【政治】 民主党、「最低賃金を時給1000円(全国平均)にします」…マニフェストに数値目標明記へ★12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★

・民主党は10日、総選挙のマニフェスト(政権公約)に、最低賃金を全国平均で時給千円とする
 数値目標を明記する方針を決めた。低賃金労働の改善に向けた象徴的な政策と位置づける。
 ただ、党内には経済情勢の悪化で慎重論も強いため、中小企業への補助も併記することになった。

 最低賃金の大幅引き上げは07年参院選の公約に盛り込まれたが、中小企業を中心に経営者側に
 反対が強かった。党内からも「千円に引き上げたら、解雇の口実にされかねない」として、明記を
 見送るべきだとの声が出ていた。

 だが、見送った場合は低所得に苦しむ若者から「後退」とみられかねないと判断。時期を明示せず
 将来目標とし、正社員と非正社員の均等待遇や派遣労働見直しなどとあわせ、改善に取り組む
 姿勢をアピールしたい考えだ。

 08年度の最低賃金は全国平均で時給703円。北海道、東京、京都などで生活保護水準を下回る
 「逆転現象」が問題化している。連合は今年度は全国平均で15円程度の増額を求め、長期的には
 900円超を目指す。ただ91年度以降は30円以上増えたことがなく、「千円」達成のハードルは
 高そうだ。
 http://www.asahi.com/politics/update/0711/TKY200907100416.html

※関連スレ
・【政治】 民主党、政権獲得した初年度に「子ども手当」創設、毎月2万6千円支給。高速道路は一部無料化…財源は埋蔵金など★7
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245373387/
※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247391538/
2名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 00:46:53 ID:1rMWrUpv0

【鳩山代表問題】 鳩山代表、火だるま…記者ら「他党のカネ問題を追及して、自らは曖昧にするのか」「新しい不明点出てますが」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247413007/

3名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 00:47:13 ID:9jgIom0VP
やめてくれ〜

中小企業の倒産を多発させる気か?
4名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 00:50:19 ID:vB9v/mWm0
東京都民の皆さんおめでとうございます。時給が1000円以上になるそうですよ。
5名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 00:52:50 ID:Jdz/HuLr0
時給最低1000円キター
6名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 00:53:03 ID:j/4+Ckoy0
全国平均ってなんだよ。
都市部と地方の格差は解消しないのか?
7名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 00:53:33 ID:QdmR9+7E0
日本を根っこから支える中小企業が一気に消えそうだな
8名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 00:54:10 ID:CrTABJFY0
それが民主の狙い
9名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 00:54:29 ID:MDd6Ki160
おいおい・・・
どんだけ会社潰せば気がすむんだよ
10名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 00:54:29 ID:FrPoK1lv0
楽しみ〜
11名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 00:54:34 ID:6UX/k7q3P
中共はナチスと同じ民族抹殺を実行する侵略現行犯国家!
中国製品を購入し中共に利益を与える事は、
テロリストの共犯者と同じ!

血塗られた中国製品を購入するのはやめよう!!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7604392



民主党などの進める、外国人参政権と地方分権・道州制で
今日のウイグルが明日の日本・・・

李鵬中共首相が20年後(2015年)には日本は消えてなくなるとオーストラリア首相に発言

元東大教授 酒井信彦が中共の日本侵略について演説 2009/4/26
確実に日本はシナ人大量移民により侵略されて民族抹殺され絶滅します。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6899163
http://www.youtube.com/watch?v=iwwCJy3HfPs
http://www.youtube.com/watch?v=sFKuex3Mhl4

民主党の公約「国家主権の移譲」
http://www.mypicx.com/uploadimg/2118298309_07102009_1.jpg

中国外務省から流出したと言われる「2050年の国家戦略」と題した地図
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/74/9acb2195ebe7f0cbe9f3aee7936f8b48.jpg
12名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 00:54:43 ID:8/DdKZ710
また新しいニンジンをぶら下げた
13名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 00:55:14 ID:0ah9jO4E0
時給上げなくていいから税金下げろよ。クズども。
14名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 00:55:41 ID:Rconrnh00
10年以上後の30歳未満対象だろ
15名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 00:56:39 ID:8JBTdiQZO
正社員だけど時給換算で1260円です。
バイト・パートの時給が上がれば、世の中インフレになってくよね。
でもオレみたいな中小勤めの給料なんて上がんないんだよね。
格差が減って世の中結構だけど、大変なのはオレみたいな底辺正社員。
給料安くて責任だけは重い。
16名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 00:57:35 ID:hr/BAx5d0
時給に換算すれば、千円以下で働いている人も居るよね
こっちはokで、時給で働く人はダメなのだろうか?
だとしたら、二時間給、1500円とかは、okなの?
17名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 00:57:45 ID:V2P7VdFbO
>>6
家賃や物価の差を考えろと何度も・・・
18名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 00:57:50 ID:YqL9Dw8u0
村山政権時代より混乱しそうだな。
オウム、阪神大震災。それ以上のことが起きそう。
19名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 00:58:23 ID:YxwZuiHK0
民主が政権とったら、閣僚候補にあの岡崎トミ子が・・・
ああ、恐ろしい恐ろしい
20名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 00:58:24 ID:a4HqbcaC0
できるわけねぇだろw
21名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 00:59:47 ID:4VQkvEOD0
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090626/stt0906261748009-n1.htm
太田代表 衆院選負けたら「自公で下野」 民主との連立否定
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1246470892/601-700
【児童ポルノ法】 公明党が全力 「1.単純所持禁止」「2.ネット規制」「3.ゲーム・マンガ規制」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1246524122/1-100#tag42
【児童ポルノ】規制強化派と慎重派が激突─森山真弓「アニメや漫画も含めて規制を」 山口貴士「創作物のキャラクターに被害者はいない」
http://www.mayumi.gr.jp/profile/index.html
衆議院議員 森山眞弓 略歴
栃木県第二選挙区選出〔自由民主党所属〕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247124958/1-100
【調査】 児童ポルノ、単純所持禁止は必要?不要?→「必要」はわずか1.6%…ネットアンケート★5
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090707-00000067-jij-pol
「筋違い」なら民主応援=細田幹事長発言を批判−橋下大阪知事
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246962545/1-100
【世論調査】 東京都議選の終盤情勢 "投票率次第で結果大きく左右" 民主、第1党うかがう 自公「過半数」ラインの攻防…時事
http://www.zakzak.co.jp/top/200907/t2009070901_all.html
櫻井よし子、東国原こきおろし“淫行知事”理解不能
自民と東国原を痛烈に批判!!

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247350961/l50#tag407
【東京都議選】 「投票率が上がれば大変なことになる」と、自民党関係者は予測 "与党で過半数"が焦点 ★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247137522/201-300
東京都議選】 投票率が上がれば無党派層の動向が勝敗を左右 自民党幹部「自民は38議席ぐらいだろう」と悲観論が支配的に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247185483/1-100
【政治】逆風をよけるため?ポスターに「自民」の文字を入れない都議選候補がいる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247210566/
【政治】 「麻生内閣でひっくり返された」 独立行政法人「逆転焼け太り」
22名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:00:00 ID:3SA5JO7lO
>>4
時給1000円以下の地方企業が
最低時給1000円を設定すれば1000円でやってけると思うの?
差額分派遣切りするんじゃね?
23名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:00:59 ID:3UnatpgP0
じゃあ一人雇用するごとに時給200円の補助金だしてくれよ
24名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:01:31 ID:3SA5JO7lO
>>22>>4じゃなくて>>6だた
25名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:02:32 ID:uv5eYBD80
>>16
>時給に換算すれば、千円以下で働いている人も居るよね
労働基準法的にはアウトですが
26名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:03:32 ID:UFTWMeC/O
>>17
人口少ないから利益だすため物価とか田舎も結構高いんだぜ
27名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:03:53 ID:M3S+ocPk0
生活保護月額は、最低時給に基づいて、決められる。

どう考えても、財政が破綻するだろ。

朝鮮人を、追い出さない限り。
28名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:04:09 ID:05y8ZTo60
職務給(同一労働同一賃金)+雇用流動化(解雇規制の緩和)

これしか解はないのに・・・
まあ、民主党は連合の手下だから、改革は無理だな
29名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:05:30 ID:xpP9IUxR0
一生懸命必死になって働いている人が毎日ヘトヘトになって
会社にもっと人を増やしてくれよ!と嘆いているところに
高い金をやるからもっと少ない人数でがんばれよ!ってことか
30名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:06:06 ID:MDd6Ki160
この案が通ったら失業率が一気に跳ね上がり、産業の空洞化が進む
ミンスがこの案を通したら、その次の選挙は大敗間違いない

まあニンジンぶら下げただけだろうけどなw
31名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:07:22 ID:y2BLmqvY0
かわいそうな無職を時給600円で雇用したら違法ですが、クビにすると合法ですよ。
32名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:09:18 ID:hr/BAx5d0
>>25
千円以下は労働基準法的にはOKでしょ?現状では
あぁ、最低賃金が千円になるのか…

じゃあ、無理だね…
きっと、首切りで終わるよ
33名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:09:28 ID:4OoOt8Bc0
夢みたいなこと言ってんじゃねーよw
34名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:09:38 ID:uv5eYBD80
扶養控除廃止と子供手当とこれ考えたら、子供居る主婦の天下だな。
週に数時間働いて、気楽にやってる層だけが美味しい思いをするようになる。
35名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:09:42 ID:2F7N2g2J0
国民がワーイとでも喜ぶと思ってんのか?
今時、雇われてるほうも会社事情わかるわ。
36名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:09:56 ID:4Jx7JINfO
できるわけないことを餌に人を釣るのやめろよ
37名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:11:06 ID:05y8ZTo60
中川秀直のmixi日記「中川秀直3大宣言」より

お父さんの正規雇用を守るために、パートのお母さんやフリーターのお子さんが
解雇されるような社会はもう終わりにしましょう。

非正規雇用を調整弁として正規雇用を安定化する終身雇用制度は改めるべきときです。
正規雇用と非正規雇用の格差のない「同一価値労働・同一賃金」の社会をつくります。
38名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:11:07 ID:xKHZsPRlP
適当な事ばかり言うよなぁ。。。
でも、これに釣られての選挙結果だからな。。。情弱すぎるわ。。。orz
39名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:13:02 ID:v1sVJnX/O
俺みたいに日給の奴には関係ねー
40名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:13:03 ID:2F7N2g2J0
出すほうだけ増やして、入れるほうを考えてないな。
つうか妙案でもあるのか?
41名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:13:12 ID:0I3gWskJO
最低時給1000円にして失業率10%になっても生活保護で面倒見ればいいじゃん
労働人口6600万人の10%は660万人
660万人×200万円=13兆2000億円
余裕じゃん
42名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:13:55 ID:lZR8ivyQ0
>>35
俺は喜ぶね
会社?
日本の会社は還元率低いんだから、ちょうどいいよw
43名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:15:11 ID:uv5eYBD80
>>40
民主の経済政策は福祉に金突っ込むことらしいですから
福祉施設運営してる俺でも頭おかしいんじゃないかと思うけどね。
44名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:15:34 ID:+y+hl9EyO
金融、財政引き締め宣言してるくせにどうやって実現する気なんだ?
45名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:16:10 ID:dlr+u0WV0

 みみみ ミンスが 第一党??  日本、終わったぁ!! 中・朝がやってくる!!  け...経済崩壊...!!!

ミ三三ミ'ー‐-- 、、_:::::::|:::::::::::::::::::::::j:-―――‐t―――----┴-{:_;:_;_:_;:_;:_;:_;:_;:_;:i;:_;:_;:_;:_;:_;:|
ミミ三三、 .u   、ー=、`'┴―――fミ',ニ三三三三     r―、  rミ、_;_:_;:_;:_;:_;:_;:_;:;i;:_;:_;:_;:_;:_;:;|
ミミミ三シ  . . .u `―' l ii l (ヲ  lミil三三三三彡' j  ` ̄   ヾ'i.     , 一,   、ー、 ヾミl
ミミミf'"   _,,.,,_:.:.:.:..  _j_ .:.:.:. j lミリニ三三シ´   _,. - 、 :  __ l、,. .. `""´    `"  ,iミl
ミミミ    ',ィでiンミ、:.:.、__, -,ィも=、',l:l三三三ミ  .:.:.:.:ィ'"でi、.:. :,rtッ'.: j , -‐‐-'.   .: ー- 、.ヾl
ミミ' J.  ´ ̄`゙`ラ .:. 三 f"´ ̄`' lj \三三ミ  .:.:.:.:.``=゙^ .:  'iー{  ,ィ'で入 . '. ,ィ'で)'、 ‖
ミミ     `二ニノ ,、 jl ',` ―''" ,l!人 ヾ三ミ u             ', ゙',   `゙゙゙"´ノ.::  ',`゙゙゙"´ .|
;ミ'        ,ィ'"     ト、   ,!rぅ  ',三シ         ,r __  ) !. u    ' ,:::   ',     .:|
ミ;    u   / `^ヽ,_ノi    ,'ヽ二ノ l三'゙    U  ,. `´ 'ーイ ,':::...   /ゝ =、_,,r`、.u ::l
ミ'     /  _,,...,_,,..,、l u ./ヾミ.   ',三 ,'  ,:'´ /   _,,__,、/:: : :::.. ,'   : :   i .::l
N    /  ,ィiTTTTTト, ,}  ,/ l三   `'" / / /_,∠二,ーアノ/: u: .::: :  _,ィェェェュ、 :l ::i
;ヽ U {  ,/⌒'ー'‐'‐'‐',リ l  / ,l^`'    .:.:.:.:l ,'  ,. h、:.:゙':.:.lf´,'/ ', : : .::: i 〈-‐‐rー, i l .:/
、 ヽ   l  {,ゝ、‐r‐'ン-i/ ,/ ,イ/7   .:' ,::' .:.:.:.:; :;  :, ヾゞzェソ ;/ヽヽ: : ::: l ヽzェェェュリ :! /
ヽヽ丶 丶 ヾ<Zェェェシ' ノ ,i'∧',  ,'   ,. - 、   丶 、_`'一' /,、.|: :ヽ: ::.. ヽ ヽニ二ノ  /
 ヽヽ 丶、 ` ` ‐ -- ‐'"/ノ:::::ヽヽ、  .::.::.::.::丶、     ゙゙゙゙ /l |ノ: : : ヽ: :.        /

 か... 株価が... 株価が....っ       ド、$がぁ〜 この世の物とも思われない... はあぁ?
46名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:17:39 ID:fbBcX73M0
法改正するまでもなく、今からでもジャスコやイオンで実行すればいいじゃないか。
47名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:21:36 ID:AGFEepyh0
時給の全国平均を1000円ということは地方は」800円で東京は1200円か?
それとも一律1000円か?
48名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:22:51 ID:uv5eYBD80
ジャスコやイオンみたいな物売りはなんとかなるだろうが、結局報酬が細かく国に
決められてる医療・福祉は対応しようがない。
福祉に関しては売り上げの天井が決まってるから更に終わる。
報酬単価上げたとしても、そうなると今度はみなさんの保険料が上がるので手取り
とかあんまり変わらんかもね。
49名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:23:30 ID:0I3gWskJO
生活保護総額の対GDP比
イギリス 4.1%
フランス 2.0%
ドイツ 2.0%
アメリカ 3.7%
日本 0.3%



日本 0.3%



いかに日本の弱者が虐げられてるか、最低時給1000円くらいと喚いてんじゃねーよ売国奴隷商人が

あの弱肉強食のアメリカでさえ日本の十倍以上の生活保護予算がある
50名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:23:42 ID:yzuhnYsr0
もう地震来ることに期待するしかないな
イオン測定法のやつ当たらないかな
51名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:24:18 ID:yUuTccBE0
>>48
だからオマエラは生活できない賃金で皆のために犠牲になって働けってか?w
52名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:27:20 ID:xM7CX9P10
中国からわんさか労働者が来て日本人の仕事を取っていくわけですね
53名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:28:32 ID:p30suOYI0
「前政権のせいで経済の状態が悪いので、できませんでした」
これで全部おk
54名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:29:42 ID:VbOlHavp0
将来目標って言ってるが、いまやらなきゃ絶対に無理だけどね
時間が経てば経つほど上げることできなくなるでしょ
55名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:30:42 ID:uv5eYBD80
>>51
いいや?
俺は自分のいる業界がいかに君らの生活状況と密接に繋がってるかを
書いただけだけど。
56名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:34:55 ID:2rD2JluE0
アホちゃうの

自民が駄目だから民主なだけですよ

そこらへんの飲食店とかどうすんの

アルバイトも自給1000円?

皆、やめるぞ。

アルバイトが最低自給千円ですよね、聞いてくるようになるんです?
57名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:35:33 ID:IqbxsWfo0
58名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:37:24 ID:PEj3BiuS0
1000円の価値が無い仕事にも1000円か・・・

ホントに日本終了なのかな
復活して欲しいな・・・
80年代のように
59名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:37:29 ID:uv5eYBD80
人減らしも確かにあるだろうけど、時間制限を厳しくする事になると思うな。
社会保険料も馬鹿にならんし。
60名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:39:31 ID:wgxKqkVn0
なにを根拠に1000円って言ってるの?
なるなら早くそうして欲しいわ
うちの糞会社じゃ無理なだがどうすんの?出してくれんの?
61名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:39:35 ID:vgmU7RJn0
プラスの方が多いと思うが・・・
おまえらは
パートの給料が上がるだけで
淘汰されるような仕事をしてるんか?
62名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:39:41 ID:iW6JV6DX0
「物価が上がった。生活保護での生活が厳しくなった」
民主「じゃあ生活保護費も上げます」

こんなことの繰り返し
民主に政治の能力なし
63名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:40:34 ID:+y+hl9EyO
>>50
それ新しい観測所ができた事を考慮しないで出た数字だから
とっくにサイトでお詫び出てる
64名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:41:25 ID:VxILhg5q0
中小企業には補助。


補助は公務員の給料を民間並みにすることで捻出します。



ここでウダウダ言っている人たちは役立たずの公無淫なので、洗脳されないでね☆
65名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:42:43 ID:bliORE3VO
コンビニバイトなんかは正当な評価では250〜300円/時がいいところだよ。

払い過ぎも見直さないといけないな。
66名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:43:27 ID:vgmU7RJn0
地方の最低賃金を800円にしたら
そこそこ全国平均1000円には近づくでしょ。

金持ちの年寄りが得をしたいがために
デフレ誘導政策をしているんだが・・・
おまえらもう少しインフレ誘導の考え方してくれよw
67名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:43:53 ID:P+uAThfl0
マクドナルドとユニクロを空売りすればいいんですね、分かります
68名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:44:58 ID:YCiOXoyH0
叩いてるやつはバカか
鳩山さんは自衛隊の規模を1/3にして中小企業助成金をガンガン出すんだよ!!!
69名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:45:02 ID:rUumkprX0
ちょw
70名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:45:09 ID:05y8ZTo60
非正規雇用の方を切り捨てて守ろうとしているのは、経営者の利益だけではなく、実は正規雇用の方の雇用であり賃金です。
つまり、ひとつの家庭の中で、お父さんの雇用と賃金を守るために、お母さんのパートが切られ、新卒の子供が正規雇用につけないという状況が生まれているのだと思います。
こんなことで、お父さんが首切りにあったらこの一家はどうなってしまうでしょうか。
私はここ数年、正規雇用と非正規雇用の差をなくして、全員が職務給をもとに働くべきだと思っています。
この制度への最大の抵抗は「自分は若いときに安月給で働いたのだから、仕事以上の給料をもらう権利が私にはある」と思っている中高年齢の男性正規社員の一部のみなさんです。
しかし、それが青年たちの雇用を脅かし、日本社会全体を弱体化していることに思いを寄せていただきたいと思います。
http://nakagawa.temporarydomain.net/answer/?m=200901
71名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:45:54 ID:uv5eYBD80
働く方が見たら確かにメリットしかないけど、全体的に見たらそうでもないんじゃね?
という話しなんだが・・・。
シルバー人材センターも時給1000円になるんだぜ。
72名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:46:07 ID:30vXm/1+O
>>31
>クビにすると合法
おそらくだめだね。
先日、採用後の試用期間を満了したが改善見込みなしという理由で、
会社側が正規採用を見送ったら裁判沙汰になった件がある。
下手したら、バイトも同じような扱いとされて、
採用してしまった以上、企業は何らかの責任を押し付けられる危険がある。
73名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:46:51 ID:s8bu/xpf0
>>68
それは大変だ
ガンガン叩かないと
74名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:47:07 ID:+y+hl9EyO
20年もデフレ脱却してない国が4年で3〜4割も最賃上げられたら快挙ですね
75名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:47:20 ID:pM73xBs20
>>68
発想はいいが、助成金なんてバラマキだろ。
ブラック企業に金バラまいて、景気がよくなるわけがない。
76名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:48:16 ID:kS5127y30
企業なんてカスは潰れてしまえばいいんだよ
77名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:48:16 ID:0opZrt+T0
>>66
現在最低賃金が一番高いのは766円だが。
どうやって平均1000円にするのか?
78名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:49:43 ID:hr/BAx5d0
>>64
中小企業へは、補助というが
ソコは約束していないのが、この案でしょ
金稼いで、給料支払ってるのは民間な訳で…

実際、行政は中小には冷たいよ
79名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:49:53 ID:QmH+NfJp0
インフレにしないかぎり、過剰雇用は解消されず
失業率は改善されず給与も上がらん、労働環境も劣悪になる一方だろう
最低賃金1000円でなにが変わるかと、絶対と言っていいが期待するようなパフォーマンスは得られないだろう
80名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:50:55 ID:uv5eYBD80
インフレ目的なら麻生が一時期こだわってた政府紙幣なんか面白いと思うんだけどね。
81名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:51:35 ID:VbOlHavp0
できないの判ってて言ってるんでしょ
82名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:52:07 ID:VxILhg5q0
とにかく最低賃金上げたくない人でいっぱいだなぁw
83名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:53:59 ID:pM73xBs20
>>82
賃金あがって、物価が変わらないんなら良いが
そうなると、競争力のない善良な企業まで破綻する。

無論ブラック企業は潰れていい訳だが。
84名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:55:12 ID:6M5tC6dL0
俺は、バイト仲間と相談して、今日の都議選、民主に入れたぜ。
明日から時給1000円になるんだろうな?

軍手代やら、安全靴代も給料から引くのやめてくれ。
支給か、私物OKに法律変えてくれ。
85名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:55:51 ID:PBrqrZReO
民主はいつも口だけ
86名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:55:51 ID:QmH+NfJp0
補助金なんてたいしたモンじゃない
インフレ率が2〜3%になるくらいに、莫大な額を講じなくてはならないだったら
もっと効率がいい方法がいくらでもある。第一、国債発行を抑えるとか言っている時点でだめ
87名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:56:25 ID:2rD2JluE0
そんな事より

日本人から税金集めて
日本人に使わないで
外国に金あげるのやめろ!
88名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:56:39 ID:hhnfsQ1yO
ハイハイ、産業の空洞化、空洞化
89名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:57:18 ID:zk7fbxu+0
>>83
物価も少しは上がるだろうが、賃金の上昇よりは少なくなる。
原価には人件費以外の部分もあるからな。
あとおまえのいう「競争力のない善良な企業まで破綻」という理屈がまるでわからない
90名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:57:22 ID:JcNWEDxjO
中国・韓国に行くと、土産物はほとんど千円。
日本人の顔をみると『千円』を連呼する。
やはり民主党って…
91名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:57:51 ID:I/W3zap/i
派遣会社が潰れるな、
92名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:58:09 ID:ELue25fXO
大企業は景気の良い時に、労働者に還元せずに内部留保しただろ。
労働政策を多少強制的に弄らないと駄目なんだよ。一度試しにやるべき。
CECD最低クラスだし、先進国として恥ずべき労働者軽視なのが現状。

導入するには、タイミングが悪いのは認めるが…
93名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:58:26 ID:30vXm/1+O
>>84
釣りか?
釣りでなかったらホームラン級だが・・・。
94名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:59:06 ID:OcMvbtg70
>>65
全国のコンビニ一店舗の平均日販50万、粗利が約4割の20万でロイヤリティーが5〜7割の10〜14万。
時給250円とか3人で回したとして24時間で1万8千円にしかならないんだがw
95名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:59:38 ID:qczZswkO0
>>82
労働力として外国人を大量移民させる上に、基本賃金を1000円に。
おまけに在日の生活保護の算出基準が大幅に上昇か。

日本オワタな。
96名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:00:20 ID:VfejYwPVO
富の分配のバランスが必要。
黒字が山ほどあったというのに、昨今の不況で赤字赤字と騒ぐ
それまでの膨大な黒字はどこへいったというのか?

不道徳な富のアンバランスは限られたエリートの為にしか機能しない。
経済はあまりに不道徳。
素直に従ってたらアメリカのウォルマートみたいになる。
97名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:00:48 ID:+y+hl9EyO
経済オンチも甚だしい
金融緩和とそれに伴うインフレが先じゃないと、大企業以外無理だろ
98名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:01:13 ID:pM73xBs20
なぁ、おまいら。

日本の政治はいつからオワッタと思う?
99名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:01:14 ID:aC+/9uXW0
>>91
製造派遣禁止法案も出すから心配すんな
100名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:01:48 ID:iln39uX6P
>>95
地方経済壊滅で人材枯渇の状態で
「地方分権」が来るのもなかなかキテルよ
101名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:02:16 ID:VbOlHavp0
>>98
支那の台頭から
102名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:03:54 ID:upKCxzDB0
根本の解決にもならない金のばら撒きか・・・・最低賃金を時給1000円にしたら倒産件数増えるぞ
政治ゴッコの衆愚政治をなんとかしないとねぇ。
103名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:04:19 ID:QmH+NfJp0
>>100
小泉が公共事業を減らしまくった余波でね、地方崩壊。馬鹿だよな
104名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:04:49 ID:2YztaKdd0
>>99

資本金1億円、10億円、100億円以上とランクをつけ
正規雇用、非正規雇用比率を出して、非正規雇用が
多ければ多いほど法人税率を上げろ

さらに、非正規を下請けに押しつけている場合は、改正
下請け支払い遅延等防止法で、元請けを罰しろ
105名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:05:36 ID:uv5eYBD80
>>92
その「先進国じゃ最低クラス」信仰はどうかと思うよ。
「先進国じゃ最高クラス」の人達は破綻してる癖にボーナス払いまくってた訳だし。
労働者保護もあそこまでいけば、まぁ立派なモンだと思うけど。
106名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:06:11 ID:QGBF7Cuo0
>>90
そりゃ、外国硬貨は両替が難しくて、日本で流通する最低額面の紙幣が1000円だからだ。
アメリカ人には1ドルの整数倍で売ろうとする。
107名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:06:45 ID:o0ZOXCFLP

中国や東南アジアと競争して、優良企業も潰れまくってるよ。

ブロック経済にして日本で金が回るようにすれば、いくらでも給料上げられるよ
108名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:08:11 ID:wSg3n8Xp0
付加価値=企業の利益+労働者の賃金
とした時に、
労働者の賃金÷付加価値
を労働分配率という。

日本は、先進国で一番労働分配率が高い国で、労働者は超優遇されてる国だ。
109名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:08:22 ID:zk7fbxu+0
>>102
倒産すべき企業はさっさと倒産して整理されたほうが
競争状態が緩和されて生き残ったほうがやりやすくなる。
市場経済では優勝劣敗による不断の新陳代謝が活力の源なのだから仕方ない
110名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:09:37 ID:QmH+NfJp0
>>109
成長産業なら最低賃金1000円でも生き残れるわけですね
ゾンビ企業を潰そう、と
また改革か・・・
111名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:09:51 ID:1jaHvV3a0
>>98
オレは橋本政権で改革が頓挫したとこから
あれが全体の幸福を保ったまんまで出来る最後のチャンスだったと思ってる

これから起こる変革はキッツイだろうな
112名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:10:47 ID:zk7fbxu+0
>>107
名目上はブロック経済を否定しつつ、実際は国内産業を潰さないよう「うまくやる」
欧米はどこもそうやっている。くそまじめに自由貿易を守っているのは日本だけ
113名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:11:06 ID:iln39uX6P
>>109
地方の現状を無視した提案だと思うけどね
都会基準で淘汰されるべきとするなら必ず歪が生じると思うよ
114名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:12:40 ID:6V6Ea/Pg0
で、これを支持するやつってみんな金持ちになって大喜びとか思ってるのか?
115名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:12:40 ID:OcMvbtg70
>>108
団塊やバブル世代のせいだろ。年代別での国際比較を出してくれないか
116名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:12:47 ID:86ZO6ISV0
え? 最低賃金て年収300万以上じゃないの?w
117名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:12:49 ID:+y+hl9Ey0
インフレになるから問題ねえんじゃねえの?知らねえけどよ。
118名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:13:10 ID:zk7fbxu+0
>>110
成長産業じゃなくても、同一産業内で全部つぶれるということはありえない。
たとえば、水道屋が全部なくなったら困るだろ?
結局技術や体力のすぐれた方が必ず生き残って
より利益を上げられる体質になる
119名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:13:33 ID:qczZswkO0
まぁ、地方は軒並み壊滅するだろうな。
全国平均1000円だから、地方500円、都内1500円かもしれんがw
120名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:14:35 ID:0n5aYGIBO
で、給料払いきれずにしたっぱのクビが切られると
121名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:17:25 ID:6V6Ea/Pg0
とりあえず輸出産業滅亡、自給率限りなく0に近くなるかな
122名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:17:34 ID:zk7fbxu+0
>>113
その意見は理解できない。
せめて地方の現状とやらについて説明しないと。
123名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:19:13 ID:fM+rxfAD0
地方は完全に撃沈だなwww
イオンは大丈夫なのか?
124名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:19:48 ID:Fmn4wBxl0
あくね市あたり,どうなっちまうんだろうな…
ま,平均だから,今のままってことなのかもしれんけど.
125名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:20:00 ID:gFPDhBCz0
バイトたちで利益あげてる企業ベスト10みたいのないの?
126名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:20:39 ID:iln39uX6P
>>122
地方のパートでは800円以下なんてざら、下手したら700円以下ってのもある
都会では1000円以上もそこそこあるんだろうがね
平均にしたって総数は地方が多いわけで、どうしても地方の賃金うpと同義と取られるだろ?
127名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:20:48 ID:31UpvYbg0
何これはインフレにしますって事なの?
それとも、中国に仕事を上げますって事なの?

どっちなんだこれ?
128名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:21:08 ID:j0J5b1CVO
リストラする口上が出来て経営者さんよかったね
129名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:21:40 ID:zk7fbxu+0
>>121
そうなる前に円安になって調整がおこります。
逆にどれだけ低賃金で頑張っても円高になって水の泡になっていたのがこれまでの日本
競争力は技術革新でなされるべきで低賃金で競争力確保は国単位では無意味
130名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:22:40 ID:Xw2E2yUg0
>>127
後者アル
131名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:23:22 ID:dq+OzPUr0

マスコミの マスコミ国民洗脳による マスコミの為の政治 

    人権法が可決されれば完結します。

今回の都議選でマスコミは自らの力を実感しているでしょう
◆◆◆◆◆◆◆◆マスコミ偏向◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  人権法  外人参政  児ポ  国籍法
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/16731.doc 改訂12'type2
ttp://uploaders.ddo.jp/upload/500k1/src/1247329921381.jpg(劣化版)
ttp://www1.axfc.net/uploader/Si/so/43789    改訂11
ttp://uploaders.ddo.jp/upload/500k1/src/1247285446387.jpg(劣化版)
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/16931.pdf 改良支援版
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1082294.jpg(劣化版)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
新聞っぽく作りました。ここにいる人は周知の事ですが

     知らない人が多すぎです!!!
駅の待合室などに置き忘れたり、してしまうものです。

  ちなみに「現在」の政党は記事内の悪法に対して、「おおまか」に

自民 国籍改正、児ポに賛成
公明 すべて賛成
民主 すべて賛成
社民 児ポ以外に賛成
共産 国籍改正、外国参政に賛成

 国民の政治離れ&マスコミ洗脳の結果がこれだょorz

 選挙では、党より議員の思想を重視しましょう!!
まともな議員が増えれば党の方針も変わります。宗教党は論外
132名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:23:32 ID:fM+rxfAD0
で、時給1000円の価値がないやつはどこが雇ってくれるんだ?
国か?www
133名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:24:15 ID:05y8ZTo60
こんな小手先だけのことをやっても無駄
もう、労働ビッグバンしかないよ
正規、非正規の区別をなくして職務給(同一労働同一賃金)を導入
解雇規制緩和とセイフティーネットの構築






少子高齢化、社会制度崩壊、社会不安増大・・・

このままじゃ、この国終わるよ
134名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:24:21 ID:zk7fbxu+0
>>126
三行目の意味が分らないし、
上に2行もだから何としか。
135名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:24:46 ID:qJKLA5Ji0
>>125
んーそういうデータは見たこと無いけど小売・外食は多いんじゃないかなぁ。
工場も非正規が多いけどあれは人経費よりも増減する受注に対して
過剰人員を抱えないようにする調整弁の意味の方が強いからねぇ。
136名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:25:01 ID:2bECwL7UO
2009/06/24(水) 19:13:46
奈良市環境清美部収集課の男性職員(42)(懲戒免職)が病気を
理由に5年間で8日しか出勤していなかった問題が明るみに出たことで
部落解放同盟には「部落解放同盟に入って部落民になりたい」
という若者からの問い合わせが殺到しているようだ。

これについて部落解放同盟の幹部は「部落民というのは希望してなれる
ものではなく、先祖から受け継いだものだ。」と回答しているが、
若者からは「先祖が部落民でないからといって部落民になれないのはおかしい。
部落解放同盟は希望者が全員部落民になれるような社会制度を目指すべき。
不当な差別は即刻やめるべき。」として、希望を受け入れない幹部に反発している模様である。
137名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:25:17 ID:31UpvYbg0
>>133
>正規、非正規の区別をなくして職務給(同一労働同一賃金)を導入
>解雇規制緩和とセイフティーネットの構築

正規の方が責任が重いわけだが、それに対する報酬は無いの?
138名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:26:00 ID:iln39uX6P
>>134
日本語でおk
139名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:26:34 ID:zk7fbxu+0
>>138
おまえがなw
140名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:28:04 ID:o0ZOXCFLP
>>137

正社員辞めて、非正規に転職すればいいだけ
141名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:28:48 ID:iln39uX6P
>>139
>上に2行もだから何としか。

これが俺の日本語では読めないんだが?
解説してくれる?
142名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:28:52 ID:qczZswkO0
ニートのみんな。仲間がたくさん増えるよ。やったね。
もうバイトでも簡単には雇って貰えなくなるから、金が尽きたら死ぬしかないよ。

生活保護なんてもらえると思わないほうがいい。
143名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:29:09 ID:31UpvYbg0
>>140
解決になってないし、正規と非正規を同一賃金の方が不平等。
144名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:29:47 ID:86ZO6ISV0
介護職なんか年収600万ないと見殺しだw
145名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:30:11 ID:zk7fbxu+0
>>141
上2行もだから何としか。

「に」の消し忘れぐらいで読めなくなるのか?日本人?
146名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:30:24 ID:05y8ZTo60
>>137
職務給というのは例えば・・・
     時給
作業員   1500
熟練作業員 1800
現場責任者 2000

という具合に決まる
147名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:31:27 ID:wL0/RNq+0
まあ実際には1000円くらいなら平気だけどね。
導入直後は地方の零細企業や外食・小売業界を中心に解雇等が確かに増える。
しかし、必要な人員は雇用しないと企業活動を行えないのでいずれは回復する。
但し、人件費上昇分は物価に跳ね返るのでインフレ傾向となる。

むしろ現在の人件費ダンピング状態を放置する方が危険。
148名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:31:51 ID:iln39uX6P
>>145
何が言いたいのか、「に」を入れてもわからないから聞いてるんだが・・・
地方の現状の事を君はどう分析してるの?
149名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:33:06 ID:qJKLA5Ji0
>>132
ボランティアに借り出されるんじゃね?
150名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:33:30 ID:31UpvYbg0
>>147
>導入直後は地方の零細企業や外食・小売業界を中心に解雇等が確かに増える。
>しかし、必要な人員は雇用しないと企業活動を行えないのでいずれは回復する。

いや、日本での生産をやめたり、機械化したり、解散したりで、
雇用は消失するよ。
回復しない。

151名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:34:20 ID:1RECFgIv0
>>147
同意。
人件費1000円にするにも、
多分別枠で何らかの政策をとるだろうな。
ゼロ金利で長期的な返済が可能な政策とか。
152名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:34:32 ID:o0ZOXCFLP
>>143

じゃ正社員という枠組み自体なくして、雇用者は全員非正規で
153名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:35:34 ID:/SV+dlRzO
強制的に1000円以上払わせる法律作って、
ジンバブエ的なことになりそうだ。ガチで
154名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:35:41 ID:LCM624wCO
こんなんより消費税やガソリン税を一時的にナシにした方がまだええわ
155名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:36:51 ID:SDHscEtF0
民主って地域格差も何も考えてない素人だらけなんだな
156名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:37:16 ID:1RECFgIv0
>>150
全部が全部海外に移すわけ無いだろ。
157名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:37:31 ID:Xw2E2yUg0
もう企業は中国市場重視だから賃金下げようが上げようが仕事は減るんでない
現地生産現地販売
158名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:38:38 ID:wL0/RNq+0
たかだか時給1000円も払えない企業は消えてもOKでしょ。
こんな企業がいるからまともな企業もダンピング競争に巻き込まれる。
ライバルが消えればその分成長する企業も現れるので活性化するよ。
労働者にしても時給1000円未満じゃ満足に食べていけない(高卒バイトは別)
159名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:38:43 ID:05y8ZTo60
>>143
区別を無くすのだから、正社員もくそもない
だいたい、正規非正規なんて明確な区分があるのは日本と韓国くらいのもの
アメリカなんかでも、パート含めて同じ「job」だよ
160名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:38:58 ID:Ph9fmhQ60
>>156
でも、急激に最低賃金を上げたら、間違いなく海外移転の“圧力”を高めるよね。
161名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:39:35 ID:31UpvYbg0
>>150
全部移さないまでも、移す事が可能な企業は移すわな。
損益分岐で赤字の会社が続ける必要なわな。
機械化出来るところは、無理してでも機械化するわな。

雇用は回復しないよ。
162158:2009/07/13(月) 02:40:13 ID:wL0/RNq+0
× 高卒バイト
○ 高校生のバイト
163名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:40:18 ID:Dgmsa+eB0
最低賃金1000円か。
失業率が恐ろしい数字に跳ね上がるな。
164名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:41:07 ID:AfNgttYP0
中小終わったな
165名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:41:31 ID:05y8ZTo60
連合が支持母体だから、既得権益側の給与を削る、という発想が無いんだよ
166名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:41:44 ID:rGYyGvnY0
もはや民主のマニフェストには興味は無い
自公を降ろして「官僚との癒着」を切りたいだけ

ぶっちゃけ国民の本音はこれしかない

だから民主もあまりハードルの高い事言わない方が身のため
時すでに遅し感はあるが・・・
167名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:42:11 ID:97E9Nc/wO
歩合制のトコでも最低時給1000円貰えるのか?
168名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:42:52 ID:qczZswkO0
労働単価のダンピング競争はね。中国に対抗するための苦肉の策だったんだよ。
日本での生産がままならなくなれば、さらにMade in China,が幅を利かすようになるよ。
169名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:43:08 ID:K17skyFg0
>>3
ちゃんと嫁カス!補助出すと言ってるだろがボケ!
170名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:43:34 ID:/6Fl55a60
派遣労働禁止してください
お願いします
171名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:43:35 ID:wL0/RNq+0
時給1000円未満の雇用。
実際には外食・小売りのパート・アルバイトが大半だけどねw
まともな会社は時給1000円超えてるよ。
実際ウチの会社は高卒の新人でも時給1100円を超えてます。
172名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:43:38 ID:YqL9Dw8u0
総力大特集 安倍か、小沢か WILL 2007年9月号  ●石原慎太郎 (東京都知事)
(略)
 その後、1992年(平成4年)に金丸事件が起き、金丸さんは略式起訴された。
警察が金丸さんの事務所に踏み込んでみると、刻印のない金の延べ棒が出てきた。
金塊というのは、それを作った国の刻印が必ずあるんです。
刻印のない金塊は北朝鮮です。
北とどういう取り引きがあってのことか。途中で当人が亡くなってしまい真相は闇に葬られてしまった。
  小沢・金丸は何をやったんですか。
アメリカに約束した8年間に430兆のカネを無駄遣いして日本の経済力を弱めた。
 430兆のカネを使って何をやったか。
沖縄の経済需要の全くない島に5万トンのコンテナ船が着くような港ができている。
市長が自慢して見に来てくれと言われたけれど、
船が来るのかと聞けばニヤニヤ笑うだけ。
 北海道で熊や鹿しか出てこないようなところに道路を作った。その先に街なんかありゃしない。
そういう馬鹿なことをやった。みんな国民の税金です。そのため国債も発行した。
それで日本の財政はガタガタになってしまった。
 いまだに670兆という厖大な国債がある。あっという間にイタリアの倍の国債依存率になってしまった。
この体たらくを作ったのは誰なんですか。
(中略)
 小沢一郎のような人物が日本の親父になったらとんでもないことになります。
173名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:43:46 ID:Z6s+xd/30
スレ違い
174名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:43:49 ID:1RECFgIv0
>>160
それはそうかもしれないが、
全ての業種でそういう圧力が高まると考えるのは早計だと思う。

一番重要なのは日本というマーケットで勝負をしているんだから
金銭的コストだけではなく、海外移転すると時間的なコスト等を浪費する。
そこのバランスだよ。
175名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:44:21 ID:86ZO6ISV0
時給1000円以下で働いてる人って自惚れてるよね
176名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:48:18 ID:Da7uqPiwO
今賃金だけ上げても預金に回るだけだし
下手すりゃインフレで中小が壊滅するぞ
177名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:49:04 ID:tm8Y0pUR0
イオン
178名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:49:13 ID:m8D7/HVM0
(ただし物価も上がります)
179名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:49:29 ID:Ph9fmhQ60
>>174
 >そこのバランスだよ

だから、そのバランスが、海外移転、雇用の引き締め、の方向に大きく傾くわけだよな。
180名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:49:52 ID:86ZO6ISV0
零細や中小なんか破滅しろってw
181名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:50:57 ID:44U18tl50
>>129
円安になって、ガソリン、灯油、食料品全部(国産でも肥料、燃料は輸入品)の値段がアップ
結局貧乏人は貧乏のままだね
182名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:51:27 ID:31UpvYbg0
>零細や中小なんか破滅しろってw

なんか勘違いしてるみたいだが。。
日本の企業の9割が中小零細(10以下の会社)=中小が破滅する=日本の9割破滅=日本の破滅=180の破滅

なんだが。。
183名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:51:47 ID:qczZswkO0
>>174
労働単価上げられて先細った日本の商品が、中国製に対抗できるの?
日本製は単純にコストが高くなるか、生産量が落ちるかで価格が上がるぞ。

今まで通りの価格の中国製。
高くなった日本製。

どっちを買うかな。ちなみに、日本の雇用は確実に減るぞ。
184名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:51:47 ID:GdmUr5ia0
>>180

最低賃金で働くやつって、この程度の脳しかもってないし・・・
千円払う価値すらないしw
185名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:51:53 ID:1RECFgIv0
>>179
法人税を上げると海外移転と叫んでいた奴もいたが、
トヨタなんかは移さないと公言してたな。

実際のところ、そんなもんだと思う。
186名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:52:42 ID:sf98kIt0O
この公約が裏切られたときは、鳩山が死ぬとき!
覚悟せぃ、鳩ポッポめ!
187名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:52:48 ID:1RECFgIv0
>>183
そんなこといってるから
いつまでもデフレが続くんだよ。
188名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:52:50 ID:2SGl8Ser0
超ラクな仕事なら今の最低時給でもいいが
高齢正社員の給料維持のために、正社員と変わらないような仕事や
キツい仕事でも最低時給に近かったりするからな。
耐えられないとこはがんがん潰れてくれ。
ブラックとか業種そのものがいらないとこは特に潰れてくれ。
189名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:53:24 ID:tm8Y0pUR0
>>80
スティグリッツがゆってるじゃん
190名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:53:37 ID:qJKLA5Ji0
>>185
今、ブラジルに工場作ってる最中ですよ。
191名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:54:21 ID:K3if5yn60
(中国人のみ)
192名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:54:26 ID:1RECFgIv0
>>190
そりゃブラジルで展開するからだろ。
193名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:55:19 ID:kihG5WbF0
支那に対抗するために支那に生産拠点移して現地販売しつつ逆輸入。
こんなことやってるんだもん。
日本国内の仕事は減るし、賃金も上がるわけもなく・・・・。
194名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:55:22 ID:Ph9fmhQ60
>>192
なんで日本の工場で生産しないわけ?
195名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:55:53 ID:44U18tl50
むりやり給料上げたら、その分円の価値が下がるよ。
給料上がると、お金の価値が下がり、その分物の価値が上がる。

貧乏人は貧乏のまま。
頭の悪いお金持ちは、ちょっと貧乏へ。
頭のいいお金持ちは、さらにお金持ちへ。
196名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:56:42 ID:31UpvYbg0
>>193
>支那に対抗するために支那に生産拠点移して現地販売しつつ逆輸入。
>こんなことやってるんだもん。
>日本国内の仕事は減るし、賃金も上がるわけもなく・・・・。

だから、日本人の賃金は下げないといけないんだよ。
みんなで沈没するか、一部を完全沈没させて生き残るかのどちらかしかない。
197名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:56:44 ID:86ZO6ISV0
なんで今更ブラジルなのよ
勝手に移民して日系ブラジル人を安く遣ってるのに…
198名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:56:57 ID:1RECFgIv0
>>194
トヨタがアメリカで展開する時
現地工場を作って現地の反発を抑えようとした。

それと似たようなもんだろ。
199名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:57:13 ID:2KitWP+F0
おい、民主が早速馬鹿なこと言ってるぞ
東京都民が調子に乗せるからだ
200名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:58:04 ID:1RECFgIv0
>>196
お前はジジババだな。

今のデフレと不景気はジジババにとっては大歓迎だし。
201名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:58:05 ID:GdmUr5ia0
民主の政策は飴ばっかり。
いつかはムチも来るはずなんだがな。
202名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:58:22 ID:wL0/RNq+0
別に時給1000円くらいじゃ暴落しないよw
最近は円高傾向なので多少円安になれば輸出関連企業が大喜びすると思うよ?w
203名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:58:36 ID:2SGl8Ser0
>>195
>頭の悪いお金持ちは、ちょっと貧乏へ。
これが重要だな。
204名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:59:29 ID:1RECFgIv0
>>201
不景気時にインフレ政策を起こさないと絶対に駄目だから。
205名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:00:09 ID:6V6Ea/Pg0
どれくらいの期間で達成すると言ってるのか分からんが
5〜10年で急激に上昇させるとか言ってるならアホすぎる
まあ、オレが60歳になるまでに達成されるかされないかの事だろ
206名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:00:45 ID:86ZO6ISV0
金持ちと貧乏の基準て将来性とか夢と希望のパーセント?w
207名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:00:53 ID:to5swb9cO
これがいかに危険な状況か理解できているのか?!
ご先祖様達が守ってきた竹島や尖閣諸島、北方領土、果ては本土の一部まで奪われ、
在日外国人への参政権付与や優遇措置強化により政治経済がズダボロにされ、
正当な歴史を破壊され、由緒正しい文化や伝統を奪われ、
祖国日本が、目の前で婦女が犯されていても何もできないような国にされてしまう!
こんな恐ろしいことがあろうか!
208名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:01:09 ID:Q+vcKou/0
1000円て・・
うちの会社潰れまんがな
209名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:01:10 ID:qczZswkO0
残念ながら、一企業が人件費増になったくらいで円安になんてなりません。
企業の財政を圧迫し、疲弊するだけです。

国が企業を保護するために、円を刷るというのならわかりますが。
今のところ企業を保護するなんて話は出ていませんね。
210名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:01:24 ID:GdmUr5ia0
>>204

ん、最低賃金を上げるのがインフレ政策なの?
211名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:01:55 ID:DQTRvoOi0
こういうのをリップサービスって言うんだろうな
公約なんて票を取るための手段って感じが良く伝わってくる
212名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:02:27 ID:44U18tl50
>>202
その分、ガソリンや灯油や小麦などすべての輸入品ほか、食料品全部(国産であっても、肥料と燃料は輸入)は上がるよ。
なのですべての値段、つまり物価が上がる。

トヨタは喜ぶけどね。
213名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:02:44 ID:31UpvYbg0
>>200
ジジババはもう寝てる。

そもそも、リーマンより前も日本は景気悪かった。
大企業は良かったが、中小は軒並みダメだった。

その中小がダメな理由は、グローバル化により他国に仕事が移転されてしまったから。
仕事が日本に残す、この事は「金を日本に残す」と同義なんだよね。

そう考えると750円残すのか? 移転されて0円になってしまうのか?
って言うのはどっちがとくか分かるはず。

ちなみに俺はまだ、三十路前。
214名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:02:56 ID:1RECFgIv0
>>209
だから法人税を減税するんだろ。
215名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:02:58 ID:vmt6hYeHO
>>197
そんだけブラジル人が優秀ならブラジルで作ろうってなるだろ。
中南米に売るならブラジルで作れば輸送費抑制できるし。
FTA結ぶ必要もない。
ロシアでも同じことしてんじゃん。

216名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:03:00 ID:86ZO6ISV0
時給1000円なんか普通だよ
責任なく採用するな
217名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:03:55 ID:wVyMDoqnO
寝言は寝て言え
218名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:06:59 ID:JyqTU2JiO
時給千円と高速道路無料信じるヤツは要るのか?
219名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:07:06 ID:86ZO6ISV0
優秀だから採用ってw
個人的利益で採用でしょw
枠に合わないなら去るべきなのよw
220名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:07:26 ID:p2qnN2fi0
労働法の改正による派遣業種の増加。
経団連からの要望が通った形だろうが、この流れ自体は止められないだろう。
ただ問題は、非正規社員が圧倒的に弱い形でこれを実行してしまったことだ。

企業は人件費を圧縮したい、せざるを得ないから非正規枠を増やす。
あっという間に派遣だらけで問題噴出が今の現状。
かといって昔の形に戻すのもナンセンス、事実労働者側は実感出来なかったが、
景気回復の一因となったと思われる。

でどうすんの?といったとこで、外国お手本にして
同一職能、同一賃金が騒がれている。
俺も他にいい案思いつかないw
ただしこれは正規社員の既得権益を侵すことになる。

これは想像だが、時給1000円にも満たない職種ってのは
サービス業がほとんどじゃないかね?
上記のような形に持っていくきっかけの一つとしてはあってもいいかもと思う。
221名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:07:34 ID:1RECFgIv0
>>213
中小が駄目な理由はそれだけじゃないと思う。企業努力も当然必要だ。
その時々の時代の潮流を読みきれてないからということもある。

だが、全てを中国に移すわけ無いだろ。
世の中には信頼というものもある。
222名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:08:19 ID:74ANR6SwO
出来なかったらゴメンナサイだろ
朝鮮に金流すことしか考えてねーよ…
223名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:09:45 ID:+PN7F0/20
デフレってことは需要より生産力の方が上回ってるということだろ。
日本国民に金を配分して総需要を高めるべきだよな。
224名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:09:50 ID:1RECFgIv0
>>210
ある意味そうだろ。
物価なんて需給で決まる。

給料が増えると、当然内需があがってくるよな。
225名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:10:19 ID:44U18tl50
デフレでつらい、給料上がらないってよく言うけど、
その分ユニクロにしろ100円ショップにしろ、生活費は安くなってるはずなんだよね。

で、つらいつらいとか言う人を行く見ると、構造不況な業種とか、グローバル化にさらされてる人とかだったりする。

田舎でがんばっても、人口減で経済縮小だから、田舎で今までの内需狙いやってもダメ。
工場で働いても、中国とかブラジルとかと給与が平均化されるわけだから、いくらやってもダメ

そんな人たちの給料を無理に上げたら、会社がなくなるか、補填するしかない。
226名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:11:04 ID:rodnuwtZ0
中国人研修生を使えというのですね、民主さん
227名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:11:10 ID:vmt6hYeHO
>>212
輸入農林水産物が高くなるから農林漁業者やそれに関わる業界の人も喜ぶよ。
耕作放棄地も山林に放置されてる間伐も減る。
だから二酸化炭素の吸収量も増える。

ただ円高にするのは簡単だけど円安にするのは難しい。
なぜなら金利が上がるから。
借入金で自転車操業してる中小企業には痛い。
だから円安誘導する時はこの部分への手当てが必要。
それができるなら1ドル200円ぐらいがいい。
バブル初期の相場だから。
228名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:11:23 ID:2b5k88N1O
その分税金増やします!

ってオチかな
229名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:12:34 ID:p2qnN2fi0
>>225
もう日本でそういう職種で勝負するって事自体が無理なんじゃねーの?
だから労働法改正したが、それでもそんなとこと勝負して勝てる気はせんねぇ。
230名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:12:36 ID:AGFEepyh0
>>218
高速道路無料化で維持費と職員の給与は税金で支払うんだろ?
となると財源はどこからだろうか?
231名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:12:52 ID:86ZO6ISV0
民主の妙なお坊ちゃん臭さが嫌われる原因なのよ
でも民主党きそうですねw
232名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:13:03 ID:Qcvui8rvO
これさぁ、吉野家やマクドナルドのバイトとかも最低時給1000円以上になる、って事?
それやったら牛丼やハンバーガー値上がりするのは目に見えてる
(条件は吉野家も松屋もマックもモスも一緒なんだから当たり前)わけだが、
そのへん考えてんのかね、鳩山民主は?
今現在すでに時給1000円以上の奴にとっては、
実質的に賃金減らされるようなもんだろ。
233名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:14:16 ID:2SGl8Ser0
年金を下げられないかな。
月20万以上貰ってたら月20万まで一律カットとかね。
234名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:14:48 ID:r5n7alL2O
自民党に入れようと思ってたけど民主党に入れることにした。
時給1000円に上がるはありがたい
235名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:14:50 ID:31UpvYbg0
>>213
>中小が駄目な理由はそれだけじゃないと思う。企業努力も当然必要だ。
>その時々の時代の潮流を読みきれてないからということもある。

中小の努力が足りないところって何?
時代の潮流ってなに?

例えば、中小だから当然販路も無いだろうし、信用もない。
その前提があるのに、時代の潮流が読めたからって何になるの? 
中小に求められてるのは、技術力・生産コストが主だ。

潮流を読んで、対抗できる製品を開発なんて事、大企業でも難しいのに、
10人しか居ない会社でできると思ってるんの? 
出来たとして、大企業と対抗して仕事取れると思ってるの?
無理だろ。

土木工事会社が、ゼネコンさしおいて受注取れるとでも思ってるの?
236名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:17:58 ID:1RECFgIv0
>>235
お前の過去レス読んでみたが
そんなに超絶マイナス思考の極論ばかり持ち出してくる奴は
ビジネスで絶対に成功しないよ。

237名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:18:00 ID:6V6Ea/Pg0
最低賃金あがっても無職収入0は関係ないからな
238名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:18:27 ID:44U18tl50
>>227
一次産業の人は喜ぶね。
円安は、燃料費の負担が増えたとしても、国産品の価格競争力を強める。

>>229
そうおもうよ。

地方を切り捨てられないで補助金を出したり、
派遣ひどいと言って、小泉改革を逆転させるのは間違い。

逆転させれば、ひどい給料だった仕事自体が海外に逃げ、職が無くなるだけ。
239名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:18:39 ID:o0ZOXCFLP

ブロック経済をすればいいだけじゃん。何で輸出企業の為だけに、日本が国力を失う必要があるんだよ

240名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:20:39 ID:jEcxFZJiO
経団連の言う事の逆を行くのが正しい。
最低賃金は時給1,000円でOK。
241名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:22:01 ID:hXfcspOS0
>>238
それにしても人が多すぎる・・。
しかも、福祉対象年齢の人が多すぎる。

242名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:22:02 ID:o0ZOXCFLP

輸出企業が儲けるだけの為に、日本の内需が壊されて堪るか!

ふざけるのもいいかげんにしろ!

大体、車は売れないし、技術も簡単に盗まれるしで、何のメリットもなくなるぞ

海外に物を売るって言うのはリスクだらけで、内需を崩壊させる



243名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:22:19 ID:4JG/6oE3O
この一週間は俺がふだん見てる音楽、スポーツ、グルメなどのスレにも、
民主党の危険さと自民党の正しさを教えてくれる書き込みを連日見かけた
たかがネット掲示板とはいえ2chは社会への影響力が大きいし、世論や民意が見える場所だから、
今回の都議選の選挙結果には驚いたよ
ちゃんと2ch見てれば民主に入れる奴なんかいないはずだし。
東京の選挙だから田舎のジジババや情報弱者による選挙とは言えないしな
それとも意外に東京も情報弱者が多いのかな
謎だ
244名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:22:23 ID:K1LCW3iY0
最低賃金1000円→社員数/販売価格にダメージ→話題の派遣や低賃金労働者はさらに悲惨なことに
245名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:23:12 ID:0NexTaVsO
これやられたら経営厳しくなるところも多いだろうな

不景気なとこに更に追い討ち。値上げなんてそうホイホイできるもんじゃないし

246名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:23:44 ID:7WBK5o8aO
>>232 バイトもだよ。隠れて今のままの賃金で雇うか首切るかだね。チェーン店は隠れてなんてできないから…実際チェーン店じゃない田舎の食堂なんかは今の最低賃金でも雇えない。昼食補助つけたりして安く雇ってる
247名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:23:45 ID:eqMXSeo30
平均っていうのが分かりづらいな
248名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:23:49 ID:jLreTQ430
は?
249名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:24:29 ID:44U18tl50
>>232
人件費の割合が高いサービス業だったら、日本中一斉値上げになるね。

1月から給料1000円です!ってなったら、1月からその分全部値上げ。
しかも最終の小売価格への転化は、吉野家のバイトの1000円分だけじゃない。

>>239
ブロック経済にしたら、マキで井戸の水を汲んでお風呂
木炭車でバス
電気製品使えるのは、金持ちだけ
250名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:25:09 ID:8rH9p7/XO
自営業やってるけど1000円になったらバイトみんなクビにするしかないな…
251名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:25:29 ID:uIDrkC430
あえて言おう!
絶対不可能であると!
252名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:25:36 ID:K1LCW3iY0
最低賃金1000円→社員数/販売価格にダメージ→話題の派遣や低賃金労働者はさらに悲惨なことに
→あわてて物価を法律で固定→こんにちはジンバブエ
253名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:26:04 ID:7WBK5o8aO
>>242 外需1割が内需9割を支えてるんだよ。内需を壊してるわけではない
254名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:26:09 ID:31UpvYbg0
>>236
俺はある業界の内資1の会社に新卒から勤めてるよ。
ビジネスで成功云々依然に、サラリーマンの俺には成功がない。


取引先(中小)を見てると、これが日本の現状だと実感すると怖くなる。

昔:うちの会社の社員では人件費が高い→中小に投げる→消費者が買うに値する商品が出来上がる

今:うちの会社の社員では人件費が高い→中小に投げても、安い中国製があるから消費者は買わない→中国に拠点を持ってる企業になげる→
  下請けに仕事は行かず→でも小ロットの仕事は国内下請けへ


この流れがもっと強くなるのは顕著になるのは確実。
ちなみに、中国製の性能はかなり良い。
そりゃね、日本人の指導者が教育して、日本人が作ったラインで、日本の機械使って、中国人が生産してるんだからね、悪いわけがない。

255名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:26:26 ID:GmMDtRzk0
こんな実現不可能な妄想を信じて票入れちゃってるの?
なんともまあおめでたい
256名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:26:29 ID:kihG5WbF0
日本の空洞化って中小含めた日本企業が努力した結果だと思うけどね
努力した結果、特に優秀じゃない労働者使ってもそれなりの物が作れる生産システムを築いてしまいました
優秀な労働者に頼らなくても、もはや土人を低賃金で使えばおk(*゚ー゚)b
257名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:26:42 ID:o0ZOXCFLP
>>249

エネルギーだけだろ?東南アジアとシナと貿易する必要はない。

貿易は中東のみでいい。
258名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:27:56 ID:vmt6hYeHO
>>238
一次産業どころか1ドル200円にできたら製造業も地方経済も復活するわな。
日銀はやる気ねーけど。
外交面でも国際社会からの元の切り上げ要求つっぱねる中国なみの度胸が必要。
中国や新興国の通貨上げてもいいんだけどね。
効果は同じだから。
だいたいアメリカやEUは中国や新興国を工場ではなくて市場として見てる。
259名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:29:27 ID:o0ZOXCFLP
>>253
何で嘘つくの?

馬鹿なの?

そもそも外需なんてねえよ? こっちから無理やり売りつけてるだけだろ
260名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:29:49 ID:hXfcspOS0
時給が最低1000円なら、その分労働時間に反映されるだけ。
つまり、一シフトあたり3000円くらいしか出したくなければ、それこそ2時間労働とかもありえる、と。
261名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:31:03 ID:44U18tl50
>>257
中東に支払うドルは、どこから拾ってくればいいの?
貿易しない日本の円は価値がなくなるよ?
人身売買でもする?
262名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:31:18 ID:Ae4lrMpR0
もう自民党の綺麗事は沢山
263名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:31:24 ID:E3kM9BUw0
>>243
今現在の状況が自民党政治の帰結でしょうよ。
官僚に牛耳られてる現状を肯定する君の神経を疑うよ。

民主に何できるか確かに未知数だが、
自公を撤退させる意義はそれなりに大きいのではないかな?

↑これが今の世論の大勢である。


君の反論を待つ。
民主の愚かさ>自公政権存続
を証明する説得力のある主張をしてほしい。

まあ、無理だろうが。
264名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:32:46 ID:hV3XAzySO
>>252
クソワロタ笑。
民主の妄想信じて票を入れるバカがいるんだよな、オソロシヤ。
265名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:33:11 ID:o0ZOXCFLP
>>261

お前バカか?

何でドルで払わないといけないんだよ?

物々交換でいいだろ?

日本は技術があるんだから。
266名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:33:30 ID:GmMDtRzk0
民主信者いいかげん目を覚ませって!
民主の言ってることを全部実現させたら国が破綻するってことになぜ気づかないか?
日本の夢のような年金システムが実は幻だったと思い知らされた今尚なぜ気づかない?
国も経済も傾いてるのに弱者が救済されるなんてありえないんだよ!
267名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:33:48 ID:mBe7TTNt0
>>257
天然ガスどこから買ってるかしってるのかよ
268名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:33:59 ID:ljmXBWkK0
不可能だなんてとんでもないぞ。

取りあえず赤字国債を5百兆くらい発行する
 ↓
日本経済がジンバブエ状態に
 ↓
最低賃金はたちまち1000円
 ↓
その後どこまで上がるかは後のお楽しみ

子供手当、農家所得保障、高速道路無料化、教育費無償化、
中小企業支援と、使い道はいくらでもある。5百兆くらいすぐに使い切れるそ。
269名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:34:04 ID:XR8JgBT40
えと・・・
自給千円て
そのお金はどこから・・・?
270名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:34:28 ID:Pr44vU5TO
賃金上げ→値上げ
輸出壊滅→国力低下→三流国

賃金上げ→値上げしない→破産企業増加→失業者の山→三流国

賃金上げ→値上げしない→国で企業に補助→増税→生活↓

ろくなチャートがないね

民主はものを考えない
271名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:35:02 ID:44U18tl50
政治で変えられる問題でもない。

日本の問題は、経済成長が行き着くところまで行った事。
それと同時に、少子高齢化が進んでいる事。
もう今までのやり方はミリ

>>265
え?
物々交換ってなにを?
272名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:35:06 ID:dN7k0E9I0
それに見合った経済や産業の発展がなきゃ意味ねーだろ。
最低賃金に制約だけつけてどうすんだ。
273名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:35:23 ID:K1LCW3iY0
>>266
何いっても民主に入れようとしてるひとたち、小泉に入れた人たちの頭の中は
夜毎10万100万と使えたあの日に戻らない限りずっと不況で、
その日使ったお金が今手元にないのは政府のせいだから。
274名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:36:53 ID:o0ZOXCFLP
>>271

電化製品 機械
275名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:37:32 ID:E3kM9BUw0
>>269
無駄・不正を省けば十分に可能だと民主は言う。
一回やらせてみればいいじゃん。
やらせてもみないで無理だとか、そっちのほうが説得力ない。

駄目なら、また自公が政権を取れるでしょ。
今まで以上に長くね。

その度量がない自公支援者は、
何をあせっているんだかw
276名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:38:13 ID:fZp4PMUxO
綺麗事ばかり並べて
未だに絵空事。
政権取れそうな事態に浮かれてるんだろうけど
非現実的な夢物語を掲げて人気取りじゃ国政はできないんだから。
277名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:38:17 ID:KW8zeIgj0
>>1



その前に今までのマニフェストの結果を公表すべきである
当選したいがためのマニフェストはいらないんだよね

278名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:39:03 ID:K1LCW3iY0
それどころか村山や細川なんていなかったし
お灸をすえる(笑)参院選暴票もなかったんだよ
279名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:39:22 ID:mBe7TTNt0
>>275
童貞がやらしてくれって言ってるのと違うんだから
常識で考えたら、無理

>>277
消費税15%だな
280名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:39:34 ID:44U18tl50
>>274
それって思いっきり主力輸出産業の品々じゃない。
トヨタの仲間たちだよ。

対中東のみのブロック経済にしたら、そういう輸出産業の競争力が落ちて
韓国や中国の工業製品に負けるよ。

その後は中東に何を物々交換すればいいの?
281名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:40:11 ID:4JG/6oE3O
>>263
民主支持のお前が売国厨という事実は分かった
282名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:40:42 ID:GdmUr5ia0
民主支持者は民主が政権をとるまでは夢を見ていられるからな。
そのうち現実が来た時が楽しみだけど。
283名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:40:51 ID:kihG5WbF0
別に民主でもいいんだけどさ
自民だろうが民主だろうが関係ないし
自民政権が続こうが民主が政権とろうが仕事は増えないし賃金も上がらん
どこが政権担当するかということより、支那の出現に影響されてるよこの国は
もう胃袋痛い><
284名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:41:16 ID:uIDrkC430
まず公務員の給与を一律3割カットします。
次に公務員の退職金を100%カットします。
さらに年金は一律30%カットします
以下略
285名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:41:48 ID:MWjniz7OO
人件費高騰でそれが原因でインフレに

普通にあり得る話だろ?

飲食業なんかどうみても材料の原価より人件費が高い
286名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:42:18 ID:31UpvYbg0
>>275
>無駄・不正を省けば十分に可能だと民主は言う。
>一回やらせてみればいいじゃん。
>やらせてもみないで無理だとか、そっちのほうが説得力ない。

お前ね「ダメだったね」ですむ問題じゃないだろう。
あと、民主に日本を壊滅させられても困る。

そもそも、ここまで自民が腐ったのは、民主がごみだから。
民主がもうちょっと使えたら、「自民あまりアホやってると民主にかえるぞ、ゴラァ」って言えたの。
民主があまりにごみだから、自民の連中も安心して、バカやり放題だった。

自民を変えるには、民主を変えなければならない。
今回だって、民主に期待して無いだろ。
自民の糞っぷりが、民主の糞っぷりを上回ったってだけの話し。

287名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:43:01 ID:o0ZOXCFLP
>>267

中東から買えばいいだろ
288名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:43:13 ID:mBe7TTNt0
>>283
賃金の上げはインフレターゲットしないと
そもそも1000円なんぞしたら、余計産業が空洞化してしまうわけで
シナは元をなんとかしないとどうしようもならないけど、大卒の半分
が就職できないのを見たら難しいし
289名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:43:42 ID:Fd3960qR0
>>285

最低1000円にしたくらいでインフレとか頭大丈夫??
290名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:43:50 ID:X4JsXsBG0
こいつらまた実現不可能なこと言っているなー
こんな実現できもしないことを平然という連中が次の与党って
マジで日本が終わったような気がする…orz
291名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:44:23 ID:E3kM9BUw0
>>279
別に無理でもないでしょ。
これだけ世論・マスコミの目が注がれてる中で下手うったらただじゃすまない。
退陣を迫られ政権は元に戻りますよ。

ってか、おまえ童貞or童貞類似でしょ。
世間知らずが物申してんじゃないよ。笑えるよ。
292名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:45:30 ID:jEcxFZJiO
年金だって自民党に任せてたら運用と言う名目で経団連や天下り法人に横流しされちゃってる。

取り敢えずでも血の入れ替えをしない事には始まらないしこの国は変われない。
293名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:45:35 ID:GdmUr5ia0
>>284

それなら俺も民主にいれる
294名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:45:43 ID:o0ZOXCFLP
>>280

日本の食品
295名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:46:15 ID:K1LCW3iY0
江戸時代にしろ現代にしろ、庶民が無関心だったからうまいこと回ってたんで
野心に燃える下克上の戦国時代とか大東亜協和の大戦前夜とか
ピンからキリまでが「国」に関心もつと碌なことないよな日本
296名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:46:31 ID:LayjRls+0
なんかパンが食べられないならケーキを食べればみたいな時給1000円にしますだな
297名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:46:34 ID:Fd3960qR0
>>290
公約が実質的に存在しない自民は実現するための努力がいらなくていいよなw
298名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:46:40 ID:LivzWolxO
相続税100%にすればいいって本があったなぁ 日本人の貯めすぎな特性は異常だから法律で規制すべきだ
299名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:46:44 ID:dN7k0E9I0
>>289
自然増で1000円にするのがどれだけ大変だと思ってるんだ?
無理矢理最低1000円にしたら経済はガタガタだ。
300名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:46:57 ID:mBe7TTNt0
>>287
輸送コスト
そもそも東南アジアは天然ガスの産出国が多いんだけど

>>291
経済に関して何もいえないのになに言ってるんだが
AVみてオナヌーしてればいいのに
301名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:47:58 ID:E3kM9BUw0
>>286
>お前ね「ダメだったね」ですむ問題じゃないだろう。

いやいや、「ダメだったね」で済む問題ですよ。
今の自公政権、「ダメだったね」で済んでるじゃないのよ、え?

馬鹿を相手にする気はないので、もう君は相手にしない。
とりあえずしっかり働けよ。
302名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:48:12 ID:8RlVZ/2Q0
自民はダメ、変わりたいなら民主党

マイナスにチェンジ!

国民の大半はM
303名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:48:24 ID:+PN7F0/20
日本のマネーを海外にジャブジャブ還流させる
   ↓
企業の海外輸出は好調、国内景気は不調
   ↓
企業は経営資源を海外へ
   ↓
企業の黒字拡大、そして、円高
   ↓
日本国内はますますデフレ
   ↓
日本マネーは海外へ
304名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:48:24 ID:uIDrkC430
ダグラムでνガンダムに勝つぐらい不可能
305名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:48:34 ID:HyaZQECe0
とりあえずやらせてみて…

って、手もつけずに国籍法とか外国人参政権ばっかりやって
こういう方面やめずらしくまともなマニフェストには手もつけず…

なんてオチになりそうな民主党がこあい。
306名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:48:49 ID:zo88f3Sh0
最低賃金627円ってすげーな、こんなんでよく働けるな
307名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:49:10 ID:vmt6hYeHO
国内経済を復活させるには円を下げるか中国や新興国の通貨を上げるかの2択なんだよ。
だいたい物が売れないと産業の復活も賃金上げるも無いだろ。
日銀と外務省は仕事しろ。
308名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:49:49 ID:OhE5Rk1O0
>>301
済むレベルと済まないレベルがあるんじゃないの?
309名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:50:14 ID:dN7k0E9I0
>>301
済んでねーだろw
310名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:50:34 ID:6Qo7g+aC0
で、その差額300円負担が中小企業にとってどれだけ負担増になるか分かって言ってるのですかね?

自給1000円じゃ複数人雇えないから雇い人数絞るってことになるのは自然の流れ

そしてバイトですら働き口がなくなるのでありました
311名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:51:08 ID:mBe7TTNt0
>>307
日銀人事に文句言ってた人たち

もうやだ・・・
312名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:51:37 ID:Pr44vU5TO
>>289
七百円前後でやってたのを千円にするなら物価も五十パーセントあげないと企業体力維持できないだろ
313名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:51:53 ID:K1LCW3iY0
ほんのちょっといじくった小泉の大改革(笑)ですらダメだったねで済んでないじゃないか
314名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:52:41 ID:31UpvYbg0
>>301
>いやいや、「ダメだったね」で済む問題ですよ。
>今の自公政権、「ダメだったね」で済んでるじゃないのよ、え?

今の日本の現状で、どこがダメだったねで済んでるの?
例えばこの時給千円にして中小が倒産続出して、中国に仕事が逃げて

「ダメだったね」

で済むと思ってるの?
315名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:52:53 ID:44U18tl50
>>310
多分、1,000円やったら元請け&大手小売は丸々価格に転嫁
下請け&小売納入業者は、泣き寝入りか父さんで雇用減
316名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:53:32 ID:o0ZOXCFLP


そうそう。貨幣価値の低いシナや東南アジアと争って自由貿易するなら、日本円の価値を下げればいいの。日銀がジャブジャブお金すって。

317名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:54:39 ID:jEcxFZJiO
ウヨがココでいくらネガったところで自民と公明には下野して欲しいと思ってる有権者が半数以上いるんじゃないの。
318名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:55:01 ID:E3kM9BUw0
>>308
そう言うなら、済まないレベルを一つでも挙げてみてよ。
その辺の厳密さを少しも追求しないで反論ばかりする低脳がこのスレには多すぎる。
くれぐれも、こうした輩に洗脳されないように。

いいか。
ネラーの中には、たいした知見もないくせに偉ぶった議論を展開する無意識低脳が繁殖しているんだ。

賢明な方々は、くれぐれも彼らに洗脳されないように。
319名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:55:03 ID:mBe7TTNt0
>>315
ジャスコですね

レジ打ちのおばちゃんはいなくなり
パートの仕事もなくなるっと
320名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:55:22 ID:OhE5Rk1O0
ここでもまたウヨ云々か。
いくらなんでもハシャギすぎだ。
321名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:55:44 ID:Fd3960qR0
>>310

そもそもその300円が増えて潰れる会社はそれだけのこと。
賃金が不当に安ければ従業員から搾取して成り立っているだけの会社というだけで
本来潰れてしかるべき。

トヨタなど輸出大企業はさんざん派遣のどこきつかって利益あげてんだからちっとは従業員に
還元しろってことだよ、ようは。
322名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:56:32 ID:K1LCW3iY0
>>321
300円でつぶれる会社がそれだけのことなら
300円安いだけで不満たらしてるお前もそれだけのことだろ
323名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:57:10 ID:qZZ3uKoKP
パートとか派遣の非正規雇用労働者には確かにいい政策かなーとも思ったりするが
自給1000円までいくと利益圧迫で経済が潤わない気がするんだよねー
結局国民の所得が減ったりして
民主党の政策小泉とまったく逆だけど、規制緩和しすぎても、規制強化しすぎてもだめだね
324名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:57:26 ID:OhE5Rk1O0
>>321
トヨタとかは時給1000円以下では雇ってないんじゃないの?
一律1000円にするなら大歓迎かも。
325名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:57:37 ID:HDX7Aseq0
今日のニュー速の状態は異常
326名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:57:48 ID:iiR9kUls0
今さら計画経済的な発想で雇用問題に取り組むとは・・・
民主党は本気なの?つうか、選ぶ国民はなんなの?バカなの?歴史に学ばないの?
327名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:58:00 ID:Fd3960qR0
>>312

別に700円のバイトの給料だけで日本の経済回ってるわけではないが?
それにたかがフリーターの月給が30%増えたところで購買力なんてたかがしれてるし、それでインフレとか頭おかしすぎ。
328名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:58:23 ID:Qcvui8rvO
約一名、自分の言ってる事が矛盾だらけなのに気づかない朝鮮人が居るようだな。誰とは言わんが。
同じ民主工作員でも、日本人ならもうちょっと整合性のある理屈を考えるはずだけどな。
329名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:58:33 ID:zo88f3Sh0
バイトと派遣は給料アップで正社員は給料ダウンになるんだな
いいんじゃない、格差是正って事で。
330名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:58:34 ID:E3kM9BUw0
>>314
おまいは愚かさに愚かさを重ねる議論をしていて、
かつ、それに気づいていない。

「時給千円にして中小が倒産続出して、中国に仕事が逃げて」
って、お前の浅はかな考えによる結論だろ?

「時給千円にして中小が倒産続出して、中国に仕事が逃げて」
って、ほんとにそうなると確信してるの?
あまりに馬鹿だぞ、お前。
331名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:58:56 ID:44U18tl50
>>321
工場とかの派遣の敵は、株主でも経営者でもないよ。

派遣の相手は、中国奥地の人とか、ブラジルの内陸の人だよ。
つまり工場とかの派遣で働いていくってことは、そういう人たちと同じ生活水準になるということ。
332名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:59:07 ID:GdmUr5ia0
>>321

それだけの事って簡単に言うねぇw
使われる事しかできないタイプだな
333名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:59:27 ID:OhE5Rk1O0
>>330
そうはならないの?
334名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:59:56 ID:Da7uqPiwO
>>294
そこまでして外需にこだわるのは何でだw
今ミンスがやろうとしてる事はその逆だぞ
外需依存から脱却して内需競争力を取り戻そうとしてる
日本は自力で立ち直れないほど構造が腐ってるから
外部の力と新しい刺激が必要なんだよ
335名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:00:42 ID:Fd3960qR0

>>322
時給700円と1000円なら1000円がいいに決まってるだろ?
生活も豊かになるし。アホなの?
336名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:01:08 ID:b1wlZTDeO
上司の給料下げるか、部下の給料上げるか。
上司が公務員と例えると部下がサラリーマン。
上司の給料下げれないなら部下の給料上げるしかない…
337名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:01:15 ID:mBe7TTNt0
>>326
ブロック経済でも始めるんじゃないかw


>>327
たかだがではない、最低賃金を上げるんだから
338名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:01:27 ID:OhE5Rk1O0
>>335
総人件費が変わらないなら意味ないじゃない。
339名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:01:41 ID:jEcxFZJiO
偏った株主重視から少しでも労働者の待遇を改善出来るのは良いこと。

会社は株主のもので株主ありき言う考え方は日本には合わないよ。
340名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:02:00 ID:L4LDY9lZ0
これ、本気で掲げたら、民主2/3取れるかもな
マスゴミによる援護射撃は必要だが
341名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:02:03 ID:GdmUr5ia0
>>335

なら2000円の方がいいんじゃないか?
もっと豊かになるしな。w

342名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:02:13 ID:31UpvYbg0
>>330
>「時給千円にして中小が倒産続出して、中国に仕事が逃げて」
>って、お前の浅はかな考えによる結論だろ?

お前は厳密に反論してみろといいながら、
何も厳密に反論してないな。

厳密に反論してくれよw

343名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:02:34 ID:o0ZOXCFLP


結局、グローバル化なんて資本家層だけが儲かる仕組みでまわそうとしていて、労働者は不当に扱われてんだよ。

労働力の搾取をやめろ!

344名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:02:50 ID:44U18tl50
>>335

>生活も豊かになるし
これがダウトなんだけど。

700円を1000円にしたら、それは丸々100%、いや100%プラスαで最終消費者が負担する。
わかるかなあ?
345名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:03:13 ID:Pr44vU5TO
>>318
いっぱいあがってるじゃないか馬鹿?

>>321
企業が潰れたら失業者の山輸出品はなくなり輸入できなくなりだ
福祉しようにも金もない
いいんじゃない、というわけにいくかよ
346名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:03:16 ID:O+hTFHgq0
>>3
助成金受けてるなら死ね
受けられないゴミ企業だったら存続価値なしだろクズ
347名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:03:24 ID:Fd3960qR0
>>334

外部に頼りまくって優遇したしわ寄せが内部にきて内需が崩壊してるわけだが?
348名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:03:28 ID:C2U74Vcd0
そもそもギリギリ低賃金で働かせない限り儲けが出ないような
価格破壊してるのがおかしい。300円弁当とか100円マックとか
不自然にも程があるだろ。

輸出競争力がなくなる?
1ドル150円になりゃ全然大丈夫。
349名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:03:59 ID:vgmU7RJn0
時給700円の労働者がいて
初めて回る日本経済w
世界第二位w
700円w
350名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:04:20 ID:mBe7TTNt0
>>347
お前一人でブロック経済やってくれ、頼む
351名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:05:15 ID:vmt6hYeHO
民主党が中国に元の切り上げ実現させたらできるよ。
マジで。
自民党はできなかったけどね。
さあ民主党さん。
腕前見せてね!
352名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:05:19 ID:/9hb2AAn0
新手のインタゲか・・・
353名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:05:44 ID:6V6Ea/Pg0
>>335
そもそも最低賃金であって今でも普通に1000円の仕事はある
最低賃金に不満なら今でも1000円の仕事をえらべますよ
354名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:06:17 ID:E3kM9BUw0
>>333
なりません。

時給800円と1000円とじゃ、えらい差ですよ。
最低1000円にしたからって、パートをいきなり切れるわけないでしょ。

結局は消費喚起の影響が、首切りのマイナス面を軽く凌駕しますよ。
こんなことも分からないアホがここでは偉そうにしている。

何度でも言う。
ネラーの言うことを真に受けるな。
俺のことも真に受けなくいてもいい。

とにかく、
ここには低脳・無自覚馬鹿が集まってる。
そこんとこよく注意したまえ。
355名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:06:29 ID:iiR9kUls0
もちろん民主党になぜ1000円かの根拠はない。キリッ

すでに現状でも赤字の企業が多いのに、人件費で息の根止めて倒産増やしたら
最低賃金あがっても失業率増えて、全体の生産が減っちまうだろ。
356名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:06:36 ID:OhE5Rk1O0
>>351
円の価値も上がりそうだな
357名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:06:54 ID:Fd3960qR0

>>337

最低賃金分を上げたぐらいなんだから、GDPから比べればたかだかだよ

>>338

それは企業による。利益から仕方なく還元する企業がいれば、他のリストラで補う会社もあるかもしれんが
人件費は伸びて可処分所得は増える方向にいくんじゃない?
358名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:08:18 ID:OhE5Rk1O0
>>354
>時給800円と1000円とじゃ、えらい差ですよ。

えらい差といいながら後の論に全然繋がってない。
総人件費が変わらないんだからどこかにしわ寄せが来る。
359名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:08:35 ID:mBe7TTNt0
>>351
シナは雇用の問題があるから、やらないだろう
アメさんの出方しだいだけど
切り上げしたら、ソッコーで上海下落しそうww
360名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:08:52 ID:h6po07wdO
大学時代の喫茶店のバイトが時給1000円だったw
361名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:09:42 ID:vmt6hYeHO
>>356
アメリカやEUの商品も中国で売れるようになるから上がっても大丈夫だよ。
362名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:10:39 ID:OhE5Rk1O0
>>357
>それは企業による。
それに耐えうる企業はとっくに1000円以上だろ。
そうでない企業は総人件費は同じで時給1000円以上にする。
1000円以上の定昇を止めたり、
出店ペースを落としたり、
いろいろ。
363名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:10:40 ID:es9sY7ntO
>>360
俺はコンビニバイト670円だった
364名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:10:50 ID:mBe7TTNt0
>>357
>人件費は伸びて可処分所得は増える方向にいくんじゃない
なにこのとんでも本レベル


365名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:10:59 ID:Ph9fmhQ60
>>338
人件費を伸ばす前に、
倒産する企業、海外に逃げる企業のほうが多くなるのでは?
366名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:11:10 ID:jEcxFZJiO
>>354
>最低1000円にしたからって、パートをいきなり切れるわけないでしょ。
全くその通り、その一行に凝縮されてるな。

法人税上げたからって、企業はいきなり海外には逃げれない。
367名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:11:34 ID:Fd3960qR0
>>341
じゃあ最低400円にすればいいんじゃない?
倒産しないしなw

>>344

なぜ、価格に転嫁するという発想しかない?
だいたい、日本人の可処分所得は90年代以降
給料が減り続けてるせいでどんどん減ってるんだぞ?
お前の理屈でいくと、人件費が減って好景気じゃないとおかしいわけだが??
368名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:11:38 ID:44U18tl50
>>348
1ドル150円になったら輸入品の原価70%増しで物価2倍だからよろしく。

馬鹿ばっかりだから言うけど、
750円を1000円にしたらどうなると思う?

増えた分だけ、誰かの首か切られ、

誰かの首が切られた分だけ、残ったやつの仕事がきつくなるだけ。


369名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:12:01 ID:vmt6hYeHO
>>359
この際だ。
相場師にも多少は泣いてもらおうよw
370名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:12:49 ID:OhE5Rk1O0
>>365
とりあえず、何かを固定した状態(企業は逃げない)にしないと
分かってくれないでしょ?
この人達。
371名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:12:56 ID:vgmU7RJn0
全体の可処分所得が増えるのは事実だろ

自分の給与が削られる心配をするお前らが
反対するだけのスレ
372名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:13:02 ID:Da7uqPiwO
>>347
だから内需を立て直すしかないと言ってるだろw
日本は輸出産業を優遇して馴れ合いの果てに内需競争力をなくしたんだから
ある程度は淘汰してまともな市場を作り直せばいい
373名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:13:43 ID:iiR9kUls0
>>354
ビジネスはクールなの。900円の価値を生み出す人材は800円なら雇うけど
1000円出すくらいなら首を切る。利潤より経費がかさむようなら店をたたむ。
固定費用とか、実際はそこまで単純ではないけど、1000円以下の価値しか
生み出せない人材は仕事がなくなるよ。
374名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:14:22 ID:31UpvYbg0
>>366
>>最低1000円にしたからって、パートをいきなり切れるわけないでしょ。
>全くその通り、その一行に凝縮されてるな。

はぁ?
企業は儲からなくなったらいきなり切るよ。
って言うか、派遣切りって言う、「いきなり切り」問題になってんじゃん。
375名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:14:43 ID:mBe7TTNt0
>>369
アイヤー!ってあちこちから叫びが聞こえるw

>>370
無駄だよ、なに言っても
376名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:14:54 ID:OhE5Rk1O0
>>371
たった、二行で矛盾してる
377名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:14:57 ID:44U18tl50
>>369
民主がこれをやったら、相場で儲けさせてもらう。
だって相場の方向は決まってるんだから。
378名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:15:26 ID:Ph9fmhQ60
>>370
ここの人達が理解する、しないじゃなくて、
大幅な人件費の高騰があっても、企業の経営に変化はないとしてる想定が
あり得ないということなのだけど。
379名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:15:50 ID:h6po07wdO
>>363
なんでそこを選んだの?
380名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:15:59 ID:o0ZOXCFLP


何でアメリカが、一ドル=360円だったのを、あっという間に100円ぐらいまでにしたとおもってんだよ。

自国の産業を守る為だろうが
381名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:16:10 ID:K1LCW3iY0
いきなり切れなかったのは相応の報酬だのリストラだの言わなかった時代までだよな
382名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:17:25 ID:GvC+KImB0

裏でインフレ扇動してチャンチャンてとこですね。
383名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:18:07 ID:o0ZOXCFLP
>>368

物価二倍でも、輸出で儲けられるから問題ないだろ?w
384名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:18:11 ID:OhE5Rk1O0
>>378
別にオレはそんな想定してないけど。
385名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:18:18 ID:Fd3960qR0
>>353

なんの話がしたいの? 俺の心配? それとも時給1000円にしたことによる経済への影響について?
どっち?

>>355
人件費で息の根止まる会社がどのくらいあるかわかるのか?

>>362
>それに耐えうる企業はとっくに1000円以上だろ。

なんでだよ。企業は利益を出してる以上そこから還元すればいいだけで耐えられないことはないよ。
儲けのために人件費を低くしてるだけなんだから。

>>364

どこが間違ってるんだ?
386名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:18:38 ID:vmt6hYeHO
>>377
あんたは鬼だなあ。
もちろん民主党にできるとは俺も信じてないけどなあ。

387名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:18:57 ID:o7q1e/Ff0
まあ簡単に考えればこうなるな
食品関係が全部中国産になる
食パンが4枚100円になる
セルフが加速する
外国労働者への依存が高くなる
などなど
388名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:20:10 ID:OhE5Rk1O0
>>385
>なんでだよ。企業は利益を出してる以上そこから還元すればいいだけで耐えられないことはないよ。
>儲けのために人件費を低くしてるだけなんだから

逆に言えば減益、減収の企業には不可能なわけだな。
389名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:21:07 ID:E3kM9BUw0
いきなり切れるのは有名大企業だけ。
普通の中小企業がいきなり切って、それでそのあとどうするわけ?
つぶれるの?

似非インテリの馬鹿ニートが多すぎるから困る。
おまいらまずは今の仕事をしっかりこなせよ。
仕事がないなら、探せよ。
390名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:21:49 ID:b1wlZTDeO
大体企業が求める人材のレベル上げすぎる。大企業でもあるまいし…
バブル時代なら誰も見向きもしない企業が調子のるなよ。
391名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:21:50 ID:mBe7TTNt0
>>385
社員にも還元はしないといけないが、株主にも
しないといけない
なおかつ設備投資にどんだけかかると思ってるんだ
392名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:21:50 ID:Fd3960qR0
>>373

そう、700円じゃないと成立しない会社は店を畳めばいいと思うよ。

>>378

最低300円は大幅とは思えないが?
393名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:22:37 ID:pe8a7AaxO
>>371
一概には増えんよ。
人件費を上げるってことは、個人の労働力売価を上げるってことだ。

商品の値段を上げれば収益が上がりますか? 売上増加しますか?
トレードオフの最適値を上回れば当然全体では下がる。
海外やオートメーション化へベクトルが向くだけ。

ようは1000円と現状のどちらが最適値に近いか
394378:2009/07/13(月) 04:22:48 ID:Ph9fmhQ60
>>384

よく見たらそうだねスマン、レス番を間違えた。
馬鹿なこと言ってるのは ID:Fd3960qR0 だった。
395名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:23:20 ID:2SGl8Ser0
>>373
>>374
首キリすればいいじゃん。そんなとこは一時しのぎは出来ても
永いこと無いよ。

潰れても需要があれば新たな会社が出来る。
時給1,000円でも回るビジネスモデルを構築してな。
396名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:23:35 ID:6V6Ea/Pg0
いきなり大企業並の収益あげないと人件費補えないんだから
新しく会社立ち上げるとかほとんど無理だな
397名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:23:50 ID:OhE5Rk1O0
>>389
切らない場合、新たな雇用はないな。
結局それは切ってるのと同じじゃないの?
また、切らない場合、
切らない分、どこからかお金を回さないと行けない。
総人件費を同じにしようとするだろうから、
1000円以上の時給が抑制される。
いきなりじゃなく、緩やかに。
398名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:24:02 ID:iiR9kUls0
>>389
つぶれるんだよ、ボケ。経営学の基礎くらい学べよ低脳。
399名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:24:14 ID:WsVCxKd8O
短期的には労働法でいきなり首は切れないから、体力ないとこは倒産するな
そしたら、せっかくの生産能力が死ぬよな
しかもそいつは一度失うと回復しにくい
400名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:24:27 ID:jEcxFZJiO
>>374
全く切られないと言ったら嘘になるけど、いきなり全部は切れないよ。

最低賃金安くたって派遣が切られるリスクは何も変わらないんだから。
非正規雇用なんて絶対に待遇改善すべきだよ。
最低賃金が上がれば海外から移民労働者を呼ぶメリットも無くなる。
401名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:24:30 ID:31UpvYbg0
>>389
>いきなり切れるのは有名大企業だけ。
>普通の中小企業がいきなり切って、それでそのあとどうするわけ?
>つぶれるの?

お前がバカすぎだ。
いきなりとか、中小とか関係なく「利益が出ない仕事はする意味がない」
って事が理解できないの????????

>それでそのあとどうするわけ?
つぶれるか、機械化するか、中国に仕事なげるんだよ。
何度もいってんじゃん。


利益が出なくなった仕事どうすると思ってんの???w
社会人の常識ですよニート君www
402名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:25:05 ID:vgmU7RJn0
>>376
最低賃金をあげると
まず正規の賃金が削られるんじゃね?
でも非正規の賃金が上がると
全体の可処分所得は増えるんじゃね?
そのほうが効くと考えているが
403名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:25:59 ID:mBe7TTNt0
>>389
潰しておしまいじゃんw

消えた大企業がどれだけあると思ってるんだ
404名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:26:10 ID:kihG5WbF0
簡単に海外へ逃げられる業種とそうじゃない業種とがあるでしょ
製造業はあっさり逃げてしまうと思う
405名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:26:32 ID:OhE5Rk1O0
>>402
非正規=時給千円以下なのか。
406名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:26:50 ID:44U18tl50
とりあえずさ、経営に携わったことが無い人はそういってほしいな。
407名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:26:51 ID:2SGl8Ser0
>>402
こいつらは自分の給料減らしたくない既得権益層だからな。
408名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:27:11 ID:Fd3960qR0
>>387

ならねーから

>>388

そうだよ。
というか、バイトの可処分所得は増えて消費に向かうからその分の経済効果も同じくらいあるから
結局、チャラというか、バイト君の暮らしがよくなってよかったね。になると思う。

>>391

なぜ設備投資と株主に還元できてバイトに還元するとインフレになるの?w
409名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:28:32 ID:vmt6hYeHO
て言うか賃金上げだけでなんとかなるって人は金利の上昇考えてないだろ?

そりゃ賃金上がっただけなら中小企業も即リストラしないかもしれないけどさ。
金利上がって借入金返せなくなったら自動的に破綻するよ。
中小企業の中には借入金で自転車操業してるところも多いからさ。
だから貸し剥がしが問題になってるわけよ。
410名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:28:56 ID:OhE5Rk1O0
>>408
1000円以上のバイトの人の時給は抑えられるんじゃない?
411名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:28:59 ID:o7q1e/Ff0
>>402
下っ端から切られていくのはどこでも同じ
政治家もマスコミも金の亡者なのは献金とかで分かったよね

1000万貰ってたアナウンサーの分をアルバイトのADに回すわけが無い
給料下がるぐらいなら一人当たりの仕事を増やすだろうね
412名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:29:13 ID:o0ZOXCFLP


労働力の安い国に企業が逃げないように、為替レートを変えればいいだけ。


それで、賃金をあげようと国際競争力も下がらない。

413名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:29:59 ID:K1LCW3iY0
>>402
いいとおもうけども、なんとまぁ共産主義への淡い期待に似た理想
それなら現行の派遣を禁止にして企業文化も年功序列の生涯雇用にもどせばいいさね

でも「自分にもつかめるアメリカンドリーム」がないと結局不況とまた言い出すよ、絶対
414名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:30:01 ID:Da7uqPiwO
外から元気のいい商売人たちがわんさかやって来て賑やかになるよ
すぐに雇用も物価も落ち着くかな?
まあセーフティネットさえきっちりしてれば問題ない
415名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:30:03 ID:Fd3960qR0
ってか、海外に逃げれる業種なんかとっくに逃げてますがw
416名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:30:26 ID:E3kM9BUw0
>>401
典型的な似非インテリ・アホネラーだな、おまえは。
企業経営の苦境を凌駕する消費喚起が生じるといってるんだよ。
それがどうして分からんかな?

いっぺん、滝にうたれて来い。
少しぐらいは頭が治るかもしれんよ…。

417名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:30:30 ID:mBe7TTNt0
>>408
バイトに還元?
最低賃金=バイトの給料だとおもってるのか?

お前は資本主義を一度勉強しろ
設備投資をやらなかったら、資源国でもない日本はあっというま
に競争力を無くすから
418名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:30:53 ID:WsVCxKd8O
>>412
変動相場制ってどういうものか知ってる?
419名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:31:08 ID:Xywhu3Wa0
日本おわた
福祉と言う名のモンスターに食い尽くされる
420名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:31:30 ID:o0ZOXCFLP
>>418

中国は固定だろ
421名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:32:11 ID:31UpvYbg0
>>416
>企業経営の苦境を凌駕する消費喚起が生じるといってるんだよ。
>それがどうして分からんかな?

それはお前が勝手にアホみたいに思ってるだけだろw
正確な根拠は?w
422名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:32:27 ID:OhE5Rk1O0
>>420
で、どうやって円を固定相場制に移行するの?
423名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:32:34 ID:0NRzVg7R0
ただでさえ労働者は立場が弱くてシワ寄せ被りやすいんだからこれくらい必要だろ
424名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:33:45 ID:44U18tl50
>>416
>企業経営の苦境を凌駕する消費喚起が生じる
無理無理w

日本はね、資源無い、すでに経済成長済みで上昇余地無し、
少子高齢化で死ぬほど負担増なのよ。
無理なんだよ無理。

少しでも緩和するのは>>417の努力だけ。
425名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:34:01 ID:mBe7TTNt0
>>421
なんかすごい電波だよなw
根拠のない理由でそこまで言えるなんて
426名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:34:09 ID:2SGl8Ser0
>>417
だよな。設備投資と株主への配当は必要。
経営陣の給料も問題ないレベル。
内部留保は多すぎるから減らせ。

高齢正社員の不当な高給を減らすべきなんだよ。
「俺は会社に貢献してきた!」
とかいう奴に限って大したことしてこなかったのがすぐ分かる。
427名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:35:25 ID:STpkqPk00
え、民主党が政権取ったら俺バイト首になるの?
428名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:35:38 ID:ihrDeNYS0
まぁ、消費喚起説は無茶だな。
普通に貧民救済策ととった方が説得力がある。
429名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:35:38 ID:wlIPC6KfO
こんなもん信用するヤツいんのか?
どんだけ純粋なんだよ。

「目標」とか「原則」なんてのはだいたい不可能だったりする。
「できなかったら議員辞職します」ぐらい言ってくれたら信用すんだけどな。
430名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:35:41 ID:A9Lg6Mh0O
アホか
自民党が勝手に潰れてくれるんだから共産党みたいな事言ってないで確りしろ
431名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:36:10 ID:o0ZOXCFLP
>>422

中国を変動相場制にする。っていうか、世界での地位がここまで上がってて未だに固定ということがおかしい

432名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:36:17 ID:plGzRucEO
つまりは出稼ぎ中国人にもっと金払えって事だろ??
433名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:37:35 ID:WsVCxKd8O
>>431
なに言ってんだ?
中国を変動相場制にしたらどうなんだよ
434名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:37:41 ID:o7q1e/Ff0
今は成人男性でも正社員よりも非正規の方が多いんだっけ
最低1000円は知らないけど還元出来るのに
上が毟り取ってる会社の割合は多いだろうな
435名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:37:51 ID:Ph9fmhQ60
>>432
日本の産業をどんどん中国に移転しましょう、ってことだよ。
436名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:37:56 ID:31UpvYbg0
>>425
うん、すごいね。
働いた事ある人間って感じないw

だって、根拠が「いきなり切れない」とか「消費を喚起」とかだもんね。
市場とか一切無視して消費喚起ww

給料増えたって、すでに持ってる携帯は買い換えないし、家も買い換えない。
すでに持ってる人には売れないのにねw

437名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:38:07 ID:OhE5Rk1O0
>>431
「する」
って言われてもw
438名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:38:23 ID:vgmU7RJn0
正規と非正規で
賃金格差があるわな。
それは責任の差のためとかいうけどさ
わかるよ。そのとおりだ。

でも全体の責任の総量てのは
かわらないんだよ。

で、非正規は増えた。
正規がその煽りをくって責任が増えたかというと
そうでもないわな。

つまり非正規の負う責任が増えているわけ。
じゃあ非正規の賃金をあげるのはそんなに不自然でもないわな。
あくまでゆるやかにだろうけどさ。
439名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:38:35 ID:mBe7TTNt0
>>433
阿鼻叫喚
440名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:38:39 ID:kihG5WbF0
オバマやコキントウにいきなりビンタできるガッツのある指導者は日本にいないのか!
441名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:39:14 ID:o0ZOXCFLP
>>433

元買いが進み、貨幣価値が上がる。
442名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:39:22 ID:44U18tl50
>>433
おれ相場で丸もうけ
443名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:40:10 ID:OhE5Rk1O0
>>438
非正規=時給1000円以下なのか?
444名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:40:43 ID:zy579lOG0
イオンのバイトも最低賃金1時間1000円になるんだな
445名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:41:03 ID:WsVCxKd8O
>>438
経済学の基礎を少しでいいから勉強してください
446名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:41:34 ID:BjzQLu3V0
この中で、民主党がこの政策にマトモに取り組んで達成すると思ってるヤツいるのか?
おれ、絶対にやらないしやれないし無理だと思う。
(1000円達成とかじゃなければ別だけど)

みんなもネタとして喋ってるだけだろ?
447名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:41:53 ID:ju8PejpSO
>>1
インフレ来そう
448名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:41:58 ID:o7q1e/Ff0
時給1000円ってタクシーとかも対象なの?
無理だよな・・・
449名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:42:10 ID:OhE5Rk1O0
>>446
実際やれないし、やる気もない。
疑似餌。
450名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:42:19 ID:h6po07wdO
>>446
うん
451名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:42:42 ID:vgmU7RJn0
>>445
いやw
賃金責任に帰する
って考えるひとにはわかりやすいとおもうんだが
452名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:43:09 ID:2SGl8Ser0
>>438
日本が終わりかけてるのに、ゆるやかに、なんて悠長なことを言ってられん。
ここはいきなりハードル上げて、ギリギリでしかまわせないような会社や、
自助努力で利益の配分を変えれないようなとこは潰しちまおう。
会社は潰れても問題ないが、日本人が潰れたら代わりは居ないのだよ。
453名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:43:26 ID:ihrDeNYS0
>>446
1000円は無理だろうが、最低賃金を上げてくることぐらいはするんじゃないかな。
頑張れば50円くらいは上がる。
454名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:43:32 ID:44U18tl50
>>444
その分誰かの首を切って、仕事量を増やします。

>>446
やるかもよ。
社会党がはいってるんだし。

>>448
タクシーも値上げします。
455名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:44:24 ID:6V6Ea/Pg0
>>438
最低賃金で働いている非正規は時給1000円になって上昇
時給1000円以上でいま働いている非正規は
たとえば2000円が1500円とかになって減少

非正規内のの格差が縮まるだけなんでは
456名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:44:56 ID:31UpvYbg0
>>438
マジレスすると。。
責任とは、会社の未来に対する責任。

よく言う、会社の技術力や商権などは「人を媒介して蓄積されている」わけだよ。
会社は法的なもので、そういったものをダイレクトに蓄積できない。

そこで、会社の柱の「技術力・商権」を誰に蓄積させるのか?
って話になると当然「会社を辞めない人間」に蓄積させる事になる。
それが正社員なわけだ。
だから、いつでもやめれる非正規とは扱いが違って当然。
そして、非正規と正規が扱いが同じになってしまえば、「簡単に技術や商権が移動してしまう可能性が出てくる」
わけで、そうなると「金持ってる会社が勝つ」って、もっと悲惨な状況になる。

そこで、会社的に優遇して大事にして、経験つませて、蓄積させていくわけ。
つまり、正社員の多くは会社そのものなんだよ。
単純に仕事だけで語れる話でもない。

457名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:45:07 ID:OhE5Rk1O0
>>452
雇用不安はどうするの?
458名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:45:50 ID:iiR9kUls0
民主党の政策を実現するには露骨にインフレに誘導するしかないのでは?
名目で最低賃金1000円達成することにどんな意味があるのかはわからないけど。
459名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:45:55 ID:2rGbkOltO
>>1
どうせ出来なくて翌年度に持ち越してその内忘れる
突っ込むと逆ギレして前の政権のせいにする
その程度の話
460名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:45:59 ID:QPE8N7j9O
又、在日限定かよ
461名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:46:05 ID:ju8PejpSO
>>446
自分の金さえ管理できないのに無理
つか法律違反でないからマニフェストは破ってもOK牧場
と思っているだろうw
462名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:46:49 ID:hXfcspOS0
早速弱腰か。

時給1000円を達成し「誰もが」幸せになれるような都政を目指してもらおうじゃないの。
でなければ公約として掲げるべきではない。即刻撤回し、謝罪せよ。
463名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:46:58 ID:44U18tl50
>>457
彼は、会社がつぶれることと、雇用が無くなり不況になることを関連付けることができません。
464名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:46:59 ID:FeFEhDRBO
まあマジに単純にやられたら余力なく細々と真面目にやってる中小零細は夜逃げレベルだよな
子供の小遣いにもならない一円だの二円だのの世界で大の大人が寄り集まって、どんなに知恵を絞り、あくせくしてると思ってんだ
465名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:47:07 ID:ibHItO0p0
民主党のやり方にはうんざりだな
選挙対策で国民の食いつきやすい餌をばら撒いて支持率を上げる作戦だろ

そんで政権を取ったら「全ての公約は実現できませんでした、すみません」と謝るんだろ
藤井最高顧問も「あやまればいい」って言ってたし
466名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:47:26 ID:4+LGpczP0
埋蔵金とやらを貧乏人たちで食い潰し
日本を崩壊させる策ですな?

自給1000円以上の人や経営者にはデメリットばかりですな。

マゾプレイにはうってつけだからウケるかもね。
467名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:47:54 ID:mBe7TTNt0
>>446
プラスティックの人参(メイドインチャイナ)
468名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:48:00 ID:WQiwBSnV0
まあ、そんなにもめるな。
「将来目標」ってのは、やらない、ってコトなんだから。
469名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:48:31 ID:WsVCxKd8O
>>456
絶対やめない人間なんかいないだろww
なに言ってんだwww
470名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:48:36 ID:o7q1e/Ff0
こんなのより減税の方が良いと思うけど
1000円の方がわかりやすいからだろうな
471名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:49:46 ID:wL0/RNq+0
もういっその事、マニフェストに下記のように記載すればOKだろう。

民主党は時給1000円を実現します!!

マイクロ文字で→(※但し、時給引き上げが完了するのは100年後ですw)
472名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:49:50 ID:OhE5Rk1O0
>>470
減税を言うと財源を問われる。
すでに増税を口にしてるのに、
減税なんて言えない。
だから、財源を言う必要のないことを言い出してる。
473名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:49:51 ID:31UpvYbg0
>>469
それは当たり前。
だから、新卒が大事にされる。
今まで一度もやめてないわけだから。
その次に正社員。
474名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:50:04 ID:4+LGpczP0
真面目にこれやったら日本中バイトと無職だらけwww
475名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:50:15 ID:JKGNBjA4O
貧乏フリーターの俺大勝利じゃん
やるなら絶対やれよ、金持ち嫌いだし
476名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:50:20 ID:8tcPrxdS0
できもしねえことを公約するなよ馬鹿が
477名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:50:57 ID:44U18tl50
>>466
食いつぶした後は、金持ちだけが幸せな日本がやってきます。
2極化とは、終わりではなく、単なる過程なのです。

>>470
やっぱり、旧社会党のDNAのいたずらかと
478名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:51:08 ID:7fOcQX/50
失業者「最低1000円賃金やったー」
会社→求人廃止どころかリストラで対応
さらに失業者大幅に増える→生活保護増える→消費税ますます上がるってことでおk?
479名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:52:43 ID:WsVCxKd8O
>>473
言ってることがおかしい
やめない人間だからって言ってたじゃん
まだやめたことのない人間だから、じゃないじゃん
だいたい新卒ほど離職率あがってんだろ
480名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:52:50 ID:pe8a7AaxO
そもそも頭のどこかに
存在する方法を探すってのがあるんだよな

もう、そんなものは無い

賃金が国際的に平均化するのは市場主義では当然の帰結。

中国人↑ 日本人↓ これの均衡点が来るまでは給与は下がり続ける
481名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:53:01 ID:o0ZOXCFLP
中国の平均賃金は月いくらだと思ってんだ?

日本円で3万円行かないぐらいだぞ?w

3万円で一ヶ月労働者を雇えるんだから、そりゃ日本の企業は中国進出しようとするよな?


でも、為替レートを一元=13,5円 から 一元=100円にしたらどうなる?

日本の企業はうまみがないからでていこうとしなくなるよw


ほんとに単純な話だよ。

日本人と同じような作業ができる中国人をそんな不当に安い賃金で雇うこということ自体、日本企業の搾取なんだよ



482名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:53:24 ID:mBe7TTNt0
>>477
半島国家は派遣問題で余計グダグダになってます
結局派遣禁止なんて言っても、いくらでも抜け道を考えるわけで
そんな半島の連中は「イルボン、助けろニダ!」とギャースカわめいてます
483名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:54:13 ID:4+LGpczP0
>>477
なるわけないだろ?何の宗教に入ってるんだ?
埋蔵金とは手をつけたら日本が世界からハブられる種類の金だぞ???
バカなんだろ。
484名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:54:25 ID:4Npir5eaO
一生 右肩上がりの人生が待っている

と本気で信じ 怠けまくり
戦後教育の超個人主義に浸った世代が
日本の主軸を担う時代になった

もういい
今は落ちる所まで落ちろ

20年後には立ち直ってやるさ
485名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:55:40 ID:CeSZx+CIO
バイト五人が二人になって、負担が増えるだけ。
486名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:56:12 ID:xL2xsBH7O
議員の最高賃金を1000円にしなさい
487名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:56:19 ID:wL0/RNq+0
>>478

× さらに失業者大幅に増える→生活保護増える→消費税ますます上がるってことでおk?

○ 失業者急増→生活保護の水際対策強化→野宿者が急増→消費税だけ順調に上がるでおk!
488名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:56:23 ID:OhE5Rk1O0
>>481
ならそのことをマニフェスト に描けばいいんじゃないの?
民主党は。
489名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:56:34 ID:2SGl8Ser0
>>473
その説だと、若手社員を賃金的にもっと優遇するべきだし、
退職間近の社員に現状ほど賃金を払う必要があるのかな?
正社員間の格差も問題だよ。
490名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:56:59 ID:2ZtoInhR0
なあ、これこそまさに絵に描いた餅ってやつなんじゃねえの?
491名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:57:31 ID:44U18tl50
>>478
あるときまでは、生活保護が増え続けますが、あるときを境に、
生活保護をもらっても意味の無い日がやってきます。
いつかは知りませんが。

>>483
埋蔵金を食いづぶしたらって仮定の話なんだけど。

俺の説:一億総中流→2極化→一部の金持ちと貧民
>>483はどうなると思うの?
492名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:57:36 ID:2rGbkOltO
仕事作ってやんなきゃ最低賃金上げても仕方無い
新政府は仕事作ってくれるのか?
493名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:57:53 ID:31UpvYbg0
>>479
>言ってることがおかしい
>やめない人間だからって言ってたじゃん

おかしくないだろ。
辞める自由がある以上、そりゃ辞めるよ、お前がいってるとおり。

でも、だからと言って辞める人間が居るからと言って無策ってわけにもいかないだろう。
メリットを与えて辞めた方がデメリットが多いって状態をなるべく作りだす事をやってる。
会社を移動した事により、メリットがあるのならそれは仕方ないだろうし、やめていく。

>やめない人間だからって言ってたじゃん
>まだやめたことのない人間だから、じゃないじゃん
企業はそう思ってない。
新人を教育して利益が上がるまでに3年かかるといわれているが、
何故中途じゃなくわざわざ新卒を育ててるのか?って聞いた事ないか?

494名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:58:23 ID:4+LGpczP0
>>490
いいえ。日本破壊計画第一章です。
495名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:58:42 ID:OhE5Rk1O0
>>489
・技術蓄積した人材流出の防止
・将来の安定

そんなに整合性のない話でもないような。
496名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:59:30 ID:kihG5WbF0
>>484
都議選の年齢別投票行動見ていまの30〜50代より20代のほうがマシなのじゃないかと思っていたから、20年後は立ち直っているかも!
497名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:01:32 ID:4+LGpczP0
>>491
一億総中流???????
外貨準備金に手をつけた日本をどの国が相手にするんだ!!!!
一億総乞食→死亡
だよボケナス 釣りか???
498名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:02:29 ID:01yIM/Qk0
最低賃金上げるより罰則を設けて今の労働基準法を遵守させろよ。
非現実的な制度作っても遵法意識低下させるだけじゃん。
499名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:02:30 ID:8oichVS9O
失業者が町中に溢れ、中小零細はバタバタ死んでいく時代が来るわけか。
内容を伴わない数字の強要は弱者いじめそのものだろ。いじめと言うより死刑宣告だな
500名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:04:00 ID:2SGl8Ser0
>>495
論理的には間違ってはいないが、配分がおかしすぎる。
正社員と契約社員、正社員のベテランと若手。
高能力高賃金のベテランは別にいいけどな。
501名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:04:34 ID:44U18tl50
>>496
20年後は団塊がまだ生きてるのでミリ。
団塊Jrが死に絶えたことには、下落基調は止まるかも。

それまでの国民と政府が賢くて、団塊Jrが死に絶えたあとの日本を考えた政策を続ければね。
100万%無理だけどw

>>497
お互いAM5:00でかみ合ってないようだ。

外貨準備金に手をつけた日本

俺の主張:一部の金持ちと貧民
497の主張:一億総乞食→死亡

似てると思うよ
502名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:05:14 ID:mBe7TTNt0
>>498
そっちだよな〜
労基法の厳守のほうが現実的だわ
503名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:05:24 ID:WsVCxKd8O
>>493
外部の雇用機会からも同じくらい高い賃金が与えられてんだからそうなるだろうよ
労働市場が整備されたり中途採用市場に入る人が増えたりすれば、外部の雇用機会から得られる所得は参考にしないといけなくなる
責任とか言ってるのは、終身雇用から逸脱した人間によりよい雇用機会が望みにくかった時代の論理だろ
タコが
504名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:06:16 ID:5id9o5jwO
景気が良い時ならまだしも今は駄目でしょ

というか雇用する数を減らすから貧富以上の問題になるんじゃないの

自分は貧富があった方が良いと思うけど
505名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:07:14 ID:o0ZOXCFLP

途上国などの貨幣価値を上げてやれば、日本人の労働者が不当な競争に巻き込まれずに賃金のアップも全然耐えられる

506名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:08:01 ID:SGo+0OaM0
地方は知らないけど、都市部で800円程度のバイトなんてそれ相応のお気楽な仕事しかしてないよ
それより自給1000〜ちょっとで心身ともに疲弊させられる正社員の方が問題でないか?
507名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:08:24 ID:d/lVQhZp0
>>456
サンコス
誰がそこにいても機能するように
できるだけ簡易化させたシスにするべきって
考えだからうちは弱いのかな。

それはそうと
非正規に多く賃金を払えば辞めんわな。
会社辞めんなら、技術や経験の蓄積にはマイナスにはならんはず。

非正規に多く支払うとマイナスと考えるのは
技術や経験の蓄積には最少人数で事足りるって考えからだよね?

508名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:09:10 ID:LZdT8BJb0
最低賃金を上げるってことは、非正規が増えるってことだろうな。
正規社員を雇う余裕がますますなくなる。
正規社員は今よりも一層狭き門になる。
それなりに食えるからいいだろうってことで、最低時給で一生働かされるようなことになるかもしれない。
これで、本当に食えない若者対策っていえるのか?
もうちょっと大局を見てほしい。
目先のことしか考えない思い付きのような政策で、泣きを見るのはいつも一番弱い立場の人間だけど、目先の10円に真っ先に飛びつくのも、そういう弱い人たち。
そこをわかって、そういう人たちを利用してるような気がする。この党は。
だからって自民党もひどいもんだし。
まったく、どうすりゃいいのって感じえ
509名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:11:37 ID:31UpvYbg0
>>503
言ってる事がいまいちわらん。

外部の雇用機会を参考にしないでメリットを作る事なんてできないだろう。
つまり、すでに参考にされている。 今に始まった事ではない。
510名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:12:26 ID:4+LGpczP0
>>501
鳩山さまのような超金持ちだけ生かしてどうする。
超金持ちは何があっても平気だ。

 貴様の言っているのは空論だよ。

わきまえろ。
511名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:13:02 ID:hhWSVnSk0
東京が時給1000円以上になれば地方からもっと人が来るに100G
512名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:13:08 ID:3oib933H0
>>506
中高年には当てはまらないね
時給800円で、何年も何でもやらされる嘱託さんがいるよ
子持ちの主婦なんかもそうじゃん
足元見られる立場のやつはしょうがないと諦めるしかない
そこに社員もバイトもないだろ
513名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:13:18 ID:suCLVkKK0
こんなの絶対無理
企業に補助するたって、いくらかかるか見当もつかない
そんな莫大な財源どこから持ってくんだよ
514名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:13:35 ID:44U18tl50
今の日本は、太平洋戦争で言えば、もうミッドウェイの戦いをすぎた位置。

昔の軍部官僚は、負け戦をぐじぐじ引っ張り、余計泥沼にしていった。
同じことを繰り返していく日本。

日本がするべきことは、ソフトランディングなのに。
515名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:14:24 ID:PtM1jiuG0
日本経済オワッタ・・・
516名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:14:56 ID:WsVCxKd8O
>>509
君の言っていることは、責任の重さで賃金が決まるってことだろ?
それは、企業からの労働力の自由な流出入が保証されていてはじめて成り立つ話だろ
517名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:15:58 ID:h6po07wdO
>>508
民主もこけて大量の弱者が出ると…
近い将来公明党が第一党になるぜw
518名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:16:24 ID:O+hTFHgq0
>>515
おいおい、中小企業の社長は年収1000超えてるやつがほとんどだぞw
519名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:16:34 ID:7z6NBnKw0
>>402
>最低賃金をあげると
 まず正規の賃金が削られるんじゃね?

平成19 年4月入社の新卒者平均初任給 「大学卒 188919 円」 「高校卒 158172 円」
高卒の時給が、約940円だから正規も1000円上げなきゃいけないわけね。
もちろん大学卒も、新卒の初任給を少なくとも1000円以上(中卒との差)に、上げざるを得ない。

だから正規の給料は、社内トータルでは削られる事は無い。

正規に限らず、パート、契約社員も勤務年数でわずかながらも昇給適応している会社も、
現在雇用中の非正規社員の時給を1000円(+昇給分)以上
にしなければならなくなる。

ま、今以上に能率化促進、人員削減になるでしょ。
就職難、失業者は増えるでしょうね。




520名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:18:45 ID:31UpvYbg0
>>507
>非正規に多く賃金を払えば辞めんわな。
>会社辞めんなら、技術や経験の蓄積にはマイナスにはならんはず。
>非正規に多く支払うとマイナスと考えるのは
>技術や経験の蓄積には最少人数で事足りるって考えからだよね?

技術を積める経験は有限だし、基本はそんなに多くないから、
できるだけ会社に残るであろうと推測されている人間に集中させるんだよね。
って事で、正社員でもその機会がまわって来ない奴も多いので、
非正規にやる事自体がマイナスって考え方だと思う。
だから、誰でも出来る仕事、替えが聞く仕事を非正規にはやらせているのだろうし、
その誰でも出来る仕事って非正規も分かっているから焦りもあるんじゃないかな、たと有職者でも。


後、能力ある非正規なら社員の格上げの話しがきえるんじゃないか?>その前に能力を発揮できる仕事させてもらえないかもしれないけど
つまり、俺が言いたいのは、非正規に蓄積させるくらいなら、非正規を社員にして蓄積させる、
もしくは社員にする事を前提にして蓄積させるって感じになると思う。
521名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:19:07 ID:0I3gWskJO
>>513
貰いすぎの正社員の給料を削った分をアルバイトにあげるんだから無理なわけないだろ
企業が出せる人件費の総量は変わらないんだよ
最低時給1000円にしても正社員や役員の人件費を削れば十分払える
522名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:20:11 ID:ruZH+0yI0
>>131 なんか誤解を招くね
■2009年7月版 児ポ法の状況(第二回改正時期) 
※児童ポルノは日本では18歳未満
※規制派には実写でも見かけ18歳未満のものを規制すべきとの意見
※規制派には「絵」でも18歳未満に見えるものを規制すべきとの意見

◆自公案(2008年6月)
・単純所持禁止+社会法益法
・将来の二次元規制に対する付則有り (※自公の担当者は二次元規制を明言)
 ※次の児ポ法改定ないし別法案での二次元規制を念頭に置いた調査条項がある
 ※自民党女性局は別にエロゲ規制案を党内で提出 (ソース:山谷えり子HP)

◆民主案(2009年2月)
・遡及無しの取得罪、繰り返し取得に罰則。
・保護法益を個人法益(「実在」児童の保護)を明確化し定義を厳格化 →二次元規制に繋がる部分を排除。

◆自公-民主修正案 調整中の合意事項(2009年7月)  → 時間切れで最終合意は難しい
・新規取得して所持する事を(故意性の確認を条件に)処罰 =実質、民主の取得罪と同等
・過去の所持については罰則なし違法化(民主)と罰則あり違法化(自公)で対立
→つまり、実質は「民主案の取得罪」+「罰則なしの過去の所持違法化」で調整している (※ 一部で、「所持」禁止で合意、と報道)
・二次規制準備条項は民主の意見で除外の方向

自民公明:単純所持規制○ 二次規制○ 
民主   :単純所持規制△ 二次規制× 
自公民案:単純所持規制△?二次規制×? (※あくまで7月11日段階で調整中だった案)
社民国民:単純所持規制× 二次規制× (※ 国民新党は問題自体に関心が薄い)
共産   :単純所持規制× 二次規制× (※ 共産は所持規制に賛成していた時期あり)

※その他:幸福:規制派 新党日本:規制反対派

◆政権交代後は?→ 民主+社民ほか vs 自民 の協議になって「公明が抜ける」形で再提出審議されると思われる (※見直し時期なので)
◆さらに自公と官庁で児童ポルノのブロッキング(北欧では問題多発)に向けた仕組みを構築中。来年度に実証実験し、早ければ再来年導入?
523名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:20:21 ID:suCLVkKK0
>>521
貰いすぎなんて誰が判断すんだよ
524名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:20:56 ID:3oib933H0

なにおまえら、法案通ったら守られる前提で語ってんの?

なわけねーだろwクソワロスwww
525名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:21:56 ID:0I3gWskJO
新卒一括採用、年功序列賃金、終身雇用制度
これらを完全にぶっ壊して労働者本位の労働市場を構築するのが最終目的
最低時給1000円はその一里塚
526名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:23:20 ID:0sxv/ByO0
これでバラ色と思うのが今の国民の大半だからw
民主党がますます勢いづくなw
527名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:24:40 ID:44U18tl50
>>524
たぶん、時給1,000円だけど、意味のわからない費用を引かれて手取り750円になるに
750円w

>>525
>年功序列賃金、終身雇用制度
>これらを完全にぶっ壊して
???
528名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:24:55 ID:d/lVQhZp0
>>525
昨今は特に雇用者主導過ぎたからなあ。
反動もあるでしょ
529名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:26:19 ID:2SGl8Ser0
最低時給このままで日本が助かる、と考えてる奴らって
どんだけお花畑だ?とにかく高齢者から若者に所得を移転しないと
どうにもならないんだよ。
530名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:26:31 ID:31UpvYbg0
>>516
>君の言っていることは、責任の重さで賃金が決まるってことだろ?
>それは、企業からの労働力の自由な流出入が保証されていてはじめて成り立つ話だろ

20年前ですら新卒の7割がやめていた。
つまり、昔から労働力の流出はあったよ。
531名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:29:34 ID:3t/vBiO+P
>>13
意味ねーじゃん 
532名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:29:48 ID:3oib933H0
売れる値段で売る
働いてくれる額で働かせる
どっちも最低額で
嫌なら買うな!嫌なら辞めろ!
533名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:30:11 ID:Nl8j3quVO
先ずはイオンが実行しろよ!
と、書き込んでる奴がいるが
イオンは都市部と地方の格差を減らす為に努力してる唯一の企業だぞ

先ずはその事を念頭に置いて議論しろ
534名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:30:12 ID:WsVCxKd8O
>>530
だからさあ
君の話はもっと昔でないと成り立たないって言ってるの
責任の総量が一定なんだろ?で、責任の重さに応じて支払うんだろ?
だったら外部雇用機会関係なしに決まるって暗に仮定してるのと同じじゃねーかよ
自分で言ってて気づかないのかよ
人から聞いた話をそのまま鵜呑みにすんなっての
535名無しさん@九周年:2009/07/13(月) 05:30:24 ID:wmZEuFB+O
安い労働力シナチョンを大量に入れる計画だな

日本人は全てクビになるという日本破壊計画
536名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:31:47 ID:3t/vBiO+P
>>19
岡崎トミ子 福島県立福島女子高等学校
537名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:32:44 ID:0NRzVg7R0
最低賃金を引き上げることによって国が潤うんだぞ
538名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:32:45 ID:0I3gWskJO
雇用の流動性を高めることが大事
最低時給1000円にして生活保護セーフティーネットを増強することで、
社会全体が活性化するだろ
会社辞めて転職したり起業したりチャレンジしやすくなる
539名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:32:54 ID:3oib933H0
>>535
製造業は人件費の安い外国に工業全部移転だな
540名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:33:44 ID:Nl8j3quVO
>>529 それは相続税をに大幅引き上げ
贈与税を大幅減にすれば簡単に達成できる
541名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:34:53 ID:ljmXBWkK0
>>538
会社辞めてブラブラしながら食っていけるようになるな
542名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:36:21 ID:31UpvYbg0
>>534
>責任の総量が一定なんだろ?で、責任の重さに応じて支払うんだろ?
>だったら外部雇用機会関係なしに決まるって暗に仮定してるのと同じじゃねーかよ

よく読めよ。
責任の重さによって「支払う」意味は、「流失の防止」があるのに、
外部無視して「支払っても、外部との待遇格差があったら流失は防げない」のだから、当然外部雇用も計算にいれるに決まっている。

お前が勝手に「責任に支払うのなら、外部雇用との関係はない」って決め付けてるだけ。
543名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:37:55 ID:d/lVQhZp0
>>541
まぁ俺でもブラしながら食っていけるから
そんなに問題はないと思うぞ
544名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:37:59 ID:wmZEuFB+O
だからぁ 630円で使えるやつに1000円やらないよ
それなら人を減らすか、潜りの外国人を使えばいいと考えるだろ
545名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:38:04 ID:PHfXtUKz0
自民党はこのままでは衆議院選で敗北は確実だろう。マニフェストの内容も民主党は良いものが多い。
しかし、1点だけ可能性のある物がある。
これをうまく使えば自民党が逆転出来るかもしれない。それは公務員の人件費問題である。
とにかくこの大不況の中で公務員給与は高すぎる。公務員以外の国民は本当に怒り狂っている。
昨今の地方自治体での給与カット騒動で、カット派首長が勝利しているのはもっともな事だ。
さらに今回の不況での巨額の財政出動は国の財政をさらに悪化させているにもかかわらず、公務員給与は高いままだ。
民間ではとても考えられない。まず手をつけるのが給与のカットだろう。

米国のカリフォルニア州でも財政危機で公務員給与の一時カットを率先してやっている。
さすが対応の早い米国だが、実は米国の州公務員給与はもともと驚くほど低い。これをさらにカットするのだから
米国の民主主義はすばらしいの一言につきる。
それに比べて日本は公務員が特権階級化してしまい、特に労組により一般公務員が高給にあぐらをかいている。
倒産したGMと同じ構造だ。
自民党に批判的な社会民主主義者である森永卓郎氏ですら公務員給与は身分保障や仕事の内容から民間の
7割程度で良いという意見を述べている。
実際、米国などはその考え方で公務員給与を決めている。

民主党は今回のマニフェストで公務員人件費の2割カットを言っているがこれは全くのごまかし。
要は地方の出先を減らして定員の2割削減を行い総人件費の2割カットを行うもの。
公務員給与自体を2割カットするものではない。自治労や国公労と予め協議しての結果だろう。

公務員給与はバブル崩壊後20年のデフレ経済の中で民間をはるかにしのぐ水準になってしまっている。
北海道や東北、九州、沖縄では民間の2倍を越えている地域も多い。ほぼ同じなのは東京だけだろう。
自民党は民主党に対抗して国家公務員給与の実質3割カットをマニフェストに入れる事が逆転の唯一の方法。
これで浮く公務員人件費(国3兆円、地方7兆円)を貧困層の最低所得保障や失業補償等のセーフティネットに使う事を
マニフェストに入れれば国民は間違いなく自民党に投票する。
546名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:39:19 ID:0I3gWskJO
>>541
会社にしがみつきたい人はそうするだろうし、ブラブラしたい人はそうする
人生いろいろ
547名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:39:46 ID:31UpvYbg0
>>540
>贈与税を大幅減にすれば簡単に達成できる

俺も生前贈与税を大幅に下げる事は賛成だが、妬みすごすぎてできなさそう。
結果、自分達も潤うって事が理解できない奴多すぎだし。
548名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:39:58 ID:H8mf4uVTO
民主党、言うだけは誰でも言えるけど財源どうすんの?
まだ何も確定してないね
はっきりと財源言えないのでは結局借金になる
財源なくても民主党だから無理矢理やっちゃうんだろ?日本壊すために
549名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:40:06 ID:3oib933H0
>>541
失業しても食っていけるならそれでいいね
上見たって今さら無理だしな
どうせ底辺なら働かずして底辺でいる方がいい
550名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:40:17 ID:d/lVQhZp0
民主が「一億総中流?」に戻します!って叫べば
金持ちの年配者でさえも支持するようにも思える。
金持ちの考えることはよーわからん。

551名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:43:45 ID:wmZEuFB+O
>>539
それずっと続いてる
部品は国内で作るより、製造装置を売りつけて外で作ってる
実際韓国は携帯の液晶すら自国の技術では作れない

装置は全て日本製
552名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:45:22 ID:bVbG+JBq0
>>550
?がついてるのがリアルだなw
553名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:45:55 ID:H8mf4uVTO
>>533
田舎は人が少ない
都市部は人多い
だから仕事量と売り上げも違う
田舎は楽だから低賃金
都市部は大変だから高賃金
これこそちゃんと平等に格差なくした形だよ

全部同じならやってられないよね仕事量多い人は
不公平になる
554名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:46:26 ID:2SGl8Ser0
下記の条件つけて徹底的に統制できるのであれば、外国人労働者受け入れるべきだな。
・いわゆる反日国家からは受け入れない。
・犯罪者はダメ。国内で犯罪犯したらすぐ強制退去。
・コロニー化させないため、区や市町村ごとに一定の外国人率(中間、夜間両方)に制限。
 家族の呼び寄せ禁止。
・最長で滞在期間は5年までとし、契約は一年ごととする。
・身分としては技術研修生とし、最低時給は380円とする。
・業種はまず農業、介護、内需向け製造業に限定する。
・日本人の雇用を圧迫しないように全体数を調整する。
555名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:46:41 ID:0I3gWskJO
>>541
セーフティーネットを増強することによって、より競争をしやすくするという側面もある
セーフティーネットが完備されてれば何度失敗しても再チャレンジできる
転職、起業、大学への再入学、何歳になっても再チャレンジできる社会は素晴らしいじゃないか
556名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:47:26 ID:O+hTFHgq0
バイトのサービス残業が増えるだけじゃね?
557名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:48:58 ID:H8mf4uVTO
>>555
その人、チャレンジする話じゃないじゃないW
558名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:52:10 ID:Q45ffM61P
まあ国民が民主党政権のツケを不景気と日本の基盤ががたついている
中で払って行けば良いだけの話なんだから。
559名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:52:12 ID:giamVBIa0
>>553
単純に、田舎が楽で都市部は大変って決めつけてんのが頭悪すぎ。
田舎には田舎の苦労があるし、都会には都会の利便性もあるだろ。
やってられないなら辞めればいいじゃん。
それこそ自己責任じゃないの?
賃金は同じにすべき!
その上で自己責任で田舎か都市部か好きな方を自分で選ぶべき。
560名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:52:50 ID:H8mf4uVTO
このツケは大きくない?
未来考えると怖くね?多分民主党は未来に使うはずの日本人に使う金を、今使い切る気だよ

将来社会保証もなくなるね

だってそんな金どうやって稼ぐ?いくら働いても追いつかない額だ
561名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:53:28 ID:WsVCxKd8O
>>542
後付け乙
562名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:55:46 ID:3oib933H0
>>555
チャレンジって進研ゼミの?w

時給1000円未満で働くしかないところまで落ちた連中に、いまさらどういう希望を持てというんだ?
563名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 05:56:15 ID:3t/vBiO+P
>>79
国内の経済環境だけ論じて何になるのよ。

為替を悪用したり人権無視の国と武器無しで弱肉強食競争してるんだから。
564名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:00:35 ID:Nl8j3quVO
>>559 地価や、物価だって違うし、売上も違うのに、賃金同じって…

脳みそ涌いてるのか?
565名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:00:38 ID:H8mf4uVTO
>>559
だって売り上げは田舎低いんだぜ?仕事少ないから
これが現実なんだよ
現実見ないで夢語るなよ頭悪すぎて無責任だ

> やってられないなら辞めればいいじゃん。

ほらあんた頭悪いW人間には生活があるんだよ
嫌でもやめられないの
> それこそ自己責任じゃないの?

あんたの言うことに責任なんてないでしょW無責任に他人にやめろと言うくせに自己責任にする
めちゃくちゃだねあなた
> 賃金は同じにすべき!
だからどうやって?同じように稼げないんだよ

> その上で自己責任で田舎か都市部か好きな方を自分で選ぶべき。

無責任なやつが自己責任に丸投げしてるよW都合いいな
じゃあなんのための民主党案?責任民主党持つんじゃないのか?それじゃ民主党いらないでしょW
566名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:01:03 ID:oz1U8C560
>>562
中国や東南アジアが経済発展して、
今まで国内で富の分配をしていたのが、グローバルに分配することになった結果なんだし、
落ちたっていうか、時代の流れじゃねーの?

中国が引きこもり貧乏共産主義に戻って、日本が昔みたいに東アジアで一人勝ちできる状況になるわけ無いんだし、
富の分配方法が広範囲になった結果なんだしさぁ。
567名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:01:32 ID:sZEQ5EDM0
>>>555 「何歳になっても再チャレンジできる社会は素晴らしいじゃないか」

よく分らんが、チャレンジの国である米国の部門別GDPを見ていると、これが素晴らしいのかね?
568名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:01:57 ID:0I3gWskJO
>>562
じゃあ落ちた人間を放置しとくのか?ホームレスが増えて社会全体のリスクが増えるだけ
日本全体をヨハネスブルグにしたいの?
お前馬鹿だな
569名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:05:19 ID:H8mf4uVTO
>>568
落ちた人間かかえるほうがリスクなんだよ
それこそ自己責任だ
そいつの責任
570名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:06:04 ID:5imZSPEKO
とりあえず、自殺する自由は与えてください
571名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:06:47 ID:0I3gWskJO
572名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:07:23 ID:oz1U8C560
>>567
セーフティーネットを勘違いしているだけじゃね?
企業内の互助会とか、共済とか、保険とか、
自分達で毎月掛け金払って、万が一に全体として備えて助け合っていくものなのに、
こいつの言うセーフティーネットって、自分たちで掛け金払って積み立てて支えあっていく発想が皆無じゃん。
たんなる、自分の金は自分だけで使って、苦しくなったら社会に頼るタカリ乞食の発想だけじゃん。
573名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:07:48 ID:xGFKdg4R0
手放しで喜べる話ではないのは確かだ
政府からの補助があっても増税という形で
戻ってくるだけだろ
財源がないのにヤルヤル詐欺すぎだろ民主
574名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:09:54 ID:3t/vBiO+P
財政健全化なんて止めて円が下がるくらいメチャメチャにした方が得
575名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:10:53 ID:H8mf4uVTO
日本みたいな世界一甘い国で落ちるんだ
どんだけ無能かわかるよ
この世界一甘い国でも通じないんだ
なにやらせたって無理だよ
社会の役には立たない
自殺用に薬でも売れば?無料じゃダメだ
死ぬほど高くして社会に貢献させろ
自殺を希望にさせて

それほど稼げるようになるなら自殺も考えなくなるからよW

そんなかで生き残ったやつはもうクズじゃない

派遣村のやつはまんまクズだったが
576名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:11:03 ID:0I3gWskJO
>>572
お前も馬鹿だなぁ
社会保証の財源は国民全体から徴収してんだろ
ホームレスもガキも金持ちもみんな国に税金払ってんだよ
577名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:14:34 ID:0I3gWskJO
>>575
どうでもいいけどお前は死ねゴミクズ
お前は顔も不細工で学歴も糞、何の能力もない社会のゴミだ
社会に寄生すんなよゴミがマジで今すぐ死ね田舎もんの低学歴
578名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:14:39 ID:5imZSPEKO
>>575
自殺する方法はいくらでもあるし
579名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:15:08 ID:H8mf4uVTO
こんなのやったら明らかにどんな財源も持たないけど、民主党はどうするの?あるかないかの霞ヶ関の埋蔵金とて底をすぐつく
仮にあったとしてもな

多分考えてないんだろう
民主党だからW
580名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:15:11 ID:d/lVQhZp0
需要を増やし
国民の所得を上げます!
10年で2倍にします!

そういうときもあったなあ
当時も相当批判があったろうけどな。
581名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:16:21 ID:oz1U8C560
>>576
お前の払っている税金なんか、お前の家の近所の夜間の道路信号の電気代にもなってねーだろ。
年金も未納か免除だろうし、国保も滞納か小額の賦課だけでおこぼれで生きているだけだろ。
582名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:18:26 ID:0I3gWskJO
>>575
もう時給1000円とか社会保証なんてどうでもいい
ただお前だけが死ね
今すぐ鏡見てみろ、すげー不細工の田舎もんだなお前
583名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:20:48 ID:tNvasnAmO
>>580
それってインフレだよね
584名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:20:51 ID:H8mf4uVTO
>>577
あらら?なんでも国民に負担押し付け自己責任にしちゃうおまえがクズなんじゃないの?
自己責任なら民主党いらないだろ?

口悪いおまえW鏡見ろ他人を中傷するクズのおまえがいるよ
>>578
じゃあ誰にも頼らなくていいよね
自殺して貰えば、社会も助かるね
585名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:22:39 ID:0I3gWskJO
>>581
お前もただの平民労働者の癖に減らず口ばかり言ってるな
お前の100倍は税金払ってるよ、お前みたいな稼ぎの少ないゴミクズに足引っ張られる立場になってみろよゴミが
死ね
586名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:23:46 ID:H8mf4uVTO
>>582
なんでどうでもいいんだよ?クズ
クズはすぐ投げ出すW
クズのくせに世の中語るなよW
クズだから社会に甘えたかったのか?
587名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:29:07 ID:H8mf4uVTO
クズって自己中だからすぐ自分の思い通りにならないとヒステリック起こすねW

んで自分を満足させるために中傷W
お子様か?

自己責任で金は湧いてこないよクズ

責任持たないクズが自己責任て言うなよW
588名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:31:02 ID:3oib933H0
製造業は工場みな海外流出するとして

日本のサービス業は時給1000円の価値があると思うか?現状1000円未満も多数だが
589名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:31:09 ID:7z6NBnKw0
最低賃金1000円引き上げで、
自動的に新卒初任給の引き上げになる。
と、なると課長以下、既存社員の給料も変えなきゃならん。

また新卒も就職難か・・・

ま、がんばって、100円アップ、うーん ・・・
100円までで留めたら、新卒、既存社員の給料は
なんとかいじらなくてもいいかな?
既存パートで800円以下に+αかな?

590名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:33:02 ID:0I3gWskJO
587 名無しさん@十周年 sage 2009/07/13(月) 06:29:07 ID:H8mf4uVTO
クズって自己中だからすぐ自分の思い通りにならないとヒステリック起こすねW

んで自分を満足させるために中傷W
お子様か?

自己責任で金は湧いてこないよクズ

責任持たないクズが自己責任て言うなよW
591名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:33:42 ID:H8mf4uVTO
>>580
当時は根拠も財源もあった

もちろん野党お約束の批判も

だがな民主党の根拠も財源もないのと一緒にすんなよWレベルが違う
民主党のはなんつうか、子供が根拠なくこうなったらいいよね?ってのと同じじゃないかな
592名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:34:23 ID:r9vlXwFhO
今どき半角大文字でWって打つ奴なんなの?
593名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:34:39 ID:RJxgZX8M0
これはいい政策。
594名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:34:59 ID:sZEQ5EDM0
>>588 「製造業は工場みな海外流出するとして」

「海外流出」させない工夫も必要だと思うがね。
595名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:39:34 ID:RJxgZX8M0
これによって正社員の首が飛ぶね。
いいことだよ。
596名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:39:35 ID:3oib933H0
>>589
いやいや、パートの時給だけ上げるわけにはいかんでしょつって
同じ時給のまま10年放置とか今はもうよくあるじゃん

社員の給料上がらない企業は、パートの時給10円上げることも大問題
597名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:40:37 ID:tTBOiPXyO
アルバイトに千円なら、派遣に2千円の方がいい。
そういうことかも。
24時間営業が減る原因。
598名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:41:45 ID:RJxgZX8M0
>>596
古株の高給取りの正社員の首を切ればいい。
そいつの変わりに二人の非正規を雇えばいい。
599名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:47:16 ID:7Qf21JjM0
自民党「これから労働者の時給は下げ続けます その代わりに経営者、役員の報酬は上げ続けます!
     相続税も法人税も下げ続けます!負担は貧乏人から搾り取ります!だからこれからも自民をよろしく!」

自民党は民主に対抗して これをマニフェストに出すべきだと思うんだ・・
2chの自民支持者は高額所得者や企業役員、エリートが多いからもちろん賛成だよな?

これで自民は勝つる! 
600名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:48:39 ID:ggoCAjG3O
千円にしても、千円以上の仕事がどれだけあるか。海外で月に一、二万で現地人雇えるのに、採算合わない業界が多数になる。少なくとも、うちみたいな小規模自営は、必要な時期以外解雇、暇でもややの仕事で雇用を維持してるけど、出来なくなるな。
601名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:48:55 ID:RJxgZX8M0
>>599
本来ならこの法案は自民が出すべき法案だよ。
これが成立すれば、正社員特権の風穴が開く。
民主がどこまでこれをできるかはかなり怪しいけどね。
602名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:49:06 ID:sZEQ5EDM0
>>598 「そいつの変わりに二人の非正規を雇えばいい」

これだけ「非正規の現実」を見せられても、目が覚めないのかな。
603名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:49:24 ID:3oib933H0
>>598
仕事はしなくても、コネがあるから古株でいられるのです
コネがあるから持っている企業なのです
中小とはまさにそういうもの
604名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:51:05 ID:RJxgZX8M0
>>602
何が言いたいんだ?
正規を減らして、非正規にするのはいいことだろ。
そしてこの法案で最低時給が1000円になる
何の問題があると?
605名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:52:18 ID:7z6NBnKw0
>>596
>社員の給料上がらない企業は、パートの時給10円上げることも大問題

最低賃金の話でしょ?
時給1000円が仮に実現したら、
高卒初任給が時給にしたら900円ちょっとだからね。
自動的に、新卒初任給自体が1000円アップになるわけだから。
日本中殆どの会社が給与アップ、既存社員の給与をいじらなきゃならない。
通常の賃上げ交渉の話じゃないからね。
606名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:53:37 ID:RJxgZX8M0
>>603
そんなのまさに経営者の仕事だろ。
年功序列終身雇用で得をしてきた正社員どもは首を切られればいいんだよ。
そして非正規の時給アップ。労組崩壊で民主もおしまい。
こんなにいい話はないよ。
ちなみに経営側の御手洗はワークシェアを賛成していた。
連合の高木は反対。
こいつ等正社員特権をぶち壊すには非正規の給料を強制的に上げるに限る。
607名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:56:03 ID:3oib933H0
>>605
もし法案通ってそれがきちんと守られるなら、それほど大問題になるってことが言いたかった
分かり難くてスマン
608名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:57:53 ID:o7q1e/Ff0
>>606
ぶっちゃけ思うんだけど民間では今は相当利益を上げてたり利権があるような
会社以外は「年功序列終身雇用で得をしてきた正社員」も殆ど整理されてて
本当に有能な人材しか正社員として残ってないと思うよ
現時点で非正規と同じような仕事(雑作業)をしててかつ
正社員って相当減ってると思う
609名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:58:45 ID:7z6NBnKw0
>>607
いえいえ。
610名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:59:15 ID:vNhbagya0
現行で守れないは潰れろっていことですね。
失業者出まくりですね。分かります。
そしてナマポ支給で完全にモラルハザードですね。
よくこれでインフレになるといっている大馬鹿がいるけど、
すべての輸入を断ち切れば可能だけど現在のグローバル経済ではほぼ不可能です。
不可能なことをいったりや法に触れることをしてもごめんなさいをすれば許してくれる
というのがこの党のモットーですからね。
611名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:00:03 ID:sZEQ5EDM0
>>604

「非正規」は30代までが限界。
それ以降は、「人夫」としての雇用がやっと。
612名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:00:30 ID:RJxgZX8M0
>>608
まだまだだよ。
連合の高木がワークシェアを反対したのがその証拠だよ。
こいつ等は非正規を目の敵にしてるんだよ。
こいつ等は派遣を守ることをせずに、見捨てておきながら
正社員の賃上げを要求する鬼畜だよ。
こいつ等に天罰が下るまで非正規にないてわびるまで、
戦うしかない。
613名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:01:48 ID:3oib933H0
これ通ったら一時的に労基の仕事増えそうだけど、そのへんどうするつもりなのかな?
614名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:02:42 ID:RJxgZX8M0
>>611
そのための時給千円法案だろ。
時給保障がされれ中高年の非正規だって潤うよ。
615名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:02:50 ID:VPrbK2TvO
時給を上げさせると、企業が経費削減のために雇用人数を減らす。
働けない人が増える。
ってことはないのかな?心配しすぎか。
616名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:03:13 ID:xJT3zuGe0
最低時給で人集めてる郵便事業会社は大反対だろうな
617名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:04:41 ID:CRv4TLlWO
ぽっぽや汚沢も阿呆と一緒 選挙の事を除けば頭の中に蝶々が飛んでる
618名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:05:48 ID:D+a38ERD0
そりゃあ東京都民の皆様方は、自給千円なんて普通なんでしょうが。

地方はダメっすw
619名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:05:49 ID:RJxgZX8M0
>>615
正社員が首を切られるだけだよ。
非正規ならいいことしかない。
>>616
正社員の首を切ればいい。
ああいう半官半民的なところこそ、正社員特権によるゆがみが悪い影響を及ぼしているからね。
620名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:06:40 ID:3oib933H0
>>616
郵便下請け最大手のnitteiさんの高給取り運ちゃんもそのうちいなくなるかな
621名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:06:45 ID:H8mf4uVTO
ていうか努力もしないやつを助けるのって、人間のクズを作ることだよね

それは人を助けることでも良い社会を作ることでもない

民主党の案は人間をただ堕落させるだけだ

見なよ他人を傷つけて平気なやつがいる
特に派遣村に居そうなバカがW

平気で正社員きれだってW自分で異常なこと言ってるのわかってないぜ
他人の痛みも
正社員の人だって生活あるんじゃないの?そんなクズのために犠牲にしちゃダメでしょ
622名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:07:25 ID:NsFaGwdB0
最低賃金1000円なんかにしたら、大失業になるゾイ
日本人を雇わず、外国人を雇うようになるし
日本の企業は、海外へ脱出する
623名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:08:10 ID:sZEQ5EDM0
>>614

見積もりを作ったことがないのかな?
「日額人件費」を知っているようには思えないが...
624名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:08:21 ID:xJT3zuGe0
郵便局は田舎だと夜10時以降でも割り増しがあって時給920円くらいだぞw
625名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:08:26 ID:RJxgZX8M0
>>621
お前こそ他人の痛みがわからないだろ。
626名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:08:40 ID:JHGZt+z40
正社員の首を切ればいいって言う人が多いけど、これまでの判例だと、
正社員の首を切るのは最終手段で、その前に派遣含めて採用全面停止があるよね?
627名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:10:35 ID:RJxgZX8M0
>>623
だから正社員を切ればいいだろ。もしくは給料減らせばいいだろ。
切った正規の分を非正規にまわせばいいんだよ。
628名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:12:03 ID:wHjkCS1I0
どうも誤解してる人が多いと思うんだけど
労基法を直ちに改正しますよ!って話じゃなくて
「最終的な数値目標は平均1000円を見てます」ってだけの話なんだよなコレ

つまりそもそも実現などするはずがない空論であると
629名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:12:17 ID:H8mf4uVTO
天罰下らないといけないのは非正規だよ
楽して生きてる

地獄に堕としていい人間達

国は情けかけるな

こいつらには他人を思いやる気持ちはない
ただ自己中のみ
そんなやつは生かしていてはいけない
社会が死ぬ
630名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:12:39 ID:p8/ZjaWGO
>>627
なんで非正規にまわすんだよw
631名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:12:46 ID:3oib933H0
>>628
やっぱそういう話か

民主もやりよるなあw
632名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:13:32 ID:JHGZt+z40
>>627
正社員を切るのは最終手段よ。
だから格差とか正社員特権とか言われるわけで。
こっちに手をつけないと、非正規が先に切られる。
633名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:14:08 ID:RJxgZX8M0
>>630
そのための時給千円法案だろ。
何言ってるんだ?
634名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:14:27 ID:H8mf4uVTO
>>625
なんで?俺、正社員切れなんて言ってないよ
なんの罪もない正社員を切れなんて

派遣じゃあるまいしW
635名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:15:14 ID:p8/ZjaWGO
>>633
雇わなきゃ発生しないんだけどw
636名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:16:37 ID:JKGNBjA4O
人をクズだの言っといて人の痛みがどうとか言われても
637名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:17:16 ID:W2jSbyOF0
時給1000円にする法案を制定          <<いまここ
→解雇が増える
解雇を禁止する法案を制定
→新規雇用激減
一定数の新規雇用を義務付ける法案を制定
→倒産相次ぎ、残りも海外へ逃げる
海外移転を禁止する法案を制定
→(中略)
最低賃金を時給1000垓円にする法案を制定
638名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:17:18 ID:RJxgZX8M0
>>632>>635
正規から非正規の増加の流れが変わらないよ。
その大前提を無視してしがみついているのが正社員どもだよ。
こいつ等をまずは非正規の俺たちまで引き摺り下ろすのが第一だよ。
>>634
じゃあ自民にでも入れろよ。
639名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:17:18 ID:1L1deEp8O
麻生が8月の頭に解散するってよ。
時給1000円 は決定だな。
640名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:17:51 ID:sZEQ5EDM0
>>627 「切った正規の分を非正規にまわせばいいんだよ」

「人夫」でできる仕事には、それなりの金しか払われないよ。
仕事は何処かから湧いてくると思っているのかな?
641名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:18:01 ID:H8mf4uVTO
みんな時給千円なんてやったら雇用めちゃくちゃ減るねW

非正規の方達も

自分で自分の首絞めて木にぶら下がれ

自分はなんてバカなことをしたんだと死んで生まれ変われ

バカは死ななきゃ治らない
642名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:18:42 ID:vNhbagya0
まぁ実効性が全くない目標だなw
無理なんだから。今の最低賃金すら守られていないところ多いんだし。
その会社を生かすか生かさないかと言えば生かすしかないんだわ。
643名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:20:03 ID:XAE9BoaZO
アルバイトも争奪戦になりそうだなー
大学生のお気軽バイトが無くなっちゃう
644名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:20:29 ID:0NRzVg7R0
育ててきた正社員は切れないな
645名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:21:04 ID:ruZH+0yI0
長期的に段階的に挙げていくことで内需型への転換を狙いたいという気分はわかるw
646名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:21:34 ID:wHjkCS1I0
しかしいかにも民主党らしい公約だよな
肝心の労基法の強化にはまったく触れずに「僕たちは底辺の味方です!」
ある意味定額給付金よりあざといわ
647名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:21:48 ID:5imZSPEKO
H8mf4uVTO
ちょっと、異常すぎる。そりゃ、正社員の苦労は派遣には分からんかもしれんけど。
648名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:22:19 ID:RJxgZX8M0
>>640
きもいなぁ。
自分が特権階級だと思っている正社員はこの法案で地獄を見ればいいよ。
ちなみに、経営側の御手洗はワークシェアを賛成だった。
労働側の連合の高木はお前みたいなことを言ってたんだよ。
実際はお前の意見は正社員の肥大した自我による現実無視の自信過剰に過ぎない。
649名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:22:38 ID:p8/ZjaWGO
>>638
なんで引き摺り降ろすんだよw
お前が這上がれw
650名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:22:49 ID:7z6NBnKw0
>>619
>正社員が首を切られるだけだよ。

最低時給1000円は民主党の案でしょ?
正社員の首を簡単に切れるように、法改正をしないと、
君の言う「正社員が首を切られるだけだよ。」は出来ないんだよ。

だから企業はリストラには、大変なお金も労力も掛けるわけ。

民主党に「正社員首切り促進法案」を作れるかどうかだな。
651名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:22:54 ID:2shvMKPl0
最低自給600円で2人雇っていた会社があったとして、
1人を解雇して自給を1000円にすれば、
解雇されれば餓死。採用されれば仕事量が2倍で過労死。
652名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:23:11 ID:OxBoBamD0

      / ̄ ̄\            __
     ノ . u     \.       /ノ=ヽ \ おい、ミンス。ちゃんと票をくれて
    / `        '):     /○> <○>\  やったんだから銭もってこいよ。
     |   j   u    )      | (_人__)   __}_
    |   ^  、    ノ:     \\ノr-ノ /ノ ヽ\  ちゃんと分け前もらえるんだろうな?
     |   u;      }:     / ⌒´ /●)ミ(●)\ 補助金まけないからな。
      ヽ     ゚    }      (∃'\  | (_人__) _|___
     ヽ :j    ノ          \\ ⌒´ /ヽ /、\   表に大勢陳情団が待っているぞ。
    /⌒    (              ⊂二'    /(●) (● ) \ 俺の分までパイは残っているか?
    /  ゚   , ⌒ii           旦 ⊂二| (__人__)    }  
   / j     ゚ |               \\ |rェ/  〃ノ
   /         |                 / `     \
653名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:23:12 ID:xJT3zuGe0
民主党は埋蔵金掘り当てるらしいが
俺の予想だと日光東照宮の下にあると思うw
654名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:23:29 ID:XAE9BoaZO
こんな目先だけの金で喜ぶ人いるのかねぇ。
655名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:23:36 ID:+LUgsBmHO
高速無料といい本当にやるのか疑わしいが、やるなら投票する
656名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:24:04 ID:H8mf4uVTO
つうかさ非正規の人間てバカなの?
なんで正社員なろうとしないんだ?

なんとなくわかるがW
正社員より非正規がいいなんて
安定もしないのにな
それで文句言うし
バカの極みだW


それに民主党もバカ
内需拡大目指してるとか言うくせに非正規増やそうとしてW
非正規金持ってねえよバカ
657名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:25:05 ID:wiKhDEhcO
企業倒産目的か増税目的って気がつけ
658名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:25:13 ID:XtnIarFb0
失業率が上がるじゃん
こんなのに賛成するのは現実を知らないヒキくらいだろう
659名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:25:15 ID:JKGNBjA4O
正社員が苦しむならなんだっていいよ
660名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:25:38 ID:3oib933H0
>>646
そういえばちょっと前も派遣村(笑)に駆けつけたりなんかしたなあw
どこの政党も似たようなもんだ
661名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:27:11 ID:o7q1e/Ff0
俺の経験だけど
そこそこの会社 全員社員 資格取得などに力入れてた
小さな会社   ほぼ社員と能力のあるパート
火達磨の会社  各部署に1人だけ部長社員で統括業務あり、あとバイト、楽なのは創設メンバー
非正規1000円が問題になるのって「あとバイト」の部分しかない気がする
「能力のあるパート」ってのはスキルが必要だし初めから1000円以上なんだよね
今は独立して何とかやってるけど
662名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:27:17 ID:QDcXQTzl0
うちみたいにバイトの類はめったに使わない企業はあまり直接的影響は無いかな。
まぁ、数少ないバイトを使うような機会は正社員を使うようになると思うけど。
この法案、ものすごい失業を生み出すと思うんだけど、その辺推進派の人はどう見ているの?
663名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:27:35 ID:H8mf4uVTO
>>659
逆恨みか八つ当たりか?やはり非正規の奴らは自己中だW
まさにクズと呼べる存在
そんなんだから正社員なれないんだよ
人間に問題あり
664名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:27:49 ID:RJxgZX8M0
>>650
正規雇用から非正規雇用へ雇用形態が常態化している以上それは不可避だよ。
労働者の数のうちさらに非正規雇用者の数が増えるのは明らかな以上、
雇用形態の流動化は必須。
これに反対しているのは正社員だけ。
だから正社員利権といってるんだよ。
665名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:28:10 ID:x5EIUgyA0
イオンのレジ打ちはどうするんだ?機械だけでやるのか?
666名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:28:20 ID:N7ukD/a00
全部一斉に賃金吊り上げるんだから物価が上昇するだけで企業は潰れたりしない
667名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:29:10 ID:2NVlwY3AO
正社員なりたくてもなれないんだよ、どうあがいても…仕方ないけどさ
賃金上げて増税するつもりなんだろうな、医療福祉にも金を廻してやれよ
668名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:29:20 ID:3oib933H0
>>661
中小の経理事務全部1人でやっている万年時給800円のババアは、能力のないパートなのか
ちなみに都内な
ほんと会社潰れればいいね
669名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:29:34 ID:sZEQ5EDM0
>>648 「自分が特権階級だと思っている正社員はこの法案で地獄を見ればいいよ」

「正社員が特権階級」だと思っている時点で、先へ進む道を見失っているよ。
670名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:30:16 ID:GnyqBa4V0
しかしなんというか 
こんなの認めたら正社員以上にがんばらないと給料出せません
ってことになりかねない まあバイトはがんばるだろう
そしたら正社員なんかいらなくね? 固定の雇用人数減らされてとか考えてしまうな
671名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:30:28 ID:5imZSPEKO
>>663
正社員になって、あんたみたいなクズになるくらいなら、このまま餓死するよ
672名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:30:31 ID:EO75TlFV0
>>664
正社員を叩いてもお前の日雇い底辺人生は変わらんぞ、
バーカ。そんなんだからいつまでたってもまともな
仕事に就けないんだよ、お前は。マジキモイよ。お前。
まあお前のような社会に不必要なゴキブリは2ちゃんしか
居場所がないのもわかるが。
673名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:30:41 ID:RJxgZX8M0
>>665
イオンは倒産する。
そして廃墟の中から零細商店が復活する。
これはいいこと。
困るのは岡田一族だけ。
>>669
事実だろ。
674名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:30:59 ID:7mOVrqL+0
最低賃金1000円?
中小零細企業にそんな力ありません。
メーカーのコストダウンを取り締まるのが先でしょう。
675名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:31:06 ID:H8mf4uVTO
>>664
正社員で雇用安定させないと景気回復しませんよ
非正規みたいな流しは社会のメインにはなれない
676名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:31:47 ID:XtnIarFb0
ID:RJxgZX8M0かわいそうなレス乞食だな
677名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:32:20 ID:N7ukD/a00
>>674
まじめに法律守ってたら今でも1000円なんて余裕で超えてるはずなんだけど
そんな中小は1つも無いってことか?
678名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:32:42 ID:Js8zIMYt0
インフレ化→企業減→税収減で
自治体予算が耐えられなくなるから
第2、第3の夕張が出るよ

ただでさえ、自治体も非正規職員で対応してたし
679名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:33:01 ID:RJxgZX8M0
>>672
でたよ。高慢ちきなやつだな。自分が特権階級だと思っている証拠だ。
お前みたいなのは野垂れ死にすればいい。
680名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:33:14 ID:H8mf4uVTO
>>671
あなたは正社員なるまえからクズですよ
どうぞ餓死できるもんならしてみなよ
どうせしないW
命軽いなあなた
命の重さも知らなそうW
681名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:33:21 ID:x5EIUgyA0
>>673
なんで岡田がいるのに倒産させるんだ?
682名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:35:48 ID:RJxgZX8M0
>>681
確かに、公的資金投入するなら、倒産は回避できるかもね。
683名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:37:08 ID:H8mf4uVTO
さっきから見てると非正規って高慢ちきなやつじゃね?自分が特権階級だと思っている証拠だ

正社員首切れだって
バイトなら不定期雇用だから切られて当然なのに

なにか勘違いしてるね
684名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:37:33 ID:H04VPxclO
夢物語を掲げるのが野党の票稼ぎではあるんだが
主権を握ろうとしている党の出す目標じゃねぇな
私達は口だけですって言ってるようなもん
685名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:38:19 ID:3oib933H0
>>683
さっきから気になってたんだが、パートとアルバイトいっしょくたに語っていいんだろうか?
686名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:38:35 ID:JKGNBjA4O
過労死する正社員も増えそうだし
メシウマ
687名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:38:56 ID:YwZAR0fO0
最低賃金1000円だと深夜手当て込みで1250円だぞ。バイト最強になるのか
688名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:39:55 ID:gwk9Q3dvO
つうか今日本で中国人とかの違法な激安就労なんかが問題になってるけどこれも日本人を雇うと高くつくって理由だし
どの企業だってできたら日本人を雇いたいのに最低賃金が高くてできない
1000円とかになったらますます外国人に仕事取られるだけだわ

まぁ、外国人労働者の待遇を日本人並にとか言ってる現実がわかってないアホもいるけど…
国が一企業の賃金にまで口を出す必要はない
689名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:40:02 ID:7z6NBnKw0
>>656
>つうかさ非正規の人間てバカなの?

正社員は基本的に学卒中心だからね。
まず、現在増え続けている学校中退の人達は無理。
中途退社も仕事の専門性を身に付けず退社した人達は無理。
そして、そういう人達も増えている。

日本に限らず、ある程度の専門能力を身に付けていなきゃ、正社員の道はない。
がんばって、学校は卒業する。
入社したら、がんばり通す。
転職する時は、自分を売り込める専門能力を身に付けてからにする。




690名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:40:33 ID:p8/ZjaWGO
>>687
深夜休業だよw
691名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:41:03 ID:EO75TlFV0
>>671
クズが何を言ってるんだ、馬鹿が。
692名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:41:03 ID:N7ukD/a00
>>687
欧米だとバイトでも生活していけることが保障されてるから
それでもまだ安いかも
欧米のコンビニのバイトとか時給2000円以上が普通だし
693名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:41:26 ID:H8mf4uVTO
>>685
まあ同じ非正規だし
どれを言ってもいいでしょ
なにが気に入らないの?
694名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:43:54 ID:5imZSPEKO
>>675
こっちの書き方も悪かったけど、
非正社員=クズって、ひとまとめにする考え方には同意出来ない
695名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:44:39 ID:H8mf4uVTO
湯浅の飯の種なった派遣ここにいるか?
湯浅貯金一億だぜW
派遣村のバカのおかげで儲かったとよ

最後ははいサヨナラだったよなW

あれは笑った

696名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:45:01 ID:qSoTDHX8P
時給1000円払えない会社ゴッコやってるFCとウンコ中小絶滅しろ
697名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:45:51 ID:Nl8j3quVO
>>682 風説の流布なんてカッコ悪いよ

どうしてイオンに倒産や公的資金の話が出てくるんだ
負債は総資産の15%程度だぞ

698名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:46:09 ID:tP+YRtej0
この政策を批判する奴は既得権益に縋ってる正社員か
愛国妄想溢れるニートなのは言うまでも無いだろう
699名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:46:22 ID:RJxgZX8M0
>>695
もともとあいつが非正規の味方だとは思ってないよ。
あいつは非正規=乞食や浮浪者。という印象付けをメディアと組んで行ったやつだろ。
700名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:47:02 ID:p8/ZjaWGO
大企業も中小なくして成立ちませんよ
701名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:47:08 ID:N7ukD/a00
日本は考え方が欧米と逆なんだよね
非正規だと企業に都合よく利用するための雇用形態だから
正規より高い賃金なのが当然だってのが欧米の考え方だからな
それが嫌なら長期間雇用する契約を結べってやってるんだよな

当然といえば当然だよな
都合よく使いすて出来る人材が正規に雇うより安いなんて日本方式だったら
誰が正規なんか雇うかって話だろw
意味がわからないw
こんなあからさまに騙されてるのに誰も気づかないなんてwwwwどんだけwww
702名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:47:28 ID:JKGNBjA4O
>>691
こうやって敵を増やしたから自民は負けたんだな
703名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:47:48 ID:x5EIUgyA0
>>682
自給1000円なら永遠に公的資金入れなきゃならないぞ。
704名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:48:07 ID:7Nd6NIo9O
>>689 そんなぁことないよ
未経験 正社員でグクレ
正社員のみちはある
諦めたら終わり
705名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:48:45 ID:H8mf4uVTO
>>694
ひとまとめにしてないからそのレスにはそんなの書いてませんよ
あなたがそう考えてるんです

よくある自分のことを言うですか?まだ下らないこと続けたいんだねW
706名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:49:39 ID:rR51EueHO
>>692
それが雇用の流動性に繋がるのかな。
バイトでも生活できて、失職してもすぐに次が見つかるなら、正社員に拘る必要も無い。
むしろ、辞めたいときにすぐに辞められない分、正社員の方がマイナスかも。
707名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:49:42 ID:RJxgZX8M0
>>697
岡田がいるだろ。といったからそう答えたまでだよ。
>>701
そういう考え方を正規がむしろ邪魔してるんだよ。
「俺たちは特権階級。だから非正規よりも給料多くて当然」こう考えるくずどもを
引き摺り下ろさないとならない。
そうでないと公平な社会が築けない。
708名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:50:08 ID:o7q1e/Ff0
時給1000円よりも正社員が減ったり仕事が無い事の方が問題だよね
非正規にすらなれない人まで出てきてるし
アメリカなんかでもホームレス増えてるんでしょ
一応1000円以下でも働く場があれば最低限やってけるんだし
709名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:50:45 ID:3oib933H0
パート・・・・原則、長期安定雇用。日数・時間が短い。ただし、例外あり。
バイト・・・原則、短期雇用。日数・時間は様々。ただし、例外あり。

以前はこういうイメージあったんだが、いつの間にか一緒くたになったのかな?

こんなイメージなんだが、
710名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:51:35 ID:N7ukD/a00
>>708
アメリカは国民の1割以上が生活保護だからなw
711名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:52:02 ID:7Nd6NIo9O
現実感がないよ
理想の鳩山と現実の麻生
理想というより後先考えない口先だけのでたらめ論
712名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:52:59 ID:LfJS0DPZO
簡単なバイトがなくなるそw
713名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:53:44 ID:nixGyaNy0
経団連や与党は移民を入れるだとかいってるし
都内の飲食店なんか中国人と韓国人だらけじゃないか。
正規雇用以外は明らかに人手不足な訳だから
自給1000円でも余裕で日本人の雇用は守れるから
自給1000円も払えない事業は潰れて問題なし。
714名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:54:02 ID:CsathxoA0
つーか
きちんと有給取らせるとか
サビ残止めさせるとか
一方的な雇い止めの禁止とか
現行法を守らせる事から始めりゃいいんだよ
最低基準すら保証されない扱いを容認してるから
モラルハザードが起きるし不満も出る

非正規が訴えてるのは
賃上げしろなんてものじゃなくて
働いた分はきちんと給与払えとか
そんなレベルなんだよ
715名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:54:26 ID:w1qETYejO
最低1000円になったら、うちの会社は間違いなく、この世からなくなります
716名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:55:20 ID:tyRiS5XPO
うちバイト100人以上いるから大変
時給900円スタートだから、効率化と労働時間と人数調整でギリギリなんとかなるかなあ
社会保障費下げてくれると有り難いんだが
717名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:55:28 ID:My2mBBtj0
>>1

消費税値下げの話とか高速道路無量の話なども全部デタラメって事が証明されましたwww
718名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:56:23 ID:EEHfrO1tO
日本とアメリカを比べるなよ。向こうは正社員でも保険関係は個人手続きなんだぜ
719名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:57:01 ID:Nl8j3quVO
>>707

おまえ>>673でイオンは倒産すると書いてんじゃん
720名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:57:04 ID:tP+YRtej0
アメリカで最低時給880円で
EUで1100円前後だから

間取ってキリの良い数字にしただけだし
その程度で潰れるなら米仏英蘭伊等々の国は破綻して当然だろう
アメリカですら潰れてないけど
721名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:57:17 ID:3oib933H0
初任給600円スタートでも、1年やったら1000円とかになったらいいなあ
社員も給料上がらないからしょうがないけど、万年時給800円は辛い
722名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:57:23 ID:nixGyaNy0
>>715
だから時給1000のコンビニのバイトでもすればいいじゃん。
そっちのが稼げるし安定してる訳でしょw
723名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:57:59 ID:VL06XHHZ0
正規社員の首はとても切りにくいっていうのはこの前の派遣切り騒動でわかってることじゃん
これが実現したら、一番最初に被害を受けるのは非正規社員だろ。
その後に非正規社員の仕事量が全部正規社員にかかってきて、かなりの負担になる
724名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:58:01 ID:K30C5XgVO
出来もしないくせに
725名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:58:17 ID:OYXv2FwtO
ルサンチマンと反体制ろまん(笑)のポーズで正社員叩いてるニートは、
まずはバイトするところから始めよう
726電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2009/07/13(月) 07:58:38 ID:/w6LROoFO
マクドやサイゼリヤが値上げするってことか。
他にも物流や流通みたいな労働集約的な産業は軒並み値上げ。企業努力にも限度があるからな。大変だね。
727名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:58:46 ID:RJxgZX8M0
>>719
公的資金を投入しなければ倒産するだろ。
人件費が上がるからさ。
今だって赤字だしね。ダイエーと同じ道を歩んでいるよ。
728名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:00:11 ID:tP+YRtej0
>>695トヨタの内部留保に比べりゃそれが何だ
ぶっちゃけ法外な年間報酬受け取ってる日産のゴーンと白人役員連中ですら
自民党を利用して甘い汁吸った経団連の糞どもに比べりゃ遥かにマシだし
729名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:00:34 ID:Aa/GTQ+uO
経済音痴の俺が考える「時給1000円になったら?」

「んな払えるか!人減らせ!新規採用も無し!」失業者がえらいことに。
「消費者から貰えば簡単じゃね?w」物価爆上げ!業界ぐるみでの値上げラッシュ!
「もうだめぽ…」体力の無い会社はあっという間に廃業。自殺者多過ぎ!
「給料増えたけど…」やたらカネかかるし仕事いつ無くなるかわかんないし使わないでおこう。

とまあ、馬鹿なんで負のスパイラルにはまることしか思いつかない。
でも頭のいい政治家なら大丈夫だよね?ね?
730名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:01:18 ID:7djVogV00
異常な正社員保護をやめれば、時給千円くらい払える
731名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:02:24 ID:5P0GPcuKO
消去法で大勝利
恥ずかしくないのか?
732名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:03:36 ID:Nl8j3quVO
>>727 おまえバカだな 不採算店大量閉鎖の特損での赤字だよ

733名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:04:21 ID:OYXv2FwtO
なんつーか、昭和三、四十年代の発想の政策なんだよな
まあそれすら考えてもいないんだろうけど


ただでさえ財源足りてないのに、新しくこれのカバーに必要な予算まで加えると、どれだけ大増税になるんだ?
消費は減り、雇用も減る上企業もダメージ、その上に大増税が降ってくるわけか
734名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:05:31 ID:qK6k11pZ0
こういう政策って社会主義的国家がやることなんだろ。
給与を決めても生産性が伴わないとどうにもならない。

だいたいどうやって実施するんだよ。
これによって首切りが起こったらそのセーフティネットは作るんだろうなw
735名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:05:57 ID:o7q1e/Ff0
>>710
結局そっち方面を充実させる事が必要かもね
仮に経営者になったとして同じ作業で20代と50代の人のどっちを
採用するかってなったら申し訳ないけど普通は20代採るよね
肝心の政治家ががめついから難しい問題だわ
736名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:06:10 ID:RJxgZX8M0
>>732
え?
売り上げは下がってるよ。
そしてふどうさんでもうけをだしてるんだと記事には書いてあったよ。
737名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:06:55 ID:nixGyaNy0
>>729
時給1000円で人が雇えない奴は経営者として
無能過ぎるから心配なし。
強欲な資本家・経営層の情報操作、ネゴシエーション(交渉)
の仕方の一つ。
要は自分達の儲けを少しでも労働者に渡したくないから
「恐怖心」を煽って洗脳してるだけ。
カルトや悪徳商法と同じ手口だからw
738名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:07:04 ID:x5EIUgyA0
>>732
1000円なら不採算店舗が増える一方になるんじゃないのか
739名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:09:02 ID:sv6xz1aM0
>>1

選挙対策の餌だろ低所得者向けの
で、なんだかんでうやむやにするつもり
「できなかったら、謝ればいい」と公言してる民主党だからな
740名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:12:04 ID:3oib933H0
時給800円で10年パート事務やってきたが、役員の退職慰労金だけで2億!とか計算してると
いつも見ている数字が金じゃない気がしてくるな
741名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:13:03 ID:sZEQ5EDM0
>>734

時給1000円で日額8000円、5割の諸経費を見込んで12000円。
この程度の人件費が吸収できないなら商売をやめとけ。
742名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:13:47 ID:pw+MqOQF0


気持ちはわかるが、デフレ経済では、無理だと思うぞ。

それに、自営業者が、雇用を維持できなくなるのではないか。
倒産が増えるような気もする。

先ずは、デフレを克服する政策をとることだ
743名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:14:20 ID:ng37xuPR0
時給1000円ぐらい払える筈や
悪徳企業は反省しなはれ
744名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:15:04 ID:tP+YRtej0
>>734実際にやってる欧州やアメリカが社会主義国wwwwwwww
その発想は無かったわ
745名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:15:39 ID:spIAE0MO0
倒産する!とか喚く中小の経営者に限って大企業の取締役をはるかに超える給料を収奪していたりする。
しかも一族経営で幹部はみんな親類縁者とかどーせそんなん。
746名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:15:57 ID:k5HPEVY40
時給計算したら430円でした
747名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:16:08 ID:IkWHLCVLO
自民党(地方)VS民主党(中央)の闘いだな。
平均1000円ってのは、首都圏2000円地方500円くらいだろう。
中国みたいに一国内での格差が異常になり、各個撃破されて日本は崩壊するだろうよ…
748名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:17:08 ID:3wAmsTiSO
4月から6月の成長率はプラスだってね
せっかく景気回復歩調なのに、
>>1
749名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:19:01 ID:in0iRpjS0
おれゲームの会社でバイトしてるけど
請負契約だから深夜の仕事でも祝日でも同じ時給

最低賃金とかを決めても業界によっては請負とかで
抜け穴でやると思う
750名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:19:34 ID:k7IvS2DRO
外食は食券式。
ガソリンはすべてセルフ

国内サービスまで機械に仕事を奪われるな

あとコンビニの弁当は人海戦術だから値段が跳ね上がる
まぁ安すぎだから上がった方が良いと思うがw
751名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:20:06 ID:h3elzZxSO
時給千円も払えない企業は社会に存在しても、害悪なだけ。
自然淘汰ね。
所詮必要ない商売なんだよ。
752名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:20:17 ID:fiuqa6kb0
>>737
>>743
中小、零細のことは念頭にないつーか、あんたらにとっては眼中には無いん
だろうな。中小・零細が割り食って大手を支えてる側面もあるのに、「だったら
コンビニで働け」ってw

典型的な左翼脳。平等の理想を語るくせに、そこから漏れるものは簡単に
切り落とす。捨てる。粛清する。
753名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:21:19 ID:3oib933H0
>>745
でも、会社の実情知っているのは、会計士と直接打ち合わせするパートのババアだけ
下っ端社員は、会社だって苦しいんだから儲かってないんだからと、口をそろえて言う
754名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:21:36 ID:Ng7DHTxGO
>>743
単純入力作業は単価が下がりまくって時給1000円なんかでさせたら赤字になる。
まあ、これが本当に実現すれば東南アジア辺りに振るだけの話だがね。
755名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:23:42 ID:SpQFsbWRO
時給を語るなら働いてから言え。
ニートだって判りやす過ぎw
756名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:24:00 ID:nixGyaNy0
>>752
日本は社会主義国家ではなく民主主義+資本主義国家なんだよ。
利益を出せないビジネスにしがみ付くごく一部の人のために
大多数の労働者の権利を犠牲にする論理を持ってきても通用しないよ。
757名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:24:04 ID:gj6uKWTx0
いっそ時給1,500円にして、正社員だけが既得権を持つ雇用制度を
破壊せよ。
758名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:24:35 ID:60NMGYvfO
仕事っても色々あるからなぁ。

継続的に時間を拘束される対価としては妥当だと思うけど、800円で完璧に取り締まる方が良いと思う
759名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:24:36 ID:05y8ZTo60
雇用が流動化してないから、ブラック企業が蔓延る
市場原理が働いていればこんなことにはならん
オーストラリアで働いていたことがあるが、ブラックなんてなかったよ
760名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:25:04 ID:RJxgZX8M0
>>754
お前みたいなやつにかぎって中国人を安く使おうと移民政策を推進するからね。
そんなのいらない。
だったら出て行けば?
761名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:25:28 ID:VL06XHHZ0
日本の企業の9割以上が中小企業だっけ?
ここで中小企業叩いてる人がいるが、中小企業で働いてる人のことを考えてない人もいるようだな
762名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:25:29 ID:E4tTuV5VO
最低時給2000円でも平気だろ派遣会社の取り分が無くなればね
763名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:26:06 ID:0930M0Xv0
後ろに非正規関係で突き上げ食らってる連合もいるし、
ぶち上げて出来なかったら謝ればいいから問題ないだろ。
とでも思ってるんじゃないの?
764名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:26:59 ID:Nl8j3quVO
>>736 このご時世、売上が下がってもしょうがないだろ
ゼブン&アイと違ってコンビニ持ってないんだから

>>738
イオンは10年度までに最低45店舗の不採算店舗を閉鎖する
この45店舗は、地方の店舗
好調の都市部に小型店を出店させる計画も同時進行で行う

これにより、イオングループの自給全国平均は大きく引き上がる

地方の人は職につけなくなるけどね
765名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:27:23 ID:qySLVMSVP
>>34
国がパンクしなかったらなぁw
そんだけの金どっから出すんだよww

ぽっぽが自己負担すんのかね?
766名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:27:47 ID:IkWHLCVLO
>>751
小泉さんの時に使われた理論だな…
地方が壊滅的打撃を受けた痛みを伴うってやつ
767名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:28:16 ID:tTBOiPXyO
>>754
単純入力作業ならシステムで自動化しろ。
役所みてーな発想だな。
768名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:28:46 ID:pw+MqOQF0

給与が低いのは、デフレが悪い。

デフレを克服して時給1千円には出来るだろうが、 自営業者の
多くが、不況や倒産に追い込まれ、日本全体の雇用が減る。

どうしても、時給千円にしたいのならば、デフレを克復することが
必要だ。 順番が違うと、よけい日本経済は下落していく
769名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:28:49 ID:05y8ZTo60
日本は搾取の国

大企業が下請けから
経営者が従業員から
正社員が非正規から
中高年が若年層から

職務給制度にならない限り、この構造は変わりませんな
同一労働同一賃金(レーン・メイドナーモデル)と解雇規制緩和による雇用の流動化。
これらが本当の意味で実現できれば、現在の問題の多くが解決できますよ。思いつくだけでも・・・

・労働力の適正分配による国際競争力の向上
・少子化の解消
・内需の拡大
・労働環境の改善、ブラック企業の淘汰
・やり直し可能な社会、自殺の減少

ただし、既得権益側の抵抗は激しいでしょう。
770名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:30:00 ID:spIAE0MO0
>761
バイト君だってその企業で働いてる人だよね?
771名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:30:08 ID:pYIdOWqQ0
今、パートさんの時給680円

12時間営業で8人でまわしてるから
月の人件費は
680円×12時間×8人×30日=1958400也

1000円になると
2880000円也

921600円増

店閉めるか・・
772名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:30:46 ID:d80dw6BdO
>>764
つミニストップ
773名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:30:47 ID:fiuqa6kb0
>>756
ん? だったら、賃金の流動性は自然に近い方に任せるのがいいだろ?
現状維持より、1000円縛りに上げる方が大きな政府に近いことじゃないのか?

大多数の労働者の権利を犠牲、という考えの方が社会主義的だけどw
774名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:31:52 ID:VL06XHHZ0
>>770
だから?
775名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:32:09 ID:BQ1aj3efO
>>756
そうだよな
競争社会だから勝ち組負け組あってしかりだな
労働者もそうだよな
776名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:33:06 ID:spIAE0MO0
>754
人件費=給料と計算してる時点で大嘘。
もし本当だったらあなたは犯罪者です。
777名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:34:21 ID:05y8ZTo60
>>756
その通りだよ。
だから、大企業に補助金出したりして救済なんてのも、
馬鹿げた話なんだよね。
それよりだったら、雇用を流動化させて、
成長分野に移動できるようにしたほうがいい。
778名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:35:48 ID:pw+MqOQF0

日本の中小企業は、全体の95% 家族を入れると5千万人以上に
直結する問題だが。

まず、デフレを克復するためには、消費力を作ることが必要だ
社会保障と医療の安定を国民に示すことだ。

そして時給千円以上が求められるのではないか。 今のデフレが何十年も
続いている状況で、 時給千円いじょうにしたら、日本全体が
沈むのではないのか。
そろそろ目先のことより長期的に考えるべきだ
779名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:38:03 ID:sZEQ5EDM0
>>769 「同一労働同一賃金と解雇規制緩和による雇用の流動化」

その程度の発想で、企業社会全体の収益性が改善されるのかね?
780名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:38:21 ID:Nl8j3quVO
>>772 おおっ 忘れとった……

関係の話しだが、東京を中心に展開する
am/pmなら簡単にクリアできるんだな
781名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:38:32 ID:nixGyaNy0
>>768
デフレを克服するのは簡単だよ。
政府が国債刷って日銀に引き受けさせてお金を刷らせて
国債を燃やしちゃえば(日銀に償却させれば)いいだけだからw
そうすれば簡単に財政(国の借金)問題も解決するし
通貨の信用も落ちるから円安になって輸出企業は復活して景気は回復わ
円安により輸入価格の上昇でインフレ経済の完成。

さて、問題です。
解決策は分かってるのになぜ、実行しないのでしょうか?
782名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:38:34 ID:fiuqa6kb0
ことは、そう、画一的な話じゃないはずなのよ。売上高の規模によって線引き
導入するとか、そういう話なら分かるけど、票獲得の為に労働者の権利だけを
声高に叫んでも、雇用側の成長が見込めなければ、自分で自分の首を締めるよ
783名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:40:45 ID:MVRYAOKT0
>>778
その圧倒的多数の階層の消費力は嫁のパートにかかってるんじゃないのかなw
ある程度淘汰されないとグダグダになってるし。
784名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:41:24 ID:RJxgZX8M0
>>782
まずはイオンとか大企業から導入が始まるだろ。
いきなり全部にはならないともうよ。
少なくとも中小は経過措置はとられるとおもうね。
そのための目標だといいけどね。
謝って済ます可能性ももちろんある。
785名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:41:26 ID:pw+MqOQF0

日本の95%の雇用を生む中小企業が、デフレでガタガタなのに
千円以上を払ったら、どうなるんだ。

まず、デフレを克復することを国民全体で考え、政治家に訴えることだ。
786名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:43:12 ID:7z6NBnKw0
>>692
アメリカの州別最低賃金 州名 ドル/時間
カリフォルニア州 8.0 (2008/1/1〜) 【739.04円】
マサチューセッツ州 8.0 (2008/1/1〜)【739.04円】
   ニューヨーク 7.15(2009/7/24〜$7.25)【660.59円】

イギリスにおける最低賃金の推移(ポンド/時間)
年月\対象 22歳以上 18-21歳 16-17歳
2007.10   5.52   4.60   3.40
   【826.44円】【688.70円】【509.04円】

ルクセンブルク - 月1,503ユーロ(熟練工等、一部の労働者は1804ユーロ) 【月193,921.02円】
アイルランド - 月1,293ユーロ 【月166,826.27円】
オランダ - 月1,273ユーロ 【月164,245.81円】
ベルギー - 月1,234ユーロ【 月159,213.94円】
フランス - 月1,321.02ユーロ、時給8.71ユーロ(2008年7月現在)【月170,447.72円 時給1,123.83円】
オーストラリア - 週484.40豪ドル【週34,929.58円】
ニュージーランド - 時給12.00NZドル 【696.77円】

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E4%BD%8E%E8%B3%83%E9%87%91
外国為替換算
http://quote.yahoo.co.jp/m5?a=3.40&s=GBP&t=JPY

参考までに、間違っているところがあったらゴメン。
フランスは日雇いは高いけど、安定雇用は普通だね。
外から入ってくる労働者と中の低所得者との仕事に奪い合いで大変な事に・・・


787名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:44:17 ID:fiuqa6kb0
>>781
全然簡単じゃないじゃないかw ”通貨の信用が落ち”って簡単にいうけど
ちょうどいいところで下げ止まるなんて神業がどうやってできる。輸出産業の
原材料は買えんわ、食料品も軒並み値上げだわ、景気回復なんて、よう言うわ
788名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:46:44 ID:pw+MqOQF0


米国債は年利3%

日本の1500兆円を米国債 年利3%で10年預ければ 10年で50兆円くらい
利息がつくぞww
789名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:48:07 ID:x5EIUgyA0
ID:Nl8j3quVO おそろしい。二重人格。

533 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/13(月) 05:30:11 ID:Nl8j3quVO
先ずはイオンが実行しろよ!
と、書き込んでる奴がいるが
イオンは都市部と地方の格差を減らす為に努力してる唯一の企業だぞ

先ずはその事を念頭に置いて議論しろ


764 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/13(月) 08:26:59 ID:Nl8j3quVO
>>736 このご時世、売上が下がってもしょうがないだろ
ゼブン&アイと違ってコンビニ持ってないんだから

>>738
イオンは10年度までに最低45店舗の不採算店舗を閉鎖する
この45店舗は、地方の店舗
好調の都市部に小型店を出店させる計画も同時進行で行う

これにより、イオングループの自給全国平均は大きく引き上がる

地方の人は職につけなくなるけどね
790名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:48:50 ID:BynIwx+G0
ここで自然淘汰なんて言ってるのは、
今後一切中小で働く可能性のない幸せな人なんだね。
家族のためにブラックでも仕事選ばずに生活守ってる人も
たくさんいるのに、その生き方を否定するのはいかがかと。
791名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:50:18 ID:BQ1aj3efO
中小零細はもともとワークシェアの受け皿なんだよ
792名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:51:16 ID:CO2oBGdQ0
平均を1000円にって、各自治体で決めてる額を調整するのかな。
えらく大変な作業になると思うけど、所詮は努力目標だからな。
793名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:51:17 ID:nixGyaNy0
>>787
さて問題です
@日本のGDPの7割を生み出す原動力といわれてる輸出産業の
名目の業績(景気)が上がるのは円高と円安のどちらですか?
Aデフレの解決策としては円安と円高のどちらが好ましいですか?
794名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:52:08 ID:O+hTFHgq0
>>575
いい話だなー!
795名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:52:13 ID:qowucL6NO
自分小さい会社の契約社員なんだけど、売上悪いからって時給1000円にされてるのに
なんでミンスになったらこれが最低時給になれるの?
1000円以下の会社の商品買ってくれるわけ?
796名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:53:03 ID:x5EIUgyA0
ID:Nl8j3quVOの書き込み

先ずはイオンが実行しろよ!
と、書き込んでる奴がいるが
イオンは都市部と地方の格差を減らす為に努力してる唯一の企業だぞ

先ずはその事を念頭に置いて議論しろ

3時間後 ↓


イオンは10年度までに最低45店舗の不採算店舗を閉鎖する
この45店舗は、地方の店舗
好調の都市部に小型店を出店させる計画も同時進行で行う

これにより、イオングループの自給全国平均は大きく引き上がる

地方の人は職につけなくなるけどね
797名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:53:43 ID:N7ukD/a00
だから給料が払えないようなところは商品を値上げすればいいだけだろ
他のところも給料が上がってるんだから販売数が減るわけないだろ
798名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:55:03 ID:RJxgZX8M0
>>790
>>家族のためにブラックでも仕事選ばずに生活守ってる人も

そういう人のための時給千円法案だろ。
お前何言ってるんだよ。時給750円で一日中時間働いて7500円。
休みなしで働いて月十六,五万万で家族のために生活を守れるのか?
頭おかしいだろ。
799名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:56:32 ID:SmVVxgn50
とりあえず、エコカー減税・補助金でひとり勝ちの恩恵を受けてるTOY○TAからは税金回収しないと・・・
(一応4文字目は隠した)
その税金を中小企業に分配してやらないと。

開発費に突っ込まないと国際競争に負ける?しらんがな。
800名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:56:46 ID:05y8ZTo60
何もこの日本の過労に支えられてるクソ労働環境を作り出してるのはクソ経営者などの社会を動かしてる層だけではない。
敵は同じ労働者の中にもいる。そう、社畜だww。
社畜のメカニズムは俺にはマジで理解不能。。。
クソ労働環境で虐げられているのに、怒りの矛先が上(支配層)に向かう事は決してなく、
なぜか経営者視線wで社畜になり切れてない人を「社会人失格」、「社会不適合者」などとホザイて叩いてる始末。
まあ、社畜連中はきっと皆が自分と同じようにキツい思いをしてないと気が済まないんだろうなあ。

http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/
801名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:57:20 ID:OYXv2FwtO
>>797
雇用と消費が減るので減収です
802名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:57:32 ID:Nl8j3quVO
>>781
まず政府は国債刷れないぞ

>>789
イオンは見事に全国平均上げただろw
803名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:59:08 ID:x5EIUgyA0
イオン恐いわ。死体水事件で分かった体質がまたここで現れた。

ID:Nl8j3quVOの書き込み

先ずはイオンが実行しろよ!
と、書き込んでる奴がいるが
イオンは都市部と地方の格差を減らす為に努力してる唯一の企業だぞ

先ずはその事を念頭に置いて議論しろ



3時間後 ↓


イオンは10年度までに最低45店舗の不採算店舗を閉鎖する
この45店舗は、地方の店舗
好調の都市部に小型店を出店させる計画も同時進行で行う

これにより、イオングループの自給全国平均は大きく引き上がる

地方の人は職につけなくなるけどね
804名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:59:42 ID:BzczU/Rx0
つーか中小だって時給1000円くらい出してる。
これに直撃食らうのは個人経営レベルの零細と
加盟店から圧倒的に有利な立場で利益を吸い上げてるFCだろ。
前者はあってもなくても構わない。後者にはしこたまため込んだ分を
吐きださせるいいチャンス。なんの問題もない。
805名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:59:48 ID:cix2rreeO
天下りを無くすなら、上級公務員の給料を引き上げないとダメだと思う。
でないと、行政を支える優秀な人材がどんどん流出する。
806名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:00:02 ID:nixGyaNy0
>>802
>まず政府は国債刷れないぞ

なぜ?理由、根拠は?
807名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:00:45 ID:BynIwx+G0
中小企業が作っている中間部材が全て値上がりしたら
最終製品の値段をどのくらい上がるかな?
値段上がったら買わないだろ。そしたら中小企業の売上減。
人件費上昇分だけ価格上げろって言ってる奴も
いざ買うときは最安値サイトで値段チェックww
808名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:01:05 ID:7z6NBnKw0
民主党の最低賃金を全国平均で時給千円は実現できないと思うね。
「中小企業への補助も併記する」だいたい、補助の仕方も決まらないはずw
日本は中小企業が殆どで、その多くが今経営がやっとの状態。
どこにどう補助するのか、線引きで大もめw
いつまで補助を続けるのか、いったいどれだけの予算が必要なのか。
各企業全体に及ぼす影響、日本経済に及ぼす影響。etc
追求されたら、さあ、民主党はどう答えるのかw


809名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:01:32 ID:Nl8j3quVO
>>806 いや、国債を刷れるのは日銀だけだし…
810名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:01:39 ID:3+VdChG/O
コンビニ店長の俺オワタ
811名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:02:05 ID:SmVVxgn50
優秀な人材より、国民の為に働く人の方が必要。
優秀な人材って悪知恵が優秀なだけ。
812名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:02:56 ID:N7ukD/a00
>>801
なんで減るのか説明してくれ
813名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:03:10 ID:/cEpYwoV0
時給上げて税制見直しで歳入増やすって言ってるから
税金上げて結局国が回収するんだろ?

企業破壊工作じゃんw
814名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:03:30 ID:fiuqa6kb0
>>793
マジでさ、デジタル機器の数値調整するみたいに、必要な分だけ国債を
葬っちまえば、理想とする状況が簡単に作れると思っている? そりゃ
千円払えない企業は悪徳で、そこを辞めてコンビニに勤めればいい
なんて、マリーアントワネットみたいなこと言うはずだわ

それからさ
>解決策は分かってるのになぜ、実行しないのでしょうか?
のそちらの答えを書け

ブルジョアジーの資産が飛ぶから、とか言うなよ
815名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:04:11 ID:WhLQfPT40
嗚呼、時給上げて人員減らしてサビ残ね
分かります。分かりますとも、ええ

これを公務員でやるなら神なんだがな
816名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:04:15 ID:V6Zk5t6HO
ただの票獲りだな 今でもギリギリの中小企業は雇用を減らさないといけなくなる
817名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:04:34 ID:/vWJYMx7i
請負いで時給換算すると600円くらいだわ俺
818名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:04:52 ID:OYXv2FwtO
>>800
アホの見本のようなブログだな、それw
819名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:05:19 ID:nixGyaNy0
>>809
あ、そういうことねw
じゃ、表現を変えるわ。
「国債を発行する」権利を行使するでOK?
めんどくせーw
820名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:05:34 ID:7ckq4oFhO
戦後最長の好景気とやらでも労働者の賃金は良くて横ばいだったのだから、
経営が上向きになっても社員にはもはや還元はされない世の中なんだよ。
特に労組が形だけの存在でしかない日本ではな。
こうなったら末端のバイト・パートの賃金から底上げして、
労働者全体の待遇をあげさせないともうどうしようもないところまできている。
毎日働いても生保より低い手取りってどう考えてもおかしいだろ
821名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:05:45 ID:8nABldtW0
バイト間の競争が激しくなるな。サビ残がんがんやって現場の責任者にいいように使われる
人間だけが生き残る。いやな時代になるぜ。
822名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:05:59 ID:05y8ZTo60
>>818
社畜乙
823名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:06:08 ID:PptcKAdR0
売上は変わらないんだから、トップの給料削れば良いだけ。簡単な話だわな。
824名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:06:17 ID:mdO/g5OMO
先に給料上げるか先に物価を上げるかの違いだけだな
今苦しみを乗り越えれば後の好景気に繋がる


あ!
消費税とかいう壁があったな・・・。
せめて食料品と医療費だけは課税対象外にしてくれないと好景気は期待できないかも・・・。
825名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:07:29 ID:MTL5Ne83O
日本のトップの給料はあまり高くないんだが
826名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:07:58 ID:wIafJqKy0
ジンバブエでは黒人政治が外資追い出してひどいことになってたけど
それに似たようなことが日本で起こらないか心配でござるな
827名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:09:32 ID:3oib933H0
>>817
請負は個人事業主だからしょうがない
その代わり、いい時もあるさ
828こちらのほうが政策的にずっとまし:2009/07/13(月) 09:09:38 ID:05y8ZTo60
中川秀直のmixi日記「中川秀直3大宣言」より

お父さんの正規雇用を守るために、パートのお母さんやフリーターのお子さんが
解雇されるような社会はもう終わりにしましょう。

非正規雇用を調整弁として正規雇用を安定化する終身雇用制度は改めるべきときです。
正規雇用と非正規雇用の格差のない「同一価値労働・同一賃金」の社会をつくります。



非正規雇用の方を切り捨てて守ろうとしているのは、経営者の利益だけではなく、実は正規雇用の方の雇用であり賃金です。
つまり、ひとつの家庭の中で、お父さんの雇用と賃金を守るために、お母さんのパートが切られ、新卒の子供が正規雇用につけないという状況が生まれているのだと思います。
こんなことで、お父さんが首切りにあったらこの一家はどうなってしまうでしょうか。
私はここ数年、正規雇用と非正規雇用の差をなくして、全員が職務給をもとに働くべきだと思っています。
この制度への最大の抵抗は「自分は若いときに安月給で働いたのだから、仕事以上の給料をもらう権利が私にはある」と思っている中高年齢の男性正規社員の一部のみなさんです。
しかし、それが青年たちの雇用を脅かし、日本社会全体を弱体化していることに思いを寄せていただきたいと思います。
http://nakagawa.temporarydomain.net/answer/?m=200901
829名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:09:43 ID:N7ukD/a00
>>825
給料は無いけど会社の株独占してるから配当がすさまじい
830名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:10:21 ID:OYXv2FwtO
>>826
方向はちょっと違うが、ムガベと同類的な発想だな
831名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:11:07 ID:+9Fve+h/0
>>821
サビ残なんてやるわけないじゃん。
バイトなんていくらでもあるのに。
832名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:11:10 ID:PptcKAdR0
2009年フォーブス日本の億万長者ランキング
ttp://media.yucasee.jp/posts/index/948

順位  氏名       肩書              資産
1 柳井正一族   ファスリ会長兼社長    6000億円
2 毒島邦雄一族  SANKYO名誉会長    5200億円
3 山内溥      任天堂相談役        4500億円
4 森章一族     森トラスト社長       4200億円
5 糸山英太郎   新日本観光社主      3700億円
6 孫正義      ソフトバンク社長      3700億円
7 佐治信忠一族  サントリー会長兼社長  3500億円
8 三木谷祐史    楽天会長兼社長     3400億円
9 滝崎武光     キーエンス社長      2500億円
10 伊藤雅俊    イトーヨーカ堂創業者   2200億円
11 三木正浩    ABCマート創業者     2100億円
12 神内良一    プロミス創業者・最高顧問 1500億円
13 多田勝美    大東建託会長        1500億円
14 福武総一郎   ベネッセ会長        1400億円
15 永守重信    日本電産社長        1100億円
16 韓昌祐一族   マルハン会長        1000億円
17 森稔        森ビル社長         1000億円
833名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:12:15 ID:gH7yjhj60
>>829
雇われ社長は株はあんまり持ってないぜ
創業者一族=社長なら持ってるけどね
834名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:12:26 ID:7qfZl4VHO
ただでさえぎりぎりでやってきた町工場が軒並みやられるな
835名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:12:53 ID:fiuqa6kb0
>>828
少子化対策の移民大量受け入れとセットですね、分かりますw
836名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:12:57 ID:OYXv2FwtO
>>831
そのバイトが無くなります
837名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:14:11 ID:x5EIUgyA0
>>809
ようID:Nl8j3quVO、自分のこのレスどうするんだ?1000までスルーしてあとは電源切ってばっくれか?

533 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/13(月) 05:30:11 ID:Nl8j3quVO
先ずはイオンが実行しろよ!
と、書き込んでる奴がいるが
イオンは都市部と地方の格差を減らす為に努力してる唯一の企業だぞ

先ずはその事を念頭に置いて議論しろ

764 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/13(月) 08:26:59 ID:Nl8j3quVO
>>736 このご時世、売上が下がってもしょうがないだろ
ゼブン&アイと違ってコンビニ持ってないんだから

>>738
イオンは10年度までに最低45店舗の不採算店舗を閉鎖する
この45店舗は、地方の店舗
好調の都市部に小型店を出店させる計画も同時進行で行う

これにより、イオングループの自給全国平均は大きく引き上がる

地方の人は職につけなくなるけどね
838名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:15:40 ID:RJxgZX8M0
>>828
それは正論だね。
移民には反対。
人口が減れば、人手不足で給料も上がるはずだろ。
839名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:16:03 ID:7z6NBnKw0
まあ政権交代だけが達成目標の民主党ですから。
マニフェストはただの票集め。
情勢が読める人対策用に付け足したのが「中小企業への補助」w
分る人には突っ込み所を増やしただけ。

やれやれw
840名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:17:18 ID:x5EIUgyA0
イオンは都市部と地方の格差を減らす為に努力してる唯一の企業だぞ

先ずはその事を念頭に置いて議論しろ


               ↓



イオンは10年度までに最低45店舗の不採算店舗を閉鎖する
この45店舗は、地方の店舗
好調の都市部に小型店を出店させる計画も同時進行で行う

これにより、イオングループの自給全国平均は大きく引き上がる

地方の人は職につけなくなるけどね
841名無しさん@九周年:2009/07/13(月) 09:17:22 ID:4X1y/wtW0
>>839
アジアへの償いは?
842名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:17:23 ID:G8wOH35t0
人減らして
残った人にシワ寄せきて誰も得しないじゃん
843名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:17:26 ID:BynIwx+G0
派遣・バイト・パート、非正規雇用受け入れの空席が無くなることを
一切想定してない、のんきなお花畑くんがいますねwww
844名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:17:48 ID:RJxgZX8M0
>>839
民主が政権とって実行できなかったらそのときこそ何度も何度もコピペすればいいじゃん。
845名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:18:50 ID:8nABldtW0
>>831
最低時給1000円なんかにしたらバイトそのものが減るという話をしてんだろーが。
846名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:19:22 ID:7z6NBnKw0
>>841
マニフェストには明記しないw
847名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:21:17 ID:nixGyaNy0
>>814
>マジでさ、デジタル機器の数値調整するみたいに、必要な分だけ国債を
葬っちまえば、理想とする状況が簡単に作れると思っている?

為替って国家間の相対的な国力(経常収支や財政赤字)の
パワーバランスを市場が評価して決める訳だから
方向性を円高にするか円安にするかは全然可能だし
現実に各国政府は為替をある程度コントロールしているが?

>そりゃ 千円払えない企業は悪徳で、そこを辞めてコンビニに勤めればいい
なんて、マリーアントワネットみたいなこと言うはずだわ

意味が不明。生活保護支給額と大して変わらない給与しか払えない企業が
日本に必要なら日本は又は世界は貿易なんかする必要がないよな?
人件費の安い中国と争わないでより収益を出せるビジネスをしようとは考えないの?
出来ないなら経営者としての資質に問題があるから雇われたほうがいいんじゃないの?

>>解決策は分かってるのになぜ、実行しないのでしょうか?
のそちらの答えを書け

お前が答えてからな。
848名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:21:25 ID:05y8ZTo60
連合と組んでる以上、正規雇用の既得権に手をつける、
という発想は全く無いからね。
大企業の社員だけ守られて、中小や非正規はグダグダになる。
849名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:21:34 ID:yiznq5ho0
>>845
ふと思い出したけど以前、中国野菜の輸入を規制強化したら、
日本中で飢え死にが続出する!、とか言ってた人がいましたねぇ・・・そういえば。
850名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:22:25 ID:Nl8j3quVO
>>837 は?

>>802に書いてあんじゃん

イ オ ン は 見事に全国平均上げたんだよ

これで民主党の言う地方との自給格差は解消されたわけだ

数字の上ではねw
851名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:22:25 ID:8nABldtW0
>>849
何をわけわからん話をもちだしてんだ。これだから湯鳥は……
852名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:23:58 ID:xM7CX9P10
>>849
少数意見を大多数のように言われてもなぁ
853名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:24:07 ID:RJxgZX8M0
>>851
どっちがゆとりだよ。
賃金を抑えるためにむしろ高給の正社員を切るよ。
それがここ十年の雇用形態の変化。
854名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:25:38 ID:rKHHnyY9O
高速1000円だ労働最低賃金1000円

やれるわけなかろう

期待する国民はバカとしか言いようがない
855名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:25:40 ID:okelmaBq0
最賃1000円以上はもはや既定路線!!
欧州なんかでは最賃1000円以上があたりまえだし、
つい最近まで日本と同程度だったアメリカですら、
2009年夏までに最賃を1000円程度まで引き上げる。
先進国ではもはや最賃1000円以上はあたりまえ!!
グローバル経済ならグローバルスタンダードに合わせるべきだろが。
なんでこのスレに否定的な奴らが多いんだ?クソ経営者か?
856名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:26:09 ID:Ls1L+K97O
熊本の人間は時給1000円なら大喜びだ
857名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:26:14 ID:8nABldtW0
>>853
おまえには中小零細が見えてないな。だまっとれタコ。
858名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:26:29 ID:AK+DKxHc0
世帯主の最低賃金と、
世帯主以外の最低賃金を別けるべきだと思うが。
859名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:26:36 ID:iaaUtNA2O
これは、現在最低賃金程度で働いている日本人でない人には朗報ですね。
860名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:27:24 ID:RJxgZX8M0
>>857
年収二百万も払えないところはつぶれろ。
861名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:27:29 ID:PBa+Hpeb0
高速が無料になっても若者は車買えないから意味なくね?
862名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:28:07 ID:7qfZl4VHO
>>858
偽装離婚増えるだけ
863名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:28:23 ID:8nABldtW0
>>860
はっきり言えよタコ。日本つぶれろと。
864名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:29:19 ID:x5EIUgyA0
>>850
イオンに都合の悪いレスは自分がしても脳内あぼーんできるのか。
すんごいなあ。イオン脳か。
865名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:30:17 ID:7z6NBnKw0
>>855
アメリカの州別最低賃金 州名 ドル/時間
カリフォルニア州 8.0 (2008/1/1〜) 【739.04円】
マサチューセッツ州 8.0 (2008/1/1〜)【739.04円】
   ニューヨーク 7.15(2009/7/24〜$7.25)【660.59円】

イギリスにおける最低賃金の推移(ポンド/時間)
年月\対象 22歳以上 18-21歳 16-17歳
2007.10   5.52   4.60   3.40
   【826.44円】【688.70円】【509.04円】

ルクセンブルク - 月1,503ユーロ(熟練工等、一部の労働者は1804ユーロ) 【月193,921.02円】
アイルランド - 月1,293ユーロ 【月166,826.27円】
オランダ - 月1,273ユーロ 【月164,245.81円】
ベルギー - 月1,234ユーロ【 月159,213.94円】
フランス - 月1,321.02ユーロ、時給8.71ユーロ(2008年7月現在)【月170,447.72円 時給1,123.83円】
オーストラリア - 週484.40豪ドル【週34,929.58円】
ニュージーランド - 時給12.00NZドル 【696.77円】

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E4%BD%8E%E8%B3%83%E9%87%91
外国為替換算
http://quote.yahoo.co.jp/m5?a=3.40&s=GBP&t=JPY

参考までに、間違っているところがあったらゴメン。
フランスは日雇いは高いけど、外から入ってくる労働者と中の低所得者との仕事に奪い合いで大変な事に・・・
866名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:30:30 ID:OYXv2FwtO
モラトリアムを自主的に継続してる人の考えはすごいな
その人等の“養育費”が自然発生しないように、払う分の企業のお金も、それを支える政府の予算も、自然発生はしないんだよ
867名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:31:31 ID:pR3DFmfx0
>>863
◆最低賃金時給1000円で 生産2兆6千億円増  低所得者の消費、中小企業潤す(労働総研)

「国内生産額を二兆六千四百二十五億円拡大。賃金上昇による消費需要の二倍の
波及効果を及ぼします。生産波及効果は、高所得者より低所得者の賃金を引き上げ
たほうが一・六四倍の効果があります。低所得者の賃金増は中小・零細企業が多い食料、
繊維、自動車などの分野で消費増が予想され、中小企業を潤すことも分かりました。
牧野氏らは会見で「最賃引き上げで中小企業のコスト増を心配する声があるが、その成果を
受け取るのは主に中小企業だ。取引単価の引き上げとともに最低賃金の引き上げをおこなう
ことが経済の健全な発展に寄与する」とのべました。」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-27/2007022701_01_0.html
868名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:33:15 ID:7nAn+dCtO
雇用の崩壊だわな
869名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:33:49 ID:8nABldtW0
>>867
で、どこの中小零細の社長さんがこの記事を鵜呑みにしてパートの給料をさっそく上げて
くれるんだい?

現実を見ろ、現実をwww
870名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:35:06 ID:gH7yjhj60
>>856
全国平均なんだぜ

現在、全国平均が約700円で、熊本628円、東京766円
これが、熊本650円、東京初め都市部だけ1300円とかでも全国平均は1000円になる
871名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:35:28 ID:pR3DFmfx0
>>865

日本の最低賃金が先進国中最低に

日本の最低賃金全国平均は時給687円(2007年)
先進国の中でも、日本の最低賃金の低さは突出。
欧州先進国の最低賃金は、時給ベースで円換算すると1,000円を超えるケースが一般的。
英国やフランスは時給1200円前後の水準。
欧州諸国の最低賃金は、労働者の平均賃金46%〜50%に相当(OECD=経済協力開発機構調べ)。
さらに、最低賃金を60%まで引き上げることを決めている。
日本の最低賃金は、平均賃金の32%に過ぎない。
つい最近まで、わが国とほぼ同水準であった米国も
連邦最低賃金が2009年夏までに四割強引き上げられ、
同時に低所得者、中小企業への反対給付として減税も行われる予定。
既に段階的に政策が実施されているので日本が先進国最低に。
また、連邦各州ごとに設定されている水準は連邦最低賃金を上回り、
最低賃金に違反すると6ヶ月の禁固か1万ドルの罰金に課せられる。(日本は罰金2万円以下)
欧州では、決定要件に企業の支払い能力はなく、
尊厳ある最低限の生活が確保できる額という概念が初めにありき。
支払えない企業は市場から退出してもらうという考えが基本になっている。

http://www.jri.co.jp/press/press_html/2007/080212.html(日本総研)
872名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:36:24 ID:D99rIfFm0
>>828

要するに中川は、全員が非正規になればみんな平等ってことだろ
それこそ経団連が狙ってる路線だ

正規・非正規、元請け・下請けで給与が違うのがおかしいんだよ
同一労働、同一賃金の原則をきちんと実施させる

仮に海外逃避を計っても、逃げられないような税制措置も必要だな

そのためには正規労働者・単産の企業内誤用組合の寄せ集め「連合」をぶっ潰して
企業横断の職業別労働組合に再編し、大規模なゼネスト打たないとだめ

873名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:37:08 ID:hDn67SGYO
いいから早く日本潰れろよ。
どうせ恥民もチョン主もクソなんだからよ。
普通この状況なら政治家とその取り巻きを叩くべきだろ。純粋に。
今識者ぶる連中と政界の甘い連中が総じて消えてからが日本の始まり。
874名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:37:21 ID:bBe0NXVx0
さすが民主党。労働者の味方だ。
自民党は経営者の味方だったもんね。だからこんな格差社会になった。
民主党政権になれば、格差は間違いなく減るね。
875名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:38:09 ID:gH7yjhj60
>>867
>賃金構造調査では零細企業は除外されており、実際の波及効果はさらに増えるとみられます。

零細企業を除外して試算している時点で馬鹿だけどな
876814:2009/07/13(月) 09:38:16 ID:fiuqa6kb0
>>847
ん?なんでこちらが答えなきゃならないの? そちらが勝手に質問出した
んでしょ?親切にもこちらで、仮の答えは言ってあげてるし

ある程度のコントロールはできるよ。あんたの言う通り、今現在だって
している。でも、国債の都合の良い扱いで、デスレは解消、国の借金も
簡単に消せるなんて言い出したのはそちらでしょ?
それに対して、そんな簡単じゃないじゃないか、と言ってるわけ。
877名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:38:25 ID:+XXhLAYi0
>>870
地方との格差が倍増するだけジャン
あと、東京と言っても中小零細企業はいっぱい在るんだよ
大企業だけの東京じゃないの
878名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:39:22 ID:7nAn+dCtO
>>874
逆だろ 雇用絞りが始まるだろ
879名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:40:10 ID:BynIwx+G0
結局得するのは首都圏の「一部」非正規労働者。
首都圏でも切られる人は出てくるし、地方じゃ雇用問題深刻化。
地方からの人材流出も加速。
これ、地方の中小勤務の人にメリットある?
880名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:40:35 ID:7bGoLTfI0
>>867
まあ賃金上昇による需要増の効果が出るまで生き残れた中小はなw
(けど賃金率上がってモノ買わずにパチで使っちゃだめだぜ。)

すぐに出る方の効果は人件費増に耐えられないって方だけど。
881名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:40:58 ID:jpSq/G+80
民主党のマニフェストは総選挙向けの空手形だと思ってる。
雑多な連中を政権交代のためだけになだめすかせる手段。
どう考えても真性の保守だろうといった連中も、
旗色のいい民主党から出てるしなぁ。
そういう意味で逆に安心は出来るけど、民主党に青い夢を見てる連中はお気の毒さまだな。

民主は政権は取れるだろうけど、そのあとの内紛は見ものだな。自民も割れるだろうから
大政界再編の始まりだな。
882名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:41:17 ID:Nl8j3quVO

文盲のx5EIUgyA0 民主党員にストーキングされとる
883名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:41:57 ID:8nABldtW0
中小零細企業の経営者の発想。

「時給1000円以上なんて縛りが出来たら、パートなんか雇わずに自分が徹夜で働く
しかないわ」

「経営者」といえばみな左うちわで暮らしてるとでも思ってるらしい民主工作員には
中小零細の苦労はわからん。
884名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:43:16 ID:L4MbV8830
自称零細経営者で書き込むのがいかにも不自然なので、
今度は客観的に書くよう指令が来たわけですね、わかります
885名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:43:24 ID:7e/1tgL4O
高度成長期には
企業が収益が上げたら労働者の賃金も上昇した

しかし
ケケナカ 小泉政策では
企業は史上最高の収益をあげたにも関わらず
労働者の賃金は上がらなく、非正規労働者が増大した
つまり大企業に税金をバラマキ
格差社会にしたのが自民党政権

自民党の景気回復政策では決して国民生活は豊かにならない

断言する
886名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:43:39 ID:qlgewz360
こんなん強制したら今のバイトあッつー間に切られるぞ
887名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:44:31 ID:8nABldtW0
なんか民主工作員が増えてるな。選挙に勝って予算が増えたかw
888名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:44:33 ID:x5EIUgyA0
先ずはイオンが実行しろよ!
と、書き込んでる奴がいるが
イオンは都市部と地方の格差を減らす為に努力してる唯一の企業だぞ

先ずはその事を念頭に置いて議論しろ

  ∧_∧  
 < `∀´>
 ( 建前 ) 
 | | |
__(__)_)___________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )
 < , A 、>  
  ∨ ̄∨



イオンは10年度までに最低45店舗の不採算店舗を閉鎖する
この45店舗は、地方の店舗
好調の都市部に小型店を出店させる計画も同時進行で行う

これにより、イオングループの自給全国平均は大きく引き上がる

地方の人は職につけなくなるけどね
889名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:44:54 ID:PfSsRhhaO
中小企業の敵、民主党って思ったわ
ポスターから国民第一の文字消すなよ、余計信じられなくなる


…ポッポ・オワタが消えるなら民主でも何ら問題無いと思えるんだがなぁ
890名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:44:59 ID:TONpcc3v0
>>881
正直テレビで見てる限りはあんなmanifestなんて5−6人いれば出来そうな物なんだけどな。
再編成する際に大幅に議員減らして欲しいんだが。少しでも税金楽にしたい。国会議員だけじゃなくて
都議員も100人とか要らないだろ。100人も必要とするようなことしてるとも思えないし。
891名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:45:32 ID:r5DFqhBDO
時給1500円の看護師とか、2000円の薬剤師とかは変わらないのか?
それはそれで不公平。
892名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:46:19 ID:axy9s6Ea0
>>883
じゃあ雇用を増やさない企業に対しては規制が必要だな。
中小企業優遇税制を取り消して法人税増税してやるよ。
雇用で社会に貢献しない企業を、国が保護してやる必要もないからな。
893名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:46:34 ID:p5mlX7Eg0
おいら超がつくウヨで、
統一協会ミンス超ファ〜ック! 死ねや糞ヴォケ在日バカチョン! なんだけど、
マジで何でこれが反対されるのか理解できん。

賃金が増えれば、そのうち何割かは消費性向( 現状7割 )にまわるわけで、
その分GDPを押し上げる効果がある。
これは言わば民間の財政出動。

輸出産業は人件費のコスト高で死那畜との競争が苦しくなる、というが
日本はの輸出の8割は実は自動車などの製品輸出でなく、
コア部材といった資本輸出。
高付加価値製品なので、死那畜や韓国と違い価格弾力性が小さい
( つまりコスト高だからといって輸出がすぐ減るわけじゃない )。
しかも製品開発上、コア部品はおいそれと採用を辞めるわけにはいかない。

まだ日本企業は労働分配率が先進国では最低。
最低賃金が千円なら、まだ吸収できなければおかしい。

じゃね?
894名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:47:08 ID:Tf/P+11v0
どうせ抜け道が作ってあって、今以上に悲惨な結果に
895名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:47:47 ID:qlgewz360
大企業にもっと雇用増やさせろ
貯蓄いっぱいあるんだからよ
896名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:48:14 ID:wKlAXcbW0
>>893
必ずしも(総)雇用者所得が増えるとは限らない。
897名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:48:37 ID:BynIwx+G0
生活が苦しい/できないのに微々たる金で消費が増えるのかよwww
898名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:49:32 ID:IwtH6RWg0
最低賃金1000円まであげるとそれと一緒に物価もあがるんじゃね
899名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:49:54 ID:HWbKLSQgO
今の時給の2倍ってことだよ

900名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:50:04 ID:7e/1tgL4O
分かりやすく説明するなら

自民党の大企業への税金バラマキや租税特別措置をやめる

民主党の考え方

@ダイレクトに可処分所得を増やす政策


A結果的に消費拡大、内需が増える

B
目標 雇用を増やしつつ 最低賃金を上げていく法案

901名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:50:32 ID:8nABldtW0
>>892
なんだ、結局のところ中小零細いじめが民主党の目的なんだなw
902名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:50:36 ID:0I3gWskJO
>>891
弁護士は時給10000円
医師は時給8000円
903名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:50:48 ID:RNpGjZix0
>>893
日本の産業がさらに中国へと出ていく政策なのに、何で賛成なんだ?
904名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:51:14 ID:fzGjMXvI0
>>897
時給800円だった人が時給1000円になると、単純計算でだいたい月収3万増えるからな。
これはけっこうでかいぞ。
905名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:51:36 ID:TONpcc3v0
もうね、どの国会議員の発言も自分が議員になって高給貰いたいが為に
その場凌ぎの嘘吐いている様にしか見えないんだよこの頃。
もはや議員達がオナニーしてるようにしか見えない。政治にはあまり詳しくない方だけど
民主が勝ったのは、国民がとりあえず自民じゃダメだって思ってるだけだと思うよ。
906名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:52:10 ID:GXqBF6zl0
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html


>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

                     by 竹中平蔵
907名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:52:35 ID:IkWHLCVLO
円の価値が暴落するから時給幾らでも同じだろ
908名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:53:46 ID:p5mlX7Eg0
>>897
消費性向は貧ければ貧しい程、高いよ。
当たり前だが、生活が逼迫してるわけだから
909名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:54:04 ID:gJsui76F0
マジで言ってん?
やばいだろこの政策
910名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:54:17 ID:BynIwx+G0
>>904
きちんと市場経済の方に戻してくれればね。
ただ、非正規雇用の人ってパチンコ率が異常に高いからな。
パチンコ&スロットを儲けさせるだけになるかもしらん。
911名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:54:54 ID:66Ea6s9u0
原材料の高騰は価格に反映してたろ
人件費も価格に反映しましょう
912名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:55:32 ID:qlgewz360
定額給付金をひとり1000万ずつください
法人税、所得税上げまくっていいんで
913名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:56:32 ID:qOgx/Gjl0
要するに金を刷るって事だろ
1ドル=100円くらいまで、もう刷っちゃえば?
物価も上がるけどな
914名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:59:26 ID:xPfP7ZUyO
人件費カットでさらにクビになる人が続出。バイトしようにも、会社はバイトですら雇うのしぶるようになるだろ。
915名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:01:01 ID:DabHq3Jk0
>>904
その分企業の利益が減って、パチに流れるとか
916名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:01:06 ID:p5mlX7Eg0
>>903
海外に出ていくのはノックダウン( 海外現地組み立て方式 )の最終製品メーカーだよ。
トヨタだって組み立ては海外だけど資本財は日本から輸出してるだろ?
シャープが死那畜に予定している液晶パネル工場も、
拡散工程という前工程でなく、組み立て工程だけ。

日本の輸出の8割は、コア部材といった資本財の輸出。
917名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:01:20 ID:qd06ifj00
1000*8*22=176000
このくらい払えよ
918名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:02:23 ID:ZzK4Ju9PO
人件費がかかると仕事が外に出ちゃうけどな
919名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:03:45 ID:MTL5Ne83O
民主の言ってること全部実現させたらいくら金が要るんだ?
20兆は要るだろ
920名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:03:59 ID:RNpGjZix0
>>916
その、「コア部材」の生産でさえも、人件費の安い国へと流れていく圧力を高める政策だよ。
921名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:04:28 ID:BMtOZfySO
ますます正社員減るね〜。もう日本は引き返せない所まで行くわ。
問題点
@中小企業の淘汰
Aリストラ加速
B正社員減少
C年金受給率減少
Dフリーター増加
E黒字の殆どの会社は赤字転落
F正社員の負担ますます増加
Gサービス残業増加
H少子高齢化がさらに加速
I人件費削減の為に現場は最低人数で運営する事に、事故、事件、怪我、病気の増加。
922名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:04:52 ID:7e/1tgL4O
与謝野
「大企業が、時給1000円もいかない労働者を増やし続ける事に違和感がある」
「企業は株主だけのものでは無い」
一方
麻生
「企業がそれぞれ考える事である」

民主党
枝野
「与謝野大臣の考え方とは、一致するが現状大企業が、そういう事をやらないなら、制度として取組むしか無いし、大企業に対しての租税特別措置の優遇税制をやる意味が無い、ダイレクトに可処分所得を民主党して考える」

「企業が収益が上がれば、賃金が上昇し消費拡大というシステムがぐすれている」
923名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:05:14 ID:Q0jSgnYr0
たいしたスキルが必要ではなくて最低1000円だと製造業壊滅しちゃうだろうに
924名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:05:31 ID:VZsQr+JvO
考えてから言ってんのかこれ?
925名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:06:10 ID:LSumBLkB0
最低賃金UP

 ↓

企業の利益減少

 ↓

税収減

 ↓

民主党涙目

 ↓

増税します!

 ↓

貧困層生活困窮

の流れだと思って間違い無い?
926名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:06:50 ID:sZEQ5EDM0
>>914
そんな会社に国益を依存していては、先進国の先頭を走れんよ。
927名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:07:27 ID:n1M7Fq4dO
それだけの時給に見合う仕事が出来るかだな

コンビニのレジ打ちに1000円の価値があるとも思えないが
928名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:07:44 ID:BynIwx+G0
どんどん日本人労働者層が疲弊してダメになっていく。
これが民主の最終目標かと。
929名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:07:45 ID:gH7yjhj60
>1
>ただ、党内には経済情勢の悪化で慎重論も強いため、中小企業への補助も併記することになった。

これの財源は?
もしかして消費税?
時給が20%上がって、消費税20%アップとか言うなよ?
930名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:09:44 ID:1Oig01q80
ID:x5EIUgyA0

あんたコピペしつこい
931名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:10:19 ID:11ZShNOCO
>>927
コンビニのレジっていろんな種類の処理をするから大変そうだよ。
932名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:10:31 ID:7e/1tgL4O
>>925
甘いね

可処分所得を増やし、消費を拡大させ内需増大政策が一番いい

雇用を増やしつつ
最低賃金を上げていくのが民主党の政策
933名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:11:00 ID:pGwGC2em0
>>916こういう馬鹿って本当にいるのな?
934名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:11:29 ID:PH2F76UI0
マジな話、昨年9月の金融危機までのいわゆる「いざなぎ超え」長期景気で
実は中小企業は儲かってた。バブル崩壊以降、税金対策が上手くなってきたし
一度下がった賃金をわざわざ引き上げる馬鹿は居ない。
決算上赤字になってるだけ。こんなの絶対データにでてこない。
中小企業相手に仕事してる人間は、体感として分かってる。
潜在的内部留保はずいぶんある。零細企業のシャッチョーサン、自宅ローンは既に完済。
乗ってる車はベンツ・BMW・レクサス…。

法律で最低賃金1000円に強制されたって、中小企業は潰れないw
935名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:11:46 ID:OVbwsm/G0
時給1000円払えないような
ビジネスモデルをつくるほうが悪いw
日本人の安物信仰をたたき直して、
金の有る人間はきちんとした金額のものを買うのが当たり前、
という社会に変えていかなければならない。
貧乏人は中国産でも買って使って食ってろってことだ。

安心・安全を買うには金がかかる。これ、国際社会の常識。
936名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:12:11 ID:j2D+6/JL0
定額給付金よりいいと思うが・・・
叩いてるやつは給付金の効果についてどう思ってるの?
937名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:12:39 ID:1Oig01q80
>>925
>>929

会社の中でも、なんか新しいことをやろうとする度に、足を引っ張る奴がいるよね。
変わることに、無意味に不安を駆られるやつがさあ
938名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:13:15 ID:p5mlX7Eg0
>>933
レッテル書き込む暇あんなら反論すればいいのに(´・ω・` )
939名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:13:28 ID:11ZShNOCO
在日が多い地域の治安状況が日本中に蔓延してゆくんだな〜。
しみじみ。
940名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:13:53 ID:GXqBF6zl0
>>927
>コンビニのレジ打ちに1000円の価値があるとも思えないが
コンビニって商品入れ替えやら店内清掃やら公共料金などの振り込みやら
色々作業があって、レジ打ちだけじゃないんだが


役所の作業まで請け負って、しかも役所の人件費は下がらず、コンビニバイトは
時給もそのままで役所の仕事を肩代わりってのは、まったくおかしな話だろ
941名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:14:20 ID:BMtOZfySO
>>936
生涯フリーターになる人が増えると思うけどいいの?
942名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:14:24 ID:8jYzd/0rO
最低賃金を何百円も上げるなんてバカには受けるかもしれんが
政策としては乱暴すぎ
しかも結果、最初歓迎した層が追い込まれるはず
インフレ狙うなら別の丁寧な政策を選択すべき
943名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:14:30 ID:B5TY03f3O
いつから?二年後?
944名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:14:39 ID:DMB04VnUO
これをいい政策だ、って言ってる奴って自分で物事を判断できないやつだろ
945名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:14:46 ID:RNpGjZix0
>>935
それは賛成する部分もある。
総理大臣が高い酒を飲んだら批判するような方向はちょっとオカシイと思う。
946名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:15:07 ID:wPEHERym0
中小企業壊滅きたぁ!


最低賃金は低すぎるから少し上げて
青息吐息の中小企業には補助金だせとは思うが
これは流石にちょっとやり過ぎだろ。
947名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:15:41 ID:1Oig01q80
>>933
>>916がいってることは間違って無いと思うが?
948名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:15:55 ID:RJxgZX8M0
>>941
生涯フリーターでもとりあえず年収二百万確保。
949名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:16:17 ID:buOxTJ9w0
例えば中国マフィアを通じて中国人を1000円で雇うだろ?
そのうちの300円ぐらいを何らかの形(商品券とか)でオーナーに返す
そうすると実質700円ぐらいで雇えてオーナーもウハウハw

まあ実際働いてた中国人はそこからさらにマフィアから手数料や借金返済で
減らされて手取りは700円どころじゃなくなるわけですが
950名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:16:31 ID:CjiHHN1j0
>>946
まともに金も払えない中小企業なんてつぶれたほうがよくね?
951名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:17:28 ID:nixGyaNy0
>>876
>給与が低いのは、デフレが悪い。
デフレを克服して時給1千円には出来るだろうが、 自営業者の
多くが、不況や倒産に追い込まれ、日本全体の雇用が減る。
どうしても、時給千円にしたいのならば、デフレを克復することが
必要だ。 順番が違うと、よけい日本経済は下落していく

と言ってたわけだ。君は。
「すなわち時給千円にしたいのならば、デフレを克復することが 必要だ」と
それに対して俺の回答は>>781に書いてその反論を>>787に君が書いたわけだ。
その反論に対する再反論を質問形式で俺が>>793に書いたわけだ。
その再反論に対して君は>>814を書いたわけだが再々反論を>>847に書いた訳だが
初期の命題、「すなわち時給千円にするにはデフレ・・・」が君の>>814辺りから
ズレはじめているようだが>>876の書き込みを見る限りでは「為替の管理は可能である」
ってことだよね?てことは円安誘導も可能ということになるわけだ。

その円安、言い方を変えれば通貨安の時、輸出企業にとってはプラスに働き所得は増え
逆に輸入の場合は物価高(インフレ)の要因になる訳だから
初期の命題に対する答えは俺の回答で解決した訳だよね?
すなわち、財政赤字を膨らませて円安に誘導する。そして輸出企業の業績を回復させる。と

そして最後に国の借金が消えるカラクリだけど仮に通貨量が倍増して
名目価格と給与が2倍になったとしたら(実質の購買力は変わらない)
税収は2倍になって借金は半分になるということだが(10年から15年ぐらいかけて)
この場合、金融資産を持ってる少数の資産家の資産が半分に目減りする訳だから
当然彼らは(現在の支配層)はインフレよりデフレを望んむ。
現在持ってる資産の価値が上がるから。ゆえになかなか実行されないという現実がある。

簡潔にまとめればこんな感じだけど他に何かある?
952名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:17:34 ID:RNpGjZix0
>>948
ヘンな勘違いしてるけど、フリーターに回ってくる雇用そのものが減るという政策だよ。
953名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:18:02 ID:LSumBLkB0
>>937
ごめんね。

>>932が書いてあることは机の上でだけ考えたら理想的だってのは分かるんだ。
でも、現実を見た場合にそう簡単に内需は拡大しないだろうし、
そうなれば企業は利益確保をどこに求めれば良いのだろう?
という結論に行き着いてしまうのさ。
954名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:19:02 ID:7e/1tgL4O
利益を上げる為に賃金を抑制する事が
国全体として、消費縮小に繋がっている
合成の誤謬

当分外需の見込みが少なく
かつ外需は中国だのみが今の日本経済
内需を増やす為には可処分所得を増やすしか無い
955名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:19:04 ID:RJxgZX8M0
>>952
フリーター、非正規雇用はは常態化してるって言ってるだろ。
そして正社員特権にメスが入るって事だよ。
正社員のクビ切って非正規を二人雇えばいいんだよ。
956名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:19:16 ID:GXqBF6zl0
>>941

>>906参照
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

                     by 竹中平蔵
957名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:19:54 ID:PH2F76UI0
こんなことで中小企業は壊滅せんよw
特に零細にとって、利益率より売上の方が重要です。自給とかどうでもいい。

これで中小企業壊滅!とか言ってる馬鹿は
「なー知ってるかー。コーラの原価って1円なんだぜ!ボリすぎじゃね?」
原材料費と原価の区別も付かないレベル。売上と利益の区別も付かない。

多分、中小にとっての銀行借り入れの意味も分からないし、手形も分からんだろう。
手形割引〜なんて理解できんだろうな。

とりあえず無駄に憂国するまえに、一旦社会にでろや。
958名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:20:16 ID:1Oig01q80
>>934
中小企業が潰れまくった原因は、金利のグレーゾン廃止と、麻生の二次補正予算の遅れと、
最後の補正予算が大企業バラマキだったこと。
959名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:21:35 ID:BMtOZfySO
>>948
二百万wそれで結婚できるの?結婚できても子供を養える?
民主党は日本を潰したいのかな?こんなの愚政策喜んでるのは、正直ダメ人間しかいないわ。
960名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:21:43 ID:LSumBLkB0
>>954
確かにそうだな・・・

大増税時代を覚悟するしか無いのか・・・
961名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:22:33 ID:rWm5G7cQO
(平均)ってなんだよw
北海道沖縄は500円で東京大阪は1500円か?
ふざけんなw
962名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:22:41 ID:RJxgZX8M0
>>959
じゃあ年収400万円法案を自民が出せよ。
963名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:22:53 ID:qlgewz360
フリーターの敷居が上がってフリーターのレベルが上がって
フリーターの仕事が社員並になって、でも賃金は時給1000円で
社員と置き換えが進んで、ますます正社員雇用が減って
ますます賃金が減って、内需が減少して
フリーターにもなれない人が増えて、失業者が増える
964名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:23:41 ID:vNhbagya0
この政策は馬鹿は賛成するだろうな・・・
現状700円で守られていないのにほぼ零細企業潰れて失業率あがりまくりだろうなw
965名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:23:44 ID:7e/1tgL4O
>>959
自民党の政策は年収160万だよね
966名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:24:08 ID:sZEQ5EDM0
>>959 「二百万wそれで結婚できるの?結婚できても子供を養える?」

生活保護を支給するよりいいだろう。
967名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:24:40 ID:7z6NBnKw0
>>871
>英国やフランスは時給1200円前後の水準。

改正した英国の最低賃金です。現在のレート換算
22歳以上  5.73ポンド/862.95円
18〜21歳  4.77ポンド/718.37円
18歳未満  3.53ポンド/531.63円

現在のレートではとても1200円前後の水準には達しません。
英国は全てのモノが日本の1.5倍位です。それに消費税17.5%(15%に不況対策で引き下げ)
果して、日本と比べてどうでしょうか?

>欧州先進国の最低賃金は、時給ベースで円換算すると1,000円を超えるケースが一般的。
>欧州諸国の最低賃金は、労働者の平均賃金46%〜50%に相当(OECD=経済協力開発機構調べ)。
 さらに、最低賃金を60%まで引き上げることを決めている。

決して「1,000円を超えるケースが一般的」とは言えないと思います。
「労働者の平均賃金46%〜50%に相当」つまり一般労働者の半分の時間給ということです。
さらに欧州諸国では最低賃金を設定していなかった国が多かったんです。
未だに設定されていない国があり、まず設定しましょう、と呼び掛けている最中です。



968名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:25:25 ID:T6pPamCi0
払える賃金は限られてるから、人数を減らして
一人の仕事を増やす傾向になる
パートさんやバイトさんの首切りになるな
969名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:25:44 ID:CjiHHN1j0
>>964
零細がつぶれたら都合わるいのけ?
700円も払えないような会社が蔓延るのがなんでいいの?
970名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:26:11 ID:PH2F76UI0
>>958
基本、銀行屋がつぶしたようなもんだ。黒字倒産も多かった。

だが、統計上の倒産件数にもノイズがある。自主廃業もあれば、計画倒産もある。
それを抜きにしても、中小企業にとって人件費が重くて利益率が圧迫された上での
倒産なんて、ソースは出んが有り得んわな。

人件費が重くのしかかるのは従業員1000人以上の正社員ぐらいよ。
あとは飲食チェーンぐらいかな。
971名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:26:28 ID:RJxgZX8M0
>>968
高給正社員の首をきって非正規を二人雇えばいい。
972名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:27:07 ID:qlgewz360
>>971
労組
973名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:27:57 ID:LSumBLkB0
>>971
民主党を支持する団体が反対しないか?
974名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:28:48 ID:RNpGjZix0
>>971
そんな理由で正社員のクビを切れるわけないじゃん。
普通にスキルのない非正規が切られるっての。
975名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:28:57 ID:RJxgZX8M0
>>972
労組なんてつぶすべき。そのための時給千円法案だよ。
正規社員から非正規雇用への常態化は誰も止められない。
民主の票田である労働団体もつぶせていい事ずくめじゃん。
976名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:29:11 ID:7e/1tgL4O
賃金を抑制して景気回復をしても
全く意味が無いだろう

自民党政策で賃金を上げる政策を示して欲しい

企業が収益をあげたら賃金が上昇したシステムは崩壊している
977名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:30:00 ID:269pIG3vO
もともと大企業には関係無い話だし、影響あるのは中小企業だけ
その中小企業の人件費予算はほぼ決まってるんだから、労働者の総賃金が増えるわけじゃない
一部の底辺労働者に勝ち組と負け組が出来るだけだろ
978名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:30:04 ID:flI7zYQO0
>>854
「ジャック!拘束1000円ならもうやってます!」
979名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:30:38 ID:qlgewz360
非正規雇用を禁止するしかない
980名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:30:51 ID:w+sJBuOGO
うちは、パートのおばちゃん6人→4人にするから問題ない。
人員カットのいい言い訳ができたわ。
人数多いと厚生費かかるから大変なんよ。
981名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:31:04 ID:BMtOZfySO
@一つの現場を管理していた正社員が多数を管理する事に。アルバイトの人数はそのまま。
A正社員はそのままでアルバイトの人数を削る事に。
B正社員、アルバイト昇級なし。

弊害一杯だわ。特に正社員が悲惨。自殺者さらに増加。
982名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:31:18 ID:RJxgZX8M0
>>973
俺は民主支持ではない。この法案に賛成なだけ。
そしてこの法案は民主の支持母体を破壊するかもしれないと思うよ。
>>974
それが正社員の重い上がりだっていってるんだよ。
連合の高木はワークシェア反対、経団連の御手洗はワークシェア賛成なんだよ。
自信過剰夜郎自大ぶりが哀れに思うよ。
983名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:31:19 ID:sL8NzJ4pO
連合は支持するんだろうか
984名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:31:49 ID:sZEQ5EDM0
>>968 「パートさんやバイトさんの首切りになるな」

別にかまわんだろう。
家計の基本を、「パートやバイト」に依存するから問題になるだけ。
985名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:32:01 ID:1qbiiSMM0
確かに貧困は問題だと思うけどさ・・・
いったいこれ実現可能な話なのか?
出来ないことを承知の上のカラ約束じゃあるまいな
986名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:33:12 ID:OYXv2FwtO
民主党支持者って、やっぱりバカが多いんだな
掛け声だけで、肝心の現実を無視
987名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:33:29 ID:4Wlemqg7O
>>984
基本じゃないから大丈夫
988名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:34:17 ID:BynIwx+G0
平成の大合併みたいに全て吸収合併できればいいが、
大半の中小零細企業は整理解散させられ、
社員は雇用形態に関係なく生活基盤を失う。
雇用枠は減っていく一方だよ。
989名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:34:27 ID:CnBSCg+R0
パートやバイトの首を切る切るって
切ると残ったパートバイトの仕事量が倍増で辞めていくと思う

まあね。フリーターや派遣を使っているが
いざ面接に来ると馬鹿にする風潮は少し是正した方がいいな
賃金を引き上げると必然的に少しは地位もあがるだろ
990名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:34:31 ID:CjiHHN1j0
金も払えない中小零細なんてバンバンつぶれたらいいんだよ。

中小零細がつぶれたからってそいつらがやってた仕事がなくなるわけじゃねーし。
991名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:34:40 ID:2SJupHY5O
会社が潰れてしまいます。
992名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:35:31 ID:Fni/4d6xO
なあ、俺の会社最低賃金下回ってんだけどこれって労基局に何も言わないと変わらないの?
993名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:36:04 ID:+LOUPmQO0
物価が自動的に2割上がる=インフレ政策
物価を上げられればだけど
994名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:36:50 ID:CjiHHN1j0
>>992
無能なカス社長がお前の分をぶっどってるだけだよ。
カスのくせに高給とってんじゃねーよって直接いってやれよww
995名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:37:02 ID:d8JEIEO1O
結論、女は寿退社
996名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:37:03 ID:qlgewz360
こんなもんよっぽどの馬鹿でない限り実現不可能だとすぐわかるだろ
997名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:37:06 ID:7e/1tgL4O
>>983

単純に1000円にする為に労働者への人件費総額を変えずに分配をなだらかにするなら反対するだろうね

所謂 経団連のワークシェアリング的考え方では無い

998名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:37:27 ID:sL8NzJ4pO
>>992
連合に相談してみ
自分でやると相手にされない場合があるらしい
999名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:37:28 ID:PH2F76UI0
>>990
>中小零細がつぶれたからってそいつらがやってた仕事がなくなるわけじゃねーし。
そゆこと。

人件費が重く、仮に荒利率が-10% 銀行の借り入れが金利が5%でも
"売上"が年度毎に15%成長したら、貸しはがしが無い限り会社は何のダメージもない。

ここでゴタゴタ言ってるやつらはニートw
1000名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:37:46 ID:7Ex501tt0

                 _.. -――- ._ 
              ./  ,―――‐- ._` .
             /)  ./  /  /  ``\
           ///)ィ7T.フ厂 ̄`フi ‐-_ |〉. _人人人人人人人人人人人人人人_
          /,.=゙''"/  フl/_×// |ハハl .ト、>  細かいことはいいんだよ!!  <
   /     i f ,.r='"-‐'つイ._T_i`   .r≦lハ!|`` ^^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
  /      /   _,.-‐'~| |'弋..!ノ     i'+!l |   
    /   ,i   ,二ニ⊃l |' ' '  ,‐- ..__゙ー' .!l .|  
   /    ノ    i l゙フ..,!l .ト、  l  `,!   .ハ.!  
      ,イ「ト、  ,! ,!|.../_| |l: > .ヽ.. ィ <l   l|   
     / iトヾヽ_/ ィ"\. | | \ \ー'/ ./ ,,;:`:;'゙
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。