【FX】ステルス戦闘機F22、F35の情報提供要請、次期戦闘機選定で−空幕長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
外薗健一朗航空幕僚長は3日の記者会見で、航空自衛隊の次期主力支援戦闘機の
候補となっている米最新鋭ステルス戦闘機F22とF35について、
米側へ改めて情報提供を求める手続きを同日取ったことを明らかにした。

要請したのは、両機種の性能や製造計画などに関する情報。開発中のF35については、
回答のための調査が必要として、有償での情報提供を求めている。

空幕は2006年3月にも候補の6機種について情報提供を要請したが、
F22とF35に関しては十分な回答が得られなかったという。 

5月にシンガポールであった日米防衛首脳会談では、
F22の情報提供に関する実務者協議の開催で合意。
これを受け、機種選定に必要な情報を明確にする必要があると判断した。

F22をめぐっては、オバマ政権が調達中止の方針を打ち出し、輸出も禁止しているが、
米議会は輸出可能性の調査を認める法案を可決するなど政権とのずれが生じている。

時事通信(2009/07/03-20:08)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009070300905
2名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:40:56 ID:hYS4xuTf0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック5【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1225033521/

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:41:21 ID:7ROLTvOR0
この国にステルス機はいらん
4名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:42:56 ID:rNJf5T4+0
いつまでライセンス生産できないF22にこだわってんだよ
5名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:43:08 ID:z1RTcpW90
>3
泣いて、喚いて、日が暮れる!
ミジメな在日鮮人のミジメな人生
6名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:43:16 ID:yy/HWe/W0
FXにステルス機以外はいらん
7名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:43:29 ID:7ROLTvOR0
>>5
アホ
8名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:43:36 ID:IyJXh6hK0
オバマはんが拒否権発動するって言ってたじゃん。
無理だっての。
9名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:43:53 ID:/9YoatD60
日本の国土自体をステルス化したい。。。半島をアボーンするほうが合理的だな。
10名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:44:03 ID:UUs6Bax80
YF-23売ってもらえよ
11名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:44:08 ID:7D0TEGny0
だから あれほど F22に248億出す必要はないと・・・・・
12名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:44:14 ID:P9BAXbXY0
つか、ライセンス生産なんかにこだわってどうすんだよ
13名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:44:25 ID:k32d7rOa0
F-22に拒否権発動されるとEF2000かF-35しか選べない究極の選択。
どうせ定数減らされるんだからF-4EJ純減でF-3開発したくなるレベル
14名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:44:48 ID:jO2tN8wR0
>>7
アホ
15名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:45:31 ID:fg0HeKYn0
>F22をめぐっては、オバマ政権が調達中止の方針を打ち出し、輸出も禁止しているが、
>米議会は輸出可能性の調査を認める法案を可決するなど政権とのずれが生じている。

馬鹿すぎる。ホワイトハウスあたりは情報機関の報告を基にして、今F22を売ることで、日本の政権がいかに危機的状況に陥ることを理解したのだろうが

それを理解できない議会の連中は歯止めがかけられず、結果としてなしくずし的に、F22購入の圧力をかけてきているというわけだな?
16名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:47:21 ID:4K32YzSPP
( ´・ω・`) たいふーん・・・
17名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:47:49 ID:yy/HWe/W0
>8
馬鹿っぷりを披露しちゃいけない
18名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:48:11 ID:k32d7rOa0
>>15
は?政権が危機に陥るってお前、濱田が買いたいってゴネてたんだろ
19名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:48:36 ID:0nA6heokO
F-35の情報って、武装抜きでやっとマッハ1くらい?
20名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:48:49 ID:a88fUTUD0
ステルスをパクられたくないのか
21名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:49:06 ID:fg0HeKYn0
>>14
アホだろ。
22名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:49:08 ID:7ROLTvOR0
防衛目的にステルス機は全く役に立たない

>>14
子供だろ
ステルス機を使うミッションが存在するか考えてみろ

FS-Xで仕様で回避能力を著しく上げた仕様に改造した方が有用
23出世ウホφ ★:2009/07/03(金) 23:50:04 ID:???0
関連スレ:東亜+

【FX】「北朝鮮や中国への抑止の為にも日本政府はステルス戦闘機F22の取得を目指すべきだ」 米専門家[07/03]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1246613956/l50
24偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/03(金) 23:50:06 ID:cOdz8g3+0
こっちで立ててほしかったの〜

F22調達問題で激しさ増すオバマ政権と議会の攻防 (1/2ページ)2009.7.2 19:14
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090702/amr0907021918008-n1.htm

ところで2月くらいに3機種に調査員派遣してなかったか?
それでも情報くれなかったってこと?
一見、売る気はないようだが、ふっかけるにはいい手かも試練ww

ダメ空爆長はいいお客さんになりそうだぬwwみたいなww
25名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:50:21 ID:yy/HWe/W0
>22
もしそうなら旅客機でもセスナでも防衛できる理論だなw
26名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:50:42 ID:Mf8dKOV/0
>>10
おれもそれがベストだと思う
でもここは将来性(日本の航空機産業にとって)のあるタイフーンで我慢するべき
27名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:50:54 ID:L4n5wvviP
F-22×40機とタイフーン(ラ国)×60機でよいと思う。
28名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:51:08 ID:k32d7rOa0
>>19
A/BでM1.01達成したって話の続報がないからよくわからん。
今は納期の早いF-35BのSTOVLテスト頑張ってるんじゃね

>>22
たとえミラーつけてスクランブルしたとしても、
ステルス機は抑止力として非常に有効、20年以上の航空優位性を確保するために必須。
29名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:51:32 ID:UdOXCcU20
中国に情報提供を頼まれたんですね。
30名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:51:58 ID:ObpprD1c0
EF66でいいよ もう
31黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/03(金) 23:52:24 ID:YOTsz6KR0
>>19
確か垂直離着陸タイプはスーパークルーズ不可のはず
っか、こんないらん機能を何故つけたんだか・・・┐(゚〜゚)┌
32名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:52:48 ID:7ROLTvOR0
ガキは高い戦闘機を買えば強くなると妄想してるから困る。
ステルスは回避能力が落ちるし対空ミサイルには多少効果はあるが
熱源追尾型のミサイルでは無意味

攻めるなら役に立つが防衛の為の戦闘機にステルス性は不要なんだぜ
それよりロックオンされても確実に回避できる機動性を持つ方が大事
33名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:52:48 ID:R/empU66P
産経新聞に F22 空対戦闘機、F35 地対戦闘機 って書いてあった。
日本は地上攻撃はしないから、F35 は不要って書いてあった。

34名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:53:04 ID:a88fUTUD0
で、どれが一番かっこいいんだ かっこよくなきゃヤダ かっこよければいい
35名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:53:17 ID:k32d7rOa0
>>10,26


>>27
簡単にラ国とか言うなよ、100機調達じゃねーんだぞ

>>29
中華はすでにF-35の情報をペンタゴンから盗んでるじゃん

>>31
そもそもF-35はスパクルできねーよ
36名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:53:23 ID:+5cW+wNd0
来年が中間選挙のための雇用対策でやっているんだから
ラ国は無理だろ。そんなことも理解できない膨大脳(笑)
37名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:53:32 ID:jtPSdYAI0
F35以外に戦闘機開発って進んでるんだっけ?
F-15SEは別にして

あんまり開発期間長い上に費用が掛かりすぎてるんで
開発陣が仕事失いたく無い為にわざと完成引き伸ばしてるんじゃないかと考えてしまう
38名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:53:43 ID:T7bc8524O
>>7みたいな哀れで無様な支那畜が
どんなに金をつかっても

日本にF22が来るのは確定で
支那畜はあと20年は南京南京とありもしない嘘を並びたてるしかなくなる
39名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:53:48 ID:yy/HWe/W0
>32
お前は真性だったのか・・・・
40名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:54:03 ID:onnuMmhn0
10年後から来ました。Su-37が大量に日本上空を飛んでます!
41名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:54:23 ID:En1LAAR00
>>25
ミサイルを運ぶだけだからセスナ機でも十分かもな
42名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:54:24 ID:fg0HeKYn0
>>28
>ステルス機は抑止力として非常に有効、20年以上の航空優位性を確保するために必須

そんなもん常識的に考えてアメが他国に渡すわけないだろうが。簡単に。それぐらいのことも分からないのかよ
43名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:54:36 ID:9qrfukUx0
>>22
ステルス=レーダや赤外線で探知され難い≒回避能力が高い
44名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:54:52 ID:w7dmiZWsO
情報提供します。
速度速い
最大行動半径やや狭い
武装ミサイル数発と機関砲
ステルスやや見えにくいかも
45名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:55:14 ID:12gdj+iD0
サイレントイーグル買え
46名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:55:21 ID:7ROLTvOR0
攻めるなら空母とか空中給油機とかもセットで必用なんdゼ
47名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:55:37 ID:k32d7rOa0
>>32
はぁ、ガキはゲームの情報で語るから困る。
現行EF2000,X-35A,F-22でもっとも機動性が高いのはF-22.、
さらに赤外線画像認識シーカーをもってしても、短射程ミサイルでは
最高速の関係でスパクル機には不利、そもそもロックオンが出来ない。おk?

>>42
アメリカが明確に輸出を禁じているレーダーブロッカーを失っても
F-22の東アジアでの航空優位性は揺るがない。
48名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:56:46 ID:dDGzg20l0
F22モンキーモデルがどこまで性能劣化するかだな
ステルス性能が劣化するのは当然として、スーパークルーズも外されるかもしれんし、
赤外線対策も外されるかもしれんし、火気管制システム、レーダーなども劣化するかも
しれん

結局はユーロファイターと同程度になるかもしれんな
49名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:57:16 ID:lG//iUW+O
>>32
ミサイル回避のための機動性って、チャフもフレアも使わずに振りきれると思ってんの?
振りきれたとしてP死ぬよ?
50名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:57:17 ID:9qrfukUx0
>>32
ステルスは赤外線探知に対する対策を含む。
F-22はベクタードノズルの効果で機動性も高い。
ミサイルは人が乗ってない分機動に無理が利くから、
同じ舞台に立ったら有人機は圧倒的に不利。
51名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:58:00 ID:yy/HWe/W0
>48
めっさ同意
だがユーロファイタータイフーンだと
開発=技術流出が確定する
52名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:58:15 ID:fg0HeKYn0
レーザー兵器が実用化されるまでステルス技術は他国に渡さないつもりだったんだろうが

そうも経済的に言ってられなくなったので、売り始めた、と
しかし、今こんなものを買おうとしたら、マスコミの攻撃は避けられまい。
53名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:58:39 ID:k32d7rOa0
>>48
ない、スーパークルーズはF119という超低バイパスエンジンのおかげ、
それを失わせるにはエンジンの再設計が必要であり7年以内の納入など不可能。
レーダーブロッカー、AN/APG-77を失った程度で4.5世代に遅れをとることはない。
54名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:59:14 ID:OIdTrFxX0
夜時間の普通の人が増えると
F22はどっちでもよくてラ国なんだな。
55名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:59:24 ID:QIP3InpW0
最初からF−35国際協力で開発してるのは何のためかな。
F−22は最初から出すものじゃないの。

F−35も試作テスト段階だから当分減数ですね。
56名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:59:43 ID:/cmMRocS0
とりあえず、F4爺さんがしみそうなんで、はやいとこ交代してあげて
57名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:00:09 ID:zQthJzxZ0
最後の最後でユーロファイター買い叩いたら日本の外交手腕誉める
58名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:00:10 ID:YjMxkpUh0
>>46
空自は空中給油機を持ってる。
F-22は艦載機ではないので空母は関係ない。

>>48
劣化度合いは気になるところだな。
59名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:00:29 ID:Xv54WDK30
>有償での情報提供

いくら?
どんな情報もらうの?
60名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:00:50 ID:+7BicC7N0
F22導入で中国・朝鮮に対して脅威になる、機密事項の漏洩を防ぐことが重要。
後は機数を多くして価格を安くしてもらうか。
61黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/04(土) 00:01:09 ID:YOTsz6KR0
>>35
あれ?通常タイプも不可なのか・・・っか、作戦半径もゴミじゃないですかw
通常版で1000kmちょいって(笑) F−2増やしたほうがマシのようなw
62名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:01:38 ID:c++z+4f70
まちがいなくF-35買わされる。
EF-2000に流れないように、ラプター買わせると言いながら。


63名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:01:49 ID:CYoclSzh0
ラ国なんかで得るものはない。
まあ雇用は守られるけど。
64名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:01:50 ID:rwv69cBS0
最大離昇重量100トン、全方向に機銃・ミサイル発射可能な戦闘機は現れないのか
65名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:01:56 ID:yCiH842U0
当分戦争無いから不要でしょ。

それより仮想敵国がスゴイ戦闘機を用意したらそれより高性能な奴を買ってくれば
経済的だろ。それまでヒコウキは不要。

俺、頭いいな。
66名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:02:10 ID:k26A2rA00
小浜って、日本とか北朝鮮がどこにあるか知らないだろな 

>>53 簡単だと思うけどな 
67名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:02:21 ID:GSLVJDGx0
>>53
航法管制もブラックボックスだろうし、プロテクトかけてくる可能性は?
68名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:02:27 ID:r7oD8MQrO
>>48の脳内妄想の奇天烈ぶりが哀れすぎる



69名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:02:49 ID:IYG2Oac10
>61

F2増やすのは、対空仕様開発ができるならが前提
現在はあくまでも対艦機
70偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/04(土) 00:03:05 ID:aK+s3MzZ0
>>59 おそらくエンジン
35はシナ糞のハッカー攻撃は受けたが 
肝心な機密部分はセーフ
ソースは先月の関連スレに貼った 
探すのもめんどくせw
71名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:03:44 ID:IDwnuRzg0
最新の兵器を得たいと思うなら自国生産しかないんだよ
どっちみち日本に来るのはハリボテだ
72名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:03:49 ID:Pmgln5Bs0
タイフーンがベター
73名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:04:00 ID:Xt5+3ld20
>>49
高度7万フィートでスパクルしていれば、位置エネルギー確保のために
エネルギーを使い果たしたミサイルには旋回する余力はほとんど無い。
74黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/04(土) 00:04:15 ID:URGueXFS0
>>69
そこで魔改造ですよ!
75名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:04:36 ID:jGVwMfoD0
>>47
国自体が火の車だってのにそれはねぇよ。
ソビエトみたく、崩壊するかもしれないって可能性が出てきたのに。
カルフォルニア含め、他の州の財政破綻、各種保険の破綻がかなり癌のように着実に進行しているらしいが?
76名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:04:51 ID:GJ0xwtwr0
>>61
A/Bを使った超音速航行は可能。
つかF-35の戦闘行動半径はかなり眉唾、実際はもっと低いはず。
翼下パイロンを使わないからといってそんな低下ですむもんか。

>>66
現在F119と同じ直径のエンジンはアメリカにはない、
F135はバイパス比を上げてそれよりもさらに直径があがってる。ありえない

>>67
それはありえる、F-22のFBWプログラムは非常に高性能(YF-22は墜落したがwww)
そこを隠してくる可能性はある、がF-22をいじくられるよりは提供した方がマシと判断するだろ
77名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:05:09 ID:IYG2Oac10
偽モルダー・・・
思うんだが、F22関係いつも見てる奴以外は毎度毎度この流れな気がする・・・・
軍板に戻るほうがいいかもな
78名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:05:49 ID:DjC4QuhMO
F-22は売らないF-35は間に合わない。
米は日本に一体どうして欲しいの?
79名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:06:53 ID:Eax7M2N+0
トランスフォーマー2でF-22でまくりだった。めっさかっこよかった。トランスフォーマーシリーズにはF-35なんて全く出てない。
あれってアメリカ空軍が協力してるんだよな。

「F-22生産止めんじゃねー、クソ議会」
って軍からのメッセージじゃ・・・
でなきゃ、生産終了の機体をあんなにかっこよくする必要もないし。あんなに撮影協力するのも変だし。
80名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:07:14 ID:YjMxkpUh0
>>73
5万フィートの間違い?
地対空ミサイル限定の話?
81名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:07:25 ID:GJ0xwtwr0
>>78
まっとうな戦力を持って欲しくないのかもわからんね!
印中露を目の前にして黙ってろってかwwww

>>79
志村ー、F-35はまだ配備されてない!
82名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:08:33 ID:88b/Iz+90
タイフーンも買おうよ。
83名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:08:37 ID:GpfOtJVVO
>>54

> 夜時間の普通の人が増えると
> F22はどっちでもよくてラ国なんだな。


当たり前だろう。 日本は戦後も何とかして自前の戦闘機工場を生かしてきたのに、『F22買うからお前らいらね』だったら、韓国と同じだ。
84名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:08:47 ID:Z6Ol0+QW0
ID:7ROLTvOR0みたいなバカが毎回毎回沸くのにうんざりだ
85名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:08:58 ID:GSLVJDGx0
ブラックボックスを勝手に弄っても大丈夫なのか?
バレたらただじゃすまんような・・・
86名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:09:00 ID:IDwnuRzg0
価格高騰でF22が有人機の限界
次は無人機の時代なんだな
87名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:09:02 ID:JevotmRU0

人権擁護法案-外国人参政権 マスコミ 児ポ 国籍法
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/14289.doc
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1072162.jpg
新聞っぽく作りました。 知らない人が多すぎです!!!

駅の待合室に置き忘れ等してもかまいません、広めてください。

宜しければ、指摘、指導をください。おねがいします。
88名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:09:35 ID:IYG2Oac10
F22関連スレ
F22イラナイ子派意見まとめ
高い=自衛隊の予算は約5兆+α
無人機がいい=開発中、先進国とは技術的に遅れている感がある
情報流出の元=空自の戦闘機情報だけは不思議と漏れてない
日本にいらない=ステルスがいらない派意見、日本にはおんぼろでいい派意見にわかれる
大統領拒否権=そもそも議会は再承認する権利を有するので大統領拒否権=大統領意見
代替機種派=ユーロファイタータイフーン派が多い、難点は技術の共有、利点は工場ラインを持てる可能性がある
89名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:09:51 ID:nloTKgrz0
>>78
はっきりと、「自国を守る戦闘機ぐらいもうアメリカに頼らず自分たちで開発しろや」と
行ってくれればいいのにな。
90名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:10:03 ID:xIWsJJX7O
お台場ガンダムを海岸線に1キロおきに並べた方が攻め込まれないんでは。
F22二〜三機分で予算も済みそうだし。
91名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:10:40 ID:glr103zW0
日本は心神を見ると独自のステルスの技術があるのだからF15Jの形状とか改造して
ステルスにしてはいけないのですか
92名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:10:41 ID:DMbuSCmo0
さっさとタイフーンにしろよ
93名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:10:57 ID:qR+nnLZ10
日本は無人戦闘機だな
操縦士は子供で
94偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/04(土) 00:11:10 ID:aK+s3MzZ0
>>77
軍板か・・
ブサヨク大杉で疲れるw

昨日、ここの前スレでおいらがブサヨ認定受けて吹いたがww
95名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:11:17 ID:GpfOtJVVO
>>77

ニュー速系軍ヲタを名乗る連中がケンカ売りに来てるんだが軍板と何かあったの?
96名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:11:26 ID:GJ0xwtwr0
>>82
あと5年早く導入できてたらよかったけどね、導入はさらに5年後だから・・・

>>83
実際、今回のF-Xではラインは維持できないと思うよ。
60機じゃ価格上がりすぎるからね。

>>86
FI無人機が出来るまで半世紀ほど眠ってろ
97きのこ:2009/07/04(土) 00:12:08 ID:xkw+NCZWO
A-10くれよ。
98名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:12:25 ID:6/WG4FZ50
>>54
ラ国は重要だぞう。
特に中京地区のスリーダイヤモンドとその下請けが、、、強いて言うなら下請けのオバちゃんこと職人さんが。

チタンの削りだし技術は凄いものがあるが、その職人さんがオバちゃんだってのは以外に知られていない事実。
99名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:12:32 ID:hdekgZUZ0
機能が優れていても、べらぼうに高いから
新規調達は中止にしただけだろう
潜水艦で言うと2隻で建造を中止したシーウルフ級みたいなものだろう
100名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:12:50 ID:Xt5+3ld20
>>89
そのための資金は選挙対策の道路工事に消えました(笑)
101名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:12:50 ID:jGVwMfoD0
>>88
>情報流出の元=空自の戦闘機情報だけは不思議と漏れてない

CIAが苦労してそうだなww。きっとあの手この手で守ってくれてるんだろう。これについては感謝するべきだな
102名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:13:17 ID:DY1D9SUV0
思いやり予算程度あればエンジンくらいすぐできるだろ。
103名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:13:51 ID:IYG2Oac10
F22関連スレ
F22欲しい派意見まとめ
性能がいい=ステルス、スパクル、レーダー、空戦能力が軒並み世界トップクラス
日本の経済規模=劣化でもそのくらいの性能は欲しい
俺に決定権ない=そもそも政府が欲しいって言ってる
F4の寿命=選択機種で現役は台風とF22だけだろがjk的意見
104名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:14:09 ID:M7dApFl80
>>54
まぁ、ラ国じゃないとや〜めたって供給止められるしなw

F-22とかいつ止められてもおかしくない状態だしw
105名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:14:48 ID:IDwnuRzg0
F22みたいに何でも詰め込むとお金がいくらあっても足りない
何かに特化したものを造るべきなんだよ
106名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:15:50 ID:OLDzOjUW0
>>47
>最高速の関係でスパクル機には不利、そもそもロックオンが出来ない。おk?

40トンのエンジン反応速度が鈍いジェットエンジン戦闘機が加速するのと、
1トン未満の瞬間的に最大推力を生み出せるミサイルが加速するのとでは、
どっちが加速力が上だと思う?

また、F22が高機動飛行が出来るのは時速500km/h未満で、それ以上の速度では
機体に無理な空気抵抗がかかって機体が破損する可能性が出てくるために
出来ないので、高速での機動性は従来の戦闘機とほとんど変わらない。

つまり、マッハ1程度で追尾されてしまった場合には普通にロックオンされて
撃墜されてしまう確率が高いのです。
107名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:15:56 ID:GJ0xwtwr0
>>104
マジあの攻撃ヘリどうすんの・・・

今回は米国内向け増産もするみたいだし、念入りに工作すれば大丈夫・・・だよな?

>>105
ほうほう、スクラムジェット超音速弾道爆撃機がほしいんだな?
108黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/04(土) 00:16:08 ID:URGueXFS0
>>76
あ、出来るのね。
っていうか、半径が700切るなんて事になったらと思うと怖くて手が出せません(苦笑)
109名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:16:49 ID:awkicgai0
これ以上のシナチョンの軍事的脅威には我慢できないから、今すぐ核武装すると宣言すればいい。
アメリカがとんできて価格は半額でいいからF22を譲ると言い出すよ。
110名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:17:00 ID:0QpEb3ecO
>>65
戦闘機が即日手に入って、訓練等も1日で終わると思ってない?
戦力化に何年もかかるぞ。
111名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:18:08 ID:GJ0xwtwr0
>>106
一般的な短射程空対空ミサイルはM3も出ないよ、
んで、ロックオンは機体のアクティブレーダーによっておこなうから
EF2000のPIRATEなんかで奇跡が起きない限りロックオンは不可能。

>>108
スパクルとA/B超音速航行は分けましょうYO!
112名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:19:15 ID:ZDnvhNz90
んでも、F-22は確定ってわけじゃないんだよな?
えろい人が数人いるようなので質問

F-15E系の最新鋭機種と台風、長短あるだろうがどっちがお得?
らぷたんこけたら、多分F-15E系列になると思うんだが
113名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:19:24 ID:jGVwMfoD0
>>109
マジレスすると、核実験するための場所がない。
アメに借りるしかないぜ?

ついでにデータがないんで、3年以上最低かかる。そして毎年予算が必要。
114名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:19:51 ID:Xt5+3ld20
>>106
>1トン未満の瞬間的に最大推力を生み出せるミサイルが加速するのとでは、
>どっちが加速力が上だと思う?
固体ロケットミサイルが、目標である戦闘機に近づいてからそんな加速ができるのかね?

115名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:20:09 ID:nPruEaWQ0
>>25
ジャンボーグナインならあるいは・・・
116名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:20:33 ID:0QpEb3ecO
モルダーはまた懲りずに無人機無人機騒ぐのかな?
しかも、しばらくして名無しで現れて同じことを主張してみたりw
117名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:21:45 ID:ObEl6GyQ0
航空機なんてライト兄弟の直後から燃料との闘い。
超音速なんて気にしなくていいよ。
F−35Aを早めに売ってもらえないかな。
118名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:21:51 ID:gxIYjfni0
;;;;|
;;;;|ハ´ )
;;;;|
119名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:22:12 ID:GJ0xwtwr0
>>112
俺はF-15Eかなぁ、アメリカはF-35の炎上でF-15Eのラインを空け続けなくちゃいけなくなった。
交渉しだいでは安く手に入ると思うよ、ただEF2000虎3に比べるとやっぱり
空戦能力で見劣りするかもなので、それは防衛省の中の人が決めてくれるんじゃね。
120名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:22:58 ID:urnQ/31h0
>>104
陸自の話だが
AH-64Dアパッチという戦闘ヘリを日本でライセンス生産してる最中に
突然ブロック変更とやらで一方的に生産中止しますという通告があったのよ
AH-1の後継として60機調達予定がわずか13機しか納入されず
防衛省が大騒ぎになった事がほんの少し前にあったばかり
121名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:23:07 ID:Gs5lexPs0
アパッチで懲りないのかな?
高価なおもちゃだよ
122名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:23:24 ID:IDwnuRzg0
>>115
マイナーすぎる
世代がばればれ
123名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:23:36 ID:Xt5+3ld20
>>119
>それは防衛省の中の人が決めてくれるんじゃね。
最終的な決定権は、財務省ですが(笑)
124偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/04(土) 00:23:40 ID:aK+s3MzZ0
>>116
軍板にはおまいみたいのがたくさんいる
あそこはIDが???だが、おいらは堂々と
IDを晒しているにも関わらず、おいらと同意見のレスがつくと
「モルの自演〜」とすかさずカキコ

常日ごろ、おまいらがPCとか携帯並べて自演してることの裏返しだな
125名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:24:18 ID:nPruEaWQ0
>>122
セスナはジャンボーグエースだったわ
126名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:24:24 ID:IYG2Oac10
俺的にはF22関連ではねこちん+偽モルダーがニュー速軍事のヤジの花
昔は色々いたのにね・・・・
>116
ある意味お前も俺もコテハン持てって話かもなw
127名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:24:48 ID:KFhMD+UG0
>>69
F−2は対艦専用機ではないよ、現在の状態でもF−16よりレンジの長いレーダ
を持ち、AMM3を搭載してアラート任務に就いている、今の状態でも制空戦闘機
としてハイレベルだけど、今後AMM4対応の改修が始まるこれは決定済みだから
空戦性能でもF−2は一流、格闘戦はF−16より翼面加重が小さく、運動性能は
高い、しかもレーダーに写る面積(RCS)はユーロファイターより小さい
来年度以降AMM4対応の改修が決定しているが、もしF2を増産するのであれば
最初からAMM4対応で製造するのは当然のことだし、トータルで導入コストや
国産ミサイルとのインテグレーションを考慮するとF−2増産がベストだと思う
128名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:24:55 ID:GJ0xwtwr0
>>117
待つんだキバヤシ!アメリカ初期ロット兵器がヤバイのは知ってるだろ!
アメリカはデジタル化された兵器ほど事故るジンクスがあるんだ、
F-35のバグ取りをさせられるのがオチだ!しかもラインが開ききってないから高い!

>>123
防衛省にとって最強の敵は定数縛り議員と財務省(笑)
129名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:25:46 ID:GpfOtJVVO
>>124


戦争板に行けばいい
130名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:25:46 ID:CYSGl+dQ0
六四天安門事件 The Tiananmen Square protests of 1989 天安門大屠殺 The Tiananmen Square Massacre
反右派鬥爭 The Anti-Rightist Struggle 大躍進政策 The Great Leap Forward
文化大革命 The Great Proletarian Cultural Revolution
人權 Human Rights 民運 Democratization 自由 Freedom 獨立 Independence 多黨制 Multi-party system
民主 言論 思想 反共 反革命 抗議 運動 騷亂 暴亂 騷擾 擾亂 抗暴 平反 維權 示威游行
法輪功 Falun Dafa 李洪志 法輪大法 大法弟子 強制斷種 強制堕胎 民族淨化 人體實驗
胡耀邦 趙紫陽 魏京生 王丹 還政於民 和平演變 激流中國 北京之春 大紀元時報 九評論共産黨
獨裁 專制 壓制 統一 監視 鎮壓 迫害 侵略 掠奪 破壞 拷問 屠殺 肅清 活摘器官
社會 ?架 誘拐 買賣人口 遊進 走私 毒品 賣淫 春畫 賭博 六合彩
台灣 臺灣 Taiwan Formosa 中華民國 Republic of China 西藏 土伯特 唐古特 Tibet 達喇嘛 Dalai Lama
新疆維吾爾自治區 The Xinjiang Uyghur Autonomous Region 東突厥斯坦 East Turkistan
内蒙古自治區 The Inner Mongolia Autonomous Region 南蒙古 South Mongolia
131名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:25:49 ID:r7oD8MQrO
F22を一番評価しているのは実は支那畜


アメリカの主に国務省経由で必死の圧力をかけて
外征戦力を持たせずに生産中止に追い込んで外交勝利のハズが
目の前の日本に配備された日には
胡錦濤豚政権が上海支那畜と支那畜解放軍にひっくり返される

今回の政策展開は麻生が地道にスパイ処罰法を制定させると同時に
支那畜との貿易摩擦と不況で発言力を弱めた国務省に伝統的に親日で軍需産業との関係が深い国防総省が巻き返しに成功しつつあるから

ちなみに日本向けモデルはステルス性のため航空力学を無視した形態で機動するための制御系のブラックボックス化だけ

アメリカ20年の血と汗の結晶の部分


それ以外は全く性能同じです


支那畜がはあと20年は日本に刃向かうことが出来なくなる兵器となる





132名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:26:05 ID:M7dApFl80
>>120
まぁ、アパッチは何故そんな契約しちゃったのwってレベルだしなぁ〜

今回はさすがにそんな契約はしないと思うけど・・・
133名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:26:19 ID:jGVwMfoD0
>>121
同意だな
ノウハウで決まるもんだからな。だがいくら空自のパイロットが凄腕だからって、無茶苦茶な勝手で戦闘に勝てるわけじゃあるまいし。
134名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:26:28 ID:wXMp4b140
>>120
13機ってw
一機あたりいくらのアパッチになったのよ?
135名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:26:33 ID:IYG2Oac10
おまじないキタw
じゃあ寝るわ
おやすみぃ
136名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:26:56 ID:nPruEaWQ0
取り敢えず五稜郭を宇宙戦艦に改造するところから始めよう
137名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:27:39 ID:GJ0xwtwr0
>>127
まぁ、EF2000ラ国とか騒いでる奴より現実的だ罠、F-22に拒否権発動すれば
F-2増産許可を吐かざるを得ないだろうし。

つーか定数通りに調達してればこんなことには・・・

>>136
都庁ロボの調達は何時になるんだ?
138名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:27:50 ID:IWPdlcMdO
>>112
その一長一短をめぐって(ラプター含めて)、軍板の
「次期戦闘機」スレは継続523スレ目に入っている。
139名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:28:05 ID:ZDnvhNz90
>>119
ありがとうえろい人
SM-3だかPACだか積むって言う、変態改造の噂があったよね

あと、レーダーブロッカーとか、ウエポンベイ付きコンフォーマルタンクとか
選ぶコツって、急場しのぎと割り切るか、長い目で見てって感じかな

>>126
某研さん、まだ生きてる?
140名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:28:32 ID:Gs5lexPs0
どんな契約をしようが、アメリカで作ったものを使っているうちはどうにもならないね
いくら高性能だからといって、こんなもんを買うのは馬鹿だよ
141名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:28:33 ID:jGVwMfoD0
>>131
国内部で既に侵略進行中ですが何か?
142名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:28:55 ID:5gtGWj1p0
次世代は無人戦闘機同士の戦いだろ。
早く開発しろよ。
143名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:29:01 ID:6QkFxdl20
当たり前の話
ついでにブラックボックスは無しだと通達してやれ
嫌ならユーロファイター買うと言え
これ以上足元見られて都合のいい国になるんじゃねーぞ
144名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:29:33 ID:ZMNCX9td0
>>124
つか、基本匿名の2ちゃんでコテハン使って馬鹿なレスしてたら、叩かれるに決まってるだろ。
145名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:29:57 ID:iNncTnUZ0
F22イェローモンキーならユーロファイター5台買える。
146名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:30:03 ID:nOHyLzhaO
両方買えばいいよ
147名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:30:40 ID:GJ0xwtwr0
>>142
心神とは別に無人飛行制御システムの研究で、ラジコン飛んでるからあと半世紀待て。

>>145
マジレスすると2機が限界。つか定数決まってるからTUEEEの選ぶのは当然
148名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:30:47 ID:nPruEaWQ0
横に魏があるのに
呉と戦争始める国は滅ぶ
149名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:30:56 ID:M7dApFl80
航空自衛隊としてみれば

EF2000にはF-15Jで勝てる可能性は充分ある

でもそんなパイロットもF-22に手も足も出なかったんだろうなw
150名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:31:22 ID:ZMNCX9td0
>>127
ユーロファイター買うくらいならF-2という考えには激しく同意。
できれば、今回F-22が欲しいけどね。周辺国の第五世代ステルス機配備までに・・・。
151名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:32:56 ID:GJ0xwtwr0
>>149
つかEF2000虎3もF-15J形態2型も、AESA積んでAMRAAM握って戦えば
そんなに空戦能力変わらん希ガス、さすがにBVRAAM握られると差がつくだろうが
152名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:33:38 ID:r7oD8MQrO
>>143あのさ
こんな激安な価格提示
ちょっとないんだけど

F15百機を超える絶対的キルレシオを持ってりゃ
一機1兆円超の価値があるんだが
153偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/04(土) 00:33:38 ID:aK+s3MzZ0
>>144
軍板のタモスレ行ってきな
なんか日本共産党がコミンテルン日本支部として発足したのを
隠蔽したい連中が必死だからw

ゾルゲも尾崎もコミンテルンじゃねー、みたいなノリだからな
昨日、晒しておいたけど村山談話マンセーしてる香具師もいるしw
なぜ、おまいらが軍板にいるの?みたいな感じだの
154名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:33:51 ID:nPruEaWQ0
本当は領空侵犯して来た戦闘機に
突然背後からピーコン撃って遊びたいんだろう

証拠残らないなら撃墜しても良いんだろうけど
弾薬減ってたらばれちゃうだろう支那
155名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:34:48 ID:53HXBrmT0
日本に技術情報を提供したら、そのまま中国に流れる。

間違いない。
156名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:34:59 ID:MDcIWVTb0
>>124
タモさんスレでフルボコにされた恨みか?
157偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/04(土) 00:38:23 ID:aK+s3MzZ0
>>156
フルボッコ?
それはこっちが言う台詞

連中、55スレ目くらいで北京TVでのシナ共産党が盧溝橋で暗躍した、
っていうおいらの自論への反論として、そのシナ語のソースを貼ったのだが、
その中に「張は重要な役割を果たした」とあり、それは何かね?と
問い正しても一向に返事がない

糞モルとかなんとかこのスレと一緒で、ひたすらレッテル貼り
見ていて愉快ではあるがw
158名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:38:56 ID:ZDnvhNz90
>>138
簡単には答えが出ないってわけね

合間合間に、F-2改修って声も漏れてくるけど
スパクルがない以外にF-2の欠点ってあるのかな?
足が短そうな印象はあるが
159名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:39:56 ID:IWPdlcMdO
>>151
SEにはAPGの80系積むとか言ってたな。
ラプターの77よか上ってもう一体、

てかそれだけ売ってくれと。
160名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:40:17 ID:gKnu++LM0
F-22より
V-22が欲しいよー
161偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/04(土) 00:40:54 ID:aK+s3MzZ0
落ちちゃったな、前スレ
テンプレみたいだが一応貼っておくな

337 :偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/01(水) 21:26:54 ID:a+r1rto20

ラプ教徒は
防衛予算5兆で半分近くがお給料とかおまんまで
正面装備費など1兆もないのをよく知るべきだな

2008年度の空自の調達費は1800億しかないw
2006年から毎年1機ベースで調達していた空中給油機も
ラプの手付け1兆で、厳しくなるだろうし、無人機開発も遅れる
いざ、ラプがくるころにはサイファーの新型だのリーパーの新型が
わんさか飛んでいますよ、おまいら

んじゃ
162名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:41:07 ID:2Ch6ea010
自衛隊はWinnyで情報漏らすからあげません
163名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:41:17 ID:ObEl6GyQ0
>>106
有利な状況を仮定すればどうにでもなる。
現実はその仮定を設定するまえに勝負がついてる。
現実は甘くないのだよ。
164名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:41:19 ID:GJ0xwtwr0
>>157
まて、タモスレでなにがあったかは知らんが、
F-Xスレでのお前は間違いなく糞だろwwww夢見杉wwwww

>>158
F-2の長所は足の長さですよー!

>>159
なん・・・だと・・・?BAEの開発したAESAを積むって話はどうなった。
165名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:42:47 ID:JMZ/fuO90
    すべては    \. 日本は侵略国家であったのか /超自虐史観 
   コミンテルンの陰謀\         .最        / 自
              だ .\ APAホ  .優  航空幕./   慰  真  侵略ではない
     /三三三ミヽ、  っ  \   テ  .秀   僚/気   .史   の       自
    {/ ,,,,=ヘ,,、iミヽ  た    \ ル  賞  長/  持   .観     近     衛
     ll /・ゝ z・ゝ!;;ノ ん     \∧∧∧∧/   ち          現    戦
    {8!  イ,,j  }3}  だ     <    田 >   い  アジア      代   争
     !、 y∠ゝ  !  .よ     < 予  母. >.   い  開放の戦争    史
      ヘ__   _,イ   !!!!   コミン<    神 >テルン                観
  ─────────────< 感  .空 >──────────────
  俺  意外と           <    爆 > ナ 蛇喪神様(たもがみさま) 高
  が     知られていない!?  .< !!!  .長 .> イ    n             射
  童             .た    <    の > キ    ミ ̄ ̄| ,==ヾ      科
  貞  み ら く る   も   ./∨∨∨∨\       /|   (/_ _ i )
  な  コミン☆テルン♪ な. /. 田母神俊雄 .\.     ((|   i ひ 3    
  の             ぎ/タ          タ\.   ||   ヽ,`ノ‖ ̄\_
  も   中  米  日   /モ   たもしん?   モ\ ノ○)     .‖/| `
  ・   国  国  本  /ネ    でんぼじん?     さ\      | ̄ /ハ
  ・   も  .も  .も /申       tamosinn       ん\    /ハ
166名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:43:01 ID:M7dApFl80
F-22が良いような気がしてきた

何故なら日本という国は機体数は制限されるが能力や値段は厳しくないんだよなぁ〜w

EF2000が大量に作れても作ったら文句出るだろうしw

ただ、せめて設計情報とは言わないから自国で整備位できないとまともに運用できないっしょw
167名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:43:44 ID:0QpEb3ecO
>>124
はいはい。キチガイが頑張って言い訳しても説得力ないよw
168名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:43:52 ID:lTK9Dtu30

>>65
逆だ。
当分戦争が起こらないように必要なんだろ。

耐用限界のF4からしてみたら仮想敵国の戦闘機は十分スゴイ戦闘機。
だから今買うって話、君の言うように経済的なんじゃね?

169名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:44:11 ID:C2DmEl2o0
>>151
初弾はそうでも混戦になったら明確な差が出るだろう。
>>156
バカはフルボッコにされてる事に気づかないという最強の盾がある。
170名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:44:14 ID:/G0KMyCV0
まぁここでどれだけ騒ごうがFX選定に_の影響も無いのは確か

日本はF22が欲しい それ以上以下でもない
171名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:44:56 ID:FHJkWgeX0
>>163
レーダーに映らないとされたF117が実際にはレーダーに補足されていて、
撃墜までされていたことについては、どう思う?
F22も出力が高く、周波数レンジの低いレーダーでは映ってしまうわけだし。
172名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:45:34 ID:XQKUsEYU0
日本にはブルーインパルスがあるから、F22なんかいらないのでは
173名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:46:22 ID:IYG2Oac10
歯磨いてきたら思ったより普通の流れ
F2の開発が止まらなければいいところ行くと思うよ


他のスレでおもろいの見つけた

---ここからコピーして直接ドラッグ&ドロップして下さい---

本当におやすみw
174名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:46:31 ID:YlyhaYMX0
F22-法律で禁止されてる
F35-まだできてないからwwwwサーセンwww
175名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:46:48 ID:GJ0xwtwr0
>>171
コソボでのF117はウェポンベイが開きっぱなしになってたのが問題なんだろ?
F-22がレーダーに移ったって話は知らん、ソースplz

>>172
T-4になにさせる気だよwwwwwwwww
176偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/04(土) 00:48:20 ID:aK+s3MzZ0
>>171
コソボやイラクでもSAMにやられちゃったからなw<F117
カタログや触れ込み通りに活躍するとは限らんのよね

第一次大戦が終わって、各国の騎兵部隊が「戦車?、馬鹿だろww」といい
大艦巨砲時代には「空母?いらねーよーww」と言ってる連中とラプ厨は似ているw
177名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:48:56 ID:M7dApFl80
それにしても航空自衛隊はF-15を使ってる姿をあんまり見ないなw

何かあったら何かとF-4とかF-2とか出撃させて
178名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:49:56 ID:GJ0xwtwr0
>>177
YOU!どこに住んでるんだ?
179名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:51:58 ID:ZDnvhNz90
>>164
長いんですかΣ(゚д゚)
単発だしF-16ベースだから足が短いと思い込んでた

じゃあスパクル付いたら結構頑張れるじゃないですか
エンジンくれないだろうけど
180名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:52:27 ID:M7dApFl80
>>178
いや、ニュースとかで

核ミサイルの放射能検知もF-4使ってたし
181名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:54:29 ID:ncifY6he0
>>175  
   ↓T-4    T-38でもできたんだ、
 ∧_∧     F22ボコボコにしてやんよ 
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
182名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:54:49 ID:GJ0xwtwr0
>>179
ASMx4で450海里の戦闘行動半径は伊達じゃない・・・
でも単発でスパクルは難しいかも、グリペンNGぐらい?

>>180
一応FI任務にはF-15Jつかってるよー、特にF-4は延命を繰り返して
どんどん飛行時間短くなってる・・・
183名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:56:01 ID:IWPdlcMdO
>>164
うん、言ってたよね。
わかんない。なんかボーイング、「大風呂敷」広げすぎで。
しかも既にテストは半年遅れ確定、こりゃ出来上がってからじゃないと
どんな鷲になる事やら。
184名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:58:04 ID:GJ0xwtwr0
>>183
最近のボーイングっててんやわんやしてるよね。
B787も遅れるし(MHI製造だけど設計が悪いんだから!)
F-15SEに買い手は現れるんだろうか・・・
185名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:58:07 ID:C2DmEl2o0
>>182
あの2本で本体と同じだけの燃料が入るドロップタンク釣っての話だよな?
翼下にみっちり釣り下げまくってる姿は今時では無いがかなりかっこいい。
186名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:01:02 ID:ZMNCX9td0
>>171
ステルス機も地上のレーダー基地には探知される。
正面ステルスの機体は特に。
F-22は、制空戦闘機だから、敵戦闘機のレーダーに捕捉されづらければいい。
BVRで相対した時にF-22はロックオンしてミサイルを撃てるのに敵戦闘機は撃てない
という状況に持ち込めるから。
187名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:02:09 ID:ZDnvhNz90
>>182
FIではスパクルなしって欠点がある、がそれ以外過不足なし
FAとしては、海洋国としては現状では十分な性能、ってとこですかね?

今後の事を考えると、SLAM-ER積めるようにしたいかな?
敵地攻撃能力云々の話があったですし
188名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:03:15 ID:rz4qGqFd0
>>130
あのさ……それ役に立たないらしいよ
中国在住の日本人が「効果一切ないよ」って言ってた
189名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:04:24 ID:x6oVfzGr0
六四天安門事件 The Tiananmen Square protests of 1989 天安門大屠殺 The Tiananmen Square Massacre
反右派鬥爭 The Anti-Rightist Struggle 大躍進政策 The Great Leap Forward
文化大革命 The Great Proletarian Cultural Revolution
人權 Human Rights 民運 Democratization 自由 Freedom 獨立 Independence 多黨制 Multi-party system
民主 言論 思想 反共 反革命 抗議 運動 騷亂 暴亂 騷擾 擾亂 抗暴 平反 維權 示威游行
法輪功 Falun Dafa 李洪志 法輪大法 大法弟子 強制斷種 強制堕胎 民族淨化 人體實驗
胡耀邦 趙紫陽 魏京生 王丹 還政於民 和平演變 激流中國 北京之春 大紀元時報 九評論共産黨
獨裁 專制 壓制 統一 監視 鎮壓 迫害 侵略 掠奪 破壞 拷問 屠殺 肅清 活摘器官
社會 ?架 誘拐 買賣人口 遊進 走私 毒品 賣淫 春畫 賭博 六合彩
台灣 臺灣 Taiwan Formosa 中華民國 Republic of China 西藏 土伯特 唐古特 Tibet 達喇嘛 Dalai Lama
新疆維吾爾自治區 The Xinjiang Uyghur Autonomous Region 東突厥斯坦 East Turkistan
内蒙古自治區 The Inner Mongolia Autonomous Region 南蒙古 South Mongolia
190名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:04:51 ID:Xg1vgKU10
イスラエルやオーストラリアなら、F22じゃなきゃならない
理由は薄いだろうけど、日本は中露に接してるわけで

最新鋭機を無条件で提供しつづけないのなら、日本としては
他の道をとるしかないだろうと思う
191名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:07:54 ID:KFhMD+UG0
>>187
たぶん今開発中のASM2のデータリンク型がそれに近いかもしれないYO
192名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:10:38 ID:ljamsVz80
ほんとにF22手に入るんなら、時間稼ぎに少数の既存機(F15FXかF2)を導入するのもいいかも。
どうせF22ダメなら、まとまった数のタイフーンをラ国して、取り入れられる技術は取り入れて
次世代国産ステルスにのぞみつなぐか。
193名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:12:15 ID:bvdVpfIR0
194名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:14:26 ID:bvdVpfIR0
>>176
可視光複合画像追尾、赤外線誘導ならステルス関係ないんじゃね??
そもそもステルスって機体を補足されない為に(ry
195名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:15:39 ID:ZDnvhNz90
>>191
あ、それ関連スレで一度見た記憶があります
ASM-2D/Lでしたっけ?

GPSも積むって話を聞いたような聞かないような
196名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:17:17 ID:bvdVpfIR0
>>171
少なくともイラクの撃墜に関しては、
アホな司令官が毎日、同じ時間に同じコースの空域を飛行させていた事による
人為的なミスであってステルスは関係無い。
197名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:18:58 ID:F7tHAUHK0
俺は戦闘機とか詳しくないが、
去年とかだったら仮にF-22がダメだったとして
それでも欧州機はないというのが大勢の見方だったと思うんだが、
徐々にF-22がダメなら台風だろうって意見も多くなってきたのはなぜ?
本当に台風ってありえるのか?F-15系とかじゃないのか?
198名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:21:45 ID:Bx8Ufpp00



F35では尖閣は支那に取られるぞ!


> ゲーツ国防長官はF35取得を日本に勧めているが、F22はF35よりも速く、高く飛行できる。
> 超音速で長時間の飛行ができる「スーパークルーズ」の能力を備えている。中国は尖閣諸島(沖縄県
> 石垣市)の領有権問題がある東シナ海で、制空権を握られる確証がなければ、日本に軍事的に挑んで
> くることはしないだろう。
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090703/amr0907031830006-n1.htm



199名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:23:07 ID:GJ0xwtwr0
>>198
海自が空母と一緒にF-35BorC買えば問題n(ry
200名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:24:28 ID:ljamsVz80
>>197
2chとかでは盛り上がってるけど、実際はあんまし有力じゃないんじゃないのかなー?タイフーン。
F-22がダメな場合、なんだかんだいってF-15系のが有力な気がする。
201名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:24:56 ID:YlyhaYMX0
>>199
F-35て実質攻撃機じゃね?
202名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:25:42 ID:e7RgzFQR0
本日7/4、F22がんみしてきて、空爆長へオレが報告する。
203名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:25:55 ID:GJ0xwtwr0
>>201
尖閣にJDAM落とそうずwwwwwwww
204名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:26:41 ID:GpfOtJVVO
>>197

ユーロ側が『ブラックボックス化しませんから買って下さい』って言ってきたから。
その後でニュー速+がどうなったかは偉い人の言動を見れば明らか
205名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:28:17 ID:Ou9gBvwY0
アメリカの民主党は最先端兵器には何時の時代も背を向けるんだよな。

理由は費用がかかるから。

民主党の支持基盤は黒人や白人貧困層。

費用を削ってこっちに回したい。

最先端兵器より給料って事だな。

そのためにF22の中止を画策。
206名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:29:52 ID:GJ0xwtwr0
F-35の存在から目を背ける>>205

F-35はもう・・・どうしてこうなった・・・
207名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:31:21 ID:FMo1CKf40
>>206
S/VTOL設計を取り込んだから。
208名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:32:13 ID:ljamsVz80
>>206
せめて2つに分けておけばよかったのにね。
209名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:32:21 ID:hv2G32ee0
F-35なんて支援機だよ
海兵隊向けだよ
まともな空戦にはF-22が必要
210名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:32:29 ID:2nu7j7Fx0
>>205
F-22を生産中止に追い込んで、未完成F-35利権でウマー
211名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:33:22 ID:M7dApFl80
やっぱ、日本はフランスと共同開発で心神を作るべきだよ

理由1:フランスは第五世代戦闘機の予定がない
理由2:EF2000開発から外れた理由は、SNECMA社のM88エンジン(推力17000ポンド)の採用を強く主張したようにエンジンに執着してる
理由3:さすがに第五世代戦闘機には貧弱エンジン作らないだろう
理由4:フランスには実験施設がいっぱいある
理由5:技術が共用になる

そんなこともあるから共同開発の話持ちかければノリノリで応じると思う。
212名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:33:57 ID:d7/C4oSV0
タモさんが狙われたのは、FXがらみかもしれん。
タモさん派はユーロ、外薗派はF-22か。
なぜ外薗は、前幕のタモさんの意向に沿わず、子供並みに脱タモに走るんだ?

現在ハマコーの馬鹿息子がオダャージンなので、防衛省はニュートラル状態だから
例によって『有償での情報提供』は、防衛専門商社辺りへの無用な補助金だな。
213名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:34:04 ID:KAarbcbZ0
対支独立を維持したければF22しかない。

F35では日本は遠からず支那の属国。

最初に白旗は空自w


214名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:35:48 ID:GJ0xwtwr0
>>211
フランスと組んで得することないよ、マジで。
あやつは艦載機としても運用できるものを欲しがるからgdgdになるのが目に見えてる
215名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:36:11 ID:J31+a1FG0




反日・親支那のオバマ政権は日本の独立より

軍人の給料。


日本の安全より

支那の機嫌取り。



216名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:36:30 ID:Xt5+3ld20
>>214
中国とずぶずぶだしww
217名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:36:38 ID:SRdPpfFG0
中国が武力で侵略するぞ宣言したんだからF−22を50機くらい買うべき
218名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:38:08 ID:M7dApFl80
>>214
そこなんだよね〜

でも、自国開発に執着してる姿見ると他人事ではないけどねw
219名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:38:11 ID:C2DmEl2o0
>>197
実際BAEと三菱重がライセンス関係で交渉したって話があったしな。
さすがにF-15だと設計が古いので今後の伸びしろと
黒箱無しのライセンス生産可ってのは確かに魅力はあったんだろう。
しかしながらトランシェ3とAESAレーダー積んだバージョンの
能力がはっきりせん事にはなかなか購入に踏み切れんだろうし
何より問題はこちらがアップデートした情報をフィードバックしないといけない事だろう。
そこを考えればF-15E系列ってのがやや有力って感じがするが
これは意見が分かれるところだろうね。
220名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:38:15 ID:YlyhaYMX0
>>211
ノリノリで中国に兵器売り込みに行くような奴と組めるかw
221名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:38:17 ID:/i/lUlCA0
タイフーンに決めただけで空自の戦意は地に落ちるだろうな。
222名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:38:59 ID:GJ0xwtwr0
>>217
せめて3・4隻目の中華空母就航までには数をそろえたいよね。
始めの2隻はインド・台湾あたりのシーレーンを睨みに行くだろうけど
223名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:39:49 ID:i6lx8+IR0
>>211
仏は何気に中華となぁ・・・・・
224名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:40:21 ID:glr103zW0
金ださないと情報もださないとかF35はどうなっているの
225名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:40:40 ID:Xt5+3ld20
>>222
F-22より潜水艦増やせよ。
226名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:41:20 ID:GJ0xwtwr0
>>224
JSFに参加してないですもん

>>225
原潜作るように海自に言って来いよwwww
これはF-Xの話だからね。
227名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:41:37 ID:M7dApFl80
そんなの共同開発の契約で売ってはいけない国リストを最初に作っていればいいじゃん
228名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:42:12 ID:JtnurSdv0
最悪の場合は・・・

航空自衛隊が先頭切って支那の手先になるかも。

軍人が必要って言う兵器は必要だからそう言う。

陸上自衛隊を半減させてもF22の導入は必要。

F22無しに日本は独立を守れない。
229名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:42:40 ID:ljamsVz80
F-22にしろF-35にしろ、どっちも間に合わんのでしょ?
その間どうすんのか考えてるのかねえ。
230名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:43:09 ID:BdhR1xN5O
ラプターはどうもデザインがなぁ
231名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:43:43 ID:wr9/k7Rj0
>>186
他国に侵攻する必要ないんだから 正面ステルスだけで十分では?
232名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:43:50 ID:GJ0xwtwr0
>>229
今回の先送りでEF2000すら怪しくなった、もうこうなると5年も7年も変わらん。
F-4EJには空中分解寸前まで働いてもらわないとならんwww
233名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:43:56 ID:C2DmEl2o0
>>227
それ以前に共同開発が出来ないけどなw
まぁ共同開発に限り武器禁輸は緩和の方向には向かうと思うが。
234名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:44:12 ID:lZWsxaCB0
おまいらのためにPakFaとJ-14を張ってあげやう

Pak-Fa
http://www.army.com/photos/showphoto.php/photo/237/size/big
http://ja.wikipedia.org/wiki/PAK_FA_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

J-14
http://chenhaosjp.blog.hexun.com/7059142_d.html
http://news.qq.com/a/20060601/001062.htm
235名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:44:20 ID:glr103zW0
売る気ねーな
236名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:45:40 ID:8pQxrZwd0
>>229
F22の優位は今後50年は確実。
だから近視眼じゃなくて長い目でF22の導入を決めるべき。

今のアホウ政権じゃどうなるか分からん。
もちろんミンス政権じゃ売らないって言うオバマが正当化されちゃうw
237名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:46:13 ID:GJ0xwtwr0
>>234
くぱぁは推測画像があれこれ違うし、ヴェールクトを菱形翼にしたのが妥当じゃねぇの。

J-14は「暗剣」あきらめたんじゃなかったっけ?
238名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:46:21 ID:Xt5+3ld20
>>235
F-22はFMS、F-35は持参金持ってくればラ国 ってところで落ち着くんだろ
239名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:46:35 ID:IDwnuRzg0
現在の戦闘機には制約がある
それは人が必ず乗らなければならないことだ
この制約を外せば戦闘機は大きく飛躍する
240名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:48:38 ID:GJ0xwtwr0
>>239
攻撃機の分野では20年でかなり無人化されるんじゃね。
要撃機は50年かかりそうだが。
241名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:49:05 ID:TK3AVXB+i
>>239
人間が身をもって戦わない兵器なぞエレガントではない
242名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:49:10 ID:bnerwSgo0
心神 まだー!
243名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:49:37 ID:69GelEvH0
いつぞやのイージス艦機密情報漏えいの一件が無かったらもう少し状況的によかったんじゃないか?
中華お得意のハニートラップに引っ掛かるとはほんとに情けない。
244名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:50:38 ID:52aSCbZ+0



F22はアメリカが国が傾くほどの金をかけて開発した名機。

これに勝る戦闘機は今後は出来ないかも。

F35はそこらにいくらでも有る普通の戦闘機。

支那も同格を自主開発。

だから日本はF22しかないんだよ。



245名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:50:54 ID:glr103zW0
それで武器輸出三原則を廃止しないとだめなんだ
246名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:51:14 ID:nVjikaIOP
>>31
STOVLタイプってハリアーの後継だから、遷音速で十分なのでは?
247名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:52:43 ID:i6lx8+IR0
ロシアは売ってくれんのか?
248名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:52:46 ID:IDwnuRzg0
>>240
問題はどこの国が開発するかだよね
249名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:54:39 ID:GJ0xwtwr0
>>248
無人攻撃機はどこの国でもやってる、技術的にそんなに難しくないしね。
無人要撃機は想像もつかん・・・アメリカの言う第6世代機だろうか・・・
250名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:56:58 ID:scVmGR4g0



空自の裏切り


こういう事態を危惧するなら


戦闘機はF22しかない


政治家はこのあたりまで考えていない


ミンスなんかは知って逆にF22切りそうな奴も多いが・・・




251名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:57:19 ID:uVptLekc0
>>244
金かければ最強ならF-35がなんでその辺の戦闘機なんだ?
それにF-2が中国の戦闘機に負けるわけないよね。金なら。
252名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:59:33 ID:ljamsVz80
>>251
改修後のF-2なら負けない気がする。
253名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:59:44 ID:jOCgwFvs0
F-2の欠点は、当のロッキード・マーチン社が絡んでいる事そのものだよ。
ヤツ等が早期の共同生産終了を望んだために、生産が継続できなくなった。
2007年度予算で一括発注要求を行ったことを知らんのか?
百害あって一利なし。どんなに良い飛行機であっても努力が報われない。

技術的な問題ではない、政治的な問題。経済的な問題とさえ言い難い。
なんで、こんなフザけた会社と組みたがるのか。見え見えだ。
254名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 02:03:13 ID:YlyhaYMX0
>>251
F-35は3タイプを1つの機体でこなそうとしたのでコスト高
F-2は日本限定で調達数が少ないのでコスト高
255名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 02:10:02 ID:IDwnuRzg0
>>249
迎撃なら無数の無人機をミサイルキャリアとして上空に待機させればいい
問題はどうやって敵機を捕捉するかだよね
256名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 02:11:22 ID:lZWsxaCB0
今、ニュース漁ってきたけど

1)空軍スポークスマン(ゲーツの子分)がF-22 拒否権行使再度言及
2)LeeFang(李翻?)とかいう中国系ライターが
  フィルギングレー議員(F22擁護派)がボーイングの株を持っていた!
  とスキャンダルを作ろうと必死で工作中
3)イスラエルロビーがF-22取得にむけて動きはじめている
4)ロイター東京が F-22についてトンチンカンなQ&Aを掲載
  日本がF-22を欲しがる理由は北朝鮮・中国・あるいは単に最高級だから
  とかピントハズレなことを書いていて、人件費などに全く触れていない
  北朝鮮のQ&Aもテキトーだったけど今回も酷い(w
257名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 02:11:56 ID:GJ0xwtwr0
>>255
そんな単純なことならAWACSとのリンクや高性能なレーダーを積めばいい。
要撃・制空戦闘は自立したAIによるドッグファイトが不可欠だからね、これはなかなか解決しないだろう
258名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 02:21:36 ID:jOCgwFvs0
F-22の劣化開発にたとえ3000億円使おうが、そのうちの2900億円は
米国会社役員のボーナスに消えて、実際の劣化作業に使われる人件費は
せいぜい100億円だよ。H/Wは取り去るだけ、S/Wは書き換えるだけだから
人件費以外はかからんだろW

米国企業はそういうカースト構造になっている。
改良する方向の開発も同じようなもんだ。口先の宣伝で誤魔化そうとする。
欧州ならいいとは言えないが、米国よりはマシだ。
両方を競わせることができれば、それが一番いい。
259名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 02:22:42 ID:GJ0xwtwr0
>>258
よう楽太郎、出張ご苦労。軍板で死ね
260名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 02:24:11 ID:lZWsxaCB0
金かければ最強ならF-35がなんでその辺の戦闘機なんだ?
それにF-2が中国の戦闘機に負けるわけないよね。金なら。
----------------------------------------------
1)用途が違うからな

F35は未完成だが、2020年代になれば最高の先進的ステルス「攻撃機=戦闘爆撃機」
F22は最高のステルス「制空/防空=空戦用戦闘機」

F35をF22で護衛するのが理想的で、米空軍もホンネはそうしたい


2)エンジンの数が違うからな
単発エンジンは(特に接近空戦や航続で)双発より個体としては弱い。
2対1で戦う

3)設計が新しいほど技術的に優れるからな
1980年代設計のF2より、2000年代設計J-13/J14の方が新型なのはしかたない

4)それに中国の軍事費は日本の3倍
英仏日の軍事費合計=中国軍事費らしいぜ?米国防総省報告書ではそうなってる
2007年日本4.5兆、中国14兆
日本GDP0.8% 中国4%
261名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 02:29:05 ID:ZVWIq9Xx0
>32
俺もそう思う、俺が戦ったところでは、F-22もミサイルにロックオンされる。ひどい目に遭ったことがある。


Acecombatだったがw。
262名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 02:30:39 ID:jOCgwFvs0
日本が自分のスタンスをどこに定めるかも重要だな。
ロシア、東亜の選択はないにしても、
いままでが米国ベッタリすぎたから欧州を選択するのもアリだ。
現に自動車では米国の一人負け、鉄道も同じ。
ヘリコプターでは米国内でもユーロが優勢だ。
製造業で米国の出る幕は消えつつあるのかも知れない。
少なくとも一人勝ち状態ではなくなってきている。
10年も経てばよりはっきりする。
263名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 02:31:41 ID:lZWsxaCB0
>>237
アンケンはステルス無人機じゃなかったっけ?
中国は成都がJ-13単発=F-35に対抗?
   瀋陽がJ-14双発=F-22に対抗と三種類もステルス開発してるよ

予算が14兆円もあると贅沢できるみたいで楽しそうだな>中国
われわれは1機種開発費も工面できないどころかタマの備蓄が問題な状況だし
264名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 02:34:02 ID:ZMNCX9td0
>>231
正面ステルスだと、AWACSに補足される可能性が高い。
で、敵戦闘機に有利な位置から会敵されるとステルスの意味がなくなる。
265名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 02:34:52 ID:lZWsxaCB0
ユーロファイターはないよ

欧州と共同生産するのはミーテイアをタネにした
対空ミサイル・防衛システム開発だろ?

有事に来援するのは米戦闘機で 欧州戦闘機じゃねーし
タマは欧州と相互貸借協定を結ばねば
266名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 02:35:03 ID:ZVWIq9Xx0
それからな、F-22は、昔で言う傭兵だ、永久に。

傭兵に頼る国家は、ベチャ負けする。
傭兵で国防をする国家は予想をはるかに超えて、みっともなく弱いということが戦史で分かる。
267名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 02:35:36 ID:jOCgwFvs0
軍事では、実証されてない妄想装備品はクソ以下だな。
米国製はその点に関しては強い。
268名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 02:36:31 ID:lu6CRt3L0
空自とロッキード・マーチンはズブズブ。
269名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 02:36:38 ID:CT8OdD3m0
F-35はいずれは買わされるだろうけど
今はないな

必要もないのに高い初期ロットをつかまされるのだけは
なんとしても避けたい
270名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 02:39:59 ID:ZVWIq9Xx0
藻前等、別スレで書いたことがあるが、

1937-上海南京を陥落させ得たのは、
自前の戦闘機をもってたからだぞ。

中国の戦闘機は高性能だったが、輸入品で修理できず、稼働率が落ちてったんだよ。
271名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 02:43:49 ID:jOCgwFvs0
>>265
>欧州と共同生産するのはミーテイアをタネにした
>対空ミサイル・防衛システム開発だろ?
ということは、キャリアはF-2かF-15だろう。

F-22もナイということか?F-35とか言わんよな?
米戦闘機を当てにするという事は、朝貢することではないぞ。
「お上」意識か中華妄想が染み付きすぎてないか。
272名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 02:47:26 ID:IDwnuRzg0
>>262
んだな〜
アメリカの軍事産業は車以上にメタボみたいだよな
273名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 02:49:07 ID:ZMNCX9td0
>>270
何時の時代の話をしてるんだよ。
例えば、イスラエルは戦闘機を生産してないが、4度の中東戦争に勝利したぞ。
それともF-22が日本では修理できないとでも?
274名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 02:50:56 ID:ZVWIq9Xx0
アラブが自前の戦闘機を持っているか?

アラブが戦闘機を自作するようになれば、最後はアラブが勝つよ。
275名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 02:51:27 ID:ZMNCX9td0
>>262
現時点では、航空機に関してはアメリカがダントツで抜きんでてるだろ。
276名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 02:57:03 ID:ZMNCX9td0
>>274
イスラエルの周りは敵国ばかりなんだぞ?
どんだけ不利な条件で戦っていたと思うんだよ。
イスラエルの危機意識がそれだけ高かったから勝てたんだろ。
戦闘機の自作がどうとかいう話じゃねーっての。
日中戦争もそう。中国が弱すぎただけ。広いだけでまとまりがない国だから。
日清戦争の時は、中国の軍艦の方が立派だったのに日本が勝ったよな?
兵器の差じゃないんだよ。特に当時の戦争は。
現代戦では、兵器のシステム全体が近代化している方が勝つだろうよ。
277名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 03:05:00 ID:ChbrZptk0
クレクレ乞食ジャップがウゼエ
278名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 03:05:45 ID:jOCgwFvs0
>>275
ロシアを忘れてないか?アメリカはムダに金をかけすぎだ。
金額の問題ではないぞ、念のため。
279名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 03:07:08 ID:ln+dishv0
ユーロとF-22のハイローミックスでいいと思うよ
280名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 03:09:36 ID:uVptLekc0
>>261
そらステルスってもエンジン全開で飛行中にロックされたらあたるだろ。
敵に攻撃されるまえに撃つから最強なんだよ。悪く言えば卑怯。
281名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 03:10:42 ID:Qx1vCuoj0
F15とF22は戦闘力の差は100倍といわれてるようだな
282名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 03:11:42 ID:ZMNCX9td0
>>278
ロシアもアメリカには10年以上遅れてるでしょ。
F-15とSu-27の配備年度比べてみ?
283名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 03:12:36 ID:CU/xF5CB0
そんなもん買う金も俺らが毎日こつこつ払ってる税金な。
あ、お前らは消費税以外払ったことないのか。
284名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 03:13:30 ID:jOCgwFvs0
>>273
>F-22が日本では修理できないとでも

石をぶつけられて、表面が凹んだだけでもダメじゃね?
下手するとスリ傷だけで工場送りか。
スクランブルもさせられないし、出番が来るまで
桐の箱に入れといた方がいいかもしれない。

・・・もしかしてステルス練習機として使うのかな。
性能のいい巡航ミサイルを作った方がいいと思うぞ。
285名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 03:14:35 ID:r8jsvnTn0
ライセンス生産は出来なくていいから情報と技術くれ
あとは自分たちで作る

日本がこんなこと言えるようになったのだったら、スゲェ時代になったもんだ
286名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 03:14:37 ID:ZMNCX9td0
>>280
赤外線誘導ミサイルは、射程が短いから無問題。

>>284
F-15Jも最初は、買ってたけど整備してただろ。
ブラックボックスを開けたりしなけりゃ問題ない。
287名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 03:19:19 ID:jOCgwFvs0
ブラックボックスでいいから、
F-22のエンジン、F119だけを40億円で売ってもらえれば十分。
288名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 03:23:13 ID:uVptLekc0
>>271
普通に売ってくれれば問題ないが、
売りたくないというものに頭を下げて金を積む以外の方法はないのか?
ないですかそうですね。
289名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 03:28:19 ID:CSHHPKoI0
ステルス戦闘機は良いと思うけど
日本はパイロットのレベルが国際的に見ても結構低いんだろ?
豚に真珠じゃね?
290名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 03:33:48 ID:C2DmEl2o0
>>286
機体全てが黒箱だと言われたりして・・・・。
291名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 03:34:07 ID:CLzf6Idu0
>>289
下手糞にオススメの戦闘機ってあるの?
292名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 03:43:59 ID:v/L5qDC/0
>>289
航空自衛隊の訓練飛行時間は米国に順ずるレベルらしいけど
293名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 03:47:55 ID:zycR9TAEO
>>289
そりゃ米軍パイロットと比べりゃ劣るだろー
294名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 03:55:26 ID:U+hUPySy0
米軍と訓練した人は彼らと戦うかと思うとゾッとすると言っていた。レベルが違うらしい。
イスラエルのパイロットもかなりのものらしいが実際のところどうなんだろう。
295名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 04:01:41 ID:C2DmEl2o0
>>292
そんなに飛んでるのか。
これまで空中給油も無かったから効率よく訓練出来るのかと思ってたけど。
296名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 04:04:11 ID:GUY9H+sw0
で・・・・1年後。

「輸出は困難である」「機密上難しい」「議会の同意を得られるかわからない」

と、思わせぶりの発言をされて、バカな防衛省役人連中は「いや、ゼロではないから可能性があれば」
という感じで、再びF-X引き伸ばし。

気が付くと、すでに稼働状態ではないF-4と老朽化が始まったF-15。

隣の韓国はF-15EとF-35の配備が始まる。

中国はSu-30がさらに増強。

極東ロシア PAK-FAの配備が始まる。


タイフーンは「もう、購入意思がないなら情報提供も交渉も行わない」
と見捨てられ。
F-35は順番待ちでいつ来るか不明。
F-15SEは試験がようやく終了した模様。


なんて事になりそうだね。
297名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 04:07:13 ID:CLzf6Idu0
ならないから
298名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 04:08:42 ID:fG57Q6j20
なんで次期FXでF35を空自が資料を求めるの?
アメリカが売り込んだって、どう考えてもF-4代替に間に合わないじゃん?
299名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 04:11:14 ID:C2DmEl2o0
>>296
時系列が合ってないし
BAEがそんな態度取るはずもないのでヨタ話以下。
300名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 04:11:46 ID:zycR9TAEO
米軍の訓練、実戦動画がyoutubeにアップされてるのを見るといいけど、スゲーうめぇよ
飛行の制約とかいろいろ制限されてるから一概に自衛隊と比較出来ないとは思うけど
301名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 04:33:58 ID:uVptLekc0
>>299
役人がヨタ話よりマシだったらいいな
302名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 04:41:34 ID:46QGGBnS0
>>296 まさにそうなる流れ。
303名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 05:47:20 ID:Ss6xOtrI0
>>296
議会の同意はもう得られてるようなもんだろ。
わざわざ輸出用の予算を何十億と使っといてそんなことするかよ。
304名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 05:47:58 ID:8HYS1WF30
これからは地球に優しいハイブリッド戦闘機の時代
305名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 05:58:37 ID:AePv6eyAO
ロシアはどうでもよい。
問題は中国。
ま、中華ステルス出来たとしても性能には疑問符つくし。
F22売って貰えなければこのままでも。
レーダーや射程距離長いミサイル開発に注力すればいいんじゃないか?
306名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 06:36:57 ID:C2DmEl2o0
>>301
タイミング的にあり得ないって話だよ。
307名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 06:40:09 ID:lsOgacaL0
>>296
まあ、どう考えてもタイフーンと距離をとらせてF−22という撒き餌でアメリカに引き寄せるのが目的だしな。
タイフーンと十分距離をとらせれば、
あとはまた「検討した結果、やっぱF−35が一番いいぞ(アメリカにw)!だからF−35かF−15E買え!」に切り替わるだろう。
308名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 07:18:15 ID:CLzf6Idu0
アメリカ議会と製造関係者はF22を本気で売りたがってるよ
309名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 07:20:05 ID:QZssnFCg0
>>307
撒き餌でお腹一杯
310名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 07:31:08 ID:TUtkr2fr0
わざとレーダーに映って敵FSに回避行動をとらせてミッションキルに追い込むのが商売のFIに
F-22を望む空幕の意図がわからん。しかも国内の戦闘機開発・製造基盤を破壊してまで。

おまけにステルスがまともに機能するためには日頃からの電波情報収集が必須なのにSIGINTを
増強してるようにも見えないし。アメリカは電子偵察機が敵国に強制着陸させられるリスクを
負ってまで力を入れてるのに。

陸幕で、日本の環境を考慮せずにアパッチを導入して国庫に多大な損害を与えた馬鹿幹部達は
全員パージされたらしいけど、同じことをスケールアップして繰り返してどうする。
311名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 07:33:40 ID:ufPSBJbR0
買うかどうか決める前に中身を詳細に検討する事が必要
まだ買うとも決めていないし
312名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 07:36:46 ID:ufPSBJbR0
>>305
ミサイルは射程長いと重いし高くなるから、ECM系装置やデータリンク維持系にエネルギー使った方がいいと思う。
あとは対爆半地下シェルターや基地の要塞化を図って欲しい。
313名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 07:44:05 ID:fM+bTH5c0
仕事してるふりってやつだな
むろん簡単に引き下がってはいけないのだが
ワンパターンなやり方は変えるべき
314名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 07:44:50 ID:IDwnuRzg0
なんでアメリカがF22の生産を中止したか考えれ
315名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 07:46:54 ID:QZssnFCg0
>>314
自分の分は揃ったからさ
316名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 07:49:57 ID:iL7ylEaZ0
まだ自衛隊ですら性能を把握していない段階で無敵みたいに妄信してるのは
間違いの元だな。
317名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 07:56:43 ID:IWPdlcMdO
>>310
2020年頃と言われるロシアステルス機配備を考えてだろう。
ただしステルスは攻めのカードなので双方ステルス有りは
下手すると「先に動いたほうの勝ち」になりかねず、軍事バランスは
タイトロープになる。そこで、ラプターを使って、対ステルス防空網を
構築する、ここが第5世代の暫定ゴールだろう。具体的には
まず大型アクティブフェイズドアレイレーダーを複数、バイスタティック的に
使ったらどうか、あと無人機で高感度赤外線映像ならどうか、等。
ラプターがダメなら国産の実証機でやらないといけなくなるが。
318名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 08:09:07 ID:IWPdlcMdO
>>317
自己レス、捕捉。
つまり化け物退治の技術を身につける練習台に化け物を買う、
これがラプターの最大の意義。
319名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 08:13:27 ID:AePv6eyAO
>>310
実戦になったらどうすんの?
全機撃ち落とされるよ。

F22なら、領空に入って来ようとする意志さえ与えない。
何時、何処からミサイルが飛んでくるか解らないからね。

>>310は、有事が近付けば、その時点でまた新しい方策考えるの?
320名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 08:17:12 ID:SdkwrUzU0
>>319
馬鹿!!

実戦になったら、そのまえに北朝鮮の核ミサイルが日本に命中している!!!

そんなことも考えられないのか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


おまえのような軍人に一般市民の命を守れるはずがない!!!!!!!!!!!

321名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 08:18:46 ID:ZdErDHEE0
>>320

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
322名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 08:19:04 ID:s73YSb180
北朝鮮が攻めて来るとか言ってる時点でダウト。
323名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 08:19:17 ID:U+hUPySy0
こいつらスクリプト?
324名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 08:28:34 ID:CLzf6Idu0
日本の周辺には北朝鮮しか無いらしい
325名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 08:29:17 ID:IYG2Oac10
>323
あの書き込みはいつもの奴ですw
ほっといてあげてwww
326名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 08:36:49 ID:AePv6eyAO
>>320
北朝鮮など眼中にないがー。
これがチョンの″ナナメ上思考″という奴か。
もう在日は参加しないでね。
327名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 08:47:19 ID:IDwnuRzg0
日本は永遠にアメリカの劣化版を高値で買い続けるのか?
328名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 08:50:25 ID:i6lx8+IR0
>>289
模擬線で空自のF4が米のF15撃墜したことなかったっけ?
329名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 08:54:01 ID:tX5purZf0
>>328
ロック岩崎でググるんだ。
330名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 08:56:57 ID:inH8BrBP0
>わざとレーダーに映って敵FSに回避行動をとらせてミッションキルに追い込むのが商売のFI

初耳
腹イテー
331名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 09:02:50 ID:nawxnAj40
>>316
合同訓練はやってるだろ。
332名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 09:06:17 ID:nawxnAj40
>>314
F22は防衛向きで攻撃向きじゃないのに高額すぎるから。
>>320
妄想乙。
まあ、北朝鮮なんてそのうち無くなる。
333名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 09:06:24 ID:xWZ89+Qz0
日本が、即実行すべきはマヌケな9条の破棄
集団的自衛権の行使
日米同盟の見直し、対等の同盟にする
日本のハイテク軍需産業を復活させる、輸出もガンガンやる
334名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 09:08:58 ID:i6lx8+IR0
>>333
ガンダムの開発もいれてくれ
335名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 09:11:16 ID:tX5purZf0
>>332
攻撃機ではないという意味なら判るが、対空攻撃能力は低くないだろ?
336名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 09:11:47 ID:AVsE2nf90
アメリカのF−22関連の予算ってあきらかに日本を引き付けておくためのデコイだよね。
実態は何も動かない。ラインが稼働するわけでも、輸出機の設計が始まるわけでもない。
すべてその前の段階。引っ張るだけ引っ張って最後は梯子外して本命売りつけそうです。
まずアメリカの本命(売りたい商品)はF−35でしょう。
337名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 09:14:50 ID:i6lx8+IR0
>>336
日本も核をブラフに使えばいいのにね。
北チョンの脅威から身を守るにはF22配備か核武装だと・・・・

まちがいなく、くれるわ。
338名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 09:16:16 ID:IDwnuRzg0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。
【ネット】話題騒然、オークションで「母親のヌード写真売ります」[7/3]

お前ら〜〜ヽ(`・д・´)ノ
ちなみに俺は1回しか覗いてないからな
339名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 09:17:39 ID:nawxnAj40
>>335
敵地進入対地攻撃において歩兵に視認されて落とされる危険性があるのに高額すぎるって意味。

空対空での制空権確保では、無敵だけどね。
敵地進入対地攻撃では、ステルス無人機が使われるしね。
340名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 09:19:47 ID:tX5purZf0
>>339
F22に制空戦闘機としての能力を求めてても、攻撃機としての能力を求めて作ったわけではないからいいんじゃないかって気もするんだが。
というか、米軍再編とF35が大きく影響してるだけじゃないの?
341名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 09:19:57 ID:XiqNk6iX0
F−35の恐ろしさは、これに予算つぎ込みすぎて、他の新型や更新予算が無くなって
ことごとく計画が潰れている点だわな。
米ですら「ご覧の有様だよ」な状態で英とかの参加国はさらに悲惨
342名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 09:22:12 ID:i6lx8+IR0
>>341
F2の悲劇を、いま英が味わってるのか
恐るべし米との共同開発www
343名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 09:23:41 ID:2QN10SjSO
344名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 09:30:25 ID:nawxnAj40
>>340
米国側は、予算の問題と当面の敵がテロリストとか小国でF18でも十分だと言う認識もあるだろうし。
将来的にはF35が配備されるってのもあるだろうね。
345名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 09:31:47 ID:UUlptbHb0
ミグ21みたいに徹底的に魔改造され、21世紀半ばまで生き残りそうだな・・・F−4。
346名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 09:32:13 ID:TiYBY/gp0
YF-23かっけーよな
これを日本の次期主力戦闘機に出来たら最高なんだが
347名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 09:32:23 ID:IYG2Oac10
>343
それの>2が・・・・・
348名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 09:35:39 ID:IDwnuRzg0
バリエーションは無限大
空だけではなく海でも使われるようになる
魚雷1本だけを積んだ潜水艇や小型艇を想像してみな
数百万円でできるバージョンも現れるだろうよ
蟻の如く群がる回天のような無人潜水艇が軍港を急襲すれば間違いなく壊滅させられる
349名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 09:38:41 ID:6EkLVI840
>>339
>敵地進入対地攻撃において歩兵に視認されて落とされる危険性

プ
敵地にG.I.ジョーでも配属されてるってかw
350名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 09:40:28 ID:IDwnuRzg0
>>348、冒頭に「無人機の」を追加
351名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 09:48:02 ID:OSaaCuzfO
防空専用でのラプター運用か
ミグ25みたいに出番が無いまま終わるな
352名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 09:49:03 ID:QZssnFCg0
>>348
>魚雷1本だけを積んだ潜水艇や小型艇

ミサイルじゃダメなの?
353名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 09:55:22 ID:nloTKgrz0
>>348
今の技術革新のスピードを考えれば、完全無人戦闘機が飛びまわる日も
そう遠くないと思うけど、それでも空対空分野ではあと20〜30年は有人のほうが性能高いと思う。
咄嗟の判断、状況に応じた対応とか考えると。

>>351
それが一番良いことだけどな>ラプターの出番なし
万が一ということもあるし。
354名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 09:55:41 ID:iov71r270
F-35に決まりそうだからってラプ一択教団は怒らないで欲しい
355名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 09:58:31 ID:IDwnuRzg0
>>352
当然ミサイルでも構わないよ
ミソはリスクの分散ね

>>353
確かに空対空の無人機は少し時間がかかる

356名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:01:40 ID:EFP04EsA0

F-22を購入してさ一機をバラシテ
F-22を上回る性能の心神を作って
F-22と心神で日本の空を守るってーのどうよ!!
357名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:04:09 ID:OaQoUjjP0
>>319
>F22なら、領空に入って来ようとする意志さえ与えない。

普通のステルス無し戦闘機でも、レーダーに映らないように超低空で侵入する
ことはできるから、AWACSや地上管制レーダーで探知できない飛行高度で低空から
侵入すれば、F22も補足して攻撃することができないよ。
358名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:14:23 ID:IDwnuRzg0
無人潜水艇の良い所を今発見した
人が乗らないから待機時に酸素を必要としない
これは単純だが最高軍事機密に値するな
359名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:17:25 ID:QZssnFCg0
>>358
ミソとかフリスクを撒き散らせるしな
360名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:18:55 ID:IDwnuRzg0
>>359
その日本語はよく解からん
361名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:21:54 ID:QZssnFCg0
>>360
すまん、すまん、無人レス装置の誤作動だ!

AIの完成には、あと50年ぐらいかりそうだな…
362名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:23:14 ID:1mTcu5530
>>358
ラジコン飛行機とラジコン潜水艦で構成された
アタッカーならぬオタッカー部隊がパールハーバーしちゃうと。
でも、ラジコンだとジャミングされたら行動不能じゃね?
363名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:23:27 ID:TtBFPVXD0
ダウングレードして米国よりさらに高額の腐れを買い取ってどうする?

国民がなっとくするわけないだろ

ユーロファイターのほうがまし。
364名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:23:53 ID:Mr/pbCKa0
だから日本にステルス機は要らないよ
相手に見つからずに”先制攻撃を出来る”のがステルス機の利点だから
たとえ買っても無用の長物
憲法改正して変な条文を削れば話は別だけど
365名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:25:26 ID:WkrPVQxx0
特定アジアの工作員が
日本にラプター入れさせたくなくて必死。w
366黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/04(土) 10:26:14 ID:cPgj7QQVO
>>356
アメリカに何兆円もの賠償金額を払うくらいなら自前で新技術つくりましょうよ…
367名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:27:54 ID:IDwnuRzg0
>>361
正直言うと俺は無人機の優位性をあまり書きたくないんだよ
だがな、アメリカの劣化させた武器を高値で買わされて喜んでる様を見ると情けなくてな
368名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:29:51 ID:VagkTXEQ0
B2ステルスも欲しいな
369黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/04(土) 10:30:17 ID:cPgj7QQVO
>>341
参加国もあれやこれやと機能を欲張りすぎてますからねぇ
もうどうしようもない
370名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:30:49 ID:cfJ0/7iT0
情報漏れるからイラネといってるのは韓国人。
一番力入れて反対しているのは韓国だからなあw
(中国はもちろんやってるだろうが裏から手を回すだろう)

情報なんてもっと核心部分をアメリカから直接盗むのが本物のスパイ。
だから日本としてはそんなものを考慮する必要は無い。
(防諜は防諜としてやるべきだが、別問題)

F-22を入手し、運用することが大事。
はったりでも効果はある。

371名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:30:53 ID:bECeiF8Z0
無人機とやらでF22を撃墜できるのなら、説得力もでるとおもうが。
トマホーク的な使い道しかでてこない。
372名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:31:56 ID:q0/A1xvH0
>>368
一機 2400億円に専用格納庫・・・
金が幾らあっても・・・w
373名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:32:10 ID:Icrg3jbs0
>>371
現状じゃ、戦闘機を無人化するのは不可能
374黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/04(土) 10:32:30 ID:cPgj7QQVO
>>365
一番良いのは米軍が日本に22を増派してくれる事
そうすれば高い金を出さずに済む
375名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:33:12 ID:fHaZmkA10
F-22付けてくれるならF-35買ってやってもいい
376名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:33:41 ID:V00KVFz+0
エンジンって単発なの?
なら、頻繁に鳥を吸い込んだりする事件に陥ったら、エンジンが
軽症でない限り、墜落って事?
377名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:33:44 ID:b8YQ9PCu0
>>47
そのとうり
378名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:34:23 ID:nloTKgrz0
>>364
ステルス機能を持つことは、相手の戦闘機のレーダーにも捕捉しづらくなり
迎撃戦でも凄く大きなアドバンテージになると言われている。
379名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:34:57 ID:i6lx8+IR0
>>364
迎撃で、先制攻撃できる利点あるだろ。
何いってるんだ、おまえ?
380名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:36:03 ID:QZssnFCg0
>>367
無人機は軍事機密の塊だからな… もう書かないほうが身のためだぞ

お金は有意義に使わないといけないってのは同感だな
381名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:37:04 ID:iov71r270
382名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:37:18 ID:Mr/pbCKa0
>>378
日本は戦うことが出来ない
ミサイルを発射することも出来ないから存在感を出して威嚇するしかない
よって現状ではF15かユーロファイターで充分
383黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/04(土) 10:37:53 ID:cPgj7QQVO
>>376
双発
384名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:40:17 ID:4xBhk7wYO
無人戦闘機が実用化された時に無人戦闘機が有用かどうか・・

むしろ空飛ぶイージス艇を作ろうぜ!
385名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:40:20 ID:i6lx8+IR0
>>382
少なくとも、他国が攻撃機が編隊を組んで
領空侵犯した時点で戦争行為だろ
国内法でも先制迎撃可能のハズ。
386黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/04(土) 10:41:00 ID:cPgj7QQVO
>>382
一々姿を見せて威嚇するよりは見せずに威嚇をかけるほうが強い
例え先に打てずともね♪
387名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:41:03 ID:bECeiF8Z0
そもそも「F35はいいよ」というアメリカの魂胆がわからない。
劣化させるとしてもF22と変わらないくらいの軍事機密の塊にみえるのだが。
388名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:42:56 ID:IDwnuRzg0
>>380
アメリカが無人機に軸足を移してるのは解かってる
本当の意味での有人機はF22が最後
F35は多目的戦闘機でその中に無人機と有人機を連携させる構想もあるだろ
つまり本格的な無人機時代はF35の後にやってくる
389名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:43:17 ID:tX5purZf0
>>387
絶賛炎上中のF35シリーズの開発に日本を巻き込みたいんじゃない?
390名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:43:33 ID:UQNvCBsw0
>>362
>でも、ラジコンだとジャミングされたら行動不能じゃね?

現在の無人機は衛星リンク・地上管制リンク・航空管制機リンク・自立飛行の
複合制御で飛行してるから、ジャミングは困難。
制御周波数も周波数ホッピングで数秒おきにチャンネルを替えて送受信してるから、
ひとつの周波数でジャミングしても、チャンネル移動されると妨害できないし。
391名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:44:05 ID:j+WC1u1P0
日本と情報リンク=中国に100%駄々漏れ
392名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:44:13 ID:i6lx8+IR0
>>387
そうか、量販店にいけばよくあることじゃん。

「この商品ください。」「
すみません、それもう製造中止なんですよ。
同じメーカーで新製品あるので、そちらじゃだめですか?」
393名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:44:38 ID:CYoclSzh0
アメリカは子分である日本の事など配慮しない。
F-22が輸出されるとしたら何か魂胆がある。
血税を奪われるだけだから絶対に止めたほうが良い。
394黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/04(土) 10:45:01 ID:cPgj7QQVO
>>387
初期型にありがちな不具合を解消してくださいね
あ、データはちゃんと返せよ!

って所じゃないかと
395名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:45:24 ID:ltCz9hOFO
>>373無人化してるよ
与えられたミッションしかこなせないがそれで充分
396名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:46:39 ID:nloTKgrz0
>>395
それはプレデターのような、地上の目標を攻撃するタイプじゃない?
戦闘機相手は無理だよ。
397名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:47:00 ID:IWPdlcMdO
>>387
ゲーツは一刻も早くF35を完成させたい。他国の受注もあるし、
アメリカの空母に積む「ステルス艦載機」を早く作れと海軍に
言われている。同じLM社のラインをラプターに裂く事はまかりならんと。
これに対して空軍はラプター中止に猛反対している。
398名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:49:32 ID:LVecVr980
>>356
中学生になったらもっと社会の仕組(しくみ)が勉強(べんきょう)できるよボクちゃん
399名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:49:33 ID:AePv6eyAO
>>364
相手国に近寄らせる意志を与えない事こそ専守防衛の第一義に値するんじゃないか?
その点F22は適しているだろ。
それに開戦になって日本空域が戦場になったとしても、迎撃にも有利。
相手機を確実に撃ち落とせるからね。
相手に開戦を決意させない事も専守防衛思想の守備範囲に入ると思うがな。
400名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:49:45 ID:bECeiF8Z0
>>389
F35いらね、国産開発するといったら
F35をベースに共同開発とかいってきそうな気もしないでもない。
401名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:51:02 ID:iov71r270
F-35は5年で500機作るんだぞ
助ジュール逆算して考えろよ
日本も作ってくれたら楽なんだけどな
米調達分ロッキード製日本製 輸出分ボーイング製
402名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:52:43 ID:LcxdCPgPP
F-35って日本は開発に参加してないから、武器輸出三原則を改めた上で数千億ぶっこみでもしなきゃ
見かけF-35な、電子装備もステルス能力しょぼいF-35D(仮称)を凄まじい値段買わされるだけだよ
403名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:52:48 ID:4xBhk7wYO
無人君→ホログラムなんちゃら
22→ブルーレイ
35→東芝のぽしゃった奴
こんな感じかぬ?
404名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:52:56 ID:i6lx8+IR0
F-35はやく量産してくれ。
いまの航空不況のせいで。俺のチタン株がしんでるんだよ。
405名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:53:03 ID:Icrg3jbs0
>>395
偵察機や攻撃機の無人化は容易い
戦闘機は、機体に載る程小さいAIが開発されなければ不可能
406名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:55:08 ID:QZssnFCg0
>>404
F-22で8058が4000になった後でな
407黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/04(土) 10:55:14 ID:cPgj7QQVO
>>397
あんな低スペックの機体で良いのか、海軍は…
B型なんてステルスと垂直離着陸が出来る以外何の取り柄もないのに
408名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:56:37 ID:AePv6eyAO
409名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:58:28 ID:IWPdlcMdO
平たく言うと、
お父ちゃんの給料減ってる中で、外に出てるお父ちゃん(海軍)
が欲しい物(F35)と、専業主婦で家を守ってるお母ちゃん(空軍)
が欲しい物(F22)が違ってて揉めてる。日本はお母ちゃんの
立場に近いからそっちを応援してる。
410名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:58:59 ID:LVecVr980
戦闘するだけのAIなら現時点でもそこそこ作れるとおもうが
問題はROEとかのほうじゃね
411名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 10:59:01 ID:bECeiF8Z0
>>397
なるほどなあ。
軍隊内の主導権争いというのは説得力がある。
412黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/07/04(土) 11:02:04 ID:cPgj7QQVO
22は魅力だが、ユーロファイターは確かブラックボックス開けても良かったんだっけ?
今後の兵器開発を考えるとユーロファイターは魅力的だが22の超絶に近い力も捨てがたいしアメリカとの兼ね合いもある
うむむむむ…
413名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:02:12 ID:IDwnuRzg0
無人機の時代が到来するのは早くて10年後、遅くても20年後
この時期までに無人機を開発しておかなければ、
日本はガラクタの有人機で戦うことになるぞ
414名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:04:02 ID:i6lx8+IR0
>>413
無人機っていうけど、要はロボットってことだろ?
それならハード面は世界で日本が一番進んでると思うが。

問題はソフトウェアだろ。
415名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:05:08 ID:nloTKgrz0
>>401
F35の生産が始まったとしても、最初は開発主要国に配備されることになり、
ライセンス生産が認められない限り日本にF35が回ってくるのはかなり後になるんじゃない?
ゲイツはアメリカ向けのF35の一部を日本向けにしても良いとか言ってるけど、
米空海軍がそれを認めてくれるかどうか。
416名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:05:56 ID:ZVWIq9Xx0
米国軍需産業にしてみれば、「鴨が来たわ、ネギ背負って。」

「うま〜」
417名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:08:13 ID:4xBhk7wYO
>>413
20年後は内日本自治区だろから、配備や調達の心配いらn
418名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:09:04 ID:yyaRGad10
ユーロファイターなら数倍数の機体を10倍の時間飛ばせる
ライセンス生産のおまけ付きでどう考えても戦略的に有利なのに
サミット直前のこの時期北方領土はオレの議決しちゃうほど賢い議員なのに
ラプターにこだわる理由は何? そんなに賄賂が破格なの?
419名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:09:09 ID:+4pBDQkwO
湾岸戦争やイラク戦争では、ステルスが無いために、
海軍は重要な任務を全て空軍のF117に奪われ、
ただの物量だけの戦力に堕ちたからだよ。
420名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:11:22 ID:IWPdlcMdO
海軍は、「アメリカに直接攻めて来るバカいねーから防空戦闘機なんか
いらねえ。大体大国どうしの戦争なんざもうあるわけない。」と主張、
対する空軍は「だからあと20年F15E使えってか?ふざくんな!
どっかがステルス爆撃機でも開発したらどうすんだ!」と反論。
海軍は「とにかく!ラプターはもうヤメ!糸冬了!」と法律作った。
空軍は議会を抱き込み、選挙の票が欲しい政局屋さん連合で抗戦中。
421名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:13:23 ID:OSaaCuzfO
津軽海峡の公海通路設定しかり
アメの核持ち込みしかり
きっと既に日本は核兵器持ってるよ
たがらラプターみたいなばか高いチート機イラネ
飾りで台風導入で良いよ
422名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:13:41 ID:nloTKgrz0
>>418
今回日本は60機程度の戦闘機を欲しがってるので、100機も200機も作る気はないよ。
アメリカ側の提案を蹴ってタイフーンを60機程度をライセンス生産したところで、
日本として得るものがあるのかどうか。
423名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:14:06 ID:CLzf6Idu0
オバマ政権にとってもF-22調達中止は政策のシンボル的扱い
424名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:14:36 ID:tcO9e4gP0
>>419
F117は敵の重要拠点の爆撃に使われただけだよ。
それ以外の地上支援や対戦闘機に対する迎撃や攻撃で普通に海軍は活躍していた。
425名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:14:47 ID:IDwnuRzg0
>>414
んだ
AI、AIとよく言われるが、大そうな代物を必要としてるわけではない
無人機にやらせる作業は単純で限られてる
実機を早く作り上げて数多くのシミレーションでデータを蓄積させることが大事
426名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:15:11 ID:+4pBDQkwO
簡単な標的に爆弾巻き散らかすだけの、単に物量だけの戦力としては、本来、海軍機より空軍機の方が遥かに良い。
海軍機は、空母で敵地に派遣され、特殊で困難な任務をこなすのに意味がある。

ところがステルスが無いせいで、それもF117に持ってかれてしまった。
このままでは空母艦隊そのものの存在価値が怪しくなる。
427名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:15:50 ID:5D32uEZV0
空母ない日本でF35はいらんとおもうんだがなー
それならユーロファイターのほうが・・・
428名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:16:29 ID:v1Kl6PerO
はじめからF22以外眼中にないだろ
429名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:16:37 ID:Icrg3jbs0
台風を購入
10年後、日本の周囲の国々の軍備が更新され、台風のキルレシオ下がりまくり
次の機体を探そうにも、第5世代機はF35のみ

F22を購入
日本の周囲の国々の軍備が更新されるが、依然としてキルレシオは高いまま
40年近く第一線で使用可能

結果
F22一択
430名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:20:55 ID:LVecVr980
10年後にはウンコになるEF2000を150億で40〜60機輸入
10年後にはウンコになるEF2000を製造ライン代も含めて一機200億で40〜60機ラ国
30年は無敵のF-22を250億で40〜60機輸入

あなたなら?
431名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:22:48 ID:OSaaCuzfO
>>430
別に侵略されないから台風で充分
432名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:23:22 ID:i6lx8+IR0
>>429
F15も導入当時は高すぎると相当たたかれたけど
今でも最強戦闘機として抑止力あること考えたら安いもんだ。

40年つかるならF22だろ。
433名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:24:16 ID:e7RgzFQR0
今から嘉手納基地のアマリカンフェイストに行って近くでF22見てきます。
俺なりにF22が日本に必要か判断してきます。なんちゃってw
434名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:26:20 ID:nloTKgrz0
>>433
写真撮影+うpよろ
435名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:27:26 ID:IWPdlcMdO
少し過去に遡り、クリントン政権時代、政府は航空産業の保護を軽視したため
弱体化、製造キャパが落ちてしまった。実は他に振って作れる会社がない。
436名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:29:16 ID:e7RgzFQR0
>>434
隊長!了解しました!
437名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:29:17 ID:iov71r270
台風はレーダーとかトラ3レベルまでやって他との連携もF-35規格を追加してとなると二度手間サンド手間になるんだよな
それを魔改造と言ってる香具師いるけど誰が金だすんだ
438名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:31:47 ID:sHaqd1PVP
自衛隊がF-35を煙たがるのは… 北朝鮮空爆をやらされるのが嫌だから!?

694 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:45:26 ID:U9fFfQeR0
 >692
 本気で北朝鮮への空爆を考えるなら、巡航ミサイルでいいだろう。
 とりあえず、トマホークを買って、将来的には国産巡航ミサイルの開発だな。
 UAVで爆撃するならともかく、有人機ではリスクが高すぎる。
 北朝鮮のスパイが03式中SAMの情報を盗む事件もあったしな。

【FX】上院軍事委もF22輸出検討可決 民主党のレビン委員長、輸出対象国として日本を挙げる★2 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246123982/694
439名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:34:17 ID:OSaaCuzfO
>>437
税金から出すに決まってんだろ
これからの日本の安定を考えるなら、兵器の事より腐った政治の事を考えるべき
軍ヲタはマスかいて寝てろ
440名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:35:09 ID:i6lx8+IR0
>>438
そりゃあ、海上ではなく、航空自衛隊の次期戦闘機がほしいわけだからな。
運用条件が海軍系のF35より空軍系のF22に似るのは当たり前だろ。
441名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:36:34 ID:Xt5+3ld20
>>439
戦闘機なんかに無駄遣いするくらいなら、マンガ博物館にカネを使いますよww


by 愛国政党自民創価
442名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:39:40 ID:OSaaCuzfO
>>441
馬鹿らしい話だよな?
頭の良いおまえらで日本の政治を良くしてくれよ
443名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:40:47 ID:v1Kl6PerO
タイフーンならストライクイーグルのが良いような
444名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:41:48 ID:LVecVr980
>>441
そんなもの戦闘機1機分の値段にすらならないのだが
445名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:42:57 ID:Xt5+3ld20
>>444
技術実証機の1年分の開発経費にはなるわい
446名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:44:00 ID:26NF8ATu0
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことよりサッカーしようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
447名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:45:37 ID:K5W8c7Yo0
>>443
タイフーンはスーパークルーズ付で、F15はスーパークルーズなし。
448名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:45:54 ID:sHaqd1PVP
旧社会党が元気だった頃は、近隣国に脅威を与えるとして爆撃装置
を取り外したりした(F-4EJ)ものだけど、21世紀は自衛隊の方から
敵地爆撃に使われる可能性のある機体は欲しくありませんと先手
を打つ時代か。
449名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:46:17 ID:i6lx8+IR0
F22J。F35Jよりなんかしっくりくるよな。
日の丸マーキングもすごく似合いそうだし
450名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:48:51 ID:sHaqd1PVP
九条を口で唱える社民党 行動で実践する防衛省
451名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:51:15 ID:IWPdlcMdO
日本から出来る提案としては、ラプターの部分的ライセンス生産。
大義名分より台所事情。LMに「良かったら手伝いましょうか?」と
先に根回しするのは、有効な援護射撃になる。
452名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:54:32 ID:xNBhrmfh0
FMSで輸出版F-35の初期ロットつかまされそうな気がする、もちろん4.5世代機を上回る特別価格で
453名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 11:58:11 ID:IDwnuRzg0
中国が崩壊するときに何が起こると思う?
454名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:06:16 ID:OSaaCuzfO
>>453
共産党員上層部抹殺プラス現体制崩壊
今の世界情勢に明るい知的富裕層による民主化
東アジア安定の始まり
455名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:07:41 ID:ZMNCX9td0
>>425
無人機厨は、現実を見ろよ。
↓ここにF-22と同等にFI任務こなせるUAVがあるか?妄想もたいがいにしろ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E4%BA%BA%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F

>>452
長い待ち行列があるのに今から発注して、最初に納品して貰えるとでも?
456名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:07:58 ID:3uRW/QT70
>>419
物量も、B-52とB-1とB-2の空軍に奪われたからな。
対地支援も、A-10とかのある空軍。

ああ、海兵隊もリストラの危機にある。
457名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:10:37 ID:ZMNCX9td0
>>454
長い内戦の始まりだろ。
人民解放軍がクーデター起こすんじゃね?
458名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:12:38 ID:K1HbNUOP0
F−35ってまだまだロールアウトしてくるのに時間かかるのでそ?
それまでの間そろそろ退役させて上げないと辛いF-4どうする?って
問題もあるからねぇ・・・
F-22がすんなり購入できるのなら良いのでしょうけど
ユーロファイターなら直ぐ買えそうだけど能力的に疑問な人多いみたいだし
国産機も直ぐ対応出来そうもなさそうだし・・・
困りましたねw
459名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:13:38 ID:i6lx8+IR0
>>453
中華の歴史なんて、
膨張→巨大帝国→分裂→内乱→統一膨張
の繰り返しだろ。
460名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:15:43 ID:OSaaCuzfO
>>457
そうなったらアメがラプターをもっと日本に展開するだろうし
中国の国力落ちるだろうからやっぱりラプター購入は不要
461名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:16:02 ID:IWPdlcMdO
>>456
海兵隊のライフルマンは優秀。アメリカの好きな「歴史と伝統」もある。
462名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:16:56 ID:IDwnuRzg0
>>454
ま〜そうだが
その前に自棄のやんぱちで戦争をおっぱじめる可能性がある
その相手が日本である可能性は極めて高い
で、肝心のアメリカはどうするか?
日本に強い軍隊があれば一緒に戦うだろう
もしなかったらハワイまで一旦退く
WW2時のフリイピンが日本だな
463名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:17:05 ID:tDIp6WiY0
>>458
>F-22がすんなり購入できるのなら良いのでしょうけど

それは間違い。
アメリカが日本へ輸出するF22は、F15同様に
電子機器削除、対地攻撃能力削除で
しかもアメリカは日本に改造許可を与えないし、
さらにステルス能力もアメリカが削除。
464名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:20:21 ID:i6lx8+IR0
>>460
それないだろ。内乱の国は外敵にまで戦力回す余裕ねえよ。
日米に接近する勢力、ロシアに擦り寄る勢力、仏におべっかする勢力とで
入り乱れた混乱状態なるわ。
465名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:20:52 ID:ZMNCX9td0
>>456
空母艦隊の利点は、まとまった戦力を緊急展開できること。
海軍は、湾岸戦争やイラク戦争でもちゃんと活躍してるよ。
湾岸戦争で巡洋艦などからトマホークミサイルが発射されるシーンを見たことあるだろ?
開戦の初期に海軍がレーダー基地等を攻撃して、その後、いくつもの中継地点を経由して
到着した空軍が爆撃や侵攻する地上部隊の近接航空支援などを行う。
466名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:22:43 ID:iHeKnGkN0
フィードバック不要だったら台風が文句なしで一番いいの?
467名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:23:17 ID:ghYT6J0OO
22と35なら、数字大きくて35のが良さそうだけど
468名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:24:08 ID:glr103zW0
この展開を見ると日本がユーロ購入しそうだと米議会が妨害工作してるようにも見える
F22もF35も金づるに利用されている商談も決まらないのに金だけ取ろうとしている
469名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:24:51 ID:i6lx8+IR0
>>462
核のコントロールの問題あるし
いろんな国が中国の内乱に介入するのは間違いないな。

中華を舞台に局地的な世界大戦くるかもね。
470名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:25:02 ID:nloTKgrz0
>>467
番号が大きいからと言って高性能とは限らないよ。
番号の大きさでは、過去にF86とかF104とかあったし。
471名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:25:05 ID:4oSSzK5aO
空にバキュラ置いときゃおK
472名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:25:05 ID:IDwnuRzg0
>>467
そこは何気に重要なところだね
473名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:25:22 ID:lH1gT4dV0
F22って、レーダーに映らないというだけで、VT信管の高射砲対空砲火では普通に
撃墜されてしまうから意味ないじゃんw
474名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:25:33 ID:A5myWSLV0
>>463

何も知らないみたいだけど、F15には対地攻撃能力(爆撃コンピュータ)を

完備されているんだよ、ぼうや
475名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:26:05 ID:ckjgrrfxO
>>463 ステルス削除なら
整備費削減になるんじゃないか?
最強の双発戦闘機だろうラプターは。
476名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:27:31 ID:OSaaCuzfO
>>462
本当に中国がやけになったら核打つだろうからラプター不要

>>464
周辺国入り乱れて大規模軍事衝突しようものならWW3になりかねん
せいぜい散発的な小競り合いだろ
どの道、日本は攻撃されても遺憾砲打つだけだからラプター不要
477海上自衛隊:2009/07/04(土) 12:27:58 ID:K1HbNUOP0
>>467
買わしてくれるなら買いたいのはそっちなんですけど・・・
え? 艦船に積んでなんて考えてませんよぅ 嫌だなもぅw
478名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:29:35 ID:IDwnuRzg0
>>469
世界的な動乱が来る可能性もあるね
なんにせよ今の日本の有様では極めて心もとないよな
479名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:30:46 ID:JkGTLcsl0
>>475
・・・・とアメリカの手先である右翼暴力団=在日コリアン(朝鮮人)が言っています。
480名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:30:52 ID:sBx9Wzxo0
米国のずるさを考えると国内の戦闘機の開発は重要
481名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:32:20 ID:5cpSRj2A0
>>479

「右翼の正体」

http://www.geocities.jp/uyoku33/
482名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:33:06 ID:i828nfLF0
>>3

買うよ買うよ〜  朝鮮人参 ザマ〜 
483名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:33:24 ID:SqSKsn7E0
>>479

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
484名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:33:52 ID:nloTKgrz0
開発中の無人戦闘機としては、X47とか有望だよね。
レーザーやマイクロ波で敵のミサイルを迎撃・破壊するとか凄過ぎる。
485名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:34:13 ID:IWPdlcMdO
>477
貴殿にはライトニングではなくサンダーボルトで
海保巡視船の支援をお願いしたい・・・
486名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:36:10 ID:ZMNCX9td0
F-22は、現状では対空専用と思っていい。
米軍も対地攻撃に使おうなんて思っていない。
それは、F-15の歴史をみれば分かるだろう。
長い間、対空ミッション→F-15、対地ミッション→F-16という構図だった。
最新の大型双発戦闘機は、対空ミサイルや対空砲火で撃墜される可能性のあるミッションでは
使わないようにする。F-14なんかも最後のほうで対地装備追加されたが、F-14の寿命で言えば、
ほとんどが対空専用の戦闘機だった。
F-15Eは、F-15ベースとはいえ、F-111に代わる戦闘爆撃機だしな。
487名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:42:12 ID:7gQeBbMi0
>>486
馬鹿!!

ウソを書くな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

単発のF16は搭載可能重量が少なすぎて使い物にはならない。

双発のF15ならば、バンカーバスター・デイジーカッター・劣化ウラン弾・核爆弾等が
搭載可能。

こんなことも知らないのか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


おまえのような軍人に民間人の命を守れるはずがない!!!!!!!!!!

488名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:43:56 ID:gxIYjfni0
>>131
植民地日本の発言とは思えない。 自分の立場が分かってないんですよね 自分が何者かすら。
489名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:44:53 ID:EzpkwKM40
>>487
>おまえのような軍人に民間人の命を守れるはずがない!!!!!!!!!!

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
490名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:48:59 ID:Xt5+3ld20
>>473
高度6万フィートまで届く高射砲開発したら神だわww
491名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:49:01 ID:ZMNCX9td0
>>487
F-15CとF-15Eの違い、通常の爆撃ミッションとディープストライクミッションの違いが
分からない厨房は書き込むなよ。あと、劣化ウラン弾を爆弾とでも思ってるのか?w
ちなみにデイジーカッターはもう古い。今は、MOABだろ。
492名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:49:07 ID:IDwnuRzg0
我ながら今日は大きな発見があった
半永久的に海底での待機が可能な無人潜水艇は凄い武器になる
493名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:49:29 ID:ZVWIq9Xx0
スーパーカーが欲しいんですぅ。

輸送力よりもかっこよさ。ビックリ、モテモテになれるんだんよぉぇ、厨。
494名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:49:35 ID:iov71r270
世界的なビッグウエーブに乗り遅れるなよ
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200907040102a.nwc
重工君もがんばってる
495名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:52:07 ID:9LyaC4Oi0
>>483
大丈夫!
中国軍に上陸されても憲法9条が私たちを守ってくれる!
496名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:52:36 ID:zACZm3m/0
>>487
うわっ このテンプレ野郎ド素人だったのか
ベタな機種であるF-16とかF-15の基本的なことまで分かってないとは…
497名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:55:12 ID:X8AIwlbn0
>>492
味方も見失うオチは結構好きだ
498名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:55:53 ID:l1l9c6aSO
こんな馬鹿が空幕長とは…
499名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:56:13 ID:Xt5+3ld20
>>494
民間機のように、偉大なる下請けに徹するということですな
500名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:57:20 ID:sHaqd1PVP
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「相手が理不尽なことをしたら『殴るぞ』と言うのが普通の国。日本は『話し合うぞ』だ!」
     |       (__人__)   |   http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243566158/
      \      ` ⌒ ´  ,/    
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ      
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃    
     |            `l ̄  
.      |    タモ神   |


 ついにその時が来たようだ。。。
 北朝鮮の核施設、空爆で完全に破壊するにはどの程度の機数が必要かね?
\____    ______________________/
        \/
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \   
       |::::::: 大 臣  |/  (●) (●)   \  共産国の捕虜になったらどんな目に遭うか
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |   「ランボー/怒りの脱出」 とか見てないの!?
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/    トマホーク買うか、無人機開発してそれでやって下さい。
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |  空幕長   |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
501名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:57:51 ID:i6lx8+IR0
>>494
つまり アイフォーンを買えと言うことですね、分かります。
502名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:58:32 ID:7qbDs4530
F35なんぞいらん
503名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 13:00:02 ID:GBvdPtQD0
>>486
対地ミッションはF−111かF−4、A−10っすけど。。。

F−16は元々、ハイロー計画の、ローの方。でも性能よかったのでマルチロール化しただけ。

F−15はA型から対地能力付与されていたし。イスラエル空軍の原発爆撃でも使われたし。
504名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 13:00:26 ID:+4pBDQkwO
>>465
いや、巡洋艦から発射されるトマホークの効果は誰も疑わないっつの。
制空権の完全に取れてない段階で、重要施設を攻撃できるのは、海軍ではそれだけ。

F18は、海軍機としては最良だろうが、仮想敵の新鋭空軍機に不利。
だから完全に制空権を取るまで攻撃できない。
しかしステルスなら敵の戦闘機をほったらかしで攻撃できる。
海軍としては、何が何でもステルス欲しいんだよ。
それはもう自衛隊以上に喉から手がでてる。
505出世ウホφ ★:2009/07/04(土) 13:01:48 ID:???0
【沖縄】F22戦闘機、きょう一般公開 国内初、米軍嘉手納基地
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246680032/l50
506名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 13:04:18 ID:Ap8Hgt5X0
ラプターからスパクルとステルスを取ったらほとんどF-35だな。
507名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 13:06:20 ID:gKTi0AwL0
こんなものより、核と原潜もつほうが先だろ。
508名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 13:10:10 ID:4PlFa8alO
対地攻撃は台湾韓国の役目だからF35、日本の役目は制空戦闘だから、
F22はやっぱり買うことになるよ。
509名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 13:15:18 ID:+IiNM5TTO
ラプターとタイフーン両方買うのが一番よくね?
510名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 13:15:54 ID:sHaqd1PVP
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 占領され、弾圧が行われることに比べれば、国民の受ける被害などわずかなものだ!
     |       (__人__)   |  
      \      ` ⌒ ´  ,/    【軍事】クラスター爆弾「島国を守るのに大変有効」 航空自衛隊幕僚長
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ      http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180092258/
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃    
     |            `l ̄  
.      |    タモ神   |


 ついにその時が来たようだ。。。
 北朝鮮の核施設、空爆で完全に破壊するにはどの程度の機数が必要かね?
\____    ______________________/
        \/
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \   
       |::::::: 大 臣  |/  (●) (●)   \  自衛官とて消耗品ではないんで、
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |   むざむざ死にに行くのは勘弁願いたい。
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/    俺らにも命というもんがあるんでね。
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |  空幕長   |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
511名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 13:20:56 ID:EuZoTC6l0
繋ぎにF35でもタイフーンでも買っといて国産機開発してくれよ
512名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 13:28:25 ID:AePv6eyAO
PAKーFAとかが出来なきゃ買える可能性なかった。
JSFも出来るだけスケジュール伸ばして世界の動向がどうなるかって
きにしつつ造ろうか造るまいかやってるわけでもないだろうが。
世界で現在ある完成品、しかも今後この機種を性能面で上回る機体も出ないであろう所に、
この問題の深刻さがある。
「売りたく無いが金も欲しい。じゃ劣化版F35売って…
 ってコレにも勝てる機体も他にはないし…ヤスウリシタラモッタイナイカモ…」
ロシア・中国の機体開発が進めば違って来るのだろうけどな。
応援する訳ではないがバラドックスだよな。
513名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 13:35:03 ID:/SAiI+9h0
>>503
米国は敵防空網制圧にF-16を使ってるよ。
514名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 13:43:01 ID:HMSloIM/O
>>32
F-22の機動力知らんのか?
515名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 13:43:28 ID:AePv6eyAO
ステルス皮なんて似たり寄ったり。
それなり性能機なら、アメリカのメーカーなら単独でサササッっと造れる筈。
それを各国巻き込んでやってるのは金になるからだろ。
張り子の虎商売。造る造る詐欺。
世界が平和な証拠だ。
516名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 13:56:40 ID:hQaO4wWP0
あの…大きな枠組みで言うとね、これは軍需産業による出来レースなわけで、
いかに日本の税金をアメリカに投入してもらうかということなんですよ。

もう、アメリカは日本の外貨で稼げるのは、軍需産業しかないんですよ。
そこに目を付けてる政治家、官僚、財閥のキックバックが醜いわけで…
517名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 14:24:01 ID:C2DmEl2o0
>>510
成立してねぇw
アホが作ったAAでは恥さらすだけだ。
518名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 14:25:45 ID:Xw0+G09U0
で、オバマはどうしたの結局
519名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 14:35:17 ID:zACZm3m/0
ラプターのガワとエンジンのみであとのものは自分で作れって言われても
200億くらいは要求してくるんだろうか?
520名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 14:44:23 ID:Wc8iUJ720
在日米軍の知り合いから極秘に聞いた話なんだけど、空自との合同演習でおきたラプターの
一方的な撃墜判定は事前に打ち合わせして演出された捏造らしいよ。そのはったりを信じて
日本はラプターの性能にびびっていると(笑)・・・ステルスもアビオニクスも言われてるほど
のものじゃないみたい。価格に見合った性能とは程遠いことが製造中止の理由だそうだ。

らぷ厨涙目ww
   これはもうユーロファイター一択だな
521名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 14:46:13 ID:9RK2KtAa0
めんどいから核撃てる原潜かえ
522名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 14:47:01 ID:dSpa3/F50
なんで昼間は無知なアンチラプが工作してるのはどうして?
523名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 14:48:58 ID:LhER5Idz0
>>514
F22がよく偏向ノズルで高機動特性を披露してるが、みんな低速での高機動ばかり。
実戦であの速度で戦闘機が入り乱れる空域を飛んでたら、簡単に撃ち落される。
ジェット戦闘機が空中戦を行う速度レンジは500〜800km/hが多く、この速度域では
高機動は低空の時よりもかなり制限されるから、実戦で高機動が生かせるかどうかは疑問。
524名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 14:49:02 ID:nloTKgrz0
>>520
出だしが都市伝説みたいだw
525名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 14:50:43 ID:dpqmHyKd0
>>520
> 在日米軍の知り合いから


()笑
526名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 14:51:12 ID:rOo0UpEA0
>>523
高機動飛行をすると、相手機に機体面積が広い部分を見せてしまうために
レーダー反射が多くなってしまって、レーダーに映ってロックオンされちまうしな。
527名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 14:52:00 ID:dSpa3/F50
>>523
F-22はステルス性と高速時の高運動性の両立を求めて開発されてる。
あの菱形翼はステルス性のためだけでなく、前進翼の原理ももちいた
機動性を重視した形なのよ、翼面積も広くなるしね。
528名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 14:52:16 ID:nloTKgrz0
ステルスって、レーダーに映らなくするようにするのも重要だけど、塗装も重要だよね。
F2なんかあの青い迷彩のせいで、海面上を低高度で飛んでたら、
目視で機体を確認するのはほとんど無理だ。
529名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 14:54:40 ID:wE+SCmnB0
>>528
530名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 14:54:54 ID:dSpa3/F50
>>526
何秒連続で相手におなか見せ続けるんですか?戦闘中に曲芸飛行ですか?wwwwww
まぁ、F-22は底面も低RCSだから安心ですけど。

さらにミサイルの発射後に母機が誘導できないように機体をよりRCSの低い方向に向ければいいし
ロックオンされた後もミサイルのアクティブレーダーに反応しなけりゃ無問題だろ
531名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 14:56:23 ID:7uJtItE00
>>527
>F-22はステルス性と高速時の高運動性の両立を求めて開発されてる。

高速で高機動飛行をすると、翼や機体にかかる風圧が急上昇して機体が破損して
しまうから、速度レンジによって引き起こしや下降角度が制限されてるんで、
高速飛行中は高機動運動ができなくなるんだよね。
普通のF15とかでも、速度によってパイロットが操縦桿を過剰に引いても
一定以上の旋回はアラームが鳴ってできないようになってるし。
532名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 14:59:10 ID:F8nM/iBP0
>>530
>さらにミサイルの発射後に母機が誘導できないように機体をよりRCSの低い方向に向ければいいし

CCD誘導だったら、機体がステルスだろうと機体の角度がどうであろうと関係無いんだけどw
533名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 14:59:13 ID:dSpa3/F50
>>531
だからそれの限界をあげるために作られてるんだろうがwwww
素材だって既存のチタンリベット止めじゃない、複合装甲のつなぎ目を出来るだけ少なくしてある。
534名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:01:44 ID:dSpa3/F50
>>535
空対空ミサイルに可視光誘導とかねぇよwwwwwwスティンガーですかwwwwwww
せいぜい赤外線画像認識ミサイルだろwwww

スティンガーとかA/Bで振り切れるレベルじゃねぇかwwwww
535名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:02:36 ID:kbqjTgjD0
>>533
F22って、マッハ1.6のスーパークルーズ中に機体が急激に90度上を向いても分解しないの?
536名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:04:21 ID:dSpa3/F50
>>534おっとー、スティンガーは可視光じゃなかった。ごめんよー

>>535
しるか、ただA/B中にノズルを使って急速上昇する動画は見たことがある。
つかA/B無しでも上昇できるけどね
537名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:05:50 ID:qa4JJMtc0
>>534
これは何?

http://mmsdf.sakura.ne.jp/public/glossary/pukiwiki.php?AIM-9

AIM-9R(第4世代空対空ミサイル)
可視光CCDシーカーを搭載、フレアによる欺瞞に強い。

538名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:06:40 ID:AePv6eyAO
>>526
レーダー波は発信源と直交に交わらないと
発信源には帰らないが。
あのフラットな形は何の為?
フラットブラウン管になったのは何の為?
波を違う方向に散らす為でしょーが。
539名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:09:13 ID:dSpa3/F50
>>537
ああ、第四世代サイドワインダーだけどあんまり配備されなかったやつな。
どうなんだろう、これから赤外線対策もしたステルス機がたくさん出てくれば
可視光シーカー搭載の短射程ミサイルが復活することもあるのか?

それぐらいは米軍も実験してるだろうけどなー
540名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:09:29 ID:Eq+/DyFx0
>>535
>マッハ1.6のスーパークルーズ

マッハ1.6のスーパークルーズは敵地侵攻のためのもの。
ところが、アメリカは日本へ輸出するF22には対地攻撃能力を
削除している。しかもアメリカは日本に改造許可は与えない。
541名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:11:27 ID:dSpa3/F50
>>540
アホか、スーパークルーズはアラート任務で飛び出していくのに便利なんだろうが。
だからこそF-22とEF2000が有力候補なわけで
542名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:12:33 ID:OaQoUjjP0
>>538
>レーダー波は発信源と直交に交わらないと発信源には帰らないが。

これは間違い。
レーダー波は直角方向に一番強く反射するというだけで、反射面から45度方向や
30度方向にも反射される。
反射角度が拡がるにつれて、反射する電波量が低くなるというだけ。
これは金属や電波吸収塗料の分子レベルでの表面状態がザラザラしてる限り、
いろいろな方向に弱いながらも電波を乱反射してしまうため。
543名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:18:41 ID:n1akS0mU0
お隣、韓国製のゴールデン・イーグル(金鷹)も視野に入れてみてはどうだろう?
韓日貿易摩擦解消だけでなく両国の結びつきを強固にすることにより東アジアの安定に寄与するというワケだ。


先端デジタルシステムを備えた国内初の超音速高等訓練機兼軽攻撃機(T-50/A-50)が国内の技術陣と
米国ロッキード・マーティン社によって共同開発された。

空軍と韓国航空宇宙産業(KAI)は、31日午後、金大中(キム・デジュン)大統領と、金東信(キム・ドンシン)国防長官、
軍及び業界の関係者らが出席した中、KAI泗川(サチョン)1工場でT-50の出庫式を行った。

この航空機は先端デジタルシステムを採択し、ラパル、F-22、F-15などの最新型戦闘機の操縦訓練にも活用でき、
空対空ミサイル2発と爆弾など約3トンの武装能力を備え、軽攻撃機としても利用できる。

別名「Golden Eagle」と呼ばれるこの航空機は、今後試験飛行を経て、2003年量産に入り、
2005年から100台余りが空軍に納品される予定だ。

またトルコ、ギリシャ、イスラエル、スペイン、アラブ首長国連邦(UAE)などを対象に輸出を推進中で、
KAIと国防部は2030年まで最低800台、300億ドル相当を輸出できると見通した。

T-50/A-50航空機は最高速度がマッハ1.5、全長13.14メートル、幅9.45メートル、高さ4.94メートルで、
最大離陸重量1万2000キログラム、実用上昇高度1万4630メートル。
544名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:20:10 ID:dSpa3/F50
いつもF-2って馬鹿にされるけど、要求仕様は達成されたよね。




T-50は・・・どうなるんだろう・・・ちゃんと売れるのか、あの練習機
545名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:20:35 ID:ZMNCX9td0
>>515
ステルス性は、形状だけではなく、中身も重要なんだよ。
電波は、外装だけではなく中の部分でも反射するから。
それから、その変な形の飛行機を安定飛行させる制御技術も重要。
見ただけで作れるなんて考えるのは浅はか。
546名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:22:46 ID:dSpa3/F50
>>545
あの装甲下にはハニカムの板があるとかいろいろ憶測が飛び交ってるよな。
ステルス機の開発には終わりがみえねぇ・・・一応日本はガワとレーダーブロッカー作ったが。

それでも菱形翼飛ばせるのは現行アメリカとロシア(ヴェールクト的な意味で)ぐらいだよな
547名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:23:44 ID:vEGXxEVf0
一機300億なら国産できるよな。
548名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:27:06 ID:ZMNCX9td0
>>543
お断りしますw
日本に何のメリットも無いだろ、jk
549名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:27:28 ID:UINhacjnO
>>543
韓国に戦闘機製造するくらいの技術力があったのか…
日本負けてるじゃん
550名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:31:10 ID:dSpa3/F50
>>549
フェイクファルコンは世界にいくつか存在するけど、
こんなバカ高い「練習機」誰が買うんだ?

つかこれが韓国産なら日本のF-2は純日本産だなwwww
551名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:31:19 ID:n1akS0mU0
>>548
メリットはちゃんとあります。

>韓日貿易摩擦解消だけでなく両国の結びつきを強固にすることにより東アジアの安定に寄与するというワケだ。
552名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:31:21 ID:ZMNCX9td0
>>549
アメリカの技術支援を受けて作ったという点で台湾の経国みたいなもんだろ。
エンジンは、F-18と同じGEのF404だし。
ちなみに日本の練習機T-4のエンジンは、IHI独自のものだ。
553名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:33:30 ID:Rq2H+d1J0
>>551
それデメリット
554名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:33:50 ID:vEGXxEVf0
日本にはエンジン技術がないというやつがいるが、推力が小さいだけで
エンジン自体は作れるんだ。
555名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:34:06 ID:n1akS0mU0
メリットはまだまだあります。

故障しても一々アメリカや欧州に修理を依頼しなくて済みますし、何といっても隣国ですから近い。
556名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:35:00 ID:dSpa3/F50
>>554
予算さえつけば13t級ぐらいは余裕で作れそうだよな。

防衛省はF-15J(MSIP)の代替にF-3開発始めれ
557名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:35:59 ID:vEGXxEVf0
>>555
アジアンファイターでも作る気か?
558名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:36:38 ID:nFhGjZYr0
スーパークルーズとステルスは敵地攻撃の為にあるって
書いてあったぞ。

スピードが速ければ速いほど
反撃の時間を減らせる。

ステルスはレーダーに映らなかったり
映っても小さく映ったりして
さらに反撃されずらくなる。

それにミサイルにロックオンされたとしても
ずっと高速で飛翔するので追いつかないか
追いつきずらい。

まぐれ当たりを避けるため偏向ノズルを使って
高機動だある。

こんな説明だったよ。
559名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:37:20 ID:ZMNCX9td0
>>555
いちいち修理するのに韓国に持って行かないといけないほどの機密の塊だとでもいうのかよw
その気になれば、同等以上の純国産練習機を作れますから。
560名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:37:34 ID:n1akS0mU0
>>557
その呼び名なにげにカッコいい

>アジアンファイターK
561名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:38:10 ID:vEGXxEVf0
>>556
10tか13tか知らんが、既に開発中らしいな。
562名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:39:00 ID:dSpa3/F50
>>557,557
ブサヨたちは本気で東アジア共同体とか言ってるけどなぁwwww
中国が民主化して、仮想敵国じゃなくなれば中朝日で共同開発もありや
563名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:39:42 ID:n1akS0mU0
>>559
韓国は輸出できるが日本は輸出できないでしょ?

世界で展開できない航空機産業なんてハナシにもならないでしょ。
564名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:41:09 ID:dSpa3/F50
>>563
その台詞はT-50が売れてから言え
565名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:41:17 ID:EgaOrmlm0
> 米議会は輸出可能性の調査を認める法案を可決するなど政権とのずれが生じている。

アメ公はまだ民主主義の国家で、同盟国を切り捨てるような行為はしないと思われるが、
だよな、オバマ君!
566名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:41:17 ID:vEGXxEVf0
ブルースリーJとかw
567名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:41:32 ID:ri1hICUcO
アメリカの航空用ジェットエンジンのタービンブレードは日本製。



これ豆な。
568名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:42:49 ID:UINhacjnO
>>560
勝手にKをつけるなw
569名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:42:52 ID:sIO/3phR0
>>558
そういう能力は敵地攻撃にも使えるし専守防衛のためにも使えるということ。

ミサイル防衛(MD)くらいじゃないの?専守防衛にしか使えないのって。
570名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:43:34 ID:dSpa3/F50
>>565
イスラエルとの関係を弱める手前、日本だけ特別扱いはしたくないんだろうね。


オバママジ暗殺されそうでこええ、大丈夫かな
571名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:44:06 ID:ZMNCX9td0
>>563
輸出できないと思われているだけで、実際に輸出を禁止する法律は無いんだよ。
紛争地帯じゃなければ売っても問題ない。

> 武器輸出三原則は共産圏と国連決議による武器禁輸措置をとられた国、及び紛争地域への武器輸出を禁止したものであり、他の地域への武器輸出は「慎む」とされているため、武器輸出そのものを禁止しているわけではない。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E5%99%A8%E8%BC%B8%E5%87%BA%E4%B8%89%E5%8E%9F%E5%89%87
572名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:46:55 ID:n1akS0mU0
>>571
そうなのか、知らなかったよ
573名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:47:01 ID:nFhGjZYr0
F35ってF22と良く比較されてるけど

F35は攻撃機だからね。
それもハリアーの後継機だ。

だから比較してもあまり意味が無いような気がする。
最初はF22の半値を狙ってたそうだが・・・。
574名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:47:39 ID:zmTMuQuq0
まぁ、米政府として日本の自衛隊みたいな情報漏えいしまくりな所に売りたくないのはしょうがないわな。
575名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:48:20 ID:EgaOrmlm0
>> 570

チェンジで始まり、チェンジで終わるなだけでは? 
自分が飛ばしブーメランが戻ってきただけにも取れるが。
そのあとの日米関係はさらに心配の種だ。。。
576名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:48:37 ID:sIO/3phR0
>>540
>アメリカは日本へ輸出するF22には対地攻撃能力を削除している。

ソース。
577名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:49:01 ID:ZMNCX9td0
>>573
兵器は、万能は無能っていうけど、あまりにも要求仕様を詰め込みすぎたな。
最初から、3機種別々に開発したほうが良かったんじゃないかと・・・。
578名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:55:12 ID:gLYrHQQP0
>>575
対地攻撃能力削除・電子装備削除のF15−Jのような
世界最弱軍用機を日本に売りつけたら、
日米関係がさらに悪化することは間違い。
579名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:55:31 ID:8gOD8YxN0
>>573
メインはF-16の後継機だろ、
Bはハリアーだけどの後釜だけど今回の比較はBじゃないから
580名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:57:24 ID:Xt5+3ld20
>>549
カネ払ってLMに作ってもらったものニダ
581名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:57:57 ID:TUtkr2fr0
>>523
AAM5が偏向ノズルを採用していることからもわかるとおり、偏向ノズルは
低速での高機動を狙ったものではないよ。むしろ逆で、高速で激しい機動
をするためのもの。空力操舵と比べて高効率なのよ。
582名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 15:58:00 ID:4wEQAjiU0
>>578
日本政府と日本の金融機関、ごみ屑同然の米国債をこれ以上買うな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
583名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:02:34 ID:QGNoMjr40
>>575
対地攻撃能力削除・電子装備削除のF15−Jのような
世界最弱軍用機を日本に売りつけたら、
日米関係がさらに悪化することは間違いない。
584名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:02:40 ID:XiqNk6iX0
>>543
推力5tちょいの軽攻撃機で30億円前後はあんましお買い得とは...
韓国品じゃまともなサポートも期待できんだろし。
585名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:03:41 ID:2kXtX0qm0
>>583
日本政府と日本の金融機関、ごみ屑同然の米国債をこれ以上買うな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
586名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:04:00 ID:sIO/3phR0
>>515
>それなり性能機なら、アメリカのメーカーなら単独でサササッっと造れる筈。

アホ。
そんなに簡単に出来るならロシアや中国なんかとうの昔にステルス機を作ってる。
いま、これらの国もステルス機を作ってるが後発のくせにF-22を上回る能力ではない。
これらのことから、そんなに簡単に第5世代戦闘機を作れる筈がないという結論に
達するのが普通の知能というものだ。
587名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:04:30 ID:ZMNCX9td0
>>578
イスラエルへの輸出でも同様の仕様だったけど?
日本は、TEWSを自主開発して付けた。イスラエルも独自にポッドを付けて対応した。
今じゃ、近代化改修されてアメリカのF-15とも遜色ない。
あと、日本のF-15に対地攻撃能力は、必要ないだろう。迎撃機なんだから。
その気になれば、改修も可能だよ。
588名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:09:38 ID:iov71r270
アラートにスパクルが必要といってる奴は怠けとる
しばらくA-10でアラート任務について敵機の出現ポイントを予測できるようにしとけ
589名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:11:10 ID:i6lx8+IR0
>>578
モンキーモデル売っても
日本は独自技術で結局補うから、それならフルスペックで
うってもいいんじゃねえかという議論は米から出るし

タイフーンでは、魔改造OK.でもその技術はコッチにもフィードバックしてね!
と仏からはお願いされてる。

ソースは俺の脳内
590名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:11:36 ID:F4RavooW0
>>586
アメリカが日本へ輸出するF22は、ステルス削除。
しかもアメリカは日本に改造許可は与えない。
591名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:13:26 ID:lu6CRt3L0
>>589
>モンキーモデル売っても
>日本は独自技術で結局補うから、それならフルスペックで
>うってもいいんじゃねえかという議論は米から出るし

米国は日本に改造許可は与えない。
592名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:14:37 ID:E2l9EeKv0
>>575
対地攻撃能力削除・電子装備削除のF15−Jのような
世界最弱軍用機を日本に売りつけたら、
日米関係がさらに悪化することは間違いない。
593名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:14:41 ID:i6lx8+IR0
>>591
ごめん、F15のときの話ね
594名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:15:04 ID:dSpa3/F50
単発工作さんが今日も働いてるね。

>>589
フランスはEF2000に参加してないよ、技術のフィードバックはアルだろうが
595名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:15:58 ID:mpF9j+Dg0
>>592
日本政府と日本の金融機関、ごみ屑同然の米国債をこれ以上買うな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
596名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:17:49 ID:sIO/3phR0
>>583
「F15−J」じゃなくて「F-15J」な。
もしくはハイフンを除いて「F15J」でも良いかも。
新聞なんかじゃ縦書きしないといけないから省略もあり。

それとは別に
対地攻撃能力を削除されたのはF-4EJだよ。
F-15JはF-15Cを元にしてるから最初から対地攻撃能力は無い。
無いものを削除できない。
(厳密に言えば無いこともない。無誘導爆弾なら搭載可能だし機関砲で対地攻撃可能。
しかし現代の基準でいえばかなり限定された能力。半世紀以上前なら十分な能力だけど。)
597名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:19:09 ID:dSpa3/F50
毎度毎度+のF-Xスレで沸くこの単発工作員はなんなんだ、
マジ金でももらってるんじゃないかって言うレベル

BOTだろうが
598名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:19:21 ID:sIO/3phR0
>>590
>アメリカが日本へ輸出するF22は、ステルス削除。

ソースw
つーか脳内ソースしかないだろうけどw
599名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:20:32 ID:x7Gl82200
>>596
うそばかり書くな!
600名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:21:14 ID:sIO/3phR0
>>599
具体的に反論をお願いします。
601名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:22:18 ID:aPWmrGgC0
>>596
F15-Jで、じつは大失態をやっていることを責任逃れの工作。
602名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:23:39 ID:nsZ7JOoa0
F22を買うならF35なんていらないんじゃないの?
ついでにF15EかF15SEのライセンス生産をして欲しい。
603名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:25:50 ID:aPWmrGgC0
>>600

F22・F35の日本への輸出用は、下記F15と同じかまたはそれ以下の性能の仕様。



日本の自衛隊F15の対地攻撃能力

防衛庁(当時)による昭和53年3月4日付け「F-15の対地攻撃機能と空中給油装置
について」では、「ある程度の対地攻撃機能を付随的に併有しているが、空対
地誘導弾や核爆撃のための装置あるいは地形の変化に対応しつつ低空から目標
地点に侵入するための装置を搭載しておらず、この機能は、主として目視によ
る目標識別及び照準をおこなうことができる状況下において、通常爆弾による
支援戦闘を行うための限定されたものである。
なお、F-15は、対地攻撃専用の計算装置などを有しておらず、対地攻撃の機能
に必要な情報処理などは、要撃戦闘に用いられる計算装置を使用してなされる
ものである。」としている。
604名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:27:03 ID:cO4be2U50
>>603
首相官邸へ送信した
605名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:27:31 ID:vEGXxEVf0
F−35は日本が買うころには相当安くなってると思うよ。F−XXの時は80億で買えるんじゃ?。国産のほうがいいと思うけど。
606名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:27:49 ID:1Vfj99RG0
F-35は出来てから海自の支援機として買えばいいよ。
日本はF-22を売らないならEFにするとはっきり言うべき。
607名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:28:28 ID:iov71r270
F-35は世界で使われたベストセラー機のF-4の二の舞になるだろうな
608名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:29:28 ID:sIO/3phR0
>>601
さっきから単発で釣りとはご苦労なことで。
ただ君は良い人だね。「F15−J」とかいて「F-15J」と正式名を書いてない。
「俺の書き込みは釣りだよ。暇な奴だけ相手してね」って意思表示だろ?
俺もそこそこ暇とはいえ、ものすごい暇でもないから今は相手できないんだ。ごめんね。
また後で来るからそのときまでに面白いネタを考えていてね。
609名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:30:36 ID:LBq9c0Sz0
それよりB-2買おうぜ。
610名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:32:10 ID:HGusCIWJ0
>>608
F15-Jで、じつは大失態をやっていることを責任逃れの工作。
611名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:32:58 ID:sIO/3phR0
>>603
と書いていたらID:aPWmrGgC0君は単発ID君とは別人物か?

というかそのソースって俺のいってることの根拠にしかならないじゃん。
俺はアンタの張ったソースなどを元にして>>596を書いたんだけど?
612名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:34:02 ID:+I6dtZ6O0
>>608
プロでないから、そんな細かいことは知らないよ。
608 はプロだ。
613名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:34:08 ID:dSpa3/F50
スレの流れを破壊する意味でBOTの戦果はすごいな、死ね
614名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:35:58 ID:GSM+CI4j0
>>613
・・・・と悪徳兵器商が言っています。
615名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:37:11 ID:eRLiXSa/0
>>614

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
616名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:38:26 ID:sIO/3phR0
>>603
あとそれとF-15Jに対地攻撃能力が無い(限定的にはあるけど)というのは
失態ではない。
最初から対地攻撃能力などほとんど求めてないからね。
617名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:38:54 ID:ZMNCX9td0
>>603
F-15Eと勘違いしてないか?

元々、F-15Cには多彩な対地攻撃能力なんてないぞ。

> F-15の武装はベトナム戦争の戦訓より固定装備とした右翼の付根前縁にある、
> 装弾数940発のM61A1バルカン砲を始め、主翼下の2か所のパイロンの両側の
> サイドレールに計4発のAIM-9 サイドワインダー、胴体下面4か所のランチャー
> に計4発のAIM-7 スパローとなっている。
(中略)
> 半導体技術の進歩により誘導部の小型化を果たしたアメリカ軍のAIM-120 AMRAAM[6]
> や航空自衛隊の99式空対空誘導弾といった、電波誘導アクティブホーミングミサイルの
> 運用能力がF-15に追加されている。
618名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:39:38 ID:sIO/3phR0
>>613
BOTって何?
619名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:39:52 ID:i6lx8+IR0
>>603
F15Cをベースとしたの導入時は次期主力戦闘機として採用されたから
必要案件に対地能力は重要視されてないだろ。
つーか日本は他国を爆撃しないという立場上、対地能力はないと言い張るしかない。

対して対艦能力を重視した対支援戦闘機として開発されたのがF2だろ。



620名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:40:35 ID:VkwB+avJ0
>>616
馬鹿!!

それでどうやって北朝鮮のノドンを防げるのだ!!!!!!!!!!!!!!


おまえのような軍人に一般市民の命を守れるはずがない!!!!!!!!!!

621名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:42:24 ID:ubP5SiF+0
>>620
>おまえのような軍人に一般市民の命を守れるはずがない!!!!!!!!!!

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
622名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:43:13 ID:V5z3Fcg90
おまえらって実社会でのステルス性能凄いよな。
623名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:50:29 ID:XiqNk6iX0
>>606
うちはいいから、先に「F−35買う権利」を手に入れた所に渡してやれ
624名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:51:35 ID:DKHxe4CYO
すぐに機密を中国に流すジャップには絶対教えられません
ご自慢の技術力で自力開発されたら
輸出も出来ないぐらい低能力でもカタログデータ捏造して世界一と自画自賛すればいいでしょう
かつて自衛隊の国産戦車、支援戦闘機がそうであったように
国内では世界トップクラスと増長するが、海外の専門誌ではボロクソに叩かれるようにね
625名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:53:42 ID:AePv6eyAO
>>586
>そんなに簡単に出来るならロシアや中国なんかとうの昔にステルス機を作ってる。
>いま、これらの国もステルス機を作ってるが後発のくせにF-22を上回る能力ではない。

アホ。
工業技術力が違うのだから当たり前だろー。
韓国がハイブリッド車造ってプリウス以下の性能ならおかしく思うのか?
後発、ただそれだけの理由で。

自分が問題にしてるのは圧倒的な技術がありながら
カルテル結んで技術を小出しに他国から金だけ吸い上げる技術を言ってるんだよ。
日本に天皇タブーあるようにアメリカにも軍需タブーはあるんだろ。
軍需メーカー同士、横でどう繋がってても決して
摘発される事がないような。
626名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:56:37 ID:i6lx8+IR0
>>624
そうだね、US2だね。
627名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 17:06:09 ID:ZMNCX9td0
>>624
90式は、海外での評価高いんだけど?
様々なランキングでだいたい上位に入ってる。
ttp://www.forecastinternational.com/press/release.cfm?article=17
628ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 17:06:50 ID:K2T+vo020

  ∧∧
 ( =゚-゚)<80年代当時 
       極めて重要であるがゆえに、イスラエル、サウジアラビア、日本向けのF-15には輸出が認めらなかった

       F-15のECMを総括する戦術電子戦システム TEWS(てぃーうす)



( ^▽^)<F-15JのTEWSはアメリカがTEWSの供与をしぶったため独自開発されたものを装備

       レーダー波が照射され場合自動的に反応し妨害電波を放出します



  ∧∧
 ( =゚-゚)<F-15Jは中期防衛力整備計画において近代化改修され

      ・レーダーをレイセオン社製のAPG-63(V)1へ変更
      ・セントラル・コンピュータの換装
      ・統合電子戦装置の搭載
      ・除湿機の搭載
      ・AAM-4とAAM-5の搭載改修  AIM-120の搭載も可能
      ・データリンク
      ・IRST

( ^▽^)<IRST (赤外線捜索追尾装置)は、
      レーダーに比べれば有効範囲は劣るが
      レーダーを使用しないでも目標を探知することができる
      敵に悟られることなく赤外線誘導ミサイルや打ちっぱなし型ミサイルを使用する
629ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 17:07:05 ID:K2T+vo020

  ∧∧
 ( =゚-゚)<あれから20年以上の月日が流れ

      韓国のF-15Kは F-15の輸出で初めてTEWS等電子戦システムの輸出が認められた
      
       F-15の国際競争力が落ちたので



( ^▽^)<ALQ-135M  モンキーのMがつく韓国向けバージョン

      さらに 合成開口レーダーモードをサポートしていたAN/APG-70は省かれ
      自衛隊と同じ AN/APG-63(v)1に・・・・ 多目標同時攻撃能力はある


  ∧∧
 ( =゚-゚)<F-15としては初めてIRSTを標準で装備したのは F−15K
      E型なのになぜか 対空仕様

      空中戦はF-15の中でおそらく最強


( ^▽^)<戦闘機単独で強力な電子戦を仕掛けるのは不可能
       電子戦機が必要
630名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 17:08:12 ID:XiqNk6iX0
対韓ミサイルAAM−6と7はいつ開発終わんの?
631名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 17:10:55 ID:a8PMMOF50
F1もつくれないのに戦闘機作れるわけないじゃん
日本の技術の実績ってプリウスとかだろ
632ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 17:12:08 ID:K2T+vo020
>>587

  ∧∧
 ( =゚-゚)<電子戦能力の弱かった イスラエルは攻撃機を地対空ミサイルにボコボコ落とされ

      ひどい目にあったからね・・・・


     電子戦能力を強化したら 敵のミサイルが ただの打ち上げ花火にW
633名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 17:13:40 ID:zOijKPey0
F−22を撒餌にF−35に食いつかせる。
すごい高等戦術だ。
634ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 17:19:40 ID:K2T+vo020

  ∧∧
 ( =゚-゚)<IRSTは スホーイ27やF−14ぐらいしか装備してなかった
635名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 17:22:50 ID:CtyyNMya0
>>631
道楽の車(玩具)と実用車を一緒くたにするアホ発見。
636名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 17:24:25 ID:YlyhaYMX0
>>631
F1も軍事も政治力なのなよ君
637名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 17:29:58 ID:Fn710VH10
正直、F22はいらん。アメリカだけが持ってることでその優位性を
保った方がいい。アメリカ様に守られてる間に、自主開発の道を探った
方が数段いいよ。民間の産業育成、技術向上にどれだけ貢献するか
わからない。
638ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 17:29:59 ID:K2T+vo020


  ∧∧
 ( =゚-゚)<電子戦装備は 相手のレーダーの周波数 走査モードの新情報を元に

      日々進化・・・・・電子偵察機


      独自でやんないと無理 つうか意味無い
639ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 17:32:27 ID:K2T+vo020


( ^▽^)<ちなみに F-35は、アクティブ電子走査レーダーを使った攻撃的電子戦に使える
       敵のレーダーやミサイルのシーカー、無線機を破壊する
640名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 17:35:24 ID:IDwnuRzg0
>>637
妥当
梯子を外されてから慌てても遅いからね
641名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 17:35:43 ID:CtyyNMya0
>>637
そんな金も時間も技術も無い。
642ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 17:36:35 ID:K2T+vo020


( ^▽^)<F−22の強さは、同時索敵 複数補足 同時攻撃能力♪


  ∧∧
 ( =゚-゚)<つか 撃ちっぱなしミサイル AIM-120 AMRAAMの能力だけどね

      自己誘導を開始するまでは母機がレーダーで敵機を追尾し、
      データリンクでミサイルに着弾予想地点をアップデートするから

      敵に見つからずに回避行動とらずにすむF−22は百発百中


( ^▽^)<F−18やF−15も同時攻撃能力はあるが 敵も撃ってくるからチャンスが少ない
643ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 17:36:45 ID:K2T+vo020

( ^▽^)<F-22のレーダー波が存在することが敵に探知されても
       レーダーにはまったくF-22反応が無いため 
       F-22は一方的に大量のAMRAAMを大量の敵機に正確に誘導できる

       味方のF−15の撃ったAMRAAMさえも・・・・

  ∧∧
 ( =゚-゚)<にゃははw  敵が何十機いようが楽勝♪


( ^▽^)<だから F−15やF−18は、早期警戒機が
       敵機のレーダーから映らない位置に誘導

       そっから電子戦の準備と回避行動の用意しながらあせって攻撃

  ∧∧
 ( =゚-゚)< F−22はジャミングしながらでも自分のレーダー使える
        余裕で攻撃
644ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 17:36:58 ID:K2T+vo020


( ^▽^)<国産 AAM−4は、
      電波妨害排除能力・多目標同時射撃能力・射程・弾頭の威力などが、AIM-120を上回っている
      しかも安い

      ミーティアより高速


  ∧∧
 ( =゚-゚)<AIM-120 AMRAAMは サイドワインダーのランチャーから撃てるように
       小型に作ったミサイルだからね

      AAM−4は、巡航ミサイルの迎撃のために弾頭威力の強化と長射程のために
       少しでかい
645名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 17:37:43 ID:Zq0+rLrG0
ユーロファイターでいいだろjk
646ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 17:38:06 ID:K2T+vo020

http://www.youtube.com/watch?v=4g4_jzqBJnA   AIM-9x
http://www.youtube.com/watch?v=KpBpzuDRt0A
http://www.youtube.com/watch?v=8aCXmVnPzs0  F−4の運命・・・・


                                 ∧∧
                                ( =゚-゚) 
           ....,,,.__                  ( O┬O
         ::;;;,, ,,,,,..;;: >ニ二>二(⊃      ε≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ




http://www.youtube.com/watch?v=HaARvDSPbYY
http://www.youtube.com/watch?v=fpJSviD8D4k  AIM-120 AMRAAM
647名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 17:38:31 ID:3RoXWOBs0
ネコちんきた、これでかつる
648ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 17:39:14 ID:K2T+vo020

( ^▽^)<通常のレーダーは信号を集中的に出して、その反射波を探知する方式だから
      敵のレーダー警報受信機にレーダー波を探知される


  ∧∧
 ( =゚-゚)<F−22のレーダーは、エネルギーが広い波長に分散する特殊なレーダー
       同時に多数の波長域で走査を行うことも可能
       逆探知は無理  しかもECM戦中に自機のレーダーが平気で使える
       指向性を利用して敵レーダーに妨害電波を指向させ効果的にECMを行うことができる

      いわゆるスペクトラム拡散レーダー ステルス機も探せるらしい
       


( ^▽^)<F-35は、アクティブ電子走査レーダーを使った攻撃的電子戦に使える
       敵のレーダーやミサイルのシーカー、無線機を破壊する

  ∧∧
 ( =゚-゚)<先行機はレーダーを使用せず,後続機がレーダーを使用して得た敵位置情報をデータリンクで先行機に送り,
       先行機は敵にまったく知られずに有利な位置に占位して攻撃を開始することが出来る

       いわゆるミニAWACS
649名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 17:39:30 ID:26NF8ATu0
AAM-4ってらぷらんに積めるの(´・ω・`)?
650ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 17:39:38 ID:K2T+vo020

( ^▽^)<オペレーターがレーダーモード切替て索敵したり
       敵のレーダー邪魔したり  外の機の索敵情報調べたり

       そおゆの全部自動でコンピューターがやって 
       敵の位置をわかりやすくパイロットに表示してくれるのがF-22

      F−22のアクティブ電子走査レーダーは、一瞬で索敵が終わるから 
      あわてて敵がECMを作動しても すでに位置がばれてる


       F-14はうしろのおっさんの仕事


  ∧∧
 ( =゚-゚)<いっぽうF-15は おっさん一人で操縦しながら レーダーがちゃがちゃいじって
       索敵しながら通信して情報聞いて また レーダーがちゃがちゃいじって

       発見したらまた レーダーがちゃがちゃいじって敵に見つからないように
       祈りながら切り替えて 攻撃  

       ミサイルが当たるように 冷や汗出しながらぎりぎりまで回避行動ねばって
       ミサイル警報音を聞きながら 脱出レバーを引く・・・・・
651名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 17:39:45 ID:i6lx8+IR0
>>645
ユーロファイターはダサイから嫌
昔から、日本の所有する兵器は美しいときまっとる
652名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 17:41:59 ID:eAeLu5Ix0
しばらくF15SEで我慢しよう。
F15のステルスバージョン、サイレントイーグルだ。
F22までの繋ぎに。
653名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 17:45:34 ID:xIWsJJX7O
商品のカタログ貰うのに何万ドルとか・・・
しかも現品売ってもらえない可能性が高い、とか・・・
起こりもしない戦争準備、向こうは核兵器あるんだからどーせ勝ち目無いのにw

もうアホか、と。
涙出るな。
654名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:01:31 ID:W810lPGX0
>>651
.乗ってるのは凶暴なチビメガネザルだから
バランスも取れてるなwwwwwwwww
655名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:03:20 ID:ZMNCX9td0
>>637
自主開発すべきというのは同意だが、それはF-22調達の有無に関わらず行うべき。
可能ならば、F-22は欲しい。それによって自主開発の時間が稼げる。
656名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:03:35 ID:CtyyNMya0
>>652
それはどうかな、EF-2000の方が日本に取って良いと思うよ。
657名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:04:04 ID:tX5purZf0
>>651
あなたの主観で装備を決めてるわけではありません。
658名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:09:25 ID:W810lPGX0
こんなの税金の無駄使いもいいとこ
そもそも”次期”主力支援戦闘機って
なんで後継機を調達することが前提になってるの?
普通に考えたらありえないでしょ

659名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:09:44 ID:QOEe6qyU0
F-35とF-22は何処がちがうの?
航続距離?
入手すれば実質航空母艦を日本は手に入れたことになる?だめ?

今日は嘉手納でF-22が公開されてんだね・・・
660名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:12:35 ID:W810lPGX0
>>659
それってアメリカは沖縄を実質不沈空母化してるってこと?
ゆるせないな
661名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:15:28 ID:pirMJtHQ0
どこと戦うつもりなの>日本
662名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:16:05 ID:tX5purZf0
>>659
F22は制空戦闘機、いわば戦闘空域のイニシアチブを確保するための機体、F15Cの後継。
F35 は多用途戦闘機、制空権確保と対地攻撃が目的、F16の後継。
F35でも一定の対空戦闘能力はあるが、日本が欲するのは双発で対地攻撃能力の必要がない対空戦闘に秀でた機体。
つまりF22であってF35ではないということ。
663名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:16:18 ID:m7p/+mMJ0
民主党が政権取ったらラプターみたいな高い戦闘機は買わないだろうな
664名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:17:43 ID:3RoXWOBs0
>>663
友愛パワーでJ-11だろうなwwww
665名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:19:09 ID:lLtr292NO
それはないだろ
日本が求めてるのはマルチロール機だし
対地攻撃能力が必要ないわけないだろ
666名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:21:49 ID:3RoXWOBs0
>>665
はぁ?今回のF-XはFI任務用のF-4EJのリプレースだよ。
マルチロール欲しがってるってどこソースだよwwwwwww
667名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:21:56 ID:i6lx8+IR0
>>665
今回欲しいのははあくまで次期主力戦闘機だよ。
668名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:22:43 ID:CtyyNMya0
>>658
おいおい、どさくさに紛れて「支援」を入れるなよ。
669名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:24:59 ID:3RoXWOBs0
>>668
F-2のリプレースを考えてるんじゃね?www
670名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:25:04 ID:+F53n/U+0
>>661
軍隊とは常に己の弱さと戦っているのだ
671名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:25:11 ID:K1HbNUOP0
>>659
航空自衛隊がほしがってるのがF-22
海上自衛隊がほしがるだろうのがF-35

かな?
672名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:25:21 ID:pvQM0xmTO
>>661 攻めてくる北朝鮮、中国、韓国と
673ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 18:27:43 ID:K2T+vo020


( ^▽^)<かつて 日本はアメリカと 熾烈な軍拡競争を繰り広げたことがあった


  ∧∧
 ( =゚-゚)<「世界大恐慌」がおき ニューディール政策開始

       その時作られたフーバーダムの貯水量は約400億トン

       現在日本にある2,500基のダムの合計は250億トン・・・・・


( ^▽^)<アメリカのこの有り余る豊富な電力が 第二次大戦の生産力を支えた

      また 大恐慌時に失業者を集め 人類史上最大で最後の人間計算機プロジェクトを・・・・・

  ∧∧
 ( =゚-゚)<これにより 作られた膨大な対数表が 弾道計算や原爆開発を支えた・・・・


( ^▽^)<黒部ダムが戦前に完成してれば・・・・
674名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:27:53 ID:ATnnVjfD0
>>672
北朝鮮は攻めてこれないよw
675名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:28:20 ID:qRii8AFa0
機能的に見ると群を抜いてる感じだから買うことができるなら是非売ってください
676ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 18:28:26 ID:K2T+vo020

( ^▽^)<日本やアメリカは海軍力の増強を続ける

      アメリカは、ダニエルズ・プラン・・・・155隻の艦艇を3年間で建造する
      日本は、八八艦隊計画 ・・・・戦艦8隻 巡洋艦8隻

  ∧∧
 ( =゚-゚)<けど 日本もアメリカも 戦時でもないのにそんな予算組めないから
       話し合って軍縮することにw   ・・・・ワシントン海軍軍縮条約

( ^▽^)<艦艇の保有比率は、英:米:日:仏:伊がそれぞれ、
        5 : 5 : 3 : 1.67 : 1.67の割り当てに決定
677名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:28:34 ID:ba9q93oY0
F22だろうが、F35だろうがレールガンで簡単に無力化できる
しかも費用はF221機分の10分の1

制空権確保の為に戦闘機が必要だった時代は既に過去のものだよ
まるで第二次大戦前の大艦巨砲主義と同じ
時代は戦闘機からレールガン、弾道弾ミサイルにとってかわられているんだよ
戦闘機はスペースプレーンへ変わり、軌道戦闘のみ空自の生き残りの道なんだ
678ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 18:28:37 ID:K2T+vo020

  ∧∧
 ( =゚-゚)<結果 世界に存在する16インチ砲搭載艦は、
       長門と姉妹艦の陸奥、イギリスのネルソン級2隻、アメリカのコロラド級3隻
        の7隻のみとなり、「世界のビッグ7」と呼ばれる

( ^▽^)<満期になった日英同盟は更新せず、四カ国条約が締結された・・・・

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ところが 日本の衆議院で浜口内閣は
       「軍令部の意見を無視した条約調印は統帥権の干犯である」と攻撃を
       犬養と鳩山一郎から受ける・・・(条約は枢密院本会議を通過、天皇の裁可を受け批准w)

       軍部や右翼の反発を買った浜口総理は、右翼団体に狙撃され重傷を負い・・・その後死亡・・・

( ^▽^)<そのご 満州事変が起きる・・・
679ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 18:28:50 ID:K2T+vo020

  ∧∧
 ( =゚-゚)<日本は ロンドン軍縮条約を廃棄通告、無条約時代となった


( ^▽^)<ところが、軍縮条約を廃棄して喜んだのはむしろアメリカで

        アメリカは「第2次ヴィンソン案」により海軍力25%増強、
        「第3次ヴィンソン案」により同11%、さらに「スターク案(両洋艦隊法)」により同70%増強
       という大規模な建艦計画を矢継ぎ早に打ち出し


  ∧∧
 ( =゚-゚)<日本海軍は涙目 で後悔するハメになる・・・・・
680名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:29:08 ID:GOLtuKBJO
ミソーがたくさん付いてるのがいいよね
681名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:30:13 ID:ATnnVjfD0
>>677
まあ、100年後くらいにはそうなってるかもしれないねw
682ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 18:30:47 ID:K2T+vo020
>>674

( ^▽^)<B−29ぱくってジェット化した 戦略爆撃機

       大量にもってるよ 北朝鮮
683名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:30:59 ID:ZMNCX9td0
>>651
その理論が正しかったら、今頃F-14Jが日本の空を飛んでるよw
684ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 18:34:50 ID:K2T+vo020

( ^▽^)<南方での大消耗戦   互いに互角

            http://www.youtube.com/watch?v=28fdcrCPJdw  ← 地球史上初の空母対空母


( ^▽^)<戦力じゃ圧倒的に日本が優勢だった頃・・・・・ ミッドウェー海戦

       索敵のちょっとした不運で 大敗北・・・

             http://www.youtube.com/watch?v=wvveAeS58m8
             http://www.youtube.com/watch?v=6l6xjH91zUU


( ;^▽^)<絶対防衛圏・・・・ マリアナ沖海戦

        米艦隊のレーダーによる 哨戒戦闘機の正確な誘導の前に
        日本の攻撃機は・・・・

           http://www.youtube.com/watch?v=Swhp8GaIjxo  ← 東条内閣総辞職 

           ほぼ同時期に ノルマンディ上陸作戦

685ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 18:35:07 ID:K2T+vo020

( ^▽^)<米空母部隊のレーダーによる哨戒戦闘機の正確な誘導
       近接信管付対空弾が 日本軍の攻撃機から攻撃のチャンスを奪った

       マリアナ沖海戦後の
       大本営の試算だと 100機の攻撃機で米機動部隊を攻撃した場合
       空母にたどりつけるのが20機 さらに帰還できるのが8機のみ・・・・

  ∧∧
 ( =゚-゚)<そこで 日本軍は機動力の高い戦闘機ゼロ戦を爆装させ・・・




( ^▽^)<攻撃機からの魚雷や 高高度からの水平爆撃と違い

       特攻は戦闘機の速度以上に 爆弾が加速しない・・・  
       
       爆撃と違い 戦艦や空母の甲板を破って破壊することが出来ない
       時速800キロ以上で 炸薬800キロ以上必要

  ∧∧
 ( =゚-゚)<そこで 日本軍の要求性能に答えた機体がコレ・・・

      http://www.youtube.com/watch?v=x8XYI4FyixY
686名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:36:43 ID:xmdvN48ZO
デルタ翼って機銃だけでも被弾率が高くて落ちそう。
687ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 18:37:17 ID:K2T+vo020


( ^▽^)<フーバーダムに隠されてた 太古の機密の結果がF−22



  ∧∧
 ( =゚-゚)<
688名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:38:09 ID:ba9q93oY0
>>681
いやいやもう実用段階ですよ
レールガンもパウダー併用式で実績があるし、
アメリカ宇宙港が完成する程、スペースプレーンも実用段階
あとは戦闘機に固執する頭の硬い幕僚連中をリストラして
最新兵器をそろえるだけだよ
689ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 18:39:04 ID:K2T+vo020


  ∧∧
 ( =゚-゚)<そこで 日本軍の要求性能に答えた機体がコレ・・・


      http://www.youtube.com/watch?v=XueXzvA8NTo
      http://www.youtube.com/watch?v=MONSFUS5iwI
690名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:42:03 ID:3RoXWOBs0
>>688が言ってるレールガンって艦対艦砲の話だろ?

なんで制空戦闘機終了みたいな話になってるんの?
691名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:43:43 ID:K1HbNUOP0


              ノ´⌒`ヽ          
          γ⌒´      \  
        .// ""´ ⌒\  )
         i /  ⌒   ⌒  i )
        i   (・ )` ´( ・)i,/ <トムキャットで良いお
         l    (__人_). |
      (ヽ、__\   `ー'  ノ  ,-、
      )           ノ/`'ー-' <
    r'/,   _..   //  l、、、ヽ_)
      ゝ(_/_ノ´ /ヽ_ノ/  __,l ヽ)_)‐'
         {` ーニ[二]‐ク′
           〉   /  /_
         /   ´ ̄`ヽ  )
          (____ノ--'


692ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 18:44:06 ID:K2T+vo020
>>682


( ^▽^)<B−29ぱくってジェット化した 戦略爆撃機

       大量にもってるよ 北朝鮮

      あと 原爆も
693名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:45:11 ID:zQ/E2Lwq0
劣化版を倍額で買うのかよ
無駄遣いはやめてくれ
694名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:45:18 ID:+ZbA9+1F0
F15SE
こりゃインテーク絞り過ぎだろw
http://www.youtube.com/watch?v=Kn6nx_GGERQ&feature=related
695名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:46:20 ID:Qgjq4PHe0
ラプターかっこいい
696名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:47:32 ID:9vQW4/fFO
アメリカも儲かるから、ぎりぎりまで、北朝鮮放置かね。
697偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/04(土) 18:48:52 ID:aK+s3MzZ0
理解者が増えてきたようだな
カキコすることがないw
698名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:50:05 ID:ba9q93oY0
>>690
それは旧世代の実験実証用レールガン
最新のレールガンは既に戦闘機を完全無力化できる
戦闘機はもはや過去の遺物
そのうちにスミソニアンにでもいかなければ
見ることさえできないようになる

かろうじて残る戦闘機は無人のヤツだけ
あれの運動性能は戦闘機にしてはいい!w
699ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 18:50:35 ID:K2T+vo020

( ^▽^)<スカイネットと戦うため これにしました

      http://www.youtube.com/watch?v=y8A-HAv6glM
      http://www.youtube.com/watch?v=h0iqS-XCmEQ
      http://www.youtube.com/watch?v=8-VJ8JgwTnY
      http://www.youtube.com/watch?v=nINgqs0_nh8
700名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:50:51 ID:K1HbNUOP0


 :::::::::::/         ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::|  現  な  闘 i::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::.ゝ 実   き   わ  ノ::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::/  と。  ゃ    イ:::::::::::::::::::::::::::::
:::::  |           ゙i       ::::::::::
   \_          ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''      ノ´⌒`ヽ 
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      γ⌒´      \  
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      .// ""´ ⌒\  )
/. ` ' ● ' ニ 、     .i /  ⌒   ⌒  i ) 
ニ __l___ノ      i   (・ )` ´( ・)i,/  <零戦で良いじゃん♪
/ ̄ _  | i       l    (__人_). |  
|( ̄`'  )/ / ,..     \   `ー'  ノ  
`ー---―' / '(__ )    /       \
====( i)==::::/      | |       .| |
:/     ヽ:::i         

701名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:51:54 ID:3RoXWOBs0
>>698
はぁ?じゃあその対空レールガンとやらのソースもってこいよ。
お前がそこまで言うんだから10年内には実用化されるんだろ?

つか現行、有人戦闘機を越える運動性を持った無人要撃機なんてねーよ。
アニメの見すぎじゃね。
702名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:52:25 ID:6mDA0rid0
滑走路を中距離ミサイルで破壊されたら、どんな優秀な戦闘機でも飛行不可能。
戦闘機なんて滑走路を攻撃されたら役立たずになる代物。
細長い日本の国土は、ミサイル攻撃をするのが非常に簡単。

悪いことは言わん、敵基地攻撃能力を持った原子力潜水艦を買え。
原子力潜水艦は居場所が解らないな攻撃を受けることは無い。
703名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:54:34 ID:i6lx8+IR0
>>702
あほだろw
704ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 18:58:32 ID:K2T+vo020

  ∧∧
 ( =゚-゚)  
      http://www.youtube.com/watch?v=nntqvtXItj4
      http://www.youtube.com/watch?v=6fyZwk_bNQc
705名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:59:42 ID:+ZbA9+1F0
ラプター、やっぱかっけーww
http://www.youtube.com/watch?v=N8OZjohzUjM
706名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:59:52 ID:ba9q93oY0
>>701
ソース厨房でうかw
ググレカスという2ch明言を送りますw

今、無人戦闘機の課題はAI
それさえクリアになればF22なんて100機かかってきても
無力化できるよw性能対比で言えば1:3くらい
最も特徴的なのは電磁兵器を標準搭載しているところかな
707名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:02:20 ID:uviLxJ7C0
タイフーンでいいや
税金のむだ 
708名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:02:21 ID:6mDA0rid0
>>703
アホは、お前
F-22の性能が遺憾なく発揮できる戦闘状況をちょっとは考えろアホ。
小競り合いじゃなくて、相当な戦争だ。全目戦争に近いかもしれない。
敵も馬鹿じゃない。必ず航空自衛隊の戦闘機基地が第一目標になる。
709名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:02:45 ID:/GTopsid0
>>706
50年前にもお前と同じ事を言っていた人が居たなw
710名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:03:54 ID:3RoXWOBs0
>>706
脳内ソースがひどくて糞モルが霞んで見えるわwwww

確かに俺は昨晩(ID:GJ0xwtwr0変わっちゃった)無人機について話してるが
FI任務が可能な無人機なんて半世紀できんぞ、これと今回のF-X、何の関係があるんだ?

>>709
スターファイターですね、わかります
711名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:04:39 ID:Hjw/dq4pO
ガチガチに核武装すれば我が国に領空侵犯する国も無くなる。
それが真の防衛って奴だ。
今すぐ調達予算の全てを核武装につぎ込め。
金を無駄に使うな。
核武装と憲法改正の二つだけで侵略の脅威は九割方去る。
712名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:05:18 ID:26NF8ATu0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<  そうだ、F22にASIMOを載せれば!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
713名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:06:17 ID:IMgrvlT70
>>658
現行のF-4の耐用年数が限界に来ているから、その代替機が必要なんだろうが。
一体F-4を何十年使ってきたと思っているんだ?
714名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:06:46 ID:3RoXWOBs0
核厨原潜厨無人厨の乱入でいつもの+らしくなってまいりましたwwww

核は核に対してしか抑止力を発揮しないと何度言えばわかるんだ
715名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:07:10 ID:nloTKgrz0
>>706
無人戦闘機って、ノースロップやボーイングが作ってたのも開発中止になったみたいだけど、
他に開発してるとこってあったっけ?
対地じゃなくて対戦闘機用ので。
716名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:08:10 ID:XnEXOiJR0
つか日米同盟があるから日本はアメリカ以外からは安全

アメリカも仮想敵国である、というなら独自の核と運搬方法さえあれば
まぁまぁ安全
717名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:09:06 ID:3RoXWOBs0
>>715
ドッグファイトができる無人機は一番早くて40〜50年後のF-35派生機だろうな。
攻撃機と違って既存の戦闘機と同じ機体規模が必要だし。
その次に一から無人前提の戦闘機開発が始まる。
718名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:09:18 ID:/GTopsid0
>>711
米英は核兵器を持っていてもフォークランド紛争、同時多発テロを防げませんでしたw
ベトナム戦争、フォークランド紛争、湾岸戦争、アフガン戦争、イラク戦争と通常戦に核兵器なんて使えませんw
719名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:09:20 ID:R0FGnvSn0
>>711
ロシア機にUSAFが
しょっちゅうスクランブル掛けてるだろ
中国もインドに侵犯してるし
核を持っても領空侵犯がなくなるわけではない。
720名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:09:52 ID:ZMNCX9td0
>>706
だからそれが難しいんだろ。
迎撃任務は、人間並の判断力が求められるんだよ。
相手の出方次第で多様な行動を取らないといけないから。
凄いAIが出来るか、リアルタイムで大量のデータをやり取りできる通信技術ができてから妄想しろ。
721偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/04(土) 19:11:57 ID:aK+s3MzZ0
アフォとか馬鹿とかレッテル貼りはやめて
どこがどうアフォなのか?を具体的にご指摘しないといけませんねー

兵器、戦術は常に進化する
いずれAAMなどのミサイルもレーザーにその座を明け渡すであろうし
そうなれば、ドックファイト、制空、という概念から
いかに敵施設を殺るのか、その能力が求められる

自衛隊も無人機同様、レーザー兵器に予算を使っているが
安杉w

ちなみにイスラエルと米国はレーザーによるMDを画策中
現時点では雨、埃に弱いほか、猛毒も一部使うので
使用が厄介だということだが

5兆もない防衛予算で、手付けで1兆、しかも劣化ラプなど
開発の遅れや多方面にしわ寄せがくるのは明白

この辺は理解者が増えているようなので、いまさらでもないかw
722名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:12:52 ID:IMgrvlT70
>>698
領空侵犯が起きるたびに、レールガンをぶっ放すのか。
アホですか?池沼ですか?
723名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:13:22 ID:3RoXWOBs0
>>721
糞モルさんチーッスwwwwwログで完全論破されてるのに
具体的な指摘を求めるとは完全に白雉っすねwwwwww
724名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:15:38 ID:ba9q93oY0
今、公表されている無人戦闘機はX-47B
これも既に過去のモノだけどw
725名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:16:12 ID:YxB5Ok6p0
>>721
つまり先鋭攻撃した方が圧倒的に有利
専守防衛なんてやめちまえって事ですなw
726名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:16:41 ID:3RoXWOBs0
>>724
だからそれ偵察兼攻撃機だって、しかも艦載機として開発されてるじゃん
727偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/04(土) 19:16:53 ID:aK+s3MzZ0
>>723
どのレスがおいらを論破しているのか
ちょっと教えてもらおうか?

このスレでは、昼間をはさんでラプが叩かれているようにしか見えんが
728名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:17:48 ID:/GTopsid0
しばらくF15SEで我慢しよう。
F15のステルスバージョン、サイレントイーグルだ。
F22までの繋ぎに。
729名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:17:57 ID:IeJkp2Px0
ハニトラやニーハオ女を嫁にもらった自衛隊員から情報が中共に漏れます。必ずです
730名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:18:28 ID:Fzc+fUxGP
ほんっとしつこいっつーかバカっつーかもうアメリカなんか諦めろ、
ありがたいことにあっちから無理って言ってんだからよ。
タイフーンさっさと契約するしかねえだろが
731ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 19:19:21 ID:K2T+vo020



                 http://www.youtube.com/watch?v=UY-7FAfz3tw
ブーン
     ∧∧
   ⊂( =^-^)⊃   
    (  ノ
    ∪∪
732ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 19:20:54 ID:K2T+vo020


 神明はただ平素の鍛錬に力め戦はずしてすでに勝てる者に勝利の栄冠を授くると同時に、
 一勝に満足して治平に安ずる者よりただちにこれをうばふ。


ブーン
     ∧∧
   ⊂( =^-^)⊃   
    (  ノ
    ∪∪
733名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:21:01 ID:3RoXWOBs0
>>727
お前いつも+のF-Xスレにやってきては無人機ができるからF-22はいらないとか言い出して
無人要撃機はしばらく出来ないから現行最強の機体が必要なんだよって
論破されて涙目退散、そのあと数分で復活

これ繰り返してるじゃん、現実見えないの?
現実的に今存在しているもの、今必用なものぐらい分かれよ。
734名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:21:09 ID:I57wJp4u0
>>731
上の方で、F15Jに除湿機が取り付けられたって書いてたけど
エアコンは元々付いてるだろ?
それで代用できないの?
735名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:21:14 ID:AczLvgOb0
F-22がなくても大丈夫だろ
日本には究極奥義があるし
同等の性能の戦闘機あれば負けはしないさ
いざとなれば神風が吹くw
736偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/04(土) 19:21:44 ID:aK+s3MzZ0
>>725
そうだね
これも前スレでカキコしたが、自民も馬鹿ではないので
5月に自民は↓を出した

http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009052401000611.html

 自民党国防部会小委員会の提言案ポイントは次の通り。

 一、専守防衛の範囲で座して死を待たない防衛政策として敵基地攻撃能力が必要。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   情報収集衛星や通信衛星、巡航ミサイルなどを有機的に組み合わせることで実現可能。

 一、積極的に宇宙を利用し早期警戒衛星、情報収集衛星を研究、開発。イージス艦の弾道ミサイ
    ル対処能力の強化、地対空誘導弾パトリオット(PAC3)の導入促進。

 一、自衛隊の位置付けの明確化、軍事裁判所設置などの早急な憲法改正が必要。

 一、自衛隊出身の首相秘書官配置など首相補佐機能を強化。

 一、武器輸出3原則を見直し。武器関連技術の輸出禁止先はテロ支援国家、国連決議対象国、
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   紛争当事国などとする。


ちなみに
領空侵犯に対するお出迎えが、ラプでなければならない理由がない
ラプは抑止力になる、などとのカキコが散見される一方で、
領空侵犯へのお出迎えとはなにかね?抑止力になってねーじゃんw
737名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:21:45 ID:YKDR0nXX0
>>721
そんな先進兵器の目処が立ってるならとっくにF4退役してる
それらの妄想が実現するまでの10年?20年?をどうするかって話なんだぞ
738名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:22:28 ID:R0FGnvSn0
最新鋭の装備より
防諜、諜報活動を充実させないとな。
「戦わずして勝つ」
英国よろしく、大陸や半島には仲間割れして
島国日本への攻撃を断念してもらわなければ。
739名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:22:53 ID:K1HbNUOP0
>>735
パイロットの苦労考えてやれよ・・・
740名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:22:57 ID:ba9q93oY0
>>726
スペックを良く見ろよ
F22を凌駕しているぞw

偵察というのは長距離無給油運用が可能で高高度飛行と
対空ミサイルに対抗する装備があると言う意味
決してF22に劣るという意味ではないので理解しとけw
741名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:23:14 ID:6mDA0rid0
F-15SEで十分。
仮にF-22が不可欠ほどの国際状況になったとしたなら、
攻撃を受けて、千歳、三沢、小松、百里、築城はあぼ〜んしてる。
どっちみちF-22が活躍する場はありません。
742ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 19:23:33 ID:K2T+vo020
>>734

  ∧∧
 ( =゚-゚)<マイナスイオンが出る あとファジー制御
743名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:24:06 ID:I57wJp4u0
>>742
サンクス
744名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:24:51 ID:AczLvgOb0
アメリカにこういってやれ
F-22はだめですか
じゃ北の脅威があるので核兵器装備しますね。
いい口実ジャマイカ。
745名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:24:59 ID:26NF8ATu0
>>742
自衛隊なにやってんだよw
746名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:25:04 ID:YxB5Ok6p0
>>735
実は第二次大戦でも神風吹きまくって
アメリカの駆逐艦が転覆したり空母や巡洋艦が損傷したりしてる。




だがアメリカの建艦能力、修理能力の前にはへでも無かった。
747名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:25:10 ID:3RoXWOBs0
>>736
アホか、じゃあ今F-15Jがアラートで飛び出すから
F-15Jは抑止力になっていない、いらないってか?

お前ちょっと低脳すぎるわ。

>>738
福井晴敏作品登場の「DAIS」ですね

>>740
お前X-47Bを持ち出したくせに何も知らないんだな、X-47Bの長時間偵察を支えるのは
燃料搭載量はもちろん、空中空輸を自動で行える点だ。

で、攻撃機としては機能するが、F-22のようにFI任務はむりだっつってんだろ
748名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:26:23 ID:8F8n2CFc0
FXの選定も重要だが、体調がすぐれないのに米国・カナダをご訪問する両陛下。
何かあるんかね?
749名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:27:33 ID:RsE+2Lq60
無人偵察なら

巡航ミサイルにカメラ搭載でいいわけで
750名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:27:36 ID:8yRgBzVT0
F22房よ、調達価格に加えその維持。運用コストは調達価格の数倍だぞ。
その負担金をどうやって調達するのだ?
消費税の引き上げに同意するのか?
社会保障の引き下げに同意するのか?
公共事業の廃止に賛成するのか?

ソフトパワー(外交力)で国防を維持する発想はないのか?
751名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:27:45 ID:YKDR0nXX0
今の無人機ってあらかじめ決められたルートを飛んでるだけじゃ・・・
752名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:29:51 ID:ba9q93oY0
>>747
>F-22のようにFI任務はむりだっつってんだろ
なぜ無理なのか、スペックを見ていってるとしたら
単にF22信仰の狂信者でしかないねw
753名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:29:54 ID:vEGXxEVf0
>>749
偵察できるほどの航続距離を持った巡航ミサイルを持ってないよな。
754名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:30:40 ID:idnm222U0
F22厨、節約厨、魔改造厨、挙句は無人機厨w
とてもロマンが溢れるスレでつね
755ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 19:30:40 ID:K2T+vo020
>>750

  ∧∧
 ( =゚-゚)<いやなんだよ ソフトパワー

       歴史を捏造して やってもねーことペコペコ謝ってw


( ^▽^)<90年代のアレこそ 「過去の過ち」 だwwwwwwwwwwwwwwww
756名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:31:10 ID:RsE+2Lq60
>>753

ん?最大射程1000km以上だぞ

爆薬積んでないからもっと伸びるだろうな
757名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:31:23 ID:3RoXWOBs0
>>750
F-22の調達や運用等は防衛省予算から捻出されます、それと福祉等は別物です。
そのソフトパワーの果てが米軍依存の安全保障です。
ソフトパワーとハードパワーはバランスよく存在しないといけない。

お前学校でなにならったの?

>>752
俺はお前よりはペガサスに詳しいつもりだがな、ドッグファイトも出来ない
敵機をロックオンできない、空対空誘導弾を誘導するレーダーも積んでない。
これでどうやってFI任務をするんだ?ええ?
758偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/04(土) 19:31:45 ID:aK+s3MzZ0
>>733

>無人機ができるからF-22はいらない
日本語が理解できない者にはそう映るかもしれないが
何度でもカキコするが予算面でまず無理であろうし、そのしわ寄せ
弊害はさまざまな方面に及ぶ、ましてや劣化ラプであり、導入は7年後である。

そのころにはペガサスはじめ、X51とか新型リーパーとかがとび
ま、おまいらはラプをマンセーしていた事実も忘れ、興奮している姿が目に浮かぶw

F22調達問題で激しさ増すオバマ政権と議会の攻防 (1/2ページ)2009.7.2 19:14
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090702/amr0907021918008-n1.htm

【ワシントン=有元隆志】米空軍の最新鋭戦闘機F22Aラプターの調達問題をめぐり、
オバマ政権と議会の攻防が激化している。政権側は「高額で冷戦時代の設計思想だ」とし、
国防費削減の象徴としてF22の調達打ち切りを決めた。

>「高額で冷戦時代の設計思想だ」
>「高額で冷戦時代の設計思想だ」
>「高額で冷戦時代の設計思想だ」
>「高額で冷戦時代の設計思想だ」


これがなにをイミするのかよく咀嚼するべき

F16の飛行隊がリーパーに装備を改編している部隊もあるのに
759名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:32:55 ID:A+HAaihdO
F-35の情報もまだ貰ってなかったのか

「F-22は諦めました、F-35にします」と日本が言うまで、F-22もF-35もアメリカは情報をくれんのだろうな

この機密情報の保護意識は日本人は見習わないと
760名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:33:09 ID:i6lx8+IR0
>>708
F-4の耐用年数の問題でその代換機を選定してるのに
なんでその後釜が原潜なんだよ。

原潜の戦略的有効性と航空防衛は別の話。
それを理解してないから、アホ
761名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:33:54 ID:3RoXWOBs0
>>758
FIとFSの違いが理解できない低脳っぷりを披露して楽しいの?

>>759
日本より先にF-35の情報を手に入れてる中国wwwwww
762名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:34:04 ID:26NF8ATu0
>>752
ASIMOがベンチプレス250キロ挙げられるようになったら朝青龍も瞬殺ですよね!
763名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:34:08 ID:3H8wn8+vP
すべては、米議会が雇用確保を名目にF22生産継続を求める動きが
オバマ大統領を動かすかどうかにかかってる。

米空軍に追加生産したF22を買う予算はとうてい捻出できないから、
ほぼ100%、日本向け輸出型F22ということになる。

今んとこホワイトハウスは拒否権使うぞ、って言ってるみたいだけどね。
とりあえず、ガンバレ議会の中の人、って感じかな。
764名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:35:50 ID:vEGXxEVf0
>>756
俺は軍オタじゃないから知らんが射程1000kmのなんて日本が持ってるの?
ないと思うけど。どっちみち千キロじゃ韓国ぐらいしか偵察できんけどな。
765名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:37:17 ID:YKDR0nXX0
>>758
冷戦とは米ソの対立であって、冷戦が終結したからといって日本の防衛問題が解決されたわけではないよ
766偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/04(土) 19:37:39 ID:aK+s3MzZ0
>>761
興奮せずに>>721を100回読むのを勧める
767名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:39:35 ID:3RoXWOBs0
>>764
TACOMは航続距離数百キロだしね

>>765
絶賛軍拡中の印中露を目の前にしたこんな国じゃな、F-22ほしくなるわ

>>766
いやわかるよ、軍事技術は発展するのだから、FI任務をこなす無人機も
「そのうち」出てくるだろうって事だろ?半世紀ほど寝てなよ
768名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:40:07 ID:8zuAkDBm0
単発がユーロファイター持ち上げてF22を叩く構図は少しも変わってないな
769名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:41:06 ID:RsE+2Lq60
>>764
巡航ミサイルはほとんどの兵器(航空機、海上艦、潜水艦など)で運用可能になってる
もちろん、日本の機体だってミサイルポッドと火器管制次第で撃てるようになる

日本が持ってるの?ってX-47Bも日本が持ってるの?って話。
770名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:42:09 ID:3RoXWOBs0
>>768
俺はイカも好きだが歪んだ思想の道具として
イカ持ち上げる奴は死ねばいいと思う、ちゃんと知識を得て支持するなら別だが。
771名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:43:03 ID:vEGXxEVf0
将来、日本が保有するという仮定ならトマホークだって2500kmあるからな。
772名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:44:00 ID:9NjOYmB80
アメリカなんて、大学の研究室レベルで莫大な予算をもらって軍事関連の
研究をしてるんだよね。兵器開発が一番科学進むのは間違いないし
日本国内でなんとか開発の芽を出したいところではあるな。
まあ結論として、F22いらね。
773偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/04(土) 19:45:55 ID:aK+s3MzZ0
>>767

邀撃任務で劣化ラプになぜこだわるのか?
理解できない

要撃なら、ぶっちゃけ18でもEFでも良いと思うけどな

ラプは予算面から他の分野の開発は激しく遅れるであろうし
整備の問題についても「日本で整備する」とかソースもない
カキコばかり

んで、ラプの予算と整備の問題について>>766が5分以内にカキコするのを期待w

774名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:47:48 ID:R0FGnvSn0
>>772
米国の産業の3分の1が軍需産業なので
国防大学なんて共和党最大のシンクタンクだし。

戦争起きないと破綻しちゃうんだよな。
次は極地か南米で、資源獲得戦争か?
775名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:48:45 ID:vEGXxEVf0
>>773
PAK−FAに非ステルス機で迎撃に行くの?
776偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/04(土) 19:48:59 ID:aK+s3MzZ0
やべww

>んで、ラプの予算と整備の問題について>>766が5分以内にカキコするのを期待w

これ、>>767ID:3RoXWOBs0 なw

このカキコ見ても、安価ひとつ間違えただけで、支離滅裂に見えるのは明白
いわんや輸出困難な部品を取り除いたラプなどw
777名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:50:50 ID:AczLvgOb0
核兵器>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>F22位だな
778名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:50:57 ID:4rhna7nO0
ファントムの代替ならF-15SEで問題ないと思う
779名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:51:16 ID:3RoXWOBs0
>>773
今後30年使うんだぞ?劣化だろうと現行唯一の第5世代に拘るのは当然だろう。
整備の問題についても「日本で重要な整備が出来ない」と言うのがそもそもソースがない。

調達予算の問題についてはお前が張ったソース、中期防の見直しで拡充されるだろう。
もっとも政権が変わればその限りではないだろうが。

つかF/A-18E/Fはねーって、F-15Eの方がマシなレベル。

>>776
んで、輸出困難な部品と言うのはお前に何度も何度も言ったが
明確に定義されてるのはレーダーブロッカーや高度なアヴィオニクス。
レーダーブロッカーやAN/APG-77を失っても4.5世代を圧倒できることに変わりはない。
780名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:52:04 ID:sHaqd1PVP
>>767
「印中露」まで挙げてるのになんで北朝鮮は無視するの?
781名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:53:29 ID:3RoXWOBs0
>>780
北は爆撃機持ってるらしいが、それより怖いのは弾道弾だし。
実際北とドッグファイトすることはないよ、骨董品のMigつかってるぐらいだから。
北についてF-Xで考えることは無いと思う。
782偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/04(土) 19:54:08 ID:aK+s3MzZ0

>>775

仮にpakfaがステルスとしよう
ラプで迎撃し、どうやりあうの?



783名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:54:19 ID:lZWsxaCB0
F22・F35の日本への輸出用は、下記F15と同じかまたはそれ以下の性能の仕様。

日本の自衛隊F15の対地攻撃能力

防衛庁(当時)による昭和53年3月4日付け「F-15の対地攻撃機能と空中給油装置
について」では、「ある程度の対地攻撃機能を付随的に併有しているが、空対
地誘導弾や核爆撃のための装置あるいは地形の変化に対応しつつ低空から目標
地点に侵入するための装置を搭載しておらず、この機能は、主として目視によ
る目標識別及び照準をおこなうことができる状況下において、通常爆弾による
支援戦闘を行うための限定されたものである。
なお、F-15は、対地攻撃専用の計算装置などを有しておらず、対地攻撃の機能
に必要な情報処理などは、要撃戦闘に用いられる計算装置を使用してなされる
ものである。」としている。
------------------------------------------------------------------
>>603
これしつこく貼ってるけどソースが全然ないな デタラメのデマじゃなければ
ソースよろしく(w

ちなみにF15J/DJのセントラルコンピューターには爆撃ソフトはついてはいるようだ
F15A/B同様極めて限定的な能力しかないと思われるが。
「>F-15J/DJには対地爆撃の照準システム等はありませんが
 いえ有ります。ファントムの頃は爆撃計算に専用のアナログコンピューターを使ってましたから、
「爆撃計算装置を外す」って事もできましたが、F-15ではセントラルコンピューターの
 プログラムの一部ですから外しようがありません。」
http://www6.atwiki.jp/army2ch/m/pages/83.html?guid=on#id_b76c4e2f

F15J/DJでは機密であったTEWS(敵のミサイルを検知して高温赤外線源やアルミ箔等、欺瞞手段投射する装置)
は取り外してます。TEWSが敵の手に渡ると研究されて防御手段がなくなるからで
イジワルして外したわけではありません

784名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:55:49 ID:3RoXWOBs0
>>782
七面鳥撃ちとフェイントの掛け合い、どっちがマシかわかるよな?

つか俺同じレス繰り返してばかりだな。

>>783
形態二型までの改造でチャフフレアは新型になったんじゃなかったっけ
785名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:56:54 ID:vEGXxEVf0
>>782
PAK-FA vs F-18 一方的に撃ち落される。

PAK-FA vs F-22 お互いを補足できず、そして平和が訪れた。
786名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:57:27 ID:Gs5lexPs0
F-22に必死なやつって何なの?
こんなの在日中国人の工作で、パイロット始末すれば終わりジャン
それよりもF-15やF-2を飛ばせる人間をたくさん抱えて、自国で生産できるようにしとくほうがいいでしょ?
787名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:58:59 ID:3RoXWOBs0
>>786
まともな論理も枯渇して、理論武装も出来なくなったか。
最後に振り上げるのはありえない暴論、哀れだな。
788名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:59:05 ID:Z8s2+3yaO
>>782の質問はバカ過ぎる
789名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:59:29 ID:sHaqd1PVP
>>781
制空と北朝鮮爆撃の両方に使えるF-35を選択すべき。
クラスター爆弾禁止条約の批准によって弱体化した
対地攻撃能力の補完にもなる。
790名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:59:48 ID:lZWsxaCB0
民族派は米国がF22をなかなか売ってくれないことや、ラ国させてくれないこと
値段が米軍の取得単価より高いので、「モンキーだボッタクリだ」と騒ぎますが
 1)値段は開発費含めれば米軍調達単価より安い
 2)米国は技術優位を維持するためにF-22を作ったし、輸出しないと当初から
   法律で決めていたので、売ってくれというのは日本のワガママといっていい
   それでも売る気になったのは、失業対策やライン維持のためでラ国では米側の
   メリットがなにもない
 3)米国としてF-22の220万行に及ぶソフトウェアから機密部分を削除するという
   面倒くさい仕事をしなくてはならないので、そのコストは日本に負担して欲しがるのは当然
   機密部分を削除しないと、敵の手に渡ったらあっという間に大金と苦労の結晶の
   技術優位が吹っ飛ぶので削除は当たり前で、イヤガラセでダウングレードするわけではない

唯でさえ日本は近隣に変な国が多いのに、マトモに近い友好国をあきれさせるような
自己中な要求をするのはどうかと思う

791偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/04(土) 20:01:42 ID:aK+s3MzZ0
>>785
前提が迎撃であって領空侵犯でないから
そのままpakfaは対ラプのおとりとして使われる
重要な部隊はラプの基地や施設を空爆するであろう


しかし、pakfaで盛り上がるのもいいが、こいつは今年飛ぶか飛ばないかの
機体であるが、AAMを2d積めるペガサスも今年飛行するのもお忘れなくw
792名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:02:36 ID:ba9q93oY0
>>757
パルス兵器を搭載するx47bには従来必要な戦闘機の能力なんて必要としない
X47B、その後継にとってF22なんてゴミクズ同然
793名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:02:56 ID:3RoXWOBs0
>>789
F-35はたくさん爆弾積むために結局翼下にぶら下げるしね。
だったらF-2で使える有用な爆弾をアメなりユーロなりから買ったほうがいいんじゃね

>>791
だからペガサスは巡航ミサイル対策でAAM積んでるって何度も言ってるだろ!
お前突っ込まれても突っ込まれても同じレスしてるが、わざとなのか?
794名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:03:03 ID:Xt5+3ld20
日本にはF-22を超える最終兵器「遺憾の意」があるさww

【政治】 また日本海に撃った北朝鮮ミサイルに、日本政府「遺憾の意」表明…麻生首相、各国に制裁働き掛け強化★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246700011/l50
795名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:03:30 ID:AczLvgOb0
F-22でもいいけど
日本もやはり国産がほしい
予算を国産開発にドーンとつけておくべきだ内需にもなる
796名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:05:17 ID:3RoXWOBs0
>>792
だからそのパルス兵器も巡航ミサイル対策だって何度言ったら・・・
ついでにその兵器はF-35にも、将来的にはF-22にも搭載予定だよ。


+はニワカの情弱ばかり、どうしてこうなった・・・
797偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/04(土) 20:06:35 ID:aK+s3MzZ0
>>788
ステルス対ステルスの場合、どっちが先に「相手の巣」を殺るのかが重要、
人的損害のないステルス無人機がいかに有効か

EMP兵器とか電子機器を無効にする兵器も進化を遂げ
レシプロが脚光を浴びるのもそう遠くないかもしれませんね〜(右京風)
798名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:07:14 ID:R0FGnvSn0
>>794
遺憾の意は兵器でなく
国内向けの外交政策だぞ。
政府として最大限立てついてやったぞって言うw
799名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:07:33 ID:e7RgzFQR0
隊長のみなさんへ報告
コノスレで話題のF-22と思う。
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up7211.jpg
800偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/04(土) 20:09:16 ID:aK+s3MzZ0
>>796
巡航ミサイルが迎撃できて、飛行機を落とせないミサイルって何?
とさんざん前から聞いているのだがw

将来の未来位置を測定してぶっ放す高射砲じゃないんだからさ
801名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:09:21 ID:sHaqd1PVP
>>793
爆撃ができる機体が、百機に足らないF-2だけなのと、+F-35が
60機あるのとでは全然違うでしょ。
それに北朝鮮を空爆するとすれば、ステルス機以外での攻撃は
考えられない。
802名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:09:35 ID:Z8s2+3yaO
制空に使う無人機とかどれだけインフラに投資する必要があるんだろう
日本だと戦闘機の翼下に吊るすタイプの偵察機があるが攻撃機タイプまでには時間かかりそう
803ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 20:10:21 ID:K2T+vo020


( ^▽^)<ガメラレーダーのバイスタティク機能で PAK-FAは探知可能♪

       数基のガメラレーダーとデータリンクが必要

       ラプターのレーダーは 100キロまで近づけば B−2も追尾可能



  ∧∧
 ( =゚-゚)<ガメラレーダーのバイスタティク機能で 誘導されたラプターで

      PAK-FAは おしまいw
804名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:10:27 ID:UsYTbx7F0


 軍 板 で や れ



■■■■ 終了 ■■■■

805aa:2009/07/04(土) 20:10:28 ID:GNSCPtY00
ououou
806名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:10:48 ID:ba9q93oY0
ダメだ!

どうしてもF22信仰から抜け出せないヤツがいるw
パルス兵器は巡行ミサイルにもF22にも有効w
807ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 20:11:43 ID:K2T+vo020

( ^▽^)<ガメラレーダーのバイスタティク機能の開発には

      ステルス実験機 もしくはラプターが必要
808名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:12:35 ID:UfYbopua0
>>617
そもそもf-4のときは
爆撃機能をわざわざはずさせられたのに
809名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:12:37 ID:3RoXWOBs0
>>800
だから視野外戦闘可能な超射程レーダーがなく、
高機動中の敵機まで誘導するレーダーもない。

つまり真っ直ぐ飛んできてる割と近い巡航ミサイルしか落とせない。

>>806
はぁ、パルス兵器は電子兵装を破壊するためのもの。
つまりレーダー機器を破壊することも可能だろうが、ドッグファイトになったらすでに母機落ちてるでしょ
810名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:13:17 ID:ZMNCX9td0
だから、Xナンバーの意味を理解しろよ。>X-47言ってる奴

あと、今のF-Xに無人機関係ないだろ。
実証機の段階のモノを検討する意味あるのか?空自は今回のF-XでUAVを候補に挙げてるか?
F-Xと要求スペックの意味を考えろと。
この記事も、個人に置き換えると車を買う時に自分の生活スタイルにあったものかどうかカタログで
調べようとしているってことだ。スポーツカーが欲しいのか趣味がレジャーだからRVが欲しいのか。
で、日本はFI任務を行っていたF-4の後釜が欲しいワケ。当然、それに合ったスペックの戦闘機を
探しているわけだ。
811名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:14:30 ID:Xt5+3ld20
>>808
>爆撃機能をわざわざはずさせられたのに
社会党(笑)の圧力に屈したヘタレ自民党政権の一方的な都合で、米側がやったわけでないが
812ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 20:14:47 ID:K2T+vo020

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ガメラレーダーのバイスタティク機能が完成すれば

      近くまで誘導された F-15J改のIRSTでも迎撃可能かも


( ^▽^)<しかし ガメラレーダーのバイスタティク機能の開発には

      ステルス実験機 もしくはラプターが必要


     
813名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:15:10 ID:3RoXWOBs0
>>810
そのレスが通じないのが+よのぉ・・・至極正論なんだが
「将来はすごい無人機が出来るんだ!今F-22買うのはバカなんだ!」

って念仏のように唱える・・・マジ宗教。
814名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:15:34 ID:UfYbopua0
>パルス兵器

それ戦術核でしょ
設計に入れてんじゃね?

もうずっとまえからしられてるし、使うこともできない
815偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/04(土) 20:15:54 ID:aK+s3MzZ0
>>807
ガメラも中ソが手に入れたらどうなるんかの?

手付け1兆のラプも神話崩壊かw



816ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 20:16:46 ID:K2T+vo020
>>815

( ^▽^)<ハームに突っ込まれるだけw
817名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:17:41 ID:4xBhk7wYO
無人機買わされる時代が来たら、さらに次の時代の兵器の有用性を語り無人戦闘機イラネ

ネガの定番パターンじゃまいか\(^o^)/
818名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:18:05 ID:ba9q93oY0
>>809
電子機器が全てブラックアウトしたF22が飛行しつづけることができると
本気でいっているのかねw
比較的に有効射程が長い(勿論、F22の射程外)とこから電子機器を狙撃できる

もはやF22はオモチャレベルだよ
819名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:18:05 ID:3RoXWOBs0
>>815
なんでまずありえない論理を振りかざすの?
それを言ったらハープーンをそっくり中ロがコピーして
日本海側の原子力設備壊滅ってなるだろ・・・

あと1兆円はF-22:40機の総調達価格な
820名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:18:24 ID:Gs5lexPs0
量産できない兵器は意味ないね
戦争は消耗線だよ
F-22がいくら強くたって、戦艦大和と同じで撃墜されるのを怖気て温存するのがオチ
それよりは足の長いF-2の方がよほど戦略性がある
821名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:19:14 ID:Xt5+3ld20
>>817
スカイネット社から新製品がでますよww
822名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:19:30 ID:lZWsxaCB0
F-22は
大學で授業に出ずノート取らなかった怠け学生(日本)が「ラーメンおごるから
ノートみせて」(金払うからF-22売って)と友人(米国)に言っている図なので
「カネ払うオレが客だ」などはカン違いであり、

もともと戦闘機は自国開発か共同開発するものであって、他人の開発したものを
売ってもらおうというのは甘え なのは自覚すべきだし

怒るべき相手は、自国開発・共同開発に必要な防衛予算増額に対し
「未曾有の不景気なのに防衛予算などはムダ」
「小さな政府を!国防と福祉削って法人減税でカネよこせ」
「武器輸出三原則堅持・共同開発は武器輸出だからダメ」
といい続けてきた経団連とサヨクに対して怒るべき

何のカンの文句言いながら、世界の中で日本に初めてF-22を売るのを
考慮してくれてるアメ公はかなり義理堅いほうの国

台湾にしても、日本は速攻台湾を見限ったのに、米国はいままで
(台湾に肩入れして中国に敵対しても米国にとっては損なのに)
義理堅く台湾を「ココまでは」守ってきたので、日本よりは米国は義理堅く
アヘン戦争をやった英国の極悪非道さにくらべると米国は相当お人よしの
覇者なので、他人の厚意を理解できないと 友達をなくすぞ・・ということで

まあ、友達だって後ろから刺すから、「マシなのは誰か」って話なんだけどな
実際 アメ公>>プーチンのロスケ>>>コキントウの中国>>>>>>>麻生>>>ポッポの日本>>>>>>>>下朝鮮
というマトモ度だと思うけどな。
823ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 20:19:37 ID:K2T+vo020

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ステルス機はレーダー電波の放射された方向とは異なる方向に反射させるが

     バイスタティック・レーダーは 複数のレーダーをリンクし その反射波を拾う
824名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:20:14 ID:3RoXWOBs0
>>818
俺の文章が悪かったのかな?「パルス兵器の射程に入る前にペガサスは落ちてる」
と言っているんだが・・・まぁパルス兵器は空対空ミサイルにも使えるらしいね。

>>820
志村ー抑止力抑止力
825名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:20:48 ID:UfYbopua0
>>820
>量産できない兵器は意味ないね

あのー
作戦機の総定数が250とか決まってるんですがw
826偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/04(土) 20:21:39 ID:aK+s3MzZ0
>>816

逆もまた然りだな

中ソは当然、ガメラを目標のひとつにする、という意味でw

827ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 20:24:14 ID:K2T+vo020
>>826

( ^▽^)<データリンクとソフトさえ完成すれば

      受信機側は無数にある

      日本は移動式のレーダーの保有数 世界一♪
828名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:24:33 ID:dqZ1ciQg0
>>22
東支那海や竹島など、本土からちょっと離れた位置での航空戦で絶大な優位を確保できるし、
ロシアへの牽制にもなる。

F-22Aの費用対効果は絶大。
829名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:25:02 ID:sHaqd1PVP
>>819
米軍の場合総調達価格が238億円、本体価格が140億円っていう話が以前の
スレで出てた。日本向けは一機275億円で済まないんじゃないの。

> 40機を調達すると仮定した場合、開発費を含めた総額は116億ドル(約1兆1000億円)。
> これとは別に、訓練費、予備部品関連費などがかかる可能性があるとしている。

【FX】F22戦闘機の調達、日本の初期負担2200億円 40機調達なら総額1兆1000億円-米軍試算をロイター報道★5 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245842982/ (過去スレ)
830名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:28:54 ID:IDwnuRzg0
>>822
台湾陥落

日本陥落

アジアを失う

太平洋の半分を失う

世界警察の地位を失う

ドルが基軸通貨から外れる

アメリカ没落

台湾は203高地だな
831偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/04(土) 20:30:43 ID:aK+s3MzZ0
>>809

>だから視野外戦闘可能な超射程レーダーがなく、
>高機動中の敵機まで誘導するレーダーもない


誘導する地上基地や早期警戒管制機のレーダーとペガサスが
つながっていないとでも?

AAMなら2dも積めて、レーザー兵器も配備予定だし
劣化ラプがくるころにはぺガたん〜とか行ってる香具師多くなると思うよ
832名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:31:47 ID:ZMNCX9td0
>>820
機内燃料のみならF-2よりF-22の方が足長いでしょ。

F-2
戦闘行動半径: 約450nm(833km)
フェリー航続距離: 約4,000km
※ フェリー航続距離:燃料を最大限積み込み(含む増槽)、もっとも燃費のいい飛行法をした場合にどの程度飛べるかという値

F-22
戦闘行動半径: 約1,300km(推定)
833名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:31:52 ID:VH+7ftkk0
       _,,..,,,,_ モシャ
   (( ./ ・ω・ヽ ))
   (( l    , ', ´l  モシャ
、、、、、、、`'ー---‐´wwwwwwwwwwwwww
834ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 20:32:12 ID:K2T+vo020

( ^▽^)<日本がF−2の開発してたころ

       アメリカは F−22の開発をやってた
835偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/04(土) 20:33:43 ID:aK+s3MzZ0
>>827
移動目標には、ラプのハームはたいして有効ではないしなw


836名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:33:56 ID:nOHyLzhaO
>>822
サヨにそんな力あるわけないじゃん
米国が作ったらダメーて言ってたのと航空技術が無いから作れなかった
837名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:34:00 ID:ryEdAmmy0
>>828
>東支那海や竹島など、本土からちょっと離れた位置での航空戦

馬鹿!!

そのまえに北朝鮮の核ミサイルが日本に命中している!!!!!!!!!!

そんなことも考えられないのか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


おまえのような軍人に民間人の命を守れるはずがない!!!!!!!!!!
838名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:34:24 ID:nPA8TSX30
まったくこのスタースクリームめが!!!
839名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:35:41 ID:mrp7DX180
>>837

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
840ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 20:36:07 ID:K2T+vo020


  ∧∧
 ( =゚-゚)<F−16もこんなに進化・・・・・

      http://www.youtube.com/watch?v=ifkBKX5f5NI


( ^▽^)<はぁ・・・・・
841名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:36:39 ID:fEclwx0V0
そもそも、先制攻撃されないかぎり反撃できない自衛隊が
ステルス戦闘機もってどうするのかと。

842名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:36:43 ID:ZMNCX9td0
>>831
アメリカで実戦配備してから語れよ。
ま、配備予定年度でもいいけど?で、いつなの?

あと、仮にそんな凄いUAVが出来たとして、何ですぐ売ってもらえると思うんだ?
性能が良ければ良いほど、機密レベルが高くなって禁輸措置取られてしまうだろ。
F-22を軽く凌駕するスペックとかだったら、ますます売ってもらえないだろう。
843偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/04(土) 20:36:57 ID:aK+s3MzZ0
しかし、空自予算なさ杉である
無尽蔵に金があるならラプでもいいけどさ
そうじゃないからね

せめて無人機でタッチ&ゴーくらいはできるようにww

自営のおいらは疲れたw
しばし落ちる
844名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:37:10 ID:3RoXWOBs0
>>831
AWACSとのリンクは出来なかったと思うけど?
基本的に偵察機でペガサス自身が情報を発信する側だから。
ペガサスは制空戦闘できるようには作られてないって何度言ったらわかるの?

>>832
空対艦戦闘時のF-2を持ってくるのはフェアじゃないぜwww
845名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:38:32 ID:nJF1o9bo0
>>839

憲法は国民が決める物だぜ。不磨の大典かい?
846偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/04(土) 20:39:42 ID:aK+s3MzZ0
ちょっと待て

>>842
なので開発せーと何度ww
共同でもいいね
とくにこれとか、欧州版のペガサスであるが
  ↓

http://www.youtube.com/watch?v=pf8WOZnTcX0

これを貼るのは何度目かの〜


847名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:40:18 ID:+VrEwWmaO
この期に及んでアメリカ国内向けより100億も高くふっかけられてるF-22買おうとしてる自衛隊は基地外ですか?
848名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:41:05 ID:1IxuMwF3P
データリンクを装備したステルス機の有用性を理解できてないんだな・・・

なんでF-22が必要なのかがまるで判ってない奴が何人かいる。
ステルス=敵地へ侵入しての対地攻撃のための装備みたいな誤解・・・

なんで誰も教えてやらないんだ?
849名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:41:24 ID:3RoXWOBs0
>>846
何でお前消えてからすぐ戻ってくるのかと何度(ry
無人機開発は今も技研がしてるけどまだそんなレベルになって無いと何度(ry
850ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 20:42:34 ID:K2T+vo020
>>847

  ∧∧
 ( =゚-゚)<AESAレーダー単体でも数十億取れれると思う
851名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:42:42 ID:ZMNCX9td0
>>844
じゃあ、空対空装備時の作戦行動半径はどれくらいなん?増槽無しで。
常識的に考えて大型機の方が機内燃料積めるから、実際の運用時には航続距離が長い。
852名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:42:58 ID:ba9q93oY0
レーザー光線の戦闘機.vs.F22(ミサイルやてっぽ)


さあ!グンオタども!どっちが欲しい?
レーザー光線だよ!レーザー光線w
853名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:43:30 ID:IWPdlcMdO
ガメラを狙う対AWACSミサイルはMDが落とす!!


つもり。
854名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:44:30 ID:+F53n/U+0
アメリカて無人機を防空任務に使う気なの?
855ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 20:44:56 ID:K2T+vo020
>>852

  ∧∧
 ( =゚-゚)<レーザー光線なんて いまどきF−16でも積んでる
856名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:45:09 ID:3RoXWOBs0
>>847
まだ最終調達価格と初期調達価格と輸出向け価格の違いがわからない人がいるの?

>>851
しらねwwww機内燃料のみならF-22のほうが航続距離長いのは事実だろう。
ただ非ステルス機なんだから増槽付けるなってのもおかしくねーか。

>>852
もういいからお前黙ってろよ、ハンパな知識でスレ混乱させやがって、死ね
857名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:45:20 ID:ZMNCX9td0
>>846
開発って何十年かかると思ってるんだ?
アメリカでも出来ていないようなものを今回のF-Xで検討とかw
858ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 20:46:33 ID:K2T+vo020
>>854

( ^▽^)<イギリスはスクランブルに練習機使ってる

       戦争じゃないからいきなり攻撃出来ないし
       今の技術じゃ無人機は無理
859名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:49:08 ID:ZMNCX9td0
>>856
FI任務だと増槽付けないと思うのだが。
認識違いならスマン。
860名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:50:18 ID:yegBaUArP
アメリカの次世代機選定で漏れた方売ってもらおうぜ
861名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:51:24 ID:3RoXWOBs0
>>859
マジで?いや、おれ自身FIで飛び出す機体をナマで見たことがないからな。
翼下に二つとは行かなくても胴体下に一つぐらいもってくんじゃねーかな
862名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:52:25 ID:1IxuMwF3P
>>859
ホットスクランブルなら付けない場合が多いだろうが・・・
フル装備で増槽つけないと行動半径狭まるから意味がない。
ミサイルって結構重い上に空気抵抗あるからな。

なのでFI任務では付けることもある。
863名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:53:32 ID:3RoXWOBs0
>>862
へぇ、つけない場合が多いのか。知らなかった。
864名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:54:09 ID:JuQ4M5GqO
>>841
先制攻撃されても敵のミサイルを回避できる可能性が上がり、パイロットの生存確率が上昇する。だれだって最初の戦死者にはなりたくないだろう。
その後、ゆっくり敵機を撃墜。相手も空自にステルスがあるとなれば、戦略&戦術を変える必要がでる。
それぐらい価値がある。
865ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 20:54:40 ID:K2T+vo020
>>857

( ^▽^)<ひゅうがに搭載してるXバンド・レーダーの開発は40年かかった・・・・
866名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:55:44 ID:RJil364xO
買うとしても見た目だけ同じで値段が倍の劣化品F-22Jだろがよ。やめとけ
867名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:56:39 ID:1IxuMwF3P
>>863
誤解を招くから言っておくと、装備も最低限だから付けないでも問題ないだけ。

ミサイル8発積んで機関砲弾目いっぱい積んで、
機内タンクのみでスクランブルやれって言っても無理だからな。
868名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:57:21 ID:jq7MPyMe0
F-22でなければ何でも良い
無防備でも良い





・・・・って人がこの手のスレにはいつもいるんだなあ・・・・w
869ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 20:57:46 ID:K2T+vo020

( ^▽^)<イージス艦は パッシブフェーズドアレイレーダー

       ひゅうがはアクティブ式のフェーズドアレイレーダー

       5000トン型護衛艦のはさらに出力3倍以上
870名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:57:50 ID:+VrEwWmaO
>>856
> まだ最終調達価格と初期調達価格と輸出向け価格の違いがわからない人がいるの?

タイフーンなら最初から一機90億だぞ?
日本に40機で一兆一千億もする戦闘機買う余裕あると思ってんの?
871名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:57:52 ID:7I5piDR90
F-22  アメリカ本国バージョン
F-22J 日本モデル・アビオニクス/エンジンダウングレード版
F-22K 韓国モデル・F-15Kの新しい別称
872名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:58:01 ID:3RoXWOBs0
>>867
おおk、把握した
873名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:58:46 ID:IDwnuRzg0
現在の戦闘機同士の戦い方を古い時代に例えると、
馬を使っての騎士同士の戦いと同じではないかと?
な〜んか不合理なんだよな〜
874名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 20:59:52 ID:we1GO7MxO
こんなのに無駄金使うくらいなら、
子育て支援に金を回してほしい
875名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:00:42 ID:3RoXWOBs0
>>870
20年内で陳腐化するEF2000と30年使えるF-22、
その差額が5000億であろうとどちらを選ぶかは自明の理

つか90億ってのもそもそも怪しいけどね
876ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 21:02:10 ID:K2T+vo020

  ∧∧
 ( =゚-゚)<しかし イージス艦のすごさはそのソフト

      ハードディスク 一個交換してもらうのに 100億掛かる・・・・


( ^▽^)<F−35の膨大な開発費も 大半はソフトの開発費

       レーダーやセンサーだけなら日本もそこそこの開発出来る
877名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:03:04 ID:CaOuO/470
>>870
タイフーンのサウジ向けで160億円(トランシェ2)
ユーロファイターは域内でユニットコストは100億円くらい プログラムユニットコストで140億円(イギリス・トランシェ1)

これ基礎知識な
878名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:05:46 ID:1IxuMwF3P
>>864
説明が不十分すぎる。
それだけではないよ。

@AWACSが敵戦闘機及び攻撃機編隊を確認
AF-15J、F-22を当該敵編隊進路へ誘導
B当然、F-15Jは敵編隊に察知され、敵戦闘機が向かう
C敵戦闘機へ、F-15Jのレーダーを利用して(リンク)F-22が中距離誘導弾を発射
DF-15Jも中距離誘導弾を発射
EF-15Jはそのまま近接航空戦へ
FF-22は敵攻撃機編隊を追尾、攻撃

攻撃を受けた敵攻撃機編隊は爆弾を投棄して、回避しなきゃらならんので、
これで迎撃任務の目的は達成。ミッションコンプリート。
これをF-15Jのみでやると、敵からも見えてるからこういう多段階の迎撃が難しい。
敵にしてみれば、どこからくるか判らんF-22を常時警戒してなければならないという負担が生じる。

つまり、敵に航空侵攻作戦を実行するという決断を諦めさせることができる。
F-22の抑止力は、タイフーンやF-35には真似ができんってこと。
879名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:05:53 ID:ZMNCX9td0
>>870
いい加減、NHKソースは説得力がないってことに気付け。
サウジの虎1からみてもありえないことが分かるだろ。
880名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:06:05 ID:+VrEwWmaO
>>877
イギリスは日本向けに90億で輸出するって言ってが?
881名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:06:09 ID:QOEe6qyU0
>>660
ちゃうちゃう、F-35は垂直離着陸ができるタイプがあるから(あったよね?)
ヘリ母艦にのせたら空母じゃないか?ってこと
>>662
サンクス。F-22とは全く違う機体なのか
>>671
なるほど
882名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:07:58 ID:lxgXXZAy0
タイフーンでラ国するかブラックボックスのラプターの2択で考えてる奴がいるが、
両方の良いとこ取りでいこう。
ラプター買ってばれないようにこっそりとリバースエンジニアリングすればよい。
883名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:08:16 ID:sHaqd1PVP
>>878
F-35もレーダーに映らないのは同じじゃないの?
884名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:11:35 ID:1IxuMwF3P
>>883
F-35は速度が遅すぎる上に、作戦行動半径が狭い。
その上、装備できるAAMの数がF-22より少ない。

同じことをF-35でやらせるなら、F-22の3〜4倍の機数が要るよ。
戦闘機より貴重と言われるパイロットを、それだけの数は育成できんし、
やったら予算でどこかにしわ寄せがくる。
885名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:11:47 ID:ZMNCX9td0
>>881
装備搭載した状態で垂直に発進はできんと思うぞ。
スキージャンプでもいいから、カタパルトは必要。
886名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:11:56 ID:T5INYaut0
黄色スズメ蜂10=大スズメ蜂1
戦力差は数の差であることに気づかない馬鹿が多いな。
887名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:12:12 ID:3RoXWOBs0
>>879
むしろNHKソースのせいでBAEの言う90億が信じられなくなった。
だってF-35を86億って紹介してたんだぜ?ねーよwwwww
公共放送として予定価格を表示せざるおえないのはわかるが・・・

>>881
垂直離着陸って言っても離陸は短距離離陸がおおいよ、ミサイル重いから。
ひゅうが改造でF-35B運用ってよく言われるけど難しいさね。
888名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:12:31 ID:CaOuO/470
>>880
その「90億円」の元の価格がプログラムユニットコストなのか、ユニットコストなのか
日本が求めてるインテグレート込みのコストなのかはっきりしたソースは無い。

しかもトランシェ2の減産の引き受けという、今更AESAも載せてない旧世代機買ってどうすんだよ
889名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:13:08 ID:heLNmB9V0
>>10
YF-23こそ日本の守りにふさわしいよな。
カッコよさは正義。
890名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:14:25 ID:3RoXWOBs0
>>886
志村ー、定数!定数!

>>889
70cmパルスドップラーレーダー(笑)
891名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:15:28 ID:xIWsJJX7O
軍痛に帰れよガキ共
戦闘機キーンカッコいい
馬鹿じゃねWWWWW
892名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:16:40 ID:oU2bWcxO0
YF-23が出て来てて泣いた
アレの魔改造品こそ大日本帝・・・空自にふさわしいカッコイイ機体だ
4枚しか羽ないとか変態かっこよすぎる
893名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:17:56 ID:ZMNCX9td0
>>888
F-16もAESA搭載型は馬鹿高いからな。
894名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:19:41 ID:GuB3N+n60
最近カメラ始めたから
F22、F3.5
に見えてしまう
895ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 21:20:27 ID:K2T+vo020
>>893

  ∧∧
 ( =゚-゚)<シンガポールは AESA搭載のF−15だしね

      さすが金持ちは違う
896名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:20:42 ID:T5INYaut0
イギリスはたいふんを200機ほど導入(買う)はずであったが、景気赤で100機買えなくなった。
契約上お金払うことになってるのでその分を80億で日本に売って財政を護ろうとしてるんだぞう。
俺の知ってる限りでは80億機体価格で100機、技術指導ライセンス、改造は自由として
40億、で、120億で1機のはずだが、こりは経済ニュースで2月ころのことだ。
897名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:22:19 ID:+VrEwWmaO
>>888
完全ブラックボックスで、整備までアメリカに委託しないと無理なF-22に比べればずっとマシだろ
中身知ってるアメリカ空軍でさえ自前で修理できないって言うじゃないか
整備費までアメリカに献上するとか、いくらぼられる気なんだ?
とりあえず賞味期限切れのF-4代替機は、タイフーンで済まして、
10年以内に期限が来るF-15の代替の時にまた考えりゃいい
898名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:23:05 ID:jq7MPyMe0
>>893
案外、F-22もアビオニクス抜きで売ってくれた方がお得かもなあ・・・・
899名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:23:40 ID:IDwnuRzg0
無人機と有人機がチキンレースをやったら無人機が勝つよな
無人機は逃げる必要がないから
ミサイルの撃ちあいでも同じだよね
900名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:24:22 ID:tX5purZf0
>>898
そして東芝○崎工場への出入りがさらに厳しくなるんですね。
901ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 21:24:25 ID:K2T+vo020
>>896

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ユーロファイターのAESA開発してるの

      F−22や35のAESAレーダー作った会社と同じだっけ?
902名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:25:15 ID:1IxuMwF3P
>>897
タイフーンじゃF-22と同程度の抑止力を確保するのは困難。
今F-22を買っておかないと、F-15Jの代替の時には生産ラインは閉められ、
F-35を高い金出して買う羽目になるんだ。

だから空自はF-22を最後まで選考に残してる。
903ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 21:25:44 ID:K2T+vo020

  ∧∧
 ( =゚-゚)<結局 ユーロファイターでもブラックボックスはブラックボックスだろ?
904名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:26:50 ID:QOEe6qyU0
>>886
それでもオオスズメの方が強いとは思うが

人間の作った物なら、ありがちだね
やってみないとわからない
905名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:27:49 ID:ZMNCX9td0
>>895
韓国涙目なんだけどw
つか、シンガポールって、都市国家なのにあんな戦闘機必要なのかね。
150機くらいあるよな・・・。
906名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:28:51 ID:1IxuMwF3P
>>905
都市国家だからこそだろう。
領土問題にすごく敏感な国だよ、シンガポールって。
907ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 21:29:50 ID:K2T+vo020

  ∧∧
 ( =゚-゚)<改造は自由でも 電子戦装置やAESAレーダー技術

      AAM-4とAAM-5の制御技術 みさなきゃならんなら

      改造する 意味が無いw
908名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:30:06 ID:fl00X80d0
>>1
まだ言ってるのか?
909名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:30:49 ID:CaOuO/470
>>897
タイフーンはそのライセンス生産分に開発費を含めるのかどうかも全く未定。
インテグレートもユーロ域内並にやらせてくれるのかも不明。
それよりもトランシェ3Aはともかく3Bの価格も決まってすらいない上に
調達数がどんどん減っていって単価がどれだけ上がるかもまだわからない。

>とりあえず賞味期限切れのF-4代替機は、タイフーンで済まして、

無理。
議会でF-22の増産決めないと、LMはF-22の製造ラインを閉じる。
新規にラインを立ち上げた場合、現在のように「まだF-22のラインが現存している」時と違って
コストに跳ね返ってくる。そうなると200億円台くらいじゃ変えない

>アメリカ国内向けより100億も高く

そもそもこの認識事態が間違いで、ユニットコストは確かに140億円だが、プログラムユニットコストを入れると370億円にまで跳ね上がる
同盟国の日本に240億円程度で販売するのが「高い」というのは間違い。
910ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 21:30:50 ID:K2T+vo020
>>905

  ∧∧
 ( =゚-゚)<35の開発にもお金出してる
911名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:32:07 ID:8HvcbiY+0
こういうの↓読むと、タイフーンのほうが良い気がするな。

F-Xの現状と展望
三菱重工業が製造するF-2支援戦闘機の調達数が減少したため、
F-Xで決定された機体のライセンス生産が行えない場合、50年に
わたり継続して戦闘機の生産を行ってきた部署が浮いてしまうこと
になる。その際、会社としては技術者を他部署に配置転換すること
を免れず、後継者の育成が滞り、再度生産の機会が訪れても、
技術者が不足する或いは技術力が落ちる、技術が断絶している
などの恐れがある。そのため、国内航空機産業保護の点から、
今回のF-Xもライセンス生産が望ましいと三菱は指摘している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-X

次に、防衛省関係者の話。
オールブラックボックスというのは、修理もメンテナンスもすべて
アメリカに出して行わなければならないということですよ。
極端に言えば、ネジ一本締めるのもアメリカの許可がなければ
だめということになります。そんなメンテナンス代、どれだけ費用
がかかるか見当もつきません。そのほか、日本向けへの開発費
だけで年間1000億はかかるでしょう。いまの戦闘機というのは
プログラムが命ですからね。ソースコード不開示というのは、
プログラムもすべてアメリカに依存し、改良もできないということ
です。改良するにはまた莫大な費用をかけてアメリカに依頼
しなくてはならないということです。F-22を一度買ったが最後、
配備中は永続的にアメリカにむしられまくるということです。
そんな条件、ありえませんよ。日本の部品がなければF-22
だって動きはしないのに・・・。それでいてまたF-2の二の舞で、
全力で旋回したら翼が折れるなんてことになったら・・・もう、
笑い話にもなりません。」
http://lave7171.iza.ne.jp/blog/entry/1071750/
912名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:32:45 ID:8F8n2CFc0
イギリスとはVTOLの研究開発やればいいよ。
不況と2010年の中間選挙がなければラプター売らずに済んだだろうけど。
913ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 21:33:07 ID:K2T+vo020
>>906

  ∧∧
 ( =゚-゚)<帝国陸軍に攻略された
914名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:34:14 ID:/GTopsid0
>>905
シンガポールは他に九州の陸上自衛隊よりも強い戦車と多数の装甲車を持っている。
915名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:34:49 ID:sHaqd1PVP
>>884
敵の攻撃機は、味方の施設か艦船を攻撃に来るんだろうから、
F-35を進路上に誘導して待ち伏せすることもできると思うが。
>>878のような、非ステルス機を囮に使うという戦法は、米軍
が公式に発表してるの?
916名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:35:32 ID:IgFGoYUx0
>>913
ネコちん ここにいたか。
昨日今日とラプたん公開逝って来たぞ。
来てくれたら色々世話できたのにな。
また今度ね。


917ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 21:35:40 ID:K2T+vo020
>>914

  ∧∧
 ( =゚-゚)<過去 帝国陸軍の辻ちゃんに攻略されたからね

      すごい要塞あったのに
918ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 21:36:02 ID:K2T+vo020
>>916

  ∧∧
 ( =゚-゚)<うん
919名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:36:04 ID:T5INYaut0
>901 おりは軍オタでないからaesaなんどはわからんなぁ。
たいふんは下記官製とかソフト情報は開示するそうだ、改造自由ってことだな。
日本の仮想敵はシナ朝鮮だから数の勝負になるだろ。めその数勝負とういうところで
歓待空めそとか、上陸阻止ができる兵器でないとどもならんな。
日本海側数箇所と太平洋側数箇所を同時信仰されたら、F22数奇では護れんね。
920名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:36:23 ID:ef41Npu50
機体の正面を斜めに作れば簡単に作れるから、F117みたいなのを
突貫工事で作ればいいのに。
921名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:36:35 ID:ZMNCX9td0
>>906
でも、普通の小国は、それだけの軍備を維持する経済基盤が無いよな。
922ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 21:38:12 ID:K2T+vo020
>>921

  ∧∧
 ( =゚-゚)<あそこは 小泉改革に成功した国だしね

      地方がないから反対されないw
923名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:38:56 ID:1IxuMwF3P
>>915
ああ、うんとね。速度マジで遅いの。F-35って。
F-35に合わせて進路を設定したら、領海に入られちゃう恐れがある上に、
迎撃のチャンスは一回だけ。失敗が許されない状況になる。

>>非ステルス機を囮に使うという戦法
これに関してはデータリンク関連で研究してる。
実機がある米軍しか研究できんしね、今のところ
924名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:39:34 ID:CaOuO/470
>>911
下の段落の説の弱さはここ

>ソースコード不開示というのは、
>プログラムもすべてアメリカに依存し、改良もできないということです。

>いまの戦闘機というのはプログラムが命ですからね。

F-2ではF-16のソースコード開示がされなかったけど、
F-16相当の運用を可能にしているから、逆に言えばこの辺をクリアできる
だけの基礎研究(CCV DFBW)をしている日本には不利ではないということ。


なによりも

>全力で旋回したら翼が折れるなんてことになったら

こんな10年以上前の試作段階でのことを未だに言ってる
「防衛省関係者」とやらが自体信憑性を疑わせるものなんだけども
925名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:40:18 ID:lZWsxaCB0
>>905
シンガポールは昔マレーシアの一部だったが独立した
だからマレーシアに侵攻されるのを恐れている

非常に賢明だったのは、教育に力をいれ、英語が出来る国民を大量に養成して
イギリスやアメリカの石油会社の精製工場誘致に成功したこと

これによってマレーシアは迂闊にシンガポールに手を出せば
米英ににらまれるので手を出せなくなった

我々も、沖縄にインドやブラジルやタイの移民を限定的に受け入れ
英仏企業を優遇誘致すれば
中国が沖縄を攻めたら米・英・仏・印・伯・タイの空母が沖縄沖に
勢ぞろいして中国軍袋叩きかも(w
926名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:42:04 ID:1IxuMwF3P
>>921
お金持ちだからねぇ、シンガポール。
インドネシアから土砂買って埋め立てして領土増やしてたもんだから、
インドネシアが法律変えて海外への輸出を制限しちゃったくらい。

それくらい領土を大事に考えてるよ。
だからこそ、戦争を起さないための抑止に注力してる。
927名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:42:35 ID:oAFUiuLYO
タイガーシャークとシン風間を購入すればいい。
928名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:44:32 ID:26NF8ATu0
>>925
そんなことしたら沖縄独立しちゃうよw
929名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:45:07 ID:ZMNCX9td0
>>925
NHKの沸騰都市でシンガポールの回見たけど、あれだけ冷徹に底辺労働者を
追い返したり、頭脳労働者も実績残せないと問答無用で切ったりできるならな。
日本でそれやったら、ブサヨがデモしたり、左翼メディアが叩くだろう。
930名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:47:17 ID:sHaqd1PVP
>>923
岩本徹三が迎撃戦をするときは、敵にわざと爆撃させて帰投する
ところに襲いかかったというよ。
領海に入られても戦闘空域なら当たり前だし、一回爆撃されても
それで負けになるわけじゃないだろ。
931名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:47:40 ID:lZWsxaCB0
>>924
>>911の引いてる二階堂ドットコムは
   中間指令誘導すらわからない管理人が運営しているレベルの低い電波
   だからスルーでいいんじゃね   
932名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:49:42 ID:1IxuMwF3P
>>930
いや・・・それ被害でるしw
つーかどこの世界に航空優勢の確保より、敵航空機の撃墜を優先する空軍がありますかw
釣り?w
933ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 21:50:10 ID:K2T+vo020

  ∧∧
 ( =゚-゚)<岩本徹三

      http://www.youtube.com/watch?v=TR8mXg5sOvM
934名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:51:16 ID:CaOuO/470
>>931
すまんかった
935名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:52:35 ID:ftlOrpqXO
沖縄にシンガポール特区を作ってどうしよう?
936名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 21:55:27 ID:lZWsxaCB0
>>934 いえいえ こちらこそすんません。
    
937ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 21:56:09 ID:K2T+vo020
>>935

  ∧∧
 ( =゚-゚)<税優遇とかいろいろやってる 沖縄
938名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:01:00 ID:ftlOrpqXO
>>937
なるほどそうでしたか。
埋め立てして面積ふやすのもいいかも。
939名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:01:26 ID:ZMNCX9td0
>>933
面白かった、thx
940ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 22:02:36 ID:K2T+vo020

  ∧∧
 ( =゚-゚)<かっけー

      http://www.youtube.com/watch?v=esyTiAb7ohs
      http://www.youtube.com/watch?v=vFCJWf1HyVM
941ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 22:06:09 ID:K2T+vo020
>>938

  ∧∧
 ( =゚-゚)<埋め立てして 基地作るって
942名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:09:12 ID:WjPK+ZEA0
どの道、F-35はF-Xには間見合わないだろうに・・・F-15の後継も睨んでの事かな
943名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:10:14 ID:QKPDZt4f0
防空システムの支援を受けられる迎撃任務で、AESAレーダーは無用の長物。

F-15SEのデータリンクや、レーダーなどのアビオニクスは
BAEシステムズ社製の電子システムに換装される事が発表されている。
つまり、F-22を買っても一世代前のシステムさえ開示されないのに対して、
EF-2000を買うともれなく最新版の電子システムが付いてくる。

まして、AESAレーダーは日本のお家芸なので、売ってくれなくても作れる。
そしてそのデバイスドライバは多少独自仕様でも困らない。
944名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:12:44 ID:WjPK+ZEA0
どう考えてもここまで拘っている以上、欧州機って選択が空幕的にはないって事が、この事からも分かると思うんだけど
945名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:13:27 ID:sHaqd1PVP
>>932
F-22だったら巡航ミサイルは防げるの?
アメリカがイラクを潰したような戦争ならともかく、中国との
戦争でF-22ならパーフェクトゲームができるようなことを言う
のこそ誇大宣伝だろ。
946名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:13:50 ID:zBOVVgxq0
フランスから設計の手入れOKという取り決めで戦闘機をライセンス生産と言っておいて
原形をとどめない程度に設計しなおした純国産戦闘機の製造ですね分かります。
947ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/04(土) 22:14:28 ID:K2T+vo020
>>945

  ∧∧
 ( =゚-゚)<よゆう
948名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:15:37 ID:1IxuMwF3P
>>945
F-15Jでもできるぞ・・・巡航ミサイル迎撃なら・・・(;´д`)
949名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:16:15 ID:QKPDZt4f0
どの道、F-22下位はF-Xには間見合わない・・・これは既定事項。基礎知識。
950名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:18:59 ID:aQFGr+Hw0
航空機開発の禁止を強制したくせに
日本を最新技術乞食のように言う米国って何なの?
951名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:31:49 ID:bX7dCiDY0
>>950
戦勝国でっす☆
952名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:31:57 ID:QKPDZt4f0
早く買わないとラインが閉じます!とか言って売るのは、
秋葉原駅前で一年中、閉店セールバーゲン大売出しをやってる時計屋と一緒。
い ん ち き 。

田舎者扱いされた上、引っ掛けられようとしてることに気付け。
……といっても、ムリだということは分かっちゃいるが、
こんだけの大金になると、引っ掛かっちゃいました、ではすまされない。
言わないマスコミもおかしい。
953名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:36:31 ID:QKPDZt4f0
高いものがいいとは限らないが、いいものは高い。

高いもの=ラプター
いいもの=タイフーン
954名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:39:05 ID:fl00X80d0
>>927
X-29の方がイイ!
955名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:41:28 ID:3RoXWOBs0
EF2000も5年前にトランシェ3が導入されてりゃいいものだったろうに・・・
5年後にEF2000トランシェ3ではちと遅い、陳腐化が早まるだけだのう・・・
956名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:47:26 ID:QKPDZt4f0
アパッチで引っ掛っちゃてるのに、さらにこれで引っ掛かろうもんなら、
内閣総辞職もんの大事件。

新聞社どもは責任追及用の隠し弾としてこのネタを暖めているのかも
知れない。そして自分らの都合のいい時にだけその弾を背後から浴び
せかけるという手だ。大人の世界の戦術は汚いよな。敵がどこに隠れて
いるのか分からんのだから。
957名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:56:09 ID:sHaqd1PVP
>>956
アパッチの調達失敗が大きく報じられた? 誰か辞任した?
他の機種のヘリでは同じようなことやってるじゃん。
(台湾が4億円で購入したUH-60ヘリを、日本では40億円でラ国)
マスコミは、自衛隊が関与した大事故の報道以外は、自衛隊
にはおおむね協力的だろ。
958名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:56:33 ID:g0cA0Y810
F-22J型購入費用の半分はリベートです。
959名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:57:08 ID:r65/fkso0
いいこと考えた。

ステルス形状のジェットエンジンを開発して、F15の両端に付けて、
F15本体にはステルスシールドを搭載し、F15本体はエンジン停止状態でF22に接近。

F22に近接したら、シールドとステルスエンジンを切り離して近接格闘に持ちこむ。

あとはマッハ2.5のF15でマッハ2.2のF22を追っかけ回して機関砲で撃墜。

どうよ?
これなら、F15でF22に対抗できるべ
960名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:58:18 ID:lnlcaO4b0
要するに、このステルス機とか言っちゃってるヘンな飛行機は、
空のゲリラ戦闘機なんだよ。ゲリ戦。ジュネーブだかハーグだかで
条約を結んで、違反行為にしてしまえばいい。

こっちに向かって飛んできただけで撃墜可、とか
国旗を掲揚しないで領空侵犯したら即戦闘行為とみなすとか。

オバマ氏に期待。。。。ムリ目だな。
961名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:59:06 ID:ugF4oeyi0
>>959
アメリカは、F15にしてもF22にしても、
日本には改造許可を与えません。
962名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:01:54 ID:/GTopsid0
>>961
今進めているF−15Jの改修は一体何だよw
963名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:04:12 ID:Xh5MU1KQ0
そもそも防衛だけに限れば無人機でも十分じゃないのか?
964名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:05:52 ID:6UYWrLRuP
>>963
まだ現実的じゃない
965名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:06:18 ID:lnlcaO4b0
>>962
LMのオファーだろ。
966名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:09:23 ID:3RoXWOBs0
>>962,965
F-15はマクダネル・ダグラス・・・つまりボーイングだよな?
967名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:09:44 ID:r7oD8MQrO
>>952みたいな無様な支那畜が

向こう20年土下座史ながら日本に哀れみを乞わせるための
F22


968偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/04(土) 23:15:31 ID:aK+s3MzZ0
しかし、不自然だぬ
オージーには売らず、日本には売るのをほのめかす

オージーは早々と手を引き35にしたようだが、手付け1兆を見せても
どうなの?情報くんね?と色気を出す馬鹿大臣w

あっそ、ふ〜ん、これでもあきらめないの?とメリケンならそう思うだろう
一体、いくらになるのやら

真に売らない理由はこれかも試練のにw
        
      ↓
   
F-22、事故発生率は中古のミグ戦闘機並に悪化
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904021946&lang=

事故率が高いっていうww
969名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:18:04 ID:lnlcaO4b0
>>967
くだらんギャグを言ってないで、もう少し日本語を勉強してこい。
言いたいことが真反対になっとるぞ。
970名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:20:46 ID:3RoXWOBs0
>>968
おはよう、オージーはJSF参加で手が引けないし
すでに繋ぎようのF/A-18E/F発注したからね。

あと1兆円は総調達費だっつってんだろ。
971名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:20:55 ID:zZmeJu5M0
>>957
調達失敗の報道がされないのは窓口になってる商社とかライセンス請け負ってる工業にまで睨まれるからじゃないかな?
利害関係が複雑すぎて地雷踏むから触らないだけじゃない?
マスコミなんてそんなもの
972名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:22:15 ID:IYG2Oac10
相変わらずの流れだなw
F22関連スレでは毎度毎度同じ事をよくまぁ・・・・・

F4の代わりを探してて、F15がF4の任務を引き継いでF15の代わりを探しているんだぞ
F35だけはないだろw
F2、F22、タイフーンが対象となるのは、間違いないと思うんだが

ただし、自衛隊が進もうとしている電子化の流れについていける装備はアメリカ製だけ
F2の対空仕様=ステルス化、データリンクプログラム、レーダー改修が間に合う事が前提
F22=議会が再議決することが条件
タイフーン=アメリカ仕様の電子化の流れを止める事が条件

無人機は、現在のF15の代役を務めるにはまだ役不足
当然開発の手は止めるべきではない

てか防衛省予算少な杉だっつ〜ねん!
973名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:22:37 ID:ZMNCX9td0
>>961
F-15Jは、改造されまくりだろう。
TEWSを国産で開発して搭載したのを初め、数々の改修を行っている。

* セントラルコンピューターの再換装
* レーダーを従来のAPG-63から改良型機械式アンテナアレイのAPG-63(V)1へ換装、(v)3への再改修も容易である。
* 空調設備と発電装置の改良
* AAM-4/4改の運用能力獲得(試改修初号機には実装されず)
* 通信装置への電波妨害対処機能付加(試改修初号機には実装されず)
* 飛行記録装置の追加(試改修初号機には実装されず)
* 射出座席の改良(試改修初号機には実装されず)
* 戦闘機データリンク(FDL・戦術データリンクJTIDS)の搭載に向けた空間と配線の確保(試改修初号機には実装されず)
* 形態一型 IRST(赤外線捜索・追跡装置搭載実験機)搭載実験機
* AAM-5の運用能力獲得(JHMCSの搭載)
* 戦闘機戦術データ・リンク(FDL・戦術データリンク統合戦術情報伝達システム)の搭載
* IRST(赤外線捜索・追跡装置)の搭載
* チャフ・フレアディスペンサをAN/ALE-45JからAN/ALE-47へ換装
* ヘルメット装着式表示装置(HMD)によるAAM-5への対応
* 統合電子戦システムの搭載
* NATO標準規格の戦術データ交換システムの追加装備
974名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:25:11 ID:ZMNCX9td0
>>957
普通にテレビのニュースで見たぞ。
かなり悪意のある内容で報じられていた。
(何で高騰したかの経緯を説明せず)
でも、多くの国民は関心が無いんだよ。
975名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:25:40 ID:3RoXWOBs0
>>968
あ、あとF-22は総飛行時間が少ないからその事故率はしかたねーよ。
YF-22も含めて3機おちてるんだっけか。


つーか糞モルもネコちんも同じコピペレス繰り返すけど工作員か何かなの?
976名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:26:09 ID:6UYWrLRuP
>>968
それこそ、日本に全公開すれば魔改造しそうなもんなんだが
977偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/04(土) 23:26:20 ID:aK+s3MzZ0
しかし、ラプ信者は平気でウソをつくんだな
とくに>>970

総調達費?
そう言ってるのはおまいだけだし
あらためて晒す

829 :名無しさん@十周年 :2009/07/04(土) 20:25:02 ID:sHaqd1PVP
>>819
米軍の場合総調達価格が238億円、本体価格が140億円っていう話が以前の
スレで出てた。日本向けは一機275億円で済まないんじゃないの。

> 40機を調達すると仮定した場合、開発費を含めた総額は116億ドル(約1兆1000億円)。
> これとは別に、訓練費、予備部品関連費などがかかる可能性があるとしている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【FX】F22戦闘機の調達、日本の初期負担2200億円 40機調達なら総額1兆1000億円-米軍試算をロイター報道★5 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245842982/ (過去スレ)

978名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:27:10 ID:7x4QEoDJ0
>>973
そいつこの手のスレに必ずいる、「改造出来ない厨」
単発の工作員
979名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:30:29 ID:3RoXWOBs0
>>977
おっと、それは悪かった。本体調達費が1兆1千億だった。
でも手付金1兆円は大嘘だろうwww手付金なら2000億と言うべきだ。

糞モルに嘘つき呼ばわりされるとは反省が必要だなwwww
980名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:30:39 ID:IYG2Oac10
>977
流石にそれは単年度予算で執行する必要はないと思うよw
だが、合計で2兆以上かかっても不思議ではない
毎年訓練に出すだけでも結構な予算食うだろうしね
981名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:35:20 ID:IYG2Oac10
F22が入って、無人機が開発されたとしてもだ
無人機はミサイル定数や戦闘機定数と別に定数を設けて欲しいものだ

民主や社会辺りが政権取ると定数に関しては悪化しそうで怖い

あ〜、マジでF2の計画進めてくれないもんかなぁ
982名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:36:52 ID:lnlcaO4b0
合計で3兆円になるに決まっている。
以前グアム基地移転で3兆必要だと口走ってたアメ将校がいただろう。
あれは、最初から3兆という数字がどこかで必要とされているからだ。
積み重なって3兆円になるのではなく、3兆円という数字が先にある。
公然の秘密だ。バレバレ。
983偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/04(土) 23:36:55 ID:aK+s3MzZ0
>>979
手付けと同義
ウエポンベイの改装(現状では99式つけられんし)
劣化部分の補修改修etc・・

おいら自営の不動産屋だが
買い手の都合によるキャンセルでは、手付け金は売主には返金義務がないw

さ、どうなることやら


984名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:40:37 ID:Wv3pWW7H0
>>625
アホ
中国はともかくロシアを韓国と同列視するとは・・・

さらに言ってる事がまったくもって意味不明。
費用とか考えないのか?
>>515にしても>>625にしても発想が独創的すぎて何を言っているのかわからん。
陰謀論や邪推をしすぎているのでは?
985名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:40:42 ID:ZMNCX9td0
>>983
AAM-4に関してはミサイルを小型化するだろう。
AMRAAMがAIM-120Cで小型化したように。
指令送信機は、取り付けないとAAM-4の性能を全て引き出せないから付けるだろうけど。
986名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:49:21 ID:8yRgBzVT0
ここの書き込み読むと、子供の玩具を買うような内容だなw
987名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:51:05 ID:oK2dkkm/0
ラプター導入に反対だった田母神はどこいったの?
988名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:52:44 ID:IYG2Oac10
>987
タモの前の幕僚長が欲しがってたのはタイフーンだったが、タモ自身が本気で次期FXを考えていたかは怪しいんでないかい?
ただの申し送りだったんじゃ・・・・
989名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:52:54 ID:3RoXWOBs0
たもは反対だったのか?F-22がダメならEF2000で良いじゃんって言ったんじゃなかったけ
990名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:53:57 ID:WQnvKxpr0
なんでF35まで…
991名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:56:51 ID:WjPK+ZEA0
多母神さんは、確か珍しく高射部隊出身のトップだったかな
992名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:57:06 ID:0QpEb3ecO
モルダーって、コテハンつけて論破されると名無しになって、
また論破さるそうになるとコテハンつけたりとか忙しい奴だな
993名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:57:14 ID:lnlcaO4b0
まあ、空飛ぶ潜水艦、なんで子供の玩具以外の何物でもないわな。
994名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:00:48 ID:cwH1ZCdh0
オーストラリアはF/A-18E/Fと言う選択だったはずだが、空母メルボルン復活か・・・とか夢持てる国はいいよな
995名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:02:30 ID:0QpEb3ecO
>>993

お前のレスを見てると面白いな、工作員殿

つーか、よっぽどラプターがこわいんだろうな
ワラワラ沸いてきてる
996名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:04:35 ID:8DE9zr/B0
>>986
まあ、大人のオモチャですから
997偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/07/05(日) 00:05:33 ID:aK+s3MzZ0
>>992
ラプ教徒は妄想が得意なようだな
想像力はないようだがw
998名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:06:34 ID:3RoXWOBs0
>>997
次はもう少し現実的になってから来い
999名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:07:40 ID:pv34qZEg0
いい感じにこのスレもけなし合いで終わりそうですw
次回にご期待をw
1000名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:09:17 ID:bOiwi4Ug0
(´・ω・`)ノシ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。