【北海道】知床のヒグマ(樋熊) 登山客まで30m大接近[09/07/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´)φ ★
□知床の樋熊(ヒグマ) 登山客まで30m大接近〜北海道[09/07/13]

 知床半島の最高峰、羅臼岳(1660メートル)の登山道の近くに12日朝、
体長2メートルを超えるヒグマが現れ、登山客から約30メートルまで接近した。
ヒグマは立ち止まり、登山客は無事だった。

 ヒグマが現れたのは午前8時半頃、斜里町岩尾別から羅臼岳に続く登山道の
途中にある羅臼(らうす)平付近で、近くにはテントサイトもある。

 ヒグマはハイマツの茂みに現れ、山道の方向に走って下りてきたという。
危険を感じた約10人の登山客は引き返した。約1時間以上も周辺をうろつき、
ハイマツの中からあたりの様子をうかがっていた。この日は絶好の登山日和で、
朝から大勢の登山客が羅臼岳山頂を目指していた。知床財団では「生ゴミなどは
絶対に捨てないで」と呼びかけている。

(引用元配信記事)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090128-945694/news/20090713-OYT1T00047.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090713-726275-1-L.jpg 
http://www.yomiuri.co.jp/ YOMIURI ONLINE(読売新聞)[09/07/13]配信
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247407469/41 依頼

ヒグマ(羆、樋熊・学名:Ursus arctos yesoensis、アイヌ名:キムンカムイ)
体長:170〜280cm 体重:オス 200〜400kg メス 100〜200kg
北アメリカ北西部に生息するハイイログマ(グリズリー、U. a. horribilis)、
アラスカに生息するコディアックヒグマ(Kodiac Bear U. a. middendorfii)、
北海道に生息するエゾヒグマ(U. a. yesoensis)など、いくつかの亜種が存在する。

アイヌの人々はヒグマをキムンカムイ(山の神)として崇めた。
毎秋にはイオマンテ(熊送り)と呼ばれる祭を催し、丁重に飼育したヒグマの仔を
殺すことで霊を天に返した。
>>2以下に続く
2( ´`ω´)φ ★:2009/07/13(月) 06:55:25 ID:???0
3名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:56:19 ID:tNSqFUhK0
3mで大接近というならわかるが。
4名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:57:38 ID:VgwUDgQu0
人間から近づいてきたのに・・・
5名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:02:00 ID:TugdtcEb0
この時期に
北海道に旅行してるのは
正規雇用で休暇も保証されている
公務員か大企業の社員だな 逝ってよし!
6名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:04:32 ID:CzZMB/nZO
勤務皆無
7名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:04:41 ID:5CPgxQB80
>毎秋にはイオマンテ(熊送り)と呼ばれる祭を催し、丁重に飼育したヒグマの仔を
>殺すことで霊を天に返した

アイヌ('A`)
8名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:08:13 ID:wXgtjiHS0
水曜どうでしょうのユーコン川下りじゃ、
食い物は勿論のことリップクリームやら石鹸やらとにかく良い臭いのするものはテントから離れた場所におくってやってたじゃん。
そんくらいのことしないと駄目なんじゃね?
残飯置いてくなくらいじゃさ。
9名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:09:30 ID:oAOYoOBF0
>>3
人間でも50メートル7秒くらいだぞ
ヒグマで30メートルなら狙われたら死確定だろう
10名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:09:53 ID:IkVkE1XgO
必殺!羆落としを炸裂させろよ
11名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:10:03 ID:rU80cCXO0
>樋熊
緋熊じゃなかったの?
12名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:11:21 ID:xC1v+VEw0
赤カブトか!
13名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:12:45 ID:GAhX/0exO
最近はお馬鹿な観光客の方が近づいていってる
14名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:13:19 ID:Vb01mUqPO
お..桶熊
15名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:14:49 ID:i1T7wg3rO
よくヒグマの棲息地で登山やらキャンプなんか出来るな
16名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:16:09 ID:iUfMGbo10
世界遺産キープしたいなら登山禁止だな。
17名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:16:25 ID:GoltgIHG0
熊よけの鈴なんか効果ないって気づけよ。
そんなのより、クラッカーが効果的らしいぞ。
18名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:16:28 ID:LOjboIav0
お食事くらいなら、一緒にしてあげれば良いのに
19名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:17:41 ID:eX4zjyn70
ヒグマは時速64kmで走れる

まめ知識な
20名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:18:56 ID:BPEyTUld0
>知床財団では「生ゴミなどは絶対に捨てないで」と呼びかけている。


来たときよりも美しくか。
山に行けば、各自、20分間雑草抜きして帰れ。

21名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:20:09 ID:lec4NV4WO
>>13
アレは凄いね
食物連鎖においてヒグマの方が人間より上にいるって事が理解できてない
22名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:25:04 ID:eX4zjyn70
幼い頃にテレビで見た映画で、ヒグマが民家を襲い、中にいる妊娠中の女が
「お腹の中の子だけは殺さないで」とクマに頼みながら殺されて食われるシーンを未だに覚えている
23名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:27:18 ID:pELBHIFJO
>>21
そんなユトリ観光客は喰われてしまえばいいよ

熊の怖さ全く知らないからな
24名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:29:18 ID:cTDhbyrgO
吉村昭の熊嵐読んでからというもの、
北海道で山登りだ山菜取りだと行く奴らの気が知れない。に
25名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:31:14 ID:vYIz7hO/O
>>12
赤カブトは月の輪
26名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:32:49 ID:oAOYoOBF0
>>22
それは実話
その事件と大学の登山部の事件の詳細知ってからはヒグマがマジ怖くなったわ
27名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:33:35 ID:LonpmGdk0
三毛別羆事件
http://alecaoyama.hp.infoseek.co.jp/higuma.html

とか知るとヒグマの恐ろしさにふるえずにはいられないよな。
28名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:34:28 ID:5EYE1k+A0
>25
書こうと思ったら先越された。
主人公の祖父が中途半端に撃ったせいで脳が損傷し、冬眠しなくなったって設定だったっけ。
29名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:35:30 ID:UDGbQzRf0
         /\
        /   \
      /      \
     / 熊出没注意 \
   /   ∩___∩  \
  /    / \   /ヽ   \
/     /  ●  ● ヽ    \
\    ミ /(_●_)\  ミ   /
  \  彡、  |WW|  、`彡 /
   \     |WW|     / 字が読めないけど、怖い動物がいるんだって。
     \    ヽノ    /     きっとクマなんか一呑みクマ
      \      /           怖いクマー
        \   / ゙゙̄`∩
         \/ノ  ヽ, ヽ
          | |●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、
          | | (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ
          | | ヽノ  ノ●   ● i
          | {ヽ,__   )´(_●_) `,ミ
          | | ヽ    /  ヽノ  ,ノ
30名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:36:11 ID:DwwlZRGe0
>>18
一緒にお食事するのはいいとしても、自分がお食事にされるのは嫌です
31名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:40:52 ID:p7wiOb2iO
この羆は人間を恐れてないみたいだからヤバいと思う
駆除されるまでこの山には行かない方がいいんじゃないか
32名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:42:35 ID:iUfMGbo10
駆除はできねえだろww
33名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:46:18 ID:i1T7wg3rO
こういう所って猟銃もった人間が待機してくれたりしてるの?
34名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:50:53 ID:p7wiOb2iO
この羆には熊避けの鈴は通じないぞ
入山する人はかなり危険では
35名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:58:26 ID:9xbmjP6Q0
銃を携行すればいいのにな。
こんなに低木地帯で幸いだったろうよ。
もしこれが背丈がある茂みだったりしたら、そのまま奇襲されてるかもしれない。
運が良かったよな。
36名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:59:34 ID:e8MRFUd/0
37名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:59:43 ID:qmVS9N8RO
マガジンに連載されてたキムンカムイを思い出した
38名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:01:37 ID:A6WYcGHVP
吉村昭 羆嵐
39名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:02:54 ID:Mrua7W6t0
40名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:05:23 ID:eraObd6E0
山は、野生動物のものだろ。
観光で、多くの人間が山を荒し手、それでなくても居住地がせまくなり
温暖化でエサがないんだよ。

人間の快楽で自然を壊すな。
41名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:05:38 ID:Maf5iBAV0
この時期の北海道で登山なんて引退したジジババ連中だろ
この際全員(ry
42名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:06:58 ID:xmSTx1/fO
ツキノワグマと羆では同じ熊でも全然状況が違ってくるからな

ツキノワグマをDQN中学生に例えたなら
羆は軍隊経験を持つ2メートル超の黒人
43名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:11:36 ID:A6WYcGHVP
そのヒグマもアムールトラにとってはエサ
44名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:16:21 ID:Sbkfk7KK0
>アイヌの人々はヒグマをキムンカムイ(山の神)として崇めた。
>毎秋にはイオマンテ(熊送り)と呼ばれる祭を催し、丁重に飼育したヒグマの仔を
>殺すことで霊を天に返した。

(゚Д゚)ハァ?
冬眠中のメスヒグマを狙うからヒグマの仔がいるわけで
何でもかんでも神だの言って特別視すんなよアホ
45名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:17:11 ID:6JKSfBAg0
野生のトラは国内に居ないんだが・・・
もしかして馬鹿?
46名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:18:11 ID:G8wOH35t0
約1時間以上も周辺をうろつき、
ハイマツの中からあたりの様子をうかがっていた。


 |  |∩___∩
 |_| ノ      ヽ
 |熊| ●   ● |
 |に|   ( _●_) ミ
 |注|   |∪| /
 |意|.   ヽノ /
 | ̄ミヽ_  /
47名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:19:00 ID:BmtQcOQqO
知床の風物詩ですな
48名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:19:58 ID:PyPOvoiL0
ヒグマこええええええええええええええええええええええええええ
49名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:22:49 ID:njuZ/55d0
>>43
トラヲタさん、朝から嘘の啓蒙お疲れ様です。
50名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:23:55 ID:lEDjpjUQO
なんか熊が暴れまわって何人も殺した話って異様に怖い
絶望感が半端ない。
51名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:23:59 ID:bfYbz9wuO
>>39
一番上と一番下、何か間違ってないか?
52名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:27:45 ID:qUIrBiVn0
400キロ
53名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:28:28 ID:wMXYtGUHO
>>44
アホはお前。
アイヌに限らず、日本だって八百万、なんでもかんでも神様と見なす宗教だ。
当然、クマも神様だ。
54名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:32:03 ID:nDt0XlUq0
>知床財団では「生ゴミなどは 絶対に捨てないで」と呼びかけている。

これはありだな
ヒグマを理由にゴミ捨てを止めさせることができる
55名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:34:08 ID:HR3kD1ym0
知床にヒグマが生息しているのわかって行ったんだから人間がヒグマに接近したんじゃないの?
56名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:34:48 ID:A6WYcGHVP
>>49
アムールトラがヒグマを食ってるシーンを俺が実際に目撃したわけじゃないが
研究家の多くがトラはクマを日常的に捕食しているという研究結果を出している。
トラの胃の中からヒグマの骨が出てくるのに嘘とか言われても困るね。
それとも死んだヒグマを虎が食ったって事にしたいんですかね?
57名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:40:07 ID:F58O4nkI0
無謀登山は仕事の責任感皆無の公務員か団体職員
58名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:42:43 ID:eX4zjyn70
三毛別羆事件をググってみた
恐すぎる(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%AF%9B%E5%88%A5%E7%BE%86%E4%BA%8B%E4%BB%B6
59名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:42:57 ID:DwwlZRGe0
>>56
トラがヒグマ食ってるのは事実らしいね
でも日本にはトラがいないんだから、日本には食物連鎖でヒグマより上にいる動物はいないんじゃね?
日本には武器持った人間以外でヒグマに勝てる動物はいないだろう
60名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:43:28 ID:MMYMt9zrO
>>25赤カブトは海渡って秋田まで来たヒグマだ
>>28主人公の祖父ではない
そういえば昔父親の知り合いの鉄砲撃ちが中部地方の山中で赤毛の月ノ輪がない
でっかい熊を獲ったとか言っていたらしいが・・・
事実なら本州にも僅かながらヒグマがいるのかも・・・
61名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:46:07 ID:pRFb0bzw0
>>42
誠に的確な表現だw
62名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:50:48 ID:qaanrCc8O
>>25が正解
63名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:51:24 ID:OYukcfX1O
去年、キャンプ場でテントに来た熊を妹と思って蹴り入れて撃退した
女子中学生がいたっけ。
熊というより妹に同情が集まってたような。
64名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:51:36 ID:+tfMgfqw0
マタギは勇敢と思ってたが、考えてみりゃ相手のクマってツキノワグマだよねぇ。
65名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:53:51 ID:udPMHPVd0
ttp://www.amazon.co.jp/シャトゥーン―ヒグマの森-増田-俊成/dp/4796656391
66名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:53:56 ID:L2wK/Jct0
グリズリーマンなら友達になれるのに。
67名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:56:56 ID:YEp6l76MO
>>6
じわじわ来た
68名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:59:51 ID:gYEW7YUK0
>>66
友達に行きながら食われて本望だったろうな
69名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:02:39 ID:eX4zjyn70
>>64
ツキノワグマも恐いよ
70名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:07:57 ID:GXqBF6zl0
71名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:09:00 ID:OO74cheD0
>>12
赤兜はツキノワじゃね?
72名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:09:49 ID:5qAZ4PC/0
30mのヒグマと聞いて(ry
73名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:23:24 ID:gYEW7YUK0
>>70
この熊と>>1の熊が同じだったら嫌だな
同じ羅臼だし
年々人慣れして行きそうだ
74名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:23:59 ID:K8UsMK6dO
>>60本州に羆はマズイでそ
クマたんと戦える知識があるのは東北の一部までじゃん
75名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:26:10 ID:wMXYtGUHO
じゃあ北海道にもトラを放とう。
76名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:26:20 ID:1qs2DsaQO
>>44
これだから低脳は……
77名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:27:30 ID:PHH21p2+0
野生のヒグマに遭遇したら
かなり遠くでも腰が抜けるよ、マジで。
78名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:30:10 ID:ZJXALPiY0
羅臼岳は登ってみたいけどヒグマ生息地だから恐ろしくて登れない
あんなとこ登山するのはサメのいるプールで泳ぐようなもんだろ
79名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:31:23 ID:YfOhvbqtO
ち…知床?
80名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:33:45 ID:SHfeOAWNO
三毛猫羆事件の再来か。
81名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:34:24 ID:W4bT+SZCO
>>79
ああ、「ちしょう」と読む
82名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:34:38 ID:hvV7zYb2O
催涙スプレーが有れば、助かる確率は飛躍的に上がるだろうな。
83名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:37:58 ID:I80H5mtl0
ヒグマなんか俺様のバックドロップ一発で瞬殺よ。
84名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:38:36 ID:+tfMgfqw0
ヒグマに追われる釣り人
http://www.youtube.com/watch?v=mjEI8KrbZqk
85名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:40:07 ID:eZ8EZIVX0
知床五湖散策ですらドキドキもんなのに、よく羅臼岳とかでキャンプできるな
86名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:40:56 ID:DwwlZRGe0
>>83
お前がヒグマのワンパンで終了するよ
87名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:41:14 ID:9VNMSn7CO
>>60
赤カブトは竹田の爺様の銃弾で脳がいかれてスーパーパワーアップした月ノ輪だろ
海渡ってきたヒグマは赤カブトに瞬殺された、三本杭が刺さった熊
88名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:42:13 ID:EvwhGx0U0
89名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:44:51 ID:mAR69LxCO
知床で海釣りした時に、ヒグマ見たけど恐かったわ
こっちは海の上だし距離も50m以上離れてたのに、
威嚇されて泣きそうになった。
90名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:45:25 ID:jeu0a1Pe0
>>63
>>70
ヒエラルキー
姉>羆>親>妹
91名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:46:26 ID:nahQOr8S0
文京区にいた頃、tvの単発ドラマ見た。森田健作がでていた。本を借りてきて
読んだが、羆が今にも現れるんじゃないかと怖かったよ、以来羆に関心あり。

その年も、紅葉は天塩山地の高い峰々の頂きからはじまった。
朱の色は、早い速度で山火事のように尾根一帯を染め、互いに合流して深くきざまれた渓谷へなだれ落ちていった。
それは、
谷間に鬱葱としげる樹木の葉をあざやかに染めながら、所々に滝を作って曲折する渓流の流れとともに下ると、やがて三毛別の支流に営まれた六線沢の村落をつつみ、さらに下流へと進んで海岸線にひろがっていった。

が、「羆嵐」の前書き
92名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:46:58 ID:EvwhGx0U0
93名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:48:32 ID:6g/4CKPS0
動物愛護団体は道民がやってるイオマンテもちゃんとバッシングしろよ。
捕鯨と違ってイオマンテは熊をただ惨殺しているだけに過ぎない。
長く苦痛を与えるという点に関してはチョンがやってる犬の殺し方と同じ。

そんな野蛮な風習が未だに行われてるなんて恥ずかしいわ
94名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:48:49 ID:viQzL25t0
人間は捕食の対象だからな
95名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:49:07 ID:S37imDS80
>>19
人間の倍近いじゃねえかw
96名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:49:28 ID:HGQ5/8Jl0
>>93
古くから受け継いだ神事を今の感覚で語るのはちょっとな
97名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:49:31 ID:Dey5tYyg0
熊に出会ったら死んだフリをすれば助かると言うが、それは
相手は死んでる=自分に危害を加えない
と安心するから
(人にバッタリ遭ってしまった時の熊の姿勢は”殺られる前に殺れ!”)

実際それで50%は助かっている(つまり半分はご臨終)
しかしそれは、性格が比較的温厚な本州の熊の話で
性格が荒い北海道のヒグマの場合
まず助からないと言われる

秋田書店巻
”ロン先生の虫眼鏡”より
98名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:50:25 ID:smFCUTZT0
雌阿寒岳近くの宿で風呂に入っていたら
熊が近くまで来てびっくりした事がある。
だいぶ昔の事だけどな。
99名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:51:31 ID:n7MVvEIR0
熊さまがいるようところにわざわざ行ってるんだから殺されても文句は言えまい
100名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:52:41 ID:6g/4CKPS0
>>96
だがそれは大和民族の風習じゃない。土人の風習だ。
ただの土人なら同情の余地もあるが
今はもうチョンと何ら変わらない利権団体と化してる連中だ。
そもそも幹部連中は既にチョンだったよな。
それが伝統とか笑わせてくれるよ。
101名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:52:44 ID:AkjONNfm0
>>3
クマがその気になれば2秒で詰められる距離だよ>30m
102名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:56:15 ID:LC19HCzm0
>>43
子熊や体の小さい雌熊ばかりだけどね
103名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:56:50 ID:viQzL25t0
日本は国土が狭く熊と遭遇する機会も多い
その結果人間なれして恐れない。
しかも餌になり得る。
北米やシベリヤの熊より恐いかも知れんな
104名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:58:48 ID:iM9ZAmvf0
>>20
ジワジワくるねw


貴重な植物を抜いたらイカンがな
105名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:59:13 ID:HGQ5/8Jl0
>>100
>そもそも幹部連中は既にチョンだったよな。
そういうソースあったの?
106名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:59:28 ID:TS9V1cpo0
>>97
懐かしいなロン先生…
小料理屋でナマコを食う話が忘れられない
107名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:59:48 ID:JqzJ85FPO
>>54 真の理由は羆が人間のゴミ(人間の匂い)を覚えてしまうから。
軽い気持ちでゴミを捨てる=野生の羆に餌付けしてるようなもの。羆に限らず野生の動物が人間に対して警戒心皆無にする危険な行為。
108名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:00:16 ID:6ZfQScs10
自然環境を守るためにヒグマをどんどん山に放つべきだ、これがエコ
109名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:02:52 ID:uUXVsaZA0
ここまでロバくんなし( ´・(ェ)・)クマ
110名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:03:19 ID:9VNMSn7CO
>>100
これがν即+脳という奴か
111名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:03:34 ID:lRUBgjG60
30mもあれば気を溜められるだろ?
112名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:05:59 ID:gYEW7YUK0
>>89
kwsk
113名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:06:15 ID:CF/csOVVO
北海道のヒグマなんぞ絶滅させちまえば安全なのに
114名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:06:28 ID:EKYh6C+n0
木下小屋近くで約10mの位置でヒグマに出遭った事があるが完全に無視された
翌日行くと、クママニアが沢山集まってた。
115名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:07:02 ID:QWLUvNL+O
ヒグマは札幌にも出る
車に乗ってだけど2mの接近遭遇したこともある
116名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:07:06 ID:+tfMgfqw0
>>97
出来れば民明書房の記述も書いてください
117名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:07:17 ID:9huz1IvgO
数年前に、北海道でのツーリングで、小説「羆嵐」の現場に行ったことがある。

走行中に「ベアーロードは、こちら」と書いた看板があり、かわいい熊のイラストが書いてあった。
「何だろう?」と思い、案内に従って走ったら、途中で未舗装道路になった。
イラストも、オドロオドロしいヒグマに変わっていった。

たどり着いたら、「腹の赤ちゃんは食わんでください!」と叫ぶ妊婦の被害等が書かれた看板が出てきた。
かわいい看板につられて走り、たどり着いたらヒグマによる大量殺戮現場だったわけで。
ま、それだけだけど。
118名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:07:29 ID:Soc38Lcr0
クマが怖くて九州以外の山いけない
119名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:10:15 ID:ptsLFldfP
>>118
クマスプレー、マジでお勧め

これを体にスプレーすると、クマが近づけなくなる
半径 2m以内には寄って来れない
クマの大群に襲われても大丈夫。
120名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:13:29 ID:EvwhGx0U0
クマスプレーはとうがらし入りで、クマに向かって掛けるんだよ

自分にスプレーしてどうする

121名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:15:18 ID:Raq+0Ted0
ヒグマって火熊だと思ってた
122名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:16:01 ID:L0cX1Axq0
三毛別と福岡大生襲撃事件は最早ホラーの領域
123名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:17:01 ID:SwBLaLcQ0
>>100
よし、わかった。氏ね。
124名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:18:17 ID:gYEW7YUK0
>>113
日本には野生の熊が存在するってことに嫉妬した韓国人が
韓国にも野生の熊を根付かせようと四苦八苦してるらしいw
(韓国の野生の熊は絶滅してもういない)
125名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:18:55 ID:x/wKtqY20
福岡大ワンゲル部の事件とか調べると、ヒグマはリアルなジェイソンだった
126名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:19:34 ID:Soc38Lcr0
絶滅させようとか短絡的な考え方しかできないなんて小学生だろ
127名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:26:31 ID:inydD6RQ0
怖すぎだろ
襲われなくて良かったな
128名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:28:47 ID:tuX76WFi0
またネットでヒグマにかぶれた中学生がしたり顔で何か言うスレか。
129名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:30:03 ID:6ZfQScs10
>>113
そうしてニホンオオカミは絶滅しましたとさ、めでたしめでたし
130名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:32:02 ID:jwrtOXgtO
チショウ
131名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:34:05 ID:YEp6l76MO
>>77
山道でカモシカと10mくらいの距離で
突然遭遇した時も心臓が飛び出しそうだったぐらいだから
そりゃ熊なんかと遭遇した日にゃもう
132名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:35:15 ID:i+oL+rWA0
>>131
10mくらい先の茂みからキジがいきなり飛び立っただけで小便ちびりそうになった
クマに出会ったらそれだけで即死しそう
133名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:36:52 ID:KcOT08PMO
ち…知床
134名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:37:55 ID:EvwhGx0U0
1000bくらいから狙撃銃で撃ってみたいなあ

135名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:38:17 ID:hvV7zYb2O
>>113
そうすると、ヒグマが捕食してきた動物、例えばエゾジカなんかが増え過ぎて、食害とか生態系に悪影響が出るんじゃね?
136名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:39:43 ID:gYEW7YUK0
>>135
まあ人間が熊の生活圏に行かなければ解決だよな。
里に下りてくるツキノワと違ってヒグマの場合は
人間がわざわざヒグマのテリトリーまで出かけて行って登山してるんだから
137名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:40:37 ID:ixkecbzGO
知床は本来の自然の世界に人間がおじゃまするってスタンスだから、襲われようが襲われた奴の責任なんだよな。
138名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:40:45 ID:i+oL+rWA0
>>135
本州だとニホンオオカミの絶滅によって似たような状況になってるしな
139名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:41:19 ID:+1XCo1vPO
知床トレッキングは、それこそ自己責任。
ニュースにする必要すらない。
140名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:42:57 ID:Raq+0Ted0
ゴールデンイヨマンテ
141名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:44:13 ID:hPRG/1qf0
30メートルってホントだったらすごいな。死と紙一重。ヒグマがその気になったら瞬殺。
142名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:44:54 ID:dId4Ccsv0
あるのか知らないけど、保護区みたいなのを作っておけばいいんじゃないのかな。
共存という考えも分かるけど、近づくべきじゃないような気がする。
143名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:45:32 ID:viQzL25t0
>>134
おまえってやつは・・
144名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:46:38 ID:Sbkfk7KK0
>>96
だから神事じゃないっつーに
冬眠中の熊を狙って猟をやったから、冬眠中に出産するメス熊を狩ると
必然的に小熊も手に入る
そのまま食うのはもったいないから太らせてから食うのだが、育ててるうちに情が移る
そこで祭りにして罪悪感と喪失感を薄める狙いがあるわけよ
妙に神聖視する理由なんざこれっぽっちもない
145名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:50:18 ID:fkLvt0vh0
以前、渓流釣りしてる時に50mくらい離れた岩場の上にツキノワグマが出現したんだが
ハッキリ言って生きた心地がしなかった
ツキノワグマですら心臓飛び出るほどビビったのに
ましてやヒグマなんて、目撃した瞬間に死にそうだな
146名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:54:19 ID:Ng4Uitmy0
クマが近づいたんじゃなくて、登山客の方が近づいたんだろう。
147名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:56:01 ID:zk7fbxu+0
知床じゃないけど道央地区の一般車立ち入り禁止の林道を
バイク仲間とツーリングした事、コーナー抜けたら10m先
道のど真ん中に何か落ちてて慌ててフルブレーキ!!

最初は、でかいマリモ???
とかって思ってたらムクッて立ち上がって
ヒグマだと認識した時はマジでビビッタwwwwwww

向こうがバイクの音で逃げたから良かったけど丸腰だったらと
思うと今でもゾッとする。
148名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:57:39 ID:zg8kM7WT0
向かってきたら時速60kmで走るといわれる熊から逃げられるわけないからな
向ってこなくてよかったな
149名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:58:38 ID:DCNMmxms0
どこかの大学の登山部の話を思い出すな。あれはいつ読んでも怖い。
150名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:59:40 ID:aMUZbKLf0
たとえ距離があっても、ヒグマと目があったら死を覚悟しろと祖父さんに言われたことがある。
151名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:00:07 ID:Raq+0Ted0
>>147
立ち入り禁止のところ走るなよ
152名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:02:28 ID:eXLuvnxKO
九州は熊が一頭もいないから安心です。でも熊もと人という人種がいてまわりに迷惑かけてます
153名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:02:29 ID:BNVLaaeu0
>>149
すごい怖いよね。
仲間とはぐれた後ヒグマに殺された部員が書き残していたメモとかgkbr
154名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:02:40 ID:baIZ3ct20
>1

×樋熊
○羆
155名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:04:01 ID:zk7fbxu+0
>>148
うん、その後向こうが逃げたから追っかけたんだけど
メーター読みで55kmは出てたよ。
しばらく道なりに走るんだな熊って
しばらくしたらコーナーの所で笹薮に入ってた。

その笹薮の所で止まってたら後から来た仲間に
お前アホだろ!!って言われた。
156名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:04:15 ID:KLfXDM2SO
>>147
お前みたいなのが居るから、バイク乗りみんなが白い目で見られるんだぞ?反省しる!
157名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:04:16 ID:SwBLaLcQ0
>>144
価値観の違う連中に自分達の価値観を押し付けるとか
オーストラリアの連中と同じじゃねーかw
158名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:05:25 ID:qfonBr+FP
>>56
>研究家の多くが

wwwww多くがってwww
なあ、肉食動物ってのは君のような夢想家でなく合理主義者なんだよ。

食物連鎖の頂点が羆か虎か、てな環境なら、その下を支える草食動物が
もっと沢山存在してる訳だよ。
その中で抵抗されれば自分が危険かも知れない相手を常食するか?
そんなして「俺は強いんだぞガオー♪」なんてやってると思うのか?

>>74
津軽海峡を渡っている最中に漁師に棒で突き殺された奴がいた。

>>155
コディアック島のヒグマは車のガラスをいとも簡単に壊してたぞ
159名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:07:31 ID:zk7fbxu+0
>>151
>>156
入林許可証申請してあるから大丈夫。
160名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:08:27 ID:BvgTZTbc0
ヒグマってもしかして最強の生き物?
161名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:09:15 ID:Sbkfk7KK0
>>157
価値観、多様化
便利な表現だよな
そんなんじゃなくて、人としての当たり前の反応の結果がイヨマンテだと言ってるんだ
妙に神々しいものではないってこと
162名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:09:20 ID:lR15XYmG0
クマ牧場とかで
ヒグマ見ると
こんなデカイやつ日本にいるの?って思うよね
あんなのが30mだろうが50mだろうが
離れたところにいても狙われたらまずOUTだと思う

クマ怖すぎ
163名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:09:22 ID:6ZfQScs10
>>160
単体では最強、危険度ではスズメバチの方が上
164名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:10:45 ID:+1pNcrx40
>アイヌの人々はヒグマをキムンカムイ(山の神)として崇めた。
>毎秋にはイオマンテ(熊送り)と呼ばれる祭を催し、丁重に飼育したヒグマの仔を
>殺すことで霊を天に返した。

殺すなよw
165名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:11:00 ID:SwBLaLcQ0
>>161
ごく当たり前の事が神々しく見える民族性なんだろ
166名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:11:59 ID:qfonBr+FP
銃も持たずに北海道で山歩きできる
勇気を称えたい。。

冬眠中とか冬眠明けの飢餓状態ならば
トラにとってシーズン中よりは危険が
少ない相手なんだろうな。
その時期なら草食動物より逃げ足遅い
だろうし。
167名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:12:39 ID:BvgTZTbc0
>>163
ヒグマは見たことないけどスズメバチは毎年たくさんうちにやってくるなあ

小型のクマでも人間に重傷を負わせるのに3m近いヒグマだったら恐ろしすぎる
168名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:13:03 ID:N+TsxlouO
小さい頃に、熊と戦う羽目になったらまず鼻を叩けば良いと聞いたんだけど、本当かね。
あっという間に食い殺される気がするんだが。
169名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:13:09 ID:SwBLaLcQ0
>>164
羆=山から肉をわざわざ持ってきてくれる有難い奴
喰ってその神様を元居た場所に帰す
170名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:14:57 ID:H6KE+i4k0
おばかなおばちゃん軍団が
クマが現れると喜んで近づいちゃうみたいだな
その内重大事故が起きると思う
171名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:16:34 ID:LX6XksHIO
>>168
頭からガブリ→終了
だよな
172名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:17:07 ID:BvgTZTbc0
ツキノワグマと遭遇して格闘になった人の手記

ttp://homepage3.nifty.com/yamaasobi/haya/harako/071103/1103kuma.htm
173名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:19:09 ID:FKHPgF3D0
>>1
30mって誰が計ったんだ?
登山にメジャーを持っていくとは思えないのだが。。

いつも疑問に思うわ。
174名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:19:34 ID:MgjFAR0t0
サーモンブーメラン!
175名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:20:29 ID:bDr6CA7Y0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用メモ
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< やっぱりクマスレはヒグマに限る 心が安らぐぜ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
176名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:24:20 ID:SXyfOhKj0
177名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:24:22 ID:GXqBF6zl0
178名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:25:21 ID:b/vaB0gm0
クマとマンコしたくない
179名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:26:02 ID:koiQ1Onp0
知障のヒグマ?
180名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:26:31 ID:tKU16w2y0
でも、知床の浜辺では漁師とヒグマが共存してるんだよね
山で遭うと危険で海では共存できるというのは餌の豊富さの問題?
そういえば野生のホッキョクグマと犬が戯れる浜もあったよね
181名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:26:44 ID:s1khng3J0
ここまでクマーAA2つって・・・ブームは去ったのか
182名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:31:02 ID:bDr6CA7Y0
>>128
>またネットでヒグマにかぶれた中学生がしたり顔で何か言うスレか。

ヒグマにかぶれた40歳だがなにか?
183名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:40:55 ID:5U+wPv8S0
北海道で登山二人で行って熊に遭遇して
1人が食われて食われる間ずっと見てて、
熊は1人で満足して帰って、生き残った一人が失明したか気が狂ったかは
有名な話だよな?
184名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:43:41 ID:LjRvsPW/O
>>180
基本的に餌が豊富だと人間を襲わないよ
人間を襲うのは冬場の餌がない時期と子供連れの時
海なんかだと魚いっぱいだからわざわざ食べにくい人間を襲わないね
185名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:45:05 ID:7RBfU5b60
人間なんてマズーだろ。
186名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:46:31 ID:zk7fbxu+0
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    君たち、キーボードのHとJを見てみるクマ

187名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:49:43 ID:9iWDRBLq0
>>22
俺もそれっぽい映画覚えててちょっとトラウマなんだよなぁ。
夜中に民家が襲われるシーンと
雪の中を行く葬列?が襲われるシーン
を覚えてる。
なんてタイトルだっけ?
「マタギ」とごっちゃになってるかもしれん。
188名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:51:28 ID:CzdnTNOG0
>>162
クマ牧場のクマでも見てたらすげえ怖い。
ライオンとかはたいして怖くないのにクマはすげえ怖い。
こういうのが実際に日本の山に住んでると思うから怖いんだろうな
189名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:54:42 ID:AyzLedFv0
中川一郎って生きてたのか
190名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:56:06 ID:LjRvsPW/O
>>187
熊嵐かな

三毛別羆事件を元にした映画
191名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:57:05 ID:qfonBr+FP
雑食系の洗練されてないガサツかつ巨大なボディが
怖さを感じさせるんだと思うょ

カラスと猛禽なんかもそう。
192名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 11:59:34 ID:Z8EXwWCUO
熊は餌がない時は人間も食べるから非常に危ない
193名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 12:01:09 ID:grz0KTUc0
運が良かったな。
子熊も一緒だったら3人ぐらいは死んでた。
194名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 12:02:07 ID:9iWDRBLq0
検索したら

「恐怖!パニック!!人喰熊 史上最大の惨劇 羆嵐」(1980)

と出た。たぶんこれだ。
今のゆとりにも見せてやりたいぜw
195名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 12:05:46 ID:lbsOQlhcO
この手のスレだとヒグマは無理でも月の輪熊ならでかくても100キロ程度だから勝てる云々の奴がよく出て来るんだけど、福岡大ワンゲル部事件のヒグマは百キロそこそこしかなかったらしい
つまりヒグマとはいえ、大型の月の輪くらいのクマに屈強な山男3人が為す術もなく殺されたわけ
196名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 12:06:18 ID:YEp6l76MO
>>177
札幌の市街地の近くの平野部とかにもいるのかよw

道東、道北の奥地なんかは廃集落もぽつぽつ出てきて
熊には良い環境になりつつあるんかな
197名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 12:07:19 ID:jkBXzmvy0
age
198名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 12:24:33 ID:AYfRFV6j0
団塊に登山推奨しようよ。
日本が助かるかもしれない。
199名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 12:26:44 ID:MMYMt9zrO
>>87 亀レスだが赤カブトの影武者及び側近三頭がヒグマだっただろ
200名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 12:27:01 ID:dXaB8bdW0
羆嵐の三毛別事件って、まるで映画みたいに舞台設定と筋立てが絶妙
なんだよな。不謹慎だけど。

入植したてで野生動物に慣れてない集落を襲いまくるヒグマ、「腹の子は
殺さんでくれ」と叫ぶ妊婦。(このセリフは生き残った子どもが実際に聞いた)

被害者の女の葬式に、「獲物」を取り返しにヒグマがドッカーンバリバリッと
民家をぶち破って現れ(ここ最恐)パニくる村人・・・
201名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 12:30:59 ID:lRUBgjG60
>200
妻を踏み台にして
立場が無くなった夫とかな
202名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 12:33:31 ID:FKHPgF3D0
>>198
団塊に登山推奨  = 日本が助かる?
朝鮮人に登山推奨 = 全員遭難、救出費用出さず
中国人に登山推奨 = 熊が全て食べられる。
203名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 12:33:34 ID:Raq+0Ted0
>>200
しかも、駆逐隊が仕留められないのに、引退していた凄腕のマタギが単身挑ん仕留めるとか
204名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 12:33:50 ID:dXaB8bdW0
>>201
あ〜、あったな。映画だったらコメディアンがやる役になりそう。
少しコミカルな演出が恐怖をより増す、みたいな
205名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 12:55:23 ID:x/wKtqY20
>>203
ヒグマが「止め足」で足跡を誤魔化し、それを見破った手練のマタギのくだりなんかクライマックスに最高だよ
206名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 13:26:32 ID:AX8vNXvO0
>>84
すみません、この追われてる釣り人はどうなったのですか?
死亡ニュースは無かったので無事だったようなのですが・・

よくあんな状況で熊から逃れられたものですね。
詳細が知りたいです。
207名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 13:39:14 ID:s2qIhJER0
>>129
それでも風のない静かな日なら、層雲峡の鬱蒼とした森林なの中から
狼と思われる遠吠えが聞こえてくるっていう、ロマンある話もいまだにあるんだぜ
208名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 13:41:43 ID:KsB2QDXc0
知床じゃ普通みたいだよ。漁師の爺さん、婆さん達が海辺で作業している近く
に出没して、追われる際立ち上がってこっち側に振り向いたりしていた。
NHKで昔見たが、熊の怖さをしっているからいつかやられると思ったよ
209名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 13:41:56 ID:AX8vNXvO0
>>206
事故解決しました、すんませんでした。
動画の不具合で勘違いしてました・
210名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 13:42:49 ID:zdFKdB410
札幌にも函館にもおるぞい
211ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/07/13(月) 13:42:50 ID:uXLxv+2k0

          〇_〇   ダ
         ( ・(エ)・)っ  ァ
          ( つ  /    ァ
         ( |  (⌒)`)   ァ
       (´ ´し'⌒^ミ `)`):
212名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 13:55:45 ID:m0d0kbRw0
>>152 そのかわり朝鮮が隣で在日多くて、強姦多いし
213名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 14:13:50 ID:bfYbz9wuO
人間にとってヒグマと大スズメバチ、どっちが脅威?
214名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 14:27:01 ID:wWpAkEjd0
知床あたりだとさ、
暴挙!登山客がヒグマまで30m大接近!
が適切なんじゃねーの
215名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 14:35:13 ID:LX2WbtUU0
age
216名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 14:44:14 ID:wSSG5f7OO
>>203
そう!
村の男達が結集、それを嘲笑うかの様に襲いつづける羆。

最初は身を引いていたベテランのマタギが、重い腰を上げ単身乗り込む。

羆の行動を全て完全に読み、見つけ出した羆を軽く仕留める。
銃弾は見事に心臓を撃ち抜いていた。

マタギ格好良すぎ。
217名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 15:15:00 ID:qlQHiBSX0
武部は仕事しろよ。
218名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 15:37:23 ID:dv2kjzPa0
前から思ってたんだが、熊に対抗する武器として「発煙筒」はどうだろう?
基本的に動物は火を恐がるし、煙を出して燃える発煙筒を熊に向けて
振れば絶対に寄って来ないと思うんだが。
219名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 15:50:56 ID:oAOYoOBF0
ヒグマは火を恐れない
220名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 15:53:51 ID:uUXVsaZA0
>>218
山火事あぶない(・(ェ)・`)クマ
221名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:12:17 ID:Tu94S1n/0
チャカもて。チャカ。
222ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/07/13(月) 16:25:46 ID:uXLxv+2k0

                        222ゲト!
  鹵_  ∩_∩ 鹵_  ∩_∩ 鹵_  ∩_∩  _鹵 ∩_∩  _鹵 ∩_∩  _鹵
  \\(・(エ)・ ) \\(・(エ)・ )\\(・(エ)・)//( ・(エ)・)// ( ・(エ)・)//
    \  緑⊂)   \  青⊂)  \  赤  /  (⊃黄  /  (⊃桃  /
     |   |     |   |    |      |   |   |   |   |
    // ̄) )   // ̄) )  // ̄\\   ( ( ̄\\  ( ( ̄\\
     ̄    ̄    ̄    ̄    ̄       ̄    ̄    ̄   ̄    ̄
223名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:30:20 ID:ccFjMa8G0

「そこの岩にあがれ」われわれ五人は4mほどの岩にのぼった。クマとのにら
みあいがはじまった。10秒…20秒…30秒…1分…3分…「目を離すな」
ヒグマである。うすい褐色がかった体毛をもつクマで鼻、足が真黒だ。体長は
だいたい2mはあろう、巨大なクマである。クマは、どちらかの沢へおりよう
かと、うろうろしている様子であった。
われわれは「いまおりる」「気の弱そうなクマだ」と、クマの目をみつめなが
ら、励ましあった。
突然、クマの足が動きだした。一瞬、ドキッとした。われわれの眼の下を、ノ
ッシノッシと、通り過ぎていった。時計をみると、ちょうど3時であった。だ
がその時である。クマは向きをかえ、よだれをたらし、毛を逆立てながら、わ
れわれに襲いかかってきた。
224ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/07/13(月) 16:36:14 ID:uXLxv+2k0

  ∩_∩オヤツ∩_∩オヤツ!∩_∩オヤツ ∩_∩オヤツ!∩_∩    \
 ( ・(ェ)・)  ( ・(ェ)・)  (・(ェ)・ )   (・(ェ)・ )  (・(ェ)・ )オヤツ |
 (  ▽ )_(  ▽ )___( ▽  )__( ▽  )__.( ▽  )  _|
_∩クマ ∩_∩ ∩_∩ ∩_∩ ∩_∩ .∩__∩ ̄ ̄ ̄.// /|
  ) (    )(    )(    )(     )(    )オヤツ/. |  |  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄オヤツ! ̄ ̄オヤツ! ̄ ̄ ̄オヤツ!  ̄ ̄\) /    |_|/
                              |i:::|
225名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:39:09 ID:DaAo3jIA0
熊は餌がある時でも人間にじゃれついてくるから非常に危ない
226名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:46:35 ID:ccFjMa8G0

18:30 
稜線から60〜70m下ったところで●●君が後を振り向き熊を発見、僕の後
10m前後にあった(下る時は最初に△△君最後に僕が歩いていた)。熊を発
見して全員一斉に下る。
僕は少し下ってすぐ横にそれ、ハイマツの中に身を隠した。熊は僕のすぐ横を
通り下へ向った。そして25m位下のハイマツの中で「ギヤー」という声がし
、格闘している様子であつた。
とたんに××君がハイマツの中から出て「チクショウ」と叫び熊から追われる
ようにカールの方へ下って行った。
227名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:05:36 ID:pERHMsC50
           ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |
          彡   (_●_)    ミ   何登山とかしちゃってんの?
           /、   |∪|    ,\   鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
228名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:10:49 ID:qa4ynBGaO
知床はヒグマのもの
人間はヒグマのすくつを荒らすなよ
229名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:12:26 ID:gYEW7YUK0
>>183
kwsk
230名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:19:43 ID:cXo2KUjk0
北海道開拓時代の3メートル超えてる巨大なヒグマの剥製を見ると、ツキノワグマが小熊にしか見えない
231名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:24:14 ID:K8UsMK6dO
>>230画像でしかみた事ないから今だに信じられない
海外の熊の写真もそうだけど、まるで怪獣じゃん
ヌイグルミはあんなに可愛いのに罪だよ
232名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:26:48 ID:ccFjMa8G0


「ギヤー」


233名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:55:17 ID:HyRAAQ+Y0
>>216
死んだと思ったら再び立ち上がって間髪入れず二射目を命中させるというカコイイおまけ付きだしな
234名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:04:36 ID:hN8skDLK0
てか北海道に住んでる奴怖くねーのか
札幌なんか住宅街にも出没するらしいけど
235名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:07:54 ID:CA8h3lmEO
またクマスレか…。
236名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:16:40 ID:zwXOijSN0
夜ランニングしてるんだけど、>>27の事件を知ってから怖くて林の近くを走れなくなった
地元のニュースで「熊が民家の軒先に!」みたいなのあるからなおさら・・・
羆じゃねー分マシだろうが
237名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:22:27 ID:awXGViT40
入植直後は掘立小屋みたいな家だから
右の壁をぶち破って家人を食い殺し
左の壁をぶち破って出て行ったって・・・
ほとんど怪獣マンガだね
238名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:31:28 ID:PJTSUa820
>>198
昨日子供を連れて上って一緒にがけ下に落ちてましたが何か
239名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:10:18 ID:uKdOoMKF0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | ヒグマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
240名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:27:04 ID:5APwT7/yP

                |l ili l ili iliii|i|/  
                |l ili ili lilii i/  
                |l ili l ili iliii|
  ,-、              |li llil lil @il|
  \\           |liii∩_∩lilil|
    \\  ∧_∧    |ii(・(エ)・)iiil  
 /// .\\( ^ν^ )  ※从三从三ミ/
 | | |   ⊂ (   つニ二二二二Σ>
 \\\ /(/ノ\ \   ///| i|\
     / /_) (__)///__ゝ  \
     '、/      バシーン!バシーン!
241名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:56:32 ID:JAyNY/D00
小熊いたら大惨事になってたな
242ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/07/13(月) 22:05:59 ID:uXLxv+2k0
              ガッ
    ∩_∩               ∩
    ( ・(ェ)・)   \ 从/-=≡ ⊂、⌒ヽ
   =〔~∪ ̄ ̄〕)) <   >-=≡>⊂( 。Д。)つ ← 240
  = ◎――◎   /VV\-=≡   V V
243名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:12:26 ID:sEB477hg0
かなり前だけどNHKの特集で、北海道の海岸に雪解け期だけコンブを取る漁の
おばあちゃんが一人で住み込みで生活するドキュメンタリーを見たのだが
海岸で作業中にヒグマもウロウロしている中で平気に作業していたが
現地の人って大丈夫なんだろうなぁ
244名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:20:56 ID:PIKNELo70
人間よりシャケのほうが旨いんだろ
245名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:23:24 ID:1QZ/M+Tl0
>>244

そのとおり
現地じゃ熊は普通にウロウロしてるし
漁師さんもいちいち通報なんかしない

観光客が来るところだけ熊出た熊出たと騒いでる
246名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:29:19 ID:HeyLuKiIO
樋熊って苗字の人なら見た事ある
247名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:32:02 ID:jF5T/3kh0
「羆嵐」の袈裟懸けは380kgだが、北海太郎という熊は500sあったらしい。
248名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:34:56 ID:h5+pLAysO
>>244
人間はたまにシャケより旨いもん持ってるから
249名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:37:11 ID:5APwT7/yP
何年か前、鮭の網からコソ泥しようとして溺れた奴は
540kgあったそうだ。もはやグリズリー級だな。
250名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:41:18 ID:tamPrY9B0
まず何よりもナタを携帯する

余裕があればクマ撃退スプレーも持っていくといいけど
いざ使うような状況になったら
慌てて射程外で発射して終了になるのがオチ
251名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:43:54 ID:WMDE2sPU0
蜂蜜のビン持ってくのはどうだろ

やばいときに蓋開けて置いて逃げるw
252名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:46:03 ID:WMDE2sPU0
やっぱダメだな・・

人間が蜂蜜持ってるって覚えられたら人襲うようになるか
253名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:49:48 ID:JAyNY/D00
蜂蜜のビン持ってたら羆が寄ってくるだろw嗅覚もの凄く鋭いんだぜw
254名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 22:51:27 ID:lEj/YZJb0
数年前にオコタンペ湖の湖畔を歩いてたら
すぐ横の茂みがガサガサッとなって
「グルルルル…」っていう
うめき声みたいのが聞こえたことがある。

ツレと一瞬顔を見合わせた後、そーっと逃げてきたけど、
あれは熊だったのか?野良犬かなんかだったのか、空耳だったのか。
255名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:10:09 ID:XyiDlTYu0
>>124
それ以前テレビで見た。
半年だか一年、研究所?みたいなところで育てた子熊を8頭だか、山に放すんだよね。
だけど野生に馴化させていくためのプロセスをいい加減にしか踏んでなくて、ほとんど死んじゃったんだっけ?
今でもあのプロジェクトやってるのかな。あの時のままだと、金のムダ&クマ虐待だよ。

自分も知床でヒグマにニアミスしました……かなり開けたところだったし、ほんの一瞬でいなくなって、
実は自分は姿を見ていないんだけどw
256名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:27:24 ID:oPPSBh700
またクマに近づくしょうもない奴らか
257名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:29:47 ID:tamPrY9B0
>251-252
逃げるのは一番やっちゃ駄目よ
背中向けたらあうと

でもその場に居座るのも駄目なんだよな
258名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:31:22 ID:kkULXeJz0
アイヌにとって自然の動物は、全て生きていくための先生だから、神様扱いしたんだよ。

実際、昭和の脱獄王、白鳥由栄は、網走刑務所を脱獄した後、山中に隠れながら、
ヒグマが魚や蟹を取ってるのを見て手法を倣い、魚や蟹を取って暮らしていた。
259名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:43:23 ID:kkULXeJz0
白鳥由栄は、独房の角で手足を壁に90°に突っ張って、天井まで登るぐらい、
よじ登るのが得意だったので、ヒグマに襲われると木に登って逃げようと
したそうだが、ヒグマは、あの巨体で驚くべき木登りの上手だったそうだ。

あやうく追いつかれそうになったので、木を大きく揺すって、ヒグマを木から
落としたという。
だからヒグマに襲われたら、君達もそうしたまえ。
260名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 23:46:44 ID:HCkhScdW0
ギャランヒグマのCMを思い出したw
261名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 00:55:42 ID:hqsb64WN0
ヒグマはかわいいが、テレビで見るのが吉。
自然に近寄らざるべし。
262名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:03:23 ID:w/n3EfCsO
人の頭をひと咬みで頬張れるでかさだ
263名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:16:09 ID:y81y1rNXO
ヒグマといえば一番の惨劇がおきたのも北海道だったよね?
村人が何人も襲われてくわれたりしたやつ。その話を読んで以来ヒグマが怖くて仕方ない。東京に住んでるから関係ないけどさ
264名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:22:36 ID:y81y1rNXO
>>27
ああこれ!読んでからgkbrで夜、眠れなくなったもんだわ
265名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:27:03 ID:zvJrY4nFO
>>263
おれはその話より
どっかの山岳パーティーが三日三晩ヒグマに追い回された話の方が怖かったな…
266名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:30:11 ID:sWoia/gV0
人間が彼らの生活圏に入っているんだからしょうがないべ
267名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:34:08 ID:zvJrY4nFO
>>265
博多大パーティーだった
268名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:34:49 ID:IsRpmOUMO
予想レス、三毛別、福岡大パーティー、グリズリーマン
269名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:34:52 ID:m21V9i7Y0
どこもそうだが、クソ観光客のマナーをどうにかしろ
悪いのは野生生物じゃねんだよ いつも人間なんだよ
270名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:45:26 ID:XCy1JJ5D0
>>262
一噛みでこうなるらしい
http://www.dailymotion.com/swf/5JD75ihRzga9Nj476
271名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 02:51:23 ID:IsRpmOUMO
>>176にわかりやすいのがあったか
あとはグリズリーマンVS星野道夫
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1233699734/とか
272名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 03:10:34 ID:IsRpmOUMO
273名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 03:30:50 ID:B/flIwxNO
>>268
銀牙を忘れてるぜ
274名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 03:44:17 ID:hRQBU7tHP
>>265
避難途中で山頂アタックとか抜かして寄り道してみたり
ゆとりを笑えない連中だったな。

単独仲間を助けに行った(愚行ではあるが)奴だけ
生き残って教訓になって欲しかった。
実際は逆だったけど。
275名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 03:45:11 ID:vP93GNPW0
なるほど・・逃げるのとその場にとどまるのは絶対にダメなんだな
もうこれで熊に遭遇しても大丈夫だな
276名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 03:48:38 ID:vtTSOaSM0
>>274
なんで最初にクマがどっか行った時点で下山しなかったんだろう
九州にはクマいないから想像力がなかったのか
277名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:56:41 ID:vP93GNPW0
>1966年、道内で「春グマ駆除」が開始される。年間約500〜600のヒグマが捕獲された。

これやってなかったら今の北海道はヒグマだらけになってたのだろうか
278名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 04:57:53 ID:IsRpmOUMO
>>276
ひぐまの生態について、今ほど詳しくなかったのでは
279名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 05:32:04 ID:ytenT08T0
>>277
でも
北海道のヒグマはもう3000頭くらいしかいないらしいから
減らしすぎたかも知れないな
絶滅が心配だ
280名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 05:39:52 ID:IRuypH3A0
熊牧場があちこちあるんだし、絶滅は無いな。
それに北海道のヒグマはエゾヒグマという亜種で、
アメリカのグリズリーやアラスカ・シベリアのコディアック、ホッキョクグマとも同種らしい。
だから、種の絶滅の心配は無いんじゃないか。
心配なのは月の輪とかの方だろうな。
しかし北海道は本州とは生き物の生態が違うから、色々注意がいるな。
281名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 07:33:05 ID:SFkaC6TT0
まあ、なわばり荒らしてるんだからな、襲われてもしょうがない
282名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:08:04 ID:VfzH+idM0
北海道で登山やら山菜取りやるって信じられない
ワニやピラニアだらけのアマゾン河で泳ぐのと同じだろ
283名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:17:37 ID:vXvAyLaKO
>>280
アラスカから誰かが連れて来たかその逆か。
起源を探ると興味深いね。
284名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:29:22 ID:rw0MQnGJ0
>>243
それ見たなあ
285名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:36:26 ID:H1KCCXQlO
実際、ヒグマを倒せる犬はいるのかね?(群れでも可)
286名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:42:42 ID:vP93GNPW0
いるわけねーだろ
群れでツキノワが精一杯
287名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:47:22 ID:SFkaC6TT0
昔は北方と地続きだし、流氷にも乗ってこれるし、泳げるし
288名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:50:38 ID:l6XuGDXF0
    ∩___∩        . ∩___∩         ∩___∩       . ∩___∩   
    /  月   ヽ |      . /  北   ヽ |        /  白   ヽ |      . /  ヒ  ヽ |     
    | ●   ●  ヽ    . | ●   ●  ヽ       | ●   ●  ヽ    . | ●   ●  ヽ    
   ミ (_●_ )    |   .  ミ (_●_ )    |      ミ (_●_ )    |   .  ミ (_●_ )    |    
    ヽ |∪|    ミ     ヽ |∪|    ミ        ヽ|∪|    ミ     ヽ  |∪|    ミ
    /  ヽノ  ⌒ヽ       / ヽノ  ⌒ヽ        / .ヽノ  ⌒ヽ        / ヽノ  ⌒ヽ     
 l⌒V         ヽ   l⌒V        ヽ     l⌒V        ヽ   l⌒V         ヽ 
 ヽ、_,.'/     />  〉   ヽ、_,.'/     />  〉    ヽ、_,.'/     />  〉   ヽ、_,.'/     /> 〉    
    /     /(_ /     ../     /(_ /       /     /(_ /     ../     /(_ / 
   /   /\  \       /   /\  \        ./   /\  \       /   /\  \  
  (__/ (_/      .(__/ (_/        (__/ (_/      .(__/ (_/
  ツキノワグマ        北極グマ           シロクマ           ヒグマ
     ∩___∩          
    /  荒井  ヽ |         
    | ●   ●  ヽ       
   ミ (_●_ )    |      
    ヽ |∪|    ミ  
    /  ヽノ  ⌒ヽ       
 l⌒V         ヽ   
 ヽ、_,.'/     />  〉      
    /     /(_ /    
   /   /\  \      
  (__/ (_/      
  アライグマ       
289名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:52:33 ID:JvW3IQ+X0
>>285
殺せないが追い払うぐらいは出来そうだ。


290名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:56:39 ID:CtxHgGS40
>>276
メスの若い固体だった為に侮っていた節がある。
犬よりちょっと怖い程度だと思ってしまったのかもな。
291名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 08:58:06 ID:hUYwv2vZ0
なわばり意識が高いヒグマには注意

怒ってよだれをたらし、ガウガウ言って歯を見せていたら、
速攻で倒さないと、速攻で食べられる。
292名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:01:58 ID:Gd+pLGlr0
クマ牧場でちょうだいちょうだいしているのヒグマ?
293名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:04:29 ID:H1KCCXQlO
森の中の木をぬうようにして走ればヒグマより速く走れるんじゃないかね?
294名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:06:26 ID:QnD2qzxq0
観光に行った甲斐があるじゃねぇか
札幌にも野生の羆は居るけど

295名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:35:03 ID:TcRYG5t30
>>84
ずっと追ってくるクマが恐すぎる
296名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:36:40 ID:i/0e2MR/P
登山客10人いたらなヒグマに勝てただろ
297名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 09:52:42 ID:YF9edp4+0
>>84
最後で和んだw
しかし子供だったからまだよかったのかね
298名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:20:21 ID:x5MJskQk0
数年前に、知床でコテージから歩いて20m位で足跡発見、さらに進んで数mで糞が落ちてて、それから2〜3分歩いてたら
奥から何かガサゴソするんで見ていると、クマーが走ってきて驚いた経験がある。しかもつがいになりかけの2頭だった。
高低差あったのともう一頭が気になっているようだったので、ゆっくり逃げ帰ったがあれはホントびっくりしたよ。
299名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:25:45 ID:Gd+pLGlr0
>>298
友達もクマに追いかけられたことがあるって言ってた。
必死で逃げたら追いかけてきて、そのまま抜き去っていったってw
300名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:38:16 ID:9hPkpFIi0
>>298
抜き去ったw

隠しておいた食料が奪われると思ったのか
301名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 10:42:46 ID:JS+yYl4R0
7月27日
4:00頃、目がさめる。外のことが、気になるが、恐ろしいので、8時までテントの中にいることにする。
テントの中を見まわすと、キャンパンがあったので中を見ると、御飯があった。これで少しホッとする。
上の方は、ガスがかかっているので、少し気持悪い。もう5:20である。
また、クマが出そうな予感がするので、またシュラフにもぐり込む。
ああ、早く博多に帰りたい。

7:00 沢を下ることにする。にぎりめしをつくって、テントの中にあったシャツやクツ下をかりる。
テントを出て見ると、5m上に、やはりクマがいた。とても出られないので、このままテントの中にいる。

3:00頃まで(途中判読できず)他のメンバーは、もう下山したのか。
鳥取大WVは連絡してくれたのか。いつ助けに来るのか。すべて、不安で恐ろしい。
またガスが濃くなって………。

〜カムエクの教訓〜
ttp://tokyo.cool.ne.jp/sunpillar/kamueku/kamueku02.htm
302名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:14:39 ID:RNwTFfUo0
>>84
こんな状況なら小便ちびる

きのこ狩りの人は、この為に爆竹持ってたんだろうな
303名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:31:12 ID:dp5miVsq0
>>84
怖いね
304名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:33:32 ID:pHJzgW/Y0
捕獲して、パンダカラーにして上野動物園に送ろう
305名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:34:02 ID:dp5miVsq0
爆竹も近くの人襲うから厳禁
306名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:35:31 ID:RNwTFfUo0
>>119
ちょwww
307名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:47:37 ID:yULujOqV0
ワンダーフォーゲル部か!!
308名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 11:53:27 ID:K9xYZjb/0
>>243
それ見た
ヒグマウロウロしてたな
時期は夏じゃなかったか
309名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 12:59:33 ID:dp5miVsq0
本来知床の番屋の近くに来るクマとは距離感保って成り立ってるらしいが、
最近は危険になってるらしいぞ。
もう完全に人は自然と共存出来なくなってきてる。
おそらく人類の末期なんだろうな。
310ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/07/14(火) 13:11:04 ID:WAerGYFp0
>>84
もっと近くで釣り人が逃げるヤシ
見た事ありまつ!>(;・∀・)ノ
311名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 15:51:21 ID:IsRpmOUMO
>>310
ロバくんて見たことあるコテだな
野性動物板か
312( ´`ω´)φ ★:2009/07/14(火) 16:00:49 ID:???0
ヒグマと事件
http://homepage1.nifty.com/~n_izumi/higuma/jiken.html (引用元Web site)

1878 (明治11) 札幌丘珠事件
1915 (大正04) 苫前三毛別事件
1923 (大正12) 石狩沼田幌新事件
1945 (昭和24) 大雪山のヒグマ事件
1970 (昭和45) 福岡大パーティー遭難事件
1976 (昭和51) 風不死岳の遭難事件

伝説のクマ事件簿
http://www2.plala.or.jp/takeru/kuma/densetu.htm
【 呪怨  17 】
http://unkar.jp/read/tv11.2ch.net/cinema/1187084764/170
福岡大学W部カムイエクウチカウシ山 ヒグマ遭難
http://unkar.jp/read/love6.2ch.net/out/1165422709
主要なヒグマ被害事件 大いなる知床 北海道新聞
http://www5.hokkaido-np.co.jp/shiretoko/plan/kuma/higai/index.shtml
313名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:07:29 ID:ArPuN5wx0
お前らbear attackで画像検索すんなよ!絶対すんなよ!
314名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 16:39:07 ID:ZzN6g/HL0
ほしゅほしゅ
315名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 20:04:10 ID:b9h/fdUP0
>>288
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
     /         7      \
     |        /
316名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 22:47:34 ID:OSvpcAIM0
クマさんのほうが迷惑
317名無しさん@十周年:2009/07/14(火) 23:50:50 ID:vxBme28m0
>>1
ハイマツといえばヒグマに襲われたワンゲル部の話を思い出すなあ
あの時もこんな風に姿が見えてたのか
318名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:04:10 ID:Nfzwfd5M0
福大ワンゲルの日誌は、何度見ても背筋が凍る
319名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:04:49 ID:kKYquKxg0
大接近は人間のほうだろう
320名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:05:43 ID:ZhgP3a3h0
接近したのは人間のほうだよ
三毛別事件だって開拓者が熊の住処を奪ったんだろ
321名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:25:49 ID:GaUwl/sUO
三毛別羆事件の羆の再現模型
http://www.geocities.jp/kkktkh/sonota/tomamaekuma/tomamaekuma.html

福岡大を襲ったヒグマの剥製
http://guideline.livedoor.biz/archives/51022600.html
322名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:31:48 ID:9t/AmjAQ0
323名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:35:18 ID:kKYquKxg0
三毛別事件ってリンク見たら
イラクに行った3バカと一緒だな。
アホの極み。
324名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:53:34 ID:6C5dnAEM0
山にクマがいるのは当たり前。

狩猟ドキュソがやられるのは当たり前。

厳しく言えば山菜採りや登山者も同様。
325名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 00:58:57 ID:L1GhLi7U0
まあ人里に降りてきた熊は殺されるからな
熊の生息地にノコノコ入っていった人間が殺されるのはしゃあない
山菜取りやらハイキングなんてそこに入らなきゃいけない理由にならんしねえ
326名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 01:05:26 ID:6C5dnAEM0
>>325
クマも山菜を人間に根こそぎ横取りされたら困りますがな。
クマだけでなく植物そのものや他の生き物も困りますがな。

まして命を狙いに来るハンターに逆襲かけるのはとても自然なこと。
それで逆恨みして多勢で仇討ち猟をするのはとても不自然なこと。
327ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/07/15(水) 01:25:26 ID:TZppk/Z00
>>311
玩具か、ニュー速か、難民辺りかと・・・・
328名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 01:25:27 ID:r7BCcutR0
ツキノワグマなら俺でも巴投げどころか小外刈りでも倒せるけどヒグマなら長槍でもないと倒せないよな。
329名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 01:36:47 ID:QN3Yk3+G0
>>328

興奮してるヒグマなら大口径ライフル数発食らっても平気。
330名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 01:58:54 ID:YpNCbK1n0
人間より強い動物に、人間が捕食される恐怖で
エイリアンとかの映画が作られたんだな
331名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 02:30:58 ID:txOiGmx30
アニオタテープ●大雪山SOS木文字事件●白骨死体
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1050466726/l50
332名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 02:34:15 ID:ofpQuCRE0
460ウェザビーマグナムと12番ショットとM500を持ってないと勝てんな。
素人に扱えるものじゃないが。
333名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 02:37:27 ID:7p6ykXul0
トリケラトプスの形意拳で楽勝
334名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 02:43:33 ID:GwFccf6J0
>>136
クマが人間の縄張り(小学校付近)まで歩き回りますが・・・
335名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 02:45:05 ID:GwFccf6J0
>>173
・・・・・登山にメジャーは基本だろ・・
336名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 02:52:53 ID:GwFccf6J0
>>332
単独でヒグマと対峙するハンターは死にますよ。昨年2件の事故がありました
337名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 02:54:40 ID:TszA//zS0
ここまでヒグマドン無し
338名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 02:55:54 ID:2en11tXnO
ヒグマ殺しの白狼
339名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 03:17:41 ID:6XpGgS840
>>326
まぁ、人間ってのはそういう生き物だから
340名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 03:23:08 ID:nt6yJ2Mo0
>>309
共存と思ってるのは人間だけでクマは思ってないんじゃないか
341名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 03:36:58 ID:YfngzUYO0
>>334
昔、止せばいいのに木の実のならない針葉樹ばっかり植樹したからね。
森が森として機能してないんだ。
342名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 04:05:23 ID:F1kaOvvm0
知床は世界で一番熊密度が多い地域。一番だよ。
今年のヒグマは冬眠しないでウロチョロしてました。
鹿が増え過ぎてるからだ。
知床は人間で言えば東京みたいな密集地。

でもよ、仮にヒグマが全部死んでも国後択捉には同じ仲間で一回り身体が大きいヒグマがいるから
それを移住すれば絶滅は無い。
熊に発信機つけて行動追ったら一日で100何十キロくらい移動してたらしい。
苫小牧や千歳とかウロチョロして高速道を横切ったりしてたらしいぞ。
俺は北海道にまだアイヌしかいなかった昔をよく想像する。
原生林で覆われた北海道の大自然。
ヒグマと絶滅した犬みたいな蝦夷狼と北狐とエゾシカなどが闊歩してた風景。
つい150から200年前には有った風景。
343名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 04:38:04 ID:qxy+sWkJ0
「ギヤー」という声がし、格闘している様子であつた。って、

朝青龍と稀勢の里がもつれ合って向正面に落ちてゆく場面を思い出すんだョ

344名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 05:33:51 ID:AazV3w5lO
ヒグマはマジでしゃれにならん
ツキノワとはパワーがダンチすぎる
345名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 06:22:50 ID:X+5d3Hxm0
>>341
その手のレスは何度か見たけどちゃんとした理由あったよ
戦後焼けた家屋の材料にするってのと、焼けた山に成長早い木を植えた
日本は台風が毎年何個も来るから山に気がないとやばいっしょ
んで今は陽樹も植えていっているが、これは手間がかかる上に
過疎が進んで手入れが出来ないからどうしようもないってなー
346名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 09:37:30 ID:HpcqDxs60
非熊
347名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 10:22:07 ID:poAt7DD10
ある日、山に人間が進入しているとの知らせを受け、ヒグマ率いる
イレギュラーハンター第17精鋭部隊が出撃した。しかし、その圧倒的な
銃器を前に並みのクマーではかなわず、隊長のヒグマが戦いを挑む。
ついに、ヒグマはその人間の鎮圧に成功したが、その日からヒグマの
様子はおかしくなっていったという。
348名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 11:09:04 ID:tA8WkJAP0
>>331
SOS 事件、懐かしいなw 当時子供ながら「レコーダーに助けもとめてどうすんだw」と
思ったが、本人の頭の中では翌日のワイドショーで「救出された○○さんの緊迫した
やりとりを入手した!」とか妄想してたんじゃないだろうか。
349名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 11:13:16 ID:mGXJSPmm0
http://www.youtube.com/watch?v=6oB8ue178s8&feature=related
このサイズの熊なら戦うまでも無いな
一目でショック死できるw
350名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 11:18:32 ID:q4Dqk+n6O
相泊から海岸沿いに歩いて知床岬目指してたら昆布漁村の最終地点から1キロくらいで山の斜面にヒグマがいた。こちらに気付いてないのか手足をペロペロ舐めてたからゆっくり後退りしたよ。漁師の爺さん曰く皆観光客はヒグマに出くわしてビビって引き返すそうだ
351名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 11:35:38 ID:lmjtTee90
>>332
君、もしかして恐竜ハンター?
なんかみたようなフレーズだ。他人なら失礼。
352名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 13:59:21 ID:GyMQixIFO
もう山なんて行かない方がいいよ
山は野性動物の生活する場所なんだから羆が出たって不思議じゃない
マナーの悪い登山客が山にゴミなんか捨てるから、餌食べにウロつくんじゃん
353名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 14:18:47 ID:aKGa08oS0
>>17
どっからでた情報だよ
354名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 15:22:56 ID:gmjvqYgq0
流石に知床の山は怖いだろ
登山禁止になってないのが不思議なくらいだ
355名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 15:26:30 ID:xZQnYCS10
ひぐまひーぐまゴッドひぐま
356ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/07/15(水) 15:42:37 ID:TZppk/Z00
>355
アタマに浮んだので、カキコしようと来たらアタ!
漏前は漏れか?>(;・∀・)人(・(ェ)・;)
357名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 16:47:34 ID:yyM62WrB0
うちの会社の工場長(北海道南部の田舎出身)は、若い頃ヒグマと100メートルほどの距離で遭遇し、あまりの恐怖で糞尿を漏らしたらしい。
でも、ヒグマが向こうを向いていて、こっちに気がつかなかったので助かったらしい。
358名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 16:49:36 ID:RnU+4UWH0
シャトゥーン登場?
359名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 18:23:41 ID:pv/0YPbm0
アラスカのコディアック島にいるようなでかいヒグマだと、このくらいの銃じゃないと倒せないだろうな
ttp://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?%A5%A6%A5%A7%A5%B6%A5%D3%A1%BC%20MkV
360名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 18:31:02 ID:xc6ap/vn0
361名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 19:43:08 ID:gC0NyNBT0
いいからしゃぶれ
362名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:17:33 ID:2WFnVZX10
>>355
パンパン!
363名無しさん@十周年:2009/07/15(水) 21:50:30 ID:gJtlngA40
猟銃を構える猟友会の方が数段怖い。
364名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 06:07:37 ID:/R4ft4oAO
朝青龍が本気でぶちかませば倒せる?
365名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 06:10:48 ID:zR5sz5SRO
それはくまったな
366名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 06:10:57 ID:/R4ft4oAO
マサトのローキックなら倒せるかな?
367名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 06:21:16 ID:K0WrS/hlO
クマを見つけたら慌てず騒がす、目を反らさずゆっくり後ろに逃げる
騒ぐと攻撃を仕掛けてきたと見なし反撃に出る
それに走って逃げると本能的に追いかけるから
クマの走る速さは50キロ
それでも攻撃してきたら、最後の手段に顔の急所を狙い攻撃する
クマって人間が怖いんだよ

死んだふりはもってのほか、場合によっては興味を持って餌がないか探ってくる
368名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 06:44:48 ID:Ht34O+qXO
>>366

女子中学生のハイキックでも撃退されたぐらいヒグマは弱い
369名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 06:56:58 ID:sW6EHcgJO
>>342実は道南の方が多いって道民が言ってたよ
日高地方などの馬産地ね
観光スポット少ないし人の密度の問題かね
370名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:22:34 ID:i0HY8R7L0
熊は人を喰いまくる猛獣だからやばすぎこれから登山客も増えるのに
子供の登山客が生きながら手足を喰いちぎられハラワタ引きずり出されるのを親が目の当たりにしたりしたら悲劇
熊を早く駆除したほうが良い
371名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:23:29 ID:CJdtL1HC0
勝手に山に入る人間のほうが悪い
372名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:31:40 ID:hUIwBZmoO
なんかスレに貼られたリンクを色々読んでたら、山本兵吉かっこよすぎワロタwwww
www

足の遅い集団行動を嫌い、一人単独でヒグマを追う兵吉

まさにスネークww20mの距離から古い猟銃で心臓と頭のピンポイントショットww
かっこよすぎwwww
373名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:37:00 ID:lxwNokHS0
三毛別羆事件はいろいろ極限に追い込まれた人間模様がすごいんだよな
374名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:37:17 ID:ZGQd6f380
クマ領域だね。クマの生息は何ら不思議じゃない。
むしろハンターや山菜盗りを駆除したほうがいいんじゃね?
375名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 07:45:17 ID:sfsNRH5x0
人間を駆除した方がいいとか言ってる奴が一番居なくなって欲しい
376名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 10:11:59 ID:sfgUfb9L0
ちょw
377名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 11:25:33 ID:Foy3lIYo0
女子中学生のハイキックでも撃退なら俺は左手だけで十分だな
378名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 13:26:00 ID:0NFhZNi00
東京生まれだけど熊スレで初めて熊の怖さを知ったよ
知らなきゃ、万一ヒグマに会ってもかわいい〜とか言って速攻食われてそうw

でも大勢の登山客がいるって不思議だなぁ。やっぱ武器とか装備固めていくの?



379名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 14:05:52 ID:OL8nD5q50
グリズリーとヒグマどっちがつおい?
ホッキョククマが一番つおい?
380名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 14:08:46 ID:giWkUZeI0
クラッカー、爆竹、ロケット花火の3点セットで熊はびびって逃げ出すよ
381名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 14:13:39 ID:anai4PbE0
俺も羅臼岳登山の途中、熊に後ろから付けられてた
すれ違った登山客が慌てて戻ってきて「熊が付いて来てるぞー」って、びびってた
結局騒いでたら逃げて行ったけど生きた心地はしなかったな
382名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 14:13:41 ID:liogbLiiO
ただでさえ北海道はクマが出るってのに、わざわざ生息する山に入るなんて馬鹿だろwww
クマの領域に勝手に侵入してんだからクマが怒っても文句言うな
しかし2メートルってデカ過ぎだな
383名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 14:25:38 ID:yG8Fkb0a0
>>382
引き篭もりのクズか
表に出ろよw
384名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 14:27:03 ID:5stDPe9/0
表に出たら人しか歩いてないから熊なんて出るよしもなかった
385名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 14:27:41 ID:3omWI6590
昔、大学のサークルのメンバーが5人位殺されたの思い出した
386ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/07/16(木) 14:29:26 ID:mFHUWwVU0
クマ牧場でクマとクマの間に落ちた食べ物を
お互い譲り合ったり、ある意味社会的でつよ!
387名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 14:46:33 ID:jZ/To9oG0
388名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 14:49:51 ID:c3q021oD0
今年は鮭送ってきてくれないなあ。
389名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 14:55:14 ID:peBWsGgVO
羆に遭遇したら、相手に教え諭すように、色々なことを話しかけてると、そのうち立ち去るぞ。
アイヌ人はそうしていた。
390名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:14:53 ID:8WRCLOhN0
>>378
クマスプレー1本のみ
経験を積めば臭いでクマの存在が分かるようになる
391名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:18:28 ID:C+A61QEI0
>>378
http://www.filecabi.net/video/faces-of-death-bear.html
これフェイクらしいけど

熊の恐さを知らない観光客はこういうことやりかねないから怖い
392名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 15:23:19 ID:/G5g5+kK0
ここまで、グリズリースーツ 0件
393名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:04:45 ID:liogbLiiO
>>383
自己紹介乙
熊に食われて死ねよクズwww
394名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 16:16:19 ID:sVnt0NzYO
>>218
羆は好奇心旺盛で知能も高いから火なんか怖がらないよ
むしろ、何だろって感じで近づいてくる
395ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/07/16(木) 16:39:13 ID:mFHUWwVU0
まず焼き魚から覚えて欲しいな・・・
396名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:24:46 ID:FdTPGPXY0
テスト
397名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:27:31 ID:FdTPGPXY0
>>391
知床は、特アからの観光客達が熊鈴つけているのに餌付けしているから
そのうちに鈴がなっている奴、襲うようになるのも時間の問題かも
間違いなく事故が近いうちに起こると思う
398名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:43:15 ID:ZF8A/xYM0
知床の熊が数多いのにまだ道南の熊みたいに凶暴じゃないのだけが救い。
しかし、最近は若熊が追っ払っても逃げない。
人間を恐れていない新種がいる。
今年は冬眠しないでウロチョロしていた。

ヒグマは一匹か親子でしか行動しないから被害が少ないでいられる。
これがオス三匹とかで行動してたら集団客も全員喰われるわな。
登山とかしてて集団でいるからヒグマは遭遇してもとりあえず襲ってこない。
一人で遭遇したら間違いなく襲ってくる。
399名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 17:47:21 ID:ZF8A/xYM0
>>386
それはメスだな。
餌ねだったり可愛いポーズしたりする顔も身体も丸くて可愛いのはメス集団。
オス集団は見かけも可愛くなくて、ふて腐れて互いに距離置きながら殺伐としている。
熊牧場ってヤバイだろ。
メスは集団でも可愛く共存してるが、オスはダメだろ。
ヒグマは集団行動する生き物じゃ無いのに狭い場所に閉じ込めちゃって。
不自然でヒグマには辛過ぎる環境。
400名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:09:20 ID:NeNLUjBjO
>>394
汚物は消毒だぁぁぁなら5〜6頭に囲まれても戦えそうじゃない
401名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:12:23 ID:FdTPGPXY0
【社会】知床五湖でツアー客の男性が行方不明 付近はヒグマの生息地…北海道
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186565435/

この行方不明の爺さんもまだ見つかっていないのな
おそらく・・・・
402名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:13:27 ID:keZ06IM/0
>>381
送りオオカミ状態か
403名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:47:53 ID:jhnE7gCP0
>>401
やっぱあそこは単独じゃ行けないわな
クマが怖くて断念した

カムイワッカの湯は行ったけど
今考えるとそれも結構無謀だったかも
404名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 18:49:46 ID:8WRCLOhN0
ロバくん、これ思い出した
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221175346/
405名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:07:50 ID:C+A61QEI0
>>401
うわあああ
406名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:07:56 ID:wkMTRDHW0
>>393
おまえキチガイだろ
遊ぶ奴もいなくて誰にも相手にされないだろw
生きてる価値ないから死ねよカス
407名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:20:33 ID:qKnnz8rm0
30mが珍しいのか
結構貴重なんだな
408名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:21:49 ID:/2+DxULT0
馬鹿は放置で
409名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:30:49 ID:0O1ST8oEP
苫前の資料館行ったけど妙にリアルで怖かったなぁ
410名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:31:22 ID:f3ERSsxT0
:(;゙゚'ω゚'):
411名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:34:49 ID:c1Sua03DO
北海道のじいちゃんは山の中で熊さんと出会ってにらめっこして勝ったらしい
旧日本軍で上官を巨大万力で殺してかけただけあるな
412名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 19:41:23 ID:8Vdk9GSQ0
ないす。
413名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:32:00 ID:FdTPGPXY0
平成元年に阿蘇熊牧場(現:カドリードミニオン)で閉園後
61歳の自殺志願者の女性が絶食中のくまの群れの中にダイブ (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
414名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:44:26 ID:7+GKh5lL0
この前「シャトゥーン ヒグマの森」っての読んだんだけど
怖かったな〜面白いから一気に読んじまったよ。
415名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:52:08 ID:qQ8RIOAd0
スレ違い
416名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:52:24 ID:77Go6k8a0
age
417名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 20:56:50 ID:u4bWw/cy0
修学旅行で北海道のクマ牧場いったが
あの時ですら結構デカさに驚いたな。
剥製も置いてあったが、とにかくでかい。
418名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:04:23 ID:g/uPyi7a0
クマは大きいからカワイイと思うが。
419ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/07/16(木) 21:11:39 ID:mFHUWwVU0
>>404
ビールも好きでつよ!
クマ「えっと、ビッグマックください、ポテトLで・・・店員がいないクマ」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1223082236/l50
【カナダ】クマがファストフード店のドアを自ら開けてご来店、その後・・・[動画あり]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223079725/l50
【スコットランド】「奴は、たばことビールを愛していた」…ポーランド軍に従軍し
た「兵士」のクマ、スコットランドで像の建立求める声
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201443074/l50
【長野/クマ】甘いケーキ求め ホテルに熊出没 軽井沢で捕獲・駆除
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163032316/l50
【クマ】トウモロコシ食べごろでクマがやたらと登場 食事を用意してもてなす農家も 岩手・気仙地区
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156052327/l50
【クロアチア】「コンコンコン♪」「はーい、どなたですか?」 ドアを開けるとクマ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1120911836/l50
【社会】ヒグマが雪の“冷蔵庫”、食べ残したエゾシカ隠す[04/30]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114856053/l50
【政治】民主党がクマ対策チーム
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098407842/l50
【米国】冬眠前のクマ、民家に侵入、チョコレート2キロぺろり
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1096676543/l50
【富山】自動ドアから入ってきたのは…クマ!
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1096369944/l50
【お参りクマ】曹洞宗の大本山、永平寺の境内にクマ 福井
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1096157572/l50
地ビール大好き。違いのわかるクマ。
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1093912867/l50
クマが缶ビール36本がぶ飲み、泥酔
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1092884029/l50
<クマ出没>墓石に座ってお供え物パクパク 岩手
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1092807058/l50
420名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:20:45 ID:MzZzFvYC0
野生の羆に全裸で近づくメルヘングリズリーマン
http://www.youtube.com/watch?v=hdXqutMb1vk
421名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 21:27:15 ID:0CYRH6G/0
>>315
           ,へ、        /^i
           | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
           7   , -- 、, --- 、  ヽ
          /  /  /、i, ,ヽ    ヽ  ヽ
          |  (-=・=-  -=・=-  )  |
         / 彡/// ▼ ヽ///ミミ   、
        く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
         `<             ミミ彳
           \    ``  ___/  \
             >- ┬  -‐ 7'"´  / ヽ
              | ヽ  |ー-─/  / ⌒ヽ!

422名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:20:54 ID:+lmN36DJ0
>>419
ロバくんがニュー速+以外の板でもクマスレチェックしてる事におどろいた(・(ェ)・;)クマ
423名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:26:13 ID:sW7TmpJI0
スレ違い
424名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:34:26 ID:N36mor4b0
場所から考えて登山客のほうが近づきすぎだろ
425名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:19:47 ID:G3I9i/sW0
こんな事くらいでニュースになるのか
426名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:23:06 ID:nv12P6kA0
クマテリ侵入は事故にあっても文句言えない自業自得。
特に殺生DQNや山菜泥棒、無知無防備登山者は然り。
427名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:28:40 ID:qMg3PAsD0
>>426
お前が死ねよカス
428名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:32:33 ID:qahuoXT40
>>426はアイヌ人だろ
迫害されてるからな
相手にするな
429名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:46:37 ID:nv12P6kA0
>427
「殺生DQNや山菜泥棒、無知無防備登山者」
が気に障ったか。
せいぜい改善することだな。
430名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:39:18 ID:0v/uZM600
>>429
ただ単にお前の書き込みが馬鹿っぽいだけだろ
日本語でおkwww
431名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:43:08 ID:9R+4efjA0
そろそろ、知床で森繁久弥が歌いだす頃ですよ

しれーとこの岬に  ハマナスの咲く頃 ・・・
432名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:52:48 ID:ry7hgdnM0
>>26
大学の登山部は、一人で取り残された被害者のメモを読むとガクブル
羆がうろついてる山に一人で取り残されるってどんな気分だったんだろうなコエー
433名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:57:03 ID:JERqfXEIO
船でわざわざ見に行ったのに見れなかったのに。
434名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:58:22 ID:RR7Espei0
蜂蜜を探してるんだね。(´∀`)
カワユスw
435名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:07:05 ID:t/3Jyx870
(´・(ェ)・`)クマー
436名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:07:26 ID:XwwpSm9R0
スレタイ見て素でおけぐまと読んでしまった・・
437名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:14:04 ID:wSlUJAVf0
これ見たら熊の怖さがわかるし、安易に山に入ろうなんて思わんわな!
出会ったらまず助からない・・・
http://www.youtube.com/watch?v=QBmEKdatDqw
438名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:35:16 ID:vBl3ffnPP
そんなことよりイオマンテやろうぜ!

    |∩∩|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(・(エ)・)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ ( ^ω^) ( ^ω^ ) ∧∧
    |    |      (  ^ω) U) ( つと ノ (ω^  )
   ~~~~~~~~     | U (   ^) (^  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
439名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:37:53 ID:9xpgu6YJ0
>>438
何でアイヌ人が十字架に張り付けるんだよw
出直して来い。
440名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:25:00 ID:GOX1/wBC0
30メーターは野生動物の前では一瞬だな
441名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:35:28 ID:8suj0X7WO
トイプードルはみたことあるけどトイグマはいっぺん見てみたい。
442名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:37:59 ID:2kXPb8Ca0
>知床財団では「生ゴミなどは絶対に捨てないで」と呼びかけている。
人間がゾロゾロあるいてるのなんて、ヒグマにとっては餌が行列でやってくるってかんじなんだろうね
443名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:38:55 ID:NXXQEonf0
>>442
ライオンの前に現れたヌーの群れみたいなもんかな
そりゃ狙うわなw
444ささ:2009/07/17(金) 11:22:58 ID:T6q4FghXO
あたしめっちゃクマ好きやねん!クマスレどこにあるん?☆
445名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:27:17 ID:vvw7BxSS0
\ここにあるぞ!/
446ささ:2009/07/17(金) 11:37:44 ID:T6q4FghXO
ここなんやね、ありがとう!なんで2ちゃんねるにはジャンル別で動物スレがないんかなぁー。そしたら最新ニュースなくてもクマスレずっとあるのにな、
447名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:38:09 ID:T0c7neaT0
つか石槍ひとつで羆狩ってたアイヌ人凄すぎだろww
448名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:59:38 ID:whm0nHjK0
>>447
落とし穴に落として、多勢で1匹を狩っていたんだろ?
449名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:00:07 ID:whm0nHjK0
タイマンじゃ、ライフル持っていてもクマのほうが強い
450名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:12:48 ID:mRyrJuen0
>>39

一枚目のクマは、象でも一撃で倒せそうだ。
451名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:27:23 ID:NRGkDde80
      ,.....、          ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     fェゝヽ    ,rニ'''ー、  ;;;/ニヽ;;;;;;;;;;;;)
  r 、_ 〈o リl_   lr。ヽ,r、 l  > ''` 〉;;,.r---、.、
  `>。ヽ 'Y、ノ  `ヽv'、  -''v'`'-`l._  ,r'";;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ
  ヾ-、`''ーニ、__,......l"`'[__ノ   l`´ 〉'"   l;;;;;;;;;;ヽ
  _  `l'-、__,..⊥ 〈l      >‐'< r―  <;;;;;;;;;;;;;;l
 lwヽ、_l ヽ、_,r'"  ヽ ヽ  /   /  リ エ  レ'´`';;;/
 `ー‐'、__==' l ,,,..r'"‐ヽ `イ'ー‐/、_ .<、 、    ,r'_,l,_
   f"  `ーソl´  ,r'''''''''L, /ノ  .7  i,'ヽ、  ´ /;;;;;;;`'''ー、
   l   <" l   l __,r'ェ' /  /! /i'''"  ,ノ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   l   λ l   l `,r'" /  / レ';;;`ー''<、ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   l  .〈 ヽ l  / i,  i, /  /   /;;;;;;;;;;;,..r'´`i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  _ヽ__l .ヽl / l i,  ヽ.,r'  ,..=_;;;;;;;;;;;,f    l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 (___ノ  /   l i、  ヽ、,r'" `ーュ'l、    !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       /  l  i、   ヽ   / ヽ  ,..ュ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       '     !   ヽ     '"    ヽ'" `''`'''''''''''''''''''''

 ttp://img01.kitaguni.tv/usr/kepin/9288.jpg
452名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:47:00 ID:whm0nHjK0
>450
それ、グリズリーじゃないのかなぁ?
ヒグマとは近い種だろうけど
453名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:59:57 ID:vBl3ffnPP
合成写真だよ多分
餌も相応に大きくなきゃおかしい
454名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:17:24 ID:MSrn9Ae00
札幌市のHPより

最新情報
平成21年7月14日 豊滝市民の森
入口から約1kmと約1.1kmでヒグマのフンが発見されました。
平成21年7月5日 自然歩道中の沢〜小林峠・源八沢ルート
源八沢入口から0.7kmでヒグマのフンが発見されました。
平成21年6月30日 豊滝市民の森
入口から約900mでヒグマのフンが発見されました。
平成21年6月30日 白川市民の森
入口から約2.8kmでヒグマのフンが発見されました。

以下略

http://www.city.sapporo.jp/ryokuka/top/higuma/
455名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:18:14 ID:ONZCUvi9O
>>446の初心者ぶりに目頭が熱くなった
456名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:21:33 ID:ONZCUvi9O
457名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:25:25 ID:QaCNc29h0
ツキノワグマなら殺される可能性はほとんどないけど、
ヒグマだとガチで殺されるよ。
458名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:31:19 ID:zJ20mqiB0
あごつよそーっ
頭蓋骨を牙でこじ開け脳みそを掻き出して食う。
大曲の大ツキノワグマ5Mが人を食うときの骨を砕く音は山々にとどろく。
459名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:36:51 ID:krZ0b1mr0
ほしゅほしゅ
460404:2009/07/17(金) 16:37:08 ID:tQa49HmY0
ロバくん、遅くなったけどありがとう。参考になった
タバコの臭いを嫌うと聞いていたけど、どうやら嘘みたいだね
遭難スレでロバくん見かけたけど、登山するの?
461名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:39:50 ID:jhCo710R0
もう何と言えば
462名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:02:23 ID:vnSTVQCeO
>>39
一枚目、合成だよね?
どこの赤カブトかと
463名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:13:15 ID:E37fC7r/0
>>329
短銃なら虫刺され程度
464名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:14:35 ID:s4WDP8tlO
>>452
ホッキョクグマが現地球上で最大のクマ 1枚目は明らかにデカすぎ
465名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:15:41 ID:4R4Dl3xa0
昔見たドキュメントで知床の海岸で半年ほどひとりっきりで
漁をしてるばあさんがいて犬を二匹飼ってた
たまにヒグマが近寄ってきて犬が追い散らすんだけど
腹すかせて本気でこられたらアウトだろうによくいられるなと思った
466名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:30:41 ID:whm0nHjK0
>>464
ホッキョクグマとグリズリーの自然交配ってあるみたいですね。
その雑種に生殖能力があるのかはわからんけど
467名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:36:10 ID:cJY4jGGi0
歯を剥き出して、よだれを垂らして、
怒っていても大丈夫、

熊はおとなしい動物だから、
近づいていって、ワンパンで、山の裏に逃げてゆくよ
468名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:37:34 ID:s4WDP8tlO
>>467
クマからのワンパンですね すぐ済みます
469名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:41:32 ID:GLsxyA3r0
ヒグマ八幡平のクマ牧場にいっぱいいるぞ
あのデカさは異常 地球上の生物とは思えない
470名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:45:25 ID:1Nwfd9lWO
30メートルのヒグマって、地球史上最大の生物じゃね?
471名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:56:16 ID:mHroWE3tO
472ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/07/17(金) 18:45:31 ID:H2gRwOJ30
>>460
>トムラウシ
北海道の山に反応してカキコしますた!>(;・∀・)人(・(ェ)・;)クマセンサー!
473名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:50:39 ID:m1qspZLkO
>>463
嘘だあ
熊が噛み付いてきたら口の中に銃口を突っ込み
「脳みそブチ撒きやがれッ!」
って全弾撃ち込めば多分大丈夫だよ
474名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:04:27 ID:n9v9qkcL0
っつうかヒトがクマさんの縄張りに入って来るんじゃねぇよ。
475名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:52:57 ID:mRyrJuen0
>>474

人間を含めて生き物が生息して居る以上、お互いがお互いのテリトリーを
徐々に侵害するのは止むを得ない気がする。
かち合ったら闘うしか有るまい、人は猟銃で武装してお互い最善を尽くせばよいだろう。

476名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:34:14 ID:ciSiH6QL0
だからどっちが正しいとかないんだよな
477名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:00:22 ID:QpKFC6+J0
人間の方が接近してるだろ
478名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:43:29 ID:M+sgFZTn0
ヒグマごときでびびってるようじゃまだまだだな
グリズリーなんか爪1本が人間の手の先全部ぐらいの大きさだからな
479名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:45:22 ID:xBTHYzfy0
これはやばいわ
下手したら死んでる事例
480名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:51:02 ID:o3JlU8rr0
>>115
数年前、クマが出没する山のそばの住宅地で畑作っている
バカの記事見たけれど、そのクマは駆除されたの?
481名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:48:35 ID:S31/nV8W0
           ,r''::::::::::::::::::::::::::::::::::;;:'':::::::::::::::!;;;;;;;;;;;;;;):::::::::::::::ヽ:;;;;;;/
           ,i::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;''::::::::::::::::::::〉;;;;;;/::::::::::::::::::::::::ヾ:!
           ,i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::!:/:::::::::::rーi:::::::仁!:::::i
             l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::''7::::;;;;;:ヾ:::::l
          l::::::;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::;;::::::::::::::::::::::l:::::::;;;;;:::::::::::l::::illlllllli::l::/ 俺の山に近づくな
           l::::;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::;;::::::::::::::;;;;;;;;;l:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ:llllllll!ノ'' と忠告したのに
            l:::;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::;;:::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::l
            l:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::l
           l;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
          l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r'' l;;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;i
          .l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ:;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i''   l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
          l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!   ヽ;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l    l;;;;;;;;;;;;;;;;;/
             l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l    l;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l    l;;;;;;;;;;;;;;;/
           .!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|.    l;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    l;;;;;;;;;;;;;/
           ヽ:;;;;;;;;;;;;;;;;l      ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;|    l;;;;;;;;;;/
             ヽ:;;;;;;;;;;;ヽ.      ヽ;;;;;;;;;;;;;)   !;;;;;ノ
               ヽ:;;;;;;;;;;;;)
482名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:57:59 ID:qApi8K5sO
>>480
その馬鹿、頭わいてんだろうなw
どうぞ襲って下さいと言ってるようなもんだ
483ヲヤジ:2009/07/18(土) 00:02:17 ID:ZVHwyXaP0
>>480
読んで字の如く、畑違いの場所に家を建ててしまったんだね。

484名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:04:01 ID:U6NI/l3s0
道民は馬鹿って事だなw
485名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:25:55 ID:ouMZQDRLO
誰か餌でもやってんじゃねーの。余程でないと
486名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:29:39 ID:mRFsw8uoO
熊に人が食われまくる何とか事件っていう怖いWiki読んだの思い出した
487名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:31:36 ID:6f3mxfaq0
三毛別羆事件
488名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:33:42 ID:2rOg/o3XO
>>328
ツキノワでも無理だよ

あんなのに勝てる訳ねーだろ
バンナでも無理だろーな

人間なんてイノシシですら勝てないのに、更にでかいツキノワに勝てる訳ねーだろがタコ

この前ツキノワを安佐動物園で見てびびった俺が言うんだから間違いない

489名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:34:57 ID:6N6hjGvx0
くまAAみたいに横たわってるな
490名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:36:41 ID:GM9fwgQ8O
クマースレじゃないのか
491名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:44:49 ID:4Q46p/il0
うちのおじいちゃんが熊倒した時の写真うpしとくわ
ttp://image.blog.livedoor.jp/kumagai_satoshi219/imgs/b/1/b1e6602c.JPG
492名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:18:17 ID:b90GxejX0
ググってないがツキノワグマはマレー熊系みたいなもんだし、
ヒグマみたいに雑食だけど肉とか余り食わないんじゃないか。
せいぜい虫とか小動物食ってそうだな。
ホッキョクグマは本来はヒグマと同じな。
ヒグマから進化したのがホッキョクグマ。
493名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:57:48 ID:FzVJnlvQ0
>>492
最近はそうでもないらしい。

カモシカ食べる「肉食系」のクマ出没 秋田・十和田湖畔
http://www.asahi.com/national/update/0710/TKY200907100001.html
494名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 02:27:34 ID:ONBJlh5I0
>>484
おまえがバカってことだろw
495 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄:2009/07/18(土) 03:58:54 ID:i0Fy87QG0
  ,/\___/ヽ、
 /        \,                 /ヽ__/ヽ/ヽ__/ヽ
 | /゚ヽ  (゚) .::::::|               /     /       \
 |  ⌒●⌒  :::::::|.              / _ノ   / _ノ  ヽ_   ヽ
 |.  (\_/)  ::::|              .| ●    | ●   ●     | 馬鹿だな・・・
 \ |'|\__/  :/              |  (_人|  (_人_)    /
 / Uー‐--‐―´\              \     \        /
496ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/07/18(土) 04:10:49 ID:IS9G0gGN0

    ⊂⊃   ☆.。.:*・゜☆. .。*:。.
 (ヽ..∩_∩ ./    みんな     :。
 (ヾ ( ・(エ)・)/     クマになーれ:*゚
 .//( つ  つ    。:*゚゜
 (/(/___|″    ゚*:。.*:。.。.:*・゜☆
497名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 04:16:12 ID:tOnEkaEB0
道民の先祖は務所帰り
498名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 04:31:46 ID:+S6SYEZz0
テレビで白熊が出てたんだけど白熊も凶暴なんだって、白熊の生息地に暮らしてる人の家に
ゴミあさりとかにしょっちゅう来て家の中にも入ってこようとするらしくて玄関のでかいドアに
白熊が立ってもたれかけるからそう出来ないように釘を5センチ間隔ぐらいで画鋲みたいにドア一面に打ってあったよ
499名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 04:33:56 ID:+S6SYEZz0
画鋲じゃなくて剣山
500名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 04:39:05 ID:h8s0INJH0
熊ん子
501名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 06:21:48 ID:vEIvvLFXO
プレデターとどっち怖い?
502名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 06:34:13 ID:D+rRg8UC0
>>488
>この前ツキノワを安佐動物園で見てびびった俺が言うんだから間違いない

棒回しでクラウドは子供たちの人気の的だが・・
おっとクラウドは母グマを混獲されたかわいそうなクマ。
503名無しさん@十周年
友達が磐越西線で車窓を見ていたら熊を見たらしい