【政治】 民主党、「最低賃金を時給1000円(全国平均)にします」…マニフェストに数値目標明記へ★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
・民主党は10日、総選挙のマニフェスト(政権公約)に、最低賃金を全国平均で時給千円とする
 数値目標を明記する方針を決めた。低賃金労働の改善に向けた象徴的な政策と位置づける。
 ただ、党内には経済情勢の悪化で慎重論も強いため、中小企業への補助も併記することになった。

 最低賃金の大幅引き上げは07年参院選の公約に盛り込まれたが、中小企業を中心に経営者側に
 反対が強かった。党内からも「千円に引き上げたら、解雇の口実にされかねない」として、明記を
 見送るべきだとの声が出ていた。

 だが、見送った場合は低所得に苦しむ若者から「後退」とみられかねないと判断。時期を明示せず
 将来目標とし、正社員と非正社員の均等待遇や派遣労働見直しなどとあわせ、改善に取り組む
 姿勢をアピールしたい考えだ。

 08年度の最低賃金は全国平均で時給703円。北海道、東京、京都などで生活保護水準を下回る
 「逆転現象」が問題化している。連合は今年度は全国平均で15円程度の増額を求め、長期的には
 900円超を目指す。ただ91年度以降は30円以上増えたことがなく、「千円」達成のハードルは
 高そうだ。
 http://www.asahi.com/politics/update/0711/TKY200907100416.html

※関連スレ
・【政治】 民主党、政権獲得した初年度に「子ども手当」創設、毎月2万6千円支給。高速道路は一部無料化…財源は埋蔵金など★7
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245373387/

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247334776/
2名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:36:46 ID:31V+sPyrO
ぬるぽ
3名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:37:43 ID:jXWHUl8Y0
政権欲しさに空手形みたいな約束ばっかしてんじゃねえよバカ鳩
4名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:39:18 ID:1B75hLBY0
消費税が上がる   → 消費税上乗せで購入金額が上がる
最低賃金が上がる → 製品に上乗せて購入金額が上がる

消費税の場合、官僚天下り経費差し引いた後、再分配
最低賃金上げの場合、官僚天下り経費その他手数料損なし
どっちがいい?
5名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:40:07 ID:xWBVbxmNO
オレのバイト代780円が必ず上がるなら入れる
6名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:40:29 ID:6XByDeuC0
バイト代のほうが高くなる予感
7名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:40:45 ID:Dj7hV8rW0
やったあああああああああああああああああああああ
8名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:42:13 ID:+HBQERwP0


              _ _,,.、-- 、、_
         _,.ィ ' "´        `'ト、
        /               \
      , '´ /  /       /         ` .
       /,/ ′/ /   / /'   /       \
      //  /  /i!/    ,イ | ′/           '.
    // _/!__/ L___ //|!! /             @
    /イ       `^′ヽ!!_/     /        ’
     ' .::i   ̄ ` .        \  |  V   |     !
    | ::::| __、_- 、       ̄ ヽ ヽ.!   ′   |     !
    | ::::|  rぅハ      .-___     | / ,    | /  ,′
    | ::::|  込ン      ' て:rヾ  V′   ,レ  /
    从.イ :::::::.          r' 少  / / ::i:i /  ..:/
       !     '    ::::::::::   / /  :!从ハ .:::/
            `          'ー'7^ク/ .::::::/
       人      _        ー .イ   :::::/
     . .::::\           イ:了 |  .::/      右翼の最終兵器、救国の英雄、日本の期待の星
     !::::/:::::\     _ .. ´ イ  !  !  ::イ       次期自民党総裁候補のエスエスハニーさんです
     i ::i!:::::::::i:::丁 ¨\  /  `ー!  !  !::!      世界中に配信される姿をよ〜く見て応援しようね!
    |:i!:::::::::i:ノ   イレ'´    イ  !  !::|      http://www.youtube.com/watch?v=eSXpeLQGI58
     !:ハ:/_ ..イ´ ̄    / |    !::ハ
     !::|/'´  _j、__....-<:..:ヽ. |    !  |
     レ'   <: : : : : : : : : : : : | |    ! U


9名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:42:23 ID:5uqW6Q9J0
鳩さんの資産を配れ。金持ちの戯言は聞けぬわボケ。
10名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:42:27 ID:GX6trExx0
【レスの流れのまとめ】
 <丶`∀´> 「さっさと1000円にしろ欧米は1300円だぞ!」

(´・ω・`) 「そんなことされたら中小は潰れるよ、それに物価が全然違うし、欧米の失業率は、、、」

 <丶`∀´>「そんな低賃金な会社は潰れるべき!」

その後(´・ω・`)「本当に潰れてしまいましたショボーン」

 <丶`∀´>「ざまあww今まで搾取した付けだwww」

(´・ω・`) 「あの〜中小は全然利益がないんですが、、、それは大企業ですよ?」

 <丶`∀´>「経営者ざまあwwくやしんでろ俺は時給1000円だから♪」

(`・ω・´)「あ、ニダー君、君は来週からシフト週2ね」

<丶´Д`>「え?どういうこと??」

(`・ω・´)「人件費高騰したから大半セルフレジにしたよ。」 「正社員も給料カットしたし、仕方ないんだよ」
      「あ、それと1000円分の動きをしてもらわないと困るよ、今までのようにだらだらじゃ困るから」

 <丶`∀´>「それじゃあ他の会社行くニダ、おい!雇うニダ」

(´・ω・`)「いや、うち潰れて私も今休職中だし」

 <丶`∀´>「それじゃあ大企業に行くニダ!゙」

<丶´Д`>「誰も雇ってくれないニタ。゙仕方ないから生活保護か犯罪するしかないニダ!やっぱりこれも政府が悪いニダ」

(´・ω・`)「政府のせいにしないで君の言う理想の会社を立ち上げてみてはどうだい?ついでに僕もいれて♪」
11名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:43:13 ID:hQ0ZVZorO
これは民主党に入れざるをえないな
12名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:45:14 ID:JzZW8D0C0
サービス残業をやっている正社員よりアルバイトの方が給料が高くなるのか?
13名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:46:56 ID:6P5gX2yO0
言うだけタダ。
本当に民主になって困るのは民主。
14名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:47:17 ID:OYYy2MpH0
正社員やってる場合じゃねえ
15名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:48:36 ID:IL7jpZ5t0
企業以外にも補助入れろよ。
16名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:49:01 ID:GX6trExx0
 <丶`∀´> 「さっさと1000円にしろ欧米は1300円だぞ!」

(´・ω・`) 「そんなことされたら中小は潰れるよ、それに物価が全然違うし、欧米の失業率は、、、」

 <丶`∀´>「そんな低賃金な会社は潰れるべき!」

その後(´・ω・`)「本当に潰れてしまいましたショボーン」

 <丶`∀´>「ざまあww今まで搾取した付けだwww」

(´・ω・`) 「あの〜中小は全然利益がないんですが、、、それは大企業ですよ?」

 <丶`∀´>「経営者ざまあwwくやしんでろ俺は時給1000円だから♪」

(`・ω・´)「あ、ニダー君、君は来週からシフト週2ね」

<丶´Д`>「え?どういうこと??」

(`・ω・´)「人件費高騰したから大半セルフレジにしたよ。」 「正社員も給料カットしたし、仕方ないんだよ」
      「あ、それと1000円分の動きをしてもらわないと困るよ、今までのようにだらだらじゃ困るから」

 <丶`∀´>「それじゃあ他の会社行くニダ、おい!雇うニダ」

(´・ω・`)「いや、うち潰れて私も今休職中だし」

 <丶`∀´>「それじゃあ大企業に行くニダ!゙」

<丶´Д`>「誰も雇ってくれないニタ。゙仕方ないから自分で理想の会社立ち上げるニダ」

(´・ω・`)「凄いじゃんニダー君!高給で有給好きなときに取れて、手厚い福利厚生、定時に帰れてこんな会社見たことないよ♪やっぱり民主党だね」
17名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:49:32 ID:pEhpnArV0
日本人の賃金は世界トップクラス

白昼夢みるのもいい加減にしろ!!
18名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:50:28 ID:S7vB4Fx30
正社員にはボーナスがある。
19名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:50:51 ID:9KIuiNPy0
20名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:51:20 ID:130jA/OC0
雇用側:じゃあ中国人を雇います
で終わりだよなw
21名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:51:21 ID:YTsRy/JG0
>>2
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /
22名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:52:30 ID:aRc364pQ0
>>980
試用期間で甘やかされてるのは企業のほう
人に時間使わせているくせに簡単に首にできるシステム
23名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:52:48 ID:uKLkUQ68P
・低所得者の所得アップ
・非正規社員の失業率の増加
・正社員の賃下げ圧力
・国際競争力の低下
・物価の上昇(主に内需系)
・違反企業の続出(労基はきちんと取締れるのか?)
24名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:53:08 ID:ZcPmWi2c0
>>1をみると最低賃金700円か。
700×8×25=14万。これは低すぎだな。生活できんレベルだろ。
1000円なら月20万。これくらいの負担でがたがたいう
ような会社ならつぶれていいよ。
25名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:53:29 ID:Yk7mo5/xO
民主のマニフェストは半年も経たずにボロが出て日本は混乱する。
2ちゃんにキムチくせぇ奴らがこんなにいたのが驚きだ。
26名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:53:46 ID:IxjV+2aA0
どうせ民主が政権取るんだから、絵に描いた餅をドンドン積み上げてくれ。
「ごめんなさい、出来ませんでした。」なら、既に日本経済崩壊してるから。国民の自業自得だし。
27名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:54:10 ID:MGAbltPxO
なぁ

>>17




お前の会社なんか潰れちまえ
28名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:54:21 ID:0hSMCdjk0
手厚い賃金&福利厚生でGMは倒産したんだが・・・
29名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:54:58 ID:YTsRy/JG0
俺が大学生の時にバイトを決める時は自給千円の割のいいバイトしかしなかったな。
自給千円だと辛いのだが、それなりにもうかる。
学生の分際で月給25万とかだった。
30名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:55:43 ID:JzZW8D0C0
>>18
ボーナスがない正社員もいるよ
31名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:55:43 ID:retLe7v10
>>24
バイトごときがする仕事で月20万も払う企業があったら正社員がやる気なくして
会社が潰れるわw
32名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:55:58 ID:Kl1D0Yiz0
絶対に正社員じゃなきゃだめな仕事って少なくねー?
時給制の派遣でもいいって仕事は多いだろ?
お前ら正社員が保障されてると思うなよ 倒産もあり得るし
33名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:55:58 ID:02QPHCz70
>>24
バイトで生計立てようとするのがそもそも甘いわ。
34名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:56:28 ID:/Cmv7hLW0
外食する金もスーパーの食い物の値段も上がりまくり

税金ウハウハ

何一つ日本人の生活が良くならない

上辺だけで騙されるなよ
35名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:56:34 ID:h07U1zDqO
>>28
福利厚生は正社員以外あまり関係ないだろ。
36名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:56:36 ID:aRc364pQ0
>>24
自給1000円なら月9万9000円だぜ
これ以上は保険加入になるからな
37名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:56:41 ID:7Ukvi4OW0
時給換算で1000円以上の仕事でも
「自分に合わないので・・・」とか言ってる人たちは
まさかこのスレにいないよね
38名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:56:45 ID:bbuYC//50
民主党による強制賃上げ法施行
 ↓
中小零細を中心に一斉に人員整理
 ↓
失業者の増加・内需縮小
 ↓
企業倒産が増えさらに人員整理は加速
 ↓
犯罪増加・日本経済は崩壊へ


※賃上げにより企業の人員整理が先行するので、内需拡大はありえません。
※世界的不況の時代には、賃上げよりも、公共事業による雇用創出が効果的です。

39名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:57:27 ID:nK/Xo5mV0
>20
接客や小売りは国内なんだから何人を雇おうが変わらない。
40名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:57:29 ID:35Ip1QDD0
どういう賃金政策でも35過ぎフリーターの俺には関係ありません
すきにやれ
41名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:58:13 ID:Yk7mo5/xO
>>24
じゃあ東北人はみんな死ねと言ってんだな?
民主支持は現実を知らない馬鹿ばかりだ。
まあ党首があれだからしょうがないが。
42名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:58:22 ID:NMRe4T330
>>37

43名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:58:25 ID:rIeYzDJ30
・国際競争力の低下

これきついよな

日本で何も作れなくなる=日本終了

アニメも作れなくなる
44名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:58:33 ID:S8r/KUax0
45名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:59:31 ID:aRc364pQ0
>>43
アニメを作る仕事は最底辺の給料の仕事なのか
46名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:00:38 ID:pEhpnArV0
>>31
今でも貰えるよ。俺は学生の頃、時給1500円で
休日なしで200時間くらい働いてたから手取りで
25万以上ざらだったけどな
47名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:00:43 ID:IL+Qb+hs0
>>45
最底辺です。電通とかテレビ局に中間搾取されまくりで、食っていくのがやっとの世界。
48名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:01:10 ID:1jTreBl60
よし民主確定。
49名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:01:22 ID:uKLkUQ68P
小売業で起きること。
・人件費削減のためセルフレジの増加
・国内の食料品製造業の人件費増加で食品価格のアップ→中国産の輸入販売の増加

>>43
ただ、アニメ製作者は個人の自営業者だから、最低賃金の法律適用がない・・・
50名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:01:29 ID:S7vB4Fx30
企業の人員整理により効率化が進み
優秀な人材しか採用されないので
国際競争力が高くなる。
よかったなぁ〜アホウヨ。
51名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:01:34 ID:Ayqi8ami0
【ここまでのまとめ】

★反対意見★
・賃金が上昇すると雇用が切られる。ますます消費の落ち込みで経済が悪化する。
・1000円で80人雇うより、800円で100人雇った方がいいに決まってる。
・1000円にしても、最終的に物価が上昇して消費は変化しない。よって、景気回復にならない。
・人件費削減を求めて時給が安い海外に企業が流出するのでは?
・政府が払うのか?企業が払うのか?増加分を企業が払うとなると雇用が減って、失業率が増加する。
・賃金増加で物価上昇が起きれば、結局、裕福さは今と変わらない。
・コンビニや飲食店や中小企業がことごとく潰れる。
・ワークシェアリングの考えと逆効するのでは?
・物価が上がるだけで、年金受給者や正規労働者を苦しめるだけでは?
・今、時給690円の人は、これで喜んでいるが、どちらかというと失業させられる。
・財源はどこから?増税するの?
・最低時給1300円の欧米の失業率は、日本より高い。大部分は大不況のせいだとはいうものの、最低賃金設定の影響も大きいのでは?

★賛成意見★
・1000円にすれば、週5日8時間労働で年間200万円稼げる(月16万)。今は、160万(月13万)。
・1000円はOECD諸国の基準でも低いくらいで、欧米では最低時給1300円。底辺の生活レベル底上げをすべき。
・可処分所得が増えるようにすれば、消費が増える。よって、景気が上がって雇用も増す。
・賃金増加分を政府が払えば、企業側が払う人件費は変わらないので雇用は減らない。
・生活保護者との差別化を増すことができる。現状では、働いてない生活保護者が有利という理不尽な状況。
・バイトする意欲が増す。ニートもバイトしだして、全体の労働人口が増える。
>>852さん「最低賃金が1000円になったら本気出す」
・デフレ状態なので、この政策でインフレに誘導できる。
・外国人の賃金が低いから上げるんだよ。
・1000円にしても、アルバイト人口の大きさからみて物価上昇にそんなに影響を与えないのでは?
・正社員とバイトの格差が少し減るし、フリーターでも生活に余裕がでる。


※注意※
この政策によって全国一律1000円になるのではなくて、全国平均を1000円にすること。地方が必ずしも1000円になることではない。
52名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:01:42 ID:7jbb9joJ0
>>28
手厚くしなくていいから生活保護を受けてる人並の賃金は保証して欲しい
あと風邪引いて有給休暇をとっても白い眼で見られない社会にして欲しい
53名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:01:45 ID:nK/Xo5mV0
>18
最低時給たったの千円を時間当たりの単価7千円、手取り時給3100円の
GMを同列で語るんですか?
54名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:01:57 ID:gnZI2PtkO
バイトに正社員並かそれ以上の働き求める会社も結構あるからなぁ

待遇はアルバイトなのに要資格でフルタイムで働かせるとか
55名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:02:50 ID:echpTlJd0
>だが、見送った場合は低所得に苦しむ若者から「後退」とみられかねないと判断。時期を明示せず
>将来目標とし、正社員と非正社員の均等待遇や派遣労働見直しなどとあわせ、改善に取り組む
>姿勢をアピールしたい考えだ。

詐欺というか馬鹿にしすぎ
56名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:02:59 ID:35Ip1QDD0
>>41
多数が生き残れる政策だとしても死亡確定の中に含まれるやつは支持できないだろ
57名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:03:20 ID:bbuYC//50
>>50
そして、街には民主を支持した失業者があふれ、犯罪に走るわけだな。
馬鹿ほど犯罪をおこしやすいから。
58名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:03:57 ID:Kl1D0Yiz0
>>38
意味ねーのは証明されてるだろ
最低賃金のアップ=スライドで全労働者の賃金アップ
それを伴わないなら、「まだまだ雇用情勢は苦しく・・・」って言って
企業が内部保留するだけだろ
不景気だから上げないんじゃなくて、今まで上げてない結果の不景気なんだから
今度は賃上げで、GDPをあげるべき
59名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:05:01 ID:Fp5sGzGQ0
>>45
アニメは製作資金の2/3くらいは広告代理店や放送局に搾取されてるから
今の最低賃金を遵守しただけでも余裕で死ねる。

頑張って作品をヒットさせたとしても利益は一切下りてこない(今の中小下請けと同じ構図)
60名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:05:29 ID:YTsRy/JG0
もうGDP信仰はやめたほうがいいと思うんだ。
国民一人当たりのGDPを上げたほうがいいと思う。
61名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:06:09 ID:S7vB4Fx30
アホウヨには感心するよ。アホすぎて。
62名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:06:14 ID:7Ukvi4OW0
>>42
いるんかいww
63名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:06:27 ID:IxjV+2aA0
最低賃金が1000円にアップするなら、正社員の給与を下げれば済む話。
会社の給与枠が増やせないならそうするしかない。んで、大半の正社員も喜んで民主へ投票するとw
64名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:06:42 ID:SzgJ6vYl0
>>57
時給1000円以上の職が見つからなくて失業するような奴は、日本に必要ない。
そういう奴はシナでもどこでも好きなところへ出て行ってくれ。
最低賃金引き上げと一緒に、逆移民(人間ゴミの海外処分)も同時に行うべきだ。
65学者:2009/07/12(日) 08:06:45 ID:Z97nGb6A0
この政策に喜んでる奴はどうかしてるぞ。

結果は、アルバイトの採用数の激減であり、さらにいっそう無職が増えるだけ。
いよいよ日本の崩壊が近づくだけ。

数年後、私の言ってることが理解されるだろう。
66名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:07:22 ID:7jbb9joJ0
本当に若者の事を思うのなら学校のカリキュラムのレベルを高度経済成長期頃に戻して
正社員として最低でも向こう30年の生活保障をしてやることだな
67名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:07:35 ID:aRc364pQ0
>>47
なら別になくならないだろう
製作者がいないと中間摂取すらできなくなるんだからな
68名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:08:08 ID:pEhpnArV0
>>58
×内部保留
○内部留保
69名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:08:09 ID:Ayqi8ami0
失業率推移

オランダ
10.8% (85')→3.3% (00')→3.2% (09')

日本
2.6% (85')→4.7% (00')→5.2% (09')

米国
7.2% (85')→4.0% (00')→9.4% (09')

韓国
4.0% (85')→4.1% (00')→3.9% (09')

名目GDP推移(かなり雑な数字)

オランダ
?(85')→0.63兆(00')→0.71兆(08')

日本
323兆(85')→502兆(00')→510兆(08')

米国
422兆(85')→981兆(00')→1400兆(08')

韓国
?兆(85')→45兆(00')→75兆(08')
70名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:08:16 ID:SCJFsgEP0
家賃も統一してくれ。
東京の家賃は高杉
71名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:09:26 ID:h07U1zDqO
>>69
で?
72名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:09:28 ID:ucy15Z9Y0
日本は生活費が高すぎる。
自動車保険(今度また上がる)車検費用、自動車税、市民税
年金保険料、固定資産税・・・・

時給1500円でも苦しいわ。



73名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:09:46 ID:02QPHCz70
相場ってものがあるでしょ。うまくいくとは思えないけど一度やってみてほしいわ。
74名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:09:47 ID:7jbb9joJ0
>>67
中間搾取する連中は国内の制作会社がつぶれても中韓があるもの…と思ってる
75名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:09:56 ID:Kl1D0Yiz0
賃上げ反対のやつって
賃下げ(正社員の)は賛成な訳?
違うなら矛盾がないように説明して
賃上げ=個人消費拡大を否定して、賃下げ=個人消費の落ち込みは矛盾してるし
76名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:10:19 ID:YTsRy/JG0
民主党信者よこれだけは覚えておけ、
景気対策をやるにも経済学の知識は必要不可欠なんだ。
こんな小学生でも思いつくような経済政策はもちろん却下だ。
77名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:10:27 ID:0hSMCdjk0
>>59
そういやエヴァの新作はテレビ局や電通を絡ませないようにして
中抜きをほとんど無くしたって2chで書いてあったが
本当だったら製作者にもそれなりに還元されたのかなあ
78名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:10:32 ID:IL+Qb+hs0
>>67
より搾取しやすい中国や韓国に仕事が流れちゃうんだよ。
「千と千尋の神隠し」にすら、外国に外注した部分がある。
何しろ安いから。
広告代理店と放送局にとっては搾取することが大事なのであって、
アニメ産業のことなんぞ何も考えてないからな。
79名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:10:35 ID:VV1T0fVUO
コンビニで考えると都市部以外は赤字店舗閉鎖で決着するな

田舎地盤のスーパーなどはレジを半分にして長蛇の列
尚且つ、仕事量倍増で過労死
リストラ組は雇用先が見つからず飢え死に

田舎にとってメリットが見つからない…
80名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:10:52 ID:s4tkg1RU0
馬鹿な底辺が喜びそうな政策www
ただ働き口がなくなるだけなのになw
誰にとっても痛すぎるwww

現行でも守れない所が多数あるのにこいつらはほんと何にも考えていないで
マニフェストつくっているということがわかるな。

消費税を上げないと明言していたのに速攻かわっているしw
「官僚の無駄遣いさえなければ消費税なんて上げなくてもいいんです」(笑)
今なんですか?15%?アホかよw
できない政策あげてマニフェストか。小学生の学級会でもできそうだなw
1億円の歳費使って審議拒否w
もう国会議員数半分にしろよ。
81名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:11:17 ID:5OYsH/mZ0
うーん、これなら民主党にしようかなあ・・
82名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:11:32 ID:dKCmO1nT0
>>38
公共事業は請け負った経営者が儲かるだけで景気には影響ありません。
バブル崩壊の時も散々景気対策に公共事業をやったが、それで好景気になったか?
83名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:11:34 ID:Ayqi8ami0
>>71
以上
84名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:11:55 ID:ICA/xckO0
>147 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 03:45:54 ID:ovFryyYU0
>製造を請け負う中小企業には経験から来るノウハウや特殊な技術があって、
>それは、新規企業ではできませんよ。

下請けは下請け。所詮は単なる中小企業。大資本の前には何をしても敵わない。
技術立国日本とか言われて夢見すぎちゃってるんじゃない?
85名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:11:58 ID:NMRe4T330
>>75

賃上げ自体には反対ではない
そのプロセスが問題と考えている

低所得層の賃金底上げによって、国内消費を活性化させることは
みなが望む”結果”なんだが、
”既存のシステムを破壊せずにどうやって達成するのかというプロセス”をぬきに
いきなり金額出してくるから警戒するわけだ

大店法や派遣法の改正
累進課税の強化
景気刺激&雇用創出のための公共事業の推進
国営職業訓練学校の設置
などなど
の対策を地道にうっていったほうが、いきなり1200円にするより
近道で安全なんじゃないの?
というのがオレの主張

経営者VS労働者という図式では、解けない問題なのに
経営者という”悪者”をつくって低所得層を煽るのも嫌なとこだな
86名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:12:00 ID:pEhpnArV0
>>75
賃上げに反対ではない

設定目標がお花畑なだけ
87名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:12:58 ID:zzSx1Hs00
>>75
バイトの時給が上がったところで、
正社員や専業主婦や年金生活者には全く恩恵ないし。

それでいて外食や小売なんかでは人件費上昇分を価格転嫁せざる得ないだろ。
外食なんか値上げになったら相当落ち込むんじゃないの?
88名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:13:07 ID:3Fo6ER8V0
労働者はいいけど、ミンス党員の雇用主が発狂するんじゃないか?w
89名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:13:22 ID:ucy15Z9Y0
車検制度、自動車税にしろ、ガソリン税にしろ
天下り公務員を養うための制度、税金。
2年に1回の車検で10万も取られるの日本だけだ。

ここにメス入れないと、いくら時給上げても、
上げた分だけ保険料や税金上がるだけだ。
90名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:13:41 ID:1/mVPNZG0
滅べ、ブラック企業
91名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:14:21 ID:wQqVRLGEP
俺、フルキャストで時給千円のバイトしてるんだけど、
今まで、有給取ったら1日8千円もらってたのに
8月から、6,600円に減らされた・・・
92名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:14:35 ID:YB6XOYFY0
ほとんど庁内で仕事せず遊んでるだけで血税ドロし続けてる公務犬(時給換算最低でも1千数百円)が、

あいかわらず、このスレで大暴れだな


血税ドロ公務犬の時給を大幅に下げるってことが、最大のポイントだろ
93名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:14:36 ID:cecdgZ3J0
>1
でも、消費税も上げる・・・と
94名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:14:54 ID:koCEsHkF0

民主党の政策っていつもこのように近視眼的で結果的に国民を苦しめることになります。

あっ支那朝鮮にとってはそのほうがいいのかw
95名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:15:03 ID:s4tkg1RU0
賃上げは誰も反対しないだろw
現実味のない目標をかかげているからほんと馬鹿としか言いようがないといっているだけ。
でどうすんの?ほんとにやっていけない企業は。げんこうでさえぎりぎりのところがあるんだぜw
アホかと。消費税だって「あげないことをお約束します」→3週間後「15%はもらわないと・・・」
もうアホかこの政党は。自民公明がいいとはおもわないがこいつらの言っていることめちゃくちゃすぎる。
審議拒否して政策練り上げているならいいんだけど、ただお茶飲んで居るぐらいだろ。いらねーよほんと。
96名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:15:07 ID:YTsRy/JG0
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことよりワークシェアリングしようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
97名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:15:11 ID:IL+Qb+hs0
民主の経済政策の一旦を垣間見た思いがするんだが。

1000円に上げましたヤッホー、で終わるような話じゃなくて、
1000円に上げるためにこんな政策あんな政策やりますよっていうことだと思うんだが。

民主も自民と同じように外部識者を招いてよく勉強会開いてるし、
いくらなんでも単に1000円上げますってだけの政策になるはずがない。
98名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:15:21 ID:S7vB4Fx30
格差は甘えのと考えるアホウヨが失業率の心配を始めた偽善者まるだし
99名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:15:28 ID:zzSx1Hs00
>>89
車検制度なんか、自動車工が儲けているだけの制度じゃねーかよ。
底辺への還元制度だろ。
100名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:15:36 ID:7jbb9joJ0
>>75
時給703円を750円くらいにするのならありかなって思う
あるいは1年間同じとこで働いた人には3万円以上のボーナスを出す法律とか
101名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:15:47 ID:mEVhDUSs0
組織内のトップと最下位の賃金格差を最高5倍に規制しろ
102名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:15:52 ID:0hSMCdjk0
>>89
落ち着け


高速道路無料化&暫定税率廃止で
自動車税は更に上がるぞ
103名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:16:22 ID:Kl1D0Yiz0
目標1000円は別にいいと思うけどね
最終的に1000円になればいい訳で、50年後ぐらいに達成でいいんじゃないの?
それなら年10円以下の賃上げでいけるだろw
104名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:16:33 ID:UXjkWwPb0
そら引っかぶるのは民間なんだから
なんとでも書ける罠
105名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:16:35 ID:VV1T0fVUO
【大阪】最低時給765円に基づき月13万3000円で生活…家賃不要にも関わらず13人中8人の生活費が不足 「生活を楽しむゆとりはなかった」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247329528/l50
106名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:16:52 ID:rYwt0lcrO
>78
国立メディア芸術センターを批判してるテレビ局が
電通といっしょにアニメの制作費をピンハネしてるから
呆れるよな。
しかも、メディア芸術センターよりもアニメーターに回せとか言ってるし。


平均て事は、沖縄が50円で東京が1950円になる訳だな。
107名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:17:12 ID:ICA/xckO0
>>18
日本のボーナスは、業績連動した性格なものであることは少なく、
ほとんど単なる賃金の先延ばしでしかない。
雇用側の都合であって、別に正社員の特典でもなんでもない。
108名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:18:35 ID:uBpcWt1XP
・バイトが3割増し以上の働きをしてくれるわけではない。
・一気に価格転嫁はファンタジー。タイムラグで潰れる。
・外来製品・サービスとの価格差が一層開く。国産離れ。
・大企業の低価格は下請けの中小零細が支えてる。
109名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:18:54 ID:U7pjDUVw0
正社員なのに給料を時給換算してる人の会社って
退職金とか住宅とか扶養とか各種手当ないのか?
110名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:19:05 ID:s4tkg1RU0
高速道路無料化の話だってじゃあ自動車税はどうなんのっていう話になるわけだ。
結局車を使わない国民に負担を追わせるか車を使っているけど高速道路は使わない人間に
負荷をかけるかだろ?

テレビマスコミは本当に腐りきっているからこういった増長した馬鹿政党が2大政党の一翼を
担うことになるんだろw 今回恐らく民主政権になるだろうがテレビマスコミは本当に反省しろよ。
実質上税金で半分食わせてもらっているくせによ。
111名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:19:18 ID:uKLkUQ68P
欧州で外食するとどこも高いよな〜
最低賃金の高さと労働法規制が厳しいのが原因だと思う。

一方で日本の外食産業が安い価格で食べられるのは
低賃金のパートとサービス残業を行う正社員の犠牲のうえに
成り立っている。
112名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:19:47 ID:eMGzdm+B0
週休二日、八時間で働いても二百万にしかならないんだからこんなの当たり前だろ。
これで正社員特権が崩壊するな。ざまあみろ。
113名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:20:01 ID:1/mVPNZG0
703円→1000円
差額はどうする?

経営者がため込んでいるので問題なし
114名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:20:34 ID:/vq46WROO
国会議員の給料を最低賃金にすればもっと必死に議論するのに
115名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:20:59 ID:Yk7mo5/xO
>>52
幼稚園乙。
理想社会を作ってもらおうと思ってる愚民にわるい夢見せる民主党。
金持ちのボンが扇動する民衆革命など成功した試しがないのは歴史が証明してるだろうに。
今真に必要なのは田中角栄のような叩き上げの政治家だ。
116名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:21:25 ID:ikP3pg9LO
やっぱり庶民の味方は民主党だな。
金持ち優遇のクソ自民党
117名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:21:40 ID:s4tkg1RU0
>>111
安いことを持ち上げている馬鹿テレビマスコミが多いからな。
消費者も安いと勘違いしているんだわ。
宣伝目的で安くして他のモノを交わせてという手法なのに・・・w
マックの昔やっていた100円バーガーだってそうだしな。他のモノでもうけている。。
118名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:21:54 ID:Fp5sGzGQ0
>>102
だが待ってほしい。

その自動車税の大半は「無駄な道路事業」や「天下り団体」の
経費として処理されているのを思い出してほしい。

田んぼしかない田舎にフル規格の4車線道路はいらないし
事務所の鍵開け閉めだけで数千万の退職金をはらう団体もいらないよ。
119名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:21:54 ID:cy8mTLfF0
http://www.zakzak.co.jp/top/200905/image/t2009051437arbeit_b.gif

時給が一番安いのはコンビニ
最低賃金で働かせてるところがほとんどだから
一番影響受けるな
ミンス岡田の差し金ってことにしておけ
120名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:21:55 ID:eMGzdm+B0
差額なんて正社員の給料減らせばいいんだよ。
121名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:21:58 ID:Kl1D0Yiz0
麻生の75兆円の景気対策って
まだ評価するのは早いのかな?
122名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:22:31 ID:u2kxbyBu0
あほ。 これは1000円以下の仕事はクビという意味だ。

同時に、1000円以下の違法就労の中国人が増えるという意味だ。
123名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:23:22 ID:pEhpnArV0
>>117
100円バーガーは利益上がってるぞ
124名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:23:31 ID:s4tkg1RU0
底辺低脳は考える頭がなく訳が分からないから
「ああ、いいじゃん」とかおもってしまうんだろうね。
まぁ行き着く先は無職だろうがなwww
125名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:23:34 ID:IL+Qb+hs0
>>121
それは最初から結論でてるだろ。ムダだよ。
一時的に盛りかえすが、すぐに効果は消える。
このところちょっと日経が調子よかったけど、あれで効果使い切ったね。
もうおしまい。
126名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:24:09 ID:eMGzdm+B0
>>119
イオンが倒産でいい事ずくめだ。
>>122
そういうのはどんどん摘発すべきだな。
外国人は要らない。
むしろそういう認識ができるなら雨降って地固まるのはいいことだ。
127名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:24:10 ID:fYNefIGm0
>>88
雇用者の1票
労働者の数票〜以上
どっちが大切かは明らか
128名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:24:14 ID:7jbb9joJ0
>>114
あと公務員な
なんで民間以上の給料貰ってるのに仕事の処理が民間の奴より遅いのかと
129名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:24:29 ID:Yk7mo5/xO
>>64
東京から出たことないの?ボクちゃん、あ、朴??w
130名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:24:53 ID:YB6XOYFY0
>>38
でた、また珍脳のおまえか
失業者が増えるだとさwww
労働力が無くなって、どうやって店を運営するんだよwww
それに政府が補助を出すってんだろ
131名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:25:28 ID:VV1T0fVUO

イオンのせいで田舎の商店街は全滅したでしょ?

でも業績悪化で田舎の不採算店を閉鎖

いま、服屋も、肉屋も、魚屋も、酒屋もない商店街が溢れてんだぞ

こんな事したら同じ道を辿るぞ
132名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:25:42 ID:02QPHCz70
一番きついのは地方の中小企業だろうな。大企業は何ともない。
日本の企業の70%は赤字企業と言われて特に中小がきつい中で
これ通ったら面白いことになりそうだな。
133名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:25:50 ID:FAG+xqC00
養殖業やってる実家の息の根を止めるつもりか…
取り敢えず一次産業でパートのおばちゃん雇ってるような所はことごとく死ぬと思う。

つーか、イオン岡田いい加減、卸値叩くのやめさせろよ。
お前らのせいで、収入が増えないどころか毎年減ってるわ。
134名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:26:07 ID:mEVhDUSs0
低価格競争の原資に末端の労働者の給与があてがわれて良いはずがない
三流の経営
135名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:26:28 ID:aRc364pQ0
>>76
中学生のお前は何を思いついた?

>>78
まぁいまや広告なんていらないけどな
お前らと関わってると勝手に情報が目に入ってくるし
オタク層をなくしたらその枠での収入だけじゃなくCMのほうの収入も減るだろうし得策ではないと思うがな
放送枠も余ってるところはとことん余ってるしな
136名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:26:30 ID:eMGzdm+B0
>>131
時給千円でイオン倒産で一家でやってる零細企業だけが生き残るならいいことじゃん。
137名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:26:51 ID:Kl1D0Yiz0
俺的には御手洗が反対すると思うので
法人税減税、消費税増税、移民1000万人受け入れ、派遣法堅持の
御手洗が反対すると思うので

それならいい法案なんだろうと思った訳で
138名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:27:20 ID:z8OFzS3o0
光栄の三国志ゲームで例えると
全部の部将を将軍ランクうpさせての縛りプレイみたいなもんだろ。

1.本来なら、1月100金でよかった消費が1月2000とかになって財政破綻。
2.仕方ねーので、曹豹とかイラねー使えねー部将達は解雇。
3.訓練とか地味な作業とかする奴いなくなる。
4.解雇した部将が武装蜂起。
5.頑張って領土増やして、敵武将登用しても全員将軍にランクうpするから、又財政破綻。

どんだけマゾなんだ。おまいら。
139名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:28:16 ID:ICA/xckO0
>>38
概ね同意。
企業倒産はこれが原因で倒産なんてのはあまりないと思うけど。

社会的コストを企業に負わせることも必要だが、出来るかなぁ。
こんなことが可能なのは役所や公的機関くらいだね。
税金で公務員の給料値上げ。これが一番現実的w
ミンスだからこれを考えているだろうねぇ。

俺も公共事業が大事だと思う。ただそれは今まで通りの方法ではなく、
先を見据えての、成長産業への戦略投資が必要だろう。ただ、そんなこと
できそうもない。
140名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:28:19 ID:ZytVELsP0
>>79
コンビニが潰れればその分スーパーなどの売り上げが上がる。ロイヤリティーを都市部に上納する店が減り地方に上納していた金が還元される
年中無休24時間の店が少なくなれば客は昼間に買いだめするようになる。生産効率が上がり、時給も増える
新たに独立の余地も出てくる
141名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:28:45 ID:Aqh0lQHZO
1000円だす体力なかんかないのによ。あと社民党も30日以内の派遣禁止とかいう法案出してるよな。余計なことするから、職が無くなるよ。
142名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:28:52 ID:aRc364pQ0
もっぺんいっとくけど
赤字国債発行しまくってんだから給料あがっても当然だろ
143名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:29:29 ID:7jbb9joJ0
>>133
養殖のエサ作ってる工場モナー
日本人のパートは時給640円で後は中国人やとってなんとか採算上げてる状態
この状況で人件費うpすれば養殖のエサ代も値上げ確実
144名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:29:43 ID:0MTiSg/Y0
ハイパーインフレを引き起こすってことか?>ぽっぽ
145金バエ:2009/07/12(日) 08:29:55 ID:nE9zexu7P BE:843539663-PLT(12000)
(´・ω・`)もうなにしても景気は回復しないってことか
146名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:30:03 ID:mEVhDUSs0
>>141
そういう職はなくなった方がよい
147名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:30:27 ID:B8XO+UsU0
>>103
だったら、
「初年度は10円上げる。最終的には1000円が目標」
とするのがマニュフェストってもんだろ。

時期を明示せずに金額だけ明記したって、まったく意味無し。

でも、騙されるバカが多ければ政権交代ってことだろうな。
148名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:30:42 ID:Fp5sGzGQ0
>>132
その中小企業がきつい理由の大半は親企業が下請け時の賃金を払ってくれないからだろう。

機械部品を”原価で納入”とかしてたんじゃどんなに頑張っても潰れる。
(一般に単価=原価+人件費+施設費÷生産数)
149名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:30:55 ID:Ayqi8ami0
今北さんへ。


こちらに>>51、ここまでのまとめがあります。
150名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:31:53 ID:QkrME03R0
物の値段がおかしいだけじゃないのかなぁ・・・
151名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:31:55 ID:VV1T0fVUO
>>121

IMFが日本を上方修正したぜ
先進国の中で1番最初に景気回復するのは日本だそうだ

マスゴミはこのニュースをスルーしたがw
152名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:32:08 ID:7jbb9joJ0
>>145
むしろ政府が税制とか弄らずに現状維持でおまえら好きに汁ってした方が
意外と生産性上がって内需拡大しそうな気がする
153名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:33:23 ID:u2kxbyBu0

最低賃金を上げると、失業者が増えて、生活保護が増えるよ。
154名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:33:45 ID:B8XO+UsU0
>>1
逆に読めばこれ、
「当面は最低賃金の引き上げはしない」
ということだよね。

それが、
「低賃金労働の改善に向けた象徴的な政策」
になるのかね?
155名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:34:15 ID:b90GZcYvO
>>151
>IMFが日本を上方修正したぜ
>先進国の中で1番最初に景気回復するのは日本だそうだ
それは民主に政権交代したらだろ
馬鹿じゃないのか
政権交代が最大の景気経済対策だとIMFが評価したわけであり
IMFが自民より民主、麻生より鳩山を評価してる証拠だ
156名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:34:20 ID:Ayqi8ami0
>>151
へぇ。知らなかった。

イギリスが経済崩壊しそうなのは、知ってるが。
157名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:34:20 ID:2nHSk1+i0
絶対できないものを書くこと時点で投票しないことは決定
158名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:34:31 ID:GJq3MJK70
    今時自衛隊はいらない!廃止しよう!チベットみたいに中国軍に守って貰おう!






【政治】民主・鳩山代表「北海道には自衛隊の戦車がたくさんあるが、今の時期、陸からの侵略があるとは考えられない」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247347673/
159名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:35:20 ID:UbTxmVFY0
労働者を食い物にしてきた悪徳ブルジョアがピーピーうるさいですね
160名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:35:38 ID:vwxpvMCVO
161名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:36:11 ID:rYwt0lcrO
>151
麻生の手柄になる事はやらないだろうな。
まあ、IMFの予想は当たらないらしいが
162名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:36:42 ID:eMGzdm+B0
>>155
>>それは民主に政権交代したらだろ
馬鹿じゃないのか

それ本当?
ソースあるの?
163名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:36:45 ID:6QVO8w9j0
言えば言うほど自分の首絞めてる気がするけど・・・
164名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:37:22 ID:rfTgNtw7O
こんな案出して喜ぶ奴が居ると思ってるのかね?
ぽっぽの奴は。
ハイパーインフレなんてレベルの問題じゃなくなるぞ。
本当にアホなのか?
165名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:37:41 ID:iX6sgYT30
生活保護月額は、最低時給に基づいて、決められる。

どう考えても、財政が破綻するだろ。

朝鮮人を、追い出さない限り。
166名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:37:49 ID:VCN6VQU60
その増やした賃金分を会社が捻出できるように景気対策もしくは税金対策しろよボケ
167名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:37:57 ID:VV1T0fVUO
>>136 いや、商店街が潰れたんだよ

買い物したくてオラが町に店がない状態だ
いまさら、店を再開しようにも銀行は融資してくれない
八方塞がりです
168名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:38:27 ID:w+Toe2QW0
自民信者は最低時給が1000円になっても800円とかで働いてみては?
169名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:38:43 ID:EEnsjvdG0
>>155
IMFは政権交代したらなんていってねーよwww
今までの回復具合からみての判断
170名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:38:50 ID:eMGzdm+B0
>>161
いいんじゃないの。
不況が長引けば最終的には自分たちの首を絞めることになるんだからさ。
171名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:39:03 ID:YTsRy/JG0
今の時間帯は民主工作員がうるさくなくていい。
昨日は酷かったからな…
172名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:39:10 ID:w+Toe2QW0
鳩山「矜持があれば、最低時給が1000円でも俺は800円でいい、という人もいる」
173名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:39:25 ID:cy8mTLfF0
IMF上方修正は確かだけど落ち込み方が酷かったからじゃないの

   2009年   2010年
世界   ▲1.4   2.5
日本   ▲6.0   1.7
174名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:39:40 ID:kxkUVSCgO
>>131
ヨーカドーが出店すりゃいいやんw
175名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:39:53 ID:ICA/xckO0
>>49
そうなんだよね。いくらでも法の抜け穴を探してくる。
1000円にすると言うだけでは全く雇用者の利益にはならない。むしろ不利益になる
ことが多くなることが予想される。
行政の改革、社会構造の変革まで考えた政治が必要。

労働力の流動性を高めることも考えないといけないと思う。
今のままでは、労働者は自由により待遇のよい企業を選ぶことが出来ず、
雇用側は、いつでも簡単に労働者をクビに出来る。労働者に圧倒的に不利。
ここを改めたほうが、労働者の賃金、待遇の向上に繋がると思うんだけどね。
176名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:40:41 ID:B82as5CH0
>>148
というか、原価割れでも請け負うところがいくらでもあるから値段の叩きあいになってる
今は景気が上昇に転じたのは中国のみだが、納入コストは3割減でないと入れない
177名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:40:43 ID:w+Toe2QW0
260 名無しさん@十周年 sage New! 2009/07/11(土) 23:08:24 ID:GHuhmJU40
別にいいよ。時給が上がらないなら物を買わないだけ。

みんな1円でも安く買う為にますます「大手量販店」で買うさ。
おや?中小企業やっぱり潰れちゃうねwwwwwww

「効率化合戦」で勝負しても大手に対して中小はジリ貧になるだけ。
今まで散々大手資本にやられてきたろ。

今の状況じゃまず「効率化合戦」「価格競争」みたいなものを緩和させなきゃ
中小が生き残る術はないよ。
さらに、みんなに余裕が出来てニーズが多様化しない限りみんな「1円でも安い大手」で買う。
中小が生き残りたければ、この法案に賛成すべきだ。
底辺〜下位層が変われば日本中の雰囲気が変わるよ
今のように、必要以上に悲観的になって、そこそこ金のある奴まで「1円でも安い大手」
のセールに並ぶことはなくなる。
178名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:40:51 ID:EEnsjvdG0
これって仮に上手く機能したとしても、中小企業への補助ってものすごい金額
になると思うんだけどどのくらいの金額必要だと試算されてるんだ?
179名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:40:59 ID:eMGzdm+B0
>>167
今こそ若者は車の移動販売からはじめるべき。
イオンは時給千円法案と民主の失政→不況で倒産するよ。
公的資金の投入がない限りはね。
180名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:41:13 ID:O6Q5qxt00
TVに出演してた民主党前原さんから名言飛び出しました
「外交は相手がいるが内政は相手がいない」
だそうだ。
181名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:41:13 ID:FAG+xqC00
>>143
更に出荷時に使う段ボールとか発泡スチロールとかも上がるだろうな
毎年、上からも下からも突き上げ食らって利益なんてほぼゼロ若しくは赤字なのに…

卸値一匹あたりあと10円でいいから上げて欲しい
それが、毎年10円ずつ下がってるからジリヒンなんだよな
まじでイオン岡田どうにかしろよ
182名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:41:08 ID:B8XO+UsU0
>>149
いや、これ、民主党は
「最低賃金を1000円にはできない」
って言ってるんじゃないの?

だから、時期を明示しないで、目標値なんでしょ?
今はやっぱりできない、という意味でしょ。
183名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:41:36 ID:rfTgNtw7O
>>135
園児のお前には到底思い付かない事じゃね?
184名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:41:49 ID:z8OFzS3o0
>>159
このグローバル時代じゃあ労働者の戦う相手は、発展途上国の労働者だろ。
おまいらに出来る事は、外国人にも出来るんだぜ。

自国の経営者に力が無いと、外国に乗っ取られるだけ。
185名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:42:07 ID:b90GZcYvO
>>162
IMFが麻生と自民党を評価するなんて信じたくないがね
日本では政権交代が確実だからこそ
IMFが先進国の中で1番最初に景気回復するのは日本
という予想を立てたんと考えるべきだろう

むしろ麻生や自民党が評価されたなら
今までマスコミがやってきたことはなんだったのかと
186名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:42:07 ID:gUyvqy9oO
民主党圧勝で中国日本省
大量虐殺始まるな
187名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:42:18 ID:nhboj3RH0
1000円もらう価値のない店員は首だな
188名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:42:38 ID:5r2lBLiKO
全員の賃金が1000円になるね、北朝鮮レベルまで落ちるぞ。
189名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:42:53 ID:VV1T0fVUO
>>173

発展途上国と比べてどうする

先進国と書いてあっただろ?
190名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:42:59 ID:NMRe4T330
>>155

嘘は止めてくれ
”現在とられている政策の効果があがってきたから、4月の予想を上方修正”したんだよ

ほれっ↓

http://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2009/update/02/
191名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:43:03 ID:GI1tzi26O
時給千円が実現したら
給料が倍以上になるw

今は時給換算で500円くらいだし
192名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:43:20 ID:eMGzdm+B0
>>185
だからそう書かれたソースは?
193名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:43:28 ID:ZaVNbBHhO
>>179
俺、それっぽいことやってる。
注文販売だからロスがないし、なかなか好評よ?
194名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:43:29 ID:4k2zfTHa0
そもそも労働基準法さえマトモに守られていない状況で、法律だけ変えて意味あんの?w
サービス残業という名のタダ働きが増えるだけだろJK
195名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:43:55 ID:sz5czGV1O
民主党になったら不安です
196名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:44:24 ID:z8OFzS3o0
>>168
自民信者は、経営者のが多いだろ。
1000円払う為に、2000円稼がせる方法を考えるだけ。
2000円稼げない奴?シネバ?wってなる。
197名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:44:37 ID:w9+l5OuxO
時給千円になったとして、企業はその分の経費を商品に上乗せするんじゃないの?
賃金上がったけど物価も上がったじゃ意味無いし。
198名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:44:55 ID:gxwobxfE0
最低賃金を1000円にしますっていうけど、賃金払うのは民主党じゃなくて、
事業主なんだから、どういう政策を通じて事業主に払わせるかを示さないと
政権公約として意味ないんじゃないかな。
児童手当を創設しますとか、農家の戸別保障をしますとか、政府が金を払う
政策なら、(事の良し悪しは置いといて)政権公約として成り立つと思いま
すが、時給1000円を宣言されてもねえ。
199名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:45:11 ID:NMRe4T330
>>162

そいつの嘘だよ
原文読んでみ

>>185

原文が存在するとき
嘘はすぐばれるよ
200名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:45:28 ID:ZytVELsP0
>>167
イオンが潰れれある程度採算の見込める地域が無店舗状態になれば、
俺が農業ファンドならぬ店舗ファンド組んで店舗を誘致しにいくから安心しろ
201名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:45:55 ID:xja0gWEu0
でも時給下限を引き上げたって
ミンスは配偶者控除と扶養控除撤廃しようとしてるじゃん
子供がいる家庭と親を扶養する家庭と正社員じゃない妻をもつ家庭は
大増税だぜ?

あれ?これじゃー少子化が加速する一方だね。
日本\(^o^)/オワタ
202名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:46:04 ID:EEnsjvdG0
>>181
イオンにかぎらずどんな業種でも大資本が価格さげて客とる形になってんだよな

>>185
さすが民主盲目支持者は、党首と同じで推測がお得意でいらっしゃる
203名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:46:05 ID:B8XO+UsU0
>>185
そう、
「今までマスコミがやってきた麻生叩きはなんだったのか」
って事なんじゃないの?
204名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:46:15 ID:ZaVNbBHhO
>>196
俺が自分に課す時給は4000円だな。
1000円じゃ働く気にならん。
205名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:46:37 ID:Kl1D0Yiz0
コンビニ業界ってバイト不足らしい
しかし、競争が激しく賃上げが難しいので15分だけでもOKとか
いろいろ工夫してるらしい
これが一律賃上げだと競争力は落ちない、多少コストに跳ね返るが、
その分消費者の給料も上がる訳だし
コンビニが取りあえず最低800円ならコンビニよりキツイ仕事はそれ以上賃上げしないと求人に集まらないし、
その連鎖で正社員も賃上げの恩恵を受けると思う
人減らしは確かに起こる問題だと思う、倒産する会社も出るだろう
しかし、賃上げでお金を使って貰い儲けるところも出るだろうし、そこは求人を増やすだろうし
トータルで考えれば、一方的に雇用が減ることはないだろう
値上げ幅を景気を睨んで適切に上げていけばうまく個人所得の増大につながると思う
そして、犯罪発生率や少子化対策に良い影響を及ぼすかもしれない

206名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:46:44 ID:b90GZcYvO
>>190
本当に今の政策が評価されているのか
でも今は報道しないでもらいたいな
207名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:47:50 ID:aRc364pQ0
もっぺんいっとくけど
赤字国債発行しまくってんだから給料あがっても当然だろ
208名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:48:16 ID:cy8mTLfF0
まあ、イオンなんて西友(ウォルマート)が本気になったら
相手にならないけどな
規模と資本力が違う
209名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:48:32 ID:bbuYC//50
>>185
マスコミがなぜ、マスゴミと呼ばれているのかを考えるべきだな。
麻生は今のところ、政策での失敗はない。

ゴミがうだうだ感じがどうこうとか、ブレまくりとかイメージ操作をしてるだけ。
なんでもゴリ押しすれば独裁とか言うくせにな。
210名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:48:37 ID:7jbb9joJ0
>>167
そこで露店ですよ
うちの地元ではおばちゃんたちが手押し車にいろんな品をのせて持ってきて
旧商店街で市場的なことをやってるよ
巡回で売り歩くなら警察の許可と車があればなんとかなると思うんだが
211ぴょろ:2009/07/12(日) 08:48:49 ID:yz8zdRDK0
俺なら、麻生とかが乗って来るセンチュリーを軽自動車のラパンに替える。
100年に一度の経済危機ならそのくらいパフォーマンスしろよ。
 公務員の勤怠時間を減らす。給料も減らす。出勤を分散させて、一人
あたりの責任を増す。(金魚の糞のような仕事をするやつを減らす)
 株式の空売りに税金を増税し、株価自体を上げる。
株価が下がる事で儲けが出るのは、あまりにも努力して会社を支えて来た
人と信用取引で儲ける人とのバランスが悪すぎる。
 株価が上がれば、不労所得が増えて、景気も給料も確実に上がる。
212名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:48:54 ID:w+Toe2QW0
>>198
最低時給額は法律で決まってるから、引き上げるのは改正だけで可能だが
経済システム上どうやって維持できるようにするかはまた別だ、って指摘?
213名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:49:06 ID:z+/oD4kF0
時間当たり1,000円以上利益をもたらす労働者は生き残って、
それ以外は、クビ。

ただそれだけの話だろうて。
自分に自信があれば、民主案に賛成しておけばよかろうw
214名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:49:10 ID:eWq2TgcP0
>>198
現状との差額を補助するとか言い出すんじゃね
で財源は補助してもらったパートさんから税金で徴収するとw
215名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:49:19 ID:S7vB4Fx30
雇用調整助成金と定額給付金の区別ができないと報道まだじゃないのか。
どんどん報道しろ。
216名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:49:22 ID:VV1T0fVUO
>>200

オヤジの田舎は町が老人ホームみたいになった

マジで頑張ってくれ
217名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:49:25 ID:cLjYTFYM0
一律1000円とかいうボケたことは言わなくなったのか
民主党も少しは学習したようだなw

数値目標にした、って連中のことだからその目標に達する方策は
考えてないんだろうな。突っ込まれたら「バラマキします」だろ、どうせw
218名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:49:32 ID:afzswTBJO
>>1その代わり失業者が増えるんだろ?
219名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:49:58 ID:eMGzdm+B0
そういえば、レジ打ちってすぐ人が変わるよね。
時給千円でイオン倒産。
民主が公的資金を投入しない限りだけどね。
220名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:50:02 ID:EEnsjvdG0
定額給付金とか高速道路1000円とか、あんなのはやればある程度の短期的な経済効果が
でるのはわかりきってた話なんだよ。もちろん負の部分もあるけどな。
でも、それじゃ麻生の評価が上がるからマスコミが反対してただけで。
221名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:50:27 ID:u2kxbyBu0
自給1000円?

パートのおばちゃんは全員死ねということですね。
222名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:50:28 ID:ICA/xckO0
>>132
ま、仕方が無い。日本は中小が多すぎる。無駄な中小を潰してもっと社会全体での効率を
上げ、国際競争力を増すことが、実は一番の景気回復の近道ではなかろうかと少し思ってみたりする。
223名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:50:36 ID:Ayqi8ami0
>>206
あなた誰?www
224名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:50:57 ID:Qk7gWgN/0
これは結構でかいんじゃないか?
日本人の心にひびくだろう。
実際にできるかどうかはともかく、かなりの集票効果あるんじゃね。
225名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:51:05 ID:GI1tzi26O
>>205
コンビニ、外食チェーンは外人ばかりだな
まだバイトが足りてないなら
本格的に移民が必要になってくる
226名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:51:38 ID:Yk7mo5/xO
税制云々など全公務員の給料半分にしてから言わないと。国が沈没しそうな時に公務員しか潤わない政治なんぞありえない。
227名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:52:03 ID:m+QTeq3SP
時期を明示しないってところが味噌
貧乏人の票が欲しいだけだろ
228名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:52:09 ID:NMRe4T330
移民に負けそうなやつに限って民主に熱狂するのはどういうことよ?
229名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:52:15 ID:eMGzdm+B0
>>193
がんばってくれ。
>>218
正社員特権が崩壊するだけだよ。
これで民主党の支持団体の労組が壊滅。
こんないい話はめったにないよ。
230名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:52:22 ID:z8OFzS3o0
>>211
頭の悪いのはわかった
231名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:52:37 ID:u2kxbyBu0
>時給千円でイオン倒産。

ないないwww
安い派遣を使うだけ。パートを全員クビにしてね。
232名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:52:40 ID:EEnsjvdG0
>>211
俺の知ってる会社の社長、数ヶ月前に会社つぶしたんだが、息子が同じ社名で後継いで
やり直すことになったんだわ。
で、迷惑かけたとこに、「息子をお願いします」って挨拶にまわってたんだが、高級外車で
挨拶にまわっとったわwwwww
それ売ってちょっとでも金返せよwwwwとオモタ
233名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:52:40 ID:LGLSMkP/0
どうみても、この1000円平均時給を維持できない会社は
倒産して当然。いままで、ギリギリでしか経営できない
無能の経営者は逝ってくれということです。
さようなら、ゴミ弱小企業w
234名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:52:43 ID:B8XO+UsU0
>>197
いや、それならそれでいいんじゃないの?
お金が回るってことだから。

ただ、>>1 では、「最低時給1000円にはできない」って書いてある。
でも、ストレートに「1000円にはできない」と書くと、
「低所得に苦しむ若者から「後退」とみられかねないと判断」
して、時期を明示しない将来目標とした。

って事でしょ。

「いつか時給1000円になったら、いいですね」
というマニュフェストってこと。 これマニュフェストじゃないよね。
235名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:53:01 ID:zzSx1Hs00
>>224
バイトの人間しか喜ばないだろ。
正社員や専業主婦や年金生活者にとってはバイトの賃金上昇分が価格に転嫁されるデメリットしかないんだし、
買い控え等の消費落ち込みが起きて、結果的にバイト連中が解雇されまくるだけじゃね?
236名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:53:07 ID:JaG3wRKdO
まずはイオンから始めてみれば?
237名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:53:08 ID:ZZR5vLMn0
そんなことしたら、国が崩壊するよ。
俺の仕事でさえ、ボ〜としてる時間が1000円では会社に申し訳ないと
素直に思う。
238名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:53:11 ID:aRc364pQ0
>>209
お前の成功の基準がわからんからなんともいえんが
定額給付金で2万程度なのに3年後に消費税をあげると名言している
2万円の効果が出るのに3年間かかるのかはたはた疑問だわ
7月だったとするとその月の売り上げがあがって8,9月の売り上げが下がるだけだろ
239名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:53:52 ID:IVrTxK3/0
結果おれの首がとぶわけか…

みんすとうに殺される。
240名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:54:00 ID:wY+T11Lq0
安い労働力に頼らなければいけないビジネスモデルは
すでに破錠しているんだよな・・・
241名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:54:07 ID:VV1T0fVUO
>>211
金持ちが金持ちらしく振る舞わないでどうする?

そんな事したら誰も消費しなくなるだろ
242名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:54:22 ID:Qk7gWgN/0
>>20
中国人に時給1000円も払うのかw

最低賃金で生活できないからしかたなく中国人・インド人を雇ってたとこが日本人を雇うようになるんじゃないのか。
特に都市部。
243名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:54:23 ID:eMGzdm+B0
>>231
その派遣だって時給千円だろ。
そんなの当たり前だろ。
244名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:54:24 ID:b90GZcYvO
しかし、実際の評価とコメンテーターの評価に違いがあったりすると
マスメディアのイメージが悪くなるわけで

その責任は誰がとるか問題
真実を広めるだれかか
もしくは政府か
245名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:54:53 ID:B8XO+UsU0
>>224
有権者のバカ率が判明するってことだな。
246名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:55:03 ID:76Pmx+VOO
アホか。
税金と最低賃金は下げるべきだろ。
賃金下げて国内の労働力を企業が使いやすくする。
でも税金も下げる事によって生活には支障がでない。
これで国内の働ける人が増え、金回りが良くなり景気向上に繋がる。
247名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:55:04 ID:z8OFzS3o0
>>213
そこで思考停止してちゃだめだろ。
クビになったやつが、世界から消えるわけではない。
犯罪予備軍になる。他にも、疫病の発生源になる可能性も。

これで1000円達成して、また経済悪化したら今度は1500円まで上げるのか?
248名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:55:09 ID:fZB42+v80
コンビニは、間違いなく終わると予測できる
249名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:55:11 ID:7jbb9joJ0
>>229
年寄りが多い田舎は店舗販売より巡回販売で家の傍まで来てくれる方が有難いんだよ
うちの婆ちゃんなんて馴染みの巡回魚屋さんが死んで廃業して魚を売りに来る人がいなくて
(´・ω・`)てしてるよ
意外とビジネスチャンスだよ
250名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:55:14 ID:jtgjaJBh0
いや社員が15万しか貰えない所もあるんだが
無理に決まってんだろこんな政策
251名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:55:30 ID:gxwobxfE0
>>185

IMFは、2010年の日本の経済成長率を4月の0.5%から1.7%へ上方修正したよ。
君が信じる信じないは別だが、事実は事実として受け入れよう。
252名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:55:31 ID:K9tVT7vH0
>>185
>IMFが麻生と自民党を評価するなんて信じたくないがね

(∩゚д゚)アーアーきこえなーい←こんな感じか?
253名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:55:48 ID:aRc364pQ0
>>240
1000円ではないだろうがTOYOTAみたいなレール作業は永遠に続けれるだろう
254名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:56:16 ID:gCmy+rSp0
雇う側から言わせてもらうと、
会社は賃金なんて出せる枠が決まってる。
同じ金しか出せないから、パートとバイトは時間を短くしてもらって
短時間で同量の仕事をこなしてもらうことになるな。
255名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:56:55 ID:x8idMKaFO
そーいや公約達成できなくても謝ればオールおkとか言ってた奴いたな
そーいうことか
256名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:57:15 ID:ICA/xckO0
>>121
俺は評価しているぜ。でも、正念場はこれからじゃない?
今後の政策次第で全てオジャンだよ。
257名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:57:27 ID:WqY2dpAZ0
安いものを求めるのに安い労働力は駄目じゃあ倒産するしかないわけだから
これからは時給以上の物価上昇を覚悟してもらわないと
258名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:57:29 ID:u2kxbyBu0
1000x8hx24=192000

つまり、月給19マソ以下は生活保護が受けられます。
259名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:57:42 ID:8W0Pq7/VO
雇用問題が深刻化する予感
260名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:58:14 ID:aRc364pQ0
>>243
派遣は中間摂取抜きで時給2000円くらいだぜ
それくらいの時給払っても保険ってのは金かかってるところみたいだな
261名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:58:44 ID:EEnsjvdG0
>>125
いや、いまはその一時的であっても必要なぐらいやばいんだよ
よくなっていくきっかけとしての一時的な効果を作りだすための政策だな
262名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:58:53 ID:o+CbnZVo0
>>224がポイントを押さえてる。

>これは結構でかいんじゃないか?
>日本人の心にひびくだろう。
>実際にできるかどうかはともかく、かなりの集票効果あるんじゃね

本当にできるのかできないのか、
実現したとしてどんなメリット・デメリットが想定されるかも考えず、
とりあえずウケのいいことを言っとけばいいという民主党のいい加減さと、
やるやる詐欺にホイホイ騙される国民のバカさ加減。
263名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:59:07 ID:cy8mTLfF0
365日×24時間×2人で
時給200円上げたら人件費350万うp?
コンビニは経営成り立たないな
264名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:59:11 ID:eMGzdm+B0
>>260
じゃあ派遣でレジ打ちなんてありえないじゃん。
265名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:59:15 ID:Qk7gWgN/0
>>225
時給1000円になったら日本人が応募してくるんじゃないか。

>>235
その分バイトの購買力が上がる。
あと、時給1000円になったとしても、正社員のがバイトより明らかに賃金高いんだから
一見矛盾のようだが解雇されるのはバイトじゃなく正社員で、より賃金の安いバイトはむしろ増えるんじゃないのか。
266名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:59:29 ID:b90GZcYvO
>>251-252
コメンテーターがあれほどパッシングをしてきたのに
IMFは逆の予測をたてたことに驚きですよ

コメンテーターいじめなんですかね
267名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:59:52 ID:TivxxU6g0
ビジネスの世界では、時期を言わないのはそれはやらないと言ってることと同じだけどね。

まぁ、民主党にそれを言っても無駄だけどw
268名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 08:59:59 ID:VV1T0fVUO
>>238

バカなの?

定額給付金は2兆円だぞ
他、70兆円が下支えしてると考えないのか?
269名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:00:07 ID:5PtXeIYt0
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3342.html
日本の最低賃金の相対水準(平均賃金に対する%)は28%とOECD諸国の中で、
メキシコ、韓国、トルコの3カ国を除くと最低である。先進国中最も低いレベルといわざるを得ない。

最低賃金の引き上げでどの程度この相対水準が上がるかであるが、
2007年年度の最低賃金(全国加重平均)687円*を大胆にもし1.46倍の1000円にしたとすると
相対水準は41%程度と先進国並みに上昇するが、
800円(1.16倍)だとすると33%となお最低レベルからは脱却しない。

おまけ
http://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2007_7/america_01.htm
米国の上下両院は5月24日、連邦最低賃金の引き上げを含む法案を賛成多数で可決し、
翌25日ブッシュ大統領が署名し法案は成立した。
その結果、現行5.15米ドルの連邦最賃は7.25ドルまで引き上げられる。
2009年7月24日までに3段階で実施し、初回は2007年7月24日=5.85ドル、2回目は2008年7月24日=6.55ドルである。
最賃引き上げに伴う経営者の負担を軽減するために中小企業を対象とする48.4億ドルの減税も抱き合わせで実施する。


日本はいまでもその内実は後進国だとよくわかるw
270名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:00:45 ID:dKCmO1nT0
>>261
正直、信用できないなー。
今多少落ち着いているのは、需要ショックから立ち直って、在庫整理が完了しただけでしょ。

政策にしても、需要の先食いばかりで、来年からどうするのか疑問。
バブル崩壊したとき、あれだけ景気対策に金を突っ込んだのに、国の借金が増えるだけで、一向に景気回復しなかったし。
271名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:00:46 ID:wrPpKepi0
貰いすぎの奴の給料を減らせよwwwwwwwwwww
時給1000円以上なんかにしたら雇いづらくなってますます失業率が上がるわwwwwww
アホやwwwwwwwwwwwwwwwww
272名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:01:20 ID:B8XO+UsU0
>>250
だから、「1000円にはしない」って政策なんだよ。
ちゃんと読もうよ>>1を。
273名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:01:42 ID:mrNTTdgA0
青森来ると、コンビニの夜勤でも800円だぞ。
こんなのムリぽ。
274名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:01:43 ID:eMGzdm+B0
>>265
俺もそう思うね。
これでファビョってるのは正社員。
民主の支持母体の一般正社員だって事。
これで正社員が中心の労働団体は終わる。
労組って非正規とのワークシェアすら嫌がるんだよ。
275名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:01:47 ID:bbuYC//50
>>262
そこなんだよな。
ネット世代は圧倒的に自民支持だが、情報難民はテレビしかみないから
民主支持にまわっちゃうんだよなあ。

テレビは民主の馬鹿さ加減には突っ込まないからな。
276名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:02:10 ID:B82as5CH0
>>265
>より賃金の安いバイトはむしろ増えるんじゃないのか
結論として、日本人の所得水準は減少方向で平均化されるということにならない?
277名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:02:18 ID:YxmNN1x+0
企業で出せる金=雇用人員×時給×作業時間
なんて決まってるんだから、
時給だけが上がったらどういうことになるか予想できるだろ。
278名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:03:06 ID:aRc364pQ0
>>268
馬鹿なの?
いくら総額が多くても給料アップされなきゃ消費する人もすぐなくなるだろ
企業の利益として株主に譲渡されるだけ
279名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:03:10 ID:NMRe4T330
>>268

そして民主は↓

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247350491/

★民主「16.8兆円」財源手当て策 予算70兆円、見直し対象

 民主党は10日、次期衆院選マニフェスト(政権公約)に明記する
総額16兆8千億円の財源手当て策を固めた。
一般会計と特別会計を合わせた国の予算約206兆円のうち70兆円を
削減対象と位置付け、無駄遣いの削減で9兆1千億円ひねり出す。
政府・与党は70兆円を過大と批判するなど財源論が衆院選の争点に浮上している。

「70兆を無駄として削減の予定」
下支えを外すってことだ
280名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:03:48 ID:DaAV5XhvO
地域の個人経営者や自営からしても地獄の法案じゃないか。
社員バイト雇えず残る奴は過労死
一瞬ラッキーとおもうがセブンイレブン店長の
現実さえアレで何考えてんだ
281名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:03:52 ID:pgBI+UBl0
消費者の可処分所得が増えるんだから確実に消費は伸びるだろ。
282名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:03:53 ID:eMGzdm+B0
>>277
正社員特権が崩壊するな。いいことだ。
283名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:03:55 ID:ubEhvy5r0
まあ、1000円もはらえないようなクソ会社はどうでもいいわな
経営者が儲けすぎだわな
だいたい、最低が660円くらいだと思うけど、公務員がこの銭から始まらないのがおかしい
日本は800兆借金
公務員は、とりあえず660円で仕事しろ
284名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:04:48 ID:l1om410Z0
>>51を見ると、
賛成意見のほとんど(全部じゃないよ)は
反対意見の1行目で否定できるんだが。
285名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:05:07 ID:Oh31ijhx0
神法案キター!
ついでに外国人研修生の最低賃金も日本国民の最低賃金と一律にしてくれ!
286名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:05:23 ID:z8OFzS3o0
>>254
そーそーレイバー費とかいうんだっけ?
売り上げに対して何割までとか予測してシフト考えるから、
予想売上が基準でいくらって枠が固定される。
それを如何に効率良く振り分けるかってだけ。
労働者に支払う総給料は増えないから。
287名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:05:38 ID:b90GZcYvO
>>275
個人的には国民を導くのはマスメディアだと思ってる
そのマスメディアに誘導されない人がでてきた
というのはマスメディアの危機だと思うね

マスメディアの叩きに乗らない
マスメディアの誘導に乗らない
こうした若い世代はマスメディアのコントロールに流されないから危険とも言える

マスメディアによる誘導は必要だと思うね
世論を形成し導くのがマスメディア本来の役目だし
288名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:05:38 ID:bbuYC//50
>>281
失業者が増えて、事業縮小や廃止が増えるんだから、消費は確実に減る。
それも急激にな。
289名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:05:45 ID:Ra55sXTZ0
却って労働者の首を絞めることになるのに。気づいていない馬鹿が多すぎるわ。
290名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:06:15 ID:B8XO+UsU0
>>262
それよりもなによりも、
良く読めば、
「最低時給1000円にするのは無理」
という結論が民主党内でも出た。

にもかかわらず、
「最低時給1000円」
という文字をマニュフェストに入れることで、騙されるバカが何人いるか。
これが、今度の選挙で明らかになるということでしょ。
291名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:06:41 ID:6JiUNUY/O
人員削減
物価上昇
景気下降
犯罪率増加
ですね?わかります
292名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:06:47 ID:Yc4xO1rxO
全然現場をわかっとらん

無理に決まっとるわ
293名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:07:20 ID:ICA/xckO0
>>249
ほんと、そう言う商売があれば、助かるんだけどね。
実際は難しそう。採算が取れないから誰もやらない訳だし。

ワーキングプアと呼ばれる人々は一考の余地はあると思うけど、
そのワーキングプアなんて言われている派遣でさえ、実際は、
月に10万以上給料もらえて、住むところもあるだよね。
294名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:07:22 ID:LGLSMkP/0
これはどうせなら、平均じゃなしに一律1000円にすればいいのだ。
ついてこれない糞会社は淘汰さるのだw
これは面白い、しかもわかりやすいマニフェストだw
295名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:08:00 ID:JjQRnFTa0
コンビニの経営を圧迫するな
296名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:08:16 ID:JjQRnFTa0
コンビニの経営を圧迫するな
297名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:08:21 ID:rYwt0lcrO
IMFが民主党政権誕生を期待して上方修正したのが本当なら
カップ麺400円を連日放送したテレビなら
鬼の首を取ったように報じると思うがな。
違うから報じないんだろ
298名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:08:32 ID:6cYKlTQZO
広●市安●区役所の警備業務を入札で落札した会社
2人で24時間勤務が毎日なのに落札金額が1300万円
1人の時間あたりの単価1000円ないのだけど…
299名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:08:35 ID:9fc+uPD60
>>290
意見が出ただけで、結論が出たなんか書いてないだろ?
文盲か?
300名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:08:49 ID:/5lWdq6k0
中小小売店なんかじゃ、経営者の収入<バイトの時給になりそうだな
そして、小売店がバタバタ潰れて残るのはイオンのデカい建物だけになる
潰れた店の経営者は、イオンの死体水の原料になるわけですね
301名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:09:13 ID:bbuYC//50
日本には諸外国みたいなスラムはないんだよな。
それすら知らずに、最低賃金どうこう言ってる馬鹿が多すぎ。
302名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:09:19 ID:Oh31ijhx0
仕事が出来る奴なら大歓迎だな。格差が進むがそれは自己責任だろ。
あとどうみても物価があがるな。ランチが700円→1000円くらいにはなるだろう。
303名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:09:35 ID:Qk7gWgN/0
>>276
そうだよ。
だから俺は特に賛成してるわけじゃない。
あれだ、自民がやれば票が増えるとわかってても使えない手を民主が使ってきたというだけ。
304名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:09:37 ID:aPrlV/B00
ウイグル人弾圧を辞めろ[民主は欠席]
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1247275841/


1 :無党派さん:2009/07/11(土) 10:30:41 ID:tzqUSsJk
民主党は何故ウイグル人の弾圧に目を瞑るのか

民主党前国会議員らが11月28日に予定していた中国の少数民族・ウイグル人の人権活動家
による勉強会が急遽(きゆうきよ)中止されていたことが5日、分かった。
6日から小沢一郎代表ら同党議員団による中国訪問を控えており、複数の同党議員は
「中国当局が党幹部に中止を要請したからだ」と証言している。
305名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:09:41 ID:cy8mTLfF0
社民党が最低賃金1000円以上をマニュフェストに入れるってニュース出たから
対抗する意味もあるんじゃないの
306名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:10:27 ID:o+CbnZVo0
>>275
民主党が政権とれば日本が変革されるという国民の期待も、妄想だよな。
変革という大事業を行えるのは強力な意思を持った勢力だけど、
党内の意見バラバラ、選挙に勝つという目標で政策を決めてる民主党に、
変革などできるはずがない。
明確な意思も具体的な目標もない政権素人が、旧勢力に手玉に取られて終わりだろう。
民主政権がやれるのは中韓を喜ばせる売国だけだと思う。
307名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:10:28 ID:eMGzdm+B0
>>300
中小の小売店は家族で経営するしかないし、そうすればいいよ。
イオンは今だって赤字なんだから、これで人件費の増大で経営を圧迫すると思うね。
308名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:10:44 ID:xfEnmHzN0



二期目以降は、マニヘストじゃなくて「達成度」で評価すべきだと思うんだ
309名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:10:59 ID:HMn3HX1ji
時給1000なんて
売上わるいから
人切ることになるよ

310名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:11:28 ID:nKfi0zdd0
自給1000円というけど、

1000円×8H = 8000円
8000円×20日 = 16万円(額面)

確かに最低限の生活ギリギリだな
こんなギリギリすら払えない企業はもともと存在したらいけないんじゃないの
奴隷の存在を前提とした企業マンセーって何かおかしいだろ?
脳みそ使えよ
311名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:11:48 ID:b90GZcYvO
>>297
IMFが政府を評価したと考えるより
民主党政権誕生を期待して上方修正したと考えたいですよねって言いたい

鳩山さんだって政権交代こそが最大の景気対策になる
って言ってましたよね
民主のホームページにも記事ありましたし

マスメディアが必死に政府を叩いてきたのに
IMFが政府を評価したとなるよ
マスメディアの信用にも関わってくる
312名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:12:11 ID:IsivkAQt0
実質1000円なのに700円とかの場合ならまだわかるが・・・
313名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:12:19 ID:z8OFzS3o0
>>269
税制とか政策とか国により諸事情が違うのに、
その数字で比べて何故後進国と断言できるのかな?
あくまで、この数字も比較する時の諸条件の一つだろ。
馬鹿なのか?
314名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:12:24 ID:ICA/xckO0
>>281
あなたはどこの経済世界に住んでいるのかと・・・。
あなたの世界は無限の夢がひろがりんぐですか・・・
全てのものは有限ですよ。
315名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:12:26 ID:u2kxbyBu0
こういうことに政治が人気取りで手を突っ込むと、ろくな事がない。
316名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:12:34 ID:K9tVT7vH0
>>265
>コメンテーターいじめなんですかね

似非評論家は、国民の資産である政府の借金を、国民の借金と言っちゃうからな・・・
正論を言うだけでいじめになるかもw

>>270
>今多少落ち着いているのは、需要ショックから立ち直って、在庫整理が完了しただけでしょ。

これは世界中どこも一緒、日本だけじゃない。
で、G7のなかで一番伸びるのは日本じゃないか?と予想されてる。
317名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:14:09 ID:6cYKlTQZO
政権交替がどうして景気対策になるのかあほな俺に経済学の見地から簡単に説明してくれ
318名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:14:28 ID:eMGzdm+B0
>>303
むしろ自民がやるべき政策だろ。
これで正規社員の特権が破壊されて非正規と格差が少なくなる。
正規社員特権を守ろうとしているのは今の旧態依然とした労組だよ。
この労組こそ本来なら民主党の支持母体である。
この法案がもし実現化すれば、民主党は大打撃を受けることになる。
319名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:14:31 ID:x3TqDhRe0
なんだ、ようやく先進国並みになっただけじゃん。
320名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:14:32 ID:O2XEjfwo0
>>24
都内住んでるが、普通に生活は出来るぞ。
貯金は厳しいし、結婚は無理だが。
321名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:14:33 ID:NMRe4T330
>>316

もともと無借金体質の日本がいちばん先に復活するのはあたりまえなんだけどな
IMFが何言いたいのか記事読んでもよくわからなかった

「もっと円建て融資を!」かな
322名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:15:04 ID:Ayqi8ami0
今北さんへ。




こちらに>>51、ここまでのまとめがあります。
323名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:15:08 ID:u2kxbyBu0
>>310
毎日定時、しかも月20日しか働かないで、生活ギリギリとか言われてもだな・・・。

どんだけ、お気楽な暮らしなんだと言いたいわw
324名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:15:13 ID:rYwt0lcrO
道路特定財源一般化に自動車労組が反対する集会に
会津の黄門様が出てたけど
これも自動車労組や日立労組、ジャスコ岡田が反対するんじゃない?
小泉みたいに党が分裂してもかまわないと思わないと実現は出来ないよね。
岡田はともかく、会津の黄門様なんていなくても民主党は
困らないだろうけど。
325名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:15:35 ID:bbuYC//50
>>310
そういう企業が存在するからこそ雇用が成り立ってるわけだが?
日本の雇用の9割は中小零細が支えている。
これが現実。
そこが崩れたら、日本経済は一気に崩壊する。
326名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:15:49 ID:Oh31ijhx0
>>323
パートのおばちゃんレベルだろwww
327名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:17:05 ID:XMidIB4D0
>>311
これか

政権交代こそ最大の景気対策 鳩山幹事長が定例会見で
ttp://www.dpj.or.jp/news/?num=14248
328名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:17:33 ID:B8XO+UsU0
>>311
だから、
日本のマスメディアは信用できない
って話でしょ?

うーむ。この人、民主の工作員という感じでもないし。
民主ブームの波に乗っているのは、>>311みたいな人なのか。
で、かなりの多数派?

ヤバイよ、ニッポン。
329名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:18:05 ID:LGLSMkP/0
まぁ、朝から妄想経営者がわんさか沸くスレはここですw
330名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:18:22 ID:nKfi0zdd0
>>323
世の中の正社員、公務員は同じ労働条件、8H、20日で30万もらってたりする場合があるわけだが・・
331名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:18:27 ID:0BDGqMoTO
やった
生活保護費30%あっぷ
332名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:18:33 ID:KLSlAZgJ0
>党内には経済情勢の悪化で慎重論も強いため、中小企業への補助も併記することになった。

さあ、どんな補助をするのでしょうね。
どういう基準でするのでしょう?
補助有り、無しは?
何時まで続けられるのでしょう?
経済が返って悪化したら、補助企業が増える分けですかね?

333名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:19:03 ID:w+Toe2QW0
>>325
そういう中小零細は、自分で自分の首を絞めてるんだよな。まあそのうちじり貧で滅びるしかないな。
どこかで大きく変えなきゃ、死んでいくだけさ。
334名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:19:22 ID:Oh31ijhx0
>>311
政権交代できました。めでたし、めでたし。ってか。
その発想は危険だな。
335名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:19:25 ID:V0pTxBH60
>>325
だから・・・
そんなに心配ならあんたが時給650円ぐらいで働くか、無償で働けばいいじゃんw
336名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:19:34 ID:Qk7gWgN/0
>>311
ならない。
左翼政権で景気が上向くことはない。
労働者優遇で企業をガシガシ削ってくのが左だから。
337名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:20:04 ID:K9tVT7vH0
>>321
>「もっと円建て融資を!」かな

そういえば、長期金利が下がってたような・・・

長期金利、一時1.2%台に低下=景気先行きに慎重−債券市場
http://blogs.yahoo.co.jp/takaakimitsuhashi/29647741.html
>景気の先行きに対する慎重な見方が広がる中、安全な投資先として国債が見直されたのが主因とみられる。

日本ヤバイとか言ってる評論家の皆さんどう思ってんだろ?w
338名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:20:10 ID:LLJaYN3k0










おまいらこれはいい方向にいくかもしれないし悪い方向にいくかもしれない。

分からんだろうが・・・。

いい方向にいけば給料上昇で内需の消費が大きく伸びる。

悪い方向にいけば雇用自体がなくなってアルバイトやパートが消失する。

正直いまはやらないとわからない。










339名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:20:35 ID:w+Toe2QW0
>>330
名目上は契約社員
7H20日で60万・・・

これでも生活は楽ではないとかおもっちゃうが、世間はどんだけ惨めなんだ
340名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:21:26 ID:NMRe4T330
衆院選は、8月9日だってさ
341名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:21:50 ID:YTXB+PedO
物価があがったら意味ねぇ
342名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:21:57 ID:nKfi0zdd0
>>325
崩れたら崩れたでまた誰かが商売はじめるよ
崩れたくないのはどうみても低賃金奴隷の存在でウマーしてる人間だろ
343名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:21:58 ID:o+CbnZVo0
>>338
問題は、実現できないもしないことを約束してないかってことだ。
344名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:22:03 ID:eMGzdm+B0
>>338
パートやアルバイトが減る可能性は
正社員が首を切られる可能性よりも小さいと思うよ。
それがこの十年の雇用形態の変化だからね。
これでファビョってるのは、正社員と、労組くらいだよ。
345名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:22:03 ID:Oh31ijhx0
政権交代したらちゃんと国民の生活に関係が深いマニュフェストから遂行してもらいたいものだ。
一国二制度や主権の譲渡はしなくていいから。
346名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:22:23 ID:ubEhvy5r0
他人の時給は、660円
公務員の給料は、企業大卒なみ・・・

これを決めているやつらは、どう考えてもキチガイ
国の借金が800兆だから、公務員は時給300円でもいい
347名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:22:49 ID:TDlQd/OX0
 <丶`∀´>「ざまあww今まで搾取した付けだwww」
 <丶`∀´>「経営者ざまあwwくやしんでろ俺は時給1000円だから♪」
これ、本当にここで煽ってるだけの低能まんまだなw
348名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:22:55 ID:6DF5WscE0
1000円というのが、いかにも選挙公約のような感じで
いろんな方面から調べた金額じゃないと思うな。

実際、基本給は低いが、その他手当てや歩合である程度の
給与にしているのが、大半だから。
多分、基本給をあげて他の手当てを少なく調節すれば
なんてことは無いと思う、、。

自民はSSハニーの総裁候補擁立で終わったが、民主も
この調子じゃ半年持たないと思う。多分野党に下った、自民党が
いろんなスキャンダルを探して国会で大騒ぎすると思う。
349名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:23:18 ID:0s1T+NUHP
おれ、8時間労働日給\6000ww
350名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:23:32 ID:kYnRwL4d0
>>342
で、そこで働いてた人たちは「誰かがはじめた商売」で
吸収してくれるのかい?
351名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:23:34 ID:NR5XP/qB0

あほ騙しの、ばら撒きか

こんなのに乗せられる屑がいるのか
352名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:23:36 ID:z8OFzS3o0
>>310
あのな。1日の売上が100万の店があったとする。
人件費は3割な。つまり30万だ。
このうち、店長とか社員とかで半分とってるとする。
残り15万だ。
これをバイトで振り分けろってだけだ。
時給上がっても、バイトの取り分は増えねーんだよ。
353名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:23:39 ID:rYwt0lcrO
>345
むしろ主権委譲などを実現するための餌が
これだと思うぞ
354名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:23:41 ID:B8XO+UsU0
>>332
そもそも、「今は最低時給1000円にするのは無理」っていう政策なんだから、
「中小企業への補助」も必要ないわけで。

民主のマニュフェストって、単に文字を並べただけ。
355名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:23:53 ID:9fc+uPD60
>>338
何で内需が伸びるんだよ。
バイトの奴らしか賃金増えないだろ。
それでいて外食・小売・サービス業等で人件費上乗せ分価格が上昇するんだし、
極端に消費が落ち込みまくると思うが。

それと低価格の原料や製品を使いまくるようになるだけだから、中国の外需が増えるだけじゃね?
356名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:24:24 ID:noOs8cqa0
これ、、どう考えてもハイパーインフレだろwwww
357名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:24:40 ID:JzZW8D0C0
時給を千円にしなくても罰則はないんでしょう?
358名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:24:49 ID:LLJaYN3k0






これは俺は賛成だがな。

とりあえず理論をああだこうだと言ってもやるだけやってみないと分からんから。

実際はそんな効果よりもいい方向になるかもしれないし。

つまりまずはなにかを変えてみないと分からない。

ダメなら後で修正していくだろ。このままの方が相当マズい。日本将来ないからな・・




359名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:25:16 ID:bbuYC//50
>>337
正直、日本が一番健全な財政なんだけどね。
だから株安(信用リスク後退)だと、円が買われて高になる。

借金といってもほぼ国内調達なんで、実質的な問題はすくない。
極論すると返す必要もない借金があるってことだけ。
360名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:25:41 ID:gCmy+rSp0
これ通ったらバイトはもう雇えないな。
パートのおばちゃん達に苦労掛けるなぁ。
361名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:25:41 ID:Q23p6TN20
出来ないことはマニュフェストに書くなよ
362名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:25:45 ID:eMGzdm+B0
>>352
その可能性よりも
社員が首を切られる可能性のほうが大きいよ。
この十年なんで大企業が非正規を多用したのか良く考えればわかるはず。
363名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:26:19 ID:ZytVELsP0
>>325
でも月16万払ったら潰れるような企業は1割もないだろ?


平均所得に対する最低賃金の比率

日本   \126,658       33.2%
アメリカ* \110,348       32.0%
イギリス \222,165       44.9%
フランス \204,699       58.0%
オランダ \212,245       46.0%
アイルランド \228,880     54.5%

*アメリカは2009年最低賃金を25%引き上げられ、
日本は総額も比率もワーストとなった
364名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:26:31 ID:rYwt0lcrO
>355
パチンコ屋とか売り上げ伸びるんじゃない?
新たな産業として大麻と売春の合法化とかね。
365名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:26:38 ID:LGLSMkP/0
>>352
バイト雇わなければいいだけだろw
寝言は寝て言え。
366名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:26:38 ID:kYnRwL4d0
>>357
最低賃金なら罰則あるよ。ミンスは最賃とは言わないけど。
367名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:26:47 ID:NMRe4T330
消費が冷え込んだことがデフレ不況の原因ならば
いっそ原因を一発解決したらどうよ

保有する総資産の5%および総所得の90%以上を年度内に消費しきれなかった者は
財産没収とかさ
368名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:27:04 ID:L1s9c6I8O
バイトで最低限の生活ってバカなの?出来んの当たり前だろ

誰でもできる仕事に対して単価うぷって民主さらにバカだろ
社員や契約社員のやる気削いでどうする
369名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:26:59 ID:B8XO+UsU0
>>348
探さなくても、政権交代前にすでにスキャンダルだらけだけどなwww
370名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:27:13 ID:KUNi37kv0
>>1
財源どうすんだ。
703円→1000円を求めたら、703円→0円になりました
なんて、ほんとシャレにならないぞ
371名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:27:17 ID:mGm3yTXE0
いいんじゃない? 最低賃金1000円。

そのかわり、いっきにハイパーインフレで、普通の賃金10倍で、コーヒー1本1200円な。
372名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:27:17 ID:nKfi0zdd0
>>350
吸収されるよ
というより、売り上げ上がるから崩壊しないんじゃないかな
人件費上がる→崩壊ってのは超短期スパンしか見てないよな。
いかにも今の経営者や自民党的考え。
若年層に金もたせたらほうっておいても消費するのを
溜め込みまくる老年齢層と同一視してる。
373名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:27:47 ID:bbuYC//50
>>342
それが空理空論なんだよ。
商売ってのは、常に誰かが挑戦してるわけね。
起業者の8割は3年持たずに退場する。
それで生き残った企業が、雇用を支えてるの。

だから賃上げで中小零細が潰れる状況だと、新規起業も難しくなる。
雇用が崩壊して消費が落ち込むから。
374名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:28:04 ID:zF2Ql9MNO
つまり1000円分の仕事が出来ん奴は失業しろって事だな。
375名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:28:23 ID:z8OFzS3o0
>>319
国によって、事情が違うんだよ。
保護政策によって、食料に税金アホみたいにかけてて、
そのせいで平均賃金と最低との比率が日本より多く見えるだけ。
時給1000円だけど、食費が倍掛かる生活を想像してくれ。
EUとかは、そんなの多い。
376名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:28:30 ID:ICA/xckO0
>>265
あなたのお考えに同意することも多いのですが、少し矛盾も多いですね。

バイトの賃金が上昇して、バイトの雇用が増える?
自分でも矛盾すると気づいておられるようですが。

雇用側である企業は、賃金の過多だけでなく、費用対効果を考えるのであって、バイトに1000円を
払うなら、それだけの利益があるか?と言うことを考えます。
そこに、バイトだから正社員だからと別に差別があるわけではないと言うことに留意が必要です。

また、企業は、バイトの賃金を政治により強制的に上げても、なんらかの形で適正価格に
調整しなければならなくなるだけです。
377名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:28:31 ID:eKEo+0up0
研修生の中国人が増えて、日本人が職にあぶれるわけですね
378名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:28:39 ID:aQQ3OppI0
これは中小企業にとっては厳しいと思う。
雇用状況が悪化する恐れもあるし、中小企業の中には倒産する所も出てくるんじゃ
ないかなぁ〜。
379名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:28:42 ID:eMGzdm+B0
>>368
八時間で週休二日ではたらいても年収二百万だよ。
そういう風な暮らしをしているやつ等ははいて捨てるほどいるよ。
これらを救ういい法案だよ。
380名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:28:45 ID:Oh31ijhx0
日本の物価が上がる → 自動車産業など輸出企業大打撃
これだけは確実だな。

まあ日本は内需()でなんとかしていくだろう。
381名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:28:55 ID:+FgFW9xx0
人口1億人でGDP500兆円たたき出す国が、最低時給700円は無いだろう。
日本は低賃金産業の肥大で債務1000兆円時代を乗り切れるとでも思っているのか。
やれなければ日本経済は破綻か緩やかな崩壊。やれればデフレ脱却しマイルドインフレ期に移行。
382名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:29:11 ID:LGLSMkP/0
>>360
お前がパートのおばちゃんの分もがんばればいいw
383名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:29:48 ID:RVp3E30c0
ガソリン税廃止
高速無料化
中学生まで子育て支援支給
公立高校無料化
最低賃金時給1000円

400議席ぐらいとれるんじゃねーのwww
384名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:30:13 ID:kYnRwL4d0
>>372
雇用は超短期スパンだからな。新しい商売が軌道にのって
失業者を吸収できるようになるまでの期間は、誰が彼らを
喰わせるんだ?
385名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:30:16 ID:lenP73nY0
将軍様のミサイルは飛んできてから対策考えるとか言ってる政党には投票できません
386名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:30:17 ID:nKfi0zdd0
>>352
売り上げの100万そのものが伸びるだろ
387名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:30:39 ID:njd0/zBP0
おおこれはすごい
働いても生活保護以下の生活は大反対だったから投票してもいいぞ

まあ、補助金出しても企業は逃げまくって大失業時代の到来だろうな
高齢化とあわさって日本大混乱w
中所得者へ大増税が始まって欧米型になるんだろう
388名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:30:57 ID:Oh31ijhx0
>>383
それ見ると消費税20%でもきっついな・・・w
389名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:31:07 ID:SPtXNzrrO
どんなに仕事できない阿保な奴でも1000円もらえるのかwww
390名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:31:08 ID:kIlG6foe0
時給1000円だと正社員のオレでも給料が上がる
391名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:31:35 ID:aQQ3OppI0
民主党は財源はどの様にするつもりなのだろうか????????????????

国民の機嫌取りか??????????????????????????????
392名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:31:38 ID:zF2Ql9MNO
でもさ、キツい仕事で時給1000円より温い仕事で時給700円を選ぶ怠け者(人間の屑)も多いわけで。
今後は時給700の温い仕事は無くなるわけで、そうなると怠け者は失業だわな。
393名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:31:43 ID:YL7mZmlHO
福祉業界は、サービスに対する単価が決められてる。

んで、人件費が支出のほとんどを占めてて、最低賃金は死活問題。
現状でもやっていけない法人がどんどんと出てるのに…

福祉業界崩壊するよ…
民主党って、ほんと福祉軽視だよな。
394名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:31:46 ID:LLJaYN3k0



中小企業は厳しいだろうが一応支援策も考えてるんだろ。

大手でもバイトやパートを多様してる小売業や飲食業は大きな損失になるだろうが。

プラスなところもあればマイナスなところもある。

雇用の8割は中小だからまあ・・・企業側としたらいい顔はしないだろうなww

だから利益がその分伸びるかが勝負。

内需効果<給料上昇 にならなければやる意味がある。貯蓄に回したら・・・あうと



395名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:31:53 ID:bbuYC//50
>>358
だから、君みたいな馬鹿は民主党支持なんだよ。
まがりなりにも社会に出て、経営を考えたことがあれば、この政策で日本経済が沈没することがわかる
というだけのこと。

賢い人間は民主支持には回らない。
なぜなら民主政権だと100%現状より生活が悪くなるから。
396名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:32:03 ID:/Su9ggmD0
>>314
底辺層の収入はほとんど消費に回るのだから、最低賃金が上がれば消費が増えるのは当然。
お前みたいのをデマゴーグって言うんだ馬鹿野郎。
397名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:32:03 ID:jNscnGhTO
で 自民公明信者はいつまで屁理屈書き込むの?w
素朴な疑問だがこんなところに
そんな屁理屈ばかり書き込んで
世論が少しでも変わると思ってるの?w
398名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:32:14 ID:9fc+uPD60
>>380
不動産や車なんか誰も買わないし、企業も設備投資なんかしている余裕なし、土建公共事業も批判が強くてダメ。
内需の柱が抑え込まれまくっているのに、どうやったら内需で何とかしていけるんだよ。
399名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:32:15 ID:2Y6WkN/K0
極論で考えたがるアホばかりだな
400名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:33:01 ID:JzZW8D0C0
>>366
それは知ってます…
401名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:33:06 ID:nKfi0zdd0
>>373
難しく考える必要はない
日本は戦後の焼け野原から復活したろ

>>384
生活保護
402名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:33:57 ID:gOjnkdcj0
最低賃金が上がる>雇用者が減る
なだけだと思うけど
403名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:34:10 ID:njd0/zBP0
内需内需というけど、ためこんでるのはジジババなんだから使うはずがない
これを吐き出させるには相続税と贈与税、所得税累進性強化だ!
404名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:34:12 ID:Oh31ijhx0
国の借金が増えるけどインフレするので問題ないです^^

っていう奴出てきそうだなwww
405名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:34:12 ID:8iXyDqkj0
民主党の言ってることの財源だけ確保しても
財政再建になりません
それをわかってるのかな?
消費税15でも足りないよ
後期高齢者への補助も戻すんだろ?
406名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:34:29 ID:3v0hM4MJO
1000円×8時間×20=16万
こんな計算してた奴がたくさんいるが
中小零細なめるなよ
零細で完全週休2日制の残業なしができてたら
とっくに人員削減してる

407名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:34:30 ID:kYnRwL4d0
>>401
まて、いくらミンスでもそれはヒドイw
408名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:34:37 ID:8iXyDqkj0
>>404
インフレになったら実質賃金下がるだけだけど
409名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:34:38 ID:bbuYC//50
>>379
年収200万の仕事がなくなるって政策だぞ?
生活保護もらえなかったらどうすんの?
死ぬの?
410名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:34:54 ID:JXzDrINAO
失業者が更に溢れて、潰れる小規模店続出するぞ
俺も募集する気にもなれん
411名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:34:56 ID:qSLPkEGb0
要は働いてない奴から労働者に富が移動するだけだろ。

時給上げたら失業が増えるって理屈はわかったから、具体的なデータで示してくれよ
412名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:35:09 ID:nKMETHQo0
まず民主党はイオンのパート・バイトの時給を1000円に引き上げるべきだよね

イオン系で働いてる人よかったな!
413名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:35:14 ID:QuhFlpvf0
バイトの仕事で時給千円は〜とか言ってるけど
正社員だって、バイト程度の仕事しかしてないやつ五万といるだろ
414名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:35:15 ID:9fc+uPD60
>>403
内需内需って騒いでいる奴ほど、ユニクロとかの安い中国製品とかしか買ってないんだよな。
中国の外需に貢献している奴ほど内需って騒ぎまくっているよな。
415名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:35:26 ID:3WsvYem40
>>395
それはお前らだけの話。
416名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:35:30 ID:zF2Ql9MNO
>>396
貧乏人は食うので精一杯だから耐久消費財を買わない。
よって貧乏人を多少豊かにしたところで消費は増えない。
417名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:36:20 ID:8iXyDqkj0
>>414
まったくその通りだわ
ユニクロなんか買っても大きな内需拡大にはなんないんだよな
418名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:36:25 ID:b90GZcYvO
テレビみてると自民叩きばかりやってるから
ああ民主が一番なんだなって思えてくるんだけどね

ここにカキコミして、いろんな人の話を聞いてると
自分が民主を盲信してるのか?
と思うことがある
419名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:36:35 ID:eMGzdm+B0
>>409
年収二百万の仕事はなくならない。
年収400万の正社員が首を切られるだけ。
この十年正規が減って非正規が増えたのが現実だよ。
これで正社員特権が崩壊するのは俺にとってはうれしい限り。
420名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:36:37 ID:LGLSMkP/0
>>410
いや募集しなくていいからさっさと潰れろw
421名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:36:38 ID:z8OFzS3o0
>>365
バイトを入れるのは、変動分を補う為。
毎日、売上変わらないなら、全員社員でいい。
そんな会社なら、そもそも時給1000円とか考える必要はない。

>352 の例でいうなら、
売上の変動が少なければ、社員の取り分が増えるだけ。
バイトの枠は、やはり固定。それを何人で分けるか。それとも時間で分けるかってだけ。
時給が上がっても、バイト全員の取り分は増えない。
422名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:36:42 ID:7Wb+dTwE0
米国で90年代に最低賃金挙げたなかったか
あのとき会社がつぶれたなんて聞いたことなかったが
だいたい賃金払えなくてつぶれましたなんて聞いたこともない
誰か実例あげてよ
423名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:36:42 ID:KLSlAZgJ0
>>330

新卒者の初任給、大卒者で約20万円、高卒者で15万円強。
もちろん税込みです、ここから各種引かれます。
正社員の給料がそこそこ上がり始めるのが、入社5年目くらいです。

正社員はまず、短くても5年は低賃金でもがまんですよ。

424名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:37:14 ID:LLJaYN3k0



>>395

だからこのままでもダメってだけだろwww

バカは理論どうこうで動かないヤツだから。

そもそも良くなるか悪くなるかが客観的に見ても均衡してるわけ。

それを絶対悪くなるという方が相当なバカですが・・・




425名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:37:25 ID:RFSuw90/0
>>1
いきなり1000円は現実性が低すぎる。
そもそも1000円という数字はどっから引っ張ってきたの?
「1000円くらいにしときましょうか」的な決め方なんじゃないの?
426名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:37:27 ID:njd0/zBP0
>>409
生活保護も乱発するんだろ

財源が持つはずがないんで
高福祉高負担の北欧型にするつもりなんじゃない?
増税しません!ってのは絶対うそだけど、謝れば許してくれるw
427名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:37:33 ID:ICA/xckO0
>>346
でもね、それをやろうとしてるのは民主だよ。
この公約を実行するためにどうするか。
民間では大企業でも、実行は難しい。
中小零細では無理。可能なのは役所だけだよ。
この公約の結果を出すために必ず、役所の臨時雇いの賃金を上げるだろうね。
それで、公約達成にしようとするのがミエミエです。
民主がなぜ公務員から支持されるのかよくわかる。
428名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:37:48 ID:Oh31ijhx0
>>418
自民一本でやってきた結果いまのドロドロだろw
429名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:38:07 ID:bbuYC//50
>>396
>底辺層の収入はほとんど消費に回るのだから、最低賃金が上がれば消費が増えるのは当然。

これは雇用が確保されるという前提でしょ?
今現在700円でぎりぎりの企業は、1000円強制になったら人員整理をやるから
雇用が減るの。
赤字になれば事業も縮小されるし、廃止する場合もある。
経済は大きく失速する。

つまり失業者が増えるので、全体的な消費は大きく落ち込むんだよ。
430名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:38:12 ID:uKLkUQ68P
低賃金労働者への支援を考えるなら
賃金だけじゃなくて、税金・医療保険・年金掛金の減額、
児童扶養手当の支給の拡大等総合的に対策しないと意味がない。
中小企業だけで負担できるのは限界がある。
431名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:38:25 ID:7Q4IwjNY0
>>397
ばかだなあ、お前さんらの言う底辺の人間の集まる2chですらこの反応だぞ?
ちょっとでも経営や経済活動について学んだ人達ならちょっと考えればこの位判るって事だろ。
騙されるのは更に愚かな何も考えない最底辺の屑位だろうって事。
432名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:38:28 ID:fpJBh5FQO
刺身にタンポポのせる仕事も(ry
433名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:38:33 ID:qSLPkEGb0
時給上げる→労働者の可処分所得が増える→新たな需要

でしょ?
まぁデメリットもあるけど、デメリットの方がメリットより大きいならそこを説明してよ。
434エラ通信:2009/07/12(日) 09:38:42 ID:iGk3JI6Z0
つまり、バイト・雇用者に時給1000円払えない職業は、廃業しろ、ってこった。
支那にすべての仕事を差し上げたい、民主党の方針としては間違ってないな。
435名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:38:42 ID:/Su9ggmD0
雇用減

失業者に失業保険・職業訓練

時代にマッチして、より高い給料をもらえるような職業に転職

時給700円なんていう奴隷のような労働力があるからこそ、さして重要ではないことに人手を使っている。
奴隷がないと立ち行かない企業は潰れてしまえ。
436名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:39:02 ID:nKfi0zdd0
>>406
とりあえずさ、

人として、最低限の生活はなにか?を
考えるのをずっと放棄してきたんだよ。自民党は。
そこがまずおかしいと思えよ。

特定の世代を奴隷としてすりつぶすことで成り立つ国なんて
100年後にはなくなってるわ。
437名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:39:16 ID:V0pTxBH60
>>425
他の先進国に合わせただけ。
つい最近まで日本と同程度だったアメリカですら、
2009年夏までには最賃1000円ぐらいになる。
438名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:39:21 ID:LGLSMkP/0
>>421
それが君の答えならそれでいいだろう。
いちいち書くまでもないw
439名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:39:28 ID:7Wb+dTwE0
>>429
そりゃ費用の大半が人件費ならありえるが
営業昼用は製造原価やら販売費や管理費とかあるわけで
人件費が90%って会社実際存在するのかね?
440名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:39:35 ID:B8XO+UsU0
>>418 は、あんがい良い奴なのではないか。
と思えてきた。

441名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:40:06 ID:9fc+uPD60
>>428
金融危機でも有期契約の派遣しか影響受けなかったわけだし、
他国の労働者解雇されまくりの状況と比べたら遥かにマシじゃないの?
不景気になれば、非正規の雇用が減少することなんか誰でもわかっていたわけだし。
442名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:40:09 ID:8iXyDqkj0
民主はちゃんと高福祉高負担にしますというべき
4年消費税上げないなんてその後投げ出したらいいという気が満々
自公とまったく違わないというか自公以上に無責任だと思う
2005年消費税に言及する公約をだした政党とは思えないな
あの時は支持したのに
443名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:40:31 ID:PhaKOrk10
製品に上乗せされて国際競争力も無くなって終わり
444名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:40:37 ID:njd0/zBP0
生活保護者大増殖するんだろうな
おかげで2chは大盛況
445名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:40:41 ID:C1TwSyVK0
>>89
バカがいたw 車検制度は合って当然2年に1度でも疑問。
まともにチェックしている所有者がいるか?とりあえず動けばいいって発想で乗っているだろう。

しかもお前の言っている金額の約半分が保険+税金。

あえて言うなら車検制度ではなく、税金の方について指摘をするべきだろうな。

>>99
昔はそうだったところもある。今は車自体が壊れにくくなった(汗)
車の整備工場はもうとっくに淘汰の時代に入っている。
今の車の殆どはディーラでしか整備出来なくなりつつあるんだよ。知ってた?

446名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:40:52 ID:NMRe4T330
>>422

一方で”無駄を省き”(公共投資や財政出動を削る)
もう一方で、最低賃金をアップしてそのラインにに満たない分を政府が補填する
というのがおかしいと言ってるの

企業を痛めつけることで節約し
その節約を財源にして、労働者に金をばら撒く

企業は倒産して、政府は税収を失うでしょ

デフレ不況は、企業(悪)VS労働者(善)の図式では解決しないと言ってるの
447名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:40:55 ID:qSLPkEGb0
なんかここ見てると、時給は低ければ低いほど良いんじゃないかと思えてくるよw
448名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:40:56 ID:eKEo+0up0
今までバイト君に日給8000円払ってたけど、
こんな政策やるんだったら、中国人研修生に代えるわ
449名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:41:02 ID:uDEUYYKG0
平均が1000円になる悪寒。。。
450名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:41:10 ID:NyTLGF1A0
最低時給を1000円にしたくらいで潰れる会社は
さっさと潰れた方がいい。
451名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:41:14 ID:4ArOKVmsO
目標とホラは違います。
耳に心地良い言葉を選んだだけ。
現実味ゼロ。
452名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:41:15 ID:/Su9ggmD0
>>416
金持ちは外車に乗り、海外旅行に行って海外でカネを落としてくるから、国内消費が増えない。
それくらい分かるだろ馬鹿野郎。
453名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:41:30 ID:kYnRwL4d0
>>433

時給上げる→労働者の可処分所得が増える→新たな需要 ではなく
時給上げる→企業の儲けが減る→一斉に値上げ→インフレ→可処分所得は増えない
時給上げる→企業の儲けが減る→人員削減→失業者激増
のどっちか。
454名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:41:36 ID:XMidIB4D0
最低賃金があがってことは
物価もあげなきゃいけないんだぞ?

賃金をあげたら100円で売れた物も、120円、130円と
値上げをしないと回収できません

バカなの?
455名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:41:39 ID:QgcAet4x0
コンビニの数が激減するだろ
456名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:41:49 ID:ZCLzHI6u0
それより前に、時間外手当未払い企業を駆逐しようぜ。
457名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:41:56 ID:WAa2iQhX0
「数値目標」「全国平均」
ここがポイント・・・要は後でどうにでもなるってこと
低脳ウヨ共が脊髄反射してるだけだよ(´・∀・`)
458名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:42:03 ID:bbuYC//50
>>418
自民が満点とは言わないが60点くらいの実績はある。
民主党はまったくバラバラでどんな政策が実現されるのか不透明なんで
評価は限りなく0点に近い。

諸外国もそのように見ている。
民主がどんな政策をやるのか、人によってバラバラだから判断がつかないとね。

政策で判断できないのに、民主党がすばらしいという評価はできない。
459名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:42:08 ID:t/4zejW70
>>418
民主党の名だたる議員はすべて元与党ですが何か?w
岡田・・・官僚出身
前原・・・新党さきがけ(自さ社連立政権)
鳩・・・(自民、さきがけ)
小沢・・・(自民)
菅・・・(さきがけ)
石井・・・(田中秘書)

看板架け替えたら罪はねーってか?w
今までの給料全額返してから文句いえや。
460名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:42:09 ID:fEZTCmxL0
>>448
脳内経営者乙
大好きな中国に行っていいよー
461名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:42:21 ID:8iXyDqkj0
>>450
多分2〜3割はつぶれるよ
コストダウン圧力かけられまくってるから限界ぎりぎりのとこが
ほとんどなのが中小企業
462名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:42:39 ID:B8XO+UsU0
>>425
たぶん、社民が1000円っていってるからだと思う。
463名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:42:44 ID:z8OFzS3o0
>>358
全く意味ないというか、悪くなるだけ。
上杉鷹山の例でいうと、
所得を得る機会を増やす為に、
家臣の家の庭に果実を植えたり、
沼に鯉を養殖させて老人に管理させたりした。
低所得でも、労働の機会を増やす事が所得を増やす事になる。

現在は、失業率が上昇中。人材はいるのに、働く機会が無い状態。
それを更に限定させるような政策は愚策。
464名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:42:45 ID:V7ot5mgi0
企業は、ますます正社員が減らしてバイト増やすよな
465名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:42:46 ID:1hBn4eN/0
業務委託みたいな雇用形態が増えるだけじゃね
歩合メインで最低保障なんぼとかになって脳無しは現状以下になる
466名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:42:52 ID:hsVnZQ1s0
コーラが1缶150円になります。
467名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:43:19 ID:JzZW8D0C0
>>428
そのドロドロが民主になると改善すると考えているんですね?
468名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:43:24 ID:IC1xk3ZuO
自民党のせいで俺たち派遣の生活は苦しくなった。
経団連とズブズブで金持ちばかりを優遇し、貧しい労働者から搾取するのが自民党。
早く民主党に政権交代して、糞自民は潰れろよ。
469名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:43:26 ID:7NnIto66O
>>457
うん、分かったから死んでいいよネトアサ
470名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:43:27 ID:rB53uGax0
つーか中小企業は補助するって書いてあるじゃん?
税金控除とか年金控除も当然あるだろ。
反対する動機をもつのは大企業正社員くらいだろ。
471名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:43:29 ID:MspBfbDa0
自給1000円でクズ野郎を雇うぐらいなら、自分でやったほうがマシだろうな
472名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:44:04 ID:NyTLGF1A0
経営者の搾取を許してる方がアホ。
みんなギリギリで経営してるわけじゃない。
コンビニとか儲けてるよ。
473名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:44:13 ID:Oh31ijhx0
外国人研修生も1000円にならないのは外国人差別ですよねw
474名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:44:13 ID:XMidIB4D0
>>466
まぁそういうことだね
ろくに勉強もしてこなかった低所得者に経済が理解できるわけがないが
大卒議員でも経済まるでだめな野党さんとかありますもんねー

外貨準備を切り崩すんでしたっけw
世界経済破壊するつもりなのかと(ry
475名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:44:35 ID:kYnRwL4d0
>>470
補助の方法も期間も財源もわからんのに支持できる
わけがない
476名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:44:36 ID:jNscnGhTO
>>448
それで本当に出来ると思ってるなら
とっととやってみろよカスw
現実は本当甘くねえぞ
477名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:44:42 ID:3bqlMUTdO
中小企業への補助って、低金利の貸付金の事じゃないよな?
補助しても、まさか補助した金額から税金を取らないよな。
478名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:44:48 ID:qSLPkEGb0
>454
お前無職だろww
そら無職にとってはインフレはきついわな。
お前らみたいな無職から労働者に富を移動させるための政策なんだよ。
479名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:45:16 ID:NMRe4T330
>>437

アメリカは、雇用の創出のための大規模公共投資とともに最低賃金を引き上げるから
効果が期待できるわけ

民主は公共投資=悪だから削るといってるわけ
それだけでなく、公共投資と財政出動を削った分を原資として、労働者に配るといってるわけ
これは、失業者を意図的に増やし、失業者に金をばら撒きます、と言ってるのと同じなわけ

まったく違うよ
480名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:45:30 ID:YxmNN1x+0
平均1000円ってことは首都圏1200円、地方800円くらい?
格差は広がるねえ。
481名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:45:37 ID:bbuYC//50
>>428
自民一本でやってきて、世界に名だたる経済大国になって
治安も安定していて犯罪の少ない国になったわけだが。

君はどこの国を目指してるの?
482名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:45:49 ID:DLvBGFn80
>>471
バイトやってる奴は学生や主婦もいるわけだけど、
そんな人をまとめてクズ呼ばわりですかそうですか。
ネトウヨってさぁ、結局日本国民が大嫌いなんじゃないの?w
483名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:45:51 ID:S74wuR+R0
企業なんてよくて利益5%だろ?人件費が何割も上がったらまずい気もするが?
バイトの多い飲食は特に危ない。
もろ利益圧迫するんじゃないか?
484名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:45:59 ID:/Su9ggmD0
>>454
商品の原価に占める人件費(しかもバイト)の割合って100%じゃないだろ?
最低賃金が30%上がっても、物価上昇なんて1〜2%くらいだ馬鹿野郎
485名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:46:01 ID:F+Ia8qTc0
何故か中共の工作員によるコピペ爆撃が止むおまじない(鮮人・在日・売国奴には効き目無し)


六四天安門事件・天安門大屠殺
Red China army killed great number of Chinese democratization's people in Tienanmen Square in 1989 Jun .
Their China military's tanks killed many democratic citizen .
It was awesome and shocking !

文化大革命
Over 40 million Chinese were massacred by red China of Mao Zedong in Chinese culture revolution (1966-79) .
It's awesome cruel !! , communism that ... , just a mad dog !
Unbelievable ! But that's truth that all .
Cause , red China is the bloody red beast or Satan's country and area in Bible's John's holy prophecy .

人權 Human Rights 民運 Democratization 自由 Freedom 獨立 Independence 多黨制 Multi-party system
胡耀邦 趙紫陽 魏京生 反共 法輪功 北京之春 激流中國 大紀元時報 九評論共産黨
獨裁 專制 壓制 侵略 掠奪 破壞 屠殺 民族淨化 内臟器官 蛇頭 遊進 走私 六合彩 賭博 色情
中華民國 Republic of China 西藏 Tibet 達ョ喇嘛 Dalai Lama 東突厥斯坦 East Turkistan


このおまじないが効く理由
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20158707,00.htm
486名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:46:01 ID:0k116sKF0
最低賃金が上がる→消費物価が上がる→よって公務員給料と生活保護費が値上げ
人件費上がった分だけ商品価格も上がるので手に入れられる物は同じ何も変わらん
喜ぶのは消費増額が上がって消費税増収の政府だけ....
487名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:46:09 ID:aQQ3OppI0
多分仕事が激減すると思う。

ノーメンクラトゥーラ達の考えそうな事だ。
488名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:46:12 ID:RIzWmqAC0
うちみてぇないなかじゃむりぽ
とうきょういきゃいくらでもあんじゃん
489名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:46:17 ID:4DabXfAF0
マックスバリューのパートさんは喜ぶかも。
けど、泣く人のほうが増えるだろうね。
490名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:46:30 ID:uKLkUQ68P
高卒初任給の平均が限界だと思う。
2002年で全国平均月額152900円。
月の労働時間を8時間×22日として時給を出すと
時給868円。
これでも守るのは難しいだろうなぁ・・・
491名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:46:36 ID:ZE3c8LIZO
>>472
コンビニ残酷物語 って知らない?
492名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:46:39 ID:njd0/zBP0
1000円払うなら中国に委託、1000円払うならロボット
そんなところは多いだろうね
今の社員は保護されるけど若者の雇用は死ぬ
ただでさえ正社員保護が過剰な日本、どうなるやら
まあ、若者は全員生活保護にするしかないかな

他の国はどうしてるんだろ
働かずに部屋にこもってたら自殺とか、テロ考えたりするやつが増えそうw
493名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:46:42 ID:CUo6VFQA0
最低賃金の全国平均てどうやって調べるの?
絶対に実態じゃない調査だろうし、こんなことマニフェストとするのは愚かだと思うよ。
494名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:46:43 ID:NyTLGF1A0
>>481
小泉のお陰で日本は世界有数の格差社会になってしまいましたが。
495名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:46:49 ID:XMidIB4D0
>>478
給料が上がっても、物価があがるってことは
今までの出費にも物価が上がった分+されるから
+−0になるんだが・・・
496名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:46:52 ID:8U3aitYA0
時給1000円まで下げていいのかぁ。楽になるな。
497名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:47:03 ID:rB53uGax0
>>463
現代は生活保護があるからな。
そのレベルにすら達しないような仕事だったら
生活保護に動機付けられ無意味。
498名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:47:14 ID:OI/PMtH0O
大半が中小企業なんだから補助も殺到するだろうな
いったいいくら財源が必要になるのかね?
499名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:47:16 ID:6ARx+bEIO
>>1
言うだけならタダですね、わかります。
政権取っちまえばもうこの国は日本人だけのものでは無いんですね、わかります。
500名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:47:28 ID:9BWgoWD3P
>>435
労働力が安いところの国は幾らでもあるからな
付加価値つけないとどうしょうもないだろ
501名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:47:29 ID:z8OFzS3o0
>>386
だから、そもそもバイトに払う給料増やすって事がないんだって。
なのに、何故売上が上がるんだ?
502名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:47:37 ID:ICA/xckO0
>>330
あなたが公務員嫌いなのは分かりますw

公務員で月に30万と言えば、管理職で45歳くらいでしょうか。
非管理職ですと、もう少し年齢上ですね。
公務員はボーナスがあるじゃないかと言われるかもしれませんが、
それを入れても年収で500万程度くらいですね。
45歳以上でその年収、うらやましいですか?
しかも今、公務員のボーナスはカットされる傾向ですね。
それと残業代は予算があるので、貰えることは期待できないようですよ。
503名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:47:40 ID:nTleo5C/0
とにかく政権とってしまえば俺の勝ちって感じのマニフェストだな。
504名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:48:00 ID:KhFL5MQF0
>>496
下げてもいいけど、皆辞めて他に行くと思うよ。
バイトなんていくらでもあるわけだし。
505名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:48:27 ID:9fc+uPD60
>>494
土地持ってただけで金持ちになれたバブルの時のほうが格差酷いだろ。
それと、株価が上昇すれば財産格差なんか広がるんだし、お前は経済崩壊して貧乏平等になるのを願っているのか?
506名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:48:28 ID:qSLPkEGb0
>>495
それは全体で見たらだろ?
無職は給料増えないんだから損する。
その分労働者は得するだろ。
507名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:48:29 ID:B8XO+UsU0
>>428
野党がだめだから、自民一本にならざるを得なかった。
と考えている。
で、野党のダメさは、今もなんら変わってない。

政治信条よりも、政権与党にしがみつく政治家が多いところが根本的な問題なんだと思う。
だから、小泉がやったように、政治信条が違う者は政権与党から追い出すという形をとらないと、政治は変わらない。

やっと変わり始めたのに、安倍が造反議員の復党を認めてしまったのが、自民党の終わりの始まりだったと思う。
508名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:48:34 ID:bbuYC//50
>>468
あのな、日本は資源がない国だから、輸出企業を保護しないとやっていけないの。
自民党だからこそ、先進国としてここまでの繁栄があったわけで
旧社会党とか共産党が政権をとっていたら、今頃は犯罪が多発する三流国になっていたろうよ。
509名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:48:44 ID:eMGzdm+B0
>>492
これはむしろ正社員特権をなくすための法案だと思うよ。
大前提として正規から非正規への雇用はかわらないんだしさ。
非正規の給与を上げて正規社員の首を切る方向に持っていくしかないだろ。
510名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:49:00 ID:ZytVELsP0
>>455
別にいいだろ。24倍の国土に2.4倍の人口。コンビニ発祥の地、アメリカ
の倍以上とかどう考えてもおかしいし。
ついでにFC規正法も整備してほしい。日本のロイヤリティーは世界一w
511名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:49:12 ID:OPB+VG4/0
いま時給1600円貰ってるけどどうなるの?
減るの?
512名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:49:34 ID:KLSlAZgJ0
>>477
>補助しても、まさか補助した金額から税金を取らないよな。

この政策を実行したら経済の悪化は目に見えていますから、
どう言う保障にしろ、1000円を保つ為には、
計り知れない予算が必要になりますね。

財政圧迫だらけの負のスパイラルですw
513名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:49:45 ID:7Q4IwjNY0
>>437
その分あちらは日本ほど生活保護とかが手厚くないけどな。医療保険も民間の物しかないし。
同じ先進国でも日本にアメリカにあるみたいな、殺人や強盗が頻発するスラムは無いよな?
例えばデトロイトは東京と比較すると、毎年、殺人が30〜40倍、強姦が40〜50倍など、犯罪発生率が非常に高く、常に警戒が必要なんだってさ。(外務省HP・渡航情報より)
極論だとは思うが、日本をアメリカ並にしたいってのはそういう事ですか?
514名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:49:54 ID:UpuG7I2y0
刺身にタンポポ乗せるだけで時給1000円
ウハウハですね
515名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:50:11 ID:Q23p6TN20
別に経営やら経済やら勉強したことはないけどこれやったら物の値段あがるんじゃないの?
利益を確保しなきゃいけないだろう?
人件費が上がって利益取られちゃう分を商品に上乗せしなきゃいけないんじゃね?
そしたら結局一緒のような・・・
516名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:50:19 ID:NMRe4T330
>>509

「正社員特権」
このタームをあなたの書き込みではじめて学びました

正社員は特権階級だってとこまで格差が進んだのですね
悲しいです
517名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:50:19 ID:Bprzdzp30
>>508
資源はあるよ。
ただ自民党が中国に対して何もしないからどんどん抜き取られてるけど。
518名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:50:27 ID:XMidIB4D0
>>468
ぼくちゃんに責任なんてありましぇ〜んてか?
あまえてんじゃねぇよ

>>484
なんでバイトなんだ?
日本の全労働者基準で考えろよ

正社員でも月10数万円の企業とかだってるし
そういう企業には確実にダメージがでるぞ
人員削減で失業者だってある

現状の経済情況じゃメリットないんだよ
519名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:50:35 ID:cNQkHlD60
経営者でもないのに「企業収益が...」とか、代わりなんかいくらでも
いる楽な商売してて「中小企業経営が...」とか言ってるのが笑える。
国際競争力にも影響ねえだろ。為替があんだからさ。
年収1000万くらいまでの一般労働者には、特に何も関係ないお話。
パートやアルバイトの募集人員が少し減るだけだろ。
520名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:50:36 ID:z8OFzS3o0
>>497
だったら、生活保護事態にメスを入れる必要があるだろ。
原因を改善するべき。
521名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:50:54 ID:qSLPkEGb0
>>514
そんな下らない仕事はやめましょうってことw
タンポポなんてそんなに欲しいか?
522名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:50:54 ID:kYnRwL4d0
これやるなら、社会保険の企業負担分をなくして、その分を
補填するしかやりようなないよなぁ。で、企業負担が減った分は
消費税www

でも、そうしてくれたら非正規社員も正規社員に登用できる
523名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:51:00 ID:7ikAYLls0
確か、何時やるかは明記しないんだろ?
524名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:51:04 ID:5QHLbgLN0
バイト求人が激減するだろうな。
バイトすら出来ないワープア以下の存在が増えて生活保護も激増の予感
525名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:51:14 ID:njd0/zBP0
>>509
そうだね
高福祉高負担、正社員の解雇条件緩和
この辺とセットじゃないとマジで日本終了

民主はこの辺をちゃんと言わないと誠実でない
526名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:51:20 ID:aUIDb/Wd0

思ったより反対多いな。

おまえら…いくら何でも1000円はもらってるだろ??

たった20万/月だぞ?
527名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:51:22 ID:L3rYMumjO
今まで土建屋・天下り役人に先に回してた金を、今度は労働者に先に回すってだけ。これだけで世の中かなり変わるよ。
天下り役人は市民のおこぼれで細々と生活する、これが本来のあるべき姿。
528名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:51:30 ID:NSnCQDmZO
こんなマニフェスト却下です。やっぱ民主はダメだわ・・・ここまでがっかりな集団とは思わなんだ。
529名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:51:47 ID:xTgucQddO
フランスは20年前からこれやってる
530名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:51:58 ID:bbuYC//50
>>494
日本にはスラム街ってのはないだろ?
世界的不況の中で、格差があっても、下のほうが三食食えるならそれは成功している部類。
531名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:52:21 ID:eMGzdm+B0
>>516
だって俺の働いているところまさに身分制度だよ。
年収ももちろん違うし結婚できるかどうかだって違う。
正規と非正規の指輪をしている率の違いをみれば慄然とするよ。
嗚呼こいつ等とは生きる世界が違うんだとね。
532名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:52:31 ID:dSeyx62u0
>>524
新卒採用は減るかもしれないけどバイトは減らないよ
533名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:52:50 ID:CUo6VFQA0
>>516
タームw
正社員なら華麗にスルーでOK。それに向けて努力したんだしさ。
534名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:53:06 ID:9fc+uPD60
>>519
普通に大学出ていれば、そのぐらいの会話は出来るもんだろ。
そのぐらいの知識は自然と身に付くわけだし。視野や視点が多角的に広がるのは当たり前・
中卒にはわからないことだと思うが。
535名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:53:14 ID:XMidIB4D0
>>515
だから何度もそう言ってるでしょ
それを原価原価で人件費と利益を無視してるのは、だれだってーの

>>529
他国ができるからといって、日本ができるわけじゃないんだよ
日本と他国の現状・経済・内需・輸出・人口密度
それら全てを比較し、計算した上で言ってんの?
536名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:53:18 ID:jV61eCcZ0
それ以上に物価が大幅に上がったら意味ないw
537名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:53:25 ID:S74wuR+R0
>>529
フランスは失業率かなり高いぞ。
日本の倍以上はあったかと。
538名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:53:25 ID:njd0/zBP0
刺身にたんぽぽを載せるロボットが開発されるだろ
539名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:53:44 ID:PzwX9pKE0
首都圏はいいけど、田舎は無理だろ。どう考えてもw
そしたら田舎のコンビニは全部潰れるぞ
民主はどんだけ馬鹿なんだ?
てかマスコミ報道しろよ。こんなやつらが政権取ったら、まじで日本沈没するわ
540名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:53:48 ID:8NVd77DRO
俺はこれで民主党に入れるよ。
50年先の日本より、目先の給料アップでいい。
安すぎなんだよ。
541名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:53:56 ID:0k116sKF0
>>454
日本での原価に占める人件費の割合は非常に高いよ
人件費3割上がれば売価2割位は覚悟しておかないといけない
生産、配送、販売全ての点でコスト上がるんだから
例としては小麦粉価格3倍になっても商品価格には1割程度しか変わらなかった
売価に占める原料価格なんて微々たる物、人件費が大半です
542名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:53:59 ID:bkBfoH+I0
豪州で働いた時は資格があると自給が跳ね上がるから、皆各種専門学校へ行って資格を取っていたな。
後、納税者番号が無いと正規では働けないからオーバーステイなどは最低賃金以下で働かされていたね。
年金分を給料から天引きするんだけど、オーバーステイの人からも天引きして懐に入れている経営者が多くて呆れたよw
543名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:54:05 ID:W2FDDA5I0
会社経営もしたことないのに経営者気取りの奴隷どもが多いなw
544名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:54:12 ID:qSLPkEGb0
大丈夫だよ、給料が倍になっても物価が倍になることは無いから。
545名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:54:13 ID:3x704GIW0
失業率上げるのがミンスの仕事なの?
546名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:54:33 ID:eMGzdm+B0
>>525
そういうことだね。
まずは非正規を増やしていくしかないだろうね。
労組ってのは正規しか見ていないからね。
雇用条件をできるだけ近くすることこそ一番だよ。
547名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:54:42 ID:j+thK9xJ0
>>534
だからさ・・・
そこまで日本経済や中小企業の心配をしてあげるなら、
まずあなた自身が今の最賃で働こうよw
548名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:54:52 ID:zF2Ql9MNO
経営者って言うとスーツ着てメルセデス乗ってると言うイメージだが、大半の経営者は作業着着てライトバン乗ってんだよ。

前者は時給上げても大したダメージはないが、後者は壊滅的なダメージを受ける。
549名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:54:57 ID:mlxaDkPA0
うちは牛乳&パンオンリーだった中学の購買に
ジュース・コーヒー牛乳とおにぎりを入れるだったなぁ・・・w


724 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 06:13:00 ID:???
中学校の生徒会選挙で「毎日の給食にミルメークをつける」と公約に掲げた
馬鹿を思い出した>民主党の時給1000円

その金はどっから出すんだと突っ込み入ったけど
民主、うちの馬鹿学校と同レベルか
550名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:55:04 ID:GWCFIPTOO
>>530
山谷、西成、寿町。いろいろあるぜ。
日本の場合、それらをタブーにして、匂い物に蓋するところが良くない。
551名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:55:28 ID:4DabXfAF0
>>522
>社会保険の企業負担分をなくして

それ検討する価値有ると思う。
個人負担分は上乗せ給付の財源にして、基礎部分を何らかの財源に求める。
消費税しか無いかも知れないが、・・・・・・・・。
金だけでなく、行政は企業に負担求めすぎている。
552名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:55:29 ID:mTi519Y30
誰でも時給1200円ぐらいまでは上がるかもしれないけど
採用直後も1000円ってことでしょ?
553名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:55:39 ID:qHv080q90
>>493
最低賃金ってのは、都道府県別で定めている最低時給のことだぞ?

調べるのは簡単。
足して割ればいいだけだ。
554名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:56:08 ID:NMRe4T330
>>531

あなたのために泣きます
わたしにできることはありますか?

ちなみに個人事業主です
555名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:56:10 ID:9fc+uPD60
>>543
おいおい中卒は、経営学科出身の奴が、皆いきなり経営者になると思っているのかよ。
556名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:56:14 ID:PwBG/TWs0
ウチみたいな家族経営のとこは無理だよ
配達と店に一人ずつバイトが必要だが、年間一人300万計算してる。
これ以上バイト代増えたらやっていけない
557名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:56:15 ID:DvIQb7960
今のうちに、セルフレジ作ってる会社の株を買っとこう
558名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:56:17 ID:rB53uGax0
>>535
その分国内消費が増えて、利潤が増えるだろ。
559名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:56:26 ID:ICA/xckO0
>>393
ほんとそうだね。
先日、福祉従事者の最低賃金あげる予算通ったがどうなることやら。
こんな根拠のないバラマキしていたら、財源どうするんだと。
ま、口ではやると言うだろうけどね、無い袖は振れない・・・
560名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:57:04 ID:8U3aitYA0
>>504 え?ぢゃ何の対策にもなってないじゃん。
561名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:57:12 ID:KSD0HSuh0
不足している業種はあるがえり好みで行かないだけ@一定以上の都会。
田舎は職がますます少なくなるので限界集落がかなり増える。
562名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:57:13 ID:LGLSMkP/0
しかし、朝から脳内経営者多いなw
さすが2chクオリティーw
563名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:57:16 ID:fmjcw+0z0
在日大喜び>>1
564名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:57:41 ID:axqtu4z00
大企業限定なら賛成かも
565名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:57:43 ID:qSLPkEGb0
>>556
大丈夫。他の店もバイト代増えるから。
この意味分かるよね?
結局競争なんだよ。
566名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:57:47 ID:kYnRwL4d0
>>551
正規と非正規の格差云々言うなら、ここを論じた方が
早いのにね。社会保険料の企業負担分がなくなれば
正社員が確実に増加して、パートさんも長時間働けて
年収増えるのに
567名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:57:57 ID:5P0tjwKX0
> だが、見送った場合は低所得に苦しむ若者から「後退」とみられかねないと判断。時期を明示せず
> 将来目標とし、正社員と非正社員の均等待遇や派遣労働見直しなどとあわせ、改善に取り組む
> 姿勢をアピールしたい考えだ。

実現不可能と分かっていながら選挙目当てに
 「時期を明示せず 将来目標」
として残してるだけ。
568名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:58:30 ID:9BWgoWD3P
労働者一人当たりのコストが高いフランスでは
25歳以下の若年者失業率は20%を超えてる。
55歳になるとリタイアする人が多い国でこの状態。
日本では、団塊が死ぬまで働き続けるつもりなら、
若い世代は壮絶な就職難を味わうことになるな。

効率がそれほどよくないフランスでも国が回っている
なら 
働きたい奴が必死に働いて
DOQは生活保護もらって一生子作り これでいいじゃん
569名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:58:32 ID:XMidIB4D0
>>515
だから何度もそう言ってるでしょ
それを原価原価で人件費と利益を無視してるのは、だれだってーの

>>529
他国ができるからといって、日本ができるわけじゃないんだよ
日本と他国の現状・経済・内需・輸出・人口密度
それら全てを比較し、計算した上で言ってんの?
570名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:58:41 ID:bbuYC//50
民主党が最悪なのは、
公共事業=悪 として削減対象にしてるとこだな。
これでは新規雇用は生まれない。

世界的不況なのに、公共事業を否定(雇用創出を否定)して、最低賃金あげるなんて
馬鹿を通りこしている。
571名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:58:43 ID:QvlNyq+u0
>>562

急に経営者が増えてワロタw

おれもーw

わたしもーw

うちもーw
572名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:58:45 ID:9fc+uPD60
>>558
バイトの賃金が上がったところで国内消費なんか増えるわけないだろ。
逆に価格上昇により、正社員や専業主婦や年金生活者の買い控えや外食が減って消費が落ち込むだけじゃね?
573名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:59:21 ID:vUHEDL3w0
最低賃金1000円に反対してる人は、中小企業や日本のために、もちろん最低賃金で働いてる人たちなんだよね?

じゃなきゃただ単に、「甘えていいのは俺だけ!他の奴らが甘えるのは許せない!」と言ってるだけにしか聞こえないよ。
574名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 09:59:54 ID:GWCFIPTOO
ヨーロッパではバイト時給1000円とか当たり前だろ。
労働者を安い賃金でコキ使わなければ、利益出せない日本の経営者が無能なだけだ。
経営者共よ自覚せよ!労働者をコキ使っているのなら、それは自分の知能が低い事を!
575名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:00:06 ID:3DYMTza10
最低賃金上げ→移民必要コンボですね
576名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:00:11 ID:eMGzdm+B0
>>566
そんなもの実質、給与から差し引いてるだけだろ。
そんなに重要とは思えない。
577名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:00:12 ID:z8OFzS3o0
>>422
だから、会社は潰れないんだよ。
最低賃金以上の稼ぎを獲れない人が、社会から放出されるだけ。

今のアメリカでいうと、失業率が増加したり、
法の保護を受けれない南米からヒスパニックを大量にいれて労働させたり。
変に規制をすると歪を生むんだよ。
578名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:00:42 ID:NMRe4T330
>>570

オレが怒ってんのもまさにそこだよ
これ以上、低所得者層を増やしてどうするよ
579名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:00:44 ID:8NVd77DRO
自分の給料が上がるのに、わざわざ経営者の立場に立って反対するマゾが多いなw
580名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:00:54 ID:CUo6VFQA0
>>553
ありがとう。
581名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:00:55 ID:S74wuR+R0
>>573
飲食業界が死亡フラグなんですが…
バイト、パートの人件費が大幅に上がります。
甘えですか、そうですか。
582名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:00:55 ID:JRVoRPlo0
>>543
まともな頭があれば、これがどんなバカな政策かは、経営者でなくてもわかる。
583名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:00:59 ID:bkBfoH+I0
豪州は基本が正規(フルタイム)で年棒を提示されたよ、時間外は勿論加算されるけど・・・・
これからは日本も最低賃金が上がれば正規で年俸契約になるんじゃないかな?
584名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:01:12 ID:/Su9ggmD0
>>463
上杉鷹山は最低賃金を下げたわけじゃないだろ。
>>465
それでも時給700円で拘束されるよりもマシ。
>>467
土建屋や経団連の犬だからな、自民党は。
>>473
そう思うよ。研修生は帰国しろ。日本人の職場を奪っている。
>>475
消費税増税、地方公務員のリストラ
>>479
現状でも日本は公共事業たっぷりやっているだろ。
>>481
出生率は世界最低クラスだ。
>>483
自宅で飲め。
>>486
最低賃金の上昇分そのまま物価が上がるわけではない
>>490
日本では若い人の給料が安すぎる。
>>493
バカ
>>498
補助なんて要らん。倒産した会社の社長は生活保護の申請をしろ。
585名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:01:14 ID:4DabXfAF0
>>566
正規・非正規、常勤・非常勤、賃金体系差等
諸々が渾然一体で語られているのも
問題を解りにくくしていると思う。
586名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:01:20 ID:rB53uGax0
>>572
賃金の低い層ほど消費性向は高いだろ。
587名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:01:21 ID:bbuYC//50
>>562
2Chの主力は30〜40代。
経営もしくは、経営に関わっていて当然の世代なんだわ。

ゆとり世代のバイト君とは違うのだよ。
588名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:01:30 ID:njd0/zBP0
そうか、不法移民が増える問題もあるんだな
589名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:01:38 ID:aUIDb/Wd0
>>538
それを生産性の向上、って言うんジャマイカ?

日本は労働生産性が低いんだよ。

過労死や自殺が問題になってるくせに
先進国の中で見てもガッツリバカンス取って定時に帰って
酒飲んでサッカー見て騒いでるスペインと同列。

今の日本は一部企業のイノベーションにおんぶにだっこで
それ以外の中小企業の生産性が著しく低い。

コンビニ弁当なんて1日3便で3回も廃棄しなくて良いんだよ。2便で十分。

低所得が許される故に提供される意味のない無茶な過剰サービスで
変な労務コストが経済を圧迫してる。

時給上げて今の産業の質を変えてやらないと幸せになれない。
590名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:01:46 ID:NyTLGF1A0
公共事業なんて結局土建屋が潤うだけ。
最低賃金アップの方がよほどましだろう。
591名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:01:46 ID:9fc+uPD60
>>574
ヨーロッパの消費税率わかっているよね。
日本もそのぐらいの消費税率にすれば、簡単に時給1000円とかになると思うよ。
592名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:01:52 ID:mlxaDkPA0
実家が町のパン屋だけど、
時給1000円強制になったら店たたまなきゃなんないな。
妹の学費も払えなくなりそう。

まあ、仮に民主が政権取ったって1000円にならないだろうけど。
593名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:02:00 ID:ICA/xckO0
>>436
共産党大活躍だな!
594名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:02:05 ID:XMidIB4D0
>>571
そんなんだから一生派遣、期間工なんだよ

>>573
物凄く痛いです
その考えが滅ぼすってどうして理解できないのかね
で、どうにかなったら今度は民主のせいですか

一生何もかも他人のせいにしていきていけば?

>>574
じゃあお前が経営者になれば?
奴隷の派遣ちゃんw
595名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:02:25 ID:kYnRwL4d0
>>576
賃金から差し引けないから、非正規雇用を増やして
正規雇用を減らしたんだが?
596名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:02:48 ID:YL7mZmlHO
>>573

福祉業界崩壊
597名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:02:59 ID:qSLPkEGb0
最低賃金下げたら反対するくせに。
そんなに現状維持が好きか?
598名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:03:07 ID:qHv080q90
>>548
逆だと思うね。

そもそも中小企業の経営が苦しいのは、
取引先の大企業が有利な立場を利用して利益を吸いあげているからだ。

大企業は中小企業を「生かさず殺さず」、ギリギリの線で経営させている。
大企業は、中小企業が潰れない程度に利益を吸いあげている。

もし、労働者の給料が上がったとしても、
中小企業は、今までどおり苦しいだけで大差は無い。
大企業の利益が減るだけだ。

したがって、「スーツ着てメルセデス乗ってる」経営者はダメージを受けるが、
「作業着着てライトバン乗ってる」経営者にはたいした影響は無い、という結論になる。
599名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:03:14 ID:0vOl1+c8O
よけい雇わなくなるんじゃないかなぁ
600名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:03:16 ID:0k116sKF0
から揚げ弁当700円、おにぎり一個200円で皆買ってくれたらバイトの時給1200円にするよ!
601名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:03:16 ID:ZytVELsP0
>>556
一人の給料が300万?
300万を365日で割っても8千円超えるんですが・・
602名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:03:33 ID:OOJmhDvN0
>>591
たしかにヨーロッパは消費税率は高いけど福祉還元率も入れて計算すると日本の方が消費税は高いよ。
603名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:03:38 ID:Llt3y04Y0
>>592
なんで?内需型産業ならその実影響は少ないんだよ。

とはいえ、民主党がこういう案を言い出すことに嫌悪感があるけれど(笑
604名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:03:44 ID:eKEo+0up0
>>573
普通に経営者サイドの人だろ
コンビニ、飲食店、農業、中小製造業
経営者って1000万人以上いるんだぜ
605名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:03:58 ID:eMGzdm+B0
>>554
小遣いくれ。
606名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:04:17 ID:LGLSMkP/0
>>556
だから潰れろっていってんだろうがw
607名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:04:28 ID:GWCFIPTOO
>>592
ばーか。あんたの父親の経営がヘタクソなだけだ。
ヘタクソ経営に付き合わされるバイトが可哀想。
608名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:04:31 ID:9BWgoWD3P
1000円以下の職業は基本なくして
それ以下は生活保護
欧米はそうやっているのだろ?
609名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:04:43 ID:JRVoRPlo0
>>565
バーカ、それで耐えられる資本レベルの会社の一人勝ちだよ。それ以外は全滅する!
610名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:04:46 ID:z8OFzS3o0
>>424
最低賃金UPだけなら、間違いなく悪化だよ。
他にも同時に、個人での共同経営とかを簡単に出来る新しいシステムを作ったり、
正社員・パート・アルバイトに分類されない賃金を得られる手法が成功すれば良いがな。

現行の状況で、賃金だけ規制しても、労働者の権利が向上するわけではない。
611名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:04:47 ID:02QPHCz70
ほんとに一度やってみてほしいわ
612名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:04:53 ID:NMRe4T330
>>594

派遣が経営者になれないことを知った上で言ってるなら残酷だ
613名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:05:50 ID:d+CJsCd60
うちのパートさんの時給を大幅に上げないといけなくなるなら
申し訳ないけど海外に委託するわ。
最近タイとかそこそこ優秀な人材が集められるらしい。
614名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:06:01 ID:QvlNyq+u0
>>570

いい加減な事言うなw

公共事業そのものじゃなくて不透明な随契を無くせって言ってんだろーがw

天下りが温床になってるんだよw

いままでクソ自民の大臣が官僚の言われるがまま右から左にわけわかんねぇー団体増殖させて

税金無駄に垂れ流してるのを叩いてんだろがw

おまえの方が印象操作してんだろwwww
615名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:06:05 ID:9fc+uPD60
>>602
それって金融危機以前だろ。意味ある説明なのか?
それ以前に、北欧なんか金融危機以前も税収だけで高福祉を維持できずに外債依存状況だったわけじゃん。
616名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:06:07 ID:3mN6zt2eO
自民党青年部は、中小企業の経営者を脅して
弱者の分断をするしかなくなってる感じだな
脳内経営者乙としか言いようがないわ
これまで散々大企業ばかりジャブジャブ金を突っ込んで
零細企業をないがしろにしてきた癖に
今頃そんなチンケな工作が利くかっつーの
617名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:06:18 ID:7Q4IwjNY0
とりあえず外国では時給1000円が当たり前というなら、そのソースを示して貰おうか。
同時に失業率や犯罪発生率、社会保障費なんかも同時に見ると幸せになれると思うよ。


つーか時給1000円で正社員利権廃止、耐えられない中小企業は潰れろって言う奴は、それこそ北朝鮮や中国にでも移住した方が良いと思うんだが…。
618名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:06:28 ID:bbuYC//50
>>590
日本の経済成長は公共事業が支えたんだよ。
低学歴のDQNでも、土木関係でそれなりの収入を得られたからこそ、総中流の生活ができたわけ。

投資効率の問題はあるが、土建に関わらず、公共投資で雇用を捻出するのが先。
賃上げは景気が上向いてから取り組むべき問題。
619名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:06:55 ID:/Su9ggmD0
>>541
人件費の割合が高いのは事実として、1000円以下の人件費の占める割合が大部分なの?
馬鹿なの?死ぬの?
620名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:06:59 ID:JRVoRPlo0
>>571
こんなもん、バイトで食いつないでる俺でもわかるわ。日本が壊滅する!
621名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:07:19 ID:Llt3y04Y0
>>604
コンビニってその店が直接負担する人件費って売り上げの5%なんだぜ。
(商品納入時に、納入元の人件費とかも上乗せされるという一面はあるけど)

売り上げ全体の5%である人件費。
時給が10%あがったとしても、実は軽微なんだよ・・・影響。
622名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:07:22 ID:x1NCxtAZ0
時給1000円でもやっていけない企業は、単純作業は何でも機械がやってくれる今の時代、
あまりに労働生産性が低すぎるということ。つまり時代遅れ。

こういう企業は残念ながら、市場から退出すべき。
そうすることで、日本全体としての労働生産性が飛躍的に向上する。

もちろん労働力はあまるが、それは一人あたりの労働時間を短縮してワークシェアリングすればいい。
623名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:07:28 ID:GWCFIPTOO
無能経営者はバイト雇うな!巻き込むな!
一人もしくは家族でやれ!
624名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:07:30 ID:eMGzdm+B0
>>595
賃金から何故差し引けないんだ?
会社の負担分って言っても実質は人件費だろ。
それを「企業負担分」といってるだけだろ。
625名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:07:30 ID:LoJJJ5A30
ですから・・・
今どき時給1000円程度も払えないようなクソ企業はどんどん潰れて頂いても構わないんですよ。
もしくは、中国にでも出て行ったらどうなんですかね?
時給1000円程度で雇用創出もできなくなる、潰れてしまうような体力のないゾンビ企業は、
日本に必要ないんですよ・・・。
むしろ労基法を無視しまくりで過労死を出したり偽装したりで、害悪であるとさえ言える。
626名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:07:33 ID:DvIQb7960
>>568
ヨーロッパのようにしたいなら、移民受け入れが必須条件だよ
627名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:07:42 ID:axqtu4z00
パートと言えばスーパー、コンビニ、安めの飲食店。
ここらの値上げが一気にきそうだな。
競合している小規模の個人商店にとってはいい話かもよ。
628名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:07:50 ID:N4NU/aae0
何年かかるかねえ・・民主はいつも口だけで、中身が無いんだよな。
具体的にどうするの?全国平均の最低賃金を1000円だぜ?
最低賃金を1000円にするんじゃ無いんだから、何処をどうすれば良いのかさっぱり判らないね。
629名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:07:58 ID:aUIDb/Wd0
>>617
時給1000円くらいもらってるだろ?
別に朝鮮なんかに移住しなくても今の日本でも普通に稼げる金額。
630名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:08:21 ID:z8OFzS3o0
>>435
だから、企業は潰れないって。
バイトに負担が行くだけ。
今迄、8時間で終わらせてた仕事を、6時間でしろってだけ。
出来ない奴は、クビ。代わりは幾らでもいるよ。^^
631名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:08:22 ID:JHy+wamMO
学生だが都内で時給1500円のバイトしてる。
632名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:08:41 ID:bkBfoH+I0
そう、最低賃金を上げるのと納税者番号を同時に導入しないと、不法移民、オーバーステイへ仕事が流れるだけになってしまうんだよね。
633名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:09:03 ID:zZd9pNcoO
最低時給が上がったら従業員は減らされる。

しかし仕事内容は変わらないため一人で二人分こなさないといけなくなったりと、過酷になる。
634名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:09:06 ID:CN7DLe3q0
>>622>>625
同意する
635名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:09:12 ID:JRVoRPlo0
>>579
給料が上がるんじゃなくて、バイトの労働時間が激減するか、バイトの口を失うかのどっちかだから、反対
してんだろうに。
636名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:09:13 ID:9fc+uPD60
>>621
じゃ、イオン系列のミニストップから時給1000円を導入すればいいじゃん。
影響軽微ならすぐにでも導入できるだろ。
つーか、逆に何でイオンが時給1000円を導入しないのか謎。
637名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:09:10 ID:B8XO+UsU0
>>494
日本って、世界有数の格差社会なのか?

638名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:09:14 ID:NyTLGF1A0
日本語解らない移民にふれる仕事なんてたかが知れてる。
639名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:09:28 ID:1JrXobp/O
>時期を明示せず
ってまた民主党はコレか。
「別にいつまでにやるって言ってないしぃ〜。だからやらなくてもウソじゃないしぃ〜。」

民主党は耳ざわりのいい事ばかり並べてるだけに感じるな。
どこも入れるとこないからヤケクソで共産党に入れるか…
640名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:09:47 ID:LGLSMkP/0
経営者が無い頭振り絞って考えなければならない時が
きたってことですね。店をたたむか、人を絞るかw

無能な経営者は淘汰される時代ですね。わかります。 
641名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:09:52 ID:ICA/xckO0
>>463
同意。
先ず、労働者側の人権保護と働く機会の保証。
その為に、新しい雇用の創出と、労働力の流動化が必要だと思う。
最低賃金のアップは必要だが、そのプロセスもなしに無謀。
民主のやり方は単なるばら撒きにでしかない。
642名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:10:13 ID:9BWgoWD3P
1000円も払うようならロボット。それでいい。
余った人間はつがいに住ませて子作り。
643名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:10:41 ID:bbuYC//50
>>614
だったら民主党はどんな公共事業をどれくらいやるんだ?
そこでどの程度の雇用を創出すると見込んでるんだ?
説明してみろよ。
644名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:10:49 ID:Llt3y04Y0
>>636
そんななぞ簡単。
一斉にやらないと意味が無いから。

当たり前のことなんだが、そんなとこも気がつかないのかよw
645名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:11:06 ID:GWCFIPTOO
バイトに時給1000円払えない経営者は馬鹿なんだって。
バイトに説教する暇があったら自分が馬鹿だって事自覚しろよw
646名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:11:14 ID:z8OFzS3o0
>>437
だったら、農業への保護や援助も当然してくださいね。って事だよな〜。
出来ないのに、他国との比較とかダブスタだろ。
647名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:11:17 ID:kYnRwL4d0
>>624
そうだけど名目上の人件費+企業負担分が必要な正規雇用より
企業負担分が必要無い非正規雇用のほうが会社の負担は少ないだろ?
これは同一労働同一賃金が実現しても同じだよ。
648名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:12:00 ID:7Q4IwjNY0
>>622
お前は日本の技術を支えている町工場の存在を否定したな。
未だに機械の手では行えないような作業を、そういった人達が支えているという一面もあるのですがね。
649名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:12:08 ID:eMGzdm+B0
>>630
>>635
バイトの労働時間は減るわけないだろ。
この十年正規社員をへらして、非正規へっていうのがながれだよ。
その流れが逆行できるわけがない。
正規社員の首を切ればいいだけ。そういう方向に持っていくべき。
40代50代の高給取りの糞爺どもを首にすればいいんだよ。
650名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:12:09 ID:NyTLGF1A0
>>645
全く禿同。
この程度の人件費アップでさえ渋る鬼畜経営者はさっさと消えるべき。
651名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:12:14 ID:NMRe4T330
>>637

格差社会の定義にもよるが

日本は、学歴社会ではないし、能力格差社会でもないけど
社会的身分格差社会なんじゃないかな

非正規(所属なしで社会的信用もなし)
正規(会社に所属で社会的信用あり)
652名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:12:36 ID:aUIDb/Wd0
>>648
そういった人にちゃんと1000円以上あげよう、って話だろ
653名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:13:08 ID:dKCmO1nT0
>>648
そんな重要な技術を持っている町工場のおっさんが時給1000円なわけないだろw
654名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:13:22 ID:JRVoRPlo0
>>619
最賃が1000円なら、戦力になる社員はもっと出さんと来なくなるわ。
655名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:13:30 ID:ZytVELsP0
>>637
主要国中、1、2を争う格差社会であることは確か
656名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:13:41 ID:5OYsH/mZ0
こんなに思い切った政策やってくれるなら
いちかばちか民主に入れてみるのもいいかもしれないよね
657名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:14:13 ID:Llt3y04Y0
>>648
具体例で示してくれ。
どういう作業が、時給いくらなんだ?
658名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:14:54 ID:ICA/xckO0
>>479
全く同意です。
でも民主のデタラメなやり方が選挙対策的には正しい・・・。
有権者は馬鹿であると言うことを正しく理解しているのは民主だと思う。
悲しいけど。
659名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:15:07 ID:10F5tyPt0
ぶっちゃけ時給1000円でも少ないだろ
月20日で20万ぐらいもらえないと生活にならないんじゃね
660名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:15:16 ID:6SufIY3W0
単純に、現在の二倍程度のインフレを起こすって宣言してるだけでしょ。
今の貨幣価値でアルバイトレベルにまでその時給を支払えとある日突然宣言されたら小規模な商店は全滅するよ。
661名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:15:25 ID:bbuYC//50
>>645
時給1000円にできない企業は潰れろという考えなら、民主の政策によって
内需は大きく落ち込むことになるということ。
失業者は増えて、景気回復は大きく遅れる。

それなら現状維持のほうが1000倍まし。
662名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:15:37 ID:JRVoRPlo0
>>625
時給千円未満でバイト、パート雇ってる企業が全部消えたら、日本は壊滅だっつの!
663名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:16:49 ID:Llt3y04Y0
>>661
時給1000円になったら、人が使う金は増えるの減るの?
664名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:17:06 ID:9BWgoWD3P
>>626
宗主国の関係で受け入れているだけだろ
閉めようと思えば閉められる
665名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:17:03 ID:B8XO+UsU0
>>526
つか、反対もなにも、民主党内から反対があったから、当面やらないことにした。
ってことでしょ。

最低時給1000円にはしない
って政策でしょ。

ほんと、>>1を良く読もうよ。
666名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:17:11 ID:axqtu4z00
しかしファーストフードやってる大企業の決算を見ていると
バイトの人件費が2割そこそこ上がってもたいしたことないんだよなぁ。
しかもこの業界は景気の影響をうけにくい。

一番困るのは大企業の下請け工場とかだろうなぁ。
しわ寄せが大きくなるのに人件費を上げなきゃならん。
ここも同時に救済できるような製作にすべきだろうな。
667名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:17:17 ID:ICA/xckO0
>>489
研修名目の中国人が増えるだけです・・・。
もちろん日本人パートは更に減らされるでしょうね。
668名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:17:21 ID:eKEo+0up0
世界に誇る、金型鋳造とかの町工場はインドネシア人だらけだろうに・・・
669名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:17:24 ID:KJzaj4Ss0
政権とった日には手のひら返すんだろ?
670名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:17:37 ID:NyTLGF1A0
>>661
>>598も書いてるけど自給1000円で潰れる会社なんてねーよ。
むしろ搾取が減る。
671名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:17:42 ID:bbuYC//50
>>649
あのな、零細サービス業ってのは個人経営だったりして、そもそも社員がいない
場合も多いんだよ。

そういう店の場合は、バイトを削ることになるだろ?
672名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:17:46 ID:x1NCxtAZ0
>>648
「日本の技術を支えている」ような付加価値の高い技術を持った会社だったら、時給1000円なんて
余裕で出せるはず。
673名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:17:59 ID:uDEUYYKG0
>>1
これ後々生活保護の底上げするための布石じゃないの?例によって財源無しで。
ま、財源以外にも説明して欲しいことが沢山あるけどさ!

「国民をバカにした 鳩山由紀夫の政治資金収支報告書訂正」
http://www.nicovideo.jp/watch/nm7587704
http://www.youtube.com/watch?v=ywvZlDbTQZo
674名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:18:13 ID:VDEUn/9x0
昔はバイトでも熟練してるかどうかで時給の差をつけてる
ところもあったが、今は合理化されて誰がやっても大差ない仕事なんだよ
そんなものの時給を無理やり上げたらおかしくなるのは分かってる
675名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:18:15 ID:ZytVELsP0
>>648
必要とされている町工場は月16万くらい払えるだろ。時代とともに職人も変わらなくてはいけない
刀や傘の職人も淘汰されていっただろ。より生産性の高い業種に人材が流れるのは日本経済にとって+
676名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:18:39 ID:aUIDb/Wd0
>>662
だから、今の日本はその程度の労働生産性だから
低所得で長時間労働だ、って言ってるんだよ。

1000円にする事をはっきりと念頭に置いて
社会全体の労働生産性上げていこうって話だろ。

別に「明日から1000円です!」って話じゃない。


どうせ働くなら「この値入の商売では利益は薄いですが頑張って」って会社より
「がんばって生産性上げて給料上げます」って社長の方がいいだろ?
677名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:18:53 ID:GWCFIPTOO
日本の経営者は利益出せないと、やり方変えるより、まず労働者をコキ使う事を考える。
非常に頭が悪い。
678名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:18:57 ID:VV1T0fVUO
これやったら失業者が日本中に溢れて
1$150円ぐらいの円安になるんじゃないか
679名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:18:57 ID:LGLSMkP/0
>>662
ならそうゆう運命なんだろ。日本はそこまでしかできない国ってことだw
それをやり繰りして成長させることが、国が進歩するってことでないかw
680名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:19:08 ID:eSCym92QO
ファストフードね
681名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:19:42 ID:CUo6VFQA0
地方の700円台の県&産業別の最低時給を見てると、
地域格差と失業率のUPを余裕でイメージできた。
682名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:19:50 ID:rB53uGax0
反対派は、賃金を上げて、消費も増加、
それにより企業の利益・生産も増加し・・・
という正のスパイラルの可能性に言及しないのか。

まあ最賃は、経済問題というより、
社会保障問題という意味合いのほうが強いから、
どの途的はずれだと思うが。
683名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:19:54 ID:bkBfoH+I0
今の最低賃金と同じ働きで1000円貰おうとするから企業に皺寄せが行くんだろ?
働く側にも改革が必要だとは思う。
684名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:19:59 ID:JRVoRPlo0
>>649
なるか、アホウ。該当するのは現在時給千円以下で働いてるバイトとパート。それらが雇い止めに
なって、その分の負担が正社員に行く。全員不幸になるバカ政策だよ。
685名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:20:01 ID:dtxmdMER0
>>1
在日外国人の雇用を制限しないと意味ないだろ
一定値以上になったら法人格取上げくらいでいい。
686名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:20:03 ID:RpjaAX3q0
時給上げたら雇える人数が減るので、仕事が大変になる。
正社員のサービス残業が増える。
687名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:20:15 ID:bbuYC//50
>>663
最低時給が1000円になったら、大規模な人員整理が雪崩のように起き失業者が増えるので
労働者全体でみると収入は減る。
人の使う金は減るので、急速に経済が縮小する。

内需を拡大するには、公共事業で新規雇用を創出するしかない。
688名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:20:17 ID:6SufIY3W0
>>663
短期的に失業者が増えて内需が落ちて経済が萎縮して長期的に見て取り返しが付かなくなるよ。
少なくとも時給1000円にして貨幣の価値が落ちれば無職の人間は死ぬしかないなw
689名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:20:21 ID:axqtu4z00
儲かっているところはちゃんと払えと言いたいが…
690名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:20:31 ID:QvlNyq+u0
>>643
>民主党はどんな公共事業をどれくらいやるんだ?

お前は一体、誰と話してるんだ?w

俺は民主党員じゃないからそんな事言われても困るぞw おまえも同じ質問されたら困るだろ?w
691名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:20:38 ID:kYnRwL4d0
>>682
企業の利益・生産も増加し・ がありえないからw
692648:2009/07/12(日) 10:20:57 ID:7Q4IwjNY0
>>652>>653>>657
その辺の認識をちゃんと把握してなかったわ。
これはこちらの完全な手落ちだ、すまんかった。
693名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:21:03 ID:C1TwSyVK0
>>659
生活水準さげろや!
694名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:21:10 ID:/Su9ggmD0
>>666
ファーストフードで働けばいいやん。
695名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:21:15 ID:z8OFzS3o0
>>649
バイトの労働時間が減らない?w
あーそう、良かったね。
間抜けな経営者に当たったか、逆に優秀な経営者の下で働いてるからだから。
間抜けな経営者は、売上予測が出来てないから、直ぐに潰れるだろう。
優秀な経営者は、売上を上げる努力をしたから。
君には変化が見えないだろうけどね。
696名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:21:32 ID:4++8WO/U0
>>677というかID:GWCFIPTOOが頭の良い経営を教えてくれると聞いてやってきました

さぁ!語ってくれたまえ!
697名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:21:33 ID:KLSlAZgJ0
高卒の初任給を時間給にすると、週休2日で900円前後かな?
それから割り出すと、大卒〜高卒まで、初任給の引き上げだね。
ますます、就職浪人が増えて、低所得層が増えるのか・・・
大変なこったなぁ・・・
698名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:21:37 ID:eMGzdm+B0
>>671
一年間フルタイムで働かせて、年収二百万払えないような企業はつぶれろ。
それができない零細なら、家族でやればいいだろ。
699名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:22:15 ID:JRVoRPlo0
>>658
安心しろ。これマニフェストで掲げられたら、日本人の大半はドン引きするから。このスレ見たって
そんなバカは少数派。
700名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:22:15 ID:Llt3y04Y0
>>688
短期的に失業者が増えても、って前提がおかしいけどね
701名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:22:34 ID:VV1T0fVUO
1番いいのは相続税を大幅に引き上げて
贈与税を低くすることだ
702名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:22:47 ID:GWCFIPTOO
低賃金労働者は入った金はすぐ使ってくれる。
どうせ金やんならコイツらがいい。
703名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:22:59 ID:D1cHVPQn0
安易に首を切る口実を逆に作る結果になるだろうな
そして首を切られた労働者の内部告発等の報復が増える
704名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:23:37 ID:bbuYC//50
>>682
賃上げってのは、景気が上向きの時にやる政策なんだよね。
景気の拡大局面では、雇用も増えて、人が足りなくなって、賃金が上がっていくのが普通だから。
世界的不況の真っ只中で、賃上げの公約は馬鹿げている。

やるなら公共事業で雇用を創出するとかでないと。
705名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:23:39 ID:NyTLGF1A0
>>702
禿同。
消費性向の低い連中に金撒いても無意味。
金撒くなら若年ワープア層。
706名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:23:44 ID:x1NCxtAZ0
最低賃金を1000円に上げることは、先進国最悪の労働生産性を向上させるために絶対に必要。

ただ、それによる失業増大の防止のため、サービス残業の厳罰化(特に刑事罰の積極的な導入)と
ワークシェアリング(特に週休3日制)を一緒に行うことが必要ということだな。
707名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:23:45 ID:rxxXTZ890
さあみんな!100円玉に0を書き込む作業に戻るんだ!
708名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:24:19 ID:+Ww2y7Q90
>>1

犯罪ピンハネ経営者を逮捕して、犯罪中小企業を潰せ >日本のゴミ

時給が高い優良中小企業だけ拡大 >日本の宝


犯罪ピンハネ経営者を逮捕して、犯罪中小企業を潰せ >日本のゴミ

時給が高い優良中小企業だけ拡大 >日本の宝


犯罪ピンハネ経営者を逮捕して、犯罪中小企業を潰せ >日本のゴミ

時給が高い優良中小企業だけ拡大 >日本の宝
709名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:24:48 ID:4++8WO/U0
>>699
そもそも民間負担だけ引き上げるって政策だかんな
こういうのを報道しない演説で言わないってのは心底卑怯
民主も自民も潰れてくれないかねぇ
前原辺りがさっさと出て新党作れば面白いのに
渡辺の新党?あれは都市伝説ですよ?
710名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:24:53 ID:z8OFzS3o0
>>659
もっと欲しいなら、それなりの仕事しろ。
時給1000円がどーとか言ってる時点でおかしい。
711名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:25:00 ID:eMGzdm+B0
>>684
だから逆だって正社員の首を切って非正規をやとう。
それしか方法はない。
この流れは止められない。現実を見ろって。
>>695
優秀な経営者なら正規を減らして非正規を増やすよ。
それがこの十年だろ。
正社員が減ればバイトが増えるに決まってるだろ。
712名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:25:27 ID:dKCmO1nT0
>>704
公共事業で景気が回復した近年の例を教えてくれよ。
713名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:25:27 ID:kYnRwL4d0
>>706
それワーキングシェアが成り立っても、各人の可処分所得は
下がるだろ?
714名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:25:35 ID:NMRe4T330
>>658

まったくマスコミの罪は大きいよ
いったいどう考えたら、公共投資&財政出動が悪になるのだうか
この不況下にだよ?
景気が過熱中ならわかるけれどもさ

正社員VS派遣
企業VS労働者
ウヨVSサヨ

こんな二分法な図式で煽るばかりでは、
デフレ不況を解決はできないのに
何をやっているんだろう
715名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:25:36 ID:JRVoRPlo0
>>663
働ける人間が減るから、総額はおそらく減る。
716名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:25:47 ID:6SufIY3W0
>>700
今結構ギリギリの所で経営してる企業なり個人商店が最低賃金1000円にした瞬間に値上げ出来るか?
つぶれるくらいなら取りあえず非正規雇用から切るよ。
717名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:25:48 ID:bbuYC//50
>>690
だから、民主党はダメなんだよ。
具体的な政策がないから。

政策がよくわからないから、世界的に民主党の評価は低いんだよ。
718名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:25:52 ID:9BWgoWD3P
>>706
無理にやると潰れる企業が続失するから
別に企業に強制しなくてもこうやれば自然に1000円以上になる。

時給で最低賃金よりはもらえるの職業訓練校を作る。
これは時給1000円以下&失業中なら誰でも入れる。
能力が上がれば、時給も上がり最高1000円まで上がる。
時給1000円以上の職業を得たら卒業。

能力が足らなくて一生卒業できない人がいても仕方がない。
719名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:26:07 ID:rB53uGax0
>>704
一般的にはそうなんだが、日本の場合、
新自由主義の下、好景気でも上げなかったから。
720名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:26:27 ID:n6dEuBEwO
>>698
それは正論だね。
だけど通常ならば、であって
今は経済的に非常時だから。


そこの認識が一番大事。
嵐が過ぎ去るまで待たないと犠牲者が急増するだけ。
721名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:26:34 ID:xUiTSLAAP
◆超必見◆今、ウイグルで何が起こっているのか チャンネル桜H21/7/8
http://www.nicovideo.jp/watch/sm758%30415
http://www.youtube.com/watch?v=Wv%30eFBjKSwM

泣き叫ぶウイグル人母子を包囲する武装シナ人
http://www.youtube.com/watch?v=wDBzY-d%69ink

剣や斧を持ってデモと称してウイグル人を殺戮しにいく私服兵隊のシナ人
http://www.nicovideo.jp/watch/sm75%373286
http://www.youtube.com/watch?v=M%62GnnkuIWgQ

武装シナ人集団による「人間狩り」
http://www.youtube.com/watch?v=RE%39nA00VEV0
http://www.youtube.com/watch?v=o%33gvKIgZi5Q

殺戮されたウイグル住民の死体が街中に・・・
http://www.youtube.com/watch?v=vzL9CsUb27k


民主党の公約「国家主権の移譲」
http://www.mypicx.com/uploadimg/2118298309_07102009_1.jpg

中国外務省から流出したと言われる「2050年の国家戦略」と題した地図
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/74/9acb2195ebe7f0cbe9f3aee7936f8b48.jpg


李鵬中共首相が20年後(2015年)には日本は消えてなくなるとオーストラリア首相に発言

民主党などの進める、外国人参政権と地方分権・道州制で
今日のウイグルが明日の日本・・・
722名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:27:02 ID:axqtu4z00
>>694
中年のおっさんも雇ってくれるの?
723名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:27:02 ID:ZytVELsP0
>>659
俺は1000円+チップを唱えていたのだが、どうもチップは受けが悪いみたいだ。
いいと思うけどな・・・・チップ。底辺といわれる職種でも、愛されればそこそこの暮らしが出来る。
美少女の売春も減る。
見るからに金持ってそうな奴が金使わないとどこへ行っても最低のサービスを受けることになるw
金を循環させるすばらしいシステムだと思う。
724名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:27:17 ID:z8OFzS3o0
>>663
ぶっちゃけ、かわらん。

仕事が1000円分にきつくなるだけ。でも、給料は同じ。時間が減る。
それについてこれない奴は、クビ。
代わりの奴が、同じだけ給料貰う。
725名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:27:18 ID:vwFv47UFO
最低賃金を全国一律時給1万円+交通費別途支給を義務付けろ

払えないくそ経営者は首吊って死ねばよい

払わない犯罪経営者およびサービス残業させた犯罪経営者は公開打ち首刑を新設して処せばよい
726名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:27:22 ID:4++8WO/U0
>>711
根本的に勘違いしていることがある
この十年で非正規が増えたのは単純に安い、補充がたやすいって理由だけ
それが高くなればあとはわかりそうなものだけど?

そもそもこの十年の流れが
景気の行方が変わった後も続くと考えてるのがなんとも
727名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:27:29 ID:dtxmdMER0
最低賃金が1000円になったら
最低賃金を基にして計算する生活保護も3割り増しか・・・

大阪が
今最低賃金765円で13万3千円だから
1000円になったら17万4千円ですか


毎日働いて嫌な思いをして手取り17万…
そうなったら俺ニートしよう。
728名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:27:43 ID:9fc+uPD60
>>713
ワークシェアって、仕事しない奴・仕事の能率が悪い奴がいる限り、
結局は仕事が出来る奴に全部押し付けられるわけだから、あんまり良い制度じゃないぜ。
納期のない猿でもできる仕事とかならともかく。
729名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:27:47 ID:NMRe4T330
>>714

あとね、少ないパイをどうやって配分するか?という戦いも嫌だね
パイをどうやってデカくして行くか?を問わねばね
政治家ならば
730名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:27:59 ID:e+UBj4tvO
もう絶対民主に投票する。その結果、日本が中国の属国になっても構わないよ。我々ワープアには、どっちみちまともに生活出来た日本なんて、もう無いんだから。
自公、経団連、公務員、NHKだけ生き延びさせてたまるか。
731名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:28:04 ID:eMGzdm+B0
>>713
ワーキングシェアをしないと派遣はどんどん切られるよ。
正規は自分たちを守るためにワークシェアを拒否して、派遣切りを容認した人非人だよ。
こいつ等をまずは俺たちと同じところに立たせる。
そのためには時給1000円法案が必要だよ。
732名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:28:15 ID:GWCFIPTOO
自民型の公共事業でバラマキより、こっちのほうがよっぱど効果的。
そういう意味じゃ麻生の給付金も自民にしては面白いやり方だった。
733名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:28:25 ID:RpjaAX3q0
バイトの多いサービス業は家賃高い店や売り上げ少ない店では、採算が合わなくなって閉める店が多くなるよ。地方とか特に出店難しくなる。
734名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:28:33 ID:bbuYC//50
>>698
だから、民主の馬鹿政策が実現すると雇用が減るだろ?
雇用が減ると失業者が増えるだろ?
失業者が増えると景気はさらに悪くなるだろ?

それなら現状維持のほうが1000倍マシだろ?
735名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:28:43 ID:+Ww2y7Q90
>>1

犯罪ピンハネ経営者を逮捕して、犯罪中小企業を潰せ >日本のゴミ

時給が高い優良中小企業だけ拡大 >日本の宝


犯罪ピンハネ経営者を逮捕して、犯罪中小企業を潰せ >日本のゴミ

時給が高い優良中小企業だけ拡大 >日本の宝


犯罪ピンハネ経営者を逮捕して、犯罪中小企業を潰せ >日本のゴミ

時給が高い優良中小企業だけ拡大 >日本の宝
736名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:28:41 ID:B8XO+UsU0
>>573
だから、民主党内でも反対の声が多いから、マニュフェストには入れるけど実行はしない。
って、書いてあるでしょ。
737名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:29:12 ID:Llt3y04Y0
>>716
一斉に賃上げとなれば、余裕で出来るね。
738名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:29:16 ID:QvlNyq+u0
なんかwww

ID:bbuYC//50

↑こいつ一人でよく頑張ってるなw 説得力ないけどw

時給幾らなの?w
739名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:29:18 ID:BofXfnsb0
これ可能なのか?
中小企業がバタバタ倒れそうな気がするけど・・
740名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:29:47 ID:axqtu4z00
まぁ使えないバイトは今まで以上に切られやすくなるだろうな。
741名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:29:47 ID:ICA/xckO0
>>707はもっと評価されていい。
742名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:29:53 ID:7Rrv90wc0
>>732
馬鹿も休み休み言えよ
自給1000円にしたら、雇用不安と企業業績悪化で最悪な結果になるぞ
これはばら撒きどころか自殺だろ
743名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:30:01 ID:JRVoRPlo0
>>682
賃金は上がっても、失業率が上がれば、その差し引きはおそらくマイナスになるぞ!
744名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:30:15 ID:eMGzdm+B0
>>726
根本的な勘違いをしているのはそっち、生涯収入はまだまだ正規のほうがずっと上
こんなの常識だろ。まだまだ正社員は特権に守られている。
この特権をまずは是正すべき。
745名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:30:28 ID:rB53uGax0
>>734
じゃあ最低賃金法制をなしにするか?
時給100円の雇用がたんまり創出されるぞ。
746名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:30:31 ID:VDEUn/9x0
単純作業を海外でする比率が上がってるんだから
日本の賃金も海外の安い賃金に近づいていくのは
あたりまえのこと
747名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:30:40 ID:PAY+p1GW0
俺の実家商売やっててバイトを何人か雇っているけど、
時給1000円になったら何人かクビにすると思うぞ。
都内での生活費を考えたら、俺が実家に戻って手伝った方が
マシになってしまうかもしれん。
親孝行もできるし、新戦力が加われば売上げも伸びるだろうし。
バイトみたいな低レベルの連中が週6出勤で270万も貰えるなんて
田舎では凄いことだからな。
300日×1000円×9時間=270万
748名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:30:43 ID:PeRnrDzw0
自民党はこのままでは衆議院選で敗北は確実だろう。マニフェストの内容も民主党は良いものが多い。
しかし、1点だけ可能性のある物がある。
これをうまく使えば自民党が逆転出来るかもしれない。それは公務員の人件費問題である。
とにかくこの大不況の中で公務員給与は高すぎる。公務員以外の国民は本当に怒り狂っている。
昨今の地方自治体での給与カット騒動で、カット派首長が勝利しているのはもっともな事だ。
さらに今回の不況での巨額の財政出動はさらに国の財政を悪化させているにもかかわらず、公務員給与は高いままだ。
民間ではとても考えられない。まず手をつけるのが給与のカットだろう。

米国のカリフォルニア州でも財政危機で公務員給与の一時カットを率先してやっている。
さすが対応の早い米国だが、実は米国の州公務員給与はもともと驚くほど低い。これをさらにカットするのだから
米国の民主主義はすばらしいの一言につきる。
それに比べて日本は公務員が特権階級化してしまい、特に労組により一般公務員が高給にあぐらをかいている。
倒産したGMと同じ構造だ。
自民党に批判的な社会民主主義者である森永卓郎氏ですら公務員給与は身分保障や仕事の内容から民間の
7割程度で良いという意見を述べている。
実際、米国などはその考え方で公務員給与を決めている。

民主党は今回のマニフェストで公務員人件費の2割カットを言っているがこれは全くのごまかし。
要は地方の出先を減らして定員の2割削減を行い総人件費の2割カットを行うもの。
公務員給与自体を2割カットするものではない。自治労や国公労と予め協議しての結果だろう。

公務員給与はバブル崩壊後20年のデフレ経済の中で民間をはるかにしのぐ水準になってしまっている。
北海道や東北、九州、沖縄では民間の2倍を越えている地域も多い。ほぼ同じなのは東京だけだろう。
自民党は民主党に対抗して国家公務員給与の実質3割カットをマニフェストに入れる事が逆転の唯一の方法。
これで浮く公務員人件費(国3兆円、地方7兆円)を貧困層の最低所得保障や失業補償等のセーフティネットに使う事を
マニフェストに入れれば国民は間違いなく自民党に投票する。
749名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:31:13 ID:9BWgoWD3P
>>734
民主の政策で雇用が減った分以上を
職業訓練で吸収させる。
750名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:31:14 ID:4++8WO/U0
どうも公共事業=悪と思っている人が多いが
肉体労働ってやつは基本的に誰でもできる労働なので
こういう土建関係ってのは低所得者への救済になってきた

公共事業で問題なのは無駄なこと
やらなくてもいいことをやって税金を浪費してきたことなので
全ての公共事業が悪いと言っている人はまったくなにを考えているのやら

短期的な経済対策としたら十分優秀な対応ですよっと
751名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:31:14 ID:VV1T0fVUO
>>711

正社員は法律に護られて首切り出来ないと、派遣問題のとき聞いた事がある

早期退職の募集で精一杯でしょ
このご時世に応募する社員もいないだろうし
先ずは法改正が先だね
752名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:31:29 ID:+eOO0t/U0
これは急すぎだな。
まず800円から位にしないと企業側はきつい。
753名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:31:53 ID:bbuYC//50
>>730
自らの欲望の為に、多くの日本人を不幸にするなら死んだほうがいいと思わないか?
754名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:31:55 ID:6SufIY3W0
今の日本ってそれなりに効率よくやればやらないで済む無駄を生み出して何とか雇用を確保して
その無駄の部分を薄く広く分配して多くの人間が仕事を得ているんだよね。
その無駄の部分を減らし(公共事業を半減)分配される一人ひとりの最低賃金を一律で上げるなんて
失業者が増えるだけだろ、ワークシェアすればいいって言うがワークシェアなんて結局は
全員労働時間が減って収入が減り貧乏になるだけ。

経済規模が縮小して、社会的不安も増大するだけだからすぐに日本経済ガタガタになるよこれ。

まあ、民主なら一万円札いっぱい刷ってインフレ起こしてくれると思うけどねw
755名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:32:11 ID:JDWR4okj0
>>711
問題は非正規の立場なのに正社員並みの責任を持たせる企業だよな
756名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:32:25 ID:NMRe4T330
>>750

賛成であるし
公共事業も幅が広いということを民主支持者にも理解してほしい
たとえば宇宙開発も公共投資だ
757名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:32:41 ID:dtxmdMER0
>>751
特定部署にあつめて分社化して島流し
あとは島が勝手に沈没するのを待つだけ
758名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:32:45 ID:LGLSMkP/0
無能な経営者が必死で反対しているスレはこちらです。^^v
759名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:33:06 ID:z8OFzS3o0
>>682
最低賃金が上がっても、支給される給与の総額は増えません。
それがバイトの立場です。
単に、労働者の環境が苛酷になるだけ。
時給1000円の価値のない労働者が放出されていくだけ。
760名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:33:07 ID:7Rrv90wc0
>>751
正社員を入れなくなった事で、世代に偏りができて技術の蓄積を捨てる企業が多いよ
派遣労働は切りやすい反面で、何も残さないからね
761名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:33:35 ID:4++8WO/U0
>>744
えーと、ちゃんと俺のレス読んでます?
正規よりも安く雇えたからこそ非正規が増えていったと言ってるんですけど?
コレを等しくしたら非正規は減るよと言ってるんですが?
762名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:33:40 ID:5PtXeIYt0
自公の輝かしい実績7
★公務員人件費の国際比較(公務員が公務員以外の人の何倍収入を得ているか)
日本≒2.1
米国≒1.2
英国≒1.2
独国≒1.2
仏国≒1.1

【ソース】
http://urayamaneko.seesaa.net/article/59960521.html
763名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:34:03 ID:nGnewyDUO BE:1496149867-2BP(11)
>>735
それが究極の目標

いつまでもゴミをほったらかしにできない。経済・労働環境が悪くなる。
764名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:34:15 ID:n6dEuBEwO
>>730
また騙されるのか
可哀相に
二、三年後に分かると思う
ちなみに周りの公務員は民主支持者が多いはず
彼らと仲間かな?
向こうは仲間とは思ってないよ
765名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:34:27 ID:aQQ3OppI0
マスゴミの連中の年収は一千万円以上だからね!
別に最低賃金1,000円って言っても関心が無いのだろう。
しかし、庶民にとっては重要な問題だ。果たして雇用は減るのだろうか?
廃業する中小企業は出ないのだろうか?
大企業は良くても、中小企業の経営者の中からは廃業を決断する人も出てくるだろうね!
766名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:34:31 ID:kYnRwL4d0
>>752
問題は800円にするまでに、かなりの非正規が切られるて
更に失業者が増えるところかな。

労働生産性を企業のせいにだけする人がいるけど、同じ
パート・バイト・派遣でも生産性の低い人はいる。その人たちは
どうなるのかねぇ。
767名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:34:33 ID:VV1T0fVUO
>>725
さすが民主党支持者、発想が中国人です
768名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:34:37 ID:GWCFIPTOO
>>730
同意。俺たちにとっちゃ国の将来より明日のメシ。
もしお腹すいて死にそうになったら、鉄パイプで人間殴ってでも生き延びるてやる。
生物として当たり前の事だし。
769名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:34:37 ID:bbuYC//50
>>745
現行の最低賃金というのは、各地の雇用実態を反映したものだから
概ね正常な数字になっている。

それを1000円にするのは馬鹿げているし、撤廃するもの馬鹿げている。
ちなみに最低賃金を撤廃してダンピングが始まると、不正規の外国人労働者が増え
やはり雇用が壊滅する。
770名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:34:40 ID:D1cHVPQn0
正規、非正規に限らず首を切ろうにも解雇予告手当等を払わないといけないからな
最近の労働者は追い詰められたら反撃に打って出る人もいるから
771名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:35:19 ID:eMGzdm+B0
>>760
何も残さないホワイトカラーが高給もらって偉ぶってるじゃん。
それにまだまだ正規と非正規の格差は是正できるよ。
772名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:35:45 ID:Qk7gWgN/0
>>376
遅レスだけど。。

企業が出せる金は決まってるわけで、
それまで正社員を平均40万で50人、バイトに12万で100人雇ってたとして、人件費は2000万+1200万=3200万

バイトは基本的に時間単位のため融通が利くので、最低時給以前もギリギリの人数。
ここで最低賃金が上がったことにより、12万→15万になったとすると、
バイトの人数は減らせないから1500万の人件費がかかり、正社員を減らさざるをえない。
しかし、この場合も単純に人件費不足分の正社員を減らすとその分の作業ができなくなるからバイトを増やすことになる。

結果として、月収40万の正社員30人、月収15万のバイト133人で業務を回す可能性が考えられる。
バイトの賃金が上がることにより、バイトの雇用が増える可能性も考えられる。
もちろん業種によるし、上の例だとコンビニやパートをイメージしてるけどね。
矛盾というより逆説だな。
773名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:35:56 ID:NyTLGF1A0
>>764
悪いが俺もミンスに投票する。
これ以上派遣ワープア増やしちゃ駄目だと思うね。
日本は格差広がり過ぎ。
774名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:36:01 ID:srE+pj9T0
>>1

なんだ、ただのやるやる詐欺じゃねーか
775名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:36:13 ID:WYUwHb4O0
>>747
やめとけ。
田舎で商売してるけどマジ不景気で>>1がなくても2人切って、
営業時間短くしたよ。

それでも客が来ない。

この状況で>>1かよ。
大企業なんて田舎にはないぜ?どこで働くようになるんだろうね。
都会に出稼ぎかな?
776名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:36:43 ID:4++8WO/U0
>>768
人として当たり前ではないので現代国家には住めませんね
777名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:36:45 ID:NxiHpK2O0
ただの目標だから
やるとは一言も言ってないよ


民主党国会議員一同

778名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:36:48 ID:JRVoRPlo0
>>698
バイトやパートってのは、フルタイムでねえから、そう呼ぶんだよ。
779名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:37:00 ID:kYnRwL4d0
>>769
最賃って、その地域の経済状況を明確に反映してるから
面白いよねw
780名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:37:03 ID:+eOO0t/U0
これではアルバイト雇えなくなるので
正社員にして固定給でこき使われる気がする
781名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:37:45 ID:eMGzdm+B0
>>761
俺のレス読んでる?
だから時給千円でもまだまだ十分に採算は取れるだろ。
生涯収入でも二億の差があるという話だってあるよ。
782名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:38:14 ID:9BWgoWD3P
どっちにせよ時給1000円以上にしないと少子化で国が滅ぶから出さざる得ない
問題は国が出すか?企業が出すか?という話だろ
将来的には企業が出す
どうせ低価格で勝負しても中華等には勝てない
783名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:38:20 ID:DJ9imWym0
>>750
確かにそうだけど、そいつらに日本が食いつぶされているのが現実なんだよ。
ちなにみ日本の人口の13%程度が建設業関係者。欧米は4%前後。

日本がこんなに建設業多いのは敗戦後の焼け野原から復興するために
彼らが必要だったからなんだけど、今の日本には多すぎる。
784名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:38:38 ID:bbuYC//50
>>777
そんなもんを政権公約にするなよって話なわけでな。
785名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:38:41 ID:6SufIY3W0
このスレ見てて思った。

デフレスパイラルに何も学んでいない奴って結構多いんだな。
786名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:39:31 ID:LGLSMkP/0
>>780
お前は1行目で脳内経営で、2行目でリアル労働者だなw
朝から、ワロタGJ
787名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:39:31 ID:JRVoRPlo0
>>706
正社員の実質賃金がめっちゃ下がるから、景気にはマイナスだろうがな。
788名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:39:50 ID:NMRe4T330
>>773

自治労が支持母体の民主党ですよ
公共投資も絞りますよ
つまり、公務員の待遇を維持しつつ、ワープアを増やすんです
もっというと、ワープアを時給1000円で釣り上げて、政権をとるけど、ワープアを増やす政策をうつんです

オレは、田中角栄時代の自民
あるいは高橋是清時代の何党だっけ(まあ、いいか)
政策をモデルに格差をなくし
「世界で最も成功した社会主義国」といわれた日本を取り戻したいのです
789名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:40:09 ID:Qk7gWgN/0
まぁ、メリットは最低賃金じゃ生活できないからしょうがなく中国人なんかを雇ってたのが
日本人が働くようになって国内で金が回るようになるくらいかな。
同じ金出すならみんな中国人より日本人を雇うだろ。
790名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:40:10 ID:4++8WO/U0
>>781
なにをそこまで非正規にこだわっているのかさっぱりですけど
非正規が正規と同じ賃金になっても今と同じ雇用数が確保されると本気で思ってます?
791名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:40:16 ID:GWCFIPTOO
もし俺が35過ぎの失業者なら仲間と徒党を組んで商店襲って、米やら野菜やらをふんだくる。
集団でバット持って突入すればGメンなどそもそも通用しないw
792名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:40:19 ID:QnpNiveJ0
俺もお前らと一緒でこのスレで人気の公明党に衆院選は投票するわ。
もう創価だなんだと言っている場合じゃないことに気づいた。
自民も民主も終わっている。
793名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:40:42 ID:vwFv47UFO
>>775
犯罪的無能経営者はさっさと首吊って死ねばよい

個人経営・零細企業なら一家心中すればよい


ただ、それだけのこと。ゴミはさっさと首吊って死ねばよいだけのこと
794名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:40:54 ID:iLkqzdDs0
結果求人数が更に減るとかならないといいな
795名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:40:56 ID:hxnl7oY5O
>>772
その論法で行くと、結局正規雇用削って非正規を増やすってことかい?
796名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:41:01 ID:zUkhTbhGO
仕事を取って来るわけでもなく設計や開発ができるわけでもない「一般事務」
こいつら電話番兼入力作業員にまだまだ正社員が多いんだよな。
派遣の事務員なら時給1200円なのだが。
797名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:41:12 ID:7Rrv90wc0
格差社会の嘘
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=zOo&q=%E6%A0%BC%E5%B7%AE%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%81%AE%E5%98%98&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

格差社会の嘘を証明するOECDのデータ
http://www.oecd.org/dataoecd/45/58/41527388.pdf

格差社会なんていう人は情報弱者だと思うよ
ちょっと検索すればマスコミの嘘なんてすぐに暴けるのにね
798名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:41:23 ID:eMGzdm+B0
>>778
あのねぇ
パート、アルバイトで八時間労働なんて常識だろ。
パート、ってのが名前通りにいってないなんて常識だろ。
ゆとりは現実を知れよ。
799名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:41:43 ID:da3E7UD5P
>>792
創価学会はたしかに一部の至福を肥やしてる人にとっては神だな
800名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:41:43 ID:JRVoRPlo0
>>711
時給千円以上では、バイトやパートを雇う意味がねえの!それだったら、その分正社員こき使う。
大学がそうなってる。非常勤が切られて、正規のコマ数がめっちゃ増えてるんだ。
801名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:41:54 ID:Llq0cjmcO
こうゆうスレが立つといつも、この十年で役員報酬や株主配当が不条理なまでに上昇してる事がスルーされて賃金上昇=悪って言う奴らが出てくるよね
802名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:42:00 ID:3dRyDKKv0
結局、日本のことをちゃんと考えてくれていたのが、公明だけだったってのが悔しい。
803名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:42:10 ID:UByFPaH+0
普通に雇用低迷するだけだとおもうが。。
804名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:42:18 ID:uBpcWt1XP
>>737
運転資金のタイムラグわかってんのか?
売り掛け発生してても給与支払いはやってくんだぞ?
805名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:42:18 ID:NyTLGF1A0
>>792
学会員乙。
あそこに入れるくらいなら共産の方がマシだわ。
806名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:42:23 ID:0vOl1+c8O
え、バイトとかの時給も?
807名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:42:36 ID:dKCmO1nT0
このスレでこれ読んだことがある人いる?

わが国の最低賃金制度についての一考察 −最低賃金は厳格な運用が必要− 
http://www.jri.co.jp/JRR/2002/11/op-minimumwage.html

最低賃金を上げた結果、雇用が増えたアメリカの例と、
日本の最低賃金がなぜ低くなり続けたかの考察が載っているんだけど。
808名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:42:40 ID:CsX7C2lg0
其の分、失業者が増えるんだろうな
809名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:43:04 ID:kYnRwL4d0
>>798
一日8時間働くとパートは月間17日ぐらい超えると
社会保険に強制加入だから、企業によって出勤日を
規制されてるのは知ってるよね。
810名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:43:08 ID:I5mwpTVr0
サビ残企業は潰さないと駄目だよ
違法で営業しといて何文句言ってるの?
811名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:43:11 ID:da3E7UD5P
>>802
いやあいつら、都合の良いことだけ並べてるってしってる?
幸福党の騒音カーでマニフェスト聞いた?
812名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:43:13 ID:bbuYC//50
>>783
その考え方が実は間違いなんだな。
要は効率の問題なんで、投資した以上のリターンがあれば公共事業は成功なわけ。
(実のところ内容は関係ない)

田中角栄の所得倍増計画以降、日本経済は土建業が内需と雇用を支えてきたわけ。
今派遣でひーひー言ってる奴らも、土建業がもうちょっと元気なら、何十万という給料で
雇用されていただろう。

そこを切っちゃえば、国家経済が成り立たなくなるのは当たり前。
813名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:43:25 ID:nGnewyDUO BE:1246791757-2BP(11)
>>782
人件費ではどうやっても支那には勝てない。
願わくば、支那全土で労働争議が頻発すりゃいいと思う。

ゼネストでもやってくれたら漏れは全身全霊で応援しますわい。
814名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:43:34 ID:NMRe4T330
格差問題の解決は
公共投資によってパイをデカくすること
および
政府の所得の再分配機能を強化すること
あと
大店法と派遣法の改正

こんな感じすよ
815名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:43:41 ID:ZWSdHGUK0
最高時給もきめちゃえ
816名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:43:51 ID:GWCFIPTOO
餓死するくらいなら殺して奪ってやる。
817名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:44:00 ID:9fc+uPD60
>>796
会社経理を派遣なんかに任せていたらやばい事や、大変なことになるだろ。
そこまで派遣の仕事能力を信頼して高く評価しているのはある種すごいと思う。
818名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:44:01 ID:eMGzdm+B0
>>790
正規と非正規が格差がありすぎるっていってるんだよ。これを俺は正社員特権といってるんだよ
生涯賃金が二億近く違うんだからね。まったく同じにはならないかもしれないが是正されるべきだといってるんだよ。
>>809
知ってるよ
おれはいってるし。
819名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:44:07 ID:PAY+p1GW0
>>775
確かに、売上げは去年から2割減とか言ってたな。
(ただ何とか利益は出るらしいが)
この前帰った時は結構客が入っていたが、
それが将来も続くとは考えない方がいいからね。

今田舎には職なんて本当に無いみたいだね。
最近バイトを募集したら去年の10倍以上の応募があったらしい。
まともなのが採用できると喜んでいたw
820名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:44:29 ID:JRVoRPlo0
>>732
まともな給付金政策と、このバカ政策を一緒にするな。
821名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:44:38 ID:9BWgoWD3P
正社員をどんどん切るべきなんだよ
そこそこ優秀な奴らの多くを成長産業でもないところに縛り付けるのは
国家的損失
こういう奴らが成長産業に行くようになれば国はもっと発展する
822名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:44:52 ID:0hSMCdjk0
>>783
底辺の受け皿に
アメリカなんかは土建屋に金掛ける代わりに
軍事費に金かけてる
どっちがいいんだろうな
823名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:44:53 ID:tod2WNBq0
最低賃金なんて設定しても意味無いよ。
今でもこれを守っていないところが6割近くあるぞ。
ブラック企業なんてサービス残業が一日5時間超えるところも多いし、
時給換算で500円切っている会社も多い。
824名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:45:04 ID:Fp5sGzGQO
商品やサービスのの値上で人件費確保→消費の落ち込み→また不景気

たぶん、「自民党のせいニダ!!」ってなるなw断言してもいいw
825名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:45:11 ID:aQQ3OppI0
公共事業が無くなったら田舎は潰れちまうぞ!
主要産業が公共事業だからなぁ〜。


826名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:45:20 ID:kYnRwL4d0
>>818
じゃあ1年間フルタイムで働いてっておかしくね?
正社員の2/3しか出勤できないのに?
827名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:45:33 ID:n6dEuBEwO
>>773
小泉改革のせいで底辺になった人は
民主改革によって底辺階級として固定されるだけ
民主党=大企業、公務員労組は低賃金労働者が絶対的に必要だからね
千円で騙されるなら安いもんだ
828名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:45:47 ID:Llt3y04Y0
>>822
どちでもいい
目的に沿って効果的に機能すれば

低レベル公務員とかも本来この目的があったはずなんだが・・・・スレチだな
829名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:46:04 ID:NyTLGF1A0
>>822
日本でこれ以上土建屋は不要だよ。

一回グーグルアースで日本を空から眺めて見ればいいね。
山間部以外で日本に自然なんて残ってないから。
830名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:46:13 ID:JzIwxV230
>>810
理想と現実は違う
それだけ。
831名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:46:39 ID:eMGzdm+B0
>>826
意味がわからん。
パートが健保に入ってはいけないのか?
832名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:46:59 ID:9BWgoWD3P
優秀な奴に仕事を任せて
無能な奴は職業訓練と子作りでいいんだよ
ヨーロッパはそれで回っているだろ
833名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:47:03 ID:z8OFzS3o0
>>711
あのな。人件費ってのは、変動費なのよ。
正社員にしてもある程度以上の売上を獲る為には、更に人員を確保する必要が出るから売上に対して変動する。

それに対して、固定費ってのがある。
家賃だったり、どんなに売上が増えようが減ろうが払う物な。

売上が上がれば、この固定費の比率はどんどん減っていく。
優秀な経営者なら、売上を上げる事で、この固定費の比率を減らす事を考えるの。
正社員を切ってとか、売上を減る事を前提の考えとかは優秀とはいえない。
それは、普通の経営者の考え。
そして、普通の経営者なら、売上予測に対し応じた人件費を算出して、枠を出す。
バイトの枠で調整するだけで、正社員をバイトにとかはしない。
正社員が減ってるのは、正社員に対する要求が高くなり退職していってるんだよ。
まぁ経営の下方修正で、正社員削減もあるけど、それが主な理由ってのは、無能な経営者って事だわな。
834名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:47:04 ID:+eOO0t/U0
家の嫁は○○省に派遣されて自給670円ですわ。
835名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:47:08 ID:vwFv47UFO
>>821
違うだろ

経営者や経営幹部が時給1000円で働けばいいだけのこと



従業員の給料を搾取するゴミはさっさと首吊って死ねばいいだけのこと
836名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:47:09 ID:NMRe4T330
公務員を減らせとか特権階級公務員に鉄槌を!じゃなく
公務員の給与をちょっと下げて、人数も増やして、ワープアを公務員にせよ!
だよ
837名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:47:14 ID:VV1T0fVUO
以前、千葉県成田市で家賃3万円で一戸建てを借りてたことがある

家賃や物価の安い田舎の賃金しては高いな
838名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:47:16 ID:5We2cwCdO
で、経済学的にどうすれば今の不況から脱出できる?
839名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:47:21 ID:4++8WO/U0
>>783>>812
今までは低所得者だった人たちを公共事業で食べさせていたのに
それをばっさりやった結果がこうなっちゃったって面があることなんだよね

全ての公共事業が良いとは言わないし悪とも言わない
なんで政治家ってのは極端なことしかできないんだろうかね
840名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:47:34 ID:GWCFIPTOO
最悪自衛隊に入る手もあるな。人出足りてないようだし雇ってくれるだろう。
841名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:47:42 ID:ZytVELsP0
>>778
週6で8時間以上働くバイトも結構いるよ。学生時代バイトとかしなかったの?
おじいちゃんとか?
842名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:47:46 ID:MQNNyaEq0
そんなに人件費が重要ならWEとか正社員の解雇規制緩和すればいいだろ
そっちの方がよっぽど人件費節約になって国際競争力がつくよ
843名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:47:49 ID:JRVoRPlo0
>>758
一人で勝手に絶望してろ。俺らは生き延びるためにあがくぜ!
844名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:48:13 ID:tABP9dJRO
現行のままでいいから労働基準法に罰則規定を作ってくれ。
守ってない会社多すぎだろ?
845名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:48:15 ID:9fc+uPD60
>>827
小泉改革って、新卒の求人倍率の向上や、転職市場を活性化した実績があるじゃん。
底辺になった奴なんかいないんじゃないの?
っていうか、それ以前から底辺だったか、どう足掻いても底辺レベルの能力しかなかったかのどちらかじゃね?
846名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:48:33 ID:Llt3y04Y0
>>843
切られないように生産性を上げる事にあがいたほうが効果的だよ。
847名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:48:43 ID:Qk7gWgN/0
>>800
正社員だって限度あるってw
大学なんて中小と比べたら余裕ありまくりだろ。
あと、一般的にはバイトは正社員と同じ仕事しても収入低いから。
もちろん正社員しぬほどコキつかわれててバイトのがマシってとこもあるけど。
848名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:49:01 ID:aWA6wtaW0
選挙なんか行っても無駄無駄。
これまで選挙で何か解決されたことがあるか?
次の選挙で同じことを無限ループしてるだけだろ?
選挙なんか行かなくていい。
849名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:49:19 ID:7Rrv90wc0
というかさ、自給1000円でワークシェアされて出勤日減らされたら、困るのはバイトじゃねーの
850名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:49:35 ID:eMGzdm+B0
>>833
世界に冠たる日本の自動車産業は正規を減らして、期間工や派遣を増やしただろ。
普通の経営者というならそうかもしれんが。だからなに?
851名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:49:52 ID:NMRe4T330
>>845

現在底辺だから、どの時代にあっても底辺だったに違いないというのは暴論だ
それに、生まれつき能力が低かったら、一生底辺であたりまえというのも納得いかん
852名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:49:59 ID:Nh0Ne+EIP
零細でパートを使っている自分の会社オワタ。1000円にすると自分よりも給料が
良くなります。
853名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:50:03 ID:JzIwxV230
>>831

は?w
さんざん偉そうな事言っててなにそれw

もういいから作業にもどれよ単純労働者w
854名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:50:04 ID:4++8WO/U0
>>818
是正されるべきなのは一応同意するけど
多分年収的には変わらないんじゃないかなぁ
せいぜい労働時間で比べて等しくなるくらい
855名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:50:05 ID:I5mwpTVr0
>>830
チョンは祖国に帰りなさい
日本は法治国家です
856名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:50:18 ID:u1Wi/CLg0
>>845
アホかw

俺みたいに優秀な人間が貧乏してるなんて、どう考えても小泉のせい以外ありえんだろーが
857名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:50:40 ID:NyTLGF1A0
まあとりあえず鬼畜経営者や老人、公務員と言った
「日本において不当に富を与えられている連中」を
引きずり下ろすことはやぶさかじゃない。
民主には頑張ってほしいところ。
858名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:50:46 ID:bbuYC//50
日本の公共事業ってのは実は上手く機能してきて
都市部の富を、地方に分配したり、
低学歴で頭が悪くても、土建技術があれば、その辺の会社員より稼げるシステムになっていた。
(学歴がなくても金が稼げた)

とにかく誰でもいいわけだから、体が丈夫なら日雇いで十分な収入が得られた。
下手に福祉予算をつけるよりも効率的に日本経済を支えていたんだわ。
859名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:50:52 ID:JzIwxV230
>>834

福建省?
860名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:51:09 ID:JRVoRPlo0
>>768
バイトで食いつないでる俺らの明日のメシを危うくする政策なんだっつーの!時給千円で雇い続けて
もらえる自信があんのか、お前は?
861名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:51:27 ID:0k116sKF0
一つ気になるのは正社員との格差を無くせとか言ってるレス有るけど
差が有るの解っててどうして正社員になって働かないの? 
もし非正規の方が制約無くって楽だからってのは只の我儘だよ
862名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:51:52 ID:eMGzdm+B0
>>849
だから正社員の給料を減らせばいい。
863名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:52:07 ID:nvWp/KKA0
>>857
民主党に期待しても変わらんぞ
864名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:52:15 ID:VV1T0fVUO
>>849
そこでマルチビジネスに光りが当たります
865名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:52:36 ID:Llt3y04Y0
>世界に冠たる日本の自動車産業は正規を減らして、期間工や派遣を増やしただろ。

新卒・中途の募集がバンバンと正社員待遇でかかっていたのを見る限り
正規も増やして、非正規も増やしていたと思われるんだが。
866名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:52:37 ID:cGsuDWL5O

パートしている人に支持される!

なんだけど
変態新聞waiwai世界発信が
周知されている層でもあるからね〜。
裏に何かあると感づくよw
867名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:52:37 ID:0D+smupH0
民主党だめだこりゃ
868名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:52:47 ID:Qk7gWgN/0
>>772
>>235の >買い控え等の消費落ち込みが起きて、結果的にバイト連中が解雇されまくるだけじゃね?
への反論だから。

その可能性も十分ありえるってことね。
それがいいこととは思わんけど。
869名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:52:50 ID:4++8WO/U0
>>861
あぁ、それは結構難しいと思うんだ
日本は雇用体制が特殊なので正社員になるのって結構難しい
ぶっちゃけ新卒募集多すぎると思うんだよね
870名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:53:06 ID:NMRe4T330
>>856

アホか
オレみたいな馬鹿が節税に頭を痛めてるなんて、どう考えても運がよかっただけだ

>>861

わかってて書くなよ

だから、ワープア非正規は公務員にしようじゃないの
公務員の給与をちょっとけずればいいんだ
871名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:53:23 ID:UByFPaH+0
まず、デフレを脱却しろよ。
今のまま千円にしたら、赤字が出るだけで収益の増加は見込めないぞ。
872名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:53:28 ID:hxLEgfJ50
そもそも団塊大量退職後の雇用環境予測してる政党・お役所・マスゴミって
あっただろうか?
前提がなっていないので不毛な議論になってる希ガス
873名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:53:28 ID:u1Wi/CLg0
>>861
アホかw

正社員でも、経営者でも、なろと思えばいつでもなれるけど、
搾取する側にまわりたくないだけだよ
874名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:53:28 ID:JRVoRPlo0
>>772
前提が間違い。バイトの人数は減らせるの!その分の負担が正社員に行く。
875名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:53:42 ID:KLSlAZgJ0
最低賃金1000円。

新卒初任給が上がるってわけだ。
なるほどね・・・

876名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:53:46 ID:Qk7gWgN/0
>>849
バイトはワークシェアできないだろ。。
そのために時間で区切られてるんだから。
877名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:53:48 ID:LWw9RftG0
しかし、時給1000円にします!!でこれだけ釣られるなんてどれだけアホなんだwww
喜んでる奴の半分ぐらいは時給0円になるというのに。
878名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:53:56 ID:aQQ3OppI0
公務員とマスゴミの年収を下げるべきだなぁ〜。


879名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:54:04 ID:JzIwxV230
>>768

あ〜w お前みたいな中国人がいたよwwww

イノシシ用の罠で感電して気絶してたバカがw
畑に入ろうとして感電するバカがなw
880名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:54:35 ID:GWCFIPTOO
暴力は男の特権。
もし腹減って死にそうになったら食料強奪する。
881名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:54:45 ID:tABP9dJRO
>>869
中小企業で我慢したらいいじゃないか。中小なら中途で募集してる。
882名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:54:50 ID:nvWp/KKA0
>>874
正社員にサービス残業させれば無料だしな
883名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:55:05 ID:n6dEuBEwO
>>845
若いのかな?
家庭も持てない待遇で働く非正規が増えただろうに

終身雇用、年功序列モデルの時代は誰でも安心して家庭を持てたんだよ
884名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:55:23 ID:bbuYC//50
>>638
内容はともかく(土建業に限定しないが)、大規模な公共事業。
アメリカは温暖化対策で公共投資をやって500万人の雇用を造るという。

生活保護の予算つけるくらいなら、公共事業やったほうが100倍ましなのは確か。
885名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:55:31 ID:N1NVK5QmO
自民は前回の衆院選で「痛みに耐えてくれ」って言ったんだからそろそろその見返りが欲しい
886名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:55:37 ID:UByFPaH+0
>>878
マスコミは民間企業
公務員にも沢山職種在るけど、具体的にどこを減らすの?
一律に減らすとか馬鹿な事言わないよね。
887名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:55:40 ID:9BWgoWD3P
>>877
切られるほうも厳密に申請すれば生活保護をもらえますなら賛成だ
888名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:56:02 ID:NyTLGF1A0
>>883
日本が社会主義化すればいいと思ってるの?
そういう考えには同意できんな。
889名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:56:03 ID:VV1T0fVUO
>>873 ……うん………そ、そうだね
890名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:56:09 ID:JzIwxV230
>>862
責任って知ってるか?


責任を負わないアルバイトなんて使い捨てなんだけど?
891名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:56:11 ID:Qk7gWgN/0
>>874
そりゃ労働基準法に違反して時間外させまくればその通りだけどさ(^^;
892名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:56:34 ID:mUYcKPxw0
こんなのが滅茶苦茶だっての、結構みんなわかってて驚いた。
普通時給1,000円にします!
って言ったら何も考えずに喜ぶ人いっぱいいそうなものなのにな。
893名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:56:35 ID:EdsXKL/8O
どうやって?店つぶれるし、雇う人数減らすから結局悪化しそうだけど
894名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:56:35 ID:+eOO0t/U0
>>859
いやマジで日本の国の省庁
895名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:56:39 ID:JRVoRPlo0
>>798
バカだろ?学生と主婦がどーやればそんなに働けるんだよ?
896名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:56:45 ID:z8OFzS3o0
>>850
正規も減らしたけど、派遣も大量に切ってるだろがwww
今期間工増えてるのは、プリ臼の生産が上手くいってるだけ。
もうちょい考えろ。
897名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:57:19 ID:NMRe4T330
>>890

アホか

正規雇用してほしいといっている人に向かって
投げる言葉かよ
898名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:57:21 ID:LWw9RftG0
>>883
それを今の時勢に持ってきて成り立つのかどうか、ちょっと考えれば分かるだろ?
いつまでも夢みたいな事言ってるんじゃないよ。
夢見るなら布団の中だけにしてくれないか。他の人の迷惑だから。
899名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:57:38 ID:adIrDyNx0
こんなの100%無理
デフレ状態が続く現状でそんなことしたら利益が絶対でない
900名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:57:46 ID:4++8WO/U0
>>881
多分文句言ってる人は中小の稼ぎじゃ耐えられないと思われ
901名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:57:47 ID:M+144gEcP
これで喜んでいる奴はマジでアホってか
頭がおかしいというか馬鹿
902名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:57:50 ID:6gvKeH890
あくまで指導だろ?

どうせ守ってくれないよ。
現在でも守っているところ少ない。
求人広告では一応は最低賃金を守っているように書いているが、
実際に1ヵ月後に貰って計算してみると
最低賃金を50円以上も下回るところが
意外に多い。
903名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:58:32 ID:GWCFIPTOO
労働者に国家など無い
904名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:58:45 ID:cGsuDWL5O
変態新聞社解体でいいじゃん!変態新聞社をなくして
関係物件など
ぜーーーんぶ売って国の予算にする!

日本になくていい新聞社。
905名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:58:49 ID:MN86toi6O
これは失業者が増えるフラグですね、わかります
906名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:58:51 ID:9BWgoWD3P
どちらにせよ
放置していたら年取って生活保護
企業が負担すべきと思うが
907名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:59:01 ID:ICA/xckO0
>>788
そうなんですよね。
私は公務員を叩きながら、民主を支持する層って、自ら喜んでワープアと
言う奴隷身分に属したいと言っているように見えるんですよね。
それが良いのか悪いのかは私には分かりませんが。
908名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:59:09 ID:0k116sKF0
>>873
>正社員でも、経営者でも、なろと思えばいつでもなれるけど、
>搾取する側にまわりたくないだけだよ

搾取され続けたいって? マゾなんですか
909名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:59:34 ID:5ghJ1lpN0
急に数百円も上げて

貨幣価値が下がるか
企業がどんどん潰れるか

さてどちらでしょ
910名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:59:39 ID:eMGzdm+B0
>>895
八時間労働の非正規なんてあっちこっちにあるだろ。
馬鹿なのか?それをパートさんとかっていうだろ。
911名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 10:59:58 ID:NyTLGF1A0
>>901
そうか?俺は全く賛成だ。
日本はもうアメリカ並みかそれ以上の格差社会なんだよ。
いつまでワープアを搾取し続ければ気が済むんだと言いたい。
912名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:00:32 ID:nKfi0zdd0
>>907
民主を支持してるのではなく
自民を完全否定してるだけだろjk

自民からは嘘でも最低賃金1000円なんてのは出てこないもの
913名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:00:33 ID:dKCmO1nT0
>>902
だから問題なんだよ。

安い賃金でしか働けない人が多い→
安い物しか買えないから産業が成長しない→
安い物同士で価格競争が起こる→
価格競争のために賃金が減る→(最初に戻る)
914名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:00:36 ID:D1cHVPQn0
この先首を切られるのか分からない状況で会社勤務するのなら
茨の道に入っても金を貯めて独立開業する人が出てくるだろうな
915名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:01:03 ID:rAyo9BC70

>>906
生保はヤクザと在日ばかりが優遇されているし、
普通の人は自殺へと追い込まれる。


在日→差別社会の中でやはり就労しづらいことを考慮→認定優遇

ヤクザ→認定してある程度金を与えておかないと犯罪してまで金を得ようとするから→認定優遇

916名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:01:07 ID:8X1/Wnsx0
>>911
だからちっちゃいころから勉強しなさいって言われてただろ
917名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:01:13 ID:MQNNyaEq0
経団連は最低賃金上げる代わりに
正社員の解雇規制の緩和を民主に要求すればいいよ。
非正規も経営者も使えないやつはすぐに辞めさせられるのに
正社員は過剰保護されすぎ。一番甘えてるのはこいつら。
918名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:01:21 ID:vwFv47UFO
>>909のようなゴミはさっさと首吊って死ねばよい
919名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:01:27 ID:GWCFIPTOO
今フリーターの為の組合ができてきてるけど、もっと広く認知されるようにしていかないとな。
920名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:01:28 ID:UByFPaH+0
>>907
公務員だって色々在るのに、公務員を安くしろって言えば良いと思ってる人たちだから。
何も考えてないんだろ。
921名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:01:29 ID:9fc+uPD60
>>906
金融危機で、法人税収の落ち込みと、資金運用が難しい状況になり、
掛け金を払っている年金ですらまともに貰えるかわからないのに、生活保護制度なんかが維持できるけないだろ。

派遣の仕事で一生働いてこうと思ってたのに解雇されて文句を言っている派遣切りにあった奴みたいな将来見通しだな。
922名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:02:04 ID:LWw9RftG0
>>911
パチンコ行っててワープアを名乗ってはいけないと思うが如何に?
923名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:02:06 ID:5ghJ1lpN0
>>711
>日本はもうアメリカ並みかそれ以上の格差社会なんだよ。

お前の言うアメリカは何処のアメリカだよ
ねーよw
924名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:02:09 ID:VV1T0fVUO
>>910 学生が大学行かないでバイトか…
本末転倒だな
925名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:02:11 ID:eMGzdm+B0
>>850
そうだよ。だから正規と非正規とおなじ待遇にしろっていってるじゃん。
何言ってるんだ?正社員もどんどん首切ればいいんだよ。
926名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:02:16 ID:n6dEuBEwO
>>888
一旦こうなった以上は正社員の解雇を簡単にして雇用を流動化させるしかないと思うよ

ただし三年以上後ね。
今は多くの企業の存続すら危ういから無理。
失業者だらけになるから
時給千円も無理
927名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:02:16 ID:KLSlAZgJ0
>>902
ハローワーク通したか?
通していれば、ハローワークに訴えろ。
通していれば一発で解決するぞ。
928名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:02:16 ID:1mfhClTn0
おまいら最低賃金で盛り上がるのはいいが
最高賃金について誰も語らないな。
929名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:02:27 ID:mUYcKPxw0
>>911
ワープアに比べ、金持ちは莫大な年金と保険料、税金を納める。
搾取されてるのは金持ちのほうで、ワープアは搾取してるんだ。
まあ、言ってもわからんだろうけど。
930名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:02:40 ID:N1NVK5QmO
>>905
労働時間の規制をしっかりしないとそうなるだろうね
一人の人間を使える時間が規制されれば足りない分は新しく雇う必要があるから大丈夫
931名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:03:06 ID:JRVoRPlo0
>>841
週6で8時間じゃあ、大学に行けませんが?
932名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:03:23 ID:ZHBjXZ9mO
>>502
23歳新卒市役所の俺ですら初任給20万に残業代3万出てるのに何いってんだ。仕事は楽勝だが人間がカス。まぁ家から5分で仕事は楽だからこの程度でも充分だがな。だが共済高杉。 
バブル世代はもっとひどい。35歳地元底辺高卒で嫁は役所の人間で二馬力1000万だぜ。人生学歴なんていらないんだな…。
933名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:04:06 ID:kYnRwL4d0
>>931
17日超えたら社会保険強制加入だから
月の半分しか働けないから大丈夫w
934名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:04:16 ID:5ghJ1lpN0
>>918
ゴミ語の専門家の方ですか?
935名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:04:20 ID:eMGzdm+B0
>>924
学生じゃない。
そういう雇用形態なんていくらでもあるし常態化してるだろ。
ばかかよ。男でも非正規は20パーセントくらい非正規がいるんだよ。
936名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:04:36 ID:mIjATHjb0
>>927
ハロワが悪事に加担しているからなあ。ハロワさえ信用できないよ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1238938006/
937名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:04:55 ID:6K02b8yBO
どうせ、実施は先送り…
本人らは軌道修正と言い張っているが
ここに来てブレ始めた民主党のマニフェスト。

○こども手当→当面半額
○高速道無料→当面一部路線のみ実施
○戸別補償→3年後に先送り
○暫定税率廃止→来年度に先送り
○年金改革→5年後に先送り
○地方分権→橋下の歓心を買うため道州制に
○幹部官僚の辞表提出→取りやめを検討

そして、決してブレないのが
○外国人参政権
○人権擁護法案


生活に係るマニフェストを、こっそり先送してるのがミソ。

民主党への政権交代も先送りしちゃおっかな〜♪
938名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:05:05 ID:z8OFzS3o0
>>911
とりあえず、アメリカに旅行に行って来い。
話は、それからしような。
939名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:05:18 ID:dKCmO1nT0
>>929
金持ちの、その金はどうやって稼いだのさ?誰が払ってくれたのさ?
金持っているやつがいるから金を稼げるんだろ。貧乏人だらけになったら稼げないよ。
940名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:05:25 ID:JRVoRPlo0
>>846
できねえんだよ。本業をバイトで補ってんだから。バイトのシフトが減ると困るの。
941名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:06:23 ID:ICA/xckO0
>>817
>796が言っているのは一般事務でしょ。それも派遣で出来る単純作業。
正直、私も派遣に置き換えた方がいいのではと思う社員もいます・・・。こ
の手の人は全く働かねぇんです・・・。
で、彼らは高卒ですが、給料はいいので、ブランド品ばかり買いあさって、会社に身に付けて
来ています。私も人間、そんな彼らの姿を見て、正直、まじめで働く派遣に変えたいと
思うことがあります。
ただ、経理を派遣にするのは愚策だと思います。経理が企業の管理部門として機能していない
三流企業がやりそうなことですね。
942名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:06:27 ID:Llt3y04Y0
>>932
二馬力なら問題ないと思うが・・・。
二馬力出来る環境も普通だろ。
女性がしたがらないだけで。
943名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:06:41 ID:ZWSdHGUK0
ロボット入れれば人は要らない
944名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:06:51 ID:JzIwxV230
>>897

責任は負いたくありません、でも正社員にしてくださいなんて通るわけないだろ。
ガキかおまえは
945名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:06:55 ID:QvlNyq+u0
               _.. .‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ______
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::._/
       /:::::::::::::::::|ヽ、:::::::::::;::::::::::::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|  |/_:::.::::_:::::::::::::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|` ___ __|:∠
  `''ー-.._.:::::;-‐、`リ─| -・=-H -・=-|:::`::-、
 =ニ二:::::::::::::::|       `ー─' |ー─'ヽ--─`
    ‐=.二;;;;;`‐t ヽ   . ,、__)   ノ|    >>885 まだだ、まだ足んねぇー!
       ∧ |     ノ   ヽ   |     派遣工のみんな・・・オラに・・・
      /\\ヽ    ー‐=‐-  ノィ     金を分けてくれ
   _,、人、イ,_ \ \ヽ.        /| て,、
  ヽ ,,r-、 .(    ,-, rヽヽヽー-- '"| }`、(  ィ,=-、-、、
  ノ ./   ヽ、ゞ  ノ ィ、ノ ,l ,! ,l,iヽ、 / / ヽ  < ソ ,i ,i ,|,)
  ) | ,,,r-= 、ヽ> ト.      / 、  /   `、r'"    /
   iノ´     ヽ人    /         )、    /
   {      /、 `ー- /         イ、 `ー-/
    ト、    '"   `ー- /          } ` ー/
946名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:06:56 ID:LWw9RftG0
まあ、「美味しい話には裏がある」ってことに早く気がついて欲しいですね。
勝手に信じて勝手に破滅する分には自己責任ですけどw
947名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:07:04 ID:MQNNyaEq0
×非正規の時給上げると会社が潰れる
○正社員の解雇規制を緩和しないと会社が潰れる
948名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:07:06 ID:67mg2CSG0
失業者が増えるだけだろ
949名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:07:10 ID:eMGzdm+B0
>>896
だから正規も非正規並みに首切れるようにすればいいじゃん。
そのためのまず第一歩だろこれが。
950名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:07:11 ID:GWCFIPTOO
財産とは窃盗である。
鬼畜経営者に裁きを!
951名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:07:41 ID:gxtQ6pJo0
>>936
最近のハロワの求人は酷い。

求人の備考欄に、「現在、労災加入指導中 厚生年金加入指導中 」

こんな糞みたいな会社の求人を平気で出して斡旋するなよw
952名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:07:43 ID:z8OFzS3o0
>>925
正規雇用の意味わかってる?
953名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:07:52 ID:mUYcKPxw0
>>936
どうしようもない、誰も雇いたくないバカっているんだよ。
それを見て「ハロワが悪事に加担!」って発想がすごいな。

>>939
誰が払うかなんて千差万別だろ。金持ち相手の商売もあるし、そうでないのもある。
オマエラの悪いところはいつまでもそうやって自分に周りが合わせて欲しいと思う点。
国になんとかしてもらおうと思う前に、自分が稼ぐ側になろうとしろよ。

ほんと乞食根性がすごいわ。
954名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:08:12 ID:JzIwxV230
>>901

収支報告なんて書いたことないバカばっかりだと思うよ。
955名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:08:20 ID:ZytVELsP0
>>929
年収150万円と3000万円で“税率”が同じ国  森永 卓郎

>1.日本の課税最低限は諸外国に比べて高い 2.日本の税制は累進課税になっている
> だが、この二つとも、実は大きな誤りなのである。
> さて、この社会保険料をプラスして、本当の意味での税負担率を計算してみよう。
>なんと、我が国の現状では、年収150万円の世帯と、年収3000万円の世帯の税率が同じになっているのである。 

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/58/
956名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:08:20 ID:NMRe4T330
>>907

絶望するよな
前回は小泉を支持したんですよ、きっと

ぶっちゃけ個人事業主である私には関係ないんです
誰かを雇っているわけでもない
雇われているわけでもない

ただ、運が悪かっただけでワープアになる日本ってどうなの?
相手がですね、ロジックに弱くイメージに流される人々であると知ったうえで利用する小泉や鳩山ってどうなの?
おまえらたいがいにしろよ、と思うわけです
957名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:08:30 ID:L6E9e3OF0
実際にやるかどうかやれるかどうかは別として、期間限定で補助金つきなら出来るんじゃないか?
定額給付金や中小企業助成金なんかと一緒で雇用と経済を刺激する一つの策としてはありだと思われ。

あと企業の代弁者みたいなのが多いが、辛うじて雇われてるだけの人間が多いなか、なんでそこまで
雇用主の事を考えてやってるのかサッパリわからん。
昭和から続く雇用主と労働者のなあなあなぬるま湯関係をまだ引きずるつもりなんだろうか・・・。
958名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:09:03 ID:5ghJ1lpN0
>>951
父親がハロワで超大手インフラの正社員に転職したんだが・・・
959名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:09:21 ID:eMGzdm+B0
>>952
そんなもん知るかよ。
やつ等が「貴族」「特権階級」だってことは知ってるけどね。
だからさっさと是正しろっていってるんだよ。
960名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:09:33 ID:MQNNyaEq0
×非正規の時給上げると会社が潰れる
○WEを導入して無駄な高給取りを減らさないと会社が潰れる
961名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:09:48 ID:NyTLGF1A0
>>957
自公支持者なんでしょ。
都議会選挙が今日だから必死。
962名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:09:58 ID:LWw9RftG0
>>956
普通に、「騙される方が悪い」と思いますけど。
963名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:10:27 ID:Qk7gWgN/0
>>956
前回小泉にだまされた層と今回鳩山にだまされる層は8割くらいかぶってると思う。(ねらー除く)
964名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:10:49 ID:JRVoRPlo0
>>886
時給千円じゃあ、マスゴミの下請けも壊滅だがな。
965名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:10:52 ID:GWCFIPTOO
万国のプロレタリアよ団結せよ!
966名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:10:58 ID:KLSlAZgJ0
>>936
カラ求人ではなく、最低賃金は各自治体で決めていますから、
訴えられれば、守らざるを得ません。
ハローワークがいやなら
地元の労基でも、役所でもいいから訴える。
967名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:11:23 ID:ZHBjXZ9mO
>>942
まぁそかもね。かく言う俺は親父が警察で同じ地方公務員。家を昨年現金で新築にしてもらたばかりで長男だから継承できる。転勤もないしな。
さらには親父の退職金や年金も丸々あるから金がこの先どんだけカットされてもまぁ困らないし面倒はかからないから、二馬力は望んでいないが。
しかし俺だって一応マーチ駅弁くらいは出たんだからなぁ。こんな底辺高卒でも1本貰えてるのが実情だと思うと学歴やらなんていらんなぁ。 
いい身分だぞ。8時30にきて5時には帰っていく。 
俺は残業しとるのに。子供を迎えに〜だの。子供が風邪だから休むだの。まったくなぁ
968名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:11:25 ID:aZuBY9Ts0
時給を上げたら日本経済が崩壊するなら、逆に一律時給100〜200円にすればよくね?
昼食として茶碗一杯の玄米を支給すれば、一日18時間労働で生活できるだろ。
969名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:11:51 ID:dKCmO1nT0
>>953
だからな貧乏人しかいなくなったら、金持ちは殺されるんだよ。
貧乏人は何とかするために金持ちを殺す。それが歴史だよ。
970名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:12:08 ID:LWw9RftG0
>>959
うわー。乞食もここまで来れば立派だな。
上向いて唾吐いても自分にかかるだけだよ?
971名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:12:24 ID:ZytVELsP0
>>938
働く気の無い奴ではなく、ワープアの悲惨さで言うとすでに日本はアメリカ以上

平均所得に対する最低賃金の比率

日本   \126,658       33.2%
アメリカ* \110,348       32.0%
イギリス \222,165       44.9%
フランス \204,699       58.0%
オランダ \212,245       46.0%
アイルランド \228,880     54.5%

*アメリカは2009年最低賃金を25%引き上げられ、
日本は総額も比率もワーストとなった
972名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:12:35 ID:+eOO0t/U0
企業の経営陣がどれだけ身を削れるか、だな。
それは是非是非やっていただきたい。
けど1000円は現実的じゃない。

民主はどれだけ自身の身を削れるんだろうか。
与党からは全くそれが感じられなかったけど、民主からも感じられねえ。
うんこVSうんこにしか見えない。
973名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:12:54 ID:LGLSMkP/0
ま、結局、流れは民主なんだろうね・・w
皆、朝からご苦労さまですわw
974名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:12:55 ID:NyTLGF1A0
>>958
極端だけど、でもそういう話を肯定してんのが自公を支持してる層なんだよな。
搾取万歳格差万歳って感じ。
975名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:12:57 ID:mUYcKPxw0
>>955
こんな駄文を信じる無知、だから君はアホなのだ。
かわいそうだから説明すると、税金は住民税、所得税、保険料からなり
森永が言ってるのはこの所得税だけで言ってるの。
他のは強烈な累進になってるよ。

森永信者の本物はじめてみたわw
976名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:13:30 ID:JRVoRPlo0
>>910
お前、こういうパートのいる職場見たことすらないだろ?
977名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:13:31 ID:JzIwxV230
>>959

よくある怠け者のパターンだな。
人に認められる努力もせず、報酬だけを求める。
自分の思い通りにならなければ、他人が悪い。

つまりお前は幼稚ってことだ
978名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:13:44 ID:nGnewyDUO BE:2885431199-2BP(11)
まずはイオンから始めましょう。時給1000円を。
979名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:13:52 ID:n6dEuBEwO
>>962
バブル高卒公務員、正社員と氷河期大卒ワープア
の格差は理不尽だと思うな
本来なら逆だから
980974:2009/07/12(日) 11:13:58 ID:NyTLGF1A0
間違えた。>>974>>968あてのレス。
981名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:14:11 ID:gCSefunG0
>>19
うん?トップクラスで間違いないよ。
最低賃金が低いんだけど、
このラインで仕事してる奴等ってバイトだけじゃん。
982名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:14:15 ID:92OO2BYIO
最低時給千円ねぇ…
この不況で殆どの企業に余力が無いのに実施しても
何も良い事無いってマトモなら分かりそうなもんだがな

失業率の爆発的な上昇
様々な業態でのパフォーマンス低下
賃上げ分の金も社会保障費の増大で市場には回らず

正に亡国まっしぐらwww
983名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:14:47 ID:5ghJ1lpN0
>>974
意味がわからん

肯定もなにも、単なる事実なんだが
ハロワにも普通に職があるといのが、なんか不都合があるのか?
984名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:14:51 ID:JzIwxV230
>>962

騙すのは悪いヤツ
騙されるのはバカなヤツ。
985名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:15:17 ID:eMGzdm+B0
>>976
おれはそうだよ。
986名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:15:29 ID:mUYcKPxw0
>>969
で、結局言い返せなくなると、
「俺らは助けてくれないと殺しちゃうぞ!いいのか?」
って来る。恥ずかしくないか、おまえら。

団結するぞー!(笑)
とか言ってマスクとヘルメットでもやってろよww
987名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:15:38 ID:L6E9e3OF0
>>923
【コラム】米国で子連れホームレス急増の衝撃…(JBpress)[09/07/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247063134/l50

日本は家族でホームレスになっていないからまだマシだ!
こうですね、わかります。
988名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:15:47 ID:JzIwxV230
>>969

いいから宿題やれよw
989名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:15:54 ID:JRVoRPlo0
>>912
自民党はバカじゃあないから、こんな選挙必敗の政策掲げない。
990名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:16:00 ID:UByFPaH+0
>>972
民主が命を賭けるというなら、支持できるけど、鳩山を切れない辺りに全くそんな意気込みを感じないね。
991名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:16:05 ID:MQNNyaEq0
経団連が望んでること

×最低賃金の引き下げ、現状維持
○WEを導入して無駄に高給とりの正社員の人件費を抑えたい

企業にとって一番の問題は過剰すぎる正社員待遇なんだよ
そっちにメスいれろや
992名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:16:33 ID:NyTLGF1A0
自民じゃ何も変わらないのは確実。
ワープアは増える一方。
993名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:16:33 ID:ZytVELsP0
>>975
お前最後まで読んでないだろ。
994名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:16:35 ID:ZHBjXZ9mO
>>979
だよな。その高卒主任の隣の係長が氷河期時代早稲田法。隣の主事が氷河期中央法。まぁ今の時代に入った俺はマーチ駅弁という標準スペックだが。時代が違うとこうも違うのか。 
私立商業高卒から平警官の親父が軽く1本超えてるもんなぁ。まぁ命はってるし当たり前だが。
995名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:16:50 ID:NMRe4T330
>>986

あなたが真に強者ならば、ワープア叩きに興じてないと思うんですよ
996名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:17:14 ID:LGLSMkP/0
1000なら一律1000円w
997名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:17:27 ID:nGnewyDUO BE:641207063-2BP(11)
1000
998名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:17:30 ID:s4tkg1RU0
>>168
現行ですらまもられていないのに馬鹿なのお前は?
頭がお花畑なの?
999名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:17:34 ID:z8OFzS3o0
>>957
雇用主の事とかどうとかじゃなく、経営の仕組みみたい知識がないから、
時給うpで喜べるんだよ。

最低賃金が上がっても、企業からすれば支払う金額は変わらん。
労働者に負担がいくだけ。
そして、労働市場がせまくなって失業者が増える。

変な規制はするなと言ってる。
1000名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 11:17:37 ID:5gIGHZsl0
金城サイクル連続保険金詐欺事件
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1193918014/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。