【沖縄】F22戦闘機、きょう一般公開 国内初、米軍嘉手納基地

このエントリーをはてなブックマークに追加
237名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 16:58:27 ID:QQPOhX8i0
沖縄県民の皆が皆反米だとでも思ってんのか
238名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 18:33:54 ID:NlU36LpL0
たたける所ないか探しに行ってるんでしょ
239名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 18:37:39 ID:25wR+BEhO
>>237
マスゴミによって、世間は「沖縄=反米」だと信じ込まされてる
240名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 18:38:43 ID:mapXLWqz0
>>11
画竜点睛を欠いてるな。
241名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 18:39:41 ID:Og7ZD/gy0
>>240
いや耳なし法一
242名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 18:40:01 ID:mapXLWqz0
>>196
いいなーーーーーーーーーーーー俺も見たかった
243名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 18:43:33 ID:BFIJBhcD0
>>11
裸にヘルメットのパイロットを乗せてあげてください(笑)
244名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 18:47:39 ID:bJdhhK7e0
>>235
トランスフォーマーリベンジでも活躍してたな
結構面白かった
245名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 18:58:27 ID:4Kfa9J/90
>>234
よく送風機って判りましたね。
現地(嘉手納)に行ったのか、
それとも専門家かなのかw
246名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 19:09:23 ID:4Kfa9J/90
>>242
暑かったけど楽しかったです。
F-22じゃ無いけど、
日本初公開A-10新型ミサイルをどうぞw
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up7260.jpg
247名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 19:47:27 ID:BCra4HEC0
片手で装てんできるほど軽くなってるんだね(しかも少年ぽいし)
技術革新てある意味恐ろしいね
248名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 21:26:22 ID:4Kfa9J/90
249名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 23:34:55 ID:Yj/USeN10
>>239
分かっていながらなぜ訊く? ID:25wR+BEhO
250名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 23:59:54 ID:CnLThaoW0
すげー、ステルスすげー。見に行ったけど、全然どこに停めてあるかもわかんなかった。
何にも見えなかった。すげーな、アメリカ軍。
251名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 00:00:42 ID:H6cPWfxc0
だからタイフーン買うからいらねぇっつってんだろ!わざわざ見せびらかしにくんな!
252名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 00:05:03 ID:RNfd3SDH0
糞モルダー禁止
253名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 00:05:31 ID:m2KPDsqY0
254名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 00:12:58 ID:TMRDjDfr0
アメリカが日本にラプター買わせるつもりなら絶対買わされることになるな。
政権交代後の鳩山総理をちょっと怒鳴りつければいくらでも買ってくれる。
255名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 00:27:04 ID:AD37ykwJ0
>>253
斬新なデザインだな。
H型の尾翼の上に小さな飛行機をもう一機
着けたようなデザインなのか。
256名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 01:32:53 ID:lXY6p+T90
そうかなあ
257名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 12:36:00 ID:2Qn11Rt90
>>255
君、大型自動車の免許は取れないだろw
258名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 23:29:06 ID:Id0jrKqt0
そんなにF22ってすごい性能なの?
他のと比べて
259名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 23:32:55 ID:cZrNUyh30
>>258
ラプター1機でイーグル5機を同時に相手できる
260名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 23:37:36 ID:9sOaRz610
>>258
F-22 1機で、F-15複数と戦っても勝つらしいよ
261名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 01:15:22 ID:xco95NEh0
ほんとかよ?w
262名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 01:24:20 ID:1kXZWCPgO
ラプターとイーグルのキルレートが1:100幾つかじゃなかったっけ。
263名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 11:57:05 ID:s/rvDEIa0
タイフーンのwikipedia項目で対Su-27の勝率が
F-22:91% F-15E:60% F-15C:43%
ラプターとイーグルのキルレートってここから換算できないもんなん?
264名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 12:33:57 ID:wveIT/O1O
F22ハイスペック仕様が沖縄に配備されて一般公開までされてるんだから
貴重な日本国の財源使ってグレートダウン仕様なんか買わなくていいよ
265名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 12:36:05 ID:6B/HJO39O
見てぇ〜!

ところで日本にF22輸出されたとして、自衛隊のパイロットに能力を最大限に使いこなせるん?
266名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 12:44:57 ID:tD+wrDp80
>>265
自衛隊のパイロットは変態揃いなので大丈夫。
267名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 13:37:49 ID:PSSGanrm0
A-10よりもSu-25Tの方が萌えるだろjk
268名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 14:56:23 ID:wRwjcHdX0
なあF−15SE って前スレでみたけど これって StrikeEagle じゃないの?
269名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 16:51:39 ID:9S+N87kW0
>>263
そのタイフーンのキルレートは1994年に行ったシュミレーション、模擬戦ではない
ラプターとイーグルだと、模擬戦ではイーグルが0勝100負以上だったと思う

>>264
米国が主力航空機に関してダウングレード仕様で売るのは国防上昔から当たり前。ラプターが特別なわけではない
最近のキムチイーグルだって一番重要なアビオニクスまわりがダウングレードされている

米国ではこれまで海外に販売されてきたF-15、F-16、F/A-18が
自国の新たな脅威になるかもしれないという専門家もいるくらいだから
自国の兵士が対抗できない性能を持った兵器を他国に売るわけがない

>>268
そうだよ。用途によってはストライクイーグルにも変身できる
270名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 18:08:05 ID:xRH4GBwR0
>268
ちょっとお尻が15っぽくないCGだけどな
271名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 20:56:49 ID:+8+F3W930
ちゃっちゃとラプター買って欲しい
272名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 21:56:00 ID:wveIT/O1O
>>269
F22ハイスペック仕様が タ ダ で沖縄に配備されている。一般公開もされているという事実

273名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 21:58:40 ID:qp6GVxsEO
米軍がProfessionalなら、自衛隊が買うのはHome Edition
274名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 21:58:54 ID:xW/pzUGR0
今日はF22の本スレは立たないのかな?
また明日来るわ
275名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 22:01:54 ID:xRH4GBwR0
>273
しっくりくるなw
たぶん的を得ているんだろうが、この際それでいいよな

写真アップしてくれた方サンクス〜
おかげでホクホクだぜw
早く日本にも入るといいなぁ〜

>274
本スレは軍板でいいんじゃないか?
ここはニュー速だし
276名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 22:13:56 ID:PD1dcPGX0
>>273
> 米軍がProfessionalなら、自衛隊が買うのはHome Edition

どちらもセキュリティ・ホールだらけじゃねーかw
277名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 22:38:29 ID:xRH4GBwR0
>273
だから保全が必要なんじゃろw
278名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 22:40:58 ID:zoxGVZKJ0
またそういうことを
279名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 14:24:38 ID:IXFPu82F0
ノスフェラトゥ1機あればラプターなんて何機でも相手してやんよ
280名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 14:54:38 ID:gTRtO7TT0
サンダークラッカーかスカイワープだな
281名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 17:30:03 ID:k+fOpeew0
>>279
フェンリルとかX-02とかモルガンとかはどうだ
282名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 21:26:38 ID:VMyX3As+0
>>272
琉球自治区にだけラプターが有るってことは、
大和民族は滅びちゃう?
283名無しさん@十周年:2009/07/08(水) 22:20:25 ID:H0RmMpmE0
>>116
仮に日本が対空ミサイルをガチガチに揃えているが戦闘機が無いハリネズミ国家と仮定する。

ロシア中国韓国等が日本の領空ギリギリを偵察機で飛び回って明らかに偵察してる。どうする?

ミサイルを撃たない
→日本は情報を取られまくり。露中韓「いやーたまたま日本の領空近くを飛んでるだけですからはっはっは」

ミサイルを撃って撃墜
→露中韓「たかが領空近くを飛んでいただけで日本に撃墜されて殺害された!日本はなんて非道な国家なんだ!」
日本の国際的評判を悪くする道具に使用されまくり。
284名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 01:46:21 ID:Yh6Ngw2M0
ラプターが強いのは分かる
でも俺はトーネードが好きなんだ!
285名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 06:23:35 ID:DI8IA/M40
1979年にロッキード・スカンクワークス(ロッキード社の先端航空機開発部門)に入社。
以来、1999年に会社を解雇となるまで、F-117、B-2、F-22などのステルスコーティング素材の研究開発に従事してきた
ダロール・オルセン(Darrol Olsen)氏が、会社への復職と解雇後の未払い給与の支払い、
および、F-22の潜在的欠陥によって米国政府が受けた損失の補償として米国政府にF- 22 1機あたり5000万ドルの
返還を求める訴訟をカリフォルニア州連邦地方裁判所に対して起こしていたことが6月30日までに、明らかとなった。

原告側による訴訟資料によるとF-22は、レーダー波吸収のために3層から構成される複合材による
ステルスコーティングが施されており、最下層は機体面に対するサーフェーサー的機能と
表層に塗られるレーダー吸収素材を留めるための粘着層が、そして中間層にはレーダー波吸収用のポリウレタン素材が
コーティングされており、その上で最表層には中間層が電波吸収を行った際に生じる熱を低減させるための
金属素材によるコーティングが行われているとした上で、F-22 の生産機では生産工程での品質管理上の問題で
コーティング層に問題が発生したが、会社側はその事実をもみ消した上でトップコートを設計上の規定値よりも
272キログラム上塗りすることで内層の欠陥を封印したと主張している。

オルセン氏がこの問題を上司に相談すると、上司は従業員規則にある会社命令服務規定を
盾にしてこの問題は米空軍の担当者には話してならないと強要した上で、
問題が漏れることを恐れてオルセン氏を解雇したとしている。

2008年3月にはエンジンナセル内のステルスコーティングが剥離を起こしてF-22のファンブレードを
損傷するという事故が実際に発生していたが、2008年3月に起きた事故とオルセン氏が指摘したステルスコーティングの欠陥問題の関連性は今のところ不明。
この訴訟そのものは2007年に提訴されていたが、司法当局の判断により控訴手続き保留の処置を受けていた。

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200907082258&lang=

F-22に潜在的欠陥があった訳だけど、それでもお前ら欲しいの?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247078699/
286名無しさん@十周年
>会社への復職と解雇後の未払い給与の支払い

単に与太飛ばしてるだけでは?