpBMQo2oO
Meは固まるが、軽い分だけビスタチオよりマシだった。
だが欠陥度でいえばIE7はMeだろう。IE7はよく落ちるしな。
IE8は某通信デバイスのドライバを認識しなかった時点でVista確定。
なので、俺はXPでIE6のまま残しつつ、Chromeを使っている。

IE6=2000、XP
IE7=Me
IE8=Vista
731名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 14:26:06 ID:amqIldQL0
IE7は糞過ぎてIE6に戻したが今はIE8を使ってる
732名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 17:06:40 ID:x34A86gt0
本当に見えなくなんの?
俺IE6なんだけど・・・。いつ見れなくなんですか?夏休み持てばいいかな?
そして思い切ってファイアフォックスにしてみようかなw
733名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 19:20:16 ID:95zemFRF0
Vista以降だとWindows UpdateがIEから独立したから
ますますIEの出番が減りまくってる
734名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 19:25:21 ID:95zemFRF0
ってか未だにXPとIE6の組み合わせなんて
男の前で酒がぶ飲みして大股開いて寝ちまった女みたいな無防備な奴いるの?
735名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 19:27:21 ID:9gAMo7pO0
>>734
呼びましたか?
736名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 19:37:16 ID:LY5hV0+zP
まだ、IE6で、別のブラウザ使いたいなら
IEならIE8
Firefoxなら3.0.11がおすすめ。
737名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 19:51:05 ID:VpydhPnt0
訪問者のブラウザ一覧 [2009年07月06日] ページ アクセス比率 アクセス数
1 Internet Explorer 7 41% 154
2 Internet Explorer 6 39% 146
3 Firefox 9% 35
4 Safari 4% 15
5 Netscape Navigator 4 3% 10
6 Sleipnir 2% 9
7 Internet Explorer 5 1% 5

IE8なんていないぞ・・・
738名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 19:57:41 ID:47sOpqiA0
>>737
スクリプトがIE8に対応してないだけだろ
識別項目に無いだけ
739名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 19:59:05 ID:k4sd13Ix0
>>736
妥当だね
IE7はダメすぎる
Firefox3.5はまだ洗練されていない
740名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:11:00 ID:nuCnSX2o0
w2kでie使いたいんだが…
741名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:15:41 ID:OdVN6vr40
>>734
かなり多いと思いますよ。わからないんですか。
だから童貞なんですよ。
742名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:29:49 ID:LNqx7aSc0
>>737
うちは

IE7 37%
IE6 15%
IE8 7%

IE8もぼちぼちいる。
743名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:32:05 ID:YcN0HW4Y0
IEはFireFoxを落とすためについてくるんだぜ。

あ後は韓国サイトを見るときくらいかなw
744名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:36:33 ID:Dwb5ogxD0
IEは田代砲の砲台専用www
745名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:32:50 ID:LY5hV0+zP
>>737
IE5やネスケを使っている人が
まだいることに驚いた。
746名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:51:45 ID:9qlNzvrX0
IE6→IE7に上げたら、チャット中とかチケット決済途中とかで落ちまくったので、すかさず戻した
IE8はその点どうなんでしょ
747名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:52:37 ID:nWc0D+tT0
例の高速化のIE8のdll入れてユーザーエージェント変えれば同じなんでねえの
748名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 23:04:52 ID:qjpgb1+50
>>737
NN4やIE5に負ける我等がOperaって一体・・・
いや、でも本当に良いブラウザなんですよ。
食わず嫌いしないでぜひ使ってみて頂きたい。
うちのPen3-700MHz/384MBなんてUSBが2.0ですらないPCでも
30枚ぐらいタブ開いてそれなりに動いてます。
749名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 23:05:59 ID:iEVPWAnp0
いまどきIE6なんて使ってるやついるのか?
750名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 23:35:00 ID:ulgN1lJ20
情弱ほど最新版を使いたがるw

そして、いまどき古いの使ってるのいるの?とかのたまう
751名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 23:52:54 ID:Dwb5ogxD0
とっくに開発停止してるネットスケープが未だにいるのは
古いMac使ってる人なんだろうね
752名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 23:54:08 ID:olfFH/bjO
IE6つかいやすかったのに残念だなぁ
753名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 23:59:14 ID:z54WgcGT0
macのOS9使ってるからIEの最終verが5.1だわ
754名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:00:18 ID:IZFR68LcP
>>750
それがある意味で中二病
そして高二病に罹ると、枯れた技術と死んだ技術の区別もつかずにレガシーに固執する。
755名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:11:33 ID:5Fyrr/W60
K-Meleon使ってんだけどどうなんの?
756名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:12:31 ID:Z8ppTWb70
IE8に上げてみた
見れないサイトは互換表示とかを使うと見れるな
今のところ気になるのはそのくらい
757名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:13:58 ID:wJf0W1UHP
海外の製品を使用している奴は反日売国奴。
ソフトウエアももちろん含まれる。
758名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:16:55 ID:auDEn2hU0
IE7も8も糞重いフラッシュや馬鹿でかい画像貼りまくった
サイトを開くとIEがフリーズしちまう。
759名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:17:57 ID:kAiDzsV80
>>757
p2使ってるじゃん
ラスマス・ラードフって人が作った言語で動いてるから君は反日売国奴だね
760名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:18:42 ID:xUCmktBWO
>>750
最新版は8な訳だが
761名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:21:00 ID:tlhQ9fSJO
IE6の「ctrl+マウスホイール」で文字の大きさを変える機能が便利なんで未だに使ってる。


IE7以降は糞
762名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:25:05 ID:IZFR68LcP
>>761
別にIE8でもできるわけだが
763名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:26:37 ID:l58dI1hM0
>>761

その便利は無数のIT土方のデスマーチが支えてることも
時々思い出してあげて
764名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:27:31 ID:iGq0APyg0
>>763
今晩の泣き所だな
765名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:31:45 ID:tlhQ9fSJO
>>762
それはレイアウト全体の拡大縮小じゃないの?

>>763
766名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 00:37:54 ID:CX2ZsXeZO
じゃあ>>757の言う売国奴じゃない最強の
組み合わせって何?


次にパソコン買い替える時の参考にしてみるわ
767名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 13:32:51 ID:K6n22a8T0
火狐アドオン入れると起動が糞重くなるから使ってない
768名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 13:53:00 ID:0m3VHewZ0
使ってみるとけっこうタブが便利だった
769名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:47:12 ID:IZFR68LcP
>>757マダー
770名無しさん@十周年:2009/07/22(水) 19:50:34 ID:IZFR68LcP
>>765
レス気づかなかったすまん
IE8で確認してきたが、その通りだった。

Firefoxなら、ズームのオプションで「文字サイズだけ変更」にチェックしておけば
Ctrl+ホイールで文字サイズ変更が可能
771名無しさん@十周年
重い・・・・