【社会】月面着陸40周年…「映画セット撮影説」に改めて反論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
アポロ11号(Apollo 11)の米国人宇宙飛行士ニール・アームストロング(Neil Armstrong)船長が
人類初の月面着陸を果たしてから40周年を迎えるのを目前に、月面着陸否定説が
再燃している。この人類の偉業は、米航空宇宙局(NASA)が莫大な時間と経費を
かけて、映画撮影所とアリゾナ(Arizona)のセットで撮影した映像だというのだ。

否定論者が主張するその根拠は多彩だ。
当時、泥沼化していたベトナム戦争から米国民の目をそらすためといったものや、
冷戦下でのソ連との宇宙開発競争で、技術開発で遅れをとっている事実を
隠すためというもの。また、実際に月に行くよりもコストがかからず、危険も
少ないからだという説もある。
(中略)
こうした懐疑説に対し、カリフォルニア(California)州にある地球外生命体の
探査活動を専門とする
非営利団体SETI(Search for Extraterrestrial Intelligence Institute)研究所は、
今週のラジオ番組「Are We Alone」の中で、
天文学者フィル・プレイト(Phil Plait)氏の反論を放送した。
多くの否定論者はまず、アームストロング船長と
エドウィン・オルドリン(Edwin Aldrin)宇宙飛行士が月面で撮影したという
写真について、大気が希薄な月上空に星が映っていない点を指摘、月から撮影した
写真であれば、地球で見るよりもより大きく、輝きも強い星が写っているはずだ主張する。
これについてプレイト氏は、地球から夜空を撮影する場合でも、露出時間を
調整しなければ星は写らないと指摘。アームストロング船長らが撮影を行ったのは
太陽が出ている時間帯に行われており、露出補正はしていないはずで、2人の
カメラのシャッター速度では地球、月面のいずれからでも、星を写すことは
不可能だと説明した。

しかし、否定論者はほかにも、空気のない月面でアームストロング船長が立てた星条旗が
風になびいている点や、宇宙飛行士らの影の向きが不自然だと主張している。
(後略)
*+*+ AFPBB News 2009/07/13[15:52] +*+*
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2620796/4356267
2名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 15:59:30 ID:c8bCaAva0
特撮だろ
3名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:00:30 ID:YKpN6FRO0
何で必ずこういう論が出てくるんだろうな、陰謀論をはじめ

人間の精神状態ってのはよく分からん
4名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:00:47 ID:j5fFGpLcO
(C)円谷プロ
5名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:00:48 ID:J/N4ZPQj0
ああ、また頭の悪いループスレになりそうだ
6名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:00:51 ID:3DSVeWH90
この人、歌も上手いよね。
7名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:01:21 ID:T5XM8RjK0
>空気のない月面で
地球ほどではないがうす〜い大気はあるよ
アマチュア天文家でも月表面で砂塵を観測できるのは有名な話
8名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:01:24 ID:+Uc6Abam0
「かぐや」で丹念に探しても、アポロ11号月面着陸の痕跡が見つけられなかったんだっけw
9名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:01:32 ID:IaFjOaB3O
風で揺れてる旗は否定のしようがないようなw
10名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:02:00 ID:RiCGehc60
トンデモは不治の病です。ビリーバーはおそらく月面へ連れて行っても信じないと思う。
11名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:02:02 ID:Uu42JxnO0
なら、もう一度、月面着陸しようぜ。
12名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:02:17 ID:8tDxy/g40
重力の小ささとか、大気の無い状態での砂の舞い上がり方とかは
当時の技術で再現するのは至難の業だったろうな。
13名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:02:19 ID:9QVmEUS70
>>1
> 月面でアームストロング船長が立てた星条旗

本当にあるなら先に打ち上げられて役目を終えた
人工衛星「かぐや」が星条旗を撮影してるはず。

星条旗なんて写ってたか?
14 ◆SCHearTCPU :2009/07/13(月) 16:02:46 ID:6LHOsnVF0 BE:1920358278-PLT(12224)
そのあと40年間、一人も月面に降り立ってないのはどうしてなんでなぜなの?
15名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:03:06 ID:dw+THzCd0
「かぐや」も、月に人類が降り立った痕跡を探さずに墜落させちゃったしなw
16名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:03:10 ID:o39Vp6EN0
40年前の技術でいけて
それから行っていないのが不思議だわ
17名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:03:21 ID:ZvcwBw7f0
旗には横棒が通ってるのに、無いことにしたいインポ野郎が多くて笑える
18名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:03:35 ID:wZu+l1x9O
もう一回、月行って確認したらいただけ
19名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:03:38 ID:3DSVeWH90
>>8
そりゃ高度100kmからハイビジョンカメラじゃ無理だよ。
20名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:03:55 ID:cSeuYfOI0
>>9
宇宙ではエーテル風と太陽風が吹き荒れているよ
21名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:03:58 ID:o4xRWC6i0
カプリコン1
俺が一番乗り
22名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:04:02 ID:05xcn+Or0
>大気が希薄な月上空に星が映っていない点を指摘

こういう、三流カメラマンでも分かるようなことを得意げに指摘するようなバカな陰謀論者にバレるようなちゃちな撮影だったら
当時冷戦にあったソ連が大々的に暴き立てるだろ、常識的に考えて
23名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:04:07 ID:1etkkhpL0
>>14
行く必要が無いから
24名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:04:12 ID:H+R0O+kF0
(C)ピープロダクション
25名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:04:13 ID:g/smxmws0
宇宙放射線対策って、当時どうやったんだろ?
26名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:04:30 ID:tksytbJn0
ポルノグラフィティの立場がなくなっちゃうよ
27名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:04:40 ID:RiCGehc60
>>14
昭和40年代終り頃まで、有人月探査やってたよ。
28名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:04:41 ID:J1+Vz6+l0
カプリコン・ワンのBSでの放送が緊急で中止となってしまい、
見てない。
29名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:05:07 ID:9lVPsLwAO
かぐやって人が立てた旗が見えるほど分解能高いの?
30名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:05:26 ID:Mmrx3b0/0
そういや星のことは疑問に思ったことある
宇宙から地球を撮影した写真や動画、
その他月でも金星でも木星でも土星でも何でもいいんだけど、
全然星が写ってないよね
あれって>>1に書いてある通りカメラの問題なのかしら
それとも宇宙空間での昼間も地上での昼間と同じく
肉眼では星が全然見えないの?
31秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/07/13(月) 16:05:27 ID:Gg+i4RNA0
('A`)q□  またカプリコン1かw
(へへ
32名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:05:28 ID:3Q9HPiE1O
かぐやが初期に撮影した画像にアポロの残骸が写っててこの説は完全に否定されて終わったのに

まだ言ってる人居るのに驚いた。
33名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:06:10 ID:p7a7/7Tw0
ファミコン以下の能力のコンピュータで月面いけたのに
今では行けない。なんで?
34名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:06:14 ID:3DSVeWH90
>>15
墜落した所がアポロの着陸した場所で、アポロ着陸の痕跡を跡形も無く消し去ってたら面白いんだけどな。
35名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:06:46 ID:Jo207yCT0

>>1
>写真であれば、地球で見るよりもより大きく、輝きも強い星が写っているはずだ主張する。

長時間露光しないと星なんて写らないよ。
こいつら写真も撮ったことねーのかよw
36名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:06:55 ID:eI5i4Qk90
>>14
パネエ金掛かり過ぎなんだろう。
世界のGNP40%一国で叩き出していた、当時のアメリカの財布の重さに変化が…w
37名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:06:57 ID:aJH2Fmge0
おれもこれは信じられない。
一発で月面に無事着陸できて更に戻ってこれたというのが。
10回くらい着陸に失敗して更に月面からの発射に20回くらい失敗してたら
信じられるんだけど。
一発で成功って怪しすぎる。
38名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:07:22 ID:RNZz6GkN0
>>33
「行けない」とは誰も言ってないと思うが
39名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:07:37 ID:XxANKiYJ0
>>14
同じ時代に造られた
超音速旅客機(コンコルドやTu144)やマッハ3出せる実用軍用機やマッハ7以上で飛ぶ有人航空機も
技術の進んだ21世紀になっても造られないね。
全部捏造かね。
40名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:07:40 ID:KjAGkGfe0
とりあえずもう一回有人着陸してほしいよな、当時より進歩してんだから簡単なはずだけど
41名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:07:53 ID:RiCGehc60
>>37
いや、ぶっつけ本番一発成功じゃないし。
42名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:08:04 ID:ewc4NBGa0
NASAは隠蔽してるけど月には地球の6分の1の大気があるんだよ。
43名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:08:47 ID:tksytbJn0
キューブリックが2001年宇宙の旅のセットを再利用した説

>>37
失敗してるだろ、アポロ11号で成功したことになってるだろ。
44名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:08:49 ID:1etkkhpL0
月周回衛星「かぐや(SELENE)」の地形カメラによるアポロ15号の噴射跡の確認について
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080520_kaguya_j.html

かぐやが写真と同じ地形を確認してるんだからもう否定する余地無いだろ
45名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:09:14 ID:/71k5Lzl0
「宇宙人」とか「予言」とか飽きられてきたんで
次のネタ探しに必死だよなマスゴミ
46名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:09:21 ID:WBj7E2HXP
カグヤの写真も捏造かもな
47名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:09:29 ID:lpytaek+0
>>30
いや肉眼でならもうちょっと見えるはず。写真とは違う。
たとえば、満月と一緒に星を撮るのだって、かなり難しいよ。
48名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:09:49 ID:RNZz6GkN0
天体など存在しない
太陽も月も全て舞台セットだ

くらい言う人いないかね
49名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:09:49 ID:TV7DOMhs0
月周回衛星「かぐや(SELENE)」の
地形カメラによるアポロ15号の噴射跡の確認について
平成20年5月20日
宇宙航空研究開発機構
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080520_kaguya_j.html
50名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:09:50 ID:aJH2Fmge0
>>41,>>43
え?知らんかった。
月面に墜落死した人とか月面から帰れなかった人もいるの?
51名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:10:32 ID:6ZfQScs10
>>36
アポロ計画の費用で13兆円かかったからね。
アメリカはこの予算があればベトナムに勝てたと非難された
52名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:10:34 ID:3DSVeWH90
やっぱり満月の方が面積が大きいから着陸しやすいのかな?
53名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:10:37 ID:i2Pf2bOiO
影の向きは不自然だよな
それに対する反論も小学校の理科以下のものだったし
54名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:10:39 ID:T5XM8RjK0
かぐやチーム「せっかくの高解像度なので記念にアポロ跡地撮りたいんですが
正確な座標教えてくれます?」
NASA「あ、う〜んとね…どこだったかな、なにせ40年も前だからハハハ…」
55名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:10:45 ID:qUeRdIKf0
行ったのは本当だけど、映像は特撮でしょ。
56名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:10:49 ID:hCaCi4dR0
40年前の技術で月に行けたのに何故今行けないか?
それは、最近ピラミッドを造っていないのと同じ理由。
57名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:10:55 ID:J/N4ZPQj0
>>37
なぜアポロ「11」号かを考えてみたまえ
58∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/07/13(月) 16:11:12 ID:N4Qbte5+0
とりあえずNASAはもう一回旗だけ立てて来いよ
頭おかしい人でもわかるように
59名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:11:45 ID:hgCTgBXv0
捏造論者がF-1のレーシングカーを見たら
「あんな小さい翼で何トンものダウンフォースが発生するわけがない」
「自動車のエンジンはせいぜい9000回転までしか回らない、20000回転のエンジンなんて存在するわけがない」
「サーキットのコースレコードは捏造」
60名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:11:46 ID:+Uc6Abam0
わたしはカモメ
61名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:11:59 ID:Wb33irZx0
どうでもいい。
62名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:12:08 ID:RiCGehc60
>>50
発射前に、焼け死んだのは居る。
11号の前に無人で月まで行って帰ってくるのと有人で行って帰ってくることはしてる。
63名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:12:12 ID:GUCEzcX20
ここまで怪しい伝説なし
64名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:12:33 ID:I4acMB/00
アポロ厨を装うってことは、とても楽しくて魅力的なんだろうね。
65名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:12:38 ID:cNNKzuSJP
当時は大衆の知識レベルが相当低かったから騙せたんだろうけど
今の人間からすりゃ、40年前に月に生きた人間送り込む
技術なんかあるわけ無いと解るよなフツー
66名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:12:43 ID:05xcn+Or0
>>14
GRAYの幕張20万人ライブ、あれからどのライブも20万人動員は達成してないけどなんでなぜなの
67名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:12:47 ID:DTSEpqV3O
ちょっとでも怪しい点があったらソ連が猛アピールすると思うけどなんでダンマリなの?
68名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:12:48 ID:0DwUpE7u0
ひとつ疑問なのはアームストロングが一切公の場に出てこないことだ。
69名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:13:17 ID:AbUEHnVF0
(C)TsuburayaProductions
70自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ:2009/07/13(月) 16:13:27 ID:7oocDJsW0
 
 
ご主人様

「『かぐや』は落とした方が君たちのためで〜す yes wa can」

71名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:13:43 ID:7y5et8nm0
つうか、ソ連がアポロとの交信をモニタリングしてたろ。
ウソだったら、これみよがしに大プロパガンダを打ちに出たハズ。
72名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:13:44 ID:ewc4NBGa0
月面には月面着陸放送の20日前に行ったよ。
そのときにUFOに監視されててUFOが映りまくりだったから
地球外生命体の存在を隠蔽し続けてるアメリカが
急遽偽物で映像を作って放映したわけ。
73名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:13:53 ID:Z1WE4MvoO
>>21
間に合わなかった!
OJ神父損
74名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:13:59 ID:3DSVeWH90
>>68
歌手に転職しただろ。
75名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:14:09 ID:9QVmEUS70
>>51
戦費をアポロ計画に回して火星の有人探査をするべき、という発想は湧かないんだなw
76名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:14:23 ID:A5ZpVN3L0
>>55
特撮ならどうやって撮影したのか。
当時の映画って「2001年宇宙の旅」「猿の惑星」だぞ。
77名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:14:24 ID:V/+RsDqG0
議論を重ねても、埒が明かないからさ。
もう一回、月に行ってくればいいじゃん。
もし、否定派の根拠が覆ったら、かかった費用はそいつらに出させればいい。
78名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:14:48 ID:friVGHsl0


なぁ、おまえら、キーマカレーと、スープカレーどっちが好き?



俺は、キーマカレー

79名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:15:08 ID:OmYicX2z0
もう1回いって同じになるか撮影してこようぜ!
80名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:15:11 ID:okCnliqx0
アメリカではジョーク番組としてテロップ入れた上でやってるのに
日本のコピー番組はそれさえしないから馬鹿の伝染が酷い
81名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:15:19 ID:lpytaek+0
>>77
何やっても信じないだろうに、そんなの覆るわけがないw
82名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:15:21 ID:KS8oICjT0
あの馬鹿でかいロケットも特撮だったと言うのかwww
83名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:15:23 ID:S5R1tvkg0
宇宙の広さを考えると、どーでも良い事なぐらい小さい話だ。

こまけー話はいい・・・(略
84名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:15:47 ID:Mmrx3b0/0
>>47
なるほど、やっぱそうか
みんな指摘してる通り、露光の問題か
宇宙の昼は地球の昼とは違うよね
光が広がらないだろうし、空が黒いんだから、星は見えてるよねえ
85名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:15:52 ID:dw+THzCd0
>>48
カプリコーンから、
今度は、トゥルーマン・ショーかよw
86名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:15:53 ID:fptbhaXm0
ルナシティにアームストロング船長の足跡あったから疑ったことない
87名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:16:10 ID:c8bCaAva0
>>63
こないだ象が鼠を怖がるという実験やってたけど
怖がってるというより潰さないよう気を使ってるように見えた
88名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:16:33 ID:RiCGehc60
アポロ陰謀論は大きく分けて二つ
・月面着陸は捏造
・月面に行ってはいるが、そこで地球外生物と遭遇してるのに、それを隠してる

89名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:16:38 ID:eI5i4Qk90
>>77
口は出すけど金は出さない反対派。

40年後の技術だから、反対派の金で逝って来れば良いんだよ。
どれだけ金掛かるかわからんがw
90名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:17:01 ID:WBj7E2HXP
40年も前に月に到達してるなら
いまごろは火星も制圧してるだろ
91名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:17:34 ID:2z4/m7CO0
早いとこ月面に行って確認汁!
アメが妨害してきたら、捏造確定w
92名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:17:41 ID:05xcn+Or0
>>58
お前が全額払ってやったら喜んで立てに行ってくれると思うよ。
93名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:18:16 ID:pxArbF9l0
ルイ・アームストロングが抗議?
94名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:18:17 ID:9RlgLRRP0
>>82
噴射口から吹き上がる焔とか
発射時にパラパラと落下してくる大量の氷片とか素晴らしいイマジネーションだよな。
もし捏造で特撮監督がいるとしたら。
95名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:18:18 ID:dw+THzCd0
>>76
円谷プロをなめんなよw
96∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/07/13(月) 16:18:27 ID:N4Qbte5+0
>>92
いくらかかるんだ
50万しかないぞ
97名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:18:33 ID:A7VrUkrv0
まだ捏造説なんてあるのか
98名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:18:59 ID:7u/TGu66O
再び月に行かないのは異星人の基地があるからだよ
あんまり冷やかしに行ってると宇宙戦争になっちゃうだろ
99名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:19:02 ID:ybyuQhCC0
すごい高熱にも耐えて、放射線の影響も全く受けない写真フィルムw
100名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:19:07 ID:ttdxsgnB0
なんなのこいつら

妄想癖の強い精神疾患?
現実と妄想の区別のつかない基地外?
101名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:19:11 ID:eI5i4Qk90
>>67
騒いでいるじゃないか、プロパに乗った人達が。今ここでもw
102名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:19:14 ID:77CpTkRxO
副島隆彦(笑)
103名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:19:21 ID:Ecu0qKS60
宇宙そのものが捏造
104名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:19:29 ID:J/N4ZPQj0
現代において古の装備で太平洋横断したり、ピラミッドのミニチュア作ったりする考古学者がいるように、
1000年後にはミニチュアの宇宙船をファミコンのLSIで制御して月面着陸をシミュレートする考古学者が出てくるんだろうな
105名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:19:49 ID:FHgt8uLLP
怪しい伝説で完全論破されてたじゃないか・・・
いまだに捏造説を信じてる奴ってなんなの?
106名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:20:07 ID:6ZfQScs10
燃料は灯油+純酸素
コンピュータは関数電卓レベルの代物
バックアップの時計はオメガのぜんまい時計
よく行けたもんだよ
107名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:20:16 ID:tFn259TK0
>>99
月の表面てほぼ真空じゃないの
108名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:20:22 ID:X5M4XVCJ0
↓大槻教授が怒鳴り散らす!
109名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:20:47 ID:7y5et8nm0
>>56
技術ってちゃんと具現化し続けないと忘れ去られるんだよね。
奈良の大仏も、あれ以後は技術が逸散してしまって作られなくなってしまっ
たし、日本の戦闘機や空母の製造と運用も戦後で完全に途切れてしまった。
アメリカでも、核弾頭の表面に塗布する物質が何だったかが、前世代の技術
者の引退で謎になってしまっているとか。
110名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:20:55 ID:oCm6T+dm0
このスレでもすでにねつ造信じてるやつが出現してるしwww

歴史ねつ造してる!とか
中国とか韓国を笑えないな。
111名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:21:10 ID:wMmnzPYj0
ロケットで月に行くのは、
ドーバー海峡をボートで渡るようなもの。

ロケットより簡単にいくテクノロジーがあって、
それで月にいって、ロケをした。

実は、火星にも頻繁に行っている。


ソースは、矢追純一の「第3の選択の謎」な。

112名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:21:15 ID:45sWGc5t0
>>49
ぐうの音も出ない
113名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:21:21 ID:VZsQr+JvO
百年後でも同じ事でごちゃごちゃ言ってろ
私は先急ぎますんで
114名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:21:46 ID:zM2FoQR70
>>106
地上で大勢のスタッフがつきっきりで働いていたのは無視か
115名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:21:48 ID:CHyaHoCx0
若田さんも毛利さんもみんな共犯。人類は宇宙に出ていない。派手にぶっ放したあと厳重な機密管理のもと無人島に隔離され撮影開始。
そもそも宇宙自体未知のもの。空気がないというのも推測。




と、主張しているような連中に見える。
116名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:21:52 ID:M3m3jAy3O
いやあれは捏造じゃぞ
117名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:22:19 ID:hz60w3ZRO
人が風呂にも入らず、歯も磨かず顔も洗わずに一週間も過ごせる訳ないから、捏造でしょ。
118名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:22:22 ID:6/GOia1o0
http://www.youtube.com/watch?v=sRSpntQ-VtY

月面車www

 結構高速なのに路面から車輪が浮かない wwww   おかしいな〜〜ww
119名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:22:30 ID:X5M4XVCJ0
>>99
ちょw フィルムの心配より宇宙飛行士の心配しろw
120名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:23:07 ID:ufRXmo3k0
地球から宇宙に行くのにものすごい苦労してるのに、
月から宇宙に行くのには楽勝で行けるってのがね。
いくら大気がなくても、重力が半分でもありえねー。
40年前にできた月面着陸がなぜか今になってできないんだから。
いまごろ月面基地を建設してないとおかしいのに。
121名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:23:09 ID:1eCQ4CVv0
本気で月に行ったと信じている奴がたくさんいるんだねw
その当時の技術レベルから考えて限りなく不可能に近いのにねw
現在の技術レベルでも月面着陸はなかなか難しい。
122名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:23:09 ID:AYiEHBoy0
>>117
ヒッキーを否定するなw
123名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:23:34 ID:H+R0O+kF0
どうでもいいがよく考えるとアームストロングって名字筋肉バカっぽいよな
凄腕なんて名字
124名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:23:53 ID:dypbugjtO
捏造派はいきなり11号から話を始めるからな。

両国が競いながら技術と経験を積み重ねて、
月への梯子を伸ばしていった経緯をまるで無視してる。
125名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:24:05 ID:5Q1fj5tp0
>>6
「この素晴らしき世界」はいい歌だな
126名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:24:06 ID:Hgn8HHqE0
アダムとジェイミー・・・
127名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:24:21 ID:aF03dAhY0
アポロ計画で月に大きな反射板を設置して地球からレーザー光線を当てて月と地球の距離をミリ単位で計るのが可能だ。
アポロが月に行ってないとしたらこの馬鹿でかい反射板は誰が設置したんだ?
128名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:24:31 ID:RiCGehc60
オレが一番好きな陰謀説は
「完全主義者のスタンリー・キューブリックが、特撮で満足できず現地ロケを敢行したのがアポロ11号」
129名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:24:40 ID:X5M4XVCJ0
いまだに有人飛行さえやれない日本人が、捏造叫んでもむなしいだけ。
130名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:24:44 ID:UjUsnhZn0
>>1
まだやってたのか、この陰謀論w
131名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:24:47 ID:QkMoB9Qq0
アポロ13号は壮大なジサクジエン?
132名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:24:54 ID:aJH2Fmge0
アポロ月着陸船のテスト映像とか無いの?
40年も前にあの形で姿勢制御して着陸ってのが信じられない。
地球で離着陸のテストしてる動画とか無いの?
133名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:25:17 ID:+/2NwCcQO
確かに月には行きました
しかし、隠さなければならない事実が
あったのです。
その為、スタジオで撮影した映像を世界に流したのです。
134名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:25:44 ID:KL7vvkha0
ねえねえ捏造派
顕微鏡じゃないと見えないくらい小さな隕石衝突痕がある月の石はどうやって造ったの?
ソ連が持ち帰った月の石とデータが矛盾しないのはどうして?
135名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:26:03 ID:h9AubyLB0
>>123

アニメの見すぎ。
136名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:26:05 ID:IlRRSpn2O
>>105
www
137名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:26:14 ID:eI5i4Qk90
>>117
それだ。飛行士が腋臭持ちだったら…
今、俺は捏造派へ転身した。

臭い人と逝ける筈が無い、月までなんて。よって撮影。
138名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:26:15 ID:Og+j9SqF0
>>65
トンデモ捏造論を信じるようになるなんて
逆に40年で大衆の知識レベルが下がったんじゃない?
139名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:26:33 ID:6/GOia1o0
>>127

たまたま鉱物の塊が都合よく存在したのを、ウリが設置した「証拠」にしただけじゃない? 
140名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:26:58 ID:ufRXmo3k0
>>134隕石ぐらい毎日地球に落ちてくる。
宇宙まで取りに行く必要はない。
141∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/07/13(月) 16:27:06 ID:N4Qbte5+0
>>138
捏造説ってかなり歴史古いんだろ?
142名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:27:20 ID:buDzifdp0
地球から多勢のスタッフでやっとこさ発射して
特攻隊的に月に着陸は出来るかもしれないが

スタッフが誰もいない水平でもない月面の空き地から
方向や速度を操縦士が判断して飛び出して軌道に乗せるのは博打だ
143名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:27:30 ID:QkMoB9Qq0
>逆に40年で大衆の知識レベルが下がったんじゃない?
自分の使っている携帯電話がどうやって通話できるのか知ってる人間はほとんどいない。
進みすぎた科学は魔法と変わらなくなって理解しようという気力も失わせる。
144名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:27:39 ID:AOxkk3uQ0
>>134
馬鹿かお前
ソ連にも映画スタジオくらい有るだろ
145名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:27:39 ID:PWxVOBaQi
最近の映画だけど、「ザ・ムーン」ってアポロ計画のドキュメンタリー映画で、元飛行士が懐疑論を笑ってるシーンがあるぞ。

曰く、「どうして6回も騙す必要があるのかw」とか、
「アメリカ人は2人の秘密すら守れないんだぞ。数千人でどうやって秘密を守る?」
なんて、妙に説得力のあること言ってたな。
146名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:27:45 ID:gJ6mXSE10
>>132
映画「トゥルーライズ」でお馴染みのハリアーの原型機のケストレルはアポロの月着陸前に造られているが
147名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:27:49 ID:7y5et8nm0
>>118
どこが高速なんだ?
たぶん動力は電池だろうから、重力とクルマの重量からすれば、あれくらいの
動きだろうよ。
148名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:27:54 ID:A7VrUkrv0
信じられないんじゃなくて信じたくないんだから何を言っても無駄
149名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:27:57 ID:RlvrY1Vc0
アームスとロングとニール
150名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:28:07 ID:6ZfQScs10
>>117
アポロの宇宙飛行士選抜テストでは
宇宙船のような広さの部屋に2週間閉じ込める
もちろん耐えられない人は失格
151名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:28:09 ID:L3bZvF5E0
>>133
捏造説を引っ込められなくなったテレビ局が
苦心の末ひねり出した「映像だけは捏造」説w

なんで捏造報道ばっかりのテレビ局なんて信じるんだろう。
152名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:28:09 ID:lpytaek+0
>>139-140
これが捏造派の知能レベルということか…
153名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:28:12 ID:S7KES0dP0
人類の月面着陸は無かったろう論とか懐かしいな
あれたしか反論本が出てボロカスに言われたんじゃなかったっけ
副島隆彦ってまだ生きてるのか?
154名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:28:17 ID:wv16lgwX0
>>135
でもアームがストロングなんだぜ?
向こうの苗字のフィッシャーマンやスミスを考えると意外とそうでもないんじゃ、とも思えてくる
155名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:28:26 ID:CHyaHoCx0
陰謀論は面白いからな。自分は巨悪に立ち向かう選民英雄だという気分に浸れる。ネラーに多いよな。
156名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:28:40 ID:Bg7fn6k+0
>>6 >>125
ルイ!ルイ!by太川陽介

157名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:28:40 ID:LoR7G+pLO
>>132
40年前からこの手の技術が進歩してない事に驚けよw

科学者に予算と目的を与えたら、奴らは暴走するって
いう見本だからなアポロ計画は。
158名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:29:05 ID:1jMezMG/O
そーいえば鏡あるよな
あれはちゃんと観測できるようだし
行ったのは間違いないだろ

なんつーかテレビのネタのために作られた話の気もするんだよね
159ブレザームーン:2009/07/13(月) 16:29:18 ID:56j9Z4gzO
だいたい世界中の天文台が観測してたんでしょ、アポロを、
間違いなく月面には到達した、
しかし、とても世間様に見せられないものが月にはあった、、、
だからあんな特撮映像を用意して世間様を欺いた。
ってのが俺の説。


シルバー・ミレニアムの廃墟なんて公表したら月に代わってお仕置きされちゃう!
(><)
160名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:29:38 ID:ybyuQhCC0
>>107
大気がないため、日向では超高温、日陰では超低温になる。
そうした強烈な温度差に耐えれる写真フィルムがあるとはwww

それに宇宙放射線の影響を全く受けない写真フィルムがあるなんて
現像したら白く濁りまくっているはずなのにwww
161名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:29:41 ID:X5M4XVCJ0
他人の偉業を嫉妬する気持ち。 それが全てなんだろうなw こういうのって。
162名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:29:41 ID:i2Pf2bOiO
だからレッテル貼りじゃなく科学的な反論を聞きたいんだが
なぜ太陽以外に光源がないのに影の向きが放射状に広がってるの?
テレビで自称科学者がスタジオの小さいセットで電球を使って再現して
影は放射状になるのが当たり前とか言ってたけど
そんなの今どき小学生でも騙せないよね?
163名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:29:44 ID:KS8oICjT0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:S-IC_engines_and_Von_Braun.jpg
人類が開発したものの中では最も高出力のエンジン。約1億6千万馬力
164名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:29:58 ID:AOxkk3uQ0
>>154
ゴールドマンサックスにもなんか言えよw
165名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:30:19 ID:cNNKzuSJP
>>118
初めて行く月に車なんてクソ重いもん持ってくわけ無いよなあ
どんだけ余裕あんだよっていう
166名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:30:25 ID:FsY2sbClO
これを捏造にしないと、中国が行く時に「初」って出来ないからだろ。
167名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:30:43 ID:VNnAXUez0
月面で宇宙飛行士を中心とした円状だけ明るくてその外はだんだん暗くなって
いくスポットライトをあてたような写真があったが、あれは完璧に地球での撮影だろ。
168名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:30:54 ID:ufRXmo3k0
俺の生まれる前にできてたことが、できないんだから、捏造決定。
捏造だといわれてから30年以上。いまだにそれが捏造でなかったという証明、
新たな月面着陸ができていない。
169名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:30:59 ID:GA8EE4vt0
>>3
逆に聞くが、
今までの人類は一度も陰謀を企てたことはないんだな?
情報操作をしようとしたことはないんだな?
170名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:31:06 ID:hz60w3ZRO
>>150
うげ、死ぐぅ〜。
171名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:31:07 ID:l+a0lCrvO
>>162
反射もシランノカ
172名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:31:14 ID:buDzifdp0
>>134
ソ連もアメリカも両方ウソをついていたから
共倒れになるようなウソの暴きあいはしない
173名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:31:19 ID:IlRRSpn2O
まともな理系の人間でアポロが月に行ったなんて信じてる奴はいない
174名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:31:21 ID:BMLsgrsE0
>>160
じゃあ宇宙服の中の人間が無事なのは何故
175名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:31:34 ID:PH2UgwU+i
ヴァン・アレン帯がネックなんだろ?
176名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:32:10 ID:uBqKXp7/P
>>145
あの後
アッー!な人の歌で
ムーンリバーが流れて悲しくなった

なんで日本版主題歌とか別でつけるんだよ
本編はシナトラのだったのかね
ほんと糞編集でしたわ
177名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:32:13 ID:GHVE/MbLO
かぐやで撮影すればいい
178名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:32:19 ID:L3bZvF5E0
>>162
遠近法だろ。
カゲの向きとか、心霊写真なみにばかばかしいものが多いんだがw
月の地面が整地したように平らになってるわけないだろw
179名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:32:22 ID:X5M4XVCJ0
かつて石原チンタロウが、堀江謙一さんの単独無寄港地球一周をうそっぱちだとぶち上げたことがある。
まさにあれと一緒。 同じメンタリティに起因する。
180名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:32:26 ID:dw+THzCd0
>>131
そりゃあアメリカ人も水戸黄門みたいな娯楽が欲しいだろw
181名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:33:12 ID:AOxkk3uQ0
>>174
スタジオで死んだら大変だろ・・
182名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:33:19 ID:n+O5hE/t0
というか スペースシャトルで宇宙ステーションと地球を
行ったり来たりするより、月面に倉庫けん基地みたいのを設置しておいて
月面とステーションを行ったり来たりしたほうが今後の宇宙開発においては
合理的なような気がするんだが、そうしないのはなぜだ?

そうできない何ががあると思わざるを得ない。
183名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:33:26 ID:WgQsNEzQ0
>>140
いや、無理だよ。
微少な隕石の衝突あとがあるものは落下してこない。


>>142
月から帰ってくる方は、軌道速度が低いし地球の引力に捕まればいいし、
近づいてから観察して指示出せばいいから簡単だろ。

逆は軌道速度高くて引力が小さいし、軌道修正もリアルタイムな指示出せないからメチャクチャ精度が必要だが。
184名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:33:29 ID:aJH2Fmge0
>>146
おおっー、検索したら1960年に既にあったのかぁー。
昔の人、すげーーーーーー
185名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:33:47 ID:+Ug/gENn0
超大型宇宙望遠鏡を衛星軌道に設置して月を観測すればいいと思う。
たぶん行っているとおもうけどね。
186名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:33:59 ID:wv16lgwX0
>>164
ゴールドマン・サックスは創始者ゴールドマンさんだっけ
先祖は金堀り人夫だったのかなぁ それか掘り当てた人だったのか
187名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:34:03 ID:GRMnqoVZO
副島みたいなバカがどこにでもいるんだな
188名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:34:08 ID:yLEU6uch0
>>172
優秀な科学者が揃っている二大国が
今後どこかの国や団体が月の探査を一切しないと考えたわけですか。
189名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:34:23 ID:ybyuQhCC0
>>174
実際に月に行ってないから無事なんだよw
190名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:34:32 ID:2n0QBZPZ0
多くの人が、自分の物差しでしか物事を計れないのさ
191名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:34:35 ID:3pRNmgHo0
間をとって、月面上に建設した映画セットで撮影した事にしよう。
192名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:35:00 ID:7y5et8nm0
>>145
NASAとソビエトの戦略ロケット軍合わせて数万にもなるから、ものっそい
規模での機密保持だな。
193名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:35:19 ID:1jMezMG/O
>>162
アメリカの番組が検証してたよ
ミニチュアだったけど放射状になってた
ニコニコだかにあった気がするから見てみたら?
ただサターン一式の値段をみるとあれをポンポン打ち上げられたってのはかなり疑わしいな

もし本当に行ったんならアメリカどんだけチートだよ
194名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:35:24 ID:RiCGehc60
しかし、いつもアポロ計画が陰謀論者のやり玉に挙がるが
ロシアも一応月には行ってる。無人だけどな。連中はこれをどう見てるのだろうか?
195名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:35:27 ID:AYiEHBoy0
捏造論者 = 想像力の乏しい2次元ヲタ。
「From the Earth to the Moon」を嫁。
オレの好きなミッションはアポロ8号。
196名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:35:52 ID:Og4q4Inf0
>>182
月基地にいったん立ち寄る必要のほうがわからんよ
197名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:36:04 ID:ES6WIBjU0
あほでしょ
そんなことまずありえん
もしうそだったとしたら
ものすごく大掛かりなセットとか
ものすごい人員が必要なはず
それだけ人や物つかってたらどっかで必ずぼろがでたり内部告発があったりして
とっくの昔にばれてるはず
だいたいこんなのが全部うそだったら
それこそアメリカの信用失墜だし
そこまでのリスク犯してまでやることじゃない
198名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:36:17 ID:J42Cbn4P0
実は、失敗しまくってパイロット何十人と死んでるのを隠すために、わざと特撮だって言ってるのだよ。
199名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:36:28 ID:M3m3jAy3O
>>159
同意
200名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:36:30 ID:VkzJkKUAO
旗は風になびいているんじゃなくて、真空だから空気抵抗を受けず
布が振り子のようにぶらーんぶらーんと揺れているだけ
201名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:36:53 ID:X5M4XVCJ0
もう日本人が宇宙ステーションにいることさえ捏造なんだろうなぁw 月着陸より難易度が高いと思うがw
202名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:37:02 ID:lpytaek+0
>>193
あのころのアメは狂ってるというか…
アメというか冷戦構造というものが狂ってたんだろうな。
203名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:37:04 ID:GRMnqoVZO
かぐやから残骸が写せるわけないだろw

上空何キロ回ってたと思ってんだw
204名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:37:16 ID:sljzUQ0EO
月探査衛星でアームストロング船長の靴跡ドアップに撮影して公開すればいいだけだし。
あと星条旗もね。
205名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:37:16 ID:6EMmtlpV0
あの映像をあの時代に特撮で撮ったならそれはそれで凄い
NASAの技術は日本一
206名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:37:19 ID:J/N4ZPQj0
>>193
その20年前には一週間に一隻軽空母作ってた国だぜw
207名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:37:21 ID:i2Pf2bOiO
>>171
>>178
反射?心霊写真?意味不明なんだけど?
科学的に教えてくれよ
それにそれが当たり前なら
何でテレビで自称科学者がそういう説明をしなかったんだ?
あの子供騙しの実験と解説で一気に疑わしく思えてきたんだ
208名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:37:20 ID:m0gMixDj0
>>118見て思ったのだが月面車ってその後どうなった?
月に置きっぱなし?
209名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:37:32 ID:HXaFqwurP
結論から言うと、
アポロ月面着陸の映像の一部は本当に月面で撮影されたもので、
残りは地上で撮影されたものだよ。

210名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:37:47 ID:WgQsNEzQ0
>>160
直接日向に出さなければいいし、撮影する時まで鉛で遮蔽しておけば放射線の影響も除外出来る。
何日も放置しない限りそこまで感光しないだろ。

>>162
放射状に広がってる写真、って本当にあるの?

影が映ってない写真、っていう否定派の写真見たらばっちり映ってたんだけど?
211名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:38:01 ID:vwI7P/Er0
月着陸なんて信じているメルヘンがまだいるよっww

実はオレらの世界は超巨大な宇宙移民船の中で何世代も前から乗っているんだぜ
今、操縦席部分が隕石と衝突して漂流中だけどな
212名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:38:03 ID:hz60w3ZRO
バイザー付きのヘルメット被ってる時点で、中の人が誰だか分からなくなるのは確か。
あれ見てたら、アームストロングもオルドリンも宇宙服着たままだから見分けつかないし、
地上のスタジオで別人使って撮影しても、後で音合わせすれば見分けがつかない。

当人は地球周回軌道で昼寝でもしてたんじゃないの?
213名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:38:33 ID:JHN31f1e0
コーラの空き缶が写ってたんだっけ
214名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:38:38 ID:CBNgjdCF0
>>182

まあ、おんなじことをフォン・ブラウン、ツィオルコフスキーなんかも提案していた。
でもね、当時ケネディ大統領の公約。1960年代が終わるまでに、アメリカ人を月に送り込む。
という公約があった。

ステーションを建設するにも・・はたまた、宇宙で建造物を組み立てるにしても・・技術がなかった。
仕方がないので・・・史上最大のサターン5型ロケットを作ることになった。

無論、ソ連も準備していたらしいのだけれども・・エンジンの大型化よりも汎用化に重点をおいていたため、断念。
当時のロケットの資料を見るとわかるけど・・

ソ連は、小型ロケットエンジンを束ねて・・第一段ロケットを作っていた。
アメリカは、大型ロケットエンジン5台で・・第一段ロケットを作った。

だからだろうね。
215名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:38:47 ID:ChM0LESr0
>>203
今月飛んでるアメリカの衛星があの地点を撮影する予定だった希ガス。
つかかぐやのでもあれかなり上空なんだよな、なんか距離感がつかみにくい
216名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:38:47 ID:gBzKibXr0
>>182
>月面に倉庫けん基地みたいのを設置しておいて

高倉けん基地にみえたwww
217名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:38:57 ID:RlvrY1Vc0
>>208
撮影後、どっかのテーマパークが引き取った。
218名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:38:59 ID:S7KES0dP0
219名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:39:14 ID:buDzifdp0
>>145
その数千人もだまされていた
国の威信をかけての捏造ショー
220名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:39:22 ID:BWuY7pyi0
かぐやで映された月の地形とアポロで映された地形が一致したろ?
まだ陰謀とか言ってるバカっていたんだ。
221名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:39:27 ID:AYiEHBoy0
>>211
病院で脳波見てもらえ。
222名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:39:46 ID:m0gMixDj0
>>217
ってことは持って帰ってきたのか・・
なんでまた?
223名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:39:48 ID:n+O5hE/t0
>>196
最初に何もないところにステーションつくるより
月面に基地つくったほうが効率がいいだろうよ。
224名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:40:09 ID:ieMXBJhU0
実は東京23区しか世界は無いんだぜ
225名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:40:11 ID:nrustBoQ0
もう一回月に行って星条旗取ってくれば解決
226名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:40:19 ID:Og4q4Inf0
かぐやはどこか別の月を回ってたんじゃないか?
227名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:40:19 ID:Su3rJbMPO
>>201
明らかに月面着陸の方が難易度高いだろ
228名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:40:30 ID:fkwx6pNhO
懐疑論者は実際にセット組んで撮影とかしないのか?
証明の義務を負ってるのは懐疑論者のはずなのに、こいつら疑問点しか提示しないよな。
229名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:40:34 ID:UjUsnhZn0
>>140
それは「月の石」ではないなぁ。

>>142
地球のスタッフからの支援なしで月から打ち上げたとでも?
230名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:40:43 ID:Ky7+Q4a7O
昔、科学雑誌でヘルメットの顔の部分
231名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:40:44 ID:ES6WIBjU0
月に行ったことは間違いない
月の砂とか持って帰ってきてるだろ
あれがうそだったら
後で他の国が月に行ったとき必ずばれるからな
そんな必ずばれるうそつくわけがない
232名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:40:45 ID:X5M4XVCJ0
こまったな ガチで信じてる奴と茶化してる奴をスクリーニングしなきゃならんが面倒だ。 ここにいても無駄なだけだ。
233名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:40:50 ID:Oyo+49mH0
地球から飛び立つ時のロケットってすげぇ巨大でしょ。
中身はほとんど燃料らしいけど、地球の重力を振り切るには
そんくらい莫大なエネルギーが必要になる。

なのに月着陸船ってかなり小さいよね。
月の重力は地球の6分の1というけど、あの大きさで
よく月の重力を振り切れたもんだと不思議だ。
234名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:40:59 ID:Xtt7vkcIi
大体からして、ジャズメンが月に行くことからおかしい。
235名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:42:16 ID:6ZfQScs10
ソ連は初の宇宙遊泳をアメリカに先んじて世界に宣伝するため
テストもしていない宇宙服でいきなり飛行士を宇宙空間に出した

しかし、真空のために服は膨らみ、肩幅が1mにも達し、
飛行士が宇宙船のハッチに戻れなくなってしまった
たちまちTV中継は遮断され、モスクワ放送から葬送レクイエムの曲が流され始めた。
236名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:42:21 ID:Dk4/F2bk0
>>211
>実はオレらの世界は超巨大な宇宙移民船の中で何世代も前から乗っているんだぜ



なんかそんな小説あったよな
小松左京あたりが書いてなかったっけ?
237名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:42:45 ID:VNnAXUez0
たけしのテレビでやっていたが、宇宙船がドッキングするシーン、とても
美しく、こんな映像があれば捏造なんてありえないと思っていたが、その
シーンは着陸船と本体の2つが映っており、誰が撮影したものなのか?と
放送されていた。もしあの映像が捏造ならば捏造できない映像はないと思うよ。
238名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:43:05 ID:6/GOia1o0

 (地球)-(シャトル)---------------------------------------------(月)

かぐやも大変だったね〜〜 映像受け取るのも大変だったね〜〜

ちきゅーでリーモーとした月面車からとった、アポロの下段の映像だって

凄いね〜〜  いやはや
http://www.youtube.com/watch?v=XMno-_gQQvQ
239名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:43:07 ID:ELWsiNEi0
普段はマスゴミの捏造やら偏向で信用ならんって言ってる連中までもが擁護してるってんだからお笑いだね
当のアメでさえ信じてる人間は少ないってのに、アメポチ日本の面目躍如ってやつかな
240名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:43:08 ID:ybyuQhCC0
>>210
>直接日向に出さなければいいし、撮影する時まで鉛で遮蔽しておけば放射線の影響も除外出来る。
>何日も放置しない限りそこまで感光しないだろ。

感光w
もっと勉強して下さい。
除外できませんよ
241名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:43:13 ID:Ky7+Q4a7O
途中で送信してしまった。
最初から。
昔、科学雑誌でヘルメットの顔の部分が鏡の役割をし、コカ・コーラのガラスのボトルが写りこんでいる写真を見たことがある。
あと、地平線が唐突に終わっているとか。
どうなんだろうね。
242名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:43:19 ID:cwloIGtKO
行ってる訳ないじゃん…
てかアポロみたいなあの程度の物では行けないし
243名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:43:58 ID:tYicMQDd0
>>213
これだから、若いやつは・・・その時代に缶はない 瓶だろ
244名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:44:00 ID:J42Cbn4P0
>>228
アメリカだかの番組で再現作ってたの見たけど、
あれも遊びの人たちが作ったので懐疑派が作ってたんじゃないの?
245名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:44:00 ID:ZAAhEuYQ0
映画化決定!
246名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:44:06 ID:GRMnqoVZO
>>234
レミィと同じボケは要らぬ
247名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:44:14 ID:vwI7P/Er0
月着陸船が月面から離昇シーンがあるんだけど
あんなベストなタイミングで撮影するなんて、誰か現地でカメラを回したに違いない
地球からリモートコントロールだとしても、タイムラグがあれだけあるのに
アメリカ人にそんな職人技ができるわけない
248名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:44:44 ID:ChM0LESr0
>>233
大気抵抗もないから更に難易度は下がるんじゃね?
ただ月の重力振り切るのにあのサイズの着陸船で大丈夫なんかって疑問はあるけど
249名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:44:44 ID:hgCTgBXv0
かぐやが着陸地点の映像撮ってきたからそのうち公開するでしょ。
編集に時間かかってるみたいだけど。
250名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:44:50 ID:FHgt8uLLP
>>177
ロケットの痕跡なら撮影公開済みですけど
251名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:44:59 ID:LoR7G+pLO
>>236
メガゾーン23
252名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:44:59 ID:56j9Z4gzO
>>211
メガゾーン23、、、
とは微妙に違うな、、、


元ネタなんなの?
253名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:45:06 ID:No/eMkUn0
おまえら騙されすぎ。人類は月面着陸なんかしてないよ。
中国が月面着陸目指すって言い出したらそれまで月はもう終わった話とか
いってたアメリカがどういう態度にでたか調べてみ。
オカルトだとか何だとか馬鹿にしてるやつに聞きたいが行ったという確たる証拠が
あるなら提示してもらいたい。アポロ着陸の痕跡だってこの前かぐやが撮影した
ビミョーな写真しかないだろ
254名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:45:07 ID:AYiEHBoy0
>>222
今月面で駐車違反中。
>>233
月面ランデブー方式といってな 1/6しか重力のない月の軌道上でランデブー
することでコストを大幅に下げたんだよ。
255名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:45:07 ID:1jMezMG/O
あとよく話題になるのはアポロは宇宙人の技術で作られたって話

あいつらフォンブラウン舐めてんの?
256名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:45:10 ID:7y5et8nm0
>>219
大統領のニクソンすら、数人しか関わってないウラ工作を隠し切れんかったん
だぜ。
それなのにNASAだけは、完璧に秘密を隠し通せていると?
257名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:45:32 ID:iUAhYunQ0
>>242
サターンロケットの強大な出力だと楽勝
258名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:46:01 ID:Z3w11Nrm0
今、月に行ってるNASAのLROが月面に残されたアポロ着陸船の現状を撮影するようだから、それ待ちね。
259名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:46:28 ID:RiCGehc60
陰謀論者は、よく「そんなの信じてるヤツの方が少ない」というが、いまだかつて具体的数字が出てきたことはない。
もっとも、正しいか正しくないかは、信じてるヤツの多い少ないで決まる物ではないが。
260名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:46:42 ID:6iQKbQKk0
>>242
どんな程度なら行けるのか詳しく。
コンピューターのない時代にドイツからイギリスに飛ばしたミサイル(V2号)は
当時の技術で造れないのか?
261名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:46:44 ID:IlRRSpn2O
>>220
だってかぐやの映像もただのCGだし
262名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:46:46 ID:/IRNDinzO
なに宇宙のこと話してんの?バカ?
どうせ俺もお前らも一生宇宙なんかに行けないから話してもムダだろ
そんなこと話してる暇があったら経済良くする努力しろよカス
263名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:47:04 ID:VNnAXUez0
>かぐやで映された月の地形とアポロで映された地形が一致したろ?
>まだ陰謀とか言ってるバカっていたんだ。

 仮にアポロが捏造だとしたらこの程度の工作はお茶の子さいさいだろ、相手は日本だしw
264名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:47:13 ID:6/GOia1o0
>>258

ハリウッドで撮影中なんですか?
265名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:48:23 ID:vwI7P/Er0
>>255
当時、ドイツ軍はアダムスキー型飛行体の開発に成功していたんだよっ
そんな高性能飛行体の武装は、タイガー戦車の砲塔なんだぜっ
ドイツの科学技術は世界一ぃ
266名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:48:26 ID:4rF3khcd0
とりあえず、
「ライトスタッフ」 と 「Space Race 宇宙へ 〜冷戦と二人の天才〜」
を見て漢を感じてくれ。
フォンブラウン vs コロリョフ の戦いは鳥肌もんだぞ。
267名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:48:42 ID:ew6yM1XHO
40年前の技術では不可能。
虚々実々は東西冷戦時代には当たり前の
プロパガンダ。

268名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:48:49 ID:ygL+qPgeO
釣りスレかよw
269名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:49:04 ID:AYiEHBoy0
>>258
捏造厨は、その動画事態も捏造とか言いだすんだろなw。
隣国の文化捏造論者と同じだ。
270名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:49:06 ID:WgQsNEzQ0
>>233
ちょっと考えればすぐ判るだろ。
地球から打ち上げる時には、その莫大な燃料を加速するための燃料まで必要なんだよ。

>>240
一般には、X線フィルムにX線が当たったのを「感光」って言うけど何か?
あんたはなんて言うの?
271名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:49:10 ID:RiCGehc60
>>255
そりゃ、ピラミッドは人間では造れないと平気でのたまうヤツらだから。
「石の隙間にカミソリが入らない!こんな技術は古代にあるはずが無い!」って何べん聞いたやら。
272名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:49:11 ID:QkMoB9Qq0
>>266
コロリョフの終盤の立場の悪さに泣けるでぇ。
273名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:49:20 ID:QuW5r3pA0
捏造なら
NASAと契約してるメーカーと下請けとか外注とかアルバイト一人一人とか
どうやって機密保持しているのか。
274名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:49:26 ID:i2Pf2bOiO
>>193
だからさ
太陽光を光源にした場合と
電球を光源にした場合とでは
影のでき方が違うんだよ
小学校の理科で習っただろ?
正確には光源との距離が長くなるほど影は平行に近づくから
太陽と地球ほど離れてれば影はほぼ平行になるんだよ
ミニチュアセットなんて何の意味もないんだ
たぶんあなたと俺は同じ番組を見たんじゃないかな
275名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:49:42 ID:IlRRSpn2O
大本営発表を信じないやつは基地害
ってレッテル貼るだけですべと誤魔化せると思ってるユダヤは世界最強の詐欺師
276名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:50:24 ID:+KP2v7eJO
円谷マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
277名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:50:33 ID:ChM0LESr0
>>271
古代人「古代舐めてんじゃねーぞクルァ」

ってトコか
278名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:50:53 ID:ufRXmo3k0
40年前のほうがすごかった。
そんな科学の歴史に逆らうようなことがあるはずない。

つまり捏造。
279名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:50:55 ID:4rF3khcd0
>272
N1ロケットの壮絶な最期とかね(涙)。
また、見たくなってきた。
280名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:51:08 ID:PWxVOBaQi
>>268
釣りスレは全力で釣られるのが礼儀だからな。
この中に、本気の懐疑論者はいるのかね?
281名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:51:31 ID:05xcn+Or0
>大気がないため、日向では超高温、日陰では超低温になる。
何度になるの?

>現像したら白く濁りまくっているはずなのにwww
根拠は?

282名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:51:33 ID:OmYicX2z0
283名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:51:34 ID:mTFa+kd10
>>267
東側がえらいことになってるのに
目先のカネに転んで暴露するヤツが誰もいないのは何故
284名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:51:36 ID:WgQsNEzQ0
>>240
それとももしかして、そもそも写真のフィルムは高エネルギーの波長は感度低いって知らないのか?
285名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:51:39 ID:8wMBHRzL0
今の技術でもリスクありまくりw
286名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:51:52 ID:i/+Pdyyr0
ファミコン程度のコンピュータだったんでしょ
あれで月とか信じられん
287名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:51:56 ID:1jMezMG/O
>>274
あれって十分に大きいライトで平行にしたんじゃなかったっけ?
もう一回見て来るか
288名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:52:26 ID:AYiEHBoy0
フォンブランは最初2台の巨大ロケットを使って分割して必要なものを打ち上げて
月面まで行こうと考えんたんだよな。
289名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:52:31 ID:V/+RsDqG0
「本当に月で映してきた映像」と「地球で撮影した映像」を、区別なく放送しちゃったから
捏造と疑われてるんじゃないの?
もし、月で経済的に利益になる物を発見してたら、アメリカがほっとくはずがない。
何もなかったから、行かない。
それだけの話のように思える。
290名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:52:43 ID:iNh9fp+KP

なんであれから一回も行けてないのか不思議でしょうがない
291名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:52:49 ID:LoR7G+pLO
アポロ陰謀論の致命的なとこは、延べ何十万人にもなるNASA職員や
万人単位の関係者に40年間欺瞞行為させ続ける方が、
本当に月にいくよりも技術的、費用面にも困難だってことだなw

どんだけ高度な監視体制なんだよw
しかもその監視側スタッフにも箝口令しかなならんしw
292名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:52:56 ID:gjY4TD7g0
アレは月面じゃなくって火星だね。NASAは誤魔化している
293名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:52:56 ID:snlRPwZP0
月の広漠たる大地で仰向けになって深呼吸したら気持ちいいだろうなぁ
294名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:54:14 ID:ChM0LESr0
295名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:54:40 ID:J/N4ZPQj0
>>286
いっぺん、ファミコンのゲームを大人の目線でプレイして、
キャラ一つ動かすだけでも一秒間にどれくらい複雑な計算がされてるか、考えて見るといいんじゃない
296名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:54:42 ID:IQOmRSe40
>>286
大西洋単独横断のリンドバーグみたいに地上からの支援一切無しという訳でもないし。
297名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:54:43 ID:Og+j9SqF0
>>274
影が平行になるってのは2つの影がまったく同じ平面にあるときのみってのはわかるだろ
太陽光だろうが傾斜があれば平行にならない
ほれ
http://www.nextftp.com/tarari/Matsuo/tree-hill-3.jpg
298マッチョサイエンティスト:2009/07/13(月) 16:54:44 ID:GQsCHTv10 BE:62112184-2BP(1000)
>>58
頭おかしい人は何をやっても説得できない(説得される能力がない)ので、
そんな事に無駄な予算を使う必要はない。
299名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:54:52 ID:1vUw0c1g0
ファミコン並みの性能で宇宙に逝けるって言う都市伝説があるなw
300名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:55:09 ID:VNnAXUez0
>「本当に月で映してきた映像」と「地球で撮影した映像」を、区別なく放送しちゃったから
>捏造と疑われてるんじゃないの?

俺は月に行ってないと思う派だが、少なくとも絶対に地球で撮影された映像あるいは写真はあるよな。
肯定派はそれらすら否定するから、否定派もムキになって否定する。まずは捏造された映像あるいは写真
に関して疑わしいものは疑わしいとする素直な姿勢が必要よンw
301名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:55:22 ID:GwA6IFsB0
>>33
今のPCだと、いちいち免責事項に同意してクリックしないと処理が先に進めないから無理なんだよ。
302名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:55:32 ID:1xGHVODe0
実は捏造だったっていう映画
のプロモーション活動だったんでしょ。
303名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:55:58 ID:RiCGehc60
>>290
だから、最初の入れて最低6回は行ってるての。行って帰ってくるいれたら10回以上行ってるっつうの。
304名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:56:08 ID:cwloIGtKO
昔の技術力で本当に月に行ってたら
今頃は月に宇宙基地が出来てるよ
今の最先端技術のかぐやでさえ月の周りを飛ぶのが精一杯じゃねぇか
305名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:56:45 ID:WHyZ97As0
>>290
20世紀にあった超音速旅客機も21世紀に存在しないねえ。
コンコルドも捏造なのかねえ。
なんでもう一回造らないのかねえ、技術は進歩してるのにねえ。
306名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:56:53 ID:i2Pf2bOiO
>>291
でも実際に太平洋戦争中や戦後の日本統治時や東京裁判時の
日本に対する米軍の残虐行為は何十万人もの人間が秘密にしてるし
そんなのは理由にならないよ
307名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:57:00 ID:QkMoB9Qq0
>>299
>>ファミコン並みの性能で宇宙に逝けるって言う都市伝説があるなw
事実。廃熱の問題でCPUのクロックは低ければ低い方がいい。
そしてある機能に特化したコンピュータは低い性能でも十分実用に値する。
308名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:57:07 ID:AYiEHBoy0
>>304
リスクと金を使って人間が現地にいく必要が無くなったから。
309∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/07/13(月) 16:57:16 ID:N4Qbte5+0
アポロ陰謀論の致命的なところは
ファミコンをショボいと思ってることだろ
310名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:57:18 ID:Og+j9SqF0
>>304
技術ではなく金の問題です
あんたがぽーんと100兆円くらい出してくれたら月面基地ができてるだろうよ
311名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:57:36 ID:LoR7G+pLO
>>278
釣りだと思うが全力対応w

ロストテクノロジーなんぞいくらでもある。

例えば鎌倉時代の日本刀は現代でも再現できない。

そこまでいかなくても、核弾頭の製造技術とかね。
余り機密扱いして資料残してなかったんだとw
312名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:57:45 ID:Oyo+49mH0
>>248
あ、そうかそうか。空気のことをすっかり忘れていた。

>>254
あぁ、司令船ってそういう役目があったのか。

>>270
その条件は月から発射する場合も同じでしょ。
着陸船ってせいぜいワンボックスカーくらいの大きさじゃないの?
そのくらいの大きさで飛びたてるのが不思議だって話さ。
それに引き替え、打ち上げロケットのでかいことといったら。
313名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:57:52 ID:6qTQzBT+0
>>1
無駄な争いだな
月にも行ったし、撮影セットも使ったんだよ
万が一にも失敗出来ないし、重要な情報は秘匿したいとなったら
二重で行うしか方法は無いだろうに
314名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:57:52 ID:iPm+dNo/0
もう面倒くさいからもっかい行けよ。当時より技術もコンピュータの性能も上がってるんだから
315名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:57:59 ID:XH4t0izhO
昔上映されたカプリコン1という映画を最近借りて観たけど、
この話が元ネタなのか?
古い映画なので特撮はしょぼいけど、ストーリーがよく練られていて面白かった
特に脱走した宇宙飛行士たちが口封じの為に一人また一人と
殺されて行く場面は、現実にありそうで恐怖を感じたな
まぁアポロ月面着陸は間違いなく事実だが
316名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:58:08 ID:AbUEHnVF0
「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍でありゅ。」
「カット、カーーーーーット!」
317名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:58:11 ID:JLhRG2Ai0
どう見てもスタジオのセットです。本当にありがとうございました。
318名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:58:31 ID:WRvexA4VO
いいから「カプリコン1」を見ろ
319名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:58:32 ID:mVmcSxCOO
>>293 血が沸騰して即死するぞw
320マッチョサイエンティスト:2009/07/13(月) 16:58:49 ID:GQsCHTv10 BE:95109577-2BP(1000)
>>120
なんでありえないのか計算式と数値を出してよ。
ちなみに月の重力は地球の半分どころか1/6だからw
321名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:59:17 ID:L3bZvF5E0
>>261
でも捏造テレビは正しいこと言ってるんだよなw
ふしぎ!
322名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:59:19 ID:PeWxxZndO
カプリコン
323名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:59:30 ID:Tl0wMLF50
>>312
> 着陸船ってせいぜいワンボックスカーくらいの大きさじゃないの?
> そのくらいの大きさで飛びたてるのが不思議だって話さ。
> それに引き替え、打ち上げロケットのでかいことといったら。

月と地球の重力を同じだと思っているのか
324名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:00:26 ID:nKp/V2sU0
>>319
血圧があるから沸騰しない
325名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:00:33 ID:2xEEzJEf0
月へ行ってはじめて、月って何も無いなあと実感したんだろう
何も無い場所の為に254億USドル(現在価値で1350億ドル、日本円だと13〜14兆円)
出すのが馬鹿馬鹿しくなったのさ
326名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:00:35 ID:ot5uJvnsi
カプリコン ワン
327名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:00:41 ID:nRbuWQmmO
>>305
金が掛かり過ぎるのが、原因なのかもね。
あまり現実的になりすぎるのも、詰まらんもんだ。
328マッチョサイエンティスト:2009/07/13(月) 17:00:50 ID:GQsCHTv10 BE:11646432-2BP(1000)
>>140
隕石の組成が全部同じだと思ってるのかw
だいたい大気圏突入の高熱に晒されたら隕石に痕跡が残るだろw
329名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:01:27 ID:6/GOia1o0
>>320

その1/6の重力の月で月面車がバウンド無しに走り回っている件

 to>>118
330名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:01:39 ID:jREtMIU8O
バカだなお前ら
セットを月に作った可能性だってあるじゃないか
331名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:01:45 ID:286g5d+c0
地球から月へ行くのに、ロケットで飛ばす
では逆に、月から宇宙に帰るときにはどうすればいいか
もう答えは見てるよね
月へ行くのは可能だが、帰ってくることは不可能
詐欺師アメリカのことを見失ったよ
天才なんて、いない
332名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:01:46 ID:c0BOmGLN0
>>291
知ってるのはごく一部の人間。関係ない職員が知るわけない。
バカか?お前
333名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:01:48 ID:hz60w3ZRO
アポロの月着陸シーンと、離陸シーンで一回もロケットエンジンの噴射音がしないのは何故なの?
いくら真空中でも、船内や宇宙服には空気があるから反響音は相当出るはず。
なのに、何時もエンジンが無音で会話だけ普通に響くのが未だに不思議。
334名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:02:02 ID:1O+AY1FZ0
陰謀説では、ソ連のガガーリンも宇宙へ行っていないことになってるな。
それがアメリカにバレてたので、ソ連とアメリカは互いに牽制しあって
相手のインチキを告発しなかったと。
335名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:02:03 ID:8wMBHRzL0
当時の素材技術で強烈な宇宙線から身を守る船外活動可能な宇宙服の製造は不可能w
336名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:02:04 ID:OmYicX2z0
中国だか韓国だかが打ち上げた衛星の写真は捏造だったんだっけ?
337名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:02:10 ID:LBWhIxx00
>>44>>49
「かぐや」から噴射跡が確認される位だから、アポロの着陸時にも、
ロケットの噴射によって月の土壌をま巻き上げたはずだ。ところがNASAが
公開した着陸船の足の写真は、非常にきれいだ。
http://www.hq.nasa.gov/office/pao/History/alsj/a11/AS11-40-5926HR.jpg
これを、スチロールで出来た模型と考えている人もいる。

その他。
http://www.youtube.com/watch?v=y1tqZyZVoDM&feature=related
338名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:02:13 ID:knwyKnDu0
実際月には行ってたけど、コストとかリスクを考えて撮影はスタジオでやったんだろ。
339名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:02:14 ID:LoR7G+pLO
>>306
秘密な事をどうやって知ったw

あとNASA職員は虐殺されてないから、死人に口なしとはいかないぞ
340名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:02:30 ID:VZsQr+JvO
カプリコン1、農薬散布屋の飛行機乗りのオヤジいい味出してた
341名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:02:35 ID:TJyWPuELO
未だに捏造とか言ってんのかよw
テレビの影響力やばすぎw
342名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:02:47 ID:QkMoB9Qq0
>>316
>「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍でありゅ。」
>「カット、カーーーーーット!」
「なんで事前に録音しねぇんだよ!!」
343マッチョサイエンティスト:2009/07/13(月) 17:02:56 ID:GQsCHTv10 BE:104814869-2BP(1000)
>>132
普通にあるよ。
地球上で一生懸命機動制御実験してる動画が。
344名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:03:21 ID:iPztULF90
>>204
40周年でそれをやればいいのにな
生中継で
345名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:03:23 ID:AYiEHBoy0
今見てきました。
間違いなく静かの海にイーグルは舞い降りておりました。
346名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:03:32 ID:6qTQzBT+0
数十年後か数百年後、誰もが月にいけるようになったら
真実は分かる、そのときの人類の笑い話のネタとして
このスレのログを残しておけば良いよ

そのとき、どちらの側が笑われているのか知らないけどね
347312:2009/07/13(月) 17:03:34 ID:Oyo+49mH0
>>323
そういうのを計算に入れても不思議だなぁという話。
348名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:03:38 ID:Gzw1PYgl0
月面着陸が事実ならば、そもそも反論なんかする必要はないのだが。
349名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:03:55 ID:ClfLorUP0
>>5の予言どおりになった。
全部>>5のやらせだ。
350名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:03:59 ID:hNGZGgDuO
でも、実際アポロが月面に置いてきた反射鏡を世界中で使ってるじゃん。
351名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:04:06 ID:ot5uJvnsi
XB-70とかサターンVを作った60年代の
アメリカには宇宙人がいたんだよ
352名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:04:37 ID:ZiO+eijG0
あれっきり現地へアクセス出来てないのが何よりのネック
不信続けさせてもらいます
353名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:04:39 ID:i2Pf2bOiO
>>297
影の向きがバラバラになってるってのと
影の向きが放射状になってるってのは違うだろ
それに一番不思議なのは
捏造疑惑に反論した科学者(確かNASAの人)が
電球を使ったミニチュアセットで
子供騙しの実験と解説をしてたってことなんだよ
もし本当に地面の起伏が理由なら最初からそう説明すればいいのに
354名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:04:47 ID:VNnAXUez0
>「かぐや」から噴射跡が確認される位だから、アポロの着陸時にも、
>ロケットの噴射によって月の土壌をま巻き上げたはずだ。ところがNASAが
>公開した着陸船の足の写真は、非常にきれいだ。
http://www.hq.nasa.gov/office/pao/History/alsj/a11/AS11-40-5926HR.jpg
>これを、スチロールで出来た模型と考えている人もいる。

この写真の着陸根をみるためには顕微鏡でも必要じゃないか?ww 全くほかの地面と
変わらない。こういう写真に疑問を持たない方が科学的じゃないでしょ?
355名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:04:48 ID:HvWfvlq40
地球から宇宙に出るのにアポロ11号が大噴射している画像から想像するに相当の出力が必要と思うのだが
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/ef/Ksc-69pc-442.jpg/180px-Ksc-69pc-442.jpg

重力が6分の1になった程度で以下のイーグル?でまた宇宙まで飛びたてるのが凄いよね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:As11-40-5886.jpg

その6分の1の重力で、地球の海を引き上げてしまうぐらいの力があるんでしょ。
侮りがたし、月の重力。
でもイーグルに掛かれば、ピョンとひとっとびさw
356名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:04:47 ID:aWLFfsyiO
今、ディスカバリーチャンネルでずっとやってるじゃん?
俺は信用するよ。
357マッチョサイエンティスト:2009/07/13(月) 17:04:53 ID:GQsCHTv10 BE:27175027-2BP(1000)
>>160
大気がないため、温度は赤外線輻射でしか伝わらない。
つまり、遮蔽は簡単。
358名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:05:00 ID:1jMezMG/O
>>305
だってお金かかるんだもん
そもそも高いかねだして半分の時間になってもねえ・・・



と言っちゃうと新幹線作ってる人に悪いかな
359名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:05:29 ID:H+R0O+kF0
あと十数年経てば日本が世界第2位の経済大国だったってのも捏造だってなるよ
360名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:05:33 ID:WgQsNEzQ0
>>304
技術に関係なく予算の問題だから。

>>306
>日本に対する米軍の残虐行為は何十万人もの人間が秘密にしてるし
全然秘密になってないだろ。


>>312
>その条件は月から発射する場合も同じでしょ。
いや、全然違うよ。
軌道脱出速度が随分低いから必要な到達速度がメチャクチャ低い。
必要な燃料は圧倒的に少なくなる。
361名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:05:35 ID:Jmv1tFZD0
着陸船が垂直に離着陸するとこだけはやっぱりんなアホなって感じ
362名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:06:00 ID:4rF3khcd0
>294
うぉ、本物ははじめて見た!
それですよそれ。発射台の周りにいたかなりの数の人が亡くなってるはず。

アメリカはサターン5で打ち上げられたのは、なみなみならぬ努力そのもの。
約3000トン/100mの大きさの戦艦見たいなものを縦にして空に打ち上げる
なんて並みの努力じゃ無理だぜ。
363名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:06:04 ID:wv16lgwX0
>>120
言っとくけど楽勝なわけじゃないぞ
着陸船の傾きが多ければ飛びたてても帰還船とドッキングできないし
タイミングずれると延々とび続けて宇宙のゴミだ
その他諸々
詳しくかつ簡潔には「まんがサイエンスU ロケットの作り方おしえます」を読んで頂きたい
364名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:06:11 ID:TJyWPuELO
>>353
本物の馬鹿?
365名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:06:13 ID:fp1kVlN50
必死になって反論するところを見ると怪しい
366名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:06:13 ID:vwI7P/Er0
>>350
無人船で送ればいいからね。
だから、アームストロングの長靴も月面車も
月着陸船の脚部もみんな、無人ロケットで設置したんだよ
367マッチョサイエンティスト:2009/07/13(月) 17:06:18 ID:GQsCHTv10 BE:69877049-2BP(1000)
>>162
影は地面に沿って伸びる。
月の地面は平らじゃないので、地面に沿って伸びた影も平らにならない。
だいたい、光源が複数あったら影も複数になるだろ。
368名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:06:23 ID:XM+v1LL30
コミンテルン陰謀論をすっかり信じちゃっているネット右翼に
月着陸虚構説を信用している連中を嘲笑する資格なし。
369名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:06:31 ID:lpytaek+0
>>347
エネルギーで言うなら、重力圏から出るために必要なエネルギーは、
地表での重力比でなくて、その星の質量比にだいたい比例するからね。
だから月を脱出するのは、地球の1/80くらいのエネルギーでいい。
空気抵抗とか燃料を加速するための燃料まで考えると、もっと差が出る。
370名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:06:32 ID:hz60w3ZRO
>>350
そんな反射鏡程度の物なら、無人機でも運べて設置出来るでしょ。
371名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:06:35 ID:ybyuQhCC0
>>270
知ったかするんだったら「黒化」という言葉ぐらい使ったらどうだw
372名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:06:43 ID:iUAhYunQ0
>>329
1/6の重力だと月面車がバウンドする具体的数値の根拠を示せ
373名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:06:53 ID:Ff04aF7VO
かぐやは信じてるんだがアメ公の旗は見えたのか?
374名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:07:15 ID:9y0adVuj0
捏造とか陰謀って言ってる奴の平均IQって78くらいなんだろうな。
375名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:07:21 ID:J/N4ZPQj0
>>359
イギリスやスペインがかつて世界一だったことを疑う人はいないじゃないかw
376名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:07:24 ID:F+v4c8stO
流れる月面の映像はリアルだった。
アレを模型で造れとなると相当な労力いるだろな。
377名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:07:32 ID:AYiEHBoy0
>>355
お前の1億倍ぐらい頭のいい物理学者が考えた公式だと月の重力であれば
この程度の着陸船とロケットエンジンでおkと出した。馬鹿はそれを信じろ。
378名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:08:08 ID:Og+j9SqF0
>>353
それお前の記憶違いだろ
影の向きの違いでそんな説明してるのネットでもテレビでも聞いたことねーよ
379名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:08:09 ID:Ip0gtDyw0
>>312 >>323
重力は1/6だとしても、機体の大きさは1/1000くらいあったね。
あんなに小さくても帰れるのか?
380名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:08:18 ID:KhC2SxDp0
太陽の向こうに隠れながら公転する反地球クラリオンはあるよ!
381名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:08:22 ID:XH4t0izhO
>>340
確かテリーサバラスという名優だとか
真実をあばこうとするエリオットグルード?扮する新聞記者をポンコツセスナに載せて、
宇宙飛行士たちを追い詰めるヘリコプターと大チェイス
面白かったね
382名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:08:22 ID:8MriWxqC0
>>350
そもそもあの程度の大きさの反射板に光を当てて返ってくる光なんて
よほど高性能の機械以外観測出来ないと思うのだが?
それを普通の人が観測出来ている時点で…。

それ以前にあの小さな反射板に正確にレーザー当てられる機械なんて
存在するか疑問だがね。
383名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:08:38 ID:gvU07Ix9O
月面着陸40周年記念偽装セット公開
384名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:08:41 ID:TJyWPuELO
>>370
いつやるんだよそんなの
385名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:08:43 ID:MhrHZH+z0
アダムとジェイミー涙目
386名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:08:45 ID:sdiGsWQE0
いまどき月着陸信じてるのって団塊サヨクの脳内お花畑くらいだろ
m9(^Д^)プギャーーーー!!!!





みたいな思いつきのデタラメをだいぶ前から2ちゃんで書きなぐってきたが
ちょっと反省してみることにした(´・ω・`)
387名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:08:58 ID:7y5et8nm0
>>305
技術は進歩しても、経済がそれにファイナンスできるとは限らん支那。
超音速機ができんのは、ソニックブームの問題を解決しようとすると、現在
の亜音速での運用にまったく経済的に太刀打ちできなくなるから。
388名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:09:00 ID:IVu/wwsJ0

バスバスばすガス

389名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:09:13 ID:qnRpkLeb0
宇宙でトラブったけど難をしのいで
無事地球に帰って来たアポロ13

あれができるだけで十分月面着陸を信じられるけどな
窓枠から見える地球だけを目印に手動操縦で大気圏突入角度修正
したんだろ?相当奇跡的だぜ。
390名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:09:23 ID:Y7oURRCkO
ロケットの性能は大して進歩してはいない
サターンVは今でも最強のロケット
391名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:09:28 ID:6/GOia1o0
>>360

予算があれば40年前に今の携帯電話が作れたと思う?

かぐやと比較してどう考えても通信技術良すぎ。現在の通信技術より優れてるんじゃないか?
 
 つ>>238

392名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:09:34 ID:05xcn+Or0
>>305

    ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_∧
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>     <もちろんコンコルドも捏造に決まってるニダ!
(⌒)人ヽ   ヽ、从
 从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人
393マッチョサイエンティスト:2009/07/13(月) 17:09:48 ID:GQsCHTv10 BE:38820454-2BP(1000)
>>182
たかだか数百kmに浮いてるステーション行くのに、なんで38万kmも離れた
月を経由しなきゃならんのだ。バカか。
394名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:10:02 ID:daAQLZfp0
すげーセット説ってこんなに根付いたんだ。

釣りじゃなく、みんなマジにねつ造だと思っているんだねぇ。

395名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:10:24 ID:AYiEHBoy0
>>389
そうなんだよ。
ジムラベルは最強の宇宙飛行士なんだよ。オレマジで大好きなんだよ。
396名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:10:32 ID:rl+9PeguO
これ本当だよ
でもアリゾナで撮影ではないよ
スピルバーグが完璧主義者だったからたしか現地ロケを敢行したはず
397名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:10:33 ID:6qTQzBT+0
>>374
でもなー信じてる方も宗教じみてるから同じ位じゃないかと思うんだよなー
398名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:10:35 ID:J/vPH1iv0
>252
クリストファー・プリースト辺りだと思われる
「逆転世界」だったかな
その昔、サンリオSF文庫ってのがあってだな・・・
399名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:10:51 ID:1jMezMG/O
>>382
レーザーだって広がるからな
月につく頃には1kmぐらいに広がってるそうな
400名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:10:53 ID:Og+j9SqF0
>>379
機体の大きさが1/1000ってことは加速に必要な燃料も1/1000ってことだよ
しかも月周回速度は地球の軌道周回速度の1/10くらいだし
401名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:11:13 ID:fp1kVlN50
まあ今となってはどうでも良い話だ
月に行ったからどうしたってんだ
402名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:11:17 ID:8dTK1xmb0
>>314
地球人全体が引きこもりになって、
大宇宙に飛び出す、夢やロマンを失ってしまったんだ。
大金をかけて宇宙に行こうと思っても、
「そんな事をするより、CGを使った方が安いし簡単じゃね?」、と言われる時代になったのさ。おしまい(´・ω・`)
403名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:11:18 ID:RTKjfhwMO
陰謀論は反米なんでしょ
4月馬鹿ネタのあの番組放送したのはテレ朝だし
404名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:11:23 ID:1E4YVRea0
>>305
白痴がいると聞いて飛んできましたが、あなたがそうですか?
405名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:11:27 ID:YnQW9mwOO
シャトルの乗務員達は帰還してからも普通。しかし、アポロではおかしな言動を
起こす者が少なくなかった。人格水準が高い人達でも堪えかねる"何か"があったんだろうな。
406名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:11:29 ID:RiCGehc60
最近、月の無人探査がまた活発になってきてるから、陰謀論者の命脈ももうすぐ尽きると思われ。
ただ、居なくなることはないだろう。いまだ地球の中が空洞だって信じてるヤツは少ないけど居るには居るし。
相対論も間違ってるって言うヤツいまだに居るし。
興味深いのは、陰謀論はパンピーにも適度に理解できるところに現れる。極端に難解なところには現れない。
例えば「アンドリュー・ワイルズは間違ってる」とか言うヤツは居ない。
407ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/07/13(月) 17:11:40 ID:uXLxv+2k0
「怪しい伝説」でやってた!
ホンノモだったでつ!>(;・∀・)ノ
408名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:11:46 ID:IuYFIbxCO
アポロ月到着を信じる奴は南京虐殺を信じる奴と同レベル
409∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/07/13(月) 17:11:49 ID:N4Qbte5+0
捏造陰謀論なんかより
大して意味ないことに
物凄い金と労力と人命を費やしたってことの方が
よっぽど恐ろしいよ
410名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:12:16 ID:TJyWPuELO
>>394
なんだかんだでマスゴミの影響力は計り知れない
411名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:12:31 ID:q1XBsc8UO
捏造説の巧妙さがまた逆に面白い
412名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:12:39 ID:83hiphxOO
手で育てられた月
413名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:13:07 ID:Y7oURRCkO
11号しか着陸してないと
思ってる奴の多いこと
414名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:13:18 ID:OmYicX2z0
それでも人は宇宙(そら)を目指す
415名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:13:30 ID:i2Pf2bOiO
>>367
アポロの積み荷に光源になるような物はなかったんだぜ
光源は太陽光しかないってのはみんなが認めてる事実
416名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:13:33 ID:TlYaoe3yO
捏造派はアポロが月へ打ち上げられた時、世界中の天文台が観測してるって事忘れてね?
全ての天文台が捏造に加担したと?
417名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:13:37 ID:TsGqJ9Xe0
陰謀説を流しているのは
「初めて月に行ったのは中華アル」ということにしたい
支那畜どもだろ
418名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:13:44 ID:NL496Z6SO
捏造支持派って論破されると聞こえないふりする、相手の人格攻撃に走る。
ブサヨと同じ。
419名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:13:45 ID:ueEylesp0
で、今は行けるようになったの?
420名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:13:49 ID:vwI7P/Er0
あの映像を月面で撮影したって事をまだ信じている奴がいるんだ
月面はすでに宇宙人によって開発されて建物が乱立して撮影なんかできないから
わざわざ未開発当時の月面によく似た隣の銀河にある小惑星で撮影したものなのにね。
421名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:13:54 ID:HvWfvlq40
陰謀説はロマンだろw

壮大な月面着陸が一国の創作だとしたらと思うと震えが来るね。
422名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:14:30 ID:5+0A7jY9O
ローバーが巻き上げる砂の軌道見ただけで、地球上じゃないてわかりそうなもんだけどなー
423名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:14:45 ID:TJyWPuELO
>>415
中学校の理科からやり直せバカ
424名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:14:56 ID:6/GOia1o0
>>372
でた! 具体的数値ww そんなの知るかww

 月面歩行の動画と比較してみろよ。人間が走っても浮き上がるて言ってなかったか?ww
 普通に考えろよ。
425名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:15:17 ID:1jMezMG/O
>>409
それがあの時代なんだよ
知ってるか?指令があるまで核エンジンで飛び続けるプルート計画とか
核落としたらみんなで仲良く服毒自殺がマジだったんだぜ?
426名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:15:25 ID:AYiEHBoy0
>>419
行けるが人がリスクを犯して行く理由がない。
427名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:15:34 ID:ACUXPImw0
月に言ってない説なんて未だに言ってる人はさすがに居ないだろ?
月にはもちろん行った、だけどもだ、ドラスティック演出のためにセット撮影のものを
混ぜ込んだというのが定説だろ? もういいよ。
428名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:15:40 ID:I+JurGlx0
もう一回月にいけば解決するじゃん
簡単じゃん☆
429名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:15:50 ID:Y7oURRCkO
ロケットの打ち上げは公開られされたんだが
捏造ならあれはどこに行ったんだ
一発数千億円の打ち上げ花火か?
430名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:16:05 ID:TsGqJ9Xe0
>>413
11号から17号まで月着陸してるのになwww
陰謀厨って物知らずwwww
431名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:16:15 ID:CBNgjdCF0
>>391

あの時は、スヌーピーと呼ばれた通信専用の航空機が世界中を飛び回った。
それと、ジェット推進研究所の、近くの砂漠にある通信網を経由して通信を行った。

アポロ計画の後、火星探査・木星探査などのために、「ディープスペースネットワーク」が建設された。
とにかく、当時としては考えられる全ての技術を突っ込んだプロジェクト。

たとえば燃料電池は、アポロランデブー用のジェミニ計画で実用化。
再噴射式ロケットエンジンは、サターンXの三段目で実用化。
とどめに、現在のVLSIの起源にあたるモジュール回路ブロックも実用化。
レーザジャイロも実用化。

などなど・・・航空・自動車にまで波及しているすごい「プロジェクト」。
432名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:16:18 ID:H2PYuzzT0
>>59
ん?
どれも千葉じゃ常識だぞ?
433名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:16:29 ID:Og+j9SqF0
>>424
歩くとき人は地面を蹴り上げるから浮き上がる
自動車は蹴り上げてないから浮き上がらない
当たり前すぎるだろ
434名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:16:30 ID:q1XBsc8UO
>>405
宇宙に行って帰ってきた奴って、新興宗教にハマったり山に籠もりきりになったり
車に引きずられながらオナニーして憤死とかトンデモ人間になっちゃうよね



宇宙空間で何を見たんだろうか
435名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:16:37 ID:Xn9obG8l0
>>252,398
ハインラインの宇宙の孤児じゃないか?
436名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:17:12 ID:QkMoB9Qq0
まあ正直ケネディ暗殺がオズワルド犯人説は捏造だと思っていますが
437名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:17:23 ID:f4MkBa7KO
ならもう一回月に行けばいいじゃん。何故行かない(行けない)のか。
438名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:17:34 ID:6qTQzBT+0
月面着陸擁護派の方が
何かと言うと人格攻撃に走っている

大概人格攻撃に走るほど必死な方が負け組なんだけどなー
439名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:17:44 ID:vwI7P/Er0
>>429
だから、サターンロケットは無人船で
アームストロングの長靴と月面車と着陸船の脚部を置きに月に飛んでいったんだよっ。
440名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:17:45 ID:UjUsnhZn0
>>406
量子力学が間違っている、という人もなかなか現れないよね。
441名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:17:53 ID:WgQsNEzQ0
>>371
知ったかもなにも、普通にX線フィルムで「感光」って表現を使う。

で、何で鉛遮蔽じゃいけない訳?


>>382
普通の人は観測出来てないって。


>>391
>予算があれば40年前に今の携帯電話が作れたと思う?

無理だと思うけどそれが今の話になにか関係ある?全く関係ないよ。

技術的に可能だったことで今できないことはいくらでもあるけど。
例えば、万里の長城の再建とか。
442名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:18:01 ID:RVtn6/gCO
月に行ったり、ジャズシンガーになったり、なんて多才な人だろう。
443名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:18:05 ID:i2Pf2bOiO
>>360
アメリカでは米軍が残虐行為をしたなんて誰も信じないよ
完全に事実を隠蔽することに成功してる
最近では日本ですら米軍の残虐行為を信じないやつも多いし
444名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:18:26 ID:I7QlIsiLO
カプリコン1て実話だったんだ〜
445名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:18:32 ID:H2PYuzzT0
>>398
下訳をそのまんま手直し無しで出版してたといわれるほどのクズ翻訳シリーズだなww
俺の「レベル7」を返せwwww
446マッチョサイエンティスト:2009/07/13(月) 17:18:38 ID:GQsCHTv10 BE:139752689-2BP(1000)
>>329
どうして「バウンドしなければならない」と思ったのか数値と計算式を詳しく。

それと、その動画では月面者のタイヤに巻き上げられた月の砂が「空気抵抗無しで
放物線を描いて落下」してるわけだが。
地球上じゃ砂埃を上げずに走るのは不可能だ。
447名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:18:43 ID:Ov2esALW0
448∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/07/13(月) 17:18:50 ID:N4Qbte5+0
>>442
自転車
449名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:18:56 ID:0Sp1zGpu0
同じトンデモでも、アトランティス大陸のほうが夢があって良いな

450名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:19:23 ID:MhrHZH+z0
>>435
俺も最初そう思ったんだけど操縦席に隕石がっていう設定だったっけ?
451名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:19:29 ID:VNnAXUez0
月には行ったが写真映像はセット撮影もあったって考える人間も増えてきたよな。
でも映像でも捏造をするような組織ならば実体も捏造した可能性も考えるべきでは?
452名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:19:34 ID:TsGqJ9Xe0
いまだに「そんな大規模な捏造ができるわけないとか言ってるやつは
カプリコン・1という映画を見て勉強しろwww

http://www.amazon.co.jp/dp/B0009J8K6S/
453名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:19:36 ID:jC9ytfvq0
13号だかの事故・帰還もなんとなく映画チックだよな
454名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:20:36 ID:eWAtJOEq0
>>9
宇宙にはエーテルの風がある
455名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:20:36 ID:5Ydrme3Y0
>>382
月面の反射板は三枚の鏡を90ずつの角度で張り合わせた構造。
こうするとどの方向からの光でももと来た方向に反射できる。
ウソだと思ったら家で三枚の鏡で実験してごらん。
456名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:20:54 ID:8dTK1xmb0
>>428
だから金がねーんだよ。まずは募金活動からだ。
「アポロ君を月に行かせる会」を作って、合計10兆円ぐらい集めるんだ。
457名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:21:08 ID:NeW056fb0
おまえら皆で月行ってくればいいんじゃない?
458名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:21:31 ID:CBNgjdCF0
>>453

だから後でノンフィクションの本が出て、映画になった。
果ては、学術書まで出ている。
459名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:22:09 ID:TsGqJ9Xe0
>>453
あの事故の映像とかよく見たら
宇宙飛行士がフォレスト・ガンプとかに出てる役者なんだよな
何で誰も気づかないんだよwwwww
そんなだからNASAに簡単に騙されるんだよwwwwww
460名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:22:13 ID:f4MkBa7KO
月には行ったし、セットでも撮影したんじゃね?何でも有りのアメリカらしいじゃん
461名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:22:14 ID:CrTABJFY0
月に利用価値ないって一回の着陸で気付かないってどうよ?
462名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:22:33 ID:i2Pf2bOiO
>>423
中学校の理科からやり直してどうなるんだ?
そもそも中学校に理科って科目あったっけ?
463名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:22:39 ID:05xcn+Or0
>>433

>陰謀厨って物知らずwwww
これに尽きるな
464名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:22:42 ID:ot5uJvnsi
>>431
本物のプログラマが活躍した
時代ですね
465名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:22:44 ID:vjgPvApw0
>>398 R.A.ハインラインの「宇宙の孤児」じゃね?
466名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:22:45 ID:AYiEHBoy0
>>430
細かいが13号はトラブルで月の軌道を回って帰ってきたので着陸はしていないよね。

>>456
そんな金あったら軌道エレベータの建設が先だろw
467名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:22:47 ID:buDzifdp0
>>413
そんなこと誰も思ってないよ
最後に行ってから時間空きすぎ
468マッチョサイエンティスト:2009/07/13(月) 17:23:01 ID:GQsCHTv10 BE:38820454-2BP(1000)
>>391
「比較した」というなら速度や効率等の数値を挙げて具体的に示してくれないか。
469名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:23:08 ID:OfZtYnY30
あれ、捏造だよ。当時鳥取砂丘で極秘撮影してたもん
470名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:23:17 ID:K1rDJj460
こんなに捏造説信じてるやつがいるのが本当にきもい
層化信者と同じレベル
471名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:23:17 ID:wv16lgwX0
>>460
分かった!月でセット建ててそこで撮ったんだよ!
472名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:23:20 ID:Utl/To6v0
911自演説に今回の世界的金融危機と、こんな国が世界のリーダーとかじゃあかんて
473名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:23:27 ID:RiCGehc60
>>440
P≠NP予想が、消滅で解決とかのたまってるヤツは居る。これはある意味珍しい。
数学の結構難解な未解決問題だから。ただ未解決問題を解けてないのに「解けた」とのたまうヤツはゴマンといるが。
474名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:24:05 ID:V7TBiRYG0
結局確率論なんだよな。
セット撮影の可能性もあるけれど現状のデータじゃ限りなく低い。
それをもっともらしく言うのはアホ。
可能性の話をすれば、宇宙が天動説で動いている可能性もある(超面倒だが説明は可)。
それと同じレベルの主張。
475名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:24:16 ID:CGQsawil0
他の国がどこも追随してなくて、アポロ以降、誰も行ってないんだから
アポロ計画が世界最大の詐欺だとしても不思議ではないわな。
日本が打ち上げたカグヤが月面をくまなく撮影したらしいが
その画像から星条旗や当時の足跡でも発見できれば証明できるんだろうがな。

http://www2g.biglobe.ne.jp/aviation/apollo04.jpg
476名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:24:19 ID:fNXLDqU60
月に到着したのも石などを拾ってきたのも事実だけど
「あの映像」だけは偽物じゃないかと疑ってる派
477名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:24:42 ID:6ZfQScs10
>>453
故障した司令船を牽引した月着陸船について
月着陸船のメーカーであるグラマン社は
司令船のメーカーであるボーイング社に牽引料金を請求
478マッチョサイエンティスト:2009/07/13(月) 17:24:43 ID:GQsCHTv10 BE:104814296-2BP(1000)
>>415
何を言ってるんだお前は?
479名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:24:46 ID:VNnAXUez0
>13号だかの事故・帰還もなんとなく映画チックだよな

確か13日の金曜日で発射時刻が666?とかキリスト教関係で意味ありげ
な数字なんだよな?アメリカ独自のユーモアを隠しつつやってるんだよ。
嘘は大きいほど信じやすいってね。日本人には到底発想できない思考だ。
480名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:24:57 ID:i2Pf2bOiO
>>400
それは違うだろう
大きさじゃなく質量の問題だろ
それに燃料のエネルギーを伝える効率とかもあるだろうし
481名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:25:02 ID:7y5et8nm0
>>443
米軍が欧州で独軍捕虜を数十万の単位で虐待死させたことは知る人ぞ知る事実
だが、メディアが大々的に取り上げ続けないとなかったことにされるんだな。
ホロや南京はこの逆で、なかったことなのに大々的に取り上げ続けられるから
あったことになってる。
482名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:25:25 ID:XhvsYNDK0
「金がない」を理由にするなんて、見栄っ張りなアメリカらしくないな
他に理由があるんじゃないの〜?w
483名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:25:31 ID:4dSBdVOS0
残してきた旗は、太陽風で吹き飛んだとゆう。
484∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/07/13(月) 17:25:40 ID:N4Qbte5+0
>>477
人類史上最高額のレッカー料金なの?
485名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:25:47 ID:H7BR7BiS0
今の技術なら普通に行けるんだから
過去なんてどうでもいいじゃないか

あれで夢を与えられたのは確かだろ
486名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:26:10 ID:UjUsnhZn0
>>473
「量子力学は間違っている!」
「だったらトランジスタが量子力学に基づく設計どおりに動作するのはなぜか説明してください」
で終わっちゃうしw

量子力学は相対性理論以上に一般の認識からは乖離している現象が多いけど、一方で
身近なものに応用されまくっているから、それを一から説明し直すのは大変。
まぁ最近では衛星放送とかレーザージャイロとか、相対性理論に基づいて説明できる
品が身近に利用されるようになったから、上記の会話の適用範囲は広まってるけどw
487自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ:2009/07/13(月) 17:26:22 ID:R8Ojk1qf0


なー

911の話

ペンタゴンとかの話もしょうぜ?
 
 
488名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:27:01 ID:WgQsNEzQ0
>>424
地球でも人間が走ると浮き上がるよ。

ところで、>>329はバウンドしなくて当然な感じだが?
489名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:27:01 ID:8wMBHRzL0
弱小国家日本がかぐや飛ばせるのに
ドル輪転機回し放題のダメリカが予算が無いとかごまかしてもな
490マッチョサイエンティスト:2009/07/13(月) 17:27:08 ID:GQsCHTv10 BE:23292443-2BP(1000)
>>462
でっけえ釣り針だなw
491名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:27:16 ID:JMx69tUt0
まぁ、1回だけなら捏造だったともいえないとおもうんだけど。
さすがに6回も行っているからなぁ・・・。

492名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:27:19 ID:Nz5QUqqr0
昔から「月面着陸は捏造」ってのは定番のジョークとして使われてたのに、
いつしかそれを真に受けて真面目に反論する奴が増えてんのなw
まさに「ネタにマジレス」状態。
493名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:27:25 ID:f4MkBa7KO
>>473
ポアンカレ予想もフェルマーの最終定理も、問題が間違ってると言い出す奴がいた
けど実際は正しい事が証明されたな。
494名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:27:52 ID:F1oTEwYy0
カプリコン1を称えるスレですか
495名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:27:53 ID:svSun0EsO
>>478
おまえのコテこそなんだ
496名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:28:06 ID:ot5uJvnsi
>>456
火星に行く計画は動きだしているんだろ
このまえケネディ宇宙センターに
行ったらあそこが火星ロケットの
発射台ですと案内してくれた。
497名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:28:07 ID:vwI7P/Er0
「宇宙は人類のもの、だたしエウロパには触れるな」という警告を無視して
人類最初のガチで着陸をしようとしたアポロ13号は失敗した
498名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:28:13 ID:+nbvDNKdO
>>329

フォークリフトと猫足じゃ別物だろ?
499名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:28:19 ID:Y7oURRCkO
乗組員による直接作業より全て機械任せの方がよほど難しいと思います
乗組員はただ座ってるだけじゃないんだぞ
500名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:28:24 ID:wv16lgwX0
>>495
プロテイン研究者なんじゃね?
501名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:28:28 ID:v9yLSDJZO
>>475
もし信憑性ある画像で星条旗とか確認出来なければ
強力な外交カードになるな
502名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:29:23 ID:1jMezMG/O
>>487
ペンタゴン?
突っ込んだのはアメリカの無人機って話?
503名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:29:26 ID:i2Pf2bOiO
>>478

アポロはライトを積んでなかったってことを言ってるんだけど
それはアポロの積み荷リストを見れば一目瞭然で
肯定派も否定派もみんなが認めてるって言ってるんだけど
何かおかしいかな?
504名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:29:26 ID:VNnAXUez0
>いつしかそれを真に受けて真面目に反論する奴が増えてんのなw

逆に言えば月着陸の決定的な証拠がひとつも無いということだろ。
505名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:29:30 ID:Z+r2ZCh+0
それより問題なのは宇宙計画のもとにさんざん無茶な実験実行してたくさんの犠牲者を出したことだろうw
506名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:29:43 ID:RiCGehc60
>>492
「ネタにマジレス」になってしまった一番のチャンピョンは、「第三の選択」だろうなぁ。
507マッチョサイエンティスト:2009/07/13(月) 17:29:43 ID:GQsCHTv10 BE:69877049-2BP(1000)
>>489
かぐやに限らず、日本の衛星は超低予算なので、最小のコストで最大のパフォーマンスを
発揮するように設計されている。アポロの総予算でかぐやを1万機飛ばせる。
508名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:31:58 ID:88LVKENI0
月表面に残された着陸船下部を無人機で撮影すれば
一発で解決する問題なのに。
509名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:32:17 ID:EJolfTF0O
ここは釣り堀で、ここに来る人は全力で釣られるのが礼儀。
510名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:32:36 ID:OTE8fO690
本当なのか陰謀なのかは自分が理解できる範囲内で証明してもらわなければわからない。
信じるか信じないかだけの問題。
ただロス疑惑のごとく状況からして本当に捏造だとオレは思う。証明はできないがw

世間一般に流布されてる陰謀論の内、以下の3点はオレは本当だと思う。

・月面着陸
・広島原爆はナチスドイツ製
・ケネディ暗殺

まぁ証明はできないけどw
511名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:32:41 ID:ot5uJvnsi
>>482
アポロなんかに無駄ガネ使わないで
福祉だと騒ぐ雨のブロ市民には勝てなかったんだよ。
それ以降のアメリカの漲落は言うまでもない
512名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:32:44 ID:daAQLZfp0
>>506
「ネッシー」もお忘れ無く
513名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:32:54 ID:AYiEHBoy0
>>508
今月の軌道を回っているアメリカの衛星が着陸跡を撮影するらしいから安心しろ。
514名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:33:09 ID:dqrrRC2K0
セット組んだの俺だし。影と旗はマズったけどね
515名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:33:24 ID:GwA6IFsB0
よくできている科学は魔法と区別が付かない。
・・・とは言うけど、最近「魔法」のレベルが下がってないか?
516名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:33:28 ID:wszvyS4k0
僕は、神山満月ちゃん!
517名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:33:38 ID:f4MkBa7KO
死んでもいい前提で宇宙飛行士募集したらいいw生命維持装置が金かかるんだろ?
それでも行きたい奴結構いるだろw
518名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:33:58 ID:eI5i4Qk90
>>504
家具屋が15号だかの反射痕ハッケンって、最近のニュースで見たような。

というか陰謀厨はどうしたいんだ?
「人類は月に逝っていませんでした。(プギャー」ってしたいだけ?

人類が月へ行くと困る月の中のうさぎ?



519名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:34:10 ID:CGQsawil0
>>513
アメリカの衛星画像では証明にならないだろう。
520名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:34:11 ID:88LVKENI0
>>507
そんなに低予算なら、もう少し予算をはずんで
カメラの解像度を上げればいいのに。
月着陸船が写る程度に。
521名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:34:23 ID:Qh91ilkC0
しかしだなぁ
陰謀論って夢があるじゃんw
522名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:34:53 ID:ot5uJvnsi
>>512
つちのこは?
523名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:34:58 ID:xjG76RBDO
基本的に陰謀論を語る奴はバカと思うようにしてる
情報に踊らされてることにも気付かないマヌケ
524名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:35:16 ID:UjUsnhZn0
>>512
ムー大陸もそうだよね。
アトランティスは仮にも昔の書物が(フィクションだけどw)実在するわけだけど、
ムー大陸のほうは古文書とやらは実在が確認されてないんだし。

まぁそれでも、ムー&アトランティスでいろいろなSF、アニメの元ネタになって
創作活動を刺激してくれたことは感謝しているww
525名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:36:07 ID:d4wKy72+0
直後にソ連もやりそうな状況でそげなホラ吹いてどうするよw
526名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:36:16 ID:PWxVOBaQi
考えてもみてごらん。
数億分の一の確率で精子と卵子が出会って君が誕生した。
この事実の方がずっと奇跡的で難しいことなんだぞ。
懐疑論者諸君は、一度自分の存在も疑ってみるべき。はあと
527名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:36:18 ID:mcugOfxe0
>>333
「真空中」で「何」を伝って「船内や宇宙服」に「音」が伝播するんだよw
528名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:36:18 ID:VNnAXUez0
>というか陰謀厨はどうしたいんだ?
>「人類は月に逝っていませんでした。(プギャー」ってしたいだけ?
>人類が月へ行くと困る月の中のうさぎ?

肯定派の奴は自分達が科学的な思考をもっているかと勘違いしているようだが、
疑問を疑問とする反対派の姿勢の方が科学的思考と言えるだろう。
529名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:36:34 ID:RTKjfhwMO
>>521
低質な陰謀論に夢なんて無いよ
530名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:36:39 ID:CGQsawil0
>>521
地球人全員を40年以上騙し続けてるんだからなw
531名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:36:47 ID:KGdzKgaj0
昔のアポロなんて
コンビニに行くチャリンコ見たいなもんだったんだろうな
今ならABSにエアバックが付いた運転手つきの乗用車
費用も重量も桁違いになるんだろ
532名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:37:14 ID:SJedgNyr0
ムーンサルトと言ってアマチュア無線家のマニアもたくさんアポロの置いてきた
レーダー反射板に向けて電波を発射した。
明らかに何も無い月面と違う自分が発射した電波か再び2秒少し遅れで自分で
キャッチする感動を何人が確認したことか。
アマチュア無線家でもあそこの反射板の存在を確認できたのに・・・
アポロと時を同じくして宇宙人が置いたんだろうか。
あははきはははは

未だにセットだと言ってるアホって

救いようがないですね。
533名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:37:25 ID:daAQLZfp0
>>522
つちのこ、って誰かカミングアウトしたの?

ネッシーは最初の発見者が、「ごめん嘘だった!」ってカミングアウトしたでしょ。
534名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:38:09 ID:CBNgjdCF0
>>515

もう残っているのが少ないからだよ。
後残っているのは・・
・「ホバーカー」(車輪のない自動車)
・「人工重力装置」
・「ワープ航法」または「人工ブラックホール」
くらいしか・・ないな。
535名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:38:13 ID:88LVKENI0
いくら着陸跡を撮影したって、着陸船そのものじゃないから
説得力ない罠。
着陸跡ぐらい無人機の噴射で形成できるんだし。
536名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:38:15 ID:wv16lgwX0
>512
ねぇねぇお母さん、プカキ湖(ニュージーランド)にいたら名前どーなるの?
537名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:38:51 ID:MhrHZH+z0
>>534
タイムマシン追加で
538名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:38:58 ID:VNnAXUez0
>アマチュア無線家でもあそこの反射板の存在を確認できたのに・・・

ソ連が無人機で反射板を何個も置いたきた実績があるらしいからなぁ。これも
決定的な証拠にはならんだろ。
539名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:39:09 ID:NjEe5cbL0
エープリルフールの嘘だろ、月に行ってないって。
540名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:39:14 ID:AGn+jsif0
馬鹿なんか相手にしないで放っときゃいいのに
541名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:39:44 ID:ItfYJOHx0
カプリコンワン
542名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:40:16 ID:RiCGehc60
>>521
プロレス見るようなもんだな。通はヤラセとわかっててもそれ自体を楽しむわけだ。
543名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:40:17 ID:f4MkBa7KO
月との距離を正確に計る為の反射板を置いて今も電波でやり取りしてるんだから
月に行って置いて来たのは確実だろ。
けどアポロ計画はカメラ写りが悪いとかなんとかで説得力に欠けるから
誤魔化しのため、ちょっと撮影しちゃった部分もあったってのが真相だろ
陰謀説ってほど大げさなもんじゃないだろ
544名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:40:33 ID:DmgopTwC0
>>526
別に数億のうちのどの精子が卵子に出会ったとしても、全て同じ遺伝情報を持っているのだから
創られる生命は結局同じではないか?
まあ、地球という奇跡の、その中でも日本という地域に生まれたことが超奇跡的というのはわかるが
545名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:41:08 ID:GwA6IFsB0
>>528
確かに疑問を感じてそれを解こうとするのは科学的思考ではあるんだが、
自分が解けないからといって設問が間違ってることにしたがるのは科学的思考とは言えないと思うんだが。
546マッチョサイエンティスト:2009/07/13(月) 17:41:10 ID:GQsCHTv10 BE:108696678-2BP(1000)
>>520
そもそも光学カメラなんて学術的には何の意味もないので、JAXAからは金が出なかった。
あれは公募で、応募したのがNHKだけだった。

というか、捏造説を信じるようなバカを説得するために無駄金使う必要などない。
547名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:41:22 ID:WgQsNEzQ0
>>528
月着陸が科学的に不自然ではなく、捏造派の主張が科学的に不自然だから
科学的に考えると月着陸は実際に行われたと判断してるだけ。
548名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:41:32 ID:UjUsnhZn0
>>534
軌道エレベーターは技術的な問題じゃなくて予算と政治の問題になっちゃったようなものだしねぇ。
スペースコロニーもそんな感じ?


バミューダトライアングルも地球空洞説も真偽がはっきりしちゃってるし。
549名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:41:46 ID:CBNgjdCF0

毎度のことながら・・・「2001年宇宙の旅」=「アポロ」の「プロパガンダ」という図式だからかもね。
でも、実物の「月の石」や「サターンX」を見た人なら信じられるはず。

まあ、毎度のことながら・・いいじゃん。日本人もいける時代が遠からずくるだろうから。
550名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:41:53 ID:buDzifdp0
肯定派は出された資料をそのまま暗記して疑わない
自分は知識があるんだと勘違いしている詐欺被害者
551名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:42:00 ID:MhrHZH+z0
>>544
一卵性の双子でも違いがあるんだから同じではないだろう
552名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:42:24 ID:7y5et8nm0
>>532
物理のことはからきしダメだが、それ以外の社会的な状況証拠からでもインモ
ー論は論破できるしね。
553名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:42:30 ID:ItfYJOHx0
【キーワード抽出】
対象スレ: 【社会】月面着陸40周年…「映画セット撮影説」に改めて反論
キーワード: カプリコン

抽出レス数:12
554名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:42:33 ID:+0HkCb4XO
こりゃ嘘っぽいな…
月の石とかいって列んでまで見に行ったあの時間を返せ
555名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:42:43 ID:VNnAXUez0
>けどアポロ計画はカメラ写りが悪いとかなんとかで説得力に欠けるから
>誤魔化しのため、ちょっと撮影しちゃった部分もあったってのが真相だろ
>陰謀説ってほど大げさなもんじゃないだろ

 であるならば陰謀論者の姿勢の方が正しいでしょ。疑わしいことがあるのならば
その他の部分も疑わしいから徹底的に疑う、実社会でここまで疑ったらしんどいけど
信用のないものに対しては疑う。肯定派は科学を気取っているが、権力に盲目。
556名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:43:26 ID:6ZfQScs10
>>538
>ソ連が無人機で反射板を何個も置いたきた実績があるらしいからなぁ

どうみても便器です
http://bohshi.fc2web.com/frlm0389.JPG
557名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:43:34 ID:88LVKENI0
>>543
反射鏡は無人機でも設置できる。
だから、反射鏡の存在をもってして証拠とする
肯定論には説得力がない。
558名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:43:40 ID:txac0WYx0
朝鮮人には月着陸は理解できないわな。
559名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:43:41 ID:EfxDAaZS0
このブログの主京大生だからそういうの詳しいよ
http:// plaza. rakuten.co.jp/raven403you/
560名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:43:45 ID:BttZ2QlW0
怪しい伝説で検証してたじゃん
影の方向とか、光の当てられ方とか
面白かったよ
561名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:44:22 ID:eI5i4Qk90
>>528
わざわざ日本の衛星の中の人も嘘を付いたと…
映像も確かあったかな、かぐやが送ってきた。
「逝ってい無い!捏造だ!アメリカの陰謀だ!」と騒がれても…

モザイク掛かっている日本のAVを見れば、まんこは存在しない。
モザイク掛かっていない洋物見たら、まんこは実在しただろ。

まんこは存在したんだよ。

562名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:44:28 ID:h+RUflyo0
捏造とは言いたくないが
だったら40年前に置いてきた月面車はまだあるというのか
563名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:44:31 ID:NeW056fb0
月には着陸できても、月面からあのちゃちな宇宙船で発射できるのかね。
燃料は?酸素は? 重力が1/6だとどの位の初速が必要なのだ?
564名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:44:33 ID:AYiEHBoy0
>>519
どこまでひねくれてるの?
最終的には自分の目で見ないと信用できないんだろうなw

捏造論者は、ガス・グリソム 、エドワード・ホワイト、ロジャー・チャフィー に誤れ。
565名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:44:43 ID:CGQsawil0
着陸した場所はわかってるんだから、カグヤの画像を解析したらいいのに
566名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:44:44 ID:luRLYI+j0
>>560
陰謀厨プギャーって内容だったなw
567名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:44:54 ID:OYa3iwSc0
しょーもない陰謀説だなー

だがしかし、宇宙開発する金があるなら
アメ利香も生活保護を充実させる政策が必要だ
568名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:44:56 ID:E4Oi/CQz0
つまりアポロ計画を特撮と決めつけて
月一番乗りを名乗りたい国があるってことだな。
569名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:45:03 ID:1E4YVRea0
>>550
陰謀論者は、自分たちだけが全てを知っているという身の程知らず
570名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:45:37 ID:UjUsnhZn0
>>564
「自分の目で見るまで信じない!だから俺を月に連れて行け!」という主張なのかもしれずw
571名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:47:03 ID:SJedgNyr0
ディスカバリーチャンネルで全て化学的に検証していたよ。
真空状態のときの動き方とか砂に付く足跡の付き方とか
それに真空状態重力6分の1での旗の揺らめき方もちゃんと検証してた。

アポロは本物だよ。
科学的に見れば簡単にわかること。

嘘と言ってる奴は真実を見る目が無いのと現実を認めたくないだけ。
つまり現実の自分とクロスさせているんだね。

社会のお荷物、はみ出し者、ニートなどが多いでしょう。
572名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:47:40 ID:VNnAXUez0
>わざわざ日本の衛星の中の人も嘘を付いたと…
>映像も確かあったかな、かぐやが送ってきた。
>「逝ってい無い!捏造だ!アメリカの陰謀だ!」と騒がれても…

少なくとも1枚でも捏造をした写真があるのならばそういう風に疑うことは間違いとは思わない。
仮に月着陸がホントにあったとしても写真に捏造があったのならば否定派の方に希望を感じるよ。
573名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:47:43 ID:J/N4ZPQj0
>>544
減数分裂からやりなおせw
574名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:47:43 ID:CGQsawil0
>>564
アメリカが騙してると疑われてるのに、アメリカが用意したものを証拠とするなんて変でしょ。
詐欺をしてないという証拠を詐欺師が提出してるようなもの。
575名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:47:49 ID:DmgopTwC0
>>551
一卵性双生児に違いが出るのはあくまで環境の差じゃね
一人っ子の場合、精子Aだった場合と精子Bだった場合で違いがあるのか?というと無いと思う

まあ、スレ違いなんだけどね
576名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:48:16 ID:QaA+2/u9O
本来着陸艇の前にあるはずのカメラのスケールのような線が、着陸艇の向こう側にあったりしてるし。
577名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:48:16 ID:7y5et8nm0
>>567
人はパンのみに生くるにあらず、を実践しとるんだろう。
578名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:48:18 ID:f4MkBa7KO
>>557
俺はどっちかというと捏造派だぜwアポロで撮影はあったと思ってる
ただ実際には危険すぎて行ったはいいが、思うような結果が得られなかったから
補う為に撮影で補完したんだと思ってる。だから何度も行かざるを得なかったんだろ

実際に行ったし捏造もしたと思ってる
579名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:48:28 ID:HvWfvlq40
自分の目で見たからと言って真実と決めるのは騙されるぞ。

目で見たものが真実だなんてそんな事はまったく無い。
580名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:48:35 ID:buDzifdp0
>>532
アマチュア無線の電波が月面上のものに命中
しかも反射しておまえの家に戻ってくることを
信じていいの?
581名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:48:42 ID:Pb2WA5ma0
でもさ、40年も前に月面着陸成功してんだから、
本当だったら今頃月面に開拓基地のひとつでも出来てておかしくないんじゃない?

鉄道だって飛行機だって車だって、40年経ったら革新的な進歩遂げてんだしさ
電信にしたってちょっと昔の特撮ものの中だけの存在だった携帯型の無線機=携帯電話でそれ以上に実現されてんだし
582名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:48:46 ID:AGn+jsif0
>>570
「自分の目で見るまで信じない!セックスで子供が出来るなんてのも情報操作だ!」
583名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:48:58 ID:HK83sExA0
たま出版の社長に聞け話はそれからだ
社長は神だ。
584名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:49:44 ID:2eb1H+fT0
カプリコン1のテーマ曲は今もよく覚えているよ。
ラストシーンも。
585名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:49:46 ID:AYiEHBoy0
>>574
日本のかぐやも着陸後を検証したって。これも嘘だと?
586名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:49:54 ID:RiCGehc60
>>571
それがよぅ…
某国立病院の医師から聞いたときは耳を疑ったぞ…マジで。
アポロ11号は月に行ってない説はインフルエンザウイルスの如く蔓延してると思ったね。
587名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:49:59 ID:tksytbJn0

実際に行ったかどうかは知らんが、1962年にキューバ危機があり、
米ソ冷戦下世界を核戦争から守るために壮大な捏造があったとしても不思議ではないな。
588名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:50:40 ID:RcyJAlciP
正直どうでもいい
月に行ったから何になるんだ
俺の給料が上がるのか?
589名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:50:42 ID:75GM0vkyO
肯定派の頭はスイーツ(笑)と同レベル
590名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:50:58 ID:7y5et8nm0
>>571
アポロはホントだと思っているが、社会からははみ出しかかっている。
591名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:51:03 ID:GwA6IFsB0
>>581
そんなもん作っても儲からないから。
592名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:51:07 ID:L3bZvF5E0
>>581
赤字だったから撤退した

飛行船と同じ
593名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:51:36 ID:VsGo+PGk0
もし捏造なら、ロシアが黙ってなかったと思う。
俺がゴルバチョフだったら、スパイ衛星とかKKKの諜報員をフルに使って、全力で捏造を暴く。
594名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:51:40 ID:vPeYki480
>>264
> ハリウッドで撮影中なんですか?

いや、ハリウッドの撮影チームが月へ行っているそうだ。
595名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:51:52 ID:HhzvsSc70
>>532
EMEは ムーンバンズ 反射板を使用したのではなく、月そのものを反射板として利用。
現在、50MHz〜5.6GHz帯で進行中。
596名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:51:57 ID:OYa3iwSc0
セックスも陰謀らしいな
男女があのような形でちちくり合うなんてあまりに不自然だ
日常生活においてあのような関わり合いかたを見たことがない
おそらくミステリーサークル同様にねつ造なのだろう
597名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:52:05 ID:CGQsawil0
>>585
これだけだろう?
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/img/20080520_kaguya_01l.jpg

星条旗とか月面探査機の残骸とか残ってないものかね?w
598名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:52:07 ID:kSDEzNdY0
陰謀論やトンデモ説は真実を隠すためにやってるって説もあるけどな。
うその中に一つの真実を入れることで、真実をうそにする
599名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:52:22 ID:HvWfvlq40
>>591
南極にある昭和基地とか儲かってんの?
600名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:52:40 ID:UjUsnhZn0
>>581
ぶっちゃけ、金をかけてそこまでするメリットがないからだろうな。
アポロ計画にしても、月におりたった12人のうち科学者は1人のみ。あとは全員軍人のパイロットだ。
国威発揚のためのイベントであって、科学調査が目的なんかじゃない。
科学的調査だけなら、無人機でもできることはそれこそソ連が証明している。

月を開拓するメリットがあるとしたら核融合燃料のヘリウム3くらいだろうけど、そんなものは
核融合が安定して実現するまでおいておけばいいのだし。
601名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:52:45 ID:EueFhzjsO
>>213

瓶だよ
602名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:52:45 ID:z8aBOvu30
蓬莱ニートがどうしたんだ?
603名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:52:49 ID:VNnAXUez0
>日本のかぐやも着陸後を検証したって。これも嘘だと?

捏造と仮定すると一度世界を騙してるのに日本程度にそのくらいの工作が
できないとでも?
604名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:52:52 ID:j79IN9Vu0
>>6
それ違う人だから
605名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:53:02 ID:7bGoLTfI0
>>593
まあアポロの月着陸はブレジネフ時代だけどな。
606名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:53:03 ID:wv16lgwX0
>>581
儲からないだろ
民間レベルで行き来出来る程度じゃないと輸送コストやらなんやら
維持費も大変だし行く度に訓練訓練じゃ
607名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:53:16 ID:Ov2esALW0
冷戦状態が続いてたらもっと月開発は進んでたかな
相手を刺激しすぎることを懸念して結局止まってたかな
608名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:53:25 ID:AYiEHBoy0
>>597
日本人による解析結果だがこれも捏造だと思っているのかと聞いている。
609名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:53:32 ID:3Jl4Ych30
元はといえばFOXが作ったジョーク番組だったのに、真に受けたバカが増えちゃって大変だなw
610名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:53:31 ID:QdcgjroY0
月に辿り着いた人間はまだいないってことさ
夢があるね
611名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:53:42 ID:GKM+y5i8O
>>582
そうだよ
俺も嫁さんとセックスしてないけど子供出来たもん
612名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:53:47 ID:L3bZvF5E0
>>599
成果は出てるし、
予算の桁が違うから。
613名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:54:08 ID:ZJuZdcCw0
40年前行けて、今行けない不思議w
jkしたら嘘だってわかるだろ
614名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:54:08 ID:GwA6IFsB0
>>599
さあ?
儲からないにしろ、存続してるからには何らか経済的に成り立ってはいるんだろ。
615名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:54:16 ID:vPeYki480
>>581
> でもさ、40年も前に月面着陸成功してんだから、
> 本当だったら今頃月面に開拓基地のひとつでも出来てておかしくないんじゃない?

海底都市も出来てないよ〜ん
616名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:54:21 ID:CGQsawil0
>>608
「噴射痕らしきものを発見した」ってだけじゃなかったか?
617名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:54:43 ID:BttZ2QlW0
>>566
いつもは2人と3人は別のテーマ取り上げるのに
あの時は5人総力挙げてやってた
最後の観測所の研究員がパートのおばちゃんみたいな人で驚いた
618名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:55:01 ID:6NMLEiYn0
科学に弱いのにどうして着陸してないと断言できるのか不思議だよ。
かなり頭悪いw
たぶん陰謀論者は飛行機が飛ぶことも信じてないんじゃない?w

ほれ、JAXAで勉強して来い。
ttp://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/index.html
619名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:55:20 ID:WgQsNEzQ0
>>575
>一人っ子の場合、精子Aだった場合と精子Bだった場合で違いがあるのか?というと無いと思う

あるに決まってるだろ。
例外として、2の23乗分の一の確率で同一になると思うけど。

>>581
船とか飛行機とか、40年じゃそんなに革新的な進歩遂げてないと思うけどな?
新幹線だって、40年でそれ程極端に進化したか?
船とか、70年前でも排水量5万トンとかの船が時速60キロ以上で運行出来たはずだけど?


>>599
アポロ計画の予算の数十万分の一とかのコストだろ?
その位の価値はあるだろ。
620名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:55:47 ID:/BQeMDYm0
>>603
なんかもう地球が宇宙の中心だと信じて疑わないから、星の運行の説明を無理やりこじつけてる
中世の人みたいだな。

別にいいんだよwどの時代も信じない人は信じないから。

だって地球から落っこちないのに地球が丸いなんて信じれないだろ?www
621名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:55:55 ID:88LVKENI0
>>588
>正直どうでもいい
>月に行ったから何になるんだ
>俺の給料が上がるのか?

「給料を上げたよ」と言われて
振り込まれてなかったらどうする?
そういう大事な問題だよ。


622名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:55:55 ID:BNCLq0cs0
>>613
えっ、なんで君んち行けないの?
みんな夏休みに月旅行してるじゃん。うちは来週行ってくる。
623名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:55:58 ID:CB6WB5gm0
もしかして月に着陸つうか落ちた、のは日本が世界初なの
624名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:56:07 ID:LVlBpglR0
>>599
南極基地も儲かってはないだろうけれど、月に行くのとは金額的に全く違う。
月面基地とかコストもリスクも高すぎる。
毎月、悪くても数ヶ月おきに補給を続けなければいけないわけだから。
625名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:56:41 ID:VNnAXUez0
>日本人による解析結果だがこれも捏造だと思っているのかと聞いている。

できないことじゃないでしょ。少なくとも日本の宇宙研究に関する人が
アメリカの強い意向があった場合に逆らえるとは思えないけどね。

626名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:56:42 ID:gHXHA6mz0
マスゴミの報道はいつまでたってもゴミ
627名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:56:50 ID:wv16lgwX0
>>599
あれは観測・研究施設
あと地球上に作るのと月面上につくるんじゃ予算の桁もプロジェクトのでかさも違うし
628名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:56:57 ID:qLpxsHCm0
>>3
>何で必ずこういう論が出てくるんだろうな

まあヒマなんだろうな。
629名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:56:58 ID:vPeYki480
>>599
> 南極にある昭和基地とか儲かってんの?

南極基地はねえ、南極条約で先送り状態に置かれている南極の資源の利権を
主張するときに備えて、恒久的に滞在しつづける実績を作っておくために
存在してるんだよ。
630名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:57:29 ID:dlwjyjWDO
馬鹿な人間ほどオカルト好きだもんなw
スピリチュアルとか疑似科学大好き
631名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:57:51 ID:GwA6IFsB0
>>619
ところで、自我ってどのへんから存在するんだろうな?
632名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:57:55 ID:AYiEHBoy0
>>625
アメリカの衛星だから信じないって話だったろ?論点がずれたな。
お前いじるの終了。
633名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:59:07 ID:i2Pf2bOiO
>>629
韓国が竹島の実行支配してるみたいなもんか
634名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:59:20 ID:UjUsnhZn0
>>599
極地ではオゾンホールの研究とかもやっているしなぁ。

南極の氷のボーリングサンプルは、一種のタイムカプセルともいえる。
過去数千年の地球の大気を固めたものを手に入れるようなものだ。
氷河に刻まれた過去の大気の成分の変化を、他の土地の氷河のサンプルと比較すれば
より精度を高めることができるしね。

あと、氷河の上でみつかる隕石のサンプルも、地球上のほかの地域と違って土壌の細菌に
汚染されていないサンプルという点で貴重。

ほかにも研究テーマはいろいろあるだろうよ。
635名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:59:27 ID:05xcn+Or0

捏造派も、たまには肯定派の質問に一つでも答えてみろよ

305 名無しさん@十周年 2009/07/13(月) 16:56:45 ID:WHyZ97As0
>>290
20世紀にあった超音速旅客機も21世紀に存在しないねえ。
コンコルドも捏造なのかねえ。
なんでもう一回造らないのかねえ、技術は進歩してるのにねえ。
636名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:59:50 ID:RiCGehc60
>>629
白瀬中尉「ここを『大和雪原』と名付け、日本の領土とする!バンザーイ、バンザーイ!」
637名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:59:55 ID:iNEsRRkK0
あの時はどうしてもソ連に勝つ必要があったから
月に行ったはいいけど思うような絵が取れなくて
スタジオで撮影ってのはあると思います。
と、思ってしまうのはあの映画を見た影響もあるとは思いますが。
638名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:00:09 ID:+mpLXezi0
捏造派の人達って、ホントに信じてるの?ネタじゃなくて?
639名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:00:11 ID:KWkmT39E0
アポロ計画を特撮と信じちゃって
どっかの国が特撮しちゃったけどなw
640名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:00:34 ID:1z+16pJ7O
当時のファミコン以下のコンピューターで月面着いたまではまあ百歩譲るとして
どうやって月面から地球に向けて再び飛んで帰ってきたんだ?

当時の技術レベルで可能なのか?
641名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:00:37 ID:HK83sExA0
>>580 430メガ500w でアンテナ10パラ
月に電波発射すれば反射して帰ってくるぞ、
飛行機が上飛んでるとき電波発射すると
思わぬところまで飛んでく。
642名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:00:56 ID:VNnAXUez0
>アメリカの衛星だから信じないって話だったろ?論点がずれたな。

論点がズレているのはおまえ。捏造を仮定するとアメリカが国家の威信を
かけているわけだから、日本に圧力をかけるなんて朝飯前。
643名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:00:58 ID:tmyyKd/uO
40年前に月に行ったって言うのにエンデバーは今日も発射延期w
アメリカ退化してるw
644名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:01:47 ID:/azvD4m60
>>159
だから、この40年月に行かなかったのはその為か・・・
行きたくても行けなかったんだ
645名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:01:54 ID:BNCLq0cs0
>>638
野暮だな。そういうのは掲示板向きじゃないね。
646名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:02:13 ID:JlJPOk1C0
「写真に星が写っていない」とか「旗がたなびいている」とか、
捏造説派は、未だにこんな完全に論破されたネタでやってるのかw
いい加減飽きたからもっと新しいネタを提供してくれよ。
647名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:02:15 ID:/BQeMDYm0
>>642
仮定に理論を積み上げても推論どまりですな。
648名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:02:26 ID:TJyWPuELO
>>640
>>1から読もうね
649名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:02:32 ID:eI5i4Qk90
>>596
それは童貞厨だからだな。ゴミ箱の中から、結ばれたコンドームや、
事後股を拭いたと思われるティッシュや、ベットのしみなんかの沢山の状況証拠、
すなわち「セックスをした」痕跡が見つかるんだが、童貞厨は、セックスは捏造と叫んで信じない。

ヘルス「宇宙船」に行くまで、セックスは捏造と言う立場を貫くんだろう。

650名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:02:34 ID:AYiEHBoy0
>>640
だから、お前の1億倍頭脳明晰な物理学者が帰還可能な公式を出した結果、
この着陸船にはこのエンジンという結論になった。俺たち馬鹿は信じろ。
651名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:02:39 ID:UjUsnhZn0
>>640
地上からの支援もあったんだぞ?w
652名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:02:49 ID:fze8WXDe0

反射板が実際に置いてあるから行った事は間違いないんだよね。

でも、写したが画像に放送できないものが多数写ってるから、
しょうがなく、ハリウッドで再現映像を作ったと聞いた。

653名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:03:19 ID:CGQsawil0
>>647
第三者が誰も証明してないんだから仕方がない。
654名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:03:42 ID:WgQsNEzQ0
>>637
そのソ連が、アポロが月に行ったことを確認してる訳で・・・・・
655名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:04:05 ID:sh4tm9l50
ディスカバリーチャンネルあたりでやってるアホ外人の都市伝説検証番組でやってたな
色々あって結局あれは月の映像で間違いないんじゃね?という結論に達してた
656名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:04:18 ID:avqSL55w0
>>3
邪馬台国九州説はトンデモだが、信じてた人々にとっては歴史の真実だった

三内丸山が出る前の段階で
縄文のでかい定住集落が出るだろうなんていったら
良くてトンデモ扱い、大概精神病まがいに扱われただろう。


なにが真実で、なにがトンデモなのかわかったもんじゃない。陰謀論もそう
657名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:04:22 ID:6NMLEiYn0
アポロ15号以降で使用された月面車が走行する映像では、舞い上がった砂が空気がないため煙を立てず、放物線を描いて落下している。
CGのない当時、これを撮影するにはセット全体の空気を抜く必要があるが、そのような技術は存在しない。
その他にも地球より直径の小さい、月面独特の現象が見られる。

アポロ11号の映像を初めて受信したのは、アメリカからの依頼を受けたオーストラリアのパークス天文台[19]であるが、ここも陰謀に加担しているのだろうか。
また、外国の者が陰謀に加担する必要があるのだろうか

アポロのミッションは国際的に注目を浴びており、アメリカの他にもヨーロッパ各国や日本などその同盟国、更には冷戦下においてアメリカの最大の対立国
であったソ連、おまけに世界中のアマチュア無線家及び天文台なども、リアルタイムで宇宙船の観測や無線受信を行っていた。
これら全員を現在に至るまで騙すことはできるだろうか。
658名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:04:22 ID:MhrHZH+z0
40年前にあの映像を特撮で撮るなんて月に行くよりずっと難しいだろ・・・
659名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:04:39 ID:IuYFIbxCO
>>582
おまえ、情弱だな。
もう学者の研究で証明されてるよ。

マンコは存在しない」 −米生物学者らが新説
【ワシントン】女性の股間についているとされる「マンコ」について
米オハイオ州の名門ケース・ウエスタン・ブリーフ大の生物学者らが「存在しない」という新説をまとめた。
近く生物学の一流専門誌「フィジカル・レビューH」に掲載される。
従来の理論では、マンコはセックスやオナニーの際に必要不可欠なもので
下腹部に10cm程度の割れ目があり、その中に膣があるとされてきた。
新説は、新たな聞き取り調査により、マンコの存在は都市伝説であったとするもので、その根拠として、
(1)道行く女性にマンコを見せてくれと頼んだところ、誰一人として見せてくれなかった。
(2)アダルトビデオなどでは女性の股間の部分にはモザイクがかかっており、目にすることができない。
(3)最近、無修正画像を目にすることがあるが、CG技術の発達によるものである。
(4)日常生活で「マンコ」という言葉をひとたび発すると、法律で禁じられた行為であるかのような嫌悪の視線を受け
しかも公共放送でも「マンコ」は放送禁止用語となっている、などの理由をあげている。
日本においても、本物のマンコを見たことがない人が多く、その実在については以前から疑問視されてきた。
660名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:04:53 ID:iNEsRRkK0
>>654
行ったこと自体は否定してないよ〜
あの映像がどことなく嘘くさい。どことは言えない。私立文系だから。
661名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:05:03 ID:7y5et8nm0
>>643
スペースシャトルってのは、既存のロケットに比べてそんなにリーズナブルと
いうワケでもない。
米軍とか、ときどきシャトルの都合がつかなかったりしたときは、お古のIC
BMにブースターを付けて打ち上げたりしてた。
662名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:05:15 ID:UljUA17s0
行く事はできても、そう簡単に帰ってはこれないと思うんだが。 
663名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:05:15 ID:L7Il5JUi0
>>454
エーテルモデルは否定されたんでしょ?
664名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:05:24 ID:daAQLZfp0
>>581
月に貴重な資源が見つかっていたらそうなっていたかもしれない。



665名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:05:27 ID:1z+16pJ7O
>>650
とっとともう一回月に行って再証明してくれればいいだけの話なのにね
666581:2009/07/13(月) 18:05:43 ID:Pb2WA5ma0
レスありがとん

でも当時は赤字で撤退っていうのは納得なんだけど、
俺が疑問に思うのは、今ならばもっと効率のいい技術にまで進歩してるんじゃないか?ってとこ
まぁ、当時に月まで行くなんて、莫大とかそれ以上の大赤字だったんだろうなとは思う
667名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:05:51 ID:OYa3iwSc0
>>649
コンドームやらティッシュやら、そんなものを部屋に残しておくのは簡単だ
政府がセックス神話をねつ造しているにすぎない
そのような状況証拠だけで事実とは言えない
668名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:05:59 ID:VNnAXUez0
>仮定に理論を積み上げても推論どまりですな。

捏造写真が1枚でも捏造と証明されればおまえは科学者どころか刑事としても
無能だねw 疑うことをしない赤ちゃんのような人間だ。そして写真の捏造説は
結構このスレでも支持されているようだが。
669名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:06:10 ID:pkyxcsLy0
スーパーや肉屋で売っている牛肉が、牧場で飼われている牛の肉だとは信じられないんだけど。
モーモー言ってる状態からパックになるまでの間をずっと目を離さず見たことないから…。
たとえ見たことがある人が居たとしても、それは一部で大半の牛肉は別の出所かもしれない。

カニかまとか偽イクラとかが有るんだから、牛肉が牛の肉じゃないということもあり得ると思う。
670名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:06:27 ID:LVlBpglR0
>>653
第三者が証明してもねつ造とかアメリカからの圧力とか言うんだろw
日本が月面にいいってアポロの足を撮影してきたとしても、それもねつ造とかw
どんなにがんばったって、最後までねつ造と言い続ける人間はいるだろう。
自分でその証拠を実際に月にいって、目で見て、触らない限りは。
671名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:07:29 ID:/BQeMDYm0
>>668
なんかもうめんどくさいから捏造でもいいよ。

地球は平だと信じても死にはしないしね。
672名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:07:48 ID:/azvD4m60
とりあえずアポロ計画の写真をみんなでうpしていってくれ
673名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:07:49 ID:UjUsnhZn0
>>666
行くためのコストは安上がりになっているかもしれないけど、リターンが増えたわけじゃないからね。
得るものがなければコストはかけないっしょ。
アポロ陰謀論を否定するためだけに人を送り込んだりはしないしw

そんな金があったら、木星とか土星とか他の惑星に探査機をたくさん送り出せるわけで。
こっちのほうがよっぽどリターンが大きいから。
674名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:08:00 ID:6NMLEiYn0
・陰謀を行うには、NASA・政府関係者をはじめ数〜数十万もの関係者を要することになる(臨時も含めると、アポロ計画のため約30〜40万人がNASAに雇用されている。
また前述したように、オーストラリアなど周辺国にも関係者がいた)が、それら全ての人々に口封じを命じ、現在に至るまでそれを忠実に守り続けることは可能だろうか。

・宇宙飛行士の月での活動がでっち上げであったと仮定すると、証拠捏造やその事実に関する隠蔽などにかかる諸経費も結果的には莫大なもの
(現在に至るまで、隠滅のための工作を行い続けなければならなくなる)となり、アポロ計画の予算では収まりつかない可能性すらある。

・有人のアポロ計画で持ち帰られた「月の石」は、ソ連が無人調査機で採取してきたものの約1,000倍もの量がある。
またこれをでっち上げたとする場合、なぜ世界諸国の調査機関(東京大学なども含む)にこれらの石を渡したのであろうか。
月の石の成分は地球の石のそれとは明らかに違う事が分析で判明しているし、ソ連の採取してきた月の石と比較すれば、すぐ捏造であることは分かってしまう。
675名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:08:14 ID:J/N4ZPQj0
>>666
効率の良い技術をみつけるためには非効率な予算がいるんだよ
676名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:08:39 ID:6NMLEiYn0
・陰謀を行うには、NASA・政府関係者をはじめ数〜数十万もの関係者を要することになる(臨時も含めると、アポロ計画のため約30〜40万人がNASAに雇用されている。
また前述したように、オーストラリアなど周辺国にも関係者がいた)が、それら全ての人々に口封じを命じ、現在に至るまでそれを忠実に守り続けることは可能だろうか。

・宇宙飛行士の月での活動がでっち上げであったと仮定すると、証拠捏造やその事実に関する隠蔽などにかかる諸経費も結果的には莫大なもの
(現在に至るまで、隠滅のための工作を行い続けなければならなくなる)となり、アポロ計画の予算では収まりつかない可能性すらある。

・有人のアポロ計画で持ち帰られた「月の石」は、ソ連が無人調査機で採取してきたものの約1,000倍もの量がある。
またこれをでっち上げたとする場合、なぜ世界諸国の調査機関(東京大学なども含む)にこれらの石を渡したのであろうか。
月の石の成分は地球の石のそれとは明らかに違う事が分析で判明しているし、ソ連の採取してきた月の石と比較すれば、すぐ捏造であることは分かってしまう。
677名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:09:30 ID:hgCTgBXv0
鉄の塊が空を飛んだり海に浮いたりするのだって信じられないもんな。
678名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:09:39 ID:88LVKENI0
>>657
砂のようなものが煙をたてないで放物線を描くくらいは
特撮でできるし。
世界中に電波を受信させるだけなら、
月着陸しないで月のそばを飛ぶだけで可能だし。
679名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:09:53 ID:daAQLZfp0
>>669

>>牛肉が牛の肉じゃないということもありえる

今更何言ってるの?散々新聞でもニュースになったじゃない。
680名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:09:54 ID:WgQsNEzQ0
>>666
>俺が疑問に思うのは、今ならばもっと効率のいい技術にまで進歩してるんじゃないか?ってとこ

それは無理。
経済原則が働かないところでは効率の良い技術にはならない。
681名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:09:58 ID:LKoLMg1dO
また副島とその仲間たちが湧いてるの
682名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:10:00 ID:CGQsawil0
>>670
中国でもフランスでもロシアでも「間違いない」というなら信じるよw
それかアメリカがアポロ計画以降も月に何回かいってたりね。

アメリカの映像操作したと疑われてるのに、
アメリカの新たな映像を証拠に信じなさいというほうが無理w
683名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:10:15 ID:0RGdjfRP0
タイムマシンで確認に行けば済む話。
684名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:10:17 ID:ncqoUhNkO
共和党の議員が記者か何かに自分の不正をつつかれて突然、「なんで君らは月面着陸を陰謀なんだと言ってるんだ!」と脈絡のない話しを持ち出してキレていたな。

相手が「月面?一体なんの話しですか?
いま話してる事はロビイスト活動に…」と戸惑いながら答えてると、
今度は話しを遮って、「また宇宙人の話しか!
もうそんな話しは聞き飽きたよ。
私が宇宙人だと言いたいんだろうが何処から見ても人間じゃないか!」と凄い剣幕になってた。
相手は月面着陸とか宇宙人とか脈絡の無い話しを突然ふられて戸惑うばかりだった。
あれは宇宙的なディベートだなw
685名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:10:22 ID:1z+16pJ7O
>>651
宇宙ステーションから帰ってくるだけで延期になるような現状で月面から一発で帰ってくるなんて言われてもな

科学が発達したからこそ帰還に慎重かつ丁寧になるのは分かるが
686名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:10:32 ID:OYa3iwSc0
>>674
おそらく関係者数十万人は騙されていたのだろう
実際、月面着陸なんて無い
アメリカ政府はスタジオで撮影した映像を全世界に配信したにすぎない
687名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:10:42 ID:VNnAXUez0
>第三者が証明してもねつ造とかアメリカからの圧力とか言うんだろw
>日本が月面にいいってアポロの足を撮影してきたとしても、それもねつ造とかw
>どんなにがんばったって、最後までねつ造と言い続ける人間はいるだろう。
>自分でその証拠を実際に月にいって、目で見て、触らない限りは。

1枚でも写真が捏造されたものだと証明されれば俺はおまえの言うとおりアメリカ
の出張は一切受け付けない。同盟(というか属国)の日本も同様。
688名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:10:48 ID:juI6tn/50
>>182
遅レスだが、月基地や宇宙基地が出来ないのは、
ロケットの荷物の積載量が一向に増えないからだ。
ロケットの中身は90パーセント以上が燃料で、余分な物は殆ど持っていけない。
地球の重力圏を突破するのはそれくらい燃料を喰う行為なんだよ。
だから月基地建設にかかる資材を全部そろえるまで、
ロケットやシャトルを何百回も往復させなければいけない。
おそらく月基地が出来る頃には、打ち上げ先の国は財政破綻してるだろう。
最近出来た国際宇宙ステーションですら、
それぞれの担当国が完成した部分を持ち寄ってやっと出来た代物。
ガンダムのスペースコロニーなんて夢のまた夢だ。
689名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:10:50 ID:wv16lgwX0
>>666
今の技術でも赤字なんだよ・・・
H-UAですらロケット製造・輸送・点検・保全費用だけで100億ほどかかるんだぞ
開発費は別だ
それでもう゛ぉーすげー安ぃー!ってレベル
690名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:11:34 ID:Ov2esALW0
まあ俺はアメリカにも行ったことないから「アメリカは存在しない!」って言い張ることも出来る。

たまには俺の周囲の世界はまんま「トゥルーマンショー」なんじゃないか、とか
液体の中にプカプカ浮かんでる脳みそに無数のコードやチューブがつながれて、
人工的な信号によって見せられているものなんじゃないかと思うこともある。
691名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:11:47 ID:GwA6IFsB0
>>673
逆に今は得るものの価値が暴落しちゃったしな。
692名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:11:57 ID:3rgDHQzUO
捏造説はここ最近5年くらいでかなり潰されて来たな。
オカルトブームが流行った2000年前後が酷かった。
693名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:11:57 ID:OkXubOuCO
2ねらの釣りはすぐ見破るのに、なぜこんな昭和の4月馬鹿程度のジョークに食い付くのですか?w

こんなに捏造厨って、世の中にいるもんなの?

はっ、もしかして俺らが釣られてる?

吊りですたby腕強とかやめろよwwww
694名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:11:57 ID:jzmkgxVW0
とりあえず
かぐやの月面画像で
アメリカ国旗を見つけてみろ っての
695名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:12:10 ID:BNCLq0cs0
696名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:12:43 ID:W3Mrdag+O
>>669
見てくりゃいいじゃん
可能だろ?
697名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:12:51 ID:UjUsnhZn0
>>692
2012年云々ってのは、1999年云々に比べれば勢い弱いしね。
698名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:12:52 ID:jdla4Xg00
>>3
>何で必ずこういう論が出てくるんだろうな

これを飯の種にして生活する人がいるからです。

>>674
>月の石の成分は地球の石のそれとは明らかに違う事が分析で判明しているし

これはウソだ。
世界の各大学が成分分析をした結果、地球の岩石と同じだった。
だから世界の各大学は月の石を研究するのを止めちゃった。
大槻教授がTVではっきり言ってたよ。
699名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:12:52 ID:6NMLEiYn0
>>678
>特撮でできるし。

出来ないよw
絶対埃が立つから。

月の周りを廻ってるだけでどうして着陸映像を送れるの?
アホなの?w
700名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:13:11 ID:1z+16pJ7O
>>695
なにこれすごい
701名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:13:23 ID:BttZ2QlW0
>>655
無重力の体験も面白かった
あれやってみたい
702名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:13:30 ID:Z+r2ZCh+0
>>658
スタートレックやその頃のほとんどの宇宙映画はあれだけど…
「2001年宇宙の旅」 とかはなかなかです。アポロの映像以上かもw
1968年製作
703名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:13:38 ID:AYiEHBoy0
>>694
解像度が低いので性能的に見れない。というかその為のものじゃないし。
704名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:13:38 ID:IuYFIbxCO
>>690
量子論だなww
705名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:14:14 ID:SJedgNyr0
宇宙で写した映像の中でよく未確認非行物体だといわれるものをUFO大好き
人間は発見する。
地球を周回している時なんかに多いね。
あれ他国の衛星だっり
衛星自身から放出されたゴミや飛行士の小便だったりするんだよね。
だからリリース時にNASA自体は全く気にしてないのにUFOマニアが
UFOにしてしまう。
火星の顔地形や火星人らしき影も同じ理屈だろう。
地球でもそんな地形は探せばいくらでもある。
捏造だと騒いでいるのはそんなバカと同じ連中。

どうでもいいものよく発見するよ。
揺れ柳が幽霊に見えるのは昔も今も同じか。

アポロは真実だよ。

もっと科学的に考えろよ。
706名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:14:20 ID:3scTZSmn0
実際月に行ったという主張と地球で撮影されたと言う主張では、
いったいどちらがオカルトなのであろうか?
707名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:14:35 ID:MhrHZH+z0
>>695
かっけえ
708名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:14:38 ID:F8RgqwRXO
すまぬ、
素人の折れに教えてくれ、
かぐやは、アポロ計画の痕跡を撮影することは不可能だったのか?
たとえば棄ててきた発射台とか、
709名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:14:53 ID:L7Il5JUi0
>>688
無人ロケット何発か打てば
材料揃うのでは?
710名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:15:02 ID:Qow5ySju0
自分が死ぬ前に人類が月で活動してるのをリアルタイムで見ることはできるんだろう?
実況中継見てみたいもんだが、月面着陸の計画って今あるのかな?
火星到達なんてどんだけ先になることやら。
711名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:15:16 ID:eI5i4Qk90
>>667
状況証拠の捏造があったとしても、関係各者への聞き込みして、裏を取る。
言質と状況証拠をきちんと照らし合わせ、真実を浮びあがらせる。
仕込みがあったとするなら、関係各者の不審な点、すなわち、

どどど

でばれるだろう。
712名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:15:17 ID:3rgDHQzUO
>>694
解像度的に無理。
地上観測衛星「大地」の写真は公開されてるのから、それから車一台を判別してみ。
713名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:15:28 ID:XX4bVtOPO
>>690
良かった、他にもいたんだ。
今の世界が夢で、いつか真っ白な世界で本当に目が覚めるんじゃないかとか思う。
714名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:15:54 ID:tmyyKd/uO
アポロと聞いてネトアのポポロを思いだしちゃうやつは
おれと同じく昔からネットやってる素人ヌード好きなエロおやじw
715名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:16:05 ID:Cbcu8Dqy0
おまいらまだ月面着陸なんて信じてるのかw
確かに地上で撮影したにしては不自然な所も多いから、月面だって信じる奴が出てもしょうがないとは思う。
あれはな、実は火星で撮影されたんだよ。月なんかにわざわざ行くわけが無い。
716名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:16:18 ID:/ZeMd/N60
このスレで一酸化二水素の話して信じたヤツの傾向を調べてみたい
717名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:16:28 ID:VNnAXUez0
>実際月に行ったという主張と地球で撮影されたと言う主張では、
>いったいどちらがオカルトなのであろうか?

後世、第2の「それでも地球はまわっている」エピソードとして語り継がれるであろう。
さてガリレオはどっちか?
718名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:16:30 ID:TJyWPuELO
>>708
クレーター
719名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:16:42 ID:OYa3iwSc0
>>690
アメリカという国が実際に存在しているのか疑ったほうがいい
実は政府マスゴミの情報操作に騙されているのかもしれない
この世には日本と言う国しか存在していないのかもしれない

見たという人は政府が用意した
俳優とセットを見たにすぎない
720名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:16:51 ID:juI6tn/50
>>709
受け入れ先に人がいないとただのゴミになるぞw
721名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:17:07 ID:2eb1H+fT0
地球が太陽の周りを回っているのではない。
宇宙が地球の周りを回っているのだ。
地球から100万光年離れた場所にある天体は、24時間で(100万+100万)×3.14光年を移動している。
日速624万光年なので、光速の624*365=227,760万倍の速度で移動しています。
722名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:17:09 ID:AYiEHBoy0
>>715
火星に行くのがどんだけ大変な事なのかを子1時間w
723名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:17:12 ID:RiCGehc60
>>715
時化ですな
724名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:17:33 ID:OkXubOuCO
>>695
行ってるな
ああ
725名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:17:42 ID:88LVKENI0
>>708
解像度の低いカメラを積んだから撮影は無理。
高解像度カメラにすることもできたがアメリカから圧力が
726名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:18:22 ID:6NMLEiYn0
>>686
>おそらく関係者数十万人は騙されていたのだろう

それを証明してくれよw

>698
>世界の各大学が成分分析をした結果、地球の岩石と同じだった。

ちがうっつのw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E3%81%AE%E7%9F%B3
727名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:18:38 ID:MhrHZH+z0
>>701
あれやってみたいけど俺だったら間違いなく酔うwwwwwwww
乗り物に酔い易いアダムが死ななかったのが不思議なくらいだ
728名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:18:38 ID:daAQLZfp0
>>716
* 水酸と呼ばれ、酸性雨の主成分である。
* 温室効果を引き起こす。
* 重篤なやけどの原因となりうる。
* 地形の侵食を引き起こす。
* 多くの材料の腐食を進行させ、さび付かせる。
* 電気事故の原因となり、自動車のブレーキの効果を低下させる。
* 末期がん患者の悪性腫瘍から検出される。

その危険性に反して、DHMOは頻繁に用いられている。

* 工業用の溶媒、冷却材として用いられる
* 原子力発電所で用いられる
* 発泡スチロールの製造に用いられる
* 防火剤として用いられる。
* 各種の残酷な動物実験に用いられる
* 防虫剤の散布に用いられる。洗浄した後もDHMOは残留し、産物に悪影響を与える。
* 各種のジャンク・フードや、その他の食品に添加されている。
729名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:18:50 ID:VNnAXUez0
>状況証拠の捏造があったとしても、関係各者への聞き込みして、裏を取る。
>言質と状況証拠をきちんと照らし合わせ、真実を浮びあがらせる。
>仕込みがあったとするなら、関係各者の不審な点、すなわち、

状況証拠の捏造を世界一の大国アメリカがしたとしたら、言質や状況証拠なんて
紙くずみたいなもんだろ。証拠能力0。
730名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:18:50 ID:Cbcu8Dqy0
>>722
火星なら月より大気も重力もあるぞ。撮影はずっと楽。
731名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:19:17 ID:nKiCBauv0
捏造論自体は昔からあったみたいだが
この手の話してソ連敗北で冷戦構造が崩れて世界観が混迷してる中からだよな
そういや従軍慰安婦wとかも冷戦後だし
732名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:19:46 ID:/ojvvknvO
アメリカ自体が、誇大な詐欺国家のハリボテ!w
実は、アメリカ何んて無くて、メガゾーン23の様なバーチャルで、未だ日本は自民党により、鎖国中なんだろ?
733名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:20:08 ID:7naMQp3eO
かぐやのデーターで作った3次元MAPとアポロの写真が一致したり
着陸船の噴射跡とかのデーターも捏造だって騒ぐんだろwww
734名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:20:10 ID:AYiEHBoy0
>>730
無理。現時点の技術でも火星は無理。
735名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:20:11 ID:wv16lgwX0
>>730
パンツ脱げばすぐ見えるしな
736名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:20:25 ID:AOxkk3uQ0
>>186
金堀り人夫の上にラッパ吹きだろ
737名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:20:26 ID:5O2XSsQG0
月面着陸当時に使用された本番OA用のスタジオセットが公開されたのか
738名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:20:56 ID:eI5i4Qk90
>>719
まあでも陰謀説立ち位置も面白いもんだな。

確かに妄想は広がる。「体験無けりゃ、信じない」ってのも一つの立場だなw
739名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:21:11 ID:w0offwtCO
40年もたってるのにそれ以降誰一人月に行けていない事が捏造であることを如実に物語ってるだろ
740名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:21:55 ID:GwA6IFsB0
>>721
世界は俺を中心に回ってるぞ。
俺から見ればな。
741名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:22:00 ID:RiCGehc60
「マトリックス」という映画の影響で、自分はマトリックスに繋がれていると妄想する病気が増えたらしい。
すまん、ソースは無い。伝聞。
742名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:22:29 ID:ZdUgImwJ0
久しぶりにCSで「カプリコン1」見た。
今見ても面白いわ。
743名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:22:50 ID:Cbcu8Dqy0
>>734
現時点でもって...(唖然)。おいおい、1962年の5月には既に人類は火星に到達していますがww
744名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:23:01 ID:VNnAXUez0
>かぐやのデーターで作った3次元MAPとアポロの写真が一致したり
>着陸船の噴射跡とかのデーターも捏造だって騒ぐんだろwww

君はアポロの写真が一つ残らず捏造されていないと考える人?そうならば
いいけど、多少写真の捏造はあると考える人ならば愚問。
745名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:23:06 ID:L7Il5JUi0
俺には腸なんて無い
746581=666:2009/07/13(月) 18:23:06 ID:Pb2WA5ma0
丁寧なレスありがとー
頭良くない俺でも納得できた!

月に有効資源たくさん埋まってれば、宇宙開発はまた違った発展見せてたってことかぁ
さすがにリターン期待できないところにべらぼーな予算は割けないと、いまはアメリカも厳しそうだしね
747名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:23:37 ID:OYa3iwSc0
火星人は存在する
すでに大量に地球に忍び込んでいるのだ!
実は日本人男性の約7割は火星人
748名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:23:45 ID:9o38hDCp0

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  嘘は大きい程、騙され易い!
  (    )  \______________
  | | |
  (__)_)
749名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:23:53 ID:SJedgNyr0
月を飛び跳ねる飛行士や月面車の実写

今のCG技術でも無理だよ。

事実の実物に勝てるものは無いということ。

アポロは月に降り立ったんだよ。
750名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:24:06 ID:zOCY5Go10
さて、このスレには本物のムーンホークスが居るのでしょうか?w
751名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:24:29 ID:RiCGehc60
>>742
映画としては駄作だと思う。テレビドラマ向けのネタだな。
752名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:24:32 ID:/ZeMd/N60
>>747
うるせー馬鹿
753名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:24:33 ID:/ojvvknvO
>>745
実は、俺もお前らもサイボーグなんだよ!w
754名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:24:34 ID:AYiEHBoy0
>>743
はぁ?人類が?
それはソビエトの探査機だろ。
755名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:24:57 ID:g46ptyQi0
まだ捏造だと信じてる奴いるのか
756名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:25:16 ID:mSYVbkwJP
>>665
なんで馬鹿のために膨大な金を使って証明しなくちゃいけないんだよw
757名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:25:27 ID:wv16lgwX0
>>736
創始者はゴールドマンサックスさんじゃなくてゴールドマンさんだよw
マーカス・ゴールドマン

サックスはSachs ドイツ語でsach:真実って意味らしいけど 
ドイツ生まれらしいしそれをつけたとか聞いたけど詳しくは知らない
758名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:25:52 ID:Z3w11Nrm0
>>708
かぐやでは無理だったがLROが科学探査用カメラとは別に
最大解像度50センチの着陸跡撮影用のカメラ積んでいってるからそれに期待しろ
7/20あたりに40周年記念で公開する算段だと思われる。
759名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:26:41 ID:SEoSdrUz0
何でもいいけどこんだけスレが進むんだから
アポロは大人気なんだな


一部ただ相手をアホアホ言ってるようなレスもあるけどね
760名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:26:54 ID:AYiEHBoy0
>>708
てか、みんな偉そうな事言ってるけど素人だしw
761名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:27:03 ID:jhvAXu5O0
FOX 乙。
762名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:27:40 ID:Q8rtDk+I0
>>746
月にはヘリウム3という核融合発電の燃料となる物質が無尽蔵に貯蔵されていて、
しかも太陽光線によって再生産される。

ただ、問題は1gあたりで金の数十倍のコストがかかる点。
月の石ってケイ素(地球上でもっともありふれた物質の一つ)がほとんどだけど、
それだって持ち帰る為にかかったコストで考えれば、あれは同じ大きさのダイヤモンドの
固まりより高いぐらい。

宇宙開発の最大の問題は、経済原理。金だよ。
763名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:27:42 ID:Qow5ySju0
月って単なるでっかい石コロなんか。
今後も有功的な利用方法ってないの?
なんだか寂しいな。
764名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:27:44 ID:IIMev4UxO
そんな事より中国の月探査機の件話そうぜ!
765名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:28:25 ID:UjUsnhZn0
>>759
アポロチョコは大好物です。
766名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:28:38 ID:tmyyKd/uO
アームストロングがー 月面に降りるー
カメラマンとー 照明さんのー
後に降りーるー
767名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:28:54 ID:TWfJ+ercO
>>758

かぐやが撮影した噴射痕はとっくに公開されてるが
768名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:29:20 ID:juI6tn/50
アポロ計画に携わってたフォン・ブラウンとかは、
大戦中にコンピュータ無しでロンドンの町にドイツから
ロケット飛ばして正確に落としてた連中だぞ?
月に行くのくらい朝飯前だっつーの。
769名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:29:20 ID:SEoSdrUz0
>>762
ともかくもっと効率的に位置エネルギーを得られないと
燃料のうち何割が運動エネルギーに変換されているんだか・・・
770名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:29:46 ID:O7XXs5lw0
>>739
オレが小学校の修学旅行以来、けごんの滝を見てないのと同じ理由。
771名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:30:49 ID:62Fmnbby0
アポロ着陸時の映像だけど
どこがねつ造なのかわからん。
誰か説明してくれ!
http://www.youtube.com/watch?v=7RDqQTy0To0
772名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:32:16 ID:VNnAXUez0
>かぐやが撮影した噴射痕はとっくに公開されてるが

 射痕がみつかるならば当然アポロの残骸も見つかるはずだろ?
だいたい上の方で写真があるが、噴射痕自体全く区別できるものじゃないと
思うが。
773∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/07/13(月) 18:32:25 ID:N4Qbte5+0
>>711
じゃあ見せてよって女の子に言っても誰も見せてくれない
いつもヤリチンどもに裏ビデオとか洋物のビデオ見ろよwっていわれるだけ

あんなの特殊メイクでいくらでもつくれるっつーの
つかあんなにグロいのだったらべつに誰もオマンコオマンコ固執しないだろ
774名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:33:51 ID:dvxRoOHqO
とりあえず影が不自然な点の説明をしてみろって
775名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:34:49 ID:AYiEHBoy0
>>772
かぐやが測定した地形図とアポロが撮影した写真とは地形的に一致したという点も
も捏造だと?
776名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:34:56 ID:wv16lgwX0
>>773
まあ、もし無かったとしたら、高度な知性持ったウンコかお前
777名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:35:13 ID:MhrHZH+z0
>>774
ただ単に地面が平らじゃないんですよ
778名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:35:32 ID:daAQLZfp0
>>768
朝飯前だとは思わないけど、デジタルコンピュータなしで
今の北朝鮮のミサイルよりはるかに精度が高いんだから
恐れ入ります。
779名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:35:34 ID:dRPxuycSP
>>4
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
780名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:35:36 ID:UjUsnhZn0
>>769
昔読んだ「SFはどこまで実現できるか」という本の中で、衛星軌道に1kgの重さを
打ち上げるコストの数字が書かれていたなぁ。
ロケットは本当に高いw
軌道エレベーターだと安くなるけど、あれは初期投資がねぇ。
781名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:35:47 ID:SJedgNyr0
捏造派は雑誌ムーとか見てるんだろ?
麻原は空中浮揚するんだろ。
イエティーとかチュパカブラとかもいるんだよな。
勿論UFOで宇宙人がやってきてるし
ミステリーサークルは宇宙人の仕業だろ。

君たちはいいかげん目を醒ましたほうが・・・・・
まー誰にもそういう時期はあるけど

高校生過ぎてもやってたら完全にアホだぞ
782名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:35:50 ID:GwA6IFsB0
たった今
人類は星の世界に足を踏み入れました
海や山がそうであったように
かつて神の領域だったこの空間も
これからは人間の活動の舞台として
いつでも来れるくだらない場所となるでしょう
783名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:36:01 ID:Jugf8r9w0
月や星はプラネタリウムでうつしている
784名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:36:15 ID:g46ptyQi0
>>774
遠近法と地表の傾き
785名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:36:28 ID:pgH15jXyO
宇宙線をどうやって遮断してたのか
これが謎
786名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:36:40 ID:G6tg6i6U0
月の石をどうやって造ったのか教えろ捏造派 
787名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:37:13 ID:/ZeMd/N60
>>780
初期投資もなにもまだ素材が
788∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/07/13(月) 18:37:53 ID:N4Qbte5+0
軌道エレベーター禁止
Civやりたくなるから
789名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:37:58 ID:eI5i4Qk90
>>773
まんこはエルドラド、股の名をガンダーラと言うんだろう。
誰の胸にも存在しているが、誰も見たことが無いという。
790名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:38:49 ID:AYiEHBoy0
>>785
複数の宇宙飛行士は目を閉じていても光を感じる現象を体験していて謎だったが、
後に視神経に宇宙線が当たったためであるという研究結果が出ているが。
791名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:38:49 ID:EiYm6Av20
>>785
宇宙に行った事もないくせに、宇宙線みたいな怪しげなものは信じるんだw
792名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:38:52 ID:VNnAXUez0
>かぐやが測定した地形図とアポロが撮影した写真とは地形的に一致したという点も
>も捏造だと?

アポロにおいて写真を捏造したことがあると仮定するならば、できない話ではない。
793名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:39:24 ID:UjUsnhZn0
>>787
件の本だと、単結晶の炭素……要はダイヤモンドでかろうじて実現できるとあったw
今だとカーボンナノチューブがもう少し現実的かもしれない。

なんであれ、建設に100年くらいかかるだろうから、その間政治的に安定してないと
中断されちゃうだろうし、いろいろな意味でむずかしいわな。
794名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:39:39 ID:WgQsNEzQ0
>>774
地面が平らじゃないだけだろ。
795名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:40:03 ID:tr1qSLXjO

パンドラの箱
開けちゃダメ〜!

796名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:40:53 ID:AqRQZ2Z10
科学的根拠を伴って大気が希薄な月上空に星が映っていない事を説明すればいいんじゃね?
797名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:41:06 ID:MhwnjZCS0
すまん、実はお前ら全部俺の妄想なんだ。
798名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:41:23 ID:qwWW2owRi
>>50
>>41,>>43
>え?知らんかった。
>月面に墜落死した人とか月面から帰れなかった人もいるの?
地下に居住区作ってくらしてる、政府は隠してるけれどね。
ムーンレースって呼ばれてるよ。
799名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:41:32 ID:3scTZSmn0
よくわからなくなってきた。
愚問でスマンが教えてくれ。
着陸肯定派=UFO肯定派?
着陸否定派=UFO肯定派?
800名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:41:43 ID:juI6tn/50
否定派はアポロ12号〜17号までの月着陸も否定するのか?
11号だけ否定するってのもおかしな話だな。
801∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/07/13(月) 18:42:09 ID:N4Qbte5+0
>>797
それはお前の俺らであって
俺のお前らは全部俺の妄想なんだ
ごめんね
802名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:42:36 ID:Jugf8r9w0
>>786
まあ、山から拾ってきた
803名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:42:52 ID:SEoSdrUz0
>>793
とりあえず宇宙に小型のポッドあげてそれにカーボンワイヤー付けて垂らせばすぐできんじゃね?
ただ何キロになるのかわからんし基部をどうするか・・・
804名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:42:57 ID:VNnAXUez0
>否定派はアポロ12号〜17号までの月着陸も否定するのか?
>11号だけ否定するってのもおかしな話だな。

 当然すべて否定するだろ。11号に限定した話なんてでてきたか?
805名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:43:17 ID:wv16lgwX0
>>799
         UFO肯定派
着陸肯定派<
         UFO否定派

         YFO肯定派
着陸派否定<
         UFO否定派
806名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:43:58 ID:tmyyKd/uO
ロケットの父ヘルマン・オーベルト博士曰くフォン・ブラウンは雑魚!

ソースは落合信彦の本www
807名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:44:17 ID:dJZyP+/I0

だたらなんでかぐやに旗や痕跡が映ってなかったんだよー?
808名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:44:33 ID:TIErXCFiO
ばーかばーか
オマエラみんなばーか

月にはウサギがいるんだよ
809名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:44:57 ID:AYiEHBoy0
>>792
日本のJAXAまでが捏造に加担しないと出来ない事なのだが、日本のJAXAまでが
捏造に加担しているとでも?
810名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:45:20 ID:Ri302VfSO
>>782
はぁりぼおてぇはりぼおてぇ〜
ちょ〜おきょだいなはぁりぼてっと
811名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:45:30 ID:juI6tn/50
>>803
地球の自転で真ん中辺りからポキっとへし折れそうなイメージだな・・・
812名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:45:42 ID:JlJPOk1C0
>>807
痕跡は写ってた筈だが。
旗は小さすぎてかぐやのカメラでは識別できない。
813名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:45:57 ID:UjUsnhZn0
>>803
静止軌道から地表までは約36,000km、さらにその反対側には60,000kmばかり伸ばす必要があるらしい。
あとカウンターウェイトもいるしね。
約10万kmの建造物をしかも垂直方向に建造するのに何年かかるやら。
さらに、そこにリニアモーターカーの線路を建設しないといけないわけで。
814名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:46:11 ID:xYePADsP0
だからハリウッドの捏造ビデオなんだよ。
月面で現地ロケしたんだよ。
あれは全て映画撮影。
815名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:46:35 ID:Og4q4Inf0
>>1
月面とか実際だれも行ってないだろwww
まぁ、撮影だろうな
816名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:46:46 ID:/BQeMDYm0
>>804
捏造するなら一発だけ飛ばしたことにすりゃよくないか。

NASAのロケット発射がセットだとしてわざわざ何回もだます必要なくね?
817名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:47:03 ID:L+n02Tm+0
捏造ならアメリカの月の石とソ連の月の石が同じなのは何故か。
パワーズ事件(アメリカの偵察機がソ連の領空で撃墜された)の対応からして月着陸がもし捏造ならソ連が異議を唱えなかったのは何故か。
もし両国が結託していたとして将来他の国が探査に行く可能性を何故考慮しなかったのか。

818名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:47:10 ID:eI5i4Qk90
地球が丸いのは捏造だな。

俺は象が支え、海の果てが滝を信じる。今から!!
819名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:47:25 ID:AYiEHBoy0
>>793
肝心のカーボンナノチューブの大量生産技術がまだ。
820名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:47:34 ID:GwA6IFsB0
>>803
>基部
ttp://direct.sanwa.co.jp/images/goods/KB-MK4S_MA.JPG
こんな感じでどう?
821名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:48:01 ID:vjgPvApw0
>>780 電車賃は安いけど線路引くのは大変だもんなあ
822名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:48:09 ID:GwA6IFsB0
>>799
俺は宇宙人はうんこしないよ派。
823名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:48:22 ID:VNnAXUez0
>日本のJAXAまでが捏造に加担しないと出来ない事なのだが、日本のJAXAまでが
>捏造に加担しているとでも?

しつこいね。仮にアポロの写真の偽造があったとしたらアメリカはそれこそ
国家の威信にかけてそれを隠すだろ。日本(それも宇宙開発)がそれに対抗した
実績ってあるか?w ところで君はアポロの写真に1枚も捏造がなかったという
人なのか?俺はさんざん答えたんだからこの程度は回答しろよ。
824名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:48:26 ID:tmyyKd/uO
>>808

月の表面てよくウサギに見えるって言うけどどう見てもカニ!
825名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:48:26 ID:SWnkEHDA0
>>738
そう言えば大学の授業でこの件について作文書かされたぞ
工学部なんだが,人文の先生がやってた教養科目
一応陰謀説を支持しておいたw
826名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:48:43 ID:elrJFNuTO
>>780
11.2km/s以上の速度じゃないと地球を脱出できないからな。
827名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:48:56 ID:SEoSdrUz0
>>813
え?機動エレベーターってワイヤー張ってあるだけでしょ
たぶんガンダム00のように外枠付けないよ
828名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:49:02 ID:NcgJHikB0
早く日本も宇宙にいってサンタクロースを見るんだ。
829名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:49:17 ID:g//0PDFx0
とりあえず文系のバカはレスつけんなw
おまえらは映画観て喜んでればいいんだよ
830名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:49:21 ID:yRLxU46G0
フィルムをデジタル復元したからよけい怪しく見えるようになったw
831名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:49:40 ID:UjUsnhZn0
>>819
まぁねw
しかもほっそい糸を1本垂らすわけじゃなくて、地表に到達する部分で幅10mくらいはないと、リニアモーターカーの
線路を作れないだろうしねぇ。
832名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:50:00 ID:LlH0xO5N0
陰謀論者って哀れだな
瑣末なことに没入してなんにも見えなくなってるww
833名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:50:17 ID:wv16lgwX0
>>827
ワイヤー張ってるだけじゃペロッって垂れちゃって真っ直ぐにならないだろ!
834名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:50:34 ID:MOUViO3C0
40年間でコンピューの計算能力は飛躍的に進歩したことを考えると、
当時のコンピュータの計算能力って今日の電卓レベルじゃないの?
それで月に行ったと信じろってか?
835名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:50:42 ID:RiCGehc60
>>824
おれは、アメリカンな美女の横顔だな。
836名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:51:05 ID:SEoSdrUz0
>>833
遠心力で外側に引っ張られるでしょ
837名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:51:34 ID:O9Qkdf590
実際に月には行ったんだが、とても現在の地球人には公開できる内容でなかったので
わざわざ我々が「月っぽい」と思うような映画を撮影して流したんだよ
月面着陸そのものは成功している
838名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:51:33 ID:TIErXCFiO
>>824
シオマネキだなw
839名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:51:37 ID:VNnAXUez0
>捏造ならアメリカの月の石とソ連の月の石が同じなのは何故か。

 疑り深く申し訳ないが、そのソースは?
840名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:51:39 ID:WgQsNEzQ0
>>834
当時のコンピュータが弾道計算に最適化されていたことを考えると別に不思議でもないと思うけどな。
841名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:52:29 ID:WAM6N2j00
当時の技術で月に行って、しかも帰ってくるなんてできるのか?
普通打ち上げるとき厳重にチェックして打ち上げるよな?
百歩譲って月まで行けたとして、帰りも同じように打ちあげるの、
そう簡単にいくの?
842名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:53:13 ID:UjUsnhZn0
>>826
だからリニアモーターカーが必要。
エレベーターの線路に車輪で接触していたら不可能。
もちろん、普通のエレベーターみたいにワイヤーで巻き上げなんて無理w

>>827
貨物打ち上げのための軌道エレベーターだから、リニアモーターカーの線路として
使えないと意味はない。
外枠をつけるかどうかはともかく、リニアモーターの軌道としてつかうだけの幅は必要。
843名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:53:17 ID:4ZsxAyvi0
>>834
地上の支援は無視かよバカ
844名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:53:24 ID:wv16lgwX0
>>836
重力で内側に引っ張られるでしょ
845名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:53:30 ID:AYiEHBoy0
>>823
ロマンのないやつへ。
>隠すだろ
そんな圧力かけるのであればかぐやを飛ばさせなかっただろうwアホ。
アポロの写真に1枚も捏造はなかったと思っている。
もし変な写真があったとしても、先のyoutubeのセット撮影動画のように誰かの
悪意で捏造っぽい写真を合成して公開した可能はあるが。
それ見せて。
846名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:53:40 ID:GwA6IFsB0
>>810
宇宙戦艦?鉄砲でも付いてるんですか?
847名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:53:41 ID:/zefR29qO
>>834
ファミコンレベルと聞いたことがある。
848名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:54:41 ID:U+tEe7Rh0
>>834
1960年代をあまりなめない方が良い。とりあえず少しは調べてみろ。
849名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:54:57 ID:05xcn+Or0
ビリーバー「とりあえず影が不自然な点の説明をしてみろって 」

 「 地 面 が 平 じ ゃ な い か ら 」

これに対する再反論はないね
850名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:54:57 ID:SEoSdrUz0
>>844
そしたら人工衛星だって同じに落ちちゃうだろ
851名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:55:55 ID:VNnAXUez0
>アポロの写真に1枚も捏造はなかったと思っている。

 そっか。それじゃ話はかみ合わんな。
852名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:56:05 ID:tmyyKd/uO
やっぱ月軌道上でのランデブーが一番の難関だよね
NASAってどんだけ頭良いんだよ!
853名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:56:10 ID:xYePADsP0
現在、ふたたび月面に人類を送り込む計画
「コンステレーション計画」が進行中ですよ。
将来は火星にも。

宇宙船 「オリオン」
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f3/Orion_lunar_orbit_%28Sept_2006%29.jpg/750px-Orion_lunar_orbit_%28Sept_2006%29.jpg

オリオンを運ぶ有人ロケット 「アレスT」
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a9/Cev_launch.jpg/800px-Cev_launch.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Ares_I_launch.jpg/450px-Ares_I_launch.jpg

月着陸・離脱船 「アルタイル」
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4e/LSAMlaunch.jpg/800px-LSAMlaunch.jpg

アルタイルを運ぶ無人ロケット 「アレスX」
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2e/SDLV_rockets.jpg
オリオン宇宙船とアルタイルは地球軌道上でドッキングし、アレスXの上段ロケットと共に月へ

サターンXなどとの大きさ比較
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/63/Size_Comparison.png

しかしながら予算不足と開発の難航で計画は遅れている・・ (´・ω・`)
854名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:56:14 ID:hO/aAd3D0
月の軌道計算とかクアッドコアじゃないと出来ないのか?
855名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:56:20 ID:1nLboddVO
星条旗は、着陸船が再上昇する際の噴射で吹っ飛んでいる映像がある。
(だから、立ったまま残って居る事はない)
で、当時、何で月まで行ける頭脳は有るのに、
何故、もう少し離れた場所に旗を立てる知恵は無かったのか、
という話がNASAであった。
856名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:56:44 ID:/BQeMDYm0
結局捏造論者に一貫して言えることは自分の常識外だから信じないってことに尽きるよね。

ナビ用の衛星に使ってる原子時計が相対論効果をで狂うのを補正してるって言ったら信じる
のかな。
携帯にもノートPCにも、身近にいろいろ使われてるの最近のプロセスの半導体は量子効果
を無視できなくなってるとかさ。

それに比べりゃ月言ってたって不思議でも何ともないと思うが。

相対論は嘘だからナビなんて嘘とか、量子論も嘘だから携帯なんてまやかしとか言うやつは
いないんだよなあ。
857名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:57:09 ID:JlJPOk1C0
>>719
何その「メガゾーン23」
858名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:57:31 ID:0eSr4kY80
1960年か、人類の祖先が漸く二足歩行を始めた頃だな
859名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:57:35 ID:/zefR29qO
スターウォーズと同じ年だから馬鹿映画にくくられるカプリコン1は結構よかったぞ。
田舎はオルカと二本立てだったな。
860名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:57:37 ID:riXWLN19O
>>834
実際は軽くて壊れにくい簡単構造の電卓並のコンピュータ
しか持って行けなかったんだよ
精密なのは発射の衝撃なら何やらですぐ壊れるからな
861名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:58:11 ID:BNCLq0cs0
>>833
ヒント:気球
862名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:58:18 ID:VNnAXUez0
>星条旗は、着陸船が再上昇する際の噴射で吹っ飛んでいる映像がある。

 確か月面打ち上げの際には発射台が残っているはずだよな。全然めだたない
発射根がみつかって、その発射台はみつからないのか?おかしくね?
863名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:58:21 ID:O7XXs5lw0
>>738
じゃあセックスなんてのは女性の陰謀ですね!
864名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:58:29 ID:HvLeWn4+0
・わざわざ反論してくる事こそが、後ろめたい事のある証拠だ
・だんまりを決め込んでいるのは、我々の説に反論出来ないからだ
865名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:59:00 ID:jhvAXu5O0
特撮にしては安っぽいセット。
866名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:59:09 ID:LoR7G+pLO
第二次大戦時なんかパソコンどころか電卓すら使わず
計算尺で空力計算して、層流翼発見したんだけどな。

陰謀論者は「シミュレーターなしに不可能」とかいうんだろうかw
867名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:59:10 ID:05xcn+Or0
(^+^)<月着陸は捏造!
(^+^)<着陸写真は捏造!
(^+^)<たった1枚ですら捏造はなかったという証拠を出せ!
(^+^)<はい論破!
868名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:59:11 ID:dJZyP+/I0
>>771
やっぱりアポロは嘘だったんだな

月面着陸までした雨がかぐやみたいな月探査船とばすっていうから
へんだとおもったんだ やっぱうそだったか

ずーっとだまされたた
くそー

ニクソンならこういう嘘をつくよね
ウオーターゲート事件おこした大統領だもんなー
やりかねん

アポロはねつ造
911もねつ造
南京も慰安婦もねつ造
真珠湾やらせ

世界史の教科書では嘘とねつ造がパレードしてるんだな



869名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:59:14 ID:WgQsNEzQ0
>>854
そもそも弾道計算のためにコンピュータが開発されてるからな。
ファミコンレベルだからといった所で、軌道計算に限れば想像をはるかに超えて高性能だろ。
870名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:59:50 ID:AYiEHBoy0
>>834
基本、物理計算だけだからそれほど高度な計算は不要。
だが、着陸船はプログラムによって自動操縦してた。画期的。
11号はオーバーロードで手動で着陸したが。
871名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:00:17 ID:3G9e45UM0
キューブリックて死んだんだっけ?
872名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:00:19 ID:UjUsnhZn0
>>869
その前は歯車つかった計算機だからねぇ。
大和の照準用方位盤とかさ。
873名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:00:21 ID:wv16lgwX0
>>850
人工衛星は7.9 km/s↑でしょ
地球の自転速度は約40,000÷86400秒≒0.46296296296296296296296296296296km/s≒462m/sでしょ?
速さが違うじゃない
やっぱり地球は9頭の世界蛇が支えて中心には世界樹が生えてるんだ!
874名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:00:36 ID:bqM+D2wr0
 月に行ったけど撮影はアリゾナで行ったという折衷説を提唱する。
875名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:01:13 ID:SEoSdrUz0
>>873
じゃあ静止衛星ってなんやねん
876名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:01:15 ID:GXgncIDY0
>>864
ニュー即+民みたいだな。

・相手すると「はい論破」と勝利宣言
・無視したら「逃げたw」
877名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:01:22 ID:OfZtYnY30
>>860
オルドリンなんか計算尺と自作チャート表で軌道計算しちまったよな。
それでドッキングが出来た。人間コンピュータということで、11号搭乗決定
878名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:02:02 ID:1nLboddVO
月でランデブーするために、地球周回軌道でさんざん練習してるよな。
879名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:02:35 ID:X83dbMNRO
>>844
重力は地球から離れるほど小さくなる。
遠心力は(角速度が同じとすると)地球から離れるほど大きくなる。
つまり重心が衛星軌道よりも高高度にあれば、ワイヤーでつなぎ止めるだけでOK。
知らんけど。
880名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:02:52 ID:mIpakzahO
かぐやは何で撮影しなかったの?
881名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:03:22 ID:VNnAXUez0
>結局捏造論者に一貫して言えることは自分の常識外だから信じないってことに尽きるよね。

アポロ計画の1から10まで常識の範囲にある人間が世界に何人いるよ?
ここで偉そうに科学っぽいこと言ってる奴もど素人にうぶ毛が生えた程度だろ?
つまり皆、常識外の話ってことだ。その常識外の話を権力者の言うことを鵜呑みに
するのがおまえらじゃないの?
882名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:03:22 ID:AYiEHBoy0
>>878
ジェミニな。
883名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:03:48 ID:wv16lgwX0
>>875
精子起動って通常の衛星より高度が高いとこにあんじゃないの?
そうか!やっぱり地球は端に行けば逆側から出てくるワープ空間で閉鎖されてるんだ!FF!
884名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:03:56 ID:LoR7G+pLO
ファミコンレベルとかいってるやつ、ポケコン触ってからその台詞吐けw

電卓に毛生えた程度でなのに、当時はあれで何でも計算したんだぞ。
885名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:04:14 ID:xyAkjFU60
家具屋は何故、
墜落させなければいけなかったのだ?

アポロの所に軟着陸させるべきだった。
886名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:04:32 ID:dJZyP+/I0
日本がアメリカの嘘=恥部を暴けるわけないじゃん
そんなことをしたら、どんな仕返しくらうかわからねえ
だからみんな黙ってしまう

王様の耳はロバの耳って
いいたくても絶対いえないのが日本人

887名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:04:59 ID:UjUsnhZn0
>>885
軟着陸させるだけの燃料がなかったんだよw
888名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:06:11 ID:xYePADsP0
>>887
燃料の問題じゃねぇw
そういう風には設計されてない
889名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:06:18 ID:SlRY68tP0
こーゆーのをみるとつくづく思うんだが
「理屈と膏薬はどこにでもくっつく」と
端から見ればどんなに支離滅裂でも
本人が論理的と思えば「論理的」
890名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:06:27 ID:WgQsNEzQ0
>>881
捏造論者の持ち出す部分はほぼ普通の科学的常識の範囲にで否定出来るけど?
891名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:06:31 ID:tmyyKd/uO
そおいや最近ハヤブサたんの話題聞かないな
地球に戻れそうなん?
892名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:07:14 ID:HhzvsSc70
>>883
静止軌道 地球上から見て 上空の一点にとまって見える軌道 赤道上で3600km
そこでの周回時間が24時間
893名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:07:26 ID:tpfHiGil0
そういや月面にジーンズ姿のスタッフがちらっと映ってた。
894名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:07:44 ID:elrJFNuTO
>>834
電卓もない時代に人類は大航海をやっている。
アボロは星を基準に微調整しながら航海した。
895名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:08:01 ID:SEoSdrUz0
>>883
だから高度を十分に保てばゆっくり回りつつ遠心力と重力のバランスがとれる
ただしそれだけの引っ張る力に耐えられるワイヤーがあるかどうか・・・

ワイヤーの自重もあるし
896名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:08:52 ID:jdla4Xg00
ノストラにしろ、アポロにしろ、
この話題で飯を食ってる人がたくさんいるんだw
その人達には家族がいるんだよ。
養っていかなくちゃいけないんだよ。
897名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:08:59 ID:/BQeMDYm0
>>881
その権力者の陰謀で捏造された事実を一般人が証明できて、冷戦下のKGBが嘘と
見抜けなかったのか不思議すぎ。

ものすごいスピードで運動してる物体の時間は遅く進むって信じる?

原子がぽっと突然壁をすり抜けるって言ったら信じる?

正直常識外だが事実なんだよね。
898名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:09:12 ID:OrPZ47inO
あれって実は火星で撮影したんだろ?
月には見えんかった
899名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:09:23 ID:riXWLN19O
>>880
かぐやのレンズでは発射跡の確認は無理だと聞いたが
900名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:09:27 ID:eeZsQzW70
捏造派は月面の羽根とハンマーの同時落下実験を69年頃の技術でどうやって撮影したのか説明しろ
901名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:10:31 ID:AYiEHBoy0
>>891
空かもしれないポッドを帰還中
ttp://www.jaxa.jp/press/2009/02/20090204_hayabusa_j.html
902名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:11:06 ID:VNnAXUez0
>捏造派は月面の羽根とハンマーの同時落下実験を69年頃の技術でどうやって撮影したのか説明しろ

 羽を重くすればいいんじゃないの?
903名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:11:15 ID:JlJPOk1C0
>>891
がんばって地球への帰還軌道を航行中。
確かJAXAのサイトに「今日のはやぶさ」とかいうページがあったと思う。
904名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:11:22 ID:xYePADsP0
>>891
今も必死で地球に近づいてます (*´ω`)

>>881
>常識外の話ってことだ

普通に高校を卒業してれば常識内で答えられることが多いでしょ。
逆にホークス説の連中は、常識はずれの、中学生でもわかることを
言い立ててるから、バカにされてるわけで。

ホークス説を信じる人って、権力者に簡単にコロッと騙されそう・・ (´・ω・`)
905名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:11:24 ID:uT1T4Ta7O
アメリカとソ連は双子の兄弟
906名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:11:49 ID:3qWBV2U80
何度も同じ話を繰り返し、繰り返し、繰り返し…

>>1
>非営利団体SETI(Search for Extraterrestrial Intelligence Institute)研究所は、
がトンデモ説を主張したのかと思ってあせった
907名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:11:58 ID:G92jOLkXO
>>900
んな実験映像ない
908名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:12:19 ID:wv16lgwX0
>>879
じゃ、ジャー地球から離れてるとこと地球に近いとこで重力のかかり方が違うから
ぶっ千切れちゃうんじゃないの?まじで知らんけど 文系だし

>>892
つまり第1宇宙速度で回ってなきゃいけない軌道とくらべて地球からの重力の影響が少なくないから精子軌道でいられる、んじゃないの?
静止トランスファ軌道まで持っていってキックして周回しはじめんでしょ?
月の重力とかもあって全く静止してはいられないからたまに修正すんでしょ?
全然分からん・・・高卒バカが口出すテーマじゃなかったなこりゃ・・・
909名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:12:59 ID:UjUsnhZn0
>>901
たとえ空だとしても、カプセルを回収できればそれだけでも実験としての価値はある。

もっとも、「再突入体の実験」→「弾道弾の実験」→だから反対!と言い出す自称平和主義者が
トンチキな反対をしるかもしれんけどw
910名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:13:04 ID:G16rWbel0
>>902
どうやって羽根に重量を持たせたのか
911名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:13:04 ID:nHmH9zA10
カプリコンの影響だろ
912名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:13:16 ID:dJZyP+/I0
上にあった動画の大槻教授がすげえ発言してるよね
「アポロはねつ造っていった翌日、学会で総スカンくらった
 だから二度と、アポロはねつ造とはいわない、絶対いえない」

学者はさー、アポロが嘘だったってわかっても絶対に認めないよ
だって認めたら失職するもん「アポロの嘘を見抜けなかった間抜け」
「だまされたアホ」ってらくいんが押されるわけだからね
913名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:13:29 ID:LeJRyPns0
月面作業車が残ってんだろ?
今の写真を出せよ

あの質量のものをダミーで置くまではできないだろう
914名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:13:59 ID:HhzvsSc70
>>892
 訂正 3600→36000km
915名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:14:01 ID:AYiEHBoy0
>>907
ある。俺見た。あれ?「人類月に立つ」だったか?
916名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:14:22 ID:PvxVo/qL0
>>907
あるよバカ
917名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:14:25 ID:G92jOLkXO
というか、あれ依頼一度も行かない(行けない)時点で捏造。

反論あるならしてみろはげ
918名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:14:38 ID:VNnAXUez0
>どうやって羽根に重量を持たせたのか

これがあんたらの科学的常識ってやつ?んなもんいくらでも方法あるだろうがwww
羽を鉄で作るとか。
919名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:14:50 ID:Q8rtDk+I0
残念ながら、CNTで作ったワイヤーでも軌道エレベーターの構造材としては強度不足だったりするんだよな。
タービンジェット+ラムジェットの複合エンジン方式のシャトルが低軌道まで到達できるなら、
宇宙開発のコストもだいぶ安くなるんだけどねぇ。はてさて。
920名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:15:20 ID:dEITYXHb0
>>907
あるよクソバカ
921名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:15:27 ID:/BQeMDYm0
>>917
コンコルドがなんで新しく作られないかがヒント。
922名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:15:39 ID:UjUsnhZn0
>>919
ロータベータや低軌道ボロでも駄目?w
923名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:16:30 ID:wwNyWeeE0
↓セーラームーンがひと言
924名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:16:32 ID:L3bZvF5E0
>>912
そりゃ食らうよw
「おれバカだから」と言ってるのと同じだ

というか、都合よく翌日学会があったのかよw
925名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:16:34 ID:2ICoWmRR0
月面で学術研究しない事に違和感を感じる。
926名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:16:47 ID:3qWBV2U80
>>912
大槻教授があまりに馬鹿な発言したから、馬鹿だと思われただけだろ。

あのおっさん、霊とかのトンデモ説を否定してるけど、
その論理のムチャクチャさあきれるしかないぞ。
927名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:16:53 ID:dJZyP+/I0
人類なんて宇宙ステーションまでいくのが
現時点の技術的限界なんだろ

30年以上前に有人月面着陸したなんて
ありえねー
928名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:17:09 ID:TLH9hPN6O
あれ以来行ってないのがいかにも不自然。一度も行ってないんだろ。
929名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:17:10 ID:tpfHiGil0
そういや月面にコーラの瓶が転がってたぞ
930名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:17:25 ID:JlJPOk1C0
>>912
というか、大槻教授が「アポロは捏造」とする根拠があまりにもバカバカしい
からだろ?
以前もテレビで「月に反射板置いたとか言ってるけど最近話題にもならない」
とかとんちんかんな事言ってたし。
931名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:17:26 ID:SlRY68tP0
大衆は、理不尽で複雑怪奇な事実より
理論整然として単純明快な嘘を信じる

・・・というのは社会科学の話なんだけどね
932名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:17:36 ID:G92jOLkXO
>>928
ただの一度もな。
933名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:17:37 ID:WgQsNEzQ0
>>917
大和クラスの戦艦が第二次大戦以降全く造られたことがないから大和も武蔵も捏造?
934名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:17:40 ID:xYePADsP0
>>912
>アポロはねつ造っていった翌日、学会で総スカンくらった

わからないではないよ。
「科学する心」の有無の問題だからね。

ホークス説の連中の悪いところは、
自分で出した疑問に、自分で説明を付けようと努力せず、
他人に聞くだけ。
いつも先生に答えを聞いてそれを暗記する生徒と同じ。
科学する心が無いんだよ
935名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:18:16 ID:VNnAXUez0
>コンコルドがなんで新しく作られないかがヒント。

コンコルドは無駄だから作らない。月面有人計画は現段階で存在するが
全く目処がたっていない。40年前に6回も行った(?)のにねぇ。
936名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:18:22 ID:U+tEe7Rh0
>>917
ソ連より先に行くことに最大の価値が有った。
937名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:18:31 ID:dFmNeIgM0
>>88
> アポロ陰謀論は大きく分けて二つ
> ・月面着陸は捏造
> ・月面に行ってはいるが、そこで地球外生物と遭遇してるのに、それを隠してる

もう一つ

月に行ったが、もしもの場合に備えて行く前にあらかじめ特撮で同じ月面着陸のシーンを撮影していた。
938名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:18:41 ID:acpwXFYp0
かぐやの映像で完全に否定されているのに
まあ、いくらかはフィクションが含まれているかも知れないが
939名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:18:43 ID:HOy3xUes0
>>917
マッハ3出せる実用軍用機ってミグ25・31とSR71以外造られてないよね。
最新鋭戦闘機のF-22もマッハ2止まりなのに。
技術があるのになんでマッハ10で飛ぶ飛行機造らないんだろうね。
940名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:18:49 ID:Q8rtDk+I0
>>922
残念ながら。
941名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:19:15 ID:tmyyKd/uO
おお、ハヤブサたん頑張ってんだ。無事帰ってこーい!
レスありがとう
しかし宇宙はいいね ガキの頃行ったアポロ宇宙博なんて
今でもかなり記憶に残ってるもんなあ
おれの質問に答えてくれた宇宙飛行士、誰だったか忘れたけどw
942名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:19:39 ID:elrJFNuTO
>>888
トンネルのシールドマシンと同じやな。
943名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:20:09 ID:8kyRXRPR0
ところで合計何回くらい月面に行ったの?
944名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:20:39 ID:AYiEHBoy0
>>917
禿じゃないロン毛が説明してやると、再び金出して行く科学的・経済的・戦略的な
意味がないから。

>>919
自身の重さで切れる。カーボンナノチューブが必要。
945名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:20:40 ID:LeJRyPns0
以前ニュースになってたけど
グーグルアースの月版で、アポロの着陸地点がNASAの圧力で非公開になったことあったよな

あとかぐやは月面作業車の写真とってないの
さすがにみつけられるだろ?

946名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:20:41 ID:SEoSdrUz0
>>939
パイロットが耐えられないから
60kgで6tだぞ耐えられるわけがねえ
947名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:20:47 ID:JlJPOk1C0
>>925
アポロの最後の方は地質学的な研究の目的もあったと思うが。
実際、地質学者が行ったんじゃなかったっけ。
948名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:20:54 ID:wv16lgwX0
あとトランスアキシャル麺って何?なんか勝手に宇宙用語っぽいと思ってるんだけど
949名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:20:57 ID:Q8rtDk+I0
>>927
その宇宙ステーションを打ち上げたのは、1960年代の、しかもソ連の技術なんだが。
950名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:21:11 ID:3G9e45UM0
ガタガタ言わずにもう一回月にいってこい
いまらなチャージ代もかからないから去年より安くいけるだろ
951名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:21:28 ID:WgQsNEzQ0
>>935
金さえ投入すればいけるだろ。
952名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:22:09 ID:xYePADsP0
>>945
かぐやのカメラの解像度は、10メートル。
1ドットが10メートル四方。

月面車は1点にすらならない。
953名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:22:19 ID:6gHOc+q/O
カプリコン1って映画観てみ
954名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:22:21 ID:UjUsnhZn0
>>940
上で書いた本だと、ダイヤモンドであれば軌道エレベーターに必要な単位面積あたりの
引張強度が得られるとあったから、CNTがそれに及ばないとしてもロータベータくらいの
長さならなんとかならんかとおもったけど、それでも無理ですかい。
あれだと軌道エレベータの2/5くらいの長さじゃないかなぁ。
955名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:22:49 ID:4BZWem1p0
>>946
X-15がアポロの少し前にマッハ7で飛んだけどパイロットは生還してますが
956名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:23:07 ID:wv16lgwX0
>>951
回収できないのが問題なんだロ
957名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:23:08 ID:Q8rtDk+I0
>>944
だから、気象とか潮汐も計算に入れると、CNTでも強度不足なんだってば。
958名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:23:17 ID:IjL7wPYd0
>空気のない月面でアームストロング船長が立てた星条旗が風になびいている点

バネって、空気がなくても振動するよねw

地上なら、月面の6倍の重力加速度で旗が地面に引っ張られてるよねw

ていうか、ゆっくりなびいたりしないよねw
959名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:23:31 ID:GyoaoZ7EO
アポロ11号の月着陸までに実施された有人飛行実験

アポロ7号:アポロ宇宙船による最初の有人地球軌道飛行
アポロ8号:最初の有人月周回飛行
アポロ9号:最初の月着陸船による有人地球軌道飛行
アポロ10号:最初の月着陸船による月軌道飛行(着陸想定地点への下降と上昇を含む)
960名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:23:50 ID:VNnAXUez0
>グーグルアースの月版で、アポロの着陸地点がNASAの圧力で非公開になったことあったよな
>あとかぐやは月面作業車の写真とってないの

アメリカの軍事衛星なんて1uくらいの識別能力があるんじゃないの?大気の無い
月ならばもっと解像度高いだろ。アポロの発射台くらいすぐに撮影できるんじゃないか?
まぁそんな写真があっても疑うけどねwww
961名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:24:19 ID:cm6ZMwu9O
>>935無駄だから行かないんだろ。
めどがたってない?笑うところですかW
962名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:24:46 ID:3qWBV2U80
>>960
その解像度の軍事衛星が月の周りをまわってればな。
963名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:24:49 ID:7IhJKPjU0
>>928
あれ以来ってどれ以来?
アポロ11号以来なら何度でも行ってるが
現在行ってないのは単にそんな事する必要ないから
月にはレアメタルの存在は確認されているが分布はバラバラで
採掘するにしたって割に合わない
行くメリットが大きければ行くだろうけどまったく見当たらん。
964名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:25:07 ID:WgQsNEzQ0
>>946
>60kgで6tだぞ耐えられるわけがねえ
???
マッハ10出すことと何の関係もないが?
アホか?

>>960
アメリカの軍事衛星は結構でかいぞ。
月の軌道までそんなでかい衛星を持っていくのは金かかりすぎだろ。
965名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:25:19 ID:/BQeMDYm0
>>935
もう答えでてるじゃん、国威発揚以外で科学的なメリットがないからだよ。
その割に莫大なコストがかかる。

アポロ計画はリニア新幹線日本中に引くくらいのプロジェクトだからね。
で無人探査機でも同じような調査できるならバカバカしくてやってらんない。

966名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:25:31 ID:dJZyP+/I0
宇宙開発が純粋に平和目的だなんて日本の幻想
実際の宇宙開発は軍事ときってもきりまなせないものなんだそうだ

アメリカが戦争に参加するために自国民を3000人程度
平気で殺す国 

ばればれな嘘を平気でつきとおす国

とくに冷戦の時代に「強いアメリカ」を決定的に印象づけたい
ニクソンがいて、後にウオーターゲート事件おこすような
謀略大好きな大統領で、とにかく宇宙開発=軍事技術博覧会で
ソ連に勝ちたかった

嘘つき雨ならアポロねつ造ぐらい平気でやるだろうに

967名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:25:45 ID:SkIzJt2E0
【レス抽出】
対象スレ:【社会】月面着陸40周年…「映画セット撮影説」に改めて反論
キーワード:月

抽出レス数:966
968名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:25:53 ID:dFmNeIgM0
>1
捏造説に信憑性を添えるニュースが数年前にあったよね。

アポロ11号当時のテープ700箱が NASA の倉庫から消えた。
700箱が突如消えるなんて通常ありえない。(証拠隠滅じゃないの?)

Apollo Moon landings tapes reported missing
http://en.wikinews.org/wiki/Apollo_Moon_landings_tapes_reported_missing

What's going on with the missing Apollo 11 tapes?
http://blogs.usatoday.com/ondeadline/2006/08/whats_going_on_.html
969名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:25:58 ID:Q8rtDk+I0
>>960
偵察衛星の大きさをご存じない?
あの巨体を低軌道に打ち上げるのも大変なのに、月まで偵察衛星を打ち上げろと?
非現実的なのにも程がある。
970名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:26:11 ID:O7XXs5lw0
>>945
グーグルアースの月版はNASAのサイトに落ちてる。インスコしてみれば?
971名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:26:47 ID:xYePADsP0
>>960
アメリカの軍事衛星は、地表から100kmとかで撮影する。
月までは380000kmある。

現在観測中の最新月探査船(NASAの「LRO」)は
解像度50cmで、アポロ着陸地点を撮影する計画だ。

ただし、何を撮影しようと、捏造派の答えは常に同じ
「それはNASAの捏造であろう・・!」
972名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:26:49 ID:SEoSdrUz0
>>955
わるい壮絶なボケをかましてしまった
>>946は600kgだな

あとは機体が耐えられない
マッハ2でしばらく飛ぶと機体表面で目玉焼きが出来るくらい加熱するんだとか
973名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:27:08 ID:6tHy7WF50
なんでも否定 とにかく否定 科学なんて捏造だ



どこの宗教だよ。。。。
974名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:27:12 ID:AYiEHBoy0
あれさぁ、ハップルを月に向けたらどうなんだろうか?
または、ハップルを地球に向けたらどんなものが写るんだろうか?
@非捏造論者
975名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:27:57 ID:UjUsnhZn0
>>972
だからとっくにX-15の名前が出ているじゃんw
外付けのラムジェットエンジンが融け落ちたりしているけどなw
976名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:28:24 ID:BE9UMrXO0
どこかに否定論者による再反論サイトってある?
977名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:28:33 ID:JlJPOk1C0
>>972
速度と加速度とを混同してるだろ。
マッハ10出しても等速飛行してる限り60kgは60kgのままだ。
978名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:28:55 ID:rsqcsSkZ0
>>971
本人が言ってるもんなwwww

>まぁそんな写真があっても疑うけどねwww
ってwwwww
どうせこいつら月に連れて行って現場見せても
「ロケット乗ってる間にセットに連れて来られた!」とか言い出すぜwww
979名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:29:11 ID:Q8rtDk+I0
>>972
人体は、短時間ならたかが600kgぐらいで壊れたりしないよ。
ロングジャンプやハイジャンプの選手の足にかかる衝撃をちょっと調べてみることをお勧めする。
980名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:29:19 ID:HhzvsSc70
楽しいなーこのスレッド
わくわく!!!!
981名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:29:22 ID:xYePADsP0
>>974
どこかのサイトで検証してた。

ハッブルの解像度だと、今の軌道から月を撮影すると、
解像度は100メートルくらいだったかと。

380000kmの距離を考えれば、驚異的な性能だが。
982名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:29:29 ID:elrJFNuTO
>>974
焦点距離
983名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:29:30 ID:w1TqfHK+O
大気は薄いけどあるよ
984名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:29:44 ID:VNnAXUez0
>なんでも否定 とにかく否定 科学なんて捏造だ

 なんでも信じる、とくかく信じる、教祖のいうことに疑いをもつなw
985名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:30:12 ID:UjUsnhZn0
>>974
ハッブル宇宙望遠鏡3つのNG
・太陽に向ける
・地球の昼の面に向ける
・月の昼の面にむける

いずれも、あまりに明るすぎてセンサーがふっとびます。

地球に向けるミッションでは、地球のへりぎりぎりのところに向けて大気上層部の
観測をしたことがあったらしいのですが。

仮に月の夜の面に向けて撮影しようとしても、逆に暗くて目標が写らないんじゃない
でしょうかね?
986名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:30:23 ID:AYiEHBoy0
>>981
レスありがと。
解像度100メートルって驚異的な性能だな!
987名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:30:25 ID:pbSqFAf60
大体、あんな発展途上だった時代に月に上陸できたくせに、
なんであれ以来月に上陸とかしないの?って話だからなw

どう考えても捏造です。アメリカの捏造はベトナム戦争とかも世論煽るために
やってたし信用できません。
988名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:31:21 ID:7IhJKPjU0
>>974
撮れない事はないけど撮る必要がない
ほかの衛星で綺麗に撮れるから。
あとハップルは使用するにはとてつもなーーーーーく面倒な手続きをしなければならないし
そもそも使用審査は厳しいので月を撮るってのは相当な理由でもない限り却下される
989名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:31:22 ID:xFikxX/kP
当時はマスコミの力が弱かったから
政府の裏工作とか発表とかを追及する術が無かった
というのが否定論者の強み
地球と月の間に吹き荒れる放射能の嵐を毎回
偶然で突破出来てたのかとも
990名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:32:08 ID:WgQsNEzQ0
>>966
逆だろ。
軍事技術の転用だから実際にやった訳で。

>>972
だから、マッハ10で飛んだからって60キロが600キロにはならないっての。
アホか?
991名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:32:12 ID:dJZyP+/I0
んまー日本人はマスゴミの言うことを全部信じる国民性だからな

マスゴミがミンスがすんばらしいといえばミンスに投票する

マスゴミが911はインサイドジョブではないアルカイダの犯行だ
といえばそのまま信じる

イラクで日本人外交官が殺されても犯人はアメリカではないと
いわれればそのまま信じる

マスゴミがアポロはねつ造ではないといわれればそのまま信じる

きりがないやね
992名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:32:23 ID:CBNgjdCF0
どっちにしても。

日本国内向けでは「セレーネ2」で明らかになるはず。
ついでに、JAXAビジョン2025では、月面基地建設計画が入っていたりする。

そのころには・・捏造論者は減っていると信じる
993名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:32:51 ID:rsqcsSkZ0
もうスレも終わるが
結局>>5の予言の通りだったな
994名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:33:05 ID:6tHy7WF50
>>984  教祖ってマンセーとかニダーとかいわないよな!w

995名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:33:30 ID:7IhJKPjU0
>>985
明るさよりも月の移動の早さの方が厄介らしいけどねぇ
>>992
全て捏造と言って聞かないから難しいところだなw
996名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:33:38 ID:AYiEHBoy0
結論、オレはアポロ8号がベストミッションだと思う。
997名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:33:39 ID:/BQeMDYm0
>>991
むしろマスゴミが捏造だって広めたんじゃね?

しかも海外じゃフィクションだとわかった上での映像を真実の如くwww
998名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:33:49 ID:cm6ZMwu9O
あんなに完璧な画像映像をどうやって作るんだ?
ただの一つも矛盾のカケラもないんだからな。
2001年宇宙の旅だって間違いや矛盾が少なからずあるのに。
999名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:34:16 ID:tmyyKd/uO
1000なら地球滅亡
1000名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:34:28 ID:pbSqFAf60


  捏造を払拭するならなぜ月にもう一度上陸しないの?w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。