【FX】F22を買う金があるならF35に使った方が良い…国防総省報道官

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:18:52 ID:6DLAl0TE0
F22の足じゃ広い海域守備する日本には向いていない
増装つければ搭乗員の気力が尽きるまで飛べるF4の足元にも及ばない
953名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:19:27 ID:7PvbeNBM0
F35買ったら、核ミサイルが一本着いて来ちゃった、みたいなパターンもアリだな。
954名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:19:37 ID:pzJcp+OP0
中国からたらふく毒饅頭食わされたゲーツ君が居る限りどうにもならんだろ
F-35なんてどの辺が日本に向いてるのかさっぱりだもんなw

この際だから変態機動の出来るロシア製もイイヨw
955名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:19:50 ID:U+zZyzMjP
戦闘機は国産で、毛唐の戦闘機は要らない。

日本再軍備で内需拡大
956名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:19:56 ID:8MGLnkPZ0
とにかく中国の戦闘機150機くらいと爆撃機数十機が
攻めて来たと想定して本当に戦えるか考えるんだ
957名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:20:15 ID:cZIvNw4e0
>>949
中身のほうが問題だろw
958名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:20:16 ID:rCrTvc/Oi
女FX凍死家に金を殖やして貰ってから
F22買え(笑)
959名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:20:51 ID:Bv/90V1w0
>>927
それじゃ国内航空軍需産業が保たないね。
劣化輸出モデルはバカ高いから、
空自の予算をほとんど根こそぎもってかれる。
かといってアメリカは地元の雇用を守りたい訳だから、
ライセンス国産なんてとんでもない。

「原型機で、ライセンス国産OKで、60機ぐらい」
なんて空自の考えが甘過ぎた。
960名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:20:52 ID:ycLIyPMB0
とりあえず、ガンダム作ろうぜ
961名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:20:53 ID:cbVTjuGcO
>>944
大石内蔵助戦法、もしくは織田信長戦法、

ウツケと思わせていた法が行動しやすいしょ
962名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:21:04 ID:Mi318TMP0
なんで圧倒的によわーーーーいタイフウ薦めるかな???????

アタマもよわーーーーーーーーーーいのかね??????????
963名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:21:19 ID:/S5bJJJh0
>>951
中国のMig21改造機かよ(J-8)
964名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:21:25 ID:5oFWPsuf0
ライセンス国産できるタイフーンで
日本の防衛産業のラインを維持しないと。

アメリカに貢ぎまくって日本の防衛産業を絶滅させたら、
国産機なんて夢のまた夢。
965名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:21:25 ID:FEk/NdRd0
>>947
開発費用をも負担しなければならない米軍に比べて、最終的に一機あたりの単価は輸出版のほうが
安く済むけどな。
第一、劣化たってアビオニクスのみの問題なんで、いらんもんプレインストールされるくらいなら
ブランクアップ契約にしたほうがまだ日本のほうが融通の効くシステムを構築できるわな。
966名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:22:01 ID:iJq9k44/O
>>929
そういう士気の低下が一番怖いんだよなあ
967名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:22:19 ID:tjwhduH50
>>948
おそロシアからの購入もありかな。
戦時の際に技術をコピーできるしさw

戦争になったらライセンスとか関係ないし、日本は技術はあるんだからガンガンコピーすれば良い。
ベース機があれば改造で済むから開発も簡単だぜ。
968名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:22:24 ID:pzJcp+OP0
ストラマ厨は何処に消えたんだろうかw
969名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:22:34 ID:yKECTQPm0
F35買うくらいなら自主開発を目指した方がいい
970名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:22:56 ID:DxVfkkKa0
F35にするなら核兵器も装備させてくれるんだろうな?
雨さんよwww
971名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:23:12 ID:dNMdY5OHO
日本は、F22の開発には関わってたんでしたっけ?
972名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:23:34 ID:RTPSh2Og0
>>967
いやぁ、日本は戦争になっても
ライセンス料は律義に払っちゃう国ですぜw
973名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:23:40 ID:I+USWNOAO
F-2001とMP4-23は良い機種だよ
974名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:23:41 ID:FEk/NdRd0
>>967
戦争になってから開発してたら到底間に合いませんけど。
つーかどう考えても採算割れですけど。
975名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:23:44 ID:Mi318TMP0
>>969
自主開発は、鳥人間コンテストが限界だな
976名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:23:45 ID:6p+Oak7NO
>>946
その通り。大和魂があれば神風が吹く。装備など不要。
実際、日本軍は他国が革手袋を使っていても軍手で大丈夫だった。
977名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:24:02 ID:Qnon6IqYO
今のF-15じゃ韓国とは戦えないの?
978名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:24:16 ID:cbVTjuGcO
>>971
外装の炭素繊維とか?
979名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:24:23 ID:B4KNiOI50
日本は音速ヘリ作ろうぜ
無理でもなんとかしてしまってこそ変態国家
980名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:24:36 ID:yxziA0Eu0
>>936
ライセンス生産だからダメなんじゃなくって契約内容的にダメってことでそ
981名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:24:49 ID:pzJcp+OP0
F-35なんてあと10年経っても完成しないだろw
982名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:25:11 ID:5oFWPsuf0
F-4の更新分だけはタイフーンにしておけば、
アメリカが(はっ! このままだと将来、日本から巻き上げられない!)
と気付いて、F-15更新の際には笑顔でF-22を売ってくれるから、
ラプター厨も安心しろ。
983名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:25:34 ID:tjwhduH50
>>974
導入してるんだから現有機はあるでしょw
984名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:25:41 ID:OH3E4hKAO
ユーロファイターにしろよ
985名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:26:05 ID:cZIvNw4e0
>>977
そんな国よりもっとでかい軍国主義がそのすぐ後ろにあるでしょ。
そっちが相手になった場合はきついし。
986名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:26:24 ID:mehg4dJG0
父ちゃん元陸相補で、アメ公の国防省につてがある
息子はボーイングで日本の支社長かなんかやっている
そういうのの話によると、F22関係は伊藤忠がやってるんだって
商売人は金をばら撒くけど、結局、政治家の問題なんだろうね(^o^;)
シナロビーががんばってるんだろうwww
987名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:26:36 ID:ugoE9ZIx0
バリアで日本を囲っちゃえば他はいらないんだよね
取り合えずバリアは出来るとして
問題は自給率だよな
988名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:27:11 ID:DxVfkkKa0
とりあえずスパイ防止法なんとかしないと
スパイされて持っていかれるのもあれだしな

カッコが悪いぜスパイ天国日本アヒゃー
989名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:27:24 ID:RTPSh2Og0
>>987
支那から怪獣とか来たら、パリンとわれちゃうぜ
990名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:27:30 ID:fIpWnlZ5O
サイレントイーグルさえ完成してるなら当面は凌げるんだかな
F35とタイフーンだけは心底いらん
991名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:27:42 ID:FEk/NdRd0
>>976
でも皮手袋があればもっと強いよね。

>>979
名前は「空狼」とかですか

983
なにより、そんな気構えの国に売ることはないと思いますけど。
コピー上等ってのは、中国人のメンタリティですなw
992名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:27:50 ID:9EZPCYaZ0
>>1
欠陥機F35の基本設計からのやり直し費用を日本に期待する米
日本にとってメリット無し

993名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:27:50 ID:tjwhduH50
>>977
あっちのは爆撃とかも出来るw
日本のは専守防衛専用へ手入れをした魔改造機
994名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:28:03 ID:rArF9D0Y0
アメリカから見れば、いや日本の外からこの国を見れば
日本は決して国ではない事に誰でもすぐ気が付く。いわゆる亡国ってやつだ。
売国奴だらけの政治家に、マスゴミに踊らされっぱなしの一億総情弱の国民。

で、そういう同盟国と呼ぶにもおこがましい「群れ」に過ぎないモノに、
自国の軍事技術の塊をほいと渡す国が一体どこにあるかっちゅう話だ。
米国防総省の報道官は、極めてまともな役人としての発言をしたまでだ。
995名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:28:17 ID:scna8SSIP
F-4EJ改は耐用年数超過でメンテナンスコスト大増。数年分のメンテナンスコストで、楽に新機買える。
F-22とかF-35なんて言ってる場合じゃないよ。
996名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:28:24 ID:lgSnlmuEO
劣化版で値段が倍以上になるF22がそんなに欲しいか?
アメリカ版と日本仕様とでは性能が違うんだぞ。




997名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:29:02 ID:T6q6iPV00
>>1000
ならぽっぽ死亡
998名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:29:07 ID:gPs6aEvp0
F22のエンジンだけ売って貰えばいいんじゃね?
欲しいのはスーパークルーズだろ
999名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:29:15 ID:pzJcp+OP0
民主党なんてどの国でもクソって事w
1000名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 12:29:16 ID:xQiHcAn60
1000ならユーロ決定
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。