【FX】「F22戦闘機は非常に高価なので、日本は米国と一緒にF35の開発に費用をかけた方がいい」 米国防総省★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
【ワシントン=有元隆志】モレル米国防総省報道官は15日の記者会見で、航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の
最有力候補と位置づけられている米空軍の最新鋭ステルス戦闘機F22ラプターの輸出に反対する考えを表明した。

モレル報道官はその理由について、「日本やその他の国にとって、輸出仕様のF22は非常に高価だ。
次世代戦闘機F35の開発に(米国と)ともに費用をかけたほうが、資金のよりよい使い方だ」と述べた。

同報道官はF35に関して、F22と違って当初から同盟国などへの輸出向けの生産を計画しているため、
「共同開発によって、(調達のための)費用を減らすことができる」と指摘した。
さらにF22は米空軍でしか運用されていないが、F35は海軍や海兵隊も運用できるように開発されているとして、
幅広く使える航空機であると説明した。

F22の輸出は現在、法律で禁止されているが、議会からは日本などへの輸出を検討すべきだとの声が出ている。
F22を日本に売却する場合、米軍が調達する際の2倍近くの1機約2億5千万ドル(約230億円)程度になるとみられている。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090716/amr0907161015003-n1.htm
2009/07/16(木) 09:17:03
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247703423/l50
2名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:11:35 ID:0QYfnK6M0
おねだり おねだり
3名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:11:51 ID:/6cAr5DCP
断る
4名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:11:55 ID:EDPuqR1N0
要約すると開発費よこせ
5名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:12:47 ID:PF3e41x+0
カネヲクレタ ノム
6名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:13:00 ID:WmLX3imB0
いらね
7名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:13:21 ID:LVXuS7OI0
ユーロファイターでいいだろ
これ以上舐められるな
8名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:13:24 ID:RyqOqFIR0
別に日本は幅広く使える飛行機が欲しい訳じゃないんだが。
ひゅうが級の次級を軽空母にしろって事?
9名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:13:37 ID:JDSF6UL3P
F-35だけは無いw
10名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:13:45 ID:LyABFrvf0

〜 時は有人機から無人機をへと移る変わる無人機黎明時代 〜

このスレは、F22やF35を高値で売りつけたい米国工作員と
無人機の有用性に気づいた日本国民との
飽くなき攻防が繰り広げられるリアルタイムのスレである

それでは本編をどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
11名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:13:54 ID:C7EF0Nub0
ユーロファイターでいいじゃない
12名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:14:03 ID:U93PjEUUO
お断りだ
タイフーンに決定
13名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:14:41 ID:Ns6cPcEA0
x-29だったらおk
14名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:14:59 ID:xpDfE/wh0
日本に空母持てっていってくれてんのかこれwwwwwwwwww
15名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:15:02 ID:cTQ9VZHiO
ひどい
16名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:15:28 ID:aZJlYyn90
>>F22戦闘機は非常に高価なので
(本音)実は欠陥品なのがばれると困る
17名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:15:29 ID:C/qbH99H0
日本ふられちゃったねwww
「JAPにはまだ早い。また開発費だけ負担させろwww」
18名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:15:42 ID:siyzRFla0
単発はねえよ、発展性がない
19名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:15:46 ID:AECPIxZh0
日本が欲しいのはマルチロールじゃなくて、
長大な航続距離を持つ要撃機なんだが。
20名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:15:54 ID:7q0vt+NU0
自主開発だ!
21名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:16:07 ID:xoQ4Kd7dO
地球製UFOはまだですか?
22名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:16:44 ID:8cj59U6yP
>>1
______ハ,,ハ_______ハ,,ハ___________
         (゚ω゚)ノ お断りします (゚ω゚)┘お断りします    /|
    ハ,,ハ   ノ( ヘヘ       三 ┘三 ハ,,ハ(゚ω゚)┘お断りします ミ    ハ,,ハ
   (゚ω゚)ノ お断りします     三 ┌(゚ω゚)┘お断りします   |   ミ \( ゚ω゚)/ お断りします
   ノ( ヘヘ    (゚ω゚)ノ お断りします   ┌(゚ω゚)┘お断りします    ミ  |_/
          ノ( ヘヘ           三  ┘>  /   / |       ノ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   /   |  ミハ,,ハ               ハ,,ハ
                                    |  /    |  ヽ(゚ω゚ )ノ お断りしますー ミ \( ゚ω゚)/ お断りします
_____________________|/      |  \(\ノ             ミ |_/
                              |        |         ミ  ハ,,ハ      ノ ノ
                              |        |        ミ \( ゚ω゚)/ お断りします
  ______    ______      |        |            |_/
  ||//        .||   ||//       ||     │        |            ノ ノ
  ||/       .||   ||/          ||     │        |
  ||        ||   ||.____ハ,,ハ____ ...||     │        |              ミ   ハ,,ハ
  ||        ||   |||  (゚ω゚)  |  ||     │        |               ミ\(゚ω゚)/ お断りします
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      |        |                  ┘|
23名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:16:49 ID:nry7nc380
戦闘機なんかみんな無人機でおk。
航空機もこれからは完全に防空システムの一部になる。
24名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:16:51 ID:5IrEKVjP0
来年にでもまともなものが買えるならF-35でいいけど
実際に日本が買えるのは何年後?
25名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:17:33 ID:Zsz5bI4v0
どうあってもアメリカ製品に拘るんだなw
もうね、勘違いババァのブランド信仰に近いよこれ
26名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:17:52 ID:6eQMXH7zO
実は極秘だがラプターには致命的な欠陥が見つかったので、誰も気付かないうちに開発を取り止め配備も早期償却して、下げてしまいたいんじゃね?
27名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:18:09 ID:s9ho2b6x0
ラプタン詐欺だな
28名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:18:44 ID:KBP2uNkL0
>>24
日本には米空軍が買う予定だった初期不良満載の初期型F-35Aを購入する権利を与えよう!
29名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:19:03 ID:DB6+FP+40
前も共同開発でとんでもないもん掴まされたよな
30名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:19:11 ID:xdc5cOgp0
ユーロファイターでいいよ
性能よりも運用しやすい機体のがいいに決まってる
31名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:19:14 ID:vc1IPoHfO
武器禁輸政策があるから共同開発出来んわ
32名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:19:31 ID:2oYLxa+u0



ほんとに日本は舐められてるな。

欲しいのは航続距離のある要撃機だっての。

そもそもF35なんか選択肢にもないってのに。


33名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:19:41 ID:XtMW5/ko0
ついに来たか投資ファンド詐欺
34名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:20:21 ID:270Md8Kw0
戦車不要論の民主党が何と言うか?
高価なF22とF35はありえんな。
35名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:20:25 ID:A352GC340
空母持って展開した方が
戦略的に効果があるかもしれんなw
最低4隻位必要になるか?
防衛費いくら掛かるんだよw
36名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:21:09 ID:LP4O64EEO
戦争を前提としないなら最新鋭の開発は船だけでいい。
飛行機はそれなりの量産型で十分だと思う
37名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:21:18 ID:AscQun0EO
もう、開発参加国の出した予算は食いつぶしたんだろうな。
しかし、F35はこれだけの時間と予算使ってやっと飛べるレベル。
実戦配備はいつの日か…?って、どこまで腐ってるんだよw
価格もその内、ラプターより高くなるぞw
38名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:21:57 ID:QvrS6bCa0
それなりのステルス性じゃなくて最高のステルス性を持った機体が欲しいのにF-35とかなめてんのかアメ公は
39名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:22:01 ID:LVXuS7OI0
ユーロファイター魔改造でおk
40名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:22:12 ID:5IrEKVjP0
>>28
イラネ

>>35
サイズに寄るんでしょうけど1隻1兆円ぐらいでしたっけ?
41名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:22:45 ID:zLSZaUjD0
>>25
以前は、おいもそう思ったけど、実は違うよ。

F22に限らず、イージスシステムとかロングボーアパッチの技術習得なんかは
米国が日本を裏切らせない為の手段。

F22導入したら、15年ぐらいは裏切られる心配が無くなる。

42名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:22:46 ID:NSX+/NlV0
アメリカも必死だな
民主党が政権とれば日本はもうアメリカの武器は買わないだろうし
日米安保もなくなるかもな
民主党の大半は反日・反米の9条信者だからな

そういえば民主党は日本が保有してる米国債を中国に売るとか
言ってたな、どうなることやら。

でもマスコミは民主党がどんなヘマやっても全く国民には伝えず
アメリカのNOと言った民主党とか言って持ち上げまくるんだろうな
┓( ̄∇ ̄;)┏ ヤレヤレ
43mn:2009/07/16(木) 15:22:58 ID:hH1kY3XZ0
心神で実証して、F22を超える戦闘機の開発しかない!

とりあえず、F2の追加生産とF15の近代化改修で時間稼ぎするしかない!

ユーロファイターをヨーロッパの技術獲得のため少数購入しても良い!
リバースエンジニアリングで調査すべき!
44名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:22:58 ID:ZnDAcLHv0
心神はまだか
45名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:24:05 ID:qiosk3C00
高度なカツアゲ
46名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:24:41 ID:B+iNyVNX0
もう軍事費にこんな金使わなくていいよ、
そんな金あるなら、消費税をなくせ。
戦闘機はユーロファイターでいいじゃないか、
技術も教えてくれると言うんだし、そのうち
日本のお家芸にして、海外に売りさばけばウハウハですよ。
47名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:24:44 ID:cjknCKSaO
嘘の特許を餌に共同出資者を募る詐欺があるが、
一国がそれを仕掛けるとはw

米国にしても中国にしてもマジ日本を糞舐めるな・・
とは言え、カスチョンごときが舐める事は許さんがw
48名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:24:53 ID:A352GC340
>>40
やっぱり足の長い戦闘機で
近寄ったハエだけ叩いている方が
安上がりなんだよな
49名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:25:04 ID:mehg4dJG0
F22オタというかお前らも好きだなぁ、、、(^o^;)
もう来年からF4が退役するんだから、F15でええ〜だろう
10年くらいはチャンコロは問題ないよw
その間にらぷたん売るだろう、、、
オバマだっていつまでも大統領のわけじゃないし
50名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:25:33 ID:scna8SSIP
航続距離が長い事
スクランブルに対応出来る事
少数精鋭で編成出来る事
可能ならF-22がベスト
タイフーンなら単純にF-4の代替
F-35とかF-15FXは絵に書いた餅で論外
タイフーンしかないよ
51名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:25:57 ID:lyf6A/9D0
F−15SEサイレントイーグルの大量生産で良いだろう。
52名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:26:02 ID:Y6QIQpOUO
純国産戦闘機の独自開発で良いじゃん。
53名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:26:11 ID:/ukE5b4x0
ふざけんな!!!
もう自主開発しようぜ!
54名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:26:18 ID:HMzgrn2y0
もうアメリカから買わないでいいよ
たいふーんでおk
55名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:26:54 ID:Uiasa7840
自主開発だろ常考

何でアメリカがここまでやってるかっていうと
実はF22もF35も予想以上に金がかかってあっぷあっぷなんだよね
だからそれに日本を巻き込ませようとしてるけどそうはいくか
56名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:26:56 ID:B+iNyVNX0
F22なんかいくらあったって、
北朝鮮の核ミサイルを迎撃できないんだから。
あっても無駄。
それよりも、火星にハイビジョンカメラのカグヤ2号でも送り込め。
世界が驚くよ。
57名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:27:22 ID:00drsUjF0
だから完成してもないF-35待ってられないんだってww
58名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:27:32 ID:HThFwEOe0
>米軍が調達する際の2倍近くの1機約2億5千万ドル(約230億円)程度になるとみられている。
F−15Jが120億円くらいだから、びっくりするほど高くは無いような。
59名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:27:54 ID:107DH6R+0
日本製やドイツ製の戦闘機ができたら、
アメリカ製よりもずっと高性能なものになる気がする。
60名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:28:30 ID:GN1uncJ4O
自主開発にはまず民間機の開発の充実が先だろう
61名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:28:52 ID:Q7uNStda0
F-22も致命的欠陥があったんだろ?それが本当だったらどうすんの?というよりほぼ事実っぽいけど
やっぱユーロファイーターで自前でライセンス生産がベスト?

わかんねww
62名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:28:55 ID:uH2qTCZt0
開発費よこせ
俺が作る
おまえは口を出すな
売るのも俺
どこに売るのも俺の自由
おまえには売ってあげてもいい
ロイヤリティよこせ
当然おまえのは劣化版な


これで首を縦に振ったら本当にアホだと思うぞ。

63名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:29:02 ID:aiYNke6g0
それはアメリカが決めることではない
64名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:29:31 ID:B+iNyVNX0
昔も、日本は独自にFSXという戦闘機の開発をしようとしたが、
アメリカが横槍を入れて、結局共同開発というなの技術開示をさせられ、
完成したのはF16もどきの使えない支援なんたら戦闘機になった。
65名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:29:48 ID:tjwhduH50
F-15J、F-2、F-4・・・

まずはF-15Eに集約するとかF-15SEがあれば良いんじゃないか。
わざわざ戦闘しかできない機体を持つこと自体が間違ってね?
66名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:29:55 ID:OtaScahEO
多々問題はあるだろうが自主開発には賛成だ。
67名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:30:33 ID:9ZIAbDJh0
そこでSu-35/37ですよ!
あの美しい戦闘機が日本の空を飛んでるとこを
想像するとシッコ漏れるがな(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ
68名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:30:41 ID:P5eWRNq5O
F35Aの設計図だけ買う。あとはこちらで考える。
69名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:30:47 ID:SPgSh7vLO
突っぱねろ
絶対に屈するな
Fー35はどう考えても必要ない
>>59
ドイツも日本も戦闘機は専門外
戦車ならドイツは世界最高だけどね
70名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:31:48 ID:BKvo8ESA0
>>62
お前は人を三人殺してるヤクザにチャカで脅されてても
クビを横に振れるか?
71名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:31:53 ID:WmLX3imB0
代替でタイフーン買って、後は10何年かけて国産高性能機の開発だよね
72名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:32:04 ID:5IrEKVjP0
>>53
F-22ですら高いとか言ってるのに
新規開発したらその100倍じゃ済まない金かかるのに無理でしょ
73名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:32:15 ID:A352GC340
>>59
機体を日本で作って、エンジンは
ドイツに任せよう。
カラーリングと操縦席シートの
生地選び位はイタリアに
任せてあげても良いぞw
74名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:32:57 ID:1GlpuJ5B0
MiG21のほうが絶対可愛いし、たくさん買える!
MiG21買おうよMiG21!
75名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:33:07 ID:uH2qTCZt0
>>73
イタリア人はやたらと赤色に塗りたがるから却下な。
76名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:33:11 ID:wzpAPjYHO
ユーロファイターが来たら、日本の魔改造でF-22を落とせる位の
奇跡を起こせませんか。

案外とやれそうな。
77名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:33:17 ID:xXJhH5oIO
タイフーンはF-2と大して変わらないからイラネ
78名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:33:25 ID:LyABFrvf0
アメリカは自分の都合で友好国を切り捨てる国だぞ
イランの当て馬にしたイラクをみろ
切り捨てられる前に国産機を開発しておかなければ日本の未来はないぞ
79名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:33:38 ID:JwTJmkv80
もうF−15でいいよ。
80名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:33:52 ID:CYSlOVaDO
舐めんなアメ公!
81名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:34:10 ID:mLjk06Bt0
もう雪風つくっちゃえよ
82名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:34:16 ID:c1TgDzRTO
>>70
俺だったらそいつを殺すわ
83名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:34:37 ID:lyf6A/9D0
>>79
ならばF−15SEサイレントイーグルの大量生産で良いだろう。
戦いは数だよ、兄貴!
84名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:34:48 ID:kF9l3r0c0
おかしなやりとりだなw
売る方が高いからやめとけってw
85名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:35:02 ID:7iqurkEy0
バルキリーを開発しようぜ。
86名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:35:13 ID:M1nRXCT30
最初の1機が出来てテストも問題ない状態に仕上がるまでに5000億円ですむだろうか
87名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:35:48 ID:1GlpuJ5B0
>>83
MiG21なら空埋め尽くすくらい買える!
88名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:35:50 ID:iMUFIO470
>>40
一隻一兆って・・・いきなり原子力空母運用か?
ハードル高いなぁ。
89名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:36:13 ID:WYGhy7YuO
自国で零戦作れ
90名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:36:14 ID:M1T19yXX0
F-35は世界の駄っ作機に掲載してもいいレベル。
91名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:36:14 ID:Xmpgagpb0
アメリカ民主党は、やっぱシナから金もらってるみたいだな。
日本の左翼となんらかわらん。

シナの脅威を次々に排除していってくれてる 核弾頭削減>>F-22停止
これに喜ぶのは世界でシナだけ。 どこをどう考えても金もらってるねー。
制服組はチャイナロビーに対抗して、F-22生産続行を要求してる。
92名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:36:51 ID:xXJhH5oIO
>>85
XB-70か?
93名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:37:10 ID:qmeyw+w+O
F35は開発費がすでに40兆円超えてんだろ?
こんなのに参加したら損するだけ。
開発費負担を考えたら、F35は1機400億円になるぞw
もうF35だけはありえないんだよ。
94名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:37:18 ID:RFcC1lNFO
>>85
ヴァルキリーならあるぞ

音速の核爆撃機だが
95名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:37:21 ID:B+iNyVNX0
技術の日本というが、実際ノーベル賞の数はアメリカと比にならんぐらい
少ない、アメリカは理系は評価されるけど、日本の理系はブルーカラー扱いで、
文系にアゴで使われる存在です。なので戦闘機開発も宇宙開発もアメリカには
勝てません、アメリカの火星探査機は見事に火星突入に成功したが、日本の
火星探査機のぞみは火星の大気圏に突入する以前に脱落した。だから
アメリカは馬鹿ではないのだ、技術力はアメリカの方が上、日本が勝てるのは
車だけ。
96名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:37:26 ID:NsZ2HBJ5O
民主党政権なんだから
全兵器破棄でノーガード戦法だろ
97名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:37:32 ID:scna8SSIP
F-117が木造で、紫外線と落雷で燃えるから天気の良い夜間しか運用できず、飛行する度にペイントが必要だったらしい事を考えると、F-22も相当ヤバいものかもしれないぜ。
98名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:37:41 ID:siyzRFla0
>>76
30年かけて、GNPの10%ぐらい突っ込めば、出来るかな
99名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:37:52 ID:lyf6A/9D0
>>91
そのシナに70兆円ものODAとして金を上げたのは日本だぞw
日本は自ら反日国に金を払って自分の首を絞めているw
100名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:38:08 ID:2aWFlVad0
F22はダメならF2を80機増産しとけ。アメ側のラインを全部
日本に移設して完全国内生産にしてもいい。ここは8月下旬までにアメと
協定結ばせろ。民主になっても国際協定履行で増産は出来る。
F2を80機増産しとけば、当面のF4退役分をF2で置き換えできる。
F35も100機程度は購入予約しといてもいいが完成時期も納入時期も
10年以上先だろ。なら全力でFXXステルス国産戦闘機を開発すればいい。
予算も2兆円くらいは投入。日本の防空体制に適合した戦闘機開発すればいい。
101名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:38:33 ID:Hca2WtOtO
武器輸出解禁して三菱の戦闘機作れよ、国産なら性能悪くても納得できる
102名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:38:55 ID:8cj59U6yP
シンシンタンキタ━━━━━━(`●ω●)━━━━━━ !!!!!
103名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:38:56 ID:AkH5fqJd0
自民ってなんでそうまでしてF22買わないといけないんだ?
しかも一機あたりアメリカより100億円高いんだろ??

ユーロファイターなりF35じゃ何故いけないんだ
それ一機で局地戦闘が覆せるわけじゃないだろ
だいたい性能を引き出して扱えるレベルの人間が空自には一人もいない
高い金だしてただ飾るだけ
しかも一時間飛ばすだけで400万円かかるって・・・

税金のムダ
完全にカネのバラマキじゃん
104名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:38:56 ID:PlGZTQmx0



ふ   ざ    け    る    な


くそ米帝
105名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:39:08 ID:e56wO8470
民主が政権取ったらF35はないだろうw
106名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:39:10 ID:LIA4eZYi0
今現物が無いものはFX候補にならないだろ。
F4爺さん待てないってw無理だってw
107名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:39:10 ID:0dH8Map00
F35でも別に構わないけど、ややスペックは落ちるけどタイフーンという選択肢もある
こちらはライセンス生産もオッケーなので、こっちの方が柔軟性があるのは間違いない
108名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:39:34 ID:5IrEKVjP0
>>88
原子力空母の値段でしたか>1兆
でも日本だとなんだかんだで通常動力でも相当値段が上がりそうだ
109名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:39:45 ID:fx5I93xP0
それじゃ導入時期が遅すぎるっつってんだろ。
110名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:40:09 ID:7fJQZ9OZ0
F-35を導入するくらいなら、F-4の分は、F-2増産&AAM-4搭載改修にして、
国産戦闘機を開発するべき。
111名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:40:10 ID:OZL0sxUwO
やっぱり核と同じでイザと言うときは自分で作れる状態にしておかないと、色々不利な状況になるな
112名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:40:35 ID:uH2qTCZt0
>>98
元からある部品はタイヤだけってなりそうだな。
113名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:40:37 ID:LyABFrvf0
>>95
つまり、量産型ならアメリカに勝てると。。。
量産型でアメリカに対抗するにはパイロットが不足
よって結論は量産型無人機
114名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:40:39 ID:BDoIopRg0
YF−23ベースの技術買って独自開発したらどう?
115名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:40:54 ID:tLx1Ov8T0
開発完了したら買ってもいいが、たかるな
116名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:41:08 ID:SzByqHwn0
>>83
大綱で数が制限されているから
数を増やさずに戦力を上げるには質を上げるしかないんだ
117名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:41:11 ID:dZ3kvjVw0
自主開発だと、実は買う以上に金がかかるw

しかも現行のF−22クラスの性能を保持できるかというと、まず無理な罠w
ひとえに、買ってお茶を濁してきたツケが今出た感じ。

金を取るか、未来の自主開発機を取るかの分岐点に今立っている。
118名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:41:51 ID:udSqVqs20
まだできてもいない輸出仕様F-22もF-35も配備されんのは10年後くらいだろ。
老朽化F-4の替わりならF-15で十分
119名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:42:05 ID:qGeeR16aO
F―15SEで急場を凌ぎつつ
国産機の開発を進めるべきでは?
120名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:42:23 ID:pzJcp+OP0
廉価版F-22より高価になる上に納期未定のF-35を選択するなら自衛隊は自殺志願者w
121名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:42:25 ID:0b/hV43p0
>103
情弱ここに極まるって感じだなw
122名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:42:33 ID:7fJQZ9OZ0
>>99
中国が五月蠅い国だから、ODAで金やって発展させたらまともに話し合える国になるだろう
と言ってた馬鹿な政治家がいたな。
123名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:42:54 ID:/iSKJ8LZO
>>91
売る、売らないはアメリカの自由、
文句があったら自分で作ればいいだけ。
世界は甘くない
124名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:42:56 ID:dbMAbbW60
>>1
またアメリカさんの
「おう、日本、おまえ金出せよ」
が始まりましたか
125名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:42:58 ID:lIOEvMKe0
新幹線と同じで国産の改造自由な現物があればどうでも成る
まずスタートラインに立てよ
126名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:43:31 ID:RT80G2D2O
F35てアフォか、この外人w
社民党でも買わんわ。
127名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:43:57 ID:5SKwPOXK0
酷いよジャイアン
128名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:44:06 ID:RgTxYubm0

欠陥機F22を輸出して、それがばれる方が軍産にとっては恐い。
それにもう空軍は、高価な有人機の時代じゃないだろ。

いつまでたっても防衛庁は、
もっと頭使えよ。
129名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:44:18 ID:WZF8ezcf0
F-22が無理だとして、F-35は開発もあんまりみたいだし国産ステルスも現時点で論外として、
タイフーンはこれから十年以上使えるのか?あれも結構古かったと思うんだけど。
数年で旧式化するくらいなら整備とか多用途性なんかでF-2追加調達に国産ステルスの
研究をもっと進めるくらいにした方が良い気もするけど。
130名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:44:26 ID:tLx1Ov8T0
開発完了したら買ってもいいが、たかるな
131エラ通信:2009/07/16(木) 15:44:38 ID:EHD46TGj0
F35なんぞという、いったい、いつできるかわからんモノじゃ間に合わないんだよ。

132名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:45:07 ID:G3GRCnNI0
景気や雇用対策の一環として純国産開発にするわって言ったら
売る売る!今すぐ売る!100機売るって言ってくると思う
でも自国を守る戦闘機は自国で作って欲しかったり
133名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:46:05 ID:0b/hV43p0
>100
ほぼ同意。
F35は最後に手を挙げるぐらいがいい。

「最初に回ってくる分を渡してもいい」

ってアメさんが言ってくるぐらいなんだから
駄作機確定だろ。

相手が売りたがらない物に価値があるんだよ。
134名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:46:17 ID:D96xAhxX0
国産ステルス機「心神」って、どーなったんだよw
もうさ、マジで日本は独自技術で戦闘機開発しろよ。
ラプターで使われてるステルス素材は、日本マクセルと
住友スリーMのものだし、双方向立体ディスプレイや可変
パドルは三菱重工のものだろ。
日本で開発した技術を根こそぎ、アメ公にタダで使われて
悔しくないのかw
日本の民間技術の粋を集めれば長くても10年くらいで
アメリカ、ロシアに対抗できる軍事技術を持てるだろ。
135名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:46:21 ID:SzByqHwn0
>>119
F-15SEもまだ絵に書いた餅状態で
今すぐGoサインが出ても完成するのは5〜10年後だよ
しかも性能は保証されて無い
136名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:47:00 ID:uH2qTCZt0
こんな時にどこかの企業が

「こんな事もあろうかと、実は密かに作ってました!!」

とかねーのかよ・・・
137名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:47:06 ID:tLx1Ov8T0
というか国産?とか言ってた心の神さまはどうなったんだ
138名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:47:38 ID:ttVfxuDn0
ユーロ魔改に一票
139名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:47:57 ID:B+iNyVNX0
日本のF15Jは韓国のF15Kより弱い
弱小戦闘機なので、この常況をなんとかしないと
いけないの現状です。
140名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:48:02 ID:2FrHjhgV0
開発糞詰まりだからなw
141名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:48:14 ID:0b/hV43p0
>128
まずはお前が使ってくれ。
142名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:48:23 ID:HNJOl3bf0
>>83
ステルス機はいらない。F15SEすら要らないよ。
テキトーな性能の軽戦闘機を、アメにライセンス料払わんでいいよう純国産で。

んで、3000機ぐらい大量生産すればいい。戦いは数だからな。
戦闘機としての性能はほどほどでいいが、完全マルチロール化で。
FI用とFS用、それに電子戦機も作って50機ぐらいでひとまとめ、それを全国津々浦々の
寂れた地方空港を軍民共用にして、50箇所ぐらい拠点化して配備しておく。
50機×50基地で前線配備2500機、残り500機は予備で。純国産軽戦闘機の
ユニットコストは30億円程度に抑え、30億×3000機で9兆円。
3000人パイロットの育成費用に10兆円、開発費に6兆円、拠点空港の小改造等
その他諸々の必要経費に5兆円。合計30兆円ほどで可能。
ついでに陸自も強化して、戦車3000両にIFV3000両火砲3000門兵隊30万人。

これだけ整備しとけば、シナや露助はおろかアメ公だって、日本に殴りかかろうとは思わん。
ステルス機はいらない。F-15SEもいらない。戦いは数だ!
143名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:48:31 ID:kg4bHfQr0
エンジンだけ売ってもらってガワは自前ってできないものなのかね。
144名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:48:45 ID:pDgT0c1HP

心神

防衛省では2007年8月10日に、2008年(平成20年)度からの開発開始および
5年程度での初飛行を目指す方針とし、開発予算として新規に157億円を平
成20年度の概算要求に盛り込んだ。同年12月5日には開発計画を明らかにし、
期間は平成20年度から飛行試験を含めて6ヵ年、予算総額は466億円、初飛行
は2011年(平成23年)を予定している。08年1月に同年度予算として、要求
の半額以下である70億400万円が認められた。


国営漫画喫茶の予算しか貰えない心神・・・・

この国は完全に平和ボケだ
145名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:48:50 ID:/9fsDuDNP
お断りだ
146名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:48:54 ID:pzJcp+OP0
F−35はダメリカですら認める開発中止した方がいいレベルの駄作だからw
147名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:48:57 ID:AHyarn4p0
原爆を落とした虐殺国、NY、ワシントン--へ核報復してから
一緒にF35の開発だろ!
148名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:49:17 ID:I8ubCb/EO
誰か、お断りします のAA頼む
149名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:49:20 ID:SkR9GnyF0
ナンバー1ホステスに土下座して寿司屋に誘ったら、

”予想通り”新人の不細工3人組が来たでござるの巻
150名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:49:25 ID:HO4XTV520
>>117
日本は武器輸出できないからな。それが戦闘機開発の大きな足枷になっている。
151名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:49:30 ID:Pg/s6G2V0
F22なんぞは日本なんかにはもったいない、平和憲法と一緒
卑劣な戦犯国家の分際で最新兵器なんか持ったら周辺国がどんな気持ちになるか
だからこそ本来こいつら如きにはもったいない9条を護持させているというわけさ
152名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:49:52 ID:anvziBwGO
雪風たんはまだですか
153名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:49:58 ID:7fJQZ9OZ0
>>103
> 一機あたりアメリカより100億円高いんだろ??

開発に参加していないのにアメリカの国内調達価格で買えるわけないだろ。
F-16にしろF-15にしろ、アメリカ国内調達価格と外国が購入した価格を比較してみろ。

> しかも一時間飛ばすだけで400万円かかるって・・・

F-15Jだって、年間1億くらいメンテにかかってる。
配備数の枠が決まっている以上、最強のものを求める必要がある。
それ以外なら、F-15JやF-2と変わらないから、新規に導入する意味はない。
154名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:50:20 ID:mt3C7DUl0
防衛省はプライドもないわね!?
ここまで、無視されて高い紙飛行機買ってどうすんの...
ラニングコストも高い。

金があるなら中長距離ミサイルを開発しいつでも核弾頭を搭載できる様にしろ!
北チョンを見習え!
一生懸命、ない知恵や金を絞って限りなき無駄な努力をしている。
少しは、見習え!

あとは、ユーローを買い次期戦闘機開発への足がかりを作ればいい。
徐々にダメリカや支那からはなれろ!
今のダメリカなんて宣教師が大統領では心は豊かになっても
現実は悲惨...
155名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:50:22 ID:kDJ+wDN10
>>119
ブラックボックスだらけのF-15SEよりはEF-2000の方がましだろ。
まーでもF-22が買えるなら減勢止む無しだな。
156名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:50:22 ID:0b/hV43p0
>142
F22を100機買ったほうがはるかに安いなw
157名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:50:42 ID:uH2qTCZt0
F35 = モルフィーワン
158名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:51:16 ID:0dH8Map00
>>135
予算さえ下りれば、それなりの物が出来るんだろうけど、肝心の予算が縮小されまくりだし、
しかも、民主党はこれまで以上に防衛費を削るって言ってるから、現時点では不可能だろうねぇ
それに開発できたとしても、輸出して開発費を回収するって手段が使えないしね
159名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:51:37 ID:G3GRCnNI0
シナのODA切ってソレを開発費に回すって言えば買える気もするなw
160名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:51:49 ID:pzJcp+OP0
ロシア製ならインドと共有できるからロシア製にしようぜw
161名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:52:10 ID:KwxVSQMo0
F2再生産でいいじゃん、F4の代わりだし。
162名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:52:51 ID:q4hamx5+0
アメリカとして一番嫌なのは、日本がユーロファイター選定すると必然的に
電子機器系をお家芸で改良されてしまい、ラプターやF-35の価値が下がること。

F-35に金をだせ?・・・もうアメリカ様のお財布にされるのはゴメンだ。
163名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:53:29 ID:mehg4dJG0
数は力だと書いている人もいるけどw
そのための膨大なパイロットとその10倍の整備員www
膨大な飛行場、バンカーwwwどうするんだ?

たとえば、ゼロ戦100機と歴戦のパイロット、それと、稼働率の低い第一次世界大戦中の複葉機1000機とテケトーなパイロット
どっちが出撃して勝つかね?(^o^;)
基地を急襲されただけでオシマイだろう?
軍事力というものは複合的なものだよ
164名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:54:21 ID:/0GkiLi/0
まあ国産ステルス開発進めてればいいよ
そして開発進んで無くても順調だと発表しまくれ
すぐに向こうからF22買ってくれって言い出すからw

日本が相変わらずアホなんだよ
頭下げてるだけで相手が言うこと聞くわけねーだろ

165名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:54:35 ID:UVlB/79lO
>>139
キムチイーグルに負けてるわけ無いからw
悪くて同性能くらい。
166名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:55:11 ID:Vc6X/FbW0
開発費がほしいだけじゃねーかw
167名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:56:08 ID:3KUnWUOuO
国産なら、国内の産業振興とかにもなるから、さくっとやってもらいたい。
168名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:56:19 ID:pzJcp+OP0
だってF-35の開発費を出す国がもう無いんだもの、日本だまくらかして出させるぐらいしかないw
169名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:56:30 ID:no1UAI7B0
どんだけずーずーしいんだよwww
170名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:56:33 ID:3GBPc/WO0
もうアメリカに付き合う必要はないだろう
ユーロファイターを魔改造しようぜ
171名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:56:44 ID:CFX0psPT0
1機あたり230億円は確かにべらぼうに高く思えるが
それでもイチから国内で開発するよりは安価か?

てか米国が提案するF35の開発に投資する資金があるなら国内開発はできんのかね・・・
172名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:56:57 ID:BUZCK4H10
F22は止めたら?
高そうだし、欠陥もあるようじゃない。
俺は素人にすぎんけどさ。

ヨーロッパのやつを買えば?
173名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:57:31 ID:uH2qTCZt0
>>167
トヨタあたりが戦闘機を作るとなったら・・・・
「中国で生産する。その方がコストが安い」
とか言い出しかねない。
174名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:57:44 ID:SzByqHwn0
>>143
FSXの時はその予定だったけど
途中から機体と一緒じゃないとエンジン売らないって事になって
渋々共同開発という形になった

>>153
って言うか
開発費を別途支払いするか
購入機数で頭割り分割支払いするか
の違いの方が大きいよな
175名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:57:52 ID:nYyJ4CPH0
は?
176名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:58:08 ID:OZL0sxUwO
ここに書いてるレスだけでも色々な方向が書いているのに、ワシントン詣でをして糞高くて技術提供も無い戦闘機をペコペコ売って下さいとお願いする議員の気持ちがワカラナイ
177名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:58:34 ID:rxuVo+k/0
アメ公にぼったくられまくりなのはそろそろ考え直した方がいい。
178名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:59:03 ID:45XI2aGS0
ひどいな、これはF35の開発が資金的に行き詰ってると言ってるようなものじゃん。
179名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:59:29 ID:7fJQZ9OZ0
>>164
その昔、台湾はF-16が欲しくて仕方がなかった、しかし、アメリカはF-20を買えと強要してきた。
そこで台湾は、ジェネラル・ダイナミクスの技術協力を得て、F-CK-1という戦闘機を作った。
そしたら、F-16を売ってもらえたとさ。
180名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:59:50 ID:x8UkW+vH0
ちょw
181名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:59:50 ID:/0GkiLi/0
値段に関しては200億だろうが安いだろ
自分が作れないものを金出せば買えるんだからな
中国なら300億でも買うだろうよw
182名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:59:52 ID:peBWsGgVO
>>163
ファントム退役させて、空いたリソースで運用できる限りを買えばよろしい。
別に定数を同一にせんでよいだろ。
183名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:00:24 ID:1HFOvyxn0
1 国産ステルス
2 ユーロファイター
F22ですら劣化版しか売らないのに、F35なんて要望もしない
ものを押し売りされてんだから断れ。
184俺はウンコじゃない!:2009/07/16(木) 16:00:35 ID:npD7+3JH0
日本としてはF-22を将来的に200機揃えたいはず。

単年で200機購入したら、4兆6000億円だが、

1年に40機(9200億)×5年=200機(4兆6000億)

制空権のことを考えればこれ位の額なら大丈夫だと思うが・・・・・

185名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:00:38 ID:xXJhH5oIO
民主政権で防衛費削減は無いな
むしろできたてのピヨピヨ政権がアメにフルボッコにされて
国産化してきたモノも全部アメ製に代わるよ
戦闘機ならF-15SE→F-35Aだな
186名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:00:47 ID:Vc6X/FbW0
F-35に日本は開発費出せるのか?
武器輸出にあたるんじゃね?
187名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:01:26 ID:AkH5fqJd0
>>153
F22にこだわる理由が分からないな
他機との性能の優劣性がどれだけあるのか
→これは価格差のコストパフォーマンスだが自民の政治屋に
戦術的価値として具体的な考えがあるのか

>最強のものを求める必要がある

最強でも空自のエースパイロットですら乗りこなせなきゃ意味がない
スペック引き出せないならムダ
しかも本国ですらもう生産中止の動きが出てるのに

性能だけで戦闘で優位に立てるのはガンダムだけ
188名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:01:28 ID:/0GkiLi/0
>>182
そう
技術パクル為に買えばいいんだから少数でも構わんだろ
189名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:02:38 ID:ZwT85anV0
F−35は小太りチビ。くせーしダセエ
190名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:03:25 ID:5ndhvUoq0
ダメリカには
あ〜あ〜って感じしかしない
191名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:03:36 ID:/0GkiLi/0
取り合えず鳩ポッポは親の遺産200億貰ってるからな
自分で一機買えよ
日本に友愛しろとw
192名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:03:51 ID:8KrCFlyPO
お断りだ
193名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:04:11 ID:G3GRCnNI0
F35ってスポーツカーを作るつもりが、あれこれ取り入れてたらミニバンになったでござるw
に見える
クソはクソだから金なんかびた一文出す必要ない
194名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:04:19 ID:peBWsGgVO
>>187
ガンダムはアムロが実はニュータイプだったという設定じゃんかよ。
セイラさんが乗ったらボロ負けしてたじゃん。
195名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:04:28 ID:0b/hV43p0
>187
せめてwikiのF22だけでも隅々まで
目を通してから来てくれないか?
知識もないのにキャンキャン吠えるなよw
196名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:05:02 ID:Z1lzdVi+0
F-35でいいじゃん 
197名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:05:13 ID:sSeq5R9l0
ここまで露骨に金くれって言われるとドン引きして白ける。
198名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:05:17 ID:7fJQZ9OZ0
>>187
現在、BVR戦闘でF-22に勝てる戦闘機は無いよ。
4.5世代以下の戦闘機は、一方的にミサイルを撃たれてやられてしまう。
ドッグファイトでも最強の推力と推力偏向ノズルのおかげでほとんど無敵だしな。
199名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:05:31 ID:F2rVq33C0
>>151
9条を守り通していくには、周辺諸国より圧倒的な兵力が必須なんです。
日本に手をだしたら痛い目にあう、絶対勝ち目は無い、
そんな状態でないと、戦争に巻き込まれてしまいます。
平和憲法を謳う日本が軍事費を削減するなんて、自殺行為であり、
極東地域の安全を脅かすものです。
200名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:05:40 ID:mehg4dJG0
>>182
一つの飛行場においておく飛行機は定数があるんよ(^o^;)
飛行場をどこに増やすの?
空自の人間の定数って、片山さつき見たいのが握ってるんだぜwww
201名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:05:57 ID:SUGyvfzB0
ジャイアンがのび太に対し、自分ちの売れ残った野菜を
高値で売りつけようとしているような関係と捉えていい?
202名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:06:15 ID:IG0Iu6Ez0
>>187
車でも性能差があるのに。。。
203名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:06:20 ID:NFB3CvOx0
そもそも何でF-35は単発なんだよ
一体何処の国が単発でもいいって足を引っ張ったんだ
204名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:06:37 ID:/0GkiLi/0
まあ、ハッキリ言って
どんな高価な戦闘機より
ミノフスキー粒子を開発した方がいいだろう
205名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:07:22 ID:mgRLIo8G0
やっぱり開発費負担させたいんかい
206名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:07:44 ID:QC0KxHp9O
開発費取られて終わる。日本国で独自開発すべき

207名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:07:57 ID:7fJQZ9OZ0
>>203
コスト削減のため。
F-22→F-15、F-35→F-16の関係だから。
F-22Eストライクラプターが開発されるかどうかは知らないw
208名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:08:23 ID:IG0Iu6Ez0
>>200
静岡
209名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:08:33 ID:zw5vvUnb0
>>1
> モレル報道官はその理由について、「日本やその他の国にとって、輸出仕様のF22は非常に高価だ。
> 次世代戦闘機F35の開発に(米国と)ともに費用をかけたほうが、資金のよりよい使い方だ」と述べた。

ま〜た、失敗作の尻拭いさせる気かよ・・・・
死ねよ。
210名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:08:35 ID:7PvbeNBM0
島国日本で、どんな場面でこの戦闘機使うの?
PAC3とかはわかるんだけどさ。
211名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:08:37 ID:Q1wDS/7I0
F35はないな。それだったら性能同等のF15SEのほうが価格、運用面で優れてる
212名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:08:38 ID:SjyyLqjD0
>>73
なにその三国同盟
イタリアは抜きで。
213名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:08:49 ID:ug3/j0UK0
とりあえずユーロファイターに腰掛けて,
自立稼働無人機を全力で開発するんだ
214名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:09:11 ID:198WPO990
ふざけんな!もうユーロしか無いな。


>>201
土壌が悪くてロクに収穫も出来ない畑をドラえもんに頼んでなんとかしろ!
って脅して収穫出来た農薬タップリの野菜を売りつけようとしているとこ。
215名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:09:42 ID:q+HotJlR0
日本にF−22を配置すると航空自衛隊が支那女スパイのハニートラップに
引っかかり極秘事項がばれるので、ランクが低いF22が 日本に高額で売り
つけられるだろう。ってか、日本にはスパイ防止法がないからF22は無理
216名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:09:57 ID:5xhVHaus0
(´・ω・`) 今からカネ出しても、口出せないじゃん…
217名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:10:07 ID:7fJQZ9OZ0
だから、ユーロファイター導入にも相当なコストがかかるんだよ。
ユーロファイター入れるくらいならF-2増産でいいだろ。
218名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:10:18 ID:AT0ABPMa0
>米軍が調達する際の2倍近くの1機約2億5千万ドル(約230億円)程度になるとみられている

あれ??

【FX】上院軍事委もF22輸出検討可決 民主党のレビン委員長、輸出対象国として日本を挙げる★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246123982/
>上院軍事委・・・・・・新たに7機購入する経費17億5000万ドル(約1665億円)を計上

  17,5億ドル÷7機=2,5億ドル(約235億円)


おまけにオバマは、F35のエンジンの追加開発費にも拒否権行使するって言ってなかったか?
219名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:10:34 ID:/0GkiLi/0
でもエンジンに関しては日本はアメリカの足元にも及ばないだろ?
日米だけでの共同開発なら、それはそれで進めていいと思う
ただF22はもちろん買うけどなw
220名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:10:40 ID:fhFt2eR7O
22〜35の間はないの?
25式乙 とか 31式改 とか
221俺はウンコじゃない!:2009/07/16(木) 16:10:42 ID:npD7+3JH0
結局F-22って、生産コスト・運用を考えずに作った高価な戦闘機。

これに似たパターンはSONYが生産コストを考えずに、性能の良いPS3を作って赤字に転落しているのと同じだな。

222名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:10:51 ID:1YbrAXPcO
めんどくさいのでF22より良い奴作ればいいじゃない。
223名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:11:20 ID:WzNwuom30
もうユーロファイターでいいよ
224名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:12:12 ID:0b/hV43p0
>210
島国、海に囲まれてるからこそ
スパクルは非常に有効。
敵との会敵点を遠くに保つことが
出来る。
225名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:12:18 ID:SjyyLqjD0
>>207
F−22Bだろjk
そもそもが、F/A-22なんだし。
226名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:12:33 ID:hlpyBJgi0
F-35の問題解決に日本の金と技術アテにしてるんだろ
で、いくら貢献しても配備されるのは出資諸国の一番後

最初から参加してたならともかく、今更F-35は無い
227名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:12:53 ID:NXXqzlLz0
>>207
FB-22の事か?
なら中止になったと思ったが。
228名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:12:56 ID:1HFOvyxn0
>>198
でも100億かけてわざわざ性能を劣化させた物しか売って貰えないんだろ。
劣化版を売ることすら渋られてるけど。正直すんなり売って貰えるならともかく
劣化版F22やアメリカが売る気満々のF35にどれほど期待できるのか疑問。
229名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:13:09 ID:KhXPDoeG0
>>221
じゃあF22はガンダム試作機で、F35はジムって事でいいのかな?
230名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:13:29 ID:a1kYFNTh0
>>米国と一緒にF35の開発に費用をかけた方がいい
これは〜F35は、相当ヤバイ状態になってるとみた(笑)
231名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:13:36 ID:z3gkA9VcO
とりあえずコアファイターを作ってくれ
232名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:13:50 ID:gVspTlOLO
>>221
つSR71ブラックバード

ただしこいつはアメリカに多大な利益をもたらした
233名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:13:56 ID:dbiYatTz0
>>214
むしろ、「有機野菜は売れないが、野菜が欲しければうちの農園の土壌改良費用を出せ。」と言ってる所かと。
ちなみに農園は荒れ放題。
234名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:14:16 ID:vGVXZKM00
やです
235名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:14:20 ID:Y5MeKV89O
>>221
つーか、開発してる内に時代が変わっちゃった
236名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:14:26 ID:G3xFbPUM0
F35って、20年待たないと出来ないって言ってたけど
そんなに待つんなら国産にしたほうが良いんじゃね
237名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:14:46 ID:dGj/9MmK0
結局、こいつらは日本をタダの財布としかみてないな
238名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:14:51 ID:MfX7nSfc0
艦載機に払うお金は無い
239名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:14:57 ID:0b/hV43p0
>228
お前の考える劣化版は
どの程度の性能になるんだよ?
ユーロより上か下か?
240名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:15:14 ID:hlpyBJgi0
とにかくF-4の代替機が欲しいんだからタイフーンで十分なんだよ
仮想的なんて中華フランカーだし不足は無いだろ
241名無しさん十周年:2009/07/16(木) 16:15:31 ID:DrNk+zRo0
敗戦以来、日本はアメリカの忠義の犬ラブラドールレトリバーなんです。
縄文の時代から日本に住んでいる柴犬に成るべきなんです。
242名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:15:40 ID:ZwT85anV0
さんざんFX選定で盛り上げといて、いまさらF−35を導入したら自衛隊がフルボッコ
涙目でステルスだと自画自賛。エアフェスタで家族連れのパパが写真とる程度

自衛隊が失う物 ∞$
243名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:16:42 ID:q+HotJlR0
米国では軍需産業が優先され、米国の大学を出てから有能な学者は軍需産業
に行きます。有能でない学者は一般企業に就職します。
だから米国の自動車産業は優秀な頭脳が集まりません。
だからハイブリッドエンジンを考えていません。
244名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:18:04 ID:HmAfODkb0
                _,.、-‐―――- 、__
            ,ィ´:.,.ィ'´ ̄``:.:ー-、\`丶、
           /: ://: '"´ ̄: : :\ヽ:}>、:.\
.         ,r‐fーマ,イ : /:/ ̄ ̄ ̄``丶 :.:\:.:\
        く―‐-、__〉/:/-――――- 、 \:、\: ヽ
     ,.ィ''7ミ_,斗<,イ:.:./: : :./: :,.ィ'"´: : } :\ ヘヽ:ヽ:.ヘ
    /  /:.く. //:.:.:./: \': :/: : : : :./: :,'!: \ハ:ヘ:. :ハ
.   /|   /:.:.ハムイ: : :/:./!: X: : : :._,イ:.:/ / | : |: ヽ!:.:!-‐┴-、
  ムj _,厶://{ ,':.:. :i,ィfテッ、-ヘr''"/:./,イ 」_;ム:.:.リ:.:ト、ー-、 {
  「 ̄、-‐<:.:./∨:.:.:.:.|`|ハ::::},ハ -‐''"´/ィ'"´!:/!: :/:.:.:!:|、\ーリ
  レ'´ ,':.ハ:.:.:/:.:.:|:.:. : :|ヽ'=ソ        /刋ミハ/:./: : :,':.| |  K、
    i/ |: :|:.:.:.:| : : : i         {krjノ '",イ : : /!:.| レ'ト \
    |!  !: :ハ:.:.ハ : : :ハ   /ヽ、 _'_   `"´ / : :./|: :.|.〈:.:.i    ヽ
       /∨::,ヘ: :|、: : : iヘ. {::::::::::ノ     ,イ_,.イ:/| : |ヘ∨     !ヘ
.      / i::./ ∧:| ヘ : ハ \`ニ´-‐ '"´-―‐-、:./|: ,'/\    | ∧
    ,イ   |::i ,'::.ヽ! ∧:.|、_  / ̄`Y´  \ ∧_/i/    ヽ  ム-‐'
  /   |::|.! : :: :: 厶ハ|.::`Y´   / ̄`ヽ ヽ  } /      i\
 〃  ヽ |::||:: :: ::.::レ、__``/  /       ヘ`ヽ.ノ:|       |/~
〈 \    |:‖: :: :: | :: ::`7   {__       ハ_/::.::|_
. {   `'ー-、ハ ハ :: :: ::! :: ::/   /``ヽ\   | }-┤:: \
 ∨ \.  V.∧:: :: ,>'"ヽ_/   |:: ハ   !,イ └‐ー-ヽ
  ∨  ヽ   ハ.∧::/__  /    ∠ `ュ::| 〃
  ∨  >―\ {__ ``く   /     〈/ | `>
.   ∨ { :: ::r==t\` ー''tイ _,.、r'フ }__//ム
    `''ーヘ::く〉ー―v\∠`ヽ、__,.、-‐'"  /:: ::ヽ
       └‐ヽ--‐''7∧ヽ ̄``'ー‐―‐' :: :: :: ::\
    >>1 F2.2がいいわ!
245名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:18:43 ID:Nl04RY5u0
余計なお世話
246名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:18:48 ID:KsGmDtKA0
もうHONDAジェットにサイドワインダー付けたやつでいいじゃないか
燃費が良くて維持費が安そうだしw
247名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:18:58 ID:/0GkiLi/0
>>240
まあ実用的にはな
だがF22は技術パクル為に必要なんだよw
248名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:19:30 ID:ZFaBr0AVO
F35ゴリラ
249名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:19:32 ID:1HFOvyxn0
>>239
劣化版でもF22ならユーロより性能は上だろうが機体の価格が全然
違うでしょ。俺もユーロなんぞより国産で開発のほうがいいと思うけど
とりあえずユーロはブラックボックス化されてないから改造できそうだし。
F35は最初からいらないと思う。そもそも更に金がかかる未完成品だし。
250名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:19:58 ID:AkH5fqJd0
すまないがだれかF22の戦闘能力を100としたときの
ユーロファイターとかF35とかの戦闘能力を数字で評価してくれないか
じゃないと判断がつかない
251名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:20:16 ID:SzByqHwn0
>>203
過去双発以上の垂直離着陸の試作が何度もされてきたが
どうしてもエンジンの同期が取れなくて上手くいかなかった。
252名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:20:40 ID:pzJcp+OP0
F-35はアメリカが此処までして売り込むんだから相当酷い出来だぞw
253名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:21:14 ID:wywM/4wC0
ようするにかいはつひをだせってことか
なんというあつかましさw
でもさすがにいまのせんとうきはふるいからしかたないのか・・・
254名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:21:46 ID:RvJ9nk810
アメリカのキャッシュディスペンサーじゃねえつーの
255名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:21:54 ID:198WPO990
>>247
ラプターなんてブラックボックスだらけで技術入手なんて出来んだろ。

その点も改造・解析大歓迎なユーロの方が上だぞ。
256名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:21:56 ID:aIHgTHy70
政権奪取した民主がどう判断すんのかね?
まぁ無難にF35買わされるのが目に見えてるような気もするが、、、
257名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:22:15 ID:NFB3CvOx0
多国籍共同開発で、んで単発の戦闘機に開発費2兆円?近くつぎ込んで、しかもまだ完成してないって基地外じみてるだろ
もういい加減誰かが「計画は既に破綻状態である」って切り出してやれよ
258名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:22:26 ID:SzByqHwn0
>>220
1はフュリー、FJの番号振り直し
2はバンシー、F2Hの番号振り直し
3はデーモン、F3Hの番号振り直し
4はファントムU、海軍:F4Hの番号振り直し、空軍F-110Aの番号振り直し
5はフリーダムファイター、タイガーU
6はスカイレイ、F4Dの番号振り直し
7はシーダート、F2Yの番号振り直し(ジェット水上戦闘機)
8はクルセイダー、F8Uの番号振り直し
9はクーガー、F9Fの番号振り直し
10はスカイナイト、F3Dの番号振り直し
11はタイガー、F11Fの番号振り直し
12はSR-71の戦闘機バージョン
13は欠番(不吉だから?)
14はトムキャット
15はイーグル
16はファイティングファルコン
17はコブラ、XF-16との競争試作で敗退
18はホーネット(XF-17を元に開発)
19は欠番(番号振り直しの時にF-117をこの番号にする予定だったという説有り)
20はタイガーシャーク、F-5Gの番号振り直し
21はクフィル、イスラエルから輸入
22はラプター
23はブラック・ウィドウU、XF-22との競争試作で敗退
24〜34は欠番
35はX-35の正式番号
259名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:22:39 ID:NV9v2TCO0
日本がステルス機を捉える新レーダーを開発すればいいんじゃね?
そうなればF-22の価値も下がりそう
260名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:23:09 ID:rOx1oOZ40
261名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:23:16 ID:SjyyLqjD0
>>229
ニュータイプ専用ボールみたいな無駄。
262名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:23:26 ID:afadgE6V0
はやくS2機関搭載の量産型作れよ
263名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:23:31 ID:4pLm/bCS0
>>259
そのための心神ですよ
264名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:23:32 ID:iGP719Cr0
ガタガタ言わずに売れ。高いかどうかはこっちが決める事だ。
265名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:23:41 ID:BKvo8ESA0
>>258
よし!意表をついてF23売ってくれるように頼んでみようぜ!
266名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:23:53 ID:aR59ZRTc0
モレル報道官の本音

スペック通りの性能に仕上げるには2倍のコストがかかる。
だからオマエらやめとけって、マジで。

F35にのっかる方が現実的だよ。(ユーロFでもいいんじゃね)
267名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:24:05 ID:jIc7G6rk0
独自開発して米に売ってやるよ
268名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:24:08 ID:3Z2WDoxE0
共同開発ならブラックボックス公開しろや
269名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:24:09 ID:pzJcp+OP0
ボールを赤く塗っても所詮はボールって事で
270名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:24:12 ID:zjqFwfVi0
>モレル報道官はその理由について、「日本やその他の国にとって、輸出仕様のF22は非常に高価だ。
>次世代戦闘機F35の開発に(米国と)ともに費用をかけたほうが、資金のよりよい使い方だ」と述べた。

武器輸出禁止とか理解不能なんだろうな。
271名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:24:14 ID:yv95t+xp0
ぼったくーり
272名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:24:34 ID:SXnHUPKc0
ステルスって、特殊な塗料を機体に塗るだけなのか?
飛行性能はF15と大差ないのか?
273名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:24:37 ID:C21Q2ENX0
ネットじゃなぜかF-22最強伝説が幅を利かせてるが、実は欠陥機なんじゃねーの
でF-35は開発費が膨らんでると
274名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:24:44 ID:HNJOl3bf0
>>163
>そのための膨大なパイロットとその10倍の整備員www
30兆の取得予算の中にパイロット育成費は入ってる、維持費はもちろん別に必要。

>膨大な飛行場、バンカーwwwどうするんだ?
膨大な飛行場はすでに日本中に存在している。バンカーなんて贅沢なものは
400機体制の今でも北のほうにしかない。

>たとえば、ゼロ戦100機と歴戦のパイロット、それと、稼働率の低い第一次世界大戦中の複葉機1000機とテケトーなパイロット
>どっちが出撃して勝つかね?(^o^;)
複葉機とゼロ戦ほどの戦力差は、F-22でも持つのが難しい。F-22 100機とF-2制空型1000機が
戦闘行動行えば、もちろん1000機のF-2が勝つ。現実にはあり得ない妄想だが。

>基地を急襲されただけでオシマイだろう?
それは少数精鋭のほうが遥かに危険性が高い。7箇所の空軍基地と50箇所の基地、
無力化するのはどっちが簡単だ?

>軍事力というものは複合的なものだよ
戦いは数だよ。戦車3000両だって、105mmの74式を3000両と言ってるわけじゃない。
120mmの10式を3000両だ。日本が本気で物量を求めて武装すれば、特アですら挑発も
しなくなるだろう。
275名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:24:46 ID:HVmbaAbI0
ロシア製買えばいいよ!
276名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:25:01 ID:xXJhH5oIO
F-35はF-111の悪夢再びだから完成するまで様子見
タイフーンはF-2と同程度だから要らない
F-22はアメが売ってくれない
F-15E〜SEは改設計でF-15Jより性能アップだからこれでいいよ
277名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:25:11 ID:aUWD9raN0
F-2増産でも
F15SE導入でも
ユーロ導入でも
何でもいいけどさー


F-35だけは無い。
278名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:25:39 ID:QZjiJdTx0
F-22 いらねーーーー F-2増産
279名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:25:45 ID:lW/ohadoO
売らないと核持つぞって言う
280名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:25:54 ID:mehg4dJG0
>>250
パイロットの錬度、整備員の質と稼働率、兵站力、飛行場の地勢、指揮官の戦術能力、優れた戦闘ドクトリン
まぁよ、色々ありすぎてなんとも言えんが今のところ世界一の優れた戦闘機だろう?
281名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:26:02 ID:o64xQQxP0
F-35開発にはまだまだ金がかかると見たね。とりあえず F-4のかわりには
ユーロにすべきだね。
282名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:26:08 ID:ZyoXxZR/0
日本にはガンダムがいるから必要無し
283名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:26:29 ID:Lwuwpx+t0
>>105
とりあえずアメリカにもいい顔しないといけないから
よろこんでF35にするんじゃね
284名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:26:54 ID:7PvbeNBM0
>>224
敵の戦闘機が海を渡ってくることを想定?
真珠湾は確かにそうだったけど、そんな戦い方を今どきもするのかね?
285名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:27:22 ID:5IrEKVjP0
>>259
ガメラレーダーですでに捉えられるって話も
そうでなくても複数箇所のレーダー同期して使えば分かると言う話もありますね
286名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:27:22 ID:0mmvgAylP
>>266
スペックどおりに仕上げるのが難しいのはF35の方ですがなw
開発の遅延炎上

つーか、要撃戦闘機をよこせっつってんのに
鈍足短足単発デブスズメを勧めてくるって

いいかげんにしておけッつーの、豚野郎が!

F35はドロ舟
多額の開発費をかけけ他の国の軍事費を浪費させる狙いとしか思えないほどの
お粗末さ

氏ね!
287名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:28:04 ID:HJioQPpZ0
自衛隊おもいっきり削減して核10発くらい装備でOK
日本に戦争しかける=核報復

自衛隊はそのまま救助隊と警察の方にまわせば治安も向上
288名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:28:06 ID:1Jjgi9Uz0
開発費もだして購入費もだせってか?
ふざけんな
こいつ日本を植民地としてしか見てないな
289名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:28:25 ID:Z3zmkvnBO
F14で十分だよ
290名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:28:29 ID:pzJcp+OP0
F−35なんてνガンダムが欲しかったのに届いたのは∀ガンダムぐらい要らない子
291名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:28:29 ID:lyf6A/9D0
>>284
戦後60年のうち2年に1回はソ連/ロシアの爆撃機が海を渡ってきて日本の領空を侵犯したじゃないかw
292名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:28:32 ID:/0GkiLi/0
>>284
中国は空母で攻めてくるぞ
293名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:28:44 ID:aIHgTHy70
一緒にF35を開発したって資金を提供させられるだけで、
重要な技術は何も明かしてくれないんだろ。
しかもそれを定価で買わされるんだろ。
294名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:29:09 ID:aixqixVD0
だが、断る!
295名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:29:11 ID:HmAfODkb0
>>274
>>F-2制空型1000機
   ,ク
  〃
  ヾニニ                フ 〇
      ,ク            〈
     〃__          〃 ノ ii
      ̄ ,ク
rvrv ,ィ>、 ヾニ   rvrvrv  'フ
__  //_レ-`ー==‐- .____
ィ⌒/ /!      _,. --、一'⌒ヽ.__
/〃/ Lレ -  ̄ ̄    `<⌒ヽ. \ }}
/i i /             \_Y  └┐
,小.レ ,ィ/         ヽ    `ヽ
l l// V    /  /  / i   }    ハ  〈
l 乂 V   〃  ,ィ /! j   i   ヽV }   〉
  ィこ///‐ァ≠ん'._ l ハ  ハ.ハ.   i V 〈
 { ( r}' '´   ヒヲ¨ヽTト+- l__lj_i}  i j j }
  ト. __    ,,,,  ̄`  ソ l ,ムァ‐、} l レレ′
  | li l ト.         V¨ヾ.,イ| ,小/
  l/l l |ハ    , j⌒i ノ ''' / jノ l∧
  l l l ! ヽ  _,ゝ _,ム-─く. / l,小,ハ
 / l l !   >'´    <_`Y l l l l i}
/_,r个ソ  /      、__) l l l l ′
   ヽ   ′     -ュ^ヽ._ l l l lハ
    \ ,'    _,フ´    > 、l_ l小.
ヽ、   /    /   __/.:.:.:.:.:.:.:\い
:.:.:ヽ\/    ,'  __,rク.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ト、
:.:.:.:.:V7     !_/ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,:.:.:.:.:.:.,ィ′
:.:.:.く_/    l个ト-ム:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:/ l
:.:.:.:./i      l l l /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:./  
296名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:29:11 ID:BnEAjT/q0
お前ら、ユーロファイタータイフーンはお隣の韓国が前回のF-X選定の時にラファールと性能比較して落選した機体だぞ、
ユーロファイターより優れていると評価されたラファールも採用されずに結局F-15Kが採用された。

ユーロファイターなんぞ韓国も採用しないくらい中途半端な機体だ。
297名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:29:14 ID:dftwmSK00 BE:2074678676-2BP(100)
中国を防げる程度でいいんだからラプターなんか要らない
わな
298名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:29:27 ID:7PvbeNBM0
>>291
それなら日本も遠距離爆撃機を装備した方がいいんでは?
299名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:29:28 ID:0b/hV43p0
>249
ユーロより上?根拠は?
300名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:29:54 ID:0mmvgAylP
>>276
タイフーンがF2と同等ってことはねーよw
すくなくともトラ3はな

ゆとり情弱が
301名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:29:55 ID:Lwuwpx+t0
>>117
主力戦闘機なら金かかっても価値はあると思うよ
302名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:30:40 ID:WMtLHbyt0
F35なんて
イラネイラネイラネイラネイラネイラネイラネイラネ
303名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:31:27 ID:JRIxiJJP0
>>297
数を揃えられるならその通り。

でも数を揃えることが政治的に出来ないのだから、質でカバーするほか無い。
304名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:31:37 ID:/0GkiLi/0
>>298
遠距離爆撃機は不要
現代は巡航ミサイルか弾道ミサイル
305名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:31:46 ID:seTTi+79O
ふざけんなよ馬鹿アメ公
今までの金も返せよ
たわけ
306299:2009/07/16(木) 16:31:50 ID:0b/hV43p0
すまん

ユーロが上?の間違いだ>249
307名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:31:50 ID:ZyoXxZR/0
そもそも戦闘機って時代じゃないような気もするが
308名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:32:00 ID:pzJcp+OP0
で、F-35なんて鉄屑に賛成してる奴ってこのスレに何人いる訳よ?
309名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:32:04 ID:tknLD7RB0
おとこわりします

はっ!

男割り
310名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:32:05 ID:PrDb31YM0
これでF35だけは無くなった
と、調達部門の人には思って頂きたいもんだ
311名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:32:06 ID:aixqixVD0
タイフーンも、機体は10年前の旧型だし、足は短いし、
公式の格闘性能は水増しされてるし、ステルス性能は低いしで、
F-35と同様に要らない子だわな。
312名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:32:32 ID:NURYv9do0
今戦闘機が必要なんであってだな
未完成の戦闘機じゃ意味ないだろ
313名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:32:34 ID:yv95t+xp0
>>300
タイフーンはかなり優秀な戦闘機ですしね。
314名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:32:38 ID:Bvrcazrj0
F-16の性能にステルス付与ていどの機材でいいんですけど…
315名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:32:44 ID:wg1Uzd1h0
エコ詐欺に全力投球
316名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:32:49 ID:xXJhH5oIO
>>300
出来損ないレーダーを同等に扱ってやったらこれだよw
317名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:32:58 ID:dftwmSK00 BE:2222870459-2BP(100)
だいたい雨だと使いにくいラプターとか、日本に向く分けないでそ。
318名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:33:05 ID:OdvXLvZZ0
米軍基地がある間に、国産戦闘機開発への道筋を作った方がいいんじゃないの。
アメリカのATM役は、もううんざりです
319名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:33:17 ID:xxWaPIqX0

ブラック・ウィドウの図面でも買い取れよ
320名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:33:25 ID:DK4EntuGO
素朴な疑問・・・
ここに集う皆さんの言う「性能」とは何を指す(何の性能を指す)んでしょ?
何を指すかで、話はガラっと変わるんですが。

まさか、現実的な日本での運用では必要のない装備を含めてたり、
逆に日本での運用にはイマイチ不足気味な部分を隠して論じてたりする
いわゆる「スペック厨」的な、低俗な議論をしてはいないよね?
321名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:33:28 ID:5IrEKVjP0
>>300
トラ3ってまだ配備どころかまだ開発計画だけの物じゃないか?
322名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:33:44 ID:giWkUZeI0
とりあえずタイフーン買っとけばいいだろ安いし
何にするにしてもF−4よりは強いわけだし・・・
323名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:33:53 ID:scna8SSI0
F−4の置き換え分は適当に済ますとして、
おまえらは近い将来にやってくるF−15の置き換えはどうなってほしいのさ
F−35の一択になるんじゃないの?それとも国産(笑)?
324名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:33:58 ID:7PvbeNBM0
>>304
俺もそう思う。
どんなに戦闘機を配備して海を渡ってくる敵に備えても、
ミサイル一発の方が遥かに効果的。
F4やF15の活躍の場がほとんどなかった事を考えると。
325名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:33:59 ID:/e51Grx70
日本は、民主党が政権を取るので戦闘機はいりません。
友愛外交万歳!!!
326名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:34:07 ID:nqBNlU040
「F35は非常に高価なので、日本はユーロファイターの魔改装に費用をかけた方がいい」
327名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:34:10 ID:F2rVq33C0
>>260
タイフーンで充分じゃないか。
F−2のベースとなったF−16なんぞ相手になっていない。
328名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:34:29 ID:Ibv2FhcR0
F-35買うくらいならA-10買うわ!!
329名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:34:39 ID:0b/hV43p0
>307
広大な領海を持つ日本には
制空権は失ってはいけない物。
そのための制空戦闘機は必要、
それがなければ好き勝手にされる。
330名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:34:55 ID:JRIxiJJP0
>>307
制空権イラネと言うのは無防備宣言と同義。

射程1000kmの対空ミサイルを何千発も配備できるなら、また違うだろうが。
331名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:35:03 ID:b1H1ETCT0
ガンダム動かせばいい
332名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:35:18 ID:b1Fpvcqb0
技術よこせキター
F2の二の舞だろwww
333名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:35:35 ID:ss4/Q3ou0
また金をだせって口実か・・・・

貧乏なら、F22売りに出すしかないだろ。
334名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:36:03 ID:/0GkiLi/0
まあF22有っても北の核も中国の核も止められないからなw
やっぱ金使うなら核ミサイルだわな

335名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:36:16 ID:lyf6A/9D0
F−15SEサイレントイーグルの大量生産で良いだろう。
戦いは数だよ、兄貴!

>>324
ミサイル1発いくらすると思っているんだよw
台湾が買ったペトリオットの発射機セットを計算すると1発あたり2億円になるんだけどw
336名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:36:24 ID:HmAfODkb0
そのうちアグネス・チャンが戦闘機単純所持禁止キャンペーン始める・・・
337名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:36:25 ID:F177ZqsK0
どうせF-35も雨に弱かったりするんだろうし
今回はユーロで我慢して国産の開発費に充てろ
338名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:36:29 ID:dftwmSK00 BE:889148063-2BP(100)
日本だと梅雨前線が停滞してるときやら夕立が多い夏でもバンバン飛ばせないと意味が無いわけで、欠陥機とは言わないけど、イラクとか雨の少ない中東専用じゃないの>ラプター
339名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:36:31 ID:scna8SSI0
>>324
おまえはドアをノックしたセールスマンを、いきなりドア越しに撃ち殺すタイプ
340名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:36:46 ID:nqBNlU040
もうタミヤとスタジオIGとでデザインした戦闘機を三菱に作らせろよw
341名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:36:49 ID:jmWnhV9Z0
非常〜に高価なお宝を、戦闘なんて危ない目には遭わせられないよね。戦闘機の意味ないじゃん。
342名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:37:23 ID:198WPO990
>>287
核抑止力と制空権確保は全く別の問題だろ。

そんな単純な話なら世界中全ての国が戦闘機も戦車も退役させて核ミサイルだけ配備するようになるわ。
343名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:37:27 ID:JRIxiJJP0
>>334
そもそも戦闘機と戦略ミサイルはバーターするようなものじゃない。
344名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:37:50 ID:t9D8RJyf0
完成したら買ってやるよ
345名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:37:56 ID:b261OEnk0
財布として使おうとしてる意図が見え見えだな。
やっぱ将来的な純国産を目指してユーロファイターにしたほうがいいよ。
346名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:37:59 ID:7fJQZ9OZ0
>>327
それBAEが大昔に出した架空の数値。

>>332
いや、単に金出せってことだろ。
開発炎上してて、このままだと1機あたり200億とかいきそうだから。
347名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:38:10 ID:1HFOvyxn0
>>299
知らんよ。戦闘能力を評価されている値段の高いステルス機が
更に100億かけてユーロより下の性能に改造されて売られるなら
ますますいらないというだけ。
348名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:38:14 ID:kYus2nDu0
韓国がアップを始めました。

「韓米日で共同開発するニダ! お金は日本が払うニダ!」
349名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:38:29 ID:7PvbeNBM0
>>335
戦闘機一機2億じゃ買えないだろう?どっちが国防にとって効果的かな?
350名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:38:43 ID:Ibv2FhcR0
ミサイルで充分→日本は先制攻撃できない以上、まっさきにミサイル基地たたかれたらどうするアル!

そこでこの空とぶミサイル基地の出番ですよ!!
原潜とか空母とかは日本で運用する範囲じゃナガモノすぎるのでいらないだろ
351名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:38:50 ID:0b/hV43p0
>323
F4の置き換えは建前でF15preMSIPの置き換えまで
見ていると思うよ。仮にF22を100機から120機前後
まで揃えられればその下はF35でも構わない。
352名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:39:17 ID:afadgE6V0
奈良のMA大仏に続きお台場にガンダムが配備された日本に死角はないのであった
353名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:39:26 ID:iGP719Cr0
ここでまさかの純国産T-4練習機増産!
354名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:39:51 ID:ttVfxuDn0
いらない
355名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:40:15 ID:MkATUwb10
F-35の開発は非常に高価なので、日本はEFでもF-15SEでも買った方がマシ
356名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:40:19 ID:B+iNyVNX0
F2増産とか、キチガイが多いが、F2なんて戦闘機じゃねーし、
昔の部類でいえば、あれは爆撃機だ。
戦闘機相手にまったく役に立たんのに、あんな物を増産して
どうするのか分からん、本当キチガイが多い、もう書き込まないで
ほしい。
357名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:40:33 ID:JRIxiJJP0
>>304 爆撃機× 巡航ミサイル○

>>324 戦闘機× ミサイル○
>>335 戦闘機○ ミサイル×

話がずれてるぞ、お二方…
358名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:40:47 ID:pzJcp+OP0
F-35の未来なんてV-22と変わらんよ、それぐらいダメダメw
359名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:40:52 ID:Ibv2FhcR0
ミサイル買えだの核武装しろだのいってるけど
その前にまず宇宙開発にもう少し金をだせと。

ロケット作る金もなけりゃ衛星作る金もないんじゃどうしようもないかと
360名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:40:59 ID:0b/hV43p0
>347
もし仮にそんな提案をアメさんがしてきたら
日本は馬鹿正直に買うと思ってるの?
361名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:41:04 ID:a1kYFNTh0
空に一流機材そろえるのはあきらめて、原潜導入しろよ。
空はユーロファイターでしょうがない。
362名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:41:19 ID:198WPO990
>>349
ミサイルは繰り返し使えるのか?
錯乱や妨害されても目標に当たってくれるのか?


ベトナム戦争のアメリカの失敗を拡大したような事言うなよ。
363名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:41:27 ID:n/lBZuwn0
もうこうなったらユーロビートでいいよ。
364名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:41:35 ID:/0GkiLi/0
>>342
でもそれは理論であって実戦ならそんな線引き意味無いよね
実際、北が日本に核打ち込んだら制空権なんて問題にならんだろ?

365名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:41:37 ID:PEpAGo7CO
>>346
狩猟民族の欧米人。
ましてや武器商人。
F22が275億ならF35は少しバーゲンして、の感覚かも。

なんにせよF35も安売りすることはないよ。
366名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:41:37 ID:3Z2WDoxE0
戦いは数だよ兄者
367名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:42:11 ID:zw5vvUnb0
アメさんは対潜哨戒機もしくじって、F35もしくじってるw
368名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:42:17 ID:3IeWpn0u0
もうアメリカ信用できないな。韓国と共同開発して脱アメリカの方がいいだろ。
369名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:42:18 ID:yCHZG61J0
日本の売ってくれって土下座より
支那の日本に売るなの陳情を聞くのは当たり前だろ
370名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:42:24 ID:P+4F/lCl0
炎上中のF35の開発費よこせって事か
371名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:42:24 ID:7fJQZ9OZ0
>>366
その数が決まっていたらどうする?
372名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:42:28 ID:oHiBkVGX0
タイフーン買って魔改造で・・・
373名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:42:48 ID:nqBNlU040
ステルス気球に強烈レーダと空対空ロングレンジミサイル積んで浮かしておけw
374名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:42:50 ID:txl9JnsfO
>>356
F-2欠陥機論者ですか
375名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:42:59 ID:scna8SSI0
あのやろうは小技がうまいな
376名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:43:01 ID:JRIxiJJP0
>>359
NHK予算を全部回せば額面で4倍になりますよ?w
377名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:43:04 ID:FL6wOMT20
>>366
数が限られるなら質を上げるしかないんよ
378名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:43:24 ID:AkH5fqJd0
>>260
なおさらタイフーンで十分だろう
9%の勝率差に何百億使う気だ
379名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:43:31 ID:F08ILTeJO
雨天時乗ったら落ちたりと欠陥だと正直に言えよな
380名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:43:34 ID:7PvbeNBM0
>>362
戦闘機にしろミサイルにしろどうせ使わないだろう。
あの高い金で買ったF15は日本にとってどんな活躍したよ。
どうせ見せ金なら効果的に使った方がいいだろうに。
381名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:43:40 ID:0mmvgAylP
要撃戦闘機が欲しいだから
現状F22かタイフーンしかないんだよ

F35も論外だしF2も全然用途が違う
382名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:44:09 ID:pzJcp+OP0
そもそも向こう2〜3年以内に納品可能じゃないと意味がない訳でしてw
383名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:44:24 ID:lIO5g3IeO
タイフーンを日本仕様に改造でいいよ。中国ロシアの戦闘機と対等以上なのに転換は急務なんだよ。
384名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:44:24 ID:AvSVMMn90
どうせドックファイトなんかないんだから、そんなに戦闘機にこだわる必要はない。
それより原潜とミサイルを装備しろw
385名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:44:27 ID:0b/hV43p0
>356
激しく同意、お前も含めてなw
386名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:44:29 ID:lyf6A/9D0
>>349
お前は何処まで馬鹿なんだ?
ペトリオットを何百発も買って1発あたり2億円で、
戦闘機のサイドワインダーは1発500万円だぞw
387名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:44:30 ID:B+iNyVNX0
>>374
まだキチガイがいた、欠陥機とはいってるのではなく、あれは
爆撃機なんだよ、名前は支援戦闘機となっているが、
F22とかユーロファイターとか戦闘機の話をしているのに、
爆撃機を増産しろとかキチガイが多い。
388名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:44:36 ID:mehg4dJG0
数がどうのっていう人がいるけどさw
100億円の戦闘機を20機と200億円の戦闘機10機
結局、整備訓練とか飛行場の確保とか考えたら、維持費が倍くらいかかるんだよ?
そんなら、200億円10機の方がいいんよ(^o^;)
389名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:44:41 ID:Ibv2FhcR0
>>378
カネですむならそれにこしたこたぁない
たかが9%というが有人機なんだぞ?
390名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:44:47 ID:iGP719Cr0
>>382
そう考えるとやっぱり純国産のT-4しかねーだろ
391名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:45:00 ID:198WPO990
>>380
ソ連・ロシアや中国や北朝鮮に十分牽制かけられました。

実戦するだけが兵器じゃないんだよ。
392名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:45:18 ID:yWn9Zp3Y0
もびうすわん、エンゲージ
393名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:45:30 ID:FL6wOMT20
F-2は対艦番長だからなあ
394名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:45:42 ID:O1cWCZ1Q0
米中同盟までの時間稼ぎに、いつまで騙されるつもりだ。
395名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:45:44 ID:scna8SSI0
>>260
そもそもこのタイフーンの数字は本当かなあ
かなり水増ししてんじゃないの?
396名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:45:49 ID:+MUAklmD0
お前らアメリカの立場にたって考えてみろよ
日本がいとも簡単に機密漏出させるから反対してるんだぞ
397名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:45:58 ID:P5eWRNq5O
確かF-35Bの開発に時間と金を喰ってるんですよね?。
398名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:46:20 ID:HWO8rGkR0
>>376
民営化して株売れば楽勝でF22買えるよね。w
399名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:46:27 ID:OkFDe0HD0




たぶんアメリカがこんなこと言ってられるの自民政権までじゃね??????????????????????????




F-22売るの遅すぎたと思うんだよねw
400名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:46:36 ID:0b/hV43p0
はいはい撤回撤回w

912 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 16:40:23 ID:???
7/15の上院でレビン・マケイン修正案(SA.1469)が撤回されたみたいね。

>ttp://www.senate.gov/galleries/pdcl/index.htm

>Levin-McCain amend #1469 (Strike $1,750,00,000 funding for the F-22A aircraft).
>The amendment was withdrawn.

7/16も上院で国防予算権限法案は審議される予定だけど、どうなるかは不明。

401名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:46:39 ID:pzJcp+OP0
402名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:46:44 ID:txl9JnsfO
>>387
マルチロール機って知ってるか?
403名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:47:00 ID:2+u818v30
俺が開発した空中ミサイル空母の出番だな
404名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:47:04 ID:lyf6A/9D0
>>380
お前は何処まで馬鹿なんだ?
泥棒が居ない町の警官は怠け者ですか?
火事が無い町の消防団は怠け者ですか?
患者の居ない診察所の医者は怠け者ですか?
それと同じだw
405名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:47:07 ID:7PvbeNBM0
>>386
あれ500万もするのか。でどれくらいの破壊力?一発で敵の基地を全滅させられる?
406名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:47:09 ID:giWkUZeI0
>>364
実際は北の核が本土に撃ち込まれたとしても戦局を影響するほどの被害にはならんよ
当たった地域はお気の毒だけど全国的には当たって死ぬより宝くじ当てる方が簡単な範囲だ
それこそ世界世論を敵に回すだけのアホ行為
407名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:47:14 ID:Ibv2FhcR0
>>380
使う機会なんざないにこしたとはぁないだろ 馬鹿か?

>>396
まぁアメリカもダダ漏れですけどね
むやみやたらと好んで漏れる機会を増やすやつはいませんわな
408名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:47:26 ID:LuReYVR20
F-35って何時の話になるんだ?
409名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:47:29 ID:/0GkiLi/0
>>392
確かに
オレもF22は必要だと思うが
やっぱ核が無いと国防上は核保有国には無防備だな
北チョンすらどうにも出来ない
410名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:47:34 ID:yWn9Zp3Y0
ロシアの戦闘機に勝てるかどうか、だなあ
411名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:47:46 ID:x+vtOOXLO
タイフーンのがいいよ!だって名前も台風だから日本っぽいじゃん

それにもう実家でタイフーンの空自使用つくって飾ってあるし

まぁーラプターも作ってはあるけどww
412名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:48:09 ID:mAJ2+yUJ0
しばらく静観しときますねって言えや麻生
413名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:48:09 ID:198WPO990
>>405
お前さあ、まず「戦術」と「戦略」って言葉を辞書で引いてからこのスレ来いよ。
414名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:48:20 ID:AsPFqTo30
開発費高騰で泣きついてきたか(w
415名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:48:22 ID:zw5vvUnb0
>>387
爆撃機ではありません、攻撃機。
昔でいうところの雷撃機に近い。
つまり、対艦攻撃機。
416名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:48:24 ID:AvSVMMn90
朝鮮人の工作員も自衛隊に入ってまっているんだろ。F−22が来るのをwww
417名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:49:21 ID:lyf6A/9D0
>>405
お前は何処まで馬鹿なんだ?
基地を破壊するミサイルを自衛隊が持てるわけ無いだろうw
公明党が巡航ミサイルの保有禁止にしたんだけどw
空対空ミサイルと地対空ミサイル、巡航ミサイルの区別の出来ない池沼はここに来るなw
418名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:49:43 ID:iuCWdl390
>>380
世界でも稀な巨大火薬庫”極東”で、
大陸国の南下と、極東平和の維持に活躍しました。
419名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:50:05 ID:PJ2iK90RO
F-2はAAM-4搭載が研究中の段階でねぇ・・・
F-2にAAM-4載せるなら、F-15J-MSIPの形態2型へのアップグレードのがまだいいよね・・・
EJ200の出力も微妙すぎ。
万が一F-3が完全国産の場合、エンジン載せてOKとかじゃない限り採用メリットもない。

勘違いしてる奴多いが、F-15だってF-104の代替機だぞっと。
420名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:50:19 ID:zTSmSl1L0
F35って、いつ出来るの?
421名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:50:24 ID:6iCqqNpyO
費用対効果、運用方法、後々の発展性を考えると、
タイフーン一択だよなあ。

改造おkってのが魅力的。
制空戦闘バージョンのEF2015烈風
対艦攻撃バージョンのEF2020強風

なんてどうでしょ
422名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:50:36 ID:LuReYVR20
>>411
どうせフランカーの日の丸仕様も作ってるんだろ?
423名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:50:38 ID:/0GkiLi/0
>>406
それは無いだろw
東京に打ち込まれたら現在の日本は完全に終わるぞ
北がもし本気で日本と戦いたいなら東京に打ち込むだろうよ
ただ、そこまではしないだろうという想像で安心を得ているにすぎない
のが日本の現状
424名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:50:41 ID:pzJcp+OP0
>>396 その理論だとF35でも同じなんだがなw
425名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:50:43 ID:198WPO990
>>417
ミサイルと名の付くモノはサイドワインダーでも半径数百m〜数十kmぐらい
派手に爆発すると思ってるんじゃね?
426名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:50:57 ID:7PvbeNBM0
総スカンだなw
いや同じ金をかけるなら効果的に使おうって言いたいだけ。
アメリカからべらぼうな金をふっかけられてるんだろう?
戦闘機の効果よりもっといい使い道があるだろうってだけさ。
427名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:51:06 ID:HmAfODkb0
428名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:51:38 ID:rAFHFN6dO
ラプターなんぞいらん。
空中での接近戦には威力を発揮するだろうが、そんな機会がどれだけある?
兵装を充実させられるユーロファイターの方がマシだ。
429名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:51:39 ID:/2jnIjZ4P
いいよもうタイフーンで
430名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:52:10 ID:txl9JnsfO
>>415
爆撃機も攻撃機も似たようなもんだが
今日日特定の任務ごとに機体の開発やったら
いくら金があっても足りない
F-2は戦闘攻撃機だよ
431名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:52:16 ID:iGP719Cr0
とにかく老朽化したファントムの代替が急務だ。この際飛べばなんでもいい。
数さえ保てればまた新しい機種に交換可能だ。
なんかF-15でもいい気がしてきたぞ。お勧めはやはり練習機のT-4なんだが
国産の生産ラインを失ったら不味いでしょ。
432名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:52:23 ID:HWO8rGkR0
ロシアの新型戦闘機をみんなすげーとかいうが
実際のところどうなの?
ロシアの電子兵装で欧米がうなるようなものあったっけ?
スホーイだって結局機動性だけなんだろ?
433名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:52:24 ID:afadgE6V0
反応弾搭載したバルキリーはまだですか
434名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:52:32 ID:BKvo8ESA0
ジャパンファイターと改名しても怒られない?
435名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:52:41 ID:AsPFqTo30
>>410
電子兵装で比べ物にならないよ
大体日本とアメリカで同等と言った感じ

タイフーンのライセンス生産も日本の持つ電子兵装の技術が目当て
436名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:52:46 ID:Ibv2FhcR0
国産F-Xなんて次かその次の選定の話じゃないの?

北朝鮮は核をもっている!! とかいうけど
日本の周りには中国やロシア、アメリカさんだっているんですよ
核もってないほうがめずらしいんだ
そのうえで全面戦争を回避しつつどうにかやるしかない
となると少なくともカタログスペックは最高のものを持っておきたい 当たり前の考えだと思うが
437名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:52:47 ID:mehg4dJG0
もういいよF15でwww
パイロットの訓練と整備員の教育楽だろうwww
438名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:53:01 ID:gxbvJs5z0
オバマ、予算承認しねーぞってニュースで言ってたぞ

本当に買えるのか?
ユーロで良いんじゃねーの
安いし
439名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:53:03 ID:pDgT0c1HP


いくらかかってもいいから、国産戦闘機作ってくれよ。

心神に、年間70億しか開発費だしてないって馬鹿だろ。700億ぐらい出せよ

440名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:53:20 ID:83m0xDL4O
お台場のガンダムを
動かせるようにしたら全て解決
441名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:53:29 ID:NFB3CvOx0
単発なのにステレス性を考慮したのかヨーを安定させる為なのか判らない
斜めに傾いた双子の垂直尾翼が気に入らん
あれは双発機にのみ許されるべき機能だ
442名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:53:31 ID:198WPO990
>>423
核一発か二発で、それも核「分裂」弾頭で東京丸ごと火の海になると思ってんのか?

東京壊滅させたければ多弾頭(それも核融合)ミサイルかツァーリ・ボンバーが必要だぞ。
どっちも北朝鮮には到底開発不可能。
443名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:53:36 ID:x+vtOOXLO
>>422
よくわかったなwww

もちろん海洋迷彩バージョンだ
444名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:53:46 ID:qiosk3C00
心神の研究開発にもっと予算つけろや。
いつまでもカツアゲされてんじゃねーよ。
445名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:53:52 ID:7fJQZ9OZ0
>>356
F-2は、最初からマルチロールファイターだが?
しかも、2010年からAAM-4搭載改修が始まる。
446名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:54:00 ID:FL6wOMT20
まあタイフーンも魔改造おkだけど、内容は教えろって言ってるしなあ
447名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:54:03 ID:zw5vvUnb0
>>430
でも、あの拡張性の無い機体に単発エンジン。
あれをどう改造してステルス要撃機に仕立て上げるのさ?
職人だって勘弁してくれwって言うよ・・・
448名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:54:22 ID:OkFDe0HD0




民主政権だろ?


F-22やF-35はお蔵入りする可能性大じゃないか??????????????????????


だって、イギリス行ってたろ?民主党w
449名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:54:45 ID:9JUjs+Zl0
ユーロファイターでやりくりして、国産ステルス戦闘機の開発に全力投入しろ!!
450名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:54:46 ID:J2T5lK270
朝鮮人みたいなこと言うなよwwwww

ダメリカwww
451名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:55:13 ID:Ibv2FhcR0
>>426
わからんでもないけどミサイルとか戦闘機とか、どれかをけずってどれかにまわす
わけにはいかない類の代物だとおもう
452名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:55:14 ID:yqqewiql0
F22は海外向けではに出したくないから、共同開発と言うことでF35作ってやるから
開発費出せってことでok?
453名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:55:17 ID:pcww7AA60
>>421
ベタだけど
制空戦闘バージョン・・・瞬風
対地攻撃バージョン・・・爆風
対艦攻撃バージョン・・・波風
454名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:55:21 ID:HVvQ2p980
航空機に金かけるより核兵器持ったほうがよほど効果的でローコスト
455名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:55:32 ID:txl9JnsfO
>>447
ステルスは諦めろ
456名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:55:46 ID:AsPFqTo30
>>430
マルロールファイターと言ってほしいね
冷戦構造の終焉で戦闘機の数が減って1機で何でもこなせる機体が世界的に求められている。
457名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:55:59 ID:iGP719Cr0
>>449
やりくりするならF15だろ。装備や整備に問題が無い。
458名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:56:17 ID:DUU4lHz80
エコファイター作れよ
459名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:56:25 ID:ilX6qEwT0
まだ完成してもいない
スペックも未知数のF35勧めてくるって・・・

日本はどんだけ足元見られてんだよ・・・
460名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:56:32 ID:7fJQZ9OZ0
>>447
ユーロファイター入れるくらいなら、F-2でも変わらんというだけ。(アビオニクスの関係でF-2の方が良さげ)
だからといって、ステルスに改造とかは無い。
勿論、F-22が買えなかった場合の話だよ。
F-2で浮いた金をF-3の開発に回せってこと。
461名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:56:38 ID:pzJcp+OP0
金がかからないはずだったのにバラバラに開発した方が安かったでござるの集大成がF-35w
462名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:56:42 ID:OkFDe0HD0



なんで日本が使わないF-35BやF-35Cに開発費使うの?????????????????????????????????



空母もなけりゃ、垂直離着陸も使い道無いじゃんw
463名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:56:44 ID:iAsY5FOz0
F-2は対艦攻撃機としては1流だが、制空戦闘機としては3流だな。
韓国のKF-16や支那のJ-10相手にも現状で互角以下だろう。
464名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:57:16 ID:Nmv+UvN60
>>454
残念、核兵器不拡散条約がある
465名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:57:27 ID:lyf6A/9D0
>>454
領空侵犯阻止のたびに核攻撃かよw
日本に人は住めなくなるぞw
466名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:58:06 ID:n/lBZuwn0
F35の完成待つくらいなら、スホーイの最新型ステルスのライセンス生産の方が実現性高いような。
467名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:58:13 ID:517q+2NgO
>>463
さすがにそれはない
468名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:58:29 ID:pcww7AA60
>>464
平和(維持)利用なら無問題w
469名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:58:36 ID:y6MJDvUC0
性能劣化版のF-22を買うぐらいなら、日本は15年後くらいのリリースを目指して無人戦闘機の開発を
したほうがいいんじゃまいか。
極端な話、ステルス性能が無くて本番の有事作戦時に10機中8機が撃墜されたって
後から量産して補充できるなら問題ないわけだし。
470名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:58:37 ID:ApGQ74DkO
ミンスが政権獲るから…ムリポ
471名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:58:43 ID:Ibv2FhcR0
そうだ戦車が飛べばいいんだ!!
472名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:58:47 ID:7YPm+6/E0
双発機以外ありえない。
473名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:58:50 ID:zw5vvUnb0
>>455
>>460
でもさ、F2って一機生産するごとにアメさんに数十億だか数百億だかの
ライセンス料払わなきゃならんのじゃなかったっけ?
この辺、F2を機軸に新機体造った場合どうなるの?契約書なんてみたことないから
解らないよ?
474名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:59:21 ID:iGP719Cr0
もうシミュレータでいいよ。本当に見えない戦闘機の実戦配備だ。ミサイルも撃ちまくれるし。
475名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:59:44 ID:NBHjqPyh0
>>419
F-15MSIPの改修は全機やったうえで
F-2にもAAM-4搭載させるんでしょ。
自衛隊デジタル戦闘システムを入れてAWACS/AEWと新自動警戒管制システムの支援で
いい位置に誘導すればそれなりに戦力になるんじゃないの?
476名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:59:56 ID:B+iNyVNX0
>>460
F2なんて、戦闘機じゃねーだろ、いい加減にしろよ、
あんなのじゃ、韓国のF15などのまともな戦闘機相手じゃ
まったく歯がたたん、北朝鮮の戦闘機ぐらいなら勝てるが、
あれは対艦攻撃機であって用途が違うんだよ、まずそれを理解しろ。
本当うざい。
477名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:00:13 ID:9EZPCYaZ0
>>1
日本への開発費用の押しつけ・・・お断り
試作機F35は欠陥機と判明、基本設計からのやり直しで完成はかなり後
ファントムの後継機には間に合わない

米とのライセンス生産はハードのみそれも性能落ち、肝心のソフトは古いバージョン押しつけ独自改良不可
ユーロファイターはハード、ソフト技術公開かつ独自改良可能

ユーロで開発環境整備してF−15後継機は国産がベター

1980年からF−15ライセンス生産してる三菱・・・もう厭きた



478名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:00:15 ID:FL6wOMT20
KF-16は稼働率8割以下なわけだが
479名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:00:38 ID:H6zAxHeU0
>>468
核「兵器」は平和利用でも駄目なの。
480名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:00:38 ID:OkFDe0HD0



もうニコニコのF-2信者は消えろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




麻生の二の舞になるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



麻生応援してやれよっっっっっっw
481名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:00:40 ID:xmDctXpu0
F35開発費用が欲しければF22を50機売れって言ってやれ。
482名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:00:52 ID:Y+fFNk/Z0
車だけ環境だエコだなんて言っても戦闘機エコとま逆ww
483名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:01:03 ID:y6MJDvUC0
>>462
でも日本のように離島が多い国だと、各島に補給できる小さな基地があると
垂直離着陸は有効に使えそうな気もするし、
可能性の話として、大きな空港が核攻撃で破壊されても、各地を転々としながら戦えそう。
484名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:01:34 ID:Y5MeKV89O
バルキリー作れって
485名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:02:08 ID:aiAesvtjO
しょうがないからF-14に最新鋭のアビオニクスを搭載して復活させれば良いんだよ

アレは元々、対大陸間弾道弾迎撃専用機として開発された機体なのだし
486名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:02:20 ID:Ibv2FhcR0
>>483
各島に補給基地つくるなら滑走路も作ったほうが早くね?
487名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:02:33 ID:/0GkiLi/0
>>442
北の核は広島長崎クラスの20キロトンに匹敵するらしいし
東京都心に落とされたら日本は終わるよ
都民全部が死ぬわけじゃないが東京の機能は全部失われる
この状態で工作員が入ってきても防げないだろう
488名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:02:37 ID:iAsY5FOz0
>>476
韓国のF-15KもF-2と同じく戦闘機じゃない。
あの国の戦闘機はKF-16。
489名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:02:47 ID:H6zAxHeU0
>>486
グリペン!グリペン!
490名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:02:48 ID:giWkUZeI0
VTOLで足りるならヘリコプターでいいじゃん
491名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:02:53 ID:3Z2WDoxE0
明治以降、手に入れたものを研究してより良いものを作ってきたのが日本
買ってきたものを運用してるだけなのが中国
それが軍事技術の大きな差となった。
デチューンF22やF35買うだけより、研究できるユーロファイターの方が未来がある。
492名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:02:56 ID:pcww7AA60
>>483
VTOLは浪漫だが、非効率かつ面倒
一方でSTOLは魅力
493名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:03:07 ID:AsPFqTo30
>>447
F-2スーパー改
http://www.masdf.com/crm/f2superkai.html
画像
http://www.masdf.com/crm/pic/f2superkai1.jpg

元々ロッキード・マーチンは、F-16XLと言うF-16ベースの爆撃機のプランを
アメリカ軍の戦闘爆撃機コンペに出したが不採用になった経緯がある(このとき採用されたのがF-15E)

F-2スーパー改は、F-2とF-16XLを込み合わせたペーパープランなのかも
494名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:03:20 ID:mehg4dJG0
あ〜おもしろいな(^o^)ナンベンデモカコウ!
どうしても核兵器の事を言い出す人がいるwww
A1核兵器所有、優れた通常兵器装備(まぁ、アメ公だ)
A2核兵器所有、劣った通常兵器(今のところシナだ)
B1非核、優れた通常装備装備(まさに今の日本)
B2非核、劣った通常兵器(北チョン)核実験に成功した程度で実戦配備できていない

ロスケはA1とA2の中間、南チョンは作戦部長が「日本?日本海軍と戦ったら、半日もたないよ」と言って
パッシングを受けたよwwwだから、まぁ、B1とB2の中間ねwww
\(^o^)/制空戦闘機と核兵器の意味合いが違うんだよw
495名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:03:21 ID:usNADBjh0
F35の開発費出せってかw
時間が無いのにいつ出来るかもわからんものに金出せるかよ
つーかF35だって一機100億以上は確実だろ?
開発費が嵩んでるみたいだし、相当高価になるのは確実
496名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:03:41 ID:ilX6qEwT0
こんなこといわれたら
ますますF22欲しくなるわ・・・
現状で世界最強の戦闘機なんでしょ
497名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:03:41 ID:lyf6A/9D0
>>476
韓国のF−15Kは戦闘爆撃機だけどな。

>>483
離島の基地に食料や水、生活用品、部品、弾薬、交代人員を送る補給路はどうするの?
定期便の輸送機は足りるの?
そこで退官するまで島の基地に住むの?
基地の人間がコミケや秋葉原に行きたいと思ったらその基地から人が居なくなるかも知れんぞw
498名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:03:48 ID:txl9JnsfO
>>476
Fってなんの略だと思う?
499名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:04:12 ID:pzJcp+OP0
日本を混乱させるなら核なんかよりも沢山工作員が居るんだからそいつらが暴れる方が効率が良いw
500名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:04:44 ID:7PvbeNBM0
>>479
横須賀あたりにアメリカの原子力空母を常に停泊させておくのもNGなのかね?
日本はアメリカから核をずっと借りときゃいいと思うんだけどね。
安保があるんだからそれを最大に活用しなきゃ。
501名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:04:44 ID:/0GkiLi/0
>>498
つ FUCK
502名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:04:56 ID:n6gOG/mo0
これはないわ、完成品のF35を購入の選択肢にいれるなら話は判るが
開発費出せってのは論外だろw
503名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:04:57 ID:iAsY5FOz0
>>498
ファイター
504名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:05:53 ID:NFB3CvOx0
F-35の複数ある型の中でなぜだが開発が順調なC型にはスゲー興味がある
もしからしたらこのタイプに限って言えば単発でも構わないかもしれん
505名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:06:03 ID:zw5vvUnb0
>>493
んなハードポイント増設しまくったステルス性の欠片もない機体
なんていらねぇよw
ゲームでもやってな。
506名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:06:21 ID:HuXKQ4mV0
こっちと組むと好きなだけ魔改造させてもらえるんだがなぁ・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=PwF8xDmPqyA
507名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:06:22 ID:eO1edTuVO
F35なんてミグのカモだよ。F22は多少マシだけど、性能で劣るので、主力戦闘機としては不十分だ。
508名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:06:28 ID:P5eWRNq5O
開発がモタついてるならF-35Aだけ日本が開発を仕上げてやると言ってやれ。
509名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:06:44 ID:7fJQZ9OZ0
>>473
米国への開発費負担は、1機あたり47億円と言われているな。
F-2の成果を基に練習機でも作ってラインを維持するのはいいかもしれないが、
今回のF-Xに使える戦闘機の開発は時間的にも無理だから。

>>476
F-16ベースでレーダーは、AESA搭載してて、AAM-4が発射可能になるというのに
戦闘機じゃないって?
510名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:06:48 ID:m6BIIOoR0
>>1
生産地の雇用確保のためF22だろ?
511名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:07:04 ID:eiUZxiiw0
技術大国日本の復活には独自で開発するしかない。
いつまでも御人好しヅラして金を巻き上げられてんじゃねーぞボケ!!
512名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:07:21 ID:KlGX5NuR0
欧米でさえ開発に難儀している高性能戦闘機を
間もなく中国が数百機揃えて日本を攻撃するなんて妄言を
平然とのたまうラプター厨がアホすぎる。
PAK-FAなんて露印共同で開発だろ?
印度が中国に売却を許すはずが無いし
ロシアも仮想敵の中国に今後は高性能機を簡単に売るなんてありえない、
そもそもPAK-FAの性能って実際には誰も知らんくせにな。
ラプター導入できなきゃ日本は滅びるなんて馬鹿馬鹿しいにもほどがある、
ノストラダムスか地球温暖化詐欺と同じレベルの与太話。
513名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:07:24 ID:Ibv2FhcR0
>>508
そんな金も技術もないっすよね./ ,' 3 `ヽーっ
514名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:07:26 ID:pcww7AA60
>>500
非核三原則なんて真っ黒嘘吐きなのに、
国際海峡は領海を狭めて公海部分をつくるというお笑いもやっているw
515名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:07:44 ID:WExn3HPk0
だからF22は無理だからあきらめろと・・・・オバマが売るわけがない
516名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:07:56 ID:iAsY5FOz0
F-2を戦闘機として運用するくらいなら、最新型のF-16買った方がマシだぞ。
517名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:07:56 ID:/0GkiLi/0
>>500
まあね
一番安上がりだわな
そのかわり一生ポチだけどな
だが凶暴な人種だらけの世界で自立するのもシンドイから
日本はポチが向いてるかもw
518名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:07:56 ID:B+iNyVNX0
竹島や尖閣諸島で紛争でF2のような支援戦闘機で
制空権を守らせようなんて、韓国や中国の工作員としか思えない。
あんなのが日本の主力戦闘機になったら日本は終わりだ。
519名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:08:24 ID:Oq5IZjj8O
ミグでも買ったら
520名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:08:41 ID:DUU4lHz8O
F ってフェラーリ何個分ってことでしょ?

庶民に分かりやすく伝えたいからfなんだよ
521名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:08:57 ID:hoVPohnyO
VTOLっつかハリアーは事故率がなwww
522名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:09:12 ID:AsPFqTo30
>>504
Cが一番面倒な事になっている。
翼に変な振動が発生したり
空気を上手く吸い込まないので鈍足だったり
無理させたらエンジンが炎上したりと
523名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:09:16 ID:NBHjqPyh0
>>509
F-4がやってた任務の穴をちょっとばかり増産したF-2で単純に埋めりゃいいんだよ。
524名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:10:04 ID:NG1I/y4B0
欠陥品なら売りつけて補修費で二度ウマなのにやらないってことは
よっぽど性能いいんだなw
525名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:10:06 ID:peBWsGgVO
>>200
それは、陸自が師団を旅団にして兵器の定数を減らしたように、
今までファントム2機居た所は新型1機とか、編成変えるのよ。
526名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:10:10 ID:H6zAxHeU0
>>487
今となってはたった20キロトンなんだが。
その規模だと半径1キロか2キロしか人を即死させられない。

しかもお前が想像するような被害を与えられるのはせいぜい半径500メートル。
広くて1キロだ。

それに当時の広島と今の東京じゃ建物も全然違うし熱線も衝撃波もかなり防がれる。

23区の内一区壊滅させられたら奇跡だな。



どうせ小学校か中学校で日教組の教師に「日本に原爆三発落ちたら沈没する。」とか真面目な顔で吹き込まれたんだろ?
527名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:10:48 ID:7fJQZ9OZ0
>>523
F-22が駄目だったら、それがトータルでみて一番安上がりだと思う。
その代わり、国産ステルス戦闘機の開発を急がないといけなくなるが。
528名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:10:55 ID:Ibv2FhcR0
そうだ、いまこそ大艦巨砲主義復活のとき!!!

射程外から砲弾ぶっぱなす超巨大戦艦つくればいいんだよ!!
529名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:10:58 ID:txl9JnsfO
>>518
F-4が未だに現役なのに何言ってんだ
530名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:11:10 ID:UX67247J0
もうこれでVTOLで良いよってことだよな
まさに望んでいた通りになったよ(笑
531名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:11:10 ID:iAsY5FOz0
>>526
皇居に落ちてきたら、取り返しがつかないんだけど。
532名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:11:50 ID:TR6Z95CBO
F-2に悲観してる人って古い情報にまだ踊らされているの?早く更新しなよ…
533名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:11:54 ID:pzJcp+OP0
VTOLはごみ
534名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:11:56 ID:mehg4dJG0
おれは航空ファンじゃないからよく知らんのだが
F18って目は無いのか?
海自は空母を恐ろしく持ちたがっている、、、
テケトーな輸送艦やら護衛艦にガシャーンって降ろしても整備して何回か作戦に使えればよかろう?
535名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:12:00 ID:a1kYFNTh0
このニュースのキモは、日本のFXはユーロ一択になりましたって事だろ。
536名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:12:16 ID:8W6RpUpZ0
F4の後継→ブラックボックス開放サービス付きタイフーン
F15の後継→サイレントイーグル

F35→未完成品
F22→売らないかハリボテ売り
F2→魔改造失敗で炎上

何が不満なんだ?
537名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:12:17 ID:giWkUZeI0
>>487
広島型だって被害半径3-4kmだし東京どんだけ面積あると思ってんだよ
んで北のミサイルの命中率はどのくらいだ?
さらに撃った後の世界の反応を考えると常人なら発射できないし
一発撃ってからどうするつもりだ?

北が撃った瞬間日本は自動的に戦勝確定だわ。
538名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:13:04 ID:lyf6A/9D0
F−15SEサイレントイーグルの大量生産で良いだろう。
戦いは数だよ、兄貴!
539名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:13:48 ID:Ibv2FhcR0
>>531
それ以前に、生き残ったほうが悲劇だと・・・

まぁ研究者は大喜びでしょうが。
540名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:13:55 ID:iAsY5FOz0
>>538
それF-35並に、いつになるかわからないから。
541名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:14:17 ID:peBWsGgVO
>>526
水爆3発落とされたら全滅するだよ。
そして、それは確かに今でもその通りだ。
しかし水爆はミサイルでは打ち込めない。
巨大な爆撃機が要る。
だから戦闘機が極めて重要なんだよ。
542名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:14:21 ID:B+iNyVNX0
F2がF22やユーロファイターの代わりに
なるとでも思ってるのか?それならF15Jの方が遥かにマシだ。
用途が違うのだよ、本当キチガイが多いな。隣の工作員だろう。
543名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:14:54 ID:zTSmSl1L0
>>487
今では13キロトン説が有力だが。

そんぐらいでは日本は終わらん。つーか、太平洋戦争中の空襲の経験からして、主要都市の2つか3つに核が落ちても終わらん。

その説だと、関東大震災でも日本は終わるなあ。
544名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:15:00 ID:x+vtOOXLO

よし、じゃーもうベルクートでいいよな?
545名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:15:09 ID:H6zAxHeU0
>>534
着艦の度に味方の艦に神風やることになってしまいます・・・
546名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:15:18 ID:/0GkiLi/0
>>526
つかさー
そんなに極小な被害ならなんで広島長崎なんて田舎に、その小さい核
落とされただけで日本は本土決戦さけて無条件降伏したわけよ?
全然問題ないなら徹底抗戦すれば良かっただろ
説明してみそ
547名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:15:29 ID:SzByqHwn0
>>504
A型やB型と違ってアホ話の少ないC型は
一見すると順調に見えるかも知れないが、
単純に開発が頓挫してて話が出てこないだけ
548名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:15:34 ID:7mCoISiW0
論外。F35買うくらいならユーロファイターだろ。


>>56
驚いたからってどうなるってもんでもないぞ。
その裏に意味を潜ませない限り防衛とは結びつかない。
549名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:16:01 ID:wKlkqzOH0
>>1
日本でステルス作ればいいじゃん。楽勝だろ。
こんなのも配備してるし。

http://www.t3.rim.or.jp/~resq411/taxing.jpg
550名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:16:03 ID:AsPFqTo30
>>526
幸福の科学のビデオは、明らかにやりすぎだよな
まあ実際に使われたら大惨事な事に間違いないが
それでも日本を滅ぼすには、程遠い。

アレだけボコボコにやられた太平洋戦争でさえ
日本は、本土決戦に備えた戦争継続能力を持っていたんだから。
551名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:16:08 ID:txl9JnsfO
>>542
ダダこねればこねるほどF-4EJ改で頑張るしかないぞ
552名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:16:08 ID:lRi0PpPb0
F22なんてこれから襤褸がどんどん出てきて、実は使い物になりません
とかじゃないの?もう違うの開発してたりして、軍オタの人なら知ってるんだろうけど・・・
553名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:16:09 ID:trCRMNiD0
まぁ、次は民主党が政権取るから中国製じゃないの?www
554名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:16:24 ID:fBiGX/jJ0
ヨドバシカメラで買えばポイントつくから大丈夫
555名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:16:43 ID:pcww7AA60
>>546
広島の前に降伏方針は決ってるよ
556名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:16:53 ID:PpPvuNtG0
ラプターあったら北朝鮮なんか余裕だよなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=mdRVbr1OfKc
557名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:17:06 ID:SF8ndrVZ0
開発費ってなんだよ!w
完成してから売れよw
558名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:17:36 ID:fySP8v4j0
>>528
同意。日本は宇宙戦艦を建造するべき
559名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:18:02 ID:zTSmSl1L0
>>526
>>541
日本は細長いから水爆4個の筈。それもツァーリ・ボンバー級で、放射能汚染込み。
560名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:18:29 ID:xNhqayZf0
ここで変化球かけてsu買えよw
561名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:18:54 ID:mehg4dJG0
>>525
それは違うぞ!編成を変えたら戦闘ドクトリンから変えないといけなくなる!
ところが、自衛隊にはアメ公のトラドックみたいな戦闘ドクトリンを開発するところが無い
恐ろしい事だぞ!防衛白書見てみろ、水際上陸を防ぐって書いてあるんだから
実際の作戦部長に聞いた事があるんだけど、「自衛隊に戦闘ドクトリンなんか無いんだ」
「彼らはプロのようでプロじゃないんだ!2年後と転勤する連中に勉強する暇は無い」と断言された
本当の事を言うと日本は戦えないんだよ、、、
現場の人間は死ぬ気で戦うだろうけど/(^o^;)\ナンテコッタイ!
562名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:18:58 ID:uH2qTCZt0
       「F4ちゃん」

アメリカ生まれのF4ちゃんは生まれながらにして老衰という
大変重い病気にかかっています。可哀想なF4ちゃんを救う
には新しい飛行機が必要で、そのためにはとてもたくさんの
お金が必要なのです。
563名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:19:18 ID:/0GkiLi/0
>>555
何それ?
実際に広島長崎やられた後に出てるんだから
説明になってないな
564名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:19:28 ID:83+uuRVI0
実績のある機体を買えよ
565名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:19:32 ID:NOxodOvs0
誰に向けて発言してるんだ
民主が飲むわけないだろう
566名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:19:35 ID:Ix5RWAIFO
オランダの穴埋めは嫌です。

そもそもF22とF35は運用が違うだろう。
爆装のF35で格闘戦なんかやれるか。
567名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:19:58 ID:7fJQZ9OZ0
>>542
F-22の代わりにはならないが、ユーロファイターの代わりにはなるだろ。
ユーロファイターなんて、70cmのショボレーダーといい、ヨーロッパ機というだけで
運用コストがかかる上に機体も安くない。
それなら、F-2増産でいいよ。AAM-4載せたら4.5世代機の中では割と強いだろうし。
第五世代機のF-22だけが飛び抜けているんだよ。
別にF-15J&近代化改修でもいいけど、生産ラインを復活させるのは大変だから、
まだラインのあるF-2増産って言ってるだけ。
568名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:20:03 ID:mAJ2+yUJ0
413 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:48:09 ID:198WPO990
>>405
お前さあ、まず「戦術」と「戦略」って言葉を辞書で引いてからこのスレ来いよ。

ゼロ様ですか?
569名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:20:09 ID:pGEZ6hf50
>>553
ロシアのスホーイだったら許す
570名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:20:17 ID:xC2bR7I00
ほとんど言い値でいいって言ってんだから売れよwww
F35はよほど開発技術を金がないと見えるwwwwww
571名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:20:39 ID:pzJcp+OP0
今回はとりあえずF-15でいいんだよ、現場も楽で良いだろw
572名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:20:39 ID:zTSmSl1L0
>>546
条件降伏の交渉を諦めたのは、8月8日のソ連参戦が決め手だよ。
573名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:20:58 ID:NhiWx7qj0
というより・・・F35をちゃんと完成してから言え。

このままいくと、金だけアホみたいにかけて完成しない至上最強のお笑い戦闘機になりそうだしな>F35
574名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:21:04 ID:pcww7AA60
>>563
もっと勉強した方が良いね
575名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:21:07 ID:op+7LWOy0
そんなのに予算を回すより
さっさとV作戦を始動しろよ!
お台場のアレは、使えるんだろ?
「こいつ、、、動くぞ!」
576名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:21:09 ID:psmvyKgC0
>>563
原爆落とされる前に、日本は降伏の道探してたんだよ
577名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:21:18 ID:ktnkmsWG0
チャイナファイターでいいだろ
578名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:21:19 ID:HTOo/tpC0
>>550

俺もそう思う

本当に打たれたら
キレた日本は怖いぞ

製造法がわからなかった戦中はアレだが
今じゃ大学生レベルでもわかる製造法だし
爆縮レンズはシュミレーションでもおkかもしれない。

怖いぞ絶対
579名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:21:20 ID:PpPvuNtG0
今の戦闘機凄いよな
垂直離着陸するし変形機構もあるし
お前らが夢中になるのも分からなくは無いなw
580名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:21:26 ID:giWkUZeI0
>>563
タイミングをうかがってたところにやられたもんだから
降伏の口実にはなったんだろうよ
581名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:21:34 ID:H6zAxHeU0
>>541
>しかし水爆はミサイルでは打ち込めない。
>巨大な爆撃機が要る。

いつの時代だよ・・・今は21世紀ですよ?

水爆三発で沈んでだら火山の噴火で日本終わるわ。
582名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:21:36 ID:AsPFqTo30
>>534
ない
F/A-18は、艦上戦闘機として作られているので
地上機に転用する場合艦上戦闘機としての機能がデットウエイトになる。

これをこれを外して設計となると新しい機体を1から作った方が安くあがる。
583名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:22:01 ID:y1ZnwTra0
最強の儲け手法があると聞いて飛んできましたが
584名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:22:02 ID:9EZPCYaZ0
戦闘機の担当商社は

F22、F35・・・三菱商事
ユーロファイター・・住友商事
F−15・・双日

製造メーカー三菱重工のジレンマで難航してるのかも?
585名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:22:04 ID:zTSmSl1L0
>>569
フランカーは格好いいからなあ。
たしか、スーパーフランカーは韓国に売り込みが在った筈。
586名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:22:05 ID:SpRL3xBY0
どうせ一度も実戦で使われることのないガラクタに莫大な税金使うなど絶対に許さんよ。
軍オタのカスどもはみんな死ね
587名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:22:07 ID:UYYRElMT0
早く武器輸出解禁をして独自開発の道を開くべき。
くだらない補正予算をさっさと執行停止して航空産業への支援に回せ。
日本ならアメ公の度肝を抜くような飛行機が作れるはず。
588名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:22:07 ID:iAsY5FOz0
>>567
F-2を追加生産して戦闘機に使うくらいなら、
F-15かF-16を買った方がマシだ。
589名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:22:11 ID:zw5vvUnb0
とういことで、折衷案としてYF23をよこせということになりました。

おしまい
590名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:22:29 ID:wKlkqzOH0
F22、整備面で大きな欠点=1時間の飛行に400万円−米紙(時事通信) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090710-00000113-jij-int
591名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:22:40 ID:7PvbeNBM0
>>558
ギャグじゃなく、スターウォーズに備える方が金の使いどころとしては懸命かも。
高度な衛星技術を持った国が世界を制服できそうな気がする。
592名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:22:44 ID:CZo38Fd20
お断りです。アメさんの投資で、日本で次世代戦闘機を開発するなら考えます。
593名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:22:48 ID:Zd8DyWsv0
大人しく軽空母を持ちたまえと言うことなんだろうね。
島嶼防衛するなら揚陸能力とセットでひつようだもの
594名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:22:49 ID:Ibv2FhcR0
>>581
まぁ実際東京大阪+αで3箇所いきなり火山できたら


日本おわるよね
595名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:22:59 ID:/0GkiLi/0
>>580
それだったら東京大空襲時点で降伏確定してたとかもある
それなら首都に核被害受けたら尚更抗戦なんて不可能だろうよ
596名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:22:59 ID:txl9JnsfO
核の爆風は山があれば簡単に遮れる
597名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:23:05 ID:LuReYVR20
>>499
すでに沢山工作員が居ると思います!
598名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:23:06 ID:P5eWRNq5O
F-35詐欺
599名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:23:23 ID:+WFduNvQ0
ユーロファイターにして
独自に改良しろよ
600名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:23:30 ID:zTSmSl1L0
>>581
沈まない、沈まない。
健康被害がでる放射線汚染地域が、日本列島をカバーすると見られる量だ。
601名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:24:00 ID:ek3FPZsqO
民主党が万が一政権取ったらどうなるか、
まさか米国国防省が解らないとは…
落ちたな、合衆国も。
602名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:24:25 ID:zTSmSl1L0
>>599
改造したら、開発元にそのデータを渡さないといかんのだ。
603名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:24:30 ID:y6MJDvUC0
>>531
ちなみに北朝鮮だったら、東京に核を落とす可能性は低い。
北朝鮮の目的は日米から資金と重油の援助を引き出すことだから、
日本の経済が壊滅したり、交渉窓口(政府機関)が消滅すると困る。
落とすとしたら、「ちょっと痛めつければ日本は降伏するだろう」と勘違いして
地方都市か自衛隊・米軍基地あたりになるだろう。
604名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:24:31 ID:uH2qTCZt0
>>590
その昔、トランザムと言うアメリカの車はアクセルを踏むと
小銭をチャリンチャリンとばらまきながら走る

などと言われたモノだが、コイツは札束をばらまきながら
トンでいるんだなぁ〜
605名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:24:58 ID:1Tko7Q6BP
>>580
タイミングをうかがうというより、日本内部の意思統一
ができてなかったんじゃないの?
原爆のせいで、本土決戦派がの発言力が小さくなったと
いうことはあるだろう。それでも、日本の一番長い日と
言われるように、玉音放送のときにはクーデターも起き
かけたんだから。
606名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:25:07 ID:giWkUZeI0
>>595
当時の世界世論と戦力差、状況もちっとは考えろよ
馬鹿なんだからもう黙ってろ
607名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:25:10 ID:bIA1OESD0
日独伊で手を結んで戦闘機の世界で

今度こそは勝利を得よう!
608名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:25:12 ID:txl9JnsfO
>>588
F-16にAESAついてたっけ?
つーか機動性はF-2のが上だよな?翼面積的に
609名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:25:21 ID:PpPvuNtG0
北朝鮮の経済支援打ち切ってこれ買った方が早そうだなw
http://www.youtube.com/watch?v=JTK3zeFRLO8
610名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:25:28 ID:LuReYVR20
>>597
> >>499 間違った

> すでに沢山工作員が居て暴れてると思います!
611名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:25:35 ID:3eAi7+E00
費用対効果に訴えるあたりがいかにもあざといな。
主に他国からの侵略抑止を目的する日本の場合は費用対効果の意味合いが
アメリカと違うから最強じゃないと意味が無い。

よくよくF-35を売らにゃならん事情でもあるんかね?いらんがなw
612名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:25:44 ID:pzJcp+OP0
>>607 ヘタリアイラネ
613名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:25:45 ID:fySP8v4j0
>>591
俺もギャグじゃないぞ。
宇宙空間で射出された46センチ砲弾は重力で目茶苦茶に
加速しつつ標的を襲う。
これを防ぐ手段はどこの国にも無い。
614名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:26:03 ID:aSxzF6yI0
http://www.nikaidou.com/2009/02/f22.php
これを見ると、ウリのステルス機能は中国側には丸裸にされてるって事?

じゃ、高額支払って買う意味は無いな。
615名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:26:11 ID:uH2qTCZt0
>>602
「こんなのできるか!ボケェ!!!!」

って言うくらい伝統工芸的な魔改造すればいいじゃん。
616名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:26:19 ID:7fJQZ9OZ0
>>588
国内の生産能力維持って点もあるんだけどな。
F-16でもAESA搭載型は、相当高いぞ。F-2の何が不満なんだよ。

> 特に技術研究本部(技本、TRDI)技術開発官(航空機担当)第4開発室が実施している
> 「アクティブ・電波・ホーミング・ミサイル搭載に関する研究」では、国産中射程空対空
> 誘導弾AAM-4(99式空対空誘導弾)をF-2に搭載し、また発射母機としてAAM-4の性能
> を満足に発揮しうる為の研究を行い、平成20年(2008年)度に完了予定である。
> 2009年度に試験を行い2010年度から搭載改修予定。改修作業はIRAN(定期点検修理)
> 時に実施し、専用の指令送信装置(J/ARG-1)などの必用コンポーネンツが追加される。
> この作業を経てF-2はAAM-4発射能力を付与される。これは前述したAIM-120の既存
> モデルやR-77等といったミサイルと比較して優れた射程距離、追尾・撃破性能、ECCM
> 性能を持つとされる。巡航ミサイルへの高水準な対処能力も持つとされる同兵装を運用
> 可能とすることで、F-2は他国の第4.5世代戦闘機に対抗し得る対空攻撃機能を獲得する
> に至るとされる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/F-2%E6%94%AF%E6%8F%B4%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F
617名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:26:32 ID:zTSmSl1L0
>>603
世界経済への打撃が大きすぎて、その前に人民解放軍に占領されて国が消えるだろうね。
いや、正男が傀儡になって経済開放政策かな?
618名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:26:36 ID:op+7LWOy0
ユーロファイターよりコアファイターの方が
いいな。
619名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:26:41 ID:YYH0BVM80
アメリカ製お断り
620名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:26:48 ID:iuCWdl390
すでに、ユーロファイターから得るものは無い
将来の発展拡張性も低い

ゼロ戦のように最初だけ圧倒的に良くても後の発展が続かなければボロ負け確実
たとえゼロ戦のように1万機作ったとしてもな

F-15最新版も同じ。

日本には周辺国(ロシア中国)の次期戦闘機を考えると
F-22かF-35(順調なら)しか選択肢は無い
621名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:26:59 ID:SzByqHwn0
>>541
今はICBMの多弾頭に使える小型の水爆も有るよ
って言うか超大きい水爆は初期の実験用の物しかなかったと思う。

核兵器に限らないが破壊力が大きくなるにつれて、
殺傷能力の範囲の効率は悪くなるので破壊力が100倍でも
危害半径は10倍にもならない。
広島方原爆の○○倍の破壊力だから○○倍の範囲の人が死ぬ
って事にはならない。
だから合計の破壊力が小さくても小型の多弾頭をばら撒こうとする。
そしてミサイル1発当たり弾頭8個までに条約で制限されている。
622名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:27:10 ID:HTOo/tpC0
>>603

そういう方針だったら
やっぱり報復攻撃でしょうな絶対
まぁ世論が高まる前にアメが新兵器、賞味期限もうすぐの
練習場にするんでしょうが

しなかったら、報復ですよやっぱり
くたばれ九条ですね。
623名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:27:24 ID:pcww7AA60
>>602
それは雨でも同じだから台風の欠点にならない
データ渡すのが嫌なら、完全に国産機にするしかないが、
エンジン問題が解決しても間に合わない
624名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:27:24 ID:SpRL3xBY0
>>526
建造物が破壊されなければ、その他の地域ではいつも通りの日常が保たれるとでも思ってんのか?w
軍オタってほんと知能低いな。まさに軍オタは日本のゴミ。
625名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:27:26 ID:1Tko7Q6BP
>>611
別に最強じゃなくても抑止力になるだろ
626名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:27:31 ID:H6zAxHeU0
>>600
ですよね。

いや、中学の社会科教師に本当に「沈没」するって言われたから当時から
子供心に「それは言い過ぎだろ・・・」って思ったわ。
今考えると恐いな。
627名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:27:42 ID:Zd8DyWsv0
>>612
イタリアンデザインは必要だろ
コクピットの居住性も増すぞw
パスタが茹でれるスペースまで作られるかもしれんぞ!
628名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:27:50 ID:xC2bR7I00
日本が欲しいのは、未だに実物がないほどの能力が未知数で、確実に納入時期に間に合わなくて、単発機なのに事故などの危険性が未知数な戦闘機ではなくて
普通の戦闘機より数倍高かろうが、現実に存在して、最強が確定してる戦闘機なんだよwwwwwww
629名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:28:00 ID:NFB3CvOx0
>>522
突っ込まれて参考ソースを見返したらロッキードの2008年付けの記事だた
ttp://translate.google.co.jp/translate?prev=hp&hl=ja&js=y&u=http%3A%2F%2Fwww.lockheedmartin.com%2Fnews%2Fpress_releases%2F2008%2F0318ae_f-35c-carrier.html&sl=en&tl=ja&history_state0=
ごめん。ソース古いし自社製の賛美記事だし全然参考になってなかったわ
630名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:28:35 ID:/0GkiLi/0
>>624
だよなw

問題は首都に核打ち込まれて都民全員が死ぬか死なないかとか
そんな事じゃないだろ
現代の日本が東京に核直撃受けて数十万人が死んでも抗戦するのかって
事だ
おれはすぐに停戦申し込むと思うよ
例え自民でもだ。民主なら速攻白旗揚げるだろうよw

631名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:28:37 ID:NhiWx7qj0
>>611
簡単に言うと、あんまりにも開発費かかりすぎてて、
日本混ざってくれないと資金面でくたばりそうなのよな。
基本的に押し売りモードなので、相手(日本)の事情なんか関係ないのな。
632名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:28:45 ID:Z4XM9qJs0
なんか結局F35に金出すことになりそうな予感
633名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:28:49 ID:AsPFqTo30
民主党が政権を取ったらアメリカが日本の再占領に乗り出すかもな(棒
634名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:28:49 ID:vlbvYv1C0
時間がねーんだよ!
F-35待ってたら、F-4に乗ってるパイロットが事故で死んじゃうだろ。
635名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:28:53 ID:pGEZ6hf50
>>585
PAK FAはF-22クラスの性能を誇るはず
636名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:28:56 ID:lyf6A/9D0
>>561
自衛隊は65年前の戦略しかないからなw
自衛隊の兵器は旧日本軍で言うと
大和があたご級イージス艦、長門がこんごう級イージス艦、伊勢型がはたかぜ級護衛艦、
雲竜型が護衛艦ひゅうが、利根がしらね級護衛艦、秋月型がたかなみ級護衛艦、雪風がはつゆき級護衛艦、
九七中戦車チハが74式戦車、三式中戦車チヌが90式戦車、一式砲戦車ホニTが89式装甲戦闘車、
九五式軽戦車ハ号が87式偵察警戒車、高射砲が携行地対空誘導弾、高射機関砲がバルカン砲、
三八式歩兵銃が64式小銃、九九式歩兵銃が89式小銃に変わっただけだぞw
637名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:29:31 ID:eO1edTuVO
ミグ35が世界最強です
638名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:29:45 ID:y6MJDvUC0
太平洋戦争の降伏のタイミングのことで言うなら、広島の数日後に続けて長崎に落としたことから、
米軍は慈悲も無く何発でも原爆を落とす意志だということを感じ取ったからじゃまいか。
広島と長崎の2発だけで終わりだという状況で日本側もそれを知っていたなら徹底抗戦してたかもしれないけど
実際に米軍は九州から順番に何発でも投下していく計画を立てていたし。
639名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:30:07 ID:Nmv+UvN60
>>587
禿同
武器に関する情報は出し渋られているのだから、このままでは日本の装備はどんどん旧式化していく
独自開発の道が開かれる事を祈る
640名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:30:35 ID:60ElVFMyO
アメ公の糞は日本嘗めすぎだろw

財布にしか見えないとかw ww
641名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:30:51 ID:1Tko7Q6BP
>>628
そんなこと言ってるのは、自分の財布から金を出すわけじゃない
防衛省・航空自衛官だけ。
国民からしたら、中国との軍事的緊張をいたずらに高めず、また
費用対効果が高い機体がいいに決まっている。
642名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:30:53 ID:peBWsGgVO
>>600
俺は列島が沈むとは言っとらん。
そんなことしたいなら爆弾よりブルドーザの方が効率的だ。

水爆なら3発で日本の社会や経済が全滅しかねないが、
それはICBMで発射できんから制空権さえ渡さねばリスクじゃないと言っとる。
643名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:30:58 ID:udSqVqs20
そもそもp2pで情報流出した前科の自衛隊に、機密満載のF-22を売るのは危険だと思うわな
644名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:31:32 ID:AsPFqTo30
>>629
君は、ニュー速+より東亜+に来た方がいいよ
コテハンの雑談と無駄知識の嵐
645名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:31:37 ID:OP2NV13G0
>>586
実戦で使わないで済んだら最高の効果じゃないか。
646名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:31:48 ID:H6zAxHeU0
>>624
そりゃあ日常は保たれんだろう。
東京以外では阪神大震災や911テロの倍くらいの騒ぎにはなるだろうな。


例え一般人はパニックになって我を失ったりしても自衛隊は米軍はそうじゃ無いだろ。
戦争するのは軍人なんだよ。
647名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:31:50 ID:c7Uxo8jN0
運用費用がとんでもないので、どっち道選択肢としてはなぁ
安く上がるってのが絵に描いた餅だったし
648名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:32:03 ID:pzJcp+OP0
中国との軍事的緊張をいたずらに高めずw  一番煽ってるのは中国なのにw
649名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:32:13 ID:trCRMNiD0
心神の開発を急げ!!!
650名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:32:20 ID:ZwT85anV0
U.S. F-22 10.1 : 1 (10.1 Su-35s lost for each F-22)
Japan ATD-X-Skai 9.5 : 1
European Typhoon 4.5 : 1
Japan F-15J 1.2 : 1
French Rafale 1.0 : 1
Russian Su-35 1.0 : 1
U.S. FA-18FSU 0.8 : 1
U.S. F-15C 0.8 : 1
Japan F-2SK 0.7 : 1
U.S. FA-18D 0.4 : 1
U.S. F-16C 0.3 : 1

愛国補正ついてますが何か?
651名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:32:58 ID:3eAi7+E00
>>625
侵略行為を企図させない事が国防の肝、ゆえに最強が必要。
652名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:33:11 ID:P5eWRNq5O
F-2増産で良し
653名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:33:13 ID:2wrwzAQCO
無難にユーロファイターを改造して乗り切るしか無いんじゃね?
F35なんて購入すんの何十年待ちになるかもわかんねぇのに。
654名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:33:15 ID:UHZaxBYH0
民主党は信頼できないのでF35を買って忠誠心を示した方がいい

アメ側からするともっともな気がするね。
655名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:33:44 ID:giWkUZeI0
>>630
もし核が実際使われたとして、日本と北朝鮮間の戦争で収まると本気で思ってる?
656名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:33:51 ID:lyf6A/9D0
>>561
訂正
自衛隊は65年前の戦略しかないからなw
自衛隊の兵器は旧日本軍で言うと
大和があたご級イージス艦、長門がこんごう級イージス艦、伊勢型がはたかぜ級護衛艦、
雲竜型が護衛艦ひゅうが、利根がしらね級護衛艦、秋月型がたかなみ級護衛艦、雪風がはつゆき級護衛艦、
一式がF−1、零戦がF−4EJ改、紫電改がF−15J、彗星がF−2、一式陸攻がP−3C、
九七中戦車チハが74式戦車、三式中戦車チヌが90式戦車、一式砲戦車ホニTが89式装甲戦闘車、
九五式軽戦車ハ号が87式偵察警戒車、高射砲が携行地対空誘導弾、高射機関砲がバルカン砲、
三八式歩兵銃が64式小銃、九九式歩兵銃が89式小銃に変わっただけだぞw
657名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:33:59 ID:I0GhtWYN0
共同開発ならYF-23で頼みます。
658名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:34:07 ID:c7Uxo8jN0
自国開発に転進するべきだな
当座は適当なのでごまかすとして
グリペンNGでもユーロでも適当なの入れればいいだろ
F35はどう見ても地雷過ぎる
659名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:34:08 ID:euYWLqxp0
仕方がない。

反日・親支那のオバマ政権が終わるまで待つしかないな。

とりあえず来年の中間選挙では対日輸出派を応援しろ!

馬鹿外務省はやらないかも知れんが・・・





660名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:34:14 ID:NhiWx7qj0
>>652
F-2は用途が違うねん><

それだったら、ユーロでいいしさ。
661名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:34:28 ID:BfHQaZqr0
買い手が買いたいけど、開発資金だせとかいうアホがどこにいるんだ。

マジで日米安保もやばくなりそうだな。こりゃ
662名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:34:38 ID:mehg4dJG0
おもしろいな\(^o^)/ナンボデモカコウ!
戦闘機スレで核論議をする人たちがいるwww
政治的な兵器と、部分的な紛争ですぐにでも使え威嚇に使える通常兵器を同じに論じているw

たとえば東京にチャンコロが核兵器を使うとな、アメ公やらエゲレス人、おフランス人とかロスケとか
外人がなんぼでも死ぬwwwそうしたらその核兵器持った国は報復するに決まっているだろう?
北京も上海も広州も香港も重慶もwww煙になっちゃうよ?
663名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:34:53 ID:PpPvuNtG0
F35って爆撃機か
いらねえよな
664名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:35:16 ID:H6zAxHeU0
>>642
だから水爆も弾道ミサイルに積めるっての。
何年前の話してるんだ?


今時爆撃機がパラシュートで核落として急旋回なんてしないって。
一応出来るようにはなってるが。


そんな核「落とす」程切羽詰まってるような相手なら爆撃機なんて撃墜される。
665名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:35:20 ID:AsPFqTo30
>>645
今じゃ歩兵ですら高いユニットになったしね
ましてパイロットにいたっては
666名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:35:36 ID:k0cYRpFz0
>>658
> 自国開発に転進するべきだな


単純な人は苦労がなくて良いですねw


667名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:35:43 ID:mpb//Uoo0
基本エンジンが肝です 今時ガワなんか飾りですw
668名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:36:10 ID:P5eWRNq5O
>>660
あっ…そうだった
669名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:36:10 ID:WmBGMQF60
普通、後から開発したやつの方が優れてるもんじゃねーの?
670名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:36:24 ID:iAsY5FOz0
>>662
支那人はそこまで馬鹿じゃない。
東京に核を撃ち込みかねないのは、火病を発症した朝鮮人だ。
671名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:36:34 ID:pcww7AA60
>>641
絶対性能がそこそこ無ければ、費用対効果など無意味
極端な話、100均のカッターやナイフで人殺すのは滅茶苦茶異常なハイ・コストパフォーマンス
でも、それじゃ戦争で勝てないのだよwww
672名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:36:36 ID:62OWmLxN0
>>666
なんで単純になるのだか
明らかに用途違いのF35薦められるようではもう終わりだろう
673名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:36:41 ID:1Tko7Q6BP
>>663
マルチロール機
674名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:36:42 ID:djlfwEna0
ステルス機ってミサイルにもロックオンされないの?
それとも、レーダーにうつらないだけ?


そいや、この間F-22の欠点あげてたスレがあったな。
675名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:36:47 ID:YfUFlVQPO
だから有人戦闘機なんてもうナンセンスなんだよ。
無人戦闘機にして操縦は遠隔にすればよろし。
電波が妨害されるならば、予めセットした目標を攻撃するようオートパイロット機能を使えばいい。
スカイネットは日本から始めなきゃな。
アントニオ猪木型T-800を頼むよ。
676名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:36:52 ID:jsdS4OuZ0
開発に金かけるなら心神に。
677名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:37:07 ID:ZaM5rugA0
昔日本はDC-4Eという駄っ作機を気の狂ったような高値で売りつけられたという故事があってだな…
>>656
それで行くと四式中戦車チトは新鋭十式戦車だないいじゃないかw
678名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:37:23 ID:eO1edTuVO
F22はT38に撃墜されてるし、最強とはいえない。
F15クラスならカモれるけど。
F22とミグ35なら俺は断然ミグ35だと思う
679名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:37:24 ID:43TD+FaF0
>>5
なぜそこで切るw


∀’>ノシ
680名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:37:27 ID:/0GkiLi/0
>>646
軍人は戦うよ
戦うのが仕事なんだからw

だが日本を動かしてるのは軍人では無い、政治家だ
首都核攻撃で数十万人死んで、あと一発でも打つと脅されたら
日本の政治家は必ず降伏する
ていうかマスゴミと世論が抗戦許さんだろう
何しろPKOで1人事故で死んでも大騒ぎするような国民だからだ
681黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/16(木) 17:37:47 ID:XNJqFSSHO
>>658

金、人、経験、時間

全て足りません。とりあえず資金を優先的に投入してください
682名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:37:53 ID:SpRL3xBY0
>>630
抗戦云々の話ではない。広島規模でも都心部に原爆落ちたら日本経済は終わり。
今回の金融不況の比ではない。
683名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:38:33 ID:zw5vvUnb0
>>662
確かに戦略兵器と戦術兵器の違いすら解らん奴が多い。
684名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:38:35 ID:mehg4dJG0
>>656
戦闘ドクトリンを開発して、それから兵器を整備運用するシンクタンクができないもんかね、、、
それがまずいるんよ/(^o^;)\
685名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:38:39 ID:y6MJDvUC0
>>674
熱誘導や画像認識追尾のミサイルだったらF22を落とせる。

問題は、F-22より先にロックオンできるかどうかだけど。
686名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:38:50 ID:k0cYRpFz0
>>672
F22が自主開発可能な金額だと思ってるのか?
35は支那も同型機を開発だから日本が持っても効果はない

自衛隊が反対の理由くらい考えろよ

単純でもw



687名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:38:59 ID:1Tko7Q6BP
>>671
そこそこの性能どころか、F-35は米海空軍・海兵隊はじめ
多くの国の次期主力戦闘攻撃機。
688名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:39:03 ID:H6zAxHeU0
>>674
模擬戦では「肉眼で見えてるのにロック出来ない」んだとさ。
689名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:39:12 ID:Zd8DyWsv0
やっぱり純国産が欲しいよな
幽霊の代替機なんだから、ここはユーロでも何でも適当な奴で穴埋めしといて
2040配備を目指して、また世界の度肝を抜くような奴を作ったらいいんじゃね
690名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:39:19 ID:lyf6A/9D0
>>586
お前は何処まで馬鹿なんだ?
泥棒が居ない町の警察署の予算は無駄ですか?
火事が無い町の消防署の予算は無駄ですか?
患者の居ない病院の予算は無駄ですか?
それと同じだw
691名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:39:21 ID:c7Uxo8jN0
>>681
デグレードF22を購入する費用があれば出来るだろ
幾らかかるかわからんしな、性能落とす為にw
F35は海のものとも山のものともつかぬし、金も国外に流出するだけだ
692名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:39:36 ID:PpPvuNtG0
ステルス機能
旋回性能の高さ
垂直離着陸

あと何ができる?
基本万能だよなラプター
693名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:39:39 ID:TGCMuDp60
F35だって非常に高価になるんだろ?
だったら中途半端で使いモンにならんF35よりもF22売れや
694名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:40:03 ID:DdUX8KK00
F22はガチ過ぎて輸出出来ないよな。
ヌルいF35作って誤魔化すしかねえ
695名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:40:16 ID:giWkUZeI0
なぜ大人のゾウはライオンに襲われないかって事だぜ
696名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:40:24 ID:qxfKlHZa0
自民党政権のデタラメ防衛で、軍需機密が漏れて中国にわたるのが、怖いと拒否されました
。自衛隊の隊員は、金と女に弱いので有名。元自民党の総理はハニー、トラップに引っかかり
情報を垂れ流したとの噂。元防衛次官は、ゴルフ接待で逮捕。
697名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:40:25 ID:uH2qTCZt0
「F22は220億円だからF35は350億円なw」
698名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:40:28 ID:iAsY5FOz0
>>675
昔、F-104ってのがあってだな・・
最後の有人戦闘機と呼ばれたが、全然そんな事なかったゼ。
699名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:40:28 ID:EDPuqR1N0
>>686
だから、F35もってもしょうがないだろ
そこら中にブラックボックス付くだろうし
当座はユーロなどでしのげばいいってだけだ
F4代替機がまず必要な訳で
700名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:41:12 ID:iuCWdl390
701名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:41:39 ID:B+iNyVNX0
本当はF2も戦闘機にしたかったが、
戦闘機としてはまともな性能を発揮できないので、
やむなく支援戦闘機にしたんだよ。
702名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:42:23 ID:H6zAxHeU0
>>680
日本が白旗上げてもアメリカやヨーロッパや中国やロシアや世界中が黙っちゃいないよ。
別に実力行使するって意味じゃなく。


そうなったら北朝鮮は日本に勝っても世界に負け。
むしろ日本はそれを狙った方が賢い。
703名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:42:45 ID:drfBpk/n0
>>699
F35じゃ対支の意味はない。
自衛隊が欲しいのは開発費でアメリカも傾いたF22。
F22は自主開発は不可能。
704名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:42:56 ID:3eAi7+E00
アメリカかわいくねぇな〜。
ハイローミックスとか今回みたいな事を言わずにラプターは売るから
バーターでF-35も買って下さいと言えよ、素直じゃないな。
705名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:43:03 ID:izu912VvO
>>690
餓死者がでてるわけだが
内乱が起これば戦闘機なんか無意味だわな
706名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:43:04 ID:Zd8DyWsv0
>>688
レーダー照準が出来ないっちゅうことなら
カメラ照準器つくればいいってことだべ
結局、撃墜できる性能のものが生まれてくるんだべ
707名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:43:07 ID:cjmt2B1D0
ハイローミックスのローであるF-4の代わりにF-22ってのも変だよな
F-22(超ハイ)とF-15(ハイ)のハイハイミックスになるw


F-35?
モンキーモデル・コストパフォーマンス激悪・実績無いし開発炎上で信頼性が皆無・
そもそもF-4引退に間に合わないetc...
で候補にすら挙がらんよ
708名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:43:09 ID:1Tko7Q6BP
>>680
カンボジアPKOで文民警察官が亡くなったときは、大きく報じ
られはしたけど政権へのダメージにはなってないよ?
同じ時に、ボランティアでカンボジアに行き、殺害された日本人
青年がいたが、左系の某女性評論家は
「自衛隊が安全な所にいて民間人が殺害されるなんて絶対納得
できない」って、テレビで激昂してた。
709名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:44:04 ID:/0GkiLi/0
>>696
あの〜
民主党はハニトラどころか、党首が日本の主権を委譲するとか言ってる
んですけどw
しかも前党首の小沢は韓国人女性秘書なんか使ってたんですけどw
710名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:44:15 ID:iAsY5FOz0
>>701
元々はミツビシF-1の後継機。
支援戦闘機ってのは言葉遊びで、その実態は対艦攻撃機。
自衛隊とか護衛艦ってのも言葉遊びな。
711名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:44:17 ID:ZwT85anV0
>>701
そーいや和製ファルコンはイーグルに勝つる 予定だったんだよな
712名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:44:46 ID:PpPvuNtG0
アメリカが金に糸目をかけずに作ったF22ラプター
そりゃ喉から手が出るくらい欲しいよな
713名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:44:56 ID:cLrvYJ4li
>>692
でも1機で10機を相手をしなければいけない
価格の高さは痛過ぎるお
714名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:45:14 ID:EDPuqR1N0
>>703
向こうは売る気はないだろう
それに、米軍が使ってるF22にはならんよ
出来てもF35にちょっとイロがついた程度のものを、とんでもない価格で購入する事になる
それなら当座を何かでしのいで、開発に回した方がいい
日本国内に主に金も落ちるしなw
715名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:45:16 ID:pcww7AA60
>>706
光学照準位の言葉は使って欲しいw
716黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/16(木) 17:45:25 ID:XNJqFSSHO
>>694
F35も決して温くはない
ただ、要求量が多すぎて対処しきれない
717名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:45:32 ID:MulcrTlg0
だから、コアファイターを作ってだな…
718名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:45:36 ID:TGCMuDp60
ただの戦闘機には興味有りません
719名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:45:42 ID:H6zAxHeU0
>>710
「攻撃」しちゃ駄目だし「軍」じゃないから軍艦持てないんだもんな。
720名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:45:43 ID:HNdEuOnzO
タイフーンでいいだろ。
技術開示するって言ってるし。
721名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:46:21 ID:bN2O5jgH0
F35に否定的な奴多いけどF35はフルスペックで売ってくれるぞ
F35空軍型はdeepstrike能力に核兵器運搬能力も十分あるんだけど
F22のモンキーモデルより確かにいいかもしれないんだが…
722名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:46:23 ID:xT8Ti7fo0
>>714
お前のレスは勝手に妄想に反応してるだけw
723名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:46:42 ID:fySP8v4j0
>>656
実戦してないから仕方ない。

724名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:47:42 ID:y6MJDvUC0
>>717
今思えば、コアファイターの角ばった外見ってステルス性があるのかもしれんな
725名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:47:43 ID:AsPFqTo30
>>710
でも護衛艦て今は、便利な言葉だと思うよ
どんな軍艦を作っても護衛艦で済むから(w
726名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:47:43 ID:pcww7AA60
>>710
戦車も昔は特車だしwww
727名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:47:43 ID:lyf6A/9D0
>>705
餓死者100万人以上の北朝鮮が110万人の兵力と核兵器、
100発以上のノドン、数十発のテポドンを持っているんだけどw
728名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:47:44 ID:c7Uxo8jN0
自国開発にどうしても反対したい人がいるな
当座、ユーロあたりでしのげばいいだろうに
729名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:47:52 ID:/0GkiLi/0
>>708
首都核直撃とじゃレベルが違うだろがww

あと左系の某女性評論家のは只の自衛隊批判だ
自衛隊から死者出てたらもっと騒いでるよw
730名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:47:58 ID:V7IOq78d0
馬鹿馬鹿しい共同開発したところでF22以上の取得費用になるんだろう?
731名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:47:59 ID:SzByqHwn0
>>642
初期の水爆は重水素や三重水素を冷却液化して核分裂爆弾のエネルギーで
核融合を起こす物だったので、1発辺り60トン以上のサイズだったが、
直ぐに、重水素とリチウムを化合させれば常温で固体で、
起爆用の核分裂反応の連鎖でリチウム→三重水素になり、
重水素と三重水素の核融合反応を起こす小型の水爆が完成した。
あとは反応効率やエネルギー効率を高める為に添加剤やら何やらが
研究されて今に至る。

つまり今の水爆はウラン等による核分裂と水素等による核融合の
複合連鎖反応を利用している。
732名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:48:14 ID:9R+fo3FmO
台風導入ラ国、F-3開発で決まりました。
733名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:48:25 ID:TGCMuDp60
>>706
見えててもロックできないというのは性能を表す一つの極端な例で、
見える距離でたたかわねーっつうの
それとも何か?望遠カメラ取り付けて必死こいて画像処理してロックするのか?
その前に火の玉だろ
734名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:48:45 ID:nbaH5g55O
F-35を一緒に開発ってことは技術や情報もすべて手に入るのかね?
それならただ単に商品としてのF-22を買うより良い気もするのだが・・
そこんとこどうなの?詳しい人
735名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:49:01 ID:WtfyN89N0
レクサスは非常に高価なのでカローラを買いなさい。
736名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:49:12 ID:cDcozjDl0
どうせ金だけ貰って出荷するときにまた注文つけるんだろ
これ以上伸ばしても無駄だから早く決めてしまえっての
737名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:49:14 ID:cLrvYJ4li
>>688
熱源追尾でロック出来ないの?
んなわけないじゃん
ある程度近くで上からレーダー波が
当たれば普通に映るだろーしそんな無敵じゃないお
738名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:49:25 ID:Ibv2FhcR0
戦車は特車・・・ そうか!! いまこそ軍用レイバーの時代
ヘルダイバー量産しる!
739名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:49:38 ID:ooX4ssuHP
F35はPS3みたいなもんか
費用と数値上のスペックが高いだけで実用には箱やWiiで十分みたいな
740名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:49:40 ID:EgYStZ/zO
ユーロファイターで決まりだな
条件よすぎだし
741名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:49:45 ID:H6zAxHeU0
>>733
そこまで凄い画像処理技術があったらステルスよりも恐いな。
742名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:49:58 ID:62OWmLxN0
そもそもデグレードするってのは、新しくもう一つ開発するに近いと思うんだがw
しかも性能向上じゃなくて落とす訳でw
743名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:50:23 ID:pzJcp+OP0
>>739 しかもHDD無しのカス仕様なw
744名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:50:25 ID:/0GkiLi/0
>>727
北の人民軍って装備は最低だけど殺人術すごいらしい
一般人なら4秒で殺せるとか
745名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:50:38 ID:PpPvuNtG0
>>734
金だけ出せって言ってんだろ
746名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:50:43 ID:bN2O5jgH0
>>734
現状だと日本の負担額は大きくなりそうだけどね
うまくいってないのは垂直離着陸型の開発の方で
空軍型は金があれば何とかできるレベルにはある。
747名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:50:52 ID:J5OZe+Rw0
>>623
ユーロにしたとしてもAAM-4、AAM-5、国産AESAの技術は渡したくないだろう
けど向こうはそれを欲しがってるようにも見える

たとえスパクル付きで改造可能なボディを手に入れたとしても
その見返りとして、これまで国内で開発してきた上記の技術が流出することになる
近年の空戦は機体の運動性能やスピードよりもレーダーとミサイルの性能が重要
アメリカやロシアなど一部の国を除けば日本のこれらの技術は優位性があるものなんだが
その優位性も失われ、数年後中国でコピー品が出てきても文句は言えなくなる

アメリカは自国の技術のほうが上なのであまり欲しがらないし
F-2やF-15にAAM-4、AAM-5を搭載する際にも情報を渡せとは言ってきてない
748名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:50:53 ID:T6q6iPV00
>>705
資本主義だからね
共産主義でも唱えればいいんじゃないかなぁうん
そんなあなたも自衛隊には守られてるわけですよ
749名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:50:59 ID:9MoxZc4O0
F-15J改だな
750黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/16(木) 17:51:06 ID:XNJqFSSHO
>>714
それをやろうとしたら、その内閣は謎のスキャンダルが起きて飛びますね♪
751名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:51:07 ID:ezuxm0zl0
>>744
意味が微妙にわからない・・・
752名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:51:28 ID:cLrvYJ4li
>>733
アパッチは普通にそれが出来るべ
753名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:51:51 ID:3eAi7+E00
F-35って分かりやすく軍産複合体の意図を感じさすな。
日本を無理からにでも参加させて成功させにゃ詰め腹切らされる人間が
多いんだろうな。
754名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:51:53 ID:AsPFqTo30
>>724
コアファイターてF-35の要素を色々持っているし(w
>>727
ポッポ兄乙
どんなに強力な陸軍でも兵士を運ぶ事が出来なきゃ無意味
日本もガダルカナル島で兵士を犬死にさせただろ。
755名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:52:07 ID:62OWmLxN0
>>747
じゃあグリペンNGあたりで
新型F-16も高いしな
F4大体なんだから、コストパフォーマンスで決めろよって思うんだがw
756名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:52:17 ID:y6MJDvUC0
>>725
それはイコール、どんな軍艦を作っても任務は米艦隊の護衛だという意味であるけどなw

>>744
ナイフか銃があればどこの国の軍人だって4秒で一般人を殺せるぞww
弾を買う金が無いから素手で殺す訓練を重視してるという意味か?ww
757名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:52:52 ID:NBHjqPyh0
>>660
用途が違っても良いんだよ。F-4EJよりは遥かに高性能なんだから。
でAAM-4の為にレーダー探知距離延伸の研究もやってるし、
どんどんマトモな戦闘機になりつつあるんだから。
758名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:52:53 ID:pDgT0c1HP


  トヨタはエコカーなんて作ってないで、戦闘機作れよ
759名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:52:57 ID:TGCMuDp60
>>752
アパッチの目標は何だよw
760名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:52:59 ID:FEk/NdRd0
>>737
熱源ロックは電探よりさらに近づかないと機能しない上、
ラプターはある程度排熱もシーリングしてるので余計に大変
761名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:53:24 ID:EDPuqR1N0
>>750
要するにそういう事なんだろw
技術的には可能かもしれないが、政治圧力が来るというw
762名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:53:34 ID:cDcozjDl0
>>737
F22は排気に外気を混ぜて温度を下げてるので、
赤外線センサーにも探知されにくいんだと
763名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:53:34 ID:pytyi6/k0
F35の開発にいくら掛かるかって?
ハッハッハッ、そんな事は完成してみなければ分からんよw
764名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:53:39 ID:PpPvuNtG0
765名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:53:52 ID:aXfyrSxP0
アメリカの民主党と
日本に民主党に言いたいんだが

出来てないものには金出したくない
以上
766名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:54:36 ID:/0GkiLi/0
キャデラック欲しいと言ったらポンティアック買わされる
という話でいいんでしょうか?
767名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:54:39 ID:bN2O5jgH0
F2って登場した時既に旧式な飛行機になってしまったろw
F35に参加するのは悪くないアイデア
武器三原則さえ何とかすればだけどね…
768名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:54:45 ID:pzJcp+OP0
昔から米民主党は理想論ばっかりの妄想政権だからw
769名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:54:59 ID:9MoxZc4O0
空母作ってF−18買って沖縄に配備して
沖縄基地は無くせば色々都合よさそう
770名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:55:27 ID:H6zAxHeU0
>>744
軍人なら一般人を数秒で殺害(とまではいかなくても行動不能に)出来て当然だと思うが。
771名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:55:55 ID:Ibv2FhcR0
>>767
F35計画自体は悪くなくても
今更誘われたって困る ってなもんだろ
772名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:56:18 ID:ArH4jI2s0
おまえら日本の財政状態わかってて書いてんの?
どっからそんな金が出てくるんだよ?
773名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:56:26 ID:+W7fv57D0
F22購入するなら自主開発したほうが良いよ。
100機購入で2兆円超えるって異常だろ。
774名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:56:47 ID:62OWmLxN0
炎上しまくってるし、要撃機ってもんじゃないからな、F-35
いらんだろう
それならまだユーロの方がいいよ
775名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:56:52 ID:JRVieM0f0
その手には乗らん
776黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/16(木) 17:56:55 ID:XNJqFSSHO
>>728
反対じゃない
現状では間に合わないだけ。あとユーロも悪くはないが
性能面では落ちるし、取得技術を向こうに回さなきゃいけないので即決しづらい

>>761
そう言う事(笑)
777名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:57:18 ID:wh5u9vPiO
結局はF35の開発資金が欲しいだけやん
日本人は財布にしか見えないんだろうな
778名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:57:22 ID:lyf6A/9D0
F−15SEサイレントイーグルの大量生産で良いだろう。
戦いは数だよ、兄貴!

>>754
中国と北朝鮮が船無しにどうやって日本を攻めるの?

飛行機と船だけ揃えれば日本の防衛は万全だ

陸自に戦車と大砲は要らない

陸自全部要らない

貨物機か貨物船に隠れていた特殊部隊が国会議事堂を目指す

日本占領完了w
779名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:57:31 ID:pDgT0c1HP
車→IT→飛行機

一家に一飛行機の時代だろうよ

国を挙げて取り組め。道路なんてイラン
780名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:57:40 ID:HK8SEXRb0
F-22:100か0か、オバマの拒否権しだい
F-35A:一応第5世代、将来性もあるし政治的理由で選ばれるかもしれない
F-15E:アメリカの弱みに付け込んで安く調達できるかも
EF2000:発表されてるキルレシオまで到達できてない、条件は良い。
781名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:57:44 ID:/0GkiLi/0
>>744
ナイフ有りならオレも3秒で出来るよw

徒手空拳の殺人体術だよ
782名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:57:48 ID:I0GhtWYN0
F35はデアゴスティーニ商法。
いつ完成するかわからん。
783名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:57:55 ID:iuCWdl390
>>714
将来の近代化改修で世界最高性能を維持できるF-22と、
単発小型のF-35では比べるまでもないんだけど?
F-22の代わりになるようなものは無い。

F-15だって最初はモンキーだったさ
784名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:58:14 ID:fySP8v4j0
>>772
借金に決まってるだろ。お前も国債買えよ。
785名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:58:29 ID:B+iNyVNX0
>>725
護衛艦と言っても、実際は駆逐艦ぐらいのチャチなものだよ、
日本に巡洋艦クラスの艦艇はない。イージス艦ですら、駆逐艦クラス。
786名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:58:35 ID:EDPuqR1N0
日本は素材の方はそれなりに強いからな
エンジン出力が今ひとつでも、機体重量を軽くしたりする事でしのぐかもしれない
だから、自国開発ってのは悪くないと思うんだが、政治圧力がこない訳はないなw
787名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:58:43 ID:mehg4dJG0
>>744
俺は武道経験者だけど、それは無理だよwww
人間なんてのはなかなか死なないどころか、簡単にパンチとか当たらないよ(^o^)
2chだから詳しく言わないけど、、、相当やったよ、人間ってひょいひょいよけるよw
788名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:59:03 ID:TWw9gFOiO
ラプターよりタイフーンの方が現実的だと思うんだがな
789名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:59:47 ID:bN2O5jgH0
なんで、F22みたいな戦域支配機を迎撃のみにつかわにゃならんのだw
F35なら迎撃以外にも戦闘爆撃機として某国の首都狙えるぞ。
これはこれで今度は憲法違反かも知れんが細かいことはいいんだよw
790名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:59:53 ID:2wrwzAQCO
>>758
人件費削減の為に中国に工場出来たりしそうじゃん。
四川とかに作られたら完成品が届くかどうかもわからないし。
791名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:59:56 ID:NFHpdOqEO
F-35は要らない、今すぐ調達出来る期待で、最高レベルの機体が欲しい。後は分かるな?
アメリカにはこう伝えろよ。
これで理解出来ないなら、黙ってタイフーンを調達すれば良い。
792名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:00:08 ID:wE8dT2+z0
目的は共同開発
793黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/16(木) 18:00:09 ID:XNJqFSSHO
>>778
よし、北の特殊部隊制圧用にAC130も買おう
いや、自前の130を改造して日本版のACを作ろう(笑)
794名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:00:15 ID:PpPvuNtG0
ユーロ タイフーン・・これは全くwktkしないな
http://www.youtube.com/watch?v=gvMqyyG6hys
795名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:00:37 ID:H6zAxHeU0
>>779
VTOL機が一機300万で買えるなら俺も飛行機欲しいんだがな・・・
796名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:00:41 ID:y6MJDvUC0
>>772
金なら、日本政府は大量の米国債を持っているけれど
放出しようとすると米に睨まれるから、使うに使えずに困ってる。
アメリカから兵器を買うくらいしか近い道がない。

797名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:00:47 ID:c7Uxo8jN0
>>783
言ってる事はよくわかるが、ブラックボックス多すぎるだろうし
運用費用もとんでもない訳で
それにそもそも売らないと思うよ
798名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:00:52 ID:NhiWx7qj0
>>769
戦闘機の発着できる、空母の維持費はとんでもないし、
しかも定期的にドッグ入れないといけないから、複数保持する必要がある。

海洋国にとっては、ほしいこっちゃほしいけど、すでにロマンに近いな。
799名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:01:03 ID:FEk/NdRd0
>>773
買うのはおそらく40〜52機程度。
自主開発は続けている。
なにより、F4の退役には間に合わない。
800名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:01:04 ID:x7s5Dpu80
戦闘機ぐらい、自前で作れよ。
801名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:01:19 ID:lyf6A/9D0
>>785
1万tのあたご級イージス艦、1万8000tのひゅうがの何処が駆逐艦だ?

>>793
建物ごと攻撃するんかいw
その特殊部隊は自衛隊機の出撃前に基地も先に占拠するだろうがw
802名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:01:36 ID:/0GkiLi/0
>>787
武道じゃないから
正面からとか有り得ないw
後ろから近づいて首折りとかでしょ
803名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:01:45 ID:iAsY5FOz0
F-15SEはF-35並に完成がいつになるかわからん。
F-35は日本での運用形態には合わない上に、おそらく劣化F-22以上の価格になる。
804名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:01:56 ID:jgrjJsU80
今月にでも買いたいのにこれから開発するF35なんて要らんわボケ
805名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:01:58 ID:cDcozjDl0
>>776
周りはF22クラスのを開発してるのに、技術ケチって取り残される可能性はないの?
806名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:02:01 ID:r1qjqM++O
>>778
数は重要だけど、乗り手を育てるのに時間がかかるからなぁ。
807名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:02:05 ID:pDgT0c1HP

斜陽のシナ寄りアメリカと離れて、ユーロと手を組むべき。

ユーロファイターでいいよ。イングランド、ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、日本で組め

808名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:02:28 ID:9MoxZc4O0
純減して潜水艦とイージス艦増やすのが現実的かのー
809名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:02:39 ID:EDPuqR1N0
>>803
結論はどう弄り回しても、「とりあえずユーロあたりでしのげ」になるんだよなw
810名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:02:43 ID:pzJcp+OP0
F-15SEはF-35よりは遙かに先に完成するだろw
811名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:02:44 ID:DXUctrEp0
>>787
って言うかナイフで心臓を貫いても1分やそこらでは死なん
生き続けるのも無理だがw
812名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:02:55 ID:sX5iZdZ10
蝶のように舞い蜂のようにお断りします。
813名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:02:59 ID:DFRehPkUO
やなこった!
814名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:03:01 ID:wE8dT2+z0
武器輸出三原則の撤廃
815名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:03:09 ID:pFhwcd1U0
初期不良満載間違いなしの欠陥機F-35はいらん
816名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:03:18 ID:hpg9qmUoP
絶賛炎上中のF-35に金を出すことを期待されてるな、おいw
完成したらラプター並のお値段でしたwになってたりして。
817名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:03:23 ID:B+iNyVNX0
>>789
それはF2があるからいいだろ、
空中戦は、空中戦専門の戦闘機にやらせるべきなんだよ、
なんで爆弾積んだ戦闘機でドッグファイトやらにゃならんのか。
818名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:03:44 ID:Cs6s0hE60
F22などほしいと言ってるのはアメリカの犬である自衛隊とその取り巻きである自民の一部国防族だけだろ
819名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:03:48 ID:60ElVFMyO
もうすぐミンスに政権交代するから心配しなくても目先の安さでEFになるって
その後莫大な金がかかっても知らんぷりだろ
820名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:03:52 ID:y6MJDvUC0
>>802
というか、中国や北朝鮮だと、収容所にいる政治犯を
手錠をかけたまま殺人術の練習台にしてるってところだろ
821名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:03:56 ID:PpPvuNtG0
EUと共同開発したいよな
822名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:03:58 ID:EgYStZ/zO
>>807
イタ・・・リ・・ア・・・
823名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:04:16 ID:mehg4dJG0
>>802
まぁそうだろうw
後から銃剣で腎臓を刺すんだろう?首を切るとかwww
そんなのどこの軍隊でも練習してますよ(^o^)
824名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:04:28 ID:LRdW1eQS0
もうさ、海自はネタばらししろよ。
3月に就航した「ひゅうが」は、F−35(B)STOVL前提の空母でしたってな。
「ひゅうが」の甲板長、真珠湾で名高い赤城よりも長いもんな。

http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009031801000324.html

これで、北のミサイルサイトを叩くんだろ?
F−15じゃ、燃料不足で帰って来れないからな。
なぁ?、そうだろ?この際、ゲロっちまえよ。
825名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:04:33 ID:SRd8F5TW0
これマジで完成するのかよ
826名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:04:38 ID:eWWu63s5O
情報だだもれの日本にこんなものいらない
情報もれて損害賠償だろ
827名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:04:43 ID:iAsY5FOz0
>>789
足の短いF-35じゃ、帰ってこれないのと違うか?
828名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:04:50 ID:dbiYatTz0
>>789
装備重量が大きい分、F-22の方が戦術爆撃の性能は高い。
F-35はC型を空母に艦載して運用する場合に限り、F-22より高い敵地攻撃能力を期待できるが・・・C型は先行量産機すら出来ておらず絶賛炎上中。
829名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:04:54 ID:ByxJfqM10
核ミサイルください><
830名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:04:54 ID:YflovkJT0
金をドブに捨てるようなものだ。
f35はまともには完成しねえよ。
831名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:05:03 ID:iuCWdl390
>>778
国会議事堂に守るべきものなど入ってはいない
そんなラッキーな状況になったら迷わず一掃だろ
832名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:05:06 ID:Bj6X27o30
日本で作ったほうが雇用対策とかになるんじゃない?
833名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:05:14 ID:lyf6A/9D0
>>808
これからは安全第一の時代!
数年前には駐屯地祭でもAH−1S対戦車ヘリも墜落して、
一昨年自衛隊のF−2支援戦闘機とCH−47J輸送ヘリが1機ずつ墜落して、
護衛艦しらねのCICが丸ごと炎上しましたw
原因はなんと持ち込み禁止の中国製家電の自己発火w
去年はイージス艦あたごが貴重な漁師の乗る漁船を弾薬無しで轟沈させてw
F−15Jイーグル戦闘機までもが墜落して、
今年はペトリオットPAC3が衝突事故w
ヘリコプターからの降下訓練で陸自隊員死亡 ロープ首に引っ掛かり宙づりにw
今までF−15Jイーグル戦闘機やF−4EJファントム戦闘機、
AH−1S対戦車ヘリとUH−1輸送ヘリがそれぞれ10機ずつ墜落しているし、
他には護衛艦ゆうぎりと護衛艦はるな、ミサイル艇、F−4EJファントム戦闘機が機関砲の誤射をしたりw
護衛艦たかなみが浸水して、1億円の修理を受けて、
護衛艦たちかぜの乗員はいじめで自殺者が出たり、
イージス艦こんごうが火災寸前になって、
訓練中にF−15J戦闘機でF−15J戦闘機を対空ミサイルで撃墜したりw
F−86戦闘機が旅客機に追突されたり、
T−33練習機が鉄塔に特攻して都内が大停電してw
KC−767J空中給油機の主翼が破損してw
練習艦かとりで火災発生w
護衛艦まつゆきが大和特攻の日に沖縄で座礁したりw
護衛艦はまゆきがベトナムで接触事故に遭遇したりw
護衛艦さわゆきが乗員の放火で火災発生w
潜水艦なだしおが観光船を轟沈させてw
潜水艦あさしおがタンカーに接触して、
潜水艦おやしおが漁船に衝突w
自衛隊に艦艇と航空機はまともな運用が出来ない事が既に証明されています。
事故の起こりにくい戦車や装甲車、野戦砲を揃えた方が予算の有効活用になります。
834名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:05:45 ID:FEk/NdRd0
>>824
甲板薄すぎw
835名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:06:02 ID:P2S7vNQY0
アメリカが日本を見放したことが、ことの本質。
自主開発、F0つまりゼロ戦2010をつくりあげることだろ。
5年でアメリカを追い越すことなんて難しいことじゃない。
836名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:06:07 ID:uP7VJiwQO
自前で 作くれ
837名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:06:13 ID:/0GkiLi/0
>>778
反戦左翼の論理ってこうだよなw
最後2つは敢えて考えない
838名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:06:17 ID:xQiHcAn60
>>801
敵を駆除する軍艦だから駆逐艦でいいじゃん
アーレイバークも駆逐艦だし
気に入らなかったら英語名のDestroyerでもいい
スターウォーズの中では戦艦扱いだし
839名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:06:22 ID:4wxFu1vri
もうガンダムでいいよ
840名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:06:29 ID:yzxixsomO
要は金出せだろ
841名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:06:36 ID:31+RBVfD0
ラジコン飛行機世界を守る
842名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:06:42 ID:bN2O5jgH0
おまえら更新ばっか言ってるけど兵器はレンタルもできるんだぞ
F16レンタルしてもらって時間稼いでF35待つという方法もあるんだけどね。
兵器のレンタルは普通。

後、北欧のフィンランドは戦闘機60機という規制がかけられてるけど
攻撃機として使えるホーク連習機を150機もって条約破りしてる。
F35フルスペックで買っても文句いうのは日本の左翼くらいのものだよ。
843名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:06:45 ID:SRd8F5TW0
>>832
アメリカすら単独開発を断念したのに、本気で作ったら雇用対策どころか国が傾く
844名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:07:30 ID:cDcozjDl0
>>801
世の中には6万トンの巡洋艦があったりする
845黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/16(木) 18:07:39 ID:XNJqFSSHO
>>789
日本に必要なのは要撃戦闘機
多目的に使うようなイロモノはいらん >>801
西部方面普通科連隊の皆さんと沖縄の海兵隊の皆さんに頑張って貰ってですねぇ…


数が足りん!対特殊部隊用の人員が足り無さ過ぎる
846名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:07:45 ID:HrY5Bq8R0


2兆円あればガンダムは無理でもガンタンクはいけそうな気がする
847名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:08:00 ID:FfiJAOug0
F22厨うぜーぞしね
848名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:08:33 ID:EDPuqR1N0
>>843
そうはいうがな
用途にあわせた単独開発だったら、多分こんなに炎上しなかったと思うぞw
昔の失敗改めてまたやってるのに近いのがF35
849名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:08:34 ID:T34DQ+Nf0
F-35なんて失敗作だろ?そんなものを売りつけるなんて
850名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:08:39 ID:9MoxZc4O0
>>842
F-2あるのにF-16レンタルってのもなー
T-4に武装させるのは良さそうだけど
851名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:08:51 ID:iOkU5oVHP
>>785
まあ、世界中見ても駆逐艦と一線を画す巡洋艦なんて、ロシアのしかないけどな。
あとは駆逐艦と船体共用のタイコンデロガ、チリのポンコツ、フランスのヘリ空母くらいだろ。
852名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:09:20 ID:J5OZe+Rw0
>>797
>運用費用もとんでもない訳で

ワシントンポストの飛ばし記事より
F-15と大差ないとする米空軍からの情報のほうが信頼できると思うが?
ttp://www.afa.org/edop/2009/edop_7-13-09.asp
853名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:09:46 ID:/0GkiLi/0
(-@∀@)<しかしちょっと待ってもらいたい

足の短いF35でもハイブリッドにすれば燃費が良くなって
航続距離が格段に伸びると言う話が・・
854名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:10:04 ID:FEk/NdRd0
>>838
つーか駆逐艦と巡洋艦の差異は、現在配備国の気分で決まってるだけだしw
855名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:10:27 ID:iAsY5FOz0
>>835
5年じゃ無理だ30年はかかるだろう。
予算と人員を相当確保したと仮定してな。
で、その仮定はおそらく実現不可能。
856名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:10:30 ID:IBUvfaE/0
とりあえずタイフーン50機くらい買ってアメリカの様子伺え
次回買い物するときに舐められないようにする為にもな
まあ高速鉄道事業からははじき出されるだろうが・・・
857名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:11:05 ID:LRdW1eQS0
>>853
だから、>>824 だってばw(甲板薄すぎというツッコミを頂いてますが)
858名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:11:06 ID:GybwTf4h0
>>849
まだ、失敗すらしていないw
859名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:11:33 ID:EDPuqR1N0
>>852
最新の記事ではないな
というか、配備始まった直後くらいのじゃないのか、これ
860名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:11:47 ID:xQiHcAn60
>>842
>F16レンタルしてもらって時間稼いでF35待つという方法もあるんだけどね。
ない
F-35出るまでしか使わないから非効率で訓練維持コストも掛かる上日本の航空機開発に
なんら寄与しない
それならF-2増産の方が現実的
861名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:11:59 ID:B+iNyVNX0
あれは簡単だろう、シャベルカーに、ロケット砲とガドリングガンを
設置しておけばok
862黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/16(木) 18:12:31 ID:XNJqFSSHO
>>824
整備スペース無いし…まさか甲板に繋留しっ放しにすんの?
>>827
給油機込みなら可能だけどその前に対地攻撃のノウハウも無いし、自前の偵察監視衛星も無いから作戦自体が不可能に近い

特攻上等ならやれない事もないけど
863名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:12:36 ID:a1O+164YO
>>807
>イタリア、スペイン、日本で組め




勘弁してください。
864名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:12:40 ID:VW3dWbb+0
みなさんF22は空対空では抜群の戦闘能力を発揮する戦闘機なので
一機230億円どころか300億円出しても売ってくれるように粘る
価値があります。敵レーダーに捕捉される確率はF35の十万分の一。
50キロ離れた位置からのミサイルの撃ち合いによる撃墜ではF15,
F16との模擬戦闘で160対0という実績があります。つまり中国
などとの制空権奪い合いの場合に完璧に勝つことができるのです。中国
大陸の制空権をわが国のものにすれば北朝鮮攻略などたやすいことです。
865名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:12:44 ID:AsPFqTo30
>>778
東亜にコンビニで食料を補給しながら日本を征服すると言ったホロン部がいたがお前か(w
866名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:12:48 ID:HrY5Bq8R0
>>842
レンタルじゃなくてリースだろ。

867名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:13:13 ID:iuCWdl390
F-15SEも輸出にストップかかるかもしれない。
スパクルもステルス性も搭載量も電子装備も良いんだけど

現状のF-35やユーロより良いかもしれないけど、将来性は望めない
868名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:13:18 ID:DXUctrEp0
>>838
元々駆逐艦手のは水雷艇駆逐艦って名前だったんだよね
戦艦にも大ダメージを与える可能性のある魚雷を積んだ
小型で高速の水雷艇に群がられると戦艦は困ったので
水雷艇より少し大型で砲撃で圧倒できる艦艇を作った。

所が駆逐艦に魚雷を積めば水雷艇の任務もこなせる
と言うことで、水雷艇の代わりに駆逐艦を量産した。

あれ?水雷艇という存在その物を駆逐しちゃったよ〜HAHAHA
869名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:13:25 ID:H6zAxHeU0
>>853
F-35Bの離着陸の仕方はハイブリッドといえなくもない・・・か・・・?
870名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:13:46 ID:djlfwEna0
>>824
だから無理だって。いつまで幻想追ってんのさ。
871名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:13:53 ID:nSZVMtIL0
F-35はありえんが、中国に輸出される可能性のあるユーロファイターはもっとありえん。
あとF-18系も失敗作だからいらん。

それ以外ならなんでもいいよ。

個人的にはイスラエルみたいな暴走開発をして欲しいが、あっちと違ってこっちは首根っこ抑えられている立場だからなぁ。
872名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:14:23 ID:OqF6xKyN0
日本は米国と一緒にF35の開発に費用をかけた方がいい
だから金をくれ





お断りします
873名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:14:33 ID:NhiWx7qj0
>>842
F16も退役リスト入りしてて、その後継がF35なのよなw
874名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:14:37 ID:B+iNyVNX0
駆逐艦というのは、Uボートみたいな潜水艦をターゲットにした
巡洋艦より小さい艦艇をいうのです。
875名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:14:39 ID:+5gkuhr0O
ユーロを買えと言う事ですね、わかります。
876名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:14:40 ID:BfROu3gV0
台場にガンダムを配備したんだから、コアファイターでいいじゃん
877名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:15:10 ID:PpPvuNtG0
USスペックのF22を売ってくれるならF35に資金援助してもいいよ
これでいいだろ
878名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:15:35 ID:AsPFqTo30
>>868
現代では、戦艦、巡洋艦も駆逐している
まあデカイ船だと失った時の損失が大きいからな。
879名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:15:40 ID:9MoxZc4O0
でもなんで日本に独自開発させてくれないんだろ?
台湾でもオリジナルの戦闘機あるよね?
880名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:15:43 ID:eO1edTuVO
F22じゃミグ35とサシで勝負すれば負けるよ
881名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:15:45 ID:dbiYatTz0
>>859
B-2は飛行するたび塗装塗り替えとか、空調管理された専用格納庫が必要だとかで運用費用は馬鹿高い。
F-22は元々F-15より高い整備性という開発条件があって、それをクリアしている。
882名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:16:00 ID:DK4EntuGO
要求仕様
・日本の気候(寒冷〜高温多湿)において、著しい性能低下などの
 支障がなく使えること
・日常の主業務であるスクランブル任務に適切な性能を有していること
・老朽したF4戦闘機と代替できるよう、早急に配備できる開発状況であること
・国産兵器等(フェイズドアレイレーダーやAAM-4ミサイルなど)が搭載できるよう
 日本国内での改修・改造が認められていること
・防衛力としてのマルチロール機として、ある程度の要撃能力を有すること
・防衛費の制限により、定数を減ずることなく配備できる適切な価格、
 運用コストであること

さあ、一番適した機種はなーんだ?
883名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:16:32 ID:c7Uxo8jN0
>>881
F22も塗り直し必要という話があるぞ
調達打ち切りもそれがからんでるんじゃないのか?
884名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:16:33 ID:rwZv5Obf0
超素人なんだけど、ステルス性能なんているの?こっちから先制攻撃できないんでしょ?
それにF15を10何年も運用してきたんだから、機体、エンジン、アビオニクス等の蓄積だって
あるんだろうから、自主開発だってできるでしょう。何故しないの?中国だってコピーだけど
一応してるじゃん。日本ができないわけないと思うんだけど。
885名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:16:35 ID:NBTiU8Gq0

もうアメリカはいいよ
完全になめられているな
ユーロにしようや
アメリカ製買うな
886名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:16:39 ID:FEk/NdRd0
お中元にはやっぱり巡ようかん。
氷水でキリッと冷やして召し上がれ。
887名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:17:09 ID:HK8SEXRb0
>>882
大嘘書きやがって、マルチロールなんて求めてねぇし
定数は調達する機体にかかわらず定数だろうが
888名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:17:24 ID:T34DQ+Nf0
F-22売らないなら思いやり予算を切れ
889名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:17:30 ID:pDgT0c1HP


いつまでアメリカの財布に使われりゃ気が済むんだよ。

シナに攻められても、助けてくれない国に貢いでんじゃねえよ

890名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:17:35 ID:DXUctrEp0
>>854
アメリカの場合は指揮系統と艦長の階級が違う
巡洋艦が無くなれば艦長の出世コースが宙ぶらりんになる


くだらねえw
891名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:17:37 ID:eWWu63s5O
どこと戦闘するんだよ、、
892名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:17:39 ID:QmRop9BKO
F22の1機分のコストでF15を買えるだけ買った方がよくない?
893名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:17:45 ID:nSZVMtIL0
>>884
F-22を見つけた時に既にロックオンされてるから戦闘にならずに済む。
ロックオンされたら終わりなんで諦める。
894名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:18:20 ID:Ogzw8n2V0
F-2の増産と、F-15JからEに機種転換かな。F-22もF-35も要らんね。

日本ならナムコと三菱と国が手を組んで
ADF-01とか作れ。最強厨が涙するぞ。
ttp://ansaikuropedia.org/wiki/ADF-01
895名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:18:32 ID:iAsY5FOz0
>>882
該当機は存在しません。
条件を変えて、再検索して下さい。
896名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:18:52 ID:oWZAeDkP0
897名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:19:34 ID:MyouaFAL0
効率上げようと1機種で済まそうとするから無理が来る
F-22もF-35もユーロもF-15も全部買うんだよ
今買えるのはユーロなんだから買えよ
898名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:19:37 ID:dwffaDPz0
オバマはF22の予算要求はすべて拒否。つまりF22が必要な戦争を米国はしないと言ってるわけだよ。
米国が軍事的脅威としてるのは中国だが、米国マネーにとって中国は植民地のようなものだ。
中国人を安い賃金でこき使ってしこたま儲けてる。米中戦争は絶対にないと断言する。
だが日中はどうかな? ウイグルの暴動が漢族の共産党政権批判にまで拡大するようなことになれば、
反日教育で洗脳された中国人の矛先を日本に向けるために尖閣上陸を決行するかも知れん。F22が
抑止力になるだろうか? 抑止力になるのならF22を飾りに持っているのもいいかなと思う。
・・・・中国が尖閣諸島を実効支配場合、日本はどうするのか?   この論議を深めるべきだ。今のところ
「話し合い」しかないんだ。F22以前の問題だよ。
899名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:20:04 ID:H6zAxHeU0
>>884
一万人の忍者軍団と一万人の普通の侍軍団相手、どちらと戦いたく無い?



F-15相当のモノを作ることは出来るだろうが今はそれより一歩先の機体が必要。
んで一歩先の技術を日本は持っていない。
900名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:20:35 ID:DXUctrEp0
>>891
見えない敵と戦う為には
ステレスが必要なだよ!
901名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:20:56 ID:iAsY5FOz0
>>891
どことも戦闘したくないから、F-22が欲しいの。
劣化版でオリジナルより割高になってもいい。
902名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:21:03 ID:FEk/NdRd0
>>884
・攻撃しても見つからないのがステルス機。それに、有視界外だし。
・自主開発する予算がありません。一応細々と続けてはいますが。
・シナと同じ事をするのは、美学的にも国際同義的にも反します。
903名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:21:17 ID:XQYDLacd0
入れられてる!!!
904名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:21:37 ID:FT0TQLps0
金集りにきやがったぞおいww
905名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:22:18 ID:xQiHcAn60
>>871
>イスラエルみたいな暴走開発をして欲しいが
ラビのこと?
あれはアメリカの資金と技術援助で開発されたものだぞ
確かに当時の貨幣価値で30億ドル以上援助してもらったはず
まあ、暴走しすぎて開発が難航してアメリカに打ち切られたけど、ユダヤ人が開発結果を
シナに売り飛ばしたw
906名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:22:30 ID:iuCWdl390
>>855
皇紀2700年(西暦2040年)
下二桁”00”でちょうどいい、零戦二式決定だな。
907名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:22:38 ID:bN2O5jgH0
F22厨はそんなにモンキーモデルが欲しいのかw
F2は地上攻撃機としてはF16の新しいバージョンに劣るんだけど。
あれは対艦攻撃機。世界一高いなw
F35という選択肢は割と合理的なんだよ。

F4をF111が開発と生産が間に合わないからオーストラリアはレンタルしてた。
買う、買わないの2択じゃ…話が進まん。
908名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:22:47 ID:4vDPpF2Y0
F4の代替なんだからEFで良いんだよ
F22とかF35とかF18とかはF15JのFXとして悩めよ
909名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:23:09 ID:nSZVMtIL0
>>902
つうか10兆円かけて3年で作れるならともかく、それでも十年単位で人と金をかけて
やっと2009レベルの期待だろう。
予算と言うより時間がない。

だから自国開発を叫ぶ奴は頭おかしいんだよ。
金がどうとかじゃなくて、今回は無理なもんは無理なんだと。
910名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:23:23 ID:mpb//Uoo0
排気温度下げちゃったら推力落ちないの? 教えてエロい人
911名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:23:33 ID:/0GkiLi/0
>>898
尖閣占領は有ると思う
日本とも経済互恵関係だけど、日本は中国が強気で出てきたら折れる
からな。中国もそれを知ってるし
中国が内部で揉め出した時が一番危ないだろうな
912名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:23:41 ID:LyABFrvf0
戦後60年日本はアメリカに頼る構図で戦争を回避してきた
だがな、この構図は永遠には続かないんだよ
世界は絶えず動いている
913名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:23:49 ID:iJq9k44/O
その劣化版の輸出仕様は現存しないんだろ
914名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:24:29 ID:pcww7AA60
>>907
>F35という選択肢は割と合理的なんだよ。

完成して、値段が決れば評価できるけどねw
現状じゃF-22より高くなるかも知れんwww
915名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:24:31 ID:dbiYatTz0
>>883
吸気孔内側に塗られてる電波吸収塗料は塗り直しが必要だとは思うが、使用されてる場所がそこだけだからな。
B-2は機体全面に電波吸収塗料が塗られてるから、整備と管理の手間が桁違い。

調達打ち切りは、単に1機辺りの単価が高いのと、同時テロ以降アメリカ本土防衛の為だったF-22の必要性が下がったから。
916名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:24:48 ID:PpPvuNtG0

F22 ラプター
http://www.youtube.com/watch?v=mdRVbr1OfKc
F35 ライトニングU(開発中)
http://www.youtube.com/watch?v=fZi1528jH9c
ユーロファイター タイフーン
http://www.youtube.com/watch?v=gvMqyyG6hys
917名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:24:53 ID:eO1edTuVO
>>892
全く役に立たないよ。
軽自動車がフェラーリに挑むようなもの
918名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:25:15 ID:iuCWdl390
>>846
的を大きくしてどうする?
人型など戦場では的でしかない
919名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:25:17 ID:dT8zRHCPO
頭おかしい民主党がこれから政権とる訳だし売ってくれるはずはないよな
920名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:25:37 ID:FEk/NdRd0
>>907
F35ではF4の退役に間に合いませんけど。

>>910
落ちてるかもしれないがそれでもアフターバーナーなしで音速到達できます
921名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:25:38 ID:7PvbeNBM0
>>895
そっか普通に読んでたけど、こんな当然の要求にも合致できない機種なんだ。
そんなんなら自分とこで作っちゃったら?
922名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:25:42 ID:J5OZe+Rw0
>>892
1機あたりよくて3機くらい
戦闘機1機に対して整備員等地上の人員が何十人必要か分かってる?
空港を増やしたり、格納場所も拡張しないといけなくなると
導入コストが一緒ってだけで、トータルコストはF15×3のほうが高くなると思う
923名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:25:59 ID:47nlmwsO0
ファントムじいさんを、早く隠居させてやって。
924名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:26:24 ID:6VwtPG6U0
>>905
そうそう、密売されたラビの設計を流用したのが殲-10(J-10)
微妙にF-16で、しかし足りない設計をミグから持ってきたため、
どう考えても16系とは思えない機体に仕上がってしまった。

同時期のF-2が裕福な家の養子とすれば、殲-10は水商売の妾に出来た非嫡出子。
925名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:26:46 ID:iAsY5FOz0
>>921
それは無理。
926名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:27:02 ID:sMHxFUVz0
>>1
おいおいw
開発費が足りないからって日本に出させようとしないでくださいよww
927名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:27:06 ID:KOH0AlLOO
F15E開発にかかわろぞうず!!
928名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:27:25 ID:nSZVMtIL0
>>905
ラビも暴走してたが、特にクフィルのほうは映画さながら。

>>892
中国や、特にロシアが一切戦闘機の開発をストップさせてるならそれでもいいんだけどね。
929名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:29:00 ID:6eLQBoaM0
ユーロファイターが戦略的には正しいから導入はされないだろう
防衛省のバカに戦略はまったくわからないから
930名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:29:26 ID:7PvbeNBM0
>>925
どこらへんの要求に無理があるの?
このへんかな?

・防衛費の制限により、定数を減ずることなく配備できる適切な価格、
 運用コストであること
931名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:29:27 ID:H6zAxHeU0
>>921
自国開発には技術も金も、何より時間が足りないんだよ。

その条件満たす機種があったら即決してるわ。
932名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:30:19 ID:g2NaWNU00
背景に、中韓のロビーはあるが、ここまで米国にコケにされたら、
F35を買う選択肢はあり得ない。意地でも、非米国製か国産で
ゆくべきだ。 F35を買った場合の士気の低下、国民の精神的
落胆を計算したら、米国以外の戦闘機でゆくべきだ。20年後には
正しい決定だったことがあきらかになるだろう。
933名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:31:39 ID:KOH0AlLOO
日本に原子力空母でもないとF35いらねーし
日本に必要なのは航続距離の長い双発で整備が楽で機種転換訓練も楽なF15系統の戦闘機です
150機用意してください
934名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:31:41 ID:xQiHcAn60
>>928
クフィルか
アレに関してまさにおフランス人ざまあ、だな
935名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:31:52 ID:iAsY5FOz0
自前でF-22/F-35クラスの機体を作れるなら、
アメリカの態度も全然違ってくるわ。
936名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:31:56 ID:AsPFqTo30
>>911
無理無理そんな事をしたら経済制裁で日本からの輸出入がストップ
経済不安が底辺層を直撃して暴動多発
この隙に周辺国が国境突破
少数民族も分離独立を求めて行動開始

としてもじゃ無いが中国自体が持たない

今でさえ綱渡りなのに。
937名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:31:58 ID:lwmQaWIjO
>>785
昔よりも兵器が小型化されたんで、今の艦は第二次大戦当時より1から2クラス上の艦の攻撃力を持つ
防御力に難があったのは事実だけど、イージスシステムがフォローするようになっている

現代艦の排水量は目安でしかない
938名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:32:52 ID:bN2O5jgH0
だから、F16のレンタルでしのげばいいだけの話。
F35開発終了まで。二重にアメリカに貢ぐのは俺も気にくわないが…

イギリスの売ってくれるタイフーンがどういうものかは調べればわかるぞw
939名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:33:09 ID:BqDaUzPh0
F-35を買おうにも開発費出さないと、後回しの上にモンキーモデルだよ
米軍仕様が今すぐ買えるとでも?
940名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:33:11 ID:SJjomcVr0
どうせ実戦で使うこたないだろうからモンキーモデルだろうが
ステルス性能が落ちようが何だろうがF-22しかありえない。
最強の機体がある、という事実だけでいいんだよ。核抑止力みたいなもんだ。
941名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:33:13 ID:TjP0pv2vO
アメリカのF22は早期退役しそうだな。
今回はつなぎと考えて、F35の次に開発されるであろうF22後継機に期待したほうがいい。
942名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:33:27 ID:W3GX4aUFO
>>932
で、どれ買うの?
943名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:33:37 ID:Q7mJqwzWO
ラプター、もう作る気ないならさっさとライセンスさせろ。
944名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:34:08 ID:6qJR7uXh0
日本単独で戦闘機作れよ
漢字名の機体とか見てみたい
945名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:34:22 ID:7PvbeNBM0
>>935
じゃぁ20年先を見てそれを目指そうか。クルマ産業も衰退してることだし。
946名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:34:49 ID:H6zAxHeU0
ここは意表を突いてF-117をお下がりで・・・
947名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:34:52 ID:V7IOq78d0
米議会が日本の役目が終わったと言っているなら共同開発も購入もする必要は無い
政治圧力に屈せず公平な商行為を日本を行うべきである、軍事オタに死刑を
948名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:35:05 ID:Ogzw8n2V0
>>944
雪風
949名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:35:32 ID:/0GkiLi/0
>>936
逆だろう
米国市場が半減した今、日本が中国市場無しじゃ耐えられないだろう?
日本の反発が怖いくらいなら、日本に核弾頭なんて向けてないよ
日本はアメリカが参戦してくれなければ何も出来ない
950名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:35:44 ID:PpPvuNtG0
F22があれば10年は均衡は保てる
ユーロじゃ、ちょっとな
951名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:36:17 ID:iAsY5FOz0
>>945
目指す事自体、反対はしないが、
それと次世代機の策定は別問題。
952名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:36:21 ID:nSZVMtIL0
http://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/cl-pln10/2004cl/images/04SHINDEN.JPG

原題の技術の粋をあつめるとどれくらいのプロペラ機が作れるんだろう。
953名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:36:41 ID:BqDaUzPh0
>>950
この調子じゃF-22が揃うのに10年以上かかるけど
954名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:36:49 ID:T34DQ+Nf0
日本は核を持てないのなら、、F-22を持つ必要がある
955名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:37:00 ID:FEk/NdRd0
>>938
その間にPAK-FAや暗剣ロールアウトしますけど、F16で頑張って相手しろってことですかね。
第一、レンタルじゃAAMやASM積ませるためのカスタマイズが出来なさそうですが。
956名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:37:43 ID:QIFxelgB0
F35の開発協力するから、その間F22を4機貸せ」
957名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:38:58 ID:ManHgPVKO
しんしんマダー?
958名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:39:00 ID:Ax5LQiN70
防衛省に国防戦略なんて無いだろう。
中国を刺激したくないからって沖縄以南に戦略的基地を建設すりゃしようとしなかったんだからな
つい先日にやっと基地作るって話がでたけど、艦船の配備は刺激するからやめようって抑止力無い基地にするらしい

まともな戦略が有れば、F22は自前で整備も修理も出来ないって時点で機種選考にすら入らない機体だぞ
F22が機種選考に入る時点で、戦略なんて元から考えてない証拠
959名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:39:17 ID:nSZVMtIL0
>>950
つうかユーロファイターはスペックそのものより中国に渡る可能性が限り無く0に近いというわけでもないから問題。
いくらでも数を配備出来るからな。

アメリカのEUに対する影響力は今後強くなることはないんだからかなり危険。

ましてや日本は戦車はいらないとか言ってる民主党が政権取るんだからどんどん軍縮
に調印するのは確実。
クラスター爆弾や地雷失ってどんどん弱体化してるのに、今度はマジでとどめ刺されかねない。

国内はともかく、外交はマジで100年200年取り返しのつかないものだから勘弁してほしいわ。
960名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:39:42 ID:fVtJdhDy0
尖閣占領なら折れるしかないか…
さすがに中国との武力衝突はないだろ
961名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:39:47 ID:xQiHcAn60
>>938
F-16じゃシナフランカにボコられて終わり
自衛官に死ねってのか?
962名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:40:18 ID:iAsY5FOz0
>>954
理想としては、両方あると良い。
片方だけで、もう片方を補完できる代物では無いな。
963名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:40:30 ID:FEk/NdRd0
>>948
パイロット捨てちゃうかららめぇ
964名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:40:40 ID:7PvbeNBM0
>>951
あきらめが速いな。それだけ米軍の戦闘機は先を行ってるのか。
もういちどアメリカと大戦することになったら日本はどう戦う?
965名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:40:44 ID:T6q6iPV00
誰かもう総理になっちゃえよwww
966名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:40:56 ID:uRfP97X60
俺様に技術と開発費をよこせ、その代わりに高値で売ってやるぞ。有り難く思え。 ── 貴様の主人、オバマより
967名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:41:33 ID:BqDaUzPh0
>>964
降伏
968名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:41:53 ID:KOH0AlLOO
ファルケンかADF1かVF0で行こうぜ
969名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:42:05 ID:xQiHcAn60
>>959
タイフーンの機密が中国に渡る可能性はF-35やF-15より低いから心配しなくていい
自主開発のものでも中国人女にかかればすべて筒抜け
970名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:42:30 ID:nSZVMtIL0
>>958
つうか、現行のライセンス生産してる機体だってアメリカが輸出にストップかける状況なら
すぐ飛べなくなるけどな。

>>964
アメリカと通常兵器で戦争になったら世界全部束になっても勝てないから全く意味無い仮定。
971名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:42:56 ID:H6zAxHeU0
>>964
全自動白旗降り機を全ての艦船、戦闘機、車両に搭載する。
972名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:43:21 ID:T6q6iPV00
ノッチとオバマがマブならノッチ総理にしちゃって、、、、
973名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:43:26 ID:ZcLZsg9r0
ライセンス生産と非ブラックボックス化を確約出来るならF35で良い
それくらいの対価は勝ち取れよ
974名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:43:34 ID:FEk/NdRd0
>>964
日銀砲で金融市場荒らし
975名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:43:51 ID:HWO8rGkR0
>>898
いらないなら売ってくれ。w
976名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:43:56 ID:pcww7AA60
>>963
それで戦闘力増すのだから無問題w
977名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:44:06 ID:BqDaUzPh0
>>958
沖縄以南のどこにそんな土地が有り余ってるんだよ
978名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:44:16 ID:JtCFjEGo0
槍の矛先である戦闘機の選定はミスが許されない。自衛隊からしてみれば
その時代の最高の機体を仕入れたいのは当然である。
有事を想定して最高のコンディションで備える。それが自衛隊の使命であろう。
979名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:44:24 ID:7PvbeNBM0
>>967
だなw
でももしそうなら予算使って軍備増強するのもバカらしいな。
安保で米軍基地に金をつぎ込んだ方がマシに思えてくる。
980名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:44:37 ID:Ogzw8n2V0
>>964
田代砲にてネットワークを全面攻撃
981名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:44:39 ID:5IrEKVjP0
>>964
白旗振らせてくれる前に在日米軍が止めさす思う
982名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:44:40 ID:IIjVxaMz0
ジムの共同開発
983名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:45:17 ID:9MoxZc4O0
ユーロ40機くらい買っておいて
F35も買うってのが良いんじゃないかな
984名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:45:33 ID:iAsY5FOz0
>>974
ガサラキだな。
985名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:45:40 ID:wVLsNIjqO
B29でいいだろ
うちの爺ちゃんが最強だとビビってた
986名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:46:06 ID:zDx0M5Pa0
ヤフの米が酷杉。アホな国産厨がわらわら湧いてやがる。
987名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:46:23 ID:Ms1lvRy90
もうすぐ友愛政権になるのでF35にはびた一文もだしません
988名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:46:55 ID:H6zAxHeU0
>>979
牽制や抑止力のために自前軍備は必要。
989名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:47:22 ID:iuCWdl390
戦争は”する” ”しない”の2択だけじゃない。
”招く”という重要な選択肢もある。

戦略上重要な地にある日本のような国が、防衛力低下を晒せばそれは”招く”を選択したも同然。

極東の平和を守ってきたのは日本だ。
990名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:47:22 ID:BqDaUzPh0
>>985
B-29の派生の派生のスーパーグッピーはいまだ現役
991名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:47:24 ID:yDuhhE6e0
同じ金を払うなら、F35よりF22の後継機のF4x を共同開発しるよw
992名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:47:26 ID:sBSGH2pV0
友愛で全ての問題は解決されます
993名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:47:28 ID:/0GkiLi/0
まあ民主政権ならF22は絶対に日本には来ない

鳩山が「日本は日本人だけのものじゃない」と言ってたり
ジャスコ岡田が中国とツーカー
小沢が朝鮮人の愛○秘書を抱えてた

こんな状態で売るわけがないw

994名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:47:51 ID:eoZOwk0/0
「開発費払え」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!w
995名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:48:06 ID:nSZVMtIL0
996名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:48:47 ID:QZjiJdTx0
F-22 いらねーーーーー
997名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:49:59 ID:T6q6iPV00
>>1000
ならオバマ暗殺される
998名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:50:14 ID:ZcLZsg9r0
999名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:50:32 ID:H9efF8h+0
銀河鉄道999
1000名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:50:46 ID:iAsY5FOz0
1000ならフルスペック版F-22に電撃決定。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。