【政治】全国知事会が消費税増税を提言 橋下知事「僕は大反対。知事会は税金で飯を食べることに慣れすぎている」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 全国知事会(会長・麻生渡福岡県知事)は15日、三重県伊勢市で開いた総会で消費税の増税を
提言した。自治体が財政危機から抜け出すには「現在5%の消費税のうち1%に相当する地方消費税
の引き上げが不可欠だ」と指摘したが、大阪府の橋下徹知事は「僕は大反対」と反発した。

 消費税の増税は前年の全国知事会議でも提言している。橋下知事は「知事会は税金で飯を食べる
ことに慣れすぎている」と指摘、「公務員は解雇されないスーパーアドバンテージがある。天下り廃止
など行革を打ち出さないのに国民に負担だけ求めていいのか」と反対意見を述べた。

 しかし、他の知事からは「少子高齢化が進む中、低福祉低負担でいいのか」(尾崎正直・高知県知事)
と賛成意見が相次いだ。麻生会長は橋下知事の主張を踏まえて「行政改革の努力の推進」を併記した形で、
「住民サービスを確保するため、消費税・地方消費税の引き上げを含む税制の抜本改革が必要なことを
国民に訴えていく」と決めた。

 知事会の分析では、12年度に地方の財源不足は最大13.1兆円に達し、財源不足に充てるための
基金がなくなり、財政破綻(はたん)に追い込まれる。13.1兆円は消費税に換算すれば5.2%分に
相当するという。

▽朝日新聞
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200907150064.html
2名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:09:36 ID:BefyJy+40
3名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:10:34 ID:wSoJd5A80
橋下は最近正論続きだな
4偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/15(水) 20:10:37 ID:/MUtOXrT0
>>2
謙虚だな
5名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:10:38 ID:C2Bk8VY90
6名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:10:50 ID:U5AyUJMs0
税金上げるとか未だに言ってるのかこのバカどもは
7名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:11:07 ID:TsueRV7/0
>>1
そして
おまいは、脱税 と 献金 と 寄付 と コネ と エゴ で生きているのなw
8名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:12:12 ID:Kd1+DJ9BO
>>5
傲慢だな。
9名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:12:26 ID:uxJTTGit0
老人増えてるのに今のままの消費税でどうするんだよ
10名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:12:59 ID:4nY4EHJW0
13.1兆円は消費税に換算すれば5.2%分に相当するという。

5.2%上げるのかよ?
でも貧乏自治体だったら、そんだけ上げても実入りが同じだけ増えないだろう?
結局「大都市圏から地方に回せ」てことになるんじゃね?
11名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:13:56 ID:SUvqGyEe0
目的税にして、まずは嗜好品から税をかけるのが妥当だと思うけどな
12名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:13:58 ID:+6QfUuZU0
自治体の危機 = 地方公務員の待遇の危機 だろ? あほか?
13名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:14:17 ID:9C+WgR+X0
次の総選挙は、税金を騙し取り浪費し尽す「官僚組織+自公政権」v.s.国民の戦いである。

税金について話をさせてください。最低課税所得者の税率変化です。
平成18年だけ所得税10%、地方税10%の20%って、なんか変でしょう?

所得年 平成16年 17年 18年 19年
所得税   10%  10% 10%  5%
地方税    5%   5% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15%

サラリーマンは18年に所得税を源泉徴収されて、19年6月から地方税を払いました。
20%のうちの5%は財務省が手品をつかって税源移譲に紛れこませた二重課税なんです。
政府は18年に税源移譲を含んだ所得税を取った後、19年度に税源移譲を含んだ税率で地方税を課税しました。
納税者は18年度の所得に関して、所得税と地方税で二重に同じ税金を払ってしまいました。

18年の所得税と19年度の地方税は、同じ18年の所得で税額が決まります。
地方税法32条には、地方税の所得割は、「前年の」所得を課税標準(課税対象)とする、と書いてあります。
所得税と地方税の同一課税標準への二重課税。憲法29条、国民の財産権への侵害です。

18年の税源移譲分は3兆円です。一年分余分に課税された3兆円は、納税者がはらう理由のない税金でした。
この3兆円を政府は18年度に所得譲与税との名目で、地方自治体にばら撒きました。
不当な課税分は、徴税された納税者に直接返すのが正しい道ではないですか?

地方税は5%、10%、13%だったものが19年度から一律10%になりました。
19年に低所得者層の税率を二段階に分けて、所得税を5%増税しました。税源移譲が低所得者への増税って知っていましたか?
「税源移譲」でググって、総務省のサイトを見てください。
「税源の差し替えなので、税金の負担は基本的に変わりません」なんて書いてあります♪♪

浪費の帝王の国交省、悪政の象徴である厚労省、二重課税の財務省、この政治を行っているのは自民公明政権です。
この最悪の政治を法律は処罰できないのです。せめて大切な一票を次の衆議院選挙で正しく行使しましょう。
14名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:14:56 ID:cNluSMuh0
消費税1%増税する分、公務員給与25%削減で手を打ちましょう
15名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:15:04 ID:c3lhzMq+0
増税の前に無駄使いやめろよカス共
16名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:15:19 ID:ewLokonV0
>>9
だったら老人から取れ
日本人の資産の大部分は老人が占めている
17名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:15:21 ID:OBF4MKjrO
スーパーアドバンテージは止めれ
18名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:15:45 ID:U5AyUJMs0
>>9
おまえみたいなのがいるんだな、消費税上げたら税収が増えるとか本気で信じてる頭悪いのが
19名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:15:47 ID:6dEMp3YD0
地方の首長が増税を提言することは、無駄遣いし放題の中央官僚にエールを送っていることと同じ。
提言するべきは、中央の無駄遣いの削減。
20名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:15:51 ID:1E+tGw+AO
いい加減所得税の最高税率を上げろよ
21名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:16:03 ID:POB6E2F80
橋本知事マンセー
使い道考えてね
22名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:16:17 ID:yayCjMSh0
橋下だけが浮いてんだな。もちろんいい意味でだが。
公務員と戦えるのは、橋下しかいないのか。
23名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:16:23 ID:7Mp0YX0R0
4年間はあげません
         by ぽっぽ
24名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:16:33 ID:UtFrK85c0
>>18
確実に税収は増えるw
25名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:16:43 ID:6fgllVlq0
資産課税と高額所得課税を導入しろ
26名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:17:00 ID:D1PbRIh40
消費税上げたら消費が減って
結局、税収が減るのにな。
27名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:17:20 ID:nLpnIJP0O
俺が社会人になってボーナスも貰えるようになるまで上げないようだな。まぁいいよ。
28名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:17:30 ID:rd4aHf1EO
>>7
んじゃお前はなにで生きてんの?
29名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:17:41 ID:c33NoG5Y0
一部のタレント知事が地方分権をもてはやすかの様に宣伝文句に使い、
自分達に都合が良いマニフェストを出した政党を支持するとか言っているが、
地方分権とか言っても要するに地方に財源委譲しろと言うことだろ。

大阪の橋下知事や横浜の中田市長は職員の給与を数パーセント引き下げたり、
特殊勤務手当をほぼ全廃するなど他の首長がやらない良い仕事をした。
だがそれとても十分ではない。
ましてや、何もせんで民間の倍額の職員給与を温存している首長下の自治体に財源委譲したら、
職員が食い潰すだけだ。
早晩公務員の給料が民間の3倍になるだろう。

地方分権を声高に主張する前に、まず職員給与を民間並に引き下げることが先決だろう。
それ抜きでは只の公務員の為の利益誘導代弁者に過ぎない。
30名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:17:43 ID:5jDRKJ4p0
まずは公務員の貯蓄制限から始めようぜ。身分保障のしっかりしてる公務員の金を消費に回せ
31名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:17:47 ID:6fgllVlq0
>>9
老人が抱える1000兆円の預金に課税すれば消費税あげる必要なし
消費税導入は、若者への年金支給が条件だ
32名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:17:56 ID:5TPFOkN90
そもそも自分の生活で手一杯程度以下しかもらえない若年層が消費税上げられたら死ぬだろ
余裕あるところから取らないとマジ崩壊するぞ
33名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:18:06 ID:F6pPwkEA0
橋下知事!日本国民はみんな応援してます!
34名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:18:13 ID:WwKQBj3/O
全員市ね
35名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:18:28 ID:PZVEa78F0
>天下り廃止など行革を打ち出さないのに国民に負担だけ求めていいのか

という意見に対して

>少子高齢化が進む中、低福祉低負担でいいのか

ってのは話がぜんぜん噛み合ってないんじゃないか。
36名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:18:57 ID:47sCobZ80
その御意見ごもっともだけど理想論だけで世の中渡ってられないよ橋下君
37名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:19:30 ID:U5AyUJMs0
>>24
目先の税収ならなw
ほんと、頭悪いのな
38名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:19:34 ID:2vC5Rr4O0
橋下はとことん一般人と目線が近いよな
消費税あげるのは、まずコストカットやりきって
それでもどうしても余力が無い、となってからじゃないと納得行かないよ
福祉の種類によってはカットしていいものもあるだろうし。
39名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:19:44 ID:ksEFrvdF0
>>3
全く正論ではない。
「税金を上げる」のは賛成だけど、消費税増税ではだめ。

金持ち中心の所得税増税をすべき。
かつての、所得税の累進課税を復活させ、相続税の税率を上げる。

アメリカは富の半分以上が1割に満たない富裕層に集中している。これが、
アメリカの社会問題になっている。日本の貧困は、小泉竹中がアメリカの
真似をしたからだ。もとにやり方に戻せばいい。
40名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:19:57 ID:X5BUPev90
>>6
>>税金上げるとか未だに言ってるのかこのバカどもは

ゴミ回収の有料化だって、もっともらしい口実のつもりらしいが、どう考えても税の二重取りだからな。
本当にゴミを減らしたかったら、過剰包装の商品の販売を規制したらいい。
消費者は欲しくも無いゴミも一緒に押し売りされてるんだからな。
41名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:19:58 ID:lU6cpWNp0
公務員もだけどTV局の給料が日本で一番高いじゃん
給料半分になってもすごいだろ
TV局から税金を今の3倍はとるべき!
国民は一切困らない
42名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:20:02 ID:sH9v/z6W0
ニートがいる家庭に人頭税をかけたら消費税を上げなくてすむんじゃないか?
税金を払うのが嫌なら、無理やりにでも働かせるだろうし。
43名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:20:04 ID:l8qTU14E0
俺、愛媛県人だけど
うちの老害知事が進行で
この問題を提言したんだけど
あいつ元官僚で頭おかしいから
とりあえず謝っとく。
44名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:20:06 ID:DYRTDGwD0
>>26
それならまた消費税をあげるまでっ!!
って感じで開き直ってる気するね、即増税派は。

まず無駄肉を落とす事に成功してそれでも足りなきゃ
はじめて増税の議論すべきと思ってる国民が大多数だよ。
特に若い世代の人、子供がいる人は。
45名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:20:14 ID:n9B1Rz14O
消費税は打出の小槌ではありません
話は高すぎ地方公務員給与を下げてからだ
46名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:20:14 ID:1WNdigyZO
中田市長だが水のボランティアで今日アグネスとゲラゲラツーショット。
どんびき!正体みたり!!
47名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:20:27 ID:CvtATdlR0
普通の知事は自公民主推薦とかだろ。
こーいう話になるよ。
48名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:20:51 ID:3Kh+CR5n0
高収入の老人まで年金支給する意味は何?
サラリーマンの妻が専業なら年金保険料払わずに支給受けられるのは何故?
スパゲティ状態を整理して簡略にすれば、陽もさしてくるんじゃないのかなぁ
49偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/15(水) 20:21:03 ID:/MUtOXrT0
零細極貧自営のおいらだけど、消費税って面度くさいんだよな
決算月で、1年分のこっちが支払った消費税をもらった消費税から
引いた差額を収めるんだが、毎月、もらった消費税分をストックしておけるはずもなくww
決算前になると冷や汗が出るww

これ以上、消費税上げると零細はマジやばいってw
50名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:21:09 ID:0e6xE4Jr0
阿久根市長の意見を聞こう
51名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:21:38 ID:st6aSWXH0
自民も橋下かついだら一夜で状況変わるだろ。
小泉どころじゃなくて味方殺しまくるだろうけどw
52名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:21:39 ID:Uky6y4I40
公僕は呑気なものですなぁwwwww
53名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:22:25 ID:UtFrK85c0
>>37
おまえの書き込みを見て
お前が頭がいいとは思えないw
54名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:22:50 ID:VHCmzUZk0
>>39
格差こそ社会の発展の原動力、平等は社会を破壊するってのはもう常識だろ。
55名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:22:55 ID:FU5aeE210
この時期に増税だとか、バカなんじゃねぇの?
その前に、地方公務員の給与削減だろ。
あと、公務員なのに賞与って何だよ。
賞与関係ないだろ。血税で食ってんだから。

それとも、税収アップでもしたんか?ちがうだろ?
56名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:23:16 ID:UaVxllbf0
>>24

そう思いがちだが、実際は税率を下げると税収が上がるんだよ
57名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:23:22 ID:6fgllVlq0
>>39
日本の場合、富が高齢者に集中している。
これを強制的に「没収」しないといけない。
預金課税も含めた資産課税強化、必要に多いの年金への課税、
月20万以上の年金支給は一律カット、資産への生前課税の強化が必要。
若年者への給付金支給も躊躇すべきではない。

最低賃金の大幅な引き上げによるインフレも必要
58名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:23:32 ID:6FOU/5p1O
>>29
無駄だと思う痴呆公務員を削減すればいいんじゃね?
誰も実行しないんならお前自身でな。
59名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:23:34 ID:7NkL4L0J0
橋下、応援する。がんがれ!
60名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:23:38 ID:KAM+SMZY0
役人上がりの首長が多いうちはどうにもならんな
地方分権しても闘う相手が変わるだけだ
61名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:23:39 ID:ksEFrvdF0
>>41
公務員たたきがスケープゴートだと思うぞ。

本当にたたくべきは、国に寄生して旨みを吸う政治家と民間人。
公務員は税金の書類を決裁するだけで、一番オイシイ利益を得るのは
コネがある民間人と政治家。たとえば土建業とかね。騙されてはダメ。
62名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:23:39 ID:sH9v/z6W0
>>39
そんな事したら、金持ちは皆海外へ逃亡するぞw
63名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:23:45 ID:N8VK2U9BO
>>36 理想論を口で伝えるだけ凄いと思うぞ。普通の奴らなんて保守的な守銭奴だけだしな。
64名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:23:46 ID:QU7xqvT80
>>45
消費税は実際にはあの5%の8割だかを国が、
残りの2割を都道府県と市町村が取っているのさ。

だから消費税アップや取り分の比率変更はまさに打ち出の小槌になる。
65名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:23:55 ID:Vg6ZdPIQ0
増税や借金に安易に頼る体質を改めろ。
少ない金でやりくりする方法を考えるんだよ。
政治ではそれがものすごく大事。
そう橋下知事は言っているんだ。
税金は国民の血と汗の結晶だ。それをないがしろにすることは許されない。
66名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:24:02 ID:0KGixOdu0
だから、消費税の基本的概念を考えろと。もともとシャウプ税制以来
歪だった「直間比率」を是正せんがために消費税は導入されたわけ
だよ。この基本的な視点から考えないと、高福祉のためにという
戯れ言は、所詮官僚の失敗を隠すための方便でしかないわけだ。
それなら、公務員減らして、高福祉をやめれって話。
いいか。今の公務員はまさに禿げたかのごとし。国民からこれでもか
これでもかと、てめぇの食い扶持のために搾取を重ねてる。
その一方では、シナに対してODAは止めないわ、北朝鮮にアホみたいな
投資しようとするわの、まさにメルヘン脳なんだから。
67名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:24:19 ID:gTTKPNcX0
消費税を上げるのは生涯年金保証とセットにしないと
未曾有の不景気がやってくるぞ。
68名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:24:22 ID:e6z8t+Q00
橋下は言う権利あるよな

児童本の件とか  鬼のように言われて
69名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:24:25 ID:nzMOOCwM0
橋本さんがいつてることが一番まとも・庶民が納得できる
70名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:24:31 ID:tmHsZS2N0
そのまんま東と違って空気読める知事だな。
71名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:24:33 ID:UtFrK85c0
>>56
訳のわからん事を書くなボケw
72名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:24:36 ID:UUST0mIpO
てめえら公務員の年収カットすりゃいいだろ
そもそももらいすぎ
73名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:24:40 ID:DuNvyrZw0
橋下はバランス感覚最高だな
多分否定の仕方が上手なんだな。
「知事会は税金で飯を食べることに慣れすぎている」て
74名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:24:48 ID:6fgllVlq0
>>62
海外に逃亡する金持ちはどんどん課税すべき
75名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:24:58 ID:1HjVOsOm0
所得税の累進率をもう少し上げればいいだけ
76名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:25:03 ID:EJK7kZ4i0
地方分権ってこういうことじゃん
反発してる奴は知事会に何を期待してるんだ?
77名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:25:18 ID:X+5d3Hxm0
橋下ヤバァィ ヤバスギル 
頼むぞ日本最後の希望
78偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/15(水) 20:25:30 ID:/MUtOXrT0
カルフォルニアも今月28日がヤバそうだし、
>>1の痴痔軍団もいさぎよくあきらめろよ
退職金全額カットくらいして、増税だのわめけ
79名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:25:31 ID:Y2FFdE6VO
>>61
同意。
80名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:25:55 ID:mAPvUPMW0
>>71
消費が落ち込むからって事だと思うが
81名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:25:57 ID:DIAvlW/V0
>しかし、他の知事からは「少子高齢化が進む中、低福祉低負担でいいのか」(尾崎正直・高知県知事)

そうまで危機感を持っていながら役人のボーナスが出ている理由がわからんがw
82名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:26:02 ID:d6lfq8Gq0
日本人を餓死させ在日を優遇させてるような地方自治に分権はありえない
83名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:26:02 ID:gtDeH/cEO
テレビタレントみたいな弁護士でうさんくさい奴が、一番まともな意識をもっている。なんという世の中。
84名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:26:19 ID:FxBY7PoS0
>>1

「公務員は解雇されないスーパーアドバンテージがある。天下り廃止
など行革を打ち出さないのに国民に負担だけ求めていいのか」

激しく正論だなw
もう総理でいいよ。

85名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:26:25 ID:2vC5Rr4O0
>>56
可処分所得が上がらなければ、消費税率上げたって
買い控えるだけで、税収は上がらないよな。
無い袖は振れない
86名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:26:35 ID:1n04miItO
こいつってば…
ようやるわ。

政治家向きじゃん
87名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:26:46 ID:b0/UuefO0
他の税金を下げてくれるんなら消費税を上げていいよ
本当に必要なもの以外買わなきゃいいんだから
88名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:26:54 ID:FsQaIUYj0
良い事言った
89名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:27:12 ID:DYRTDGwD0
>>43
元官僚はダメだねー国会議員とかにもロクなのがいない。
政策通とか元官僚に限って隙あらば消費税増税しようとする。
彼らが今はもう一切無駄使いないっていうテカテカした自信満々な顔見ると
氷河期に当たって子蟻の自分としては絶望的になる。

今度民主入れるけど橋下最高だね。橋下がいつか国政出るなら自民に入れるかも。
90名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:27:22 ID:5jDRKJ4p0
>>76
地方分権を国民が受け入れる前提条件ってのは地方自治体の財政規律がしっかりしてるってのがまず一つ。
その点ではっきり言って国民は納得できてない。そこで地方消費税増税とかはっきり言って地方分権への道が
遠のくのよ。
91名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:27:24 ID:W7nGTFdWO
橋本さんが総理になるべき!
92名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:27:25 ID:vAQkq+HD0
まず税金タレ流しを止めろよ馬鹿
93名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:27:30 ID:gRVknKhZ0
橋本はダメかと思ってたけど
一番バランス感覚あるのかもな
94名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:27:40 ID:qgdpesR70

良い事を言うが・・・知事の大半って官公庁出身者が多かったんじゃ無かった?

日本は本当の意味の累進課税が必要だ。
95名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:27:46 ID:UtFrK85c0
>>80
でも、10%にしたからって消費は半分にはならない
景気(消費)が落ち込むのは確かだけど
96名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:27:51 ID:H7dUs3wB0
宮崎淫行知事を応援してるわけだが
97名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:28:04 ID:0QfkQilq0
橋下マンセー気持ち悪い
98名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:28:14 ID:FU5aeE210
>>62
日本で商売する以上、税金かければ良いだろう。
そういう法律を何故制定しないのかな。
タックスヘイブンだのの取締りが強化される中、そんなバカなこと言ってる奴いねえだろ。
国籍問わず、日本で商売する以上は、日本国の税金をかけろ。
それがいやなら海外だけで商売をしたら良いだろう。

なぜ、こんな事ができないのか。
輸出業が大半だからといって、そんなバカな話が通るか!
99名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:28:15 ID:+QO2INJ/0
橋下の癖に正論だな
100名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:29:02 ID:3nMS7Gna0
橋下以外の知事会の連中に騙されるなよ
大抵は背後に支援政党がいるからな
民主も自民も改革なしに消費財アップしたいから知事会を使って
消費税肯定の包囲網を敷きたいだけだろw
101名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:29:17 ID:FdcEgmnz0
>>7
府の職員w暇そうだなw
102名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:29:25 ID:ksEFrvdF0
>>54
> 格差こそ社会の発展の原動力、平等は社会を破壊するってのはもう常識だろ。

アメリカのプロパガンダを信じるめでたい奴だな。そのアメリカでは、
10万円で殺人を請け負う奴がいたり、路上でホールドアップされたりする。
医者に診てもらえず、病気で、死ぬのを待つだけの国民が多数いる。
心臓移植で日本で募金を募ってるが、アメリカだと、リアルで、あの金額の
医療費を請求される。1割の大金持ち以外は、満足に医者にもかかれない。
日本がそんな国になってもいいのか?お前は間違いなく負け組だぞ。。
103名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:29:25 ID:jMz8/qcP0
橋下はラスト侍。

利権屋のネガティブ運動、逆風も吹くかもしれないけど
府民はしっかり支えて欲しい。
104名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:29:34 ID:WIRb8o/UO
高知にしろ首長は元官僚だらけ そりゃ橋下も孤立するわ
105名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:29:37 ID:lIOgFIEYO
正論だなぁ
106名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:29:51 ID:0KGixOdu0
>>61
だから、その民間が官僚の天下りとしてポストを用意するわけだろ?
動かしてるのは官僚で、政治家は、官僚と民間のパペットでしか
ないわけだ。
さればこそ、天下りを批判してるんだろう?
107名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:29:58 ID:TJ472e2Z0
現役世代の負担が増えれば更に少子化が進む
108名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:30:23 ID:F6pPwkEA0
>>54
頑張った人がいい給料貰ったりするのはいいけど。
平等とか権利とかを武器にして
生活保護を簡単に貰える層が多くいたりする日本
真面目に納税して働いてる日本人
いくら消費税上げても出る物が多いと日本は破綻する
放置したらいつまでも消費税が上がり続けるだけ。
109名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:30:25 ID:GDOwBrHEP
>公務員は解雇されないスーパーアドバンテージがある。

ここ同意だな。真に終身雇用が保障されているのは公務員だけ。
若い頃はありがたみがわからないかもしれないが
中高年が一度リストラされると仕事がないorあっても著しく労働条件が
落ちる日本の労働環境において、定年まで働ける「安定」とは非常に恵まれた待遇だよ。
110名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:30:33 ID:qFY02LpmO
橋本総理に日本を任せたいと思うけどいいよね




答えは聞いてない
111名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:30:39 ID:x6hAj/OxO
国会議員全員合わせたよりまとも
112名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:30:43 ID:TmxY5+F6O
福岡県知事は全国の恥!公務員の給与を下げ、賞与なんか与えるな!
113名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:30:47 ID:0QfkQilq0
耳ざわりのいいことばっかだな>橋下
114名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:31:16 ID:nyY1aPa20
お金足りないって言うけど・・・



都道府県職員 年収ランキング

1位 神奈川 799.6万円
2位 愛知 799.4万円
3位 兵庫 768.2万円
4位 東京 761.4万円
5位 京都 761万円
6位 大阪 749万円
7位 埼玉 739万円
8位 千葉 737.4万円
9位 静岡 733.7万円
10位 長崎 732.7万円
11位 奈良 728万円
12位 滋賀 727.8万円
13位 徳島 720.7万円
14位 石川 715.2万円
15位 栃木 712.9万円
------------------------
サラリーマン 435万円
国家公務員 663万円




これ、どう言い訳すんの?
115名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:32:35 ID:7lsSkVfk0
自分の意見が多数派の時は少数派をこきおろして
自分が少数派の時は多数派の連中がおかしいって
何、この小学生は
116名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:32:35 ID:qi+Pl/4z0
橋本は、苦労を知ってる。他の知事は所詮、公務員。
117名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:33:07 ID:G9b+gS5QO
>>1
素晴らしい知事だ。
118名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:33:17 ID:5jDRKJ4p0
>>109
このアドバンテージがあるのを利用しない手はないんだけどな。
公務員の給料下げろなんてみんなが言うのではなく、給料そのままで公務員の貯蓄制限をみんなで訴えたらいいと思うんだが
縮小均衡ばかり望んでいくのもどうかと思うし。公務員の安定した境遇を消費増に繋げたい
119名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:33:28 ID:J5qSTWaq0
年収高杉
400万円で十分
減らした分を福祉にまわせ
120名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:33:31 ID:d4ggbeNw0
会計士は、国の乱脈経営を見て
よく発狂しないな
121名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:33:32 ID:urfr7C0UP
地方が金欠なのは分かる、だが
「やりくり」の議論がまったくされないまま「増税→増収」だけを言ってるんじゃダメ
橋下知事だけが日本の良心のようだな
122名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:34:01 ID:0KGixOdu0
さぁ、アホな公務員がここでミスリードしてくるぞ。
勘違いするなよ。所詮、知事なんて中央官僚の天下りさきなんだから。
ってことは、中央官僚の意向も働いてるってことだ。
123名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:34:11 ID:Kaq/5TRJ0
公務員食わすためだけに税金払ってるからなぁ
あほらしい
124名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:34:23 ID:Qv5Af3ekO
これ憎まれ役は民主党じゃなく知事会が請け負うって話か?
125名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:34:57 ID:o4jTF1N7O
>>114
それだけ大変なんだよ。
民間には理解出来ないだろうけどね。
126名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:35:18 ID:2vC5Rr4O0
>>121
ある分だけ使うっていう健全な感覚ね。
127名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:35:32 ID:dtn8IXH00
>>1
増税は避けられないとは思うが、そうなんだよね。
解雇されない公務員たちだけで決めるってのはほんとアホらしいというか。
年金すらかつては公務員だけ別口だったしな。
128名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:35:43 ID:ksEFrvdF0
>>57
俺も同意する。世代間の貧富の格差が大きすぎる。

20-30代だと、特に30代の就職氷河期に派遣社員になった連中は所得がすごく少ない。
生涯賃金で考えたら、この世代は先進国最低だろう。当然、年金も含めた
老後の暮らしは不安定になり、日本の国は近い将来、戦前のような貧しい国に戻る。

戦後日本の繁栄は、郵政や累進課税など、戦費調達のために作った仕組みを
経済の繁栄のために使ったことが大きな原因だ。小泉竹中、そして、自民は
それを完全に破壊した。貧富の差がある戦前の日本社会に、急速に回帰している
所得がなくて、医者にかかれない層も出てくるだろう。
129名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:35:52 ID:nmq4GKnx0
公務員の削減+給料削減徹底しろ、馬鹿知事共。
でもそんなことしたら馬鹿公務員がまた大騒ぎするけどな。
そんな公務員は首にしちまえ。
130名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:35:54 ID:K0T5JTRl0
>>125
そりゃないわw国家公務員より高いってw
131名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:35:55 ID:HGuvQ1jH0
不況時に税金を上げて成功した所など過去の歴史を見てもどこにもないというのに
132名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:36:15 ID:5HEi5JzC0
こいつ・・・できる。
133名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:36:20 ID:LRIIfHQz0
そのまんま東も「消費税UP賛成派」だったよな

もうハシゲさんしかいねーよ
134名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:36:32 ID:lkSdIjslO
筒井康隆が昔、消費税を導入するかしないかの頃に
「消費税というネーミングからしてイマイチ。福祉税にすれば五月蝿い野党も反対できないし、使い道も限定できるので
良いことずくめ。だいたい今後年寄りは増える一方なので、この手の税金は福祉関係にほとんど吸い取られる。
福祉税というネーミングなら、増税の時にも揉めることはない」と言っていたが
まさにその通りの展開にw
135某記者:2009/07/15(水) 20:36:46 ID:thFWeG5b0
知ってるかい?

公務員は病気が多発する退職後以降は

なんと国民健康保険になるんだって。


つまり屑みたいな公務員がこぞって国保で病気になって
日本の医療費アップに貢献しているわけだ。

屑なんだから一生共済組合で面倒見てもらえよ。
国民に迷惑かけるな
136名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:36:55 ID:OBF4MKjrO
商品の性格で分類して税率で差別する制度は誰が邪魔してるんだろか。
137名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:37:03 ID:KUSW65aAO
★「市職員、年収700万以上が54%。こんな人間が平均年収200万円の市民の上に君臨」
  鹿児島県阿久根市の竹原信一市長、HPで職員給料公開  2009/03/01
http://nappi10.spaces.live.com/blog/cns!39E8451829AE7F4!13491.entry

市長になった動機は「仕事で初めて役所に行ったら、仕事せずに態度だけデカい役人ばっかり。
頭にきて、批判のビラを配りながら2005年に市議になった。そしたら、議会はもっとひどい。
視察と称する北海道慰安旅行を拒否したら問責決議にかけられた。これはダメだと昨年、市長選に出たんです」、、。   

給与公開は、市民の平均年収が200万円以下に対して市職員の半数以上が 年収700万円以上と
判明したことから敢行したという。市の税収約20億円のうち 17億3000万円が人件費という
実態も暴露し、取材に「市民から要望があったため掲載した。税金の使い道の話だから公開して当然。
市長は「役人にプライバシーなどありません」と バッサリ

反応は、職員からは非難ゴウゴウだが、「年収700万円以上の職員が54パーセント、大企業の部長以上の
給料を受け取る人間が 過半数にもなる組織が阿久根市民の上に君臨している」「職責や能力と給料の関係も
デタラメとしか 言いようがない」などと職員批判を展開。

職員は「他の自治体に比べて高いわけ ではないのに…」と話していた。

議会は6日、市長不信任を可決したが、竹原市長は地方自治法に基づき議会を解散。

市長は「議会を解散した以上、出直し市議選後の不信任決議で失職したら、再び市長選に出て民意を問う。、、」

国が税金を食い物にしている、地方都市も同じ。荒療治をしなければ地方はよくならず、肥えるのは公務員のみ。
これがおかしいと市長は言っている。この当たり前のことに職員はまだ他の自治体と比べている。
そこに常識はない。有るのは特権意識だけで、公僕の意識もない。公務員給与はその地域の平均値でいいだろうし、
そう規定があったはず。それでも失業や倒産がないだけ恵まれている。天晴れな市長だと思うな。

竹原信一阿久根市長 さるさる日記→http://www5.diary.ne.jp/user/521727/
トンデモ阿久根市議会(政務調査費で旅行三昧)→http://www.youtube.com/watch?v=Ft12bmZRmdQ
138名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:37:09 ID:mAPvUPMW0
>>125
役所の連中と仕事すると手際悪過ぎで無駄な時間取られるんだけど、
前もって段取り決めておく事すら出来ないくらい大変なの?
139名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:37:39 ID:o4jTF1N7O
>>130
知らないから言えるんだよ。
色々と大変なの。
140名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:37:54 ID:U/Gp+muP0
橋下は大阪府の赤字を無くしたから、説得力はある。

男女共同参画とか、聖域となってる部分を見直さないとな。
141名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:38:38 ID:FU5aeE210
>>125
ああ、派閥とか世渡りな。
変な所を大変ソーに語るもんだなぁ。
142名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:39:06 ID:2vC5Rr4O0
いきすぎた福祉も見直すことができるよ
シルバー優遇とかも、なんか若い世代からしたら馬鹿らしい
143名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:39:11 ID:Eq8TBzaz0
>>125
でも公務員で精神病むまでブラックな待遇ってのは聞いたこと無いね
144名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:39:15 ID:sH9v/z6W0
>>139
民間の企業と比べてどこがどう大変なのか具体的に述べてくれ。
145名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:39:32 ID:KUSW65aAO
★公務員と準公務員の給与を民間平均に下げれば年間35兆円が捻出される
http://www.geocities.jp/seikatushahoni/new040703.htm
 - 公務員と準公務員の過剰給与による血税の無駄使いは年間20兆円〜35兆円-
深嶋 修

下記の情報を総合すると,
公務員+準公務員=750万人〜900万人
これらの人たちに,不当な人事院勧告のもとで,過剰給与が支給されています。
下記の情報を総合すると,官民格差による1人あたりの過剰人件費は,300万円〜400万円
人件費の官民格差による血税の無駄遣いは,なんと年間20兆円〜35兆円。
毎年これだけの税金の無駄遣いをしていて,国家が成立していること自体が奇跡と言えるでしょう。
上記の血税の無駄遣い分20兆円〜35兆円を,生活関連の社会サービスや環境分野での民間人の
雇用創出に有効利用するとすれば,その規模は概ね,
300〜500万人のフルタイム雇用創出(年収500万円程度)
100〜200万人の短時間雇用創出(年金給付前高齢者を中心に,月収15万円程度)
それが実現できれば,リストラなどしなくても,「構造不況業種」から「生活環境関連の成長分野」への
人的資源の移転が能動的に進むでしょう。
高齢者雇用の確保,福祉サービス強化(介護サービス,宅配サービス,高齢者用住宅等の供給強化)
により,低レベルな年金給付が補完され,老後の生活不安が解消されるでしょう。
現役世代の失業,リストラ不安も解消されるでしょう。
血税が生活者のために有効活用されているという実感から,財政健全化のために不可避な
負担増を多くの人が受け入れることとなるでしょう。
上記だけでなく,現状日本社会の抱える多くの問題が,かなりのレベルで解決するはずです。
日本社会の問題の本質は,「官民格差による配分の不均衡」です

<人件費の官民格差に関するデータ>
公務員の平均人件費=約1000万円。民間の平均人件費=約600万円。
http://www.asao.net/mailinglist/15/0613.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/price/archive/news/20040110ddm008020999000c.html
http://www.wombat.zaq.ne.jp/matsumuro/LEC14-3.html
146名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:40:04 ID:nyY1aPa20
>>125
痴呆公務員は民間サラリーマンより激務で国家公務員より能力が必要なんです(キリッ

とか真顔で言いそう。
147名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:40:06 ID:ksEFrvdF0
>>108
だから、消費税を財源にするんでなく、所属税、特に金持ちを対象にした
累進課税が必要。

アメリカの社会問題のほとんどは、この累進課税でなくなるといわれるが、
支配層に対する課税なので、絶対に法案が通らない。
日本も同じ構図が、小泉竹中以降著しい。消費税ではなく、累進課税と
相続税課税、法人税課税を徹底し、財源を手当てすることが重要。
148名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:40:50 ID:3nMS7Gna0
>>141
いや公務員でも大変な所は本当に大変
暇なとこは死ぬほど暇だけどなw

だから民間が20年近く前にやった組織再編・リストラクチャーが行政には必要なんだよなw
149名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:40:51 ID:ewLokonV0
資産抱えた老人(票田)は保護し、若年層から搾り取る
そりゃガキ産む余裕もなくなるわ
これから生まれてくるはずだった子供達の魂を老害が貪り喰ってるようなもんだ
150名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:40:54 ID:1XIr9BnP0
これは橋本が正しい。
消費税を上げる前にまず公務員の人件費を
今の3分の1に減らせ!
151名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:41:43 ID:P0M3/8ZOO
>>121
まったくだ、増税は最後の手段であるべきなのにいつも真っ先に取りざたされるのがムカつくわ。
低収入のくせにギャンブル好きで酒好きでヘビースモーカーな亭主が、生活費が足りないからと嫁にパートの掛け持ちさせまくって自分は朝からパチンコ屋に並んでるような感じ。
152名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:41:46 ID:JkZVN4GS0
さぁ海水浴の季節がやってまいりました。
153名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:41:59 ID:f5O5G8C00
地方公務員は給料高すぎるし
人数多すぎ
154名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:42:33 ID:KUSW65aAO
名古屋市の天下り急増 団塊退職で昨年の3倍、20人 [07/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1246759032/
1:暗黒男爵φ ★ 2009/07/05 10:57:12 ???0
 名古屋市を今年3月末に退職した部長級以上の職員で、4月以降に外郭団体の常勤役員に
天下りしたOBが、昨年の3倍近い20人だったことが分かった。OB出身の常勤役員は2年前
から増加していることも判明。市が外郭団体改革で総役員数を減らす一方、団塊世代で退職
者が大量に出たため、"身内"にポストを用意したとの指摘もある。

 同市は事実上、部長級以上の幹部は人事課が一元的に再就職をあっせんする仕組み。
45の外郭団体の役員には例年10人前後を紹介しているが、過去最高の退職者が出た
今年は、昨年の7人から13人増えた。

 外郭団体で役員を務めるOBも増加傾向で、今年4月現在で40団体68人。2年前の
37団体61人から7人増えた。一方で、市OB以外も含めた総役員数は108人(2007年)
から101人に減らしていた。

 目立つのは、役員だった派遣職員を引き揚げてOBを充てるパターン。財団法人「名古屋市
水道サービス」では市派遣役員の代わりに上下水道局の元技術本部長を招いた結果、OBの
常勤役員が3人から4人になった。

 市OBの一人は「退職者が増えたから、はめ込むポストを用意したのだろう」と指摘。同財団
は12年までに株式会社化するが、「現職の派遣からOBに切り替える前に、市出身の役員が
必要かどうか議論はないのか」との声もある。

 そんな指摘に、宮村喜明職員部長は「再就職対策でポストを増やしたわけではない。現役の
派遣を止めても市の関与が必要と判断してOBを求める団体があり、積み重なっただけ」と
説明する。

 河村たかし市長は「団体でまじめに働いている生え抜きの人は怒るでしょう。団体のスリム化
に大逆行」と批判する一方、「全員をばっさり切っても根本的な解決にならない」とも漏らす。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009070502000143.html
155名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:42:44 ID:Ng5ck2WH0
あと10年もしたら 低福祉高負担国家になるぜw。
156名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:42:48 ID:Ov8wV4TQ0
無駄遣いも多いからなぁ。
増税はいつかはくるのはわかっているけど、その前に
行革をやってほしいね。
157名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:42:57 ID:ukO9AY/Z0
橋下なんて経歴だけ見ると超エリートだけど
とんでもない極貧生活経て早稲田政経→旧司法試験合格だからな
東大→官僚上がりの知事どもに庶民の気持ちは分かるまい
庶民以下の生活から出発した橋下
こいつは平成の角栄になるんじゃねえか
158名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:42:58 ID:u+Jxdg7C0
貧乏県香川の真鍋能無し知事は
高松ソウル便には補助金を出しまくって、
ミシュラン三つ星栗林公園をキムチ野郎ばかりにした。
そして公務員の退職金のために、県債を発行し続けている。

仕事が楽な公務員どもに、借金してまで退職金を払う必要は無い!
159名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:43:06 ID:Eq8TBzaz0
>>153
失業対策に人増やすのはありだと思う
160名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:43:35 ID:FxBY7PoS0
>>138
建築関係なんだが

官僚の知り合い = 死ぬほど激務。民間の設計事務所並かそれ以上。戦士。
県庁の知り合い = 結構忙しいとまぁまぁ暇がいる。
市役所の知り合い = 言ってることがのんきすぎる。定時に帰る話しか聞かない。
161名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:43:42 ID:DYRTDGwD0
まさかと思って自分とこの知事みたら元官僚だったわ。
全都道府県で元官僚の知事ってどれ位いるんだろー?
162名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:43:49 ID:+QO2INJ/0
あーこれアカヒか
橋下を持ち上げて新党でも立ち上げさせてそこに投票させようって魂胆か?
163名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:43:54 ID:HGuvQ1jH0
アフォネ市はたしか税収の9割が公務員の人件費だったな
164名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:43:59 ID:ksEFrvdF0
>>137
またプロパガンダかよ。この地区の平均収入というが、農家が大半。
そして、税金の捕捉率は7、5、3といわれる。農家は数字上の所得以上に
豊かだよ。

サラリーマンは、経費が認められないけど、農家なら認められるし、
最近は農業法人にして、法人として納税しているから、中小企業の経営者
並みに経費が認められている。専業農家の世帯収入の平均は
1000万を超えているよ
165名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:44:03 ID:gs0S9NfQO
少子高齢化で高負担高福祉なんかやったら
若い世代がさらにボロボロになると思うのは素人考えだろうか
166名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:44:11 ID:TDke90yKO

増税が必要なら自分の県の住民税を増税すればいいのでは?
意味がわからん。

なんで知事会が消費税増税提言するんだ?



167名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:44:13 ID:K0T5JTRl0
これで地方分権で金がますます地方官僚に。怖いわー。
自治労が支持母体の民主は「地方主権」なんて言ってたけど。
168名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:44:16 ID:rLDqM2Bk0
ここでスーパーアドバンテージとかいうって事は
橋下は地方公務員の給与が問題だと思ってるね
地方公務員の給与を適正化するだけで問題解決するんじゃないかな
橋下はいつも正しいね
169名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:45:02 ID:xL8YLLxG0
橋下ってバランス感覚いいよな。
170名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:45:22 ID:FU5aeE210
>>148
ああ、自衛隊の予備役無くして、現役の公務員に全てやらせればOKかもなぁ。
大変?
民間もなんでも、大変なところはいくらでもあるさ。
何を基準に大変なのかね?
余剰の公務員を警察に回せばすむことではないのかね?

公務員って、公僕つまり、納税者の僕なんだが。
171名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:45:33 ID:15cVxRtv0
消費=経済で
経済が縮小、不安定化している現状で増税案とは
バカ。
まず
金を持っていて、消費しない奴から
余分な金を徴収しろ。
話はそれからだ。
172名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:45:42 ID:SYKJt74c0
橋本は最も無駄な公務員の給与賞与を削ってるんじゃないの?
これだけで十分よくやっているんだが
173名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:46:15 ID:DIAvlW/V0
>>164
>農家は数字上の所得以上に豊かだよ。

200万の農家は700万のダニ役人より豊かなの?
174名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:46:17 ID:NAY64Ves0
>>166
だから知事会なんじゃね?
地方税の話なら知事会で話す必要なさげ
175名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:46:48 ID:dtn8IXH00
>>160
日本でだぶついてるのはその下の方なんだよな。
公務員でも事業団とかは激務なところも多いね。
176名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:46:49 ID:zxXbR1YJ0
財政悪化で増税する国は滅び、使い方を改める国は栄える。
これ、古来より変わらぬ不変の原理。
177名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:47:01 ID:KUSW65aAO
日本の借金は破綻寸前。外国も見放しました
先進国で最下位
日本の借金時計
http://www.geocities.jp/mkqdj167/japan.htm
国と地方の借金合わせて1100兆円、週に1兆円の利息払ってます
178名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:47:03 ID:ksEFrvdF0
>>160
その通りだね。官僚、特にキャリアは信じられない量の仕事をこなし、
身を粉にして働いている。午前様なんて毎日だし、、

それを叩くマスコミはどうかと思う。恐らくアメリカの情報操作だ。
日本の国はキャリア(特に若手)で持っている。

それに比べると、地方の役場とか、楽で良いと思うぞ。もし、役場の
公務員をみて、若手のキャリアを貶してるなら、若手の官僚がかわいそう過ぎる。
179名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:47:25 ID:+yJoRp0mO
>>95
消費税を上げれば景気が悪化して、所得税も法人税も減る。
トータルでは税収が落ちる。
180>>125:2009/07/15(水) 20:47:26 ID:o4jTF1N7O
お前ら気楽でいいよな。
ある地方公務員の一日

朝7時に出庁
掃除、勉強会、書類作成
8:30
会議、書類作成(途中昼飯20分)
サービス残業5時間
土日出勤して書類作成














ちょっとオーバーだかw

まあヒガむなよ。
181名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:47:29 ID:CMi1IL/S0
知事会でさえも中央官僚の毒が回ってるという事が如実に表れた場面だな
国民のほうを向いている政治家は橋下しかいないのか?
橋下の意見に賛同した知事は一人もいないのか?
182名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:47:33 ID:Q0xc/Wye0
>>167

大阪府民としてはそれでOK。

クソ田舎の基地外どもが選んだ官僚OB知事どもの飲み代を負担するのはもううんざり!

地方分権で半独立してクソ田舎と縁を切りたい。
183名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:47:45 ID:3nMS7Gna0
>>170
よく読め
だから業務の一つ一つを見直して適正人員を配置するリストラが行政には必要なんだぞw
大変なトコは大抵、業務が無駄に煩雑になるような流れになってるからな
そのキーワードだけで噛み付くのはよせw
184名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:47:50 ID:2vC5Rr4O0
>>178
町村役場とか極楽だろうなあ。
185名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:47:59 ID:DIAvlW/V0
>>178
>その通りだね。官僚、特にキャリアは信じられない量の仕事をこなし、
>身を粉にして働いている。午前様なんて毎日だし、、

高給天下り先作りは大変だもんなw
186名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:48:18 ID:cnuGaiSk0
痴痔会おわったな

簡単に楽な道を選ぶなや!

橋下は空気読んで小ずるいけど正しいわw
187名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:49:09 ID:pUJOADf20
行革の努力の推進

曖昧な表現だな。
要はやる気ないってことだね。
188名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:49:30 ID:5jDRKJ4p0
>>181
だって官僚出身知事なんて行政組織の長という一方の認識しか持ってないもん。
もう一方の選挙によって選ばれて住民から送りこまれた代表としての役割を自覚できてない
189名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:49:33 ID:ukO9AY/Z0
禿げ東が知事会で「職員は優秀仕事もきちんとやってる」
と叫んでたけど
公務員が優秀であることと、真面目に仕事していること
それと業務に見合った給与体系かは別なんだよね

公立病院の医者なんか年収二倍にすればいいし
公立病院のコメや事務方なんて民間レベル、つまり今の半分でいいし
市役所職員なんて年収300万で十分だよ
190名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:49:37 ID:UvqCayJ50
そりゃまず公務員の人件費をごっそりもっていってその残りで行政を行う公務員のための
錬金装置なんだからしょうがないだろ
191名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:49:50 ID:mMUecyJp0


なんで国が橋下の思惑に振り回されんならんねん!

192名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:50:04 ID:8NAJymfV0
民主党ざまあああああああああああああああああああああああああああ
193名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:50:28 ID:LLXUcxAv0
消費税に変わる他の対案出せよ
将来的に金が要るのはたしかなんだから
194名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:50:41 ID:nyY1aPa20
大阪市は年収1000万クラスのゴミ拾いが職場で昼真っから筋トレして廊下で寝てるらしいけどな。
195名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:50:50 ID:DIAvlW/V0
>>189
>公務員が優秀であることと、真面目に仕事していること
>それと業務に見合った給与体系かは別なんだよね

それ理解してる上でのミスリード狙い詭弁発言じゃね?

悪質だよな
196名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:50:52 ID:DtnLg71C0
>>180
書類作成って2chやってる時間の事?
197名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:50:55 ID:FU5aeE210
>>183
それってさ。
十何年前から言われ続けてんだけど。
あと何年、こんな「無意味」な会議をやるのかね?
その間、「無駄な税金」をずーーーーーと払ってんだけど。。
198名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:51:09 ID:3nMS7Gna0
個人的には本来の意味でのリストラを図れば
行政はもっとスリムで公平感のある組織になるはず
それをさせないのが労働組合であったり行政の組織体制そのものだったりするんだがw
199名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:51:11 ID:KUSW65aAO
地方公務員は、市町村合併後も減ってはなく、全国に無駄な人員がいっぱいいる
これを人員削減して、給与体系の大幅な見直し、それでも足りないなら
消費税100%でも200%でも受け入れよう
200名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:51:32 ID:V4yXEalg0
まずは公務員税だろ?クズが
まずは公務員税だろ?クズが
まずは公務員税だろ?クズが
まずは公務員税だろ?クズが
まずは公務員税だろ?クズが
まずは公務員税だろ?クズが
まずは公務員税だろ?クズが
まずは公務員税だろ?クズが
まずは公務員税だろ?クズが
まずは公務員税だろ?クズが
まずは公務員税だろ?クズが
まずは公務員税だろ?クズが
まずは公務員税だろ?クズが
まずは公務員税だろ?クズが
まずは公務員税だろ?クズが
まずは公務員税だろ?クズが
まずは公務員税だろ?クズが
まずは公務員税だろ?クズが
201名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:52:12 ID:ygG3E6QK0
良いこと言うなあ。
202名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:52:45 ID:UFsNiXxl0
>>180
ほとんど、書類作成じゃねえか!
その書類作成の部分が長すぎて効率化できてないだけにしかみえんのだが?
203名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:53:28 ID:Sn/KMzdg0
大阪では市バスドライバーで年収1000万超が
ごろごろいるらしいな
204名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:53:34 ID:ksEFrvdF0
>>173
200万って数字は、経費を除いた後のもの。それに個人所得。
農家だと、爺さん、ばあさん、お父さん、お母さん、子供の数で
割り算した個人所得だよ。仮に200万でも5人いたら、世帯収入1000万だよ。

たとえば、お爺さん、お父さん、お母さん、子供が1台ずつ200万の車を
購入しても、経費で落とせるから、世帯収入は減らない。電話代や光熱費も
農業法人の経費で落とすからタダ。

この地区の給与収入って、この種の農業法人の給与だと思うぞ。単純比較は
成り立たないよ。
205名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:53:37 ID:3nMS7Gna0
>>197
そら改革を叫ぶ議員や知事が今まででなかったし
国会でも決められたパーツで積み木遊びしかしてこなかったからな
だから橋下には期待してるんだろうがw
206名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:53:41 ID:Olj3JRLG0
地方公務員は手当に共済年金と優遇されてる
そして地方公務員の組織票欲しさに改革を放棄
それに目をつむり消費税増税とかアホだろ
207名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:53:51 ID:tJY4riVx0
これからは増税かサービス低下のいずれかの選択が必要なわけだが、
個人的にはサービス低下で進めてほしいね。
特に箱物とか道路とか、優先順位の低いサービスは早急に縮小すべき。
208名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:54:06 ID:Q0xc/Wye0
>>180

どこの自治体?

がんばってるね。

ちなみに大阪市の天王寺区役所では、窓口のオープンする時間10分前に行って俺は座って待ってたんだけど始業開始時刻寸前に小役人どもがダッシュで駆け込んでくるんだwww

まるで遅刻寸前の高校生。

あと淀屋橋の大阪市役所の建設局だったかな?道路の種類を尋ねに行ったんだけど、ちょうど昼12時になったら完全に窓口をシャットアウト。

どれだけ市民が待っていようがきっちり1時間休憩してやがったぞゴルァ!

港区役所ではな、朝の10時くらいに「チィ〜ス!」って茶髪のクソガキが出勤してきて市民の見える場所でコンビニの袋からパンを出してきて食ってやがったわ!

嘘をつくなクソ小役人!

何が書類作成じゃ!どうせ作った書類はその日のうちにシュレッダー行きなんだろ?

ふざけんな!
209名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:54:12 ID:T8rrXb9K0
6月の企業倒産件数は7.4%増、7年ぶりに1400件を突破
2009年7月8日
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090708/165969/

競売急増 住宅ローン危機 「昨年の倍」金融機関サポート急ぐ
2009/6/16
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200906160013a.nwc


どっからとる気だよ。ばかども
210名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:54:17 ID:nyY1aPa20
>>202
で、できた書類がWikipedia丸写しとかw
211名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:55:18 ID:7ZRzIVBV0


ついでにスーパーアドバンテージにもメス入れてくれ

ちーたー真面目にやるだろ
212名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:55:24 ID:pMsq5wf0O
ワロタwww

自民死亡確定だな。こりゃww
213名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:56:11 ID:N7FFTWZk0
別にいいじゃん
苦しくなれば日本の田舎切り売りすれば良いわけだし
214名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:56:55 ID:T8rrXb9K0
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090609/wlf0906091325000-n1.htm
 大阪府寝屋川市が平成21年度の国民健康保険(国保)の保険料
を値下げすることが9日、分かった。景気悪化を受けた住民負担軽減
のための措置。20年度の保険料は所得200万円の40歳代夫婦と子
供2人世帯のモデルで50万4030円と全国最高クラスだったが、21
年度は同じモデルで45万9520円となり、1世帯あたり4万4510円の
負担減になるという。

どーやってとれんだよ ばかども
215名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:57:11 ID:FU5aeE210
>>205
ああ、構造改革は叫んでも、聖域なき改革は叫んでも、
聖域って国民の権利だったんだよな。

そらそうだよな。
構造改革=公務員には該当せずだもんな。
大体、毎日同じ仕事こなしてりゃそれ相当に効率化できるだろうが。
効率とか改善とか、民間は地獄だぜ。ウェーーハハハ
216名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:57:27 ID:RYBaZjRu0
庶民を殺す気だな。
デモすっか。
217名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:57:58 ID:DIAvlW/V0
>>204
>200万って数字は、経費を除いた後のもの

あたりまえじゃね?
経費除かずに農機具農薬種代も含んで収入ってあり得んだろ

>この地区の給与収入って、この種の農業法人の給与だと思うぞ

勝手におまえに思われてもなあ
おまえは今の火消し工作だけできれば良さそうに見えるから無責任でもいいんだろうがw
218名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:59:20 ID:Ov8wV4TQ0
霞ヶ関は除いて、一部の地方公務員が忙しいのって、
仕事ができる奴のところへ、仕事が集中する流れがあるんだよね。
管理職の管理能力もあるのだろうけど、身分保障があるせいもあって、
仕事できなくても、のうのうとしてるし、その分しわ寄せがマトモな
職員へきちゃう。10%〜20%人員減っても、実際まわせるんじゃねーかな
219名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:59:38 ID:Q0xc/Wye0
>>207

え〜っと・・・アンタは小泉改革に賛成ってことだよね?

小泉さんの改革は要するにコストカッターだから。

国民がそれを拒否した今増税はやむなしだろうと思う。

だから民主党に投票することは自分の首を自分で締める結果になるってことなんだよね。
220名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 20:59:46 ID:+QO2INJ/0
>>214
消費税なくせや
景気回復させろや!!
いやでも税収上がるだろうが
221名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:00:15 ID:OCSkIAUC0
いいじゃないか、税金ぐらい
222名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:00:17 ID:oes0tchb0
最近のまともな政治家は橋下ぐらいだな。 
税金にまったく頼らず自分で金稼いで高給なら
いくら高給でもどうぞって感じだが、公務員等の仕事内容で、
解雇なくて民間より高い? 税金たりないなら、まず無駄な
支出を減らすことだろうが。平均年収400~500万程度でいい。
逆に、国家1種は、天下り全面禁止にする代わりに多少あげても
いいかもな。省益ではなく国益で動くようにするためにも。
また、人件費の総額を変えずに
失業者にワークシェアリングしたほうがよっぽど社会の安定にもいい。
223名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:00:37 ID:ksEFrvdF0
>>206
公務員増税よりも、民間企業も含めた包括的な累進課税だよ。
たとえば日産自動車の給与(年収)
役員:_______2億7800万円
正社員:_________728万円
派遣社員:_______300万円 <<同じ会社でフルタイムで働いて100倍の年収差

富裕層に、累進課税しても良いと思うぞ。
224名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:00:37 ID:GfKUsW5SO
金が足りなくなったら増税すればいいってか
225名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:00:47 ID:QbUAYySMO
低福祉でかまわないよな。
今の地方の税金のかけかたは
収入A(税金ひかれる前)→住民税
収入A→保険税
みたいな感じで二重取りにちかい。
生活費とか考えてないんだから、これで消費税増やされたら若者死ぬよ。
老人増えたから税金増えるのは仕方ないんですと説明するが、
じゃあ、働いてる俺らが病院行く金も残らないくらいなんだから。
結局は、不況で公務員以外の地方民間が瀕死で、
収入激減や失業が増え、税収激減。
仕方ないから、一人あたりの税率あげて対応したら、
負担増えて余計おさめられなくなって徴収率悪化。
いっそ夕張みたいに破産だからという形で地方公務員待遇を民間並にすればいいんだよ。
ようは今与党支えている、老人票と公務員票失う政策はやだ!なんだよな。
226名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:00:58 ID:Iy82G+enO
搾取が増える一方、サービスも低下する一方…、
227名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:01:52 ID:T8rrXb9K0
この会長のとこも
高額な国民保険料を納めてるような気がしたな
これだけで貧乏人の収入の4分の一持ってくシステム変えろよ

これは市町村ごとにちがうんだから
そこに一律で消費税おっかぶせるってバカじゃねーの?

県知事で賛成派は国会議員より、自分の政策成果、制度疲労を
わかったないな・・・次の選挙じゃしっかり判断せんとだめだな

年金なんか払えない人続出してあたりまえだろ
国も考えろ、バカばっかり
228名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:02:08 ID:3nMS7Gna0
>>215
結局、これまでの行革・省庁再編なんて言ったって
その実は看板の架け替えやら利権闘争やらでしかないわけで
つまり積み木遊びでしかないんだよ
ワリ食ったのは一般の国民とか無駄に非効率な組織が更に混乱した行政末端だけ
229名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:02:24 ID:F6pPwkEA0
>>147
金をため込んだ人達への税金優遇は確かに納得行かないね
生活保護の不正受給してる奴らに対しても強くやって欲しい
貰ってるのに車乗ってるとかの類に通報で正しい情報に報奨金渡す制度にして
「日本人」が監視しないといけない
少し話しそれるけど、某カルトは町の安全を守るという名目で
反カルトの人を危険人物扱いして、日本人を社会的抹殺をしようとしてるから
「日本人」も対抗しないといけない、せめて危機意識だけでも持って欲しい。
あの人は危険と言う人は、あなたを攻撃したい人を責める為の道具にしようと吹き込むからね。
カルトは人数的に少ないから、日本人を利用しようとしてる。
自ら犯罪をして、人のなすりつける、チョソの行動そのものだから、スレ違いの話でスマソ。
230名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:02:35 ID:p645y2mZ0
>>1
天下り廃止ねぇ、ミンスに擦り寄ってる橋下クンのいう公務員って国家公務員だけなんでしょ(笑)
231名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:02:36 ID:V4yXEalg0
おい、税金はあるところから取るべきだろ? 公務員、てめぇ等からだよ。
おい、税金はあるところから取るべきだろ? 公務員、てめぇ等からだよ。
おい、税金はあるところから取るべきだろ? 公務員、てめぇ等からだよ。
おい、税金はあるところから取るべきだろ? 公務員、てめぇ等からだよ。
おい、税金はあるところから取るべきだろ? 公務員、てめぇ等からだよ。
おい、税金はあるところから取るべきだろ? 公務員、てめぇ等からだよ。
おい、税金はあるところから取るべきだろ? 公務員、てめぇ等からだよ。
おい、税金はあるところから取るべきだろ? 公務員、てめぇ等からだよ。
おい、税金はあるところから取るべきだろ? 公務員、てめぇ等からだよ。
232名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:02:46 ID:Q0xc/Wye0
>>218

そりゃ民間も同じだよ。

正社員同士でもそういう関係はあるし、正社員と派遣社員の関係もそんな感じかな。

どこかでその構造を破壊しないと悪い構造ってのは波及するからね。
233名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:02:49 ID:q9IePVrv0
別にいいよな
税金上がったら粛清が始まるだけだ
234名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:02:52 ID:lbVK8UrE0
     ,,wwww,,
    ;ミ~    \
    :ミ       |
    ミ  -=   =-|
    rミ <・>  <・>| 消費税には知らんぷりの淫行知事
    {6〈     |  〉 
   ヾ| `┬ ^┘イ|
.    \ | -==-|/  
    /|\_/  たけし軍団は中絶暴力は当たり前!
   /  |\/|\
  |   「,只|  |
06.1.30 AERA
漫才師
水道橋博士
ルポ芸はたけしをこえるか          文=木村元彦

小野正芳は水道橋博士になっていった。
 変貌の過程で、幾つかの通過儀礼があった。水道橋には「人を殺してしまったんじゃないか」
と思う記憶がある。
 18年前、新宿で飲んでいた芸人仲間から泣きながら電話が入る。180センチを優に
超える大男と揉めて助けを求めてきたのだ。161センチの男は受話器をを置くや否や
部屋を飛び出した。店で相手を確認し、外に出て歩き出したところをマフラーで首を絞めて
引きずり倒した。仰向けにして顔面を石で殴り続け、動かなくなってその場を逃げた。
 それは、終始穏和に周囲に接する今の水道橋からは想像もつかない狂気の時代だった。
 「自分にとっては血の総入れ替えの時期でした。『芸人とはこうあるべきだ』と。あいつは
勉強のできる奴だ、真面目な奴だと仲間に思われたくなかった。あの頃は、喧嘩に対して
一番槍じゃないといけないという気持ちがあったんです。」
 反作用であったとも言えるだろう。それまで喧嘩ひとつしたことがなかった男が何かに
取りつかれたように暴力沙汰を起こし続けた。酒場で揉めた女性を殴り重傷をおわせ、
舐めた態度を取った弟弟子には自宅まで乗り込んで顔が2倍に腫れるまでシバキまくった。
235名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:02:57 ID:BS10UFRA0
貧乏人の生活が成り立たないことが問題になっているこの時期は
消費税じゃなくて所得税や住民税上げなきゃダメだよ。
236名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:03:03 ID:JgMUz00e0
思い切って食品以外の消費税20%でいいじゃんw
あ、もちろん高級食材とかは別ねwww
237名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:03:10 ID:XqKQ8paT0
まずは公無員のボーナスを削減しろ無能な痴事ども。
話はそれからだ。
238名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:03:21 ID:FU5aeE210
大体、公務員=エリートとかいうのがおかしい。
一部の高級官僚とかはエリートで良いよ。
でも、外国じゃあ、地方公務員なんざクズの掃き溜めだぜ?
それでも公務員が偉いんだから、日本はパネェっすね。w
239名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:03:41 ID:akB3jR810
>>98
日本で商売するのに一番手っ取り早くて確実なのが消費税。
わかる?
240名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:05:56 ID:9+0DYK+W0
これには賛成。

実質日本の消費税は嗜好品対象にしてる北欧の消費税と別物。

規模で言うと消費税5%で向こうの消費税と同じ。 向こうで10数パーセントは贅沢してる人が払う額。
241名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:07:25 ID:OY8ZYQJc0
とにかく公務員って10分でできることを1時間かけて、
1時間でできることを1日かけて、いかにも仕事した気分になってる種族w
試験受けたときが最高スペックで、あとは落ちていくばかりw
今の給料の半分で十分な存在…民間の努力に規制するうんこダニw
242名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:08:07 ID:Ty+VEvCH0
公務員全員死ね!
243名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:08:24 ID:FU5aeE210
>>239
だから言ってるだろ
「日本で商売する以上は税金かけろ」って
関税のことだよ。
244名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:08:55 ID:ksEFrvdF0
国の借金の国債残高の内訳を見てみろ。半分は建設国債。
赤字国債の大部分もハコモノの建設に使われている。

結局、最終的に、民間人の懐に入っている。地方は産業がないといい、
民間人が国にたかる構図がある。公務員叩きは、国にたかる民間人を
隠すためのプロパガンダ。

恐らく民主は人気取りのために、公務員給与下げという政策を実行するだろうが、
全く、赤字財政の改善には貢献しない。公務員給与は、日本の財政に占める
割合はかなり少ない。仮に、全員の給料をゼロにしても、赤字財政は改善しないよ。
245名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:09:10 ID:ALaYmTiC0
バブルの頃でも税収は60兆しかなかったんだよ・・・
このままだと日本はあと10年で倒れるかも知れない
今自民だ民主だと言ってる場合ではないんだがw
246名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:09:10 ID:akB3jR810
増税をやる前に歳出を減らすべきだろうな
だがまず世代間格差の是正と出生率の向上だろう
まあ出生率はすでに遅いきがするが

相続税の増加と若い世代への投資かな
40歳以下に追加定額給付金とかね
247名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:09:20 ID:xd4TBVmF0
公務員は残業しなきゃいけないくらい仕事持ってるらしいが
公務員はワークシェアリングする気あるの?
労働基準法を遵守する気あるの?
248名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:09:49 ID:fIhd6C7WO
これ以上消費税が上がっても生活困るんだが

子供のとき買った数十円の駄菓子とかが、今や百何十円になってるんだ、十分だろ
今まで税金を私利目的で使ったやつとか、無駄使いした知事から集めろよ
国民は家畜じゃねーんだ
249名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:09:53 ID:hpONQgqc0 BE:624895946-2BP(1028)

橋本なら 首相候補でいいよ
東国原はあかんがw
250名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:10:01 ID:+QO2INJ/0
公務員憎しのルサンチマンが多いが
生活が苦しいのは政治家が無能だからだぞ
251名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:10:15 ID:Eq8TBzaz0
>>247
それ以前に労基がまともに機能しないと(ry
252名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:10:17 ID:VzFk2n4D0
>>57 何でも高齢者が悪いように言うが、高齢者とひとくくりにするな。高齢者だって裕福な者もいれば、貧乏で首をくくる者だっている。
253名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:11:45 ID:8df3KGLzO
なんだかんだで橋下に人気があるわけだ。
それと知事も人材は滓ばかりということが証明されたな。
254名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:11:47 ID:akB3jR810
>>243
何の関税?
贅沢嗜好品のことか?
255名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:11:55 ID:qlkVC6bD0
日本人の民度はどうしてこんなに低くなったのか?
公務員の給与下げるのは良いとして、そんなことで財政の足しには全くならないことを知っておけ
試しに自分の自治体で計算してみると良い
名古屋の河村市長が公務員の給与を大幅カットして、市民税10%減税を実施すると公約して市長選に当選した
河村市長いわく、「庶民並みの給与のもの(年収500万円以下)の職員の給与は削減しない」
で、仮に皆500万円に下げたとしても40億円くらいしか経費節減にならない。
しかし、市民税(法人分も含む)10%下げるには240億円位圧縮しなければならない
真実は公務員給与の大幅削減で下げられるのは市民税のわずか1%くらいなのだ
河村氏が思いつきで公約したものの税源が無く、実現の当ては無い状況だ
これが国政ならどういうことになるか良く考えてほしい
256名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:12:13 ID:DIAvlW/V0
>>244
>赤字国債の大部分もハコモノの建設に使われている。

その割にはロクな資産も残せず債務超過って理解不能なんだがな

赤字国債はダニ役人の高給人件費に消えてるんじゃね?w
257名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:12:42 ID:V4yXEalg0


>>250
?。政治家も公務員なんだが。




 
258名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:12:45 ID:NpxI5Pj70
消費税率が低すぎるから挙げにくいんだ
5%⇒10%なんて5%あげるだけでも目立つだろ
元が消費税率940%とかだったら20%上げて960%になっても誰も気にしないよ
259名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:12:56 ID:oz9PY9r/0
>>13
ミンスになったら変わるとでも?w
260名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:13:44 ID:IjkQqaVT0
>>3
確かに宮崎の禿と違って方法は兎も角、財政を根本から考えてる所は偉い。
261名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:13:45 ID:i/KDZfM/O
橋本お得意の人気取り発言だろ
くだらね
262名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:13:48 ID:OqvWIKg70
本当に国のために必要だったらいくら増税しても国民は我慢するよ。
でも節約もなにもしないでバカみたいに使ってるくせに
足らないから増税って言われたんじゃやっぱり納得できない。
橋下正論過ぎる
日本のトップになってほしい
263名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:14:02 ID:xG6jek9X0
大都市圏の知事は反対
納税者の税金を地方にばらまかれる
地方は賛成
他に税収のあてがない
264名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:14:53 ID:V4yXEalg0



>>255
てか人も減らせや。




 
265名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:14:57 ID:DFSk9uQy0
消費税は公平でいいよね
贅沢してるヤツほど多く納めるわけだから
266名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:15:22 ID:3nMS7Gna0
>>259
民主も最初から無駄だと言われていた大規模な建設事業に賛成した事例はゴマンとあるしなw
267名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:15:38 ID:DYRTDGwD0
>>263
田舎は人件費削減しても足りないから大都市に乞うしかない。
しかしまずは人件費削減だよ。
268名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:16:01 ID:9C+WgR+X0
自民党の敗北は決定した。後は160議席の線で留まれるか、2桁になるかの違いだけだ。
悪の財務官僚も首筋が冷たいだろうww
次の総選挙は、税金を詐取し浪費する『官僚と自公政権v.s.国民』の戦いである。

平成18年所得という古い話だが、今年A氏がこの所得に関して二重課税であるとの行政訴訟を起こしたので、報告する。
行政訴訟は市民が原告になり、国を被告として起こす訴訟だ。
A氏が国を訴えた理由は、平成18年の税源移譲に絡み、平成18年所得に所得税と地方税の双方が課税されたからである。
しかもその証拠は、所得税法と地方税法の中に残されており、後年法律に明記された詐欺として著名になるだろうw
以下、その証拠。

1. 平成18年度、所得税から地方税への3兆円に及ぶ税源移譲があった。(総務省Web Site)
2. 平成18年所得税は税源移譲前の税率で課税された。(平成18年4月1日施行「所得税法等の一部を改正する等の法律」)
3. 平成19年度地方税(所得税相当分)は税源移譲後の税率で課税された。(地方税法35条及び314条の3)
4. 平成18年所得税と平成19年度地方税は、同じ平成18年所得を課税対象としている。(地方税法32条及び313条)

以上の事実から合理的な思考のできる人々は、容易に
「平成18年所得の税源移譲分に対して、平成18年所得税と平成19年度地方税(所得税相当分)が一緒に課税された」
事実を理解するだろう。
わかりやすくするために課税最低所得の税率変化を貼っておく。

所得年 平成16年 17年 18年 19年
所得税   10%  10% 10%  5%
地方税    5%   5% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15%

平成18年の増加している5%が二重課税された分であり、詐欺課税と断定されるゆえんである。
モミモミ椅子とかデタラメな予算の執行は批判されたが、徴税そのものにも不正があったとは。
次の総選挙では、不正だらけの自民党・公明党には、絶対に投票してはいけない。
269名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:16:32 ID:pUJOADf20
こういう意見にどれだけの知事が賛同してるかだな。
270名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:16:40 ID:YNR32z320
就任して一年目の府の会計を黒字化した橋下の自信があるからこその発言。
他の知事も増税を言う前に努力すべきことがあるのでは・・・
271名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:16:46 ID:tJY4riVx0
国民はハッキリと、増税かサービス低下のいずれかを選ぶべきだよ。
橋下は私学助成や児童文学館の廃止や、公共事業や人件費の削減という「サービス低下」を行うことで、
増税せずに大阪府の赤字体質から脱却した。国政も同じように、いまその分岐点に立たされている。
増税によるサービス維持を選ぶなら自民党、増税阻止・赤字体質の脱却の代わりにサービス低下を選ぶなら
民主党に投票しよう。
272名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:17:44 ID:ALaYmTiC0
歳出下げるのと同時に増税もするべきだよ
小泉改革の真似だけでは何も解決しねえよ
なんで小泉が逃げたと思うんだよ、あいつは増税が出来なくて
にげたんじゃないの?
単に歳出削減で解決できるような甘い考えな奴は、
お花畑としか言いようが無いな。
小泉改革なんて何も生んでないし、ただ格差が出来ただけジャン。
税収増えたのか?意味無かったんだよ小泉改革はw
273名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:18:11 ID:qgFij7xE0
行政サービスってなんだよ。
役場なんて年1回もいかねーぞ。
救急・警察・消防と社会インフラ関連の人員は必要だが、
役場でだらだらしてる事務のカス公務員の給料を半分にしろや。
消費税増税はそれからだ。
274名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:18:11 ID:IjkQqaVT0
>>258
スウェーデンなんて消費税25%だもん。其の代り法人税は低くして企業を引き止めてる。
275名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:18:16 ID:FU5aeE210
>>254
んーーそうだなぁ。関税じゃあ地方に回らないから、
この際、外人はナマポ禁止で。
276名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:18:23 ID:8df3KGLzO
>>264
日本は公務員をは減らし過ぎだろ。
現在の日本は世界有数の小さな政府。
277名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:18:34 ID:DIAvlW/V0
>>271
>国民はハッキリと、増税かサービス低下のいずれかを選ぶべきだよ。

まずは役人のボーナスゼロ退職金ゼロからだな
278名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:19:14 ID:ZCFOJU9f0
地方税を漏れなく地方で使うべき、という意図だからしごく当たり前だわな。
他は地方税の使い様は現状のままでもっともっと交付税クレクレじゃ、正反対になるわな。
279名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:19:17 ID:NYum8hVC0
自民党が下野するかと思ったら今度は全国知事会か
財務省もえげつないことする
280名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:19:34 ID:V4yXEalg0


>>271
何勝手に2択せまってんの?? まずは公務員はこうなった責任取れや。





 
281名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:19:56 ID:AzeXnmF60
消費税導入の時よく言ってたな〜
「打ち出の小槌」だって
こちとら公務員楽させるために税金払ってんじゃねーぞ
給与もボーナスも年金も民間より高いくせに なめるな
282名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:20:30 ID:OcBcG6gHi
公務員をクビにできるようにしろ

公務員給与を半分にしろ
283名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:20:35 ID:wag72TbyO

\(^o^)/相変わらず公務員の工作員が紛れ込んでチャチャ入れてるようだな恥を知らぬウツケ者共めが!!
阿久根市長を総裁に抜擢して公務員の大掃除をすればいいんだよ。
284名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:20:47 ID:zDEHSmMUO
公務員の給与を一律半減して
消費税増税分に充てて下さい。
285名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:20:58 ID:KUSW65aAO
>>271
は?サービス低下?
公務員の給与下げるのは橋下知事も出来てない
借金を現実的に見つめ直したら公務員給与の異常な高さを全国一斉に改めるべきだろ
自治労はもう口挟める段階じゃない
286名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:21:42 ID:NYum8hVC0
>>273
俺は地方税納めに年一回は役場に行く
287名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:21:55 ID:ICVnErEI0
そのまんまと橋本 何故差がついたか 慢心、環境の違い
288名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:22:12 ID:+QO2INJ/0
>>281
景気悪化の税収減
ふざけた打ち出の小槌だよね
289名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:22:45 ID:kdeJMSV20
公務員の給与水準は、そのままで、24時間働かせれば、良し。

そのぐらいにして、1日16時間さぼるから、8時間は働く。
ただし、そのうちの7時間59分は、ネット閲覧か横領しているかのどちらかw
290名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:22:54 ID:tJY4riVx0
消費税増税反対!でも国営漫画喫茶(110億円)は造ってね!
なんて矛盾したことをいう奴こそ反省すべきだな。
増税無しにサービス維持向上なんて絶対に無理なんだよ。
いいかげん、国民もそのことに気がつけよ。
291名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:23:10 ID:DIAvlW/V0
>>276
>現在の日本は世界有数の小さな政府。

人数に比例してるのかやるべき仕事すらやらないけどなw
292名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:23:28 ID:qlkVC6bD0
>>267
田舎の市町村ほど人件費の占める割合が高い。
田舎で人件費削減ができなければ都会ではなおさら無理。
293名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:23:43 ID:hOx2B1HO0
橋下の公務員たたきは賛成できるが、小さな政府志向はいい加減にしてほしい。
低福祉低負担じゃもう無理だよ。
294名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:23:48 ID:kYD6Sz5W0
所得税増税よりは消費税増税のほうがいい。
金使うのに税金払うんだから至極当然。
295名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:24:44 ID:n7l2ZnnCO
橋下知事も河村たかしも、小泉&竹中路線に近いから応援してるよー。
296名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:24:53 ID:8df3KGLzO
>>290
国債発行でなんとでもなる。インフレにならないんだから借金が積み重なっても問題ない。
297名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:24:55 ID:up+UlkW50
>>橋下知事は「知事会は税金で飯を食べる
>>ことに慣れすぎている」と指摘、「公務員は解雇されないスーパーアドバンテージがある。天下り廃止
>>など行革を打ち出さないのに国民に負担だけ求めていいのか」と反対意見を述べた。

橋下はアフォだが、これは正論!
こんな当たり前のことががわからない政治家が大杉
298名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:25:00 ID:KGrEhu5j0
もっとも∃!!
299名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:25:11 ID:hOx2B1HO0
高福祉高負担までいかなくても中福祉中負担でもいいけど、
そうなることは別に公務員を増やせってことではないぞ。
回収する金と配布する金の金額が増えるだけ。公務員の数は今でも十分足りるし、減らすこともできる。

公務員の人件費を減らすことと、小さな政府論議は分けて考えるべきだよ。
300名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:26:01 ID:DIAvlW/V0
>>296
>インフレにならないんだから借金が積み重なっても問題ない。

インフレにならないんだからもっとエサをくれってか?w
301名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:26:54 ID:ALaYmTiC0
国債発行でどうでもなる?
ならないと思うぞ
利子だけで既に9兆だよ
今後税収はへるわ利子の払いが増えるわで
どう借金返すのか教えてくれないか? >>296
302名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:27:02 ID:dMqzaoeN0
>>299
公務員の人件費削減したって、そのぶん国債の発行を減らすだけじゃね?
つーか、支出に回すよりかは、当然にそうするべきだろ。
303名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:27:35 ID:u+Jxdg7C0
先日高松市役所に行った。
11時50分になると弁当持っている公務員が何人もいたのには笑った。
中央省庁をリストラされた大西市長見ているか!
304名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:28:46 ID:KUSW65aAO
>>293
まず公務員の無駄な高給を見直した後の話な

>>294
消費税だと低所得の負担が重くなる
305名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:28:47 ID:5jDRKJ4p0
増税が必要かどうか以前の問題として、増税が必要であるならその旨を住民に伝え、納得して貰えるように自らも身を削るのが
筋でしょ。
306名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:28:59 ID:1MOuKTIj0
橋下はこの発言が大衆に大受けするのを知ってるから、ちゃんとテレビカメラ
入れてたな。ちゃっかりしてるよ。
307名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:30:04 ID:HO/qopD5O
10月から消費税を10%にします!

9月は増税前の駆け込み特需

10月は消費の超落ち込み

国民の反発を考慮し段階的引き上げに変更、4%へ

錯覚的な値ごろ感で消費回復

308名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:30:14 ID:hOx2B1HO0
>>302
当然そうするべきかどうかは人によって考え方が違う。

日本の発展途上国なみの社会福祉をどうにかしたいと思う人は中福祉中負担にすべきだと考えているし、
今のままの貧弱な福祉で十分と考える人はそうじゃないでしょ。

で、これは一つの論点。
小さな政府派がずるいのは、「中福祉中負担派」がまるで公務員の人件費削減に反対かのように言うこと。

「中福祉中負担派」だって公務員の莫大な人件費には怒っているんだから、わけて話したほうがいいよってことです。
309名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:30:40 ID:BIVXAqswO
福島の矢祭町を少しは見習え!

このボンクラ共が
310名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:30:49 ID:AqEQI6xj0
>>290
根本的にサービス内容と提供する側報酬のバランスが悪いから
借金だらけになってんだろ
公務員もそろそろ気づいたら?
311名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:31:01 ID:ALaYmTiC0
俺は大阪の者だけど
ハシシタにはあまり期待はしてないね

小泉と同じパターンじゃこの国は終わると思うがね
どうやったって増税は避けれないと思うぞ?
312名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:31:11 ID:hOx2B1HO0
>>304
まず?
順番が必要なのか?
公務員の人件費も見直しつつ、もう少し福祉に金をまわすのは全然可能だぞ。
313名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:31:42 ID:g4dhRQCKO
他スレの受け売りだけど、最近のガソリンスタンドって元売りから入荷した価格の前回比の値上げ幅よりも
プラス3円前後水増しした価格を販売価格に設定してるらしいぜ
つまり仕入が3円上がったら売値は6円上げに設定するつーこと

ほいでその後に1円ずつ二週間ほどかけて計3円下げるわけ
客は「値下げした」と喜ぶが実は値上げ幅が大杉ということは知るよしもない

今原油先物がかなり下がって来たが、
これやられたら先物が下がった、トコムが下がった、仕入が下がった結果の値下げ価格なのか
上に書いた「値上げ目くらまし値下げ」なのかわかんなくなる

314名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:32:00 ID:6eBq4Qqi0
>>255
国家公務員の年間の人件費は、5兆円だそうです。自衛官の人件費は1兆2千億円。
http://q.hatena.ne.jp/1126006164
315名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:32:14 ID:ai85pMIKO
増税する前に政治家共の給料下げろ。
316名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:32:18 ID:byVa1fMX0
静岡県民は県庁焼き討ちしても良いよね?
317名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:32:39 ID:5jDRKJ4p0
>>311
増税が避けられないとしてもその為に行革を進めて身を削るってプロセスは必要だと思うけどね
あの麻生ですら消費税増税の前提として行革推進で国民の納得を得るとか言ってたんだぞ。
行革行程作成指示したところでぶっ潰されたけど
318名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:32:46 ID:2uYQdxYV0
道州制になれば地方税の増税やりたい放題
319名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:32:53 ID:8df3KGLzO
>>300

景気回復には市場に流れる金を増やすしかないんだが。
増税や歳出削減をすると経済が縮小するぞ。小泉改革で嫌というほど理解させられたと思うがな。
320名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:32:55 ID:+QO2INJ/0
>>311
増税なんか必要ないんだよ!!
増税してもきっちり無駄遣いされますから!!
321名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:32:57 ID:uUF+9Oq40
年齢累進課税ならおk
322名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:33:13 ID:dMqzaoeN0
>>305
社会保障費として還元するだけなんだし、
収入高い層は自分にほとんど戻ってこないから当然に反対するし、
貧乏人も結果的に自分に返ってくるものなのに、その負担すら嫌がって反対するんだし、
納得してもらえって無理じゃね?

貧乏人救済のための社会保障なのに、そいつらが反対するんだから、社会保障のための増税なんかしなくてもいいんじゃね?
323名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:33:33 ID:68/Kn+vR0

やっぱ橋下はんは大阪の誇りや!

あのアホの総理と代わったってや!
324名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:33:43 ID:o97yxXmT0
低福祉低負担?
低福祉高負担の間違いでしょw
325名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:34:02 ID:8xl1KIUB0
でも、法人税は下げないと。
相続税も下げないと。
社会保障は削らないと。
留学生に無償の奨学金を与えないと。
外国人に生活保護を与えないと。

自民党の政策です。
326名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:34:40 ID:dfcvXdALO
増税してもいいが、特別会計なんとかしろよ。
10兆くらい余裕で節約できるだろ。
327名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:34:56 ID:rU/DPveJ0
「公務員は解雇されないスーパーアドバンテージがある。天下り廃止
など行革を打ち出さないのに国民に負担だけ求めていいのか」と反対意見を述べた。


とりあえず地方公務員の退職金・給与・年金の見直しが
一番でしかも問題なくできる(平均より大幅に貰ってるのだから
困るはずがない)そこからスタートしなければ絶対に物事は解決しない。

金がないのに吸い取られ続けてるという問題を認識すべきだ
328名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:35:09 ID:hOx2B1HO0
>>322
日本人は社会保障とか社会福祉がよくわかってないんだよ。
これまでが殆どないに等しかったから。
まともに機能してたのは健康保険と年金くらいなもんでしょ。

ちゃんとわかれば、そのための増税には納得する筈。
329名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:35:17 ID:5jDRKJ4p0
>>322
基本的に俺は公務員の給料は下げずに貯蓄制限をかけるべきだと思ってるけどね
まずは増税云々よりも消費拡大をいかに行うかが必要だと思う
330名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:35:40 ID:qBACLhbu0
>13
はい、わかりました。
331名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:36:41 ID:ZlaFMuup0
ま、正直無駄金ありすぎだからな
もうちょい切りつめてから増税の話もしてもらわんとな
332名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:37:06 ID:8df3KGLzO
>>291
「やるべき仕事」ってのは政治家の決定のレベルだと思うが。
中央官庁の課長か局長レベルかもわからんけど、少ないなりに仕事していると思うぞ。
農水省なんかの闇専従は論外として。
333名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:37:28 ID:DIAvlW/V0
>>312
>まず?
>順番が必要なのか?

当たり前だ。無能に限って順序づけができないみたいだな
334名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:37:51 ID:IxkPmUHK0
こんな状況で数年先でも消費税上げてみろ、税収が減るのは目に見えてる
公務員にだけ給付金をやっても需要にはプラスにはならなかったんだから、やめるか一般人にも配れ
335名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:38:01 ID:ALaYmTiC0
小泉改革で失敗したところは
結局のところ税収が増えなかったところだと思うんだけど・・

同じ事を繰り返しても借金が増えるだけで何も解決しないだろろさ
公務員の給料を下げるといってもハシシタでも成功してないんだが・・・
そろそろ借金なんとかしねえと国が無くなるぞ?
336名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:38:08 ID:hOx2B1HO0
1.公務員給料2割カット(もちろん多く貰ってる方からカット)
2.中福祉中負担国家を目指して少し増税。ただし、無駄金をまわすので増税分はわずかに止める。

これはどちらもいけるはずなのに、橋下みたいなのは1を実行するには2は不可能みたいなことを言う。
だから橋下は頭がいい。嫌いだ。
337名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:38:42 ID:yhlAvWJr0
>>9
資産は圧倒的に60才以上に集中している。
相続税をガツンと増税して、かつじじいが使いまくる分には負担が少ないようにして吐き出させるべき。
338名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:38:57 ID:hOx2B1HO0
>>333
お前に聞いてないよw
339名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:39:10 ID:JtBEfKQM0
            ,,wwww,,
           ;ミ~  淫 \
           :ミ u   u  |
           ミ  -=   =-|
           rミ <゜>  <゜>|
           {6〈     |  〉
          ヾ| `┬ ^┘イ|     どげんもならん
        ,____/ \ | -==-|/
     r'"ヽ   t、   \_/
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j           ┼ヽ  -|r‐、. レ |
    /  \__       /.           d⌒) ./| _ノ  __ノ
340名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:39:19 ID:DIAvlW/V0
>>319
>景気回復には市場に流れる金を増やすしかないんだが。

景気回復を唱えながら私腹を肥やす目論みですね。わかりますw
341名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:39:19 ID:nzGs8aVd0
>>39
禿同
342名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:40:13 ID:lIOgFIEY0
だから地方分権なんて無理だって。
中央以上に銭ゲバ裏金汚職まみれの地方を改革してからでなくちゃ却って有害なんだよ。
343名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:40:37 ID:DIAvlW/V0
>>338
すまん。アタマが弱そうなおまえをみつけてついw
344名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:40:55 ID:8df3KGLzO
>>301
政府の借金は返すんじゃなくてGDP比を下げるものだろ。
この前の骨太の方針でもプライマリーバランスの黒字化ではなくGDPにおける債務の比率を下げると決めたんだから。
345名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:40:56 ID:UUST0mIpO
>「公務員は解雇されないスーパーアドバンテージがある。
天下り廃止など行革を打ち出さないのに国民に負担だけ求めていいのか」
公務員年収5割カットでおk
346名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:41:09 ID:oniJKjliO
増税増税言うところが公務員センス。
橋下に金魚糞みたくくっついてカッコつけててもなー。
347名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:41:31 ID:rU/DPveJ0
>>296
インフレコントロールほど面倒なものはないのに
現状大丈夫だからいくら発行しても大丈夫だなんて
上の奴らだって思ってねーぞ・・・

一回長期金利が上向きはじめてタガが外れたら終わるぞ
348名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:41:42 ID:ZRPlJYIEO
出来るだけ無駄を省け
話はその後だ
349名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:41:53 ID:ZrfxsIQh0
>>329
公務員乙w
現在日本で公務員給与が適正なんて思ってる奴は
公務員しかいねーよ。
誰もがもらい過ぎと思ってる。なにしろ世界最高の借金大国なのに
世界最高の給料泥棒だからな。
350名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:41:58 ID:hOx2B1HO0
・小さな政府を続行するべきか否か←これは賛否両論ある
・公務員にかかる人件費を削減したほうがいいか←公務員以外はみな賛成

別に考えよう
351名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:42:01 ID:+QO2INJ/0
>>335
小泉がやったことは借金を増やして格差を広げただけ

財務省の馬鹿官僚の言うこと真に受けてんじゃねーよ
352名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:42:12 ID:IjkQqaVT0
>>287
お笑い芸人でまともな奴は居ない。大竹然り。かたや司法試験だもん。
353名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:42:13 ID:sc+jiKQR0
どこの家庭でも、物価が上がったからとか子供が私学に通い始めたから
とかいう理由で、会社からもらう給料を自由自在に増やせるはずがない。
公務員どもは限られたカネをどうにか工夫して使うということを少しは
頭つかって考えろ。
354名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:43:21 ID:nPNUv8v20
>>345
5割もカットしたらさすがにかわいそうだから
地方公務員の平均年収はその自治体の住民の平均所得とイコールにしよう
355名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:43:24 ID:ALaYmTiC0
もうね公務員は中央以外無くせばいいww
民間でやってみようかww
警察官も上司は社員で下は派遣でいいダロww
356名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:44:21 ID:8df3KGLzO
>>340
景気回復を私腹を肥やすと思っているようじゃな・・・
357名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:44:43 ID:qlkVC6bD0
>>327
「公務員は解雇されないスーパーアドバンテージがある。」
これは、改めるべき。みんな民間並みに解雇できるようにすべきだな。
しかし、そうしたからといって、財政の足しにはならないし、
国民への還元はほとんど何も期待できない。
358名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:44:55 ID:5jDRKJ4p0
>>349
公務員の給料が高いから下げるってのよりも民間の給料が安すぎるのを何とかするって方向性の方が俺はいいと思ってる。
公務員はそれなりの給料をもらってるし身分保障もしっかりされてる。だから、まずは、ここに持ち金をはき出してもらう。
359名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:45:01 ID:uUF+9Oq4P
お金が足りないなら、公務員にボーナスなんてやるなよ。
まあ、それが出来れば苦労はしないのだろうが。
360名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:45:27 ID:Dgr5NoDpO
か〜、あんま橋下信用してないが、天下り廃止のとこはしびれたあ!
というか大阪で橋下は天下り廃止政策やってんの?
361名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:45:47 ID:lIOgFIEY0
本当は私腹を肥やそうとしたら
それ以上のイイ事をしなければならなくなるような仕組みが必要なんだろうけどなあ。
362名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:45:58 ID:nOftCHK+0
>>329
>基本的に俺は公務員の給料は下げずに
  ↑
についてはともかくとして、

>貯蓄制限をかけるべきだと思ってるけどね
>まずは増税云々よりも消費拡大をいかに行うかが必要だと思う
   ↑
については賛同できる。
363名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:46:06 ID:DIAvlW/V0
>>356
>景気回復を私腹を肥やすと思っているようじゃな・・・

残念だったな。てかいつまでも同じ低脳手法ばかりじゃバレるわなw
364名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:46:11 ID:WpxpeepC0
過去に消費税上げて、結局全体の税収額減らしたことあったのに、何でそれに学ばないか。
国は借金だらけだが、民間だって資産持ってるのはもはやごく一部だ。
資産税の導入か人工インフレ以外に景気と財政の両方を回復する手段はない
365名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:46:35 ID:8mNcGDXJ0
どちらかといえば大反対
366名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:46:45 ID:IvLmcziq0
消費税増税って給料は変わらないけど物価が上がるって事だからな。
それも10%とか15%とか、 それだけ消費を控えなければやっていけない。
つまり物がまったく売れない大不況がやってくる。
367名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:47:17 ID:kdeJMSV20
消費税率アップを税収の伸びとして給与増額を求める、
役所にいる人型糞尿群!
368名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:47:19 ID:ALaYmTiC0
ハシシタも最近は何もしてないと思うぞ
例の大阪府丁移転失敗から動きは無いね。
369名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:47:25 ID:QbUAYySMO
>>354
沖縄なんかだと5割じゃきかないぜ(笑)。
民間収入200万以下ばかりなんだぞ。
下手すると6割、7割カットだな。
370名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:47:30 ID:yQxkEd6I0
まず荒無院の給与カットダーーーー
371名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:47:47 ID:hOx2B1HO0
>>364
資産税なんか導入したら、ただでさえ沈みかけの日本丸からどんどん金持ちが逃げてくぞ
372名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:48:53 ID:wIvVwU/AO
橋下さんには鳥取に来て欲しいよ
チョンの御機嫌伺いの知事にはもうウンザリだわ
373名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:48:58 ID:sc+jiKQR0
メーカーなんて毎年のようにコストダウン前年比ー20%とか当たり前に言われるのに、
毎年のようにコストアップを要求できる公務員は身勝手極まりない。
まずは事務系の単純作業要員から中国人留学生に切り替えたらどうなんだ。
374名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:50:02 ID:8df3KGLzO
>>347
国債の金利はさらに下がってるだろ。
景気が悪いときは財政出動して景気を支えないと民間も沈むぞ。
375名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:50:05 ID:M3NOvGco0
官僚と闘える頭と器量ある奴じゃないと行革なんて出来ない。
太田房江を思い出す度に、そう思う。

橋本は、大阪市長にもなって、交通局や清掃局の給与減らしてくれ!
同和利権も根こそぎやっつけてもらいたいものだ。
376名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:51:34 ID:RGrptUj40
まぁ、税金はヨーロッパに近いくらいに上げないと
成り立たないだろうね。
これは通らなくてはならない道、興奮するなよ。
377名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:52:00 ID:up+UlkW50
ついでにNHKの職員の年収も1200万から500万くらいに下げてほしい。
NHKとけんかした実績ある橋下ならできるかもしれん。
378名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:52:06 ID:+9j8qSQT0
>>368
なにもやらない
なにも言わない
奴よりは府民は支持するんでないかい
379名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:52:32 ID:2VsnJ2Zo0
>>373
そっちに金が回るくらいなら、日本人でいいわ
公務員給与は再分配の側面もある

それに、どうせ事務系作業公務員はさほど給料高くない

給料高くて生産性低いのは管理職クラスの公務員。
こいつらからメスをいれればいい
380名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:52:33 ID:hOx2B1HO0
この国では増税=悪になっちゃってるからなぁ

増税=貧乏人はラッキーっていう国になれよ、そろそろ。
いつまで修羅の国で身を守るヨロイなしに戦わせる気だ。
381名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:52:40 ID:Q3iGQFm70
>>1にある馬鹿どもの常套句である、福祉の拡充や住民
サービスの為の増税という錦の御旗はもはや通用しない

福祉拡充を目的とした消費税導入から5%への増税を経ての
およそ20年間、何かよくなったかよ。そしてまた増税?

馬鹿も休み休みほざけ

お前らは鳥頭だから済んだ事はすぐ忘れるけど俺達庶民は
生活かかってっから、忘れないんだよね

自分らのこずかいが欲しけりゃ、もっと頭使う事だ

382名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:52:57 ID:+QO2INJ/0
>>376
貧乏人はしねということか
383名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:53:00 ID:FU5aeE210
>>371
だから言ってるだろ。
さっきから。
金持ちが逃げていくんならそれだけの国。
金持ちだけが税金払ってんじゃねぇよクズ。
金持ちに搾取されてる人間も税金収めてんだよ。
月に100万貰う奴と10万貰う奴じゃ、税金の価値も違うだろ。
それに、1人の金持ちがいれば数十人の貧困層がいるのが今の日本なんだよ。
中流層が消えた故に。生活保護だの受けてるヤツとか、ホームレスとか、
お前、新聞もニュースも見ないんか?
そんな、金持ちと貧乏しか居ない国に消費税何ざ、バカの極みだって言うのよ。

まぁ、君にはそれも理解できないんだろうケドねw
384名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:53:22 ID:8df3KGLzO
>>363
低脳には自分が低脳だとわからんのだろうな。
385名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:53:42 ID:wAlM7XAw0
増税して道路敷設の箱物建設
そんな連中が国政に口を挟むなんぞ、あってはいけない
386名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:53:43 ID:WpxpeepC0
>>371
逃げようとするなら富の海外移転にさらに税金かけることだな。
かなりファシスティックな政策であることは否めないが。
まぁ、穏当にやるならインフレ誘導によるステルス課税しかないか
387名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:54:01 ID:QXscXTyzO
公務員 どうにか我々でできないかな改革
388名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:55:11 ID:lovd4g+n0
税金上げたところで
法律変えないと介護労働従事者には一銭もお金が増額されないしな
末端が貰える金額なんて微々たるもんだ
こういうところを改善してからじゃないと
高福祉社会なんて大声出していえないはず
389名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:55:27 ID:jT6spOvz0
>>387
まずは公務員になってみるといいよ
390名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:55:59 ID:hOx2B1HO0
>>382
本来、増税は貧乏人のため。
軍拡にトチ狂ってるような基地外国家とか、税金を公務員や天下りが食いつぶす超基地外国家じゃない限り。

負担を大きくひろげて、貧乏人や一時的に金を必要とする人(子育て中の家族)に金を配りましょうってのが普通なのに。
391名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:56:39 ID:VE2DNTdcO
>>382
年金、保険の財源をすべて消費税にすればいいよ。
企業負担も無くなる。
392名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:57:14 ID:ALaYmTiC0
ハシシタに期待してる人が多そうですが・・ハシシタで検索することをお勧めするw

http://kagami-ninken.iza.ne.jp/blog/entry/1122701/
393名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:57:15 ID:Ga69bqn90
>>301
国債の利息だけで9兆円て、モリタクさんですか。
それって、国債を買った国民の利息収入でしょうが。
国民の収入ですよ。
それに国が払う利息は1.5%だっけか。安すぎる利息で自国民から金を借りているわけで。
サラ金や外国から金を借りているわけではないっしょ。
394名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:57:22 ID:UUST0mIpO
世界一高いってどう考えても異常
そのままで維持しようって魂胆も異常
395名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:57:37 ID:sc+jiKQR0
福祉の充実、医療の充実、高齢者の厚遇・・・
税金上げて予算が付いても、結局ぶら下がる団体が増えて掠め取っていくだけ。
その末端の現場はなーんにも変わらない。
むしろ欧米や日本製の商品がメイドインチャイナの粗悪品に変わり、要員の質が
正社員からパートに変わる。
396名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:58:02 ID:hOx2B1HO0
>>383
何興奮してんだよw
金持ちから金を取るのは賛成だよ。
累進課税は昔の状態に戻すべきと考えてるし。

資産税ってのは、不労所得で食ってるような人間を
いっせいに海外に逃げ出すきっかけにさせちゃうんだよ。

つーか、まず相手のレスくらい読んでからレスしろやw
397名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:58:25 ID:lovd4g+n0
>>376
税金上げるにしても、他に健康保険料とか払っているのにな
去年から都道府県健保連になって、料率も変わったけど
形を変えた見えない税金の使われ方も考えてくれよって感じ
398名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:58:27 ID:DIAvlW/V0
>>384
>低脳には自分が低脳だとわからんのだろうな。

バレちゃってる詐欺師が泣きながら低脳レッテル貼りですか?w
399名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:58:44 ID:FU5aeE210
>>390
その超基地外国家になってんだろう。
なんで自国の人間が餓死したりホームレスになってんのに、
なんで外人受け入れたり、生活保護受給させたりしてんだ?
十分、君の言う超基地外国家と言えますがねえ。
400名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:59:06 ID:hOx2B1HO0
>>386
かなり無理があると思う。
政府紙幣発行でリフレがいいと思うけどね。

高橋洋一が窃盗で国策?逮捕されてから、すっかり聞かなくなっちゃったなぁ。
401名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:59:40 ID:3fOOCnBf0
物品税を復活しろ。
402名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:59:59 ID:hOx2B1HO0
>>399
だから、ちょっと落ち着けってw
俺は日本を超基地外国家だと思ってるよ。当たり前だろ。
皮肉で書いてんだからさぁ。
403名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:00:16 ID:uO4eNkb30
消費税上げて福祉が充実するってのは、税収入が効率よく使われたらっていう仮定付きの話だろ。
そもそもバケツの底が抜けてるのにひしゃくだけ大きくしたって全部流れて消えるだけ。
これまでの消費税がそうだったろうが。
404名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:00:21 ID:DIAvlW/V0
>>397
既に介護保険も行き詰まってるしなw
405名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:01:04 ID:JgkCXvIRO
金持ちが逃げても別にいいんじゃね?
金持ちがいなくなったら、別の逃げない金持ちが出てくるだろうよ。
406名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:01:16 ID:Jd53nQZ20
地方公務員削減してから言え糞野郎
407名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:01:18 ID:49cc12og0
まずは地方公務員の給与削減と、定数削減から考えるべき。
ただ、低所得公務員はその県の民間の平均給与と、全国の民間の平均給与のどちらかを適用して、
守ってあげつつ、それより高い層の給与を削減していってはどうか。
408名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:02:04 ID:3fOOCnBf0
金持ちが逃げるって言うけど、外国は水と安全はタダじゃないぜ。
日本は今のところ、両方とも無料に近いけど。
409名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:02:14 ID:2VsnJ2Zo0
>>383
税制は逆進税と累進税のハイブリッドが必要ですよ

資産税はある基準日をつくらないと算定できないから、
税金対策しやすくなるね。

そういう流動資産の扱いに長けていない低所得層は、
年末ボーナス支給→ 基準日12/31で計算
で、大増税だと思うよ
410名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:02:15 ID:nPNUv8v20
やっぱ目指すは小さな政府だよね
411名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:02:15 ID:ALaYmTiC0
国債の利子の話ですか
それは国家予算から9兆円毎年出て行くて意味だよ何か変?
国家予算のうち使えないお金って意味です。 >>393

国民の収入てのはおかしいでしょ国債を買った人の収入だけじゃん。
412名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:03:08 ID:p8mETu4g0
>>1
>  知事会の分析では、12年度に地方の財源不足は最大13.1兆円に達し、財源不足に充てるための
> 基金がなくなり、財政破綻(はたん)に追い込まれる。

増税を叫ぶ前に、まずはどうしてこんなに赤字が積み上がったのか、国民に納得のいく説明をし、反省してからの話だ。
それがなければ、増税してもすぐに同じことになるだろう。
橋下頑張ってくれ。まともな奴は君しかおらん。
413名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:03:48 ID:DurzGb5gO
これまでの消費税が何処に流れ消えていったのか。
414180だがw:2009/07/15(水) 22:03:51 ID:o4jTF1N7O
お前ら、地方公務員の怠慢に関しては、マジで容赦ねぇ奴らだな。
じゃあ民間には、怠慢社員は居ないのか?
居酒屋では頻繁に、その手の愚痴を言い合っているだろ。
サラリーマンの年収からすれば二倍弱、退職金は三倍強ってところか。
年金…まあ、地方公務員が優遇されているのは認めるが、ひがみやっかみはやめろ!みっともないよ。
人生は金だけじゃないだろ馬鹿。
415名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:03:56 ID:hOx2B1HO0
>>410
今現時点で世界一レベルに小さな政府ですよ。
さらに突き詰めてどうすんだよw
これ以上格差広げようぜーってこと?
416名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:04:44 ID:gN898it/0
消費税反対がほんとうに取るべき態度だろうか
所得のなくなった厚かましい老人も税を一定額負担してもらうべきだろ
いつまでも先送りは、単に将来への付回しで、結局苦労することになる
消費税は、社会保障にしか使えないようにして、食料品を軽減して上げるべきだ
417名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:04:46 ID:2VsnJ2Zo0
>>410
民主はこれから政府をどんどん大きくするから、
しばらくは逆進課税だね

と、思ったら貧困層も票田に入れてるから、狙うは中流層

ますます格差が進むね
418名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:05:01 ID:Q3iGQFm70
年金健保は既に破綻してんだから国や自治体は放棄すればいい
その分、それに携わってきた職員もリストラする事

おまえら寄生虫もも身軽になれてその方がいいだろ

年間150万程度ふんだくられてるこちらとしても、そのほうが
ありがたい。自力救済できるしな

自己責任なんて言葉は、そうなってから使っていただきたい

419名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:05:02 ID:Jd53nQZ20
地方公務員の給料30%削減が先だろ
420名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:05:50 ID:59lW/8E0O
じゃあまず公務員の給料を半額にして300万ベースにしろよ

それやってそれでも足りないなら増税でもいいよ
421名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:06:13 ID:efo4B0DH0
>>179
おまけに、官僚はズルくてバカだから、予算だけは増税分上乗せして計上されるだろうから、
国や都道府県の借金は余計増えていく。

橋下の言うとおり根本から治さないと増税はまったくの無駄。

バカ知事はどいつだ?次の選挙で落としてやる。
422名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:06:45 ID:ALaYmTiC0
民主の狙いは移民だろ
移民に民主に投票してもらってって流れじゃないかと思うが?
参政権付与できるかに掛かってるけどw
423名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:07:05 ID:2VsnJ2Zo0
>>414
民間は、資本家の出資金で遊んでるんだから、
文句は株主が(経営を委任された経営陣が)言えばいいだろう。
424名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:07:12 ID:AlQeGgFvO
何この正論w
425名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:07:15 ID:lovd4g+n0
公務員も人の子だから周囲に合わせてユニクロ着たりしているしな
やっぱり金持っている人に吐かせる方法が無いと駄目だろうね
426名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:07:52 ID:hOx2B1HO0
>>422
移民?何言ってるの?
移民推進してるのは自民中川じゃねーかよ
427名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:08:38 ID:zWeo0CL90
橋下にはがんばってほしいね
麻生と名のつく奴はクズが多いのか
福岡県知事は県議会議員の給料や職員の給料をまず見直せよ
1日軽く出張?(日帰り)で宿泊費+2日分の出張費が出るとかおかしいだろ

428名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:09:01 ID:DIAvlW/V0
>>422
一千万人移民受入計画は自民党じゃね?
429名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:09:06 ID:8df3KGLzO
問題はデフレで金回りが悪いこと。
消費税増税なんかしたら益々市場に出回る金が減る。
橋本内閣で経験済みだろうに。
430名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:09:12 ID:qlkVC6bD0
民間企業で考えてみればよい
一律に従業員の給与削減したら優秀社員が逃げ出して会社が傾く
結局市場経済に任せ、民間的に適正な賃金払うのがベター
問題はそれをやった場合に人件費が上がるか下がるかということだが・・
431名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:09:20 ID:8olXnK8xO
自民党公認の糞知事は自民党に反論しないだろ!そんな県は頭が古いんだよ!
432名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:09:21 ID:ALaYmTiC0
自民じゃ移民の案は保守派が潰せるけど
ミンスだとどうだろうね・・沖縄1000万移民を知らんと?
マニフェストみてこいよ
433名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:09:42 ID:Jd53nQZ20
公務員給料削減と公務員を首にできるようにして
働かないやつは首にしろ
434名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:09:50 ID:/g1Xh6qa0
霞ヶ関の職員を全員リストラししろ
さすれば日本人は裕福になる
435名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:11:11 ID:jAAHYMIw0
日本有数の商業地を抱えてて、在日朝鮮人と生活保護受けてるダメ日本人を減らせば
即黒字になるような大阪府の様な経済基盤のある県ばかりじゃねーんだが・・・

こいつが地方の政治、地方分権とか言ってるのは、先に設備や金がある事が前提で、
その金と設備をどう工面するかが、まるでない。

地方は、経済基盤も税収もない姉小路で信長の野望やってるような県ばかりだよ。
436名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:11:30 ID:apC7gm1R0
地方公務員の給料をカットすべきだと思います
437名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:11:36 ID:hOx2B1HO0
>>432
お前こそ見てこいよw

沖縄3千万人ステイ構想のことだろ、お前が言いたいのは。
沖縄に長期滞在を中心とした観光客を国内外から年間3000万人目指そうぜーって構想のどこが移民構想なんだよ。

このインチキプロパガンダを何回流せば気が済むんだ?
438名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:11:45 ID:daYGeK3vO
消費税をあげる前に、財源が枯渇してるんだから、公務員のボーナス廃止しろよ。アホか
439名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:12:11 ID:8df3KGLzO
>>417
大きい政府のが中間層、低所得層には有利だろ。
440名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:13:11 ID:eNBI2y4s0
>>39
所得税より住民税を上げるべきだろ。
441名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:13:41 ID:NsZFEemo0
>、「公務員は解雇されないスーパーアドバンテージがある。天下り廃止
など行革を打ち出さないのに国民に負担だけ求めていいのか」

泣けるほど同意だな
442名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:13:45 ID:hOx2B1HO0
>>439
中間層は微妙かも。
額で一番負担が増えるのは高所得者層だけど、
中間層も負担が増えるケースが多そう。

ただ、中間層で生活が苦しくなるのは子育て中とか、
親の介護中だったりすることが大半だから、そのときに援助をすればいいんだけど。
443名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:14:20 ID:daYGeK3vO
公務員の手当てをすべて廃止するまでは消費税増税は受け入れられない。年収300万円以下の世帯が山程いるのに公務員は贅沢しすぎ
444名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:14:25 ID:EAATYZX80
年収1500万を越えた収入に対して
わすが5%の特別に所得税をかける
(つまり2000万円の人には500万円に税をかける)

すると20兆円の税収がある

by森永卓郎
445名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:14:41 ID:Q3iGQFm70
>>430
税金という収入が保証されてる役所と民間を比較されてもねぇ
どうせ大した仕事してねぇんだから、職員は少ないほうがいいのとちゃうか?
446名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:14:59 ID:8yFFlQV70
>>435
日本の田舎じゃ、一番立派な建物が町役場だの市役所だのってところがいっぱいある
一番給料がいいのが公務員てところもある

そんなところに金使うぐらいなら、他に使うとこあるんじゃねえの?
447名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:15:15 ID:q9IePVrv0
>>362
某市内の公務員一家だが
市内で買い物はしない
ぜんぶネットで安いのを購入

ムリムリ

あいつら一回真面目に死なないとムリw
448名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:15:39 ID:2VsnJ2Zo0
>>439
低所得層には有利だが、中間層には有利でない。

日本は政府が小さくなっても累進性が進まないんだから、
大きくなった時の税源がどこにあるかは言わずもがな
449名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:15:44 ID:z8lnCMGNO
公共事業はもう補修工事だけでいい。

国債という借金をして国民から建設業者にひたすら金を流して建設業者だけが豊かになる仕組みにウンザリだ。
450名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:16:26 ID:h8ZJSjoU0
消費税増税よちまずは公務員の人件費を削減するのが先だよなあ
451名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:16:46 ID:OoXbLu7x0
つか、消費税徴収額が毎年10兆円。ごみ役人の天下り補助金が
12兆円(国防費の2.4倍)。天下り補助金カットするだけで
、地方交付税は30兆円規模、現状のを倍額にできる。そうすりゃ、
医療も教育も公共事業も拡充、結果、個人消費も活発化し内需も伸
びる。結局、官僚の既得権益がこの国の病巣なんだよw
452名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:17:06 ID:Jd53nQZ20
消費税増税だけは何が何でも認めてはいけない
国民の最後のカードだ
公務員削減するまでは消費税増税を絶対に認めるな
453名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:17:14 ID:daYGeK3vO
公務員の手当てを廃止してから、消費税増税だろ? 順序が逆
454名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:17:39 ID:4WTYB9qw0
>>426>>428
外国人参政権が通ったらそこらじゅうの国から移民が来るから
そいつらに票もらってって事じゃね?
455名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:18:19 ID:2VsnJ2Zo0
>>442
その、子育て・介護を援助するために、
新婚や高校生家庭に負担を強いるのが民主税制であって

これから子どもを生んでいく家庭、子どもに高度教育を与える家庭に負荷を与えるとどうなるんだろうね。
456名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:18:28 ID:pb1exJUg0
>>1
知事会または記事が単純化し過ぎだ

消費税増税(食料品除くとして)とバーターで
所得税減税+高齢者・弱者への給付的な何かを付けるべき

それで、個人の負担は少なく見えるし、
実質、企業の経費とかブラックマネーに対しての増税
みたいになるじゃん
457名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:18:34 ID:qMMMM0Qr0
公務員の無駄な人件費分があれば
福祉や雇用などかなり解決できるのに。
458名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:18:46 ID:hOx2B1HO0
>>454
移民というのは国籍取得するんだから、外国人参政権とは関係ないですよ
459名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:18:59 ID:w1tPV1wvO
>>452
同意過ぎる
460名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:20:05 ID:q9IePVrv0
今なら
「公務員は日本に掬う白アリだ。俺が粛清してやる」と宣言
実行
「殺した罪は償う」


となったら神と呼ばれそうだね
ボーナスもほんのちょっとの削減(手当て付いたけど)だったし
夏過ぎたら本当に怖いわ
461名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:20:12 ID:DIAvlW/V0
>>454
こんどは国政と混同させるミスリードですか?
もう飽きましたがw

ほんと欲豚工作員は性根が腐ってますね。とっくに手法がバレてるのにw
462名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:20:15 ID:hOx2B1HO0
>>455
新婚は別に片働きになる必要ないでしょ。

それと扶養控除が廃止されるだけで、16歳からの特別扶養控除は廃止されないはずだから、
高校生家庭の負担は変らない。(ただ特別扶養控除は廃止されないというのがソースとしてないんだよなぁ。)
463名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:20:18 ID:Q3iGQFm70
>>449
役人も含めろ。ミスリードしたいのか?
464名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:20:41 ID:yaSDzu5tO
>>449

> 公共事業はもう補修工事だけでいい。

> 国債という借金をして国民から建設業者にひたすら金を流して建設業者だけが豊かになる仕組みにウンザリだ。

建設業なんか貧乏だよ
ゼネコンすら 給与安井じゃん

儲かってるのは地元の建設会社の経営者だけ
ただし額は 公共事業全体からみたら微々たるもんだがな
465名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:20:44 ID:qlkVC6bD0
>>434
自分が日本株式会社の社長だったらどうするかという視点で考えられないの?
466名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:20:47 ID:elZGpFyw0
所得が増えてるのなら、税金上げてくれても許容範囲なのだが、
なんで給料も減ってボーナスもカットされてるのに消費税上げられなきゃ成らないのよ!
467名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:21:15 ID:ALaYmTiC0
468名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:21:22 ID:0wEB/BP90
取りあえず阿久根市みたいに公務員の全給与を公開しろや。

匿名で良いから。
469名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:22:00 ID:z8lnCMGNO
みんなの借金である国債で公共事業を行った建設業者は、
そこで受け取った巨額の資金でまだまだ使えるアパートを地上げして巨大マンションを建設。

庶民は安いアパートがなくなってたちまちホームレスだ。
公共事業は庶民に何のメリットもない。早く全廃しよう。
470名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:22:13 ID:nOftCHK+0
@:国会議員の数を減らす。居眠り議員や野次ばかり議員は即刻追放。
A:天下りを廃止する。退職高級官僚の再就職に制限を設ける。
B:同和利権を初めとする数々のゴネ得をなくす。
C:高額所得者に対し、より多くの課税をする。
D:カルト宗教を宗教と認めず、課税する。
E:パチ屋が繁盛しても日本マネーが海外流出するだけなので廃業させる。

政治素人のオレが出せる案はこの程度だな。
471名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:22:31 ID:DIAvlW/V0
>>465
自分が日本株式会社の社長だったら真っ先に切るのが正解じゃね?
472名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:23:02 ID:Nef4IVr/0
公務員を減らせ・・それしかないぞ?
給与だけで年間40兆円 使い込む連中だ
473名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:23:03 ID:hOx2B1HO0
>>467
そんな偏見だらけのクソサイト見ないで、ちゃんと元ソースあたれよw

http://www.dpj.or.jp/okinawavision/
従来の大量輸送・大量消費型マスツーリズムといった環境面に負荷がかかる観光形態ではなく、
自律的な持続可能な観光へと転換すると共に、アジアからの外国人を含む国際型観光地および
長期滞在中心の観光地への転換を図り、各種コンベンションなどを通して観光客のみならずビジ
ネスマンや学生等も含め幅広い年齢層が訪れる「3千万人ステイ構想」の実現に取り組む。


これのどこが移民なんだよw
474名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:23:13 ID:W0nxiFe40

248 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/15(水) 08:12:54 ID:iVBDqO050
日本の税収40兆!
公務員の人件費32兆!
天下り先機関の維持に12兆!

ほっといてもジャンジャン借金が増えるシステム!

日本オワタ\(^o^)/

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1246688226/1-2
475名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:24:04 ID:jAAHYMIw0
>446
県にサービス業が維持できるだけの人口密度がない県は
どうやっても税収は増えないし、仕事も作れない。

人口も金も付加価値もない土地で機能するサービス業の
具体的なプランを何も出せまい。

費用対効果が高くて、且つ付加価値も高いサービス業が成りたつ
東京都、大阪府辺りの政治とは全然違う。

東京や大阪のビジネスモデルを真似して、
集客を見込んだ箱物を作れば、地方の経済は破綻する。夕張とかね。
476名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:24:34 ID:NFSth60M0
>>9
あったまわるいなあ。お前みたいな阿呆な市民が多いから市民は永遠に役人の食い物になるだけなんだよ。

今の消費税率でも十分搾取されてんだよ。
その前に公務員の天下りを完全に根絶するのが先だろが。
そして自治体の運営を預かりながら、財政破綻寸前まで追い込むような間抜けな役人は軒並み結果責任を等しく
取らせるような(当然リストラ、減給、退職金カットなどなど、民間では当たり前の事)システムに変えてから、
それでもどうしても財源が足りませんって時点で、初めて増税するかどうするかの議論をテーブルに載せるべきなんだよ。

お前みたいなものわかりのよすぎる阿呆が多くて、役人は飯ウマなんだよ。
477名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:24:38 ID:ALaYmTiC0
不法残留して国籍取られたらどうするんだよ?
移民とかわりないぞ?>>473
478名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:24:44 ID:8df3KGLzO
>>442>>448
大きな政府になれば所得税の累進課税を高度経済成長期に戻すと思う。
累進課税が大きい方が経済は成長していたんだし。
479名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:24:49 ID:4WTYB9qw0
>>458
移民=国籍取得ってわけじゃないらしい
480名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:25:05 ID:z8lnCMGNO
>>464
地方で金持ちは建設業だけ。
無尽蔵に公共事業が湧いてくるから、ひとり風を切って歩いてる。
481名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:25:19 ID:Q3iGQFm70
>>465
考えられないから、意見している

上から目線はどうでもいいが、そういう君が
考え方の模範を示すべきじゃないのかね

給料分仕事しろよ。やっつけで残業代取るな
482名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:25:49 ID:hOx2B1HO0
>>477
はぁ?
不法残留で国籍?
不法残留で治安悪化ならともかく、国籍?
ちょっと冷静になれよw
483名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:25:59 ID:MaPY1saZ0
中華、オマエラ少し黙ってろっての
ゴミ糞知事が寄り集まって組合活動してんじゃネーヨ
484名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:26:31 ID:Jd53nQZ20
財政危機なら公務員給料削減するのが当然だ
借金が700兆円とか借金時計とか
国民一人あたりいくらとか
いろいろ増税を正当化するプロパガンダに騙されるな
公務員削減するまで我慢比べだ

485名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:26:57 ID:hOx2B1HO0
>>479
え、どういう意味?

ただの単純労働者受け入れの場合には移民とは言わないよ
486名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:26:57 ID:WufaSpGJ0
冗談じゃねー
増税派を全員次の選挙で落選させろ
487名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:28:36 ID:5/tAEGvE0

 マ ス ゴ ミ は 自 公 の こ の 4 年 ・ 8 年 間 の マ ニ フ ェ ス ト の 検 証 し ろ 。

大事なのは「実際に約束を守ったかどうか」だろーが。
488名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:29:00 ID:yit1KiIh0

不況下の消費税増税は絶対反対!
489名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:29:24 ID:vOoGU8w70
大阪府民だが、知事選のときに橋下が当選したときは大阪オワタと思った



が、今になって思った。橋下すげえ。頑張れ。何もしない奴が偉そうに増税とかふざけんな。自民か。
490名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:30:37 ID:daYGeK3vO
財政難なのにボーナス支給する会社なんてないんだけどな・・・
491名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:30:38 ID:MaPY1saZ0
>>485
普通に言うが
492名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:30:41 ID:W0nxiFe40

特別会計とか健康保険・年金・介護保険とか、税金とは言わない
けれど分かり辛くして多額の負担をさせられてる。
十分高負担低サービスの国だヨ。
493名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:30:56 ID:ossyg8hQ0
全国知事会なんてバカだらけだな。橋元だけは見直した。
494名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:31:04 ID:z8lnCMGNO
田舎の建設会社でじーちゃんばーちゃんかーちゃんが専務だ常務だと重役給を取り続けてきたのが国の借金の元凶だ。
495名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:31:26 ID:ALaYmTiC0
民主が移民を取らないと何故判るんだ?
1000万人計画らしき物はあったじゃんw
496名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:31:38 ID:WtorTX2S0
橋下、感情的過ぎ。
下品だし、単純にこいつが、人間的に苦手、という
人も多そうだ。
お邪魔虫だろ。
497名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:32:19 ID:hOx2B1HO0
>>491
出稼ぎ労働者はいずれ帰ってもらうもの。
仕事がなくなったらすぐビザ停止したりとかね。

移民というのは永住する人。
498名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:32:55 ID:XR3rzEKgO
橋下、潰されないか心配だ
499名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:32:56 ID:jAAHYMIw0
法人がないから、法人税もないし、人口が少ないから地方税もない
貧乏な県からすれば、自治なんぞ要らないから、国から補助金欲しいもんなぁ。

知事の足並みが揃わなくて当たり前だよ。
500名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:33:06 ID:bCsrpMRUO
>>39>>341
いや、富裕層の税率そのままで貧困層の税率下げても充分賄える。
日本なら。
やんないだけ。
501名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:33:23 ID:gxrTQPPH0
まあ、地方なんて
高福祉つうか
単なる地方公務員だけ高給料って感じだしな。
502名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:33:47 ID:8yFFlQV70
>>456
所得税減税は意味ないわ
それより住民税を下げて欲しい
低所得者にはその方がありがたい
503名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:33:53 ID:4WTYB9qw0
>>485
>>422は長期にわたる居住という意味で移民を使ったんじゃない?って事
外国人参政権が通れば中国から1億人も送り込めば日本のっとれるじゃない
そういう事を言いたかったんだと思われ
504名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:33:57 ID:82WRnvQY0
この知事会の連中ってのは大体元公務員だろ。この主張は当然。
公務員=国民の敵
という図式から行くと消費税を上げて国力を落とし国民を苦しめたいという
意図が透けて見える。
彼らが目指すのは徳川幕府の
「庶民は生かさず殺さず」
彼らの意識じゃ
「税を下げるのはお上のお情けである。ありがたく思え」
ということだからね。
505名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:34:11 ID:L4RnJsk20
自治労みたいな組織とまともに戦ってるのは橋元だけだよ。それもわからずここで批判している
奴は幼稚園以下の脳しかない。それとも自治労関係者か?
506名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:34:44 ID:hOx2B1HO0
>>495
まずあれは沖縄じゃない。お前の勘違い。

そして若手議員が6人か8人かで何年も前に一度発表しただけのもの。
どのグループかはわからないが、まったく主流派の考えでないのは
その後続く動きがほぼ皆無なことからもわかる。

民主の最大の支持母体は労組だぞ。
日本人の雇用を奪われる移民受け入れをそう簡単に進めるわけないじゃん。

君の頭の中では「民主=売国だからきっと移民推進派な筈だ!」ってなってるんだろうけどなw
507名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:35:35 ID:zuCEAp1q0
共産党員ですw
508名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:36:07 ID:WtorTX2S0
>>498
潰されても仕方のないレベルだよ。
税金で飯を食べるって、
大阪に農村はあるのかよ、
準東京みたいな都市を担っていながら、地方面して
しゃべって、その実ほしいのは、
キー局の権利とか、そういうほかの都府県とは相容れないものだろ。

詐欺だよな、橋下。
小泉が民営化を大騒ぎして、郵政私営化の意図を隠したのと
同じ構図。
509名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:36:11 ID:Lvwzlw0oO
増税で解決なら俺でも出来る
給料かえせ
510名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:36:13 ID:g4mhLtMv0
知事会が税金で飯食ってんじゃねーよ
地方が税金で飯食ってんだよ
そのへん分かってる?
511名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:36:18 ID:daYGeK3vO
公務員の手当てを廃止して、不満のある人間には辞めてもらうしかないだろ。
512名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:36:20 ID:8yFFlQV70
>>499
自治体広域化と過疎化推進でいいじゃん
実際にやってるが、これをもっと進めていけばいい
513名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:36:26 ID:GoR+mXQ40
橋本のやったことってキャスティングボードを握ったつもりが蚊帳の外だったって意味で劉表に近い。
天下分け目の戦いで中立になっちゃ駄目だろw

東は自民の加速度的な衰亡を読みきれなかったけど、どちらかに付くという判断自体は誤りじゃなかった。
514名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:36:35 ID:8EWfrOE80

いま、世の中はリストラで、ギリギリ生活の人が多いから、

増税したら一気に消費破綻に向かうんじゃねえの?


国、地方のリストラをすすめるべきだな。

515名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:36:37 ID:vXGDpa9w0
>>1
知事会の馬鹿連中が民間企業の社長やったら間違いなく倒産するだろうな。
516名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:36:44 ID:rNYuAfPi0

橋下氏が、総理大臣になって日本を牽引して。

517名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:37:21 ID:PkWuiR7x0
公務員がワープワ並みの苦しみを味わっているなら増税も止む無しかと思えるが
現状のウハウハ状態で増税と言われても名
518名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:37:22 ID:U+FOfQ0D0
消費税upは賛成。
富む者ほど多くの税を払うことになるし、
生活保護受給者からも取れる平等な税。

車や家は減免で頼む。
519名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:37:44 ID:z8lnCMGNO
まずはこれ以上の国土破壊を防ぐために公共事業の全廃だ。
土建政治を止めてみんなでエコな暮らしをしよう。
公務員を叩いている場合ではない。
520名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:38:15 ID:hOx2B1HO0
>>514
福祉増を目指さない増税は意味がないよ。それなら断固反対すべき。

増税案は、福祉を厚くして、ギリギリの生活で暮らしてるような人を
保護しようってためのもん。もちろん自民党はそんな気ないだろうけど。
521名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:38:36 ID:mYkAPIBl0


522名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:39:09 ID:GoR+mXQ40
>>514
ていうか生活保護を金銭から配給に切り替えないと、庶民の生活は既に破綻しかねないレベルだよ
523名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:39:17 ID:Pnjjx0ML0

分権なんて言ってる場合じゃなくなるかもね^^^^^^^^^^

民主党「製造業派遣禁止」へ 電機メーカー海外脱出は必至
ttp://diamond.jp/series/inside/09_07_18_002/
524名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:39:22 ID:1ka4CvFW0
>>9
強制インフレ政策。
525名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:39:30 ID:ossyg8hQ0
>>514
一気に日本破綻だ。

増税やむなしとか言ってる奴ほど売国奴だ。
526名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:39:45 ID:MaPY1saZ0
>>497
期間労働者も含めて言いますが、分ける場合はわかるようにすればいいだけで、
一般的に言われてないって事はない。日本は概ね多民族国家ではないので勘違いしやすい。
527名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:39:50 ID:5IYfg7jC0
橋下かっこ良いと思った、言えそうで言えないのがあんな会議の場なんだよ。
528名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:40:03 ID:/wcaX2YS0

橋本ガンバレ!
とにかく応援してる!頑張れー!!



529名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:40:16 ID:EHxWuki90
今の消費税5%も何に使ってるか全くわからないしな!
まずは極限までのコストカットをしろ!
手っ取り早く公務員の新規採用を全面凍結!
しないなら無能な公務員を新規採用分リストラ!
これならアホ公務員も納得するよな!
530名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:40:18 ID:2vC5Rr4O0
>>513
橋下はもともとどちらかの「党」を支持する姿勢ではない。
以前からずーーーと、「政策」を支持するという言い方しかしてない。
天下分け目どころかガラガラポンの始まりだと思うから
ここは外野で観察してるほうが賢いと思う
マスゴミを躍らせる上手さは小泉レベルだしww
531名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:40:40 ID:yit1KiIh0
>移民政策

現時点で、職に就けない日本人失業者が溢れているのだ。
移民政策は、今は導入するべきではない。
労働力不足が顕著になったら議論してもいいが。
532名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:40:50 ID:z8lnCMGNO
>>520
なら減税でいいだろ。一旦取り上げてから改めて配り直す必要はない。
533名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:40:55 ID:zeO5vIHe0
>「少子高齢化が進む中、低福祉低負担でいいのか」
了承します。全然おk。さっさと低福祉低負担にしたまえ。

現状の低福祉高負担より全然ましじゃないかw
534名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:41:12 ID:WtorTX2S0
橋下は居ない方がいい人間。
小泉は、多くの有力自民党政治家に売国奴のレッテルを貼って、
国民の前に出せないようにしてしまった。

橋下は同じように、多くの普通の知事に悪レッテルを貼りつつある。
居るべきではない。

橋下は去るべき。
535名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:41:31 ID:DIAvlW/V0
>>522
>ていうか生活保護を金銭から配給に切り替えないと

公務員には国債や地方債で支払えばいいの?
536名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:41:55 ID:daYGeK3vO
※このスレには公務員が混ざり込んでいます。ご注意下さい・・・
537名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:41:59 ID:4WTYB9qw0
>>520
>>503は無視かよ(´・ω・`)
538名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:42:40 ID:hOx2B1HO0
>>526
え、そうなの?
もしその辺解説してるサイトがあれば教えて。
ちょっとググったけどわからなかった。
539名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:43:00 ID:Pnjjx0ML0

そのうち、橋下も国に泣きついてくるんですね。わかります。

民主党「製造業派遣禁止」へ 電機メーカー海外脱出は必至
ttp://diamond.jp/series/inside/09_07_18_002/
540名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:43:08 ID:ADr6yLhlO
>>534
変な奴だなぁ
541名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:43:43 ID:hOx2B1HO0
>>532
小さな政府ではもう限界がある。
アメリカよりも配る額少ないんだぜ、日本は。
結果、貧困率がそろそろアメリカを抜きそうだ。欧米諸国はとっくに抜き去ってる。
542名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:43:59 ID:GoR+mXQ40
>>530
だからTVにゃちょくちょく出てくるけど、ずっと蚊帳の外のまんまなんだな。
TVの中にしか日本を見出せ無いんだろう…

>>535
公務員こそ手当てと配給だらけにして現金へらしゃ良いんじゃねーの
アメリカみたいにさ。
543名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:44:24 ID:hOx2B1HO0
>>537
え、だって、他人の意図を他人に説明されてもって思ってw
別に無視したわけじゃないから気にしないでw
544名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:44:54 ID:z8lnCMGNO
日本の風景を守るため土建政治をやめ、みんなで昔ながらのエコ生活をする。
身の丈に合った日本にしよう。これだけで日本は再生する。増税不要。
545名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:45:21 ID:5IYfg7jC0
橋下は普通のこといってるだけ、庶民ならみんな思ってる。

なんか勘違いした政治家は消費税は避けて通れない、引き上げるべきだと言う
そう言う事が責任感のある政治家だとか思ってるんだぜ、おかしいよ。

消費税の議論は避けられないが、上げたいなら無駄を削れ、それだけだ。
546名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:45:31 ID:G2J9BOic0
>>531
いわゆる労働力不足って、いわゆる「まともな」労働力なんだろうな。
日本人は単純労働をやらせるにはあまりにも割に合わない賃金払わないと
動いてくれない。
そんな粗悪な労働力なんていくらいても無駄だって日本のお偉いさんは
考えてるんじゃねえの?
547名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:46:11 ID:4vvpgv4R0
順序が違うだろ順序が 橋下の言ってる方が遥かに正しい

主要各国の公務員1人当たり報酬

日本      ≒2.1
米国       ≒1.2
英国       ≒1.2
ドイツ      ≒1.2
フランス     ≒1.1
スペイン     ≒1・0
ベルギー    ≒1.0

ttp://urayamaneko.seesaa.net/article/59960521.html

548名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:46:35 ID:4WTYB9qw0
>>543
なら初めから聞くなよ・・・('A`)
549名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:46:44 ID:Sn/KMzdg0
そこだけで勝手に増税できればいいんだよな
これこそ地方自治じゃないか?
「みんないっせいに足並みそろえて」は、
昔銀行にやってた護送船団方式ってやつか?
550名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:46:56 ID:U5988xmPO
この馬鹿をどうにかしろよ
こんなの選んだ大阪府民は恥を知れ
551名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:46:58 ID:82WRnvQY0
>>523
今大手メーカーが使ってる工場が売却されて小さな工場が安く買い取って
そこでまたあらたな産業が行われれば問題はない。
奴隷は海外に。付加価値の高い事業は国内にという流れになるだけ。
552名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:47:10 ID:WtorTX2S0
橋下は居ない方がいい人間。
小泉は、多くの有力自民党政治家に売国奴のレッテルを貼って、
国民の前に出せないようにしてしまった。

橋下は同じように、多くの普通の知事に悪レッテルを貼りつつある。
居るべきではない。

橋下は去るべき。
553名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:47:20 ID:hOx2B1HO0
>>548
初めからって、お前から横レスしてきたんじゃねーかよw
そうすねるなよw
554名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:47:37 ID:DFSk9uQy0
消費税を上げて手取りも上げるべき
555名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:47:55 ID:z8lnCMGNO
>>541
土建政治で経済が目詰まりを起こしている。
建設業者一辺倒ではなく国民を救おう。
556名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:48:21 ID:MQKbW6bI0
公務員湧いてますか
557名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:49:22 ID:DIAvlW/V0
>>551
>今大手メーカーが使ってる工場が売却されて小さな工場が安く買い取って

安く買い取っといて、大手メーカーが海外でボロボロにされて国内に帰ってきたら
高く売りつけてあげればいいよね
558名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:49:26 ID:IjkQqaVT0
>>514
大阪府?市?のバス運チャンの給料が800万円/年だって言うんだから破綻も当然だろう。
559名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:49:32 ID:hOx2B1HO0
>>555
うん。土建業者に配る必要性は感じない。
土建業者が潰れて失業者が出ても、彼らが生きていけて、
他の職種につけるような手助けを税金使ってすべき。
560名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:50:03 ID:8EWfrOE80
>>552

普通の知事が、今の状況をうつ繰り出したんだから、

普通の知事では、問題解決しないでしょ。

高度成長期を引きずってる普通の知事は、今の日本には合わないよ。
561名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:50:30 ID:og7zA0MJ0
橋下さんは正論だな。

どんなに税金上げても、まず自分たちの給料でしょうよ。
全体に借金させてでも確保するじゃん。
562名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:50:30 ID:DIAvlW/V0
>>559
>他の職種につけるような手助けを税金使ってすべき。

心配するな。優秀な公務員が運営しているハローワークが既にある
563名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:50:56 ID:vXGDpa9w0
地方公務員はマジで不必要に多すぎる。今の2分の1でも
十分に業務はまわる。
564名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:51:32 ID:iBP9BOz20
>>516
真っ先に徴兵制復活になるがそれでもいいか?

565名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:51:40 ID:ossyg8hQ0
>>549
痴呆分権というのは要するに自治体が勝手に増税できる仕組みのこと。
全国知事会のバカ連中に日本が食い物にされる。
566名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:51:43 ID:82WRnvQY0
>>556
大漁だよw
レスの内容でハッキリとわかり過ぎるw
いくら増税したいと言っても民意はもう決まっているからかえって
反感買うだけで事態は好転しないんだけどね。
むしろ公務員嫌いを増やすだけなのに
どうもそれがわからんらしい。バカなんだね。
567名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:52:16 ID:DYRTDGwD0
消費税上げるんだったら家みたいな3人子供いる家は直撃だよ。
児童手当増額か子供手当でバックもらわないとキツイ。
消費税以外本当に一円たりとも無駄ないの?とても信じられない話なんだけど。
子蟻に痛み与える政党には一票足りとも入れない。
やっぱ民主に入れるしかないじゃん。自民はマジで容赦なくあげそう。
景気回復とかこの前も言ってたし。無茶だわ。
568名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:52:30 ID:HpWA4RNFO
橋下の存在って貴重だな
569名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:52:32 ID:/wcaX2YS0
橋下は実際に府の公務員と大バトルして1年以内に大阪府を黒字化したからな
570名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:53:01 ID:hNy/m0hWP

自治体は”地方税”という道具を有しているのだから、安易に地方消費税の
アップを唱える前にまず自ら使えるものを使って努力すべきだ。
提唱された地方消費税というのは国税である消費税とともに国の税務署が徴
収するものであるから、都道府県の徴収コストはゼロで彼らには都合が良い。
都合の良いことばかり言うのが最近の自治体。特に都道府県は一部の橋下知
事のような良識ある人を除き総務省の手先となっており確信犯である。
都道府県なら事業場税とか県民税とか、市町村なら市民税とか固定資産税の
徴税権を有している。税率も変えてもよい。今日の日経新聞の経済教室にも
同様のことが書かれていた。マスコミ使って地方分権論議を煽動する前によ
く税制を勉強し、現状で自らが有する権利(地方税)を最大限使いこなすこ
とが先決だろう!それこそが足による投票行為を促し真の都市間競争である。
571名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:53:17 ID:M3NOvGco0
>>552

あのさ〜、今までの知事が物申さなかったから、
橋下は性急といえる程の、行動と発言しているんでしょ。
アクション起こさなかったが故に、ここまで国が衰退しているのに、
この期に及んでも、今だに現状維持に拘る奴の方が駄目だって。

どこの知事も官僚のいいなりになって、赤字が増幅したんでしょうが。
絶対、地方分権ってのは必要なんだし、中央集権にいい点もあるが、
今の官僚は悪用しているだけじゃんか。

橋下叩くなら、どんな代案あるんだよ。
572名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:54:19 ID:ngOY50mJ0
【消費税は不要です。騙されないように、こいつら(経団連)から税金をとれば消費税廃止になります。】

0.池田大作        18050億円【創価学会】(カルト団体)※これのみ別ソース
1.武井保雄&一族    5940億円【武富士】(サラ金)★
2.毒島邦夫&一族    5720億円【サンキョウ】(パチンコ)★
3.佐治信忠&一族    5170億円【サントリー】
4.森章&一族       4950億円【森ビル】
5.辛格浩&一族      4950億円【ロッテ】★
6.糸山栄太郎       4620億円【新日本観光】
7.柳井正&一族     4620億円【ユニクロ】★
8.伊藤雅俊        3960億円【イトーヨーカ堂】
9.福田吉孝&一族    3520億円【アイフル】(サラ金)★
10.孫正義         3410億円【ソフトバンク】★
11.三木谷浩        3300億円【楽天】
12.滝崎武光        3300億円【キーエンス】
13.岩崎福三        2750億円【岩崎産業】
14.重田康光        2530億円【光通信】 △
15.山内薄         2090億円【任天堂】
16.船井哲良        1870億円【フナイ】
17.神内良一        1760億円【プロミス】(サラ金)★
18.盛田英夫&一族   1430億円【ソニー(レイケイ社長)】
19.福武總一郎      1320億円【ベネッセ】 △
20.岡田和生&一族   1320億円【アルゼ】(パチンコ)★
21.大島健伸        1320億円【SFCG ※旧:商工ローン】(ノートリアス金融)★
22.堤義明         1320億円【西武鉄道】 ★
23.吉田忠裕&一族   1320億円【YKK】
24.韓昌祐         1210億円【マルハン】(パチンコ)★
25.木下勝弘        1210億円【丸糸グループ(ホテル)】(アコム親戚筋)★
26.木下恭輔        1210億円【アコム】(サラ金)★
27.木下盛好        1210億円【アコム】(サラ金)★
28.里見治         1210億円【セガサミー】(パチンコ)★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1190387723/6
573名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:54:25 ID:Mk5Flbzp0
>>546
>日本人は単純労働をやらせるにはあまりにも割に合わない賃金払わないと
>動いてくれない。

嘘をいうな!
低賃金の単純労働でも日本人求職者が溢れている。
574名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:54:34 ID:WtorTX2S0
>>560
責任を押し付ける言論をはいて、政治を担う意欲を傷つけて
何の意味があるのか?
橋下は、出てきたばかりで何もしていないから、何の責任も追及されない
状態にいるだけ。

数年間やれば、こいつが主原因の問題点もいっぱい出てくるだろう。
石原鳴り物の新銀行東京のようにね。

ほかの人たちが不真面目だ、悪い、怠け者だ、と言って大騒ぎして
レッテルを貼ってしまい、政治意欲を失わせる発言スタイルは
やめるべきだと思う。
575名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:54:57 ID:z8lnCMGNO
公共事業による建設業者の収入と公務員の給料が税金を独り占めにしているんだよなあ。

両者が経済の浮沈とリンクする仕組みにしないと、不景気でも返って旨みのある状態では景気回復に真剣にならない。
576名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:56:51 ID:g5nZ6SOF0
先ず痴呆公務員の給与体系を見直ししてからだな。
ちゃぶだい。
577名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:57:02 ID:WtorTX2S0
>>571
自分だけが賢いと思う、思考スタイルをやめるべきだよ。
橋下も君もな。

今まで大勢の人が、大勢まじめに考えて取り組んできた。
それでも問題が残った。

そのような現状認識が必要なのであり、
何もかもがだめだ、ひどいものだ、とレッテルを貼りまくるようなやつは
居るべきではない。

橋下は去るべきだよ。
578名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:57:06 ID:XKwKEhxl0
橋本がまともすぎてもうね。
こいつが当選するような場所であるなら大阪も捨てたもんじゃない。
とはいえ、前の知事との平均とったらまだまだマイナスなわけで。
579名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:57:19 ID:8li15NdX0
弁護士が特権語るなよ。お前は弁護士様の高給でも批判しろ。
マスコミ=独占、弁護士=独占産業で大金得ていた人間が言うな。
知事様達は国が、国がというけど、自前でなんか仕事したか。
福島の守旧知事も、三重の改革知事も、大阪芸人知事も皆不祥事で終了した例ばっかりなんだが。
知事は善、地方なら善の論調は理解できね。
580名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:57:21 ID:MaPY1saZ0
>>538
ググッテどうのとかかんけいないんだが。
結局期間労働でもそれなりのVISAをだすわけで、
管轄は移民局の類になる。そう細かに定義づけしない方が良い。
自分がこれこれこういう意味で使ってるってな、話の中や流れで同一性を求めるのは当然だけどさ。
そもそも永住や定住の定義が曖昧だしね。
581名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:57:51 ID:L1+eR1/b0
通勤で使ってる道路なんだけど
綺麗に舗装したと思ったら、数ヶ月後にまた道路ひっぺがして工事(水道とかだったと思う?)
よく知らんけど、役所の部署が違うからこんな無駄なことやってるのかな?って思った
後はろくに歩行者なんて通らない場所に何ヶ月にも渡って歩道新設工事とかもあったな
これらに使われた資金は消費税とは関係ないとは思うけど目に見える形で無駄金使ってるのを見ると
増税よりも先にすべきことがあるんじゃないかと思ってしまう
582名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:58:03 ID:NgajxED80
過労と給与カットで公務員が自殺するようになったら消費税上げてもいいよ
583名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:58:03 ID:hNy/m0hWP
自治体は地方税法による徴税権を有している!まずはそれを駆使することが先!
税率ぐらい自治体毎に変えればよい!アメリカは州毎に税率が違う!

自治体は地方税法による徴税権を有している!まずはそれを駆使することが先!
税率ぐらい自治体毎に変えればよい!アメリカは州毎に税率が違う!
584名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:58:41 ID:UaVxllbf0
>>71

お前さあ、バカだろwww

アイルランドが法人税率40%から12.5%に下げて経済成長を遂げたの知らないのかよwww

消費税も同じなんだよ。カスは黙ってろよw
585名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:58:59 ID:nyY1aPa20
つか、埼玉、盆栽4つで5200万円とかwお金余ってんじゃんw
586名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:59:23 ID:8EWfrOE80

高度成長期のように、経済が拡大し、所得が急増する時代なら増税もあるだろうけど、
経済が停滞沈下し、リストラで所得が急減している時に、増税はダメでしょ。

何も税制が悪いから税収が減ってるのではなく、日本経済が停滞遅延している。
いつまでの高度成長期のような、増税拡大路線で突っ走るのはいかがなものか?

給料が経ればどうするか?普通は生活費を抑えるよね。
税収が減ったのなら、減らすべきところは減らす。まずは、ここからはじめないと。
587名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 22:59:25 ID:WtorTX2S0
>>578
「まとも」って何?
他人の悪口を言って、他人の仕事意欲を傷つけまくることが
まともなのか?

君はおかしいぜ。
ただ喧嘩することに興奮するだけの体質なのなら、ゲームセンターやパチンコにでも
行って一人で解消してくれよ。
邪魔だからな。
588名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:00:18 ID:82WRnvQY0
>>587
増税に反対されるのがそんなに都合悪いの?www
589名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:00:36 ID:MaPY1saZ0
>>581
集中工事も増えたが、構造的に出来ない場所が多い。
それほどコストがかからない処理で済ます場合も多い。
改善して欲しいが、インフラ統一するまでの整備にもっとお金が掛かるだろうな。
590地方分権反対!:2009/07/15(水) 23:00:48 ID:4be+eQot0
地方分権推進派は売国奴です。
地方分権推進派は憲法違反の外国人参政権を推進しています。
地方分権推進派は日本をバラバラにして統一性を失わせようとしています。
その為の地方分権です。
維新とか言ってますが、明治維新で作られた統一性を破壊するのが目的に違いありません。
地方分権で国交省が廃止され、地方で勝手に公共事業が出来るようになると、
九州で政府や国会の同意なしに統一協会の文鮮明が提唱する日韓トンネルが造られたりして、
日本の安全保障や治安の破壊に繋がるかも知れません。
そうなったら日本は朝鮮半島の植民地になってしまいます。
地方分権推進派はシナ朝鮮人の手先に違いありません。

地方主権の提唱 (社)行革国民会議
ttp://www.mmjp.or.jp/gyoukaku/teishou.htm
>【国際化と地方主権】
>また、逆に国レベルでは一挙に行なえないことも、先駆的に自治体レベルで行なっていくことを可能にしていく必要もあろう。
>居住外国人に対する社会保障、教育などの施策、あるいは将来的には政治参加などの問題はこの例である。
>【住民の範囲と権利・義務】
>納税者になれば市民となることができるようにする一方、現在納税者でありながら、
>市民としての資格を十分受けられない外国人居住者などについても、等しく市民として扱うようにしなければならない。
591名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:00:51 ID:hOx2B1HO0
>>587
>君はおかしいぜ。
>ただ喧嘩することに興奮するだけの体質なのなら、ゲームセンターやパチンコにでも
>行って一人で解消してくれよ。

え、自己紹介ですか?
592名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:01:03 ID:ftOSLiC10
共産党は今でも消費税反対って言ってるの?
593名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:02:07 ID:Gtg2xujd0
この間選挙のあった県在住なんだが
当選した知事が「県職員の給与は下げない」と言ってるんだよな(´・ω・`)
それを全国の県職員の給与下げるだけでも消費税1%ぐらい十分賄えそうなんだが
594名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:02:22 ID:R/KjncqJO
>>584 消費税下げたって税収は増えないぞ。生活支援にはなるがな。法人税下げるのとは話がちがう
595名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:02:42 ID:ossyg8hQ0
>>592
共産党は反対だよ。
一時は3%に戻せといっていたが。
596名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:03:02 ID:hOx2B1HO0
>>580
ん、よくわかんないけど、わかった。
アメリカかなんかでの移民の扱いがそうなのかな。
日本に移民局って確かないよね。
了解。サンキュー
597名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:03:13 ID:jbe06TZz0
公務員は今の給料ボーナス退職金半分にしても
人がいっぱい集まると思うよ。
598名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:03:24 ID:HpWA4RNFO
>>585
それ 俺も思ったw
599名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:03:40 ID:0pe7MMaiO
お前らの腹から取れよ
600名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:04:40 ID:z8lnCMGNO
公共事業を全廃して、納税者のうち年収300万円以下の者に50万円位支給。
これで景気回復だ。
601名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:04:44 ID:dZ0u8LRV0
ぜひ日本の総理大臣になっていただきたい人材だ。
信教上の欠陥はあるが、それを繕って余りある資質としか言いようが無い。
602名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:05:05 ID:hNy/m0hWP
都道府県OBもさんざん地方企業に天下って、市町村負担金を分捕っていて何が地方分権だ!
何が地方消費税アップだ。47のミニ霞ヶ関が出来るだけだ。元官僚の知事達がよく言うよ。
そんなに現体制に問題あるのならば現役官僚の時に治しておくべきだろう!
603名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:06:24 ID:hOx2B1HO0
>>601
そうかぁ〜
俺も橋下にカリスマ性を感じるよ。

でも小泉の再来みたいな感じがすんだよねえ。
大衆人気をつかむ方法も知ってるし、身内(小泉にとっての自民党員、橋下にとっての県職員)との
喧嘩の仕方も知ってる。

俺は橋下人気が上がるのが怖い。
604名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:06:37 ID:p2+ozljhO
国と地方で我々が納めた税金の奪い合いをしてる訳ですよ。
とても下らないはなしな訳ですよこれ
605名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:06:47 ID:82WRnvQY0
>>594
今は需給ギャップが発生しててデフレだから消費税廃止したら
景気は良くなるよ。税収も伸びるんじゃないかな。
所得税の最高税率は上げた方がいいね。
606名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:07:10 ID:6l94avFs0
食料品は外せよ。
生きるだけで爺も赤ちゃんも税の対象かよ。
人頭税っていうんじゃないの?これ
607名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:07:23 ID:kBx+zKyE0
>>24
新聞読まないの
カップヌードルが100円から118円になったら
売り上げが半分以下の49%
消費者は値段に敏感、買うか買わないかで税金はゼロにもなる
608名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:07:33 ID:TwiVJehY0
公務員の給料を下げるのが一番だよ。
地方は、公務員のほうが給与がいいくらいだしね。

増税は筋違い。
609名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:07:37 ID:UUST0mIpO
また増税の話かよ
おまいら公務員の年収大幅カットしてからいえよ
世界一高い収入もらってる場合かよ
610名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:08:41 ID:KHXDNvhk0
橋下は光かがやいている
611名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:09:38 ID:rl9SzBO3O
公務員の年収を一般レベルに引き下げるだけで
その何十倍も効果ありそうだな。
国民はマジで怒るべきだ。
612名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:09:57 ID:ossyg8hQ0
要するに知事会の連中は痴呆自治体を利権の巣にしたいわけだよ。
613名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:10:22 ID:vIbSbWHo0
消費税増税には反対。
個人所得税の累進課税率を昔のようにきつくすればいい。
614名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:12:25 ID:ha3Nkx1l0
現状の税率でやりくりしろよ
税率上げたりしたら、これから働く奴の夢を奪う
老人から金没収とか言ってるやつ居るけど、そしたら誰も若いとき働く奴が居なくなる
今の税制でも働いてる奴に富を流すことは出来る
その代わり働かない屑は生かさず位の強きで政治をして欲しい
615名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:12:53 ID:p2+ozljhO
バブルの頃公務員なんて暗くてダサいと言われたもんだよ
日本人のこう言う日より見的感覚が舐められる要因だって気付けよ
616名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:13:02 ID:2vC5Rr4O0
>>577
仮に真面目に取り組んでたにしろ、それが今の失敗に繋がっているなら
ダメのレッテル貼られても仕方ないな
617名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:13:41 ID:Bf1VUwrq0
少子化とか誤魔化さななくとも役人雇うための増税だから
どんどん破綻すればいい

増税して数年維持出来ても人件費に回され貧民は高福祉
の恩恵には与れない
618名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:13:54 ID:/7wif9IK0
知事会自体も橋下があれこれ文句言わないとただの天下り団体だったからな
いままで知事連中は何をしてたんだよ 
無難に仕事する事だけしか考えてねーのかな
619名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:14:16 ID:DIAvlW/V0
>>615
都合の良い工作ネタ探したらソコまで戻らないといけないのか?w
620名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:14:18 ID:ftOSLiC10
増税するならまず独身、子供のいない夫婦から取ればいいんだよ
621名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:14:23 ID:KHXDNvhk0
国民の平均的な所得と、公務員のそれは合致してるか、
公僕という立場上、それより低くあるべきだろうな
622名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:14:37 ID:XcdRVyxm0
>>613
所得税へのてこ入れはよく言われてるが、正直どうなんだろう
金持ちが働く意欲をなくすんじゃないか?
623名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:14:50 ID:GrFA55Pr0
うん
公務員は民間の平均給与の8割でいいよ
それがいやなら、いくらでも辞めればいい

仕事が無くて、それでも公務員やりたいなんてやつ
ゴマンといるからさ
624名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:14:55 ID:hNy/m0hWP
生活レベルを維持するために税金がもっとたくさん必要な自治体は
県民・市民税や固定資産税率等を上げればよいし、道路や福祉を最
低レベルにまで落としてもかまわないと思う自治体は税率を下げれ
ばよい。
下げれば、健康な若者は税率が低い方が生活が助かるので低税率の
自治体に集まってくる。田舎でやれば過疎化対策になる。税率を上
げれば若者は逃げていくであろうが富裕高齢者は集まってくるだろう。

地方税率が全国一律というのがそもそも間違い。自由に変えられて
こそ地方分権、地方主権である。
自治体は文句を言う先を間違えている。
真っ先に文句を言うべき相手は地方税率を交付税額と結びつけ、地
方を支配している旧自治省であるはずだ。
625名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:15:03 ID:Q3iGQFm70
工作員は二言目にゃ民間ならとか、民間に例えてとか、言うが、マジに民間の
社長ならこう言うだろう

消費税導入して1年たったけど、どうなったの?目的とした福祉は向上した?
定量的に結果を何かマンガで見せてくれ。

ってなw

寄生虫の分際にもかかわらず、上から目線で己の身を民間に置き換えて忖度するのは、
実におこがましい話じゃないかと思うが、どうだろう。

教えてくんないか。工作員
626名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:15:11 ID:W0nxiFe40
>>575

議員さんの本業の多くが、土建屋だったりするしな。
627名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:15:17 ID:hOx2B1HO0
>>621
まあ、副業禁止となってるから、民間平均の1.1倍くらいはあってもいいと思うけどな、俺は。
今は異常。
628名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:16:28 ID:vW4ValCsO
その『住民サービスを充実させる為』に天下り廃止&公務員の高給を減額しろよ。
穴も塞がず税金入れたらどうなる。
相変わらず橋下最高だな。
629名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:16:35 ID:JwDsQQ6B0
市の広報見たら、駅前の空き地の活用法アイデアを募集してた
そこに参考例として市職員が列記していた案は:
1. 博物館
2. アウトレットモール
3. 新しい図書館

ダメだコイツらと思ったわ
意識が20年ほど前で止まってる
630名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:16:41 ID:8xl1KIUB0
>>39
小泉、竹中についての認識については、同意。

そもそも小泉、竹中は日本をアメリカのような社会にしようとしていたと思える。
それがそのまま自民党への反対票に繋がってると思える。

これは移民の扱いの問題があったからじゃないかなあと、小泉、竹中をかばう方向で解釈してる。
631名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:17:00 ID:DIAvlW/V0
>>627
>まあ、副業禁止となってるから、民間平均の1.1倍くらいはあってもいいと思うけどな、俺は。

おまえごときがそう思ってもなんの根拠にもならんわなw
632名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:17:10 ID:hNy/m0hWP
>>618 
 ゼネコン団体と変わらないでしょう。
633名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:17:39 ID:2vC5Rr4O0
>>629
箱モノばっかwwwww
634名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:17:56 ID:hOx2B1HO0
>>631
根拠
>>547
635名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:18:50 ID:ha3Nkx1l0
>>613
70%に戻すのかww?多すぎだろ
大金持ちってなんだかんだ言っても貧乏から大金持ちに成った人もいるわけじゃん
俺はそれだったら医者とか弁護士とかに多い
親も金持ちで良い暮らしして、東大行きましたとか言うやつって得すぎない?
そいつらは何もかけないで、金持ちになってる
しかし大金持ちってギャンブル的要素もでかくない?だからそういう人に夢は欲しいよな
636名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:18:53 ID:pvfu5axA0
>>629
どこの市?すげぇ興味あるw
637名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:19:43 ID:MaPY1saZ0
図書館良いじゃん
638名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:19:51 ID:DIAvlW/V0
>>634
今まで多かった分を精算するならこの先50年くらいは0.6倍でいいんじゃね?w
639名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:19:59 ID:bmAlYWqCO
>>629
じゃあ何がよろしいでしょうか?
640名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:20:30 ID:Q3iGQFm70
>>627
大抵の民間がそうですよ。社員就業規則がある会社ならばね
仕事中に寝言はどうかと思いますよ

給料分仕事してください

641名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:20:40 ID:nyY1aPa20
>>627
今の2倍超から1.1倍まで下げてくれるならとりあえず満足だわ。
642名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:21:10 ID:DIAvlW/V0
>>639
売却じゃね?
643名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:21:19 ID:5qj8MJOEO
>>629
俺なら、風俗ビルを推す
644名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:21:44 ID:VxjbTaUMO
この人の話には、常に時間の観念がない。スタティックで、現実の一部だけをモデルと呼び出し、共通項以外は括弧で括って、ハイお仕舞い。

話に深みがないから、相槌すら打てない。なんて言うか、身近ならウザイ人だな。
645名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:21:50 ID:dO47iVCg0
公務員削減してからいえよ
ずーずーしいな、公務員って
646名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:22:31 ID:hGDv40a2O
政権交代が現実味を帯びてくると、やっぱり緊張感がでてくるな。
647名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:22:38 ID:U5988xmPO
>>627
でも公務員の平均年収が高いのは
年功賃金を完全に維持しつつ徐々に採用を絞り続けたせいで
高給の年輩者の比率が高くなり過ぎたせいだろ?

実際、国家公務員は平均的勤続年数の場合、定年まで通した年収の平均値が600万程度になるように設定されてる
で、地方公務員もそれに準じてる
つまり、年齢に偏りがなければ平均年収600万になってる

平均年収600万って異常な値じゃなくね?
648名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:22:43 ID:hOx2B1HO0
>>640
相手の意見知らずに適当に書き込むなよw
俺は公務員の人件費削減すべきって何度も書いてる。

それに2.1倍から1.1倍に減らせって言ってんだぜ。
649名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:23:12 ID:WtorTX2S0
橋下が小泉だとは必ずしも言わないが、
小泉は港町横須賀の清清しい清新なイメージを引き下げて表舞台に登場し、

そして社会を悪くしたことを忘れるな。
650名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:23:14 ID:7moQNIX2O
>>48
よし、議員年金無くそうぜ!
税金からの補填分が滅茶苦茶多くなかったか?
651名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:23:21 ID:DIAvlW/V0
>>647
>平均年収600万って異常な値じゃなくね?

民間平均と比べたらどうなんだっけ?
652名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:23:23 ID:MaPY1saZ0
普通の田舎の都市が商売気だしてもダメだからね。
一般的に言われてるモールとしてのアウトレットは論外だが、
図書館や博物館など、文化的なのはおkだな。
運営維持費があまり過剰にかからないようにする必要はあるが、
そういう街作りが出来ないと、市民の将来性も望めない。
653名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:23:33 ID:ha3Nkx1l0
民業圧迫する公務員組織wwww
2ちゃんでも所得の再分配とか言ってるの公務員の勤務かww?
てめぇらの給料減らしてナマポも監視しろ
654名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:23:34 ID:7Iw/fUpeO
橋下叩きの自称識者が怪し過ぎる件
655名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:23:35 ID:hNy/m0hWP
>>639
 なるべく初期投資を抑えるため、土地を貸してフリーマーケ
 ット用地とかプレハブ製の若者のアンテナショップ建設など
 が良いでしょう!
 ○○館は絶対駄目。維持管理や受付のための人件費で赤字決定。
656名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:24:18 ID:IjkQqaVT0
>>606
確か消費税25%取ってるスウェーデンでも食料品は除外してる。
657名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:24:22 ID:hOx2B1HO0
>>647
大企業と比べたらね。後、東京だったらね。

公務員の収入が民間平均じゃなくて事実上大企業平均と比較してるんだから。
その結果、民間平均からは2.1倍という異常事態に。
658名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:24:23 ID:DIAvlW/V0
>>648
>それに2.1倍から1.1倍に減らせって言ってんだぜ。

大事なことだからもう一回書きますね。0.6倍でいいんじゃね?
659名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:24:54 ID:h6dDomBn0
まあ知事連中は何百万もボーナスを貰ってるんだから
中国人に襲撃されるかもなw
660名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:25:15 ID:nSETQLWMO
また増税か。これは節約もといサイレントテロ
もといトヨタ式カイゼンで支出を徹底的に押さえて防衛しなければ。
ぜいたくは敵だ。欲しがりません勝つまでは。
661名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:25:18 ID:r7BCcutR0
仮に景気が回復しても消費税の税率UPは阻止しないといけない。
662名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:25:26 ID:hOx2B1HO0
>>658
知らねーよw
お前のルサンチマンを俺にぶつけるなw
663名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:25:36 ID:MaPY1saZ0
>>655
論外だなあ
そういうのは他民間が勝手にやれば良いんだよ
公が絡まない方が良い
664名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:26:09 ID:Q3iGQFm70
>>648
なんで1.0じゃなくて1.1なんでしょうか?
副業禁止は民間も役所も一緒ですよ

だから信用されません。あたりまえですねw
665名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:26:14 ID:q9IePVrv0
小泉みたいなのが今度は
「天誅の為に行動した」
とはっきり宣言して虐殺したら



となるだろうなー
666名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:26:27 ID:NhYdxR5OO
下っ端公務員じゃなくて議員を減らせば無問題。
民意?そんなもんはなから届いてねーよ。
何で一億の人件費使っといて欠席だ、増税だ、国籍法改正だなんてやってんだよ。
667名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:26:40 ID:UUST0mIpO
スーパーアドバンテージだけでも十分だろ
そんなもん民間には無い
大したことして無いクセに早く給料下げろ
668名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:26:46 ID:U5988xmPO
>>651
民間の正社員のみの平均と比べたら安いくらいじゃないか?
もし正規職員以外も含めれば、非正規・派遣の職員が多いので、平均年収は600万を大きく下回る
下手すれば400万いかないところもあるだろ
669名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:26:57 ID:hOx2B1HO0
>>664
最近は副業禁止言ってるところも減ってきたってニュースがこの間あったぞ。
670名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:27:06 ID:nyY1aPa20
公務員の手当て全廃でおk。
671名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:27:19 ID:rLDqM2Bk0
昔公務員はだれでもなれたし
スーパーアドバンテージがあるので、給与は民間以下が当然だった
うちのおじいちゃんは郵便局長になったけど、おばあちゃんはお金がなくて大変だった
とよく話しているわ、国民年金払うこともできないぐらい
なのにいまの公待遇はおかしい
そのころの状況にもどしたらいいだけ
それが普通だし、世界の常識

橋下が総理になったらこの辺に手をつけてくれる
日本を救えるって政治家は橋下以外に思いつかないね
府民やけど府より国や、はやく総理になってほしいわ
672名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:27:34 ID:hOx2B1HO0
>>668
正社員の7割以上は中小企業だぜ。
673名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:28:02 ID:U/VPlRbM0
風俗嬢からきっちり税金取れば数年で解決だよ
674506:2009/07/15(水) 23:28:03 ID:rTI+jooV0
>>647
平均年収600万に見合う仕事してんのかどうかが問われてんだと思うのよね。
675名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:28:24 ID:hNy/m0hWP
博物館や美術館なんて月単位で展示品を入れ換えないといけないから
人件費の増大必至。
文化とか歴史というと言葉はきれいだが、現実に生きる者にとっては
不可欠なものではない。本屋にいけば本はいっぱいあるし、ネットで
も写真を見れる。言葉に惑わされない真理眼こそが今は必要。
676名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:28:29 ID:DIAvlW/V0
>>668
>民間の正社員のみの平均と比べたら安いくらいじゃないか?

正社員のみと比較する理由がわからないんですが、釣りですか?
677名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:28:41 ID:7Iw/fUpeO
おまいら公務員の給料減らせ減らせ言ってるけど、リアルに公務員の給料知ってるやついるのか?

国会議員の先生方(笑)の給料はいくらかはしらんし、地域によってまちまちだろうが
公務員の給料ってそんなイメージほど良いもんでもないぞw
678名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:29:04 ID:U5988xmPO
>>676
民間の平均賃金は非正規を含んでるからじゃないか
679名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:29:38 ID:ossyg8hQ0
>>668
なんで公務員の心配してるんだ、アホが。
自治体の掃除のおばちゃんの退職金が4000万の時代だってあったんだぞ。
680名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:29:55 ID:0LxpG0fw0

常勤公務員は失業の心配がないのだから
賃金は民間平均並でいい。

あまりに下げ過ぎるのは問題で、
汚職・収賄への誘い水になってしまう。

民間平均を算出するのは、厳密にやること。
零細、派遣、非正規まで含めて、正確な労働者平均でないと、おかしいことになる。
681名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:29:56 ID:MaPY1saZ0
>>675
将来への投資になるよ
勿論コストがかかるので、蔵品は出来ないが、
良い箱であれば寄付だって集まる。
682名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:30:16 ID:z8lnCMGNO
公務員の給料は時限式の地域振興券にしよう。
期限内に使わざるを得ない仕組みなら、地元経済の活性化に繋がる。
683名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:30:24 ID:DIAvlW/V0
>>678
非正規も住民なんだから無視するのはいけないと思います!
684名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:30:36 ID:ha3Nkx1l0
国会議員減らして議員主導って民主党なりのギャグだろww?
スーパーじゃないんだから安売りばっかするなよアホww
685名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:30:50 ID:hOx2B1HO0
>>678
なんで非正規を含めちゃいけないんだ?
686名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:31:07 ID:6hI9xCQ00
橋下の方が正論。
最終的に行ったら、増税は避けられないだろうが。無駄を削ることの方が増税を口にする前に
政治家がやるべき責任。増税するなんていうのは猿でもできる。
687名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:31:23 ID:hNy/m0hWP
>>663
 無駄な税金使わず、地代収入が得られて、若者にビジネス経験を低リスク
 で授けることができ、経営がうまくいけば地域活性化にもつながる。
 博物館なんて造ってもご老人たちの暇つぶし施設になるだけ。
688名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:31:23 ID:Y00FP8Yu0

どーでもいい仕事いっぱいつくって大手企業を上回る給料を払って
それで「財源が不足だから税金を上げましょう!」ですか。年度末の
道路工事はこんな御時世でもぜんぜん減らんかったし、外郭団体やハコ物は
増える一方だ。痴呆自治がちゃんと破綻(米国の場合公務員は全員解雇)
するような制度を早くつくっておかないと…。
689名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:31:29 ID:nyY1aPa20
平成18年度の公務員の平均年収及び民間との比較

国家公務員の平均収入は662.7万円で昨年度の659.1万円に比べ、0.55%の上昇。
地方公務員は728.8万円で昨年度の728.5万円に比べ、0.04%の上昇。
独立行政法人(※注)は732.6万円で昨年度の729.4万円に比べ0.44%の上昇。
一方、上場企業は589.3万円で昨年度の584.2万円に比べ、0.87%の上昇。
民間の平均年収は434.9万円で昨年度の436.8万円に比べ、0.46%の減少。

公務員及び上場企業は昨年比で上昇、民間平均は昨年比で減少。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
690名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:31:31 ID:hfEY3KMF0
>>456
> 消費税増税(食料品除くとして)とバーターで
> 所得税減税+高齢者・弱者への給付的な何かを付けるべき

高齢者・弱者への給付を行うのであれば食料品をのぞく必要はないぞ
691名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:32:19 ID:hOx2B1HO0
>>679
なんでって、どう考えても本人か身内が公務員だからだろうねw
692名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:32:33 ID:URo7nJrTO
「犯罪発覚者をクビにしろ!」さえ全然出来て無い現状、
給与減らせなんてとてつもなく高いハードルに見える…
693名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:33:14 ID:hOx2B1HO0
>>689
民間平均の1.5倍なのか。2.1倍って数字はどっから出てきたんだろう。
694名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:33:14 ID:ha3Nkx1l0
金持ち格差を言ってる奴
それだったら法案としては
所得税を年収600万以下は非課税にするとかにした方がいいぞ
金持ちから取って金持ち(公務員)に行くことになるだろうからな
もしくは
金持ちから取って金無し(ナマポ)に行くことになるだろう
だって民主党はナマポの母子加算復活しようとしてるんだからな
695名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:33:17 ID:VHa41nc50
これは橋下が正論だな。ちょっと見直したわ
696名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:33:49 ID:kfq58Zst0
橋げガンバレ
697名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:33:51 ID:hNy/m0hWP
>>681
 毎年恒例の花火大会の寄付さえ集まらない時代に多額の寄付なんてする
 企業がどこにある?まして個人をや・・・
 
698名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:34:14 ID:r65AvmYvO
橋下の言う通り増税したら更に景気が落ち込んむだろ
まずはできる所からどんどん節約しろ
699名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:34:23 ID:oNJAol1L0
ボーナスいらんだろ
命がけの職とモンペみたいな変なやつの相手しなきゃいけない部門以外は
700名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:35:42 ID:z8lnCMGNO
国の資産の9割をろくに物を買わない65才以上が握ってるんだろう?
累進課税制度が合理的だ。消費税増税はこれからの子育て世代を苦しめる愚策。
701名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:35:47 ID:Q3iGQFm70
>>669
確かに昨今の不況による賃金カットの緊急補填策としている企業はあるね

でもね、どう無理読みしても、常時副業している民間に比べて公務員は・・
とはならんわな

やっぱり、苦労知らずの公務員は頭がふやけてますなw
せめて、昨今は副業容認の民間が全体の何%を占めるとかの具体的な
数字は出せませんか?

というのが民間のセンス
702名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:36:03 ID:Q0xc/Wye0

お前ら橋下を正論正論って言ってるけど、お前らが選んだ知事が橋下と真逆の増税を言い出して橋下が激怒してるんだぜ?

おかしいだろ。
703名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:36:05 ID:FMiKxCnY0
>>693
退職金も含めた数字かと
704名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:36:18 ID:hOx2B1HO0
>>701
お前しつこいタイプだなw
俺は公務員じゃないし、1.1倍って数字にも特にこだわってないよw
勝手にしろw
705名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:36:28 ID:p2+ozljhO
もういいんだよ医療や法治の垣根もとっぱらって無法地帯にすりゃいいじゃないか
弱者も救わない、福祉も無し、その代わり儲けた分は全部自分の物ってすれば
橋下が目指してるのはそこだろ
706名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:36:29 ID:hNy/m0hWP

都道府県の職員の肩書きを見てみろ。わたり昇給で課長補佐級や課長級の
役職と給与を得ている者がどれほど多いことか。
707名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:37:00 ID:FUrT5rezO
あいつら国家公務員より給料たかいんだぜ
国家公務員は天下りの旨味がないとやってけないらしい
国家公務員を辞めた次は外国にスカウトされるらしい
708名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:37:06 ID:hOx2B1HO0
>>703
あ〜、なるほど。了解です。ありがとう。
709名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:37:09 ID:MUfFG6r40
橋下のマニフェストに合うのは共産党くらいなもんだ
710名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:37:18 ID:CwKvnK/o0
政治家と言う政治家がこういう耳障りの良い言葉ばかり並び立てるようになったら
つまりポピュリストしか居なくなったら、

それってファシズム体制ってことではないかとふと思った。
711名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:37:31 ID:xe/Mfm9A0
>>700
源泉徴収というものをご存知か?
712名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:37:55 ID:DIAvlW/V0
>>704
>俺は公務員じゃないし

擁護の方々はみなさんそうおっしゃいますw
713名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:38:34 ID:UUST0mIpO
そのまんまは賛成なのか
ダメだなコイツ
がっかりだ
714名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:38:36 ID:IdssJu560
>>699
お前、少し優しいな
715名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:38:59 ID:MaPY1saZ0
>>697
まぁ場所がわからんから、何が一番良いかはわからんけどね。

>>687
そんな甘くないよ
嘗てバブル崩壊後の一等地の空きビルで、そういうのやってたところ知ってるけど、
とてもじゃないが見てられなかったぜ。
716名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:39:21 ID:jfhrBj71O
消費税率、上げたければ上げればいい。
こちとらは更に消費支出抑えるだけ。
既に抑えるだけ抑えてるけど、食費に手をつけてでも、更に絞りこむ。
1日1食、基礎代謝量まで摂取カロリー減らせばいいさ。
717名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:39:33 ID:Q3iGQFm70
>>704
たとえば経営会議で根拠もなく1.1とか言う数字を不用意に出すと
今回みたいにネチクリやられるわけですよ。民間では
718名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:39:43 ID:FMiKxCnY0
>>713
道路特定財源の時にもう化けの毛が剥がれてたがな
719名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:40:43 ID:JwDsQQ6B0
>>636
石川県小松市、森元総理のお膝元

>>639, 643
空き地か駐車場が個人的にはいいと思う
720名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:41:00 ID:hOx2B1HO0
>>717
ここは経営会議じゃなくて2ちゃんねるだw
721名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:41:13 ID:z8lnCMGNO
累進課税制度を復活させよう。
所得再分配制度の復活で取り返そう。
722名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:41:29 ID:ztAvWNThO
>>701
公務員が作った統計から数字持ってくるんだろ。
723名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:43:14 ID:f5O5G8C00
増税と赤字国債発行しか能が無い自民系の政治家、
橋下は自民支援で知事になったんだからな。
こんなの本心かどうか怪しいもんだぜ
724名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:43:26 ID:8+9OOo+h0
オレも大反対。

>「少子高齢化が進む中、低福祉低負担でいいのか」(尾崎正直・高知県知事)
バカかこいつは。 低福祉中負担だろうが。 差額が食い物にされてんだよ。
725名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:43:27 ID:x4X3nC1TO
米のビリミッドの段階に応じて米にたかって生きてる鼠が居るって事だな…
橋下頑張れよ!…
鼠取りでもまいてやれよ…

726名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:46:32 ID:ztAvWNThO
>>721
貧乏人社会主義者乙。
他人の金にたかるな。

優先順位は、自助→互助→公助
自立しろ。
727名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:47:03 ID:Q3iGQFm70
>>720
民間の考え方を懇切丁寧に教えてあげてるのに
素直に聞いてりゃ今後恥かかなくて済むむのに

もういいや、じゃあね♪
728名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:47:12 ID:bIyDkU6u0
知事会なんて所詮そんなもの
一言一句たがわず要求を飲めとか聞いて呆れる
729名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:47:15 ID:Mt2hG2/wO
市役所の人間減らせば良いじゃないか。予算の見直しとか
やることやれ。
730名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:47:23 ID:JwDsQQ6B0
そもそもパンフレットとか広報とか、景気よくバンバン刷っては
誰も見やしないロビーのラックに山積みしやがって
どう考えてもおかしいだろ

あとテニスコート2面ぐらいの広さしかないスポーツドームとか
勘弁してくれ……
731名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:48:03 ID:nOftCHK+0
いったん増税にしておきながら減税へと戻すのは極めて難しい。
だからこそ、増税に踏み切る前に打てる手だては全部打つべきだ。
732名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:48:24 ID:x4hxhIOl0
>公務員は解雇されないスーパーアドバンテージがある。
これがどれだけのアドバンテージか、
公務員以外はそろそろ声を上げてもいいだろう。
733名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:48:53 ID:hOx2B1HO0
>>727
ホント、しつこいね。
俺は最初のレスから公務員たたきには賛成って書いてる。>>293

一応お前も反公務員タイプだからレスにも気を使ってきたが、
立場関係なしにお前みたいな粘着タイプが嫌いなんだよ。
以降無視。市ね
734名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:49:52 ID:ztAvWNThO
>>731
その通り。
しかし自民・民主とも年金税方式であり、財源は消費増税。
735名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:50:09 ID:xe/Mfm9A0
>>724
高福祉低負担だよ、少なくとも今のジジババにとっては…
マジで公務員の給料カットすればいいのに

特に無能なのに市役所に寄生してる団塊はガン
仕事しないで組合活動、年収800万とか見てると死にたくなる
736名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:50:16 ID:z8lnCMGNO
>>726
ブラック企業が数多い現状が見えてないスイーツ脳ですか?
これから結婚子育てする年代をまともに暮らせる仕組みを作らないと社会崩壊は間近だ。
737名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:51:06 ID:x4hxhIOl0
ちなみに尾崎知事は官僚出身です。
738名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:51:35 ID:753vWmiu0
贅沢品の税を20%以上にしろよ
金持ちの屑共は自分の利益にならないことはやらないのな
小泉のお陰で金持ちに優しい国になってよかったですね
739名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:52:16 ID:khlnwTco0
レガシーコストの拡大で日本は潰れる
740名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:52:42 ID:ztAvWNThO
>>736
お前さんは、金持ち=悪と考えてるということだな
じゃなければ、金持ちに課税する根拠にならない。


社会主義者乙。
741名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:53:17 ID:5s7p8+q5O
>>724
まあその福祉すら差別格差あるからな。
年金消失問題を見ても明らかなように、現実には負担だけでその低福祉すら受けられない連中までいるし。
742名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:53:26 ID:CRkQSltp0
解雇されないスーパーアドバンテージ
民間より優れた福利厚生
大企業並みの給料
743名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:53:53 ID:jAAHYMIw0
>512
日本は生産効率上がりまくり&人口大過ぎで、サービス業がないと食っていけないから
土建と公務員の職しかないし、東京、大阪だってサービス業が無かったら、
幾ら田舎者が上京しても職はない。

分かり易くいえば、サービス業に頼らないビジネスモデルを作る事は
地方のみならず日本を救う事になる。
だから資本と税収のある大都市が率先して考えないといけないのに
橋下は地方面して権利は主張しつつ、大都市ならではの美味しい所も獲ろうとしてる。

本来なら橋下は、石原と同じレベルで経済を考えないといけない立場。
地方自治に関してはコウモリ野郎。
744名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:54:18 ID:VJD5vZRl0
知事会は東のせいで悪者になったな。
自民党は民主党じゃなくて知事会を叩けば支持率が上がると思うが、
応援して欲しいから言いなりなんだろうね。
745名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:55:16 ID:Q3iGQFm70
>>733
表面的には公務員を叩きながら、実質は税金上げろとしか読めないね

アレはアレ、コレはコレ。役人が使ういつもの手ですな

無視したいのなら、どうぞ
746名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:55:54 ID:z8lnCMGNO
>>740
今さらミニ竹中みたいな屁理屈は不要。
頑張ってもはい上がれない社会より、共生の方が豊かな社会だ。
747名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:57:18 ID:hOx2B1HO0
>>745
ほんときめぇなお前
748名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:58:03 ID:zuCEAp1q0
何で自民が知事会を叩けば支持率が上がるんだよw
どんな理屈なんだw
749名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:58:12 ID:PaNJyrBv0
公務員って本当に優秀な人は民間で働くより安い
逆に、低学歴でできる仕事だと民間より高給となる
運転手が年収900万
休日手当が1回2万円とかになるそうだ
タクシー運転手を年収450万で募集すれば殺到するだろ
実際の運転時間は1日1時間以下だし
750名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:58:15 ID:DIAvlW/V0
>>740
資本主義の加熱し過ぎに歯止めをかけるのが政府の役目なんだがなw
751名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:58:46 ID:DIAvlW/V0
>>747
オレ的にはキモイのはおまえだと思うぞw
752名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:58:48 ID:ztAvWNThO
>>746
左派の言う所得再分配強化とは、「国家は鼠小僧になれ」と言うことだぞ。ようは泥棒。

他人の所有権を尊重しないのは、中国人の考え方だ。
753名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:58:50 ID:nyY1aPa20
ノーリスクハイリターン
754名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 23:59:37 ID:3yURS61L0
>>726
課税権は為政者にあるが、その権力は民主主義であるかぎり、主権者である国民にある。

累進税率をどうするかも、国民がどう思っているか──その多数意思に従わざるを得ない。

貧困層が拡大すれば、決して富裕層の思うようにはいかない。

民主主義国家とはそういうものであり、市場原理主義とは相容れないところがある。
755名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:00:55 ID:kqXExeiF0
>>1
政治家や役人に金と権力を集めろと・・・。
無能なくせに欲張るな。
756名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:01:00 ID:gmOXyZIE0
>>751
安心しろ。Q3iGQFm70以上にお前のほうを最初からキモイと思っていたから。
757名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:02:11 ID:gmOXyZIE0
公務員たたき派にも民主寄りと自民よりがあって俺は明確に民主寄りだから、
自民信者のクソ基地外がつまらん言いがかりで叩いてくるんだよなぁ。

なんで場を選ばないバカばっかなんだろう、ネトウヨの基地外って。
758名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:02:29 ID:vnLO95pe0
>>756

       ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (    )  <  気に入らないなら無視すればいいだろ
      (⊃ ⊂)    \
       | | |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (__)_)     


        クルッ       _____________
       ∧_∧    /
       ( ・∀・ )彡<  おまえが職場でされてるようにな
     ⊂    つ   \
       人  Y        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      し (_) 
759名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:03:16 ID:oJ6yo8160
木村元彦って糞オシム利権のやつだろw
760名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:03:43 ID:xe/Mfm9A0
>>754
直接民主主義ならそうだろうけど
代議士制度+資本主義だと必ずしも相容れなくも無いぞ

ハイフンまで使ってるから読んでるほうが恥ずかしいんだが
761名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:03:43 ID:hOx2B1HO0
>>758
お前が誰かは知らないが、 ID:DIAvlW/V0は最初無視してたのに、
しつこく絡んでくるんだもん。
762名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:04:12 ID:7L2AVlv5O
公務員年収他国と比較してみようか
少なくともG7平均にしよう
763名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:04:22 ID:3yURS61L0
>>752
違う。

民主主義国家であっても、他人の所有権を唯一合法的に奪えるのが税制なのである。
764名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:05:35 ID:gmOXyZIE0
スレ違いで絡むなら絡むで、小さな政府で逝くべきかどうかってところで絡めばいいのに、
小学生が受けた冗談を続けるみたいにしつこく「お前公務員だろ」攻撃なんだもんな。
バカすぎて、くだらなすぎて、いい加減うんざりするってもんだ。
765名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:06:27 ID:V7IOq78d0
低福祉低負担で結構で御座います
あなた方にお金を預けても満足の行くサービスなど受けられず際限がありませんので
766名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:06:40 ID:h0+Sf8560
いい加減相続税、贈与税等90%とかにしろよ
変わりに所得税と法人税消費税ほかを限りなく0に
767名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:09:09 ID:dWTk7ZjjO
>>763
だから課税は必要最低限であるべき。

べき論で言うならば、国防等、消極目的への投資を増やし、
あとは減税で、財産管理権を国民に返却すべき。

768名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:09:23 ID:yoHX5d1KO
今、全サラリーマン平均年収調査したら300万円代な確率は高い。
769名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:10:55 ID:gmOXyZIE0
>>752
中国ほど所得再分配してない国はないぞ。
まるで19世紀かと見まがうような原始的な競争オンリーの資本主義社会だぜ。
770名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:13:09 ID:dWTk7ZjjO
>>769
・中国には、法の統治、所有権の尊重、契約の順守がない

by 葛西会長(JR東海)
771Q3iGQFm70:2009/07/16(木) 00:13:19 ID:jdglUs1T0
>>764

誰に対するあてこすりかは知らないが、俺の中ではとっくに結論出てる>>418
772名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:15:05 ID:UwrPej3d0
>>767
違う。

課税制度は国民の多数が志向するところで決まる。

国民の多数が、ある特定の税を重くするのに賛成であるのならば、為政者はその通りにするしかない。
773名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:15:44 ID:eVWANvJE0
増税路線の知事は、いい選手ばかり欲しがる監督に似てる。もっと金あれば
もっと楽に、運営できるんだよって。
774名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:15:45 ID:gmOXyZIE0
>>771
誰ってお前に決まってるだろ
キモイからしね
775名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:17:32 ID:CT/nO9TV0
>>771
本気でいってるなら
頭おかしいですね
としか言い様が無い
776名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:18:21 ID:CEA+Z6bc0
増税路線の政治家って国政にせよ知事にせよ
官僚出身だよね?w
何だかな〜
777名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:18:29 ID:HkNzXkDe0
橋下はつくづく俺好みの

政治家だな
778名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:19:29 ID:dWTk7ZjjO
>>772
消極目的よりも積極目的が優先されることは、自由主義国家ではあり得ない。


また日本国憲法は、自由主義から社会主義への改正を禁じている。
779名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:19:31 ID:NbdmyuIs0
気に入らない知事は次の選挙で落とせばいい。
780名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:19:57 ID:c/Oqp6X80
全国知事会の冒頭に必ず「県庁の星」を強制的に鑑賞するってルール作ったらいい。
毎回、知事会でコレを見させた後に全員で「私達、私達の家族は皆様の税金で養われています」
と、3回復唱させる。その後に会議開始。次回からやれ!即刻やれ!
781Q3iGQFm70:2009/07/16(木) 00:21:12 ID:jdglUs1T0
>>774
やあ君。久しぶりだな。てっきり死んだかと思ったよ

無視してくれても結構とは先ほど書いたんだが
関心があるのなら、ちっとは議論してくれないか

遠吠えだけではつまらないよw
782名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:21:38 ID:1QFJ48M30
橋下ひとりのもってる改革のイメージで、全国の知事が改革の旗手みたいに宣伝されてくわけだw
考えてることは全然ちがうのにw
地方公務員の権利擁護の政治やってるのにさw
こんなんで進む地方分権ってどうなるんだ?
結局は地方の利権構造がますます巨大化、長期化するだけだと思えてきた。
ほんとに大丈夫かよ。
783名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:23:20 ID:J2jTm4N00
財政再建にはまず職員給与の削減だと思うんだが、消費税増税ときたか。

ただでさえ地方の商店は地盤沈下してるのに、福祉の向上無しの単なる消費税
アップなんて命取りだと思うんだけど。

自分達(公務員)の給料と年金さえ確保されれば何だっていいんだろうな。
784名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:23:36 ID:ApGQ74Dk0
年金支給制限はすべきだと思うけど、そうなれば若年層も親の養いにカネを相当額出さなきゃいけなくなるぜ。
それを織り込んでの年金制度反対なんだろうな?
まあ、おれは年金制度廃止論者だけど、負担が軽くなるだけとは思っちゃいない。
785名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:23:50 ID:NbdmyuIs0
地方分権で大阪以外の都道府県は悲惨なことになりそう
786名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:24:46 ID:q/mQ3rFX0
役人が公務員制度改革を全面的に受入れるなら、まあ、消費税UPさせてやっても良いな。
787名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:25:00 ID:1QFJ48M30
橋下と他の政治家は分けて考えないといかんよ。
ひとくくりにまとめて評価するのは危険すぎる。
788名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:25:01 ID:FCNc5JDeO
>>780
アレ?「県庁の星」に出て来た知事って表ヅラだけ装って
裏で利権県議長とズブズブだったってド汚いオバハンだったよ?
789名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:25:38 ID:E1t1Nijy0
>>784
つか年金は完全積み立て制で良いんじゃないかと思うんだけどなぁ。
原則払った分から切り崩すって事で。

つか今のままじゃ支給年齢もどんどん上がりそうで怖い。
790名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:26:06 ID:dWTk7ZjjO
>>783
公務員が給料高いのは、国家ではなく地方。
しかし民主党に地方公務員給料削減はムリだな。
791名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:26:26 ID:CT/nO9TV0
>>781
構ってほしいだけなら別の所いった方がいい
このスレはそんなに勢い無いからね

議論も何も

健保年金を今から全廃することの方が
社会的コストとモラルを考えると有り得ない

で終了だから
792名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:26:57 ID:gmOXyZIE0
>>784
俺は年金は維持すべきだと思うし、無年金が存在しないようにすべきだと思うよ。

じゃないと、老人の半分が生活保護を受けるようになって、財政が破綻するよ
793名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:27:17 ID:kUl2kYbGO
つまり与信をも食い潰した訳ね。
貧乏人がみのたけに合わないことしていた。それだけ
これからは全世界マッドマックス
794名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:27:26 ID:ev/XtGgLO
橋下くらいに公務以外で散々稼いでるなら税金で食う必要はねえだろうけどよ

ていうかそもそも大阪は消費税あげたくらいでどうにもならないでしょ
795名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:27:48 ID:S3f87u1Q0
んじゃ誰も反対しないであろう
2ch書き込み税と、童貞・処女税を導入しとくか

これで年金に当てたら100年安心プラン復活だな
796Q3iGQFm70:2009/07/16(木) 00:28:28 ID:jdglUs1T0
>>775
本気さ。負の連鎖はどこかで断ち切らないといけない
というか、単純に実存的な選択というのが本音だがw
797名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:28:36 ID:gmOXyZIE0
>>795
>2ch書き込み税

賛成だ。
とりあえず●買え●。
798名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:28:57 ID:3w8/tC5G0
あり?コクバルさんはもう完全に過去の人なのね?
名前も出て来ないw はぁ〜すっきり
799名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:29:09 ID:1QFJ48M30
>>790
地方公務員の給与削減は民主党には絶対に無理って、田中康夫にも叩かれてたからな。
なんだかんだ入っても自治労には逆らえないから、
現実的な話になると国民に実態が見えてくると思う。
800名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:30:04 ID:xr9oCyXf0
橋下かっけー
801名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:30:17 ID:gmOXyZIE0
>>799
ヤッシーが総理になればだいぶ変るよなぁ。
まあ、絶対ありえないだろうけど。。。
802名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:30:52 ID:CBYwBAZS0
>>778
>また日本国憲法は、自由主義から社会主義への改正を禁じている。

改正条項がさだめられているよ
両議員の3分の2以上、と国民の過半数で憲法はどうにでもなるよ
社会主義への移行は禁じてないよ
803Q3iGQFm70:2009/07/16(木) 00:32:05 ID:jdglUs1T0
>>791
今の社会保険にモラルはない
あと社会的コストとは何を指している?
804名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:32:16 ID:CT/nO9TV0
地方公務員は補助厚遇
定年まで勤められて老後も安定
出来ない公務員は組合活動にいそしみ権利を声高に叫ぶ

もうやだ
805名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:32:17 ID:xgGiGYjnO
中央官僚と地方公務員を分けて考えるべきだと思うがな。
806名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:32:42 ID:dWTk7ZjjO
>>802
無理だぞ。

例えば、国民主権(改憲手続き)で国民主権を変更(改憲)することはできない。
807名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:33:59 ID:J2jTm4N00
民主党は、無駄を削る+天下り禁止、らしいけど、天下り禁止で役人が
みんな定年まで居座ると人件費は増大するんだけどな。

どうやっても給与を削らないとやって行けないんだが。
808名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:34:11 ID:1QFJ48M30
>>801
田中康夫が閣内に入っても、公務員対策では孤立するだろうな。
社民党の残党に足引っ張られて何も出来んと思う。
809名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:34:19 ID:vnLO95pe0
>>790
>しかし民主党に地方公務員給料削減はムリだな。

ミンスが本当に自治労の事を保護するなら給与削減すべきだと思うんだがな
その後に見える悲惨な破綻の事を考えるならな
810名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:34:26 ID:IQ8zv7YeO
>>794
公務員の副業禁止にしといて知事はテレビで荒稼ぎだからな
弁護士時代から本業そっちのけなのが橋下だから
そのうち東国原の二の舞になるよ
811名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:35:36 ID:dWTk7ZjjO
>>807
麻生が短期ばら蒔きなのに対し、
民主党は恒久ばら蒔きだからな。

恐ろしい。
812名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:36:17 ID:VkRrk0tm0
>>1
無能役人上がりVS橋下府知事
813名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:36:42 ID:1QFJ48M30
>>809
民主党も最期には共産党と同じこと言い出すと思うよ。
「公務員の給料が高いんじゃないんです!みなさんの給料が低すぎるんです!」ってw
814名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:37:27 ID:E1t1Nijy0
>>813
一方自民公明与党は派遣奴隷という制度を作った
815名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:37:49 ID:vnLO95pe0
>>813
言おうが何しようが破綻は免れんよ
816名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:39:31 ID:pDfB+AvK0
外国人労働者がこれだけ増えてるのに間接税なんていう外国人労働者優遇税制を野放しにするセンスが狂ってる
上げるなら直接税を上げ不足分を外国人労働者税として外国人を雇用する企業に払わせる
外国人に払わせようとしても絶対に払わずに逃げ帰るから雇用企業に払わせるのが肝要
817名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:39:47 ID:ubsUtjvdO
>>807
必要のない特殊法人などを維持するより安上がり。

使い物にならない中年は役職定年させればよい。
818名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:40:00 ID:J2jTm4N00
今回民主党が勝つだろうけど、それは自治労辺りの主張を支持した訳じゃないんだが、
結局は自治労の方を向いて政治をするんだろうな。

自治労の支持じゃ前回の衆議院選挙までしか行かないって事を民主党にはぜひ
理解してほしい。
じゃないと、次の次にはまた負ける事になるぞ。
期待がでかい分だけ落胆の反動は大きいから。
819名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:40:38 ID:t7y9tBLz0
福祉の為に税金上げるというけれど
福祉の恩恵を受けるのは誰か、背負うのは誰かを考えるべき
経済自体が衰退しては意味がない
820名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:40:42 ID:OimoDp350
国民はあんたら政治家や役人のATMじゃありません
821名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:41:27 ID:CBYwBAZS0
>>807
でも天下り団体の特殊法人や独立行政法人が独立採算でやりくりしてるわけじゃないよね
法人には行政から税金がどっぷり注がれてるでしょ
ワタリの高額退金の問題もあるし、定年まで居てもらった方がいいよ
822名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:41:36 ID:iXkibgbJ0
リーマンの月収より公務員の月収の方が高いことにびびたわ
いつのまに逆転したんだろう
823名無しさん@10周年:2009/07/16(木) 00:42:33 ID:BXdxIzvR0
橋下よく頑張ってる
824名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:43:53 ID:fi7lgX/y0
なんでもごねれば、ヒーローになれると勘違いしてるのが知事?
さすが、大阪ですなwww
825名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:45:08 ID:qGrb3cMo0
外人税を導入しろ!
その昔、関所を通るための交通税と同じで、これからさらに不景気になるから、
変なやつが入りにくくすることを考えないと治安が悪くなるよ!なんか変な文章だな。。。
826名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:45:31 ID:J2jTm4N00
>>817>>821
使い物にならない奴ほど組織にしがみつくんだよ。
ま、公務員法を改正してもっと免職を自由に行なえないと無理だな。

定年まで居るのは構わんが、だったら給与も下げようよって話。
第一、よほどの事が無い限り首にならないんだから、給与が低くても
年金が少なくても、先を見据えた生涯設計が出来るはず。
827名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:45:59 ID:ZyMB7zYUO
公務員の給料を大幅カットしてから言え
増税したいならな
828名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:46:15 ID:V7IOq78d0
経団連の陰が薄よ〜、何か提言しろよ〜
829Q3iGQFm70:2009/07/16(木) 00:46:47 ID:jdglUs1T0
>>804
嘆くな。俺だって、社会保険の負担に耐え切れず
老後の為の生保、個人年金解約したぞ

もうこれからは綱渡りの人生さw

こんな負の連鎖はいい加減断ち切らねばならない


830名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:47:41 ID:7x6qY+ln0
>>822
年金まで含めた地方公務員の生涯収入は昔から高い。とくに地方では、民間が低いからね。
ハウスメーカーや銀行に勤めてる奴に聞けばすぐにわかる。
それプラス、公務員の身分で得られる様々な福利厚生サービスの恩恵も入れると、
民間との格差は開く一方だな。
831名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:49:41 ID:dWTk7ZjjO
>>825
バイアメリカン条項のように、外国を排除するのは非常に良くない。

例えば、サッカーのJリーグは外国人3人まで(つまり保護主義・孤立主義)。
だから、レベルが低い→儲からない→代表チーム(国力)も弱い。

逆に欧州CLは外国人参入自由。
だから、レベルが高い→儲かる
832名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:50:55 ID:UGSsbaQsO
橋本は説得力がある。確かにそうだ。地方は財源不足と言うが、かなり無駄な支出や箱物行政を未だにやっている。大した見直しはやらずに財源不足はないだろ。
833名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:51:01 ID:GxbBHuy20
他の県知事は官僚出身者ばかりのような旧世代型だもんな
あれでは、高度成長期以外は行政を運営できないよ
834名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:53:18 ID:vnLO95pe0
>>831
>外国を排除するのは非常に良くない。

排除じゃなくて相応の負担をお願いするだけだと
835名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:55:28 ID:dWTk7ZjjO
>>834
関税もそうだけど、外国に税金課すと、報復で課税されるんじゃ?
836Q3iGQFm70:2009/07/16(木) 00:55:47 ID:jdglUs1T0
絵に描いたような、やらずボッタクリ

それが社会保険だろ

そんじゃお休み。明日も会社だ
837名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:57:35 ID:vnLO95pe0
>>835
外国に課すんじゃなくて外国からお見えになるお客さまに
相応の負担をお願いするという事でございます
838名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 00:58:18 ID:dWTk7ZjjO
>>837
観光客減らしてどうするんだよw
839名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:00:07 ID:dWTk7ZjjO
とにかくどんな増税も良くないよ。

防衛費増やして、あとは減税してほしい。
840名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:00:23 ID:Vdf5Ttd9O
橋下以外の知事は死ね!!!!
さっさと死ね!!!!!
今すぐ死ね!!!!!!
お前ら知的障害者の能無し知事は生きる価値無し。
841名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:00:30 ID:vnLO95pe0
>>838
客とは言えないようなお方にはそれなりのご負担をいただきませんことには
842名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:00:57 ID:g46csaDqO
もう橋下が首相やれよ。
なんか一番まともなんだが。
843名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:02:00 ID:DNzHweMrO
公務員、TV局、パチンコ屋まだまだいっぱいひっぱれるから。
日本最後の良心ガンガレ
844名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:02:04 ID:ueCImB7TO
橋下は正しい
増税しか唱えられない、無能知事、政治家など辞めてしまえ

公務員の給料を下げろ
国家、県の財政が赤字なら、賞与などもってのほかだ
公務員は公僕
ボランティアと思え
嫌なら辞めろ
845名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:02:24 ID:dWTk7ZjjO
>>842
それが一番かもな。
髪を切れば尚良い。
846名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:03:11 ID:E1t1Nijy0
>>842
府民じゃないんで橋下がやった事の功績ってのはイマイチ分からんけど、
勢いだったり言い方だったりとかは今の自民公明与党に一番足りないもんじゃないかと思う

痛みある改革と言いながら痛みしか強いなかった結果、飴と鞭の飴すら出さない始末だからな。
847名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:05:14 ID:EPA86kLf0
三権分立

日本国→二権分立(行政と立法が同じ)
つまり公務員の国
848名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:05:48 ID:XyoeEv6Z0
橋下さん、消費税否定は支持するけど、この後の政策で国民を悪い方向に誘導しないでね。
849名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:07:16 ID:dWTk7ZjjO
俺は「減税ナゴヤ」の河村に期待してたんだけど。

口だけだったな、あいつ。
850名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:09:19 ID:b7ZcWl7cO
やろうと思えば自治体の力で財政赤字を削減出来るよ。
事実北海道の自治体は公共事業や人件費などを減らす事で改善してきている。

しかしもしかするとその分経済の足を引っ張っているのかも知れんが。
851名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:09:36 ID:uSgEO0yaO
>>34
www
852名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:11:18 ID:6DfCe2Xz0
はいはい 知事会みたいな烏合の衆にスポットをあてたのは
情報操作狙いの マスゴミ
あなたたちですから
853名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:12:21 ID:IFgVLOMG0
地方公務員の給与の算定基準を中央(一部上場企業)に
合わせているのが、そもそもの元凶。
 『その地方の民間給与の平均』と定めれば、
自分と地元の為に一生懸命働き出すだろ。
854名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:13:15 ID:fjLFDhOl0
>>840 >>844
こういうB層が感情的にあおられて、基地外みたいになっているのを見ると、
橋下は、排除されるべきだと俺は思うね。

お前らどう思う?中立的なやつに意見を聞かせてもらいたいわ。
855名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:15:07 ID:mcmQqC1Q0
>>252
なあ、"貧乏な"年寄りが相続する財産なんてあるのかよ?
856名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:15:42 ID:bW/H7/jg0
>>854
中立的な人はこのスレを見ていないよ。
857名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:16:03 ID:3O0mQ/Lv0
どう考えても社会保障費を負担するには増税しかないだろ
みんなそれは内心わかっているんだよね?
その分貯蓄などを少なくしてもいいわけだから
858103:2009/07/16(木) 01:17:16 ID:Hrxi67P40
>>1

消費税の税率を全国一律で議論しようとするからまとまらない。
国庫に納める分にいくら上乗せするかは、各自治体の裁量に任せればいいだろ。
それをやってこそ地方自治と言える。
859名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:17:22 ID:dWTk7ZjjO
>>854
・何層であろうと国民にとっては、家計の収支を合わせることが大切。
・官僚は、財政収支を合わせることが大切。

増税だと、この二つはトレードオフになる。
しかし減税すれば、長期的には二つとも達成される。
860名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:21:00 ID:ww/1bwRn0
>>854
まずはお前の意見を述べよ

話はそれからだ

861名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:21:21 ID:oPV+lRBPO
地方財政なんてどこも無駄遣いの塊だろうがいくらでも削れるだろ
現状で増税に賛成の知事は利権が最重要なんだろうな
862名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:23:42 ID:IFgVLOMG0
>>857
民間平均よりかけ離れている地方公務員の給与を民間平均へ
近づけるだけで、お釣りがきそうなんだが。
863名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:23:51 ID:iBaNH4q/0
ま、 税金  無駄が多すぎるなw
 一言でいえば、それに尽きるwww
  公務員給与、公共事業、箱物、公益法人 許認可権を盾にした手数料、免許更新
  さまざまな手口があるが
  税金だけじゃなく それ以外にも 搾取してるのは、まちがいないな
 後期(今は、長寿ww)保険料 ガゾリン   も、むちゃっくちゃだからなー
 税金だらけで
864名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:23:52 ID:9984DUr+0
橋下は最初極端なことを言ってまずまずの線で妥協するのはうまい
865名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:25:21 ID:MfxF0TJ00
金持ちや大企業からジャンジャン取ってくれよ
866名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:26:51 ID:CT/nO9TV0
まあキチガイみたいに権利を主張する公務員もいるから
橋下みたいなのが存在してもいいんじゃね?

行き過ぎるとポピュリズムに陥るけど
現状の公務員優遇は大多数の民間サラリーマンにとって不満の対象になるのは仕方無い
867名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:30:44 ID:Hp8WLYPyO
こっちは長時間汗水流して労働してちょっとしか貰えない給料でやりくりして
節約して必死で生活してんだよ!!

国民の事考えろ
868名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:31:58 ID:frGJD4+z0
いつもながら橋下はキッチリ働くなぁ
橋下ガンガレ!
869名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:36:46 ID:q9o0OKnu0
自治体単位の生活保護と言ってもいい地方交付税の無駄遣いを何とかしたほうがいい

ダメな県ほど多く貰えるシステムで
北海道1兆4000億円、宮崎県4000億円がつぎこまれてるのに
神奈川は350億円
ハゲ東の4000億円は一体何に使ってるんだよ

平成20年度の普通交付税
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2008/pdf/080815_3_1.pdf

870名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:39:32 ID:iBaNH4q/0
まー 橋下は民意でな
 それに反発するのは 公務員、役人上がりの首長、公職に、税金で、食ってきた
 人間だけだろーな  いわゆる成果が自分に反映できない人間だろーな

 そもそも、 成果だす必要ねー人間だからな公務員は おまけに結果の責任もないしなww
871名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:39:52 ID:q3Guz080O
地方分権など夢
872名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:42:04 ID:0Qyrd8USO
まず、その計算したモノを見せて欲しいんだが…
橋下やら他の知事の飯のタネなと知らんわ
873名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:42:42 ID:wdL2XZC00
>>849
何で?
河村はすぐにでも減税したかったが、市職員や議会の強い抵抗があるから、早くて夏・遅くても来年早々に減税実現て最初から言ってたじゃん
まだ結論を出すのは早すぎ
俺としては4大プロジェクトを縮小か廃止して欲しい
874名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:45:19 ID:4Lmt3Fl4O
公務員給与の歳出額は凄い
875名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:45:22 ID:ZwT85anV0
橋下の発言は評価できても、知事会そのものは旧態どんよりしてる感じだな
俺なんかじゃ中に入れてくれねーから、わからんが
876名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:46:22 ID:NvnW63gK0
>橋下知事は「知事会は税金で飯を食べることに慣れすぎている」と指摘

だよな
他の知事は自分とこの人件費3割カットしてからもの言えっつーんだ
877名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:46:31 ID:hBJl0mf30
橋下は金の計算できない文系だからすぐ妄想に入る
878名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:47:17 ID:RACqEFZv0
いちばんの無駄が職員なのだからどうしようもない
採用時は優秀でも年々クズになっていく
今は憲法改正より公務員制度改革、人件費半減が大事
879名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:48:05 ID:hcUiXD5w0
高負担低福祉になるだけだろ
すでになってるけどなー
どうせ、使い道は土木利権だろ
そういうのはもういいから
880名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:49:11 ID:ZsdDWDY+0
次期総理大臣は橋下でおながいしまつ
881名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:49:23 ID:NvnW63gK0
日本の最大の癌が地方公務員の人件費増大だろ
なにが増税だよ、馬鹿じゃねーのかコイツラ
882zizi-:2009/07/16(木) 01:51:38 ID:JPFYod3R0
橋本知事は正しい!
消費税こそ、不平等、不公平の税制はない!
お金持ち優遇税制だ。
883名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:53:19 ID:NbdmyuIs0
公務員の人件費が民間の2倍で税収の9割とか

残りの1割では社会保障にお金足りません(キリッ

とか言われてもね〜
884名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:53:35 ID:hBJl0mf30
>>876
またこういうウソを書く橋下の舎弟のヤカラが現れるw
たったの1割だろ
(でも実際に計算するとなぜか5%程度しかカットしてないしw)
しかもライトアップや枯れまくる芝生に100億以上無駄遣いしようとしてるしw
885名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:54:15 ID:ekvvcNoHO
増税は、やむ終えないなら、闇雲に反対はしたくない。

けれども、このまま増税ってなると、国がスジ通してないよね。

穴空いたコップに水入れ続ける事はもう辞めたい。

根っこを変えない限り、増税しても、しばらくしたら、また増税って話になるよ。
886名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:54:59 ID:fjLFDhOl0
橋下は、ネット工作部隊がいると思う。
小池百合子などと同類。
887名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:56:22 ID:q9o0OKnu0
地方交付税のシステムを完全に作り変えて
地方は完全に独立採算制にしたほうがいい

自分で稼がないのに会議でゴネるだけで100億200億が簡単に転がり込んでくるんじゃあ
いくらやっても無駄遣いは減らないよ
地方なんか交付税の額だけで役人の平均1000万くらいは
余裕で払えるくらいは貰ってるから、そもそもどうやっても赤字になりようが無い

北海道に注ぎ込まれてる1兆4000億円なんて明らかに無駄だろう
ニミッツ型空母でも建造するのかよ
888名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:57:44 ID:4+7qzN/V0
この増税に賛成した中に裏金隠しの岐阜県知事がいると思うと
本当に情けなくなる

岐阜県民として恥ずかしい
まあ今の知事とは別人だが
889名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:58:16 ID:NbdmyuIs0
>>886
橋下の場合、工作員じゃなくて信者ね。
支持率見ればわかるだろ。
890名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 01:59:50 ID:b9k5lHXK0
>>884
府庁内で足を引っ張っている連中を洗い出せただけでも大きな成果です。
891名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:00:16 ID:8bc1qttnP
消費税は増え続ける老人からも税金を取る為だろ、
でも老人は金を使わんから、嗜好品や高級品ではなく、
生活必需品の税金を上げないと税収が増えない。
892名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:01:06 ID:yIUvg14FO
橋下は公明と仲がいいから大臣にするには信用ならん
知事くらいで止めといた方がいい
893名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:01:17 ID:+/JxzSBk0
>地方は完全に独立採算制にしたほうがいい

駄目。
破綻して今より格差が出ても放置することになる。
しかも責任を取るべき人が誰も責任を取らない。夕張のようにね。

894名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:01:49 ID:Y4MuEpyL0
自治体ごとに消費税率を好きなように設定すればいいだけなのに。
895名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:02:37 ID:7x6qY+ln0
>>899
他の知事も、職員の機嫌とるんじゃなくて、納税者の方見て仕事してくれるなら支持されると思うけどな。
いまのところ納税者のほう見て仕事しようとしてるのは橋下だけだから。
もし他の知事も橋下と同じ視点で仕事してれば、職員と大喧嘩してなきゃおかしいからな。
896名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:03:17 ID:NbdmyuIs0
>>894
健康保険料がそれになったね。
おかげで大阪は全国平均より高くなった。
897名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:05:34 ID:7x6qY+ln0
>>895
>>889 へだった
898名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:05:59 ID:Hp8WLYPyO
>>896まったくだよね
大阪の保険料はホントに高くなった
899名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:06:19 ID:b9k5lHXK0
給与よりも、人員配置を民間のように有効にできないものかと思うね。
最低でも共稼ぎ職員は退職して貰えれば、それだけ雇用確保になる。
900名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:08:46 ID:b9k5lHXK0
>>898
大阪の場合、市による格差が大きい。不交付団体も多くある一方、破綻寸前の自治体も
多くあるというように、府下内格差が実に大きい。
901名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:18:34 ID:MMCp6A4O0
>大阪の保険料はホントに高くなった

当方、奈良県在住ですが奈良は上った
全国上っていると思うが
大阪はマシなほうでは?
親が大阪だが上ってねえし、因みに低額所得者ね
902名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:24:34 ID:HoHmPBvI0
税金にたかることばかり考えず、いかに支出や無駄を減らそうかという
話が橋下さん以外から全く出て来ない訳?
903名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:26:05 ID:FFmaaOpD0

公務員天国、税収が減ったのは国内企業が倒産してるのと
中国委託で町工場がつぶれ、国内製造業が瀕死
儲けてるのは輸入輸出関連だけ
大阪なんて松下は90年頃から中国に生産切り替えで
門真の下請け潰して、生活保護だらけの門真

紡績も死んだし、企業を維持育て育成する仕組みが大事

公共事業が国内メーカの物、使うのは当たり前だし
それが税金となって帰ってくる
外資なんて儲けた金は祖国へ、日本でマトモに税金納めないからな

村上ファンドが儲ければ、利益は中東に流れ損した阪急電鉄が顧客サービス低下か
鉄道料金値上げに走る、日本国内で金が回る仕組みを作るのが先だ

その為には、金溜め込んでる連中に課税し、国外流出するFX&海外投資は規制強化&課税強化すべし
FXなんて買占めだろう、こんなもの百害有って益なし
米航空、自動車倒産させたのは石油買占めだろう

三自のEV採用するのは国策になる台数より充電ステーション設置が増えれば普及しやすい
CO2削減にも石油高騰の抑制にもなる、近未来に輸出できる規模になれば税収アップ
トヨタ一人勝ちは危険なだけ
904名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:27:26 ID:sk6YsWcqO
>>901
地方交付金が減らされたから全国的にあがったはず。
納付率が悪いとこは減らしたとかで。
いや納付率悪い→予算減らす→金額あげる→納付率さらに悪くなる
のあきらかなのになぜか自民の政策はあげたからな。
905名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:28:24 ID:oYsW2cTzO
十分に高福祉だと思うが
906名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:30:51 ID:STuqX3P+0
>>901
保険料は守口市のモデル保険料が一人歩きしてるんでしょ。
低所得者は免除制度があるから安いよ
保健料を真面目に払う中間層の負担が重くなってる。

妊婦の無料診断も大阪の平均が低いのは守口市のせい
確かに財政は苦しいから市民サービスを削減するのは仕方がないのだろうが

一番の問題は、そこまで財政が苦しいのに職員の給与には手をつけない、
退職者より採用を削減して人件費は下がってるが、職員の給与は下がってない。

行政として公共経済を担うなら職員の給与を下げて採用を増やしながら
それでも全体的には人件費を削減しその分で市民の福祉をまかなうべき。

現状は、市民の福祉削って職員の給料を確保してる、もうこんな狂った
行政を許すべきじゃない、住民はもっと自分たちの身近な自治体に興味を持つべき
分権によって、住民の意識を変えるべきだ。
907名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:31:21 ID:7x6qY+ln0
>>902
橋下を除いた首長や県会議員、市会議員は、公務員と喧嘩する気なんて微塵もないっつうことだ。
908名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:33:06 ID:1Or1qUDqO
市役所の役人ってみんなの言ってる職員の一部?
909名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:34:18 ID:KSPTBhp60
二言目には増税って言う奴は
自分がバカで無能の糞だって言ってるようなもんだよ。
910名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:38:30 ID:QdfWz6uF0
>>909
まあ埋蔵金って言うバカも似たようなもんだけどね
911名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:42:26 ID:/s+1KWRf0
橋下のような知事がもっと出てこないとな。

ズブズブ老害どもに利権やら人件費が切り込めるわけがない。
それで増税とか言い出す始末。中央、霞ヶ関のミニチュア版か。
これで地方分権とは笑わせる。


912名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:44:45 ID:sk6YsWcqO
>>906
いや。この大不況で失業者がいっぱい出たもんだから低収入でも免除なんて認めないよ。
生活保護レベルになってはじめて免除。
国民年金だって収入(税引かれる前の収入だぜ)200万以下から強制徴収しようと法改正しようとしてたくらいだ。
913名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:45:07 ID:dbf+1oCMO
税率は5%のままで、政府の取り分を1〜2%ほど地方へ回せばOK!

これが本当の意味での地方分権だよね。
914名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:47:09 ID:SNtwYyeFO
税金にからむ主張で、
首長でまともなのは、
橋下と河村たかしくらいだな。
915名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 02:48:35 ID:/Lepa7nK0
国家と地方を合わせた公務員の総人件費は255兆円。
人件費を10%カットするだけで、
消費税10%分の財源が捻出できる。

公務員の給与、賞与を10%カットすれば、
消費税なんて上げる必要ないよ。
916名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 03:00:27 ID:yzJCnCNb0
低福祉低負担で良いから消費税を無くせ。
・・・って言われたらどう切り返すんだろ?

どうせ消費税上げても無駄に使って高福祉になんてならないんだろw
917名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 03:05:46 ID:02L3C5Zx0
俺この前、鳥取の公務員に会ったけど、死ねばいいのにと思ったよ。

地方なんて救わなくていいよ。

あいつら何もしないんだもん。
918名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 03:06:23 ID:Rze1wgHb0
http://www.nhk.or.jp/tsu/lnews/01.html
地方消費税の拡充 要望へ
全国知事会議は、2日目の15日の会合で、地方自治体の厳しい財政事情を踏まえ、
地方の財源に充てる消費税の拡充を国に求めていくことを決めました。
三重県伊勢市で開かれている全国知事会議は、2日目の15日、地方の財源に充てる消費税の拡充をめぐって議論を行いました。
この中で、この問題に関する知事会の特別委員会の委員長を務める愛媛県の加戸知事は
「地方自治体の財政は、近い将来、財源不足を補てんする基金を使い果たし、破たんの危機に追い込まれる。
抜本的な歳入増加策が不可欠で、地方財源に充てられている消費税の拡充が必要だ」と述べました。
これに対し、「行政改革の努力が国民に伝わっていない中、『税金を上げてください』とは言うべきでなく反対だ」とか、
「財政事情が厳しいから増税するというのは、今の景気状況では難しい」と述べるなど、慎重な意見も出されました。
そして、全国知事の会長を務める福岡県の麻生知事は「地方自治体がめざましい行政改革の努力をすることなどを追加した上で、消費税に限らず、
抜本税制改革を訴える内容でまとめたい」と述べ、全国知事会議としては、消費税率の引き上げ問題は国政の問題だとした上で、
地方の財源に充てる消費税の拡充を国に求めていくことになりました。
919 :2009/07/16(木) 03:09:37 ID:LKKyx+8y0
増税派知事リコールまだ〜(・∀・ )/口^チン☆チン☆。
920名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 03:10:57 ID:W5jp9XD/0
消費税導入以降トータルの税収が上がったことは無い。
消費を抑制する消費税は悪税。
921名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 03:16:18 ID:VtSa+wuS0
橋下の言うことがまともで理屈が通ってて最早他の言葉を持たない。
強いて言うなれば彼がこれを言う人物であったことに驚きと後悔を感じるよ。
…今までの知事って何の仕事をしていたんだろうね…。
922名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 03:20:56 ID:IGicS6ycO
公務員ボーナスカットは可哀相だから一律五万円にしろ。
話はそれからだ。
923名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 03:21:51 ID:oGrKTWrjO
スーパーアドバンテージ 
女で言うと美人とブスくらいの差がある
924名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 03:33:36 ID:w/+3Our40
しかし橋下は民主党支持とはまだ言ってないが
世間はそう考えてる、橋下に影響されて自治労と
日教組のいる民主党が強くなれば、公務員改革も、
教育改革もデイなくなると思うけど、橋下は何考え
てるんだか。
925名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 03:34:24 ID:unFpRZM1O
いいぞ!橋下!
天下り先に莫大な税金使っておいてこれはない!
税金の無駄遣いしておいて足らないから消費税上げるってとんでもない話だ。
926名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 03:45:26 ID:aLDjdXq50
「増税すれば財源確保できる」
今が不況だって分かってない馬鹿の妄想。
927名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 03:55:42 ID:oGPq2ghkO
>>926
わかってるけど
他人の財布なんてどうでもいいんだろ
地方税増税より地方税廃止した方がいいんじゃないか?
928名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:02:05 ID:WtFiMyWRO
大阪民国に対して唯一羨ましいのが橋下の存在
929名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:04:25 ID:HpNb8c2s0
橋下って頭悪いな。
930名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:07:00 ID:8HcEuTIV0
なぜ、地方交付税を職員給与に使うのやめさせないの。
931名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:08:45 ID:XagkGUN+0
公務員の給料下げろ
932名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:09:41 ID:IEKj6v45O
橋下ってやっぱりすげーな
933名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:13:59 ID:iYhGzuZr0
税制の抜本改革税制の抜本改革って喚いて
人様の財布に手突っ込んでばっかり
いい加減にしろ
934名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:17:01 ID:hBJl0mf30
橋下って狂ってるな
935名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:17:15 ID:KRyWGRvZ0
愛媛県民ですが謝ります
県民は眼が死んでます
優秀な生徒は外の大学に出て帰ってきません
地元に残るのは猿みたいな田舎臭い糞ガキだけです
それがコネとかで公務員になります
公務員だけ仕事もしないのに生き生きしています

いずれこの街も滅びるんだと思います
936名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:18:56 ID:USAp+K5EO
今上げていいのは固定資産税・贈与税・相続税だけ。
937名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:23:20 ID:yUumIp5v0
民間は、中小だと自己都合みたいにリストラされるし、大手も40歳過ぎは早期退職の対象・・・

要するに、ここ10年でかなり上に尖った形のピラミッド状・・・

公務員は限りなく寸胴に近い年功序列・・・ほぼ終身雇用ではいいけど、年功序列に関しては議論の余地があるだろう・・・
938名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:25:16 ID:oMr3ogy/O
下手にぶれちゃった東よりよっぽどまともだよ橋下

>>934
大阪の公務員乙
939名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:25:35 ID:7L2AVlv5O
公務員の収入だけは海外と比べたがらないのか
異常極まりないのに
こんな状態になるまでほっといて増税かかよ
940名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:31:43 ID:EfuWFrTi0
>>275
関税ってのは輸入者である日本居住者が払うものだし、
輸入時には関税の他に品代+関税の合計に消費税が掛かって、
その5%のうち1%は地方消費税だよ。

ていうか、日本で商売すれば普通に日本で税金取られるからね。
最近はPE持って無くても、在庫資産やサービスの提供で課税されるのが
世界の潮流になってきてて、日本も例外ではない。アマゾンがやられてたでしょ。
あれでアマゾン擁護してる連中見ると、海外と仕事したことない連中多いんだなと思わされる。
941名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:35:54 ID:sYZJ1KBu0
消費税増税は仕方あるまい

国民に不人気な政策だからといって無責任な態度はいかん

とりあえず他人のことを採点したりする前にお前らは地方の改革やれよ
地方公務員の給料高いのが一番文句言われてるんだろうが
942名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:38:38 ID:hHsgO0kMO
増税しても公務員の待遇が良くなるだけで行政サービスの質が上がる事は無いんだけどね
943名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:42:52 ID:Pggu1XTF0
>>1
実は知事会も中央の銭ゲバ共と変わりなかったのか

橋下はマジで大変だな…知事会でも理解者があんまりいないのかよ。一般人にとっては
知事会主導の地方分権体制になっても現状の中央集権状態でも、どっちでも増税で苦し
められるだけか。経済を好転させることを主目的とする連中はおらんのか?
944名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:44:40 ID:BWJSdWXbO
橋下が総理大臣になってくれないかな。
もちろん全てに賛成はできないが、主張の一貫性と柔軟性、世論を読む力、熱意、説明能力において、橋下を上回る政治家は現在いないのではないかと思う。
945名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:45:23 ID:MY+7nDhj0
麻生マンセーだったネトウヨどもは
この橋下の正論を どう思ってるのかねぇーw
946名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:49:59 ID:bVA824ha0
低福祉、高負担になるだけだろうが
947名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:56:58 ID:sYZJ1KBu0
橋下は中央の文句ばっかり言ってないで地方にもっと文句言うべきだろ

公務員改革をやらずに借金ばかりを増やしているのは地方だろ

もちろん中央官僚も問題大きいが
天下りだのなんだので削減したところで高が知れてる

いずれにせよ消費税増税は必要
社会保障目的など目的を限定して国民に納得できるような形にして
早くあげるような環境にしないと
長期金利が上がってからで遅い
948名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 04:59:08 ID:q9o0OKnu0
とにかく地方公務員は何もしなくても
国から金が入ってくるって体制が病んでるよな

100%独立採算というのは無理にしても
自助努力できるように仕組みを変えるべきだ
949名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 05:00:59 ID:kvE2JINk0
不況のさなかに増税すれば
確実に大恐慌
犯罪と自殺がはびこる世界になるぞ
950名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 05:01:29 ID:jIK6BT33O
どうしたら日本は助かるの…
951名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 05:02:01 ID:q9o0OKnu0
地方の無駄遣いさえ止めれば
法人税も消費税もむしろ今より下げられる筈なんだけどねえ
952名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 05:03:11 ID:2CRYqLRi0
まぁ選挙しか見てない議員やら知事やらに
言うのは酷なのかもしらんけど、現役世代を
見捨てて、老人ばかり優遇してっから
少子高齢化が進むんだろ。
953名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 05:03:35 ID:Z9RQtUlHO
公務員の給料減らせ
橋本言ってることに結果がついてきてないぞ
954名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 05:04:02 ID:0e3xCPHMO
増税は公務員の給料カットしてから言ってください。
955名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 05:04:42 ID:kvE2JINk0
大切なのは消費税増税より
輸出企業の戻し税をとりやめること
これがTOYOTAやCANONを売国奴にしている
956名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 05:07:25 ID:oZ4OcjN90
地方分権という言葉も、橋下やその他知事では中身が違うということだな。
前々から分かっていたことだが、やっぱり税で意見が分かれたか。
地方分権なんて新手の詐欺でしかない。

・これまでの図式
中央官庁が詐欺の元締め → 地方自治体がそのおこぼれを貰う

・地方分権
地方自治体が直接詐欺を働く

これでしかない。
地方分権などやったら、これまで以上に無駄使いと公金横領が進むぞ。
957名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 05:10:42 ID:9xrii6DC0
もういっそ、どっか大きめな自治体をドカーンと潰した方がいいな

てか、まだどこも潰れないのが不思議だ
財政を不正操作して死亡宣告を先延ばししてる自治体あるだろ、夕張みたいに
958名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 05:11:37 ID:KYqdpVmr0
なんで民間の給料が上がらないんだろうね
959名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 05:12:26 ID:j5E3mns+0
各国の税収入全体に占める消費税収入の割合
http://hodanren.doc-net.or.jp/kenkou/gkhtml/gktop/gk6s/gk6s2p/gk6s2pg/gk6s2p3g.html

日本は5%(国税分は4%)でも、国税収入に占める消費税収入の割合は他の欧米所得と大差なんですけど?(´・ω・`)


さらに、社会保障費の財源と言うとすぐ消費税ばかり槍玉に挙げられるけど↓みたいな問題はなんで華麗にスルーなんだろう?(´・ω・`)

日本の企業負担 仏独の7〜8割
税・社会保険料
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-10-08/2007100801_01_0.html

日本の税と社会保険料の企業負担は、依然としてフランスやドイツと比べ軽いことが、
政府税制調査会(首相の諮問機関)に提出された資料で分かりました。
--------------------------------------------------------------------------------
政府資料で判明
 同資料は、法人所得課税と社会保険料について法人がどれだけ負担しているかを業種別に国際比較したもの。
それによると、日本の企業負担(二〇〇五年度)は、自動車製造業ではフランスの73%、ドイツの82%、
エレクトロニクス製造業ではフランスの68%、ドイツの87%でした。特に、日本は社会保険料の企業負担が軽いことが特徴です。

 これとは別に、経済産業省が来年度税制「改正」に関連してまとめた国際比較でも、
日本の税と社会保険料の企業負担(〇四年度)は、対国内総生産(GDP)比で8・0%で、
スウェーデンの14・6%、フランスの13・9%、ドイツの8・4%と比べ低い水準です。

960名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 05:17:23 ID:L0ur/el4O
ほとんどの知事ってろくな奴いないだろ
961名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 05:21:08 ID:L99FZEavO
この不況時に何言ってんだよ
知事は全員窓際行ってシコれ(棒
962名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 05:22:44 ID:UMMtcvfpO
天下り廃止ってやっぱり難しいんかな?
定年より前にやめてもそれなりに生涯賃金は一般的な民間よりありそうな気はするが
963名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 05:27:36 ID:XUPns9Zj0
大阪府の赤字を黒字に転換させた橋下が言うからにはマジそうなんだろうなと思ってしまう。
増税ありきじゃやっぱダメなのかなぁ・・・。 
正直、政はカオスすぎてようわからんわ。
964名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 05:31:36 ID:Q9gokLU30
自民党はこのままでは衆議院選で敗北は確実だろう。マニフェストの内容も民主党は良いものが多い。
しかし、1点だけ可能性のある物がある。
これをうまく使えば自民党が逆転出来るかもしれない。それは公務員の人件費問題である。
とにかくこの大不況の中で公務員給与は高すぎる。公務員以外の国民は本当に怒り狂っている。
昨今の地方自治体での給与カット騒動で、カット派首長が勝利しているのはもっともな事だ。
さらに今回の不況での巨額の財政出動は国の財政をさらに悪化させているにもかかわらず、公務員給与は高いままだ。
民間ではとても考えられない。まず手をつけるのが給与のカットだろう。

米国のカリフォルニア州でも財政危機で公務員給与の一時カットを率先してやっている。
さすが対応の早い米国だが、実は米国の州公務員給与はもともと驚くほど低い。これをさらにカットするのだから
米国の民主主義はすばらしいの一言につきる。
それに比べて日本は公務員が特権階級化してしまい、特に労組により一般公務員が高給にあぐらをかいている。
倒産したGMと同じ構造だ。
自民党に批判的な社会民主主義者である森永卓郎氏ですら公務員給与は身分保障や仕事の内容から民間の
7割程度で良いという意見を述べている。
実際、米国などはその考え方で公務員給与を決めている。

民主党は今回のマニフェストで公務員人件費の2割カットを言っているがこれは全くのごまかし。
要は地方の出先を減らして定員の2割削減を行い総人件費の2割カットを行うもの。
公務員給与自体を2割カットするものではない。自治労や国公労と予め協議しての結果だろう。

公務員給与はバブル崩壊後20年のデフレ経済の中で民間をはるかにしのぐ水準になってしまっている。
北海道や東北、九州、沖縄では民間の2倍を越えている地域も多い。ほぼ同じなのは東京だけだろう。
自民党は民主党に対抗して国家公務員給与の実質3割カットをマニフェストに入れる事が逆転の唯一の方法。
これで浮く公務員人件費(国3兆円、地方7兆円)を貧困層の最低所得保障や失業補償等のセーフティネットに使う事を
マニフェストに入れれば国民は間違いなく自民党に投票する。
965名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 05:31:44 ID:QaxbVieu0
地方議会なんて要らないよな。
税金の無駄。
外国人参政権とか慰安婦救済の意見書とか、
税金使って反日や売国ばっかりやってる。
大阪府知事も民団に10億の府有地を3億で売却したりしてる。
つか橋下マンセー報道ばかりで馬鹿馬鹿しい。
966名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 05:32:58 ID:6eQMXH7zO
>>297

> 橋下はアフォだが、これは正論!
> こんな当たり前のことががわからない政治家が大杉


政治家はわからないんじゃなくて、公務員とは共犯者。
選挙民からの無理な要望を公務員に通してもらう「口利き」の常態化が、公務員天国を非常に強固にしている。

国政から地方自治体まで、議員の口利きこそが行政組織を不効率にしている最大の原因。

967名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 05:42:28 ID:MY+7nDhj0
>>947
増税してもらいたいって基地外じゃなかろか・・・w

天下り廃止で浮く税金が、たかが知れてるって
あんた何参考にしてんの? どっかのジジイの受け売りか?
橋下だって、最終手段としての増税は考えてるだろうにw

増税に賛成すれば
「俺、国のこと考えてる」→「俺、みんなの未来を考えてる」→「俺、かっこいい」
とでも妄想してんのかね このズリセン野郎めw
968名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 05:48:08 ID:2JEB1RWf0
橋下 新党作って総理になってくれー
969名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 05:54:40 ID:CJFNXkDK0
さすが橋下
長期的に経済の発展を考えるなら消費税は廃止でいい
完全に廃止
970名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 05:57:25 ID:IbsTpL1q0
まず高すぎる地方公務員の給与をなんとかしろよ
あいつ等、高卒で年収750万とかなんだろ?

自治労死ね
 
971名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 05:58:34 ID:5PhMFPXbO
>>967
天下り廃止した分は税金で養うことになるんだからそんなに変わらないよ?煽り抜きで。
972名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 06:00:39 ID:0DpArDMFO
天下り廃止ねー
結局潰すところを潰したってパチンコ屋とか一般企業とか学校みたいな所にはあまくだるじゃん
973名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 06:03:30 ID:mERmOAuL0
天下りを潰すには、あくまで別の団体なのだから、
他(省庁)から、まず予算を出さないこと。

自治労っていっても、許可するのは与党の大臣だろ?
974名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 06:04:04 ID:k9xffcUuO
>>970
しかもコネでしか採用がないらしいじゃないか。
975名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 06:04:21 ID:+58ZSNxu0
天下りせずにハローワークに通うってのは?
976名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 06:05:42 ID:giZgPqItO
職員の平均年収をアメリカ並みの400万円にしてから増税とか言えよな。
知事の半数以上は霞が関出身だから、どもならん!
977名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 06:17:54 ID:56JA84O40
ハシシタが正しいだろ
仕事量にあってない糞高い給料もらってる公務員のスリム化もせずに
税金を上げろって言ってるのがおかしい
978名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 06:24:06 ID:QaxbVieu0
増税って言うか、地方にもう少し寄越せって言ってるんだろ?
でも大阪府知事は地方分権に逆行すると考えて反対してる。
如何にも大阪府知事が増税に反対してるような報道がわざとらしい。
単なる反対する為の反対なのに・・。
979名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 06:26:20 ID:vS0nnEju0
自分たちの足元を見なす事もせんで増税増税ってアホかバカかと。
こういう地方を改革してからでなきゃ地方分権なんてしてもらっちゃあ困るんですよ、橋下さん。
980名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 06:27:53 ID:L+eLXJk20
増税は結構。地方分権だから地方税を上げれば?
981名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 06:31:50 ID:BtrZEfb3O
消費税の中に地方税枠を作って、地方議会の承認で好きに消費税アップしたいんだろw
982名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 06:41:18 ID:0XHr+jrK0
地方公務員を時給1000円の非正規待遇にすればいいんじゃね。
983名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 06:48:40 ID:2CRYqLRi0
>>982
単に、各都道府県とかの最低賃金にするだけで良くね?
非正規使うほど、仕事量に大きな変動があるおも
思えんし。
984名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 06:56:18 ID:skzEHIAp0
国が国債で借金を増やしている時の労働者は賃金インフレ要因で良いでしょうが、
国が借金を返済する時の労働者は賃金デフレ要因であり、たまったもんじゃない。

<<国が国債で借金を増やしている時>>
資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して、公共事業などで強制的にばら撒く。
     ↓
労働者の所得が上昇し、消費する。(賃金インフレ) →資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

日銀の国債買い切りや政府紙幣の発行によるインフレで国債を償還することもできるけれど。
例えば、
<<資産課税以外の税収で国債の償還をする時>>
国民から税金を集める。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。(小資本家から大資本家へ富が移転)
     
ここで、大資本家から小資本家へ富が移転することが必要になる。

資産家・法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的に大資本家から小資本家への富の移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用された場合、大資本から小資本家への富の移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
富の再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。

<<資産課税の税収で国債の償還をする時>>
国が資産家、法人に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
985名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 06:56:57 ID:qHJ55h+N0
公安、技術系の公務員以外の給料を今の半分にしたらいいんじゃね
986名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:19:38 ID:QVtYM8oo0
はしげこんな舌触りだけいいこと言っちゃうやつだったっけ?
987名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:22:54 ID:Zmr0JDH40

都道府県職員 年収ランキング

1位 神奈川 799.6万円
2位 愛知 799.4万円
3位 兵庫 768.2万円
4位 東京 761.4万円
5位 京都 761万円
6位 大阪 749万円
7位 埼玉 739万円
8位 千葉 737.4万円
9位 静岡 733.7万円
10位 長崎 732.7万円
11位 奈良 728万円
12位 滋賀 727.8万円
13位 徳島 720.7万円
14位 石川 715.2万円
15位 栃木 712.9万円
------------------------
サラリーマン 435万円
国家公務員 663万円
988名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:36:13 ID:I4p0acWW0
給食ババアが年収800万円、京都や大阪の市バス運転手年収1千2百万円だと?
ふざけるな、組合ヤクザ、自治労!
989名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:41:23 ID:skzEHIAp0
<個人、法人に資産課税を導入するべき>
国など公的機関が借金して高回転率で金を回してきた恩恵を法人も売上/利益という形で受け、
有形・無形の資産の一部になっているのだから、法人も負担能力に応じて負担してもらわないと駄目。
今まで恩恵を受けてきたにも関わらず、この負担を嫌って海外移転するような企業は、
国民からのイメージが悪くなり、不利益を受けるだろう。

資産課税を多額・長年納税して貢献してきた企業ほど、
企業存続の危機で公的支援が必要になったときに多額の融資を受けられる様にすればよい。
あくまで例えばだけれど、企業存続の危機で公的支援が必要な場合、過去25年前〜過去5年前に支払った資産課税額の合計を上限として、
公的機関が無利子融資または超低利融資すればよい。
上記の融資でも立ち直れなかった企業には破産など清算してもらう。

本社機能を海外へ移転する様な企業は、企業存続の危機で公的支援が必要になっても支援せず、破産など清算してもらう。

また、資産課税を納税してきた企業は、公的機関からの融資が約束されているから、仕入先や販売先や銀行からの信用が高まる。
万が一の場合でも公的機関からの融資で債務を返済してもらえばいいからね。
資産課税を納税してこなかった企業は、企業存続の危機になっても公的機関からの融資が受けられないから、
仕入先や販売先や銀行から債務の返済を迫られたり、取引停止されたり、現金決済を要求される。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
990名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:43:13 ID:azeRsC5p0
自民党が最後の賭けに出るなら公約に公務員の
人件費カット、それも減給を明記するしかないかもな。
991名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:45:49 ID:vP9bEVPyO
>>988


給食費を払わない親はそれを知ってるのかもな。
992名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:46:03 ID:HSBUhkoi0
地方分権になってもっとひどい事になる可能性だってあるな、だいたい知事って汚職して無い奴の方が少ないんじゃ無いか??
993名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:47:43 ID:nmpHuAmX0
不要不急の府民サービスの削減を行い、その分を建設にぶち込んでいる橋下が言うなって気がするが
相変わらず人気取りのその場発言だな
良く見りゃちゃんとパンピーの喜ぶ公務員叩きに結びつけてるのが何とも
994名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:48:16 ID:TeFcPZgQ0
地方分権は百年早い
実力的に無理だっつの
無能としての自覚を持とう
995名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:48:56 ID:VxtTDk1oP
今の橋下になら国を預けてもいい。
ちなみにそのまんまは公務員の給与削減は完全反対。
宮崎の公務員はそのまんまがいる限り安泰。
996名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:57:41 ID:mIMmB5460
新しい産業興すか分野つって欲しい
雇用作ってくれ
997名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:58:47 ID:PFdMvI3qO
消費税を増税しても経済の減衰を招き全体の税収が大幅に減り、経済の停滞は雇用すら喪失し多額の出費増大に繋がる。

能無し政治家と腐れ公務員はまだ理解できないのか?

消費税名目の税収が増えてもそれ以外の税収全般が減少し、さらに失業者や生活困窮者が続出して支出が増大する。

しかしアホ官僚の予算編成は今までの税収を維持したまま経済成長力も増してさらに消費税増税分を足して予算編成した絵に書いた餅。
当然歳出に対して歳入が大幅に足りないからその度借金を繰り返し、借金残高が膨らみ、借金の利息を払うため自転車操業に陥る。

最悪だよ。日本のバカ政治家と腐れ公務員は。
無能でバカのアホにも程がある。(怒)
998名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 08:01:54 ID:iATeGcx9O
どちかというと大反対
999名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 08:03:03 ID:qDVVebzVO
相変わらず橋下正論過ぎるな
1000名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 08:05:34 ID:Fx1GnHTL0
>>993
不要不急の住民サービスなら、削っていいじゃんw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。