【社会】「20代の投票率は、イチローの打率より低い」 神奈川大学で県選管が模擬投票授業

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 「二十代の投票率は、イチローの打率より低い」。県選挙管理委員会の職員が十五日、横浜市神奈川区の
神奈川大学で、開票作業の実務などを紹介する講義を行った。学生らに投票を呼び掛けるとともに、実際の
投票用紙や投票箱を使って模擬投票をした。 

 県選管の堀端保聖主幹は、同大法学部の授業「行政実務特論」を履修している学生約二百八十人を前に、
「選挙にかかるコストは民主主義の必要経費。県内では前回参院選で二十七億円かかった」などと説明。
さらに人海戦術と機械を組み合わせた開票事務を紹介し、投票用紙自動読み取り機や計数機を使い、
学生の模擬投票を開票した。

 また、堀端主幹は「前回参院選では二十〜二十四歳の投票率は35%で、六十代の半分以下。二十代の
意見は政治に届いていないのではないか」と指摘した。

 授業を受けた同学部一年の小林直也さん(18)は、現在の政治について「(首相だった)福田さんや
安倍さんのように、国の代表が途中で投げ出すのはまずい」と批判し、「もし投票権があったら、
信用できそうな人を選びたい」。同学部一年の加藤雅斗さん(19)は「政治にかかわる人たちが僕たちの
代表とは感じられない」と話した。

 また、県明るい選挙推進協議会の啓発活動に参加し、授業を手伝った同学部二年の西丸亮さん(20)は
「有権者として投票に行くつもりだが、どういう基準で投票先を選んでいいのか迷っている」。青山学院大
三年の永井芙冴さん(22)は「前回参院選も候補者の話に関心を持っていた。でも、当時から何が実現
したのかは全く分からない」と批判した。

▽東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20090716/CK2009071602000130.html
依頼がありました
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247407469/693
2名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:10:43 ID:T6aDB6/M0
>>2はあほwwww
3名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:10:53 ID:lYlQzRZ90
え?どこの大学だって?
4名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:11:21 ID:GkDBAE3R0
無駄なことはやめるべきだ。
5名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:11:40 ID:kN6q85IRO
>>2
6名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:11:55 ID:w3uSE4Q30
20代は政治的利害関係を持っていないことが多いから、
政治に興味が沸かないのは当然だ
7名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:12:10 ID:g85QXdje0
さすが県を代表する大学!
8名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:12:56 ID:/SmaiuyO0
むしろ「カズシゲ並み」って言ったほうが良いんじゃね?
イチローが怒るよ。
9名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:13:08 ID:/0Sp2N+60
テレビを見て雰囲気で投票するくらいなら、棄権の方がマシだ
10名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:13:48 ID:bty0cAsPO
>>7 
面白いことを言うw 
横国が代表だろ
11名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:13:56 ID:FzEOQ1Ma0
選挙権は25歳から!被選挙権は35歳から!
世間知らずの学生、半人前の社会人は、政治に関わるな!
12名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:15:22 ID:EyhppWI+0
1回の選挙で、1県で、27億円もかかるの?
知らなかった。何にかかるんだ?
13名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:17:12 ID:Z4XM9qJs0
草野の打率よりは高い
14名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:17:27 ID:jfr75gVCO
>>10
横国よりむしろ慶應
15名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:18:20 ID:2ZDhcp0D0
イチローを超えようなどと.
16名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:19:02 ID:VA0Al30z0
> 政治にかかわる人たちが僕たちの代表とは感じられない

アホか。投票にいかねーから政治家が若いもんの方を向かんのじゃ。
票にならん政策を掲げる政治家がいるわけないだろ。
17名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:20:14 ID:grJEsMHG0
すげぇなコイツマジ馬鹿だなw
比較対照が違いすぎるだろうw
イチローの打率を得票率に直したら70〜80%後半くらいになるだろw
18名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:21:04 ID:TsG09ymS0
選挙権は18歳からにすべきだ

若者に選挙権を与えずにどうする

老人に政治は任せておけない
19名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:21:42 ID:bty0cAsPO
>>14 
私立はスポーツ推薦と指定校推薦があるからなぁ…


つか神奈川にあったんだ?
20名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:23:12 ID:9Lx6YKr00
クソゴミ政治家しかいないのが最大の問題では?
21名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:23:49 ID:QlEXKlZc0
マンドクセーから、むしろイチローが20代の分を全部投票してくれて良いよw
22名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:31:27 ID:MIZMAvPo0
最近の若いヤツは金も使わないしなので、
U30に関しては消費税を50%ぐらいにしちゃえば
23名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:31:34 ID:Kumzsi4O0
二割五分で下手くそ三割三分で一流。
イチローの打率をなんだと思ってるの?
24名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:35:29 ID:FNgTible0
つまりイチローの打率が5割を超えればいいってことか
25名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:36:36 ID:+UO8MJUC0
オーストラリアみたいに義務投票制にすればいい
投票しないと罰金を取られる。
26名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:37:12 ID:fBKrhuCM0
選挙ほど面白い国民的祭りはそうな無いのにねぇ、勿体無い。
27名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:37:24 ID:VA69yXUQ0
ネットでできるなら投票するよ
二十代は周りに行くやつあんまりいない
28名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:38:17 ID:Is/bfMDG0
投票に行かないからしわよせで冷遇されるんだよな
ただでさえ若年層は頭数少ないってのに
まあそれが若者の民意なんだろう
29名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:39:06 ID:+UO8MJUC0
そもそも日本の公職選挙法は海外と比べて「べからず選挙」と言われるくらい厳しいからな。
戸別訪問やネット選挙を解禁すれば投票率が上がるはず。
海外では罰則規定が買収と供応くらいしかない国が多い。
30名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:40:06 ID:vpiMsmHn0
>>29
戸別訪問はいらない。激しく迷惑だ。
31名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:40:11 ID:VA69yXUQ0
ネットに投票できるようにならばいい。まじで
不正なしで。
若者で反対する奴いるのかな?
32名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:40:29 ID:PK6ar8ph0
適格者なし、って選択肢用意してあげれば投票率あがるかな?
33名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:41:10 ID:FWz+Nbdt0

8月3日頃に麻生が辞任して9月中に総選挙をすると自民党は勝つ。
何しろ民主党が小沢から鳩山に看板を変えただけで支持率が逆転する位、軽薄な国民だからな。

それなのにそれをやろうとしない自民党。
自民党には勝つ積りはさらさら無い。
お仲間の民主党に勝たせて、見せ掛けの政権交代劇を演じて単純小選挙区制を
手に入れようって魂胆だろう。
34名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:57:34 ID:Q44RyZzC0
「二十代の投票率は、イチローの打率より低い」←比較対象がおかしい。
例えば、以下の比較に全く意味がないのと同様だ。

二十代の投票率は、宝くじの当選確率よりも高い。
二十代の投票率は、消費税率よりも高い。
二十代の投票率は、失業率よりも高い。
二十代の投票率は、円周率よりも高い。
二十代の投票率は、内閣支持率よりも高い。
二十代の投票率は、平均視聴率よりも高い。
二十代の投票率は、公認会計士試験の合格率よりも高い。
二十代の投票率は、平均体脂肪率よりも高い。
二十代の投票率は、電子商取引の導入率よりも高い。
35名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:03:53 ID:NgUoScH7P
>二十代の投票率は、内閣支持率よりも高い。

ワロタ
36名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:03:57 ID:Kumzsi4O0
川相のバント成功率より低いとかむちゃくちゃ言いそうだな
37名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:04:11 ID:h8j6Pn4v0
イチローの打率を、低いものの喩えに使うんじゃねえっつの。
38名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:04:20 ID:fKrjiMEG0
>>11
資格制度にしたほうが良いょ テストで政教分離とか知らんやつは選挙権剥奪でOK
39名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:12:04 ID:1INzCCz10
中央線に乗ったら政府が作ったのか知らないけど、20歳の人に選挙に行くように
啓蒙するビデオが流れてた。
20歳の人口に対する割合がこれくらいでって円グラフが表示されて、でも
投票した人の中で20歳の人の割合は、こんなに少ないってグラフが動くんだけど、
それに対する20歳の反応が、「えーなんでー?どうしてだろー?」だった。
どうみても小学生向けの動画です。
実際の20歳の反応がどうなのかは知らんけど、世間の今の20歳に対する認識は
この程度だって事はよく分かった。
40名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:13:16 ID:JM9m2CXHO
イチローの打率が高過ぎるんだよ。
41名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:14:21 ID:vcFPpw7tO
ネット投票は相当基準を設けないと不正出てくる可能性高い。

むしろ投票所を(国政選挙等)同一の市町村であれば何処でも可とか、
免許証提示等(番号照会条件)で全国何処の市町村役所で投票可とかの方が先決。

単身赴任や出張等には今の制度では厳しい。
42名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:14:52 ID:6/uMcOBY0
年代別の人口数に応じて投票の価値を変えるべき
43名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:15:09 ID:wRkylrh40
さすがバ神奈川大学
44名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:22:48 ID:xcNim8jK0
投票しないから派遣奴隷になるんだよ
自民も選挙行かない奴らを優遇してもメリットないし
45名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:23:53 ID:bMO3NDQy0
>>6
20代後半の俺は、選挙権持ってからずっと
エロ表現を守る事に特化して投票してるんだぜ。
46名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:32:56 ID:s3bCekx00
うちの研究室はけっこう選挙の話とかしてるけどな。
創価がいないことがハッキリしてるからいい安いのかもしれないけどw
なんか2ちゃんみるような理系のやつのほうが投票率たかいかもえね
47名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:40:23 ID:fwre3kHPO
とりあえず解散解散言う人は選挙を軽んじてるので外しとこう
48名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:40:30 ID:XUlkgq/20
分かりにくいわ セクソンの打率より低いだったら大事だろうけど
49名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:41:37 ID:rkLTivjvO
投票に行けよじゃなく何か組織を組んで20代に特化した候補者を擁立したらいいんじゃないか?
50名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:42:46 ID:wOTxwMci0
麻生政権は定額給付金、財政出動の公共事業、エコポイントいろいろ良いよ。
今は世界恐慌の時代なのに、日本で銀行の連鎖倒産が今のところ、なかったでしょう。
昭和恐慌で銀行がたくさん倒産した話を死んだ祖父から聞いているので、恐慌の恐ろしさはぼんやりとは知っている。
今、巨大な都市銀行が1行倒産すれば、融資先の二千社くらいの良好な経営状態の中堅企業が倒産する。
その巨大な都市銀行の数行が金融不安で倒産すれば、悪循環で堅実な中堅企業が1万社くらいは簡単に倒産し、
その中堅企業から仕事を請け負う中小企業は根こそぎ倒産する。
そうなると、もう、取り返しがつかない。失業者が家を追い出されて、どこの公園にも野宿する。
今、これが起こらなかったのは、麻生政権の経済政策がそこそこ良かったからだよ。
麻生政権はいい政権だよ。民主党政権になったら、本当に恐慌が起こるかもよ。
与党と政府は年金問題で国民を不安にさせたけど、お金の問題だし、事が大きすぎて
そんな簡単には解決できない。政府&与党はこれからもっと年金問題解決にエネルギーを使うべきだ。
年金問題で混乱して味噌がついたけど、民主党政権になれば良くなるという問題じゃない。
民主党は安全保障問題もトンチンカンなことを言って、米国の海軍第七艦隊だけ居ればいいと、
日本と米国との良好な同盟関係を毀損(きそん)して、北朝鮮に無防備な政策をとっている。
民主党はアルバイトの自給千円とか公約が胡散臭(うさんくさ)い。党首本人が幽霊献金&脱税で腹黒だ。
51名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:42:56 ID:wOTxwMci0
収入が少ない場合でも、生活保護申請して、仮に認められれば、
国の基準に満たない不足分を補う形で月12〜13万円(家賃の高い東京都心の場合)にできる。
タクシーの運転手は差額支給を認められたという新聞記事を見たが、アニメーターはどうだろう。
全額支給は診断書付の病気やケガ、または、ハローワーク端末で何十社も落とされた
経歴ログがあるなら、通りやすい。現金支給は原則として市役所の福祉事務所窓口受理から20日後。

生活保護が受けれない→そうだ弁護士をつけよう
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168654210/

法テラス|法律を知る 相談窓口を知る 道しるべ
(相談無料、極端な貧困者対象、市役所と無関係の公共組織)
http://www.houterasu.or.jp/
http://www.houterasu.or.jp/service/hoken_nenkin_shakaihoshou/seikatsuhogo/
受付日時
平日の9:00〜21:00、土曜日の9:00から17:00
(日曜祝祭日・年末年始休業)
通話料:
0570-078374または0570-079714にかけた場合(ナビダイヤル)
固定電話からは、全国一律3分8.5円(税別)
携帯電話からは、全国一律20秒10円(税別)
公衆電話からは、全国一律1分10円
03-6745-5600または03-6745-5601にかけた場合
IP電話からは、3分約8.4円(税別)
PHSからかけた場合、通常の固定電話への料金
52名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:43:05 ID:wOTxwMci0
チンした水溶き小麦粉の生活から、白米が食える生活になるよ。

       ∬
  ∧∧  φ おでんぅまぃょぅ
  (=゚ω゚)ノ
〜(  x)
  ∪∪
なによりお米の食事ができるぃょぅ
生卵飲み放題、小松菜の味噌汁飲み放題、
納豆ご飯食べ放題、緑茶飲み放題だ。
子供のころ食べた永谷園のお茶漬けや桃屋の海苔の佃煮も食える。
(貧乏になると価格当たりが低カロリーの永谷園のお茶漬けや桃屋の海苔の佃煮が食えない。)
特売の肉を250gづつビニール袋で凍らせてカレーも食い放題。
食事や入浴回数を節約すれば、
新品の靴や洋服、ズボン、靴下、パンツも買える。

毎月12〜3万円程度(家賃含む)、医療費は無料別支給
土地家賃の高い東京でのハンディキャップ加算なし最高額モデル
月12〜3万円だと、土地家賃の高い東京で贅沢な暮らしはできません。
土地家賃の低い田舎では、保護費は土地家賃に合わせて低くなります。
詳しくはここ
http://freett.com/tamakma/seikatsuhogo/
53名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:43:15 ID:wOTxwMci0
外国人参政権反対のFLASH見て下さい↓。
問題点がわかり易いです。。

 【外国人参政権反対FLASH】
(※「すべからく」の意味は辞書で「是非」、フラッシュはうっかり間違い。)
http://www.geocities.jp/ffflash2005/sanseiken.html (リンク切れ)
ファイル
http://freett.com/tamakma/gaisan/sanseiken.swf
http://www.youtube.com/watch?v=r-i1RfER41A&fmt=18
外国人参政権に反対する会・公式サイト
http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/

Q1. 税金を払っているのだから外国人にも参政権を与えるべきだ。

A1. いいえ、与えるべきではありません。税金は道路、医療、消防、警察などの
   公共サービスの対価であり、参政権とは関係ありません。
   もし、税金によって参政権が与えられるなら、逆に言えば学生や主婦、老人など、
   税金を払っていない人からは参政権が剥奪されることになります。
   そもそも「納税してるんだから参政権よこせ」というのは、「参政権をカネで売る」という
   発想であり、 日本の先人たちが長い時間を掛けて勝ち取った普通選挙制度(納税額や
   性別の区別なく全ての国民に平等に選挙権が与えられる)を否定し、制限選挙制度
   (納税額の多少などによって選挙権に制限が設けられ、金持ちしか選挙に参加できない)に
   逆戻りすることに他なりません。

   なお、日本では1925年に、衆議院議員選挙法が改正され、それまであった 納税条件が
   撤廃されました。

在日朝鮮人は前科者、お尋ね者以外、『簡単に』 日本へ帰化できます。
今よりも帰化条件を緩和するとは、お尋ね者、政治的危険思想の政治犯へ
日本国籍を与えるということです。公務員試験の受験資格を与えることです。
54名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:43:47 ID:n85FRXlkO
選挙に行かない奴には文句を言う権利無いよ。
55名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:46:43 ID:FNUhIQPt0
大学を選挙の投票所にすればいい
56名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:49:05 ID:Og9u0JVJ0
神奈川大学なんて初耳やね。
57名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:52:08 ID:0oPyw65XO
横浜の勝率よりは高い?
58名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:56:15 ID:BGzwA0JiO
俺21の大学生だけど、金稼ぐまでは投票行かない
59名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:01:18 ID:hyM198ze0
投票日まで6割ぐらいに打率あがったらどうすんの?
60名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:08:57 ID:iH2NxLve0
投票しないから政治家も20代には相手にしない。 逆に必ず選挙に行く高齢者
には相手にする。 後期高齢者医療制度の高齢者の怒りで自民党は本気で焦って
いたよ。 最近、都道府県、市町村も高齢者向けの政策が多い。
61名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:22:47 ID:ateoe2+h0
つまりどういうことです?
62名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:57:45 ID:iH2NxLve0
>>61
政治家は選挙に行かない奴は相手にしないと言うことです。
 「一票」の重みが当選に繋がって行く。
63名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:48:56 ID:1xg21g1ZO
>>61
「イチローの打率も低いけど、20代の投票率はさらに低い。もうどうしようもない。」って言いたいんじゃない?
つかそういうふうにしか聞こえないけど。
64名無しさん@十周年
>>11
ボケ老人も政治に関わらない方がいいから被選挙権は60歳、選挙権は70歳までだな