【FX】「F22戦闘機は非常に高価なので、日本は米国と一緒にF35の開発に費用をかけた方がいい」 米国防総省★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
【ワシントン=有元隆志】モレル米国防総省報道官は15日の記者会見で、航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の
最有力候補と位置づけられている米空軍の最新鋭ステルス戦闘機F22ラプターの輸出に反対する考えを表明した。

モレル報道官はその理由について、「日本やその他の国にとって、輸出仕様のF22は非常に高価だ。
次世代戦闘機F35の開発に(米国と)ともに費用をかけたほうが、資金のよりよい使い方だ」と述べた。

同報道官はF35に関して、F22と違って当初から同盟国などへの輸出向けの生産を計画しているため、
「共同開発によって、(調達のための)費用を減らすことができる」と指摘した。
さらにF22は米空軍でしか運用されていないが、F35は海軍や海兵隊も運用できるように開発されているとして、
幅広く使える航空機であると説明した。

F22の輸出は現在、法律で禁止されているが、議会からは日本などへの輸出を検討すべきだとの声が出ている。
F22を日本に売却する場合、米軍が調達する際の2倍近くの1機約2億5千万ドル(約230億円)程度になるとみられている。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090716/amr0907161015003-n1.htm
前スレ:★1の時刻 2009/07/16(木) 09:17:03
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247724623/l50
2名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:17:11 ID:NkYqgtxZ0
2げとならサマージャンボ一等当選
3名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:17:49 ID:BnEAjT/q0

アメリ   「法律でラプターを売らないことにしたわよ」
日本    「えっ」
アメリ   「ふふ、困るでしょ?」
日本    「困ります、売ってください」
アメリ   「そんなにお願いされたら仕方ないわね、売ってあげるわよ」
日本    「!!うれしい!ラプター売ってくれるんですね!」
アメリ   「あなたは本当に馬鹿ね。誰がラプターを売ってあげると言ったの?」
日本    「えっ」
アメリ   「あなたにぴったりの飛行機があるのよ」
日本    「えっ」
アメリ   「F35を買いなさい。あなたにお似合いの良い飛行機よ(クスッ)」
日本    「そんな…!ラプターが良いです……」
アメリ   「しつこいわね。ラプターは売らないわ」
日本    「F35なんて嫌です。ラブター以外は買いません!!」
アメリ   「あら、私に逆らうの?日本のくせに生意気ね。またお仕置きが必要かしら。
       F35を買えとわたしに言われたらあなたは黙ってF35を買えば良いの」

(数日後)
日本    「お願いします、ラプター売ってください!」
アメリ   「またその話。もう聞き飽きたわ」
日本    「売ってくれるなら何でもしますから!」
アメリ   「あら、何でもするの?フフッ そうね、何をしてもらおうかしら?」
日本    「!!」
アメリ   「何を期待しているのかしら?まだ売ってあげると決めたわけじゃないわ」
日本    「えっ」
アメリ   「でもそうね、あなたの心がけ次第では売ってあげても良いと思うの。
       優秀な飼い犬にはご褒美をあげなきゃいけないもの。
       あなたは韓国みたいな駄犬とは違うわよね?私のために何をしてくれるのかしら?(ニコッ)」 
日本    「私めは犬でございます。なんなりとお命じください」
4名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:18:10 ID:eIuk+vvdO
金としか思われてない日本
5名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:18:50 ID:GUnrVUhR0
ふううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううん
6名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:19:22 ID:jDbTVvWs0
ミンスが政権とったら、日本にある戦闘機や戦車は根こそぎぶっ壊すだろうねwww
7名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:19:59 ID:LyABFrvf0

〜 時は有人機から無人機へと移る変わる無人機黎明時代 〜

このスレは、F22やF35を高値で売りつけたい米国工作員と
無人機の有用性に気づいた日本国民との
飽くなき攻防が繰り広げられるリアルタイムのスレである

それでは本編をどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
8名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:20:47 ID:odUKIP/G0
アメリカで唯一まともな工業製品、買わせて下さい
9名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:20:53 ID:MJr9e65U0
現時点でモノが無いものはFX候補にはならん。
10名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:21:03 ID:5UNWjgyi0
このホモ前に読んだなぁ
11名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:21:28 ID:1GlpuJ5B0
日本国は、MiG21以外は絶対に買いません。
12名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:22:14 ID:vb/RF/570
F22が最高と言われる所以は何?
13名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:22:55 ID:hTtLEfbc0
何で日本は独自で開発しようとしないの?
いいかげんアメリカにヘコヘコやめろよ自民党!怒
だから国民が不安不満なんだよ!
14名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:23:03 ID:5OCTDoJ80
日本やその他の国にとって、輸出仕様のF22は非常に高価だ。
次世代戦闘機F35の開発に(米国と)ともに費用をかけるのも、資金の悪い使い方だ。
国産機に資金をすべて投じるのが、尤もよい使い方だ。
15名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:25:12 ID:5OCTDoJ80
日本やその他の国にとって、輸出仕様のF22は非常に高価だ。
次世代戦闘機F35の開発に(米国と)ともに費用をかけるのも、資金の悪い使い方だ。
国産機(開発)に資金をすべて投じるのが、尤もよい使い方だ。


こうだった
16名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:25:28 ID:QZf52Clu0
日本は独自開発と輸出を視野に入れて
自国の産業にしたほうが有益。
裾野が広いからね。
17名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:25:52 ID:W6/LoWzp0
神心どうなつたの?
18名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:25:53 ID:7FxfGj0o0
>>13
技術、コスト等の課題の為、エンジンが作れない。
19名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:26:18 ID:E8kA7jOz0
F-22が駄目だったら

F-35
F-15の改造機
ユーロファイター

辺りが候補なんだろうが
早急に入手できるのはユーロファイターしかないし
ライセンス生産させてくれるみたいだから、
国内産業の保護も兼ねて、ユーロファイターで
良いような気がしてきた。
20名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:26:23 ID:tZ7J2gP60
>>12
値段
21名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:26:25 ID:KdBUOx470
バルキリーを造るしかない
22名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:27:34 ID:+qhNWh3h0
>>19
一番早いのはF15SEだと思う
23名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:27:43 ID:IUCR6Co20
ミンス政権になったら、F35すら買わないと思うんですが
24名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:27:46 ID:UA9SIPiZO
ファントムをいつまで飛ばすつもりだよ。俺が小学校の頃に裏山にすててあったぞ。今から35年前だぞ。
25名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:28:29 ID:15ZTDp+00
>>21
XB-70は爆撃機だろwww
26名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:28:57 ID:REMB+aEf0
>>22
35も15SEも現品無いじゃんw
27名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:29:10 ID:2UCCu3UD0
未だに独自開発とかホザいてるアホがいるのか…
ラプターより高い上に性能が上になる確率が恐ろしく低いし、
それなのに天下りや不正の温床になっちまうっての。
28名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:29:37 ID:uy/taY1w0
こんなものすごい技術がありながらなんでアメリカのクルマはここまでヘボいのか。
どうもわからない
29名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:29:46 ID:rK74fTbt0
>>1
失敗しかけの開発に日本を巻き込むなよw
30名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:30:17 ID:1GlpuJ5B0
日本の空を護る戦闘機はMiG21以外は絶対にありえない
http://www.youtube.com/watch?v=gHH-YI6Rj7w
↑この動画を見て感動しないやつは不感症の早漏野郎だ。
31名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:30:30 ID:RgTxYubm0

有人飛行機って、前世紀の遺物だろ。

いまだに防衛庁さんよー。
32名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:31:07 ID:JRJtPA+j0
ユーロファイターでいいよ
F22もF35も劣化版では使い物にならない
33名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:31:35 ID:xWSTngeg0

いいかおまいら民主党が政権とったらF-22をF-35を買う
話はおじゃんに成った上、心神のデーターが全て
韓国や中国に流れコピーされて作られてだな!
とにかく民主党に投票する事だけはやめろよな!!
34名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:31:56 ID:rK74fTbt0
>>30
不感症の早漏?
難しいことを言うやつだな
35名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:33:01 ID:vb/RF/570
>>33
ごめん、入れちゃうわ
36名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:33:44 ID:jWDcgOCTO
九九式艦上爆撃機
37名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:33:44 ID:zxlM/QHB0
35ならいらんだろ・・・・
ユーロ買った方がましすぎる。
38名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:34:15 ID:91hErGWIO
日本はアメリカの奴隷
39名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:34:31 ID:FVByLeAx0
まともに開発してからぬかせ
40名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:34:31 ID:Ejl5owhq0
とりあえずユーロファイター20機くらい買おうよ。
アメリカはいつも傲慢だけど、ヨーロッパは昔から力のある奴には対等に接して
くれる。
41名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:35:34 ID:mehg4dJG0
おまいら好きだなぁwww
大体見当のついた事とうまく行かない事をな
で、たまに核武装論者が侵入してくるwww
3000レスとかやってどうするんだ?
まぁ、勝手にやるといいよ(^o^;)
42名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:35:50 ID:ccoMPYn50
アメ焦ってるな
43名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:36:00 ID:jwoSq8ZxO
使わない物を高い金出して買うの?
44名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:36:00 ID:0O1ST8oEP
F-35はいつになったら完成するの?
米軍英軍その他開発参加国の後だから納品までどれだけ待たされることやら。
日本に納品される頃には米軍中国軍の無人機が実戦配備されてて飛び回ってる悪寒
45名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:36:11 ID:0On1Ff7X0
ユーロファイター買っちゃえよ
46名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:36:41 ID:FVByLeAx0
放置すればするほど、アメリカの軍事産業が苦しくなるから、
日本は放置しときゃいいな
47名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:36:43 ID:j+ME/ckD0
この板は兵器ヲタが多いなあ・・・
48名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:37:47 ID:9fITmEy60
F22を売ってくれないんだったら、F-2を改造したら? ってJ-Wingsの記事が
あったな。今年のはじめにAAM-4改の発射実験もしてるし。

>>13 独自開発らしきものもやってるよ。 実証機「心神」って聞いたこと無い?
   ジェットエンジンもIHIが XF5-1を完成させてるし。 双発で推力10t。
   F-2の時はエンジン造れなかったので、アメリカに割り込まれたけど、
   今度こそ純国産機が造れそう。
49名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:38:14 ID:s9DQ9ER30
そろそろ用無しの日本
50名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:38:26 ID:dhrmc52x0
共同開発の名目で、自立に足枷をはめられたF−2支援戦闘機の二の舞い。
51名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:41:00 ID:cDSSRZE10
モンキー売ってくれないなら
日本政府が所有している米国債を
全部売却してしまい、その金で
タイフーンを魔改造すればいい。
52名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:41:43 ID:LwGTbBFd0
100機の整備も碌にできないF22より
整備可能なタイフーン150機のほうが
いいんじゃないの?
53名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:41:48 ID:hTtLEfbc0
アメリカはパートナーを日本から中国に方向転換をしはじめてるね
日本も考えないとまずいな
54名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:42:33 ID:Jwd9HbSB0
すねかじりにもほどがあるな
55名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:43:10 ID:hpg9qmUoP
なんつー都合のいい財布状態w
56名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:43:48 ID:fkWZ/fBD0
何でデチューンされた物を欲しがるんだかwww
57名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:44:32 ID:HNQ130BgO
ミンスなら35になりそうだな
日本の金で福袋みたいな35をとりあえず完成させ
キムチ版より更に劣化した35をラプター価格で購入するんじゃないか?
しかも完成まではひたすら純減の友愛防衛とかありそうな気が
58名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:44:40 ID:9o+qF9r80
訳『F35の開発にお金使いすぎっちゃって余裕ないから、日本も共同開発しようよ^^あ、ラプターを買おうとしてた金を提供してくれればいいよ^^』
59名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:47:20 ID:Ga7ppeeU0
>>50
F-2とF-16の区別のつかない自虐史観者乙。
60名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:47:30 ID:HNQ130BgO
まあ買うのはラプター
自前で造るのはFXX
ってのは純粋にゆずれないよな
61名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:48:39 ID:679ZFX9O0
つくれ
62名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:49:16 ID:jWDcgOCTO
ゼロファイター
63名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:49:51 ID:xMPHgqrc0
もう、ロシアにコレ売ってもらおうぜ
ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51458467.html
64名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:50:08 ID:jT7E+cTx0
アメリカ牽制のためにもユーロ買ったほうがいいんじゃないの?
65名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:50:13 ID:15ZTDp+00
F-22は欲しいけど米が売ってくれない・・・
F-35はF-111の悪夢再びで様子見・・・
タイフーンはトラ3じゃないとF-2以下でレーダーにバッチリ・・・
国産はまだ間に合わない・・・

だからF-15SEがいいよ!!
66名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:50:23 ID:sN/s320aO
おい技術屋!
戦闘機を作れとは言わん!
だが強力なレーダーは作れんのか?
ラプターも余裕で捉えられるような、そんなレーダー作ってくれ!

完成したら世界中にバラまいてやれw
67名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:50:41 ID:WVztMGiJ0
>>59 実際、日本側はかなり不利だったんだよ。

共同開発と言いつつ、日本には不利な事が多々あったと聞いてる。
技術資料が一方通行みたいな状態だったとか
68名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:51:42 ID:REMB+aEf0
アメは35買えとは言ってない・・・
35の開発に資金提供してくれとは言っている
開発資金を出せば35は、幾らになりますか?

まさか最初の開発協定の時に、価格決定してて
途中参加した国に上乗せとか?
69名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:52:00 ID:Xlsz9CkQ0
属国に高額な戦闘機などいらんね
70名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:52:14 ID:Bv/90V1w0
>>60
妄想乙w
F-35で決定だな。
その代わり改良してラ国。

1時間飛ばすのに平均30時間の整備(しかも乾燥地帯も多いアメリカで)ってのは、
ラプターの致命的弱点だ。
250億円するなら今の日本じゃ40機・2個飛行隊買えるかどうかも怪しいし、
虎の子2個飛行隊の日本における稼働率を考えるとぞっとする。
アジアは高温多湿。運動性能確保の為に形状ステルスでは不十分で、
けっきょく塗料に頼りすぎた欠陥。
71名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:52:16 ID:41my/Br30
スーパー零戦つくってくれ
72名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:52:22 ID:UJAGa+x/O
アメリカとてをきってロシアと中国と組もうぜ
73名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:53:14 ID:AYtt1y730
これは・・・
海上自衛隊が空母買うフラグなのか?
アメさんが空母安く売ってくれるのか?
74名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:53:56 ID:XrCgYnH80
ラプター売らないと言われて、「じゃあ米国債も買わないよ」とすら言えない駄犬政治家。
おまえのことだよ、自民党。
75名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:54:07 ID:Ga7ppeeU0
>>67
CCVDFBWも手探り、カーボン素材研究についてもアメリカに遅れてた国が何言ってんだか。
76名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:54:33 ID:5n8KDEX5O
日本をカモにするのやめてくんない?
77偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/16(木) 19:54:37 ID:EmcIjXOx0
モレルがこう言うのも情報が漏れるからに決まってンだろ、スカリーww
78名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:54:40 ID:cDSSRZE10
モンキー40機位売るから
F35の共同開発に費用出してくれ
と素直に言えない米国には
タイフーン買ってあげることが
親切な挨拶になるだろ。
79名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:55:52 ID:KBP2uNkL0
>>74
んなこと言えば次の日にはホワイトハウスに呼びつけられて総理は地面に額をこすりつけて土下座。
80名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:55:54 ID:5HQLgDUm0
これではっきりしたな
F22出す出さないの駆け引き舞台は完全に自演だと
完成どころか開発絶賛炎上中のF35スーパーメタボなんかに金が出せるかタコ!
ATM代わりにしか見られてないのがモロバレ
アメ公と縁を切る時がきたか
81名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:56:18 ID:iRoLDPSY0
>>70
整備に時間とコストがかかるのは、ステルス用のコーティングに起因するものだから
おそらくF−35やF−15SEでも同じ欠点を抱えていると思うよ。
82名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:57:22 ID:uZRQb/Ff0
どうせ使わないんだから安いのでいいじゃん
83名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:57:48 ID:WVztMGiJ0
>>75 だから言ってんじゃん、技術情報が一方通行だからだよ

日本は情報を提供してやるが、先方からは落ちて来ないんだよ
84名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:58:31 ID:q7ba54s70
>「共同開発によって、(調達のための)費用を減らすことができる」と指摘した。
>さらにF22は米空軍でしか運用されていないが、
>F35は海軍や海兵隊も運用できるように開発されているとして、
>幅広く使える航空機であると説明した。

売る側の都合しか考えてなくてワロタw
85名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:58:47 ID:bc6j3DjwO
日本独自で作ろうと思えば作れる気がするが
86名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:59:05 ID:trCRMNiD0
また双日が沸いてるのかwww
87名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:59:26 ID:12Tik4EN0
>>48
航空情報って雑誌でもF-2.2(F-2改)はどうだ?
特集記事を載せてたな。

http://www.fujisan.co.jp/Product/1281680351
88名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:59:31 ID:9fITmEy60
>>73
日本に空母、要らないでしょ。 何に使うの?
89名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:00:21 ID:KBP2uNkL0
>>88
浮かべて眺めて喜ぶw
90名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:00:46 ID:41my/Br30
実は御台場にあるRX78は兵器です
91名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:01:50 ID:3u3d0M4g0
日本の技術の粋を集めればF-4の延命は可能だ
92名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:01:51 ID:Ga7ppeeU0
>>83
「情報を提供してやる」ってのがそもそも頭おかしいんだよ。

ライセンス契約に基づいて開発する上に
改造部分についての検証なんか独自できないから
LMに協力してもらってて「情報を提供してやる」って
中国みたいなリバースエンジニアリング正当化する気かよw
93名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:01:53 ID:SZM3uPcTO
だったら自分で作るわ
失せろアメ公
94偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/16(木) 20:01:56 ID:EmcIjXOx0
しかし、昨日の犬HkはBSのやつ、あれちょっとおかしかっただろww
F22もF35も同じロッキードなのに、F22のラインが閉じられると
3000人の雇用が失われるとか、馬鹿も休み休み言えってのww
んなもん、一時的な言い訳に過ぎんよ

ま、突っ込みきそうなんでカキコすると35はボーイングも絡んでるけどな
95名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:02:12 ID:Ejl5owhq0
むしろステルス装甲なくして、レーダーで捕らえても迎撃するより早く、ミサイルに
追いつかれないほど早く飛べば良いんじゃないの!?
無理なの?
96名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:02:24 ID:REMB+aEf0
>>90
夜の内に技研が開発した本物にすり替わってんだろ?w
97名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:02:44 ID:+HODsskt0

F2厨は、F2の調達復活させてからモノ言え
98名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:03:30 ID:5b47tluq0
そりゃ実用機のF-22より開発絶賛難航中のF-35のための金蔓に日本も加わってくれた方が
米国は助かるだろうけどね
まともに完成するかどうかも怪しい代物の押し売りを恩着せがましくやるのはやめてほすい
99名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:03:55 ID:sLCdDePs0
>>93
そのくらいの勢いほしいね。

100名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:04:56 ID:SUGyvfzB0
開発費を出させた挙句割り増しで買えってか?
101名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:04:57 ID:rK74fTbt0
>>91
機体の寿命が・・・・

>>96
でも、装備はビームサーベルだけなんだろw?
102名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:05:15 ID:fU4qceX2O
F35をラ国させてくれる条件ならとりあえずはおk
その代わり、F22の二の舞に成りたくない日本は戦闘機の国産化路線に進む
アメリカ的にはどちらが得が
103名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:05:39 ID:nry7nc380
どうせ有人機なんか後数十年もすれば変態的に速くて、高性能で
安い無人機に駆逐されるんだから、適当にしといて、日本は次の時代に
乗り遅れないように無人機の開発をしたほうがいいんでないの?
104名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:05:41 ID:9fITmEy60
>>91
そんな事に人的資源を使うなんてもったいない!
105名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:06:02 ID:1Tko7Q6BP
> 2:名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 00:30:14 ID:aRiVPvES
> >873
>
> > 日本がF-35買ったら開発参加費で200憶以上になる事を考えたらラプターは割安
> ならねぇ
> イギリスは三千億近くだしてるが
> ドイツやらは一千億くらい
>
> シンガポールなんか百億くらいだよ
>
> 1機あたり 10億くらいだよ
106名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:06:22 ID:TL6nBgMt0
ミンスは納得しちゃうんだろうな
日本の防衛より支那との関係を重視で

日米馬鹿政権で支那の制空もついそこまで
107名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:06:35 ID:HNQ130BgO
>>70
塗装に時間がかかるのが何が問題なんだ?
第五世代以降では当たり前の事だろ
ステルス性を高めた形状と高温多湿は何の関係がある
お前は日本が熱帯地方だとでも思ってるのか?
第一にそれが35決定に何の関係がある
意味不明な事言ってないで根拠を示せ
108名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:09:35 ID:Ls+LHqzt0
対地攻撃能力を削除しないといけない日本がF-35薦められても困るよな…

なんで日本がラプターに拘ってるのか米国は理解してるんだろうか
109名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:10:09 ID:5yZtXtNd0
防衛省の交渉担当者はミンス政権、オバマ政権での合意はスルーしろよ。
再建自民党と再建共和党でまともな交渉が出来る時代も来るから。

110名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:10:26 ID:kseKIUyS0
>>22
SEなんてまた開発も始まってないぞ。
F-35以上に遅れるだろう。
111名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:10:45 ID:VpBpI2NX0
ユーロタイフーンが一番まともな選択
だめリカイラン
112名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:10:53 ID:VW3dWbb+0
かつての懐かしの国産機。一部の名称を列記し、国産開発の精神的
支柱としようじゃないか。「秋水」「震電」「天雷」「雷電」「烈風」
震電は試作機の試験中に終戦を迎えてしまった。B29の1.4倍の
速さで高高度を飛行できる機体だった。早めに開発されていれば東京
大空襲で多くの都民が犠牲になることも防げただろうに・・・
113名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:11:28 ID:JlefUmCe0
>>95
現在のミサイルはマッハ3.5以上で飛翔して10Gを超える機動性を持ってるから
それを上回る加速も機動も有人機には絶対不可能、やったらパイロットあぼーん
114名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:12:11 ID:s9DQ9ER30
終了していく日本を静かに看取りましょう
115名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:12:48 ID:Lqf48BIIP
つか、民主政権になったら

「F22?そんな高価な戦闘機要りませんよ。
 第一、中国様もあまり歓迎してくれませんし。」

ってことになるんだろう?
116名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:12:54 ID:wj6AnGA60
今すぐに欲しいものに対する返答が、出来てもいない軽戦じゃどうしようもないよな。
117名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:13:05 ID:+Dcydzk70
金は出すから売ってくれといってるのにな
それともアメリカではキャデラック買いに来た客に次期モデルのカローラを押し付けるのが普通なのか?
118名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:13:15 ID:sLU5XzYJP
生産中止だとメンテもきついだろ。
消耗品のストックがなくなったら終わり。
ネトゲーじゃないんだからレアものにこだわらなくていいよ。
119名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:13:42 ID:A3wVlYxi0
>>66
ずっと思ってたんだが高い金かけてレーダーなんて要らなくね?
マイクいっぱい並べてジェットエンジンの音を拾うとかさ
ローテクの方が有効な気がするんだが
120名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:14:10 ID:Ejl5owhq0
>>113
じゃあ、戦闘機作らないで超高性能短距離〜長距離ミサイルだけ開発すればいいんじゃないの?
121名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:14:27 ID:5UELZFYX0
民主になったら殲撃11になるな
122名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:14:36 ID:/aHeCMjYO
悪貨が良貨を駆逐するか
123名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:14:42 ID:9fITmEy60
F-35の目はまずないんじゃないかな?

 ・単発(生存性が双発よりひくい。)
 ・航続距離が短い。
 ・速度が遅い。
 ・搭載量が小さい。
 ・だいいちF-4の退役に間に合わない。
124名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:14:52 ID:bcQgcjxe0

どこまで舐められればいいのか。
戦後の主従関係を覆す時ではないのか。今やるしかない。
日本よ今こそ武装を。
125名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:14:53 ID:Ls+LHqzt0
>>116
>キャデラック買いに来た客に次期モデルのカローラを押し付ける

見事な例えでワロタw
126名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:14:59 ID:kseKIUyS0
つーかF-35炎上で金が足りないから日本に出させようと必死なだけだろ>米
現実問題としてF-35は現物が間に合わないんだからF-22か台風の二択。
SEやスパホは論外。
まあどうせ民主党政権になったらF-Xは調達中止でF-4分は純減だよ。
127名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:15:08 ID:ZMjt4t250
F35の開発費用が足りなくなったな・・・
128名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:16:06 ID:A3wVlYxi0
もう日本で独自に作ってメリケンに売ろう
129名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:16:16 ID:wj6AnGA60
F-35って、下手すりゃF-22より高くなるんじゃねぇの?
130名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:16:35 ID:Rpy24NOH0
日本の資金狙い鮮明に=F35の開発参加後押し−米国防総省
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009071600711

この政権はどうしようもないな・・・
131名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:16:48 ID:scYQRdDVO
もうすぐ雪風が飛ぶさ…きっと。

それまでの我慢はユーロファイターで、さ。
132名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:17:00 ID:Lqf48BIIP
>>125
新製品のカマロを買いにきたのに、まだ発売時期が未定の電気自動車VOLTを勧められるようなもん。
性能も信頼性も皆目わからんw
133125:2009/07/16(木) 20:17:06 ID:Ls+LHqzt0
安価ミスった…>>116>>117
134名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:17:20 ID:KBP2uNkL0
>>117
客と商人の関係じゃないから。
武器の供給は政治。
135名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:17:46 ID:7G3cdSSy0
>>6
半島や大陸が進行しやすい様になw
136名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:17:53 ID:Bv/90V1w0
>>107
現状、ステルス塗膜がぜい弱すぎるんだ。
それが紫外線、雨、湿気、大気中の塵などで、
飛行後に洗わないとどんどん劣化して行くらしい。
マジ、日本のコーティング技術とかで協力してやったら?とも思う。

稼働率ってのはカタログ厨がしばしば見落とすけれど、実戦では重大な要素。
ベトナムで活躍したのは昼間しか飛べないA-4スカイホークであって、
カタログ上ははるかに高性能な全天候機A-6イントルーダーじゃないぞ。
12機編成のイントルーダーが複雑なあまりの故障や整備で稼働機1機w
全天候慣性航法装置DIANEなどシステムが野心的な余り、当時としては早過ぎた機体だったんだ。
堅実な技術を使い、単純な構造のA-4は遥かに高い稼働率を誇った。

40機買っても、スクランブルに出せるのは数機なんて冗談も、
あのデリケートな機体じゃありうる。
なにかあったら機密保持上、すぐにアメリカ本国送りだし。
137名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:18:15 ID:ZXaLOIEj0
実は欠陥品です。って落ちなんじゃないのw
138名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:18:19 ID:kszAE8DU0
F-35って超音速巡航できたっけか?
139偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/16(木) 20:18:54 ID:EmcIjXOx0
>>120
補足しとくと、今年初飛行を予定しているX-51はマッハ7を予定している
たぶんGの関係で実用化する場合は無人機になると思うけどさ

140名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:20:22 ID:AFl0VjtP0
>>115
親中政権時代にF22なんて渡したら即中国に技術がわたるのは自明の理。
アメリカが「願い下げだ!」と言ってくる。

>>118
本体の生産中止とストックの生産中止は別の話だ。
141名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:20:24 ID:cDSSRZE10
日本はラプターを売ってくれないなら
武器輸出三原則を守りタイフーンを採用、
F35は後発機の性能で採用するのか
を時間を掛けて調べた方がいい。
142名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:20:42 ID:sfpv0v6a0
用途が違うだろ!

制空追撃戦闘機じゃないし。

エンジンも一発だし
143名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:21:14 ID:wj6AnGA60
>>137
それに近いものがあるんだろうね、最強だが稼働率が低くて運用コストが掛かる機体ってのは
存外使い道が無いのかも知れない。
144名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:21:40 ID:61w3szloO
F35は始まる前から終わってる臭いがプンプンするので要りません。
145名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:22:11 ID:sLCdDePs0
>>130
>ただ、仮に国防総省がF22の輸出を検討しても、
>機2億5000万ドル(約235億円)
>以上といわれる価格に加え、機密保持を理由に
>本国内での整備を制限する厳しい条件を付ける可能性がある。

やばいね。
使い物にならない。
146名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:22:21 ID:kseKIUyS0
社民は自衛隊を最小限の組織にするとか言ってるしな。
民主・社民連立なんて事になったら戦闘機なんか全部廃棄になりそうだ。
147名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:22:43 ID:kszAE8DU0
ってか、一機種で何機種もの後継機兼ねるのはやめろとあれほど
懲りろよ
148偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/16(木) 20:23:31 ID:EmcIjXOx0
日ごろ、国際協力、国際協調って言ってんだから
35の開発、参加してやってもいいんじゃね?
武器輸出3原則の打破にもなれば、日本の輸出も増大する悪寒w
陸自のKTXも量産して価格が下がれば、欲しがる国も多いんでね?

ハイローで言えば体裁的にハイは35、ローはミンス政権だとグリペンあたりかw

149名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:24:10 ID:Lqf48BIIP
>>146
そういえば、鳩ぽっぽが北海道の戦車の数を減らす、とか言ってたような。
自分の地元なのに・・・w
150名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:24:47 ID:1Tko7Q6BP
>>130
「日本の資金狙い」っていうけど、シンガポールやオランダと比べて
日本だけ特別高く開発費を徴収するなんてできるの?
モレル報道官自身が、F-22は高額になるからF-35の方がいいと言って
るんだから、それなりにリーズナブルな価格にしてくれるだろう。

> 議会筋によると、米軍の初期のF35取得単価は1億〜1億2000万ドル
> (93億〜112億円)と予測されているが、同省は量産のピーク時には
> 5600万ドル(53億円)程度にすることを目指している。
151名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:25:25 ID:wOK6vKtY0
戦車はまあどうでもいいが、さすがにこっちは何とかしないと不味いでしょ。
152名無しさん@九周年:2009/07/16(木) 20:25:27 ID:ePVMgw3r0
>>115
てか、ミンスは親韓だから、パクリ機が起源機になっていると思う。
153名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:27:11 ID:Rpy24NOH0
今月の軍事研究に載ってたけどF-35の空対空戦闘能力は
第4世代機と同等ないし少し上回る程度だそうだが・・・
154名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:27:32 ID:HIh4ohCg0
F-22 は欠陥機。さらに加えて悪いことに製造・運用コストがメチャ高。
アメ本国でさえ見放したんだよー。
155名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:27:37 ID:AFl0VjtP0
>>138
現状、音速突破にアフターバーナーが必要になってるレベル。
要求能力にスーパークルーズは加味されなかったから。
よって、全くできない。
156名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:29:04 ID:pe1LgIlj0

足の短いF-35では・・・・

日本:面積*37.8万ku 総人口*1.28億人 EEZ*448万ku 日本
韓国:面積**9.9万ku 総人口*0.49億人 EEZ**30万ku 大韓民国
中国:面積959.7万ku 総人口13.17億人 EEZ**88万ku 中華人民共和国
越南:面積*33.2万ku 総人口*0.85億人 EEZ**26万ku ベトナム
馬来:面積*33.0万ku 総人口*0.24億人 EEZ**27万ku マレーシア
比律:面積*30.0万ku 総人口*0.88億人 EEZ*150万ku フィリピン
印尼:面積123.4万ku 総人口*2.31億人 EEZ*616万ku インドネシア
印度:面積320.7万ku 総人口11.23億人 EEZ*164万ku インド
巴基:面積*80.4万ku 総人口*1.59億人 EEZ**24万ku パキスタン
英国:面積*24.5万ku 総人口*0.61億人 EEZ*397万ku イギリス
独逸:面積*35.7万ku 総人口*0.83億人 EEZ***6万ku ドイツ
157名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:29:16 ID:iRoLDPSY0
>>149
実際北海道に戦車を大量に配備しておく意味ないだろ。
158名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:30:47 ID:kseKIUyS0
>>150
F-35はF-4代替に間に合わないから論外なんだよ。
159名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:31:05 ID:J4geseDY0
ファントムとか核施設とかのコンクリ壁の耐久にぶつけられるとかjyないのかね・・
いまでもとんでるなんて
160名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:31:36 ID:HNQ130BgO
>>136
塗装は宿命だろそれに弱ステルス夢の詰め合わせ炎上F35でも同じ事だぞ
日本での運用実績が無いわけじゃないし
ラプターならば仮に二割から三割稼働できればオツリがくるよ
それにFXX選択肢が広がるのだからラプター配備のメリット考えたら大きな問題にはならないよ
161名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:32:47 ID:+HODsskt0
F35→未完成品、開発コストのカツアゲ
F22→売らないorハリボテ売り
F2→魔改造失敗で炎上、調達中止
162名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:34:07 ID:oTQHg8N10
>>90
その前にミノフスキー粒子を発見しないと、ただのミサイルの的
163名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:35:26 ID:YR1CGfSQ0
>>149
そういや鳩山由紀夫の息子ってロシアに留学してたね
164名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:38:13 ID:+61gP4U30
>F35の開発に(米国と)ともに費用をかけたほうが、資金のよりよい使い方だ

ようやく本音を吐いたか
165名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:40:27 ID:iRoLDPSY0
実際、スーパーホーネットあたりでごまかして
浮いた金を少子化対策にあてたほうが
はるかに国防のためになるんだけどな。
2chではこういう意見は受けないだろうけど。
166名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:41:26 ID:AFl0VjtP0
>>160
だから、今のところはステルス性能を全く考えない方が良いっていうのが>>136の考え方だろ。
ちなみに、2割から3割の稼働でお釣りがくるとか意味不明。
クソ高いF22を何機導入する気だよ
167名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:41:41 ID:/PorxV0i0
F22が一番かっこいいじゃん

どーせ実戦なんてしないんだから、かっこいい機体買ってよ

戦争どころかまともな喧嘩すら出来ない軍ヲタの屁理屈なんてどうでもいいよー
168名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:43:41 ID:svMBNu+N0
>>119は音速を超える機体の存在についてどう思ってるんだろう・・・
169名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:45:51 ID:iAsY5FOz0
>>87
SHARPのパソコンPC-8901みたいなネーミングは痛すぎます。(笑)
170名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:46:42 ID:FdTPGPXYO
もうこうなったら零戦でいいよ
171名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:46:55 ID:KcXRs54P0
F22は金が足りないんだから、初めから選択肢にないんだよ。
本当に買う気なら毎年少しずつ予算を積み立ててきたんだろうな? そうでもなかったら寝ぼけたことを言うなということになるよ。

いずれにせよ、F22は輸出用ではなく、F35が輸出用ということなんだから、無理を言うな。
172名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:47:37 ID:g2NaWNU00
中韓のロビーや日本の在日スパイが禍(わざわい)したが、これからは
他の分野も同じことだろう。
もういい加減、米国頼りをやめて、一人立ちすべきだ。原潜、空母、核、
戦闘機、・・。どれも国産できるだけの技術開発を進めなければ、中韓北
にすら侵略され、国家滅亡の危機に陥ることになる。
政治家よ、レベルの低い内紛に明け暮れている場合ではないぞ。
173名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:49:10 ID:0b/hV43p0
>171
>F22は金が足りないんだから、初めから選択肢にないんだよ。

ここまで粘る理由は何なんだよw

>本当に買う気なら毎年少しずつ予算を積み立ててきたんだろうな? 

買った後に複数年で払うんだよw

>そうでもなかったら寝ぼけたことを言うなということになるよ。

寝ぼけてるのはお前だw
174名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:49:27 ID:A3wVlYxi0
>>168
突然現れるのと、とりあえず来てるのはわかる
どっちがいい?
175名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:49:40 ID:rfXq8eKq0
こういうアメリカの態度を一人の人間に例えてみれば、
「なんだコイツ」
というレベル。
それなのに日本人ときたらいつまでもかしこまりすぎ。
もっと強気で交渉しろよw
アメリカ人の味方は少ないわけで
176名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:50:28 ID:aqUNw2gR0
この際、ソ連のミグ入れようぜ。

ん?後ろから誰か付いて来る。
うわ、何をする(ry
177名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:50:47 ID:9LDVuKGqO
F-35はいち早く導入決めた韓国の後で配備されるんだよねw
178名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:51:33 ID:iAsY5FOz0
>>177
それがスジだな。
179名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:52:29 ID:9fITmEy60
>>167
結論の導き出し方はちがうけど、田母神先生もF22がベストって言ってる。
(ダメならタイフーンでも可)

古い記事だけど、1機のF22が5機のF15を模擬撃墜したって話、聞いたことがある。
少々高くてもいいかな。 あとはラ国できない場合、熟練工の処遇の問題があるけど。
180名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:53:07 ID:IU5iaYlu0
結局、金が足りないということかw
アメリカは、第三諸国でなく日本に
払い下げを売ってくれよ。
ラプたんは実戦で使われるまで保留
でもいいんじゃないか。
181名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:53:31 ID:BUbO3umu0
>>3
コレ前のシリーズの方が面白かったな。ラプターを売るといったり売らないと言ったりする
ツンデレのアメから電話がかかってきて、日本が困惑するというw
182名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:53:52 ID:aP6HVxnT0
こういう言われ方したらF-35は絶対にいらないな。
なんで未完成の不良在庫みたいな物を押付けられにゃならんのだよ。
183名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:54:07 ID:KcXRs54P0
>>173
現行の飛行機を新調してから今まで予算を全部使い切っていたということか。
ならこれから払い続けるなんてことはできないな。
できるとしても毎年すこーしずつしか支払いに当てられないということになるし
F22は高額なので数十年かかるんじゃないの?
予算も減り続けるんだろうし、やっぱ二本には支払い能力は無いよ。 F35にしとけ
184名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:55:22 ID:xC2bR7I00
F35は簡単に言うとPS4を作りますから欲しければ金をよこせ!といってるようなもの
ただし性能はPS3より性能は確実に劣ります、しかし、Xboxやwiiのソフトが使える可能背があります、しかし、いつ完成するかわかりませんってなww
185名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:55:42 ID:ryLQpnVK0
>>174
音速以上で正面から向かってきたら突然あらわれるだろーがwww
186名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:56:13 ID:5IPAnGyy0
型落ちを倍の値段で売りつける、実は日本に売りたくない・・麻生降ろしでこの大事なニュースも吹っ飛んだ
187名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:56:16 ID:jfiTrxhbO
米国大統領からして、自国の為にすら、
金喰い虫の開発を拒絶している。
日米制服組のおもちゃにして、
オナニーのネタに大金をかけるのは愚の骨頂。
188名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:56:19 ID:LzWjlMjlO
民主になったらどうせ買わない
189名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:56:52 ID:9LDVuKGqO
韓国には売るけど、F-35は日本には倍の価格じゃないと売りません!って戦略もあります。
190名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:57:53 ID:HNQ130BgO
>>166
日本には頭数でなく質こそ重要なんだよ
第五世代以下の戦闘機買って何年使うつもりだよ
それに自前で調達出来ない以上日本は何買っても高いんだよ
それを考えると250億とか300億でラプターを調達出来れば全然安い買い物だ
数については最終的には100は揃えたいんじゃね?
仮にその二割しか稼働状態に無かったとしても
パクリフランカーを束で相手に出来る性能があるって事だ
191名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:57:53 ID:OsuFg3u50
F-22はアメリカが世界の王者になり続けるには
売れネーよな
何?JAPが欲しい、金はいくらでも出す?
・・・
値段が高騰してるF-35に参入させて銭を巻き上げるか!
('A`)
192名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:57:55 ID:AFl0VjtP0
>>174
お前、花火見たこと無いのか?
音より速く接近してくるものは全部『突然現れる』だろうが。
193名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:58:28 ID:sUlfRxc30
>>1
ただ開発費用がほしいだけだろアメリカは(´・ω・`)日本は財布かよ
194名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:59:17 ID:p01GDck/0
>>192
レーダーって知ってる?
195名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:00:18 ID:eFiDiz6/0
YF-23くれ
タダで
196名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:00:33 ID:iAsY5FOz0
>>189
昔から計画に参加して金を払ってる所に優先して配備するのは当然だな。
価格面でも優遇されるのは、不自然では無い。
つーか、日本が想定する運用スタイル(迎撃任務)にはF-35は向かないよ。
対地攻撃能力をオミットして代わりに航続距離を伸ばしたモデルを作るとなると、いつ完成するか見当もつかん。
197名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:00:44 ID:dGj/9MmK0
>>192
光速を例えにだされてもな
198名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:01:26 ID:BXaaVwNQ0
金さえ払えば何でも買えると思わないで
少しは自分で努力して作りなさい
199名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:01:44 ID:DL+JAZ2B0
日本からお金を少しでも多く出資させて米国は安く新兵器作りソレをイスラエルに安く売るのかな?
200名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:02:52 ID:tmxZ13rwO
アメは核軍縮するくらい軍事費減らしだしたからな
201名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:03:07 ID:sfpv0v6a0
結局、金出せかよ。

もうアメリカ超大国ではないと認識しないとね。
だた金だけだして買えとは
202名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:03:08 ID:kszAE8DU0
>>155
だよな
FI後継には向かんだろ
203ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/07/16(木) 21:03:20 ID:1JE82pKgO
ライセンス生産出来る、ユーロにしようよ。
 
まだ完成してないF-35よりはいいと思うし。
 
もうF-22は要らないんじゃね?
アメリカオンリーだから、こんな事言われるんだし。 
204名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:04:09 ID:aP6HVxnT0
ラプタ−かユーロタイフーンの選択でいいよ。
仮にユーロしか買えなくてもF35利権の為にラプター輸出に無理難題仕掛けてる
政軍関係の高官が詰め腹切らされるならいい気味だわ。
205名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:04:32 ID:FH13n7Gr0
>>191
日本に最新鋭機を渡したらどうなるか分ってるもんなー

結局は自国生産出来なきゃ自立国家として成立しねーってことよ
206名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:04:57 ID:BnEAjT/q0
F-22は機体そのものの価格が少々高かろうが少ない数でも大活躍してくれるから維持コストは結果的に安くなる。
このまま中国が肥大し続ければ将来自衛隊の戦闘機の数を増やさなければならなくなるだろうが、F-22を導入できれば定数を増やさなくて済む。結果的にコストは安く済む。

どうせ使わないんだから安い飛行機でいいじゃんという意見もよく見るが、
戦争しないからと安くて弱い飛行機しかもっていなければそれは相手に「自分はカモですよ、おいしいですよ」とアピールしているのと同じ事で、実戦をやる羽目になりかねない。
207偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/16(木) 21:05:38 ID:EmcIjXOx0
>>199
つか、イスラエルにもラプは売ってないしw

でも、アレだ、空自の中の人はあきらめてるだろ<ラプ

2008年度の予算とか見ると、F15の改修費用で次期哨戒機PXとか
次期輸送機CXが見送られた、とかあるし

ラプで輸送も哨戒もできればはなしは別だけどなww

208名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:07:40 ID:9fnGi1TC0
やはり足元見られたな これも売国自民公明の不作為のツケ
209名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:07:53 ID:iAsY5FOz0
生産ラインが閉じちゃったらイスラエルですら買えない。
完全にアメリカだけ、事故や実戦で大破すれば、補充も無し。
210名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:08:12 ID:LyABFrvf0
>>206
日米同盟があるじゃん
211名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:08:18 ID:uJI+ju9/0
>>190
まあ、そうかもしれんが国産開発を急ぐべきだと思うよ
友愛外交でフランカーやpak faはかわせるだろw
212名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:08:33 ID:FaRnRD2rP
共同開発って言っても技術面では飛行機も満足に造れない日本の出る幕なんか無いし
213名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:08:39 ID:sfpv0v6a0
いまこそ雪風の開発だろ。

もうアメリカ依存はやめろ
214名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:09:03 ID:WYxpfuf30
あの…お前ら、素人の俺が根本的な質問していいか?

なんで日本は自国で開発しないのん?
昔はすごかったんだろ?ゼロ戦とか紫電とか。

車や新幹線だって作れるんだし、日本も技術もってるんじゃねーの?
三菱や川崎は昔戦車作ってたんだろ???
215名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:09:16 ID:1Tko7Q6BP
>>206
日本がF-22を保有したら中国を刺激するだろ。
軍拡の理由を与える。
216名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:09:56 ID:OsuFg3u50
>>206
最新鋭の機体がまとまって運用されてる。
それだけでひとつの抑止力になるんです。

空自のF-15も実戦経験積んでないでしょ。
USAFみたくハイローミックスとはいかないんで
最新鋭のモデルを20〜30年配備。長期視野で見ないと。
217名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:10:08 ID:Q7mJqwzWO
武器は作る側に廻らないと確実にぼったくられる。
ラプター決まらず先に伸びてる状況が一番国益を損なってる。
「今年中に目処立たなかったら自主開発します。」ぐらい宣言しろよと思う。
218名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:11:13 ID:+HODsskt0
>>214
おまいの目の前にある箱のメーカーと部品の調達国を調べてから出直せ
219名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:11:34 ID:kszAE8DU0
>>214
素人考えですまんが、日本は、まだ最新型の戦闘機用のジェットエンジン作れないと思う
220名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:11:40 ID:DL+JAZ2B0
>>207
F-35ってラプっていうんだ、へぇ〜
221名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:11:41 ID:9LDVuKGqO
F-35は正直、各国で採用されるのは、30年は係る。
アメリカでも、10年は様子見だよ。
10年したら、F−4は…
とりあえず、直ぐに60機はほしい。
中古でも、レンタルでも…
そのくらい、切羽づまってる。
考えてみると、日本の航空機導入に韓国、チャイナロビーは頑張ってるんだな…
222名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:12:23 ID:AFl0VjtP0
>>190
パクリフランカーを束で相手にできるとかバロスwww
F22がミサイルを無尽蔵に連射できるとか思ってるんじゃなかろうな?
で、パクリフランカーを使う国は人海戦術を採用できることを忘れてるだろ。

数について100は理解できる。
空自はF15を200機ぐらい運用してるんだよな。
F22はF15の2倍くらい運用コストがかかるので、運用経費としては現状維持ってことだな。
223名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:13:02 ID:1Tko7Q6BP
>>217
台湾が輸入したUH-60ヘリは1機4億円だが、三菱重工が「ラ国」
している同型機は1機40億円。
日本人による、官民合同のボッタクリが一番えげつない。
224名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:13:13 ID:iAsY5FOz0
>>214
たとえ、今から戦艦ヤマトを作れと言われても無理。
このままだと捕鯨船も作れなくなるかも。
世界水準の戦闘機はもっと無理。
225名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:13:15 ID:aP6HVxnT0
>>215
アホかい、いったいどこの国の人間なんだよ?
226名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:13:25 ID:xwUqrznV0






田母神さんも言ってるけど日本はつくろうと思えばすごいのつくれるけど
戦争に負けたから高い金でアメリカの買わされてんだろ




227名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:13:46 ID:FaRnRD2rP
>>214
昔も実はすごくはなかった
防弾とか考えずに装甲薄くして運動性能上げてただけ
松本零士の漫画で読んだ
228偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/16(木) 21:14:02 ID:EmcIjXOx0
でも35の武器輸出3原則を無効化できるかも、ってのは魅力的だな〜w
無人機使用も視野に入ってるし
足が短いのはF15の改修で我慢しろww
2030年くらいまでは飛ぶ予定だし<F15
229名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:14:06 ID:pDgT0c1HP
>>79

北朝鮮でさえ、行動に移してアメリカに主張してるというのに
230名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:14:19 ID:7jQ1UqYk0
開発が終わってないもの押しつけるな呆け
2006年に初飛行していまだに最高速度がマッハ1.05とかふざけるな
231名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:14:20 ID:+HODsskt0
別にアメリカ以外の国から自衛隊に導入している兵器は山ほどあるけどな
232名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:15:31 ID:1Tko7Q6BP
>>225
国益より省益を優先するのを止めろ
233名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:16:42 ID:BnEAjT/q0
>>210
日本本土への本格的な侵攻ならともかく、尖閣や竹島、北方4島などの地域紛争ではアメリカは助けてくれんぞ。
他国が小競り合いしてくれた方がアメリカは利益になるんだからな。
そもそも駐留アメリカ軍が増えれば日本の負担も増えるから自前で持っちゃった方が良い。

>>215
中国の軍事費は今ですらかなり無理してる。仮にだが日本がもうちょっと金かけて軍拡したら中国はついてこれない。
今の世界中不景気の状態で日本はまだマシなレベル。軍拡競争したら中国が先に潰れるよ、旧ソ連や北朝鮮みたいにね。
234偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/16(木) 21:17:04 ID:EmcIjXOx0
でもどうせミンスのことだし
せいぜい、グリペンがいいところだなw

空自の心神、TACOM関連の人はがんばってほすぃ
235名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:17:07 ID:iAsY5FOz0
NASAのISS計画での日本の扱いを見れば、
今からF-35計画に相乗りするのはやめた方がいい。
236名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:17:24 ID:9fITmEy60
>>219
ジェットエンジン、造ってますよ。 XF5-1でクグッてみては?
237名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:17:54 ID:FH13n7Gr0
>>224
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった! 
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ    
|    | ( ./     /      `) ) ♪
238名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:18:02 ID:6Zwte2T80
そらミンスみたいな媚中政党が政権取りそうな国なんかに、
危なっかしくてとてもラプターは売ってくれんだろうなぁ・・・・・
239名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:18:10 ID:aP6HVxnT0
>>232
必要十分な抑止力を保持する事が国益なんだよ。
お前だって保険くらい入ってるだろうが。
240名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:18:31 ID:y0jWM9V/0
一理あるが
だったら、期待を大型化 航続距離を伸ばして 双発にして
F-22並の機動性能をもってたら 日本が300機くらい買ってもいいと思うよ。
241名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:19:09 ID:9LDVuKGqO
>>214
開発はしてるが、日本は民主主義。
予算の段階で、中国には勝てない…
日本で開発する気になっても、利権があるので、アメリカなどに反対される。
イタリアなんか、空母建設が禁止されてても作っちゃう国もあれば、禁止されてない日本は自重して作らない。
国産戦闘機には、今の国民の制約がありすぎて、上手く行かない。
242名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:19:42 ID:P5eWRNq5O
開発費出すからF-35調達されるまで他の戦闘機を借りるのは駄目?。
243名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:20:58 ID:eFiDiz6/0
代車かよ
でもそんくらいして欲しいもんだぜ
244ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/07/16(木) 21:21:04 ID:1JE82pKgO
>>219
最新鋭のエンジンでなくともいいから、国産は必要だと思うけどね。
 
今回みたいな事にならないためにも、武器輸出を解禁して、国産戦闘機を開発すべきだと思うわ。
245名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:21:04 ID:dGj/9MmK0
輸出フリーでジェットエンジン開発させたら
もっと競争力つきそうなんじゃないの

日本の兵器開発にはもっと自由化すべきでは
重機では圧倒的なのにさー
246名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:21:12 ID:Q7mJqwzWO
JSFは2つ返事で断って問題なし。
247名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:21:18 ID:+HODsskt0
EF寅3をライセンス導入して、10年運用しても
F35はまだ完成してないんじゃね?w
248名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:21:50 ID:Bvbc9jtw0
日本は独自にガンダムの開発かVF-1の開発進めとけ
249名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:22:20 ID:SkR9GnyF0
H2AもBもあんまり売れないのは無視ですか…
250名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:22:20 ID:kszAE8DU0
>>236
正確性に欠ける発言だった
F-22に搭載するような、第五世代用エンジン、と言うべきだった
251名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:22:41 ID:FH13n7Gr0
海江田の子孫にラプちゃん盗んできてもらおう
252名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:22:46 ID:D/7Ina960
帯に短し襷に長しのような戦闘機はいりません。
253名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:23:02 ID:NUvmGlRM0
>F35
ああ、あの各国のエゴがむき出しになったデブ戦闘機ね。
こんなこと言うところを見ると、開発が難航して資金不足になってるんだろうな。
254名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:23:07 ID:eFiDiz6/0
サクラダファミリア=F35
亜米利加<開発し続けることに意義があるんです!
255名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:23:27 ID:CEGo92c8O
>>214
ゼロ戦は機体はグロスターF35(英)、エンジンはライト(米)とジュピター(英)、武装はエリコン(スイス)、引き込み脚はセバスキー(米)のコピーでした。
それの構造材に軽量化のための穴(馬鹿穴)を開けまくって軽量化し、
主翼にまで防弾無しで燃料タンクを装備しうえ低速巡航で飛距離を稼いだだけの、
へっぽこパクり戦闘機だったのです。
256名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:23:30 ID:UXI6XRXs0
民主党ならF-35も買わないだろうから一回政権交代してもいいな。
257名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:23:46 ID:srKlPxtR0
グダグダうるさいからユーロファイターをとりあえず100機キャッシュで買え
258名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:24:08 ID:nlvtOnecO
とりあえず、ユーロでいいよ!
259名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:24:25 ID:9fITmEy60
>>250
いや、心神に搭載するための実証エンジンなんだけど。
260名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:25:22 ID:pDgT0c1HP
>>241

国産戦闘機は、みんな作って欲しいと思ってるよ?

作って欲しくないのは、キチガイ左翼と在日だけでしょ
261名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:25:31 ID:AFl0VjtP0
>>234
FXにグリペン候補に入ってたっけ?
262名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:25:34 ID:p01GDck/0
民主が政権取ったら社民と連立するみたいだし、FX関連予算は絶望的でしょ
そもそもイージス艦なんていらねえとか言っちゃってるし
263名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:26:46 ID:wOK6vKtY0
>>262
民主は例え政権とっても、長くは続かないと見ている。
264名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:27:21 ID:u/sM8kDGO
またカツアゲかよ
265名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:27:27 ID:6q2rC8IEO
>>248
ガンダムで制空権を確保する?
VF-1って言うとヴァルキリーのことかな?
266名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:27:33 ID:kszAE8DU0
>>244
国産の準備は、どんどん進めるべきだと思う
選択肢は減ってるわけだし、自国の都合に一番合うのは自国生産機だし

>>259
あれって推力5t級の、超音速にAF必要なエンジンじゃなかったっけ?
ちょっと小さめの(記憶違いだったらすまん)

FI用だと、超音速巡航必須だと思うんで
267ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/07/16(木) 21:27:34 ID:1JE82pKgO
>>259
心神はまだ20年も先みたいな書き込み、ずっと前のスレで見たけど、
エンジン完成しているのかね?
268名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:27:46 ID:iAsY5FOz0
>>260
国産戦闘機開発に金を使うくらいなら、
もっと道路作れ!もっと箱物作れ!
って人ならいっぱいいるでしょ。
269名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:28:11 ID:FaRnRD2rP
>>245
輸出フリーの民間航空機の惨状を見てみろよ
270名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:28:38 ID:xlQ8ScgR0
らぷたーじゃないと中国やソ連の新型に歯が立たないのです
F15もF2もF35も実践ではただの標的
日本の防空はおわりです
271名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:28:50 ID:eFiDiz6/0
民主は核武装したアメリカ艦船の寄港に理解を示してたりしてたし、F35にポンと金払っちゃいそうなイメージ
272名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:28:59 ID:aP6HVxnT0
クソ民主というか旧社会党系のカス共は後々、取り返しつかないような愚策
ばかり言いだすんだろうねぇ。
273名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:29:06 ID:/aEqNR8v0
空母も海兵隊もねえっす
274名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:29:54 ID:y0jWM9V/0
どっちにしてもF-4EJの後継としてF-35は無理だしな。
F-15Eで我慢するしかないんじゃね。

共同開発する相手もいねーしな。
F-35D型 でもつくってもらって大型化双発を共同開発。
なんてやるとしたら、いくらかかるんだろ。
モンキーラプター以上かかりそうだがw

でもそれくらい提案してもいいんじゃないの?
まF-35自体、国際共同開発だから それは難しいんだろうけど。
275名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:30:41 ID:MacgKlg20
>>272
おっと、小泉自公民を馬鹿にするのはそこまでだ
276名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:30:41 ID:OsuFg3u50
>>247
あながち否定できないw
>>269
軍需産業はマッチポンプなので
販売網と戦争・紛争を起こす必要があります。
超大国はこの辺のノウハウがありますので。
277名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:30:52 ID:9fITmEy60
>>267
たしか、2012年に初飛行の予定じゃなかったですかね? いまは1/5スケール
のラジコン4機で実験してるとか。
278名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:30:53 ID:WlHW2UeY0
だれが、飛べる豚に開発費を払うって言うた? 脳みそ、腐ってんのか?
279名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:31:14 ID:dAlykyB70
戦闘機は要らんから、こんな形の巡航ミサイル開発しろ。
ステルス性完璧。
ttp://pifano.up.seesaa.net/image/eva01070427a.jpg
280名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:31:42 ID:FM7syms30
ユーロファイターに独自のステルス技術じゃだめなの?
つーかどこまで日本のステルス技術があるのか知らんが。
281名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:31:49 ID:HNQ130BgO
>>222
あえて言おう
パクリフランカーは束で相手に出来ますな
ラプターを100機も日本が配備したら制空権を取れる国はアメリカくらいだろう
282ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/07/16(木) 21:31:49 ID:1JE82pKgO
>>269
民間機と戦闘機は違うからね、多少値段が高くても性能がいい機体欲しいんじゃね?
日本が良い例だと思うけどね
283名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:33:11 ID:R+J0nmPX0
ここは大穴ラファールですよ
284名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:33:57 ID:+HODsskt0
ま、F35の片棒担がされるぐらいなら、
まだましな選択肢が、他にあることだけは間違いない。
285名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:34:47 ID:9fITmEy60
>>283
ラファールは売ってくれないじゃなかったかな?
286名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:34:58 ID:kszAE8DU0
純減とか言いそうで怖い
287名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:35:06 ID:WlHW2UeY0
豚に用はねえんだよ! チーターに用があるんだよ。
288名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:35:14 ID:m5qQ/dFc0
アメリカは日本に安心してもらっちゃいけないのよ。
危機意識を持ってもらって憲法改正
来たる米中戦争の先兵になって米軍の代わりにたくさん死んでもらうのが最終目標。
289名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:35:49 ID:P5eWRNq5O
今すぐなら台風だと思う
290偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/16(木) 21:36:14 ID:EmcIjXOx0
>>261
んにゃ、ミンスならやりかねん、という意味でカキコしたまでw
新型なのに英国では練習機っていうww
291名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:36:17 ID:SkR9GnyF0
>>288
日本人が死んだら、誰が思いやり予算払うんだよ?w
292名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:36:20 ID:pDgT0c1HP

電気を動力にした戦闘機ってできないのかなあ。

リニアモーターカーの原理で作れそうだと思ってしまう

293ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/07/16(木) 21:36:35 ID:1JE82pKgO
>>277
たいがい開発は予定より遅れるものなんじゃね?
 
2012年に初飛行、無理だと思うけどね。
予定どうり、開発進んでいるのかね?
 
民主党政権になったら、研究開発費は0になって、中断か頓挫する可能性もあるし。
294名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:37:18 ID:Q7mJqwzWO
アメリカと疎遠になる絶好のチャンスなんだがな。BAEのオファー
(ユーロ売り込み付随だが)受けてそっちとF3つくっちゃえ。
アメリカもラプター売りたくない軍縮したい、希望どおりになる。
当座は産業温存目的、ライセンスF2を44機追加。
「FIが!」とか騒ぎだしたら「はいはいサイドワインダーと
AAMしか吊るしません」て念書でも書いときゃ良いさ。
295名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:37:36 ID:JXCYVWjjO
飛行機なんかどうでもいいからレールガン開発キボン
296名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:37:38 ID:uvkTw+NZ0
それをやるぐらいなら国産機開発に心血を注ぐ。
297豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/07/16(木) 21:39:07 ID:aNmKg1ahO

F-15J=ドーベンウルフ
F-15SE=ガンダムMK-5
F-35=Sガンダム
F-22=SガンダムEX
EF-2000=ゼク・ツヴァイ

(^o^)y-゜゜
298名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:40:18 ID:+LEh87rG0
心神はダメなの?
299名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:40:31 ID:iAsY5FOz0
>>298
問題外。
300名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:40:47 ID:hoVPohnyO
ただでさえ命令発動が遅いうえに、百数十機で日本全土カバーしなきゃならんのに
単発機で領空侵犯機に対応できるかよwww
基地の近く通る奴以外はスクランブルしても追い付けねぇよ
買うとしたら侵犯機の牽制用に足の速い奴と、数が劣っても制空権とれる奴だな
301名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:40:49 ID:WlHW2UeY0
>>292
バッテリーの重さも、10年前と比べ飛躍的に向上してるしな。300kg→2kgだそうだ。
302名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:41:23 ID:P6coVoO30
軍オタほど恥ずかしいヤツはいない
303名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:41:24 ID:OsuFg3u50
叶わなかった恋、F-22
振り向いてくれそうな彼女、タイフーン
厚化粧のおねいさん、F/A-18
腹違いの妹、F-15SE
304名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:41:38 ID:kszAE8DU0
ほかで埋めあわせしてコスト下がった分は、自国開発にまわせ
ってわけにはいかんのだろうなw
305名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:43:03 ID:qd2u4GzI0
劣化22を高価で売りつけられるくらいなら正論と思えるが
正しそれは、35を対等に扱えるという論法でなりたつ
306名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:43:18 ID:R+J0nmPX0
>>285
ξ・_>・)<当て馬にする気ならその手にはのらないわよ
とかフランス流のツンデレさ
307名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:43:56 ID:LE11HnKv0
F-35へ金つぎ込む方が、F-22買うよりも税金の無駄遣いに見えて仕方ないのだが。
アメ公は自国民や他の参加国への体面上それは言えないことではあるともいえるが。

F-35に金出すくらいならユーロファイターかF-15E買ってくるか、下手するとまだ紙の上に
近いようなF-15SEに開発費出したほうが(ry
308名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:45:06 ID:x2XfBiIQ0
つか、有人戦闘機だからステルスが必要だが
無人戦闘機ならそんなの必要ねーんじゃね?
無人戦闘機に莫大な開発費を注いだ方がいいんじゃね?
軍ヲタどもどうだろ?
309名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:45:55 ID:P5eWRNq5O
F-35に金出すんなら中古のF-14でいいよ。
余ってんだからクレ
310名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:46:42 ID:iAsY5FOz0
心神なんて、今の数倍の予算と人員が確保できて、開発が順調に進んでも、
30年後の次次世代機の策定候補にようやく乗れるかどうかってレベルだろ。

311名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:47:16 ID:WlHW2UeY0
>>308
サイファーを開発した方が良くないか。無人偵察機。
312名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:47:34 ID:LyABFrvf0
>>233
>尖閣や竹島、北方4島などの地域紛争ではアメリカは助けてくれんぞ。

日米同盟が機能していないことを意味するんだが
313名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:49:21 ID:BnEAjT/q0
F-4EJ=ボール
F-15J=ジム
ユーロファイター=ゲルググ
F-22=νガンダム

スペックデータを信用してガンダムに例えるならばこれくらい強さが違う。
νガンダム(F-22)以外の旧式機では敵を見つける前にファンネルでカモ撃ちのごとく撃墜される。
314名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:49:46 ID:uEjMDRqR0
ステルスなんてチープなもんじゃなく、
エネルギー転換装甲を装備してVF-26あたりでも開発しる!
315偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/16(木) 21:49:56 ID:EmcIjXOx0
>>308
時代はもう無人機にステルスでつww

ジェットステルス無人攻撃機「アベンジャー」
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904221524&lang=

欧州第六世代
http://www.youtube.com/watch?v=pf8WOZnTcX0
316名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:50:00 ID:iAsY5FOz0
>>312
少なくとも、竹島と北方4島には口を出さないと明言してるだろ。
尖閣は日本側からアプローチしてたけど、どんな返事だっけ?
317名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:51:11 ID:Bvbc9jtw0
おk、ガンダムもVF-1もダメならアトムと鉄人28号とゲッターとマジンガー開発しようぜ
318名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:51:20 ID:kszAE8DU0
次世代機で、何か新機軸を導入するとしたらなんだろ?
319偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/16(木) 21:52:52 ID:EmcIjXOx0
思い出したが>>315のnEUROnも共同開発だったな
F35で共同開発の実績を作って、nEUROnでも参加ってのもいいかもな

だが、政権はミンスww
320名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:53:38 ID:LyABFrvf0
>>316
だ、か、ら〜、日米同盟が機能していないことを意味するんだが
321名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:55:08 ID:iAsY5FOz0
>>320
領土問題は2国間で話し合ってくれ、当方は関与しない。
ってのが米国の基本スタンスで、日米同盟は関係無い。
322名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:55:25 ID:Zn8D5noc0
開発中の心神は試験機という名目で作られていますが、
あくまで、心神は戦闘機開発の為の試験機です。

国家防衛を担う次世代戦闘機の開発を応援する事は
国家国民として当然の事であり、国家国民として模範的な
振る舞いを目指す我々愛国者は常日頃より技術開発に勤しむ
技本を日々の労働に汗しながら応援しているのであります。

近頃、いや戦後よりこれまで、外国製の兵器を買おうという
反模範的な、国民としてあるまじき発言を安易に繰り返す
不届き者が識者という中にも少なからず居ますが、これらは
我々模範的な国民からすれば恥以外の何者でもなく、
愛国的な視点からは到底導き出せない歪んだ思考であり、
国家国民としてこのような間違った考えには毅然とした
国民としての意志を示し、その間違いを正して行かねば
ならないと、日々思うところであります。
323名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:56:22 ID:LyABFrvf0
>>321
だ、か、ら〜、それが日米同盟が機能していないことを意味するんだが
324名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:56:50 ID:o9Rzvl75O
>>312
日米同盟を調べてみろ。米は日本を助ける義務はない。
325名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:57:07 ID:9fITmEy60
>>321
尖閣諸島については、麻生総理がアメリカに「日米安保の範囲内」って明言
させてたでしょ。
326名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:57:11 ID:eFiDiz6/0
>>323
そんなに気に入らないんだったらお国やアメリカに直接言えよ
327名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:58:22 ID:Hy/VlMSb0
>日本は米国と一緒にF35の開発に費用

これではっきりしたね。
F-22を売らないのは機密とかお前にはまだ早い!とかの理由じゃなくて
日本を焦らせてF-35開発費用を負担させたいから。
328名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:58:31 ID:qSSwBy8T0
>>87
>F-2.2

なんかパチモンっぽいw
329名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:59:53 ID:c08GL+Vz0
>日本は米国と一緒にF35の開発に費用

それなら義理でF-22、10機くらい配属させろ
330ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/07/16(木) 22:00:03 ID:1JE82pKgO
>>299
でも最後完成させるまでしない事には、技術の蓄積はされないしね。
 
今の日本の場合、国産戦闘作る事に意味があるんじゃね
331名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:01:29 ID:Hy/VlMSb0
>>330
いいから妄想好きのアニオタは黙っててください
332名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:02:39 ID:P5eWRNq5O
こっちの事情知らん訳でも無い筈なのにアメリカもヤラPのぉ〜。
333名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:02:41 ID:iAsY5FOz0
>>325
日本側がそう主張してるだけでなく、米国側からはっきりとその言質を取れたなら、
それはある意味日本の外交的勝利だな。
334名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:02:49 ID:Ij5dGYptO
有人の戦闘機という発想に囚われずに制空権を取ろうぜ

無人の小型ハエ型飛行物体を開発して
これを大空に大量散布する
これに偵察機能と高性能爆弾を装備してネットワーク化
問題はレーダーと飛行性能だが
この辺りに良いものが出来れば戦闘機なんかいらなそうだけどな
335名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:03:10 ID:C1GqC0ml0
皇紀二七○○年、西暦2040年までには国産戦闘機を!
新ゼロ戦は日本人の夢だからな。
336名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:03:32 ID:JlefUmCe0
>>322
双発なのに単発のF-2よりも推力が低い心神でスクランブルに就けなんて
言える奴の方がよっぽど国賊だ
337名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:03:50 ID:rK74fTbt0
>>330
国産化は必要だと思うよ。
その為には武器の禁輸解除が必要だけど。
338名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:05:11 ID:Zn8D5noc0
国家防衛の要である兵器を米国を含む諸外国に依存する事への危険性は、
それすなわち有事に際する消耗と、それに応じる補給という観点から見る事が出来ます。

つまり、国内開発の国産兵器であれば、国内で調達や改良がその国の裁量で行えるに対し、
輸入兵器は開発から製造、改良まで他国に依存しなければなりません。
他国への依存、特に防衛という大事を依存する事の危険性は、人類史上カルタゴ等の悲劇
にもあるように、非常に危険なものなのです。
カルタゴの轍は踏まないのが、歴史に学び未来を刻む今を生きる我々の義務です。
日本という国家を創りあげてきた先人たちの努力の結晶を絶やさず成長させて行く為にも、
我々には弛まぬ努力、揺ぎ無い覚悟が必要なのです。

安易に妥協を選択せず、長期的な視点から最大利益を得られる選択肢を見出す努力と、
日本国民として日本国と国民という家族とともに生きる覚悟を示しましょう。
339名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:05:27 ID:AXNqoruU0
ライセンス生産てノックダウンみたいなものなの?
340ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/07/16(木) 22:05:38 ID:1JE82pKgO
>>331
アニオタってアニメ好きな人の事だよね。
アニオタと言われる程、詳しくないから、オタクさんに失礼だよ。
341名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:06:08 ID:qd2u4GzI0
>>330
ライセンス生産が、もっとも技術習得の近道だと思うがね
342名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:06:33 ID:iAsY5FOz0
>>311
月か南米でクリスタルを発見しないと作れないな。
というか、アレ基本的に有人機だぜ。

>>330
30年先を考えれば開発続行に異論は無いが、
今回の次世代機の候補には問題外。
343名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:06:56 ID:LyABFrvf0
>>334
簡単に解釈すると、
無数のパチンコ玉を空中に浮遊させ、
突っ込んできた飛行物体を破壊するってこと?
344名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:07:10 ID:Q7mJqwzWO
>>337
純国産で行くか、或いは実績あるとこと組むか。
日英主導でJSFに対抗してラプタータイプのを
作るのも一興。今の枠に縛られるだけが選択肢じゃない。
345名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:07:26 ID:Zn8D5noc0
>>341
無意味です。
ライセンス生産は量産時のノウハウは得られても、
開発する時の努力は見えません。

ライン工は設計が出来るでしょうか?
346偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/16(木) 22:08:20 ID:EmcIjXOx0
>>334
VTUAVとかマイクロUAVってヤツだろ
今、開発中<アメリカ
10aくらいのヘリww

しかし、日本は遅れ杉でありゅ
347名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:09:06 ID:a1uM5V76O
>>2
おめ
348名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:09:11 ID:0ndBTCbA0
で、いつまともに量産されんの?>F−35
米軍ですら、まだβ版が数機納品されてるだけだし
349ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/07/16(木) 22:09:31 ID:1JE82pKgO
>>337
そこなんだよね。武器輸出解禁しないと、1機辺りのコストがメチャメチャ高くなるんだよね。
 
たしか90式戦車も、一台あたりのコスト、他国の戦車と比べて高くなっているんじゃなかったかな?
350名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:10:06 ID:rK74fTbt0
>>344
それは面白い発想だけど組む相手がいないんじゃない?
351名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:10:33 ID:0lDgXwiS0
日本はアメリカに思いやり予算を払っている。
ほかの国はアメリカから基地使用料を徴収している。
352名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:11:03 ID:8FDzpVd10
>>339
ライセンス生産:設計や必要な組み立て法を教えてもらって自分で作る
ノックダウン生産:部品を買ってきてそれを組み立てる

ノックダウンはライセンスすらできない技術力のところが行ったりする。
353名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:11:33 ID:iAsY5FOz0
>>351
日本は日米安保にタダ乗りしてる!
もっと金出せ!
って思ってるよ。
354偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/16(木) 22:11:43 ID:EmcIjXOx0
やっぱラプ厨はアニヲタなんだな
とうの昔に実用化されてるサイファーについて

>月か南米でクリスタルを発見しないと作れないな。
>というか、アレ基本的に有人機だぜ。

>月か南米でクリスタルを発見しないと作れないな。
>というか、アレ基本的に有人機だぜ。

>月か南米でクリスタルを発見しないと作れないな。
>というか、アレ基本的に有人機だぜ。

>月か南米でクリスタルを発見しないと作れないな。
>というか、アレ基本的に有人機だぜ。

だそうですww
355名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:11:44 ID:4rKmI3uDO
ライセンス生産が
量産ノウハウだけだと思っている
馬鹿がいるな
356名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:12:10 ID:Ij5dGYptO
>>343
パチンコ球を浮遊させるの難しそうだけど
そんな感じでもOK

>>346
既にありましたか‥orz
357名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:12:20 ID:P5eWRNq5O
ところでファントムってあと何年イケるの?。
358名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:12:28 ID:p01GDck/0
ライセンス生産:最重要機密は最初から売ってやらないけど他は全部そっちで作っていいよ。
          外してあるとこは自分たちで何とかしな。でも自分たちで修理ができるよ
ノックダウン生産:パーツ送ってやるから組み立てな。あと重要な部分は全部ブラックボックス化
           してあるから。修理の時はこっちに送料手数料込みで送ってね
359名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:12:36 ID:Zn8D5noc0
>>349
武器は輸出しないと、という論が何を根拠として導き出された論なのか知りえませんが、
日本国という家族を護る為だけの兵器です。
他国に売って国家機密の漏洩を自ら作り出す必要はありませんし、
まして、国家防衛戦略上、輸出なんてする必要は全くありません。

コストは全て日本国内の産業に帰ってきます。
360名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:13:17 ID:8FDzpVd10
>>357
明日老朽化で墜落してもおかしくない…という状態をここ数年保っている。
361名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:13:38 ID:Q7mJqwzWO
>>350
BAE。
あの6月11日にレイサム副社長が来日した時の会見で、ユーロの話と
共同開発もちらっとしてた。そのソース探してるんだか見当たらない。
日経の記事じゃないやつだった。
362名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:13:48 ID:/EPwzHmK0
いいかげん日本は利用されてるだけだって事に気づかんとなw
363名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:13:55 ID:hAeA14cm0
戦闘機の話題はよく出てくるけど自衛隊が持ってる戦車とか戦闘ヘリとかは
今のでも十分なの?
364名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:14:07 ID:XaQHfUHiO
アメリカも開発費を合わせれば一機に五百億ちかい金がかかってる
開発費と合わせて二百五十億なら安い
365名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:15:23 ID:P5eWRNq5O
>>360
今すぐにでも変えたい機体なんですか。
366名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:15:30 ID:T2bYTlRM0
おい技術屋!
戦闘機を作れとは言わん!
だが強力なレーザーは作れんのか?
ラプターも余裕で撃墜するような、そんなレーザー作ってくれ!

完成したら世界中にバラまいてやれw
367名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:15:46 ID:iAsY5FOz0
なんだ、サイファーってリアルであるのか。
バーチャロンかと思ったぜ、アニメじゃないよ。
368名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:15:54 ID:8FDzpVd10
>>363
戦闘機よりは優先順位が低い。
というか自衛隊は人員数も兵器も予算も割り当てられてる任務に比べて満足のいくものを与えられたことは
60年近い歴史の中で一度も無い。
369名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:15:57 ID:SkR9GnyF0
>>363
上陸されても、まだ闘うの?
370名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:16:24 ID:Zn8D5noc0
>>355
ライセンス生産は、ライン工と何ら変わりません。
生産と開発とは、全く次元が違うのです。

あと、安易な罵倒は自らの品位を貶める事になります。
模範的国民を目指す意志があるかどうかは知りませんが、
日本国民として誇りある振る舞いを持とうとする意志が
日本の未来を作って行くのではないでしょうか?
371名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:16:52 ID:8M/F0AMc0
>>363
戦車は落ちないが、ヘリは、もうアウト
372名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:17:20 ID:rK74fTbt0
>>361
タイフーンの後釜ですか。
それはあちらさんにもメリットがあるかも。
373名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:18:01 ID:cUA4Fwja0
日本再軍備しかないだろ。
374名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:18:13 ID:8FDzpVd10
>>369
ほんのちょっとでも上陸されたら負け、お前ら命がけで守れ、と
ちょっとなら上陸されても蹴散らせるから、お前ら少しでも敵を寄せ付けるな、では
空自海自にとってどっちの方が楽だと思う?
375名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:18:36 ID:zTSmSl1L0
F35は出来てから買ったって遅くないだろ。
376名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:18:39 ID:surKeiWl0
中川一郎は正しかったねぇ…
377名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:18:46 ID:iAsY5FOz0
>>369
上陸されても、簡単には負けないゼっ!と言う地上戦闘能力を保持する必要があります。
378名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:18:48 ID:Y1a2VfWp0
糞戦闘機ライトニングなんていらね。
タイフーンで十分
まじで泥沼に引きずりこもうとしてるな
379ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/07/16(木) 22:19:38 ID:1JE82pKgO
>>341>>342
ライセンス生産出来るならユーロで決まりなんじゃね?
間違って売ってくれたとしてもF-22ではライセンス生産はさせてもらえないだろうし。
 
今回はユーロでしのいでおいて、国産戦闘の開発を継続させるのがベストだと思うんだが、 
 
ライセンス生産出来ないとなると、日本の今の生産ラインが無くなってしまうんじゃね?
 
一旦ラインが無くなってしまった場合、日本が国産戦闘作る上でも結構痛手になるのではないかな?
380名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:19:56 ID:J5OZe+Rw0
381名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:20:00 ID:JlefUmCe0
>>374
陸自の本業は災害救助
海保もかな
382名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:20:04 ID:zTSmSl1L0
>>363
攻撃ヘリは、意外と使えないというのが解りましたので。
383名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:20:29 ID:XaQHfUHiO
国産じゃ技術的に無理だし、タイフーンやライトニングじゃ優位が崩れる。
384名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:20:31 ID:P5eWRNq5O
台風購入認めてくれよダメリカさ〜ん。
385名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:21:22 ID:rK74fTbt0
>>382
A-10が欲しい・・・・
386名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:21:57 ID:Z2KDhkWiO
どうもF-2の時の逆に利用される気がする…
F-2は開発を邪魔されたが今度はいいとこ取りして結局高値で売り付けられるんだろ。
387名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:22:16 ID:xS6PAtPh0
露骨に本音が出てきたなw
388名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:22:33 ID:uazwh5xR0
なんかもういい加減頭きたなぁ。
民主が政権取ったらユーロファイターにすると明言したら鞍替えしちまいそうな。
まあ、ありえねえけどw
389名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:22:34 ID:iAsY5FOz0
タイフーンなんてロートル機を買っても先は無いぜ?
ロシア&支那が次世代機を投入すれば、優位性があっという間に無くなる。


390名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:22:44 ID:9fITmEy60
>>366
ラプターって、肉眼で見えてるのにロック・オン出来ないんじゃなかったっけ?
レーザー作っても照準できない。
391名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:22:52 ID:Zn8D5noc0
>>366
戦闘機パイロットの目潰しが出来る程度のレーザ兵器は作成可能です。
ですが、物理的に破壊できるような大規模な物となれば、固体レーザや気体レーザなどは電源や冷却装置など
どうしても嵩張る部分が大きく、軍用という厳しい状況に向いてるとは言えません。
比較的小型化に向いている化学レーザはイスラエルなどが実用化に向け開発中ですが、
広く配備されていない所をみると、色々と難題を抱えていると推察されます。

392名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:22:58 ID:XaQHfUHiO
生産ラインを新規にかまえてのライセンス生産だと1ユニットで四百億以上になっちまう
393名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:23:36 ID:zTSmSl1L0
自衛隊の任務は実際に戦うより、攻めたら被害が出そうだな。やっかいだなと思わせることです。

日本が武力侵略を受けるときは、路傍の石以下の三等国に転落した後か、相手国が内戦等でどうにもならなくなった時だけです。
394名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:23:40 ID:BnEAjT/q0
>>363
十分じゃないよ。後回しにされてる。
政治家さんは「どうせ陸自は海外派兵しか出番無い」「いざとなってから急いで作れば良いべ」くらいの感覚なんだろう。
特に兵員輸送の装甲車両と弾薬が足りない。「歩兵」が本当に歩兵ばっかりなの先進国で日本くらいじゃねえのかなw
395名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:23:55 ID:PM7l7Ej20
アメリカにケンカ売るためにはどうすればいいか。
わざと「平和憲法あるからやっぱ買わね、でも日米安保あるから護ってね」
って言ってアメリカを疲弊させて、
余った金で何かこっそり造ればいい。
396名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:24:22 ID:SkR9GnyF0
>>374
ちょっとしか抵抗しないんだなw
397名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:24:49 ID:zTSmSl1L0
>>390
今のミサイルって複合センサでなかったっけ?
398名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:25:00 ID:TNld6SLz0
>>363
戦車は2010年度採用予定の新型が開発されてる

ヘリは……
アパッチを導入し始めた矢先、アメリカが作るのやめちゃったりで
施設償却のために馬鹿みたいに調達価格上乗せされたんで、調達やめちゃった
399名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:25:45 ID:xS6PAtPh0
今頃有人機なんて時代遅れ
なるべくシンプルな、たとえば無人で自動的に相手を追尾して、体当たりで破壊するような兵器にするべき
何故気付かないんだろう?
400名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:26:36 ID:JlefUmCe0
>>394
日本には歩兵はいないから無問題
普通科隊員ならいますが
401名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:27:18 ID:PM7l7Ej20
>>399
血が流れるってことにしないと、
血を流さないためにはこんだけお金が必要なんです、
ってふんだくれなくて困る人がいるんだよ。
402名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:27:25 ID:9LDVuKGqO
F-15E、台風なら、ら国可能。
ラプターは最強だけど、最善かというと…?
F-35や心神では間に合わない。「30年は防空に穴が出来てしまう」
F-2と言う声もあるが、支援戦闘機は、他国で言う攻撃機、しかも今は無き艦攻。
しかも、F-2は、対地を捨てて、対艦に絞った攻撃機。
いまさら、対空に戻すのもおかしな話し。
それに、元のF-16は対空に特化した、絞りまくりの戦闘機。
基本戦略見直して、対艦重視なら、F-2は中国軍事筋が現在、1番厄介な戦闘機と認める性能出せるだろうけど、防御ありきなら、F-2は必要なくなる。
同じく、軽爆のF-15EやF/A18は論外。
ラプターダメなら、台風が妥当。
403名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:27:46 ID:o1YotvBE0
罠以外の何者でもないなw
404名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:28:31 ID:qd2u4GzI0
>>399
ミサイルだろそれw
405名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:28:32 ID:8FDzpVd10
>>399
相手は有人機プラスお前の言うような兵器を搭載して攻撃してくることが予想されるから。
406名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:29:17 ID:+Dcydzk70
>>399
世間一般ではそれをミサイルと言わんかね?
407名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:29:18 ID:LyABFrvf0
>>399
ミサイルを積む必要がないから、それはそれでいいね
408名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:29:48 ID:RGuEb4GR0
もうユーロでいいじゃん、
その後研究して
早く、可変型戦闘機を配備してくれよ
409名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:30:31 ID:Zn8D5noc0

心神は平成23年には飛行できる状態まで開発出来る(予定)であるからして、
開発完了以降、戦闘機としてより実用的に実験データから組み上げて行けば、
まだ見ぬ米国製戦闘機よりも、より早く、そして安価に国産戦闘機を得る事が出来ます。
要は、我々国民が世論として心神開発を積極的にバックアップして行く事じゃありませんか?
世論をつくり、政治を動かし、国防を担う兵器の国産化を推進して行くべきです。

米国への依存を絶つ事、それだけの覚悟を日本国民として持たねばなりません。
410名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:30:38 ID:dGj/9MmK0
妨害電波のなかでAIが好き勝手に敵落としていい軍隊ならな
411名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:31:01 ID:FaRnRD2rP
技術移転込みで買わないと開発能力でブラジルにも負けそうだぞ
http://www.business-i.jp/print/article/200907090012a.nwc
戦闘機受注“ブラジル決戦” サーブ、現地生産計画アピール
>ジェット戦闘機「グリペン」を製造するスウェーデンの航空機メーカー、サーブは、
>同機の生産拠点をブラジルに移転する計画を進めている。
>ブラジル政府からの18億ドル(約1702億円)の受注を勝ち取り、
>今後の生産を確実なものにすることが狙いだ。

>ケンプ氏は、サーブはブラジルに競合他社よりも大規模な技術移転を行うため、受注競争に勝てると確信。
412ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/07/16(木) 22:31:26 ID:1JE82pKgO
>>359
兵器にはコストパフォーマンスとか言うものも必要だと思うんだけどね。
例えば、全く同じ兵器が、Aは10、Bは20で売ってたとしたら
Aを10買えた場合、Bは5しか買えないし。
 
それに輸出するのは、友好国に限られるんじゃないかな?
敵対国に、自国の兵器輸出する国って、あんまりないと思うし。
413名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:31:44 ID:Q7mJqwzWO
>>390
それをなんとかしなきゃならない。パクファが配備される迄には。
AWACS、ガメラ級の大型アクティブフェイズドアレイレーダーで
ロックして、データリンク追尾、それも厳しいがな。

てか悔しい事にラプターがそういうデータリンクとかも一番進んでる。
まあ逆に言えば、ラプター手に入ったら、安心してしまって
絶対国産有人第5世代はなくなるし、航空産業も終わる。
414名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:32:11 ID:9LDVuKGqO
いや、北爆するならF-15Eが最強だよ。
415名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:32:13 ID:zTSmSl1L0
>>399
敵地で材料を自己調達して増殖する奴がいいな。
そうでないと、旧日本軍の鉄人計画(フィクションだけど)
416名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:32:53 ID:KOgGab38O
っていうかさ、戦闘機の性能より、それを活かせるパイロットって養成
できてるの??

自衛隊員の空中戦能力と、戦闘機の能力・価格がどんどん離れてってない?
417名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:32:57 ID:zTSmSl1L0
>>414
空中給油機はほしいね。
418名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:33:21 ID:P5eWRNq5O
F-4パイロットの命守る為にも早く決めてあげてくれ。
419名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:33:50 ID:p01GDck/0
スタンドアローンで制御不能な兵器などナンセンスだからな

って劇パト2で言ってた
420名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:33:56 ID:TNld6SLz0
>>409
その意見には賛同するけど
今回はそれを待ってたんじゃファントムが空中で分解する悲惨な事故が起こる


アメリカより優れたものが出来るかは置いておいて
前回のFSXといい、外国に振り回されすぎる

まぁ課題はいっぱいあるんだけどね
421名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:34:07 ID:zTSmSl1L0
>>416
何を言う。
空自のパイロットは世界一だぞ。
いや、世界一でないと困るお金がかかっているわけだが・・・。
422名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:34:14 ID:gDbW7Zji0
タイフーンはつなぎにしては色々高くつく、長く使うには性能不足。
423名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:34:21 ID:Zn8D5noc0
>>412
我が愛しの日本国、国外にどれほど友好国があるのでしょうか?
技術流出の危険性は、支那が露西亜の戦闘機を改良コピーした事
からも分かるとおり、輸出という事に特に絡んできます。

輸出は民間だけで十分です。
軍需は国防の要です、コストよりも国家防衛戦略、国防を優先して考えましょう。
424名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:34:29 ID:iAsY5FOz0
アメリカと戦う想定なんか無意味。
対ロシアも現状では無視していい。
対朝鮮も、はなから無視。
日本の国防は、対支那に特化していいだろう。
425名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:34:31 ID:H4AZrreO0
もうロシアの兵器でいいから買えよw今経済危機だろあそこ
426名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:34:37 ID:qeESI7y70
F35に金を出すくらいなら、YF-23を正式化するのに金を出せ
427名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:34:53 ID:kszAE8DU0
ここでは不遇なF-35だが、ABL搭載とか無駄に夢だけは大きいぞ
だから余計失敗しそうな気もしないこともないが

ttp://eletec.hp.infoseek.co.jp/no.410.html
428名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:35:49 ID:8FDzpVd10
>>416
現在でもマメに米国と合同で演習や訓練やってるんでアメリカと縁が切れない限り
パイロットの育成は心配ない。パイロットがいくら訓練しても乗る機体が無ければどうしようもない。
429名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:35:49 ID:8018R/S30
露助がPAK-FA完成させても雨ざらし、野ざらしが基本のあの国でステルス性能を
100%維持できるとは思えんが
430名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:36:07 ID:qd2u4GzI0
>>370
開発されたものを研究して開発するのと、ゼロから研究し開発するのと・・・
どっちが早いんだ
431名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:36:25 ID:b1lRC16f0
天安門事件
432名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:36:36 ID:zTSmSl1L0
>>425
ロシア機はなにげにカッコイイからなあ。
433名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:36:57 ID:gDbW7Zji0
>>416
戦闘機はどんどん簡単に飛ばせるように進化してきてる。
434名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:37:03 ID:9LDVuKGqO
>>416
技師的に操縦者の力量に左右されないのが、最新の戦闘機。
435名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:37:17 ID:iAsY5FOz0
>>429
アノ国だとメンテナンスフリーのステルス機を作りそうで恐いけどな。
支那の勢力が拡大している現状、日本とはあまり敵対しないでしょう。
436名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:37:27 ID:eFiDiz6/0
インドとかsu-30生産してるんだっけ?
日本も手に入らんかな
437名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:38:14 ID:mo4jPaiyO
分かりやすく例えると、婚活で、
上流階級の高学歴エリート美女を嫁にするより、
中流家庭の二流大卒のチョイブスOLを薦められたということか。

438名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:38:16 ID:BGL1+pXF0
>>349
90式は他国の同世代戦車と比べ安いほう
(1輌9億円。仏のルクレールは12億だったはず)
89式が高すぎたんだよ
439名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:38:37 ID:z1nnKsXm0
北朝鮮機に8回スクランブル 4月のミサイル発射前後に

http://sankei.jp.msn.com/topics/politics/1429/plt1429-t.htm
440名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:38:54 ID:zTSmSl1L0
>>436
インドはスーパーフランカーを蹴って独自開発だったけ?
441名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:39:14 ID:RT80G2D2O
F35とか全くありえん、何言ってるのかこの無能外人セールスマンは、
インタホンで断っておけ、うちはゴム紐は間に合ってます、オタク馬鹿?て。
442名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:39:45 ID:9fITmEy60
>>399
 無人戦闘機について、切り抜きをまとめると

  長所 
   ・撃墜されても人的損害がない。
   ・生命維持装置がいらないので武器を多くつめる。小型化もできる。
   ・パイロットの要請不要
   ・Gが気にならないので超高機動
 短所
   ・高価
   ・開発が難しい
   ・ジャミングに弱く 操作のタイムラグは解決できない。
   ・対抗手段を持たない相手だと友好だけど、秘密が漏れれば
    兵器の寿命は短くなる。→ コストパフォーマンスが悪い。

と、言うことでミサイル技術を向上させるほうがいいんだって。
443名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:39:53 ID:RL/TjRB10
>さらにF22は米空軍でしか運用されていないが、F35は海軍や海兵隊も運用できるように開発されているとして、
>幅広く使える航空機であると説明した。

海上自衛隊が戦闘機持ってるかどうか調べてからセールスしてくれ(´・ω・`)
444名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:40:14 ID:Q7mJqwzWO
>>435
水溶性塗料使う限りなかなかそうならんかもな。
「プラズマステルス」とかいうニューエイジ(笑)もびっくりな
やつを完成させたらアレだが。
445名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:40:19 ID:zTSmSl1L0
>>438
次の奴は、性能を絞り込んで更に安くなるんだっけ?
446ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/07/16(木) 22:40:22 ID:1JE82pKgO
>>423
友好国は、貧しかも知れないが南洋の島々の国、
後はタイ、インドあたりも友好国だと思うし
結構あると思うんだがね。
447名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:40:45 ID:Zn8D5noc0
>>430
早い遅いは関係ありません。
一から開発出来る能力を得るため、心神の開発陣は日々頑張っているのです。
前の大戦でもありましたが、戦況を決定付けるのは新兵器の開発能力と、
それを生産配備運用する手段の確保です。
生産配備運用については、これまでの米国開発の戦闘機から十分な経験を
得たと判断しても良い時期ではないでしょうか?
これからは寧ろ、一から仕様を決めて開発する能力が求められていると考えられます。

それでも、輸入やライセンス生産を選択するのですか?
448名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:41:04 ID:P5eWRNq5O
>>427
ドマルチし過ぎだよね。
449名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:42:19 ID:uWUJNzSZO
F-35はハリアーみたいなやつだろ?
攻撃機としては強いかもしれないが、戦闘機としては弱くないか心配だ。
450名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:42:38 ID:yfH8WG1Y0
F-22って、1時間飛ばすのに400万円かかるんだぜ。
そんなのどんだけ使えるんだよ。
世界ダントツトップの軍事費を使ってる米軍でさえ
高コストのために飛ばせなくて飛行時間足りてないんだぞ。
451名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:43:23 ID:8FDzpVd10
>>447
よし、今はF22にせよタイフーンにせよ輸入でしのいで
次か次々回の選定が来たら国産で作れるようなレベルにしよう。
452名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:43:38 ID:XTvevlLe0
何で米帝の尻拭いを日本がしなきゃなんないんだよ?

無茶な要求で多額の開発費を要するハメになったのはアメリカの自己責任だろーが
453名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:43:44 ID:mo4jPaiyO
素直にユーロファイター改にすりゃいいんだよ。
454名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:43:58 ID:kszAE8DU0
>>448
あと無人機化プランもあったっけ?
無茶しやがって・・・(AA略)
455名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:43:59 ID:UsvxP9FU0
やはりオランダの代わりにするつもりだったか。

ユーロファイターで充分だな。
456名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:44:32 ID:iAsY5FOz0
>>447
F-22やユーロが手に入るかどうかに関係なく心神の開発は続ければいい。
だが、F-22、F-35、ユーロのライバルとしては、まったく問題外だ。
457ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/07/16(木) 22:44:58 ID:1JE82pKgO
>>438
そうなんだぁ〜
なんで、そんなに安く出来るのか不思議なんだが、
輸出出来たら更に安くなったんじゃね?
458名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:45:11 ID:benjabrW0
嫌です
それなら三菱とか川崎に金落として自国で作れや
459名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:46:06 ID:qd2u4GzI0
>>447
遅いなぁ。ソフトウェアにしたって、戦闘パターンの蓄積データなんて
いまからやっても追いつくわけない。
460名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:46:47 ID:LyABFrvf0
>>442
 短所部分
   ×高価 ○安価

   ×開発が難しい △ものによる

   ×ジャミングに弱く 操作のタイムラグは解決できない。
   ○自律型なら無問題
   
   ×対抗手段を持たない相手だと友好だけど、秘密が漏れれば
    兵器の寿命は短くなる。→ コストパフォーマンスが悪い。
   ○無人機の応用は無限大、コストパフォーマンスは良い
   
461名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:48:23 ID:zogbJ3QAO
>>442
HIGH-Gで高機動はちがうんでない?
パイロットが乗ってなくても機体強度に限界がある。機体強度あげると重くなって機動性能下がる。
重量変えないで強度あげるために新素材等開発するにも金かかる、それだけかけてもミサイル回避できるか???
462名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:49:10 ID:Zn8D5noc0
>>457
単価を下げるのと、防衛の要である軍事機密の流出を防ぐのと、
どちらを重視するかって所に論点は来ると思います。

私はコストよりも機密を優先します。
そのほうが、国家防衛戦略上、有利に働くと考えたからです。

あと、日本国の友好国は意外に少ない。
特に兵器を運用出来るほどの規模の国家となれば、
その各々が独自に兵器を開発し配備している所が殆どかと。
463名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:50:51 ID:jggkf3GU0
結局、米国も欧州も自分とこの戦闘機の開発資金を日本に負担させたいんだな。

とりあえずF-2の増産で次は国産でいいじゃん。
464名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:51:31 ID:SkR9GnyF0
>>462
我が愛しの日本を頼ってきてる台湾はどうするの?
465名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:53:42 ID:BnEAjT/q0
ま、仮に日本が兵器輸出できるようになったら、たとえモンキーモデルでも
馬が降りた台湾、ベトナム、インドあたりに格安で大量に卸してやったら中国への嫌がらせになるだろうなw
466名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:54:59 ID:iAsY5FOz0
>>465
日本製兵器はこっそり他国の特許侵害をしてるので、
国内で使う分にはいいが、輸出しちゃうとバレて大変と聞いた事がある。
467名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:55:12 ID:Zn8D5noc0
>>464
植民地にするか、自治権を持った領土にするのは如何でしょうか?
かの地は日本国にとって必要です。

兵器を輸出するのは、やはり危険です。
中国共産党寄りの人間も最近は多数居りますし、
機密の漏洩から中国に真似されれば、または致命的な弱点を見出されれば
国家防衛戦略を揺るがす危機的状況となりえます。
468名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:56:39 ID:Q7mJqwzWO
F2はFI向きとは言い難いが、FS強化で全く問題ないと
思う。クラスター無くなった穴埋めで近接支援強化は必要。
対艦番長イメージ強いが、もともとF16系は低速安定飛行優秀で対地全般
強い機体。
469名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:56:52 ID:ZjnodhEZ0
F22モンキー仕様は高くて性能もぐっと落とすからF35の方がいいよということか。
つまりF22は最強だが他国がその恩恵を受けれるなんて甘い考えは捨てろということだね。
470ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/07/16(木) 22:57:10 ID:1JE82pKgO
>>462
輸出するとなると、性能落とした輸出用になるから、機密うんぬんはさほど心配する必要ないんじゃね?
 
アメリカだって同盟国の日本に仮にF-22を売るにしたって輸出用なんだろうし。
肝心要の大事な所は、外して輸出するんでしょ。
 
友好国でなくとも、性能落とした兵器を輸出するんなら、日本から離れた国なら、そんなに心配する必要もないと思うし。
兵器が取り持つえんで友好国になるかも知れないし。 
中国あたりは、そうやって友好国増やしてるんじゃね?
471名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:57:35 ID:Mw8G/nttP
F35じゃダメなん?

スパイ入りまくりじゃF-22の機密保持はできないだろ?
472名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:58:23 ID:uWUJNzSZO
F-Xとは別に日本独自の超小型無人機を作れないかな。
鳥と区別つかない程度の大きさで敵機を発見すると吸着して基地に潜入するゾルゲ型と吸着したままタイミングよく爆発して撃墜するカミカゼ型がいい。
操縦士を狂わせて機体ごと捕獲するベレンコ型でもいいな。
473名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:58:58 ID:tTHdHPSeO
>>366
ラプターが何処を飛んでるかわからない
474名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:59:07 ID:3u3d0M4g0
もう防空は日本海上に浮かぶ静止衛星から
レーザー発射する感じに変えよう
475名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:59:17 ID:3aUEB/V70
なんだよ、いよいよ銭がなくなってきたか
476名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:59:52 ID:x5IYgdS70
何でF35なんて買わなけりゃいけないのよ。
海兵隊や海軍も運用できるから何なのよ?

もうF22諦めて、タイフーンなりF2増産なりで対応したほうが現実的じゃね?
そして米国が戦闘機のライセンス生産を常に認めてくれるとは今後考えない方がいい。
F15はラッキーだったんだよ。
477名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:00:03 ID:9LDVuKGqO
おそらく、世界一の艦攻のF-2増産も悪くないと思います。
対空設備は日本はアジア一ですし、後は、ミサイルと潜水艦。
例え、他国が空母持ってもF-2があるなら、驚異にはならないし。
だけど、選定に残ってないので、F-35同様可能性はないですね。
478名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:01:18 ID:zTSmSl1L0
>>474
日本海の上に静止衛星は乗せられませんって。
第一、静止衛星軌道は高すぎて、レーザーだって集束しませんがな。
479名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:01:24 ID:iAsY5FOz0
F-4EJ改の後釜にF-2は無いわ(笑)
480名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:02:38 ID:Zn8D5noc0
>>470
例えば、戦車を輸出するとします。
機密上、重要度の高い部分を省くとして何処を省きますか?
90式戦車でいうと、
・FCS 射撃装置は戦車の性能を決定付ける重要な装置
・装甲 複合装甲は構造から製法まで機密の塊
これらは最低限省き、別の簡易なものに置き換えねばなりません。

これらを省いてなお、兵器として有用だと思えるでしょうか?
買う立場になって考えて下さい。
481名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:04:16 ID:GfIiDDXXO
何上から口調でいってんの?

日本の小型化技術欲しいだけだろ?

せめてお願いしにこいよ。戦闘機だって買ってもらわないと困るのはアメだろ?別にユーロファイターでも良い。

アメリカのこういうとこ嫌いだ。
482名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:04:19 ID:glJXerAw0
>>32
>F22もF35も劣化版では使い物にならない

超亀レスですまんが、劣化版F35等という恐ろしい発想は無かった。
ただでさえ失敗作に近いのに、
これ以上どこをどう劣化させるんだよwww
483名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:04:30 ID:SkR9GnyF0

>>480
植民地のライン工の立場など考えなくてもよろしいのでは?
484名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:05:00 ID:eFiDiz6/0
>>482
その考えは無かったwww
485名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:06:41 ID:9LDVuKGqO
>>471
ダメかどうかは、今後の成り行き。
今の所、ハリアーUのがマシってレベルで、開発費足りなくなってるので、日本に負担させようと言う所まで開発は進みました。
486名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:07:14 ID:y0jWM9V/0
>>460
自律型無人戦闘機なんて想像できんなぁ〜w
アメリカや中国なら作って多少の犠牲は伴いつつ運用できるだろうけど

誤爆誤射とか日本の自衛隊は許されないだろw
487名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:07:39 ID:HFl/Y4H00
>>477
仮想敵がSu-30を導入してるのだから、F-2じゃまずいだろう
488名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:08:30 ID:UtyOm518O
土人のくせに生意気だな
小浜のくせに


489名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:08:38 ID:qd2u4GzI0
鳥クラスしか視認できんてか、本当に鳥サイズの無人戦闘機あったらいいよな。
むろん、破壊力抜群の兵器も搭載している。
490ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/07/16(木) 23:09:15 ID:1JE82pKgO
>>487
先進国と言われてる国の戦車なら、さほど差がないと思うし
輸出している国も、そのまま輸出しているんじゃないのかな?
 
制空権のない所での戦車は、密林みたいな場所でない限り的になるだけなんじゃね?
軍事詳しいわけではないが、機密が沢山あるのは航空機と艦船だと思うんだが?
491名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:09:18 ID:MWVZNQzH0
>>119
それは音波レーダーだな。
電磁波レーダーとやることは一緒なんだけど、遅いんだよ。音の速度は
331 + 0.6 x 温度 [m/s]って小学校で習ったと思うけど、

>>119は何処の国の小学校に通ってたの?
492名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:09:53 ID:Q7mJqwzWO
>>471
何でもカローラベースで作ってしまえという
トヨタ式は、戦闘機では無理だという事が
証明されつつある。
493名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:10:14 ID:irEgOXjn0
ステルス性能とか要らんからガウォークに変形するやつ希望
494名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:10:51 ID:eL8V35DI0
>>487
F-2増産でも問題は無いんだぜ、問題なのはF-2がAAM-4改を巧く使えるかってあたり
495名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:11:47 ID:8XAjvXkH0
こんなポンコツ飛行機押し売りしないでください><
496名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:11:56 ID:CDJodBdB0
F22なんて駄作買ってもしょうがない。B-2を1000機買え。
アメリカも潤うシナ半島ロシアは必ずビビる。


そして我が国の固有領土である樺太北方領土尖閣諸島竹島問題は
即解決するであろう。
497名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:13:08 ID:Zn8D5noc0
>>490
中国の最新戦車と日本国の90式の比較動画がようつべにあります。
それらを見た上で、90式のFCSの技術が中国の戦車に搭載される事を
想像してみてください。

http://www.youtube.com/watch?v=5S-tARDgbt0
498名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:13:24 ID:9fITmEy60
>>487
 F2 + AAM-4改 + E-767 で行けると思うけど。
499名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:13:39 ID:9fITmEy60
F35 No thank you.
500名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:13:47 ID:x5IYgdS70
米国は採算度外視でとにかく最強の戦闘機を作ろうとしてF22を作った。
日本も最強の戦闘機が欲しいのなら、他国に頼らず自分で何とかしろよ。
501名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:14:09 ID:LyABFrvf0
>>486
今日は3人か?
502名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:14:11 ID:9LDVuKGqO
開発するなら、いっそ、先回りして有視界戦闘機作った方が、いいのかも。
スーパー零とかドップとか。
503名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:14:42 ID:WjrkjWC50
買うからいかんのだ

自分で開発しようぜ
ガンダムをさ
504ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/07/16(木) 23:15:19 ID:1JE82pKgO
>>490
アンカーミスった(笑)
>>480だったね
 
アンカーミスるようだし、そろそろ寝ますわ。
色々と楽しかったですよ。 
絡んでくれた人も、そうでない人も、
お先におやすみなさいね。(-.-)Zzz・・・・
505名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:16:03 ID:C16+0QfF0
現場で運用する自衛官がOK出すなら
F-35よりはユーロファイター買ってくれ
506名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:16:04 ID:pWXgYc1K0
連立相手の捨民みずほタンに、
「侵略ステルス爆撃機F35なんて断じて赦しませんよ〜」と
凄まれてお終い。
507名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:16:09 ID:P5eWRNq5O
こんな物に先行投資は反対だよ。
大体F-35が調達可能な時期になったらもっとイイのがでてくるんじゃないのかな?。
508名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:16:49 ID:HFl/Y4H00
>>498
いけない
F-15+F-2の数よりも相手Su-27/30のほうが圧倒的に多いから
509名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:18:06 ID:eL8V35DI0
>>497
敵に軍事技術を売る馬鹿は居ない
日本が兵器を売れる相手は米ぐらいしかいない
510ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/07/16(木) 23:18:58 ID:1JE82pKgO
>>497
見てないがニコ動にあった、走行中に砲身が上下に動く戦車の映像かな?
 
色々と話出来て楽しかったですよ。
 
また機会がありましたら、色々と話しましょう。
 
おやすみなさいね。
511名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:19:10 ID:aD3XSlt10
F-2を増産するとアメリカに金が入る。ふしぎ!
512名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:20:00 ID:rJckmhPg0
F2にしとけ。
対艦爆撃得意だし、改造の余地ありまくりだし。
513名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:21:55 ID:FaRnRD2rP
>>489
無人戦闘機って鉄人28号みたいに外部からコントロール奪われて味方を攻撃するとか無いのかな
514名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:22:40 ID:9LDVuKGqO
>>506
F-35は出来てないけど、マルチロールファイターだから、当然攻撃も得意のはずなんだけど、その何でも出来る戦闘機ってかなり難題なんだよね…
スーパークルーズ出来ます。
垂直離着陸出来ます。
対地攻撃出来ます。
ステルス性能あります。
低高度飛行出来ます。
遠くまで飛べます。

515名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:23:51 ID:q7ba54s70
>437
いや、F-35自体は悪くはないんだ。ただ日本には合わないし間に合わないだけ。

相撲部屋のおかみさんになる嫁を募集したら
宮沢りえが来たようなもん
516名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:24:11 ID:Lh9rsDTl0
わかりましたSu-50を採用します
517名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:24:21 ID:9fITmEy60
>>489
もし、無人戦闘機が安価で作れるとしたら双方に人的損害がない分、戦争が
いつまでも終わらないかも。
518名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:25:15 ID:aD3XSlt10
F-2も共同開発だから1機作ると手間賃(メリケンの取り分)発生するんだって聞いたけどどうなの?
519名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:26:00 ID:NTJn39eF0
だからタイフーンをライセンス生産すれば良いじゃん
どのみちF−15J非MSIP機の一部の早々に代替させなきゃならないのだから
100機ほど生産すればライセンス生産しても良いだろ
520名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:26:26 ID:k5dVLWHP0
1機200億円を超えるような高価な飛行機を

操縦するパイロットのプレッシャーを想像すると・・・・


そして、墜落させたりしたら、どんな精神状態になるのだろうか。
521名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:27:00 ID:SkR9GnyF0

>>515
F35=河野景子 は無いだろうw
522名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:27:03 ID:m4uLx7Nd0
ユーロファイターにするくらいならF-15系で十分だと思うけどな
523名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:28:36 ID:NTJn39eF0
>>522
F-15SEも悪くない選択だとは思う
524名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:29:40 ID:eFiDiz6/0
>>517
十字軍とかみたいに戦争がより経済行為として見られるようになるかもな
525名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:29:48 ID:9LDVuKGqO
>>512
改造の余地がないので、これ以上の発展性がないので生産打ち切りになりました…
機体が小さすぎるんです…
一発だし…
最初、ベースをF-18に!って日本は言ったんだけど、強引にF-16ベースになりました…
526名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:30:13 ID:8kO+dUft0
もう自前で作ろ!

できるよね、三菱重工さん!
527名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:31:32 ID:ZrtwCEAwO
>>517 そこで戦略兵器の出番。持ってない国は負ける……
528名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:31:55 ID:OsuFg3u50
F-35はパイロットが画的にイクナイ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/37/F-35_Casco_Piloto.jpg
ハリウッドじゃ悪役だろ
常識的に考えて
('A`)
529名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:32:07 ID:9fITmEy60
>>523
別のスレでも問題になってたけど、F-15JとF-15SEは同機種なので事故とかで
飛行停止になった場合、防衛に支障がでるかも。 
530名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:34:41 ID:N+dCIT+iO
素人判断では
F22>>ユーロ>>>>>>F35
なわけで…
ラプタンがダメでもF35はないと思うのですが。
531名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:34:57 ID:1YmpamkN0
もうホンダが作れよ!
532名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:35:35 ID:x5IYgdS70
タイフーンかF15SEに最終的に落ち着きそうだね。
一つだけ確かなのは、F35だけは無い。
533名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:36:00 ID:9LDVuKGqO
>>523
F-15SEは判断に困るね…
得意の軽爆の装備削ってまで有効なステルス性なのか…
ラ国可能なのか?
第一、F-4の退役にまにあうのか?
謎です。
534名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:36:01 ID:ddG543Lh0
こりゃ本当にF-35はダメダメなんだな。

開発資金も既に枯渇し、予定された計画資金
よりも遙かに高額になってるからな。

「そこで日本をキャッシュディスペンサーですよ」

ふざけんな。

日本はタイフーンを買う。
535名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:36:16 ID:90/Cfr0y0
>>1
F-22の技術資料を全て供与してくれれば、日本が半額で生産できるようにしてやるよ。
ついでに、性能を3割ぐらいアップさせるオマケ付きでw
536名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:36:36 ID:m4uLx7Nd0
>>523
せめて試作機が完成しててくれれば有力候補だったのにね

>>526
ネックは三菱よりもIHIじゃない?
537名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:36:57 ID:P5eWRNq5O
未だに決められ無い防衛省もイカンなぁ。ファントム空中分解しちゃうかも知れないのに呑気なもんだ。
いっそのこと縮小する?。
538名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:37:04 ID:jvd8mpcy0
なんか日本の技術力を甘く見てる奴が多すぎw
日本はエンジン作れないといってる奴多いが、実は日本は知る人ぞ知るエンジン大国だ。
ラプターは超音速が自慢らしいが、日本はH2Aで超音速をはるかに超えるエンジンを
純国産で作っている。超音速程度のエンジンでいいのなら、
H2Aのエンジンを小型化してジェット形式に改良すれば、明日にでもすぐ作れるだろう。
また、ステルス技術だって、開発したのはロッキードじゃなく、日本の塗料メーカーのTDKだ。
何でもアメリカの技術が一番だというわけじゃないよ。
ラプターだって、日本の技術がなければアメリカだって作れないよ。
539名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:37:10 ID:BhQRZT+/0
どうせF4の後継なんだからユーロファイターにしとけ
540名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:37:50 ID:rZL6PGb20
>>508
数が多くてもデータリンクに基づいて組織的に運用できるかどうかは別だけどな
541名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:38:05 ID:NTJn39eF0
>>529
F-15SEはF-15E系だからエンジンを別系統にして置けば大丈夫だとは思いますが
米軍のF-15Cに問題が発生した時にF-15Jも飛行停止に成りましたが
韓国のF-15Kは問題無しとされてましたし
542名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:38:42 ID:oUoKVB770
>>529
既に飛行実績のあるF-15Jと類似のF-15SEは
飛行実績のない他の機種よりよっぽど安定した
運用ができそうだけどな
543名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:39:44 ID:gz2C2ZcS0
なんでそこまでして欲しいの? 日本は?
544名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:39:59 ID:s5N6BnrG0
はやく心神を完成してくれ

そのためなら消費税5%上乗せしてもいいからさ
545名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:41:19 ID:rZL6PGb20
>>537
F-2で十分だから

F-1とF-4を足しても余る強さ
546名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:42:46 ID:s5N6BnrG0
>>545

でもF−2って制空戦闘機としてはダメな子なんでそ?
547名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:42:48 ID:Mvx8+O7s0
無責任開発体制でまともに仕上がりそうもないがらくたにかける金はない。
F22売らないなら、さっさとユーロファイター買えって>日本政府
548名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:43:09 ID:NTJn39eF0
>>543
仮想敵国の戦闘機の性能が上がって来た上に
航空自衛隊は機体の保有数に制限があるから
どうしても高性能の機体を装備したいからでしょうね

でもF-22の購入が困難である以上
F-4後継はタイフーンかF-15FXでしょう
549名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:43:41 ID:m4uLx7Nd0
>>545
結局F-2が一番現実的な選択だよね
個人的には政権交代で防衛費が削減されて、F-4の分は純減と見てるけど
550名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:44:08 ID:rZL6PGb20
>>543
中国やロシアと違って逃げる場所が無いから
海の上で必ず敵に勝たないといけないから
551名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:44:33 ID:0ndBTCbA0
F−15C系と15E系は別モンだよ
552名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:44:47 ID:n5kLbswLO
>>545
今後何十年使うのにF-2じゃ役不足でしょ。
それに機種が2機種しかなくなる。
553名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:45:10 ID:HFl/Y4H00
>>542
F-15SEはF-15Jと類似ではない
F-15SEはF-15E系列で、今のところイメージ図とモックアップしかない
554名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:46:08 ID:Zoscs/zY0
F-35ならF-15SEかユーロファイターでいいわな。
ユーロファイターなら情報開示もしてくれるし日本仕様にしやすい。
戦闘機になんてあまり金をかけず原潜とイージス艦を揃えろよ。
555名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:46:38 ID:GPj/9eBE0
>>538
技術者軽視蔑視のこの国には、もう技術者は育ってないよ。

お前の書いていることは希望的観測。
政治家やニュースキャスターにもこんな事言っている奴が多いが実態を知らない間抜け。
556名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:46:52 ID:rZL6PGb20
>>546
世界最強クラスのレーダー
世界最強クラスの対空ミサイル
世界最強クラスのデータリンク

これ相手じゃそう簡単に勝てんでしょ
557名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:47:03 ID:NTJn39eF0
>>546
F-2が駄目って事は無いですが
制空戦闘機として見た場合は
タイフーンの方が機体特性として上ですね
558名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:47:05 ID:n5kLbswLO
>>546
F-2ってタイフーンよりレーダー面積やレーダの探知能力はいいんだっけ?
559名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:47:22 ID:d7ZVAptH0
ポッポ「友愛の精神でミサイルも戦闘機も迎撃します。だから日本に戦闘機は要りません」
560名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:47:38 ID:9fITmEy60
>>549
ロッキード・マーチン社が自社生産分を打ち切りたいって意向でF-2は
増産が難しくなってたんじゃ? 選考からも外れてるみたいだし。
561名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:48:24 ID:TZnx6Rv20
追加で金賭けたところでまともになる保障も無い
失敗作に金をだせと?

もう、ユーロファイター魔改造でいいんじゃね?
むこうもOKだしてるんだし。
562名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:49:01 ID:1YmpamkN0
まぁ輸出ができない以上、多額の開発費を使って純国産にこだわる理由は無いわ。
魔改造で最強のタイフーンにすれ
563名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:49:22 ID:G0SGIAau0
だからF-4代替はタイフーンしかないだろ。
来年には配備計画決定しなければいけないのに、未だに
未完成品をどうこうする余裕は日本には無い。

現時点では、もしもサイレントイーグルを考慮に入れていいなら、
F-15SE>=台風>>>>>>>>>>>>>>>>>F-18f/a>ぐりぺん
ってところじゃね?
564名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:51:16 ID:NTJn39eF0
実際F-4EJの最終号機が納入されたのと
F-15Jの初号機が納入されたのは
ほぼ同時期だから
結果的にF-Xで一部のF-15J非MSIP機の代替もさせる必要がでてくる可能性は大きい
565名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:52:57 ID:gWQgmdCki
戦闘妖精作ろうぜ

566名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:53:55 ID:kazAsAwS0
国産は実はコナミが命運を握っているw
エスコンに次世代国産機を登場させて人気でてきちゃったら
予算つきやすくなって、双発20tクラスのエンジン開発にも余裕で予算が付いたりとか
いかにも兵装できそうな実証機の開発に予算がついたりとか・・・と妄想してみる
567名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:54:29 ID:OvfD4vci0
>>561
魔改造はユーロに技術公開が前提。
ちなみにイギリスは次世代ユーロファイターに韓国の参加を打診してる。
568名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:55:20 ID:P5eWRNq5O
>>566
コナミ?
569名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:56:11 ID:kazAsAwS0
>>568
ナムコだったな、指摘ども
570名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:57:23 ID:iAsY5FOz0
>>567
イギリスめ、形振り構わずだな。
571名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:57:41 ID:PK6ar8ph0
蕎麦屋の出前、どころの話じゃないな。
遅れるが少なくとも蕎麦届けること自体が不可能なわけではない蕎麦屋のほうが遥かにマシか。
572名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:58:29 ID:HFl/Y4H00
>>563
ステルス性ならF-15SEがタイフーンより上(正面限定)かもしれないが、機体性能自体は
EベースのF-15SEじゃタイフーンよりかなり劣ってるから日本にとっていい選択肢ではない

そもそも実機ところか試作機すらないから候補に入れようがない
573名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:00:49 ID:HO8zFait0
少数の導入のタイフーン改造とかどんだけ金かかるんだ?
ステルスの時代になりつつあるのに、それだけ金かけて技術わたして何時まで一級でいられるか。
574名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:01:25 ID:oo3lLY8J0
北朝鮮と戦争するだけに、そんな高価な機体いらない。

今ある奴で十分だろ。
575名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:01:32 ID:rZL6PGb20
>>557
F-15JやF-2に積んでる大型レーダーが入らないんだから話にならんだろ
あれはMig29やT-80と戦うだけの戦闘機

日本海、東シナ海でスホーイや空母機動部隊と削りあう機体じゃない
576名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:05:38 ID:B33oxJM50
F35は多国間で共同開発してるってアメリカは言うが、実際機体部分の開発担当してるのは
ロッキードと、STOL用のでっかいファン作ってるイギリスのロールスロイスぐらいで、
あとは「仕様に対して口を出す権利を持ってる」だけなんだよね。

F35なんてしょぼい戦闘機作ったところで、ロシアが開発中のPAKFAに圧倒的な差をつけられて
終わりだろ。
577名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:07:54 ID:TWRfBg8M0
>>575
>F-15JやF-2に積んでる大型レーダーが入らないんだから話にならんだろ

F-2とタイフーンは同じ大きさだけど?
もちろん現在搭載されてるレーダーの直径は70センチだから、同じ直径70センチ
のJ/APG-1が入らないって主張するのはさすがに無理がある
578名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:08:42 ID:cYqj784U0
F-15=νガンダム
ユーロファイター=デスティニー
F-35=ストライクフリーダム
F-22=ダブルオー

いくら魔改造してもF-15 (ν)は旧設計のオンボロだろ


579名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:09:05 ID:PZbQic3i0
>>576
PAK-FAが何だって?
どんなものか知ってるのかよ?
夢見すぎだぜ
580名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:09:10 ID:hh52gyYA0
ところで日本自衛隊にステルス性能を備えた戦闘機なんて必要なの?
どういう場面での使用を想定しているわけ。
ケンポー違反じゃないの。
581名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:10:09 ID:N2jHzH6Z0
ステルス機持ってるのって当分先まで米軍だけなんだから別に何でもいいんじゃね。
とは思うがせっかくAWACS4機もあるんだから純ステルス機欲しいところだな。
582名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:11:03 ID:9P8EFvQiO
台風ラ国で小数生産だったら、ラプター輸入よりたかくつきそうだ。

虎3は、実体ないし
AAM4/5の情報提供が条件だし、
共同開発国に韓国がなったら完全に漏れる。
583名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:12:05 ID:44jmTHch0
>>580
他国の領空侵犯時でスクランブルかけてケツに張り付いて
相手のパイロットをビックリさせるのに役立つ
584名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:12:35 ID:RowTBfRV0
>>572
SEってEからコンフォーマルタンク乗せ変えてそれにともなうプログラムの
修正程度じゃないの?
まぁそのウェポンベイがどうなるかわからんけど既存の技術だし
そんなにたいそうな事にはならんと思うんだが。
レーダーは最新乗っけるとかいう話も聞いた記憶があるが・・・・。

タイフーンのAESAレーダーは5年後だっけ?
こっちの方が遥かに未知だと思うがな。
ダメって話でもないんだけど。
585名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:14:04 ID:uUnr0S03O
F-4=空中分解寸前

F-22=交渉難航
タイフーン=韓国に国防の要をバラすようなもの
F-35=タカられてるだけ
F-2=今後数十年の運用に耐えられるか?

政権が民主に‥=防衛費削減決定か

最悪だ
586名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:14:27 ID:65Ml4ydi0
ユーロファイター買ってノウハウ吸収しながら独自開発するので結構にございます
587名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:14:53 ID:QEAGcQFz0
ATM状態w
588名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:15:02 ID:UBvTxICw0
>>576
口を出す権利っても、「うちは買います」って宣言する権利くらいじゃね?
589名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:15:16 ID:hr/N4URrO
>>585
純減か・・
590名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:15:54 ID:PFjbUcrZO
よっぽど出したくない技術情報があるんだろうなw
それか日本がアメリカに宣戦したときに対応できないとか。
F35ならステルス無効化して検知できる技術がアメリカにはあるのかもしれん。
591名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:17:09 ID:cx4BNW3oO
>>575
F-2って案外性能いいよね。
タイフーンを購入する意味がない。

ちなみに90式戦車みたいに日本の兵器って最初は性能が足りないとか言われるけど後に恐ろしい性能だったりするパターンなんだよな。
592名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:17:18 ID:O68QDK3S0
>>584
電子装備は後から幾らでもグレードアップできるが
機体特性は難しい
F−15SEはベースのF−15Eが戦闘爆撃機だから
対戦闘機戦闘になると
Su−27やMig−29に勝つ事を目的に開発されたタイフーンの上かと・・・

でも空自が運用そのものを練り直して攻撃能力を重視するならF−15SEも悪い選択じゃないかな〜
593名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:18:28 ID:2iN1HflI0
自主開発でカーボンナノファイバーで機体を作れ、機体表面にナノファイバーの植毛をすれば、
ステルスなんかも簡単だろう。金使うなら、経済波及効果の大きい研究に指向性を持たせ、
新たな産業として育てるくらいの頭を使え。
594名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:19:10 ID:IsWNyoUhO
あまり私を怒らせないほうがいい
595名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:19:41 ID:xT/AVa/k0
オカネ オカネ キンコ
596名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:22:05 ID:pUaNkr3V0
>>578
フライバイライト改修で
597名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:23:40 ID:cx4BNW3oO
>>586
タイフーンから日本は何を学べるのかな?
現状では学ぶより日本が提供しなきゃならない情報の方が大きい。
エンジンなんて米のラ国で培ってる技術とタイフーンのラ国からの技術提供に大きな差はないと思う。
598名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:25:14 ID:TWRfBg8M0
>>582
>共同開発国に韓国がなったら完全に漏れる。
どっからのデマ?
韓国はF-15Kを購入したし、次期F-XはF-35計画への参加をアメリカに打診してる
あと、日本のF4後継機はラ国ならタイフーンに限らずどれも高くつくし
虎3に使われるCAPTORAESAレーダー(CAESAR)は来年以降完成の予定で
虎3は2012年完成予定

で、現在虎2が使ってるCAPTORレーダーはJ/APG-1より距離が長く、処理目標数
もJ・APG-1の2倍で、現在そのCAPTORレーダーのAESA型を開発してるのに、
タイフーン購入したらJ/APG-1の技術が盗まれるってのも現実的ではない

なんかタイフーン関連にデマやウソを連発してネガキャンするヤツがいるな
一体なんのためだろう?
599名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:25:25 ID:clZEvLzQ0
少なくとも、商品としての体をなしてるとか、妄想でない目処くらい立ててからモノをいいましょう
600名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:27:31 ID:9P8EFvQiO
台風台風騒いでるのは、日本のアビオニクスとミサイルの技術が欲しいニダーさん達じゃないか?
601名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:28:15 ID:RowTBfRV0
>>592
SEも新素材で軽量化、ベクターノズル搭載、スパクル能力くらいの変更なら
実態もオタもそこそこ満足出来そうなんだけどなw

理想はF-4の代替えがF-15SE、F-15Jの後継がF-22なんだけどな。
どう考えてもあり得んけど・・・・。
602名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:30:12 ID:1x0Dirgw0
F35を原型残さない位のJタイプで
魔改造でラ国だったらモンキーを
40機だけでもいい、駄目なら
日本の所有する米国債の全てを一括売却。
603名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:30:30 ID:cx4BNW3oO
>>600
AESAもどうなるか分からんしね。
604名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:31:20 ID:WET+pZVQ0
頼むから自分でFX作らせてくれ。
アメちゃんの市場を奪うような事しないから。
605名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:32:50 ID:AUqMkg2/0
>>603
タイフーンにAESA積んだら価格どのくらいになるかな
150億+改修費くらい?
606名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:32:55 ID:sB4SLBqF0
>582

同じ金払うなら完成機輸入よりもノックダウン生産だ。
機体性能だけが国防じゃないぞヴォケ。

日本から戦闘機製造ノウハウが散逸したらどうする。

貴様特亜の工作員だな。
607名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:32:56 ID:TWRfBg8M0
>>600
むしろタイフーン買ってほしくないのはニダーじゃない?
自分たちはアメリカの圧力でF-15Kを買わされたし、日本にはそれ以上の機体
を購入してほしくないだろう
608名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:33:20 ID:CkogZILIO
>>584
あとは尾翼に角度付けて、全面RCSを上げるタービン見えにくいように
可変式で絞れるインテークにして
http://www.youtube.com/watch?v=Kn6nx_GGERQ&feature=related

だが正直中途半端ステルス付けるだけならあんまり要らんような。
まだマルチロールで50年使える普通のEのほうが良い。

あと何気に複座だと、今のファントムも複座だからパイロットが
リストラにならないのも良い。
609名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:34:21 ID:O68QDK3S0
>>601
悩ましいところですな
でも誰一人スパホは候補にすら挙げないね
610名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:34:50 ID:YQNUxRuk0
こんなごり押しされるならユーロファイターで暫く凌ぎつつ国産開発するのが良いだろ
611名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:35:26 ID:cx4BNW3oO
>>605
そんな金払うならF-2で十分じゃない?
F-2で代替可能な性能なら別に購入する必要ないし。
612名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:35:31 ID:tf86dQs00
>>1
F-35は空自F-Xに間に合いません。すでに日本のF-4は機体寿命に達しています。
また、FIとしての能力にも疑問があります。

ラプターのラ国ができないのであれば、
タイフーンのラ国になります。

この二択です。
613名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:36:05 ID:TWRfBg8M0
>>605
タイフーンのAESAは2007年からタイフーンに積んで実証に入ってて、
来年以降に完成だからそのまま購入すれば改修費はいらないじゃない?
614名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:36:43 ID:O68QDK3S0
>>608
どうせF-4のパイロットは年配の人が多いので
機体の更新が終わる頃には
戦闘機パイロットとしては潮時でしょう。
615名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:36:50 ID:nREmZgQO0
なんでラ国にこだわる、キャセル分だけ現物買えばいい
あとは自国でなんとかする
616名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:39:49 ID:TWRfBg8M0
>>611
F-2が候補に入ってないし、現時点の性能面では対艦攻撃以外すべて
虎2のタイフーンに劣ってる
そもそもF-4の後継だからFI任務も考えるとF-2よりタイフーンの方が適任
対艦攻撃はF-2に任せれば十分
617名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:41:33 ID:O68QDK3S0
>>615
ライセンス生産の良い点は機体の維持管理に有利である点ですね

良い例としてF-15JとF-15Kを比較した場合ですが
F-15Kがマンホールに落ちて主翼を破損させた時には修理に四苦八苦してましたが
F-15Jがブレーキ掛け忘れて壁に激突させて破損させた時には
三菱重工に陸送して修理ついでに非MSIP機をMSIP機に改造修理出来ましたから
618名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:42:18 ID:ZHG9B1BF0
>>612
ラプターOKになってもライセンス生産は認めてもらえんだろう。
619名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:43:09 ID:Xi2qeoeC0
F-2の継続生産だと一機あたり120億円かかり、そのうち40億円をアメ公にライセンス料として払わなくちゃならんのだよね。
F-22は確かに良い戦闘機だが、日本に売る場合は性能ダウンのうえ400億円くらい吹っかけてくるだろう

コストを最優先するならF-2をアップデートして兵装を強化してF-4の穴は簡単に埋めれる。
んでその間に8年くらいかけて国産機の開発を行うべきだろう

それか、開発のみで資金が尽きたイギリス経由でF-35を格安購入って手もある。
(この場合はアメリカが黙っていないと思う)

F-X選定や自衛隊の装備調達は日米貿易摩擦の解消って観点もあるのでアメリカの意向が確実に優先される。
いつまでたっても主権国家として自立できない日本をアメリカがお財布代わりにしか考えていないってのもある程度理解できる。
620名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:44:33 ID:UBvTxICw0
タイフーンて、そんなにいい飛行機には見えないんだけど
621名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:46:58 ID:O68QDK3S0
>>620
確かに烏賊みたいだし格好良いとは云いかねますね・・・
622名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:49:37 ID:TWRfBg8M0
>>620
外見で負けてるからな
イギリスの変態分をドイツが中和しきれなかった感じがなんともいえん
ラファールと比べると余計にダサく見える
623名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:50:10 ID:9P8EFvQiO
台風で得られる技術よりも、
提供させられて特アに流れる技術のほうが、
価値がある。
全然割りに合わないよ。
624名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:50:40 ID:nREmZgQO0
>>617
そんな部品もコミコミで調達する
つうか、F−15Kは来て間もない次期にやった事故だからそうなったんじゃないのか
その程度の維持管理できなきゃ、兵器としてはつかいもんにならんぞ
625名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:51:35 ID:ahFaEHPu0
そんなことより原子力潜水艦開発しようぜ
626名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:52:02 ID:Xi2qeoeC0
>>618
ライセンス生産が出来ないなら国内の航空産業が潰れまくるから・・・
そっちからの圧力も大変なものになるぞ
ただ、日本の情報管理はザルだからアメリカも嫌がるだろうね

>>620
値段相応(100億円)ってこと
まだ出来てもいないF-35(多分調達価格は上昇する)に比べたら大分マシだと思う
あと、タイフーンは「そちらの兵装に合わせていくらでも改造していただいて結構です」という機体なんで
今までの兵装が運用できないということも無い。(作業量が増えるけど)
627名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:53:24 ID:AUqMkg2/0
>>620
AESA搭載して国産ミサイル搭載なら現役機としては問題ない
ステルスより維持も楽で信用性がある

問題は敵がステルス開発に成功したら一気に陳腐化する可能性があること
あとは英の3枚舌で美辞麗句の下にどんなトラップがあるか分からんこと
(ヘタに日本が関わると大したことの技術の対価に虎の子の技術を持ってかれる可能性がある)
虎3ができるまで対地攻撃が限定的になること
ラ国しても今回のF-Xだと数が少なくて整備性はあがるがコスト的には美味しくない
628名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:53:32 ID:feHex8lZ0
>>622
あぁスピットはあんなに美しかったのにひどい言われよう
629名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:55:21 ID:Xi2qeoeC0
>>625
戦略SLBMを持っていない国がそんなもん持ってても意味無い
どっちみち潜水艦戦で先制攻撃できないという致命的制約があるから、
軍事的観点から日本が最初にやるべきことは

憲法9条の改正

これに尽きる
現状では政治家が議論することさえマスゴミが許さないが国防のためにはこれは避けて通れない
630名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:56:10 ID:ahFaEHPu0
いっそ全木製でつくれ
631名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:58:47 ID:O68QDK3S0
>>627
欧州側が一番欲しいのは対艦攻撃のノウハウかな〜
そのぶん日本側としてはストームシャドー等の運用能力を欲しいな
632名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:59:32 ID:UBvTxICw0
>>627
あのカタログスペックといい、ラ国も装備もなんでもOK!!といい、
タイフーンてやつは、どうも売らんが為になんでもありぽいのが
却って怪しいんだよ。
633名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:59:47 ID:9Nz8QZ6J0
>>630
それは北朝鮮の最新技術が必要だから無理
634名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:01:19 ID:5KjcWHrN0
開発資金足りないから寄越せってコトじゃんw
635名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:01:54 ID:TWRfBg8M0
>>627
>ヘタに日本が関わると大したことの技術の対価に虎の子の技術を持ってかれる可能性がある
こういう論調がよく見かけるけど根拠はどこからなのか正直不思議
航空機製造に関してアメリカはもちろんヨーロッパも日本より進んでるし
向こうが日本に向けて情報をすべて開示するのだからどう考えても日本の方にメリットがある

そもそもタイフーンに日本の兵装を搭載させるのに必要な改修はAAM関連になるだろうから
それに関して流出するほどの技術情報はない
現時点ではJ/APG-1よりもタイフーンに搭載されているCAPTORレーダーの方が性能がいいし
契約時CAESARへのアップグレードが可能というオプションを入れればJ/APG-1を乗せる
必要もない
636名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:03:25 ID:Xi2qeoeC0
>>634
実際そのとおりなんだよね。
各国の開発から調達までの予算を開発のみで使い潰してしまった・・・
さらに開発費がかさむと予想されているし、実際のところ調達価格は一体いくらになるのか、
本当に運用して期待通りの性能が出せるのかは判らない状態w
637名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:05:20 ID:rgzQutNZ0
まあそりゃ自衛隊縮小するとか言ってるキチガイ党が連立与党に入る可能性が濃厚な
国にこんな最新兵器売りたくはないだろう。
638名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:05:36 ID:O68QDK3S0
AAM−4改とミーティアではどちらの方が上かな
639名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:06:46 ID:AUqMkg2/0
>>635
それはとてもよく分かる
要素技術での優位性はあっても、全体で欧州に勝ってるとは俺も思っていない

ただ…ただ…・『英国』ってのがどうしても引っ掛かるんだorz
640名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:07:45 ID:73YjlLvy0
>>636
調達予算なんて各国はまだ出しとらんが
正式契約まだだし
641名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:09:28 ID:eKyCeoNZ0
韓国の次期気にしてたらキリがないっしょ。それならF−35も同じ。虎3だけじゃなく
あちらさんも可能なら(笑い)国産ステルス機でいきたいらしいけど、各メーカーが売り込んでる

要は韓国が航空機メーカーのジョイトイにされてるとw wikiとかしか見ない人のために軍ヲタは説明すべきだな
642名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:10:11 ID:O68QDK3S0
>>639
BAEとしては
いい加減なセールスしたら他にも悪影響でるから
あんまり無茶な事はしないでしょう
折角開拓した新しい市場を自分でパーにしては元も子もない
643名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:11:33 ID:+9zuT/W30
F-35と台風の2択という,微妙な運命の選択になりました
644名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:13:11 ID:AUqMkg2/0
>>642
スイス、モワグの例があるからorz
645名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:13:21 ID:TWRfBg8M0
>>639
湾岸戦争後欧州の軍需産業がアメリカにかなり押されててなんとしても
日本の契約取りたいところだろうから無茶はしないだろう
相手は泣き寝入りするような小国ならともかく日本だから
ここで変なことしたら英国兵器輸出の目が完全になくなる
646名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:13:31 ID:Nf3DyZLO0
>>497
内容はともかく、コメント欄でも指摘されているように中国側の映像
は99式のものじゃないな。

この映像のが99式。

http://www.youtube.com/watch?v=bIcbMQ9B8K8&feature=related


647名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:13:51 ID:ry7hgdnM0
でもゆーろふぁいたーとやらを改造して技術取られるくらいなら
当分の間は辛抱して、F35にしといた方がいいんじゃねーの
金だけで済むんだろ?
648名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:14:31 ID:j/1xEtMW0
Fよりステルス欲しくね?エイブラムス戦車でもいいわw
649名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:15:01 ID:y6ioqbXZ0
 __         
 |コココ|ヽ /⌒ヽ   [[|  
 |コココ|エ[ロ魚春ロ]エ[[|エエエ  _____
 |コココ| .[|ゝ、__,ノ [| .[[|  [|  ...|      |\
 |コココ|=[|======[|=[[|==[|= ...|ロロロロロロロ|  | ゴッゴオゴゴ・・・・
 |コココ| .[|      [| .[[|  [| . |ロロロロロロロ|  |゙
 |コココ|=[|======[|=[[|==[|= .|ロロロロロロロ|; .|
 |コココ| .[|\.コ二二二二二.|ロロロロロロロ|〜⌒);;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(⌒;;⌒;;〜⌒);;〜⌒) ̄ ̄
650名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:15:32 ID:Xi2qeoeC0
>>641
韓国は現状ラ国できないから、選択肢は買うしかない
651名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:20:19 ID:eKyCeoNZ0
>>650
あっちはまだ先のことで機種も絞れてない
652名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:21:47 ID:Rycu/4qX0
へ〜。日本の国防上は一大事なんか。WIKIで見たけど、めちゃくちゃ強いけど
コストがかかりまくるみたいだね〜。しかも周辺国も次世代戦闘機を大量に
配備してると。ロシア、中国が隣国って、よく考えたらハードな立地条件だよなw

政治的、思想的に相容れない大国だもんな〜。
653名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:23:34 ID:AUqMkg2/0
>>647
F-35なら確かに米軍向けのを優先的にまわしてくれるけど

鈍足の攻撃機を米軍の人身御供をやらされて
涙目になって、初期不良を洗い出して潰して改良を加える役目を
高い金をだして押し付けられるだけだ
654名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:24:47 ID:p4oB7po30
ユーロファイトで十分
655名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:25:45 ID:Xi2qeoeC0
>>651
確かに大分先の話だね。(F-4の代替ってのは日本と状況は似ているけど)
デジュンが最初に計画したのは「国産で行く!」だったはずなんだよね。
経済状況からちょっと無理だと思うけど。

第5世代が出揃ったあたり、F-35の現物があるときに時期が来るからタイミング的には良いのかも。
656名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:25:54 ID:mXk+BfaT0
230億の戦闘機を操縦するパイロットってどんな気分なんかな?
657名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:27:00 ID:BpfdAMj10
ふっかけられてて、しかもスペックダウンなんだっけか?
658名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:28:33 ID:H1I9pGv50
大体ステレス技術自体が眉唾もんだからなw

コソボで撃墜されたF-117は湿度の関係で
ユーゴの旧式レーダーに映ってたとか言うし

アメリカは実はF-22の技術漏洩を恐れているのではなく、
F-22の弱点がバレるのを恐れているんじゃないか?

F-15SEで充分だよ。ファントムの後継機なんだし
659名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:28:42 ID:S+MZgn+PO
F22、F35、ヨーロどれになるかは知らんが・・
振り返ればどれも同じくらい金払わされるに3000点w
660名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:28:50 ID:N/QpL8PT0
戦闘機でゴタゴタするなら、核武装してみたいのだけど。
日本が今からこっそり核ミサイル作るのって可能かな?
661名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:29:22 ID:vQbOWmoR0
昔札幌だかに飛んできてかっこよかった印象が強いからミグ25だかがほしい
662名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:30:21 ID:po3MOPmn0
>>660
こっそりは無理さ。
防衛省でさえ機密駄々漏れなのに
開発者が黙ってられるはずがない
663名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:30:25 ID:NkPsEuY20
クソヤンキー
F35の開発費を出せというわけか?F22で良いと言ってるだろうが、カス
664名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:31:23 ID:Rycu/4qX0
F35は要撃機じゃないんだ。ダメジャン。
665名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:32:44 ID:H1I9pGv50
最強の攻撃兵器は、ステレス巡航核ミサイルだと思うのだが

核じゃなくていいからステレス巡航ミサイルとか造らんかなー
666名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:33:26 ID:6EGoynSX0
自主開発しよーぜー。そうすりゃ多数の技術者が職にありつけるだろ。
つかこういうことしないから不況とか職がないとかなるんだよ。
667名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:33:29 ID:AUqMkg2/0
>>657
2億5千万ドルなら吹っかけられてない
設備投資+開発費+利益を乗せた額としてはまともな価格
米軍調達費は社員価格と思ってくれ

スペックダウンはまだ不明
ただしステルス特性から形状変更なんかは難しいから
日本に必要な性能は十二分なものになると思われる
668名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:33:34 ID:dLTTt2hx0
ラプターってさ、実は日本が開発した民間技術の固まりで、
それを勝手に特許料も払わずに無許可で使用してるって話だよ。
だからすべてをブラックボックス化してる。
ステルス技術だって、日本のTDKやマクセルが開発した
技術だし、ラプターがウリにしている旋回性能を高める
可変パドルとか、コクピットの双方向モニターやゴーグルは三菱重工と
三菱電機が開発したもの。アメ公が自前で作ったのは
ジェットエンジンだけだって話だよw
信頼性、耐久性が必要な部分はほとんどが日本製だってさ。
日米共同開発といいながら、日本の優れた軍事技術をいいように
使って、アメ公どもは自分たちの開発したモノは一切、日本に
渡さない。
そんなことならもう、日本は自前で作れよ。
669名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:34:08 ID:Xi2qeoeC0
>>660
兵器級のPu239を作るのは結構な規模の工場が必要なのでこっそりは絶対に無理。
材料は沢山有るんだけど、濃縮工程に凄く手間がかかる。

どのみち実地実験が出来ないから使い物にならん。
670名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:34:08 ID:wSYQwvUs0
なにさりげなく日本から開発費出させようとしてるんだ
671名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:35:06 ID:RowTBfRV0
まぁ高価かどうかは日本が判断する事であって
ボケが心配する事じゃないし
ようは開発費を負担しろって話でしかないし
けっこうヤバい事になってるんだろうな。

つかどうでもよ過ぎて記事に触れる書き込みがめっちゃ少ないなw
俺も普通にスルーしてた。
672名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:35:33 ID:fTsQKvYg0
・・・だからそれじゃF-4の退役に間に合わねえんだっつうの
日本もいいかげん他の候補に目を向けたらどうだ?
極上のぶどうも、取って食えぬではすっぱいぶどうにも劣るというに
673名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:35:55 ID:H1I9pGv50
日本がF-22を配備したら、その性能を見極めるべく
中国空軍が領空侵犯しまくってくる悪寒。
674名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:36:05 ID:AUqMkg2/0
>>668
朝鮮人みたいな恥ずかしいこと言ってんじゃねぇ
675名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:37:29 ID:+szIZHVb0
下のようなロリ画像を
閲覧するだけで逮捕される法律なんて違憲無効だと思いませんか。

http://www.y-bbs.net/jyukujyo/sm/img9/12400310200008.jpg
676名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:39:37 ID:TWRfBg8M0
>>671
ゲーツかそれ以前米政府が日本に対してF-35を売り込んで来た時から
火だるまのF-35開発に日本を巻き込もうという米政府の意図を予想するレス
が多かったからいまさらそれに触れる人はいない

というか、あからさまヤバいものを人に勧めるのに「金が余ってんならこっちに
よこせ」はないだろう
「ごめんなさい金出して助けてください」だろうJK
677名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:39:40 ID:H1I9pGv50
ステレス戦闘機がレーダーに映らないのに、
それより小さな空対空ミサイルとかが
なんでレーダーに映るんだろうか?不思議でかなわん
678名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:40:36 ID:1x0Dirgw0
あれ?もしかして日本が金出さないと
F35って開発費用的にヤバイのか?
679名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:42:28 ID:XUY61xqv0
>>668

お、TDK
680名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:43:24 ID:AUqMkg2/0
このままだとF-35はいったいどのくらいの価格になるのかな
当初60億とか言ってなかったかw
681名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:43:33 ID:uBJoZeIv0
【Wii fit】マリと一緒にダイエット!?「真希波マリ エクササイズ計画」9月発売!★6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1247646556/
682名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:45:28 ID:XUY61xqv0
>>678
ストやエンジンのトラブルで半年ほどスケジュールの遅延が起きたが、
重量オーバーの問題も解決済みで、プログラムとしては結構順調。
ただし、予算の大幅オーバー以外w
ソコソコいいものが出来そうな目途は付いたようだが、価格が物凄いことに…
683名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:47:04 ID:1x0Dirgw0
>>682
それじゃあ1機100億は軽く超えそうだなw
684名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:47:17 ID:r7c/J19J0
もう純国産作れよ

それまではユーロファイターを申し訳程度に導入

こんな駆け引きもなしになめられてたらどうしようもない
685名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:48:17 ID:TWRfBg8M0
>>680
A型の米軍初期調達価格は120億〜150億を目指してるとか
686名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:51:33 ID:XUY61xqv0
>>683
下手したら200億に届きそうな勢いw
687名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:55:05 ID:Pnheo0ry0
売りたくないからってF22は雨に弱いとか情報流してたけど
F35でも同じ弱点あるんじゃないの。
688名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:55:44 ID:9Nz8QZ6J0
破綻したプロジェクトってのはな〜、どこかに無理があるんだよ
概ね一からやり直した方が正解なんだよな〜
無理やり仕上げても旨くいくかどうか・・・
689名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:55:55 ID:mtR/I0vG0
200機ほど調達できたらいいのにな。日本の国内事情で無理だが。
690名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:56:28 ID:1x0Dirgw0
もういいからF22Jをくれよオバマ。
691名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:59:06 ID:w18At9+mO
ユーロがダメならPAK-FAなんてさらにゴミ
仮に高性能だとしてもさらに中国に売却なんて有り得ん
692名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:59:11 ID:vRqPyuyi0
そんな金があるならF35の開発資金を出せ
693名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:59:20 ID:Xi2qeoeC0
>>652
陸続きでないところが絶妙な立地条件w
陸続きの半島なんかはマジで涙目になりながら国防してる

>>686
日本に売る場合はそれくらいになるんじゃないかと。
694名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:02:18 ID:p84GAJbR0
F35は、完全に失敗作だと思う。
いくつもの国といくつもの要求を一つの機体を元にバリエーションで
開発するって、うまくいけばすげー効率的なんだけどね〜。
失敗すると悲惨、開発費ばかり掛かって、一つも当初要求能力を満たさないまま
中途半端なまま、生産始めて結局は運用で問題が多発して
短期に退役と言うパターンが見えてるなw
現用機の能力を凌駕した性能ってステルス性だけそれもアメリカ軍には
フルスペックの物を生産するけど開発協力国にはアメリカの認めるグレードダウン
スペックの機体しか渡さないってw。
本当はフルスペックの機体なんか出来るかどうか判らない状況で、ある程度空を飛べる機体作ったjから
これをスペックダウン機と称して高額で共同開発国に押しつけて、更に開発費をつぎ込んで
性能の上がった機体を作ってそれをアメリカ軍の制式採用機にしようとしてるだけw。
695名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:04:09 ID:eKyCeoNZ0
F-35か。昔、アメリカが話もってきた時はもっと条件よかったよね
あん時はラプ売らないなんていってないし、空自の予想通りファントムに間に合ってない
空自の選択は間違ってない。米国、、、やりやがったw
696名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:05:27 ID:1x0Dirgw0
そう考えると日本がモンキーに執着するのは
正しい選択かもな、駄目ならタイフーンが
有るんだろうし。
697名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:06:41 ID:Xi2qeoeC0
なんだかんだでF-2の追加調達(一機120億円)が一番安上がりで確実なような・・・
698名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:07:46 ID:AJP5OvVR0
入れられてる!!
699名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:09:16 ID:83lAE7pQ0
こいつが一番要らない子

700名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:10:33 ID:UzWW5cVI0
これで無修正物のタイフーンで決定のような気が・・・
701名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:13:21 ID:AUqMkg2/0
>>700
別に日本への売却中止を決議されたわけじゃないから

ゲーツ始め、F-35推進派が失敗の責任を取りたくなくて
昔から言ってることだからw
702名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:17:08 ID:iyUg8a8XO
日本に渡したくないと言う事はやはりラプター最強だろうな
703名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:17:34 ID:eKyCeoNZ0
いっそ財布ならダメ元で、名目なんでもいーけど
EF2、3機買って、ゲーツとオバマの脳をゆさぶってから
F-22要求すべきだな
704名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:22:12 ID:KCVbp4bX0
>>694
国際共同開発で成功したのって何があるんだろう。
F-2 みたいに1国の要件で作ったヤツは別として。
ジャギュアやトーネードやタイフーンって成功なの?
705名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:22:43 ID:KTu7VPtQ0
周辺の国は日本を低リスクで攻撃できる長距離ミサイルがあるが日本は矛がほぼゼロ
いくら迎撃装備に大枚はたいてもほんの少し確率減らせる可能性が・・・の話だし相手は痛くも怖くもない
盾の名目で長距離攻撃可能な矛を手に入れるには良い機会なんだけどね
F-15の発展型にすれば現行のF-15Jへのフィードバックも期待できるし
706名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:22:47 ID:0/T8Q4HS0
F-35推進派の当初の売り上げ目標には日本にも売るというのが入ってたんだろうけど・・・
日本がマルチロール機ではなく制空戦闘機を欲しがるというのを予想できて無かったんだろうな
まぁだれだって今のアメリカべったりの駐日米軍警護部隊の自衛隊が反対するとはアメリカ人
は思わんわな・・・
707名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:23:45 ID:aRfzGEQW0
破綻寸前のプロジェクトに引きずり込んで、全責任をひっかぶせようとしたって、そうは行くかヴォケ。
708名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:28:33 ID:aRfzGEQW0
F35って、開発が難航してるんだろ? そんな不安定な機体の、更に劣化版しか売って
もらえないって、どんな罰ゲームだよ。
709名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:34:46 ID:Xi2qeoeC0
>>704
トーネードは成功の部類
ただ、コンテナからクラスターばらまくの使えなくなっちゃたんだよね・・・
710名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:36:22 ID:jk3nH7Cl0
>>704
タイフーンもフランスがごねにごねた上途中で逃げたって歴史があるからねぇ
711名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:36:47 ID:p84GAJbR0
F35の計画が遅れてる理由が見つからないんで
軍、メーカーともそろそろやばくなっているw
ここで日本を計画に引っ張り込んで,日本の要求をのむ振りをして
そのために開発計画が多少遅れるという説明をしたいんだと思うw
712名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:42:25 ID:6AK9I+VF0
FS-X
独自開発は費用が掛かるから米軍機を導入しなさい!

F-X
 F-22ください。費用が掛かるからF-35の開発費出しなさい!?

なんだよコレ。
713名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:50:40 ID:Xi2qeoeC0
>>712
FSXの時はアメリカ議会で"Crash the Japanese FSX!”
なんて言われてたくらいだからね

F-1ベースのCCV試験機を小牧で飛ばしたあたりでアメリカが本腰で圧力かけてきて、
結局アメリカに利益の出る形での決着になった←ここが重要
そのあたりも含めた日米同盟なんだよ

F-1 CCVは以前は各務ヶ原の航空祭で展示されていたけど最近は見れないね。

アメリカの航空産業が日本の航空産業に仕事を大量に出している関係もあるから、
軍需だけアメリカ以外と仲良くするなんてまずありえないと思う。
(民需でもアメリカ外としてエアバスやエンブライエルとかボンバルなんかがあるけど)
714名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:54:03 ID:/C4KUBEM0
F35=未完成品の不良在庫という前代未聞の代物だな。
正直、もう日本を巻き込まなきゃにっちもさっちも行かんのが実情だろ。
さっさとたとえF22が買えなくともF35は絶対いらんと引導渡せよ。
ゲーツ氏ね。
715名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:57:39 ID:mNjN+ti/0
F-35なんて兵隊になれそうもないデブいらんわ。
デブのダイエット費用と出して、さらに雇ってやれとか、そんな見込みないモンに金出せるか、ボケ。
716名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:07:36 ID:OS/MHIp90
ま、国も歳入減って苦しいから

漸 減

じゃね?
717名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:10:05 ID:8S29As9A0
いらんもなにも、F35は今回のFXには間に合わない
日本向けF35がロールアウトするまで待ってたら、F4ファントムが墜ちまくる
日本の防空網に穴が空く

アメリカは日本の事情をわかってんのかな
718712:2009/07/17(金) 03:12:46 ID:6AK9I+VF0
>713
T-2 CCV ですね。
昨年は岐阜基地で公開されていましたよ。
719名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:13:59 ID:NLCNosvT0
いや、だからF35はどうなるか分からないし、F35とかF22輸出仕様とか
いま差し迫ったF4後継に間に合わないから、とりあえずF4後継はF2増産して、
んで、F15後継でF35だのF22輸出仕様だの議論すればいいわけで
機数の枠は考える必要ないと思う、まずアジアの周辺国の脅威に対応する事が先決
そして防衛計画の大綱を変えて現在の我が国の周辺の事態に対応した機数に増やすべきだし

 F4も有人戦闘機としては退役させ、QF4EJとして無人特別攻撃機として再戦力化
すべきだよ、
720名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:18:10 ID:/hg7tB9x0
自主開発しろよ
有人戦闘機はもうほとんど完成してるわけで自主開発してればそのうち追いつくさ
先端を開発するより後から追いかける方が簡単なんだから
721名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:19:04 ID:Xi2qeoeC0
>>718
F1じゃない、T-2だ。すまん
まだ各務ヶ原にあったんだね

T-2 CCVのおかげで国産FBWが開発できたから仇花で終わらずに済んだといえば済んだんだろうか。
722名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:23:41 ID:8S29As9A0
F2てまだ生産してんの?ラインあるの?
723名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:33:57 ID:OIKIbEDq0
零戦でいいじゃん
世界最強なんだろ?
724名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:42:55 ID:NLCNosvT0
 F2は三菱で2011年まで生産してるYO ロッキード生産分が生産終了
しかしロッキードの分担って主翼の半分とか後部胴体とか別に三菱で普通に作れる所
ロッキードが主翼の半分を生産分担要求したのは主翼のノウハウが欲しかったから
後部胴体はロッキードで作ってるF16から変更点が少ないからロッキードで作りやすい
んで、今でも後部胴体はロッキードで生産可能、なぜならロッキードは今現在
F16E/Fを売出し中。 主翼は右半分も左半分も同じ様な物、三菱でいつでも作れる
んで、あとは権利関係の話だけ、そこは商社の得意分野だから、日本政府と三菱とロッキードの
商権持ってる商社とロッキードの間で巧く話をまとめればいいわけで、アメリカ政府は一度150機の
生産で許可してる訳だから問題ないと思う。 たぶん技術的には問題なくF2は増産可能、
あとはロッキードとの交渉次第だけど、向こうも不景気だから仕事だったらF2の後部胴体でも、
ライセンス料でも、売上げを増やす方がイイと思うけどね。

725名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:45:37 ID:8S29As9A0
>>724
なるほど

なんつーか、夢のない話、っつーか、無難に落ち着きすぎて俺としてはなんだかなあ
って感じなんだけど、現実的な選択なのかもな
726名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:47:06 ID:vFbpVTWk0
F-2ならF-2発展研究もそのまま生かせる。
パイロット/整備士の教育費用も安い。
AESAレーダーも地道なアップデートで高性能化している。
727名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:04:18 ID:/Q/3YVxX0
>>717
その為のラプター沖縄配備だな。
日本側の事情を汲んでるというポーズにはなる。
728ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/17(金) 04:06:51 ID:17InQN3L0
>>528

  ∧∧
 ( =゚-゚)<それないと 空中戦出来ないじゃん

      あればF-22に格闘戦で勝てる♪
729ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/17(金) 04:07:57 ID:17InQN3L0

( ^▽^)<夜でも 遠距離でも 目視戦闘が出来る
730ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/17(金) 04:10:41 ID:17InQN3L0


   ∧∧  ラプターマダカナ?
  ( =゚-゚)
  .(∩∩)
731名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:18:58 ID:4mzei70s0
でも、そろそろいいの買っとかないと、使いそうだからな・・・・
732名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:23:02 ID:vFbpVTWk0
売らないってんだから、買えないんだよ。
733ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/17(金) 04:23:27 ID:17InQN3L0
>>731

( ^▽^)<使うならF-35 使わないならF-22

       使えないなら国産 
734名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:25:27 ID:4mzei70s0
中国語勉強しといた方がいいかもね(´・ω・`)ショボーン
735名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:28:15 ID:a9yXLWXt0
つーか、一基5tベースで国産エンジンが完成してるなら
さっさと10tクラスの試作品作るべきだろ
防衛省は何やってんの?
IHIは試験エンジンの要求性能満たしてるんだし、ここは概算要求をがばっと上乗せして、
政府の「減らしてやったぜ」的野心を満たして尚且つ開発費用捻出する正念場だろ
実際に必要な額の5倍位を開発費として要求しろよ
そしたら、本当に必要な額の予算が付くだろう
736名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:30:23 ID:Dy73Bba40
もうこんなクズ国にたよらずに国産で調達できるようにしろ。
737名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:35:45 ID:LT8fnTod0
たくさん作って改良すれば安くなるよ
たくさん作って改良すれば安くなるよ
たくさん作って改良すれば安くなるよ
738名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:37:54 ID:3owq4DFq0
もうウザイからユーロファイターでいいだろ!
739名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:39:22 ID:dK7tRF2j0
ここまでしつこくF35を推奨するところを見ると、F22は大声では言えないが、
何かとんでもない欠陥のある商品なんじゃないのか。

飛ぶとタイヤが外れて降りられなくなるとか、速度を上げるとエンジンだけ
外れて飛んでいってしまうとか。
740ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/17(金) 04:40:44 ID:17InQN3L0


   ∧∧  ラプターマダカナ?
  ( =゚-゚)
  .(∩∩)
741名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:41:58 ID:ujW6CrZcP
>>739
欠陥を隠すために輸出用に改造するんだろうな。
指摘されても輸出用だからって言い訳できるし。
742ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/17(金) 04:48:33 ID:17InQN3L0

( ^▽^)<F−22の強さは、同時索敵 複数補足 同時攻撃能力♪


  ∧∧
 ( =゚-゚)<つか 撃ちっぱなしミサイルAMRAAMの能力だけどね

      自己誘導を開始するまでは母機がレーダーで敵機を追尾し、
      データリンクでミサイルに着弾予想地点をアップデートするから

      敵に見つからずに回避行動とらずにすむF−22は百発百中
      F−22は電子戦やりながら 自機のレーダーも問題なく使える


( ^▽^)<F−18やF−15も同時攻撃能力はあるが 敵も撃ってくるからチャンスが少ない
       電子戦の準備しながら攻撃

       これはユーロファイターも同じ 翼端にかっこ悪い 曳航式デコイが付いてるw
743ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/17(金) 04:49:36 ID:17InQN3L0

( ^▽^)<F-22のレーダー波が存在することが敵に探知されても

       レーダーにはまったくF-22反応が無いため 

       F-22は一方的に大量のAMRAAMを大量の敵機に正確に誘導できる

       味方のF−15の撃ったAMRAAMさえも・・・・


  ∧∧
 ( =゚-゚)<にゃははw  敵が何十機いようが楽勝♪
744ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/17(金) 04:49:55 ID:17InQN3L0

( ^▽^)<だから F−15やF−18は、早期警戒機が
       敵機のレーダーから映らない位置に誘導

       そっから電子戦の準備と回避行動の用意しながらあせって攻撃



  ∧∧
 ( =゚-゚)< F−22はジャミングしながらでも自分のレーダー使える
        余裕で攻撃
745ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/17(金) 04:50:38 ID:17InQN3L0

( ^▽^)<通常のレーダーは信号を集中的に出して、その反射波を探知する方式だから
      敵のレーダー警報受信機にレーダー波を探知される


  ∧∧
 ( =゚-゚)<F−22のレーダーは、エネルギーが広い波長に分散する特殊なレーダー
       同時に多数の波長域で走査を行うことも可能
       逆探知は無理  しかもECM戦中に自機のレーダーが平気で使える
       指向性を利用して敵レーダーに妨害電波を指向させ効果的にECMを行うことができる

      いわゆるスペクトラム拡散レーダー ステルス機も探せるらしい
       


( ^▽^)<F-35は、アクティブ電子走査レーダーを使った攻撃的電子戦に使える
       敵のレーダーやミサイルのシーカー、無線機を破壊する


  ∧∧
 ( =゚-゚)<先行機はレーダーを使用せず,後続機がレーダーを使用して得た敵位置情報をデータリンクで先行機に送り,
       先行機は敵にまったく知られずに有利な位置に占位して攻撃を開始することが出来る

       いわゆるミニAWACS
746ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/17(金) 04:51:14 ID:17InQN3L0

( ^▽^)<オペレーターがレーダーモード切替て索敵したり
       敵のレーダー邪魔したり  外の機の索敵情報調べたり

       そおゆの全部自動でコンピューターがやって 
       敵の位置をわかりやすくパイロットに表示してくれるのがF-22

      F−22のアクティブ電子走査レーダーは、一瞬で索敵が終わるから 
      あわてて敵がECMを作動しても すでに位置がばれてる


       F-14はうしろのおっさんの仕事


  ∧∧
 ( =゚-゚)<いっぽうF-15は おっさん一人で操縦しながら レーダーがちゃがちゃいじって
       索敵しながら通信して情報聞いて また レーダーがちゃがちゃいじって

       発見したらまた レーダーがちゃがちゃいじって敵に見つからないように
       祈りながら切り替えて 攻撃  

       ミサイルが当たるように 冷や汗出しながらぎりぎりまで回避行動ねばって
       ミサイル警報音を聞きながら 脱出レバーを引く・・・・・
747名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:51:44 ID:zjTcH5v60
しかし、ラプターステルス性が効果を発揮するのは主に正面でしょう

側面はいざ知らず後部は結構雑な作りでレーダー反射は結構あると思われ

まあ、最強に変わりはないが効果で維持費もかかる
博物館に入れて賞賛すべき物体だろう
748名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:53:40 ID:AZei465GO
開発費用が足りないから助けてくれとは言わないのな。
馬鹿らしいからイーグルでいいよ。迎撃だけなら無駄だ、ステルスなんて。
749ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/17(金) 04:55:42 ID:17InQN3L0


( ^▽^)<F-15のおっさんが海面で救難ヘリをさみしく待ってるいる間

       F−22のおっさんはシャワー浴びて 彼女とデート♪
750名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:55:51 ID:a9yXLWXt0
いくらネコちんがF22に陶酔しようとも
導入する経路が絶たれようとしてるからな
そりゃ誰だってF22が強い事は解ってるんだよ

F-22が絶対に手に入らないと解ったら、
ネコちんは何が一番最良の選択肢だと思うのかな?
751ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/17(金) 04:57:54 ID:17InQN3L0
>>750

  ∧∧
 ( =゚-゚)<トムキャット
752名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:01:17 ID:BnAG5zqjO
民主党が政権とるかもしれないのにF22なんか売れないだろ そのまま中国朝鮮に中身が筒抜けになる
753名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:01:37 ID:a9yXLWXt0
>>751
ミーハーなんだな
おれもトム猫は大好きだけどね
妄想の中では変形とかするしな
バイクでいうZ1厨、車でいうハコスカ厨ハチロク厨ですな
754名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:02:27 ID:mHxs+tGE0
>>748
中国やロシアが開発しているステルス機が実戦配備されたら、
イーグルなんかじゃ赤子の手をひねる様に撃墜されるぞ。
755名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:06:01 ID:4kjwohcr0
開発費出すくらいなら、自国で作りたい。
そもそも出したところで売ってくれるかわからないし、安くしてくれるかも不明だ。
756名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:06:11 ID:vFbpVTWk0
ま、買えないもんは買えない。
そんだけ。
757ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/17(金) 05:06:55 ID:17InQN3L0


   ∧∧  ラプターマダカナ?
  ( =゚-゚)
  .(∩∩)
758ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/17(金) 05:09:05 ID:17InQN3L0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<F−35の合成開口レーダーモード用の
       コンピューターで生成した地上の移動目標の詳細な3D画像

       移動目標を正確に捕らえ攻撃出来る


       http://www.youtube.com/watch?v=SnqeqEtbvo8
       http://www.youtube.com/watch?v=ZiNMio9zN2Q


( ^▽^)<アクティブ式のフェーズドアレイモード

       http://www.youtube.com/watch?v=CRkpFsXz9yk
759名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:10:04 ID:g3n6J/ss0
F-35もブラックボックスだらけだろ?
タイフーン買おうよ。
760名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:10:14 ID:a9yXLWXt0
>>754
でも、ステルス性能を除けば、電子機器や兵装が劣ってるんであって
機体の出力や搭載能力や速度は、現代でも決してバカにできない水準だけどね
ファントムは凄い戦闘機なのは確かだよ、非ステルス機同士なら、ゴミ扱いは出来ないと思うけどなぁ
761名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:10:45 ID:KXds9ChmO
>>751
F14は以前、空自で購入した事あるぉ
数機だけど…
762名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:13:33 ID:r5haR0t+O
日本はヴァルキリーかZかキュリオス・アリオス作れば良いじゃない。
763名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:14:10 ID:/Z9vXsvgO
これはアメリカ政府の発言では無い
あくまで国防省(ゲーツ)の発言でしかない
だからそこまで悲観になる必要は無いよ
まだまだわからんよ
764名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:16:59 ID:O9WpG9s50
まだ完成してないがF35を売ってやる、だから開発費だせ
作るのはアメリカな?日本には設計図は渡さないし作らせる気もないが共同開発だから少し安くしてやるよwww
765ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/17(金) 05:17:34 ID:17InQN3L0
>>760

( ^▽^)<よし ファントムに AN/APG-81 AESAを付けよう
766名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:17:51 ID:ukRFwult0
F22ってオオカミ少年だろ?
だいたいステルス塗料なんて日本のペンキ屋が開発したもんだし。
767名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:21:49 ID:+S6fCzXtO
日本の鉄道や車エレクトロニクス、造船技術などは世界一と言われてるけど何故航空はダメなのかエロい人教えて
768ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/17(金) 05:22:25 ID:17InQN3L0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<昔 圧倒的に制空権・制海権確保したら

      爆撃機に色すら塗らずに飛ばしてきた・・・・・


( ^▽^)<色塗ると重量増えて無駄だしね・・・・
769名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:22:45 ID:a9yXLWXt0
>>765
ファントム大好きなおれとしては
ファントム魔改造をして、日本だけはスーパーファントムとして細々行き続けて欲しいんだ!
だってあの尻尾をタレ下げたような尾翼はクールすぎるじゃないか、見る度に退役する日が来ると思うと涙が出る
770名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:26:33 ID:mHxs+tGE0
日本はステルス機を自前で作るべきだよ。
771名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:28:32 ID:vFbpVTWk0
>>763
日本のロビーが無能さ故にネオコン系に肩入れしすぎ、
ネオコン系はそのお間抜け戦略で自滅。
日本のロビーは別ルートとのパイプを持たず手も足も出ませんと。
772ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/17(金) 05:31:42 ID:17InQN3L0


   ∧∧  
  ( =゚-゚)  F-35 300機買うと 自衛隊強くなっちゃう・・・・・
  .(∩∩) 
773名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:31:51 ID:SwPga5ZbO
ステルスよりレーダーやセンサーを無効にするジャミング兵器作って、
ドックファイトで優位に立つ戦闘機を作った方がいい。
774ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/17(金) 05:33:02 ID:17InQN3L0
>>773

( ^▽^)<それ ユーロファイター
775名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:33:07 ID:+c3zZkbu0
>>767
アメリカが軍民ともに市場を独占しようとして完全に潰した。
旧軍の技術者はそれで鉄道(新幹線・リニア)と宇宙開発に流れた。
776ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/17(金) 05:34:54 ID:17InQN3L0

( ^▽^)<電子戦装備は 自衛隊は昔から独自でやってて蓄積がある

       電子戦機のバリエーションはアメリカに次ぐ種類じゃね?w
       そもそも電子機器は日本の唯一の得意分野

       火器管制システムについても 日本はずっと独自に・・・・AAM−4 ASM      



   ∧∧  
  ( =゚-゚)  どっちも売ってくれなかったから作った
  .(∩∩) 


( ^▽^)<赤外線探知機器とデーターリンクシステムもF−15J改で搭載実験してる
777名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:36:16 ID:oguqyW6e0
>>775
つまりこれから自前で開発しようとする場合
一から技術者育てないとダメなわけ?
まともな開発環境整うのにどれだけ時間かかるやら・・・。
778ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/17(金) 05:38:12 ID:17InQN3L0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<韓国は電子戦装備と 韓国専用の赤外線探知近距離格闘戦システム付きの

      イーグル買った


( ^▽^)<世界最強のイーグルw

779ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/17(金) 05:40:05 ID:17InQN3L0
>>777

  ∧∧
 ( =゚-゚)<部品は一流の作れる つうかあるんだよ

      機体に乗せるとおかしくなる
780名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:42:42 ID:/Z9vXsvgO
自主開発だなんて夢でしかない
何十年、何兆円掛けてもラプター以下の物しか作れないだろう
ラプターを買うしかないよ
781名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:52:16 ID:8SQZDhzuO
国産自主開発でいいよ、日本なら2、30年で世界トップクラスのものができる。
それまでに日本に中露は戦闘機で攻撃してこない。今現在も沖縄にタダでF22ハイスペック仕様が配備されているし
だから無駄金は絶対使うな。「繋ぎ」の台風にしとけ
782名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:54:15 ID:P+fQ7ZPO0
ネコちん♪ ◆RIaAan710E

うざい。消えろ。
783名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:55:00 ID:/Z9vXsvgO
タイフーンみたいなゴミ買ってどうする
あんなもん数揃えんと抑止力にならん
値段が高くてもラプター買うのが一番の抑止力になる
784名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:04:04 ID:8SQZDhzuO
抑止力なんて台風で充分。「F22じゃないと即中露が攻めてきて攻撃して来るっ」て妄想吐いてるから日本の防衛省とF22厨は米に馬鹿にされるんだよ?戦後から今まで日本の自衛官パイロットは何人撃墜されて死んだんだ?
785ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/17(金) 06:12:42 ID:17InQN3L0
>>784

  ∧∧
 ( =゚-゚)<常に 最強の戦闘機を揃えてた成果だ
786ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/17(金) 06:13:57 ID:17InQN3L0

( ^▽^)<第二次大戦後 アジアで戦争してないの

      日本ぐらいだ

  ∧∧
 ( =゚-゚)<常に 最強の戦闘機を揃えてた成果だ
787名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:14:36 ID:7a/TsDDU0
ていのいいかつあげ?
788名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:16:50 ID:/Z9vXsvgO
隣に凄まじい勢いで軍拡していて、領土問題を独抱えている独裁国家があるのに脅威を感じないとは……どんだけ平和ボケなんだ?
タイフーンと同レベルの戦闘機を大量配備された時点で抑止力は無くなるぞ
それはそんな先の話では無い
789名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:16:59 ID:mHxs+tGE0
F35の開発に費用をかけるっていうのは、日本人が働いて納めた税金が、
アメリカに流れてアメリカの産業を興隆させて、アメリカの技術を向上させるんだよ。
一方で、日本の技術は停滞したまま、産業も生まれない。
日本は未来永劫アメリカの属国のままになっちまう。
独自開発している中国やロシアを少しは見習え。
790名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:21:17 ID:k9aSgbpD0
せめて代替として出すなら開発済みのものを出してくれよ・・・
開発費用もいくらか負担したら格安もしくはライセンス生産出来るようにしてくれるのか?
791名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:23:02 ID:L2EGrsSj0
>>788
制止力は軍事力だけでないよん。
792名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:23:14 ID:r5Su/m/CO

アメリカの提案は疑ってかかるのが吉。


793名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:27:33 ID:AU1dLoe80
これはひどいぼったくり
こんなもの絶対のるなよ
794名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:30:32 ID:8SQZDhzuO
F22厨みたいなメンタリティだと永遠に未来永劫、米や中露北から馬鹿にされカモにされ続けて笑われるだろう。
真の独立国家なんて夢のまた夢の話、戦後物が豊かになり安全を金で買う事が当たり前になって
貧乏なのに尚も安全を金で買う事しか分からないできない日本は何も生み出せない幼児国家に成り下がった。
トコトンヘタレ、靖国の英霊達も泣いている
795名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:31:16 ID:/Z9vXsvgO
>>791
そりゃ軍事力だけじゃないだろうが軍事力が大きく働いているのは事実
間違っても戦争なんかしたくないんよ俺は
796名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:31:50 ID:5KjcWHrN0
>>783
数揃えりゃいいじゃん。絶賛バーゲン中だし
台風に関しては「何やっても言ってもOKっすから買って」
ってなってんだから、、、
797名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:33:40 ID:XOlEin3s0
>>6
戦前みたく軍が暴走すっかもしれないなw まあそんな気合の入った自衛官はいないか
798名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:35:43 ID:BxeDp8OqO
あのな無人機の運用にラプは必要
799名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:36:24 ID:gWnUqgyP0
非常に高価な戦費を負担させといていまさらなにをほざいてるんですかね
800ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/17(金) 06:36:55 ID:17InQN3L0
>>794

  ∧∧
 ( =゚-゚)<外国製の高価な武器で 日清・日露勝ちまくって

      国産のオンボロで そえをすべて失った・・・・・・
801名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:37:52 ID:doFWap3/0
もうF−35なんてまともに戦力化出来るのかさえ危ういレベルだし....
全軍共用で仕様入れすぎてメタボり杉。
802名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:39:44 ID:/Z9vXsvgO
>>794
ほうほう、んでおまいさんはどうするべきと?
タイフーン?自主開発?無人機?核武装?竹槍?
どのスタンス?
>>796
定数
803名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:40:52 ID:Xt22Mlnu0
ラ国出来て、稼働率高そうなユーロファイターで良いだろ。

何人の血税で高望みしてるんだ。防衛笑は。

浮いた金を自主開発に費やせ。
804名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:42:02 ID:gbV6VLDP0
F22がダメならF2増産しか無いっしょ。
805名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:42:24 ID:KHu26xZV0
防衛予算の枠は決まってるんだし、アホみたいに高くて
しかもわざわざ輸出用に改造したものすら売ってくれそう
もないものに拘るのもどうかと思うけど。まあアメリカは
トロを頼んだらまだ寿司の形になってない赤身を勧めて
くる国だけど。
806名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:42:27 ID:iXmpGJr00
>>803
ラ国するくらいならF-2防空型で良いだろ
807名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:45:46 ID:q2MUCj6N0
ミンスが政権盗ったら自衛隊は解散させられ
無防備になった所に中国がやってきそう
政府はそれを友愛精神で受け入れて日本は消滅
808名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:46:22 ID:8SQZDhzuO
安全云々の前に日本人としての気概がない者は遅かれ早かれいずれ国を滅ぼす、はっきり言ってF22厨は日本の恥

809名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:47:59 ID:mHxs+tGE0
輸出仕様のラプターなんてパチモンに決まっているよ。
技術力が無いから足元見られる。
810名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:48:20 ID:1pfeMAGk0
多少高くてもF-22がベストだと思うけど売ってくれないんじゃなあ。
コスト優先ならF-2、浮いたぶんをF-15改修や次期国産ステルスに注力。
性能優先ならF-15FX輸入、これもラ国あきらめて輸入にすれば比較的コスト浮きだろう。
タイフーンは…純輸入品じゃ性能たかが知れてるし、ラ国だとコストが跳ね上がりそう。
811名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:48:21 ID:gmdbL8HOO
>>1
つくり終わってから言えよw
812名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:48:36 ID:9Nz8QZ6J0
次の時代に飛び込めない馬鹿や臆病者は大和を造って国を滅ぼし、
頭がよくて勇気がある者は新幹線を造って国を繁栄させる。
現在は無人機が新幹線に相当する。


813名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:50:53 ID:ZXNz8ok/0
なあ、前にも書いたけど
ロシアって日本と同じ人口規模だよな?
国家予算は日本のほうがでかいよな?
電子機器の技術は圧倒的に日本が上だよな?
でも、ロシアのほうは航空宇宙技術でアメリカと覇を競ったりしている。連中の航空宇宙技術
がすごいのは戦後ドイツから大量に技術者をかっさらってきた事と、軍事開発予算
をバカスカつぎこんだからだろ?日本も同じ事すりゃいい。
中国の軍拡を理由にして防衛予算をいっきに5倍に。ユーロファイター導入してヨーロッパ
の技術をいただき、そこに日本のアビオニクス技術を上乗せしてラプター凌駕する機体
開発すればいい。それも格安&短期間で。日本は輸出できないから高騰するっていってる人
いるけど、空自の保有機数を2千機くらいに増やしてやれば国内需要だけで安くなる。
日本の国家規模と近隣の敵国の規模を考えれば、そのくらいが本来妥当な機数だろ。

いいから国産つくれ!おれの命令!!
814名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:51:39 ID:/Z9vXsvgO
>>808
気概……って事は竹槍派か
話にならん
815名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:51:52 ID:vFbpVTWk0
>>810
さっさと見切りをつけて実現可能な対処を粛々とやるしかないのにな。
ホントうんさり。
816ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/17(金) 06:53:55 ID:17InQN3L0
>>813

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ソビエト

      初期の共産主義は非常に上手くいって アメリカを圧倒的に超えてた

      ただ 当然 利権と腐敗で あんなシステムは崩壊するw
817名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:54:14 ID:ikcUtvWq0
>>813
>空自の保有機数を2千機くらいに増やして
おいおいパイロットの人件費は無視かよw
818名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:54:32 ID:gmdbL8HOO
国産化への技術提供条件に、台風で我慢するのも悪くはないよ。少しくらいの性能差なら。
中国だって、遅れた国で本気で国産化を目指しているところは、このパターンだろ?
違いは中国は違法コピーって事w
819名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:55:24 ID:GjgRJZKMO
三菱重工社員の怒りのコメントマダー?
820名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:55:40 ID:Xt22Mlnu0
自民党様の外交力も所詮この程度。
千切れるぐらい尻尾を振って、戦闘機も碌に買えず。
外交の自民(笑)
821名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:56:18 ID:+sIKoCCCO
>812
大和の建造技術は世界でつかわれてるよw
新幹線なんて国内だけだしw
822名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:57:26 ID:mHxs+tGE0
F35にしたって、アメリカの議会が日本には輸出するなとか言い出しかねないし、
輸出仕様にしろとか言い出すかも知れない。
大体、F35程度の飛行機が作れないようじゃ日本は滅亡したも同然だろ。
823名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:57:47 ID:daFHi9Qq0
これから国産開発するならステルス&無人機だねぇ。
もうF−22は諦めようよ。
リースで繫いでF−35とか、現実的な路線は他にもあるさ。
824名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:59:41 ID:A+yuCmqV0
もう22も35もいらないから
ユーロファイターでいい
825名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:59:46 ID:oCp1Xqx5O
台風を購入するなら、ライセンス生産して良いと言ったのは、メーカー側の1人にすぎず
EUの政治家の誰も許可するとは言ってない
なのに何故、ライセンス生産して良いこととして話進める奴がいるんだ?
輸出用とはいえ、よほど日本にラプター配備してほしくないんだな


826名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:00:17 ID:vFbpVTWk0
>>820
主体的に米側の各方面に尻尾を振ってパイプを構築し、目的を完遂するなら問題ないんだけどね。
結局、米側の中の一部勢力の下部組織として動いてるだけの無能集団だったんだろうな。
827名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:00:39 ID:99ZAgRrX0

ファントム分の3飛行隊だけでも、タイフーンにしとけ。その方が、いろいろ、軍事、政治共に保険が掛る。

828名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:01:50 ID:1pfeMAGk0
F-35導入するにしても、実際に配備されて初期不具合が改修されてからじゃないとな。
失敗作といわれながらも、大型改良の新型機でそこその機体に化けたF-18みたいな例もあるわけだし。
どっちにしろ今回のFX対象としては未完成過ぎ。
829名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:02:49 ID:U4Hd4g1zP
今導入しようとしてるのはF4の後継機だよな。
時間的にユーロしかないと思うのだが、F35の
開発終了を待つだけの時間があるのか?
830名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:02:53 ID:HU8QFfjI0
F22はピーキーで実際の運用では役に立たないので、と正直に言えばいいのに。
831名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:03:11 ID:PwyFm+oK0
アメリカ新規採用はしない決定が下ったね
追加採用法案が出たらオバマは拒否権を発動すると断言した

事実:この計画は消滅決定

で買うつもりなん?馬鹿政府w

な、だkら台風しかねーつってんだろうが
832名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:04:14 ID:kPuhs+0W0
また日本から金を毟り取るのかアメ公。
833名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:05:26 ID:Ucw3eoI2O
スパイ防止とステルス性能だけ真剣に考えて開発すべき。
ステルス性能がしっかりしていれば最新鋭の性能や機器じゃなくていい。
834名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:05:27 ID:1pfeMAGk0
タイフーンしかねえ、って意見がちらほらあるのが不思議。
F-2は実際候補に挙がってなかったからともかく、
F-15FXはどうなの?
835名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:06:15 ID:gWnUqgyP0
>>825
なぜ政治家の許可がいるのか説明してくれないか
836名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:06:42 ID:JIQyKGZ5O
F-35は失敗作
スピードは遅い、航続距離は短い、兵装重量は少ないの三重苦
F-35買うぐらいだったら、ブラックボックスなしで改良し放題、ステルス
以外の能力はF-35より優れてる上に安いタイフーンを買うべし
837名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:07:53 ID:ZXNz8ok/0
政権交代したら民主党の前原あたりが華麗にBAEと契約してくる予感。そんときの
アメリカ側の慌てっぷりが早く見たい。
838名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:08:40 ID:daFHi9Qq0
まだ輸出機開発を検討する予算がついただけ。
日本の慣行で考えるとGOサインだけど、
アメリカではぜんぜんOKではない。
日本的発想で考えると当てが外れるよ。
欧州機買わせないための撒餌だね。F−35までの時間稼ぎ。
839名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:09:26 ID:xmV+Nc3o0
数年前

「F-22しかないでしょ。 ほかの機種?ご冗談をw」


1年くらい前

「F-22、相当高いらしいなあ。 タイフーンも冗談じゃなくなってきたな」


現在

「F-22がダメならタイフーンで
840名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:10:05 ID:Uz9oTWTG0
>>837
CIAの工作で失脚させられそう
841名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:10:27 ID:nM0LQB1PO
そもそも専守防衛しかできないんだからステルスいらない
842名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:12:10 ID:PwyFm+oK0
輸出型現状採用されてる機体価格の2倍だぜ!2倍!
算数できんだろうな?w
開発国アメリカでさえもう採用しないと名言してるのにアホかよ
で事故率が高くて雨に弱い
ネタかよ
843ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/17(金) 07:13:11 ID:17InQN3L0
>>836

  ∧∧
 ( =゚-゚)<航続距離、兵装重量は多いよ 35
      近距離格闘戦も世界最強
      機動もF-16より上

      F-35より優れてる面は特に無い タイフーン
844名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:14:16 ID:/hg7tB9x0
>>842
だが、待って欲しい
日本がライセンス生産を始めたら、なぜか事故率が低くて雨にも強い戦闘機が出来上がらないだろうか
845ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/17(金) 07:14:33 ID:17InQN3L0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<機体性能だと タイフーンだろうけど

      レースやるわけじゃないw
846名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:15:53 ID:k9aSgbpD0
>>843
とりあえずいつ導入できるんだと・・・
金払ったはいいけど中途半端な物を高額で買わされるんじゃかなわんよ(´・ω・`)
847ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/17(金) 07:16:03 ID:17InQN3L0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<F-2は空中戦で F-16より優れている面は何も無い

       対艦専用機
848名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:16:17 ID:tnLVB3jF0
1ヶ月ほど前、イギリスの新聞に、日本が軍事関係の法を緩めたから
これから兵器輸出国になって、家電や車がそうだったように、
アメリカやイギリス等の先人を脅かすんじゃないかという記事があったよ。
今、アメやイギリスは売り込みして日本に独自開発させまいと必死になってるようですよ。
849名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:16:45 ID:/hg7tB9x0
>>845
レースってwww
その機体性能の差で、生死が決まるから大金をつぎこむわけで・・・・
850名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:17:26 ID:Fw0w6MICP

> 英BAEシステムズのアンディー・レイサム副社長は11日都内で記者会見し、(略) 日本
> が採用を決めた場合、日本でライセンス生産がしやすいよう詳細な技術情報を開示す
> る考えを明らかにした。

【FX】日本がユーロファイター採用ならライセンス生産しやすいように技術情報を開示する。我々はブラックボックス化はしない-英BAE★8 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244881476/ (09年6月)

> 「候補機の中で最も性能が良く、経済的だ」。F35を開発する米ロッキード・マーチンの
> トム・バーベッジ上級副社長は記者会見でアピールした。 レーダーで発見されにくい
> ステルス性能などを強調。価格も日本が当初導入を希望した「F22」より安いという。

【航空】パリ国際航空ショーで日本への売り込みが白熱…次期主力戦闘機巡り 米英陣営れぞれアピール [09/06/19] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245396317/
851ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/17(金) 07:17:40 ID:17InQN3L0
>>848

  ∧∧
 ( =゚-゚)<いわゆる 武器商人にはならんだろ? 戦前もまったくやってなかった
852名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:17:51 ID:3y4+qnK50
・F22は法律で輸出できない
・調達終了でラインが開くのは困る
・F35は絶賛炎上中でお金が欲しい

以上を踏まえて英検4級の俺が翻訳すると、

F35Jを作ってやるよ!
急ぐんなら、エンジン2発で、少し平べったくなるけどいいか?
ちょっと高いけど勘弁な♪
853ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/17(金) 07:18:28 ID:17InQN3L0
>>849

  ∧∧
 ( =゚-゚)<いや 電子機器とソフト
854名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:19:07 ID:OLMuGxg30
F35でもいいのか、そうでもないのか。

まあ、自主開発を完全単独でやるのが技術立国の安全保障。

戦闘機を輸出するのも、日本の21世紀の産業として大事。

技術が金になるのは兵器産業。

あと、他国の世論誘導をする技術が21世紀を決める。
855名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:19:08 ID:doFWap3/0
F−35ラ国か?
A型を再設計してもっとスリムな完全空戦型にでもせんとモノになんねぇだろし。
856名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:19:47 ID:TsAk9jM+0
やはし自国開発しかあるまい
陸自の装備は概ね国産なんだから
空自の装備が国産化できないことはあるまい
但しそれをアメリカが許すかどうかが問題ではあるが
857名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:20:04 ID:3y4+qnK50
>>851
ネコちんは昼間のお勤めじゃなかったけ?
今日はまだ金曜日だよ
858名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:21:34 ID:XceYLG7u0
F-14魔改造してVF-1作った方が早いなw
859ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/17(金) 07:21:37 ID:17InQN3L0
>>857

  ∧∧
 ( =゚-゚)<なんか雨降ってるし・・・
860名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:22:57 ID:oRvUXM42O
因みに現行のF-15イーグルだって、1日当たりに換算して、200万円の保守・整備費用が掛かる。
861名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:24:05 ID:3y4+qnK50
>>859
そんなラプターみたいなこと言ってないで早く行きな!
862名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:26:25 ID:X6MfSJ5Q0
日本に安いからこっち買え。
金持ちにそんな事言っても無理。
863名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:28:35 ID:Fw0w6MICP
>>862
→ 公務員にそんな事言っても無理。
864名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:30:26 ID:8suj0X7WO
>F22の開発生産で大赤字、性能にも疑問

>ただし日本には必要充分の機能

>F35計画で共通プラットフォームのコストパフォーマンスをえさに同盟国に赤字の付け回し。

>F35詐欺を成功させるためにF22終了のお知らせ

>どんぶり勘定のため各国の勝手な開発計画が追加されて予算が爆発的膨張。

>サブプライムショックで参加国の議会で追加予算の通過困難に。

>参加国一同じっと日本を見る。

こっち見んな。

865名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:32:06 ID:AkR0YP/qO
いずれにしろ、
三菱商事が皆様の税金をふんだんに使わせてもらいますね
866名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:32:28 ID:9YOZKvJE0
ネコちんさん、F-22買えなかったら、なんでF-14なんですか?
867名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:33:23 ID:Fw0w6MICP
もしかしたらF-35の開発費高騰というのも、男女共同参画
2兆円っていうのと同じ次元の捏造なんじゃないか?
868名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:33:51 ID:tRyp4rsK0
えっ?
F35なんて不安要素の大きいものに金出さなきゃいかんの?
869名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:37:11 ID:TWRfBg8M0
>>845
>レースやるわけじゃないw
この一言でど素人決定だな
戦闘機にとって機体性能は命だぞ
いいレーダーといい機器があれば十分なら米軍がわざわざF-22を作る必要はない
ステルスAWACS作ってミサイルを搭載させればいい

そもそも電子機器は技術進歩に伴って改良できるけど、機体性能は設計当時のまま
F-15に数々の改良が施されて新しいシリーズも出てきてるだけど
機体性能だけは最初のまま
870名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:38:58 ID:n0bvfsis0
>>808
しんしんの方向性から見ても、ステルスをやっていく気なんだろ?
だったら、F22で運用とかメンテのノウハウを蓄積した方がいいだろ
ユーロファイターなんてラ国して何を学ぶんだ?意味不明なんだが?
871名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:41:05 ID:3y4+qnK50
>>869
F15の1号機と最新機で徒競走したら同着なの?
872名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:45:19 ID:8SQZDhzuO
>>825
現在、日本ではF22ハイスペック仕様がタダで沖縄に配備されています。

873名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:46:28 ID:vFbpVTWk0
>>870
売らないんだから、買えない。
それだけ。
874名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:49:25 ID:izGKkwUg0
開発に金かけてぼったくられるのと
性能が落とされたものなのにぼったくられるの二択しかない日本に失望
875名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:50:37 ID:sIoXVJ6n0
完全にアメになめられている。
ここは一旦ユーロファイターでつないで国産への道を開くべき。


北を征伐してくれるならF35でも我慢する。


876名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:51:28 ID:+pyYAskBO
F22は売ってもらえない
F35は間に合わない

現実的にタイフーンを買って魔改造するしか選択肢はない
877名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:52:54 ID:qpLXrr7N0
日本は独自で戦闘機を開発するしかないな
878名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:53:09 ID:4/zw1MgpP
お前らアメに日本の財布の使い方を吟味されるいわれはない
F35不要論
879名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:00:01 ID:IYsa+fljO
>>876

ユーロは魔改造しても技術は全部吸い上げられて、それを中国に売られるかも知れないけど?
880名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:00:33 ID:qMpUXAefO
>>871
エンジンとか電子機器のバージョンが違うだけで、
基本性能は同じと書いてあるじゃん。
881名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:00:40 ID:SNvzIYyD0
×「F22戦闘機は非常に高価なので、日本は米国と一緒にF35の開発に費用をかけた方がいい」
○「F22戦闘機は輸出して欠陥がばれると困るので、日本は米国のためにドツボに嵌まったF35の開発に有り金全部置いていけ」
882名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:02:08 ID:f3FLvwkW0
無人戦闘機のゴースト開発すれば万事解決
883名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:02:37 ID:29bmEY1TO
もうあきらめろよ
22も35もいらねーよ
他に売りたがってる国はあるだろ
884名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:04:18 ID:TcwilFSK0
一機でマンション一棟建つなw
てかF4で十分なんだから開発は不要
885名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:10:16 ID:7IhEFHBG0
アメリカの分裂は不可避だから
イギリスのにしとくべき。
886名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:10:22 ID:NPKJVAhi0
どうせアホな売国自衛隊員が中国に機密情報バラすのに
アメリカが売るわけないわな
勝手に艦動かして中国入りして何かを渡したことすらあったのに
887名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:11:33 ID:/hIiiXCb0
>>157
ばーか。南方転地ならともかく戦車削減とか
竹やりで戦えってか?

F-22が買えないならF-35x800機 空自予算1兆円増やしてくれるの?
増やさないなら洋上阻止はむり

本土決戦になるから戦車は残しておけ。バカ
888名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:17:47 ID:Fw0w6MICP
>>887
公務員の雇用が保障されているのは、政治に影響されず
国民への奉仕を貫くためなのに、身分保障のせいで過度
に組織と自分を一体化して、上から下まで予算拡大ばかり
念仏のように唱えているのでは意味がない。
889名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:17:55 ID:jogEAErx0
国産といえば、心神はいつくらいに完成するのかな。
民主党は、政権とったら自衛隊の規模を縮小すると公言してるから、
心神のプロジェクトを破棄しそうで怖いよな。
まあ、心神までのつなぎとしては、ユーロファイターでもいいと思う。
が、実際に心神がどの程度の性能になるかは分からないからなあ…。
欲を言えば、やっぱF22がいいよな。
ってか、まず、国防レベルでのスパイ防止法を作ってからだが、民主党は作る気なさそうだ。
890名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:22:50 ID:TWRfBg8M0
>>879
根拠は?
そもそもタイフーン買って改造する部分と言えば国産ミサイル搭載に関する部分だけだし
タイフーンの技術情報は日本に向けて全部開示するのだから
どっちかというと日本が技術を吸い上げるだろう
891名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:25:02 ID:741CbXwyO
F35なんて何年後に配備されるんだかねぇ
来年ロールアウトしても何ヵ国分順番待ちさせられるんだか。
順番割り込みすると、そのぶん他国へ費用補填する事になりそうだしねぇ
安物買いの銭失いになりそうだわw

早くタイフーン買えよ面倒くさい
892名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:27:41 ID:8Xlk0kSHO
皮膚病のラプターなんていりません
893名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:30:45 ID:/hIiiXCb0
しかし、ここまで舐められるとはな

いま787は全日空にキャンセル食らったら死ぬだろ
経済産業省はKHIやMHIにエアバスへの出資を決めさせろ!

ボーイングは真っ赤になって怒るだろうけど
今なら787のパートナーから日本を外せないだろう

そして、787の購入数量も3割減らすように全日空に圧力かけろ
----------------------
まあ、F-35 に「情報が得られる最低限度」出資しろ
F-116エンジン参加してF35用のアフターバーナー強化エンジンを開発しろ

Pak-Fax1機に F-35アフターバーナー強化型x2機で対抗するほかないから
空自予算も1兆円積み増しするほかはない
 本土決戦なんてしたくないのに、クソゲーツがF22売らないからな
------------------------------------------
もう、これは海自の護衛艦を小型のもので我慢してでも
2兆円捻出して国産エンジン国産ステルス練習戦闘機開発
しないわけに行かなくなったなあ
---------------------------------------------
ゲーツとオバマに言ってやれ

「中露のPak-Faが何機になるかわからないのにラインを閉じるのは早計ではないか?
貴国がそんなに経済的にお困りならF-22を日本の金で製造して
米軍に逆レンドリースしてあげてもよろしいが? その代わり尖閣で問題が起こったら
パイロットつきでレンドリースF-22を呼び戻すからよろしく」
894名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:38:49 ID:sPJlwMkH0
>>889
だ〜か〜ら〜、心神なんざ技術の実証機であって、試作機でさえないってのに。
この路線で開発したとしてもあと20年は掛かるわ。
完成する頃には日本省になってるなw
895名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:40:57 ID:PZbQic3i0
>>893
お前は脳みそ腐ってるな、
896名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:48:09 ID:/hIiiXCb0
しかし、ここまでATM扱いってことは

もう、グアム移転も、できればなかったことにして沖縄に駐留して欲しい
というべきじゃないの?

それから日米安保で沖縄有事・日本有事の米軍支援兵力の具体的規模も
覚書にしてもらわんとグアム移転の日本負担なんて出せないだろう
----------------------------
まあ、今まで、戦闘機開発をサボってきた日本が悪い
今まで、自主防衛努力をサボって、安保ただ乗りしてきた日本が悪い
そしてアメ公抜きでは日本の国防は今のところ成り立たない

しかし、アメポチでもさすがにゲーツにはウンザリしてきたな
897名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:48:17 ID:+QsjVoSW0
いつになったら運用に乗る機能と性能の目処が立つんだ?
898名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:48:54 ID:Z9DS9656O
>>894
だからどうしろと?
ラプターは売ってくれない、F-35はものになるまで何年かかるかわからないのだから
国産機の研究を急がなければF-15の後継機すら見つからなくなる
20年かかっても取り組めば完成するけど、手をこまねいてるだけなら状況は悪化するだけ
899名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:50:42 ID:/hIiiXCb0
>>895
ばーか 自分の子分に「そんなに金がないなら恵んでやるぞ」
といわれて プライドの高いアメ公が喜ぶはずないだろ(w
900名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:52:24 ID:ujW6CrZcP
F22ってアメリカしか持ってないんだからアメリカが強い強いって言いふらしてるだけみたいなものでしょ。
不利益なデータなんか隠し放題だし下手すれば捏造もあるかも知れない。
お金がないといっても世界一の軍事予算を組んでるアメリカが調達をやめるとか怪しいよね。
901名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:53:03 ID:xmV+Nc3o0
ここでダークホース ラファールの登場です
902名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:53:32 ID:F73D/kGS0
なぜF-22の購入予算で性能の劣るF-35の開発費を出してやらねばならんのだ?
あいつら馬鹿なの?
903名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:56:30 ID:uvAVMTXrO
日本が1から開発するとかは、もはや絶対完全に無理なの?
904名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:57:04 ID:rBCrPIamO
F35?

あんなピストルで撃ち落とされるような機体なんかいらん。
905名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:59:03 ID:sPJlwMkH0
>>898
おいおい、開発するななんて言ってないぞ。むしろ開発はどんどんしなきゃならんが、それとこれとは話が別。
今はEF導入するなり、F2増産で誤魔化すなりしなきゃならんに決まってるじゃないか。
完成しても国情に合わないF35に無駄遣いしてる時間も金も無い。
906名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:00:06 ID:7xj44TTQ0
どうせ使えないんだからホンダジェットでええ。
907名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:02:18 ID:/hIiiXCb0
>>894
だーかーら
つなぎで2019年まで5年間F-16をリース
2019年からF-22かF-35アフターバーナー強化型

2025-2030年には
 T4の代替で次期ステルス練習/戦闘機導入でいいだろ
 財源?海自に戦闘機保有を認めて、護衛艦小型化で1兆円捻出しろよ
 F-35パートナーにカネ払ってレーダー・戦闘ソフトはF-35流用で倹約しろ

それからX47 F136に出資しろよ
もう、いつまで売ってもらえるか、アメ公は全くアテにならなくなった
ここまで振り回されるのは、カネがなくて自主開発をサボってきたからだ
開発努力を再開せねばならないのは明白だ
908名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:03:44 ID:Z9DS9656O
>>905
そういうことか
確かにそれしかない
909名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:06:52 ID:jogEAErx0
>>894
実証機とはいえ、もし高性能な飛行機が完成すれば、
外交手段としても良いコマになるかなっと思ってな。
場合によっては、ラプター解禁することもあるじゃない。
2011年には実際に飛べる実証機を作るらしいけど、ちょっと期待している。
910名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:10:51 ID:sPJlwMkH0
問題はアメリカにも国内にもはったりの効く政治家がいないわけで・・・・
911名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:14:42 ID:yuTP3XUE0
F22はF117並に扱いにくそうだが
912名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:17:09 ID:/hIiiXCb0
>>900
バカサヨ
そんなに欠陥品なら、空軍司令官が2人ゲーツにクビにされ
さらに戦闘機部隊司令官がゲーツにたてついて議員さんに
「187機では本当にヤバイです、250機でもヤバイ 最低400機必要です」
なんて手紙書くかよ!
ラムズフェルドに陸軍参謀総長が「兵力不足でイラク作戦は危険です」と諫言したのに
ラムズフェルドが強引に過少兵力で強行して、兵力不足で多数の犠牲者をだしたのと
同じ事が起っているだけだ

F-35は上手くいっていない、難産している
ゲーツはイラク・アフガン以外全部切っちゃった
日本の民主党が北朝鮮ミサイル防衛以外全部切ろうとしているように
予算不足で目先しか見えなくなっている

それと共和の票田・資金源の軍事産業を干したいんだろ。
F-22ライン閉鎖で、失業者10万人出してまでそんなことするなんて
「労働者の味方のサヨク・米みんす党」としてはオカシイけどな
日本のみんすも社民も非正規の雇用安定化はスルーだし(w

ゲーツは日本からF-35へのカネを引き出したがっているか
中国ロビーに取り込まれているんだろ

いずれにせよ、死ねばいいのに
913名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:17:18 ID:lo50y5wGO
F35売ってやるから開発費負担しろってか?
914名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:17:30 ID:xmV+Nc3o0
F-16リース厨まだいたのかw
915名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:18:24 ID:KiWh0ysxP
>>909
日本は兵器の売買憲法で出来ないようにしてるからね
だからコストばっかかかる 輸出できるようになったら儲かるのにね
916名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:25:57 ID:/hIiiXCb0
>>905
面倒言ってすまんが、6年だけF16リースで我慢しろ
F16転換訓練のあと6年後またF35なんて勘弁しろというかもしれんが

F2でも台風でもPak-Faに対抗できないよ

非ステルス40年抱え込むくらいなら
海自に戦闘機保有を認めて、ウラジオ・上海近くの識別圏は
海自にスクランブル移管すれば F35の航続で問題ないだろ

Pak-Faに対抗するにF-22が手に入らないなら
F-35のアフターバーナー強化するしかないよ 他にステルスがないんだから


917名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:29:26 ID:jAIGHt4w0
ユーロファイターを選択する事が一番国益になる。
918名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:32:21 ID:jogEAErx0
>>915
売買じゃなくって、「開発できますよ」ってのを実証機で示して、
アメリカから買わなくてもいい、という選択肢を増やすことは重要だと思う。
そうすれば、今回みたいに舐められたりしないと思うんだけどな。
実証機の性能によっては、「ラプター売るから、心神の開発しないで」ってのも…
919名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:37:43 ID:PZbQic3i0
>>912
バカウヨw
アメリカが自分の国の兵器をどうしようが勝手だろ?
雇用がどうのとか目先しか見ないとか
お前が心配する事じゃねえよw
アメリカはF-22よりF-35を売りたいだけ、
文句あるならお前がアメリカ人になって言えよw
920名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:38:24 ID:u+9ZxQWG0
>>915
憲法のどこにそんなことかいてあるんだ?
武器売買は憲法では禁じられてません
921名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:38:56 ID:Fw0w6MICP
>>912
エリック・シンセキ元米陸軍参謀総長だったら、防衛省のF-22要求を
どう見るかね?
尖閣防衛のため当然ととるか、それとも中国を挑発し、軍備競争を
加熱させる火遊びととるか。
922名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:39:37 ID:Wn6FDmXi0
もうユーロファイターにして将来の自主開発に着手したほうがいいって
F22みたいなブラックボックスの塊なんか金をドブに捨てるようなものだ
923名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:42:38 ID:/hIiiXCb0
一応現在の情況

上下両院とも委員会ではF-22生産継続を可決
オバマ拒否権発動するぞと威嚇
オバマの威嚇をシカトして下院総会では8割以上賛成で生産継続
オバマ&ゲーツ 海軍出身のマケインに
「F-22生産継続なら海兵隊のF-35はハリアー更新に間に合わない」と脅迫
マケイヌ キャインと屁たれて裏切る。上院軍事委員長も屁たれて
「F-22生産継続はやめます」決議案提出

上院イノウエ議員らは採決を来週に延ばせと要求、両派多数工作中

来週、屁たれ決議案否決 上院賛成7割以上で生産継続で可決すれば

オバマ拒否権発動
上下両院 2/3再可決でオバマなみだ目

来週から再来週にかけて決戦{SHOW DOWN]の情勢
924名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:42:49 ID:2ZTOAJNt0
アメ調子こいてるな・・・
925名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:45:21 ID:9YOZKvJE0
F22 売ってもらえない
F35 いつになるか分らない

2機種新たに候補にするとしたら何にする?
926名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:45:38 ID:0r3VC9dQ0
>922
F22を40〜50機購入するお金をつぎ込んでも
開発できるか分からんぞ?
失敗したら目も当てられない。
927名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:45:53 ID:iqrITEUT0
ほぼ100%ブラックボックスのF22を買えば戦争中の整備でもアメリカにお願いする
ことになるがそれでも役に立つと思ってる?
928名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:48:11 ID:zJ20mqiB0
こちらあめりか
「金だけは必ずだしてくれ」
929名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:49:14 ID:CzmDd8w/0
すぐ欲しいっていってのに、いつになるかも分からん物買えなんて馬鹿だろ
930名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:51:21 ID:R5tPNGJh0
随分とまたナメられたもんだな
日本はユーロファイター買って国産化するぐらいの気合い見せたれ!
931名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:52:48 ID:NkPsEuY20
>>927
米軍の整備担当者が張り付いてくれるんじゃね?
バケーションとか言って休みがちな気がするが
932名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:56:10 ID:VMVK09UK0
現代技術で富岳を完成させた方がいいんでないのか・・・
北を念入りに空爆しても余裕で日本に帰ってこれるくらいの
航続距離があるよ。
933名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:12:57 ID:X2v7XNso0
ゲキガンガーをだな、、、、いややめとこう
934名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:13:40 ID:/hIiiXCb0
>>919
日本もアメリカもバカサヨと経団連ジジイは自分の事しか考えない

日本のバカサヨ 「アメリカの戦争に巻き込まれたくない」
米国のバカサヨ 「日韓台の中国/朝鮮に対する戦争に巻き込まれたくない」
これでは相互協力が成立しない

F-22は朝鮮半島有事/台湾有事で中国と戦って日韓台を守るのに必要な道具
ゲーツやNYTの「アフガン・イラクに役立たないからF-22は要らない 」は

「日韓台は安保ただ乗りで、自主防衛努力しないし、米国の戦争に付き合わない
だから日韓台を守るF-22は削っちゃう。日韓台を守るために中国・朝鮮と戦ったりしない」
という意味なんだけど?

そして、日本のバカサヨのせいで日本は自力で国防できる武力はない
米国のバカサヨとゲーツによって、米政府は(議会はそうでもない)日韓台見捨てモード
「日韓台は自力で国を守れ」やれやれ。左翼と9条よ経団連のせいでたった一つの
同盟国にまで見放されそつつある。

何を買うかは米国の勝手だと? じゃあ、左翼は防衛予算を米中並みGDP4%に
してくれるとでもいうのかい? 自分の国がヤバイのに暢気なもんだ


    
935名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:18:23 ID:X2v7XNso0
>>934
そういうことなのか
確かに戦争には付き合ってないけど
復興支援では少なからずとも役に立ててるんでないの?
そんなもん微々たるもんって話なのかしら?
936名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:21:02 ID:8SQZDhzuO
この期に及んでまだF22言ってるF22厨は日本の恥
937名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:23:06 ID:nVB44yo/O
まだファトム使えるだろ
ヤクザの押し売りか?
938名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:23:35 ID:VMVK09UK0
>>872
本気で言ってるならどうしようもないけど。
日本が飴の駐留経費を肩代わりしてるの知らないのか?
939名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:24:39 ID:zvgVaEQi0
駄目
F-35に金出したら
絶対駄目!

出すくらいなら何年かかっても良いから完全国内開発しろ
940名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:26:13 ID:CzmDd8w/0
>>937
いや、流石にファントムはいい加減もうヤバイからw
配備してからどんだけ経ってんだとw
941名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:27:57 ID:5yY1UYIY0
>>927
俺は十分役に立つと思うよ。
942名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:29:02 ID:oguqyW6e0
>>887
要らぬ物に予算を割くから本当に必要なものが買えなくなるんだよ。
全く必要ないとは言わないが、優先順位はかなり低めだろ。
943名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:29:28 ID:/SoaXpLP0
ミンス政権になったらあっさりユーロファイターに決めたりしてな
944名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:30:29 ID:JOiOZ+vVO
もう独自に開発してくれよ
945名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:35:17 ID:jogEAErx0
>>943
民主党だと、自衛隊規模縮小は公言してるし、無駄使いをなくすとか言ってるから、F4とF15のままでいく可能性も…
946名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:36:45 ID:mjXejqvUO
>>942
海上防衛ライン突破されても、日本本土の防空システムと陸上部隊が有れば、上陸されても足止め出来る
その間に世界から停戦の働きが発動する期待が持てる

陸上戦力も重要だけど、現状は歩兵機械化率が低いとか
ユーロ導入で出来るだけ安く抑え、機械化率を上げるのが理にかなっている
947名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:38:51 ID:kjscDzo+i
民主党政権になったら心神の開発を中国と韓国との共同開発しますとか言い出しそうだな
948名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:42:47 ID:u+9ZxQWG0
>>946
それって全面戦争であって、地域的な紛争にはだめだめじゃないか?
949名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:49:47 ID:AHNl7zHA0
もうユーロファイターでいいだろ。
あと、心神の開発を本気でやれ!
950名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:01:33 ID:mjXejqvUO
>>948
地域紛争レベルで日本単独で武力行使する度胸は無いから別物
飴かあてにならん国連に泣きつくだけだ

ラプターなら警告時に攻撃されても避けられるからラプター必要って言うやつがいるが
むしろ1〜2機落とされた方が世界にも世論にも軍拡アピールできて好都合
スパクル出来る台風で充分過ぎる
951名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:10:20 ID:4MCRkVKK0
MiG21がいい。
952名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:12:03 ID:h5W6cNCz0
>>951
暑さで脳味噌溶けたのかい?
953名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:24:30 ID:u+9ZxQWG0
>>950
それって例えば尖閣諸島に中国が攻めて来ても日本が武力行使しないってことか。
そりゃ流石に無理が無いか?

尖閣諸島の場合は米が外交政策として干渉しないかもしれないし、
国連の非難決議も中国の拒否権で否決されるし・・・
>>950理論でいくと尖閣に攻め込まれた場合あきらめるしかないと
954名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:26:02 ID:tLh2URE+O
俺は戦闘機を買うお金で歩兵最強を目指して欲しいなぁ

輸送機から身一つで飛び降り
ビームサーベルやらビームシールドで敵を瞬殺するの

中国が言ってる日本軍数百人で中国人何十万人殺した
あれを現実の物にして欲しいわ

ジェダイの騎士みたいな感じのやつね

品性は大事だから忘れちゃだめだよ
955名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:27:57 ID:4MCRkVKK0
>>954
知らないだろうけど、ゲームと現実は違うから...
956名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:31:59 ID:mjXejqvUO
>>953
現場に部隊は派遣するが、そのまま待機させて遺憾の意を表明するだけ
攻撃されたら防衛・回避行動とるか一旦退くかぐらいでしょ

支那とかニダは日本の政治の弱腰に漬け込んでくるんだから、武力の差は関係無い
957名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:48:49 ID:oguqyW6e0
>>946
海上防衛ラインは突破されることが前提かよ。無茶苦茶な論理だな。
スクランブルなどで常に最前線に立たされている戦闘機は適当なところで妥協して、
殆ど何の仕事もしてない、陸自に最新鋭の装備揃えろって?
958名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:50:47 ID:hHDzJ/jI0
>>916
>F2でも台風でもPak-Faに対抗できないよ
と言ってるのにF-16リースを勧める不思議

そもそもアメリカ軍がF-35のバグ取り版を受け取るのは2年後
その後5年かけてバグ取りの予定だから日本がF-35を買うとしても
6年のブランクだけですまない
その間F-2よりもタイフーンよりも遥かに弱いF-16でごまかすのか?

どういう思考回路してるのかわからない

あと、ステルスは万能ではないしF-35のステルス性はF-22と比べて明らかに
劣ってるのだから、F-35に過度な期待を寄せるのは禁物
現時点の推力重量比がタイフーンにも劣ってるのだから、カナートなし&推力偏向ノズルなし
とステルス性による空力のデメリットを考えると機体性能はタイフーン以下
959名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:50:57 ID:St9DjzdZ0
>>879
関連スレでふるぼこにされたEF中国売却あるよ馬鹿かw
960名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:53:34 ID:VMVK09UK0
>>959
意味フ
961名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:54:59 ID:mHxs+tGE0
>>958
少なくともF2よりはF16の方が強いだろ。

962名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:57:53 ID:u+9ZxQWG0
>>956
なるほど。日本が本気出すラインが君とは大きく隔たりがあったようだ
そこの部分はいくらはなしてもお互いに正解は出せないと思うので議論はあきらめます
963名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:58:26 ID:mjXejqvUO
>>957
あんた、だいたいの軍事知識持っててただ話しを広げたいだけだろ?
本気で興味あるのに知識が無いならば自分で色々で調べてくれ
964名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:00:51 ID:dnPV7Pl70
>>961
最新型のF-16はF-2と同じぐらいの価格だけどな
965名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:02:18 ID:mHxs+tGE0
>>964
F2は戦闘機というよりも攻撃機。
鈍重で戦闘機としては使い物にならない。
966名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:03:40 ID:vFbpVTWk0
AAM-4と自衛隊デジタル戦闘システムを搭載するF-2は
F-16をアウトレンジから落とせる。
967名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:04:33 ID:Yr0wbiGg0
>>382
>現実世界でも戦車ってヘリに無力化されてるわけだし、
イラク戦争でAH−64Dアパッチ33機の編隊がB−52の爆撃とミサイル攻撃を受けた
イラク軍陣地からの対空ミサイル無しの対空砲火で攻撃ヘリの編隊33機が無力化されていましたけどw
その陣地をM1A1エイブラムス戦車で砲撃して制圧しましたね。
イラク戦争では攻撃ヘリは役に立ってないなw
この対空砲火を受けて1機墜落で残りの32機は全機撤退で修理が終われば戦闘終了w
攻撃ヘリが飛んだ意味すら無いじゃんw
本当にヘリの方が対空ミサイル無しで無力化されたなw
こんな事実が有るのに東亜板の攻撃ヘリ厨は攻撃ヘリが有れば地上戦は必ず勝てると妄信しているのが笑えるw
山だらけのコソボを爆撃した米軍は停戦後に撤退中のセルビア軍の戦車や装甲車のパレードを見ました。
幾ら米軍が爆撃してもセルビア軍の1個中隊しか空爆で破壊出来なかったのだけどw
航空戦力は大して役に立ちませんでしたw
イスラエルのAH−64アパッチは一気に2機も電線で墜落しましたし、
コソボでも実戦前に2機墜落して、
AH−64Dアパッチは老人のAKライフルでも落とされているぞw
968名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:04:58 ID:dnPV7Pl70
>>965
F-16の最新型も同じだよ
ただ両方とも、思ったほど鈍重ではない。
969名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:05:52 ID:oguqyW6e0
>>963
そういう言い方するなら軍事板に帰れよ
俺は別に軍オタになりたくないし、一般人としての視点で語ってるだけ
戦車を戦闘機より優先する理由を教えてくれ
970名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:06:28 ID:No3v8Voh0
F-35の開発がヤバイってことかなあ、今更参加を打診するとか。
971名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:13:00 ID:Yr0wbiGg0
>>969
これからは安全第一の時代!
数年前には駐屯地祭でもAH−1S対戦車ヘリも墜落して、
一昨年自衛隊のF−2支援戦闘機とCH−47J輸送ヘリが1機ずつ墜落して、
護衛艦しらねのCICが丸ごと炎上しましたw
原因はなんと持ち込み禁止の中国製家電の自己発火w
去年はイージス艦あたごが貴重な漁師の乗る漁船を弾薬無しで轟沈させてw
F−15Jイーグル戦闘機までもが墜落して、
今年はペトリオットPAC3が衝突事故w
ヘリコプターからの降下訓練で陸自隊員死亡 ロープ首に引っ掛かり宙づりにw
今までF−15Jイーグル戦闘機やF−4EJファントム戦闘機、
AH−1S対戦車ヘリとUH−1輸送ヘリがそれぞれ10機ずつ墜落しているし、
他には護衛艦ゆうぎりと護衛艦はるな、ミサイル艇、F−4EJファントム戦闘機が機関砲の誤射をしたりw
護衛艦たかなみが浸水して、1億円の修理を受けて、
護衛艦たちかぜの乗員はいじめで自殺者が出たり、
イージス艦こんごうが火災寸前になって、
訓練中にF−15J戦闘機でF−15J戦闘機を対空ミサイルで撃墜したりw
F−86戦闘機が旅客機に追突されたり、
T−33練習機が鉄塔に特攻して都内が大停電してw
KC−767J空中給油機の主翼が破損してw
練習艦かとりで火災発生w
護衛艦まつゆきが大和特攻の日に沖縄で座礁したりw
護衛艦はまゆきがベトナムで接触事故に遭遇したりw
護衛艦さわゆきが乗員の放火で火災発生w
潜水艦なだしおが観光船を轟沈させてw
潜水艦あさしおがタンカーに接触して、
潜水艦おやしおが漁船に衝突w
自衛隊に艦艇と航空機はまともな運用が出来ない事が既に証明されています。
事故の起こりにくい戦車や装甲車、野戦砲を揃えた方が予算の有効活用になります。
972名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:17:20 ID:oguqyW6e0
>>971
その考え方にはどうも納得いかない
どう逆立ちしたって陸軍が海や空の代役を勤めることは出来ないわけだし。
現状で出来ないんだったら、尚の事そっちに力を入れるべきなんじゃないのか?
973名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:17:21 ID:Yr0wbiGg0
>>969
お前は何処まで馬鹿なんだ?
日本に多数の戦車が無いと、
戦闘攻撃機の対地ミサイルの代わりに多数のクラスター爆弾を使う。
対地ミサイルは戦車だけに当たるけど、
クラスター爆弾は無差別に被害を与える。
日本人の死傷者が増える。
陸上部隊は戦車から多数の装甲車や空挺部隊になります。
それでより多数の歩兵を運べます。
その歩兵部隊は対戦車ミサイルでなく多数の機関銃を使います。
対戦車ミサイルは戦車だけに当たるけど、
機関銃の弾は無差別に日本人を死傷させる。
日本に戦車が有る事で敵は多額の予算を使わせます。
日本に戦車が無いと敵はより安い費用かつ物量作戦で日本に攻めて来ます。
日本は専守防衛の島国だから、上陸仕様とする敵を港で戦車とか大砲、ミサイルで撃退すれば
いいんじゃないの。
なぜ戦闘するための飛行機が要るのか分かりません。
海を越えて護衛艦隊は対空射撃や艦砲射撃出来るし、
潜水艦は無差別雷撃出来るし、飛行機やヘリは陸地を爆撃出来る。
これらは専守防衛に反する兵器です。
974名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:19:09 ID:Fw0w6MICP
基地外が語る日本防衛
975ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/07/17(金) 12:20:16 ID:9SG0QnSNO
書き込みに、無人ステルスとか幾つかあるんだが、
心神の開発予算も少ないのに無人ステルス作れるのかね?
漫画の世界の話と違うのかね?
【日中激戦!東シナ海】とか言う漫画に無人ステルス鷹と言うの出来るんだが。(笑)
976名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:22:14 ID:oguqyW6e0
>>973
軍オタってみんなこんな事考えてるの?
もうまったく付いていけない・・・。
977名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:23:28 ID:Yr0wbiGg0
>>972
>陸軍が海や空の代役を勤めることは出来ないわけだし。
お前は何処まで馬鹿なんだ?
逆だよ、空軍や海軍は陸軍の代わりにはなりません、
北ベトナムがどんなに空や海から攻撃されても陸軍が目的を果たせば戦争には勝てた。
イラクやアフガンでもいくら空や海から攻撃されても負けてはいない、
自衛隊が陸自無しに護衛艦隊と潜水艦、航空機の攻撃だけで韓国占領出来るのか?
50万人以上の韓国陸軍を空自と海自だけで全滅させる事が出来るのか?
陸上戦力を輸送するにしても陸自だけでは戦力が足りませんw
それは自衛隊と戦う方も同じ理屈で陸上戦力を用意しないといけません、
日本に陸自が居ないと輸送機や貨物船に隠れた特殊部隊が国会議事堂に行っただけで日本を占領出来ます。
978名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:27:15 ID:Yr0wbiGg0
>>976
そもそもろくな知識も無い池沼の癖に、
頭が悪いくせに日本に戦車は要らないとか言うのが悪いw
調理師免許を持ってない人間が料理を語り、
教員免許を持っていない人間が教育を語り、
運転免許を持っていない人間が車の安全性を語るようなものだぞw
979名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:29:22 ID:oguqyW6e0
>>977
それ軍事板の常識?陸軍至上主義者の集まりなわけ?
なんか凄い所だな・・・。
いやもう俺馬鹿でいいや。そんな危ない世界に足突っ込みたくない。

>>978
要らないとは言ってない。
戦闘機の予算削ってでも、陸自の機械化進めるのがよいと言ってたから疑問符出しただけ。
980名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:30:48 ID:M6v9kF9U0
なあ、F23からF34まではどこいったんだ???
981名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:30:56 ID:8SQZDhzuO
F22グレートダウン仕様を買いたい人は個人的に金だして買え、大切な大切な国の税金使うな
台風で良い
982名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:32:00 ID:WEITmOWWO
コストだけならユーロファイターで決まりだろ。
983名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:32:41 ID:dnPV7Pl70
>>980
1はフュリー、FJの番号振り直し
2はバンシー、F2Hの番号振り直し
3はデーモン、F3Hの番号振り直し
4はファントムU、海軍:F4Hの番号振り直し、空軍F-110Aの番号振り直し
5はフリーダムファイター、タイガーU
6はスカイレイ、F4Dの番号振り直し
7はシーダート、F2Yの番号振り直し(ジェット水上戦闘機)
8はクルセイダー、F8Uの番号振り直し
9はクーガー、F9Fの番号振り直し
10はスカイナイト、F3Dの番号振り直し
11はタイガー、F11Fの番号振り直し
12はSR-71の戦闘機バージョン
13は欠番(不吉だから?)
14はトムキャット
15はイーグル
16はファイティングファルコン
17はコブラ、XF-16との競争試作で敗退
18はホーネット(XF-17を元に開発)
19は欠番(番号振り直しの時にF-117をこの番号にする予定だったという説有り)
20はタイガーシャーク、F-5Gの番号振り直し
21はクフィル、イスラエルから輸入
22はラプター
23はブラック・ウィドウU、XF-22との競争試作で敗退
24〜34は欠番
35はX-35の正式番号
984名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:33:58 ID:Yr0wbiGg0
>>979
お前は何処まで馬鹿なんだ?
陸自が戦車や装甲車の無いクラスター爆弾で全滅するような貧弱な戦力になったら、
敵の特殊部隊だけで基地を強襲して、
基地の飛行機を全部飛行不能になって、
高い戦闘機が全部ガラクタになるぞw
フォーワードを徹底的に強化すればゴールキーパーを無くすサッカーチームが有るのかよw
985名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:35:33 ID:hHDzJ/jI0
>>983
X-32・・・
986名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:35:41 ID:9zdsz2yS0
今となってはユーロファイター以外に選択しはないんじゃないのか?
国内生産できなきゃダメだよ
987名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:37:16 ID:oguqyW6e0
>>984
もういいよ。スレ違いだし。
それに仲間うちだけでやりたいんだったら、軍板で語ってろよ。
何故こっちまで出張してくるんだか。

ここまで馬鹿だの池沼だの連発するやつも珍しい・・・。
988名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:39:12 ID:dDXK0Imc0
日本は攻撃機少ないしファントムの代わりはF-2増備でいいんじゃないの
989名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:39:41 ID:aqST+jabO
高くても買うんだよ
売りたくないならはっきりいえ
ライトニングの開発費出してほしいならそうはっきりといえ
990名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:40:03 ID:L37TNgBL0
マネーピット
991名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:42:55 ID:Yr0wbiGg0
>>986
>>988
ならばF−15SEサイレントイーグルの大量生産で良いだろう。
戦いは数だよ、兄貴!
992名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:44:43 ID:hHDzJ/jI0
>>991
自衛機の配備数が決められてるし、F-15SEは試作機すら出来てないから却下
993名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:44:54 ID:dnPV7Pl70
>>985
X番号は実験機だからFじゃないよ
本当はX-32とX-35で比較してX-35に決まった時に
Fの次の番号でF-24になる筈なんだけど
なぜか35の数字を引き継いでF-35になった。
これは命名基準から外れた例外なんだ

ちなみにSR-71という偵察機が公表される時
当時に大統領が間違ってRS-71と演説しまい、
大統領の発言を訂正する訳には行かないということで
書類やらなにやら全部ひっくり返して命名基準を無視して
RS-71という番号になった事があるので、
もしかしたらそんな裏事情があるのかもしれないw
994名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:46:39 ID:+QVCtEsi0
自動車産業を見ろよ、日野自動車がルノーのノックダウン生産をしてた
50年前・・・
国民車構想とかでやっとこさ開発したのがスバル360とかパブリカとか・・・


それから僅か50年でBIG3を日本の自動車産業が駆逐してしもうた

航空機産業分野は50年前の自動車産業程技術格差無いぞ

995名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:46:41 ID:cEEI99O/O
>>991

誰が飛ばすんだ愚弟!
996名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:47:03 ID:dnPV7Pl70
実はF-24〜F-34で秘密の戦闘機が極秘n(r
997名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:47:39 ID:CkogZILIO
F2増産F3開発を粛々と進めるからもう邪魔すんな。
998名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:48:33 ID:hHDzJ/jI0
>>993
>X番号は実験機だからFじゃないよ
X-32は実験機じゃなくコンペに出したJSF候補機
999名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:49:19 ID:Yr0wbiGg0
>>995
F−4EJ改と改造出来ないF−15Jのパイロットを転用すれば良い。
1000名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:50:21 ID:v/gdRIN90
ナスを買いに来たのに
ニンジンの方が気持ち良いです
って勧められても困っちゃう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。