【青森】 「自民党の今の農業政策は支持できない」 農業者政治連盟、次の衆議院選挙で自民党の公認候補を推薦せず、「自主投票」に決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅ρ ★
農協系政治団体が自主投票へ

農協にかかわる人が参加している政治団体、県農業者政治連盟は、次の
衆議院選挙でこれまでのように県内の自民党の公認候補を推薦せず、「自主投票」と
することを決めました。

これは、10日、青森市東大野の県農協会館で開かれた役員会で決まったものです。

農協にかかわる人が参加している政治団体、県農業者政治連盟は、これまでの
衆議院選挙では、自民党の公認候補を推薦し、県内の4つ選挙区で候補者を
支援する活動を行ってきました。

ところが、非公開で行われた各地の支部の代表者などが参加した役員会の中で、
次の衆議院選挙での対応について協議した結果、参加者から「自民党の今の
農業政策は支持できない」とか「民主党の方が期待できる」といった意見が
出されたということです。

このため、県農業者政治連盟は、次の衆議院選挙では、県内4選挙区で自民党の
候補を推薦せず、自主投票とすることを決めました。

県農業者政治連盟が、自民党の公認候補を推薦しないのは、少なくとも平成8年以降の
小選挙区制度での衆議院選挙では初めてだということです。

県農業者政治連盟の松本淳司幹事長は、「減反や所得の減少など農家の置かれている
状況はますます厳しい。今の自民党よりはほかの政党に期待したいという農家の気持ちの
表れだと思う」と話しています。

http://www.nhk.or.jp/aomori/lnews/03.html
2名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:28:02 ID:GeIjjjq+0
ついに農家にすら見放されたか
3名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:29:22 ID:y4vAcwYRO
そら小沢さんの政策は税金をざぶざぶ投入するってやつだもんな。
4名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:29:28 ID:LKSltAhU0
むしろ農家は自業自得
5名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:30:23 ID:NF+ETj9w0
青森はもう韓国さんにやられてるからな・・・・・
6名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:30:58 ID:4H+nGaEx0
1極集中で農政なんて中央はまじめに考えないからな
地方分権してきめの細かい地域単位の対応が求められる
7名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:31:13 ID:wX0tEKeO0
おれは外交安保で自民党一択だと思ってるが
さすがに自民党下野だと思う
8名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:32:19 ID:Cj22Rr5P0

白票、無投票を進める学会工作員をやっつけてください!!
   公明だけは許せません!!!
投票率上げて、カルト議員を追い出しましょう!!

◆◆◆◆◆◆◆◆マスコミ偏向◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 人権法 外国人参政権 児ポ 国籍法  改訂 11
ttp://www1.axfc.net/uploader/Si/so/43785
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1080381.jpg(劣化版)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
新聞っぽく作りました。ここにいる人は周知の事ですが

  一般的に知らない人が多すぎです!!!
駅の待合室などに置き忘れたり、してしまうものです。

御意見、御指摘おまちしています。レイアウト、表現のしかた等、御指導ください。
改良支援してもらえるとうれしいです。よろしくお願いします。

  ちなみに、現在 記事内の法律に対して
公明 すべて賛成
民主 すべて賛成
社民 児ポ以外に賛成
自民 国籍改正、児ポに賛成
共産 国籍改正、外国参政に賛成   だったはずです。
 国民の政治離れ&マスコミ洗脳の結果がこれだよorz

選挙では、党より議員の思想を重視しましょう!!
まともな議員が増えれば党の方針も変わります。宗教党は論外
9名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:32:33 ID:hVEkW5oR0
まぁ農家が自民に反発するのは仕方ないわ。
10名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:32:33 ID:UqiNcODr0
民主党の方が(補助金が)期待できる
11名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:33:02 ID:fFHn0CR50
自民党死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
12名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:33:14 ID:VaDUKkmCO

あわわわわ泡
13名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:34:04 ID:fDrAu6C/0
バラまき型で金絞ったら
誰も付いて来ないわな
14名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:36:12 ID:3mLf1PgV0
自民から民主にバラマキ政権が代わるだけの話
15名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:36:50 ID:aFg2mWc50
そのための戸別支援金だしな

当然ちゃ当然な反応

で、この金は誰の金?w

100歩振り返って
この支援金って何のためだっけか?
16名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:37:21 ID:fDrAu6C/0
飴と鞭な

農民的には自由に売れるっていう部類と
安定的に喰う為の保証があるわけで
それの二つ用意してるのがポイントさ
17名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:37:33 ID:p/N2EE/s0
兆の単位の農政予算がつぎ込まれてるのに、まだ足りないから民主党に乗り換え
ですか?

作物泥棒が増えるだけだろw
18名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:39:26 ID:TaJ5AYTzO
日本で働いているほとんどの人が収入減ってるんだが
19名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:40:32 ID:HZk84Skv0
でも民主党に入れろとも言えなかった訳か
20名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:42:33 ID:zIaoUFdw0
しかし、民主は言ったこと守りそうにないがな。
21名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:42:58 ID:VlKfRPUS0
農家は補助金漬けがいいってことか?w
22名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:44:50 ID:7lBNYBHpO
ようやく薩長体制を打破する時がきましたね
23名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:45:50 ID:VDbyWDFk0
なんで民主を支持しないんだよ!
24名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:46:46 ID:uOySTpPs0
自民から離反者が続々とでてますなw
まあ今の御時世に自民擁護するのは創価ぐらいのモンでしょうwww
25名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:47:01 ID:Xplr6ZDM0
自民離れが各地で着々と進行中・・・
26名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:47:43 ID:J8gYBqw70
戸別補償という財源見込みなしの口約束にさっそく釣られましたな。
27名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:48:59 ID:ykJlgnM+0
農家は素直に農地手放せよ。
製造業が何十年間どんだけ痛い思いして今の地位を築いたと思ってんだよ!
こいつらの「利権」のために日本の農業、しいては国自体が沈んでいく。
28名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:49:48 ID:wQpXZVvu0
【民主党】菅代表代行「農業を一番破壊したのが自民党。自民のやり方では更に自給率は下がる」とバラマキ批判に反論★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168299088/l50
【政治】鳩山法相「自民党と農水省でやってきた品目横断は詐欺に近いと思う」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195908818/l50
【政治】 コロコロ二転三転 コメの生産調整(減反)をめぐり、石破茂農水相の発言が週替わりでぶれている
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236896527/l50
29名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:50:14 ID:VVgEyA0vO
は?選挙なんて元から自主投票だろ
強制してたら憲法違反
30名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:51:32 ID:ux+7N2FkO
草加と手を切って単独でケッパレ自民よ
宗教政治団体にたよるから舵取りができないんだよ
幸福党も自民には愛想つかしたしな
31名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:51:48 ID:rNiFFuh60
国民の血税を、副業以下の趣味程度の兼業農家も貧しいと決めて補助金あげるって言うから
半年持たない政権でもとりあえず、貰えるもんは貰っておこうかと卑し根性丸出しで分かりやすい。
32名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:52:38 ID:uvsWJ/F70
最近の医師会の動きや、支持団体の離れ方を見てると
下野したら次々離党者が出て、カビが生えたイデオロギーだけが残る
社会党みたいに少数政党に転落するかもなぁ。
33名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:53:10 ID:fDrAu6C/0
完全な自由主義だと国が潰れる。

遠い遠い国のお話でな
自国で生産してた小麦を海外が安いという事で
自国生産をやめた所食料危機で喰えなくなったってのがあるね


泥クッキー でググれ

34名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:53:26 ID:KaX1E0nK0
農家への個別保証はヨーロッパでもアメリカでもすでにやっていること。
それによって農作物の値段を安くすることが出来るので、消費者もメリットあるし、外国産に対しての価格競争力が付く。
競争力が付いたら農作物に掛かっている関税を廃止することも可能になる。
関税を撤廃できれば、外国とのFTA締結に拍車が掛かり、輸出企業にもメリットがある。
今だと農家の反対でFTA締結がなかなかできず、その報復で輸出企業の製品にも関税がかけられている。
まあ机上の理論かもしれんけど(´・ω・`)
35名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:53:55 ID:wQpXZVvu0
【政治】 民主党の農業政策に応援団 農業者や消費者、団体など 次期衆院選での政権交代に向けて「食と農の再生会議」を旗揚げ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246064059/l50
36名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:56:23 ID:0N0tnjOB0
自民大敗する勢いだなあ。
小泉チルドレンの大量虐殺逆風票が民主に入りそうだなあ。
37名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:56:33 ID:0/sPm9z10
民主党が政権についたあとの反動がものすごそうだな。
38名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:57:40 ID:nn+gUQPPO
てか組織票は無効でいいだろ
39名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:58:51 ID:GBhPpgOb0
★民主、13日に不信任決議案提出で調整

 民主党は9日、内閣不信任決議案の衆院への提出について、12日に投開票を迎える
都議選直後の13日に提出する方向で調整に入った。同日に幹部会を開き、麻生太郎首
相や自民党内の動向を見極めた上で、参院への首相問責決議案の提出を含めて最終判断
する。
 不信任決議案提出を都議選直後とするのは、選挙戦で民主党の躍進が予想されること
から、「次期衆院選に都議選の勢いを持ち込むため、麻生政権のふがいなさを世論に印
象づける」(幹部)狙いがある。鳩山由紀夫代表は9日、記者団に、「都議選(の結
果)をみて判断する」と述べた。

 不信任決議案や問責決議案を提出した場合、野党側は通常、国会審議をボイコットす
る。ただ、9日の幹部間協議では、参院で審議中の臓器移植法改正案については13日
中の採決に応じる方向で調整しているが、「議員立法なので党議拘束はかかっていな
い」(幹部)として、不信任決議案や問責決議案とは切り離して対応する方針を確認し
た。これまで党内では、同改正案が成立するまで不信任決議案や問責決議案の提出は先
送りする案が浮上していた。

 北朝鮮関係船舶への立ち入り検査を可能にする貨物検査特別措置法案は、不信任決議
案や問責決議案の提出に伴う審議拒否で、廃案に追い込むことも辞さない構えだ。

■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090710/stt0907100102001-n1.htm
■元ニューススレ
【政治/友愛】民主党、内閣不信任案13日提出へ…東京都議、与党の議席過半数以下が条件
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247183060/
■前スレ(1の立った日時 07/10(金) 10:53:06)(実質2)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247190786/
40名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:59:05 ID:5yKD0Qpa0
そりゃそこら中にばらまきいってりゃ、こうなるわな。
でも実現できるかどうか?は別だからな。
信じて投票して裏切られてたら世話ねーわな。
藤井は財源なかったらごめんなさいすればいいっていってるんだから。

41名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:59:24 ID:fDrAu6C/0
>>38
公明が潰れ自民が痛手?
42名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:59:30 ID:It0VTL/+0
折れ農家だけど、補助金多いほうに投票するわ。
自民と民主で補助金の多さで競争してほしい。
43名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 12:59:47 ID:a+oKrWre0
で、医師会と建設業協会は?
44名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 13:00:23 ID:5yKD0Qpa0
商売人にも補助金よこせよ。
45名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 13:02:52 ID:80X0BIys0
民主のバラマキのほうが美味しいもんなw
46名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 13:03:17 ID:Qa0XaJq/0
>>41
組織票はそろそろ民主党のほうが多くなりそうだけどね
連合の670万人は大部分が民主党支持だし
立正佼成会と統一教会は3年前に自民党から民主党に鞍替えした
土建関係は2年前に小沢さんが代表になったときから6:4くらいで民主党支持が多いと言われている
47名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 13:03:35 ID:c6aZpVgD0
>>34
馬鹿だな、それは農家を減らして効率を高めた後の話だよ。

 日本は、農家は異常な数だぞ、欧米とくらべて。
 今のまま、マネをすれば日本の農業は更に後退する。

 農家を減らして、その後に補助金なら欧米と同じ。
 だから、民主党の政策は欧米とは似て非なるもの。
 農水省の改革派が欧米に近いよ。
48名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 13:04:01 ID:TsjnW+Ii0
創価を手に入れて農家を失った自民…
49名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 13:05:31 ID:Qa0XaJq/0
>>47
内容がどんなに正しくても官僚が考えてる事は全部駄目
日本は民主主義国家だから有権者に悪者認定されたら何しても無駄
50名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 13:05:48 ID:ZPOKA+il0
>県農業者政治連盟の松本

知り合いの「松本」さんが、6者協議の北朝鮮の代表とウリふたつなんだが、
この人は、先祖代々、日本人なんだろうか?
51名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 13:06:15 ID:M2E39rchO
むしろ強制してたことのほうに驚いたわ
52名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 13:06:22 ID:7yebO3mp0
財務省と農水省が認めないので個別補償なんて実現する分けないのにね。
できるなら自民党がとっくにやってる。

専業農家だけになら補償はいいけど、大多数の兼業農家に補償できないからだ。
なぜならちょっとしか農業やってないくせに兼業農家の収入は専業農家の倍以上あるから。
53名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 13:06:59 ID:2yRCrmakO
農家だけど、確かに農業土木に金使うなら農家への補助金にまわしてほしい
農業普及センターとか、農業研修センターとか、誰も使わない立派な集会場、
こういうのにどれだけ金使ってんだよって思う。
あと農業に関係ない道の整備とかにも使ってるし
いまは、それがぜんぶまとめて農業予算になってるからな。
54工作員(笑):2009/07/11(土) 13:08:24 ID:kZtQ2z4xO
まぁ、いいんじゃね?本来、組織票自体が歪んだ方式なんだから。
最悪、農家には"一揆"という伝家の宝刀もあるわけだし(笑)
55名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 13:08:32 ID:SFeU4Wew0
>>49
だから自民党は官僚から御用聞き専門家を集めた諮問会議方式に移行中だよなw
56名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 13:08:57 ID:HxyYzFVb0
青森は,農業までチョンに乗っ取られてるんかよ.青森人,間抜け過ぎるぞ.
57名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 13:10:11 ID:HZk84Skv0
良質国産品の海外輸出を農水省が言うが
農家が品種改良していいもの作っても
翌年にはなぜか同じものが朝鮮で取れる
そんな不思議
58名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 13:11:40 ID:S3JDtLa90
政権交代後には赤くない確かな野党が必要になるんだが自民党は大丈夫なのか?
必要な議員までいなくなりそうで心配になってきた
59名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 13:11:47 ID:yObdaCwfO
雑魚自民党ざまぁwwwwwwwwwwwwwwww
やっぱ偽善政党は使いものにならないww
意味不明な在日認定してる基地外共々苦しんで死ね
60名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 13:12:05 ID:8ezJsLM30
まぁ米価を下げるだけ下げておいて
自民党に投票してくださいなんて言われても
はぁ〜???って感じだもんね!
馬鹿も休み休み言えよって思うわな。
米価引き上げが公約の党があったらそこに入れたほうが良いとおもうよ。
61名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 13:12:35 ID:2yRCrmakO
>>56
仮にそうだとしたら、国が農業をないがしろにして皆がやりたくない仕事にしたツケだね
農家はホント苦しいよ
62名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 13:16:32 ID:VlKfRPUS0
>>34
欧州の農業はしらんがメリケンは大規模農業が基本だろ?
日本の農業の規模が小さいのは土地の問題ではなくGHQの農業政策が原因。
今は農業も機械化が進んでるから生産性も桁違い。
企業化、大規模化すればもっと効率よくやれる。

農家は個人事業主で
単独では立ち行かないけど経営統合は自分の取り分減るから嫌。
足りない収入は補助金でって言ってるんだよ。
63名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 13:22:03 ID:VlKfRPUS0
>>61
今、農業を改善しようとしてるのは自民で
今のままがいいって言ってるのは農家と民主だけどなw
64名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 13:27:34 ID:2yRCrmakO
>>62-63
自民党じゃなくて農水省だろ
農業にかかわる人がたくさんいるなかで、どうやって大規模化、
統合化するのかの努力や知恵をまったく使わず、ただ制度だけいきなり変えた
そのことを言ってるのかな?


農家は皆、恨んでるよ。次の選挙楽しみにしてなさいよ
65名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 13:27:50 ID:YtfnhHan0
農政って社保庁レベルのずさんさがありそうだが

おっと誰かきたようだ
66名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 13:29:09 ID:5I/YWFpLO
自民党推薦なんて、小選挙区後の話だろ?
中選挙区時代は、津軽地方の農家なんか、夫婦で旦那が自民党に入れたら、奥さんは共産党に入れるという仕組みで、
自民党と共産党を両方当選させてきた。
共産党候補は戦後ずっと落選したことが無かったらしい。
なぜ、そこまでするかって、共産党候補が神様みたいな人だったから。
67名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 13:29:23 ID:t/d8jT7q0
ナンバーポータビリティーでドコモからauに移って後悔した友達を何人も知っている。
auって、上辺だけはオシャレだけど中身はスッカラカンなんだってね。
68名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 13:32:26 ID:hkw3W/4U0
制度はよくわからんが非効率な農家が増えそうだな
69名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 13:42:10 ID:0kchmMmwO
今まで「自主投票」じゃなかった方が問題じゃない?
自分が選んだ候補者に投票できないのは基本的人権の侵害だ。
70名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 13:43:37 ID:aFg2mWc50
まあ、
昔は1反1千万(だったけか)の時代もあった
1反あれば年1千万円の収入があったという意味
あの当時でもリーマンなんて300万もいかない家がごろごろあったわけで
そんなこと言えばあれこそ格差だなと
子供心に思ったもんだよ
71名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 13:51:06 ID:VlKfRPUS0
>>64
補助金で食えなくなった恨みかよw

知恵って労働意欲の高い奴に土地貸して
後継者に悩むジジイが引退するだけでも農家の基本収入約2倍だろ。
ジジイの収入は減るだろうがそれでも一般人と条件は変わらない。
今の農業技術なら50年前の農地の2倍の面積を扱うなんて楽勝だろ?

農協なんかを中心にきちんと農業を再編できれば
これ以上の効率化が見込めるな。
ただし、何れの方法でも労働人口辺りの単位面積を上げることが
前提になるから農業従事者数は減るけどな。

それだって土建屋ポンポン潰してることを考えれば
他の業種と大差ないだろうな。
72名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 13:55:25 ID:Qa0XaJq/0
>>71
公共事業削減で土建屋潰して
高齢の建設作業員、土木作業員が少なくとも140万人以上失業したのはマスコミが許したから無問題
むしろ高齢の派遣工員が増えてニュースバリュー的にメシウマ
地方経済が疲弊したって言えば政府批判もし放題

農家を破産させるのはマスコミが許さないから駄目
73名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 13:58:25 ID:zLbh8mv20
まさに、平成維新前夜っぽいな

自民が、潔く下野すればいいが、民主を叩くために

検察や国税局に命令して卑怯な手を使ってきそうだな

だから国民にそっぽ向かれるってわかってないんだな
74名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 13:58:45 ID:uGtm+uKk0
今も農家はそれなりに保護されているよ。ただ、ちゃんと工夫して仕事をする人は
さらに、補助が充実してくる機能になっている。
何もせずに寝ていればお金が入ってくる。これが民主党のばら撒き政策。
青森の農業の人って馬鹿?
民主党が個別支援をするのは、4年後ぐらいに予定されているんだけど、
それまで、民主党が続くと思っているの?眼の前ににんじんをぶら下げたら走り出す馬がいる。それに似ているな。
4年後の個別保護を見込んで、自民に不利な動きをする。農家には何のとくもないし、
日本という国、農業政策、あらゆる面から、プラスは何もない。あほかと思う。まぁ、嫁には恵まれない点はあるが、
はっきりいって、農業は経営や、資金の準備面において、恵まれすぎの面もある。(無利息貸付など)
それは自民のおかげだったんだけどね。何もしないで寝ていてころがりこんでくる現金のほうが農家の人は好きなんだろうな。
75名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:00:05 ID:VlKfRPUS0
>>73
ポッポ逮捕に対する布石ですね分かりますw
76名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:02:29 ID:5qzA+2dS0
金の切れ目が縁の切れ目か・・・
77名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:02:30 ID:1A85pqmv0
民主は農家に遊んで暮らせるほど補助出せばw
なに生活保護打ち切れば簡単なことだろ

何しろ日本の農業を守る為だからな
何の生産もしない乞食どもに呉れるよりは筋が通ってるだろww
78名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:03:21 ID:DIGkrOC30
組織票は無効にすべき
79名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:04:44 ID:1A85pqmv0
>>78
そんな事したら民主壊滅しちゃいます><
80名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:06:15 ID:uGtm+uKk0
>>76

別に金の切れ目なんてないんだけど。農家はずいぶんと保護されてきたよ。
減反や食料自給率の問題は発生したにせよ、
基本的には、農家を今も支援しているよ。自民党は。
ただ、現金を配って欲しいんでしょ。今は補助金を申請してとかいろいろ面倒だしね。
81名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:06:47 ID:t46oNhc50
有権者が批判ばかりして、前向きな提言を自民にしてこなかった結果。
82名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:08:29 ID:aFg2mWc50
おいおいおまえらひがむなよ

今回の民主マニフェストは

高速無料化=車持ってないと恩恵なし
 運送業者がもうかるみたいだが、運賃を下げるはずもなし
こども支援=もちろん子供もってないと恩恵なし
農家支援=もちろん土地もってないと恩恵なし
残念ながら「持たざる者」は恩恵ゼロ
持ってる人には多く配分されることになり、さらに持たざる者との格差は広がるだろうね

いまさらだが
このばら撒きの意味ってなんだったんだろうか?
経済対策?農業保護?(てかこれってWTO違反?)少子化対策?

83名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:09:02 ID:1bBHTIiMO
民主信者のキチガイぶりにヘドが出る。
身内の犯罪は綺麗で些細な犯罪かよ。
犯罪は犯罪だろ、共産主義者の虐殺人数の多さも頷けるわ。
84名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:09:32 ID:tUF9ZNUG0
いよいよ7月12日に東京都議選が行われます。

この選挙、注目に値する。東京都以外の方も是非関心を持ってほしい。

東京都議会において与党となることは、都の予算を支配できることであり、同時に警視庁予算をも牛耳るこ
とになるわけなのです。

現在に至るまで、創価学会が警視庁に対して強い影響力を持つのは、警視庁内部に信者が多数いるということだ
けでなく、都議会与党の公明党に、警視庁予算のキャスティングボードを握られているからに他ならないのです。

竹入元公明党委員長が以前、朝日に連載した「政界回顧録」の中で、選挙違反のもみ消しをしてもらったことを
書いていますが、都議会の権限を利用して警察権力を自由に動かせることは創価学会にとってあまりにも重要なことなのです。

警視庁への影響力を持つことの重要さは、実は新東京銀行の問題においても同じなのです。

新東京銀行の乱脈融資問題では、創価学会の都議会議員が殆どの案件で口利きに関わっていることが明らかになっ
てきています。この都議選で仮に公明党が与党の座から降りることになれば、都民の金が創価関連のヤクザ企業の
融資に殆ど消えてしまったことがバレバレになってしまう。当然、不正融資として告訴される怖れも出てきます。
なんとしても与党の座を公明党が死守して警察・検察から特別待遇を受ける立場でい続けなければなりません。

また、宗教法人の課税見直しは、東京都の財政にとっても欠かせない議題ですが、「○○平和会館」や「戸田記念
○○」などの不動産課税に関する権限掌握も創価学会にとっては重要命題なはずです。

この都議選で与野党逆転にでもなれば、今まで封印されていた不可思議な事件も少づつ解明される方向に動くので
はないでしょうか。

http://www.youtube.com/watch?v=dFw6wMBMw74
85名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:09:47 ID:Qa0XaJq/0
>>82
>経済対策?農業保護?(てかこれってWTO違反?)少子化対策?

全然違う
純粋な選挙対策
誰も日本が全体として良くなるなんて言ってない
86名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:09:49 ID:Zf5CVN8Y0
何様だよ
こいつら補助金欲しいだけだろうが
死ね卑賤なゴミ
87名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:09:59 ID:VlKfRPUS0
ちなみに家も農地持ってるけど
俺が大きくなる前には農地は貸し出して自分達は別の仕事やってたな。
兼業が成立する程度の労働なんだから専業でやるなら
もっと広い面積が必要なのは当然。

一般人は楽な仕事でも年250日程度は一日8時間労働してるわけだからな。
農家なんて通勤時間もたいしたことないんだろw
88名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:11:59 ID:xS+8eH190
自民党は地方を疲弊させたからな
離反されて当然
89名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:14:56 ID:S2ASHB4wO
>>82
では自民党の政策での恩恵は
誰が受けるの?
90名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:18:39 ID:vn9Q/TU7P
事実上の民主党支持で
バカウヨ涙目w
91名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:19:42 ID:Z9y4afLe0

今民主を叩いてる自民党議員は、政権交代後、徹底して利権から日干しにされることは覚悟しているが、
案外、地元の支援者は脳天気だったりする(もっとも、そんな事支援者に言ったら逃げられるから、みんな黙ってる。)

選挙後が楽しみだ。

92名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:20:32 ID:QxpNS00S0
農家への保護(補助金)をやりすぎるとWTOで問題になりかねないが
そのへん民主党から全く聞いたことねーな
93名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:20:59 ID:5I/YWFpLO
>>71
1アール当たりの米の収量上位は青森県津軽地方ばかり。
昔は不作続きで採れなくて、長年の努力の結果なんだが、ブランド米が高く売れる時代に乗り遅れた。
青森米のブランドとしての評価は全然無い。
ただ量だけ作って生産効率上げても仕様がない。
94名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:21:49 ID:Y0v+8c+QO
農家は補助金がいろいろとでるだろ
俺の叔父さんが農家で話聞いたけど
農家は逃げ道をたくさん作ってあるから金には困らないっていってたぞ
95名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:23:03 ID:a4BxvpYL0

   『民主党が政権をとったら、一週間で日本は終わりである』
    《大江康弘(改革クラブ)2008年8月28日に民主党を離党》

民主党は庶民の味方をしているように偽装し、国家を壊滅させる政策を大量に打ち出している。
「自民党が駄目だから、試しに民主党に!」「とにかく一度は政権交代…」と考えるのは危険では?
以下のような政策を急速に行われたら、果たして民主党から政権を奪取することは出来るのか?

●外国人参政権 ⇒ 【日本国籍の取得を忌避する反日外国人(在日)の政治参加を目的】
最初は地方参政権だけだとしても、次第に在日は国益に反する国政選挙権・被選挙権を要求、
日本以外に帰るべき母国がある人間に、安易に参政権を与えるのは無謀で日本解体の温床。

●人権侵害救済法案 ⇒ 【在日・同和の既得権益を擁護し、反民主の言論を封鎖】
人権擁護委員という秘密警察をつくり、国民を「人権」という言葉をこじつけて監視・取締る。
これは差別等の無い社会を作ろうとしているのではなく、差別問題をもっと根深く怖いものにする。

●民主党沖縄ビジョン ⇒ 【島津侵入・琉球処分の観点から沖縄の主権は日本にない】
沖縄の独立・一国二制度、地域通貨、時差、中国語等マルチリンガル化、外国人・3千万人受け入れ、
この政策によって、沖縄は日本から切り離されて中国領土になる。

●アジアとの共生 ⇒ 【国家主権の移譲や主権の共有へ】
日本国統治そのものを他国に移管し、これを譲渡し、日本を解体する。
中国・北朝鮮・韓国等の東アジア近隣諸国に日本の国家主権の移譲し共有する。

●教育基本法の日教組の意向に沿ったものへの改悪をはじめ、
国籍法改正案、戦時性的強制被害者問題解決促進法案、北朝鮮人権法案、
慰安婦謝罪賠償法案、選択的夫婦別姓法案、…等々の法案の成立。
女系天皇容認論やジェンダーフリー思想に基づく過激な性教育、
国会図書館に「恒久平和調査局」なる旧日本軍の戦争犯罪研究機関を設置…等々の推進。

                 ◆民主党の支持母体◆
【日教組・自治労・韓国民団・朝鮮総連・部落解放同盟・暴力団・街宣右翼等】
96名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:27:51 ID:5qzA+2dS0
>>82
>こども支援=もちろん子供もってないと恩恵なし
格差是正じゃないか?・・・まあ、子供は金持ちの趣味ともいうが

>高速無料化=車持ってないと恩恵なし
> 運送業者がもうかるみたいだが、運賃を下げるはずもなし
乾いた雑巾に絞る余地が出るから、デフレ続けば運賃は下げざるをえなくなる。
流通コストが下がって物価も下がる。これも格差拡大にはならん。

そもそも実現するか(ry
とはいえ、自公の補助も金あって成り立つのが多いんだよなぁ・・・

高速千円=車あって休日明けれて、ついでにETCないと恩恵なし
エコカー減税=買う金なけりゃ恩恵なし
住宅減税=買う金なけりゃ(ry
エコP=買う金(ry
     しかも、古いの破棄して買い換えないのが一番エコなのに恩恵なし
97名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:30:58 ID:S3JDtLa90
>>95
改革クラブって姫なんかにドタキャンされたオッサン達だったか?
野党から野党に渡り歩くなんていい趣味してるよなw
98名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:31:57 ID:7JEQZSep0
http://www.nagaitosiya.com/b/survival.html

>農家一戸あたりの平均耕作面積を比較すると、西ドイツが16.6ヘクタール、アメリカが175ヘクタールであるのに対して日本は1.2ヘクタールしかない。

なんじゃこりゃ?農業の個別保証なんかやったらかえって無駄になる。
99名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:32:03 ID:aFg2mWc50
俺は農家保護より
農業保護のほうがいいかとおもうがね

いま人工太陽なんかで工場生産型野菜なんかあるみたいだが
そういった分野(日本が得意とするハイテク分野)での支援がいいかとおもう

地面に植えて刈り取るだけなら1の土地に1しかできないが
工場方式だと、単純に20階建てだと農地は20倍となる(コストはおくとして)
そういった今後20年30年先を見越した投資がいいかとおもうけどね
100名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:34:31 ID:Qa0XaJq/0
>>99
0点

・産業と経済が発展するが票につながらない
・完全に国家のお荷物だが金をばら撒けば票になる
どちらを選ぶかなんて考える余地もない
101名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:36:17 ID:gfdsfeIo0
平成の百姓一揆www
自民党は、都議選でも大敗確定的だから日本から消滅しそうだなw
102名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:37:06 ID:t46oNhc50
ID:Qa0XaJq/0 は日本が発展しない方向へ誘導したいみたいだね。
103名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:38:23 ID:ilwQSGWD0
結局こういう連中が政治を駄目にしてる。
104名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:39:57 ID:VlKfRPUS0
>>93
総生産量を増やせと言ってるんじゃ無くて
現在の生産量を維持するだけなら人はもっと少なくていいって言ってるの。

これからも生産性は進歩するだろうけど農地は特に増えないだろ?
生産性が向上した分だけ労働時間は減っても収入が増えないのはまずいだろ。
極端な話、1日1時間労働でいいけど年収50万みたいな仕事じゃ普通に生きていけない。

生産性が上がった分、一人当たりの耕作面積を伸ばさないと
それを行う外国に価格で圧されてジリ貧になるよ。
105名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:41:53 ID:BcWeGGF70

農家や土建屋に支持されてないということは
自民党が利権屋政党から脱却したということだな

逆にこいつらに支持される民主党がバラマキ利権屋
になったということだ

民主党=自民党旧田中派

明確になって来たw
106名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:42:38 ID:bZfSfdPa0
米を作れよ。日本の米なら世界中で売れるぜ。
ヘンな米で作った寿司が売れてるんだぞw

小麦やとうもろこしの売れ行きなんか気にする必要無いだろ。
売国政党に騙されてるんじゃねーぞw
107名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:43:53 ID:tLloIDdHO
>>99
採算取れるのはブロッコリーだけと聞いた。
108名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:44:21 ID:iODxiZvoO
おまいらが投票しないから
かっぺどもがつけあがる
109名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:44:43 ID:yaKhplQUO
>>101
田舎の農民までもが児童ポルノ改正法案に反対なか?
110名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:45:23 ID:gXg6zcMP0

 (( (ヽ三/)
     (((i )   ノ´⌒`ヽ
   /  γ⌒´      \  マスコミはみ〜んな友愛済みだから
   (  .// ""´ ⌒\  )
    |  :i /  \  /  i )   報道なんかされないよ〜
    l :i   (・ )` ´( ・) i,/
     l    (__人_).  |  (ヽ三/) ))
     \    `ー'   /   ( i)))
      `7       〈_  /


         : ノ´⌒`ヽ:
      :γ⌒´      \:
     :.// ""´ ⌒\  ):
     : .i /   ノ   ヽ  i  ):  日本人ざまぁwwwww
     : i o゚((・ ))` ´(( ・))゚o/:
     : l    (__人_).  |:
     :\    |┬|   /:
      : '`7  | | |  〈:
     : , -‐ (_). `ー' i |:
     : l_j_j_j と)  ⊂ノ|:
111三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/07/11(土) 14:46:35 ID:u1/R2lWyO
>>98
水稲作業受託でなら12haくらいが標準だがな。
1haちょいというと園芸作物か兼業農家の面積だな。
日本の農業は兼業農家が多いのと兼業と専業を分けずに統計とってるから鵜呑みにゃできん。
112名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:46:42 ID:fZuooIZ90
何をいまさら言ってるんだ?
前回の参院選から青森の農家と土建業は民主支持だったろ
113名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:48:47 ID:ZIpwaruWO
長野静岡愛知岐阜の農家はは民主支持が元から強かった記憶
114名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:48:51 ID:5qzA+2dS0
>>109
そもそも、田舎じゃネットないとこさえあるし、ネット通じなきゃ児ポのヤバいトコは見えてこない。(見せてもらえない?)
115名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:49:32 ID:1pCRRlb70
農業土木の仕事に携わってるが,農家なんて自分のエゴ丸出しだからな。
とにかく自分本位。他人の田んぼはどうでもいい。でも整備して良くなると
気にくわない。水は奪い合い。
集団化?集落営農?面倒くさいしよくワカンネ。
あそこの田んぼは水はけ悪いから換地お断り。あいつの横は嫌。
(農地の集団化は事業採択要件なのに・・・それに客土するから水はけは改善する)

農業は大事だがこんな奴らに年間で兆単位の事業費投入するかと思うと泣けてくる。
(ほんとに地元のこと考えてる地権者さんもいるんだけどね)
農地解放せずに地主制度が残ってたらまた違った農村社会だったかも知れんと思うな。

と親父の実家が農地取られた俺が言ってみる。
116名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:50:19 ID:ziCMmj7X0
自民党離れは、凄いね。。
さっさと解散総選挙して、政権交代するべきだと思う。

国民の民意無視して、政権の座から降りたくないクズ自民党議員が勝手に、
ダラダラぶら下がっているだけ。。

死ね、自民党は!!!!!!!!!!!!!!!!!
117名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:51:49 ID:n+qJHCma0
あーあ、こりゃ衆院選の結果がとんでもないことになるな。
自公は完全に終わったな。
118名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:52:19 ID:5LXzNNyF0
農業など食い物の支援は何処の国でもしている重要な国策だが。

減反させる農水省を何とかした方がいい。
一回、みんな同じものを作りたいだけ作って競争をしないと別のを作るきっかけが永遠にこない。
119名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:54:57 ID:bZfSfdPa0
補助金で弱体化してるんだよ。
守りの農業なんて日本にも世界にもまったく貢献しない。
社会的存在価値が無い。自滅への道だぞ。

知恵熱が出るくらい頭を使って自力で農業しろよ!
短期的損得勘定では未来なんて開けないぞ!
120名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:56:04 ID:IdLC5lA+0
結局、目先の事しか見えない農民みたいな愚民がいるから
安易なバラマキ政策しかない民主とかマスゴミみたいな
くだらない連中が世の中に蔓延るんだよね
121名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:56:27 ID:kZdNhXKdP
JAを廃止するだけで大分変わると思うぞ
122名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 14:59:32 ID:hrIwxk9L0
> 1
自民党あっさり裏切られてやんのマジウケルw

日本の農地やダム用水路を整備し、保護貿易で農家を守ってきたのは自民党なのだが、民主党は「農家にお金を直接あげる」と目の前に直接エサをぶら下げた。
ここで農民が目の前の美味しいエサくれる方に安易に流れるようだと、
農作物輸入全面解禁やコスト削減で農業インフラ整備中止などのしっぺ返しをかならず食らう事になるが、さてどうなるか。

当選しちゃえばもう用無しのスクラップなのは子供でも解るよな、約束守れとうるさい農家は邪魔だから廃業に追い込むよw
123名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 15:02:06 ID:+U2pvtmO0
【政治】民主党・鳩山代表「政府はおかしい。減反じゃなく花やバイオを考えるべきだ」
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1245720541/

ここまで舐められて尻尾振るのかぁ農協。
まーこの国民にしてこの政治家ありだわな。
124名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 15:02:43 ID:iODxiZvoO
もう、選挙は比例だけでよくね
小選挙区があるから癒着するわけで
125名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 15:05:25 ID:n7DLNd0u0
>>7
>おれは外交安保で自民党一択だと思ってるが

民主党も大して期待はしてないが、自民党の外交安保ってそんなに良いか?w


126名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 15:05:55 ID:R8FhYoNs0
沢山つくって、もちろん価格暴落するけど 安くなった分は税金で穴埋め
してくれよ ということなんだろ。 他の国もやっていることだろうけど

ま、米が異常にあまりまくり、税金値上げという素晴らしい未来になりそうだ
127名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 15:06:25 ID:5MXg6zIm0
世の中から遊離した、先鋭化した「保守」だけが自民党に残る一方で、
自民党によかれ悪しかれ生活スタイルや産業の「保守」をのぞんでいただけの、
自民党の伝統的な支持基盤がぶっ壊れていく
都市の無党派層って言う新しい層の支持を一時つかんだ連中も小泉バブルがはじけて終了
最後に自民に残るのは残るのは安倍と一部の右翼論壇とおまえらだけ
128名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 15:07:40 ID:axWuLAvN0
>>109
俺は、児童ポルノ法なんかどうでもいいガキに興味無いからな田舎者のロリコンの事まで関係無い話だしロリコンはキモいから根絶やしにした方がいいと思う。

ただ、自民党と公明党には国民からキツいお仕置が必要だからな。
129名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 15:09:59 ID:n4tGcKvUO
廃止って、JAは民間の組合組織で公務員でも特殊法人でもないんだよ。
入りたくなければ入らなくていいんだし。
ただし生産物の販路から、肥料や飼料まで独自購入してやってける農家は少ないけどな。
130名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 15:13:54 ID:Qa0XaJq/0
>>129
農協には税金から補助金入ってるけどね
131名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 15:16:07 ID:phruGkQM0
今の農業保護政策は間違ってる
他の業種の人が農業できるようにしろ
あと、企業が農業に参入できるようにするべき
132名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 15:18:00 ID:n7DLNd0u0
>>127
そして比例代表でしか議席取れない泡沫政党になっていくわけですね。
わかりま(ry

133名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 15:20:12 ID:n7DLNd0u0
>>131
>あと、企業が農業に参入できるようにするべき

民主党の方がやりそうだけどね。
ヒント:イオン


134名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 15:23:26 ID:6D1bg39X0
自民党は最悪の状態。何人落選するか ではなく 当選するか
135名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 15:27:42 ID:aFg2mWc50
いまんとこは団塊組が小規模農家をなんとか維持してるだろうが
その下が農業に就こうなんておもわないだろう
結果
団塊が動けなくなる10〜20年後には一気に離農がひろがり
休耕地問題が一気に浮上する

その時に企業や大規模化を論じるつもりだろうね

富の20%以上が60歳以上がもってるんだっけ?
その財産もって成仏していただければ
相続税なんかで一気に国庫は潤い
年金問題なんて吹き飛ぶ可能性があるから
結構のんきな話してるんでない?

団塊の上の世代って「わが子に残す」って妄執に近いものがあったけど
当の団塊の世代って「俺も物は俺のもの。残すのではなく俺がおまえらに払ってやてる」ぐらいののりだし
案外たんまり国庫におさまるかもよ
136名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 15:28:17 ID:hrIwxk9L0
農家に約束通りにばら撒きたくても現実問題そんな金どこにもねえからw
多分実際には民主党は「無駄を削る」とか言って農政の予算も削減すると思うよ。
137名無しさん@九周年:2009/07/11(土) 15:31:04 ID:W2/ZIE5z0
農業の企業化は民間の力でやれるから補助金は不要
むしろ補助金は死すべき農家を安楽死するために必要なんだよな
自民党は田舎の爺婆がクワやカマもって東京に結集して大暴れしたらどうする気なんだろうね
138名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 15:33:06 ID:FnCkXbrA0
結局、自民党が今まで強かったのはバラマキのおかげだったのか。
金の切れ目は縁の切れ目、小泉おそるべし。
139名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 15:33:56 ID:TdOSmlAGO
稲作の保護は必要だと思うが、生産の合理化も進めて貰わないと。
保護に必要な税金経費は安い方が良いに決まってるんだからね。
民主党によるバラマキがお好みとは絶望的だよ。
140名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 15:34:49 ID:Qa0XaJq/0
>>135
農家の大部分は団塊より上の世代
ようするに団塊って地元に残って稼業を継がずに都会に出て集団就職したって意味だから
休耕地問題は報道されないだけで既に拡大してる
141名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 15:36:54 ID:OnbUKDa80

日本の宝である青森りんごの特許を、ちゃんと手続きもしているのに

たった数千円の手数料を払わなかったと言う理由で杓子定規につぶした

農水省を監督できない自民党はいらないね。



カルデロンのり子には不法入国、不法滞在、不法就労と

罪のオンパレードなのに、法律を杓子定規に適用してフィリピンへ

返すのはイクナイ!といって在留特別許可を特別扱いでやり

両親もほどなく来日の予定。



こんなので政権を続けられるとは思えない。
142名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 15:38:03 ID:aFg2mWc50
>>140

会社でもそうだけど

問題がどうにもならなくなってから
手を打つ方が被害がおおきいけど
対策が立てやすく、責任も取らなくていよいってのがあるね

日本はそんな状態な気がするよ
143名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 15:38:05 ID:DMTUVh3+0
日本の農家もそこまでバカじゃなかったってことだな。
144名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 15:43:24 ID:Qa0XaJq/0
>>142
既得権益を潰すのは特定の人たちにとって痛みを伴うし選挙の票にもつながる
パッと見で誰が見てもおかしい、という状態にしてその分の浮動票を取りこまないと難しいでしょう
良くも悪くも民主主義は選挙民の受けが全てなんだから
145名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 15:43:27 ID:UilZ59uL0
日本全体を考えたら、個人経営の農家ほど生産効率や経営効率が悪いものはないんだよな。

ぶっちゃけ、農業の企業化・大規模化を推し進めなければ、食料自給率なんぞ、いつになってもあがらない。
個人の農家ってのは、自分らの飯が食える分ぐらいの金が稼げればいいって感じでしか農作物を作ってない。

何か作るためには土地が必要→土地を得るためには金が必要→金がない

↑何か作りたいと思っても個人主体の農家じゃ、この流れで終わるだけ。
146名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 15:44:15 ID:7lso+TXJ0
減反はおかしいっていいながら米をやめて花やバイオ関連へと転作すべきって言っちゃう鳩山も恐ろしいよね

どこもばら撒いた金で票を買うってな政策ばかりだしな
147名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 15:56:50 ID:1g9GGehV0
一人あたりGDP推移
------25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1991年----------------+----------------+--------------+-----------● 5位 宮澤
1992年----------------+----------------+--------------+--------------+-● 4位 宮澤
1993年----------------+----------------+--------------+--------------+----● 3位 細川
1994年----------------+----------------+--------------+--------------+----● 3位 羽田 村山
1995年----------------+----------------+--------------+--------------+----● 3位 村山
1996年----------------+----------------+--------------+--------------+----● 3位 橋本
1997年----------------+----------------+--------------+--------------+--● 4位 橋本
1998年----------------+----------------+--------------+----------● 6位 橋本
1999年----------------+----------------+--------------+--------------+-● 4位 小渕
2000年----------------+----------------+--------------+-------------------● 3位 森
2001年----------------+----------------+--------------+------------● 5位 小泉
2002年----------------+----------------+--------------+-------● 7位 小泉
2003年----------------+----------------+-------------● 10位 小泉
2004年----------------+----------------+-----------● 11位 小泉
2005年----------------+----------------+● 14位 小泉
2006年----------------+-----● 18位 小泉
2007年----------------+-----● 18位 安部 福田
2008年------● 23位 福田 麻生(笑)
148名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 15:59:51 ID:mccCB1Oh0
おいおい何言ってんだ
青森県の農家だが
ここほど自民が安定してるとこないぞ
三村知事は仕事してるし、大島に津島に江渡は
もう選挙にすらなってない
守男の息子も多分勝つ

農協が自主投票にしたのは、別にはりきって表明しなくてもいいからなんだよな
大勢に影響がない
各農協が自主的に動き始めてるし
むしろやばいのは北斗あたりだと思うが…
149名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 16:02:07 ID:mccCB1Oh0
>93
何年前の情報だよ
去年の販売実績知ってるのか?
150名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 16:25:24 ID:5K7S+ExD0
は?
151名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 17:35:42 ID:x7RBZLJ2P
>>147
GDPの順位だけだしてもしょうがないな
金額ベースで作ってほしい
152名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 17:43:15 ID:pEG9yXDp0



汚沢が農家1世帯当たり60万円支給するって約束して回ってるからな。


でサラリーマン増税かよ( 怒 )


153名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 17:46:39 ID:0OzXjOIC0
あーあ、百姓に見捨てられたらおわりやね
154名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 17:51:37 ID:J7pPIYb60
農協と農家を意図的に混同している発言が目立つな
155名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 17:53:41 ID:Y/PNwXGh0

農業政策より 現 金 をくれって事だろ

これからの世の中は、回りくどい政策より 現 金 をばら撒いたほうが勝ちだよ

156名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 17:55:54 ID:kqMDS7WC0
農家が駄目なら農業参入したい企業とかを味方につければいいじゃない。それ以上に
業界団体だけじゃなく無党派層を味方につける努力をしろよ・・・
いったい誰のために政治やってんだよ
157名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 18:06:09 ID:LrImXnylO
>>156
自民党は自民党のために
民主党は中韓国のために

日本にまともな政党ねーよww
158名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 18:07:06 ID:sJn1hJk3O
百姓にサジを投げられたらドコが自民支持してくれるんだ?(笑)
そもそも自民って土建屋と百姓だのみの田舎もん政党なのに(笑)
小泉恨めよな(笑)
159名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 18:49:50 ID:A/i8vnju0
自民党  ちゃんと農業をしている人にだけ補助します。

民主党  たとえ資産保全目的であれ農業をやっている人に補助します。

で、どっちが国のためになる?どっちが無駄遣い?どっちがモラルに反する?

俺は絶対民主には入れない。日本を守るぞ。

160名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 18:58:11 ID:J7pPIYb60
>>159
農協にとって優しいのは民主だな
161名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 19:09:55 ID:Z9y4afLe0
>159

いまや、兼業農家によって日本の農業は支えられてる
162名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 20:04:49 ID:n+Zc++u40
自給率をUPさせるためには、農作物メーカーが
これからの農業は担っていく必要がある。
個人単位の農家ではいつまでたっても自給率の回復は無い。

この方向で進んでいる今の自民党の農業政策は正しい。



163名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 20:22:22 ID:l1yQVPWt0
>>20

自民が守ったことあるのか?

国民を苦しめる政策の公約なら守ったなw
164名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 20:25:05 ID:l1yQVPWt0
まあ
農家なんて
所得ごまかして税金払わない業種の
代表格みたいなもんだけどな。

あいつら税金払う人をバカだと思ってる連中だから。
165名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 20:27:43 ID:/4/jZplo0
これからは共産の五カ年計画の時代だな
シベリア送りがどれだけ出るか楽しみだwww
166名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 20:43:29 ID:6oEAUEPn0
東広島の刑事一課は医者の守秘義務を無視して患者の個人情報を聞こうとした。さらに病院にかかっているかを何故知っている。山田。
167名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 20:45:55 ID:hrIwxk9L0
何年か前に米の不作でタイ米輸入した時があったろ?
あの時はな、実は不作だったのは米作りが下手糞な兼業農家だけだったんだよ。
農業技術が高い、細かいケアを施していた専業農家の収量は減らなかったんだ。
冷害時の対応を知ってたからな。米作りの下手糞な適当な農業やってる兼業農家はそれを知らなかった。

日本の農業は大規模専業化するか、もしくは農業法人で大規模サラリーマン農業化した方が良いよ。
効率も質も上がる。競争力もつく。農家がサラリーマン化することによって嫁も来る。
168名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 20:48:01 ID:Qa0XaJq/0
>>167
効率が上がっても票が確実に減ることを政治に期待しても無理
169名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 20:54:03 ID:9rDtBs2/0
自給率算定の対象作物に関して、政府の生産計画に従う
販売農家には赤字分を補填するんだっけ?
170名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 20:56:26 ID:eM8j1IlPO
>>159
ギャハハハハハハハハハハ
お前一人で勝手に日本守ってろや勘違い馬鹿w
171名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 21:34:07 ID:bV6c/gMDO
阿呆カルトが激怒して農家叩きに走りそうなスレだな。
172名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 21:48:28 ID:CZVfDGVT0
自民党→作らないと補助金もらえない

民主党→生産量にかかわらず収入保証

さぁどっち!
173名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 23:48:51 ID:t7A4k+tN0
中国と併合するのに、自民政権と民主政権のどちらが良いか…
174名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 23:54:38 ID:aLO5RAodO
日本の農家がボイコットしたら中国の毒米が食卓に並ぶことになるな
175名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 00:02:38 ID:rhK+AGlN0
今年の選挙は選択の選挙

自民が買ったりしたら今までに起こったことを
すべて肯定したことと同じことになる

100年安心なんてのは夢のまた夢
シロアリの巣と化してる。

よ〜く考えて投票しようね。
176名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 00:16:02 ID:k6PhtCmD0
>>1
自民選対「ちょwwwww」
177名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 02:51:12 ID:Ogw/z/Sg0
>>92
だって票欲しさのカラ手形なんだもん。
補助金出す出すサギですよ。
問題視する必要がない!
あとは全国の百姓がどこまで見抜けるかだな。

・・・・・なんだ、何もかもお見通しで皮肉を言っているんですね。

>>115
>農地解放せずに地主制度が残ってたらまた違った農村社会だったかも知れんと思うな。

その代わり国境線は南下して北海道と東北はソビエトの領土になっていたと思う。
農地解放はそれを防ぐのが目的だったから・・・。

>>121
JAは農林中央金庫のサブプライム損失穴埋めをやったおかげで、
今風前の灯火らしいから、チャンスといえばチャンスだけど・・・。
178名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:01:41 ID:QibVHH3X0
青森さんは韓国に盗まれ放題だからな・・・
政治がきちんとしていればここまでにはならなかったはずなのに・・・
179名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 03:29:48 ID:R7dHrZnb0
いいからしゃぶれ
180名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 05:55:14 ID:4N0n8zYNO
百姓
181名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:09:35 ID:UESfdMK00
自民党オワタああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
182名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 06:27:33 ID:Vs5Q/9Xz0
ちょw
183名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:38:11 ID:NTvKfZJsO
みんな分かってねえな。
今回、自民党推薦しなかったのは、老害を落とすため。
前回は、保守系若手(民主推薦)にギリギリ勝てた。
だが、今回はもう絶望的。
だって、最大人口を抱える青森市で、社民共産推薦候補が市長に。
もう、こうなったら、郡部に賭けるしかない所に、支持母体の百姓連中がまさかの裏切り。
184名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 07:48:20 ID:Q5u/ecMFO
ザマアアアアアアアア
185名無しさん@十周年
政権かえたほうがより現実の地獄を実感できるんじゃないのか
と思っている 今の日本兼業農家の理想通りなことをやれば
消費者が票の暴力を発揮する 小さいパイの奪い合いだ