【FX/次期主力戦闘機】 「米最新鋭ステルス機F22を日本に」 自民党が米オバマ政権に書簡 FX選定で働きかけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★

★「F22を日本に」 自民が米政権に書簡 FX選定で働きかけ

 自民党は航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の選定問題で米最新鋭ステルス機F22の
輸出を求める書簡を米オバマ政権に送付する方針を固めた。
日米同盟の強化や東アジアの安全保障体制の維持を理由に、F22の必要性を訴える考えだ。

 書簡は自民党の中谷元安全保障調査会長、中山泰秀国防部会長らの連名で近く
米大統領補佐官に送付する方針。米議会で日本への輸出を求める動きが広がってきたことを受け、
米政権への働きかけを強める。(13:50)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090712AT3S1000X11072009.html

▽関連ニュース
★F-22のステルスコーティングには潜在的欠陥、ロッキードの元技術者が会社を告訴 - Technobahn
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200907082258&lang=
★米空軍のF-22「ラプター」戦闘機が墜落、操縦士は死亡 - Technobahn
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200903262100&lang=

▽関連スレ
【FX】F22戦闘機、雨に弱いなど整備面で大きな欠点…1時間の飛行コストは400万円−米紙★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247313374/

▽過去スレ
【米国】開発中の次世代主力F22型戦闘機が初めて墜落…米空軍発表
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103795613/
2名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:17:25 ID:IYCc2LlJ0
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
3名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:17:26 ID:VWhi/z0I0
ヨッシャー。
4名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:18:22 ID:M6twR614O
ダウングレード機を1兆円で購入するくらいなら自国開発しろとry
5名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:18:24 ID:9laWy9D80
これだユウロでいいよこんな金喰いは
それより核だ!
6名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:18:38 ID:GjHLBDUe0
費用対効果ならユーロファイターだべ
7名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:19:14 ID:mNhWIlgJ0
F-22なんて欠陥戦闘機だろ。自民党には国益を考えられる人材はいないのか・・・
8名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:20:24 ID:82ZeTfhA0
アメリカからのキックバックはそんなに美味しいのか?
9名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:20:31 ID:psxxyFA90
>>4
同意
10名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:22:06 ID:wfJ/rQd40
F22が凄いらしい

 明治日本 「よし!それ以上のものを造ろう。頭を使え、創意工夫だ。」
 平成日本 「よし!売ってもらおう。頭を使え、早く頭を下げてこい。」
11名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:23:38 ID:lfzHQ6i20
どこまでも憑いて行くアメポチ
12名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:23:57 ID:vLhNbcfMO
F−XXの頃は国産を目指すだろうから心配すんな
13名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:25:31 ID:h6sd//3G0
F-35が安くて強そうだから、それでいいじゃん。
14名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:26:44 ID:SS6TMHlt0
劣化版を2倍の値段で買わせてくれるのを心待ちにしてるポチ
15名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:26:45 ID:WKp3ELYI0
>>4
どのくらいの開発費必要だと思ってるんだよw

>>7
何処が欠陥機なの?
16名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:28:25 ID:oxKCehFf0
もう機種選定とかへったくれもないんだな・・
入札とかまったくやらずF-22買いたいなんて宣言したら
買えたとしてもとんでもない条件付けられる、
もう馬鹿としか言えん
17名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:28:30 ID:r1Kpqld4O
あれ、何てったっけ。日本で研究機をつくってるだろ。Fー22に酷似してるやつ。
18名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:28:56 ID:913jxf/p0
とりあえずエンジンだけ売ってもらえりゃいいんじゃね?
19名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:29:05 ID:VkZ+MyOOP
あの新しく来た大使はこういう時に働いて欲しいね
20名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:29:28 ID:po9Hp3wQO
劣化しててもガンダムはガンダムなんだよ。
ユーロなんて所詮ボール。
国産もいいけど今造れるのはボールクラス。

ガンダム造るにはあと30年はかかる。
21名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:29:33 ID:h6sd//3G0
>>10
F22の糞高い開発費の40%はプログラム開発費らしいね。

日本の場合素材成型や本体作る工業力はまだ高いとしても、
中身のプログラム書ける人間がいないからどっちみち無理だよw
22名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:29:59 ID:hQK8+qucO
日本は2Fを輸出してあげよう
23名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:31:11 ID:foJLr9ud0
>>10
明治の時も大正の時もずっと買っているんだけどね。
24名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:31:33 ID:BSTTRLzX0
F22は駄作
補充の出来ない小難しい戦闘機なんか使い物にならない

「良い戦闘機とは小型で、機動力があり、安い戦闘機である」
25名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:31:50 ID:7SYNk2Yx0
>>10
明治日本はイギリス製の軍艦で黄海海戦や日本海海戦を勝ち抜きましたが、それは無視ですかw
26名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:31:52 ID:bf+5flc50
>>22
鉛筆?
27名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:32:32 ID:WEwNl+2p0
戦闘機なんて頭数がありゃ勝てるよ
28名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:32:37 ID:SS6TMHlt0
>>26
おれが言おうと思ったことを
29名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:33:05 ID:21OZ3FLl0
いらない
情報が流出してアメリカの信用を失うだけ
強力なスパイ防止法を作ってからじゃないとだめだろ
30名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:33:14 ID:TvMcNUWD0
運用コスの情報知っての事なのか。
31名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:34:31 ID:sa0QL2iN0
>>20
ジムはジムだろう
32名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:34:41 ID:+kJdaCQH0
アメリカは使えもしない機体を日本に売りつけるのが得意
DC−4の初期タイプとか無人ヘリのダッシュとかな。
あいつらに良心を期待しても無駄だが、もっと悪いのはキックバックを狙う
日本の政治家
33名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:34:43 ID:0+/K5cl00
>>24
規模そのものが不回避で小さくなるのに
いつまでそんなこと夢想してられるのかと
34名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:34:48 ID:SS6TMHlt0
なんで戦闘機には後ろについた敵を自動で撃つ武器がないんだろう
簡単にできそうな気もするけど
35名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:35:03 ID:g0pwheRaO
( ´∀`)
じゃあ〜弱点改良
整備しやすく
飛行コストが低い
バージョンアップのが
できたら
ちょうだいなぁ


( ´∀`)じゃ
だめなの?
36名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:35:25 ID:BSTTRLzX0
F- 4=ドム
F-15=ガンダム
F-16=ジム
F-18=ゲルググM
ユーロファイター=ケンプファー
F-22=Zガンダム
F-35=ネモ
37名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:35:43 ID:cciX0/2p0
ロシアで仕様書を書き
アメリカで設計し
日本で部品を調達し
イスラエルでプログラムを書くと
世界最高の戦闘機ができる
38名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:37:44 ID:+P0kYe7N0
質問だけどさ。こんだけネット上の飛行機マニアにF22は駄作と言われ続けるのに、
何で国会でちゃんとした審議しないの?やっぱり政治家は頭悪いのか?
39名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:37:45 ID:Zk+bNnPOO
>>34
ロシアが後ろに発射するミサイルを開発したと思ったが。
実用性は疑問だけど。
40名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:37:48 ID:bf+5flc50
>>34
いつ使うかわからん装備に重量とスペースを割く余裕はないと思うけど、
緊急用なら脱出装置の方が場所もとらないと思うし

というか、現代空戦でケツの取り合いなんてやるのか?
41名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:38:20 ID:tzWYMZb/0
>>17
お心神な。
あれの一番の問題は、火器を搭載するためのハッチやハードポイントといったスペースがないことで、
戦闘機としてロールアウトするためには重量分散も含めて再設計しないとならない。
42名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:39:20 ID:kHe085OGO
>>10
明治政府も軍艦は買ってたよ
43名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:40:08 ID:isc9ob3UO
>>39
Su-35は後ろ用のレーダーが付いてた気がする

スホーイが最強なんだよ
44名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:41:13 ID:xo3fKJZR0
これで決まりだな 自民党は時代遅れだから共和党支持の政党
日本民主党は外交なんて素人だからどうしていいかわからない
米国民主党支持のイスが空いてるぞー
45名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:41:15 ID:foJLr9ud0
安い飛行機揃えてもそれを動かすのは高いパイロットだからな。
人の命が紙切れ一つ、軍人の給料が外国人娼婦以下の時代とは違う。
46名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:41:41 ID:Zk+bNnPOO
心神ってイルカみたいで格好悪いな。
T-4をステルスにしたような感じだよな。
日本もT-4クラスのエンジンなら世界でもトップクラスなんだっけ?
47名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:42:23 ID:avQLc8lK0
まあ、F-22は国防上必要だからね

ガンダムで例えますと

F-4 ファントム   → ボール
F-4EJ改       → シャア専用ボール
F-16系        → ジム系
F-2         → ジムスナイパー
F-15J        → ガンダム
F-15J改       → アレックス
F-22        → Zガンダム キルレートで考えればZZかも
F-22輸出型     → リ・ガズィ
F-35        → メタス

Mig-25       → ザクU
Mig-29       → グフかドム
Su-27        → ゲルググ
Su-35        → 高機動型ゲルググ
Su-37        → ゲルググJ
J-11        → ゲルググマリーネ
J-10        → ザクキャノン

EF-2000       → 百式
48名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:43:01 ID:SS6TMHlt0
もうさ、ここは強さとか関係ないから日本は得意のラジコン分野をいかして
完全に無人の空軍を作れよと思うね
49名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:43:02 ID:Sopo6JLD0
維持費が高すぎる
飾り物になりかねんし劣化版買わされても
仕方が無いだろ
50名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:43:13 ID:tzWYMZb/0
>>37
逆に
オーストラリアで仕様書を書き
北朝鮮で設計し
中国で部品を調達し
ソニーでプログラムを書くと
(略)
51名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:43:34 ID:z7zl2IRd0
技術があってもキチガイサヨとシナチョンに邪魔されて兵器も造れない日本
52名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:43:46 ID:Tn+WsH8sO
こんなアホだとは思わなかった
これで日本の防衛技術は死ぬ
53名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:45:02 ID:+kJdaCQH0
>>43
後方警戒レーダーなんかはP-51の時代にもう付いてるんだけど。
54名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:45:23 ID:tzWYMZb/0
>>49
劣化版たってソフトウェアだけで、機構上ハードウェアはまったくダウングレードされない
55名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:45:35 ID:fEsqNsaN0
>>43 俺もsu-35が最強だと思う。
スペックはそうそう公開してはいけないとも思う。(ロシア賢し)
ついでに言うと、メンテナンスに大規模な制限かけてくる
アメリカ製武器を日本がこれ以上購入しつづける事は
日本にとってデメリットしか無いと思うんだな。。。
あくまで、純国産を目指すべきだと思う。

日本はいつまで占領されつづけるんだろうね。
56名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:45:38 ID:TvMcNUWD0
>>34
マッハで飛ぶ戦闘機から後ろに撃ってもプラスマイナス0でそのまま落ちるだけ
57名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:46:05 ID:wfJ/rQd40
>>25
江戸時代まで木造船だった日本
いくら頑張っても日露戦争での自前戦艦は無理だろ

F22は違う
戦後60余年、日本は全然頑張っていない
怠けてるとしか言いようがない
58名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:47:26 ID:CoXW82pJ0
>>34
そもそもドッグファイトが発生しない
59名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:47:27 ID:RzsIa9mp0
日本は戦争を生業としている国でもない。F22など必要ない!
また、米が日本に輸出しようと考えているF22は、米国内のF22とは別物であり、
値段も倍近くを日本に要求している。
60名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:47:29 ID:9nAsntt40
パイロットを何百人も育成するのは無理なのだから空戦でパイロットを失う可能性が
絶対的に低いF22のような戦闘機はあった方がいいと思うけどな。
スパイ活動防止や機密漏洩しないよう法整備が出来ないなら売ってくれると言っても
買わない方がいい。無駄になるから。
61名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:48:35 ID:IK3sVvbV0
繋ぎでユーロファイター、その間に国産機の開発がベストだろ
62名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:48:36 ID:1cwAD6juP
F-22のステルスコーティングには潜在的欠陥、ロッキードの元技術者が会社を告訴

1979年にロッキード・スカンクワークス(ロッキード社の先端航空機開発部門)に入社。
以来、1999年に会社を解雇となるまで、F-117、B-2、F-22などのステルスコーティング素材の研究開発に従事してきた
ダロール・オルセン(Darrol Olsen)氏が、会社への復職と解雇後の未払い給与の支払い、および、
F-22の潜在的欠陥によって米国政府が受けた損失の補償として米国政府にF- 22 1機あたり5000万ドルの返還を求める訴訟を
カリフォルニア州連邦地方裁判所に対して起こしていたことが6月30日までに、明らかとなった。


原告側による訴訟資料によるとF-22は、レーダー波吸収のために3層から構成される複合材によるステルスコーティングが施されており、
最下層は機体面に対するサーフェーサー的機能と表層に塗られるレーダー吸収素材を留めるための粘着層が、
そして中間層にはレーダー波吸収用のポリウレタン素材がコーティングされており、

その上で最表層には中間層が電波吸収を行った際に生じる熱を低減させるための金属素材によるコーティングが行われているとした上で、
F-22の生産機では生産工程での品質管理上の問題でコーティング層に問題が発生したが、
会社側はその事実をもみ消した上でトップコートを設計上の規定値よりも272キログラム上塗りすることで内層の欠陥を封印したと主張している。

オルセン氏がこの問題を上司に相談すると、上司は従業員規則にある会社命令服務規定を盾にして
この問題は米空軍の担当者には話してならないと強要した上で、問題が漏れることを恐れてオルセン氏を解雇したとしている。
http://www.technobahn.com/news/200907082258
63名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:49:13 ID:cciX0/2p0
>>51
アメリカだと一流工科大学の成績優秀者には
ペンタゴンから直接スカウトが来て
予算と研究室を与えてくれるらしい
64名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:49:13 ID:tzWYMZb/0
>>59
米:開発費用込みで1機あたり350億
日本:再設計費用込みで300億

算数は苦手ですか。
65名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:49:21 ID:SS6TMHlt0
>>58
じゃあなんでF22は最強って説明するときにF15との対戦結果出すの??
すまん普通によくわかってないもので
66名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:49:37 ID:xo3fKJZR0
>>38
悪いに決まってる 在日米軍が第7艦隊で充分って言ったら袋叩きだぞ
国防大臣がUFOいるいないとかよりも世界に決定的な恥をさらした
67名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:50:28 ID:g0pwheRaO
( ´∀`)
日本では作れないの?


( ´∀`)友好なら受け付けるけど

一発でも日本国に発射
落としたら
速攻で首都に打ち込んでやるからなーっ!
びしぃっ

( ´∀`)
穏健な阿修羅♪
68名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:50:55 ID:7SYNk2Yx0
>>57
江戸の太平250年のあいだも、西欧化/機械化という意味では「全然頑張って」なかったですがw
それをもって怠けてると? 戦後日本もおなじことで、軍事は頑張りようがなかっただけ
69名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:52:19 ID:nUKunAX+0
オバマ断れよ
こんな無駄遣い馬鹿げているからな
70名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:52:49 ID:Fz13Glku0
何としてもラプター購入させまいとする中共工作員が必死すぎる
71名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:53:20 ID:xo3fKJZR0
>>60
>空戦でパイロットを失う可能性が
その前提が間違い 空戦など発生しない 戦略的に不可能
戦争はカタログでするモンじゃない 全体運営が必要なんだ
72名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:53:23 ID:f7t4OXtt0
こんな交渉してきた相手に対してオマイらならどう対応する?

俺はカモにしか見えんなw
国を背負ってる奴の交渉じゃないだろw
73名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:54:09 ID:wYmy2Kl50
日本仕様は前金で2000億以上の金払うらしいけどいいのかね
74名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:54:33 ID:wfsGENdw0
いらねえ…
75名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:55:49 ID:rupnS52E0

欠陥機でも大金が動けば、儲かる。
自民は相変わらずクソだな。

ちなみに民主は売国と思ってます。
76名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:56:25 ID:g0pwheRaO
( ´∀`)
2000億か
おこづかいなくなっちゃうね

( ´∀`)
作っちゃう?


自作プラモかよ…。
77名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:56:27 ID:xo3fKJZR0
>>67
>一発でも日本国に発射落としたら
こないだそれ自民党が国防部会で決議して世界中の笑いものになった
中国もロシアも大反発 北鮮しか頭になかった小池は赤っ恥
78名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:57:06 ID:mOnioIiwO
ラプターは、いらない
かわりにベルクトを…
79名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:57:09 ID:sYVAX51K0
自民はいくら利権からんでいるの?
F4代変でユーロ、F15代変でF22ではなんでいけないの?
80名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:57:15 ID:tzWYMZb/0
>>65
ドッグファイト=有視界格闘戦。
一方、対戦結果の履歴は視界外距離での電子戦闘が殆ど。
ぶっちゃけ、ラプターが相対的にどれだけ遠くから相手を見つけ、さらに先に攻撃を当てられるかの証明。
81名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:57:42 ID:Cnjzi33xO
F22Jハァハァ
82名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:59:03 ID:wfJ/rQd40
隣国の脅威がなかった江戸時代は木造船で十分だっただけ
必要以上のものを造っても仕方がないだろ
F22を必要とするなら、それに相当するものを造る努力が必用


>戦後・・・軍事は頑張りようがなかっただけ

子供の言い訳だな
83名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:59:07 ID:dYqPoW0T0
レンタルでいいや
84名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:59:31 ID:tzWYMZb/0
>>79
F22の生産ラインは来年度閉じる予定。F15Jが退役する頃に導入することはできま千円。
85名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:00:28 ID:WKp3ELYI0
>>73
そもそも毎年思いやり予算とか払ってるし。
しかもグアム移転費の3兆も負担だし。
F−22が手に入るなら2000億くらい安いんじゃないの?
86名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:00:33 ID:g0pwheRaO
( ´∀`)
レンタルしたら
また予算組んだりしなきゃいけなくなりそうだから
基地問題と同じになっちゃうよ
87名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:00:37 ID:Q4qS8xVS0
>>38
戦闘機マニアの筆頭、他でもない空自や防衛省が欲しがってるのがF-22。
元々、米国はF-22を売るつもりはなくてF-35を猛プッシュしてるのに
日本が全く興味を示さずEF2000に流れそうだから米国議会でF-22
の輸出解禁に向けた流れが出来てて現在に至るって感じ。
本当にそうなるかはまだ分かんないけど。
88名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:01:11 ID:oxKCehFf0
>>70
お前馬鹿じゃねえの?w

こんな所で書き込みすりゃ日本政府がラプター諦めるの?
お前の脳みそ腐ってるぜw
89名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:01:28 ID:SjYEnret0
日本を利用して生産ラインと雇用の維持、さらには製造側負担が当然の
輸出用の開発費まで日本に負担させようとする、アメリカ側の魂胆には
唖然とする。

確かにこれまで質で量に辛うじて、対抗してきたのが空自の戦闘機であり
仮想敵国のなかでも韓国みたいな小国にまで、空自のF15を若干ながら
も性能面で上回るF15Kが装備されはじめ、主敵である中国も機材の更
新をさかんに進めているので、空自としては卓越したステルス能力を持つ
F22を導入して、量に対しての質的優位を回復したいのはよく理解できる。

2チャンネルなどで、F22関連のスレが立つたびに導入論が優勢になるが
仮にF22を導入するにしても、アメリカ側の言い値で余計な膨らみ負担で
膨大な税金を投入するのは本当に勘弁してほしい。
米兵の光熱費負担まで負担する、世界にも例がない異常で貪欲すぎる
アメリカ側の要求に答える年間数千億の思いやり予算や、基地移転費など
これまでのアメリカ側への負担に加えて、法外な価格でグレードダウンした
モンキーモデルのF22を購入するのは、どう考えてもおかしい。

せめて競合機と競合させ価格を抑え、それが適わないなら導入を断念すべき。
今後のオバマの拒否権の動向を注意深く見守りたい。
90名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:01:33 ID:YiqE4f9w0
タイフーンにしとけ
どうしてもアメ製がいいならF-15SEで

ラ国不可、魔改造不可なんて論外
91名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:01:49 ID:wfJ/rQd40
レス番号を付けるのを忘れた >>82>>68
92名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:02:53 ID:SBCtTHpZ0
ラプタンちょーだい(・∀・)つI
93名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:03:03 ID:wYmy2Kl50
そのロッキードのF22の生産ラインを維持させる費用だよその他に別費用があるよ
94名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:03:07 ID:sYVAX51K0
>>84
F22のラインか閉じるということは、費用とかの関係
もしくはF22に変わる(F35は論外)新しいの開発するからじゃないの?
95名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:03:35 ID:WKp3ELYI0
>>88
アサヒや変態も覗いてるし、左翼が動いてアホ野党が暴れるんじゃない?w
96名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:04:19 ID:oqPvQvI6O
生活防水程度なのに完全防水とかって売ってたインチキ安物防水ラジオみたいな戦闘機はイラネ
97名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:04:36 ID:SS6TMHlt0
>>80
そうなんだ、そう考えると本当に強いっぽいな、値段を無視するとだけど。
2対1での結果も見てみたい気がするね。
ありがとう
98名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:05:50 ID:tzWYMZb/0
>>89
もともとF22のラインが閉じた場合人員はF35に移行させることをボーイングは宣言してる。
雇用の維持は関係なさげ。

>>94
ラインが閉じるのは、単純に調達が終わるから。
どのみちF15の退役までラインは保たせられま千円。
99名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:05:58 ID:iLvnKClp0
日本らしくコアブースター開発しろよ
100名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:06:13 ID:g0pwheRaO
( ´∀`)
う〜ん
でも2000億するか

う〜ん

( ´∀`)
プラモ三千円

おこづかい三千円
おやつ代と遊びに行くお金プラモ…

最新モデルは二万円に悩むこども…
101名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:06:29 ID:yjOrNNDw0
日本のことを考えてくれてるのは自民党だけだな
102名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:07:04 ID:qtLK8ENXO
現段階で最強だからな
地味にニュークリア・シェアリングの協議も始めてるし日本は急いでるみたいだな
後は北海道に自衛隊はいらないとか言ってる犯罪者政党を潰すだけ
103名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:07:36 ID:ZiooEmAR0
>>34
ファィヤフォックスには後ろ向きに発射する物が付いてるよ
映画だけどね、ただ欠点はロシア語で考えないと撃てない
104名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:07:41 ID:wYmy2Kl50
F-15SEなんて実物大の模型しかないよ
105名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:08:51 ID:66qnP59l0
データリンクシステムがアメリカ並じゃないと真価発揮できないだろ。
情報提供もアメリカ全面依存はまずい。
106名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:08:52 ID:g0pwheRaO
( ´∀`)
戦車なぁ

日本は島国だから
まず空海を

というのもわからないでもないけど
107名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:10:10 ID:tzWYMZb/0
>>97
基本的に演習内でのデータなんで、大抵彼我の戦力比4:1とかでのデータ。
無論ラプターが1の側で、場合によってはF117エスコートなんかのお荷物付き。
108名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:10:12 ID:v/5wSe9M0
一方鳩山民主党は…

【政治】民主・鳩山代表「北海道には自衛隊の戦車がたくさんあるが、今の時期、陸からの侵略があるとは考えられない」★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247376498/
109名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:10:22 ID:7SYNk2Yx0
>>82
いや、だからこそのステルス実証機開発なわけでw
なんというかあなたの無知ぶりにびっくり

あと、江戸のいわゆる鎖国政策は外国の脅威あってこそのものでしょ
バカバカしいw
110名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:10:57 ID:sYVAX51K0
>>101
国内防衛産業の衰退の現実見るとそうともいえない希ガス
むしろ国内防衛産業を衰退させることなくさせるにはユーロだとおもうけどね
ここら辺はウヨの人達は理解しているの?
111名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:12:28 ID:xo3fKJZR0
>>98
>雇用の維持は関係なさげ
米議会でF-22ラインの維持を主張してるのがだれか調べたら?
F-35とは工場が違う F-22の工場がある州の選出議員ばっかだよ
112名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:12:52 ID:YfmhYALX0
関わってる者から言わせるとF22じゃなくてユーロファイターだな
113名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:12:54 ID:g0pwheRaO
( ´∀`)
よく宇宙物でやってる
丸いバリア張れるの

あれよさそうだけどな
114名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:13:07 ID:wfJ/rQd40
>>109
>ステルス実証機開発なわけで

なら2、3機で十分


>江戸のいわゆる鎖国政策は外国の脅威あってこそのものでしょ

軍事的脅威ではない
115名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:13:31 ID:IJr+63f80
軍事系はよくわからんが
F22=ブロリー
ユーロファイター=フリーザ
くらい違うの?
116名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:15:06 ID:qtLK8ENXO
自民は武器輸出禁止の見直しも始めてるしニュークリア・シェアリングの協議も開始した(わざわざサミットの日に発表)
中核派残党のお花畑民主党は逆立ちしても出来ない話
117名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:15:31 ID:+kJdaCQH0
現実問題として日本が必要なのは北朝鮮を爆撃して帰還できる機体。
現在のところ空中給油なしでこれをできる機体が日本にないので
北朝鮮ごときに舐められてしまっている。
よって、モハド砂漠に眠っているB−58ハスラーを100機ほど格安で
譲ってもらい再整備して活用するのが良いと考える。
118名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:15:54 ID:xo3fKJZR0
>>102
>後は北海道に自衛隊はいらないとか言ってる
普通に要らないだろ 在日米軍の演習の邪魔になるから
119名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:16:13 ID:4FMryWab0
F22ってデザイン的にめちゃかっこよくない?
絶対ほしいよ。俺、宝くじ当たったら絶対買うし。
F35もF22におとらずカッコイイ。だから両方買ってくれるとうれしいなぁ。

小学生の頃F15とF14をみてその洗練されたかっこよさに
衝撃を受けたのを覚えているが、俺にとってF22、F35をその再来だよー。
いや、それをこえている美しさがある。

・・・自民にいれてきた。自民がんばれ。みんす氏ね。
120名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:16:16 ID:tzWYMZb/0
>>110
ユーロは改造した場合技術フィードバックが義務なので、間尺の足りないAAMやASMを積む場合、
必然的に技術が流出する。
なにより、ゲーツの狙いはF35を買わせる事であってF22を諦めさせることではないので、
どのみち導入にかかる手間はF35を買う場合と変わらない。
防衛産業を活性化させるなら、お心神のように実証研究と開発を活性化させるしかない。
121名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:16:18 ID:sYVAX51K0
基本他国の防衛産業守り、自国の防衛産業衰退させる行為が果たして国防しているといえるの?
国防を考えるなら、露の戦闘機やEUの戦闘機仕入れて多角的に国防高めるほうがリスク少ないんじゃないの?
米べったりだと、有事のときのメンテが補給がブラックボックスで何にもできないというは危機管理の観点から
一番危険な行為じゃないの?
122名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:16:19 ID:P8pmEiHZ0
値切れよバカ
123名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:18:47 ID:LRuMpCWO0
F35は基本型のAでさえ最近になって試運転開始した所だったよね?
挙句に音速に到達出来ない欠陥品。
本来は開発費用や技術面で積極的に参加した国々に優先的に配備される予定の物
自衛隊向けに米軍向けを優先的に回してくれるとの話もあるけど、いつ完成品がロー
ルアウトするのかも見通しが付かない状態。
ならば少々高くとも最新鋭を導入し、それを長期間運用するそれが自衛隊のスタン
スと言うか大抵の国がこんな感じじゃないのかな?
124名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:19:12 ID:8iFNljD/0
もう要らないよ、Windowsみたいな戦闘機は
125名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:19:31 ID:HVlTzeNJ0
>>117
今必要なのは引退するF4のあとがまである主力戦闘機。
B−58がF4の役割できるかよ、禿。

126名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:20:06 ID:tzWYMZb/0
>>111
それは各州の税収の問題なんで、雇用とは関係ないなw

>>121
露の戦闘機を入れる場合の手間は、まず冶具の規格が違うというのが一点。
整備員を増やさないとならない。
127名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:20:12 ID:wYmy2Kl50
Technobahnの前の記事によるとオーストラリアも買うらしいよ
パイロットも米国に派遣しているよ
128名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:21:19 ID:7SYNk2Yx0
>>114
ブラックボックスの機体を2,3機買ってなにをするんだかwww
お隣みたいに勝手に開けて怒られるの?
それに脅威に軍事と非軍事の違いがあるとでも?
宣教師や植民地貿易品の流入は侵略の尖兵であり、
南米も中国もそれで後からしこたま軍事的に攻められたわけでしょうがw

もうアホ過ぎて相手できませんわ
129名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:21:29 ID:Tn+WsH8sO
>>110
>>121
ラプターのメリットなんて、向こう十年優位を保てるくらい
その間にただでさえ小さい産業と技術が亡くなるのは明白
最善はユーロだろ
130名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:22:54 ID:tzWYMZb/0
>>129
ユーロの優位性はさらにそれより短いよ?w
131名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:23:41 ID:67mg2CSG0
最強なのにアメリカ自身は調達を止めているって矛盾していない?
132黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/12(日) 15:23:47 ID:srfdysG60
>>123
スパクルは一応出来る・・・・らしい
ただ作戦半径が中途半端過ぎて使いづらいのと初期ロッドは確実にバグがあるので対策費に金を取られかねない
ちなみに垂直離着陸式のB型はゴミ
133名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:24:19 ID:xdIhL3Di0
>>115
違うよ
だからこのスレに工作員がたくさん沸くw
134名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:24:38 ID:Tn+WsH8sO
>>130
しかし技術は維持できる
135名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:25:05 ID:i0BQxhmQ0
>>123
音速は出るよ。
2chのデマなんか信じるなってw
開発が順調にいってないのは事実なんだろうけどさ。
136名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:26:21 ID:igxU+eCY0
F−35って共同で金だして開発してんだよね
そんなの後から出資したって回ってくるの十数年先じゃないの
137名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:26:53 ID:sG2EKlvk0
あわてるこじきはもらいが少ない
138名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:28:52 ID:LRuMpCWO0
>>137
でも急がないと F-4EJおばさんが先に逝ってしまう。
139名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:28:56 ID:tzWYMZb/0
>>131
おかねがないのと、ゲーツとその一味が失脚を避けようと必死でF35導入以外の選択肢を潰してる。
ありゃ国賊ですw

>>136
一応優先して回す、とは言ってる。
とはいえ、所詮約束は約束な上、開発期間もF4の就役可能年数も超過してる中でどのみち意味はない。
140黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/12(日) 15:29:11 ID:srfdysG60
>>136
日本はまだ出してないし出したところで優先順位決められてますからねぇ・・・
22とユーロの二択で攻めたいところ


ただ、F−4全てを置き換えるとなると・・・22はちと高いんだよなぁ(;´Д`)
141名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:29:25 ID:wfJ/rQd40
>>128
もはや君の破綻したレスに返す言葉がない
間違いを指摘しても君は更に破綻したレスを返す
ここまでだ
142名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:29:50 ID:HVlTzeNJ0
>>131
おかしくないよ。鳩山みたいに陸にせめてこないから
北海道の戦車イラネという話もでてきてるだろ。

あちらさんでも、米本土に攻めてくるバカいないから
これ以上、防空任務しかこなせないラプターいらなくね?という話になった。
143名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:30:36 ID:913jxf/p0
>>135
スーパークルーズで?
144名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:31:20 ID:b+gt/Cgo0
「今まで台風とかF-35と比べてごめんなさい。どんな猿モデルでも文句言わずに
言い値で買いますからF-22売ってください」ってこと?

足元見られて凄い値段になりそうだな
145名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:32:18 ID:g0pwheRaO
( ´∀`)んと〜

じゃあ

( ´∀`)
一国づつから一機づつ買う
じゃだめなの?


プラモコレクターかよ…。
146黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/12(日) 15:32:30 ID:srfdysG60
>>142
米海軍はそれ
空軍はバカヤロー!もしステルス爆撃機がきたらどーすんだ!ってことで喧嘩中
しかも軍事産業も絡んじゃって結構ややっこしい事に・・・
147名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:32:52 ID:LRuMpCWO0
>>132
確か 基本のA と艦載型のC ってのは聞いた事あるんだけど
垂直離着陸型はCとはまた違う奴のかな?

>>135
0.8だか0.9と言う亜音速が現状だって見たけど 違うのか。
それにしたって開発が上手く行っておらず、いつ調達が現実になるのか
分からない物に期待を持つ事は不可能だわな。


148偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/12(日) 15:32:56 ID:HOg6sGCI0

おや、ラプは雨に弱いスレが伸びないと思ったら
ラプ信者はこっちで妄想膨らませてんのかww
149名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:33:06 ID:BYbg616g0
本気でステルス戦闘機を導入する気があるんだったら、せめて「スパイ防止法」くらい
制定してからアメリカに要請しろ。
まったく、アホか。
150名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:34:12 ID:ACSlqC/X0
割高グレードダウンを購入するのと、
ニュークリアシェアリングがバーターになってたらいいなぁ。
151名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:34:21 ID:sG2EKlvk0
(  `ハ´ ) 日本加油! 
152名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:34:33 ID:O28iusw30
>>135
カタログスペックだけなw

実用試験では失敗続きの欠陥機
153名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:34:40 ID:i0BQxhmQ0
>>143
スーパークルーズはもとめれてないけど?
154黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/12(日) 15:37:38 ID:srfdysG60
>>145
自国でFX開発するための性能評価試験用に買うなら有りだけど
兵器開発を放棄してますからねぇ・・・

>>147
シーハリアー・ハリアーUの後継機用に開発中
米軍ではA-10の後継機に当てられる予定

ただ作戦半径が1000km切ってるので使いづらい
155名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:38:02 ID:yApc8ai10
ニュークリアシェアリング?
自由落下の核爆弾を貰って何がしたいの?
156名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:38:09 ID:i0BQxhmQ0
>>147
音速に関しては試験してないだけ。
開発が上手くいってないから、試験自体が滞っている。

>>152
だから2chのデマなんか信じるなってw
まだ音速関係の実用試験なんか本格的にはしてないだろ。
そもそも音速が出せる出せないは重要ではない。
157名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:38:17 ID:i0BQxhmQ0
>>121
ロシアはあり得ない。ブラックボックスの塊だろう。
いまさらフランカー系列もないし、PAKFAなんてどういう性能の戦闘機になるか分からない。

EU製の兵器は実は既に買ってる。だからユーロファイターはあり得る。
が、所詮は4.5世代機。買ってもすぐに陳腐化する。
同じ陳腐化するならF-2増産とかのがマシ。

F-22かF-35でもステルスの運用実績は得られる。
国産も両方でやれば良い。
158名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:38:25 ID:HVlTzeNJ0
>>149
スパイ防止法この前の審議で、こっそり成立したような
159名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:38:40 ID:OQAZ/R480
ラプターは欠点多すぎだ。高いし、欠陥あるし、
ユーロファイターがベースでいいと思うよ。
イギリスは契約上日本での改良OKなんだろ。
アフターバーナーなしでスーパークルーズだし
ステルス性能は国産でいいじゃないか。
160名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:40:09 ID:tzWYMZb/0
>>155
なぜかニュークリアシェアリングと混同されてる向きがあるが、どうもそれとは別で、
単に在日米軍に戦術核を配備する、って話っぽい。
161名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:40:22 ID:dHsiOe6g0
技術移転の無い戦闘機を買ってどうする
日本の実情に合わせたカスタムが出来ないじゃねーの?
162黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/12(日) 15:40:24 ID:srfdysG60
>>159
数を揃えられるって言う点は評価は出来る
163名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:41:35 ID:I8RHPKOk0

♪ ラプタン ラプタン ♪
    .∧_,,∧ ♪
. ((o(・∀・ *)o))
   /    /
   し―-J
164名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:41:59 ID:oxKCehFf0
>>139

>おかねがないのと、ゲーツとその一味が失脚を避けようと必死でF35導入以外の選択肢を潰してる。
ありゃ国賊ですw
何でゲーツが失脚?開発責任者でもなんでもないぞ?
イラク、アフガンの戦費考えりゃ生産中止しても当然だろ?
陸軍や海軍でもいくつものプロジェクトが中止になってる、
米軍の予算だって3分の2は人件費や建設費だ(軍事研究参照)
装備購入費だって限られてる、
優先順位つけたこうなっただけだろ?
日本人のお前が米国防長官を国賊とは聞いて呆れる
165名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:42:54 ID:i0BQxhmQ0
>>159
ニュー速ではステルス機を実用化したこともない日本が
タイフーンを改造してステルス機にできるという主張をする人間が多いけど
なんで?
166名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:43:45 ID:iFVb6h+JO
>>161
カスタムにも金かかるし、第4世代機はどんなにカスタムしてもステルスには勝てない
167名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:43:59 ID:LRuMpCWO0
>>159
ユーロファイターに対して日本が何をしても良いって話だけど、それらのフィードバックも要求してるんだよね。
現状でのステルスとは形状から来る物が大半だから、現状のユーロファイターでステルス性能を期待する
のは難しくないかい?
磁気吸収塗料を塗るにしても空に上がる度に塗りなおしに・・・。

168名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:44:08 ID:tzWYMZb/0
>>164
腰巾着のデービスを推したのは奴ですよ?
第一、それなら現状で議会の採択を妨害する意味がない。
169黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/12(日) 15:44:56 ID:srfdysG60
>>161
ユーロファイターはブラックボックス置かないからご自由にって話だったような・・・・
っか何でUAVで作らないんだろ?
170名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:45:17 ID:9uOrofqF0
>>165
ステルス技術は日本が起源ニダ(笑)

橋に使っている偽像防止塗料を米軍がサンプルで持ち帰ったことから
始まるTDKの都市伝説が発端かww
171名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:45:55 ID:JTtW2rvK0
エンジン技術という弱みが日本側にあったにせよ、
F2開発の時は必死こいて国産計画を潰しにきた癖に、
いざ日本が戦闘機欲しいと頼むとアメリカはこの態度か。
F22導入には賛成だけど、アメリカ兵器一辺倒は危険すぎるな。
172名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:46:00 ID:qtLK8ENXO
>>150
ニュークリア・シェアリングは協議開始だよ
麻生は着々と手を打ってる
173名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:46:23 ID:I7GLJXub0
雨に弱いF22は、雨の少ない我が香川に打って付け。是非、高松空港に常設展示してください。
別に飛ばさなくてもいいから維持費は掛かりません。
174名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:46:49 ID:HVlTzeNJ0
>>161
今はラプターはブラックボックスの塊だが
技術の優位性が落ち、秘匿する意味が無くなれば
ラ生産や魔改造はOKになるさ。F22にしとけ。
175名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:47:06 ID:4FMryWab0
ユーロファイター・・・
あんなかっこわるいのイラネ。
176名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:47:51 ID:xo3fKJZR0
>>126
>それは各州の税収の問題なんで、雇用とは関係ないなw
( ´,_ゝ`)プッ

>>139
>ありゃ国賊ですw
同意
177名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:48:34 ID:/1lqtRhm0
劣化版で値段は倍とか・・・もうねアボガドバナナかと
178名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:49:02 ID:IJIWyU/A0
>>151
ワロタwwwwナイスレス!!
179名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:49:11 ID:wLY+F2f80
台風でいいって
180名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:49:22 ID:9fY/QcYa0
F−4の後継機なら
F−35の海軍型のC型だと思うが・・・。

F−35の開発がうまく行かないからって
亜音速なわけないだろ
181黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/12(日) 15:49:28 ID:srfdysG60
>>171
し、資金を・・・

         技研
182名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:49:44 ID:lGwfvUWq0

雨に弱いんじゃ、日本やアジア地域では使い物にならないよ

日本は技術力あるんだから自国で開発しろ
183ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/12(日) 15:50:15 ID:NFmA3+QT0



( ^▽^)<日高義樹のワシントン・リポート  4時からテレ東♪



> 第7艦隊出動す〜旗艦ブルーリッジに同乗
> 第1部「衛星を使って作戦会議」
> ・第2部「ヘリコプターの離着陸訓練始まる」
> ・第3部「ブルーリッジ日本列島沿いに北東へ」
> ・第4部「機関砲の実弾訓練始まる」・第5部「台風のなかを横須賀へ」

> 【司会者】日高義樹
   【ゲスト】米第7艦隊旗艦ブルーリッジ艦長トム・バーク大佐、米第7艦隊旗艦ブルーリッジ乗組員
> 日本防衛の第一線を担っているアメリカ第7艦隊の旗艦ブルーリッジは、
> 北朝鮮、中国のミサイルと核戦力に対応して、最先端技術を取り入れた大がかりな改造を行った。
> 第7艦隊を指揮統制するブルーリッジの、沖縄から
> 横須賀までのパトロール航海に同乗し、アメリカ第7艦隊の最新の現状を報告する。
184名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:51:12 ID:i0BQxhmQ0
>>171
アメリカ兵器一辺倒なんてことはないよ。
185名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:51:22 ID:kkcVaZv70
別に無理して売ってくれなくていいから。

ユーロファイター買って、
改良したほうが今後の独自開発ためにもなるだろ。
186名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:51:29 ID:HVlTzeNJ0
>>182
金がない。
アメリカでさえ、単独での次世代機開発費の高騰に根をあげ
多国籍共同開発に移行したのに、日本が単独でやれるわけない。
187名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:51:37 ID:dHsiOe6g0
>>166
4世代とか5世代とかただの言葉あそびだ

電子戦闘機やAWACS等が存在している理由分かるか?
それらのシステムを活用したF-22が強いのであって
単体が強いって訳じゃねーぞ

システムが脆弱な日本がF-22なんぞ宝の持ち腐れだ
188名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:51:47 ID:SnzkbB290
レーダー波を受けてそのまま吸収し熱変換してしまう仕組みとは基本素材はなにですかね?
189名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:52:24 ID:i0BQxhmQ0
>>182
それなりにはやってますがな。
190名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:55:07 ID:HVlTzeNJ0
>>187
そんなもんお前に言われんでも
ネコちんが何度も解説してくれてるわ・・・
191黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/12(日) 15:55:52 ID:srfdysG60
>>182
その前に

よ、予算を・・・ください

      TRDI
192名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:56:27 ID:8mzKQ/xf0
雨が降ったらおやすみで〜♪
193名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:56:38 ID:i0BQxhmQ0
>>187
関係ないじゃん。
戦闘機が要素の一つであることは事実だけど
要素が能力が向上するのは全体にとっても良い事。
日本にもE-2、E-767があるし、バッジなんかの防空システムも脆弱じゃない。
194名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:01:26 ID:HVlTzeNJ0
>>182
その話もどこまで事実なのかは、よくわからん。
すごくうさんくさい感じもするんだが・・・・・・
中協の工作活動の可能性はないのかな?
195名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:01:29 ID:vegNtQKYO
一時間飛ばすのに三十時間の整備と400万かかり、ユーロファイターの2.5倍価格のオールブラックボックス、
ラ国不可の戦闘機を買って何の意味があるんだ?
お得意のアメリカ様へのゴマスリか?
ラプター厨共々いい加減にしろ
196名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:05:06 ID:qtLK8ENXO
反米バカが必死に反対=良い選択
197名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:05:12 ID:UinyqKyt0
日本のアビオニクスの技術とかも問題ありそうだが、それより国防費だなー・・・財務省ケチるな
198名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:05:27 ID:tzWYMZb/0
>>191
国内航空機開発産業ちゃんは生まれつきエンジン技術が弱く
十年以内にブレイクスルーが必要です

しかし業界維持には莫大な予算がかかります
国内航空機開発産業ちゃんを救うためにどうか協力をよろしくお願いします
199名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:07:19 ID:LRIKddyD0
既存の戦闘機に次期FXに丁度よい機体が無い気がする

F-22は確かに良い機体だが、あまりに高価過ぎるので
二次大戦時の戦艦大和みたいに、必要なときに出し惜しみして
どうにもならなくなったら特攻とか残念な使われ方をされそうな気がして不安なのは俺だけだろうか
200名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:08:59 ID:i0BQxhmQ0
>>195
F-22導入がアメリカへのごますりに見えるならどうかしてるぞ。
201名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:09:09 ID:MpJUAbF90
いっいかん!自民党を止めるのだ!
そうしないと日本の国防は終わるぞw

1回1時間飛ばすのに400万円かかるF22
パイロットを要請するのに仮りに200時間としても8億円
10機導入し予備バイロットを含め40人としても320億円
自民党を止めろ!F22だけで国防費の過半をつかっちまう
F22以外は竹槍もって戦うはめになるぞっw
202名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:09:20 ID:9uOrofqF0
>>191
財務官僚に事務次官ポスト差し出したんだから、予算くらいつけてねww
203名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:11:16 ID:q2Z8UJo80
値引き無し割高での提供となります
204名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:11:40 ID:OxfOgNTl0
簡単には出してくれないだろうな。
手に入れられるならこんないい話はない。
205名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:13:36 ID:W1G8Gdq50
f22はいいんだけど、シナチョンのスパイ対策は出来てんだろうな?
当事者は日本国籍でもそいつの配偶者がチャンコロとかなら
そいつは、近づけるべきじゃないぞ?
206名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:13:39 ID:dc3V+Vq20
自民党と米メーカーとのトンネルは広いからな
値段は高いほどいいんじゃないの? それだけ多く戻ってくる感じだな
一機500億でも買うだろ 自民なら
207名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:14:47 ID:Q4qS8xVS0
>>195
価格も整備費もブラックボックスも機体の性格を考慮すれば当たり前でしょう。
>>200氏も指摘してるけど何処をどう見たらゴマすりになるの?
選定戦闘機はさておきこれは日本外交の勝利といっても過言でもないのよ。
本当にゴマすり、最悪のシナリオはF-35導入でしょ。
幻想、無知厨共々いい加減にしろ
208名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:14:50 ID:1GVk2OHA0
おいおい、バカみたいなゴミを買わさす要求すんなよ。
まだ自国で開発して、自国に金を落とした方が良いだろ。
技術がない国ならまだしも、日本はやればできる国なんだから。
209名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:15:15 ID:9uOrofqF0
>>204
議会の連中はあくまで地元の雇用対策優先だから、日本が望むラ国は厳しいだろうな
210名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:15:41 ID:yOCff4Eg0
性能落としたゴミを倍の値段で買うんだろ?
馬鹿じゃないの
211名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:16:10 ID:tzWYMZb/0
>>208
同レベルの国産戦闘機を生産できるまでにF4が空中分解しますが
212名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:17:09 ID:HVlTzeNJ0
>>199
出し惜しみとは違うな。
WW2では、航空母艦を旗艦とする機動部隊が主力部隊となった。
全艦とも30ノット以上でる高速軍艦で編成されていた。
大和は27ノットしか足がでないため、機動部隊に編成できないんだよ。

もともと空母護衛の目的で作られた艦船でもないしね。
大和は時代後れになってその出番が減ってしまったというだけ。
213名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:18:45 ID:dvbl6HBl0
でも民主だからダーメwww
214名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:21:05 ID:vegNtQKYO
取り合えず40機のF-4代替はタイフーンで済まして、10年後に賞味期限が切れるF-15代替を国産機にすればいい
F-22買う予算があるなら10年の年月と数千億使えばエンジンだって開発できる
国産機開発の予算を捻出する為にもF-22購入は下策
215名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:22:20 ID:HVlTzeNJ0
>>210
どれくらい、性能が落とされたかではなくて
運用要件に必要な性能が、モンキーモデルにあるかどうかのほうが重要

性能劣化うんぬんは関係ない。
216名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:23:09 ID:oxzIvq2LO
F22もF35もダサいからいらね
あと5年もすればステルスなんて無価値さ
217名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:23:28 ID:6w3rteBD0

やっぱり自民じゃだめだな。
218名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:24:52 ID:9uOrofqF0
>>214
>10年の年月と数千億使えばエンジンだって開発できる
東千歳の空力試験施設を20t級に対応するだけで、それだけの時間と予算がかかりそうだな。
当然、実証機の予算はカットなww
219名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:26:32 ID:7sk4f7vk0
俺も正直なんでここまで日本がF-22にこだわるのかわからんw
俺は日本の防衛力は強力であるべきだとは思うが。
安いラプターを多く買って多数のパイロットを養成するのもいいのではないのか?
大東亜戦争だって紫電改や雷電などのアメリカと渡り合える機体が出来てきたときには
パイロットが枯渇してぜんぜん性能を発揮できず負けた。
220名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:26:38 ID:i0BQxhmQ0
>>210
どれくらい性能を落とすか不明なのにゴミはないな。
100を99ぐらいにするのか50くらいにするのか。
日本向けのF-22が少しぐらい落としたところで米国仕様のF-22を除いて
世界最強なのは変わらない。
劣化であってもF-35よりも性能が上なら十分お買い得。
221名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:27:15 ID:vegNtQKYO
>>207
あのなオールブラックボックスでラ国ができないって事は、自国の戦闘機生産技術は止まるどころか衰退するのよ?
工場のラインを止めれば、技術者達は他の部署に移され、いざ自国開発や、ラ国をするって時に以前の水準に戻すだけで数年かかる
馬鹿にはこんなことも分からないの?
222名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:27:15 ID:0r5iiWjZ0
アメリカと戦争する予定が無いならユーロで充分だろ?

ブラックボックス入れないって言うんだから、絶対「お徳」だよ
223名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:29:19 ID:ctFbSZVYO
一回のフライトを2時間として60時間の整備時間が必要なら1機当たり4人で実働7.5時間を2日 コストは兎も角、無茶な数字ではない F-15や16が整備しやすいから余計に目立つのだろう
224名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:29:55 ID:sYVAX51K0
>>218
そのラプターのモンキーモデルが異様に高いからもめてるんじゃなす?
ユーロより整備しやすく、安ければここまで文句は出ないけど
ユーロより高くてダウングレード、しかもライン維持のための予算まで要求されれば
国内防衛産業ないがしろにして、他国防衛産業助けろとかさ本末転倒でそ?
225名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:32:01 ID:HVlTzeNJ0
>>221
ラプターに関わらず、F15のラ生産や、魔改造は続けますがな。
ライター採用の影響は、F4のラ産や魔改造を停止という限定された影響だろ。

衰退するとまで言える根拠は?
226名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:32:21 ID:9uOrofqF0
>>224
>他国防衛産業助けろとかさ本末転倒でそ?
それが国防より道路工事の自民党の歴史だよww
227名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:32:37 ID:i0BQxhmQ0
>>219
戦闘機は定数が決まっている。

定数増やせ、っていう議論もありだけど
それには戦闘機の数だけでなくパイロットの数も増やさなくてはいけないし
基地の数を増やしたり、機材も増やさないといけない。整備兵の数もね。
それらに関わる人間も増やさないといけない。
芋づる式にいろいろ増える。
戦闘機単独の値段だけで考えるのは愚か。
228名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:33:07 ID:WOtedrrC0
ユーロファイター買っちゃえよ
スホーイでもいいし
229名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:34:14 ID:MpJUAbF90
F22を40機買う予算があるのなら日本で航空母艦を数隻建造できるぞw
グンオタ諸君!F22編隊と航空母艦を含む機動艦隊とどっち欲しい?

オレとしてはやっぱ艦隊だな
230名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:34:18 ID:oxKCehFf0
>>225

何かの冗談か?
231名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:35:41 ID:U4+dTMki0
民主になったら、当て付けでひっくり返されそうだから、
そうなる前に、きっちりと話をまとめておかないとな。
232名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:37:29 ID:HVlTzeNJ0
>>229
空母欲しいよね。ウン欲しい。
でも、それとこれとは、予算のでところ違うしw
233名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:38:57 ID:7SYNk2Yx0
>>187
電子戦闘機ってなんのことだろうw
234名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:40:09 ID:HVlTzeNJ0
>>233
たぶん無人戦闘機のことかと・・・
235名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:42:20 ID:i0BQxhmQ0
>>221
これは推測だけど、F-22はラ国できないなら輸入で妥協して、
国産を平行してやりそうな気がする。
いままでもラ国と国産を同時並行でやってきたのだし、
輸入と国産の平行にするのではないかな?
完全にラ国も国産も止めてしまうことにはならないと思うけど。
もしかしたらF-4後継でF-22輸入、F-15後継でF-35ラ国、F-2後継でF-3国産になるかも。
心神やってるのに国産がなくなることはないだろう。
心神は戦闘機じゃないけど得られた技術などをもとにしたりしてF-3を作るんじゃないか?
236名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:45:45 ID:unx65nV+0
>>199
これだけ土下座して手に入れたんだから
腫れものにさわるようになるだろうな
何かあれば反対派が容赦なく噛みつくだろうし
パイロットも乗りたくなくなるんじゃね
237名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:47:10 ID:vegNtQKYO
>>225
三菱などはF-2の生産終了で既に技術部署が空に浮いてんだよ
それをF-Xのラ国に当てられればいいが、もしF-22を購入したら、
10年はそれらの部署の研究員や職員は他の部署に飛ばされる
10年も別のことやってたら技術力が落ちるのは当然だろ
238名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:47:50 ID:k2AARaJc0
>>215
それだったらF15Jのままでも大丈夫だろw
239名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:51:00 ID:7psqlm120
日本では使い道があまりない超高級戦闘機を導入すると、キックバックが幾らもらえるのですか。

240名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:51:08 ID:JoUX74Eo0
「日本の防衛産業を死滅させるF-22は”役立たずの高価なおもちゃ”だ」 軍事ジャーナリスト清谷信一

 戦闘機の生産には機体メーカー(官給品として支給されるエンジンやレーダーを除く)など約1100社の
 企業(商社含む)が関わっているが、筆者が得た資料によれば既に11社が撤退、現在撤退中の企業は
 3社、撤退を表明している企業が10社ある。レーダードームや燃料タンクを製造している住友電工は
 撤退を決定。タイヤを生産してきた横浜ゴムも撤退を決めた。
  :ry)
 そもそも軍事的な整合性と空時の予算規模を考慮すればF-22の選択はありえない。F-22が「世界最強の
 制空戦闘機」なのは、米軍の持つ分厚いNCW(ネットワーク・セントリック・ウォーフェア)のインフラを
 前提としている。レーダーを使用せずステルスモードで戦闘を行うには、味方のAWACSや電子戦機、
 無人偵察機、他の戦闘機、人工衛星、通信システムなど「縁の下の力持ち」の存在が必要である。
 ところが空自にはそのようなインフラは整っていない。ある戦闘機パイロット出身の将官も「空自にF-22の
 運用は無理」と証言する。
 F-22の輸入単価は安く見ても競合機の2〜3倍であり、空時の予算を圧迫する。ネットワーク化の投資は
 勿論、CX(次期郵送機)などの計画も大幅に縮小する必要があるだろう。つまりF-22を採用することで
 むしろNCW能力が低下する恐れがある。例えるならミュージカルで主演俳優だけは過大なギャラを
 張り込んだが、そのため資金がなくなり助演者、大道具、小道具、照明などの裏方も集まらない、稽古場も
 確保できないような状態だ。これではゲームマニアが空戦ゲームで贔屓の戦闘機を選ぶのと大差が無い。

   SAPIO 7/22号 特集「自衛隊で日本が守れるのか」より
241名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:53:43 ID:U4+dTMki0
これだけ盛大にF-22ネガキャンされると、
支那は日本が劣化版とは言えF-22を手に入れる事がよっぽどイヤなんだなっと思うよ。
242名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:54:05 ID:9uOrofqF0
>>239
最近の自民の雑魚議員じゃ、ピーナッツは無理だな。せいぜいピーシーズだなww
243名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:55:44 ID:nw8oxuIl0
心神の塗装でF22を塗りなおしたら無問題でないのかね。心神も雨に弱いのかな。
244名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:56:17 ID:zFS5ZQpb0
たくさんの風船にミサイルをつけて日本を囲んだらどうだろう。
あとEWACがあれば指先一つでダウンさ。
245名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:58:26 ID:vegNtQKYO
>>241
見えない敵と戦って大変だね
これが2ちゃん脳って奴か
246名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:58:51 ID:sYVAX51K0
>>241
逆の見方もある
日本の防衛産業を衰退させるために、長い目で見たハニートラップ
一番心配しているのはこの点なんだよね
247名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:01:29 ID:b+gt/Cgo0
>>246
短い目で見てもらぷたんの情報をいっぱい日本経由で貰えるから
248名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:05:36 ID:vegNtQKYO
F-4代替をタイフーンのラ国生産で繋いで、生産技術水準維持、予算節約
余った予算を使って10年後のF-15代替までに国産機開発ってのがベスト
249名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:05:59 ID:VVZUp5lS0
>>219
戦時中はパイロットは使い捨て
今は?
250名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:06:53 ID:0XXG1zmn0
>>1
やめろバカヤロー!!!!!!111!!1!!
251名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:07:47 ID:i0BQxhmQ0
>>240
清谷って人、キヨなんてあだ名で軍板では馬鹿にされてる人だよ。
自衛隊ではF-22の能力を100%発揮できないって話を拡大解釈してる。
それらの話はF-15とかでも似たようなものなのにね。
252名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:08:07 ID:oUygjMIC0
これって自民にどれくらいキャッシュバックされるの?
253名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:08:20 ID:mCosejJh0
>>249
今は国内防衛産業切捨てといいたいのでは
254名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:08:42 ID:U4+dTMki0
>>249
最前線で戦う兵士が使い捨てなのは今も昔も変わらん。
別に日本だけの現象でも無い。
255名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:09:45 ID:HVlTzeNJ0
>>251
でも児童ポルノでは、2ちゃん世論に近いな
この辺に信者がいる理由かも。
ttp://kiyotani.at.webry.info/200907/article_1.html
256名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:10:34 ID:i0BQxhmQ0
>>245
組織的なネガキャンではないだろうけど
在日の人が個人レベルでネガキャンはってる可能性は考えないの?
書き込んでる奴がみんな日本人とは限らないよ。
257名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:12:20 ID:mCosejJh0
防衛省関係者の話。

「F-22はひどいんです。というか、アメリカの態度がひどい。なにせ、裏では『F-22の日本向け開発費すべてを
日本が負担しろ。しかも、オールブラックボックスで、ソースコードはすべて不開示だ』といっているのです。
日本は独立国ですよ。いくら日本が事実上アメリカの支配下にあるとしても、これはひどすぎる。
オールブラックボックスというのは、修理もメンテナンスもすべてアメリカに出して行わなければならないと
いうことですよ。極端に言えば、ネジ一本締めるのもアメリカの許可がなければだめということになります。
そんなメンテナンス代、どれだけ費用がかかるか見当もつきません。そのほか、日本向けへの開発費だけで
年間1000億はかかるでしょう。いまの戦闘機というのはプログラムが命ですからね。ソースコード不開示と
いうのは、プログラムもすべてアメリカに依存し、改良もできないということです。改良するにはまた莫大な
費用をかけてアメリカに依頼しなくてはならないということです。
F-22を一度買ったが最後、配備中は永続的にアメリカにむしられまくるということです。そんな条件、ありえませんよ。
日本の部品がなければF-22だって動きはしないのに・・・。それでいてまたF-2の二の舞で、全力で旋回したら
翼が折れるなんてことになったら・・・もう、笑い話にもなりません。」
258名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:14:13 ID:HVlTzeNJ0
>>256
まぁ、日豪安保の話がでたとたん
なぜか急に捕鯨の問題で、豪叩きがはげしくなったからな。
いまじゃにちゃんでは豪はオーストコリアといわれて
嫌な国の上位にランクインw

この背景に見えない敵がいるのかはわからんけど。
259名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:14:36 ID:i0BQxhmQ0
民主なら導入できないとか言ってるアンチ民主も
自民は裏でお金もらってるとかいうアンチ自民も
両方とも工作は止めろや。
政党の争いを持ち込むなよ。
260名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:14:46 ID:0+/K5cl00
>>257
>F-2の二の舞で、全力で旋回したら 翼が折れる

いったいどんな並行世界の防衛省関係者なのか

そのコピペでお金でももらえるのか君は・・・・
261名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:14:46 ID:mCosejJh0
防衛省幹部が言う。

「実はユーロファイターを導入しようといっていたのは、あの田母神さんなんですよ。あの論文の評価はさておき、
田母神さんは防衛省内のF-22導入派に対し『日本は独立国なんだから、国益にかなうものを導入して当たり前だろう』
ときわめて正論を吐いたんです。謀略史観になりますが、田母神さんがあのような形でパージアウトされたのは、
もしかするとユーロファイター導入論者だったからかもしれません。なにせアメリカにとっては数千億以上の
売り上げになる話ですからね。これを邪魔する奴には何をしてもおかしくない。もちろん、守りきれない防衛省も
どうしようもないんですが・・・。」
262名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:16:37 ID:i0BQxhmQ0
>>257
>F-2の二の舞で、全力で旋回したら翼が折れるなんてことになったら

ダウト。
ASMを4本つんで旋回できる。
263名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:17:37 ID:7SYNk2Yx0
うん、工作員の田中芳樹的な創造力にはいちいち頭が下がりますねw
264名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:17:47 ID:NK4zJeF60
一見、防衛に熱心に見えて、実は、反日
軍事産業が日本から無くなり、おもちゃに大金を払う馬鹿げた行為
265名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:18:22 ID:i0BQxhmQ0
>>258
あんときはちょうどオーストラリアで左翼政権が出来たときだから・・・。
それとこれとは違うんでないか?
266名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:18:28 ID:mCosejJh0
>>260
実際にはヒビだけど本旨を読まずにつまらん細部にこだわるなよ
267名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:18:40 ID:unx65nV+0
>>257
まあここまできたら止まらないだろう
さっさと導入して使い倒すのがいいと思うけど
F-2叩きは酷かったからなあ
あれの二の舞でぐだぐだになって途中で調達やめるとかにならなきゃいいけど
268名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:19:04 ID:U4+dTMki0
>>263
エアコンを積むために底の装甲を薄くして、
川底のとがった石で穴があいちゃった90式戦車とか?
269名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:19:20 ID:PzDiGttd0
でも本国仕様より性能落として価格は2倍なんでしょ
もう買うことになったの、もっと安くていいのはないの
270名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:19:27 ID:i0BQxhmQ0
>>264
>一見、防衛に熱心に見えて、実は、反日

自己紹介、乙
271名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:20:08 ID:SjYEnret0
>>241
F22導入の是非と、中国の思惑はまったく別のはなし。
高価な買い物であるFXに議論が沸騰するのは当然。
272名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:20:48 ID:qtLK8ENXO

キムチには無関係の話なのに工作キムチが必死過ぎる(笑)
273名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:22:19 ID:HVlTzeNJ0
>>272
無関係でもない。
キムチ空軍の仮想敵国は日本だし。

せっかくアジア最強のF15K手に入れたのに
日本がF22手に入れられたら困っちゃうだろw
274名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:23:13 ID:5khi20YY0
日本は量より質で勝負しなきゃなんないし
F-22は最適だろう。平凡なものを数揃えたって駄目だ
275名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:23:44 ID:zdbFH+Br0
ID:wfJ/rQd40

こいつバカだろ
276名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:25:11 ID:PhaKOrk10
これどうせ民主が政権取って流れるから意味無いだろ・・・
次期戦闘機はラプターのモンキーモデルより酷い中国製のポンコツをボッタクリ価格で買うことになるだろ
277名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:26:04 ID:qavXCsmk0
>>1
【FX/次期主力戦闘機】 「米最新鋭ステルス機F22導入の際は、中国に一機朝貢」 民主党が中国胡錦涛政権に書簡 FX選定で働きかけ
278名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:26:15 ID:mCosejJh0
>>273
しかし日本は国益を考えて行動するべきでキムチを意識して防衛計画を決めるとかそんなおろかな朝鮮人
思考はやめたほうがいいな。

>>274
機体単体が高価でも質には繋がらないな
279名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:27:15 ID:i0BQxhmQ0
>>272
いや韓国にとっても無関係じゃない。
日本がF-15で韓国がF-16だったことに劣等感を抱いていた韓国人が
韓国もF-15を導入して同格になったと思っている。
また韓国はF-35を将来的に導入する予定だけど
もし日本がF-22を導入するとなればまた劣等感を抱く。
もしここで日本がタイフーンを導入することになれば
優位に立てると思って必死に工作してる可能性もなきにあらず。
(一応、F-35は第5世代、タイフーンは第4.5世代だからw)
280名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:27:59 ID:EO7O8E/QP
アメリカでも金ばっかりかかって使えないから生産ストップしようとしてる機種だろ
281名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:28:15 ID:U4+dTMki0
戦闘機 F-15J>KF-16>F-4EJ改
攻撃機 F-15K>F-2
現状でこんな感じか。
将来韓国に配備されるF-35はどっちなんだ?
どちらにせよ、劣化F-22とF-15Kを比較するのはナンセンス。
282名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:28:43 ID:qavXCsmk0
>>261
ユーロファイター・タイフーン導入を「日本の国益になる」と評している時点で、
その自称「防衛省幹部」も、田母神並みのド素人だという事が良く分かります。


283名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:29:59 ID:7zGElSFX0
ユーロファイターの導入は、技術継承っていうことに金に替えられない意味があるだろうに。
284名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:31:38 ID:HVlTzeNJ0
>>278
日本人の誰もキムを意識してないだろ。
あちらさんが勝手にライバル視燃やして
日本のFX選定にちょっかいだしてきてるだけでw
285名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:32:17 ID:0+/K5cl00
>>266
君のレスに「読むべき本旨」があると思っている事自体に驚愕するのだが
286名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:32:36 ID:sYVAX51K0
>>282
技術産業育成は何者にも代えられない国防だと思うのは間違いなのかね?
287名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:32:59 ID:tzWYMZb/0
>>283
技術流出っていうことに金に替えられない意味もあるけどな。
それに、F15Jの生産と兵装開発はまだ続くわけだし。
288名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:33:39 ID:vegNtQKYO
+だと必ず工作員だキムチだって話になって、純粋にどの選択が日本にとってベストかって議論にならんからつまらんわ
289名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:33:45 ID:b+gRYKV/0
自国の防衛産業力を強めたい→タイフーン
自国の防衛力を強めたい→F-22
一概にどっちが正しい・間違いという話ではないと思う。
問題はどちらも満たす機体がないということだ。
290名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:33:52 ID:U4+dTMki0
技術継承ならF-2、F-15J、心神で大丈夫だろ。
291名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:35:09 ID:+gzHltxV0
値段と性能をかんがえたら、F-15SEに期待したいな。
292名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:35:32 ID:HVlTzeNJ0
>>290
F-2は米が一方的に生産ラインを閉じてしまい
もう生産継続できなくなった気が・・・・・・
293名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:36:47 ID:cjD3sF7o0
F35でいいだろ? なんでライセンス生産させてくれないF22買うんだ?
294名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:37:08 ID:sYVAX51K0
>>287
それをいうならF22も同じ、イージス艦の情報や艦隊行動のスケジュールを
教える馬鹿もいるわけで、F22の情報がもれる可能性のリスクは考えないの
それとユーロの場合、技術がフィードバックされることのメリットはないんだっけ?
295名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:37:11 ID:i0BQxhmQ0
>>281
そういう分類の仕方はナンセンス。
296名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:38:49 ID:tzWYMZb/0
>>293
ホモロゲどころか完成のめども立たない失敗作を待っていてはF4が空中分解するからですが何か。
297名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:39:42 ID:i0BQxhmQ0
もうこの際、両方とも作ろうぜ?
F-4の飛行隊は2個。
1個をF-22で、もう1個をタイフーンで。
298名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:40:16 ID:ieUfaRkJ0
なんで総理大臣の名前使わないんだろね?

麻生さんが韓国の手先だから?
299名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:40:56 ID:8U3aitYA0
>>293
完成品のロールアウトの目処がたってないからよ。
下手すると完成品がロールアウトする前にF4EJが耐用年数が尽きます。
そんな感じのF35
300名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:41:28 ID:tzWYMZb/0
>>294
は?
F22の情報流出と、EF2000のフィードバック義務による国産技術の流出を混同してね?
301名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:42:52 ID:HVlTzeNJ0
>>298
そうりゃ、総理の名で要請したら
FX候補はF22に一本化したと正式に伝えるようだからだろ?

あくまで要請は日本政府ではなく、自民党というのが味噌
302名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:43:15 ID:KvbIIpkt0
欠陥機のその更にダウングレード版をわざわざ欲しいだなんてどんだけー?
303名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:43:50 ID:SjYEnret0
言えるのは、劣化版F22であろうと日本がF22を導入できれば
中国や韓国が地団駄を踏んで悔しがるのは事実だろうな。
特に小国にも関わらず、常に日本への敵愾心と競争心に凝り
固まる韓国は、すでにF22が日本に導入されるという時点で
F22と自国兵器が戦えばのif論をさかんにたたかわせてる。

でもF22導入の是非は、それとは別だろ。
304名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:43:53 ID:HP79C30N0
アンチラプターが論理的にラプターの欠点や防衛産業へのダメージを挙げて導入反対してるのに対して
ラプター信者は、反対論者に対して"キムチ工作員”だの馬鹿だのアホだのヒステリックな罵声ばかりだ。
そんで、導入支持の理由はというと「かっちょいい」とか、向こう40年は最強だとか、これがあれば敵
さんは恐れおののいてション便漏らして泣き出すだとか厨二コメばかり。
305名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:44:13 ID:U4+dTMki0
F-35は速度が遅い、航続距離が短いで、
広い日本の領海にスクランブル発進しての迎撃任務には向いていないんじゃないか?
306名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:44:51 ID:8U3aitYA0
>>301
まぁ確かに一本化が決まったと思われたら、足元を見られるだけで、導入する事が決定事項であろう
と揺さぶりのネタを自ら放棄するようなもんだもんね。
307名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:45:09 ID:HrKH+R+7O
お金がないから 安い方がいい。
308名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:45:18 ID:wfJ/rQd40
F22が凄いらしい

 明治の日本 「それ以上のものを造ろう。頭を使え、創意工夫だ。」
 平成の日本 「売ってもらおう。頭を使え、早く頭を下げてこい。」
309名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:45:21 ID:OkKvumk00
>>297
エリア88みたくてステキww
310名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:45:59 ID:sYVAX51K0
>>300
現時点での国産技術なんてF22の技術流失に比べればリスクなんて殆どないがね?
311名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:47:09 ID:zBEoQqOU0
何でこんなに下手なんだ?
F-22以上の戦闘機無いにしても
アメと戦争しても日本仕様で互角いかだぞ
タイフーン買っとけばいいんだよ
312名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:47:21 ID:mCosejJh0
>>300
ブラックボックス無し、ラ国生産というこちらが得られるものもあるから。エンジンもまともに作れない
日本程度の技術流出とユーロから得られる技術、国内防衛産業を考えてみる
313名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:47:32 ID:HVlTzeNJ0
>>309
そういやエリア88にはどんな機種でも調達してくれるおっさんいたな。
F22も20機ぐらい調達をお願いしたいわw
314名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:48:15 ID:SjYEnret0
>>304
そうなんだよね
ちゃんとF22の優れている点を論議してくれればありがたいが・・・
315名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:48:23 ID:oxKCehFf0
>>282
君は専門家なの?
ただの一般人だろ?
316名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:49:08 ID:lhT+o/jJ0
まあ、F22と同様の能力を持った機体が無い現状では、
F22を欲しがるのは当然だし、そこにこそ意義がある。

アンチは、とかく防衛産業とか色々いってるけれど、
防衛産業存続を第1に考えるのはまず間違い。
何はともあれ、抑止力としての効果を第1に考えるべき。
317名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:49:50 ID:vegNtQKYO
>>300
タイフーンはF-Xに採用するなら、BAEも全面的に技術開示するって言うんだから、
それが本当ならこっちもフィードバックに協力するのが当然
原型のF-16のソースコードは開示してもらえなかったのに日本独自開発の
ソースコードや技術情報を全面的に開示させられたF-2よりはずっと良心的
318名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:49:55 ID:yApc8ai10
モンキーラプでもEFでもF-15でも
純減で無ければ何でも良い
319名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:50:31 ID:ieUfaRkJ0
>>301
10年前から正式にF-22って言ってるけど?
320名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:50:59 ID:D+k0yUzbO
空自、防衛省からすれば技術が衰退するとかの問題を考えた上でのラプター選択だろ?
そら何十年後かに完成するかもしれない国産ステルスなんて待ってらんねーよ
だいたい定数が決まってる上に輸出も出来ない、すなわち大量生産出来ない日本で自主開発って
破産するわww
本当に無知って……
321ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/12(日) 17:51:27 ID:NFmA3+QT0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<アメリカが冷戦型装備を見直し  

       F-22より無人偵察攻撃機 
       クラスターより精密小型爆弾 
       重戦車よりデータリンク付戦闘歩兵車両 に 改変してるのは

       現在 テロとの戦いを必死でやってて 予算をそっちに取られてるから


( ^▽^)<日本は周辺国を 領土問題に軍事超大国に囲まれ

       その周辺国の軍拡は異常な状態  

       アメリカの世界戦略と 日本本土の防衛は まったく違う



  ∧∧
 ( =゚-゚)<冷戦時と状況は変わらない むしろ悪くなってる・・・・・

       http://www.youtube.com/watch?v=MlD4PWb4TCU
       http://www.youtube.com/watch?v=O1HY3S9xHv8
322名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:51:36 ID:qavXCsmk0
>>283,286
ラ国なら既存の米機と同じだし、ブラックボックスを設けないと言っても日本が改造した部分は全て報告義務が有るなど、本当に日本の防衛産業育成に役立つのか甚だ疑問。
また性能的にも中途半端で、Su-27以上という触れ込みの空戦能力もあくまでも自称だし、欧州各国ですら導入を見送る国が続出している。
それに既に10年前の機体であり、仮想敵国がステルス機を導入した際には対抗できなくなる。
323ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/12(日) 17:51:37 ID:NFmA3+QT0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<アメリカ軍がやってる 世界戦略と 日本本土の防衛は分けて考えてくれよw

      日本にはイスラム革命戦士が大挙して侵入してくるわけじゃない


      日本の周辺国は 冷戦期の軍拡装備丸出しだっw

      日本には F-22が必要♪
324名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:52:02 ID:hxLEgfJ50
反米政権出来そうだし米としてはのらりくらり様子見だろ
問題は英も米に追随して態度変えちゃったりしないかどうか…
325ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/12(日) 17:52:08 ID:NFmA3+QT0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<新潟か能登に上陸し 岐阜を通り日本を分断しようとする

      ソビエト機甲師団に対抗するために作られた

      迎撃要塞都市 それが名古屋♪


( ^▽^)<わっはっはw  パターン赤!
326名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:52:40 ID:SjYEnret0
>>316
それでさえも費用対効果は大事。
抑止力があれば、なんでもかんでも相手の言い値で買えばいいってものでないよ。
327名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:53:03 ID:ieUfaRkJ0
>>311
タイフーンはエンジンのパワーが足りないから
レーダーや電子機器を搭載する余裕ないんだよね
しかも今時フライバイワイヤだし
328名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:54:55 ID:TQz+jtVZ0
F22は問題点もおおくある。冷静に判断したほうがよい。
329名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:54:56 ID:ULiByznA0
自民党やるじゃん! 


  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::\
| (●), 、 (●)、 ::|
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|
|   ト‐=‐ァ'   .:::|
\  `ニニ´  .::/
/`ー‐--‐‐一''´\
330名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:56:05 ID:3y5YvPfz0
               __,z彡三ミ、三}≧‐-、
            ,r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
            ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
           /////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
             |////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
             |/// ー-      __   `ヾ}三/|
             |//   ー-  ─  -- ‐    |/// |
           V{{    ̄  ー--─-   、}}///}
           ヾ} ´゙゙゙゙''‐    ,.r==ミ、   }}//⌒}
             | /・\i   /・\   }/ / /   戦闘機のおもちゃ買うのに10兆円使うよ
             |   ̄ ̄ノ l j'  ̄ ̄ i    / /    
                 '. ヽ__ ,r '  } ヽ __ /ノ/  }/   どれだけリベートがもらえるか楽しみ
               ___ハ  / ` -‐‐ く   /  /}`''‐-  ..__
          .:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥.  ヽ/  / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
     ..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
   .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\     /,/   /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.|  ` ‐‐ ´      /:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
         /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
       \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
        ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
331名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:56:07 ID:TD2JPXzK0
運用整備が自国で出来るのかね
332名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:56:28 ID:yApc8ai10
ロシアがマトモなステルス戦闘機を作れるかは疑問だなー
中国は独自開発は無理で買ったとしても直ぐコピーするから
ロシアもフルスペックでは当然売らないだろう
F22ってあの変な動きする戦闘機かw
334名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:58:09 ID:e6Ho5JBKO
ステルスもなにも政権の維持だろ。
民公連立なんかなってみろ、やつらホイホイ支那や北に戦闘機の情報渡すぞ。

まずはマスゴミメディア潰しからかかんなきゃ。
戦争は既に始まってるってのに。
335名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:58:23 ID:sYVAX51K0
>>329
その自民党の大半が、中国のハニートラップにかかっているのが問題なので
まあ民主も似たり寄ったりなんだろうけど、意外と裏で中国がF22購入促して
日本の防衛産業を衰退もしくは壊滅させるために、余計に国防費使用させようと
見え隠れしているのは、まあ気のせいなんだろうね
336名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:58:36 ID:4JXoWsjv0
ここでどんなに議論しても_の影響も無い

実際の護国の守護者たるパイロットに判断して欲しいな
どれに乗りたいのかを
337名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:59:18 ID:tzWYMZb/0
>>310
は?
エクゾセ以上の性能ってんで、ASMの購入希望が合同演習のたんびに防衛省に来るわけですけど。
だからこそ、技術継承し続ける意味もあるんですけど。
お前、腹の底じゃ国産技術バカにしてね?
338名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:59:29 ID:HVlTzeNJ0
>>336
空自の制服組はどうみてもF22指示だろ。
>>336
やっぱF22じゃないの?パイロットとしては。
340名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:00:45 ID:3aLFLU6x0
田母神閣下は法外な値段を吹っかけてくる米国に抗議したり、タイフーン支持だったらしいね。
だから、言いがかりをつけられて更迭されたのかもね。
341名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:01:20 ID:SjYEnret0
>>336
あのね
空自のパイロットはF22がほしいとはっきり言ってるよw

航空祭りにでも行って直接聞けばいくらでも答えるよ(表情でねw
パイロットの意見なんかよりも、納税者の意見が大事に決まってる。
342名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:02:17 ID:HVlTzeNJ0
>>335
日本の国防費はGNPの1%も占めてないから
予算を今の倍にしたところで痛くもかゆくもないが・・・・・
343名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:02:18 ID:8U3aitYA0
F22の日本輸出を含めた輸出型の研究費予算が議会で通ったのなら、先の見えぬF35 既存技術の延長であるユーロファイター
よりはF22に期待が高まるのは当然の事。
長い間他国に対して優位が保てると言う事は、それだけでも十分に導入する理由になる。
344名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:02:37 ID:sYVAX51K0
>>337
議論のすり替えスンナよ、馬鹿かお前は
基本的に戦闘機とミサイルの技術は別物じゃん
345名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:02:57 ID:+6vHlViD0
>>338>>339>>341
キモヲタは黙れと
346名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:03:00 ID:4JXoWsjv0
だったら答えは出てるよねぇ

いろいろ理屈捏ねる前に
貴重な一番の財産である血税で育成されたパイロットの命 を一番重要せにゃあかんよ
一番強い飛行機に乗せてあげるのは国民の意思にせにゃ
347名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:03:16 ID:1SV+UlwKO
>>10
明治の日本も、まず輸入するところから始まると思う
348名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:04:11 ID:Pern/ARG0
>>327 フライバイワイヤって知ってる?
ワイヤを引っ張ってラダーを操作するんだと思ってない?
349名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:04:20 ID:tzWYMZb/0
>>340
奴はEF2000のスペック、ろくに知らなかったらしいけどな。
単に米機じゃないからという理由だけで支持してたらしい。

>>344
EF2000を導入した場合、フィードバック義務のせいでAAMもASMもノウハウを流出させざるを得ないんですけど。
いいから答えろよ。
お前、国産技術、馬鹿にしてるだろ?
350名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:04:54 ID:s3waTyCB0
自民党始まったなw
こんな戦闘機を配備したら
中国様が困るからなw
民主党ざまああああああああああああ
http://nhk.upkita.net/up/nhk3590.jpg
ID:+6vHlViD0 ??なんだ?

>>346
この場合、数がそろえられるなら断然F22なんだけど、それが出来ない場合は
質より量を優先したほうがよいかもとは思う。
352名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:05:44 ID:xRYf9Bk70
>>327
今時だからこそフライバイワイヤなんでしょうが・・・・
操縦桿と格闘したいのか?
353名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:06:45 ID:AC7WGrgs0
ダウングレードにどれだけの価値があるのか?
354名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:07:03 ID:qavXCsmk0
>>292
F-2の追加調達を打ち切ったのは、防衛省ですよ?
「F-2は米が一方的に生産ラインを閉じてしまい」って、F-2は日本で製造していましたけど?
355名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:07:26 ID:b+gt/Cgo0
>>352
ファンネル希望
356名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:07:38 ID:JoUX74Eo0
>>348>>352
>>327はフライバイライト(光ファイバー)じゃないと言いたいのかも知れんぞ?
357名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:08:11 ID:yApc8ai10
F-2の調達打ち切ったのはゲルだろ
358名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:08:16 ID:U4+dTMki0
フライバイワイヤって先進技術だと思っていたが・・
今じゃ時代遅れなのか?
359名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:08:18 ID:fNHyb2RD0
>>103
あれ、日本語字幕と日本語吹き替えがおかしくて
ホントはただのフレアだよ。
360名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:08:26 ID:xRYf9Bk70
>>355
漏斗なんてつけてどうするのさ?
361名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:08:35 ID:mCosejJh0
>>349
>>322

数レス前
>>317
362名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:09:30 ID:qavXCsmk0
>>302
その欠陥機のその更にダウングレード版に脅威を感じ、わざわざ日本や米国に出向いて工作活動をする中国・朝鮮・韓国の方々w
363名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:10:02 ID:JePIQFIr0
まあ一つだけ言えることは、もし日本がF-22の導入に失敗すれば
日本がもはやかつての経済大国ではないということを示す象徴的な出来事に
なるということだね。
つねに最強国アメリカと同じ戦闘機を配備してこれたのに。
F-35はあくまでもローだからね。(予定ではw)

札束でアメ公のツラを叩いて戦闘機を買ってるのが日本。
それが出来なくなったと判断する外国人は多いだろうな。

もし望みがあるとすれば日本以外でもF-22を導入できず、
アメリカだけが唯一のF-22保有国であるならば日本のメンツも立つ。
364名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:10:04 ID:ieUfaRkJ0
>>348
FBLは必須だろ
365名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:10:23 ID:wM1HC3XLO
F22いらない、スパイ天国の日本だと中韓朝に情報漏れる
スパイ防止法作ってからにしてくれ
366偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/12(日) 18:10:23 ID:HOg6sGCI0
しかし、ラプ教徒ってのはアレだな
頑固っていうか聞き分けのないアニヲタ臭がプンプンするww

5兆もない予算で手付けで1兆、2008年度の空自の調達費は1800億
空中給油機の補充、UAVの開発、レーザー開発とか
全部、しわよせくんぞ

それともなにか?
ラプで空中給油したり、無人化もすんの?無敵なご様子だな
馬鹿?
367名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:10:51 ID:JoUX74Eo0
>>359
ロシア語で考えるんだ!
368名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:11:08 ID:h3lw3H/tO
中国に技術もれたら
日本滅亡だなω
369名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:11:35 ID:oxKCehFf0
>>338
>>341
違うよ、
少なくとも航空幕僚監部ではそんな単純な話はしてないはず。
もちろんラプター導入で予算が大幅アップならまだしも
自民党政権下でも予算は減ってるんだぞ?
ラプター買ったら他の経費をどんだけ削らなきゃいけないか分かってるから
現場の幹部達は絶対ラプター一筋ではないよ。
軍事オタクとは違うんだよ
370名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:11:48 ID:t+y55Gs40
日本がバキバキにチューニングしちゃいけないのか?
GMのクルマを日本車の品質にするくらいやっちゃえよ
371名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:12:53 ID:JMnHI81e0
こんなにしつこくF22にこだわっているのが意味わかんね。
自民党内部に中国共産党工作員がいるんじゃねーかと疑いたくなってくるわ。
アメリカも中国に技術が流れてしまうのを一番懸念してるのかな?
>>365
一応今年の4月21日に成立してる
マスコミはあまり報じないけど。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090521/195403/?P=1
ソース
373名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:12:56 ID:tzWYMZb/0
>>361
EF2000導入に伴う種々のメリットが技術流出のデメリットにつりあうかどうかは、専門技術者でないと
わからない。当然、メリットの方が大きい可能性もある。
ただ、一番腹に据えかねるのは、そのデメリットがないと勘違いしてるバカと、技術の価値すら知らない
バカなわけで。
374名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:13:19 ID:UESfdMK00
こんなゴミイラネえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
375名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:13:54 ID:ieUfaRkJ0
>>366
ぶっちゃけMDを削減して、XP-1とF-15Jに爆撃能力を付与すれば足りると思う
376名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:15:13 ID:iKMrwIwt0

必死なアルかニダが湧いてきたな
377名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:15:39 ID:HVlTzeNJ0
>>369
>>336は幹部や制服組ではなく、現場パイロットの希望を聞いている
378名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:15:50 ID:D+k0yUzbO
反ラプターの奴は日本の航空技術を守る為にタイフーンみたいな低性能な戦闘機を買えと言うのか?
なるほど、技術守って国守らず……か
……馬鹿じゃねえの?
379名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:16:12 ID:7nKe+tiG0
>>22
二階ですねわかります。
ええ、輸出してしまいましょう。
380名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:16:46 ID:sYVAX51K0
技術継承もできないF22をありがたく仕入れる理由は?
5〜10年のスパンでみれば確かにF22が最強なんだろうけどその後は?
そのために国内防衛産業の衰退は誰が食い止めるの?
ラプ坊子はここら辺を理論的に答えろよ、その先はどうするの?
381名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:17:49 ID:mfFj1FfU0
F-22が優位に立てるのはせいぜい30年くらいだろ
100年、200年先のことを考えると国内軍需産業を残すべきだろ
EF2000を入れて技術を蓄積するほうが国益にかなう
>>378
タイフーンも一応、4.5世代機だったような…
いや、詳しいことは知らないのでなんとも言えんが。
383偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/12(日) 18:18:40 ID:HOg6sGCI0
よくウヨ呼ばわりされる産経が、警鐘を鳴らしているのも信者には目に入らぬ
ようなので晒しておこう

http://sankei.jp.msn.com/world/america/090711/amr0907110131002-n1.htm
国防総省当局者は同紙に対し「(平均して)1・7時間飛行する度に重大な障害が生じる」と指摘。

>1・7時間飛行する度に重大な障害が生じる
>1・7時間飛行する度に重大な障害が生じる
>1・7時間飛行する度に重大な障害が生じる
>1・7時間飛行する度に重大な障害が生じる
>1・7時間飛行する度に重大な障害が生じる
>1・7時間飛行する度に重大な障害が生じる
>1・7時間飛行する度に重大な障害が生じる
>1・7時間飛行する度に重大な障害が生じる
>1・7時間飛行する度に重大な障害が生じる
>1・7時間飛行する度に重大な障害が生じる
384名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:18:53 ID:TvMcNUWD0
>>380
中国様に併合されれば安心ですよ
385名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:19:13 ID:zrlFtqp90
>>378
そもそもラプターがそんなに高性能じゃないんだけど・・
386名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:19:19 ID:JpOLp4jq0
導入可能になったとして、アパッチみたいに途中で投げ出すんじゃねーぞ。
387名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:19:19 ID:6Jm/VLKL0
中共が日本に売らないように、書簡を出すでしょう … 米国は中共の、言いなり。
388名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:19:39 ID:UESfdMK00
ゴミいらねえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
389名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:19:45 ID:JJv6N5nU0
同盟国なんだから何機かプレゼントしろ、サプライ図で。泣いて喜ぶぞ。
390名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:20:20 ID:KlBUNiybO
>>377
乗ってる兵器は違うからなんだが、戦闘機パイロットさんもカタログスペックよりは実用性を求めるんじゃない?
俺だったら、いくら強力でも稼働率低かったり制約でかそうな戦車は嫌よ
391ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/12(日) 18:20:20 ID:NFmA3+QT0
>>383

  ∧∧
 ( =゚-゚)<向こうも F35とF22でもめてるからなw

      そりゃ色んな話が出てくるだろうw
392名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:20:39 ID:HP79C30N0
ロシアって人口規模は日本と大してかわらないよね?でも予算配分のやりかたでアメリカ+EU
に対峙して戦闘機開発もやれている。経済規模は日本よりずっと小さいのに、工業技術でも航空
宇宙技術は圧倒的だ。要は政治でしょ?永田町のことじゃなく、国民がどんな理念で国の安全保障
を選択するかという。外需が壊滅的な間、日本は少し内向きに経済をシフトしてもいいんじゃないか?
つまり、食糧、エネルギー(地熱、太陽、風力、原子力、メタンハイドレート)、そして軍事産業
を徹底的に国産を推し進めて内需経済だけで成長を実現していく。安全保障分野を政府が押さえて自国
の発言権を堅持するプーチンのごついやり方は日本も見習ったほうがいいと思う。

 要するにロシアにできてるんだから日本もやれや
393名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:20:40 ID:tzWYMZb/0
>>380
国内技術を腹の中じゃ見下してる奴が「技術継承」とか、ケンカ売ってんのか?w
第一、別にF15J向けの兵装開発が止まるわけでもない上、心神から技術向上への要求も
強まってるのに衰退とか、ナメてんのかと。
394名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:21:11 ID:8U3aitYA0
>>380
短いスパンでその場その場で導入してたら、それこそお金が足りなくなるのでは?
長い間優位に立ち、その間に国内における防衛産業を育成を継続すれば良いのです。
まず身を守ってこそでは?
395名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:22:29 ID:koCEsHkF0

●ロイター:F22に変わる選択肢 その1

------------------------------------------------------------
http://www.reuters.com/article/rbssIndustryMaterialsUtilitiesNews/idUST21049120090703

Q&A:ロッキードマーチン社F22戦闘機に注目する日本

他の選択肢は?

開発中であり2014年にロッキード社から生産されるF35が
最も現実的選択肢の1つである。F22と比較すると不利な点が
あるものの、基本モデルでよければ60億円と安い。

Q+A-Japan eyes Lockheed Martin's F-22 fighter jet

WHAT ARE THE ALTERNATIVES FOR JAPAN?

The F-35, being developed by a consortium of countries and to
go into full production by Lockheed-Martin in 2014, may be one
of the most realistic options. In some ways less advanced than
the F-22, it is also far cheaper at about $60 million for a basic model.
396名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:22:35 ID:mfFj1FfU0
>>394
ラ国できなかった衰退するけど
397名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:22:47 ID:8AdgEgyE0
そんなもんステルスになる塗料だけ塗ればいいじゃんw
どうせ塗料も日本製なんだろ?
398名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:22:58 ID:qavXCsmk0
>>358
>フライ・バイ・ワイヤ
現在も幅広く使われているが、
技術自体は35年前のF-16の時から有る訳で、
決して「現代の先進技術」ではない。
399名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:23:17 ID:ieUfaRkJ0
>>385
世界最強のF-15Cが手も足も出ないんだから、
F-22は雲の上の存在ですよ
400名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:23:35 ID:TvMcNUWD0
>>392
プーチンのような政治家がに日本にはいない。
401名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:23:53 ID:sYVAX51K0
>>393
現実を見ない情弱乙、妄想だけでは国防できんよ?
昔国内産航空機(ジェット)が如何につぶされたか少しは調べて来い
アニメ脳では国防は語れんよ
402名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:24:01 ID:JePIQFIr0
>>380-381
なんでF-22を導入したら国産はしない事になってるの?
当然、国産は国産でやっていくだろうよ。
F-2の後継機まで輸入にはしないだろ。
F-15でもPreMSIPの後継なんかもまだ決まってないし。
403名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:24:31 ID:prAen8px0
「おりの・・・ おりの・・   おりのF22が・・・・」
404名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:24:33 ID:7Jdbw89P0
もう、自律でも遠隔でもいいから無人機作っちまえばいいのに
405名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:24:43 ID:mfFj1FfU0
>>399
F-22のスペックは鵜呑みにしてEF2000は信じないんだ
406名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:25:08 ID:8xmB5u/g0
アメリカも民主党が政権取りそうだからハッキリとは出てこないね
基地移設問題や負担金を巡って自民とはやや反米に近いスタンスだし
第七艦隊だけで日本の安全保障は大丈夫とか、米軍不用説まで出してるからな
次期政権はw
その辺の協力関係がどれくらい維持できるのかがラプター獲得への道となる
407偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/12(日) 18:25:57 ID:HOg6sGCI0
>>383の「重大な障害」とはなにか?
それはおそらく、そのステルス性にあ。先月、技術者が訴訟を起こしているのが
明らかになった

http://www.technobahn.com/news/200907082258
F-22のステルスコーティングには潜在的欠陥、ロッキードの元技術者が会社を告訴


F-22の生産機では生産工程での品質管理上の問題でコーティング層に問題が発生したが、会社側はその事実をもみ消した上でトップコートを設計上の規定値よりも272キログラム上塗りすることで内層の欠陥を封印したと主張している

>内層の欠陥
>内層の欠陥
>内層の欠陥
>内層の欠陥
>内層の欠陥
>内層の欠陥

>規定値よりも272キログラム上塗りする
>規定値よりも272キログラム上塗りする
>規定値よりも272キログラム上塗りする
>規定値よりも272キログラム上塗りする
>規定値よりも272キログラム上塗りする

これはつまりステルス塗料の欠陥であり、↓のような事実を生んだ

【FX】F22戦闘機、雨に弱いなど整備面で大きな欠点…1時間の飛行コストは400万円−米紙★3
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247313374/

408名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:26:05 ID:qavXCsmk0
>>366
未だに田母神信者の情報弱者こと、糞モルダーさん、ご登場!!w
409ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/12(日) 18:26:41 ID:NFmA3+QT0
>>395

( ^▽^)<近距離格闘戦は F-35が世界最強だけど

      基本モデルだと 例のヘルメットや近距離赤外線画像格闘戦闘システム
      とか付いてない奴だろ?

410名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:26:46 ID:7p45vvsc0
バルキリー開発しようぜ
411名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:27:01 ID:8U3aitYA0
>>401
民間向けのジェット機を世界向けにアピールすりょうになりましたし
PXなんとかの偵察機だか対潜哨戒機だかも発表されています。
昔は昔として、現在はそれなりに開発と研究は進んでいます。
412名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:27:07 ID:JePIQFIr0
>>392
ロシアレベルことはもうやってる。
あそこはソ連の残したもので食いつないでいるだけだよ。
413名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:27:11 ID:mCosejJh0
別にユーロじゃなくてもf-15seをブラックボックス無しラ国で安く売ってくれるならいいよ
414名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:28:08 ID:koCEsHkF0

●ロイター:F22に変わる選択肢 その2

------------------------------------------------------------
BAEチームは6月にタイフーンの宣伝の為訪日した。しかし問題は
既に旧式化している事だ。

専門家は米国企業のライセンス下で生産してきた日本の歴史を考えると
欧州機を選択することは考えにくいと語っている。一機100億円と
F22と比べて安いけれども

A team from BAE Systems (BAE.L) visited Japan in June to promote
the rival Eurofighter Typhoon, developed by a European consortium,
but critics point out that the aircraft is already somewhat dated.

Analysts say Japan's history of producing under licence from U.S.
companies makes it less likely to pick a European option, though
the Typhoon would be considerably cheaper than the F-22,
at about $100 million per plane.
415名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:28:13 ID:KlBUNiybO
>>406
民主が政権とっても多分今までと変わらんと俺
416名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:28:38 ID:mfFj1FfU0
>>402
そんな技術ないよ
どこからか学んで蓄積しないと
F-22を購入するとラ国不可なので技術者がいなくなる
417名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:28:40 ID:8xmB5u/g0
お!!早速ブレてきたか(笑)
他党の批判がそのまま帰ってくるブーメラン政党
これは笑った

【次期衆院選マニフェスト】 民主党、米国との対立色薄める 政権公約の外交・安保原案
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247384987/
418名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:28:42 ID:tzWYMZb/0
>>401
情弱ってなんですかね。
EF2000の導入に伴って兵装の技術情報も公開しなければならないことを知らなかった馬鹿のことですか?
AAMやASMの価値を知りもしないのに「流出しても大したことない」とか言ってる馬鹿のことですか?
F15Jの兵装開発が止まるわけでもないことを知らなかった馬鹿のことですか?
F4の次はF15Jが退役するわけで、そん時まで技術継承の事を考える猶予があることに気づかない馬鹿のことですか?
419ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/12(日) 18:28:42 ID:NFmA3+QT0

( ^▽^)<全部付けるとF-22と値段かわらんだろ?

       レーダーやセンサー ソフトもどうせ輸出仕様だろうし


      フルなら近距離格闘戦は F-35が世界最強
420名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:29:20 ID:JePIQFIr0
>>409
>近距離格闘戦は F-35が世界最強だけど

いや近距離でもF-22最強だろ。
421名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:29:42 ID:ieUfaRkJ0
>>405
というか公表スペック自体がすでにF-15C, Eに劣るからねえ

勝ること言えばRCSと、低速・低空域での俊敏性くらいなもので
422名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:30:18 ID:mCosejJh0
>>418
感情的になりすぎ。少しはおちつけ。
423名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:31:11 ID:LkT7UOma0
民主政権で全て白紙化するんだからどうでもいいだろ
目指せ中日安保
424ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/12(日) 18:31:41 ID:NFmA3+QT0
>>420

( ^▽^)<いや 赤外線が有効な距離なら

      F-35が世界最強

      アメリカはどうせF-22にも改造して付けるだろうけどw
425名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:31:46 ID:9uOrofqF0
>>420
AIM-9Xを積んだMIG-21でも最強だわ。
それくらい、AIM-9Xが近接戦の肝

的のでかいF-22は不利です。
>>423
恐ろしいことをさらっと書くなよw
427名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:33:18 ID:l7v/9OMdO
>>381

> F-22が優位に立てるのはせいぜい30年くらいだろ
> 100年、200年先のことを考えると国内軍需産業を残すべきだろ
> EF2000を入れて技術を蓄積するほうが国益にかなう
台風いれてもいいけどさ
ラプターならF15代替の時に F35勧められても断れるやん

ラプター40タス40くらいあれば まず盤石

そん時 台風だってみ
やばいから F35導入は避けられない
428名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:33:27 ID:prAen8px0
「おりはょぉ・・・   おりはょぉ・・・  F22がょぉ・・・・」
429名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:33:49 ID:tzWYMZb/0
>>416
心神の完成後は次の実証機計画かF3の計画に移るんで、さほど問題はないかと。
無人機の研究も普通に行なってるし。
430名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:34:05 ID:GQc9uoZv0
>>1
まぁ、安倍みたいな極右勢力を自民党から放り出さない限りは絶対に売って
くれないだろ。ああいう連中を問題視するのは中国や朝鮮だけじゃないからな。
ああいう人間が与党にいるようじゃ、危なくて刃物は持たせられんわな。
431名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:34:38 ID:LkT7UOma0
アジア諸国とともに歩んでこそ真の友愛が生まれる
今こそ団結し鬼畜英米を打破すべし
432名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:35:05 ID:XoQWjaNQ0
90円/$より円高になった時が、チャンスかと思っている。
433ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/12(日) 18:35:30 ID:NFmA3+QT0
>>425

( ^▽^)<F-22は積めるし 発射も出来るが

      格闘中に
      蓋を開けっ放しにしてミサイルのセンサー出してなきゃいけない
      重大な問題点が・・・・・

      だから運用では積んでない・・・・だから近距離格闘戦は F-35が世界最強
434偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/12(日) 18:35:54 ID:HOg6sGCI0
10000万歩譲って、ラプに欠陥がなく
カタログ上のキルレシオ通りの機体だとしても
アメリカは売らないと思うがね

なぜって、日本に売ったら、イスラエルも欲しいと言ってる以上
イスラエルにも売らないといけなくなるし、交渉も面度くさいものになるだろ

イスラエルはシナのJ10への技術関与が疑われているし、無人機もロシアに
売っている。そこへ日本だけラプを売る、ってことになれば事態はややこしい

ま、欠陥がいくつも明らかになりつつある現状
ラプのはったりビジネスからは手を引くのが懸命

早々にアメリカのやり方に異論を述べ、EFにしろと述べた
田母神、漢である
435名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:35:56 ID:pVUJa++L0
F22で儲ける商社ってどこ?
キックバックはそっち方面から政治家に流れるルートがあるよ。
436名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:36:45 ID:ieUfaRkJ0
>>424
というか、上昇限度が違うからF-35じゃ全く勝負にならないでしょ
レーダーで捕捉できない最低高度で待つしかない
437名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:37:28 ID:oxKCehFf0
>>435
FMSなんだからどこも儲けねえよ
438名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:38:32 ID:xiXfBtxU0
こんな水に弱い紙飛行機、日本じゃ飛べんだろjk
439名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:38:35 ID:w/4Eo0WH0
自主開発しろって意見があるけど、F−2ですら欠陥潰すのに、
アメリカの専門家なしじゃ成り立たないくらいノウハウが無いってのは公然の秘密。
一から設計開発しようと思っても、モノになるまで何年掛かることやら。

とりあえず、ユーロファイターでも導入して、魔改造なりでノウハウを蓄積しなけりゃ無理。

440名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:39:08 ID:Pern/ARG0
フライバイライトを実用化した戦闘機はないよ。
P-Xで初実用となる予定。
441名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:39:13 ID:CC3V6BcO0
>>395
最初の価格だよね?
開発費があれだけ暴騰してるのにほんとに60億円で
売ってくれるの?
442名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:39:34 ID:qavXCsmk0
>>401
アンチは、現実を知らない情報弱者ばかりだね〜

F-15JでもF-2でもエンジン技術を供与されてラ国しているのに、
未だに日本国内だけではジェットエンジン一つまともに自主開発できない、
そういう日本の国防産業の実態を理解しているのか?

そういう状況で仮にタイフーンをラ国した場合、日本の国防産業の技術水準が飛躍的に向上すると信じる根拠は何?
根拠もないのに信じている理由は?
脳内妄想?宗教?
443ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/12(日) 18:39:58 ID:NFmA3+QT0
>>436

( ^▽^)<だから その前に 圧倒的に勝負をつけるのがF−22

      ただ F-35もステルスだから

      近距離赤外線画像格闘戦闘システムがあるF-35が有利

      目視戦闘と同じように近距離赤外線画像で 格闘戦が出来る
正直ラプターとかタイフーンとかどっちでもいい。
A10がほしい!戦争は火力だ!w
445名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:40:15 ID:D+k0yUzbO
タイフーンは旧式
そもそも思想が古い
これからはステルス機の時代
現時点で最高のステルス機が入手出来る選択肢があるのになんでタイフーンみたいな旧式を買わないといけないんだ?
技術?どんなに頑張っても所詮4.5世代
その程度の技術しか手に入らん
それから国産ステルス開発始めて何十年掛かるんですか?
その何十年はステルス機無しですか?
周辺国がステルス戦闘機配備しても日本は旧式のタイフーンでさらに定数の問題で数は持てません
どうすんの?
馬鹿なの?死ぬの?
446名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:40:19 ID:5KbWAzeA0
平成のロッキード事件か?
447ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/12(日) 18:41:02 ID:NFmA3+QT0


( ^▽^)<近距離赤外線画像格闘戦闘システムは

      日本はF-15用に開発中
448名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:41:26 ID:Nw7JtiUT0
ネトウヨ興奮
449名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:41:27 ID:koCEsHkF0
>>基本モデルだと 例のヘルメットや近距離赤外線画像格闘戦闘システムとか付いてない奴だろ?

違います。海兵隊や海軍向けではない通常の空軍向けのことを「基本モデル」と
いうようです。しかし本当に60億円で入手できるのがかなり疑問ですがw

----------------------------------------------------
http://www.defensetech.org/archives/004086.html

F−35は3つのバージョンがある。全て同じ生産ラインで製造でき同じエンジンを
を使う。基本モデル( basic model)は通常の離陸着陸機であり現在ロッキード社の
フォートワース基地で試験飛行中である。2番目のバージョンは短距離離陸
垂直着陸モデルであり海兵隊と英国に売る予定になっている。3番目は空母搭載モデル
であり米海軍用である。

The F-35 will come in three versions, all produced on the same production line
and able to use the same engines. A version of the basic model,
a conventional takeoff and landing plane, is now in flight testing
at Lockheed Martin's Fort Worth plant. The second version is a short-takeoff,
vertical landing (STOVL) model sought by the Marines and the U.K.,
and the third version is an aircraft carrier model for the U.S. Navy.
450偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/12(日) 18:41:42 ID:HOg6sGCI0
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200902181953
2009/2/18 19:53 - ノートン・シュワルツ米空軍参謀総長は17日、F-22の追加生産問題に
付いて触れて現在の183機の配備計画では不足であり、米空軍としては追加で60機の生産を
求める方針であることを明らかにした。

また、懸案となっている日本およびオーストラリアへの輸出問題についても見解を示し、
現行の機体はステルス技術など機密保持上の制約から輸出することは困難だが、
輸出困難な技術部分を取り除いた機体を別に生産することで輸出も可能となると述べた。

>輸出困難な技術部分を取り除いた機体を別に生産することで輸出も可能
>輸出困難な技術部分を取り除いた機体を別に生産することで輸出も可能


          ↑
これって>>407のステルス部分に違いないと思うんだがww
272キロの上塗り部分は当然、欠陥であるからそこを削って、金儲け
儲けとは信者と書くけど、うまくできてるな(笑)

451名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:41:48 ID:idc3GK0f0
さっさとスパイ防止法作れよ
452名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:42:08 ID:0jcjeyQDP
書簡とかあほだろ
453名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:42:16 ID:AdV1VBgXO
こらこら、自民党は余計な真似をするな、自衛隊にそんな玩具は必要ない。
台風にしとけ
454ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/12(日) 18:42:34 ID:NFmA3+QT0
>>449

( ^▽^)<ヘルメットが無いと 使えないぞ
455名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:42:42 ID:tzWYMZb/0
>>444
るーでるかっかのあばたーは、おおあめのひと、ゆきのひと、さむいひはとべませんがよろしいか。
456名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:42:47 ID:/yKkfu720
F22って実験兵器だろ?
ランニングコストが掛かり過ぎる
457名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:44:31 ID:qavXCsmk0
>>383,407,434
出所の怪しい風聞記事や単なる厨二病の「私の主張」で糞レスを積み重ねる糞コテw

さすが「糞盛るダ−」さん!!!、相変わらずですね!!


458名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:44:34 ID:JePIQFIr0
予言してやる。
日本に来るのは劣化仕様ではない。
来るのは現行仕様。
それで日本の金はアメリカのF-22を強化する費用に使われる。
相対的に日本仕様が劣化扱いになる。
459ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/12(日) 18:45:24 ID:NFmA3+QT0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<センサー自体は日本も得意だ

      ただ 兵器になると どーだかわからんがw
460名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:45:42 ID:3DtDb5f60
あるとないのを比べるなら
あったほうがいい。いくら高くてもね
461名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:45:50 ID:aJVAYlAn0
アメリアから日本へ
日本から中国へ
まさに黄金ライン
462名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:46:48 ID:pW4SX6QW0
鳩山「今さら空から攻めてくる国なんてない。日本にF22の配備は見送り、この財源は子供手当と高速無料化にあてる」
463名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:47:03 ID:AxUIZwxj0
ぶっちゃけラプターって恰好悪いよな。
ライトニングUも恰好悪い

格好よさでいえばフランカーのほうが何倍も上
464名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:47:27 ID:WaItG4oC0
>>459
あっっねこちんだ!!
465名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:47:35 ID:sYVAX51K0
現場を知らないのがF22を有難たるとはね・・・・・
嫌な世の中だ
>>455
(´・ω・`)ショボーン

まぁ、それは置いといてと…
F22の輸出版にはステルス性がないやらなんやら、と聞いたことが。仮に本当だったとしたら…
性能面ではどーなんだろ、魅力半減っぽい気がするのだが
467名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:47:40 ID:JePIQFIr0
>>449
1000%、60億じゃ無理だw
F-16でさえ最新型は80億以上するのにw
468ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/12(日) 18:47:48 ID:NFmA3+QT0
>>463

  ∧∧
 ( =゚-゚)<いや トムキャットだろ?
469名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:47:51 ID:2Z0DtYvvP
何で>>1の関連がネガティブ情報のみなんだよwwww
470偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/12(日) 18:48:51 ID:HOg6sGCI0
>>457
産経も怪しいとか、レッテル貼りに執着しているようだが
アメリカ本土より日本でのほうが情報収集がしやすいから
ラプを入れろ、とシナ人が騒いでるようだな
高額なラプ導入による、その他開発や導入を遅らせたいのであろう
死ねばいいのに
471名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:48:57 ID:it78Vq2Y0
また自民党が馬鹿なことを言ってるのか
こんなクソ高いだけの欠陥品買うとか馬鹿じゃねえのか、ほんと
軍縮して景気対策に回せカス!!
472名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:48:59 ID:hgnUOLnO0
過去全ての輸出用戦闘機において新鋭機はダウングレードだったと言う事を知らんアホが居るらしいな

そもそも数十年使う物を既に型遅れのユーロファイターだのF15SEだのグリペンだのを勧めんとする意味が分からん

今回新しくする機体だって何年使ってると思ってるんだ

たった40機程度をライセンス生産だ?なめんのも大概にしろ。F22と同等の金掛かるわ馬鹿者。

新規開発?Xナンバーすらまともに出来てないってのにあと5年10年で戦闘機が出来ると妄想も大概にしろ
473名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:49:02 ID:mIbfvR7fO
X32使おうよ
474名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:49:08 ID:qavXCsmk0
>>450
>これって>>407のステルス部分に違いないと思うんだがww

 「思うんだが」って、根拠はオマエの脳内妄想かよw
 
>272キロの上塗り部分は当然、欠陥であるからそこを削って、金儲け 
>儲けとは信者と書くけど、うまくできてるな(笑)

 ラプターのステルス技術が電波吸収塗料だけだと信じている情報弱者発見!!w
 何も知らない情弱は日本の防衛問題を語る資格はないから、田母神と一緒に消えろよw 
475名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:49:13 ID:tzWYMZb/0
>>459
ぬこも大好き、ブザー付光センサー。
廊下に設置すると電池が切れるまで戯れているという…。
476名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:49:18 ID:Q1KLXGj90
>>442
そもそも、国内のエンジンの性能試験の設備自体が5dまでしか対応してないからなぁ
477名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:49:23 ID:prAen8px0
心神の工場生産型を大量生産し中国へ2000機くらい売りつければ大儲けする
もちろんステルスでF22なんて、赤子の手をひねるように撃墜できる心神を開発しるんだ
478名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:49:46 ID:AxUIZwxj0
>>466
ウェポンベイを廃止してミサイルを機体の外に装備するだけで
ステルス性無くなるかも
479名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:50:03 ID:D+k0yUzbO
>>470
だって牛だから
480名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:50:37 ID:JePIQFIr0
>>466
ステルスがないなんて現状ではデマの類。
というか多分、俺が流したデマw
ただ「嘘から真」って可能性はある。
481名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:50:46 ID:sG2EKlvk0
どうでもいいけど、買うなら予算内でやりくりしなさいよ。 お金が足りなかったら買えないんですよ 打ち出の小槌の国内とは違うんですよ? 爆
>>471
いまや日本の軍事費はGDP比で0.8%なのに…ひどいw
普通なら2〜3%は最低まわすのに。自衛隊かわいそす
483名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:50:55 ID:2KolAqzy0
>>477
日本で開発して、何で仮想敵国に売るの?
484名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:51:20 ID:PlNoqOeX0
へんな契約する前に政権交代こいや!
485名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:51:21 ID:MpJUAbF90
F22を導入すれば全て解決するというのなら導入すれば良い
まあF22を導入すると今の国防予算内では無理だから
他に理由を付けて予算をぶんどらなくてはならなくなる
勿論、その予算分はどこかの予算を削るか、増税ということになる

国民へ増税を強いても、F22のような戦闘機がどうしても
今、必要なのかという議論をしなくてはならない
486名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:51:23 ID:tzWYMZb/0
>>480
おまえだったのか
487名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:51:47 ID:RUTYPbtoO
つーか、実戦ではどれくらいの戦闘機が飛ぶんだ?
東シナ海で戦争が勃発したら、
那覇と築城と新田原からイーグル80幾、
対艦用に築城からF-2を20機の計100機くらいか?
488名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:52:09 ID:CTTFIZ4m0
天安門事件
489ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/12(日) 18:52:13 ID:NFmA3+QT0
>>478

( ^▽^)<燃料タンクにして 先行させて

      後ろのF-15 の発射したミサイル誘導するだけで 圧勝♪
490名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:52:17 ID:qavXCsmk0
>>470
またソース無しの脳内妄想かw
支那人は、日本のF-22導入に対して強硬に反対しているがな。
日本の防衛力弱体化を狙う支那の工作員は、田母神と一緒に一生ラプター導入に反対してな!!
491名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:52:21 ID:AxUIZwxj0
>>487
三沢のF−2は?
492名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:52:43 ID:4Hlt6aWKO
こんなバカ高い戦闘機買う金が今の日本にあるのかよ…
493名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:53:02 ID:Q1KLXGj90
>>466
よく考えりゃ、すぐにウソだって

ステルスってぇのは形状からくるわけで
形変えたら風洞実験からやり直すハメになる
494名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:53:20 ID:D+k0yUzbO
>>479
おっと失礼
×470
○469
495名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:53:38 ID:mCosejJh0
>>442
飛躍的に向上するとまでは誰も言ってないのでは?むしろタイフーンラ国しないと技術水準が衰退すると
書いてる人はいるが
496名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:53:38 ID:8uxFprKG0
日本は整備性悪い航空機をコレクションでもしてるのか?
497名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:53:44 ID:4cs5Kiik0
パイロット総数が絶対的に少ないから、少数精鋭のF-22という理論はわかる。
ただ、メンテ部品の調達さえ困難の予想される機体はどうだか。F-35をで我慢
して、無人機開発に全精力を注いだ方がいいな。もっとも友愛政権の下では、
新型機の導入は永久に先送りされ、台湾のように旧式機ばかりになって事実上の
武装解除ということになりかねないな。
>>474
確かあれって、ひし形を集めた機体の形がって話を聞いたことがある。

>>478
・・・・それ輸出されたら、自衛隊切れておkw

>>480
ちょとまてwおまw犯人かよwふざくんなw
499名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:54:25 ID:RUTYPbtoO
>>491
三沢からも出撃すんのかな?
どれくらいの戦闘機を一気に飛ばせるんだろうな
500名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:54:28 ID:Pern/ARG0
EF-2000を導入すると国産技術をBAEに開示しなきゃならないから
ダメだというお猿さんがいるけど、F-2導入時の1989年に米上院に
よるFSX計画潰しの結果、アメリカ政府と合意した内容は
1. F-16のソース・コードの供与を制約する
2. 生産段階での米国の仕事分担率は最大限に確保を目指す
3. 日本からの技術を必ず提供するとの保証を設ける
ていう、それはヒドイものだ。(Wikipediaより引用)

日本が守らなきゃいけない国産技術があるとしたら、それは
既にアメリカ経由で世界中へ供与済みだ。一方的に吸い上げ
られて捨てられてる。共同開発の名に値しない、ふざけんなこの
こんこんちき野郎の状態だ。これ以上肥え太らせると、アメリカの
ためにもならない。
501名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:54:28 ID:cLQZKcHs0
>>493
表面素材もね。
B-2の塗装ってステルス用の特殊なもので整備の時とか機体の上を歩く時には専用の靴があるらしいね
502名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:54:36 ID:JePIQFIr0
>>486
あ、ごめん。
俺の流したデマはステルスの劣化じゃなくて
レーダーとエンジンの劣化だった。
最近、記憶力が落ちてきてw
503名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:54:54 ID:sG2EKlvk0
>>485
糞日本軍みたいに予算欲しさに上官や政治家とか殺しちゃいけませんよw
504名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:55:15 ID:B9LiuJKR0
>>20
連邦が戦争に勝ったのはジムやボールを大量生産したから
ガンダム数機あった所で戦争には勝てない
ガンダムとかアムロに釣られたジオン軍が馬鹿過ぎ
WBをおとりに使った連邦は賢い
505名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:55:16 ID:JV1wzNwJ0
F22なんかやめて戦略的に重要な国内防衛産業育成を考えろよ。
506名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:55:33 ID:BZDBleFV0
>>485
警察を半減させて国防にまわすべきだと思うよ
警察組織肥大化しすぎてるから、
それにまったく役に立たんし
507名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:56:33 ID:AxUIZwxj0
>>493
でもステルス性なんてのは機体が旋回したり
ミサイル発射するためにウェポンベイの
ハッチ開いただけで相当低下するもんらしいが
508名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:56:36 ID:s3waTyCB0
>>423
在日米軍は撤退して自民解放軍が進駐!
親中左翼政権の下言論は制限されて
集会の自由は奪われいずれ日本でも
天安門事件が起きるのですね?
509名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:56:54 ID:oxKCehFf0
>>474
基地外だな・・・
お前は何者だ?
前航空幕僚長より詳しいと言うより
軍事雑誌読みまくっただけの軍事オタクだろ?w
予算とかまったく考えない低レベルの軍オタw
510偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/12(日) 18:57:10 ID:HOg6sGCI0
>>490

しかし、田母神の論文でも田母神はヴェノナ文書(米英の公文書)を
頼りに記述しているのに「田母神論文は一次ソースが〜」と叩いていた
ブサヨと、ラプ信者は変わらんな

ソースをいくら貼ってもソースがソースが〜とかww

>支那人は、日本のF-22導入に対して強硬に反対しているがな。

シナ人お得意の2重工作だな
盧溝橋でも現地で停戦しているのに、なおちょっかいを出し(通州事件)
戦後は盧溝橋から始まる日中戦争みたいなプロパガンダ

乙である



511名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:57:13 ID:qavXCsmk0
>>505
国内防衛産業育成をしている間、F-4の代替機はどうするの?
既に時代遅れのタイフーンでお茶をにごす訳?
512名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:57:26 ID:h/hUygeD0
>>501
割合で言えば表面素材の効果は微々たる物
気休め
おまじない
513名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:57:27 ID:NHCnpttO0
>>463
X-32とかA-12みたら卒倒するよ
何せ多くのパイロットが「不採用になってよかった」と言った位だからな
514名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:57:45 ID:9uOrofqF0
>>508
>自民解放軍が進駐!
おお、まさにネトウヨの理想像だなww
515名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:57:50 ID:q5xr8f8c0
F22は冷戦時代の遺物・・とする意見に留意して欲しい。戦闘機には疎いがだ、F22は敵地攻撃型の
戦闘機だろう。ソ連が核ミサイルを発射するまえに敵地を叩こう・・が目的だと思う。敵地に深く潜入
して発射基地を爆撃するわけだ。現在の米国の敵国はどこだ? 中国といいたいところだが、的外れ
だな。米国マネー(ユダヤ・マネー)は、中国への投資で利益を出してる。もし米中戦争が起こったら。
米国の敵はせいぜい、イスラム テロリストだよ。F22は戦艦大和だな。オバマは予算化を拒否する。
そんなF22が欲しいのか? 
516名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:58:07 ID:xF1eYGxw0
スレ初頭から朝鮮人が必死だなwww
517名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:58:13 ID:5avDrAeh0
いくらで売るのか、お前ら知ってるか??
518名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:58:17 ID:8uxFprKG0
>>504
バンダイに踊らされるがまま色々新機種作りすぎたからな

ガノタきんも
519名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:58:35 ID:HVlTzeNJ0
>>392
ロシアの発言力の増加は石油、天然ガスといった資源にある。
残念ながら、資源外交するための戦略的資源を日本は持っていない。
過去の最大武器であった経済力も落ち目。
520ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/12(日) 18:58:58 ID:NFmA3+QT0
>>515

( ^▽^)<防衛用の要撃機だよ?
521名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 18:59:47 ID:sG2EKlvk0
国が情報公開をしぶる閉鎖的な民主主義においては、国民は国の決定を簡単に許可してはならない。
スミスミw
522名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:00:44 ID:HVlTzeNJ0
>>515
>F22は敵地攻撃型の戦闘機だろう

おまえはこのスレで発言禁止な
523名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:01:33 ID:it78Vq2Y0
>>482
日本は軍事費世界5位だぞ
これじゃ中国や北朝鮮が警戒心を露わにして軍拡するのも当たり前だ
GDP比で言ったらスペインやカナダやメキシコはもっと低いぞ
日本はもっと軍事費を削るべき
524名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:01:46 ID:cLQZKcHs0
>>519
ロシアの石油は1バレル40ドルだっけ?それ以下になると赤字なんだよね。
ロシアの経済が悪いのは金融危機よりも原油の下落の方が大きい
>>522
発言くらいさせてやれよw
俺も、詳しいわけじゃないからわからんこと一杯あるもんw
526名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:02:18 ID:EAq6BcRQ0
これってぼりぼり価格なんだっけ?自国で作れればなぁ・・・・
527名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:02:18 ID:8uxFprKG0
しかしF−22で迎え討たなきゃいけないような戦闘機がどれくらいある?
とりあえずF−2の後継機適当に安いの買っておいてから10年かけて独自技術育てたほうがいい。
今急いで国産機作ったってF−2みたいな残念不良債権作られるのがオチだ
528名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:02:35 ID:LntbCgMC0
すんなもんより、ひゅうが型にB52を搭載城
529名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:02:35 ID:NHx2Ocsr0

ID:OdGBSKlR


↑NG登録コピペ用にどうぞ
530名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:02:42 ID:95TR8aJBO
買ってあげないって言ってるのに泣き叫ぶ餓鬼みたいだな
531名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:03:14 ID:Tg+2wIf10
後世からみると、なんだかんだ言って、日本は主力戦闘機の選定ではほぼベストの
選択をしてきたんじゃないか?

F86→F104→F-4→F-15でしょ?

もしカットラスとかトムキャットに手を出してたら大変だった。
20年後に今回の選択が
「やはり間違ってはいなかった」となるか、「ついに日本も過ちを犯した」となるかだが…
532名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:04:06 ID:JePIQFIr0
>>515
>ソ連が核ミサイルを発射するまえに敵地を叩こう・・が目的だと思う。

そんなことは無理。
>>523
えと…そーす
http://snnantn.blog115.fc2.com/blog-entry-662.html
世界各国の軍事費比較2008年

中国が2位なのは無視ですかそーですか
534名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:04:55 ID:Pern/ARG0
>>490
シナ人が、日本のF-22導入に対して強硬に反対しているというソースは?
あ、聞いてもしょうがないから、いいや。
535名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:05:00 ID:ZU7Z/4VK0
>>520
ネコちん♪ ◆RIaAan710E

怒らないで答えて欲しいんだが、何歳で職業は何?
536名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:05:22 ID:AxUIZwxj0
ぶっちゃけスーパーホーネットくらいの性能で充分なんじゃねえの?
537名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:05:52 ID:MpJUAbF90
>>503
恐らく日本の歴史上、最も高価な戦闘機なんですよね
費用対効果で考えれば最も効率悪いです
>>506
今、27万だか28万人なんだよね
それを半減するということは14万人
まあいいか…
538名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:06:14 ID:LntbCgMC0
F15-SEは、要らない子・・・
539名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:06:31 ID:xF1eYGxw0
>>534
イージス情報盗んだ女スパイが
自首したのはF-22の日本導入を牽制するためなんだが・・・
540名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:07:35 ID:jOpPUpBOO
他国の力なんぞ借りずに日本製の最新鋭戦闘機を作れ
541名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:07:36 ID:5pmGhwW0P
>>506
外征しない国に巨大な常備軍は要らない。
542名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:07:51 ID:tzWYMZb/0
>>519
とりあえず汎用人型決戦兵器ティモシェンコを日本は対ロシア兵器として採用したようだが。
あの女ムチャクチャなことしかしねえw
543名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:08:21 ID:JePIQFIr0
F-35がラ国できるならF-22の輸入よりも良いけど
ラ国できるのがタイフーンならF-22の輸入がマシ。

ところで偽モルダーさんに質問なんだけど
タイフーンのラ国っていくらぐらいで出来るの?
544名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:08:33 ID:qavXCsmk0
>>510
>しかし、田母神の論文でも

 あれが一端の学術論文に見えるから、オマエは救いがたい情報弱者と呼ばれているんだよw

 あの作文の論拠の大半は風聞情報の伝聞の伝聞という非道い物だし、
数少ない一次史料ソースですら、その極一部をいいとこ取りしただけで電波説をたれながしているだけから、
かの「論文」は小学生レベルの稚拙な作文と評されている次第。

>シナ人お得意の2重工作だな 
>
 支那人的には、「F-22の情報を取得できたら万々歳!」
「それが出来なくとも、F-22の導入を阻止できたら御の字!」ってな所でしょう。

 その支那人の情報戦略にまんまとハマってF-22導入に盲目的に反対し続ける哀れな情弱こと「糞盛るダ」さんは、潜在的な支那工作員と見て間違いはない。
 おまいは田母神と一緒に、一生支那を喜ばせてな!
545名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:08:49 ID:Tg+2wIf10
>>541
国力比で考えると、スイス軍やスウェーデン軍はかなり巨大なのでは?
546名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:09:04 ID:pI79Bmst0
>>21
マシンを動かすプログラムはマシンの機能に依存している。マシンがないのにプログラムだけ書くのは無理。仮想マシンを動かすコードなら書ける。
547名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:09:11 ID:8uxFprKG0
とりあえず現状数年来紛争が起こってなおかつアメリカさんにそっぽ向かれることはないだろうからまず整備コストが安くて当たり障りないものを選んでくれ。
548名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:10:30 ID:AdV1VBgXO
F-22厨ウゼー
で、お前らその玩具で何すんだ?
北方領土を奪還するのか?竹島の武装勢力を蜂の巣にするのか?
何も出来ねーじゃねーか、笑わせんな
自衛隊風情が無駄金使ってんじゃないよ
中国が攻めてくるとか笑わせるなよ?
549名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:11:09 ID:3z83UPgyO
ハイローミックスとやらはどうなったの?
550名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:11:10 ID:HVlTzeNJ0
>>547
その条件でいくならF15SEできまりだろ。
551偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/12(日) 19:11:24 ID:HOg6sGCI0
>>544
そのレッテル貼りの反復と血圧の高さからして
それを2ちゃんでは「火病」と呼ぶ
火病とは半島人固有の病である

病院池ww
552名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:11:25 ID:JePIQFIr0
>>537
F-15に圧勝できる性能を考えればF-22のコストパフォーマンスは良いとも考えられる。
F-22:F-15=1:9(F-22が1機落とされるまでにF-15は9機落とされる)
553名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:12:01 ID:xF1eYGxw0
>>548
いつもこの馬鹿出てくんだけど
戦闘機導入と竹島がなんの接点があんだ?馬鹿か?
554名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:12:02 ID:EM2Fiz45O
俺はユーロファイター買って、技術を高めて国産ステルス戦闘機を開発するべきだと思うんだけど>>445に書かれている様に開発に何十年もかかるって本当?
ユーロファイター魔改造してステルス戦闘機にできないの?
555名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:13:04 ID:gshw1I3X0
米とは既に前例があるから保守的な上の人達はF22を採用したいんだろうな
556名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:13:13 ID:CkxLAcYf0
わざわざ性能をダウンさせたのを倍の値段で買う必要なんてあるのかな
557名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:13:29 ID:HVlTzeNJ0
>>553
ヒント キムチ
558名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:14:09 ID:SBzgbVtX0
そもそも戦う敵とは何か?
そのために必要なことは何か?

ここがわかってない。
>>554
詳しいわけじゃないんだが、一応。
どーもステルス戦闘機つーのはその形状と素材によるらしい。
要はユーロファイターの外観を全ていじらないと無理っぽい。つか無理だと思う。
560名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:14:34 ID:JePIQFIr0
>>554
そもそも「魔改造」って言葉に疑問を持とうなw

軍板の人は平気でネタを言うから。
素人は真に受けちゃうw
561名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:14:39 ID:5pmGhwW0P
>>545
スイス軍もスウェーデン軍も徴兵制のようだから、国防と同時に
青年教育の一環みたいな感じでやってるんじゃないの。徴兵なら
人件費はあまりかからないし。
日本は志願制ではあるが、予備役制度の拡大でスイス軍型の
低コストの陸軍を作るのは可能だと思う。
562名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:15:05 ID:qavXCsmk0
>>515
>F22は敵地攻撃型の戦闘機だろう。

 F-22は他用途戦術機だが主な任務は迎撃戦闘による空域支配であって、対地攻撃は(出来なくはないけど)主たる任務ではない。
563名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:15:42 ID:HP79C30N0
>>519
同じ人口規模、倍以上の経済力、電子技術の優位性があればロシアにできる戦闘機開発も
日本がその気になればやれるはずだと言いたかった。国際的な発言力は、国家の主体性を
言いたかった。そのための独自の安全保障だと。
564名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:16:09 ID:AxUIZwxj0
んー、でも素朴な疑問なんだが自衛隊としての
運用思想を思えばステルス性って絶対に必要なのか?
むしろ抑止としての自衛隊ということを考えたら
敵に認識してもらわないと逆にまずいんでないの?

ちなみにオレはウヨでもサヨでも無いんで
565名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:16:19 ID:tJgwHt2IO
>>558
もちろん敵は財務省
必要なのは人件費だ
566名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:16:50 ID:qavXCsmk0
>>534
ニュースでも既に散々流れているのだが・・・・
567名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:17:14 ID:xF1eYGxw0
>>554
一応台風はF-22に次ぐステルス機なんだけどね
しかしF-2と同じ4.5世代の戦闘機作っても技術は得られない

というかラ国で技術が得られないっしょ
日本は30年前のF-15並みの推力のエンジン作れないんだぜ
568名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:18:00 ID:pbC0tdYv0
>>554
>ユーロファイター魔改造してステルス戦闘機にできないの?

魔改造なんて中二病な言葉を信じる事からまずやめろ。
原型機を近代化改修してレベルアップしてるのは欧米の
先進国ではそんなに珍しい物でもない。
(※日本のレベルはその水準にあり、低い訳ではないが)

非ステルス機がステルス機になるには新規開発と大差ない資金と期間が必要。
F-15SEみたいに「なんちゃってステルス」程度で良いなら話は別だが。
>>558
> そもそも戦う敵とは何か?

国家間での抑止力。数が制限される以上、質でカバー…となるんだろうが…
どっちが良いのかは、俺にはわからん
570名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:18:23 ID:5pmGhwW0P
>>562
迎撃戦闘というより、敵地に侵攻する爆撃機の護衛じゃない?
陸攻隊を護衛するために開発された零式戦闘機と同じだよ。
571名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:18:23 ID:tzWYMZb/0
>>554
技研も研究してるから、自作するなら長くて十数年ってとこだな。
EF2000のステルス化はエンジンだけ抜いてあと全捨てしてフレームから再設計すれば可能。
つーかエンジン以外でユーロファイターから新規吸収できる技術ってあるんかね。
既往技術の強化には繋がるとは思うが。
572名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:18:35 ID:it78Vq2Y0
>>560
魔改造でググったら、元の意味は美少女フィギュアをエロ改造することを意味するらしいなw
知らずに使ってる奴は馬鹿だろw
キモヲタ用語とも知らずにww
573名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:18:49 ID:JePIQFIr0
>>564
潜水艦は?
574名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:19:12 ID:LntbCgMC0
>>564
見えない敵と戦うヌー即民の怖さったら・・・
575名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:19:42 ID:EM2Fiz45O
>>559
>>560
……出来ないんだ
ありがとう
開発はすぐに出来るのかな?日本なら数年で出来そうな感じがするけど
576名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:19:43 ID:qavXCsmk0
>>548
支那工作員、必死だねw

少なくとも軍拡膨張を続ける中韓朝の牽制にはなるのは理解しているようだねw
577名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:20:38 ID:tJgwHt2IO
>>572
オイw
578名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:21:18 ID:5pmGhwW0P
>>576
なんで牽制に?中国の軍部に、予算を増やせと要求する
口実を与えるだけじゃない。
579名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:21:18 ID:CkxLAcYf0
核ミサイルを買って配備した方が早いだろ
580名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:21:18 ID:qavXCsmk0
>>551
どう見ても、火病っているのはオマエじゃん。
支那工作員が、図星突かれて大慌てw
さすが、「糞盛るダ」w
581名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:21:24 ID:tzWYMZb/0
>>564
たとえステルス機からでも警告は出せるので問題ない
582名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:21:26 ID:UI/bjoxU0
>>575
おまえは戦闘機をナメてるのか、それとも日本の技術を超能力とでも思ってるのかどっちなんだ?
583名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:21:56 ID:HSPQ7jfv0
F-22J、F-15J-MSIP、EF-2000Jでハイ、ミドル、ローミックスでいいだろ
F-4EJはEF-2000Jで置き換え
F-15JのMSIP化を進めて、旧式のF-15JはF-22Jで置き換え
これで対空は完璧
対地はF-2があるし、EF-2000Jも加わるなら戦力的に問題ないだろ
F-35Jの件は、アメリカとイギリスで実戦配備されてから考えればいいよ
584名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:22:21 ID:LntbCgMC0
>>575
残念だけど今の日本に、そんな資金も技術もないよ。
産軍複合体の米国ですら、一杯一杯の機体なのに・・・
585名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:23:11 ID:SqZRzENuO
F−22JX MIKADO

586名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:24:06 ID:EM2Fiz45O
>>582
マジでごめん
無知でごめん
587 :2009/07/12(日) 19:24:21 ID:rmAnViKw0
で、また自衛官がエロ画像交換でF22の機密情報流すんだろ。
588名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:24:25 ID:4JXoWsjv0
ていうか 魔改造 って
その道に精通してる人が試行錯誤してやれる ものであって
日本のこういう分野に精通してる人が居ないから夢物語じゃないの

そんな人がもし居るんだったらそもそも国産化してるだろうし

個人的に 自分に手のスキルが無い人が人の手に技術があるのをことさら大げさに
羨望してるだけと思うけどなあ
589名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:24:37 ID:YGTSU+oa0
国産兵器開発しまくって欧米とか中露をびびらせよーぜー
590名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:25:05 ID:HVlTzeNJ0
>>570
日本人は戦闘機というすぐ零戦という悪い癖があるが
そのたとえは間違っている。
>>575
>>568>>571さんあたりがそこら辺は。
数年はまず無理かと。アメでさえ新型機の開発は膨大な技術の蓄積と、期間がかかってるんだし。

詳しくないので、総論でしかいえないけど、俺wスマソw
592名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:25:16 ID:pbC0tdYv0
>>575
あと数年間は「航空産業の人材は余裕ゼロ」が確定していますので予算いくら投下しても無駄。
少なくともC-XやP-Xの試験が無事に終わり量産体制に乗って、MR-Jが販売できるまでになったら
余裕ができるかもね。
593名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:26:05 ID:qavXCsmk0
>>578
それが中共軍に脅威を与えている証拠だろ?
それに別に日本がラプターを導入しなくても、中共は今まで通り加速度的に軍備を増強し続けますから。
594名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:26:41 ID:sVg/yvjf0
防衛省と空幕は、F-X(F-4後継)だけでなく、F-XX(F-15後継)とF-2後継すらも
防衛費削減のために、ラプター系(F-22AとFB-22)で統一する気なのかも  
軍事百科事典A〜M ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/Zbv/ より転載

F−22A
 機体寿命が限界に近づいているF−4戦闘機の後継計画(F−X)において、7機の調達を明記したこと
と、日本のF−15の後継(F−XX)と、F−2の後継も1機種の複合任務機だけで統一することにより
防衛予算圧縮(ライセンス生産方式ならどの機体を選んでも初期生産における結局1機あたりの調達価格は
高くなる。しかしライセンス生産は量産するほど後で調達価格が下がることから、機種整理することで調達
価格と全体維持費が大幅に抑えることができる。)を目指すといった声が出始めていることから、ライセン
ス生産方式をとる日本では機体が大きく冗長性もあって長く使えるF/A−22がF−Xにおいて最有力候補
となっている。また、双発で長い航続距離を持つF/A−22は洋上任務が多い日本向きであり、対抗馬と噂
されるF−35やユーロファイター・タイフーンと比べてもF/A−22は日本のF−X選定で大きく優位に立っている。
〜略〜
 おそらく、ラプターで決まれば、F-15のときと同じく、最初の数機(完成機体と一部部品組み立て確認用の
機体)はFMS調達となり、その後は順次ライセンス比率を上げながらのライセンス生産に移行するものと見られている。

FB−22
 ロッキードマーチン社で研究開発が始まったF/A-22ラプター多目的ステルス戦闘機をベースにした長距離戦闘爆撃機
〜略〜
 日本のF−XがF/A-22ラプターに決まった場合だと、日本国内にお金が落ちることのないライセンス契約費
を圧縮、訓練・整備などの維持費圧縮などの防衛予算の有効活用を行なっていくためにも、一度契約したラプ
ターのライセンス契約を生かして、空自ではラプターによる機種統一が行なわれる可能性が出てくることか
ら、現支援戦闘機F−2の後継として、FB−22のライセンス生産、またはFB−22の開発に日本が
共同開発として参加する可能性も出てきている。 2005.11.06更新
595名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:27:35 ID:UpGEMg5k0
なんだ、為替相場の話かと思った
596名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:28:54 ID:LntbCgMC0
>>591
付け加えたら、日本は3原則で規制されるので大金を掛けて作る体制も整ってないのね・・・
597名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:29:03 ID:qavXCsmk0
>>586
そりゃまあ、日本独自でヒョイヒョイと戦闘機を開発できたら最高なんだけど、
実際にはエンジンだけ見ても米国の40年前のジェットエンジンの半分の推力しか開発できないのが現状な訳で、
それでみんな頭を抱えている次第です。
598577:2009/07/12(日) 19:30:22 ID:tJgwHt2IO
今「魔改造」でググッたが、
ホントにエロフィギュアしか出ないのな

なんという退廃、文化の断絶だ
ウィキペディアに「語源」が載せてあったのが救いか
599名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:30:29 ID:q5xr8f8c0
>>562
562さんはかなりその方面に詳しい方のようですね。しかし素人としては、米ソ冷戦時代。もし米国が
ソ連を攻撃しようとした場合、少しでも核ミサイル基地を破壊して置きたいとするのではありませんか?
米空軍は朝鮮戦争時代からソ連に対して優位だったと思います。迎撃が目的でこんな戦闘機が必要
だったのでしょうか? 
600名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:30:32 ID:JePIQFIr0
>>572
そうらしいね。
大幅に改造して性能アップすることだと勘違いしてる奴がいて、
最近ではそれが幅を利かしてる。
なんで「改良」とかのまっとうな言葉じゃなくて「魔改造」って言葉を使っている
のか知識がない人でもカンの良い奴はすぐに気付くのだろうけどな。

それと社会的な話をすれば、今の世の中ってなかなか自信が持てない世の中じゃん。
そんななか「日本の技術は素晴らしい」っていうのが日本人の誇りとなってる。
それは間違ってないんだけど、あまりにもそういう考え方が高じて、
「日本の技術力は万能」までいってしまってる部分はあるように思う。
そういうことも背景にあるんではないかな?
601名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:31:04 ID:HVlTzeNJ0
さらに航空宇宙産業は
アメリカが世界で主導権を握れる
数少ない製造分野なので日本への技術移転は厳しいし、
なおかつ日本の独自開発をジャマしています。
>>588
魔改造というか、本来的には「日本人向けに改造、進化させたもの」かと。
例えば車だと北海道から沖縄まで、温度差も激しいけど全部に対応させなきゃいけない、みたいな。

長い期間、日本人向けに作ってきたもののいくつかが、世界的に受けてるという。
そー言う理屈なんだと思う。

なので、この場合の戦闘機に関しては「魔改造」できないつー話で。
603名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:31:54 ID:RJ381ymQ0
F-15D相手に完勝できるF-22Aは中国ロシア機を被害ほとんど無しで
全滅できる神機体

日本は自作も可能ですけどww
604名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:33:33 ID:AAYql7DW0
>>548
『をのこ草紙』を一回読んで来い。
話はそれからだ。
>>596
そか、失念。補足あんがと。
606名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:33:50 ID:UpGEMg5k0
F22?そんなもんサイドワインダー搭載の俺専用セスナで充分打ち落とせる
607名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:34:09 ID:8uxFprKG0
性能だけ突き詰めるなら日本なら何とか作っちゃいそうな気もするけど、
今って敵戦闘機or敵艦を何円で撃沈できるかどうかだからな。調達費インフラ整備整備費武装費パイロットの人件費訓練費。
この辺は今までほとんど開発運用実績のない日本には難しい。F−2がいい例だ。

これから殺らなきゃ殺られる世紀末戦国時代が来るっていうなら別だけど
608名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:36:16 ID:pbC0tdYv0
>>599
>米空軍は朝鮮戦争時代からソ連に対して優位だったと思います。迎撃が目的でこんな戦闘機が必要
だったのでしょうか? 

横レスだが、早期警戒機や敵の戦略拠点などを最初にぶっ潰す能力や
存在しなくとも「居るんじゃないか?」という警戒感と負担を強いる事が出来るのは
ステルス機の十分な意義となる。

敵の核ミサイル?んなもん世界最高の精度を誇るICBMやSLBMで対処するモンですよ。
609名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:36:59 ID:qavXCsmk0
>>599
敵地のミサイル基地攻撃などは、
長距離戦略爆撃機や戦闘爆撃機、
あるいは巡航ミサイル・中距離弾道ミサイルの仕事です。
610名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:37:53 ID:QQCIvA6F0
>>82
現実に日本はアメリカ(国連?)に戦闘機どころか飛行機の開発を禁止されていたわけだが?

ロケットについては10年禁止されていたが、ロケットの進歩が燃料を変えていく以外に特に進化のしようがなかったから、肩を並べたが
戦闘機のエンジンはまだ伸びしろがあるから米に断然劣っている
611名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:38:11 ID:wfJ/rQd40
>>607
>これから殺らなきゃ殺られる世紀末戦国時代が来るっていうなら別だけど

来るよ
人口が増え続けてるんだから来るよ
612名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:39:03 ID:SqZRzENuO
>>598
見てないんだけど、プラレス三四郎とかプラモ狂四郎のこと書いてないのか?

613名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:39:34 ID:JePIQFIr0
>>607
>性能だけ突き詰めるなら日本なら何とか作っちゃいそうな気もするけど

無理。少なくとも現代の日本で完全国産は不可能。
今からかなりの費用をかけて何十年も先の話なら可能。
完全国産じゃなくて部分的には他所から持ってきても良いなら今の日本でも可能。
614名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:41:08 ID:mfFj1FfU0
>>601
自動車産業もアメリカのものだったが後から来た日本に
抜かされちゃったもんな
二の舞は避けたいんだろ
615名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:41:25 ID:OfYL5yow0
明らかにSu-47のほうがかっこいいので、導入を希望する
>>611
くるかもなぁ。ひょっとしたら。
ww1からww2までわずか約35年?だっけ。あれから60年もたってるしなぁ。
617名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:41:49 ID:AxUIZwxj0
ちなみにF-15っていう実機があるのにも
かかわらず同等のエンジンって作れない
もんなのか?ブラックボックスのせい?
618名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:42:01 ID:ZISuxJgV0
もうF22以上の銭湯機作っちゃえばええやん…
619名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:42:02 ID:JePIQFIr0
>>599
F-22で爆撃するんじゃなくて他の戦闘爆撃機や攻撃機のエスコートが目的。
だからステルスが必要。
君の言ってることは完全に的外れじゃないけど、ちょっと違う。
620名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:42:35 ID:HVlTzeNJ0
>>610
まぁそのおかげで、飛行機のレシプロエンジンの技術者が
自動車エンジンの開発に関わるようになったから
今の日本があるわけで、一概に悪いとも言えないけどね。。
621名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:44:44 ID:pbC0tdYv0
>>617
同じものは造る事は出来ますが、まず第一にそんなもん造っても「試験する設備が無い」

(※修理やメンテナンスの試験、又はXF5-1程度のなら既にありますが)
622名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:45:06 ID:s0azr/MO0
カウカウ  

         カウカウ
>>615
かっこよさならA10だろ。
と思って画像ググってみたらsu 47もかっこよかた
http://www.socgame.com.tw/up/1/image/blog/su47-1.jpg

A10もかこいいぞ。
http://www.williamstownfd.com/images/A10.jpg
なんせあれだ、空飛ぶ戦車とか言われてるくらいだからなw
624名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:47:09 ID:poLN0IBT0
>>617
実験室レベルでは作れるかもしれない。
しかし、価格では今後何十年かは対抗できないのは間違いない。
設備投資や量産効果の点で何十年というレベルの差がある。
625名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:47:22 ID:4JXoWsjv0
A10好きは88ヲタ これは間違いない
626名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:48:07 ID:1h3SnrLXO
アメリカはラプター売らないよ、
F-35買えって言ってるだろ?
お前らラプ厨が何喚いても決めるのはお前らじゃねえんだよw
馬鹿ばっかりだなw
627名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:48:22 ID:2qu+Uhvs0
>>564
見えるようにもできるから問題なし
628名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:49:00 ID:LntbCgMC0
A−10も欲しいけど劣化ウラン弾を使えない日本じゃ意味ないし・・・
>>625
PC88?僕は29歳ですのでしりません><
630名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:49:32 ID:l7v/9OMdO
>>599

>>562
> 562さんはかなりその方面に詳しい方のようですね。しかし素人としては、米ソ冷戦時代。もし米国が
> ソ連を攻撃しようとした場合、少しでも核ミサイル基地を破壊して置きたいとするのではありませんか?
> 米空軍は朝鮮戦争時代からソ連に対して優位だったと思います。迎撃が目的でこんな戦闘機が必要
> だったのでしょうか? 

敵地攻撃にはB-2あるやん

イージス艦より高い一機で2000億する飛行機が
ちなみにジャンボ機10機分の値段な
631名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:49:35 ID:QQCIvA6F0
>>544
論文としての質はともかく、あれはその後の報道でも田母神が言ってるように言いたいことは
日本人は欧米に非難されるようなことはやってない、
欧米の植民地の扱いに比べれば、日本が統治した土地にした政策は単なる近代化政策のみという
欧米崇拝主義者と極左以外の日本人以外は普通に共感することですよwwww

ヴェノナ文書の客観的事実を言うと日本との関係に多大なる影響を及ぼすところにアメリカが共産主義者と認定した人間が多数居たということなのだがwwww
632名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:49:57 ID:1vYJQEL30
ラプターだけあってもしょうがない、みたいな記事を読んだんだが
実際どうなの?
633名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:50:18 ID:JePIQFIr0
>>628
劣化ウラン弾専用じゃないでしょ?
634名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:50:28 ID:LmkSC7YN0
F-35て性能どうなのよ
とりあえず中華より性能↑ならありじゃね?
635名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:51:02 ID:HVlTzeNJ0
>>626
それはお前にも言えること。
FXの選定を決めるのはお前じゃねえんだよw
日本政府はF22諦めてないよ。
>>628
ですよねー…。僕が初めて戦闘機の動画で心が震えたのがA10なのですよ。
まぁ単なるA10ファンなだけですはいw
637名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:52:45 ID:OfYL5yow0
>>623
 安心しろ、A10のことも大好きだから。
次世代という話ならSu-47だろ、と。
638名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:53:17 ID:D+k0yUzbO
国産ステルスなんて夢見るよりもアメリカの第6世代戦闘機の開発に早めに参加する事を考えた方が良いよ
とりあえず今はラプターでおK
639名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:53:46 ID:JePIQFIr0
>>632
そりゃ「だけ」あってもなw
で「だけ」なのか?
バッジとかAWACS、E-2などもあるし。当然それらとリンクするだろう。
最悪、音声だけでもそれなりの効果はある。
F-4がF-22に置き換わるだけでも十分、抑止力の向上に繋がる。
640名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:54:12 ID:LmkSC7YN0
F-22より核兵器のほうが単価というか全て完璧に↑
F-22がだめなら核兵器装備させてといえばいいよ
そのほうがよほど安心だし節約できる
641名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:54:30 ID:Pern/ARG0
>>617
米GEのライセンス生産で日本のIHIという企業が作ってるよ。
F110-IHI-129という電子制御式のジェットエンジン(ターボファン)。
でも、新しいエンジンを作ろうにも売れる当てがないと作れない。
F-15やF-2に積めばライセンス違反だし。
642名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:54:31 ID:b8rw+M9CO
自衛隊にはF-15SEサイレントイーグル300機無いと中国や韓国相手に航空優勢なんて取れないだろうな。
F-22ラプターは売りませんとアメリカは言いましたし、
タイフーンはKC-767Jと空中給油出来ないし。
643名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:56:16 ID:4RCtAm4R0
>>626
F-35を買おうにも完成していないのだが何か?
アメリカに「じゃあF-35買うから今すぐ持ってこい」と言っても用意できない。

「買え」と言っている商品が未だ開発終了していないというお笑い。
644名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:57:18 ID:LntbCgMC0
>>633
タングステン弾でも良いけど、威力が目劣りするうえに高価な弾をボコスコばら撒くならミサイルでもって事・・・
645名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:58:36 ID:pVcgo1Sm0
>>1
高すぎるだろ。ダウングレードバージョンなんてイラネ。
でも最新バージョンは中国に情報がダダ漏れだしな、クソ。
646名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:58:36 ID:QQCIvA6F0
>>617
中国みたいにコピー品を作るならできるが、設計図があるし、(中国はそれでもそのレベルのを作れなかったのだがww)
それはもちろんライセンス違反だし、米から戦闘機今後売ってもらえなくなること必死

でも心神という実証機専用のエンジンを作ってるのでそれを期待
それでもF15を超えるエンジンではないはずだが
647名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:58:40 ID:JePIQFIr0
>>638
多分、そのことも考えて武器輸出3原則の緩和を言い出してるのだと思う。
もしかしたらF-35のラ国も考えているのかも?
F-35にしても第6世代にしても部品を日本で作って輸出するとか考えてる
可能性もあるかもな。製品なら問題になるけど部品なら・・・
648名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:58:54 ID:Pern/ARG0
>>642
両対応検討中だよ。タイフーン買っても大丈夫。
>>637
ワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪

>>640
いや…関連兵器の問題が…。
ミサイルを開発するかとも思ったけど、それだと基地叩かれて終わりだしなぁ。
何に核兵器つむかって話になるような。
650名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 19:59:59 ID:UpGEMg5k0
なんかオマエらにはついていけない
武器オタっていうのかなー、鉄道マニアみたいなもんだよね
651名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:01:29 ID:QQCIvA6F0
>>647
よっぽどの自信や利益が得られると思ったり、政治的判断がなきゃF35に参加するなんて
無謀すぎる…
はたして10年までに出来るのか、そもそも開発中止にならないのか
652名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:01:41 ID:JePIQFIr0
>>634
よく分からないけど、ロシアのPAKFAはF-35並だそうだ。
中華ステルスはどうだか分からない。
けど現状を見ればロシアを上回ることはないように思う。
653名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:02:14 ID:4RCtAm4R0
>>647
>多分、そのことも考えて武器輸出3原則の緩和を言い出してるのだと思う。

実は、武器輸出三原則の緩和さえ必要ないのだがねえ。
というのは、そもそも武器輸出三原則は、アメリカへの武器の輸出を
最初から禁じていないからだ。
禁じられているのは、「共産圏」や「紛争当事国」への武器の輸出だけ。
>>650
ww近い感覚かもなwきっとw俺も詳しいわけじゃねーけど、動画とか見てるとワクワクしてしまうんだな。
あぁ、別に戦争が好きなわけじゃないよ。
655名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:04:19 ID:JePIQFIr0
>>642
>タイフーンはKC-767Jと空中給油出来ないし。

KC-767にアタッチメント(?)をつければおk
もしくはスペイン仕様に改造するか。
スペイン向けのKC-767はタイフーンにも給油できるはず。
その機能を除いたのが日本向け。
656名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:04:42 ID:Y0LY2Gju0
今までの2chで立ったF22スレ見ててこういう書き込みあったが
マジかい

ユーロファイター
@日本で魔改造しても、その改造情報は全て生産国に報告
 もし当機を後日、極亜が導入した際、魔改造機能つきのユーロファイターが導入出来る
A10年後には中国でもステルス機能を持った次世代機が導入される。
 その段階で日本終了
657名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:06:23 ID:UpGEMg5k0
>>1-655
拳銃には少し詳しい俺
ここの連中〜拳銃なら何が一番優れていると思う?
658名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:08:40 ID:O28iusw30
>>657
マグナム45口径
660名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:09:49 ID:w80LOXMeO
>>201
富裕層に大増税
在日特権廃止
以上で全て解決。
661名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:10:38 ID:1h3SnrLXO
>>643
お前が買うわけじゃないから心配すんなw
ラプターの輸出仕様は完成してるのか?w
662名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:10:57 ID:UpGEMg5k0
>>659
銃身がないから命中率が低そうだけどカッコいいね
初めて見た
663名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:11:12 ID:a9kdaE1Yi
ポイント割引はないの?
664名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:11:26 ID:HVlTzeNJ0
>>657
SIGガバがすき
665名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:11:42 ID:RZhYAiAPO
>>656
英国ならまだしも、中国並の魔窟になりつつあるEUと手を組むのはありえんから心配すんな
でも、空気読めないオバカ大統領が問題なんだよなあ(´・ω・`)
666名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:12:02 ID:JEy5U22f0
>>631
政治の延長が軍事だと分からん人が多過ぎるよねw

謀略だって立派な戦略の一つだし、大日本帝国だって情報戦では検討したし。
大東亜共栄圏というプロパガンダは見事に欧米の植民地経済体制を破壊したしw

F2の導入だって日本企業の対米貿易を守る為という側面が強かった。
F22の場合は米中接近を牽制するという側面が強いでしょう。
667名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:12:15 ID:LntbCgMC0
>>659
暗器みたいでカックイイ(・∀・)
668名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:13:05 ID:D+k0yUzbO
>>657
全く戦闘機に関係ないだろ
よそでやれよ
669名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:13:21 ID:24YAxuBp0
タイフーンやF22などでは今からファントム爺様の代替に間に合わないんじゃないか?

F2の小改良で生産再開がマトモな選択肢に思えてきた。
レーダーの能力UPやAAM4/AAM5あたりの運用能力が追加されれば、
いいんじゃないか?
670名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:13:49 ID:UpGEMg5k0
>>659
それからナックル部分のアールを逆にしてくれないと近接した戦闘には不利
一々手から外さないといけない
671名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:15:05 ID:w80LOXMeO
>>656
全部マジです。
ユーロファイターを導入するにあたって致命的なリスクが数多く存在しますが、
ユーロファイター厨はそれ全てに目を閉じ耳を塞いで騒いでいるのですよ?
ユーロファイターを導入したら日本は終わります。
これはガチです。
>>662>>667
珍銃 でググると色々でてきますですはいw
ニコにもたしかあったよーな。
673名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:16:00 ID:UpGEMg5k0
>>668
だから破産しかけたアメがこちらに戦闘機を格安で譲ってくれるって話では?
いいことじゃない、それの何処が問題なの?税金がもったいないから?
・・・ろくに税金も納めてないくせに
674名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:16:31 ID:3MGyHEZu0
>>671
くわしく
675名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:18:02 ID:pbC0tdYv0
ユーロファイター導入時のメリットは欧州との技術交流のパイプが出来る事によって
トーネードの後継機開発(F-35対抗)に共同開発に乗れる事くらい。
676名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:18:31 ID:ZA8wdF+o0
F22みたいなピーキーな機体、戦争になったら役にたたんだろ。
677名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:19:04 ID:RZhYAiAPO
>>671
単に日本の魔改造ノウハウと、そこから推測出来るアメ機情報欲しいだけだしねあいつら
傲慢なのはどーでもいいからちょっとは隠せよマフィアども、と思うわけで(´・ω・`)
>>673
メ欄ですよ。
679名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:20:39 ID:w80LOXMeO
>>674
ヒント
ユーロファイターの性能は水増しされている。
実態はF15SEとどっこいどっこいかそれ以下。
ヒント2
ユーロファイターには重大な欠陥が在る、つまりまだ未完成。

続きは軍事板で。
680名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:21:35 ID:HP79C30N0
スパクルエンジンと高性能レーダーさえあればガワの重要度はあんまり高くないんじゃない?
なんか心神であっさり再現できてるみたいだし。4.5世代とはいえユーロファイターの技術でも
十分パクファに対抗できる機体の良い肥やしになるとおもうんだが。どうせすぐにF15の後継機
の順番が来るんだから、今はこっちでいいんじゃ?ラプターは在日米軍にあれば十分でしょ。
存在するだけで敵は攻めてこないらしいし。
681名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:21:42 ID:UpGEMg5k0
>>678
(・∀・)あれはコルトフロンティアの改造拳銃でしょ
市販されていない
682名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:23:44 ID:w80LOXMeO
>>677
だいたいヨーロッパの技術力を過信し過ぎているよユーロファイター厨は。
683名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:23:57 ID:UpGEMg5k0
もう株板では一年位前からアメが戦闘機を売りつけに来るって予想してたけどね
684名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:24:07 ID:4RCtAm4R0
>>679
やれやれ。
「未完成」はないよなあ。F-35と同じか。

しかし、国産でアメリカ並みの新型戦闘機が作れるかというのも疑問だよなあ。
開発費を考えると。
結局アメリカから買うしかないか。
685名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:24:31 ID:/xj3gIkM0
売らないって言ってるものを売るって言わせる事が大事なんだよ。
売るってなってじゃぁ買いますって時に値段勝負だろ。
686名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:25:19 ID:qZCUD/EM0
>>679
飛行性能は台風の方が上だけどな
如何せんレーダー換装で擦ったもんだしてる

でもどの候補機にした所で似たり寄ったりで
一長一短あるわな
687名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:26:58 ID:mWjWY71F0
ユーロファイターにするならF-15系のほうがマシ に1票
てかF-22買えたとしてもどうせ数揃わないんだし、F-15なりF-2なりF-35なりも見繕っとくべき
688名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:27:11 ID:lA47XpdM0
丑がスレ立てるとうさんくさく感じるなあ
689名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:27:45 ID:3MGyHEZu0
>>679
>>656へのレスについての返答を詳しく聞きたかっただけ
@については英BAEが情報公開するけどフィードバックしてくれっつーんだろ?
AについてはJ-XXの事だろ。ラプターを超えるステルス機を2015までに導入するというw

続きはWEBで みてーな感じでわろたw
俺がよくいく軍事板のWWU系スレでもいーんかよw 議論するなら自衛隊板のが面白いわ
690名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:27:50 ID:HVlTzeNJ0
>>686
にたよったりちゃうやろ。性能的にはF22が飛び抜けてるし
691名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:30:54 ID:YP5hBTrK0
ユーロファイターは見た目がださいんだよな。

F35はずんぐりむっくり。

カッコいいのは、F22かF15FXしかないなあw

カッコいいだけで士気が違うだろうから、費用以上の効果があると思われw
雨?普段はガレージに大切にしまっとけw
692名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:31:29 ID:qZCUD/EM0
>>690
F-22は性能的にはではあるが
値段や運用コストに難がある
でもF-22の性能はそれらを度外視できるだけの物はあるとは思う

後は五十歩百歩ジャね?
693名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:32:57 ID:qavXCsmk0
>>626
米議会が下院も上院も
ラプターの対日輸出に積極的だという事実を
未だに知らない情報弱者・・・・・・
694名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:34:02 ID:ZA8wdF+o0
軍版は、F-22派の方が劣勢だったと思ったが。
695名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:35:11 ID:aOi/9BwS0
■F-22の利点
・ステルス性の高い第五世代機 → 相手より遠い位置から攻撃できる
・M1.6でのスーパークルーズ → 迎撃任務に最適(未確認機に早く対応できる)
・最強の戦闘機 → 配備数を減らせる=長期的にコスト削減可能
・長く使える → 周辺国に第五世代機が配備されても使える(40年はいける)
・ハッタリが効く → 周辺国が日本に手を出せないと思わせられる(結構重要なポイント)
・4.5世代機を新たに導入するなら、F-2で十分 → 周辺国に第五世代機が配備されたら、F-Xやり直しになる
・F-35は、今回のF-Xの要求スペックを満たさない → 鈍足・短足・単発とFI任務に向いていない
696名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:35:53 ID:UpGEMg5k0
視点がずれてる。
何が優秀な兵器とかって問題ではないのではと思う
697名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:37:06 ID:qZCUD/EM0
>>693
オバマが予算を承認する公算は高く成ったの?

それ以前に民主党が政権取ったらF-X事体を取り止めえて純減にするんじゃね?
だって政権に社民党も入れるだろうからアメリカが売っても良いよと言っても
福島ミズポや辻本バイブが「ステルス戦闘機の導入なんぞ絶対に認めん」と云い出したらアウトでしょ
698名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:37:14 ID:LXGSignfO
どうせ劣化F22
699名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:37:30 ID:y4wMyTjM0
>>693
そうなんだよな
議会も売りたい。業界も売りたい。

売りたくないのは,中国の圧力を受けてるアメリカ政府
700名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:37:54 ID:OdD1I4HuO
雄大な勘違いしてる奴がいるけど、今回の選定は飽くまで60機を早急にほしいというもの。
この、選定が次期主力機ではない。
よって、候補にもなってない、心神、F-2、F-35、F-15SEはない。
今回の選定では、F-15E、F-18E/F、タイフーン、ラプター以外採用される事はない。
701名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:39:48 ID:3MGyHEZu0
>>694
そもそもスレで好きにわかれてて優勢も劣勢もあんまないと思う
あっちグリペン派すらキノコってるぜw 
702名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:40:03 ID:qavXCsmk0
>>631
そういう他者による既出・既存の論説を軸に、
怪しげな陰謀論を持ち込んで稚拙な自慰史観を披露しているだけだから、
「作文」と言われているのです。
703名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:40:53 ID:qavXCsmk0
>>634
日本の防空を担うにしては、まるで航続距離が足りません。
704名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:41:12 ID:TWlSB9/k0
中国だって過度な軍拡は望んで無いから
日本にF-22なんて売って欲しくないだろうな
705名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:41:15 ID:sVg/yvjf0
>>693
性能的には大本命だが、当時はアメリカ議会が輸出に反対してたから
ハードルが厳しいというだけのこと。
議会の風向きが変われば、話は別。
706名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:41:32 ID:wfJ/rQd40
>>700
>今回の選定は飽くまで60機を早急にほしいというもの

早急の具体的期間を教えて
707名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:42:29 ID:7nKe+tiG0
兵器の国内生産+輸出は今後も難しいんだろうけど(左翼的な意味で)、
三菱重工とかがアメリカで、現地企業とジョイントしての開発、ってのは
むつかしいの?
708名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:42:52 ID:pMlI5r8M0
米国のF-22は導入開始から大分経ってる
あと20〜25年もすれば全て退役

その後部品調達困るだろ
709名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:43:24 ID:HVlTzeNJ0
>>705
日本にF22を臨時配備するなど、
米も東亜に対して観測気球をあげてるけどね。
710名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:45:44 ID:aOi/9BwS0
>>700
F-4純減→F-2とF-15改修はありえるし、F-2増産の可能性もゼロではないと思うが。
wikiでは、今回のF-X(第4次F-X)の候補にF-35も挙がってるがな。
ちょっと前に空自がF-22とF-35の調査を依頼してるし。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/F-X_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A)
711名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:45:49 ID:OdD1I4HuO
>>706
F-4の老朽化。
F-15Jが日本の主力機で、こちらは現在近代化改修機を予算取って…って、自分で調べろ!
712名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:47:56 ID:5pmGhwW0P
・ステルス性の高い第五世代機 → F-35も同様の機種であり、多くの国が戦闘機としての調達を希望している
・M1.6でのスーパークルーズ → 他国への侵攻作戦に最適(専守防衛の日本には不必要)
・異常に高額な戦闘機 → 配備数を増やせない=長期的に防衛戦略が限定される
・長く使える → 運用コストが高いため、退役まで高額な負担は続く(40年はいく)
・ハッタリが効く → 周辺国を刺激して軍拡に奔らせる(防衛省にとってはこれが重要)
・4.5世代機を新たに導入するなら、F-2で十分 → 周辺国には第五世代機への具体的な更新計画はない
・F-35 → 鈍足・短足・単発である点は局地紛争に於ける迎撃戦闘ではあまり問題にならない
713名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:49:58 ID:pMlI5r8M0
>>706
次期防で5000億って言ってたような

今探してるのはF-4の後継機だが、F-4はもう耐用飛行時間に限りなく近い
なので出来るだけ飛ばさないようにしているが、これじゃパイロットの訓練が出来ない
非常時に訓練して無いパイロットを空に上げてもただの的

F-22を当て込んでF-2生産終了を発表しちゃった以上、
ほんとうに緊急に欲しい状況だよ
714名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:52:34 ID:qZCUD/EM0
せっかくアメリカ議会がF-22の輸出に肯定的に成ったのに
日本が政権交代したら民主党政権にはF-22の購入意思無くなるだろうな

返す返すも2年前に許可が降りなかったのが恨めしい
715名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:54:12 ID:aOi/9BwS0
>>712
> 周辺国には第五世代機への具体的な更新計画はない

つ PAK-FA、J-XX
716名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:55:35 ID:YP5hBTrK0
日本なんてどうせ防戦一方なんだから、空対艦性能と索敵範囲の広い機種がいいんじゃない?

なんで中国や朝鮮に攻め込むこと前提で、航続距離とか気にする必要あるんだ?

そんなに中国や朝鮮攻撃したいなら、1人で中国に旅行行って自爆テロでもしてこいよw
717名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:56:56 ID:I8DTNPSU0
中国はないと思うけど、北朝鮮だけは許せん。

718名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:57:00 ID:qavXCsmk0
>>684
正確に言うと、タイフーンは、
「トランシェ1(防空戦闘型)」は、既に開発国の欧州四カ国で配備済み。
 現在は「トランシェ2(暫定マルチロール型)」の中段階まで開発進行中。
 そして日本が欲している「 トランシェ3:本格マルチロール型」は、未だに未開発です。
719名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:57:50 ID:aOi/9BwS0
>>716
日本は、海洋国家で防空エリアが広いんだよ。
ヨーロッパのように狭い国土で全て陸地とかじゃないから航続距離はある程度必要。
それに航空優勢が保てないと負けるという基本的なことも知らないのか?
720名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 20:59:32 ID:qZCUD/EM0
>>719
タイフーンの空対空形態での戦闘行動半径は
750NMあるから充分要求性能は満たしてるけどね
721名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:00:12 ID:Uofq9EOm0
よくよく考えたらF-4代替なんだから無難で数そろえられて
信頼性の高い奴選んだほうがよくね?
F-15SEとかタイフーンとか
722名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:00:15 ID:LntbCgMC0
>>719
流石に釣りだろ。
723ライダー ◆teNInROVEE :2009/07/12(日) 21:01:01 ID:GQnUu+RsO
ネトウヨが大敗北で今日も飯がうまいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
724名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:02:07 ID:HVlTzeNJ0
>>716
日本の領海面積は世界第6位な。
海上には基地をおけないので、
これだけの広大なエリアを基地の
航空隊でカバーするには長い足が必要になる。
725名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:03:24 ID:UpGEMg5k0
それより三重で高性能戦闘機を製作して輸出するくらいでよくね?
こちらは逆輸入でさw、あははw
726名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:04:31 ID:qavXCsmk0
>>697
たとえ米議会のラプター対日輸出案にオバマ大統領が拒否権を発動しても、
法案は再び議会に差し戻されますので、そこで再度審議され再可決すれば、対日輸出法案は成立します。

そして現段階では、上院も下院も民主党も共和党も、ラプターの対日輸出推進派が優勢なのです。
727名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:04:55 ID:aOi/9BwS0
>>720
ユーロファイターは、レーダーがショボすぎる。
5年後に予定のAESA搭載型は、価格が高騰するだろう。
サウジの虎1が120億だったことを考えると相当高くなることは間違いない。
F-16もAESA搭載型は、倍くらいの価格になった。
倍とは言わないまでも150億〜200億円くらいはするだろうな。
あと、4.5世代機だから長く使えないという欠点もある。
4.5世代機を新たに導入するなら、F-2で繋いで余った予算で国産ステルス機を開発するべき。
F-22が買えれば一番いいけどな。
728名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:09:06 ID:4RCtAm4R0
>>719
日本の経済水域面積は
EU全体の陸地面積に匹敵するというような
基本的なこともわかってない人が多そうだ。
ソースCIA

ttps://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/geos/EE.html
729名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:10:40 ID:qZCUD/EM0
>>726
あとは総選挙で政権交代しない事を祈るのみだね
まあ民主党内には前原氏の様なF-22推進派も居るが
予算は0ベースで見直すと言ってる以上
高価なF-22の導入は見送られる公算は低くない
730名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:12:00 ID:Pern/ARG0
>>718
正確に言うと、タイフーンは、
「トランシェ1(防空戦闘型)」は、既に開発国の欧州四カ国で配備済み。
現在は「トランシェ2(暫定マルチロール型)」の中段階まで生産中。
そして日本に不要な「トランシェ3:(対地兵装追加型)」の購入先募集中です。
731名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:12:27 ID:mWjWY71F0
>>729
政権交代は確実な情勢だし、F-4退役分は純減てのが現実味を帯びてくるね
732名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:13:16 ID:qZCUD/EM0
>>727
F-22が買えれば言う事無いんだけどねえ・・・・
純粋に制空戦闘機として比較すると
タイフーン>>F-2だからねえ
ホントに悩ましい所だ
733名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:13:45 ID:HVlTzeNJ0
>>731
純減はまずいよね。
一度減ったら、今後それが踏襲されるというのが官僚のお仕事だし。
734名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:14:46 ID:aOi/9BwS0
>>730
日本に必要なのは、装備は虎1と同じでいいからAESA搭載型なんだよな。
735名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:15:38 ID:vDGKXD3D0
劣化版を高額で売りつけられるのは勘弁して欲しいな。

まぁなんだ、一番良いのは自主開発なんだが、時間と金がねぇ。
736偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/12(日) 21:16:31 ID:HOg6sGCI0
しかし、アレだな
ラプ信者は、F35はまだできていないとかカキコするが
ラプの輸出使用は劣化ラプであり、おまいらの夢見る
ラプとは別物で、別に生産するんだぞ
なので、早急に輸入できるわけでもなく

また晒すが


http://sankei.jp.msn.com/world/america/090711/amr0907110131002-n1.htm

 国防総省当局者は同紙に対し「(平均して)1・7時間飛行する度に重大な障害が生じる」と指摘。

>1・7時間飛行する度に重大な障害が生じる
>1・7時間飛行する度に重大な障害が生じる

↑こういうのはスルーし、ひたすらF15とのキルレシオだけを取り上げラプマンセーしてる姿はこっけいw
つか、営業かけられたら弱そうだなww

737名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:16:40 ID:JePIQFIr0
>>712
・ステルス性能はF-22>F-35
・スーパークルーズできるほどの大推力エンジンは防衛に必須。
・配備数は元々決められている。そもそも低価格な戦闘機ならその分、飛行隊を増やせるのか?
・他の機種なら大幅に安く済ませられるのか?
・F-22はまだ配備されてないのに中国は軍拡中ですが。
・ロシアはPAKFA、中国はJ-XX。
・単発はともかくとして鈍足・短足は致命的。F-35は向かない。
738名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:17:27 ID:qZCUD/EM0
>>731
政権交代は致し方無いとしても今度の選挙では
民主党右派の議員が増える事を祈るしかないですね。
旧社会党系の議員が大増殖したらF-X事体がお蔵入りになる
739名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:18:38 ID:8mNBx+Zs0
ミンス政権でF22もご破算かよ…orz
740名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:19:05 ID:JePIQFIr0
>>736
タイフーンをラ国したときにかかる費用って知ってますか?
741名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:19:25 ID:qavXCsmk0
>>712
ラプター否定厨は、平気でいい加減な嘘を吐く傾向が有るみたいだね。
やはり特亜の工作員なのかな?
-----------------------------
>・ステルス性の高い第五世代機 → F-35も同様の機種であり、多くの国が戦闘機としての調達を希望している 
→ F-35は単発で足(航続距離)も短く、日本の防空には適さない。

>・M1.6でのスーパークルーズ → 他国への侵攻作戦に最適(専守防衛の日本には不必要) 
→敵国の弾道核ミサイル基地への先制攻撃には必要。

>・異常に高額な戦闘機 → 配備数を増やせない=長期的に防衛戦略が限定される 
→高価でも、今回の更新数は十分満たせる。
 そしてその高額な価格に見合うだけの性能も十分持ち合わせている。

>・長く使える → 運用コストが高いため、退役まで高額な負担は続く(40年はいく) 
→運用コストが高額なのは、事実だと確定していない未確認情報。
 仮想敵国が将来導入するステルス機にも対抗出来るくらい優れていて、長く使える機種でなければそもそも意味がない。
 安物買いの銭失いをすべきではない。

>・ハッタリが効く → 周辺国を刺激して軍拡に奔らせる(防衛省にとってはこれが重要) 
→日本が何もしなくても、東アジアの仮想敵国は軍拡に狂奔している。

>・4.5世代機を新たに導入するなら、F-2で十分 → 周辺国には第五世代機への具体的な更新計画はない 
→それは大嘘。
 既に中露は次期ステルス戦闘機の開発開始を公表済み。

>・F-35 → 鈍足・短足・単発である点は局地紛争に於ける迎撃戦闘ではあまり問題にならない
→国土が南北に長くて領土が広い地域に拡がっているため、航続距離が長く活動範囲の広い機種でないと日本の防空は担えない。
742名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:20:31 ID:Pern/ARG0
>>727
随分と軍事機密に詳しそうですが、ロッキード・マーティン社と
販売代理店契約を結んでいる三菱商事の航空機部門の人ですか?
743名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:21:19 ID:aOi/9BwS0
>>732
AESA搭載型ならF-2よりユーロファイターの方が上だが、F-2もAAM-4を運用可能に改修
されるから、M1.3でスーパークルーズできるとか双発だとかの利点はあっても、高いコスト
をかけてまで導入するメリットはないと思うな。運用面でもF-2を追加するよりコストかかるし。
NHKが報道していたように90億円でAESA搭載型を売ってもらえるなら導入してもいいが。
744名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:21:48 ID:3nJmgQXL0
>>736
F-22の飛行隊の定数は通常の戦闘機飛行隊の半数の12機だ
実際そんなに維持するのが大変なら、飛べる機体がすぐなくなるはずだが
745名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:22:16 ID:JePIQFIr0
>>742
これくらい機密でもなんでもないけど?
746名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:23:45 ID:Pern/ARG0
>>734
AESAはE-767に積まれているのが、もうあるので必須じゃないです。
747名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:24:49 ID:PXaGqqSD0
あと5〜10年くらいでロシアや中国でステルス機が配備される
しかしF-22以上の性能にはなるはずもなく
さらに新型機を開発するとなれば少なくとも20年はかかる

そう考えると10年後に慌てなくてすむF-22のほうがいいし
F-22があることで国産機開発にも余裕ができるので
F-2の時みたいにゴタゴタしないで地に足をつけて開発できる
748名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:24:59 ID:aOi/9BwS0
>>736
ステルス性が落ちるってだけだろ。
恣意的なソース貼るなよ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090710-00000113-jij-int
749名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:25:02 ID:JePIQFIr0
>>743
>NHKが報道していたように90億円でAESA搭載型を売ってもらえる

それってラ国じゃなくて輸入でしょ?
いくら安くても輸入じゃいらない。
F-22ぐらいでしょ。輸入でも仕方ないと思えるくらい性能差があるのって。
750名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:25:18 ID:qlfDYX2t0
対地・対艦攻撃が貧弱な戦闘機を購入するメリットあるのか?
751名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:25:37 ID:YP5hBTrK0
ラプター信者ってキルレシオが〜とか絶対的性能だとかwikiに中二臭いこと書き込んでて
ガンダム並みに信仰しててキモいw
752名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:25:46 ID:qZCUD/EM0
>>744
ただし定数は減らすと今度は通常の対領空侵犯阻止任務に支障がでる
良く「F-22は虎の子だからアラート任務から外せば良い」
なんて主張が見られるが
現場のパイロットの負担を考えれば
そんな事は出来ない
753名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:26:03 ID:qavXCsmk0
>>736
毎回毎回、同じコピペを張り続けるだけの支那工作員こと「糞盛るダ」w
F-35だって必ず劣化版を押しつけられるだろうに、何を言ってるのだか。
その癖、名前すら出せない「国防総省当局者(おそらくF-35推進派)」による反ラプター宣伝工作を盲信w
754名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:27:44 ID:qavXCsmk0
>>748
支那モルダーは支那の工作員。
恣意的な風聞記事を貼るのは、「お仕事」の一環ですw
755名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:28:12 ID:3w+Sd22c0
言い値で買いますという書簡かw
756名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:28:35 ID:SjYEnret0
沖縄に配備されたF22が、空自のF15と模擬訓練を実施したとき
F22はF15を圧倒したという事だから、もしF22が導入できれば
韓国のF15Kを圧倒できるのだけは間違いない。

とりあえずF22が、現時点で他を圧倒する次元の違う戦闘機である。
それだけは確か。だから導入するのか?
757名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:28:35 ID:Pern/ARG0
>>747
あんた、矛盾してるがな。それだと20年後に慌てリャすむやんか。
F-22のカネを払ったら、残るのは借金と雨に濡れたガラクタだけ。
758名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:30:11 ID:HVlTzeNJ0
>>756
もうキムチのことはいいからw
759名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:30:11 ID:gZFRpzbl0
スレ違い
760名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:32:07 ID:2U3c/wM90
>>747
PAK-FAはまだ試作機も出来てない、今年中の製作予定だが
ロシアの航空技術は可変ノズルを除いて25年は遅れている
中国の航空技術は40年遅れてる
761名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:32:08 ID:LntbCgMC0
同じ言葉を連発する人は、発達障害の疑いがありって偉いお爺ちゃんが言ってた。
762偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/12(日) 21:32:42 ID:HOg6sGCI0
>>748
>ステルス性が落ちるってだけ

あ、そうww
よくそんなんで抑止力だの、無敵だの

>753
都合の悪いところは反ラプ宣伝工作ですかそうですか

F-22のステルスコーティングには潜在的欠陥、ロッキードの元技術者が会社を告訴
http://www.technobahn.com/news/200907082258

763名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:32:44 ID:aOi/9BwS0
>>746
AWACSがあるから戦闘機に高性能なレーダーは必要無いとでも思っているのか?
ミサイルを撃つ時には、母機のレーダーでロックオンして誘導するんだけど?
AWACSは、戦闘機を敵編隊まで航空管制して誘導するためにあるの。
AWACSでロックオンしてミサイル誘導できれば便利だろうけどな。

>>749
今回のF-Xで調達するのは、40〜60機。
ラ国するには少なすぎる。1機当たりのコストが高騰するぞ。
764名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:32:50 ID:qavXCsmk0
>>751
「カッコいいだけで士気が違うだろうから、費用以上の効果があると思われw (>>691)」とか
「なんで中国や朝鮮に攻め込むこと前提で、航続距離とか気にする必要あるんだ?(>>716) 」
とか言っている厨二病のド素人は、もうレスしない方が良いよ。
765名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:32:52 ID:mWjWY71F0
>>751
そうは言うけど、キルレシオも大事だよ?
自衛隊機には自衛官の人が乗ってるんだし
766名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:34:14 ID:cRtq6a44O
ベレッタなんてワルサーP38。
素姓の良いものは廃れない好例。
ウンコEFは何処まで行ってもウンコ。
ラプターは例え劣化仕様であってもラプター。
腐っても鯛。
間違ってもボラ掴むんじゃねーぞ。
767名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:36:27 ID:PXaGqqSD0
>>751
実際の模擬戦で空自のF-15Jと同等以上のF-15Cが
0勝100負以上の成績で赤子の手をひねられるように負けてるんだから仕方ない
かたやタイフーンは1994年のシュミレーション結果しか出てなく
実際、F-15やフランカー相手にどれくらい有利なのか不明

キルレシオって乗ってるパイロットからすると「死ぬ確率」なんだから
命かかってる分、なるべく死ぬ確率の低い機体に乗りたいのは当たり前だし
その軍が守ってる国土に住む人間にとっても切実な数字だと思うが?
768名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:37:30 ID:qZCUD/EM0
某航空祭で現場のF-4パイロットの声を聞いたが
あれでも良いから早く決めて欲しいと
F/A-18Eを指差してたなあ・・・

マジで事故がおきる前に決めて欲しいよ
T-33の最後の様な事だけは避けて欲しい
769名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:37:31 ID:wR8hW7vmO
F22とその他(EUタイフーン含む)とキルレシオがこれだけハッキリしていたらF22が最良だな。
今ある欠陥など数年中に解決される。
F22を擁する日本に挑戦する空軍など極東に存在しない。
770名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:38:13 ID:Pern/ARG0
そんなにF-22がスゴイ性能なら、世界中の国がわれ先に
売ってくれ、と言い寄るわな。軍事的に緊迫したNATO諸国や
サウジアラビアが黙って見てるはずがない。

日本の他に欲しいって言ったのってイスラエルと豪州だけでしょ?
どっちもダメ国家じゃん。
771名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:38:34 ID:aOi/9BwS0
>>762
少々ステルス性が落ちても最強は変わらない。
772名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:38:44 ID:qavXCsmk0
>>762
>都合の悪いところは反ラプ宣伝工作ですかそうですか 
>F-22のステルスコーティングには潜在的欠陥、ロッキードの元技術者が会社を告訴 
>ttp://www.technobahn.com/news/200907082258

 また、同じコピペか!!!
 それ、解雇された技術者がいちゃもんをつけて、会社を訴えているだけじゃん。
 主な訴状内容は給与未払いと再雇用問題で、「潜在的欠陥」とやらはロ社のイメージダウンを狙った誣告でしょうに。

 支那モルダーさん、もう少し頭を使わないと反ラプター工作になっていませんよ!w
 そんな調子じゃ、そのうち北京政府に叱られますよ!! 
773名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:38:49 ID:HVlTzeNJ0
マリアナの七面鳥撃ちの二の舞は避けないとね。
キルレイトは大事です。
774偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/12(日) 21:39:21 ID:HOg6sGCI0
でも>>1はおかしいな
防衛省はF35とF22の情報をくれ、と言ってる段階で
ラプくれ〜とかフライングというか早とちりだな

劣化使用の具体的内容もわからずにくれくれ厨になってるのは
おまいらと変わらんww
775名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:39:42 ID:qZCUD/EM0
>>767
台風の場合
ミグ29は簡単に捻ったけど
F-15相手はまだじゃないかな?
776名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:41:06 ID:YP5hBTrK0
>>764
はいはい、アンタみたいなミリヲタと違ってド素人で悪かったですね〜w

>>765 >>767
パイロットの命!確かに最高スペックを求める必然性。納得せぜるを得ないです><
777名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:41:18 ID:aOi/9BwS0
>>772
同じコピペでも貼られたら論理的に反論しないと、それを本気にするヤツが出てくるからな。
もうそろそろ、偽モルダーの発言を信じるヤツはF-Xスレには居ないかもしれんがw
778偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/12(日) 21:43:14 ID:HOg6sGCI0
>>772
給与未払いと再雇用が目的なら2007年から先月までなぜこの告訴内容を
公表しなかったの?

田母神をくさす連中は知能が足りないよ
おまいみたいになw

ほれ↓
F-22、事故発生率は中古のミグ戦闘機並に悪化
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904021946&lang=
779名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:43:37 ID:qavXCsmk0
>>774
具体的内容も知らずにタイフーンを推していたオマエが、何を偉そうに語っているのだかw
その目も当てられない情弱ぶりは、田母神と一緒w

支那工作員の糞盛るダさん、早く消えてよw












780名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:45:32 ID:aOi/9BwS0
>>778
> RQ-1などの無人偵察機の場合、「クラスA」の事故率は30/100,000飛行時間、
> RQ-2Aの場合は363/100,000飛行時間にも及んでおり

アンタの好きな無人機なんてもっと酷いじゃんw
781名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:46:40 ID:HVlTzeNJ0
782名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:47:31 ID:Upl8Y/3t0
F-22って本当に強いのか?
783名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:49:17 ID:Soh/Q/ei0
成るほどwwww

確かに思考したら動くシステムをまだ積んでないから(本当に開発中w

F−22は Zガンダムだwwwwwwww
784名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:49:59 ID:HVlTzeNJ0
>>782
強いことは、ラブ厨、アンチラプ厨とも異論無いよ。。
785名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:50:06 ID:aOi/9BwS0
>>782
大推力エンジン、推力偏向ノズル、高性能なアビオニクス。
これだけでも相当な強さだと分かる。
786偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/12(日) 21:50:42 ID:HOg6sGCI0
>>779
都合が悪くなると「シナ工作員」とか「消えてよ」とかww
ガキ丸出しだな

ともあれ、B2のステルスやりなおしは7年に1度必要とかあるが
ラプにはそういう情報がない、あるのはステルス塗料における訴訟とかww
そんなすごい機体がなぜ生産中止になるのかの

公務員さまは営業に弱いし、空気が読めない
これは零細自営不動産のおいらの経験から

なので>>1みたいになっちゃう
「最強」とかいう触れ込みで、簡単にひっかかる
手付けで1兆、機体自体で1機250億
その他の方面での削減、開発縮小は当然だわな
んで、米軍の新兵器をまた高値でふっかけられるという悪循環

ラプの機体以外のその他、スペアパーツやB2みたいなやりなおしは未定、
というか時価とかww

寿司でも食ってろっての(笑)
787名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:51:57 ID:SjYEnret0
>>782
間違いなくダントツだろうな。
ただし米軍仕様。モンキーモデルは知らない。
788名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:52:02 ID:wR8hW7vmO
劣化仕様ってなんの話しだろう。
日本の今までの劣化仕様機は、憲法解釈による制限や社共等野党対策で`空中給油装置'や`地上爆撃能力'を日本側の要望で削除してきたもの。
アメリカが劣化仕様を日本に押しつけてくるのではない。
789名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:52:17 ID:5pmGhwW0P
>ステルス性の高い第五世代機 → F-35は単発で足(航続距離)も短く、日本の防空には適さない。
> 国土が南北に長くて領土が広い地域に拡がっているため、航続距離が長く活動範囲の広い機種でないと日本の防空は担えない。
敵機が侵攻する方角、守るべき拠点は限られている。有事法制も整備されたのだから、各地の飛行場で給油することもできるはず。
防衛のための戦闘機に高速機動力が必要などという論理は、F-22を正当化するためにとってつけた理屈。

> M1.6でのスーパークルーズ → 敵国の弾道核ミサイル基地への先制攻撃には必要。
弾道核ミサイルへの攻撃に最適な機種こそ、F-35戦闘爆撃機。しかし敵地攻撃をすれば搭乗員が戦死、
北朝鮮の捕虜になる可能性があるので、国民より自分達の生活が大事な防衛省はF-35をスルーしている。

> 高価でも、今回の更新数は十分満たせる。 そしてその高額な価格に見合うだけの性能も十分持ち合わせている。
高額になったのは米軍が配備を途中で止めたためで、高性能を保証するものではない。

> 運用コストが高額なのは、事実だと確定していない未確認情報。
国民の税金を使うのだから、非公式であっても強い懸念のあるものは検討するべきだろ、当然。

> 日本が何もしなくても、東アジアの仮想敵国は軍拡に狂奔している。
アジア諸国は経済活動に狂奔している。軍事費の伸びは、たんにGDPの伸びに比例するもの。

> それは大嘘。既に中露は次期ステルス戦闘機の開発開始を公表済み。
具体的な配備計画が浮上していない機体など、日本の心神のようなもの。
790名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:53:38 ID:qavXCsmk0
>>778
>給与未払いと再雇用が目的なら2007年から先月までなぜこの告訴内容を 
>公表しなかったの? 

 公表する必要もない、糞情報だからだろ?

 だったらなんで1999年に解雇されたのに、告訴したのが8年後の2007年な訳?
 「問題が漏れることを恐れてオルセン氏を解雇したとしている」ってあるけど、ロ社を解雇した方が情報が外に漏れるよね?
 で、F-22の配備が始まった頃を見計らって、ロ社を告訴ですか。
 これって明らかに、支那を初めとする米の仮想敵国の一つが裏で糸を引いたと思しき反宣伝工作ですよね?
 だから裁判所でも相手にされずに控訴保留処分にされていたんでしょうに。


 結論:この裁判は、支那モルダーのお仲間による誣告
791名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:53:47 ID:L+d3/M9K0
自民はすぐに下野するんだから大きな買い物はするなよ。
792名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:54:20 ID:HVlTzeNJ0
>>786
F35ほしい海軍と、F22がほしい空軍の綱引きで
海軍が勝っただけだろ。単に政治の問題だよ。
793名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:54:43 ID:xuq+fQYE0
せっかく目が見えたのに
これはもうF-22はなくなったなあ
794名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:55:16 ID:OdD1I4HuO
>>733
ハトポは戦車不要論いっちゃったし、汚沢は第七艦隊重要視。
前何とかさんは、F-22推してる。
問題は、社民党…
795偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/12(日) 21:55:36 ID:HOg6sGCI0
>>780
無人機なんて安いだろww
有人機と無人機の事故る確立を比較して意味あんの?
無人機は人命の損害がなく、危険な作戦に大胆に参加できる
なかば使い捨てでもおk、の存在
したがって、米軍の配備は
   ↓


米空軍の新規航空機調達数、来年にも初めて無人機が有人機を上回る見通し
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901202256&lang=
796名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:58:17 ID:FUtX2y+G0
ついでに、F22の場合には・・・「全日空」の悲劇を繰り返したくない人も居る。

「トライスター」=「ロッキード社」製だったりする。
797名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 21:59:45 ID:aOi/9BwS0
>>795
> 100万ドル以上の損害発生時の「クラスA」の事故率

ソース読めないのか?
高いからこそ数値が高いんだろ?
Mig-21は、安いから低い。
798名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:00:12 ID:h/hUygeD0
へーF-22スレでキチガイといえば、台風厨だったが
最近は無人機と、35厨も湧くんだな
799名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:01:16 ID:wR8hW7vmO
こういう立て板に水で理論をしゃべくり、一般人の素人を嘲笑うやつが一番信用ならない→>>789
800名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:03:43 ID:i7PGD5HC0
>>769
昔、Mig-25が日本の防空網をかいくぐって北海道函館に亡命着陸して
しまったように、レーダー網に引っかからずに侵入してくる方法はいくらでもある。

F22は他の哨戒機がスキャンしたレーダー情報を貰って行動するので、
レーダー網にかからない方法で侵入された場合、突然有視界戦闘を
強いられる場合がある。

マッハ2.2以上で追跡されてしまうと電波吸収塗料が剥がれてしまうので、
高速で後ろから追跡された場合にロックオンされて撃墜される場合がある。
801偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/12(日) 22:04:18 ID:HOg6sGCI0
>>790
おまいは田母神を否定するわりに、>中国が裏で手をひいていたと思しき
とかなんだよww

アメリカの司法もシナに毒されているのかww
            ↓
司法当局の判断により控訴手続き保留の処置を受けていた
        ↑
これ司法が時間かかっただけだろ?
ちょい前まではラプの写真も見れなかったくらいだし、
洲の司法の調べが時間がかかるのも当然
802名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:08:46 ID:aOi/9BwS0
>>800
凄い知ったかだなw
ベレンコ中尉事件の時もスクランブルしてる。
今の戦闘機のレーダーなら問題ない。
それにF-22もアクティブレーダー使うだろ。AESAの意味分かってるのか?
日本にAWACSも配備されている時代に何言ってるんだ?
803名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:09:11 ID:pMlI5r8M0
>>788
軍事機密満載のF-22は現在禁輸品目になっているが、
それを若干緩和して、個々の部品の禁輸対象品のみを削除することで禁輸対象外になるように
再設計した日本向け仕様のF-22が検討されている

米軍向けF-22は120〜140億だが、日本向けF-22の見積もりが247億になったのはこの再設計の費用が含まれるから
一機辺りで100億にも及ぶ再設計である以上軽度な変更では済まないと考えられる
804名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:09:42 ID:h/hUygeD0
>>800
>レーダー網に引っかからずに侵入してくる方法はいくらでもある。

ねえよw
当時はAWACSがないから、地上レーダからは水平線より向うが見えなかっただけ
今はモロ見え。

>F22は他の哨戒機がスキャンしたレーダー情報を貰って行動するので、

自らもスキャンできるし、
電波発信源を特定されにくいように探知するモードも完備されてる
805名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:16:15 ID:LCK4fWMq0
というかそのミグに侵入された事件を元に日本のレーダーサイトの穴が発覚して
それを埋めるためにE2CやAWACSや移動レーダーが増強されて幾星霜…。
んでその時の函館空港みたいに動かない地上目標と違って
高速で飛び回るF22のレーダーの死角から有視界戦闘に持ち込む?
周囲のAWACS等のレーダーからも全部隠れながら?エースコンバットのミッションでもやらんぞそんなの。
806名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:17:05 ID:8cdEV3CV0
本当に必要なのは足の長いステルス対地攻撃機。ミサイル基地をたたけねえと守れないよ。
807名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:17:18 ID:qavXCsmk0
>>789
>敵機が侵攻する方角、守るべき拠点は限られている。
→中国は空母も配備するし、朝露を合わせるとほぼ全方位から日本領空を侵犯出来る。
 守るべき拠点も内地だけでなく島嶼防衛から船舶護衛まで有り、特定できない。
>有事法制も整備されたのだから、各地の飛行場で給油することもできるはず。 
>防衛のための戦闘機に高速機動力が必要などという論理は、F-22を正当化するためにとってつけた理屈。 
→内地の飛行場で給油が行えても、養生の的には無意味。
 またスクランブルで出撃する際には、一々各地の飛行場に着陸して給油していては音速で飛行する敵機に間に合わない。
 
>弾道核ミサイルへの攻撃に最適な機種こそ、F-35戦闘爆撃機。しかし敵地攻撃をすれば搭乗員が戦死、 
>北朝鮮の捕虜になる可能性があるので、国民より自分達の生活が大事な防衛省はF-35をスルーしている。 
→確かに対地攻撃ならF-35の方が適しているが、如何せん航続距離が短い。
 そして次期F-Xに必要なのは、敵地攻撃力より防空戦闘力。

>高額になったのは米軍が配備を途中で止めたためで、高性能を保証するものではない。 
→元から高価。また高性能は実証済み。
808名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:17:32 ID:qavXCsmk0
>>789
>>国民の税金を使うのだから、非公式であっても強い懸念のあるものは検討するべきだろ、当然。 
→当然検討は徹底的にすべきだが、導入を中止せねばならないほど重大な欠陥はまだ見つかっていない。

>アジア諸国は経済活動に狂奔している。軍事費の伸びは、たんにGDPの伸びに比例するもの。 
→それはウソ。軍事費が一定でGDPが飛躍的に伸びれば、GDPの中で軍事費の占める割合は飛躍的に減少する。
 しかし実際には、たとえば支那の場合、GDPの伸び率に比べてGDPに占める軍事費の割合(%)は年々二桁で増加しており、恣意的に軍拡に狂奔しているのはあきらか。
 しかも支那の場合、人件費やミサイル開発費を別途で計上するなど、実際の軍事費の数分の一しか公表していないのに、である。
 また北鮮も「先軍主義」を標榜し、GDP比では戦中の日本並みの高い割合の軍事費を費やしている。 

>>それは大嘘。既に中露は次期ステルス戦闘機の開発開始を公表済み。 
>具体的な配備計画が浮上していない機体など、日本の心神のようなもの。 
→まだ開発前なのだから、配備計画が為されていないのは当たり前。
 ただし、開発されれば早晩配備されるのは必至。
 だからそれに対抗できるような防衛計画を立てるのは、当然。
809名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:18:05 ID:1P5PO3o90
ダウングレードでぼったくり戦闘機なんていらねーよ
ユーロファイターにしろよ
810名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:19:37 ID:7qE8c83N0
>>804
ルックダウン機能は現在でも高度100m以下は不鮮明で、
高いレーダー周波数レンジで走査しないと判らないし、高度が
高い場所を飛行している哨戒機からの走査だと余計にルックダウンの
識別能力は落ちるので、探知しにくいのが現状。

ミグの様に高度50mで低空侵入されると、今のレーダーでも探知は難しい。
811名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:19:47 ID:NHCnpttO0
>>798
心神厨もお忘れなく
812名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:21:07 ID:qZCUD/EM0
都議選の結果を見る限り
次に衆議院選挙での政権交代は確実だね
F-Xは純減か良くてF-15FX導入だな
813名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:21:36 ID:YJ1cqOWC0
もう買わないよ
友愛精神で軍縮を実行
FXはそのまま定数削減
購入予算は、こども手当てと
生活保護者の散財に消えます。
下手すれば
北チョンとの国交締結のお土産代だ。
814名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:21:38 ID:paEbhidV0
族が蠢いておるな
815名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:24:08 ID:aOi/9BwS0
>>810
海上では、低空飛行でも探知されるよ。
816名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:25:17 ID:SjYEnret0
ミンス政権でF22の話は雲散霧散だろうね
なんか残念だのぅ
817名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:25:37 ID:HAgtGt140
えふ・ぬづーぬの心配なんてしなくていい。
民主党政権になったらF-4分は純減して、その分をザイ・ニーチへの生活保護に回すから。
818名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:25:47 ID:qavXCsmk0
>>786
>公務員さまは営業に弱いし、空気が読めない 
>これは零細自営不動産のおいらの経験から 

 生活が苦しいからって、支那に魂を売る事はないのに・・・・・・

>>801
>アメリカの司法もシナに毒されているのかww 

 支那の工作員こと支那モルダーは、日本語読めないのか。
 ロ社を訴えた元技術者は時期的にあきあrかに反ラプター工作をしているとしか思えないって話だろうに。
819名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:26:23 ID:B9LiuJKR0
ルックダウンはレーダーの照射方向を下向きにして、周辺からの
反射ノイズを拾わずに解像度を上げる必要があるために狭い
範囲で照射するから、高高度を飛行してる哨戒機からは探知が難しいんだよな。

820名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:27:15 ID:VNLV8XJtO
実物大実写ガンダムは 水中仕様 なら 造り 動かすことが出来る

オタッキー が 会話して いた
821名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:27:51 ID:t0V168pZ0
民主政権になるから、意味ない書簡だな
日の丸ラプターは見られそうになくて残念だ
822名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:30:14 ID:qavXCsmk0
民主党政権なら、米国から購入したF-22を支那に献上するくらいの事はやりかねないから怖い・・・・・
823名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:30:28 ID:kccbCUr40
>>10
明治日本陸軍「凄いのか借金してでも買おう!」
明治日本海軍「陸軍が借金してでも買った?ならこちらもライセンス料別払いで陸軍よりも多く借金してでも買うぞ!」
824名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:31:59 ID:qZCUD/EM0
>>821
前原副代表に一縷の望みを託したいが望み薄だしねえ・・・
最近の民主党はアメリカと決定的に対立するのは避ける様相見せてるから
純減はせずに思いやり予算と基地移転費用の削減の見返りに
F-15FXを購入するんじゃないかな?

韓国がラファール蹴ってF-15K購入した時と似てる様な状況だし
825偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/12(日) 22:32:48 ID:HOg6sGCI0
>>818
反ラプター工作www

コシミズもびっくりの陰謀論だな
そんなんで、よく田母神をくさすことができるな

コシミズで思いだしたが、おいら数年にわたって
911はユダヤの陰謀とぬかすリチャードコシミズと
やりやったが、あんときは偽モルは「ユダヤの手先」とか
「統一教会」とか言われたが、今度はまさかシナの工作員とはww
コシミズも驚くであろうww

826名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:33:50 ID:/E+IiiZZ0
PAK-FAになったりしてなw
827名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:36:47 ID:eo5rlVFsP
戦闘機はいいから朝鮮を焦土に出来る攻撃機ください
828名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:39:19 ID:aOi/9BwS0
>>827
だから、敵基地攻撃装備は、巡航ミサイルでいいと何度言ったら・・・。
今回のF-Xで必要なのは、40〜60機のFI用途の制空戦闘機。
829名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:46:06 ID:YJ1cqOWC0
>>824
前原て自衛隊の制服組と
親交がある様だけど
いまいち良く分からん人だよな。
今は政権取る為に猫かぶってるのか。
830名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:46:10 ID:1l3uZAIaO
やはりYF-23を買うほうが現実的ダナ。
831名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:46:32 ID:FFOtDA1fO
自民党防衛族が粘着虫になっている件
832名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:46:46 ID:mWjWY71F0
>>827
麻生首相がニュークリアシェアリングについて日米会合をやるとかなんとか
833名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:47:08 ID:Nn1K3+cm0
民主党政権になったら同じ値段で中国から戦闘機買うので要りません
834名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:53:08 ID:StTki5lc0
田舎議員にはラプが無敵に見えるよな
835名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 22:54:17 ID:eo5rlVFsP
わかった
攻撃機は諦める
ハインドをください
50機くらい
836名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 23:04:04 ID:StTki5lc0
日米のダメ議員どもがラプ欲しいと声荒げ始めたからラプ神話キャンペーンも終了だよ
軍オタはいい夢見たな
837名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 23:06:58 ID:QQCIvA6F0
>>702
だから、どこぞの学会に出す論文じゃなくて
小さい企業?が開いたコンテストにだした作文だから論文じゃないとしても何の問題もないです

で実際の論文の主張はどうか知りませんが
日本人は欧米に非難されるようなことはやってない、
欧米の植民地の扱いに比べれば、日本が統治した土地にした政策は単なる近代化政策のみという
欧米崇拝主義者と極左以外の日本人以外は普通に共感すること

というテレビでの主な主張の反論は何かないのですか?
838名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 23:07:13 ID:H5hKkG0a0
>>835
見た目は凶悪だけど、結構な数撃墜されてるよw
839名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 23:08:16 ID:Zfcj+iyQO
スホーイを買って中身の電子機器、全部日本製にしてしまえ。
840名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 23:10:31 ID:aOi/9BwS0
>>835
戦闘ヘリ自体が必要性を問われ存続の危機なのだが・・・。
841名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 23:12:02 ID:8mNBx+Zs0
>>829
前原の国防意識は政界一と言ってもいいレベル
ただ民社連立友愛政権の中では意見を潰されるのがオチ
842名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 23:15:27 ID:kJI5KzUv0
>>835
ヘリレイプが好きなんだな、
843名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 23:23:57 ID:HVlTzeNJ0
>>837
まぁアレだよね。現代の価値観ではたしかに問題されるけど
当時の世界情勢では別に問題とされる行為ではないからな・・・

タモの論文の出来に関係なく、どうでもいい話だ。
844名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 23:24:36 ID:WP9smI1q0
>174
F-22の優位性は向こう10年は揺るがないだろう。
その間に生産終了。ライセンス生産はできませんw

F-22を推進している制服組の連中は自国の産業潰して何が楽しいんだろうね。
将来、自国が多国籍の戦闘機開発に参加する際に優位に立てるとすればタイフーンだろう。
装備面では格段にショボイけど、現時点で空軍力で優位に立ってるからF-22なんて必要ない。
845名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 23:27:02 ID:f3qH+O7p0
特許の切れた後発戦闘機とか無いのかねぇ
そういうのがあるなら再設計しまくれるような
846名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 23:27:37 ID:aOi/9BwS0
>>844
F-22を導入しても国産ステルス機の独自開発は行うべき。
できれば、F-15Jの退役までにF-3を完成させたいところ。
847名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 23:33:01 ID:h/hUygeD0
>>810
対戦闘機戦闘で高度と速度は命
低空で接近するなんて馬鹿のやることw
848名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 23:39:43 ID:DeO4SqgdO
一機何百億する戦闘機を買わせてくれとか狂ってるとしか思えない。
今日の選挙でも国民は自民党にNOを突きつけてるし
自衛隊も縮小すべき流れなのに何を言ってるんだか
849名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 23:41:27 ID:ctzJeUwu0
>>845
Mig21なんか、それに近い状況なんじゃないか?
850名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 23:44:42 ID:aOi/9BwS0
>>848
中国が絶賛軍拡中なのに工作員か?
851名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 23:49:28 ID:irC1yORfO
>>847
> 対戦闘機戦闘で高度と速度は命

国土と国民を守る為の要撃機には、対戦闘機性能なんて要らない!
爆撃機に対する迎撃と、対艦攻撃ができれば良い。
F22、対艦ミサイルは搭載不可ですけど
852名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 23:49:35 ID:cRtq6a44O
多国籍戦闘機共同開発か。
JSFは実質アメリカ一国だしな。
日本はエンジン造れる国とのジョイントならメリットある。
もち、ステルスな。
アメリカとは…?
フランスとはあり得るかも。
EF買うのが必須条件でなければ。
853名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 23:57:44 ID:8mNBx+Zs0
フランスと組むとかデメリットしか思い浮かばんのだが
854名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 23:59:55 ID:WP9smI1q0
>851
あの〜爆撃機や攻撃機にはほぼ必ず戦闘機が随伴するんですけど…
855名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 00:00:09 ID:mWjWY71F0
てか自前で実用レベルの戦闘機のエンジン作れるのって中国以外の常任理事国くらいのもんだよね
856ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/13(月) 00:09:40 ID:h5MRin4C0
>>34

( ^▽^)<真後ろの場合 赤外線誘導が使えない

       ただロシアのR-73アーチャーなどは 
       母機のレーダーによる中間誘導で発射後に
       赤外線シーカーを作動させるタイプなので可能

       Su-27に搭載されてる後部警戒レーダーとの連動で発射された
857ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/13(月) 00:13:52 ID:h5MRin4C0

( ^▽^)<どの道 レーダーに映らない F-22にには

       何の問題もないw
858名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 00:22:16 ID:wuA1h5ix0
フランス相手ではろくなこと無いというジンクス
859名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 00:22:23 ID:WGv8XCcDi
>>855
コピーとは言え中国もインドも作れるだろ
860名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 00:24:42 ID:WGv8XCcDi
>>848
極東エリアは絶賛冷戦中で、中国も韓国もロシアも北朝鮮もガンガン軍備増強中。
861名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 00:29:19 ID:wuA1h5ix0
日本もC-X、P-Xで経験つんだんだから、
次くらいはそこそこの戦闘機向けジェットエンジンが国産で出来ないかね?
第一線級のものまでは無理でも。
862ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/13(月) 00:32:02 ID:h5MRin4C0


( ^▽^)<ちなみに R-73アーチャーは中国もスホーイ27とセットで運用してる  が

       R-73アーチャーは東ドイツのMiG-29とセットで西側に渡り性能試験されたw

       格闘戦ではF-16と互角以上
       
863名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 00:37:52 ID:+IiW9L0d0
>>859
そらコピーなら日本でだって作れるけど、そういう話じゃないと思うよ

>>861
アフターバーナーふかして推力5tくらいのを国産で試作中
ちなみにF-4のエンジンがアフターバーナーなしで推力5t、ありだと8t
日本のエンジン技術はそんな感じですorz
864名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 00:38:43 ID:+1jVjbu/0
もう、オスプレイでいいじゃん。
865ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/13(月) 00:39:24 ID:h5MRin4C0

( ^▽^)<エチオピアとエリトリア国境紛争で ミグ29とスホーイ27が空中戦をやったが

      双方のレーダー式中距離ミサイルは全弾命中しなかった・・・・・

       で、格闘戦に 

       R-73短距離赤外線ミサイルによって
       エリトリアのミグ29が1機撃墜された
866ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/13(月) 00:41:30 ID:h5MRin4C0

( ^▽^)<中国機と格闘戦なんて考えないで

       さっと F-22のアムラームでしとめたほうがいいw
867名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 00:43:48 ID:SSMPhSXE0
仮に買ったとしても
日本の意志で飛ばせるのだろうか?
米軍の許可がない限り飛ばせませんになりそう。
868名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 00:44:57 ID:wyL11+X+0
トヨタが本気だせば、10年で戦闘機エンジン作れるんじゃね?
もちろん実用化するには、+10年はかかりそうだが
869名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 00:45:50 ID:skxnjUtj0
>>861
> 第一線級のものまでは無理でも。

一線級じゃなければ作れるかもしれない。
でも、そんなエンジンは採用する価値がない。
F-2の時だって、国産案A(完全国産)、国産案B(国産機体+米国エンジン)が
流れた後、残った国産案(国産機体+欧州エンジン)は、国内においては
意外にも空自が最も強く反対した。
空自の現場から「パワーのないエンジンは嫌だ」という声が上がったからだ。
現場のパイロットは、自分の命を預けることになる戦闘機の選定に対し、
ナショナリズムよりも冷静に能力の高いものを選んだというわけです。
870ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/13(月) 00:46:49 ID:h5MRin4C0
>>868

( ^▽^)<レシプロのハイブリットで低燃費のエコで低騒音なのが

      できるんじゃね?
871名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 00:47:49 ID:EH1Y+J3aO
中共の悪魔を葬り去るためにF22は必要。
872ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/13(月) 00:48:12 ID:h5MRin4C0
>>869

( ^▽^)<国産の非力なF-1にデカイ対艦ミサイルつんで 悲惨だったからね・・・
873名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 00:52:01 ID:IraCm08S0
F-22かぁ・・・
ほしいけどどうなんだろう?アメちゃんは売る気あるのかな?
微妙みたいな気する。
874ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/13(月) 00:53:01 ID:h5MRin4C0

( ^▽^)<無改造のF-2やF-15J 単独じゃ もはや中国相手に戦えない・・・・
875ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/13(月) 00:56:08 ID:h5MRin4C0

( ^▽^)<F-2は探知距離は ノーマルのF-16を上回るが

      初期型のスパローしか撃てない
876名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 00:58:07 ID:HsGac4iI0
あと2ヶ月しか政権持てない党の言うことなんて誰も聞きやしないよ
877名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 00:58:24 ID:jt29DYIp0
出てきたなネコちんちん
878名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:02:51 ID:wyL11+X+0
中狂は日本にF22が渡らないよう、日本マスゴミを使って妨害工作してるな
F22買うから早く輸出許可だせ
性能は落とさない、ライセンス生産させる、すぐに40機持ってくるが条件
879名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:18:43 ID:Uslxc+eo0
>>878
民主党が政権を取ればF22導入の件はなくなるよ

アメリカはもっと早く行動を起こしておくべきだった
880名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 01:42:10 ID:Lo1ZMT/v0
>>874
防空システムの支援無しに自衛隊機が単独で戦わなければイケナイ理由が
よく分からないけど、ホームゲームで戦うかぎり、長距離侵攻してきた敵機に
負けたりしないでしょ?
881ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/13(月) 01:52:57 ID:h5MRin4C0
>>880

   ∧∧
  ( =゚-゚) 地雷なくしたり クラスター廃棄させたり 爆撃装置外したり
  .(∩∩)   すっとアウエーじゃん・・・・・
882名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:03:41 ID:Vh9rVvRJ0
じゃあネコちん♪は今の自衛隊の編成だと近隣の国にナメられると思うの?
883名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:04:13 ID:7Ekxb8sW0
この前F-22派からEF-2000派に切り替えたばかりだけに複雑だ
884名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:05:13 ID:o/j68+Tn0
アメリカの覇権はあとどれくらい続くかは判らないよな
885名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:06:18 ID:V4uAUrUy0
【FX】F22戦闘機、雨に弱いなど整備面で大きな欠点…1時間の飛行コストは400万円−米紙★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247313374/
886ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/13(月) 02:07:42 ID:h5MRin4C0
>>882

  ∧∧
 ( =゚-゚)<5年前と今じゃ 状況が激変してる

       バランスはとらなきゃいけない
887名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:16:21 ID:SQMPSrUc0
>>856
いつの時代の話だよw
普通に正面向いてる敵にIRぶち込めるつーの
888名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:20:15 ID:rRdWNub5O
ねこちん♪はナニモノなの?
889名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:21:54 ID:CKzg8qMX0

しかしこれ民主党が政権取ったらどうなんのかね
890名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:35:32 ID:d5cWSbdn0
色んなものが中韓に流れる訳だが
891名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:46:59 ID:Sj4XSBcJ0
民主なら白紙になりそうだな
892名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 02:51:14 ID:NcgJHikB0
買えと年次改革要望書に書いてあるってことはないのか。
自国で作らせろ、ポチ与党。

アメリカが弱くなったと感じたなら、アメリカのいつもの戦略に飲み込まれている。

893ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/13(月) 03:07:56 ID:h5MRin4C0
>>887

( ^▽^)<80年代
894名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:09:41 ID:F+v4c8stO
政局は流動的なモノ。
オービー条項もきっと外される。
お金が欲しいアメリカ。
背に腹は替えられん。
貧すれば鈍す。
今がアタックチャンス。
895名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:47:35 ID:eNnRmFU50
児玉清風に言ってもらわないと
896名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:50:06 ID:YFzRzM2U0
おまえら冷静になれ

強い戦闘機を持つ国の国民が幸せとは限らない
897名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:52:41 ID:4ERkudlEO
自民はデフォルト寸前のアメリカに金ばら蒔くのヤメレ!
898名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:55:07 ID:w5ue6WND0
もう少し待って
F15SEは駄目なんでしょうか?
教えて偉い人
899名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 03:55:26 ID:2Ye2IrXyO
民主になっても来るだろ
もちろん日本経由の中韓行きだがな
900名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:00:02 ID:dIkhwIll0
ユーロファイター タイフーンでいいよ
901名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:02:17 ID:dIkhwIll0
F22 = Windows Vista
ユーロファイター = Linux
902名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:03:08 ID:oWt87E6oO
まあ高みの見物でもしてるよ。でっしっかり陳情の成果は出るんだろうなw
対等な同盟国なんだろ。
903名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 04:06:21 ID:ttoSBOgL0

F22よりも

オービー条項よりも

情報漏えいを恐れる心よりも

何よりも一番強いのは【金】
904名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 06:43:43 ID:LQoeB/g+0
F22買えば自衛隊に入りたくなる人ふえるから良いのでは。
F22つかえばクールな自衛隊のプロモムービーできそうだし。

日本人のパイロットが操縦できて、性能の確認ができるだけでも
機体のかなりの情報が解析できそうだし、日本人そういうのとくいだろ。
ブラックボックスのかたまりでも、手元にあるのと無いのじゃ
大違いな気がするが湾。

とりあえず、どうにかいい条件で手に入れとけ・・・では?
その前に軍事予算3%ぐらいにしろよ。
905名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:12:33 ID:2wWthboq0
どうせならケチケチせずにいいもの買って欲しいよ
F22でごり押しして欲しいね
906名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 07:48:02 ID:Y+cOOxsa0
>>843
どうでもいい話ではなくて
中韓はともかく、欧米も自分たちが非道なことをしていたと認めたくないからそれよりも日本のほうがひどいことをしていたと言うし、
日本内にもそれをありがたがる勢力が居るのが問題なのだが?
907名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:08:17 ID:KY6+hh1J0
もうサイレントイーグルでいいじゃない。
908名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:15:06 ID:Y+cOOxsa0
>>863
F15(10t)以上のレベルのエンジン作れるのは米とロシアのみだから
今調べたがユーロファイターもバーナーありで9tだから戦闘機のエンジン作ってきてない日本としてはまぁまぁというかすごい?

909名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:18:03 ID:mJCfa8+V0
>F22買えば自衛隊に入りたくなる人ふえるから

そして自衛隊員には中国人妻が増えるわけですねわかります
910名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 08:58:03 ID:knBGRQbAO
今後民主党政権下で廃棄されるもの買うとか馬鹿の極み
911名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:00:04 ID:7c7OCExwO
ラプターいらんから蜂くれ、超蜂

俺が喜ぶから
912名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:47:43 ID:JehiOTWM0


F22無くなったね。
913名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:51:48 ID:w0offwtCO
民主政権でF-X中止になるんだから今から覚悟しとけ
F-4は純減
914名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 09:59:56 ID:VvMewAdG0
選挙の結果次第ではF-22から殲撃十一型に変わりそうだな
915名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:17:17 ID:w4ekMC4UO
F14ならうれしいな
俺なら乗りこなせる
トップガンみたし
916名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:23:00 ID:LbqkbcLWO
>>911
貴様喜ばすためだけに短足鈍足艦載機かえってか
917名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:24:30 ID:rkNNMq3e0
たかいおもちゃ買うのが好きですね
老人医療や介護、少子化対策、保育にかけた方がいいんじゃない
そっちこそ本当の国防問題だ
不幸な老人を見てる若者は子供生まないよ
918名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 10:50:29 ID:SKYkJnfK0
民主政権は直ぐ終わるし
その後核でいいよ
F-22なんて核の前にはフリーザを前にしたクリリン
919名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 12:01:26 ID:aJfpxZwR0
F-35+無人機だとあさっての方向に反射したレーダー波も拾えるよ
ラプなんて情弱ゥ情弱ゥ
920名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 12:19:15 ID:WGv8XCcDi
>>917
国家体制に不安があれば福祉どころではなくなる訳で、今までだってハッキリしない政府と軍隊のせいで国際的な取り決めで墓を見続けてたじゃないですか。
921名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 12:20:07 ID:yu0EwgHPO
この国動かしてるのは官僚なんだからそんな悲観的にならなくとも何にも変わらないと思うな ミンスが政権とっても
922名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 12:24:27 ID:Bg2YkiN9O
250億の劣化機体なんか納税者が納得するわけない
次期総選挙で民主党がF-22買わないと明言すれば 余程の事が無い限り民主に投票するね
923名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 12:26:36 ID:ySJEJj/Q0
FXとは別にA‐10を買っておいたほうがいい。
重要な港は戦車や装甲車で守れるが、長い海岸線は配置しきれない。
924名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 13:35:27 ID:alQEpm7Q0



    ラプター信者=アホ馬鹿自民信者ってのがよく分かるスレですな



925名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 13:52:12 ID:7KNhSxLt0
もう黙ってA−10安いから600機ぐらい買えばいいんでね?
でもあれ陸軍機だったよね?

あと弾薬たんと買って不審船、海岸線対策はばっちり
926名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 14:03:54 ID:alQEpm7Q0
戦いは数だろ。強力なジャミングかけりゃステルスも非ステルスもない。安くて高機動の戦闘機
で大量に攻めてこりゃれりゃ、電子戦が頼りのラプターじゃ押し切られて負ける。
ジャミング元を攻撃してくるなら相手はその環境をいいことに遠隔操縦の無人機を無数に飛ばして
攻めていけばいい。高価で数を武器にできないラプターはこうこられると対処できない。

最強の戦闘機を選ぶことより、戦争に勝利できる装備を考えるべき。
927名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 14:06:32 ID:GVpBY2e+0
アメリカユダヤも中韓もいらんからユーロを採用して日本はEUに加盟しようや。
928名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 14:34:13 ID:LhhRv/d+0
>>908
別に日本は、5tクラスのエンジンしか作れないわけじゃないよ。
EJ200クラスなら、その気になれば作れる。
心神の実証試験には、そんな大きなエンジンは必要無いってだけ。
XP-1には、ドライで6tのXF7-10が搭載されるが、これはEJ200とほぼ同じ出力だしな。
929名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 14:44:31 ID:Q8KRp1j30
>>928
それはな、量産して品質を維持できて、海外輸出できるように法改正してから言おうな。

しかし、民主政権になる可能性が高まった現状、歳出削減絡みでユーロになるかも。
930名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 14:49:29 ID:LhhRv/d+0
>>929
武器輸出三原則は、自主規制のようなものだから輸出が禁止されているわけではない。
紛争地帯とかじゃなければ、現状でも輸出できる。
あと、ユーロファイターが安いとでも思っているのか?
一番安く済ますなら、F-4純減だろう。ただ、防衛予算を大幅削減とかはありえないだろう
から、何かで消化する必要はある。
931名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 14:54:58 ID:ySJEJj/Q0
>>925
空軍だろ?操縦しやすいから即戦力で使えるらしい。
対地攻撃専用のA-10は憲法上駄目だというが、自国の海岸線を守るなら問題ないはず。
932名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 14:59:22 ID:LhhRv/d+0
>>931
今回のF-Xに関係なく、陸自が戦闘ヘリの代わりにA-10を購入するというのはいいな。
上陸されそうな地点は、だいたい決まっているだろうから、そこに展開する陸上部隊の近接航空支援機
としては、申し分ない性能だから。
933名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 15:05:04 ID:196mHZ5i0
>>931
> 対地攻撃専用のA-10

AH-64D導入できるくらいだから、そこらへんは大丈夫じゃないかね?
934名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 15:24:47 ID:qCzn/ebp0
>>926
F22に対して機動性だけでも近い性能を持たせる時点で「安い」戦闘機とは言えない。無人機であってもなおさら。
んでそもそも攻撃機・爆撃機で地上を攻撃し、それらを護衛するために戦闘機を随伴させるんだから
大量に戦闘機だけ飛ばしてもあまり仕方ないぞ。F22を十分配備してる国を電子戦で圧倒するのもただ事じゃないし。
F22からすれば大量に飛んでくる中から爆撃機等だけを選択して潰して、
後の大量の攻撃機は放っておいて、後から少しずつ潰していけばいい。
935名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 15:30:08 ID:bz0DHYRp0
>>36
今までのガンダムネタで一番しっくり来たw
936名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 15:42:17 ID:alQEpm7Q0
>>934
F22の機動性って言うほどたいしたことないよ?たいして売りにもしてないし
爆撃機、攻撃機も引き連れてくるにきまってるでしょうが
ジャミングすりゃ電子戦も役に立たなくなるっていってんじゃんw
937名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 15:51:13 ID:qCzn/ebp0
>>936
ジャミングする〜それを防ぐのも電子戦だよ。先にジャミングした方が絶対に勝つ!とか単純なもんでもないし。
あと航空機を飛ばして攻撃するってことは必然的に飛行場や空母から飛び立たなければならんので
大量の戦闘機で圧倒するつもりでいればバレバレになる。
先に飛び立った機はある程度空中で待たないと隊形が取れないし、空中給油機も必要になる。
そうこうしてるうちに戦闘機○○機、爆撃機○○機で攻撃をかけてくることが自軍には推定され、
もちろんジャミングがあることも予想され、準備を整えてF22がCAPに上がったりしておくわけだ。
938名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:03:55 ID:WhLQfPT40
もう、何でも良いから決まったらアイマスカラーにして飛ばせよ
939名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:15:26 ID:0POgaQbAO
>>926
>安くて高機動の機体で大量に〜
対空ミサイルの餌食になるだけだろ、JK
940名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:24:03 ID:alQEpm7Q0
>>937
物量で押し切ろうって作戦だからバレバレでも推定されても、対処しきれなければ関係
ないんじゃない?俺はジャミングされても、それを防がれても敵は対処する手段がある
というふうに言ったんだが。
ここ10年の日中の軍事予算の伸びの差をみてると、こういう危険も考えずにはいられない。
F22万能論を見てるとかえって不安になってくる。一機270億の戦闘機は日本の防衛の柔軟
差を損なわしかねない。
941名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:31:06 ID:qCzn/ebp0
>>940
ジャミングは別に決まれば敵を一定時間ステータス低下させる補助呪文じゃなくて
現在の航空戦では普通にお互いがやりあってる電子戦の一巻であって
F22を運用する国(アメリカ、日本(?))はAWACSなり防空システムも電子戦能力も揃えてるので
そういう国を電子戦で圧倒する国は限られる。

んで将来F22でも勝てなくなる可能性は否定せんが、なんでそれが安い航空機で数押しなんだ。
F22に付き10機くらいで安い戦闘機で押せばわからんが、それだと価格の比較ではF22のが安いぞ。
んで防衛するだけなら自軍には他の戦闘機もSAMもあるんで
敵軍がチートじみた生産力とパイロット育成手段が無い限り数押しする側のが消耗して終わるぞ。
942名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 16:40:58 ID:aJfpxZwR0
実際の戦力価値÷導入維持費
で1倍以上なのはF-35プラス無人君のシステムだけ
他のはファッション
943名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:04:45 ID:alQEpm7Q0
>>941
納得しきれないところもあるが、少し安心感はでた。
もう用事にでないといけないんでおわる。
レスどうもでした
944豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/07/13(月) 17:08:01 ID:GodT3hGWO

F-15J=ゲルググ
F-15SE=ゲルググイエーガー
F-35=RX-78
F-22=NT-1 ALEX
EF-2000=GP-01

(^o^)y-゜゜
945名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:11:02 ID:RRhI28Fm0
ガンダムではわからん!

ダンバインで例えてくれ。
946名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:13:03 ID:tKU8kMUB0
>>945

F-15J=ダンバイン
F-15SE=ボチューン
F-35=ビアレス
F-22=ズワァース
EF-2000=ライネック
947豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/07/13(月) 17:14:57 ID:GodT3hGWO

F-22=サーバイン
F-35=ビルバイン
EF-2000=ズワァース
F-15SE=ダンバイン
F-15J=ボチューン

(^o^)y-゜゜
948名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:24:53 ID:rDUr/4oDO
質落としても数揃えた方が良いって言ってる輩、それに乗せられるパイロットの身になってやれよ・・・
生還率が低いと士気にも悪影響するだろに・・・
949名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 17:27:33 ID:nYsqNU0JO
SAPIOの記事が正論、
ラプター厨は少し頭冷やせ
950名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:15:57 ID:fOLHDw8U0
ついでにコードギアスのナイトメアフレームでも
951名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:20:28 ID:wRAeZrJ/0
まだやってたの?これ
心神つくりはじめろよ
三菱あたり隠れて戦闘機開発とかしてないのかな?
952名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:24:39 ID:wHjkCS1I0
1994年に、イギリス国防省に当時存在した
Defence Evaluation and Research Agency
(DERA, 防衛評価研究局、あるいは防衛評価研究機関)
は、実際のパイロットたちに参加してもらい、
第4世代から第5世代の戦闘機をネットワーク上のシミュレーションで
対戦させ、性能を評価した。このときSu-35の性能が基準の1とされた。
数値が大きいほど性能が高い。

F-22 10.1:1
ユーロファイター・タイフーン 4.5:1
F-15E 1.5:1
Su-35 1.0:1
ラファールC 1.0:1
F-15C 0.8:1
F/A-18+ 0.4:1
F/A-18C 0.3:1
F-16C 0.3:1
953名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:25:57 ID:Maf5iBAV0
アメリカも認めている欠陥戦闘機を下野間近の自民党が何で欲しがるんだ?
954名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:29:06 ID:vIDoc9aM0
敵を軽視しすぎの「自衛隊が強い」的なムック本なんか話半分に聞いとかないといけない
本当は軍事費をGDP比率2%まで上げ、機数とパイロット数の制限をとっぱらって
F-22を80機、ユーロなら200機くらい入れないとまともに中国を相手にできないと思う
今の3百数十機で北方、朝鮮・中国北東部、南西諸島の3方面を守りきれるわけがない

特に南西諸島には空港が絶対的に足らないし、逆に減っているので大穴があくことになる
波状攻撃を仕掛けられ、その度に九州から何百キロも遠征してたら回らなくなる
米軍がすべてグアムに移転したときは、沖縄がウイグル化する合図
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/269888/
955名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:41:31 ID:cNfXm9+V0
>>863
なぜXF-10をスルーするのか


あと、A-10言ってる同輩へ
A-10導入決めた時点で他国(中華・半島)から侵略の意図あり、と判断されてしまうが(いい口実になる)。あと、滑走路類はA-10(J?)が飛ぶ前に敵ミサイルで穴ぼこだらけだと思うJK(俺ならそうする)。
956名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:45:15 ID:nsl7vM5N0
消耗度は個々の戦闘力×数の2乗の差になる
キルレシオでF-22対Su-35が10:1ならば、記数の差が1:3までならF-22が勝つ
1:4以上の差になるとSu-35が勝つ

957名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:49:04 ID:nsl7vM5N0
A-10って滞空時間は長いが渡洋攻撃できるような航続距離ってあったっけ?
958(´・ω・`):2009/07/13(月) 18:57:26 ID:QcbOkNHW0
最初から円滑に運用される兵器があるか。
現場のエンジニアが使える武器にしてゆくんじゃねえのかよ。
買え、防衛省!!!
959名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:58:22 ID:HtAPpPNg0
別にF15でもパワーバランスとれてるよ!!!!!
960名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 18:58:48 ID:nkRzu/A+0
ユーロファイターと半々に買えばいい。
961名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:01:46 ID:nsl7vM5N0
A-10の事か?
それなら改造できるかもしれんな

F-22はブラックボックスが付いてて空けたら壊れる
一部部品に取り付けられたやつはネタじゃなくで爆薬付かも
962名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:20:44 ID:E4tTuV5VO
なぜA10が人気?


良いじゃないか、別枠で600機配備して欲しいもんだな。
963名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:26:01 ID:oc3WMla10
>>962
今すぐA10のパイロット 整備員 運用する施設
そして必要な予算を用意するんだ
964名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:34:06 ID:Qc4ns0VZ0
>>1
    300機注文な。
965名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:41:53 ID:Tn+rBepo0
>>954
中国が損害と国際批判度外視すれば
そうなる。
F-22を導入しても戦闘での消耗(事故・故障)
があるからね。
966名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:43:47 ID:D/amEd970
で、軍事マニアとしては外交関係なしに
どれがいい?
967名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:46:04 ID:wi4qqR5bO
>>966
Su-27フランカー
968名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:47:40 ID:aqlKY8YmP
北朝鮮空爆もできれば、いや絶対避けて通りたい自衛官が
A10で敵地を強襲なんてやるわけないだろ。
969名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:50:52 ID:vIDoc9aM0
>>959
米軍があてにできなくなると
第204飛行隊の20機しかいなくなるがバランスとれているか?
200機あっても距離が離れていると間に合わない
970名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 19:57:39 ID:r/j1/iSj0
>>968
そもそもA-10はアメリカみたいにいざとなったら他の航空機で楽に高空優勢を確保できる
or確保しているからこそ安心して地上攻撃できる機体だからな。
日本に導入するならそれがF-22でなくてもいいが他に高性能な戦闘機や攻撃機が欲しい。
あれ?それあったら別にA-10いらなくね?
971ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/13(月) 20:00:37 ID:h5MRin4C0
>>966

  ∧∧
 ( =゚-゚)<攻撃機ならF-14が最強だし 次は F-18

       戦闘機なら圧倒的に F-22

       爆撃機ならB-2


( ^▽^)<F-18以外は 運用に莫大なコストがかかる

       F-35が登場すると 格闘戦と攻撃機のトップはF-35に
       センサーが最強
972名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 20:01:07 ID:mOBsUerb0
>>967
フランカーかっこいいよなあ

アグレッサー機でもいいから購入しないかなあ
973名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 20:01:34 ID:KY6+hh1J0
F-15SEで100億だっけ?
あと、>>952に倣い、Su-35比でいうと、F-15SE、F-35はどれぐらいに
なるんだろう?どちらも実機なしの状態だが
974名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 20:04:32 ID:Kk55w4Pr0
F-22をいきなり持つよりも
この悔しさを国産機開発にカケテクレヨン
975名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 20:10:16 ID:XsvfO0Oi0
>>971
昨日の日高レポートで韓国の仮想敵国に中国が入ってたような…

F−35の列に並ばなくて大丈夫なのかな?
976ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/13(月) 20:13:15 ID:h5MRin4C0
>>975

  ∧∧
 ( =゚-゚)<しらないw
977名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 20:15:10 ID:XsvfO0Oi0
>>976
人でなし!この犬畜生目!
978ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/13(月) 20:16:44 ID:h5MRin4C0
>>977

  ∧∧
 ( =゚-゚)<プレミアムゴールドSE 買えよ
979名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 20:17:07 ID:PIN4psta0
>>976
あ ネコだ!
ということは「トムキャット」で十分ということですね分かります。
980ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/13(月) 20:17:47 ID:h5MRin4C0
>>979

  ∧∧
 ( =゚-゚)<うん
981名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 20:17:54 ID:XsvfO0Oi0
>>978
日本語の説明書しかない飛行機なんか買わないワン!
982ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/13(月) 20:20:37 ID:h5MRin4C0
>>981

( ^▽^)<スーパーグレートパルス ドップラーレーダー付きだよ?
983名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 20:22:53 ID:vIDoc9aM0
>>973
F-35はわからない
F-15SEは正面からのステルス性能が生かせる状況なら高結果が出るかも知れんが
それ以外はF-15Eと同等じゃない?運用方法次第だと思う

けど、あのシュミレーションも十数年前だからね
今では電子戦も進化して、AMRAAMは改良されているし、日本ではAAM-4がある
EFだとミーティアが搭載されるようになると結果も違ってくると思う
あと、同じフランカーでも運用国が違うと実力も違ってくる
984名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 20:23:28 ID:XsvfO0Oi0
>>982
どうせ北朝鮮が変な粉を撒き散らしてガメラとか使えなくなるんだからな!

よく目を見開いて飛ぶことだ!
985名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 20:26:54 ID:LhhRv/d+0
>>955
そんな精度が高くて迎撃されないミサイル持ってるのかよ?
986名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 20:28:11 ID:Nffg3KL9O

川西龍三社長が今も生きてらっしゃれば、ラプターに太刀打ち出来る、
ステルスプロペラ機を開発されていたはず・・

987名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 20:30:29 ID:CzgxDDZZ0
もういっそ高性能ミサイルを載せたゼロ戦でいいやん
988名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 20:32:18 ID:F+v4c8stO
>>949
EF同士、中国と闘う事になる。
989名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 20:34:19 ID:XsvfO0Oi0
>>988
日本の技術提供部分に謎のコードを忍ばせておけばイイんじゃね?
990名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 20:42:09 ID:dtsJaxNQO
何故に丑スレ??
991名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 20:48:57 ID:7osfUv8+0
木製飛行機+対空ミサイルじゃ駄目なの?
大戦中のイギリスのモスキートみたいな
992名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 20:59:16 ID:F+v4c8stO
>>989
全部解析される。
意味不明なままにしとくわけない。
993偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/13(月) 21:03:26 ID:b9cp4s3n0
>>991
おいらは1世紀以内にレシプロが見直されると確信しているw
EMP兵器の進化によって、電子機器が無効化されたときを考慮して
目視飛行による攻撃を、みたいな

しかし、モスキートも地上3mの飛行も可能だったしたいしたもんだぬ
994名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:19:59 ID:KY6+hh1J0
エースコンバットではそういうミッションあったなぁ。目視による敵(飛行船爆弾だっけ?)
発見と破壊。
995名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:21:32 ID:XsvfO0Oi0
>>992
秋田弁でプログラミングするから解析不能
996名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:34:55 ID:2dwBWQGv0
F-22 いらねーーー
997名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:39:39 ID:OJ3cAam80
>>993
支那人は失せろ!!
998偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/13(月) 21:44:24 ID:b9cp4s3n0
>>997

論理的にケチをつけるならともかく
レッテル貼りに専念するのは、まさに特ア固有である

予算面とそのしわ寄せによる弱体化、いわんや劣化使用なのに
価格は2倍、ひらすらキルレシオだけで、マンセーしてるおまいらは
おいらの営業にかかれば、カス物件に嬉嬉として入居する連中であろう

ま、おまいらは高い買い物をしたことなさそうだし
仕方ないのかのw
999名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:45:44 ID:Tn+rBepo0
>>998
鳩山がなればその高い買い物もできなくなるよ。w
1000名無しさん@十周年:2009/07/13(月) 21:47:00 ID:LhhRv/d+0
>>993
アンタの好きな無人機は、プロペラだからなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。