【行政】 国交省、日本航空の経営支援で金融機関と連絡会議

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★

★国交省、日航支援で金融機関と連絡会議

 国土交通省は9日、日本航空の経営支援を巡って日本政策投資銀行など
関係金融機関を集めた連絡会議を開いた。日航は6月に政投銀などから
計1000億円の融資を受けたが、経営改善計画を策定することを条件に
年内の追加融資を求めている。国交省は今後も連絡会議を通じて
金融機関との意思疎通を深め、追加融資を求める。

 会議には政投銀、国際協力銀行、みずほコーポレート銀行、
三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行の役員らが参加。
春田謙国土交通事務次官のほか、日航の竹中哲也副社長も出席した。

 竹中副社長は「抜本的な経営改善に不退転の決意で取り組む」と表明し、
不採算路線の撤退や企業年金の減額などを改善計画に盛り込むことを説明した。
金融機関からは「再生の確実性を確認できる計画にしてほしい」、
「再生に向けたラストチャンスととらえてほしい」などの注文が出た。(09日 23:01)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090710AT3S0901F09072009.html
2名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 07:09:46 ID:hdt9tLPl0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック5【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1225033521/

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 07:24:17 ID:nbsJDrpw0
これってJALが倒産の危機ってこと?
4名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 07:27:02 ID:AogR++MN0
一回潰せよ。
どうせ損するのは糸山英太郎だけだ。
5名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 08:14:18 ID:CNOWRytIO
社員の給料が高いんだから
税金で救済するべきではない。

6名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 08:41:40 ID:l+igHqnh0
ドーンといこうや!!
7名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 08:43:30 ID:Qss8KwCf0
いいね。大企業は税金で救済されて。税金で。税金で。税金で。
8名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 08:45:27 ID:XOe4Prj70
福島やら静岡やら採算が取れない空港に自治体から無理やり便をネジ込まれたりしてるんだもん。
気の毒っちゃぁ気の毒。
リストラするなら、まず不採算路線の削除からだな。
リストラは国からの命令なんだから国が自治体に説得しろ。
9名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 10:21:34 ID:g/iY42d+0
潰してしまえ!

国内の航空路線に海外の航空会社を参入させればいいと思うよ。
10名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 10:46:39 ID:RzryMLr30
>>8
静岡のケースでは、搭乗率を静岡県が保証して、
それを下回る搭乗率だと県が損失を補填する仕組みだから、
日本航空は不採算路線でもノーリスクで就航できるのだ。
11名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 10:54:46 ID:62GGvApE0
パイロット以外全員契約社員でいいよ
12名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 10:57:49 ID:CwJRfE2N0
>>4
2000年のときは4%近くの株主だったけど、直近だと確認できない
1%の株主は記載されているのだがら、ホルダーであっても間違いなく1%以下の株主
とっくの前に見切りを付けたんだろう
13名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 10:59:02 ID:Zug6Z4nwO
海外見れば分かる、飛行機なんてたまに墜ちるくらいが普通だし
パイロットなんでバスの運転手と大差ないし、スチュワーデスなんて弁当売りのオバチャン
日航は生真面目過ぎるんだよ
14名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 19:56:29 ID:5iu9o2Ev0

  
  『12月にも、1000億円を貸して下さい』って言っております。




15名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 20:09:55 ID:5iu9o2Ev0

日本航空の福島空港撤退問題で、昨年6月に西松社長が福島県庁で福島県知事と会談した時、
西松社長が「(日本航空は既に)破綻状態」と言った事が報道されている。

16名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 20:15:40 ID:1QtOa2CG0
CAは責任とって脱げよ
17名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 20:24:54 ID:5iu9o2Ev0

結局、今日の日本の問題は、
消費性向の低い層が高所得をし、
消費性向の高い層が低所得である事だね。
その象徴的なのが、民間では日本航空で、
公共では、霞ヶ関と都道府県役場・市町村役場。
そのいずれもが、財政破綻に陥っている。
それを導いたのが、霞ヶ関・自由民主党・自治労。

御意見、アル?

18名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 20:27:46 ID:VwotkLwS0
生産性が低い歴史のある大企業の従業員の給料が高くて
生産性の高い新興中小企業の給料が安いってことだろ。

業績と給与水準が成立してないのが問題。
19名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 20:33:43 ID:pEzJ/3dVO BE:1068678465-2BP(11)
労働組合乱立企業日本航空(笑)。何なら労組毎に分割しちゃえや。
日本のフラッグシップは全日本空輸だ。
20名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 02:24:18 ID:FngCN41D0
潰せ。こんなことを誰も臨んでいない
日本航空を支援すればモラルハザードが蔓延し
成長ができなくなる、経営努力のインセンティブが失われしまう
21名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 04:52:49 ID:wBG65O2p0
スレ違い
22名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 05:13:11 ID:8UJURebH0
age
23擬古牛φ ★
関連ニュース

【政治】 日本航空が計画している企業年金の減額 舛添厚労相「企業の判断でやるべき」と日航の対応を見守る考え
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247264422/