【政治】「小泉改革=誤り」はいつ生じたのか 原因は朝日新聞の根拠のない強引な「格差社会」キャンペーン 猪瀬直樹★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝から大変ツカちゃんですφ ★
来る総選挙を前に、自民党は補正予算でバラマキ、民主党も高速道路無料化などと
バラマキを主張し、異口同音に「小泉改革路線を修正する」という。おかしくないか。
所得格差やいわゆる“派遣切り”が社会問題になっているのは、
「改革がみんないけなかったからだ」という風潮がつづいている。

つまり、「小泉改革が格差をつくった」という間違ったステレオタイプがある。

■都議会で共産党の質問に「赤旗」の記事をもとに反論
僕自身も、「構造改革がみんないけなかった」という批判の矢面に立たされたことがある。
副知事に就任して間もない2007年9月26日、都議会で共産党議員から次のような質問があった。

「構造改革路線によって、必死に働いても生活保護世帯以下の収入しか得ることのできない
人が大量に生まれている。それでも自己責任の問題と片付けてよいのか」
これに対して、僕は2005年12月23日付の赤旗を根拠に反論した。

当時の赤旗は、「小泉改革が格差をつくった」などという乱暴な言い方はしていなかった。
客観的なデータを提示して、格差問題を論じていた。1面で「貧困率 10年で倍加」と見出しを打ち、
「OECD(経済協力開発機構)の比較調査では、日本の貧困率は、15.3%に達しています。
10年ほど前8%台だったのが、約2倍に増加しています」と記している。

僕は、共産党議員に向かって、次のように答えた。
「構造改革が始まったのは2001年。貧困の問題が生じたのはバブル崩壊後の『失われた10年』と
呼ばれる時期であり、構造改革によってワーキングプアが発生したわけではない。
赤旗を読んでから質問してください」 議場は爆笑と拍手につつまれた。

バブル崩壊後に貧困率(発展途上国の絶対的貧困とは違う概念)が増えたのは、不況とグローバル化
が原因だ。不況で1995年から2000年くらいのあいだに就職氷河期を体験した世代が、正社員に比べて
賃金の安い非正規労働者になった。一方で、経済がグローバル化して、中国などの安い賃金に
引っ張られる形で、国内の単純労働者の賃金が低下した。(>>2以降に続く)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090630/163922/  
★1:06/30(火) 16:08:32  前スレhttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246355272/
2名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:12:58 ID:pKP/RwxQ0
2(16進法)
3朝から大変ツカちゃんですφ ★:2009/06/30(火) 23:13:21 ID:???0
>>1の続き)
だからこそ、フラット化する世界経済の流れに対応するために、構造改革が必要と
されたのである。民営化や規制緩和によって、産業構造を転換していかなければ、
貧困問題はますます悪化する。

■朝日新聞の強引な「格差社会」キャンペーン
しかし、いつのまにか「小泉改革が格差をつくった」ということに、すり替わってしまった。
そうなった原因は、2006年1月から始まった朝日新聞の「格差社会」キャンペーンだと僕は見ている。

2006年1月3日付の朝日新聞は、1面トップで「就学援助4年で4割増」「東京・大阪4人に1人」の
大見出しを打った。「就学援助」とは、貧しい家庭に対して、公立小中学校の給食費や修学旅行
費などを免除する制度である。東京都足立区では、42.5%が就学援助を受けているとして、
朝日新聞は格差拡大の証明のように報じた。

赤旗とちがって朝日新聞は、小泉首相の在任期間に就学援助が急増したから格差社会だ、
という論旨を展開している。これは、バブル崩壊後の流れを無視しているだけでなく、就学援助の
実態も見ていない、じつに短絡的な記事である。

足立区では、4人家族で年収329万円から412万円(幅は家族の年齢構成による)、また6人家族は
年収410万円から528万円で、就学援助を受けることができる。それだけの収入がある世帯を
「貧しい」と言うのだろうか。

朝日新聞の強引な「格差社会」キャンペーンは続いていった。「授業料減免11人に1人」(3月23日付)
「治療代未払い急増」(4月9日付)と、1面トップに見出しを打つ記事だけでなく、「分裂にっぽん」
という企画記事の連載がつづいた。

この「分裂にっぽん」の内容は、よく読んでみるとヘンなのだ。
「教育投資3年400万円」(3月23日付)は、子どもに教育費をかけられる家庭とそうでない家庭との
あいだで生じる格差がテーマだった。中学受験のために3年間で400万円かけたという横浜市の
ある主婦が、次のように苦境を訴えている。(続く)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090630/163922/?P=2
4名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:13:21 ID:36p2QKUmO
売国奴の狗
5朝から大変ツカちゃんですφ ★:2009/06/30(火) 23:13:53 ID:???0
>>3の続き)
「単身赴任中の夫の年収は約1200万円だが、マンションのローンを抱え、貯蓄残高はゼロになった。
夫婦とも生命保険を解約し、駐車場代が惜しくて車も手放した。自らもパートに出て家計を支える」

その一方で「家庭の経済力の差が学力や進路を左右する」(3月21日付)には、手取り月30万円の
5人家族(自営業の夫、主婦の妻、3人の子)が登場している。その娘は「混雑する成田空港の様子を
報じたニュース」を見て、「お金のことを気にしない生活をしてみたい」とつぶやいた、というのだ。

このように、「分裂にっぽん」の内容は、「進学校に行けるかどうか」という話が、「ご飯を食べられるかどうか」
にすり替わっている。ふつうならば、受験狂想曲として描くべき素材を、「格差社会」キャンペーンに無理に
利用しているから、おかしな記事になってしまったのである。

2005年の時点では、共産党も格差問題と小泉改革を結びつけていなかった。2006年になって、
一般紙の方が「小泉改革が格差をつくった」という根拠のないキャンペーンを始めたのだ。

郵政民営化も間違っていたというムードになり、民主党も郵政民営化を見直すと言っている。
しかし、根拠もなく、「空気」だけで民営化を否定すべきではない。

小泉さんが首相になる以前、いまから10年くらい前に、議員会館の会議室で開かれた超党派の
勉強会に講師として招かれたことがある。小泉さんが呼びかけた、郵政民営化の勉強会だった。

出席していた30人から40人の議員のうち、6〜7割が民主党だったので、僕は「民主党の方が多い
じゃないですか」と皮肉ったら、小泉さんは笑って「うん、いいんだよ」と答えた。2002年秋、暴漢に
殺された石井紘基さんもいた。小泉さんと民主党の改革派は同じ主張だったのである。

道路公団民営化や郵政民営化は実現できたけれども、改革は道半ばだ。「大きな政府」は、まだまだ
小さくなっていない。つぎの政権が改革を引き継いでくれないといけないのに、民主党は「改革がみんな
いけなかった。郵政民営化も間違っていた」などと言う。ともに改革を目指していた10年前の民主党は
どこに行ったのだろうか。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090630/163922/?P=4
6名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:14:04 ID:uUSVhfwe0
とりあえず、朝日は赤旗以下ってことね
7名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:14:33 ID:unZDQQna0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090630-00000083-jij-pol
大臣規範、近藤氏が抵触=農水副大臣就任後も月給188万円
6月30日12時38分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090630-00000111-jij-pol
別の会社からも月14万円の報酬=近藤農水副大臣が釈明会見
6月30日16時36分配信 時事通信

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245991079/101-200#tag186
政治】 与謝野氏、「政経政策研究会」以外のダミー団体からも迂回献金疑惑 不正はないとの認識を強調
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246316138/l50#tag132
【迂回献金】 商品先物取引会社社長と握手写真、場所を明かさず 与謝野財務相は「お目にかかったことはない」と面会を否定していた
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245999081/l50#tag282
【社会】二階派パーティー券購入問題、西松元社長を一転起訴の方針 東京地検特捜部
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245976393/l50#tag102
【自民党】 談合業者から1142万円の献金を受けていた佐藤総務相 共産党に指摘されて「返金を指示」
8名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:17:27 ID:lqro83zIO
逆に小泉改革が正しかったという根拠はどこにあるんだよ?
9名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:17:53 ID:5n/HH9xv0
騙された! 米英では10人に1人が生活保護受給


>イギリス、フランス、ドイツ、アメリカの公的扶助総額の対GDP比は、それぞれ4.1%、2.0%、
>2.0%、3.7%であり、日本は前述のように0.3%である。また、イギリス、フランス、ドイツ、
>アメリカの公的扶助を与えられている人の総人口に占める比率は、それぞれ15.9%、2.3%、
>5.2%、10.0%であり、日本は前述のように0.7%である。

 構造改革主義者は経済を発展させるためには、米英を見習ってビジネスで敗者となったものは
ことごとくホームレスになるような弱肉強食の社会にする以外にないと主張してきたが、それは
根本的に嘘であった。
 米英の社会では実際に激しい競争があるのかもしれないが、総人口の10分の1も
生活保護を受けられる手厚いセーフティーネットがあるのなら、日本とは違って人々は失業を
恐れることなく「楽しい競争」に励むことができるだろう。
 失業しないように、ホームレスにならないようにと追い込まれて働く日本の競争社会は米英のそれとは
似ても似つかない。むしろノルマと懲罰に怯えなければならない旧ソ連の社会に近い。

米英の今、生活保護を受けている人間だけで総人口の10%〜15%ってことは
「生活保護を受けたことがある人間」、「一生のうちで生活保護を受ける人間」を
考えれば総人口の4割や5割はいくだろう。
アメリカ人は明日も知れない競争社会で、よく子供を作る気になると疑問に思っていたが、
しっかり受け皿があるということだ。


第65回「日本の奇妙な生活保護制度」(2007/11/08)
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/harada.cfm?i=20071101c3000c3&p=1
10名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:19:38 ID:eU64mkV70
大体合ってるんじゃないの?郵政民営化は構造改革に全く関係ないと思うけど。
いらない箱物作るの止めて、作った奴処分して、
使える施設残して、使えないのを売り払えばいいだけだったと思う。
11名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:19:59 ID:s27h7Drj0
保険と貯金は無くして、ゆうパックも無くして、
郵便事業だけにすれば良かったのに、できなかった。
12名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:20:12 ID:mfIM52DL0
それに乗せられた国民も十分大罪だろ
13名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:20:23 ID:mU58s7Fc0
コイヅミ改革が失敗なの朝日新聞なんかもってこなくっても今の地方見れば歴然じゃないか。
金持ち優遇・貧乏人まで公平負担、ある種の国籍の人優遇。もうね自民党もぶっ壊してくれてさ。
尻ぬぐいに衆院選前にチルドレンつれて新党作ってから政界引退しろ。
14名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:20:35 ID:IwlLiwPC0
竹中小泉を何でもたたく奴はつぶされた旧利権側の奴ら それが民主党に集結してるんだけどねww
15名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:20:58 ID:WtoD4P8l0
なにこの大本営発表みたいな屑記事
16名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:22:13 ID:whe9EWHr0



その前に副知事として石原とともに新銀行東京の責任を取れ

猪瀬が改革をほざく資格など一片たりともない
17名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:24:05 ID:Y371rT7Q0
小泉改革の具体的な恩恵って何だ?
18名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:24:31 ID:BKXG0NSz0
>単身赴任中の夫の年収は約1200万円だが、

すげえなあ
19名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:25:16 ID:+uQSkCEJ0
少なくとも名目GDPと実質GDPがどういったものなのか
また、小泉以降、日本の名目GDPがどういった推移を辿ってきてるか
ぐらい理解できない人に、経済語られてもねぇw
20名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:25:32 ID:v9bKB4bM0
【政治】 民主・鳩山代表 「秘書、処分する」「党代表じゃなく個人の問題」…"偽装献金90人・2100万円"で謝罪★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246370282/
21名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:26:15 ID:pfcAugqb0
>>10
自民党はこんなチラシ作ってたんだが
ttp://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/img/zu.jpg
22名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:27:05 ID:DSu/taHx0
小泉政権末期から安倍政権にかけて新卒バブルが発生した。
その波にうまく乗っかって、俺は高齢職歴なしから正社員をゲットした。
そして今に至る。

俺は人物金の余剰を整理した小泉政権を高く評価してるよ。
23名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:27:24 ID:K0AFqJX00

事実を捻じ曲げるマスゴはカスだが、それに乗っちゃう愚民もアホ。
24名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:27:56 ID:s6b6x/MvO
>>17

自民党が大嫌いになった♪
25近藤基彦・農林水産副大臣が、大臣規範違反:2009/06/30(火) 23:28:28 ID:/CYWRm5O0
1 :暗黒男爵φ ★:2009/06/30(火) 20:30:33 ID:???0
 近藤基彦・農林水産副大臣が、営利企業での兼職を禁じた内閣の大臣規範に反し、
新潟県佐渡市の建設会社など2社でそれぞれ社員と取締役として、計2020万円の
酬を受け取っていたことが30日、わかった。


 近藤副大臣は昨年8月、副大臣に就任したが、同9月から今年6月までの10か月間、
佐渡市内の建設会社社員として毎月188万円、同市内の測量設計会社取締役として
毎月14万円を受け取っていた。

 近藤副大臣は「2社とも社員であれば、大臣規範に抵触しないと思っていた。
測量設計会社では、取締役から社員になったと勘違いしていた」などと釈明。
今後、取締役、社員を辞め、報酬も全額返還するという。

 大臣規範は、在任中の不動産や有価証券などの取引の自粛を求め、営利法人の
役職員との兼務を禁じるなどしている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090630-OYT1T00895.htm



39 :近藤農水副大臣、2社で兼職・報酬得る…大臣規範に抵触:2009/06/30(火) 23:25:30 ID:SAnnDcIq0
↑あたかも二社とも社員だったので問題ないと思ったとのコメントを
最初にして、第一印象での悪いイメージを薄めている。
ところがつづけてそのあと、そのうち一社は取締役だったのに
『社員になっていると思っていた』と、悪い印象を薄める二段構えの
コメントをしたというとんでも無い自民党の輩ーーーーーーーーーーーーーーーー。


26名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:29:37 ID:7gyguc/H0
副知事になってから自民の犬になった猪瀬
27名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:30:51 ID:fK9XB5bV0

どっちもゴミ
28名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:32:17 ID:YCGzxMlI0
財政投融資をストップできるだけでも民営化の価値はあるよ。
格差社会と言うけれど、それって結局不景気ってことでしょ?
今まではそんなこと無かったと言うけれど、それは景気が良かっただけ。
バブルがはじけても景気は良かったんだよ。
本当の不況はこれからだよ。
29名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:33:04 ID:vUp6aZR0O

猪瀬が出て来てからだ

格差と言うより、投資家に求められた社会と産業の構造改革だったって事。
アメリカの政商一致政策は、アメリカの基幹産業である金融資本をより競争力のある産業にしたが、破綻しただろ。

小泉改革ってアメリカの金融資本に同化吸収される素地作りをしていたんだから、破綻と同時に矛盾だけ露呈したんだよ 。
30名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:33:08 ID:OHXouNOG0
>>3
>しかし、いつのまにか「小泉改革が格差をつくった」ということに、すり替わってしまった。

まあ確かに違うな
正しくはグローバル経済が格差の拡大を招いただ。
しかし「フラット化する世界経済の流れに対応する」為に行った政策って、そのまま格差を助長する政策じゃないかよw
現在他の国々ではその誤りを認め方向転換実施中・・・。
ブッシュの犬だった小泉の改革も批判は免れまい。
31「格差論は甘え。過労死も自己責任」  (奥谷日本郵政社外取締役:2009/06/30(火) 23:34:23 ID:/CYWRm5O0
□格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする 」 (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣)
 □「格差なんていつの時代でもある。ニート・フリーターはボランティアで農業」 (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)
 □「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」 (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
 □「競争が進むとみんなが豊かになっていく」 (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
 □「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない。残業代は0」 (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
 □「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」 (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
 □「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
 □「格差論は甘えです。過労死しても自己責任。」  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
 □「フリーターこそ終身雇用」  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

32名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:34:56 ID:RRV/7Lij0
可能な限りアダムスミス的資本主義に近づけたらどうなったか。

こうなった。
33名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:35:58 ID:OHXouNOG0
>郵政民営化も間違っていたというムードになり〜

合法的にアメリカへ郵貯の貯金を貢ぐのが目的だったと見ているがw
34名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:36:07 ID:nqIL9dJ80
物書き風情が調子に乗るのも大概にしてもらいたいね
猪瀬はアホか?
35名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:37:01 ID:5hmc1xkB0
>>28
なんだか、景気がよくなったってほざいた大企業様が利益を社員に還元せず、
不景気になったときの為にストックして、あげくに不景気になったらさっさと社員の首を切ったとか、
なかったっけ?
36名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:37:26 ID:b9YCwahC0
そもそもまともな教養のある奴、経済学の教科書を1ページでも読んだことのある奴ならば、
構造改革は誤りであると見抜いていたよ。つまり小泉内閣成立時から批判してた奴こそ有識者。
不況期に緊縮財政なんて絶対にやってはいけないこと。これで改革だって
喜んでるんだから投票した奴は本当にバカだろ。いやバカに失礼なくらいバカだ。
37名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:37:58 ID:GLeg8YUu0
つーか小泉が叩かれるのはジョンイルに拉致認めさせたせいだろ?
知らんヤツは知らんだろうが、ジョンイルってある連中にとっては
神と同レベルの人なんだよ。 帝国時代の日本の天皇かそれ
以上だよ。 そういう連中にとって小泉はただ殺すだけじゃ
許せない。ボコボコに評判落として誰もが小泉を最低の政治家
と口をそろえて言われるぐらいにしないと気がすまないんだよ。
38名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:38:42 ID:b7140mBt0
日経も必死だな。
流石財界の太鼓持ち。
39名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:38:54 ID:OHXouNOG0
つか猪瀬って真性だったんだな・・・。
今の現状見て、こういう台詞吐けるのは、ある意味おめでた過ぎるわw
40名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:39:34 ID:vUp6aZR0O
国と言う統治観念より、自由な投資家連合を作る考え方から、より投資家に社会と産業は変革を求められたって事だ。
グローバルの価値観に個別の国情が入らないのが、その証。
破綻は当たり前だ。
41名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:39:41 ID:IwlLiwPC0
民営化はまあ正解だろ・・・ろくでもない箱物が延々とつくられたからね財政投融資名のもとに
不正DMや不動産の問題、そもそもかんぽのやど作ったのは誰か考えると、角栄のコピーである旧自民党の体質だな
小泉は古い利権体質にメスを入れたことだけは評価

でも竹中はいろいろやりすぎだなオリックスとw
42名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:40:12 ID:49mhtXq20
つーか、なぜか、小泉改革=派遣乞食の不遇ってイメージにされてるな。

正しくは、小泉改革=公務員費用の削減なのに。

それに、不良債権処理による銀行再生とか、功績の部分もちっとも取り上げないしな。
仮に竹中が銀行再建してないままにリーマンショック迎えてたなら、みずほか三井住友あたり、どちらかが潰れて金融恐慌になってたのに。
43名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:40:41 ID:d36AXt9JO
小泉を叩くと、なんか社会情勢を知ったかの様に聞こえる。

そんなレベルだろ
44名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:40:48 ID:5NGReEs/O
で、これからどうしたらいいの?
45名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:41:03 ID:OHXouNOG0
>>41
後ろ盾となった経団連への利益誘導しただけとも言うがなw
46二流大学:2009/06/30(火) 23:41:38 ID:sa+U0QzpO
結果論かもしれんけど、氷河期に俺は夢を諦めて決まったとこ=給料は安いが首は殆どないとこに就職した。友人は大学に残って再挑戦した。今友人は不明。大学時代、いかにすごすかにかかっているんだ。
47名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:41:54 ID:/OLD9SOz0
正直格差が広がってる事は感覚として感じる。
それでも諸外国に比べればまだまだマシだとも思う。
それでも国民が格差拡大に不満を覚えてるのは、戦後国民総中流で育ってきたからなんだろう。
新自由主義的政策からの揺り戻しはあるのかな。
48名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:42:05 ID:lvhe6Pzk0
竹中の大馬鹿発言とかでメッキが剥がれたからね
49名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:42:17 ID:zdhfmPvO0
小泉純一郎さん、僕は間違っていた。
50名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:42:28 ID:3Fblw0jn0
>>36
今時ケインズ経済学のだめさ加減は証明済みなんだがな・・・。
マンデル・フレミング理論を知らんのか・・・。
51名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:42:29 ID:JUAlwuZi0
小泉叩くのは
典型的な2ch脳。
それは鉄板。
52名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:42:53 ID:qJ56eJzdO
小泉が造反してまで批判してた給付金などのバラマキ補正予算だけじゃなく、
ついに社会保障費2200億円の削減も撤回してしまった
麻生が小泉改革路線修正するならそれでもいいが、それなら選挙やっておくべきだろ
今の自民の議席は小泉改革掲げて取った議席なんだから
小泉も言ってたが、早めに選挙やってたらここまで追い込まれることは無かった
53名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:43:03 ID:iwmhEg7z0
>>42
×正しくは、小泉改革=公務員費用の削減なのに。
       ↓
○正しくは、小泉改革=250兆円の国借金増なのに。

社会保障を削減しまくったのに、それほどの大金、どこへ消えたんだろうねえ?
一世帯一千万円以上の計算になるわけだが。
54名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:44:14 ID:ml6NcbU60
朝日関係なす
55名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:44:25 ID:RbI2Ob3e0
『権力の道化』
56名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:44:44 ID:1J3HP4Gy0
>>17
数年前の新卒の就職しやすさや、企業が大分儲かってたのをもう忘れたのか・・・
57名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:44:52 ID:OHXouNOG0
>>52
麻生支持だが、確かに選挙はやるべきだよなあ。
国民の支持が付いてくれれば、抵抗勢力抑えて、もっと色々活動出来るんだが・・・。
58名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:45:43 ID:3BNhB7970
男芸者の駄文
59名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:45:48 ID:rI62DNm40
まあ定額給付金は無いわな

わざわあざ配るくらいなら消費税を免税か減税すればいい
60名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:45:51 ID:7sdg92bG0
正論だな。
サイレンとマジョリティの意見が、反映されるようにできないのかな。
61名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:46:13 ID:DNRztqn10
小泉→安倍になった時でしょ。
そこからグダグダになって、
アメリカ・リーマンショックで新自由主義者は完全に力を失った。
62名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:46:33 ID:TuENnKQ50


175 :学生さんは名前がない:2009/06/28(日) 21:57:47 ID:dZerEUdlP
http://video.yahoo.com/watch/952944/3706825
女性の死体の解剖動画

内臓がプルンプルンしてるよ
63名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:46:33 ID:/b+IFbLx0
格差よりも規制開放の仕方が問題だったんだよね

欧米流の規制改革で自由度を増して商売の幅を広げるのはいいけど
欧米は同時に罰則を恐ろしく厳しくしてバランスを取っている

例えるなら切り立った崖に柵はあるけど柵から崖まで余裕があるのが日本
柵を越えたら即死なのが欧米
64名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:46:40 ID:vK4KeWlx0
>>8への答えが一切無いなw
65名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:47:33 ID:RgkDoBPg0
アメリカ発の世界同時不況なんだから、小泉もクソもあるかよw
66名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:47:43 ID:F4v0LGQfO
>>51
人頃し売国奴詐欺師非国民犯罪者に狂信するのは
お前みたいな北朝鮮工作員
67名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:47:52 ID:H6wTM0MTO
小泉はやることをやって、政界を引退。
地盤は次男へ。
自分は奥田前経団連会長がつくったシンクタンクに天下り。
自分に甘く、他人に厳しい。
68名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:48:49 ID:B2XCD3adP
新自由主義というのは、詐欺師(マルチ)とカルトが結びついた
悪魔の化身であり,愛国心を持つ人間を騙して利用している。
つまり保守は騙され利用されていることに気づかなければならない。
69名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:49:33 ID:xb5Y3vYE0


新自由主義&世襲政治家なんて珍種政党が生き残れるわけがねーだろ。
猪瀬もバカウヨみたいに人のせいにしだしたなw
70名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:50:05 ID:3Fblw0jn0
>>64
小泉政権の真の功績は、会計のバランスシートをきっちり出させたことにあるんだよ。

改革のスタートラインに立てたというだけでも大きい
71小泉改悪:2009/06/30(火) 23:50:47 ID:/CYWRm5O0
●ID:pC79YFhm
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡 ←オレオレ詐欺師
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡                
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 自民盗が「改革、改革」っていったら、増税だという意味だってこと
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /      \ 理解してない馬鹿多すぎて、騙すのは簡単だったわwwwwww
    ,.|\、    ' /|、        \、自民盗が横領と無能経済政策で借金1000兆円作ったけど、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`      \消費税上げてやるから懲りずに自民盗に投票し続けろよww
                           \―――――――――――――――――――――
<俺がB層のおかげで奴隷から巻きあげた主なもの!>
2002年10月  雇用保険料引き上げ3000億円
2003年4月  医療―健保の本人負担3割、保険料引き上げ1兆3000億円
年金給付―物価スライド(0.9%引き下げ)3700億円  介護保険料引き上げ(65歳以上)2000億円
2003年5月  雇用保険―失業給付額削減3400億円 発泡酒・ワイン増税770億円
2003年7月  たばこ税増税(1本1円程度)2600億円
2004年1月  所得税―配偶者特別控除廃止4790億円
2004年10月  厚生年金保険料引き上げ(13年間毎年)6000億円
2005年1月  所得税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止2400億円
2005年度  住民税―配偶者特別控除廃止2554億円
2006年度  住民税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止1426億円
2006年1月  定率減税を2年で廃止  全廃すれば年間3兆3000億円
2006年度見直し  健康保険(保険料の引き上げなど国民負担増)
<検討中の今後の国民負担増>
消費税の引き上げ(政府税調や経団連などで大幅引き上げ検討)

72名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:51:19 ID:DNRztqn10
しかし、たった4年前は
堀江が事実上自民党の候補として戦っていたんだぜw
信じられるか?

73名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:51:23 ID:rI62DNm40
まあ、今欧米に比べてサブプライムの直接被害がほとんど無いのは
小泉時代の不良債権処理の賜物だったり
好景気時は円安で儲けて、不況時には円高で買収攻勢を仕掛ける事ができたり
実際問題派遣法を叩いたら企業が海外に工場移す始末だし
郵政民営化も民営化自体は正解だしな、役人に金握らせたままじゃろくな使い方されないし
74名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:51:52 ID:3uIEzMY7O
猪瀬はあまりにも態度がエラソー。まずそれを直した方がいい。見てて不快だ
75名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:52:19 ID:reZxLNl00
>>1 乙
76名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:52:36 ID:xb5Y3vYE0
>>72
今度は淫行知事が候補者になるらしいよ
77名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:52:52 ID:iwmhEg7z0
>>72
今、橋下に東国原。
大して変わってないじゃん。
78名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:53:08 ID:vK4KeWlx0
>>70
何が改革のスタートラインなんでしょ?
任期中に結果を出すのが総理の務めでは?
おまけに引退したら180度スタンス変えて世襲とかギャグですか?
馬鹿なの?死ぬの?
79名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:53:31 ID:5wRbGH+70
大体、格差格差ってさも大事のように言ってるけど、
ヒエラルキーの上層にいるマスゴミが下層をこき使いつつ
見下ろし目線でのたまってるだけだろ。
お前らのせいで格差がおきてるっちゅうねん。
80名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:54:10 ID:PFERKLwx0
>>1,3,5
朝日新聞はただ単に自民党をこき下ろしたいだけだからw

>ともに改革を目指していた10年前の民主党はどこに行ったのだろうか。
その民主党の改革派にしても「一度高いところに登るとクセになる」のがわかって、
なかなかそこから降りたがらないという現実・・・。
81名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:54:16 ID:3PPi8+6k0
民営化は構わないので、4分社化の中止と、西川筆頭に外資の息のかかった連中を追放して、竹中と小泉を死刑にしろ。
82名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:54:27 ID:THb4Kuo6P
>>56
あの時期の新卒の企業以外に恩恵は無かったって事か
83名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:54:33 ID:ZJNRCyZZ0
752 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:07:11 ID:iwmhEg7z0
>「小泉改革=誤り」はいつ生じたのか

誤りが生じたのがいつじかって?
それは小泉が総理に就任した2001年4月。

>根拠のない強引な「格差社会」キャンペーン

根拠?
これ↓を見て他にどんな根拠を示せと?
http://i138.photobucket.com/albums/q270/newscap/capture/kigyou-kojin01.jpg
84名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:55:02 ID:iDAOogYL0
小泉とその信者について、こういうのを作ってみた。
昔何かで読んだ言葉のもじりだが、大体合ってると思う。

「知的であること」「誠実であること」「小泉的であること」、この三つが共存することはない。
知的で誠実であれば、小泉的であるはずがない。
知的で小泉的であれば、誠実であるはずがない。
誠実で小泉的であれば、知的であるはずがない。
85名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:55:07 ID:4BiTzHEt0
自殺者年間三万人とかいって、自殺者全員が小泉改革により経済的な理由で
自殺したかのように追求してた辻元って議員が居たな
86名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:55:24 ID:A5LtnSEf0
小泉改革は偽装改革で日本国を貧国にした悪の政策

国家の責任、国民の幸せを実現するという最大任務を放棄し、弱者を虐げ、負担を強いて、一旦貧困層におちたら
二度と這い上がれない社会システムにしておきながら

                         「自己責任」
だと冷酷に死まで追い込む。

これを正しいという奴は、人間の屑、外道、犬畜生にも劣る人でなし。

こんな社会を変えるためにも、プチナチス自民党、カルト公明党を倒さねばならない。
次の選挙、日本国に明るい未来をもたらすか、外道どもの悪しき活動をつづけさせ、日本国を貧しく滅ぼすか 分れ目である。

                          天下分け目の決戦!
                      都議選、衆院選は必ず投票しよう!
                        愛国心を示す時、それは今!
87名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:55:32 ID:2nn1R1U1O
同じ日本人なのに、貧乏人は食うや食わずでないと
納得いきませんか。鬼だね。
88名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:55:38 ID:b9YCwahC0
郵便事業は三井住友、大企業の重役に乗っ取られてしまった。
西川問題などどこ吹く風。時代遅れ、30年前の企業家か思うほどの
シャンシャン総会であった。サービスは悪化して財産を仲間に叩き売り。
ひでぇなと思うよ。
89名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:55:46 ID:weMkO+F/0
サヨ勢力が日本人の敵だって事がよく分かった
90名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:55:54 ID:rI62DNm40
>>78
総理大臣が任期中に結果出すのは不可能だよ

政策の結果は辞めた後になんないと出ない
91名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:56:42 ID:hxmJh3fr0
ネラーの耳を塞ぐ能力だけはほめてやるよ。何をどう聞いても小泉が諸悪の根源だという洗脳から解けないだろう。
92名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:56:43 ID:npXbQnJE0
              //.|
             //./|
           //./| |
          //./ /|. |
        //./|/::/| |          _______________
        □/ / // | |.          |
        | |/.;;;;//.  | ||.         | じゃあ、小鼠は死刑という事で・・・。
        | | ;;;;;;//   | |||         |_
        | |.;;;//    | |.||     ∧ ∧  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | |//..    | | ||.    ( ・∀・)
        | |/.     | |. ||    (    )           ワイワイ  ガヤガヤ
 ______.| |___//| ||__ / | | |__
        | |   //  |. ̄∠/(__(__) /.|         ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧.
..∧_∧   (| |⌒/. [_★_] イヤァァァ.    //|         (∀・ )(@・ )(;´∀)(
( ・∀・).(⌒| |//ミソ_、 ,_`彡       //  |       ∧∧ ∧ ∧  ∧_∧. ∧∧
(    )  ̄| |/  ミj  ,」 彡.   //   |       (∀・ )(∀・ )(   )(´∀`
| | |.   | |    '<_∀ノ    //   /.       ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_)   | |  /         //   /       <_`  )(´・ω)(д゚` )(
        | |/         //   /.       ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧
        ~~         //   /        (   )( ゚∀゚)(`   )(   )(゚д
.                //   /        ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
.               //   /         (д- )(   )(∀・ ))(∀・ )(∀` )
93名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:56:57 ID:OHXouNOG0
>>59
今の支持率じゃ出来てその程度って事でしょ。
94名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:57:22 ID:3Fblw0jn0
>>78
数字も出てこなけりゃ何もできないだろ。
ミンスが埋蔵金どうのこうのって言えるのも小泉のおかげなんだがな・・・。

お前を見てると丸でフジモリの最初の選挙で投票してたインディオに似てるよ。
「投票すればトヨタの車がもらえる」ってか。
95名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:57:27 ID:PFERKLwx0
>>79
人間、格差がなかったら不安になるんじゃないか?

特に今の日本のように、教育が充実してて学力が上がり、それと共に下手なプライドを身につけてしまってる人間にとって、
自分自身と隣のあいつが大差無いというのは、これほどの苦痛はないんじゃないか?
96名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:57:45 ID:gxqvIoIw0


猪瀬って何を考えてるのかわからんな
税金が無駄とか批判してるけど東京でまた五輪やるのは無駄ではないのか?


97名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:58:19 ID:rI62DNm40
>>88
役人に握らせて置くより
大企業の方がまだマシだって話だろつまり

年金局の有様をみる限り正解としか思えない
98名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:58:31 ID:vUp6aZR0O

猪瀬W

99名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:58:54 ID:hxmJh3fr0
>>88
郵政省時代の素晴らしいトップ達を紹介しようか。
http://www.kyudan.com/opinion/yuusei.htm
100名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:59:06 ID:npXbQnJE0
【社会】「これまでありがとう」 派遣会社を解雇された男性(27)、駅ホームから特急に飛び込み自殺…埼玉★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233393929/l50

           ☆      ☆

          ☆       ☆            ☆
                       ☆   ☆
                            ★
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi   定額給付金の2兆円があれば、空母を20隻
     lミ{   ニ == 二   lミ|   建造できる。ダボス会議の1兆5000億円が
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ  あれば空母を15隻、IMFへの10兆円があれば
     {t! ィ・=  r・=,  !3l   空母が100隻建造できるんだ。世界の麻生と
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'   呼んでもらおうか?
       Y { r=、__ ` j ハ─     
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ     俺もやばかった。
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ   捜査本部解散!警察お疲れ!
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!       ホテルで一杯やってくれ!!
  /|   ' /)   | \ | \

     麻生大兄 (Big Brother Chicken Aso)

過去にIMF経由で貸し付けて返して貰ったおカネは、政府のどの勘定に入ったの???

返して貰った事なんて一度もないんじゃない??? IMF(沈む船?)に追加で出資する事は、IMF経由で
おカネを 貸す事とイコールじゃないでしょう??? 自民党は嘘ばかり垂れ流していないかな?
この10兆円は、『くれてやった戻ってこないおカネ』じゃないの??? 記者さんは調べてみて!!!
101名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:59:41 ID:xb5Y3vYE0

新銀行東京とオリンピックは無駄遣いでないと言い張る猪瀬と
息子に世襲させる小泉はよー似とるで
102名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:00:01 ID:vKQLpobO0
>>90
結果どころか方向性そのものが間違っていたと証明されちゃってますがw
日本だけ頑張って自由主義貫きますか?
103名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:00:18 ID:3uIEzMY7O
>>96
権力が好きなだけなんだよ
104名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:00:51 ID:XNvaFlKL0
森永卓郎とミラーマン植草のせいだろ
105名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:01:17 ID:qVee3ekF0
>>71
最近はリフォーム詐欺に喩えられている事も多いよ。
106名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:01:35 ID:vUJO3eP90
>>71

2002年10月  雇用保険料引き上げ3000億円
2003年4月  医療―健保の本人負担3割、保険料引き上げ1兆3000億円
年金給付―物価スライド(0.9%引き下げ)3700億円  介護保険料引き上げ(65歳以上)2000億円
2003年5月  雇用保険―失業給付額削減3400億円 発泡酒・ワイン増税770億円
2003年7月  たばこ税増税(1本1円程度)2600億円
2004年1月  所得税―配偶者特別控除廃止4790億円
2004年10月  厚生年金保険料引き上げ(13年間毎年)6000億円
2005年1月  所得税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止2400億円
2005年度  住民税―配偶者特別控除廃止2554億円
2006年度  住民税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止1426億円
2006年1月  定率減税を2年で廃止  全廃すれば年間3兆3000億円
2006年度見直し  健康保険(保険料の引き上げなど国民負担増)
<検討中の今後の国民負担増>
消費税の引き上げ(政府税調や経団連などで大幅引き上げ検討)



さて、これだけやって財政は良くなったか?
むしろ悪化しているわけで、抑えたものは他に使われるのであります。
よって、小泉構造改革の名のもとに、利権の移転が行われただけなのでございます。
107名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:01:39 ID:+QLQR2jS0
【一般書籍】あいまいな日本の不平等50

数字で見る、日本の格差と不平等の現実。知っておかなければ、明日は自分がこの国から見捨てられるかもしれない!

▽1年で70人以上が餓死
▽約20万人が自己破産
▽文房具費や給食費を払えない小中学生は134万人
▽自殺者は、交通事故死者の約5倍
http://www.bookman.co.jp/details348.html

【社会】日本国内での餓死者、11年で867人 95年以降急増 −赤旗−
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185157719/l50
【大阪】元派遣社員・49歳男性がマンションで餓死…1年前から契約打ち切られ、家賃も滞納★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232158990/
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2006_2.html
格差世襲
http://diamond.jp/series/newdw/08_08_30/
あなたの知らない貧困
http://diamond.jp/series/newdw/09_03_21/
108名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:01:59 ID:aJDIaLLx0
>>90
これは異なことをw
経営者に任期中に数字上げることを強いるような社会を求めたのは、他ならぬ小泉とその信者の皆さんじゃなかったっけ?
なのに自分は任期中に結果出せないって、どんだけダブスタやねんw
109名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:02:09 ID:npXbQnJE0
           ☆      ☆

          ☆       ☆            ☆
                       ☆   ☆
                            ★
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ    / ̄ ̄ ̄\
     |;;;;;;;;;l   /   ∧ ∧ \
   /⌒ヽリ──|     ・ ・   |
   | (      |     )●(  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ,,  ヽ   \    ー    ノ   < 奴隷制導入と国籍法で俺もやばかった。
      |      ノ \____/     | 捜査本部解散! 警察お疲れ!
      ∧     トェェェイ  ./        | 先日、陛下から最高位の勲章を頂戴しました。
    /\ヽ         /         \_________________
 /  \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ      ノ7_,,, 、     ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"/ ` 、  ( ィ⌒ -'"",う/諭 //吉/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ / 経 /ヽノ   ,イ^_|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/ / 勲章 /   ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
   /     // 連 /     ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
     日本経●連名誉会長
110名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:02:25 ID:Q7iIT1EX0
郵政のサービスの悪化はワザとだしw
民営化でサービスなんて悪くならない。
そもそもムダが多すぎなのが元郵政
無駄な自社ビル建設で年間ウン兆円浪費
特定郵便局長のお布施で年間ウン兆円

毎年50億円の赤字垂れ流しの中古物件を国民の財産とかいいやがってw
昔20万で買ったフリーズだらけのWindows98の中古ノートを
今も20万で買え!と言ってるような鳩山も郵政のイヌだしな

まったく困ったもんだ

111名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:02:31 ID:xb5Y3vYE0


息子に世襲させながら、小泉チルドレンには「野党になるのもよし」
と放言する小泉についていこうという阿呆がいるわけがないでしょ。
112名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:02:43 ID:FQcJLMx80
はっきり言って、今の日本をだめにしてしまったのは、真面目すぎるほどの国民性と高い学力だよ。
それらは両立できないような気がする。

少しくらいバカでも良いから真面目で勤勉な国民性か、
ずるがしこくても良いから高い学力を選ぶか、
これからの日本を良くするためには、どちらか一つを選択しなければいけないような気がする。
113名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:03:23 ID:vK4KeWlx0
>>90
出るものと出ないものがあるのは確か。
国民には甘言だけで結果は悲惨だというのが小泉政策

>>94
結局破壊したのは庶民生活だけだろ
国家のBSとPL見てどうする?法人や個人の会計と違うんだぜ?
国民騙すなら幸せになる方向で騙せ
自分が潤う為の政策だったのだから常人なら許せないわな。
114名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:03:36 ID:7LK4Hs2P0
はいはい、ネットアサヒの皆さん、正念場ですから頑張ってますねえw
115名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:04:38 ID:xQUkaPNqO
小泉の足を引っ張った抵抗勢力が悪い
116名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:04:49 ID:npXbQnJE0
           ☆      ☆

          ☆       ☆            ☆
                       ☆   ☆
                            ★
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ    You are fool trusted me -
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ  He's done his bit of good
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡    I played the grateful serf
  川| -=・= ) /-=・=--  |||))ミミ彡   And thanked him like I should
  彡) "''''"/ ゝ""''''"    ||lゞ三彡 But when the house was still,
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  I got up in the night
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡    Took the silver
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ    Took my flight! ♪
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ     
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_
      `-┬ '^     ! / |\

http://jp.youtube.com/watch?v=VSBIqW07SLM

(`・ω・´) There is no place for you to hide.
      Wherever you may hide away, we swear to you,
       we will be there!
117名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:05:45 ID:rI62DNm40
>>102
自由主義自体は別に間違って無いだろ、問題はバランスだよ
小泉のやった結果として
好景気時は輸出で儲けて、外資を呼び込んで、不景気になったら
株価暴落で外国人投資家は大損ぶっこいて去っていく始末で
その負債は誰が被ってるかっていうと、今火の車と化してる欧米なんだな

まあ企業ばっかり儲けてるって批判は正しいとは思うよ
でも締め付けたら企業は海外に逃げるもんだから
政府は派遣法っていう苦肉の策でなんとか雇用を維持しようとしたんだ

それよりもいい政策があったというなら聞こう
118名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:06:41 ID:H6wTM0MTO
日本郵政社外取締役の奥谷ザ・アール社長。
日本郵政から職員のマナー研修の仕事を請け負った。
受注額は7億円。
格差は甘え、過労死は自己責任と言って、顰蹙を買った過去がある。
宮内と同じ神戸出身。
規制改革会議の民間議員もつとめた。
119名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:06:47 ID:SCBcK+6L0
>>112
俺もそんな気がする。


後、>>112が3秒後に全身腹痛で死ぬような気がする。
120名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:07:00 ID:npXbQnJE0

>構造改革が中途半端で終わればまた長期停滞国家に逆戻りだ
>構造改革が中途半端で終わればまた長期停滞国家に逆戻りだ


フランス革命の時に、フランスの聖職者は国から給料が払われるようになったんだよ。
それまでは、彼らには教会が給料を払っていましたが、フランス革命の時に教会財産を
没収して国から給料を払う体制に『構造改革』したんですよ。

この『構造改革』は、郵政民営化と手口がそっくりですから、記者さん達は調べて紹介して下さい。
おそらく、郵政民営化はユダヤの伝統的な手口で行われたと思われるのです。
この改革に関わった人達で国富の3分の1を食ってしまったとも言われていたような…?

ちなみに、教会財産没収の件には光明教団(イルミナティ)が関わっています。
話題作『天使と悪魔』に出てくるイルミナティです。


121名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:07:15 ID:roXev5to0
>>113
小泉の時代には、
あの民主の鳩山ですら、政権交代なんか要求しなかった、
それくらいやばい時期だった。
その一番やばい時期の舵取りを押しつけ、
どうにかめどがついた辺りでまるで自分は常にそうしていたかのような顔をして、
今批判に廻っているのが、鳩山ですが、何か?
122名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:07:43 ID:xb5Y3vYE0


小泉の功績は自民をぶっこわしたところ。
自民が野党になったら、親小泉と保守派が同じ政党でいれるかどうか疑問だ
123名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:07:47 ID:iDAOogYL0
>>115
言い訳は良くない。
結果主義で成果主義で弱肉強食で自己責任なんでしょ?
改革と言えば全員賛同してくれると思ってるなんて、脳内お花畑もいいとこ。
124名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:08:25 ID:Ou55+KNy0
小泉信者に一言言っておく、道路行政改革1つ満足に出来なかったのだから叩かれて当然
125名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:09:15 ID:xYvqqJwm0
>>121
誰が何時そんな事聞いたんだ?
詭弁のガイドラインそのままじゃねえかw
何かじゃねえよ池沼
126名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:09:26 ID:B9nJFm8T0
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
  (片山虎之助 岡山県選挙区?  2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9 月19日号49ページ)
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世) <改革詐欺師 郵便局の世襲は許さなかったが、間もなくセガレが世襲
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問) <曲学阿世 河上肇のチンカスを飲め
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世) <愛国詐欺師
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
  (折口雅博  日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事) <元経団連理事 部下が次々に逮捕された!
                       ↑ 現在のラディアホールディングス 折口は現在は海外に逃亡中!
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長) <弱いもの苛めが大好きな柔道六段
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長) <村上ファンドのパパ かんぽの宿 奸商の元締め?
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員) <創価、創価?
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長) <創価、創価?
127名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:09:29 ID:7LK4Hs2P0
>>122
小泉の最大の功績は、日本を溶けて無くなる危機から救ったこと。
あまりいい加減なことを言うと、バブル後の混沌を覚えている世代を敵に回すよ。
128名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:10:05 ID:aJDIaLLx0
>>119
細かいことだが、>>112は全身が腹なのか?
129名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:11:05 ID:JFCoCYhK0
>>1
>構造改革によってワーキングプアが発生したわけではない
アホか、構造改革で今まで非合法に存在していたワーキングプアを合法化したのが
問題なんだろ

てめえはどんだけ問題の深刻さに気付いてないんだよ、エセ改革野郎が
130名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:11:07 ID:OB9YtFbJ0
あなたは知ってますか?アメリカの保険業界中心の経済界が500億円の金を
日本の広告会社にだし郵政民営化を善とする捏造報道をした日本のマスコミを
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/hitokuchi013.html

あなたは知ってますか?リソナインサイダー疑惑を
http://mobile.boxerblog.com//t/typecast/21524/161503/6711015

あなたは知ってますか?本来多数の無料区間ができるはずの高速道路を第二の国鉄だ
赤字だと嘘を言って民営化し外資に売り飛ばし年間1兆円外資に献上している事を
http://agri-1.com/syakai/dourokoudan.html
http://kalpaweb.blog111.fc2.com/blog-entry-67.html
http://pressnet.biz/release/4252

あなたは知ってますか?税金6兆円をかけて救済した長銀を外資に10億円で譲渡した事を
http://chougin.tripod.com/991015po.html

あなたは知ってますか?ジョセフ・ナイ氏は日本と中国を
戦争させようとしている事を
http://syouhou.iza.ne.jp/blog/entry/558866/
131名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:11:13 ID:VWUelFv20
>>124
まあそれは同意するが、郵政族潰したのは功績だよ
あと、人気を隠れ蓑に
年金給付絞って後期高齢者医療制度通したのはよくやったとしか言いようが無い
132名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:11:15 ID:cFbtn9sw0
不景気を小泉のせいにしている馬鹿は少しは経済を学べよ。
小泉が景気を良くしたり悪くしたり出来るわけないだろw
アホ過ぎて笑えるなw
133名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:11:19 ID:tdIpWZyh0

http://soba.txt-nifty.com/zatudan/2006/07/post_4e65.html

↑小泉がユダヤの犬だという証拠写真

   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  | 私はユダヤ教徒になりますた。
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  | ブッシュ様のなさるテロとの戦争に日本も協力します。
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ <  戦争に賛成する国に、ODAをじゃんじゃん出しなさい。
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   |  アメリカ国債も300兆円買いなさい。
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    |  国民がどれだけ自殺してもたいした問題ではない。
      `-┬ '^     ! / |\   \ チョッパリが大勢へって感動した。
                         ニューワールドオーダー
134名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:11:29 ID:m/RaCYFpO
安直だなあ
朝日のせいと言えば、何でもウソになると思うなよw
135名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:11:48 ID:AVzuhwKs0
>>117
苦肉の策なのか?
俺は派遣法は喜んでやっている政策なのかと思った。
んで、ブーイングばかりで庶民がうっとおしくなって来たから、
清和会中川秀がもっと安い労働力を財界に提供したくて移民庁構想をぶち上げ!
俺はそう思っていたけど、違うの?
136名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:11:52 ID:J/CTNkrDP
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
362 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:10:32 ID:hEUyC5zH0
あはっは、ほんと圧倒的だな。
自民に入れてよかったよかった。
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
961 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:15 ID:SFAh1S2z0
自民に入れた俺は勝ち組
995 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:48 ID:tloXCISE0
wwwwwwwwウハッwwwww自民大躍進ッwwwwwww日本安泰wwww

578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
137名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:11:54 ID:Q+rg4/3k0
小泉改革うんぬんより、

中国人の生活レベル+日本人の生活レベル÷2

ぐらいになって行くんじゃないのかな、、長い目で見れば
138名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:12:15 ID:tYsp1xdr0
>>50
むう プラス民つーのは、現状全く起きもしないMF厨でもあるのか
すげぇなw
世界中(特にアメリカ)で一斉に財出やってんのに、未だにMFモデルって
知ったかは、恥ずかしいよw
139名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:12:48 ID:7LK4Hs2P0
>>129
そのお陰で、日本国内に製造業が帰ってきたよ。
その時点で円安政策を行って、日本国内が息を吹き返した。

理由もなく、口汚く他人を罵るのって、簡単だな。
140名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:13:11 ID:M7jrOf0j0
経済オンチの俺でもこれだけは言える
何でも小泉のせいに出来るほど単純じゃない
141名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:13:25 ID:B9nJFm8T0
   | (     `ー─' |ー─'|       GDPが下がってる?
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ  じゃおまえらが悪いアルヨw
      |      ノ    ヽ |   ___ _
      ∧        3  ./   |     |ニ、i
    /\ヽ         /    |     |ー_ノ\
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ
     悪魔超人 田碩(でんせき; Den Seki)

平成15年の餓死者:93人
国会議員  :722人
遺族がいないまたは遺族が葬儀費用を出せない:年間2000人
年間自殺者数      :公称3万人以上[WHO基準では年間11万人以上](11年連続)
暴力団構成員      :5万人
日本の議員の総数    :6万1500人
ハローワークの求人数  :6万6000件(正社員と書いてあっても、大半が非正規募集)
1945年8月6日 広島に原爆投下。1945年12月末までに14万人が死亡したと推定される。
警察官         :26万人
自衛官         :26万3000人
北朝鮮陸上兵力     :100万人
日本の農家       :280万人
太平洋戦争の日本の犠牲者:310万人(軍人230万人+一般人80万人)
完全失業者       :347万人
創価学会会員      :400万人(公称1000万人)
年収200万円以下の労働者:1022万人
非正規連合うんこ団構成員:潜在力2000万人(家族も含めれば3100万人を越える)
日本の人口       :1億2000万人

うんこ団2000万票は、創価学会(公明党)よりも力を持つ!
http://www.youtube.com/watch?v=FgQgzKVX9jc&NR=1
142名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:13:29 ID:vKQLpobO0
>>117
価値観の画一化、有り得ないほどの富の集中→大多数の他の衰退、結果行き所の無くなったマネーの暴走。
どう見ても自由主義経済のせいですが・・・。

自由主義自体は別に間違って無いってのには同意だが
問題はバランスなんかじゃない。今の世界には無理なんだよ。
経済発展の程度に差が有り過ぎる国同士が完全な自由主義経済の下で経済交流すればどうなるか??
失敗は目に見えていたと言わざる得ない。
大体実行された政策なんて自由主義に名を借りたアメリカンスタンダードなんだから・・・。
スタートラインからしてもう間違っている。
143名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:13:42 ID:cqyH3SRS0
猪瀬直樹氏の人気が急落したのも、小泉改革の成果である
ことに、本人が気付かない。(笑)
144名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:13:48 ID:/QWkl8Rz0
戦後最長の好景気のおこぼれに預かったヤツ、
自然人としての日本人にいるんか?
145名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:13:50 ID:SIV3vSdX0
>>117
雇用について見れば投げっぱなしは良くなかったと思う。
失業保険の充実とかセーフティネットも用意しておくべきだったんじゃ?
金融危機を予測できなかったのかな。
146名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:13:56 ID:opViyikT0
>>131
正直に言ったらどうなんだ、小渕の恒久減税を廃止したのも功績なんだろ
147名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:14:47 ID:VWUelFv20
>>135
んーとね
政府より何より、企業が労働者に金回す気が無いんだよね、この国は
なんでかって言うと、それやったらバブルが弾けたからだと思うんだよね
庶民に金回した結果、皆ろくに仕事しないで遊び呆けて
投資というギャンブルに金突っ込む始末だったわけでね
148名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:15:14 ID:reVmJKP0O
小泉の功績は、自民党とマスコミが経団連の犬であることを示したこと。
たいしたもんだ。
149名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:15:31 ID:NDkunJDZ0
>>136

すげっ、救国の預言者ってのは実在したんだな。
150名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:15:39 ID:qPVc2Lx/0
これまでの自民総裁のように派閥の後ろだてがない小泉は
総理総裁の椅子を手にするために
唯一の取り柄である、演説&パフォーマンスで国民的人気を得ること、
アメリカ大統領のいうことには必要以上になんでも従ってゴマをすり気に入られること、
このふたつに特化した取り組みをした。

また法務官僚をとり込み、捜査機関を味方につけることには
警察に縁故関係者が多い秘書が取り組んだ。

アメリカ、そしてCIAと日本の捜査機関、これがこいつの権力の源泉。
誰が小沢をねらい撃ちしたのか、ハッキリしてるだろ。


151名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:15:48 ID:A0Kz4btS0
>>83
グラフの作り方がいかがわしいんだが、
それ以外に根拠は無い訳?
152名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:15:51 ID:m/RaCYFpO
>>127
そうか?
バブル後の不況時は、今回ほど生ポが増えなかったような
今回の不況下の派遣切りや、身分の不安定さは戦後類を見ないね。
153名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:16:26 ID:7BcrQvL50
猪瀬のこの記事もそうだけど、
SAPIOあたりが、
日本は格差社会じゃない!
のアフォキャンペーンはじめたな

ネラーは騙されそうだなw
154名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:16:36 ID:tYsp1xdr0
小泉信者(イメージ図)
       ______
      /  \    /\   構造改革や民営化は必要だよ・・・
    /  し (>)  (<)\   みんなでコスト節減すればきっと豊かになるよ
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
 
 ・小さな政府がいいと思い込んでいる
 ・日本を輸出立国だと思っている  
 ・コスト節減=所得減少が理解できない 
 ・需要不足を供給不足と勘違い 
 ・赤字=需要なのに赤字を嫌う家計の発想から脱出できない
 ・「利権にむさぼる連中」モグラ叩きに熱中
 ・民営化はいいものだと信じている
 ・企業を貯蓄過多にした減税政策を「成長路線」と勘違い
 ・不景気の根本原因が貯蓄過剰であるという理屈が理解できない
 ・痛みに我慢すれば経済は良くなると信じている
 ・マネーゲームの活性化で市中にカネが回ると誤解
 ・企業が効率化すればするほど社会も効率化すると信じている
 ・利用者負担を増やす企業の「黒字経営」を賞賛
 ・国の支出が少ないほうが税金が安くなると思い込んでいる
 ・働くより遊んだほうが経済に貢献するという理屈がピンとこない
 ・経済を沈下させる「清貧思想」に感動し 仁徳天皇エピソードに涙
 ・道徳と経済の区別が付かない
 ・非効率な産業が多いのが経済低迷の原因だと信じ込んでいる
 ・ダブついた貯蓄を官需で減らしてようやく均衡するデフレ日本がわからない
 ・規制緩和によって民需が増えると信じている
 ・金を刷ったら即ハイパーインフレと言い出す
 ・ほぼ100%「日本は財政破綻する厨」
155名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:16:45 ID:ns85JxBf0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213234020/
648 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中 投稿日:2008/06/16(月) 05:47:07 ID:dVW4DKC50
小泉は何も悪くない。
今問題になっているのは、違法行為や不道徳行為。
サービス残業やパワハラ、有休や各種休暇制度の取得者への報復などを小泉は合法化しなかった。

責任があるのは小泉ではなく、小泉政権下で制定または存続された法を公然と無視してきた管理職や経営者であり、
原始的・非人道的な根性論や、熱狂的ウヨサヨ二元論、浅薄な愛国心を掲げ、小泉を勝手に自分たちの象徴として
祭り上げていたおまいらにほかならない。
156名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:16:55 ID:B9nJFm8T0
              //.|
             //./|
           //./| |
          //./ /|. |
        //./|/::/| |          _______________
        □/ / // | |.          |
        | |/.;;;;//.  | ||.         | じゃあ、小鼠は死刑という事で・・・。
        | | ;;;;;;//   | |||         |_
        | |.;;;//    | |.||     ∧ ∧  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | |//..    | | ||.    ( ・∀・)
        | |/.     | |. ||    (    )           ワイワイ  ガヤガヤ
 ______.| |___//| ||__ / | | |__
        | |   //  |. ̄∠/(__(__) /.|         ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧.
..∧_∧   (| |⌒/. [_★_] イヤァァァ.    //|         (∀・ )(@・ )(;´∀)(
( ・∀・).(⌒| |//ミソ_、 ,_`彡       //  |       ∧∧ ∧ ∧  ∧_∧. ∧∧
(    )  ̄| |/  ミj  ,」 彡.   //   |       (∀・ )(∀・ )(   )(´∀`
| | |.   | |    '<_∀ノ    //   /.       ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_)   | |  /         //   /       <_`  )(´・ω)(д゚` )(
        | |/         //   /.       ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧
        ~~         //   /        (   )( ゚∀゚)(`   )(   )(゚д
.                //   /        ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
.               //   /         (д- )(   )(∀・ ))(∀・ )(∀` )
157名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:17:19 ID:VWUelFv20
>>145
予算が無いんだよ
これも小泉のせいってよりは先人達の負の遺産だわな

今回の不景気は小泉のせいじゃないからな
そもそも日本人のせいじゃないわけだが
158名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:17:22 ID:7LK4Hs2P0
>>142
じゃあお前、別のものを早く提唱してくれ。
それが出来るまでは、自由主義で行くしか無いじゃないか。

>>152
お前が何も見ていないだけだ。
産業が外に出て行った状態で、あれが起きたんだぞ。
159名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:17:33 ID:TEULB67PO
マスコミは小泉批判ばっかりだけど、人気投票では小泉上位なんだよな。
160名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:17:41 ID:JngvhCJX0
ネトホモショタ豚は格差の下側だからな
161名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:17:46 ID:/QWkl8Rz0
>>147
それ、内需拡大そのものじゃんか。
162名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:17:46 ID:Igu9NHa80
米国に日本の富を売り渡すことを画策し、米国のグローバルスタンダード化のパターンを
導入してきたんだから格差が生じるのも当然。そのために使われてきたコマが
自民党であり小泉竹中。とても分かりやすい構図。
なのに猪瀬のバカは何をホザいてるのか。
163名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:18:02 ID:iXTv2oTUO
まあ劇場版相棒見たときに、そこまで小泉嫌いなのかなとは思った
164名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:18:33 ID:M3eID/WgO

猪瀬=正論(笑)
石原と組む奴は皆こうなる
165名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:18:36 ID:UgMTHVkX0
もう猪瀬の言うことなんかまともに聞く奴居ないだろ
166名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:19:00 ID:DnJ92Mi/0
どちらかと言うと新自由主義に理解あるタカ派の中曽根(父)が
小泉批判して政治生命を奪われている。
小泉が潰した政治家は皆、地元から信望の厚く力あるベテランで
将来的に自分のやり方を批判し政敵となる危険性がある連中だった。
(小泉のやり方は大抵の後援会が受け入れられないことが多かった)
そうとも知らず自分こそが小泉の懐刀と信じた真紀子とムネヲが互いに
潰し合い共倒れて小泉は高笑いした。
167名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:19:03 ID:6sc7WvVm0
朝日新聞がミスリードしたって言えばネット世論を見方にできるとでも思ってんのかね
小泉改革が失敗だったのは明らかだろ
168名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:19:10 ID:YE1pzM930
そりゃあイノセさんは小泉擁護するでしょうがねww
169名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:19:33 ID:7BcrQvL50
>>132
> 不景気を小泉のせいにしている馬鹿は少しは経済を学べよ。
> 小泉が景気を良くしたり悪くしたり出来るわけないだろw
> アホ過ぎて笑えるなw

ふ〜〜〜ん、じゃあきみは
政府の政策の失敗が不況を招く「政策不況」なんて存在しないといいたいわけ?

じゃあ質問な。
「失われた十年」はなんで十年も長引いたのかな?
170名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:19:39 ID:7LK4Hs2P0
>>162
その「日本の富」の運用先が日本にはなかったのだが。
なら、世界に求めるしかないじゃないか。
良いところ取りってのは、不可能なの。
171名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:19:40 ID:vKQLpobO0
>>117
いい政策ねえ
世界がどういう方向に進んでるか見てみれば、大体判るでしょ。
現状で完全な自由主義は不可能。
ある程度社会主義化して、国が介入していかないとどうしたって富の偏在から市場が消滅してしまう。
グローバル化の規制が大事。
物価の同程度の国同士の交流に留め経済圏を作り、そこから徐々に範囲を広げていくようにするしかない。
172名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:20:03 ID:VWUelFv20
>>161
だからその結果として
バブルが弾けたんだよね
この国は技術立国だからね
喰って飲んで遊んでたらツケが回ってくるのは自明の理なのだよ
173名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:20:46 ID:opViyikT0
>>139
国内に帰って来たのはマヤカシ、製造業が焼畑農業的経営の宿命
どうせまた出て行く、トータルだと大して儲けは出ないことの繰り返し
174名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:20:56 ID:B9nJFm8T0

『希望格差社会』(きぼうかくさしゃかい)とは、2004年に筑摩書房から出版された山田昌弘の著書。
今日での流行語である格差社会をかなり早くから指摘した一冊。
サブタイトルは『「負け組」の絶望感が日本を引き裂く』で、「勝ち組」と「負け組」の格差が着々と
拡大するなかで、「努力は報われない」と感じた人々から「希望」が消滅していき、将来に希望がもてる
人と、将来に絶望している人の分裂により、日本が分断されると指摘している。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/希望格差社会
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -=・-H -=・-|!  フー     労働力は商品じゃない???
   | (     `ー─' |ー─'|      おまいら、頭は大丈夫アルカw ?
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ  
      |      ノ    ヽ |   ___ _
      ∧        3  ./   |     |ニ、i
    /\ヽ         /    |     |ー_ノ\
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ

     フィラデルフィア田碩(でんせき)
175名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:21:26 ID:aJDIaLLx0
>>156
案外それが1番の経済政策かもねw
1番分かりやすい戦犯だし。
罪状は…外患誘致、でいいかな?
日本の富を外国に売り渡しちゃったんだし。
176名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:21:43 ID:tdIpWZyh0

   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ 国民に痛みを押し付けて
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ あー興奮する
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ  俺ってサディストだからな。
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ   
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡  
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  | 年金も郵便貯金も農林中金も税金にいたるまで
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  | 国内で使われるべきお金をアメリカ様のために使います。  
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ <  国民がどれだけ苦しもうと たいした問題ではない。
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   |  国民をうまく騙せて感動した
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    |  ニューワールドオーダー
      `-┬ '^     ! / |\   \
177名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:21:47 ID:xYvqqJwm0
愚か者は経験に学び賢者は歴史に学ぶが
日本の構造不況は歴史に無い世界だったってのは間違いない
調子に乗った馬鹿経営者たちの尻拭いをしたのが経営者と勤勉な労働者だったってだけの話だわ
官僚なんて糞の役にも立たなかったし政治家は都合の良い所だけを頂いた
そして小泉は財界の狗を演じただけ。立派といえる事なんて何一つもやって無い
あえて言うなら一流の詐欺師だな。


178名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:22:03 ID:NDkunJDZ0
猪瀬ってのは国労の書記上がりなのに、今となってはネオリベの特攻隊長みたいになってるってのは皮肉か?
179名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:22:58 ID:iEhNs9mqO
てす
180名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:23:01 ID:/QWkl8Rz0
>>172
ならバブル発生と総量規制をどう評価するんだ。
181名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:23:12 ID:VWUelFv20
>>171
だからバランスだって言ってるでしょ
オレの考えだと
自由主義は起伏が激しい上りグラフで
社会主義は起伏の緩い下りグラフ

人間は競い合って、殺しあって、奪い合って、発展・進化してきたのだよ
182名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:23:18 ID:yPEHKjio0
日本中 自民党が悪い 政治家が悪い 公務員が悪い 経団連が悪い
みたいな論調になっているけど

背景にある

・少子高齢化による内需の縮小
・工業製品のコモディティ化による日本の製造業の優位性の喪失

この点があまり論点にならないよな

マスゴミが垂れ流す表面的な情報だけを
頼りに麻生がどうだ、鳩山がどうだと言って
根本についてはあまり論点にならない
183名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:23:21 ID:H6hoiq6l0
自分は普通の一般市民ですが改革だろうが貧困だろうが普通に、平穏に暮らしています。

マスコミが煽って日本社会を暗くしている。朝日新聞が特に。毎日は変態な。
184名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:23:30 ID:vKQLpobO0
>>158
お前本当に馬鹿だろw
日本以外の他の国はとっくに方向転換してますが。
今の日本は一人負け状態。
185名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:24:33 ID:7LK4Hs2P0
>>169
>「失われた十年」はなんで十年も長引いたのかな?

なんで、か。
まず、小沢の無策だね。
金融機関の資本注入とか、きちんとやっておけばもっと短かった。
なのにあの馬鹿、「国民の理解が得られない」といって拒否。
これは大きかった。

ついで、財政出動や金融機関への資本注入への無理解。
これは、マスコミの責任はかなり大きい。
とくに、景気回復期に「恐慌が来る」の大合唱はひどかったな。

あとは、政治がきちんと機能しないよう、
政局を混乱させつづけたやつがいたのも大きい。
小沢とか、小沢とか、小沢だけどな。
186名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:25:17 ID:J/CTNkrDP
>>185
小沢が首相になった時期なんていつあったんだ?w
187名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:25:23 ID:tdIpWZyh0

   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  | 郵便貯金はゴールドマンサックスと
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  | シティバンクに運用してもらって
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ <  アメリカの企業に投資させましょう。
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   |  そのために三角合併を承認して日興證券を
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    |  シティバンクに買収させました。
      `-┬ '^     ! / |\   \  国民がどれだけ自殺してもたいした問題ではない。
                         国民をうまく騙せて感動した。ニューワールドオーダー

188名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:25:32 ID:7BcrQvL50
>>172
> >>161
> だからその結果として
> バブルが弾けたんだよね
> この国は技術立国だからね
> 喰って飲んで遊んでたらツケが回ってくるのは自明の理なのだよ

おまい、高校の政治経済とかNHKの市民大学講座(高卒のジジババでも読める)
からやり直した方がいいぞ悪いことはいわんから

189名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:25:33 ID:B9nJFm8T0
【team 6000 そにょ15】 勝ち組枠は2000万人 奴隷頭枠は3000万人

現在、日本の内需で食わせられるのは2000万人程度です。日本の勝ち組枠は
2000万人以内という事です。覚えておこう。豆知識です。小子化は神風です。

残りの1億人は、風向き次第で数千万人単位で飢える事になります。
嘘ではないよ。年間3万人(年間11万人)を11年連続で殺し続けたのに、まだ
経団連は殺し足りないと見える。奴隷層(非正規)を2000万人も生み出したのに、
奴隷層(非正規)にあてがう仕事もなくなってきたじゃん。ついに、自殺率世界一を
達成しました。

現在、日本の食糧自給率は40%前後です。つまり、有事に食わせられるのは
5000万人程度です。覚えておこう。豆知識です。

勝ち組枠 2000万人
奴隷頭枠 3000万人[生涯賃金 2億円以上 3億円以上]
奴隷枠  7000万人[生涯賃金 5000万円以下] +α(中国の黒孩子や日系ブラジル人など)
----------------------------------------------------------------------------------
合計 1億2000万人+α

非正規労働者2000万人超とその家族は怒っています!
命落とすな、自民党(経団連)と公明党(アルゴス殺しの創価学会)落とせ!!

アンジョルラスとジャヴェールの演説
http://jp.youtube.com/watch?v=jx2tK7oGpSs&feature=related
190名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:25:42 ID:vKQLpobO0
>>162
郵政民営化もその一環だねw
191名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:27:57 ID:VWUelFv20
>>188
そんな事言っても
企業が労働者に金を回す気が無いのはただの事実だからね
192名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:27:59 ID:tdIpWZyh0

構造改革なくして景気回復なし(地方は切り捨て
構造改革なくして景気回復なし(弱者は切り捨て
構造改革なくして景気回復なし(地方は切り捨て
構造改革なくして景気回復なし(弱者は切り捨て
構造改革なくして景気回復なし(地方は切り捨て
構造改革なくして景気回復なし(弱者は切り捨て

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡゙         ミミ彡彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   /日本を改革でぶっ壊した!!!
  ゞ|     、,!     |ソ  <  私に投票したのだから自己責任だ!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \  米百俵の精神で痛みに耐えろ!
    ,.|\、    ' /|、 ニューワールドオーダー
193名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:28:24 ID:DnJ92Mi/0
>>120
社保の件も民営化を目標とした暴露だったと思う。
転職や引越し、ミス入力などの怠慢な事実を証拠付けし、
膨大な額の日本人の社会保障を民間へ移行しようとした。
死亡や行方不明など、ある程度の数は絶対に金額が合わなくなるのは当然のことなのにだ。
民間に移行してしまったら最後、更に管理も追求もしきれなくなるのに。

小泉は何もかも解体し、ハゲタカの群れに放り込んだんだよ。
194名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:28:54 ID:JFCoCYhK0
>>139
???
単に企業が戻って来ただけでだろ>海外ではリスクが高いから

その企業が金を貯め込んで日本国に落とさないんだからこの不景気に対処できないんだろ
法人税で国にお金を流すなり賃金で市場にお金を流すなりして内需拡大に努める改革なら
誰も文句は言わんよ

ワーキングプアを合法化しても、それは=日本のためではなかったから怒っている
195名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:29:18 ID:opViyikT0
何か勘違いしてるヤツが居るが、バブルを野放しにして規制に反対したのが小泉なのに
自分は不良債権処理したとか何をえばってんだか
196名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:29:26 ID:7LK4Hs2P0
>>173
お前、自分に都合の悪いことは見なかったことにするタイプだね?

>>184
はいはい。
頑張ってなにか提唱してくれや。

>>186
小沢が首相を選んだ事は、お前にとってはそんなに都合の悪い事実なのか?
197名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:29:49 ID:QUFqd7Gv0



小泉のおかげで、親米ウヨと反米ウヨが出来た。
これでミンス有利の構図になった。

保守派は、この亀裂を克服しないと政権復帰は難しかろう。
198名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:30:02 ID:QPMch7qN0
ノーベル経済学者のスティグリッツも、新自由主義路線が格差拡大をもたらしている
と警鐘をならしていたわけだが。
199名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:30:02 ID:7BcrQvL50
>>185

話にならんなw
バブル崩壊は当時の大蔵相の失政、
95年以降ようやく景気が上向き賭けてたのに、
大蔵省が消費税アップで一挙に消費不況に
これが「失われた十年」だよ。
最大の戦犯は、
財政健全化=構造改革路線派(肺炎患者に、寒中水泳は体にいい=体質改善=構造改革をすすめるような連中)
だよ。
200名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:30:19 ID:B9nJFm8T0

>構造改革が中途半端で終わればまた長期停滞国家に逆戻りだ
>構造改革が中途半端で終わればまた長期停滞国家に逆戻りだ


フランス革命の時に、フランスの聖職者は国から給料が払われるようになったんだよ。
それまでは、彼らには教会が給料を払っていましたが、フランス革命の時に教会財産を
没収して国から給料を払う体制に『構造改革』したんですよ。

この『構造改革』は、郵政民営化と手口がそっくりですから、記者さん達は調べて紹介して下さい。
おそらく、郵政民営化はユダヤの伝統的な手口で行われたと思われるのです。
この改革に関わった人達で国富の3分の1を食ってしまったとも言われていたような…?

ちなみに、教会財産没収の件には光明教団(イルミナティ)が関わっています。
話題作『天使と悪魔』に出てくるイルミナティです。

201名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:30:20 ID:L0ZoL6BI0
スレタイだけで
日経と分かる。
202名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:30:45 ID:DnJ92Mi/0
>>178
人間、銭ヅラ。
203名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:30:45 ID:VWUelFv20
>>193
だから国内の寄生虫に吸われ続けるよりマシだって話なんだろ
204名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:30:53 ID:v4QmfXba0
いずれにしてもこの十年で労働者の環境が劣悪になったのは事実。
205名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:31:17 ID:tdIpWZyh0
小泉政権5年で国債が300兆円増加したのはなぜでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1216015707


構造改革なくして景気回復なし(地方は切り捨て
構造改革なくして景気回復なし(弱者は切り捨て
構造改革なくして景気回復なし(地方は切り捨て
構造改革なくして景気回復なし(弱者は切り捨て
構造改革なくして景気回復なし(地方は切り捨て
構造改革なくして景気回復なし(弱者は切り捨て

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡゙         ミミ彡彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   /1ドル130円でアメリカ国債を購入します。
  ゞ|     、,!     |ソ  <  1ドル80円で戻してください。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \ 為替差益はすべてアメリカ様に貢ぎます。 
    ,.|\、    ' /|、 ニューワールドオーダー


アメリカ国債はもうじき紙切れになります。
全て知った上でやりますた。
これが小泉構造改革の正体です。

206名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:32:01 ID:opViyikT0
>>196
都合が悪いことが見えないのはお前等だろ、少しは歴史に学んだらどうなんだ
207名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:32:04 ID:vKQLpobO0
>>196
俺のレス抽出しろ
もうお前にはレスする気もせんわ。
208名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:32:26 ID:QPMch7qN0
新自由主義が台頭してくる前から雇用の不安定化といった問題が起こっていたから
新自由主義のみにその原因を帰することには無理があるとする見解もたしかにある。
209名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:32:27 ID:cFbtn9sw0
>>169
俺にレス求めてんの?

>「失われた十年」はなんで十年も長引いたのかな?
結果論でいいかなぁ。究極の一言で言えば愚民の理解が得られなかったから。

加えて、今の社会制度をクリアするには消費税を上げれば済む話。
これも理解されるには時間は掛かる。
210名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:32:40 ID:L04y0O9H0
猪瀬も貧困率が上がってるのは認めてるくせに
朝日がまるで小泉のせいで貧困が広がったキャンペーンやったかのように
ミスリードさせる書き方してるな。
貧困率もある程度までは社会が耐えられたが、
小泉が景気が良い時にも何にもしなかったせいで、
社会不安を招くところまできたってだけだろ。
211名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:32:42 ID:zD2yM+Q70
小さい政府の方がいいよ。

お国が借金して国民の生活水準を守ってくれている
って考え方もあるけど
212名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:33:10 ID:7LK4Hs2P0
>>194
ああ、そうだ。
なにしろ、あれだけの不況があったばかりだから、
企業はため込むことに汲々としていたな。

だが、少なくとも「どうにかして、国内に還流させよう」と、
言えるところには持ってきたじゃないか。
そこに手を着けようとしていた安倍に対して見当違いのお灸を据えたのが、
この間の参院選だろうに。


つくづく、この間の参院で民主に投票した奴の愚かさが恨めしい。
213名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:33:16 ID:VWUelFv20
>>199
つーかさ
今アメリカって国内消費しまくった結果借金まみれになってんだけど
なんでそこんとこは無視なの?
214名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:33:21 ID:3e2gJ/5S0
>>1
>小泉さんと民主党の改革派は同じ主張だった

これが全て。
同じ勢力が自民と民主の両方にいて、日本を空中分解させようと
目論んでいたということ。
215名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:33:39 ID:NDkunJDZ0
>>202
そうなんだよな、
結局こういった思想的一貫性の無い連中の底の浅さをもっと批判すべきだ。
216名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:33:54 ID:LIo24lRM0
猿の群れが人間社会を模倣してみても所詮、猿どものやることだからな
どうあがいたってまともになんかなりゃしない

人間ってのは白人に限定すべきなんだよ
その他の色つき共は人間によく似た獣なんだから、いくらうわべだけまねしようが
結局、浅知恵と欲望に左右される社会にしかならねーんだからよ

所詮アフリカやアジアと程度の差はあれ、本質は一緒なんだよな、JAP共はよwww
217名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:33:56 ID:7BcrQvL50
>>191
> >>188
> そんな事言っても
> 企業が労働者に金を回す気が無いのはただの事実だからね

だから、おまいの理屈がもうでたらめだっていってるんだがw

企業が労働者に金を回しっすぎた→その金で遊び惚けた→バブルにそして崩壊

もう小学生かよw
218名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:33:59 ID:QUFqd7Gv0


猪瀬自身が「格差社会」を否定してるんでしょ?
これは弱い議論。「格差社会で何が悪いんですか?」
と言わなきゃならん。それもせずに朝日を攻撃する
なぞアホすぎる。
219名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:34:11 ID:9BQGYuvc0
>出席していた30人から40人の議員のうち、6〜7割が民主党だったので、僕は「民主党の方が多い
>じゃないですか」と皮肉ったら、小泉さんは笑って「うん、いいんだよ」と答えた。2002年秋、暴漢に
>殺された石井紘基さんもいた。小泉さんと民主党の改革派は同じ主張だったのである。

>道路公団民営化や郵政民営化は実現できたけれども、改革は道半ばだ。「大きな政府」は、まだまだ
>小さくなっていない。つぎの政権が改革を引き継いでくれないといけないのに、民主党は「改革がみんな
>いけなかった。郵政民営化も間違っていた」などと言う。ともに改革を目指していた10年前の民主党は
>どこに行ったのだろうか。

↑ここら辺は超絶同意。
この時期の民主党のレッセフェールぶりは半端無かった。

んで、小泉に対抗しなければならなくなった岡田が、
土壇場で「第三の道」とか言い出したんだけど遅かった。
220名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:34:59 ID:0Ue3H3BOO
猪瀬って小泉内閣時に高速道路民営化推進委員会の一員になって、無能ぶりを大いに発揮したあのバカかw
221名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:35:00 ID:UZLW5QLwO
ネコ「それはともかく人間多過ぎ。もっと減ればいいのに」
222名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:35:01 ID:Q7iIT1EX0
小泉が言った格差の論理が郵政族の抵抗ですげ変わってるな

郵便局長のように世襲のみで出世するのは良くない
努力して才能を磨いて頑張った人が良い目を見ないでどうする

そんな意味で格差の話をしてたぞw
223名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:35:16 ID:arSooB6F0
>>207
ID:vKQLpobO0
お前のレス抽出したらはじめの二つで矛盾してるやん。
224名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:35:18 ID:vKQLpobO0
>>213
何故アメリカ?
状況がまるで違うだろうに
225名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:35:34 ID:xYvqqJwm0
国民の資産を担保に金借りてるんだから際限なく国債発行してる方がマシ
ただ国民生活を豊かにするためって限定だけどな

一部を肥やすための国債発行をやった小泉時代みたいなのは真っ平ゴメンだわ
226名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:36:28 ID:Gyf0rrTg0
>>222
小泉進次郎w
227名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:36:43 ID:QUFqd7Gv0
>>222
息子の世襲で説得力ゼロになった。

猪瀬が批判すべきは、小泉ジュニアだろう。
これは、「努力しない格差」として新自由主義者ならば
最も批判しなきゃダメだ。
228名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:36:43 ID:3e2gJ/5S0
小鼠ケケΦがすべて悪い。
これだけは何度でも言う。
229名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:36:53 ID:NDkunJDZ0
>>218
同意
230名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:37:14 ID:opViyikT0
>>211
基本的に概念が間違ってる、小泉達の目指した小さな政府は国民サービスのみを
小さくすること、本来なら中央集権で小さな政府とか有り得ない
231名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:37:22 ID:SwZPuO760
>>172
「この国は技術立国」というその言葉にこそ罠があったんだよ。
本当に技術が世界一なら世界一安いコストで
世界一精巧な製品を作る技術を作るべきだったんだよ。

結局技術者も経営者も根性無しで「志」を忘れて海外投資に走った。
海外の奴隷を安い金でこき使って儲けようとした。
これは白人のやり方。このやり方で大陸の奴等に勝てるわけがない。
日本が道を誤ったとしたらココだよ。
232名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:37:27 ID:vKQLpobO0
>>223
ん?そうなのか?
矛盾なんてしてないだろ
233名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:37:29 ID:UgMTHVkX0
>>222
自分の息子が世襲なのはどうなんだ
234名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:37:37 ID:v4QmfXba0
小泉を戦犯あつかいするのは一面的だな。それを支えたのは多くの国民だからね。
235名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:37:42 ID:01NB4eHn0
誤りは最初から誤りであって朝日新聞は関係ないな
236名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:37:51 ID:OaxTwWeFO
猪瀬直樹

200万だか2000万だかで
都庁に自分専用トイレ作ったアホ
237名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:38:05 ID:7LK4Hs2P0
>>199
日米構造協議なんてもので、
日本のバブルをふくらませたのが小沢。

あのな、バブルなんて、永久に続くわけ無いだろ?
いつかは破綻するの。
問題は、その破綻のさせ方。
そのさせ方で、小沢の無能は最悪の手段を執ったの。


まったく、話にならないな、無能の小沢って。
238名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:38:10 ID:wlvuu5DPO









使われる側はカスなんだから
雇ってもらえてるだけでも有り難いと思いなさい

という呪縛から
永久に逃れられそうにない所が








その行為にに人々は、恐怖した
239名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:38:17 ID:L04y0O9H0
小さい政府と貧困問題は猪瀬も認めてるように無関係だから、
小泉が小さな政府を目指しても、格差が拡大しないように
ちゃんと福祉すれば誰も文句言わなかった。
小泉が福祉を放置したせいで、構造改革まで疑問持たれるように
なった事を糾弾すべき。
240名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:38:26 ID:kqriRE77O
>>210
小泉政権初期は不況で責めていたが株価が上がってくると格差キャンペーンに切り替えた

要するに何がなんでも日本には潰れてもらわなければ困るらしい日本のマスコミ、特にテレビ
241名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:38:36 ID:QbvXprA70
やだなあ、朝日新聞が「捏造した事項で反日キャンペーンを
張る」なんて、そんなわけないじゃないですか。

今までもこれからも、朝日新聞は真実のみ訴えて行くんですよ。
242名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:38:48 ID:uf/jE42Q0
2ch脳が目を真っ赤にして反論しようとしているなw
哀れwww
243名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:39:06 ID:32dliZ1N0
猪瀬直樹はNHK料金を日本国民に義務化するのは当たり前だと申しております。
もちろん猪瀬直樹の子供はNHK勤務ですが、それが何か?
244名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:39:21 ID:Z+4dK+kf0
マスゴミは日本人はどうっていつも決めつけてんじゃん
ユダヤだけ別格ってこと
ってことは日本人差別してんじゃん?

http://www.youtube.com/watch?v=hZK3026JQko&NR=1
245名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:39:55 ID:2JNBoAZg0
>>234

飼い主様のブッシュを支えた米国民は、ブッシュをバブル崩壊とイラク戦争の戦犯扱いにしたがな
246名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:39:57 ID:opViyikT0
>>212
衆院で2/3があって、下らん法案を再可決で通してたことは忘れたのか都合が良すぎだ
247名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:40:21 ID:/QWkl8Rz0
>>237
バブル発生要因と総量規制時の内閣を考えてみろよ。
248名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:41:31 ID:7LK4Hs2P0
>>247
ああ、全部小沢が悪いなw
(マジ)
249名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:41:40 ID:QUFqd7Gv0
>>243

そういや思い出したww
猪瀬の息子もNHKコネ入社なんだよなあ。
小泉といい猪瀬といい、人間的に卑劣な人間が競争を
煽ってるんだからどうにもならない。

新自由主義者に復活する日があるとするならば、小泉の世襲とNHKの民営化
を徹底批判、競争の徹底化を唱える以外にないように思う。

しかし、そんなこともありそうにないので新自由主義というのは
胡散臭いものであり続けるだろう
250名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:41:46 ID:SetIVWvW0
>>239
> 小泉が福祉を放置したせいで、

放置じゃないお。積極破壊&利権化だお。
251名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:41:45 ID:zw2ouG8Q0
本当に日本沈没しそうな金融状況だった、全ての経済学者、金融関係者は
日本はもう駄目だと声を揃えて言っていた、その後の小泉竹中コンビでまさかの景気回復
一部の人しか恩恵が得られなかったが(俺株で一生困らない金をえられた、回りにそんな奴沢山いた)
格差生もうが国が沈むよりまし
あの時の判断としてはBESTだった
今の常識、状況であの時の判断を批判するのはどうかと・・・
252名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:42:06 ID:0d82T4Vq0
竹中が銀行の不良債権を処理したから評価する?
けどさ、それでもリーマンショック喰らってんだから
逆に言えば「ごそうせんだん」方式ならばリーマンショック影響なかったんじゃないのか?
もちろん、そうしてた方が良かったとはまったく思わないけど
重要なことは小泉改革の何が評価できて、どこがデタラメにダメだったのか
それを真面目に分析する気が政治家にも学者にもマスメディアにも誰もいない、ってことが狂ってるんだろう
間違いを認められない社会に未来はない
どうやって自分を守るか
どうやって自分だけが得をするか
それを突き詰めた世界に幸せなんてないことは
誰もがわかってることなのにね
253名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:42:51 ID:9sJDvBO/0
>>251
あいや全然関係ない
254名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:42:57 ID:BMEINhAIO
格差社会の何が悪いかわからない
格差があるから上に行きたい、下には行きたくないと思って頑張るんじゃないのか?
頑張っても頑張らなかった奴との間に差が得られないなら誰も頑張らんだろ
255名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:43:04 ID:DKuudAHt0
>>1
必死な嘘アピール乙w
256名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:43:16 ID:xYvqqJwm0
自らを律することが出来ない人間だけの政界財界官界

超恐ろしいわこの先の日本
257名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:43:26 ID:y17GJM560
俺は間違ってない!でも何でみんなわかってくれないんだろう?
そうだ!朝日のせいにすれば俺が正しいとわかってくれる!ちょww俺かっけえ


猪瀬へ、お前みたいな馬鹿は北朝鮮にでも行って戻ってくるなカス
朝日がクソなのとお前が正しいのは別問題だ
258名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:43:47 ID:6b2dcGvw0
小泉が全部悪い教と小沢が全部悪い教は見てて楽しいな
この国は独裁国家だったのか?wwww
259名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:44:30 ID:vKQLpobO0
>>251
まあ、ワロス曲線やらかした、どこぞの国家よりかは、よっぽどマシだなw
260名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:44:45 ID:opViyikT0
>>251
それ自体マスゴミの洗脳だ、毎年数兆も所得移転して貰えばどんな銀行だって立ち直る
261名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:44:47 ID:reVmJKP0O
>>240
株価が上がっても、労働者の賃金に反映されなかった。
経営者の報酬と株主配当が上がっただけ。
だから、格差社会なわけだ。
262名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:45:19 ID:mtf/f6+T0
ホリエモンだの、ケーキ作りのおばさんとか、怪しげな経済評論家の
おばさんを候補に擁立したところからインチキなんだよ。 嘘がB層にバレた
だけだろうに。 なんで道路公団民営化しなければならないのか、
禿鷹の利益意外に全く思いつかない。
263名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:45:22 ID:7LK4Hs2P0
ま、小沢が無能なのはガチだが。

政治家として無能なのに、政局にだけ強いんだもんな。
ありゃあ、日本って国家にとりついた疫病神だな。
264名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:45:26 ID:kqriRE77O
株価を上げる政治家が良い政治家

あまいよミンス
265名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:45:29 ID:LZrkM86pO
97年に小泉が総理になったのがすべての発端だろ
266名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:45:47 ID:2JNBoAZg0
>>258
政治の最高責任者は失政に対して石投げられるのが役割だから
嫌なら政治をやるなっつーの
267名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:45:48 ID:0Ue3H3BOO
>>252
ま、少なくとも猪瀬や竹下が言っても説得力なし
268名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:46:26 ID:9sJDvBO/0
竹中は素人さえ大丈夫か心配してるときに、サブプライムなど問題ない
アメリカ経済は発展するから郵貯資金を投資しろとか間抜けなことを言ってたし
小泉は出来の悪い息子世襲させようとしたりなんだかなあ

そういや小泉シンパがもろ手を挙げて賛成してたのが、中国韓国人中心の
日本への1000万人移民計画だ
269名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:46:31 ID:7BcrQvL50
>>213

基軸通貨のドルの供給源で新自由主義を極限までつきつめたアメリカと、日本の状況を一緒にするなよw

アメリカの異様な消費社会ってのは、新自由主義のある意味もっとも堕落した形態だよ。サブプライムみりゃわかるでしょ?
米国債を世界中で買って貰い、集まった金を国内で環流させる借金消費社会だからさ(その背景には新自由主義の発想がある)
日本のバブルとは性格が違う。
日本の場合は、国民が消費より貯蓄。で、金余り。余った金が土地投機に向かってバブル発生だもの。

270名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:46:49 ID:W+NxobLY0
猪瀬直樹って「ミカドの肖像」以来まともに本書いてないよなw
271名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:48:03 ID:qvCU1M/S0
そういや段々と各国の景気対策後の財政上の
出口戦略についての話題が出始めてるみたいだな。

各国の危機対応策、「出口戦略」準備促す BIS年次報告書
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090629AT3S2902929062009.html
272名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:48:37 ID:7LK4Hs2P0
>>252
日本のは普通の不況。
他の国は、金融機関中心に機能不全起こしている構造不況。

一緒じゃないんだよ。
だから、護送船団云々は関係ないの。
273名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:48:37 ID:tlP8UBDP0
まあ自民党を壊滅させてくれる(予定)な小泉
名実ともに「自民党をぶっ壊す」公約を実現してくれそう
274名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:48:55 ID:opViyikT0
もし竹中が信者の言うような功績があるなら、アメで職を失って慶応に帰ってきたり
していないよ、今頃FRBにでも居るハズだろ
275名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:49:02 ID:ZVYnQBBZ0
安心のファシズム/斎藤貴男

階層間格差の止めどない拡大こそが構造改革の真実だ。
だから小泉政権は将来ビジョンを示さない。
構造改革の恩恵は一握りの恵まれた階層だけが享受できる性格のもので、
中流以下の層に属する者は永久に“痛み”に耐え、
彼らに奉仕し続けるだけの未来しか予定されていないとは、さすがに公表できないのである。
騙されつつ、しかし多くの人々は自らの置かれた立場にどこかで感づいている。
積もり積もった不満や不安を、だからといって権力を有する元凶にぶつければ報復が怖い。
より立場の弱い人々に八つ当たりし、あるいは差別の牙を剥いて、内心の安定を図るようになっていく。
276名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:49:13 ID:aqjJNoNiO
さすが中国共産党工作機関だな
277名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:49:39 ID:/QWkl8Rz0
格差社会は日本社会に不適合だ。
徳川政権の長命は、サムライが内職に明け暮れたほど徳の自覚があったから。
この国はムラ社会であって、格差は社会の動揺を招く。歴史上明らか。
278名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:49:49 ID:gPncFXwH0
構造改革を訴える側も格差社会を訴える側も両方間違ってて、誰一人権力を持った人間は正しい方向に導けていない
という酷い状況であるってことですね?
279名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:49:56 ID:mXjm+tN/O
>>255
おまえが本当だとすると、朝日が本当の事を書いてる事になる
思想絡みで朝日が本当の事書いた事あるか?
280名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:49:57 ID:xYvqqJwm0
猪瀬も自分の実入りが増えれば良いだけの屑
小林よしのりと同類
小泉と小沢も同類

結局まともなのは自分だけだと気付くのさ
281名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:50:43 ID:MmgYLIx80
関連記事

小泉改革批判への大反論/猪瀬直樹(作家)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090316-00000003-voice-pol

西川追放で日本郵政は官僚勢力の食い物に?
――鳩山邦夫“暴走”の背景 - 『内憂外患〜どうするニッポン』
http://news.www.infoseek.co.jp/special/j-is/spiral0906_001
282名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:50:47 ID:vKQLpobO0
>>261
雇用の回復どころか、大規模な正規→非正規の置き換えだからな
それが今の社会不安の温床にもなっている。
雇用の不安定化+低賃金はそのまま内需の減少に繋がる。
輸出企業優遇政策取り捲り、国内消費ボロボロにしたのは、明らかに小泉。
283名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:51:20 ID:SIV3vSdX0
確かに規制緩和で外資呼び込んで、金を大量に市場に流通させて、一部めちゃ儲けた人もいるだろう。
そういう人達にとっては良かっただろうな。
284名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:51:50 ID:I54wtrXK0
>>239
福祉を放置した、って一体なんだよ。
障害者自立支援法だって単に福祉カットではなくて、障害者が働きやすいように
社会参加しやすいようにというものでもあるし、骨太の方針の社会保障費の2200億円の抑制も
医療費の増大を防ぐ努力目標を作り出す動機付けとしても機能していて、その流れで
メタボリックシンドロームの啓蒙活動だとかの行政努力も生まれたんだろ。
社会保障費の増大というのは放って置けば増大していくもので、国を滅ぼしかねない。
単に社会保障費をどんどん垂れ流せば、国全体も痩せ細って手厚い福祉も出来なくなっていく。
効率の追求と再配分はバランスで、どちらか一方では成り立たないんだよ。
285名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:51:59 ID:hD4tUZwtO
もう売国政策はこりごり。
286名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:52:05 ID:rDEVmKsm0
週刊朝日7/3
西松事件初公判 懲りない検察の劣化

要は検察は多額の税金と時間を使って、立件できない「昔話」を
掘り起こしただけ。
確かに、検察が持ち出した10年以上前の「昔の談合」について、
具体的に小沢事務所がどの案件で、いつ、どこでどうやって、工事受注の
影響を行使したのか、全く証明していない。

19日の公判は、政治資金規制法、外為法違反の罪に問われた
西松建設前社長の【国沢幹雄】被告、元副社長の【藤巻恵次】被告が
起訴内容を全面的に認め、たった一日で結審した。

「そもそも今回の公判は【国沢、藤巻両被告】のためのものなのに、二人が
完全に蚊帳の外に置かれている。・・
・・ほとんどが政治資金規正法違反について書かれている。」
「結局、【大久保氏のみを狙い撃ち】したものであることは誰の目から
見ても明らかです。
このような冒頭陳述は大久保氏にとって★欠席裁判に等しい。」
・・・
検察の常套手段だが、「500万円」でしか起訴できなかった「事実」を、
しっかりした裏付けが取れていない「約1億3000万円」までたかめることにより
「悪質性」も高めたのである。
287名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:52:10 ID:qvCU1M/S0
>>265
97年って、それじゃあ本当に超時空宰相KOIZUMIになっちまうじゃないかw
288ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/07/01(水) 00:52:17 ID:K9nTGv7T0
構造改革とは? ソースつき

http://www5.cao.go.jp/shimon/2001/0611/item2.pdf (現在、総務庁の資料からは「構造改革諮問案」は消されています)
小泉首相の構造改革案 要約

1)概要
低い生産性の部門から高い生産性の部門(主にIT産業)にヒトを移動させる。

2)不良債権処理
2−3年以内に不良債権化している企業の借金を調べて銀行に損切りさせ、
それによって発生した失業者を新規サービス分野に吸収させる。
(5年で530万人)
個人の貯蓄重視を改め、株保有へ移行させる環境作りを行う。

3)民営化
 特殊法人の民営化、補助金削減。医療,福祉,教育の民営化。

4)チャレンジャー支援(起業者のことか?)
 制度改革、個人株主推奨とIT革命推進で支援する。

5)社会保障
「社会保障個人会計」(謎)を構築し、ITで判りやすくする。
安心できる年金制度を構築する(謎)。
医療の標準化とIT化でコストを下げる。
(雇用のセイフティーネットは特に無いらしい)

6)知的資産倍増プログラム
 ライフサイエンス、ナノテク、IT,環境を重視。

289名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:52:29 ID:7LK4Hs2P0
>>282
で、その輸出企業のお陰でどうにか息をついた経済の端っこで
飯を食っているのが、お前。
290名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:52:30 ID:KhdzLc6hO
日本独自のよい制度や習慣を排除しアメリカに追従したんだから
当たり前の結果に行き着いただけ。間違いに気付いてるヤツは気付いてた。
しかしこんな小泉改革を推し進めさせたヤツは「小泉さ〜ん素敵〜」なんて言い、
手を降って投票してた頭の悪いババアどもだ。
韓流ブームにしても物事を考えずに感情とノリだけで食いつき社会に悪影響を及ぼす害虫の様な部分を持ち合わせてる。
タチ悪いよな。
291ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/07/01(水) 00:52:41 ID:3DTOl7/h0
7)生活維新プログラム
 都市の高層化で職住接近(謎)
 女性が働きやすい社会を構築する。年令、性差別を撤廃。
 美しい日本の維持創造をはかる。(謎)
 安全な社会を保障する。(謎)

8)地方分権推進。地方交付税見なおし、補助金削減。

9)公共事業見なおし。

10)構造改革中と構造改革後の日本経済の予測
   どうなるか不明(伏字)
292名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:53:31 ID:gaY13WAj0
構造改革の旗手として、名前を売って、高い地位についた人たちが、
自分の子どもには、競争を回避させ、自分のコネを使って、
高い社会的地位につかせる欺瞞には、あきれるばかりだ。
彼らの政策に翻弄されて、苦労している人たちには、
同情するとともに、日本の利権社会を崩壊させ、自分たちの
確かな地位を確立する戦いを続けて欲しいと思う。

293名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:53:54 ID:opViyikT0
>>283
投資家にとっては迷惑だとよ、喜んだのは投機家とデイトレのクズ共だってさ
294112:2009/07/01(水) 00:53:59 ID:FQcJLMx80
>>119
まだ生きてるお( ^ω^)

いまさっき、大量のウンコが出たと思ったらお前のレスのおかげかw
ありがとよw
295名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:54:49 ID:QUFqd7Gv0

自民自体が「小泉改革が誤り」と思ってたわけ。

小泉を総理にはしても、操り人形にしておこうと思ったわけだ。
ところが小泉は権力闘争の鬼だから反撃を食らって負けた。
その後に、色色巻き返しをしようとしてるのは麻生とか鳩山の
言動を見ても分かるとおり。自民党としては、親小泉の支持
を固めるでもなく反小泉の支持を取り戻すわけでもなく、
最悪の状況の中で次の選挙を迎えようとしてるww
296名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:56:30 ID:vKQLpobO0
>>289
息をついたと本当に思い込んでるのか?
ホントお目出度いよなお前はw
297名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:57:13 ID:FcGa7Vt8O
朝日は論拠を固めろ
これは勝てるケンカだろ
298名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:57:20 ID:LsokmJbm0
思えば俺も郵政の時はすっかり騙されていた。
マスゴミに乗せられていた。

でもあのときは、
マスゴミの報道が基本的にデタラメなこと(世論誘導のために偏向垂れ流し)や、
民主党が本気でやばい売国政党だってことに気づいていなかったから、
結果的に格差は生じてしまったが、自民党に投票していてよかったと思う。

もしあのとき民主党政権だったら、今頃もう日本は政治も経済もガタガタだったと思う。
299名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:57:24 ID:sesFCFMr0
新自由主義が破綻しちゃったのに、今更小泉とか
300名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:57:30 ID:J/CTNkrDP
>>289
政府の大本営発表を鵜呑みにする情弱ってまだいたのかw
301名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:57:49 ID:Z+4dK+kf0

革命、改革、革新、チェンジというのは、ユダヤ化すること。

今世界中の人たちが気づくべきこと。


302名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:57:53 ID:7BcrQvL50
>>252

> 重要なことは小泉改革の何が評価できて、どこがデタラメにダメだったのか
> それを真面目に分析する気が政治家にも学者にもマスメディアにも誰もいない、ってことが狂ってるんだろう
> 間違いを認められない社会に未来はない
> どうやって自分を守るか
> どうやって自分だけが得をするか
> それを突き詰めた世界に幸せなんてないことは
> 誰もがわかってることなのにね

まったく正論。
新自由主義の完全な破綻がいまや明白で、国際的には常識なのに(アメリカ共和党の一部と竹中とか一部を除き)
小泉構造改革をいまだに信奉してるやつって、一番の情報弱者だよ。

田原の番組で、「なぜ金融危機が起きた?」と問われ、
「それは市場の失敗であり、金融ルールなどが」とごにょごにょいったあと、突然、

「犯人探しをしてもしょうがありません! 大切なのは犯人探しではなく政策です!!」

といきりたったのをみて、こいつどうっしようもないなと思ったよ。
ただしい「政策」だすためには、失敗の「原因」を特定し分析しないと「政策」たてようがない。
こんな程度のこともわからないれべるなんだよ。



303名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:57:56 ID:MiRvAEoH0
「将来への不安」を払拭できなかった、
というよりむしろ自己責任だなんだと煽ったので
日本はゆっくりと滅びつつあるようですね。
304名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:58:00 ID:SIV3vSdX0
>>282
特に終身雇用、年功序列の賃金体系で社会が動いていた日本では、いきなりの方向転換についていけなかった印象。
社会自体が不定期雇用でも受け入れられやすいシステムであれば、まだマシだったろうね。
アメリカを倣ったようだけど、社会システムが日本とは違うからね。
305名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:58:13 ID:0LcIt51n0
構造改革とは、庶民から金を巻き上げるシステムとして
従来政府等が管掌していた部分を民間に移譲して
そこに新たな利権構造を発生させて、庶民から金を貪り獲る
とした構造を構築する事だったんだな

その新たな利権構造に食い込んで行ったのが、オリックスの宮内
構造改革しなきゃ、日本は沈んでゆくとのプロパガンダで
アフォな日本国民を煽動した

実は、構造改革して、新たな利権構造の下で利潤を享受しなきゃ
沈んでゆくのはオリックス自身だったりしたのだが

兎に角、小泉とケケ中は、日本から出て行って欲しいね
日本に住む価値は無い 永久に帰国しないで欲しい
306名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:58:14 ID:I54wtrXK0
>>295
自民は元々典型的な再配分政党で、資本主義やネオリベとは対極。
だから不効率や、官僚の腐敗が蔓延ってた。小泉がいなくなれば、元に戻るのは当たり前といえば
当たり前。
307名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:58:31 ID:Khw5tgEi0
>>283だろうね
だから新自由主義はある一部の人が儲け続ける永久機関だろうよ
308名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:58:32 ID:0Ue3H3BOO
猪瀬がなんだかんだ言い訳したところで、アメリカの犬・小泉が年次改革要望書通りに売国しただけだろ
309名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:59:11 ID:7LK4Hs2P0
>>294
では、すっきりしたところでお前の持論をもう少し説明してくれ。


>>296
息をついていた、だな。正確に言えば。
ま、お前のように何も考えず他人を罵るのって、簡単だよな。
(恥も沢山かくけどな)
310名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:59:27 ID:mKS9J4J10
むしろ阿倍ちゃんの評価をもっと上げるべきだろ!

311名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:59:33 ID:2Qt4R9oB0

> バブル崩壊後に貧困率(発展途上国の絶対的貧困とは違う概念)が増えたのは、不況とグローバル化
> が原因だ。

> だからこそ、フラット化する世界経済の流れに対応するために、構造改革が必要と
> されたのである。

その結果、グローバル化に追随したわけだろ?
反論になってないと思うんだが。
312名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:00:04 ID:yF2ROFroO
お前ら朝日新聞ごときに乗せられるなよ

情けない
313名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:00:20 ID:xYvqqJwm0
日本の将来より自分や周りの人達の幸福を考える方が幸せに成れる
結果日本が良くなる

大局ばかりを見ようとして大事な事をすっかり忘れてるだろお前等
314名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:00:37 ID:gPncFXwH0
>>310
ポンポン痛いのなんて言ってさっさと辞めちゃった弱虫は駄目だな
315名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:00:37 ID:g/vIWw8c0
小泉改革は悪いことばかりじゃなかった
改革は必要
今こそ小泉のやらなかった公務員削減をすべきだ
民主党が支持されてるのみても解るだろ
316名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:01:05 ID:Mn6Tmm4O0
朝日新聞は異常な新聞
317名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:01:13 ID:zIwDw05r0
何が正しいのか知らないが、
小泉政権の間に、ワープアが増えたのは確かだ。
318ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/07/01(水) 01:01:31 ID:3DTOl7/h0
>>289
日本は所得収支が大きいので、別に貿易で黒字をださなくてもいい。
輸出産業に有利になるように労働者を圧迫してきただけ。
内需中心に戻したほうが経済効果は大きい。
外需はたったの20%しかないのに80%の犠牲を強いている。
319名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:01:31 ID:opViyikT0
>>289
首切り後の雇用回復はなしだし賃金も下がり続けたのに、息をついたとかどんだけ
ブ飛んでだよ、お前頭だいじょうぶか
320名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:01:34 ID:mexSkglW0
ハッキリ言って道路族が小泉に成敗されてせいせいしてる
昔、大蔵省で働いていたキャリアが言った言葉

「◯◯省はヤクザだ!」

>>251
羨ましいなあ
今日本でチャンスがあるのは株式市場だけなのかもしらないなあ
321名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:01:47 ID:XVSara1f0
朝日が行っているのは國體破壊キャンペーンで間違いない。
小泉改革を持ち上げながら、安倍政権になった途端に格差キャンペーンだよ。
322名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:02:48 ID:DnJ92Mi/0
>>284
製薬会社との癒着も疑われている。
ラムズフェルドがタミフルの権利を持ってからは
にわかに新型インフルのパンデミックの恐怖を扇動され続けている
それとメタボは雇用機会の不均等や雇用契約の差別を生んでいる。
そしてその利権に与る一部の利権まみれの企業が居る。
糖尿病診断などの基準数値を引き下げ、早くから薬漬けになる人口が増えた。
323名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:02:59 ID:ebIvxrX30
朝日はずっと構造改革主張してただろ。
小泉が国民に受け入れられたのも、朝日が刷り込んどいてくれたおかげじゃねーか。
ばかじゃねーのか。
324名無しさん@十周年::2009/07/01(水) 01:03:00 ID:Tc1EFA7e0
まず、構造改革批判は「週朝」が一番やっていた。小泉の時に。
 朝日新聞は構造改革叩きはしていない方に入る。もとより朝日系の10チ
 ャンでは独善評論家田原が小泉、竹中をよいしょ、よいしょしていた。
 
 朝日叩きの具にしてはいけない。都庁に何百万円も掛けて自分専用の
 トイレ。猪瀬直樹。政府の委員会でも送り迎えのタクシーだけで数百万円
 は使っていると週刊誌で読んだ。その人が「税金の無駄遣い」にはうるさ
 いから洒落にならない。結構なことだが人は行動に本心が表れる。

 竹中で不良債権が無くなった?とんでもない。銀行を潰していただけ。
 しかも、数千億の利益があるときでも「無税」。数十年間金利は0%に
 近かった。このため、国民は実質増税と同じ犠牲を長きにわたって
 払っている。しかも、それが金利高の外債に流れ、結果米国で金融バブル
 を産み、更に利益を求めた結果、如何様デリバティブ(サブプライム)を
 産んだ。日本人の資産は大幅に減少を余儀なくされた。構造改革の名の下
 派遣社員の促進で雇用破壊が起き、内需破壊に至った。で、デフレのスパ
 イラルに。更なるリストラ。
 これでも、希有の詭弁家・竹中、狂人・小泉は日本に貢献したか?
325名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:03:02 ID:0LcIt51n0
流石の小泉も公務員の削減は言ったのだが
国会議員の半減は言わなかったw

弱いヤツは徹底的に叩け
強いヤツには黙って従え

これが小泉の構造改革

笑ってしまう
326名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:03:10 ID:Zqb4HsXJ0
今の内閣が小泉批判してくれれば投票するんだけどなあ
327名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:03:12 ID:7LK4Hs2P0
>>306
自民が、というよりは戦後一貫して日本がそういう仕組みの中で動いていた、
というのが正確だろう。
結局どの政党も、いや、利益団体も、
中央に資源を集め、日本という仕組みを動かし、代償として地方を養うという構造の中で、
パイを分け合い、安住していた。
そして、その矛盾を経済成長という万能薬で癒していたわけだ。

小泉竹中は、その構造に最初に手を入れたんだよ。
328名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:03:15 ID:vKQLpobO0
>>309
どの口がそれを言うかw
329名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:03:23 ID:gPncFXwH0
>>318
とは言うものの、良いものが安く手には入って当たり前、何なら欲しいモノなんてないし
とかみんな言ってる状況でどうやってみんなの財布を開かせようか
330名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:03:51 ID:2JNBoAZg0
小泉政権で派遣とか偽装請負も増えたな
で、折口みたいな人買いブローカーがILO驚愕の搾取率で大儲けと
331名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:04:11 ID:7BcrQvL50
>>284
> >>239
> 福祉を放置した、って一体なんだよ。
> 障害者自立支援法だって単に福祉カットではなくて、障害者が働きやすいように
> 社会参加しやすいようにというものでもあるし、骨太の方針の社会保障費の2200億円の抑制も
> 医療費の増大を防ぐ努力目標を作り出す動機付けとしても機能していて、その流れで
> メタボリックシンドロームの啓蒙活動だとかの行政努力も生まれたんだろ。

現実をちゃんとみずに、自民党系ブログだけしか読まないから、そういう物言いになるんだよ。
一度、自分の意見とは違う連中のブログとか読んで、バランスとったほうがいいよ

332名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:04:11 ID:gWPpFg/K0
猪瀬、も竹中、小泉も官僚には手がだせなかったから
構造改革を一番反対しているのは公務員じゃないのか
333名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:04:22 ID:5JT9JC5eO
前スレのID:QZ7GYpB60来てる?
早くソースとやらの解説してよー?
334名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:05:37 ID:vKQLpobO0
>>322
そういう事だったのか・・・
メタボも豚フルも煽動されてたわけね。
どうも不自然だと思ってたんだよな・・・。なるほど
335名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:06:07 ID:aJDIaLLx0
とにかくとりあえず、小泉を公開処刑にしよう。
そうすれば必ず景気は回復するから。
336名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:06:29 ID:JDjm+Itv0
イノシシについてとやかく言う前に出世作「ミカドの肖像」ぐらいは読め。
特にロックフェラーやフリーメーソンの件を。
批判や評価はそれからだ。
あまりのアホらしさにオモイックソ笑わせてもらった。
337294:2009/07/01(水) 01:06:35 ID:FQcJLMx80
>>309
ま、なんというか、最近の派遣村や失業率が上がってきてることについてなんだが。

よく「選ばなければいくらでも仕事あるんだろ?」と煽ってる奴がいるよな。
たしかにハロワとか逝けばそれこそいろいろとあるんだが、そういう仕事を探さないというのは、
何か個人のプライドが邪魔してるからではないかと。

つまり日本人の学力はたしかに上がってきているんだけど、それと同時に下手なプライドも
身につけてしまってきてるような気がするんだよな。

はっきり言うと、派遣に逝くような連中って、中流かそれ以上の学校で学んできた奴が以外に多いと思う。
338名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:06:35 ID:opViyikT0
>>326
小泉批判を安倍がヘタレで出来なかったのが痛かった、TM問題が発生した時に小泉と
竹中を一気に葬り去れば良かったんだが
339名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:06:59 ID:3e2gJ/5S0
能力主義とか成功報酬とかを煽ったのは朝鮮人だろう。
日本式を否定してアメリカのやりかたを導入するなど、
日本人のやりかたではない。
俺の同僚の朝鮮人は能力主義に喜んでいた。
340名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:07:43 ID:9ORavsl80
能力なんて推し量ることができないものさ(ボブ・でぃらん)
341名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:07:44 ID:g/vIWw8c0
公務員削減して
借金減らして
将来消費税増税回避してくれたら
小泉万歳、自民党万歳だったのにな
公務員削減せずして小泉改革批判してもなにも良くならんぞ
342名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:08:33 ID:8kZp6OFt0
セーフティネットを整備していれば批判はここまで大きくならなかっただろうよ
不景気になれば切りやすい非正社員がどんどん切られるのは予想できたはず
343名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:08:42 ID:UgMTHVkX0
>>326
そうは言っても小泉を支持して空前の議席数を手に入れて成り立っている内閣だし、難しいんじゃないの
3代も無選挙で総理を変えるなんて無茶なことしないで、素直に選挙しとけば良かった・・・かどうかは分からんね自民党の議員的には
344名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:08:45 ID:FQcJLMx80
>>323
上げてから落とすというのはマスコミの常套手段でしょ。
345名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:08:50 ID:2JNBoAZg0
>>339

おめ最近ハロワ行ったことねーだろ?
運転手手取り25マソの案件が倍率100倍だぜ
346名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:09:05 ID:7LK4Hs2P0
>>318
あのな。
日本には資源がないの。
資源がないから、その分はどうしても貿易が必要なの。
だから、一定量は貿易で利益を上げないとならないの。
内需中心って、その数字なら今は十分内需中心じゃないか。


それに、経済は常に少しずつ成長している状態が、健康なんだよ。
その伸びしろはどうする?
日本国内でまかなえるなら、企業が外に逃げていったりしなかっただろうが。
347名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:09:21 ID:27AJPO2P0
人のせいですかw

竹中さんといい素敵な部下をお持ちで何よりです。
348名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:09:24 ID:opViyikT0
>>339
Bもな、アイツ等は無責任だから手抜きでもダンピングでも何でもやる
349名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:10:00 ID:lg15eyOI0
プレスリー音頭もよろしくね

http://kihachin.net/klog/archives/koizumi060630.jpg
350名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:10:07 ID:cvessYnH0
中国とグローバルに競争する以外に、世界が生きる道なんて無いだろ。
日本も例外じゃ無いよ。日本の場合は、正社員が、あらゆる既得権を保持してる分、
派遣や臨時にシワ寄せが来てるんだ。派遣と臨時を、みんな正社員にすれば
解決か?日本が崩壊して、中国や韓国の経済植民地に成るだけだろ。
格差がイケナイなら、正社員の殆どを、みんな派遣にして、派遣との
賃金格差を無くせよ。まず初めに、朝日新聞や赤旗から、格差是正をやれ!
351名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:10:28 ID:jZE6TA8T0
こんだけ不況で求人有効倍率も下がって
死屍累々状態なのに失業率がたかが5.2%ですんでいる。


これだけウンコ待遇雇用が激増して
新卒→年功序列で給与うpの図式が完全崩壊してるのに
ジニ係数があんまり悪化しない。


そろそろなんか新しい指標とか出さないと
統計学に対する信頼を失うことになるとおもうけどなー。
とくに失業率のほうのごまかしぶりはひどい
352名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:11:44 ID:2JNBoAZg0
>>351

失業率は実態は発表の2倍らしいからのー 副島先生によればw
353名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:12:04 ID:5JT9JC5eO
ところでさ、
「郵政民営化して日本人の金がアメリカに流れた!アメリカのポチ小泉シネ!」
みたいな書き込みよく見かけるけど、
その理論の根拠って何?
そもそも完全民営化前なのに、いつアメリカに流れたのか疑問だし…

前スレではID:QZ7GYpB60が「これがソースだ」とか言って
議事録貼ってきたんだけど、ちっとも解説してくれないんだよね。
誰かソース出して根拠解説してくれないかな?
354名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:12:55 ID:J/CTNkrDP
>>351
共産党あたりに、欧米と同じ統計の取り方で計算しろって国会で言ってもらうと良いかもな
355名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:12:56 ID:+A+XF/ljO
いつも不機嫌そうなオッサンだな
356名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:12:57 ID:sJgUBjJGO
357名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:12:58 ID:AdzSUGCs0
つーか朝日は構造改革賛成派じゃん、今でも。
猪瀬はなに当り散らしてるんだ?
この間の西川の問題だって小泉寄りだっただろ。
358名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:13:19 ID:opViyikT0
>>351
物価指数とかインチキな物は一杯あるよ、政府統計なんか信じられない
359名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:13:30 ID:0Ue3H3BOO
>>341
公務員ったってどの公務員をいってんの?
一番要らないのは不要な天下り団体に所属する公務員&官僚だと思うけどねぇ
360名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:13:42 ID:gPncFXwH0
>>346
でも外国にモノ売るっていってもアメリカも欧州も駄目だし、アジアなんてとても日本人が作ったような
高価なモノは買えないし、国内にシフトせざるを得ないんじゃないかな。
高価な日本製品買えるようなのって最早日本人が一番大きな市場なんじゃないかな。何だかんだ言って、金は
余りまくってて行き場を失ってる状態なんだし
361名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:13:47 ID:5Bs19N7aO
猪瀬の自分専用のトイレって何?
初耳だが笑えた。
共同トイレを使えない恥ずかしい癖でもあるのか?
いずれにしても、猪瀬、竹中は机上の空論をまくし立てる技術には長けてたな。
それ以外の突出した技量は思い浮かばない。
小泉に関しては、貴乃花を讃えた一言しか思い出せん。
残ったのは痛みだけか。
なんだったんだろうな。
362名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:13:53 ID:2JNBoAZg0
>>353

前スレの奴知らねえが、副島の本読めば根拠はいくらでも書いてあるぞw
363名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:14:27 ID:FbOvGI9t0

動物は弱肉強食の世界に生きている。
資本主義に生きる我々も、ある意味そういった世界に生きている。

弱い種や個体は、別の生き物の糧となる。
なんで力の無い人間には、イチイチ保護とかしてやんなきゃいけないのか?

生活保護を需給して、パチンコしまくるカスがたくさんいる。
おかしいだろ?


ダメ人間は淘汰される、これが自然なんだよ。
自然の摂理を無理やり曲げようとするから、おかしなことになる。

家畜を殺して肉にバラすとさつ業など、底辺の仕事は現実としてある。
全ての人を平等になんて言っていると、底辺の仕事をする人が居なくなるだろ?
おまえ、やりたいか?

仕方が無いんだよ、格差は必要。負け組みは勝ち組の糧になる。
これが事実。
364名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:15:22 ID:8ED6qxr80
貧乏人は朝日新聞よむだけが楽しみでほかに情報源が無いのです
365名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:16:04 ID:FQcJLMx80
>>359
それらの団体なくしたら、公務員や官僚がネガキャン貼りそうな気がするな。
「お前ら、公務員や官僚なんかになるんじゃねーぞ!」とか、
「天下り廃止した政党なんぞ抹殺しちまえ!」とか。
366名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:16:07 ID:vKQLpobO0
>>363
それ極めると、強者も食うものがなくなるぞw
367名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:16:14 ID:g/vIWw8c0
消費税増税だって無駄をなくせ
高すぎる公務員の給料3割くらい削減しろ
それやってからなら理解されるのに
やることやらない自民党
小泉改革批判よりやることやらない自民党批判のほうが強いだろ
368名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:16:52 ID:ZsX5CVdp0
非正規の流動化だけは確実に愚作
369名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:17:07 ID:5JT9JC5eO
>>362
いや「ググれカス」みたいなレスばっかりでウンザリなんだよ、福島ったって瑞穂もいるぜ?w
そもそも完全民営化前、株式公開もしてないのに、どーやって預金流出したんだかサッパリ分からんのよね。
ね、どうして?
370名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:17:33 ID:gPncFXwH0
>>367
三割削減とかとてもじゃないけど無理だろうな。
もう公務員の給料そのまんまでいいよ。その代わり貯蓄制限かけてほしい。
将来安泰な公務員くらいバカバカ金使えって感じで
371名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:18:02 ID:87pRke600
>>363
だったら、いっそ国家も政府も解体して、本当に弱肉強食の社会にしようぜ!wwwwヽ(゚∀゚)ノ

てめえの命も財産もてめえで守れって話。貧乏人の集団に殺されても自己責任ってなwwwwwwwwwm9(^д^)プギャ-
372名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:18:14 ID:AkPRtjj50
今日は意外にまともなレスが多いな


小泉は総裁に当選したあの時点では必要悪でしかもお膳立ては全て揃っていた
郵政省解体を掲げていたから国民としては公務員改革の橋頭堡になるはずだった
しかし結果は解体だけしてそのままトンズラ
絡んでた人間は公権や金銭利権に新たに顔を出すようになった奴等が多い

結果論敵には森永卓郎の言ってる通りだろうな
事後の経過を見る限り全ての状況がそれを示している。
373名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:18:55 ID:0Ue3H3BOO
>>365
是非やってもらいたいw
374名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:19:00 ID:ZsX5CVdp0
>>362
こういうのは典型的アホ
ドル資産をアメリカ国債や株式で運用する事はあっても
預金をアメリカに引き渡すとか脳に支障がある人間としか思えんよw
375名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:20:02 ID:1zJRze/H0
小泉改革が生んだ物は小泉珍次郎という新人議員だけか
376名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:20:54 ID:L5uBlCcHO
猪瀬w
377名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:21:05 ID:ub3aj9+B0

猪瀬氏は、わざとトボケタ振りをしているが、
朝日新聞が小泉氏在任時代積極的な小泉構造改革応援団だったのは事実
で、そしていまも朝日は「小泉」構造改革の応援団でもある。

朝日の論調の流れを見ると、そもそも朝日新聞は、小泉氏や構造改革を
叩くために「格差問題」をもってきたのではない。

長年の朝日の宿敵だった「安倍氏」が総理になるというのが確実視される事態にと
今までの構造改革応援団方針でやっていると、その手前どうも安倍氏を叩けないと思ったのか、
小泉氏最後の一年(安倍氏総理就任一年前程)くらいになると突然「構造改革の不の遺産」とか
「格差問題」とか強調しはじめた。

ただし、いまでも、社説や郵政問題でみるとわかるように、朝日は(小泉)構造改革応援団である。
しかし、それだと今で言えば叩きたい与党をたたけないわけで、それを叩くためにはこの負の遺産というツールは
(構造改革そのものはは否定しないで負の部分だけ批判はするという意味で)とても都合がよいのだろうが)、自分達(朝日)もこの「負の遺産」を作った大きな一勢力でもあったのにもかかわらず、
また構造改革とその負の部分は、ある意味切っても切れない側面があったと思われるが、それを棚に上げてその負の面だけいうのも、何かととてもモラルがないように感じるのは俺だけだか?

378名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:21:19 ID:5JT9JC5eO
>>374
要するに>>353で上げたような書き込みは電波ってわけか。
379名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:21:33 ID:vKQLpobO0
>>374
運用名目で米債買ったら、もう返ってこないんじゃない?
多分そういう事書いてるんだと思うけど。
380名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:21:56 ID:cRWHMn1F0
>>374
ちと意味は違うが、円キャリー取引は、それに類似するぞ。

日本の銀行が運用先に困って、低金利と相まって外資が借りまくった。
その資金がアメリカバブルに加担した部分もある。
381名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:22:07 ID:7LK4Hs2P0
>>337
それはまた、難しいところだな。

日本では、自分のやってきたこと以外のことをすると、
履歴書の傷と見なして、それだけで不利になるって現実があるんだ。
それだけ、日本は失敗した人間に厳しいって事なんだけど。
そこら辺が修正できれば、もう少しどうにかなるかもしれない。

でも、それを別にしても、
人間はプライドで生きる部分があるからな。
本当は、どんな人間にも尊厳があるって簡単なことを認められる社会なら、
こうまで複雑じゃ無かったかも知れないな。
382名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:22:09 ID:kkNpTCEb0
>>1
元左翼から今右翼へ。こういう奴大好きだぜ。

子供を産まない専業主婦についてパラサイト・ワイフという表現を用いて批判し、
政策誘導的なものを作るべきとの意見を展開したことについて、日本共産党都議団
から女性蔑視発言と看做され公開質問を受けている。なお、この質問に対し、
猪瀬直樹側は女性蔑視発言はしていないと反論している。
383ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/07/01(水) 01:23:22 ID:3DTOl7/h0
構造改革の資料は全て消去されています。

http://uproda11.2ch-library.com/184787isd/11184787.jpg

擁護しているやつは特大馬鹿なのでなんとかしなさい。
384名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:23:33 ID:97xhJTok0
派遣のほぼ全面解禁のおかげで
労働者は使い捨てるものなる風潮が広まったのは確かだろ
貧困はどんどん増え格差は広がってるわけだから小泉のせいといっておかしくもない
自分の政策を棚に挙げて反論するのがおかしい
385名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:23:49 ID:vKQLpobO0
>>380
日本の貯蓄が金融バブルを助長したと、文句言ってた人が居たねw
386名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:25:31 ID:5JT9JC5eO
>>377
そーゆー書き込みも良く見るけど、読売と比べてこうだったとか
統計比較したソースとかって見たことないんだよね。
「小泉内閣の終わりの始まり」みたいな嬉しそうな社説は読んだけど…
あの社説のあと、随分長く続いたよなぁ…
387名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:26:20 ID:7LK4Hs2P0
>>360
じゃあ、経済を縮小させるかい?
国内の需要を満たす程度に。
でも、経済という物が有る程度の成長を求める物である以上、
いつかは国内経済という殻を破るんじゃないかな。


>>377
そう言う側面は、有るかも知れないね。
日本のマスコミがまともじゃないのは事実だし。
388名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:27:06 ID:ZsX5CVdp0
>>379
国債は満期になれば償却されるし
途中で市場で売り払う事も可能
そもそも日本の銀行が持つドル資産なんて円資産に比べればそんな大量にはなりえない
389名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:27:27 ID:cRWHMn1F0
>>385
日本人の貯蓄のせいというより、銀行の運用力における無能さ な。

ま、カジノ資本主義内での運用力じゃ困るけどw

390名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:28:14 ID:2QuQmC8d0
ふんぞり返った猪豚ほど醜いものはない。
はようチン太郎とおてて?いであの世に池。
391名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:28:22 ID:ub3aj9+B0
>>372

>公務員改革の橋頭堡

なるわけないだろう?

>郵政省解体を掲げていたから

郵政省なんてとっくになくなっている。
旧郵政省職員なんて本省という島がなくなった職員でしかない
総務省でいえばその本流は旧内務省からきている自治省だろうな
392名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:28:39 ID:vKQLpobO0
>>388
アメリカと絶縁する気なら可能かもね。
ついでに米ドルデフォルトするねw
393ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/07/01(水) 01:28:55 ID:3DTOl7/h0
>>387
おまいは馬鹿
394名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:29:25 ID:2JNBoAZg0
>>375

郵貯が国債・FBを購入→得た円資金を外為特別会計へ組み入れ→米国債を買う

こんな単純なことも分かってないのもいるのか?
買った米国債がドル安で減価すれば元金を返せなくなる
395名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:29:48 ID:gPncFXwH0
>>387
経済を縮小させるわけにはいかんでしょ
でもみんな金を使いたがらないんじゃどうしようもない。だから、政府がやっぱり使わないといけないって
ことで経済対策をやったってとこまではいいと俺は思う。
もちろん、海外の状況が好転してくればモノが売れるようになるだろうしそれからどんどんやればいいと思うけど、
今は国内中心にいかに金が回るようになるかに専念した方がいいと思うんだけどな。
396名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:30:03 ID:mexSkglW0
円キャリートレードは都市伝説

これまめな
397名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:30:26 ID:AdzSUGCs0
猪瀬は典型的なネオリベだからな。左翼の傲慢さと右翼の非寛容さを両方
持ってるからタチが悪いw
398名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:30:50 ID:Bx0ZdRFu0
小泉と格差

三位一体改革(地方格差)
福祉切捨て(弱者の大量発生)
派遣業緩和(ワーキングプア問題)
医療改革(医療現場の混乱、行き詰まり。病人切捨て)
デフレ放置と大企業幹部社員優遇(中流層の低所得化)

どんどん格差が広がっています。格差を縮めることはやっていません。

ありがとうございました
399名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:30:52 ID:2om6DjcQ0
ま、小泉改革があろうがなかろうが、格差社会だったし、
もし改革がなかったら、株の一時的な回復もなかった気がするね。
延命したって感じだね。
少子高齢化で、日本全体の経済規模が小さくなり、社会保障費が高騰する
世の中じゃ、格差社会を克服する手立てなんてないんだよね。
弱い奴から死んでいくしかない。
淘汰される社会。
それが普通じゃん?
400名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:31:23 ID:sfveSDGw0
>>397
なにその説得力あふれる分析
401名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:31:32 ID:cRWHMn1F0
>>396
まず証拠を出しましょうw
402名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:32:55 ID:Hzymj+Xu0
>>50
マンデル・フレミング理論を初めとする金融工学は、所詮は憶測に基づく仮説に過ぎず、
去年のサブプライム・ローン破綻を発端とする金融危機によってその欺瞞性は暴露されました。
今時得意げに金融工学を持ち出すなんて、よほどお目出度い人物としか思えない。
403名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:34:08 ID:mexSkglW0
>>401
お前銀行がそんな理由で金貸すと思っているのか?
404名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:35:18 ID:FbOvGI9t0

まずは「格差の無い社会」の前提定義から明確にしてもらわないと、話にならんね。

格差の無い社会なんて、この国ではありえないだろうし。
405名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:35:50 ID:AkPRtjj50
>>402
そんなもんにノーベル賞くれてやってたりしてるんだからノーベルも草葉の影で泣いているだろう
406名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:36:10 ID:DnJ92Mi/0
>>342
小泉は早くからセーフティーネットを破壊することを考えていた。
厚生労働省の大臣をやったのはその為。
最も小泉の被害があったのは厚生労働省が掌る政策。
アメリカと官僚と企業の利益だけを追求した。

ある時、世論に中国の脅威を垂れ流した。
そして防衛庁→防衛省とした。
民間に多くを開放し、そこでも利権を生んだ。
それだけじゃない。
裁判員制度→法曹界の競争原理を生み、格差を広げた。
これは金を出せば勝てる弁護士を雇えて裁判に勝てる奴が出る。
刑務所→民営化
ハローワーク→民営化して派遣会社に業務委託を検討。竹中が派遣会社の役員。
宮内庁→女系天皇をすすめようとするも秋篠宮一家の努力により回避。
教育→ゆとり教育で一気に国際的にも恥ずかしいほど学力低下。
外務→諸外国へばら撒き。
農業→諸外国に開放し、定数輸入を容認し、特に北海道の農家が崩壊の危機。
小泉がメキシコを訪問し協定の締結をしたEPA。
豚肉やオレンジなどの農産物の市場開放の引き換えに日本は、メキシコから
自動車用の鋼板の関税撤廃や、自動車の無税枠を獲得した。


407名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:37:21 ID:qP71VxQI0
朝日のネガキャン程度で否定されるような改革だったってことか
408名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:38:19 ID:2om6DjcQ0
格差ってのは文学、芸術なんだよ。
差があることが、壁を生み、山や谷を構成する。
貧乏な物語は共鳴を呼ぶし、
成功物語は、羨望を集める。
平和で均等な世の中では、芸術を生み出すエネルギーも生まれない。
409名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:38:45 ID:AkPRtjj50
>>404
別に参考でもいいからEUにある国のようにすればいいんじゃない?全く同じである必要は無いわけだし
完全な格差は無いにしても国民性を考えたら安定させた方が日本人はいい仕事しそうだからな
不法侵入民族意外はな
410名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:39:24 ID:Zqb4HsXJ0
>>399
淘汰される社会なんて普通じゃないyo!
411名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:39:24 ID:cRWHMn1F0
412名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:39:27 ID:AdzSUGCs0
小泉改革自体は止むを得ないと思うが、結果として貧困層が拡大することは
分りきってたわけだから、その対策はしとくべきだっただろ。
そもそも、日本は貧困の存在を公式的にみとめてないんだよね(ソ連かよ)
だからそもそも貧困対策なるものが無いんだよ。

例えばモデルにしたアメリカは貧困層の存在自体はみとめてるから、貧困層は
保険料も払わなくてよいし、フードチケットも配られる。日本も見習うべきだよ
413名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:39:38 ID:xXtXPVCZ0
小泉とりそな銀行のインサイダー取引は本当にあったの?
414名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:39:56 ID:pFV3ZA26O
小泉の前に仕込みは出来てたからな。
やったのは小泉だが。
415名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:40:50 ID:gCHc2UZB0
日本は小泉という劇薬をキメて、今は後遺症に苦しんでるとこ。
416名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:40:59 ID:KICXbjgc0
>>407
そんなもんじゃね?みんな新聞に流されるような国だし
だいたいセーフティーネットどうするのかって並大抵の問題じゃないんだよなw
417名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:41:00 ID:2JNBoAZg0
>>412
ドイツのベルリンなんか失業21%だが手厚い社会保障でビアホールは大盛況というね
418名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:42:13 ID:ub3aj9+B0
>>404

君なあ・・俺は関係ない第3者だが

そういうのって「言葉遊び」だろ?

こういう場合、だれもが「程度の問題」で話しているんで、

だれも「格差の無い社会」←(まったくないという意味で)という前提では話してないだろうに。

常識だとおもうがな。
419名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:43:12 ID:KICXbjgc0
>>412
次の景気回復はたぶん派遣も消滅してるだろうからな
海外に逃げた労働需要なんか戻ってこないんだよ
420名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:43:15 ID:AkPRtjj50
>>412
改革の歪みに対する対応までは学習して手を打たずにやりっ放しなんだよね
日本は欧米の後追いが多いから問題点が予め予測可能なのに、独自どころか欧米がやってる補填策すら打たない
その点見ても小泉の狙いが見え透いてる
421名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:43:18 ID:FbOvGI9t0
>>410
異常だとしても、現実ならしかたないでしょ?

求人倍率だけ見ても、全ての人に職が割り当たらないということぐらいわかるよな。
で、優秀な人から仕事が与えられていく。資本主義だからね。
底辺までは仕事は廻らない、つまり死ぬしかないのよ。
まあ、日本なら死ぬまでは行かないか。
422名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:44:47 ID:si8X+PV7P
格差が広がったのは数的な根拠があるだろ
423名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:44:57 ID:cRWHMn1F0
>>418
ってか、はっきり言うと、「貧困問題」だよな。格差問題じゃなく。
424名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:45:59 ID:KICXbjgc0
>>417
イギリスは金融バブルで持ち直したり
フランスは根本的に低成長の上暴動が起きる国だし
アメリカはご存知の通りだし
もう下層が救われない社会ステージに入ってるんだよ
中国やインドは逆にこれからみんな救われる
425名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:46:30 ID:gPncFXwH0
>>421
単純にこういうことに対してなら金を払ってもいいやっていうハードルをみんなが下げていくしかないんだろうな
って思う。そうじゃないと仕事なんて増えないように思うわ。そんなに目新しいことなんて産まれないから。
それなりにしっかりしたモノに対してでも、より安くなんていう思考が当たり前になってるようなハードルが上がりまくってる
状態では仕事なんて減っていく一方だろうなぁ
426名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:46:57 ID:7LK4Hs2P0
>>420
その「対応」には当然対価が必要になる。
その対価については、日本人は払いたがらないんだよ、欧米のようには。
427名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:47:54 ID:IcbIkO4RO
だけど派遣をなくそうとはしません
428名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:48:13 ID:ko4LXPcj0
小泉改革は正しいよ。
安部以降、デフレ政策、官僚主導に戻したから自民党が崩壊しただけ。
429名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:48:13 ID:2JNBoAZg0
>>426

そりゃドイツ並みに消費税上げるぞといった政党は政権取れねーだろうな
430名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:48:43 ID:8tINvrcl0
>>424
何をどう考えたら中国が救われるんだ?
農村と都市戸籍があって端から階級制度、加えて共産党関連の人間以外
よほどうまく立ち回らない限り富に預かることも出来ないのに。
431名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:49:11 ID:KICXbjgc0
>>429
日本はあげないほうがいいと思うよ(;´Д`)
箱物になっちゃうから
432名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:49:25 ID:2SVbOzxj0
マスコミが言い出すよりずっと先に2chで言われてたと思うけど。
433名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:50:22 ID:DnJ92Mi/0
>>416
かつて20年掛かると言われた医療関連の改定をいきなりやった。
結果ありきで現場がどうなろうが一切の精査も無くバッサリとね。
医療保険の両立が一気に跳ね上がり、難病の人達の医療費免除等を奪った。
老人達が病院から追われ、老人施設にも空きが無く、高い金の支払いを余儀なくされた。
家族が老人や障害者等を預ける金を工面しきれず、多大な介護負担を強いられ
無理心中するケースも多くなった。
434名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:50:45 ID:hXaIiUgC0
たかがワイドショーのコメンテーター(笑)が、分不相応な副知事なんかに祭り上げられて
頭も舞い上がっちまったようだな。
超上から目線を巧妙に隠して語る術、これだけで稼げるアンタは、すんごい成功物語だw
435名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:53:34 ID:WN/uzCTh0
日経お前が言うな!!ww
436名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:55:14 ID:YJ6GqJLo0
小泉なんかアメリカユダヤ様に操られてる木偶人形ですよw
アカピーも戦前から緒方竹虎とか太平洋問題調査委員会(IPR)でお仲間だしw
孫の緒方貞子なんてのは旦那がチェースマンハッタンの役員やってたし、貞子自身もユダ国連でw
ああ、猪瀬?w
日本にいるユダ工作員にしか通用しないような小物工作員ですねw
小泉・アカピー・猪瀬は同じ穴の狢なんだから、バレバレの喧嘩ごっこ何時までやんの?wwww
437名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:55:17 ID:AkPRtjj50
>>426
どの道国庫の支出なら今の財政出動同様に日本人は無頓着
むしろ絶大な支持で大ナタを振る事が唯一できた小泉がやらなかっただけじゃない?
438名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:55:25 ID:KICXbjgc0
>>430
農村籍は家畜だよ
後は語弊があった
要するに日本の2,3倍の人ぐらいは
ハッピーに右肩上がりの人生を楽しめるってこと
日本は追いつこうとした国みたいな苦しい時代になるんだよ
財政赤字があるしもっと厳しいかも
439名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:55:46 ID:7LK4Hs2P0
>>430
そいつの言っていることと同じかどうかは知らないが、
日本の最下層並みの生活が出来るようになったら、
大半の中国人にとっては、救いになりそうだぜ。
440名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:57:17 ID:kGNHq6mKO
                選挙前に言っておくッ!
                  おれは今自民の政治をほんのちょっぴりだが体験した
                   い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|   あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|    『おれは前の選挙で公務員改革が始まったと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     思ったらいつのまにか派遣になっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      な… 何を言っているのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ     おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ     頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \  首相がアホだとか大臣がアル中だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ   そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ     もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

441名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:58:05 ID:y8RpBfEZO
ネガティブキャンペーン。アカ日の十八番です(笑)
442名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:58:30 ID:FbOvGI9t0
>>418

オレに議論吹っかけてくるんなら、無駄な改行を取ってくれ。
バカは相手にしないんだよ、オレ様の貴重な時間が無駄だから。

で、結局キミは、このスレタイについて、どう考えているのかね?
小泉改革が「格差」を作った、この格差はおかしい/改革がおかしい、とする以上
その「格差」の項目と程度を明確にしないとだめだろう。


言葉遊び・・・ って単語を使いたかっただけかい?
443名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:59:50 ID:2JNBoAZg0
アメリカ親ガメがこけてる限りそれにたかる日中韓の子ガメが発展することはないがな
444名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:00:15 ID:fEzMxlk10
まあ痛みに耐えて会社つぶれまくったからなあ
445名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:02:07 ID:7LK4Hs2P0
こういう閉塞感を考えれば、
田中康夫が言っている「ミニマムインカムの保証」ってのも、
悪くないような気がしてきたよ。

もちろん、保証するのは日本人だけな。
446名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:03:30 ID:z1k6nNU+0
は?
447名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:03:51 ID:AkPRtjj50
>>440
ネット情報取れる金持ち以外の人間なら大抵そう思ってるだろうね
正規労働者でも不安定な層を増大させた影響が時間が経って自分にも類が及ぶのではと考えるだろ

小泉は絶大な権限をあの瞬間持てた稀に見る総理だったが見事に裏切ってくれたな
チルドレンすら嵌められたと思ってる奴等もいるだろうなあ
改革、改革言ってたから無駄の至宝の公務員に手が掛かると普通は思うだろ
448名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:03:52 ID:tECe6a+SO
いやだから痛みに耐えて頑張ってくれとかいうが
国民は痛みに耐える体力もなかったわけ
449名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:04:21 ID:0LcIt51n0
アメリカが衰退してフツーの国になるってこと
これからは中国の時代だし

ただこれを容認したくなければ
中国を巻き込んで戦争をやればいい

最後の経済発展の時と言われている中国
戦争なんかで経済が疲弊したら
もう二度と経済発展が出来ないとさえ言われているw

北朝鮮を口実に戦争を始めるか?
超大国ダメリカの威信を守るために
450名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:05:09 ID:fEzMxlk10
>>448
バブルの後遺症で使い果たしてたからなあ
451名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:06:57 ID:2JNBoAZg0
>>440

官僚から「俺たちが小泉をコントロールしてる」って聞いたな
2003年ごろだったかw
452名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:07:42 ID:kGNHq6mKO
一発解雇で即あうん\(^o^)/オワタ式人生ゲーム
事前のルール説明無し
会社が潰れた?学生時代の努力が足りない。←これが小泉改革

あとは潔く死ぬか、一生ブラックで体力が続くまで何の保障も無くタダ同然で働くか選べ。
453名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:08:04 ID:87pRke600
>>353
>「郵政民営化して日本人の金がアメリカに流れた!アメリカのポチ小泉シネ!」

なんか勘違いしてるようだけど、
現時点で、郵政民営化して日本人の金(虎の子郵貯)がアメリカに”すでに”流れたと言ってる奴はほとんどいないだろ。

このまま完全民営化されてしまったら、アメリカに言いように使われてしまいかねないからこそ問題になってんだろ。
現時点で郵政民営化を推し進めてる連中の外資・飴ポチぶりを見れば、当然の懸念だろ。


ていうか、↓を見れば答えは出てるだろw"( ´,_ゝ`)プッ"

郵政民営化
米国の介入 これが実態
参院郵政特 大門議員の質問
米下院議事録
“日本市場への侵入を拡大”
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-10-14/2005101403_01_1.html
454名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:10:09 ID:EtyqZRjC0
25歳〜34歳の雇用形態別労働者数と人口
          平成元年 平成19年
男 正社員    635万人  641万人
   人口     803万人  888万人
  正社員比率    79%     72%
女 正社員    250万人  303万人
   人口     783万人  861万人
  正社員比率    32%     35%

<出典>
労働力調査長期時系列 参考表10
*昭和63年から平成13年は「労働力調査特別調査」,平成14年以降は「労働力調査詳細集計」による。
*平成元年は2月単月、平成19年は1月〜3月までの平均
*労働力調査は、労働者側へのアンケート方式で実施されており、派遣・パート・アルバイトは正規雇用扱いされていない。特定派遣も非正規扱い。
http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/03roudou.htm
人口推計
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/NewList.do?tid=000000090001
*平成元年は長期時系列の10月1日の数値
 平成19年は1月から3月の平均
455名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:10:38 ID:DnJ92Mi/0
小泉は日本の農業も破壊しようとした。
http://www.leaps.jp/blog/archives/2007/02/10230851.php

小泉の時代には農水省大臣の死や怪我が目立った。
総理を降りてから初の公職が農林水産物等輸出促進全国協議会名誉会長という
職に着いた。
456名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:11:30 ID:j5hQFxuo0
改革を止めたら、今度こそ日本終わる。
457名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:11:31 ID:fEzMxlk10
>>412
輸血も麻酔もしないで手術したようなもんだな
今でも傷口が開いたままだし
458名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:11:41 ID:N/jTGznwO
いまさら小鼠改悪が成功したとか思っちゃってる馬鹿っているの?

低金利と円安誘導政策で時代遅れの産業が生き残って
企業のやりたい放題で経済循環に回らない内部留保ため込んで
労働者の消費意欲を落としたという現実が目の前にありながら
いまさら小鼠改悪が成功したとか思っちゃってる馬鹿いるの?
459名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:12:26 ID:7SDhbYPq0
>>56
それは団塊の退職と重なったり米国の住宅バブルがあったからでしょ…
小泉のおかげのように見えているが全然実態は違う
460名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:13:23 ID:Q58/RXOS0
官僚組織は結局のところ日本国内に国家運営能力を持つ組織がほかに
いないんだから削れないにきまってる一方、労働者はすげ替えがきいた。

本当に官僚を倒したいなら民主党が大金かけて東大卒級の法律家を
大量にブレインとしてプールするしかない。

でなきゃあ官僚がいなくなりました国が崩壊しましたになりかねない。
官僚級公務員が本気で簡単に換えが効くものだと思ってるなら馬鹿すぎる。
461名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:13:29 ID:7BcrQvL50
>>421
> >>410
> 異常だとしても、現実ならしかたないでしょ?
>
> 求人倍率だけ見ても、全ての人に職が割り当たらないということぐらいわかるよな。
> で、優秀な人から仕事が与えられていく。資本主義だからね。
> 底辺までは仕事は廻らない、つまり死ぬしかないのよ。
> まあ、日本なら死ぬまでは行かないか。

こういう非人道的な屑発言、
お金持ちならわからぬでもないが、
とうていお金持ちとはおもえず、レスよむかぎり
知的にもばかっぽい人間が言ってるってのが喜劇的悲劇ではある
462名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:14:08 ID:AkPRtjj50
どの道小泉も神奈川の選挙で完全に国民を敵に回してしまったのが表にわかる形で出てしまったからな
国会の端っこで比例の椅子をカネで買う時が来るんじゃない?
存在感は加藤紘一並で何でこいつがここにいるのかわかりません状態になりそうな状況だな
463名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:14:33 ID:H6WoDNfG0
※※※※※就職氷河期は左翼の捏造※※※※※
去年25歳〜34歳の年齢階層で、派遣・契約・アルバイトなどの非正社員は、
男性では13%、女性で42%(平成20年労働力調査)。
男性に関する限り、氷河期にぶち当たった年代でも9割近くが正社員として働いてる。
女性の非正社員は確かに激増してるが、昔は、女性は正社員でも30代位までに退職が前提だったから実態は同じ。

労働力調査(第二表参照)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/
*労働力調査は、労働者側へのアンケート方式
「勤め先での呼称」を以下の選択肢から選ぶ調査票になってる
正規の職員・従業員、パート・アルバイト、労働者派遣事業所の派遣社員、契約社員、嘱託
*以下のような注意書きがあり、派遣社員は特定派遣や常用型派遣も含めて、全部派遣扱い
「労働者派遣事業所の派遣社員」とは、労働者派遣法に基づく労働者派遣事業所に雇用され、そこから派遣される人をいいます。
労働者派遣事業所の派遣社員は、他に当てはまるものがあっても「労働者派遣事業所の派遣社員」とします。
464名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:15:44 ID:5JT9JC5eO
>>453
つまり流れた、てのはデマなわけね。

で、郵貯銀行か民営化したらどえらい規模の銀行になると思うけど
それ以前に既存銀行の貯金がアメリカに流れた、って話聞かないんだけど…
それとももう流れちゃってるの? 郵貯銀行以下の銀行なんかチョロい気がするけど?
465名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:17:45 ID:czvrtdSX0
今思うとコネズミの、ブッシュ先生の前でのはしゃぎようは
裏にかんぽ宿金200兆円の約束があったからでしょうね
あーあ金やって、喜んでるバカ、恥ずかしい
466名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:19:05 ID:H6WoDNfG0
マスゴミの言う格差社会の嘘!

世界各国の所得格差  国連調査(所得上位10%と所得下位10%の比率)
http://hdr.undp.org/en/media/hdr06-complete.pdf#page=335

ボリビア(168.1倍)ナミビア(128.8倍)レソト(105.0倍)シエラレオネ(87.2倍)
中央アフリカ(71.7倍)コロンビア(63.8倍)ブラジル(57.8倍)スワジランド(49.7倍)
ペルー(40.5倍)アルゼンチン(34.5倍)南アフリカ(33.1倍)コスタリカ(30.0倍)
--------------地獄のような超格差社会(30倍以上)-----------
メキシコ(24.0倍)マリ(23.1倍)マレーシア(22.1倍)ジンバブエ(22.1倍)
ベネズエラ(20.4倍)中国(18.4倍)ナイジェリア(17.8倍)モンゴル(17.8倍)
香港(17.8倍)シンガポール(17.7倍)イラン(17.2倍)アメリカ(15.9倍)
------------世界的に相当の格差社会(15倍〜30倍) ----------
イギリス(13.8倍)イスラエル(13.4倍)ロシア(12.7倍)ニュージーランド(12.5倍)
オーストラリア(12.5倍)ラトビア(11.7倍)イタリア(11.6倍)
リトアニア(10.4倍)スペイン(10.3倍)ギリシャ(10.2倍)
---------世界的にそれなりに格差がある国 (10倍〜15倍)--------
アイルランド(9.4倍)カナダ(9.4倍)オランダ(9.2倍)フランス(9.1倍)
スイス(9.0倍)ポーランド(8.8倍)ベルギー(8.2倍)デンマーク(8.1倍)
韓国(7.8倍)ドイツ(6.9倍)オーストリア(6.9倍)スウェーデン(6.2倍)
ノルウェー(6.1倍)フィンランド(5.9倍)チェコ(5.2倍)
----------世界的には所得格差が少ない国 (5倍〜10倍)---------
日本(4.6倍)
------------世界的にみて異常に所得格差がない国-------------
467名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:20:32 ID:2JNBoAZg0
>>465
そのブッシュが石もて追われてるからな
先々週のNewsweekだったか、ただの人になったブッシュはこそこそ生きてて哀れだったぞ

盛者必衰ですなあ
468名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:21:45 ID:iZS0wurL0
円建ての預金を受け入れて、ドル建ての米国債に投資すると、銀行が為替リスクをかぶることになる。
そんな馬鹿なことは、シティバンクの日本法人すらやってない。
円建て預金は、円建ての貸し出しにしか回さない。
469名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:21:48 ID:ub3aj9+B0
>>442

だからいっただろう?

>まずは「格差の無い社会」の前提定義から明確にしてもらわないと、話にならんね
つまりこれは「愚問」。
誰もが程度で話している前提で上の設定意味のない愚問・無駄な設定だわな

>その「格差」の項目と程度を明確にしないとだめだろう。
俺のいっったおり受け入れ、やっと「程度の問題」で話をしたな。よろしい。
そうやって最初から「格差の無い社会を説明せよ」なんて、無駄な愚問をするからかいたまで。
そういう問題ではないからな。
470名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:23:03 ID:87pRke600
>>426
まず↓の資料で取り上げられてる問題にメスを入れてから言えよ"( ´,_ゝ`)プッ"

http://hodanren.doc-net.or.jp/books/070618syouhizei.pdf
日本で国民の納めた税金のうち、社会保障の公的負担として還元される比率は、ドイツ、イギリスなど
と比べても2分の1に過ぎません。予算配分の重点を、社会保障中心に思い切って転換すれば、消費税
の増税なしで財源を生み出すことができます。

社会保険料事業主負担は先進国の中では最低水準(資料編)
http://d.hatena.ne.jp/zundamoon07/20080922/1222088011

# 厚労省資料
 社会保障審議会年金部会(第3回)(平成14年4月19日)内、
(資料6)国民負担率(租税負担、社会保障負担)の推移、社会保険料負担の国際比較に次のような記載がある。

 社会保険料負担について国際比較すると、我が国はアメリカやイギリスと同じ水準であり、ドイツやフランスと比べると低い現状にある。
 【社会保険料率の国際比較(勤労者)】という表に、各国の保険料率、うち本人負担、うち事業主負担の値が記載されている。
 事業主負担だけ抜き出すと、保険料率は、日本11.27%、フランス31.97%、ドイツ28.58%、イギリス最大10%、アメリカ7.65%、となる。
なお、表をみるとわかるが、イギリスはNHSを税金で運用していることもあり、医療保険が含まれていない。
 
アメリカについては、次のような記載が特別に追加されている。

 アメリカは公的医療保険制度がないため、公的社会保険料だけで比較すると事業主負担は低いが、
事業主が負担している私的年金、医療保険の負担を加えると、我が国よりアメリカの事業主負担の方が高い。
471名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:23:37 ID:2JNBoAZg0
>>468

そんなバカなことをやってるのが日本政府だ
472名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:23:39 ID:5JT9JC5eO
>>465
前スレでは180兆から300兆まであったけど、統一してよ。
それに簡保じゃなくて郵貯預金じゃない?
473名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:23:56 ID:cRWHMn1F0
>>468
馬鹿な奴だな。為替リスクは「借り手」が負ってるだろうがw
474名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:25:44 ID:87pRke600
>>470 追加

2007年10月8日(月)「しんぶん赤旗」

日本の企業負担 仏独の7〜8割
税・社会保険料
経団連は法人減税求めるが…
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-10-08/2007100801_01_0.html

政府資料で判明
 同資料は、法人所得課税と社会保険料について法人がどれだけ負担しているかを業種別に国際比較したもの。
それによると、日本の企業負担(二〇〇五年度)は、自動車製造業ではフランスの73%、ドイツの82%、
エレクトロニクス製造業ではフランスの68%、ドイツの87%でした。特に、日本は社会保険料の企業負担が軽いことが特徴です。

 これとは別に、経済産業省が来年度税制「改正」に関連してまとめた国際比較でも、
日本の税と社会保険料の企業負担(〇四年度)は、対国内総生産(GDP)比で8・0%で、スウェーデンの14・6%、フランスの13・9%、ドイツの8・4%と比べ低い水準です。

475名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:26:17 ID:FbOvGI9t0
>>469
で、きみはこのスレタイや朝日の論拠について、どう考えるの?

いや、君が正しいとか正しくないとか、あんまり興味ないんで。

476名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:26:51 ID:UFy9vQ+y0
ここまで酷い記事はそうお目にかかれるモンじゃない(笑)。
477名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:27:37 ID:5JT9JC5eO
>>468
だよねぇ。株式買い占めて郵貯銀行乗っ取れば可能かもだが、そんな資本どこの国にあるのやら…

>>471
それそれ!そのソース頼む!
478名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:27:43 ID:SGhKHxM50
■大阪講演会「創価学会」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_2/tv/gy/fimjgge/xszpifbcimlg.flv

■学習会「在日裏社会」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_1/zd/xo/lmpkgge/rsrjddcekmlg.flv

■創価の集スト妄想患者 → 在特会・新風 → 統一協会の奴隷化
http://datal3.sevenload.com/data51.sevenload.com/slcom_2/ev/ry/nqjccfe/cmgwpmnqpiig.flv

■ヤメカルト2「統一協会」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_1/sz/vb/jkehife/rbigmonhknjg.flv
■学習会「児玉誉士夫」
http://datal3.sevenload.com/data83.sevenload.com/slcom_2/sz/vb/jkehife/rbigmonhknjg.flv

FLV再生ソフト(無料)
http://youtube.orz-jp.com/2009/02/flvflvp201.html
Media Player Classic Homecinema(Vista対応マルチプレイヤー無料)
http://mikasaphp.net/mpchmc.html










479名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:27:58 ID:m8VzMHIW0
>>471
バカな国民が、貿易黒字でホルホルするんだからしょうがねぇだろ。

貿易黒字と、外国に金を貸すのは全く同じこと。
例えば、日米貿易で、日本側が黒字だと、日本が受け取る貿易代金の方が、アメリカが受け取る貿易代金より多い状態。
そういう状態は、多く受け取る側の日本が、代金の差額を何かの形でアメリカに渡さないと成立しない。
具体的には、貿易黒字から旅行収支などの赤字を引いた金額(経常黒字)に対して、
資本収支(金の貸し借り)で完全に同額の赤字が発生して、収支がゼロになってる。
資本収支の赤字=外国に対する貸付は、輸出した時点で、外国に対する輸出代金の債権として輸出企業に発生したもので、
それを市場を通じて日銀が買い取って、米国債として運用しているのが外貨準備。
輸出という行為そのものが、貿易黒字と完全に同額の資本収支の赤字を生み出しているのだから、
貿易黒字というのと、外国に金を貸すというのは全く同じ経済現象で、別の言葉で表現してるだけ。
同じ現象なのだから、貿易黒字が良いことで、米国債買うのは売国なんて馬鹿な話はあり得ない。
480名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:28:14 ID:dbNJOiF7O
ニホン政府の出す報告書程眉唾なモノはねーよw
481名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:28:19 ID:cRWHMn1F0
おっと

468 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/01(水) 02:21:45 ID:iZS0wurL0
円建ての預金を受け入れて、ドル建ての米国債に投資すると、銀行が為替リスクをかぶることになる。
そんな馬鹿なことは、シティバンクの日本法人すらやってない。
円建て預金は、円建ての貸し出しにしか回さない。

について、借り手負担どうこうは無意味だったな。勘違いしていた。失礼。
482名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:28:31 ID:nLDDaT0Z0
下にネットかける前に国民に空中ブランコさせたよね
483名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:29:04 ID:KICXbjgc0
>>474
なんでフランス企業は日本に本社移さないの
484名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:29:12 ID:CEoHuNHrP


猪瀬のような馬鹿が次の都知事候補か?

都民は、石原のがまだましだったと思うんじゃないかなw

485名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:29:23 ID:CERyelThO

こいつは
信州大学→明治大学院
という低学歴。

486名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:29:28 ID:GwRnCCMO0
>>473
円建て預金→銀行→ドル建て貸出し
なら、為替リスクは銀行が負うしかない
487名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:31:15 ID:YWvv5Yr8P
政治家もマスコミも大嫌いですよええ
488名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:31:35 ID:cRWHMn1F0
>>486
>>481で、自己訂正済み。一歩遅いw
489名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:31:40 ID:2JNBoAZg0
>>477

財務省のHPから探せよ手前で
490名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:34:19 ID:KICXbjgc0
>>485
やっぱり慶応の竹中さんの言うことの方が信用できますよね!
いや、滅茶苦茶高学歴な欧米の金融専門家のほうが信用できるかな?
491名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:37:11 ID:2rB4++Ep0
少子化なのにマダ右から上がりの成長を期待してる奴は馬鹿
経済成長維持するために移民受け入れとか、まじ簡便してよ
もっと国民一人一人を大事にしろ。ただでさえ年間3万人自殺させてるくせに
492名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:37:28 ID:5JT9JC5eO
>>489
うはーまたコレだよ「自分で探せ」。
この手の人がソース明示した試しがないんだよね。

お願いします。頭悪い俺の代わりに探してソース明示して下さい(ペコリ
493名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:39:09 ID:g/vIWw8c0
小泉改革は規制緩和
公務員改革は先送り
安倍政権で公務員改革やろうとしたらつぶされた
この時点で自民党終わり
小泉改革だけが悪者になったが、公務員改革もやってれば自民党万歳、小泉万歳になったのは間違いない
494名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:39:21 ID:2rB4++Ep0
>>491
右からじゃなくて
右肩だったw
495名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:39:23 ID:2JNBoAZg0
496名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:39:38 ID:HvBbw88M0
497名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:39:42 ID:9yK6jW5v0
おまえら2005年には言ってたよなw

【社会】日本で確実に進行中 階級社会の恐怖
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125668035/
【社会】日本で確実に進行中 階級社会の恐怖★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125677745/
【社会】日本で確実に進行中 階級社会の恐怖★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125690907/

353 名前:名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 02:34:37 ID:wea3hPIT0
最下層が2チャンで自民工作員に煽られてカキコしているヒッキー、オタク、
ニートの諸君であることは間違いないな。
中産階級の幻影の中でため息をつく毎日と弱い者いじめでウサを晴らす情けない
日々が小泉によって加速されるわけだが。健闘を祈る。

408 名前:名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 02:45:17 ID:Rfa7LSW10
小泉路線はハゲタカ外資に、郵貯を食わせようとしているだけにしか見えん。
マック竹中なんかを厚遇しているのが、その証拠だな。
「小泉改革」を突き詰めると、負け組と勝ち組が本当に固定化してしまう。
日本から中産階級ってのが消えていなくなるね。

595 名前:名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 03:16:18 ID:nNp2pkWj0
米をみてみろ。
あれだけ軍事費使いながら、台風には途上国なみの対応しかできん。
あんな国になっていいのか。
小泉改革の行く末だぞ。

878 名前:名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 04:11:00 ID:AWcuH+dq0
だいたい小泉からして二世議員だもんなー。
親の職業を継ぐのが当たり前の世の中っすよね。
498名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:40:49 ID:/smYiDtI0
>>362
いいえ結局のところ、副島の本には根拠は一つも書いていない。
誘導と偏見と根拠のない断定、そして未来への脅迫。あれは一種のオカルト本だ。
499名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:41:09 ID:5Bs19N7aO
>>361だが、


トイレに拘ってるのは俺だけなんだな。
500名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:42:11 ID:87pRke600
>>477
わざわざ、株式買占めなんてするまでもなく、
小泉、ケケ中を筆頭とする政界の外資族を通じて、
西川みたいな外資の息の掛かった人間を経営陣に送り込めばいいだけだろw
そしてあとは外資に運用を丸投げすればいいだけの話w"( ´,_ゝ`)プッ"

(↓すでに元ソースページはなぜか削除されてるからインターネットアーカイブより)

2004年 3月31日(水)
タイトル : 投資顧問会社及び資産管理銀行の選定について
http://web.archive.org/web/20070814005928/www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kani/040331j401.html
501名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:43:57 ID:he2dnzQh0
上潮派とかいうのただの妄言だったしな
502名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:44:25 ID:5JT9JC5eO
>>495
>>496
いやだからさー、アドレス貼るだけじゃなく、
どこがどうソースになってんだか解説してくれないかなぁ?
503名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:45:31 ID:KICXbjgc0
>>500
ハゲタカ共に運用任せないとしたらどうすればいいの?
投資しないで目減りするに任せる?
アメリカの巻き添え食った欧州に任せるの?
日本の銀行に任せるの?
ソロスみたいに逆バリで金融危機しのいだユダヤ人?
ねえ?どうするの?
504名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:46:12 ID:he2dnzQh0
492 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/01(水) 02:37:28 ID:5JT9JC5eO
>>489
うはーまたコレだよ「自分で探せ」。
この手の人がソース明示した試しがないんだよね。

お願いします。頭悪い俺の代わりに探してソース明示して下さい(ペコリ

502 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/01(水) 02:44:25 ID:5JT9JC5eO
>>495
>>496
いやだからさー、アドレス貼るだけじゃなく、


全然流れは読んでないが
これは酷いwww
505名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:47:08 ID:57UOVTGiO
>フラット化する世界経済の流れに対応するために、構造改革が必要と
されたのである。


ああそういや「フラット化する世界」って本を書いた人がいたな
トーマス・フリードマンだっけ
あれにインスパイアされた人多そうだもんなw
「人・モノ・金」のグローバリゼーションの流れで国家という枠組みが揺らぐとかBricsが台頭するみたいな事
を書いてたような気がするけど
今その反動(国内失業者増大による排他主義の台頭・国際的な金融規制のあり方・政府による企業救済)が
世界各国で起こってるよなw
506名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:47:49 ID:r2iV1a4A0
深夜なのに腹が減るな、くっそくっそ。

それにしても何が言いたいのかハッキリと聞こえない。
507名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:48:08 ID:UgMTHVkX0
もう、小泉改革にはうんざりだ
508名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:48:20 ID:2JNBoAZg0
>>504

ソース提示されると思ってなかった工作員の悪あがきだからな
経済学部3年生程度の知識があれば日銀、財務の資料は読める
509名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:48:41 ID:jzLCjPyhO
小泉改革=新自由主義=金持ち優遇策だからなw

世界中が国家(社会)介入資本主義に変わっていってるのに今だに小泉が正しいなんて言ってるのは側近の猪瀬や竹中とチルドレンぐらいだろw
510名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:48:56 ID:9yK6jW5v0
いつの間にか、インターナショナルって言葉がグローバルに変わってたよね
511名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:50:14 ID:r2iV1a4A0
囲い込みに失敗した時点で失敗。
512名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:50:56 ID:TStVaptE0
>>500
最早オカルトだなw
その手の陰謀論って誰が最初に考えて2ちゃんに触れ回るのかね?

>>502
無理。ソースになってないんで無理。

>>508
それが郵貯銀行において当てはまるのか、理論的に説明しないと。
説明できないがね。
513名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:53:33 ID:KHpDLkYVO
既得権益のクソタヌキが必死に抵抗しているな?
514名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:53:45 ID:5JT9JC5eO
>>508
だからさー、財務資料が郵貯預金がシティバンクもやらん運用する証拠になる、
その解説してよー。
515名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:58:32 ID:tnwsnqCLO
逆に小泉が格差社会を造ったのでは無いと言う証拠を探す方が遥かに難しい事だと思うのだが…。
516名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:00:47 ID:87pRke600
>>503
>ハゲタカ共に運用任せないとしたらどうすればいいの?
あくまで国内で運用すればいいだけの話。
これまでのようにリスク限りなく低い国債ないし政府保証債でも買っておけばいいだけの話

>投資しないで目減りするに任せる?
もし、外資にすべて丸投げでいたら、今頃サブプライムショック、リーマンショックでどうなってたんだろうな"( ´,_ゝ`)プッ"

>アメリカの巻き添え食った欧州に任せるの?

はっきり言って日本のほうが欧州以上に巻き添え食ってるわけだが。
それもこれも外需一辺倒で、国内に金を回さず、内需を崩壊させたツケな罠"( ´,_ゝ`)プッ"
517名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:04:21 ID:ybt9cP4CO
格差の何がいけない?
怠け者や貧乏人が弱者だの格差だのわめくだけで優遇される社会はゴメンだ。
社会主義がいいなら北朝鮮にでも移住しろ。
518名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:04:22 ID:hfbDRhuj0
また日経がアホなこと書いてんのか!
519名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:04:49 ID:7BcrQvL50
>>490
> >>485
> やっぱり慶応の竹中さんの言うことの方が信用できますよね!
> いや、滅茶苦茶高学歴な欧米の金融専門家のほうが信用できるかな?

「めっちゃくちゃ高学歴な欧米の金融専門家」がサブプライムローンを編み出し、
今回の事態を予見しつつ、でも「短期的な目先の利益を追うのが正しい」
という新自由主義のモットーを忠実に実践し、自分たちだけは利益を上げて、
全体には多大な迷惑をかけてしまった。
これが現状なんだけどな

520名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:07:14 ID:2rB4++Ep0
>>517
競争がしたい奴は中国にでも国籍移せばいい
確実に人口が減少していく日本と
移民+人口増のアメリカと同じことをやるのは無理がありすぎる
人口は減少していく、格差は拡大していく社会なんて良いわけないだろ
中川(豚)みたいに移民1000万人受け入れてアメリカと同じ道を辿るなんてまじ簡便
521名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:08:29 ID:DWnAy/Cw0

痛みに耐えて頑張ろう!


とか言ってアホが居たけど、国民にだけ痛みを押しつけているのがばれちゃったからねw
522名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:08:34 ID:OrN2I1/J0
朝日に騙されたおまえらwwww
523名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:09:33 ID:TStVaptE0
>>515
その逆もしかりではある…と言いつつ、派遣野放しなどは明らかに失政と個人的には思ってるけどね。

一方、郵政に関するアメリカに流出(ryという論は、かなりイチャモンだと思っている。
民営化に伴なう批判は、杞憂が過ぎるように思う。
実際、2ちゃんでもこんな奴が多い。
http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?board=newsplus&id=QZ7GYpB60

預金流出より葉書代等の郵便料金値上がりのほうが心配だ。
524名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:09:50 ID:KICXbjgc0
>>516
年金で国債を買い支えればいいんですね!
525名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:09:57 ID:ybt9cP4CO
競争を放棄した国は衰退するだけ。
社会主義はみんなで仲良く貧しくなる仕組みだと分かっているない馬鹿が多すぎる。
526名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:10:28 ID:2JNBoAZg0
馬鹿に解説するのはこれっきりにするが

資料の貸借対照表の負債の部にある「政府短期証券」が市中から調達した日本円資金
を示していて、その額が14年48.8兆から15年56.6兆に増加している
それにつれて、資産の部にある「有価証券」、これは外国債券を指し主にアメリカ国債
これが36.2兆から44.4兆と負債に合わせて増加している
B/Sのロジックからすると資産と負債はバランスするから当然だ

これはあくまでも単年会計を2年集めたデータしかないので、累積分とは別の話だ
累積分の米国債の現在価格は算定時為替レートに依存するが、仮に取得時レートより
円安に振れると資本の部の「有価証券」の勘定項目が減少し、負債の部に「損失金」を計上しなけ
ればならなくなる


527名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:10:52 ID:87pRke600
>>512
陰謀論というのは勝手だが、
これまでの小泉、ケケ中を筆頭とする郵政族、外資族の言動を見れば、
そのような疑念を抱くには十分すぎる材料が揃ってる罠。

もし、万が一それが現実のものになった場合の国家規模、国民規模のリスクを考えれば、
当然のことだろ。
それが陰謀論に過ぎず、そのような疑念を抱くには及ばないというのであれば、
そのようなことはあり得ないことを示せばいいだけの話。
これはなにも、悪魔の証明じゃない。疑念を抱いてる者に対して、彼らがそのような疑念を抱くに至った一つ一つの材料について、
弁明すれば言いだけの話。と同時に、制度的にそのようなことが起こりえないことを示せばいいだけの話( ´,_ゝ`)プッ"


とりあえず、↓こんなことを平然と抜かす輩をどう信用しろと?w"( ´,_ゝ`)プッ"

サブプライム危機の真実
民営化した郵政はアメリカに出資せよ
http://diamond.jp/series/nippon/10003/?page=3
528名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:11:20 ID:F45VarlG0
だまってろ売国猪瀬
529名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:11:28 ID:t2J+aZtw0
公共の施設をなんでも公共化とかするのが間違ってるんだろ。
大体公共性の高いインフラに競争原理なて働く訳ないだろ。
530名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:13:47 ID:t2J+aZtw0
>>529訂正
大体公共性の高いインフラに競争原理なて働く訳ないだろ。
               ↓
元々一つしかないものを幾ら分割したところで・・。
531名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:14:58 ID:KICXbjgc0
>>527
お前が陰謀論じゃなくて具体的な陰謀だって説得したほうがいいんじゃないの
532 :2009/07/01(水) 03:15:29 ID:F2hH8ylm0
どう見ても新自由主義は誤りですwww。
533名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:15:48 ID:5JT9JC5eO
>>526
だからさー、それが何で郵貯流出になるのよ?
米国債なんか、政府はおろか銀行やそのへんの商社や、果ては中国も買ってるじゃん?
その解説してよー。
534名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:16:00 ID:2rB4++Ep0
>>525
あるていど競争は必要だよ。当たり前じゃん
だけど、ある程度弱者も救済されるのは最低条件だよ?
負けた者を放置するほうがやばい国だとは思わないわけ?
それに戦後の日本はむしろ社会主義国家なんだけど・・・
535名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:16:11 ID:oaiLdy4L0
これは猪瀬が正しい。
小泉が正しかったとは思わないが、今の小泉叩きは郵政選挙のときと同じ。
空気だけで白か黒かの話になってる。
政治なんてグレーゾーンがほとんどで、個別に判断すべきものが多いこと
くらいいい加減知るべきなんだが。
536名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:16:57 ID:CEoHuNHrP
>>525

競争は、同じスタートラインにたって始めて成り立つものだよな。

スタートラインが50mも先なのに、勝ったからと言って偉そうにしてたら馬鹿丸出しだよな

俺のほうが「努力した、早い」と言っても誰も信用しないし、むかつかれるだけだよなw


537名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:17:03 ID:IDU4z4bN0
猪瀬さんも大変だねえwwwwww
538名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:17:26 ID:6rWQVMnq0
これはその通りだろ
個々の政策の当否はともかく、格差は小泉のせいじゃない
539 :2009/07/01(水) 03:18:07 ID:2Vv/tdVl0
猪瀬って散々好き勝手言っておいて
今じゃ国や都の代弁者だからなw
ミイラ取りがミイラになっちまった。
舛添も同じ。
540 :2009/07/01(水) 03:19:13 ID:i5G3kLer0
>>538
派遣など規制緩和したり
大企業、金持ち優遇しまくったのは小泉だろうが!
541名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:20:32 ID:tnwsnqCLO
何で社会主義を持ち出して来るのか分からんのだが60'〜70'代頃に青春を迎えた人なのかな?
要は資本主義の中にさらに格差を生み出すような事をしたのが問題なんだろ。
542名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:21:17 ID:2JNBoAZg0
>>533

俺は郵貯うんぬん言ってた前スレの奴は知らんが「市中」っていったら民間銀行だけじゃなく
郵貯も入るぜw
543名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:21:22 ID:cRWHMn1F0
>>541
そもそも、純粋な資本主義なんて、1950年より前に消えてるってのw
544名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:21:41 ID:CEoHuNHrP

格差社会って所謂、アメリカ(石油、金融)を頂点としたピラミッドで、ねずみ講と仕組みは一緒なんだよな

下の奴らが一生懸命働いても、上はそれを吸い取るだけ。日本もアメリカ様に貢いでる。まあ日本も途上国、貧困国から搾取をしてるがw

545名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:21:52 ID:ybt9cP4CO
弱者救済といっても日本はやりすぎ。
負けた人間どころか最初から競争に参加する意思すらない人間を税金で手厚く保護するのは異常。
そしてそれらん負担するのは一生懸命働き競争に参加している一般納税者。
怠け者が一番得をする社会主義がうまくいくはずがない。
546名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:21:58 ID:KJ845CFFO
小泉は神 否定するやつらは甘え
547名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:22:10 ID:t2J+aZtw0
地方分権もそうだけど、なんでも壊せばいいってもんじゃないよな。
結局国を滅ぼしてるだけ。
548名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:23:10 ID:j5hQFxuo0
派遣緩和されてなきゃ、とっくに今みたいな失業状況になってる。
今まで派遣で食わせてもらってたなら頭下げて感謝しろよ。
549名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:23:31 ID:cRWHMn1F0
>>545
517 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/01(水) 03:04:21 ID:ybt9cP4CO
格差の何がいけない?
怠け者や貧乏人が弱者だの格差だのわめくだけで優遇される社会はゴメンだ。
社会主義がいいなら北朝鮮にでも移住しろ。



北朝鮮は、社会主義どころか、暴君による専制政治だぞw
550名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:25:35 ID:tfZVRB9yP
「日本は真の意味で復興の好機を逸した」

【クルーグマン】
ええ。'02年から'07年にかけての景気回復の最中に、日本は二つの側面でチャンスを逸したと捉えています。
一つは、好調な輸出に引っ張られる形での好景気にあぐらをかいて、国内経済の基盤を盤石なものとする努力を怠ったことです。
日本では'07年10月まで続いた景気回復を"戦後最長"ともてはやしていた時期があるそうですが、その実質はあくまで外需依存の輸出頼み。
この時期にしっかりと内需を高め、他国の"財布"に頼らずにすむ状況を築いておくべきでした。

「もう一つは?」

【クルーグマン】
デフレからの完全な脱却に失敗したことです。'06年3月の量的緩和政策終了、同7月のゼロ金利解除はまったくの失政で、日銀は通貨流通量を増やす政策を継続すべきでした。
この時期に、すくなくとも2%程度のインフレ率を達成しておけば、日本はいま、まったく違った状況に置かれていたはずです
551 :2009/07/01(水) 03:25:57 ID:F2hH8ylm0
痛みに耐えろ→弱者だけーwww。
552名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:26:01 ID:0ATSm+ax0
競争社会なら竹中平蔵なんてとても大学教授になれなかっただろうな
業績ゼロやん
553名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:27:23 ID:cRWHMn1F0
>>550
前者は理解できるが、後者は理解できんなあ。
0金利状態でも、中小企業に金まともにまわらなかったし。
554名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:27:36 ID:2rB4++Ep0
>>545
具体的に"競争に参加する意思すらない人間"ってなに?
今のワーキングプアの人たちは一生懸命生けているわけだが?
何のための国家だと思ってるの?自分ひとりで生きていけるとでも思ってるの?
555名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:27:45 ID:57UOVTGiO
>>535
まあそうなんだけどさ
二元論ポピュリズムの手法で自らの政権基盤を固めた人達が
二元論ポピュリズムによってボコボコにされるのに今さら泣き事言うのは、
ちょっと情けない気がするなw
556名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:28:20 ID:TStVaptE0
>>527
どこまで行っても陰謀論だからね。三菱UFJの預金が流れて預金者涙目、なんて話しは聞かんし。
ましてアメリカへの投資=悪、というのは乱暴すぎる話しだし。

>>532
新自由主義のある部分は誤りだけど、ある部分は傾聴すべき点もある。
民主主義のある部分は欠点だし、それは社会主義や共産主義の全否定が出来ないのと同様だ。
何もかも自由では破綻するが、何もかも計画でも破綻する…バランス問題だと思うけど。

>>533
だからならないよ。昔は米国債買ってほっといて、その利子の方が商社の上げる利率より高い
なんて時代もあったけど。

>>540
当たってるけど間違っている。内閣成立前は所謂「失われた10年」だったわけだが、
不況下で企業優遇するのは、別に小泉内閣以外でもやる普通の平凡な政策だし。
てか、逆やった先進国ってあるのかね?
557名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:28:56 ID:ybt9cP4CO
確に戦後の日本は悪平等型社会主義。
それはおかしいと変えたのが小泉さん。
スタートラインが違うのなんて当たり前。生まれつきイケメンだったら俳優になりやすいかもしれない。
ブサイクだったら演技力を磨くなど人一倍努力が必要かもしれない。
しかし日本人の考える平等というのはイケメンんぶん殴ってブサイクにしろ。
そうすればスタートラインは同じになり公平だ。という主張。
そんな社会はゴメンだ。
558名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:30:12 ID:tfZVRB9yP
スティグリッツ 発言集

「問題があるのは金融部門のリストラ (事業再構築) だ。短期的には経済が必然的といっていいほど
悪化せざるを得ない。」・・・@

「企業が苦境に陥れば不良債権が増大する。ある金融機関が十件の貸し出しを見直せば、不良債権が
五件増えるという具合に、際限のない抗争のような状態になる。その果てにリストラがまだまだ徹底
していないとの批判を受けることになるが、そもそも不況下では十分には実行し得ないのだ。」・・・A

「需要全体を押し上げて企業が利益を上げられるようにする。債務者が借り入れの返済をして利益を
確保でき、銀行も返済を受けて経営内容が改善するような方策、つまりどうしたら成長を刺激できる
かを問うべきであって、どうしたら銀行界をリストラできるかを問うては駄目だ。それは永遠に勝ち
目のない戦いを挑むようなものだ。」・・・B

「重要な教訓としては、たとえこの処方箋(金融リストラ)が効果を発揮したとしても、日本の長期的な問題の解決にはならないということです。
日本は総需要問題の他に構造問題を抱えています。この2つの問題には密接な関係があります。
しかし、総需要問題を解決するまで構造問題の効果的な解決はできないものと強く確信しています。
総需要問題に取り組むことなく、不良債権問題を解決すれば、来年または再来年に再び不良債権を抱えることになります。
当然のことながら、このような現象はこれまでに多くの国で見られています。」・・・C

>>553
金融緩和状態のままで財出が良いと言いたいのだろうが、日銀に対するクルーグマンの攻撃じゃないか
559名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:30:31 ID:EbZp5MWDO
>>1
小泉のせいだよ
日本は小さな国なんだから北欧型の社会福祉国家が必要だった
560名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:30:41 ID:CEoHuNHrP

資本主義を是とするなら、金持ち資本家が既得権を守る為の賄賂や口利きを一切辞めさせて、平等な競争を促進させる

それと子供に対する教育は無料化して、誰でも平等な教育を受けられる環境を作らないと。

生まれた家によって、養育環境があまり違いすぎてるよ。まして日本は、新卒信仰が強すぎるし
561名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:31:21 ID:2rB4++Ep0
>>557
極論杉w
>>544に答えてみろよ
562名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:31:22 ID:IDU4z4bN0
宗主国の政策が変わると辻褄を合わせるのが大変だね
563名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:32:18 ID:cRWHMn1F0
>>558
まあ理解できないこともないが、あの金利異常状態が長引いたことで
円キャリーによる異常為替・アメリカバブルの助長があったからな。
564名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:32:25 ID:efGtlCvl0
この不況の最大の原因は中国との国交回復だと思います。
それまで、企業家はロボット化によって人件費上昇を抑えてきましたが、中国人雇用に変えたんですね。
そのうえ、輸入奨励でしょうか、日中逆差別をやっています。
中国餃子が端的ですが、日本でも、中小企業は餃子製造機械で餃子をつくっています。
ところが、JTなどが検査不十分の材料で、抜き打ち検査拒否・粉飾国営企業から輸入を、
政府公認でやってもよろしいとなれば、
国内の厳重な検査・倫理でやっている農家・中小企業はたちゆかないですよね。
森永氏も格差をいうならば、農家・中小企業や個人需要にまず目を向けるべきでしょう。
565名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:33:51 ID:0ATSm+ax0
>>557
お前は具体的にどこが問題だと言ってるんだ?

>しかし日本人の考える平等というのはイケメンんぶん殴ってブサイクにしろ。
>そうすればスタートラインは同じになり公平だ。という主張。
誰もこんなことは言ってないと思うが
566名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:34:21 ID:2rB4++Ep0
>>557
>>544じゃなくて>>554だったw
ごめんよw
567名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:34:30 ID:CEoHuNHrP
>>545

そんな君にお似合いな国がエセ共産国家、実態は独裁国家シナと北朝鮮
568名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:34:40 ID:EbZp5MWDO
>>1
間違いなく小泉が悪い。うん
日本は国土が狭いから自由主義は無理
しかも本当の自由主義じゃなかったし
569名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:34:41 ID:ybt9cP4CO
低所得で働くより生活保護受けている連中の方がいい暮らしをしているのは間違っている。
それでも民主党を支持するのか?
570名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:36:19 ID:tfZVRB9yP
新自由主義が行き着くところは弱肉強食。人間は弱肉強食を過去に決別し平和な共同体を作ってきた。
いまさらそれに戻れというのは、どうにも変な話だ。
新自由主義がミクロレベル、個々の生活のなかではある程度地位があるのは確かだが
マクロレベル、公共経済の中では安定した経済成長は達成できなかった。新自由主義は国家の理念にそぐわない


>>563
日銀はそれを理由に、金利引き上げ後も、引き上げが遅かったからバブルの2割は我々のせいではないかと言ってたな
http://deaiup.com/up/src/up7915.jpg
デフレ脱却、さらに新古典派からの脱出を図るべきだった。そもそも理論が間違ってる
571名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:36:50 ID:HcNyQLxn0
小泉のおかげで、田舎の土建屋がいっぱいつぶれて清々してるよ。
あと、農地改革以来、成金気取りのどん百姓が田んぼが売れずに
青い顔してるのも嬉しい。

これで、クソ地方公務員が成敗されたら、言うことないのだが。。


572名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:37:00 ID:87pRke600
>>525
誰も競争を否定してないしw
格差社会を批判するにしても、問題は格差そのものではなく、格差の程度。
それもより厳密に言えば勝ち組と負け組の格差の幅というよりも、
負け組が追いやられることになるその絶対的な生活水準な罠。

こういうとおまいらはすぐ北朝鮮よりマシ、ジンバブエよりマシみたいな話になるわけだがw、
それはもはや国家という制度の存在意義の否定に等しい罠。
国家としての枠を持った社会が安定的に維持存続し続けるためには、
その国家としての社会の発展度に応じて、要請される絶対的な生活水準というものは変わってくる罠

その辺をさっぱりわかってない短絡志向のおまいが馬鹿"( ´,_ゝ`)プッ"
573名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:38:32 ID:efGtlCvl0
『朝日新聞』的左翼と『単純保守』の合作が火をつけた増税ブームですから、タチが悪いですね。

それでも刻下の主題があり、「格差是正」のための福祉増大=増税が公理のように先行しています。
「格差」があるとして、是正することはいいことです。
ですが、低収入の人が(個人的に)努力して高収入になることは善ですが、
政府の手によって低収入の人に国費を与えるというのは「善」ではありません。

ただ、個人的努力は簡単ではありません。その場合は、まず国費を投入しない市場立法によるべきです。
例えば、アルバイト収入に頼る結果低収入であれば、最低賃金を上げるべきです。
英仏独伊の最低賃金が1千円以上なのに、日本では660円というのは、国辱モノです。
にもかかわらず、地方格差是正(つまり中小企業保護のため)のため、最低賃金を上げられないというんですね。
これはどっかおかしいですよね。さらにアルバイトでは年金がなくなるというのであれば、
収入1千円から雇用者に社会福祉番号による10%の強制拠出を義務付ければいいことです。
間接税による福祉目的税より余程いいでしょう。
574名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:39:01 ID:2rB4++Ep0
>>569
何で生活保護の話になるんだよw
競争に負けた奴が全部生活保護になるとでも思ってるのかよw
大多数の人は低賃金でも一生懸命働いているだろうが
575名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:39:34 ID:0ATSm+ax0
小泉とか3代続けての政治家で、たとえ選挙に落ちても食っていけるような人間
競争を激しくして、地道に仕事する庶民の生活まで危うくすることが良いことなのだろうか
576名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:39:38 ID:ybt9cP4CO
新自由主義がダメだから社会主義にしましょうというのは極端すぎる。
オバマもなんでトチ狂ってGMなんか助けたんだ?
577名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:41:46 ID:efGtlCvl0
さらに、福祉というのは投入した国費の半分ほどしか、受給者にわたりません。
途中で役人がとっちゃうんですね。土台の話で自由民主党というのは、「自由」と「保守」の組み合わせです。
ところが、戦後の大宰相は全て自由に傾いています。
吉田(ドッジライン)池田(所得倍増)中曽根(国鉄民営化)小泉(郵政民営化)です。
間には単純保守が入り込み、支持率の悪化という循環です。
自由や競争が嫌いで、役所からコネで仕事もらおうというのがいるんですよね。

増税が公理になってはたまりませんよね。
減税・国債非発行が自由=小さな政府の証なんですが。
アメリカ大恐慌の脱出が、国費を軍需(道路・ダムではない)に投入してからというのは経済学上からは当然なんですね。
軍事力は官業による民営圧迫になりませんよね。
578名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:42:40 ID:87pRke600
>>553
0金利状態でも、金がまわらないからこそ、
2%程度のインフレ誘導することによって、実質的な”マイナス金利”にするべきだったってことでしょ。
インフレになれば、金を持ってるだけ損なんだから、みんなモノを買うようになるし、投資も増える。借金も実質的に目減りする。
つまり世の中の金回りが良くなる。
579名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:42:42 ID:t2J+aZtw0
アメリカは小さな政府とか言って自動車会社を国有化してる。
アホだ。
社会主義だ。
日本は戦前の状態に戻すべきだ。
580名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:42:44 ID:tfZVRB9yP
自民党のむちゃくちゃな経済観】

問い1:自民党は何故経済成長率をマイナスにしか出来ない予算で満足するのか?(IMFはGDPマイナス8%、内閣府はGDP押し上げ2%と発表→マイナス6%以上のマイナス成長)

答え:クラウディングアウトが起こる恐れがある←最近総理みずから修正

反論:クラウディングアウトは、経常黒字の日本では起きない。マクロ経済学をまったく知らないのか

問い2:自民党は何故、2011年や2015年に消費税率を引き上げると幾度も発表するのか?景気後退するのは歴史が証明している

答え:消費税を上げた替わりに社会保障費を増やしているから、逆に景気はよくなる。

反論:消費税を何%上げたとき社会保障費を何兆円増やすなどを何故明記しないのか?これを隠して、あたかも消費税を上げたら景気がよくなり
財政も健全化するかのごとく発表するのは、まさに国民を騙そうとしているとしか言いようがない。
また今まで数多くの試算を下方修正してきた反省はしているのか。インチキ計算をいつまで出し続けるのか
@2006年1月  黒字化可能と発表
A2007年1月  黒字化は不可能、しかし14.3兆円の歳出削減を行えば0.2%の黒字にできる。
B2008年1月  14.3兆円の歳出削減を行っても、0.1%の赤字になる。
C2009年1月  2011年度の基礎的財政収支は2.9%の赤字
           消費税を12%にすれば、2020年度に黒字になる。

【記者】
与謝野馨財務・金融・経済財政大臣は、消費税の引き上げを視野に入れています。「骨太の方針2009」の素案では
2011年から段階的に1%づつ消費税率を引き上げ、現在5%の消費税を最終的に12%にする。

【クルーグマン】
実に危険な考えですね。消費税アップは、効果としては金融引き締めそのものです。これほど景気が悪い状況で実施するのは
バカげている。日本は'97年にも同じことをして手痛い目に遭ったのに、まったく教訓を得ていないようですね。
いまは断じて消費税を引き上げるべき時ではありません。
581名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:44:59 ID:0VXijyU3O
所得税90%にして生活できない人には国が補助して最低限の生活は保証してやればよい。
582名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:45:03 ID:RyR3WnDT0
>>557
アホか、日本は元々上位階級でも所得はそこそこだったんだぞ。
しかも、資産家に生まれが卑しい奴がはびこっているから問題。
戦後民主主義は、差別をなくし、誰でも平等な生活を規準としたが、
それが成功した。
ちなみに、ブサイクとイケメンというのは例えが悪いな。実際生まれ持った才能とか
と違うし今の日本で成功してるのは(笑)
スタートラインが公平である必要はない、ただ、競争にもルールが必要
ルール無用なやり方をはびこらせた罪は重い。
勘違いしているが、今の世の中は、審判に金掴ませて、ボール球をストライクとして
金もっている球団に勝たせるようなもん。
能力主義でもなんでもないわ。そもそも、日本社会は能力主義。アメリカが
インチキ主義だからな。強奪が本当に好き。
だいたいアメリカが本当に実力主義の国なら、GMがあんなに堕落した奴らの
集まりに並んだろう。アメリカ人は努力が大嫌い。努力したくないから
努力せんですむ方法を考える。だから金儲けは上手い。
日本の老人は努力をしろという、でも金儲けは努力論にはまると上手く行かない。
583名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:45:42 ID:OTNkGe5y0
>>572
>こういうとおまいらはすぐ北朝鮮よりマシ、ジンバブエよりマシみたいな話になるわけだがw、
>それはもはや国家という制度の存在意義の否定に等しい罠。

しかし、そうかといって保護が手厚すぎると、馬鹿を養うために働くべき「頭の良い人」が
働かずに保護を得た方が楽だという判断をするように変わって、国全体が没落しますよ。

「優秀なら優秀なだけバリバリ働いた方が良い」と思わせるような制度でないと国家が
破滅してしまうのはソビエト連邦の先例が示す通りです。
584名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:46:02 ID:uf0OWdo10
585名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:46:59 ID:9ORavsl80
まあ日本ていう国、社会ってさ、
きわめて特殊な存在、成り立ちだから
グローバルスタンダート(この言葉じたいうさんくさいが)
が通用しないんだよね
586名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:47:01 ID:F2hH8ylm0
       /     \ キリッ
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \  痛みに耐えろ!聖域なき構造改革だ!!
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

息子さんが跡を継がれるようですね?
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /     \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \  
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \ 親バカですかね。で何か?
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
587名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:49:10 ID:9ORavsl80
猪瀬なんか
人間性見ればわかるだろ 政治なんて根本は人間性だ
588名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:49:16 ID:kWB/7tW+0
諸悪の根源っていうか、トドメを刺したって印象。
ずっと行われてきた自民党政治の集大成でしょ。
「自民党をぶっ潰す!」と威勢良く言ってたけど
ぶっ潰されたのは国民ですから。
589名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:50:32 ID:CEoHuNHrP

消費税をあげるのは、公務員&OBの生活と無駄遣いを維持する為。

公務員組織は社会の癌
590名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:51:07 ID:0ATSm+ax0
常に明日の失業や生活の不安を抱える中で結果を出せる人間もいれば、
安定した生活の中で結果を出せる人間もいる

競争原理の導入が必ずしも良い結果を出すとは限らないことは
日本企業の成果主義導入が失敗に終わったことでもはっきりしている
591名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:52:49 ID:RyR3WnDT0
>>574
生活保護という前に士気が下がっとるわ。
だいたい、本当に能力主義なんてありえん。
人件費抑制の口実にしてるだけだわ。
だいたい、こんな国でなんだよ公務員とか大手企業とか安定職ばかり願う若者は(笑)
小泉改革支持派はアホだアホだと思っていたがここまでとは。
日本の場合能力ある人がない人に安くこき使われるのがオチ。
雇用神話がある限りね。経営者、芸術家とかの社会的評価低いだろ。不安定だから。
日本の国の慣習とか風土とかは簡単に変わらないんだから、
結局、経営者個人の暴走を後押ししとるだけだろうが。
そもそも、自分の上司が自分より能力高いって思ってる奴どんだけいるんだよw
日本の格差社会は単に、経営者の利己主義を肥大化させただけだったな。
雇用される側の意識なんてなんも変わってない。
592名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:52:59 ID:87pRke600
>>583
>しかし、そうかといって保護が手厚すぎると、馬鹿を養うために働くべき「頭の良い人」が
>働かずに保護を得た方が楽だという判断をするように変わって、国全体が没落しますよ。

保護をいくら手厚くしたって、それ以上に働いたほうが得になるというインセンティブが確保されてればいいだけの話w

なんか根本的な勘違いをしてるようだが、発達した資本主義国家、先進国において、なによりも恐れるべきなのは、
労働力=生産力の減少じゃないぜ?その逆、消費力=需要力の減少な罠w

>「優秀なら優秀なだけバリバリ働いた方が良い」と思わせるような制度でないと国家が
>破滅してしまうのはソビエト連邦の先例が示す通りです。

そうだろうね。特に異論は無いけど?w

593名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:55:03 ID:Y7t8ljLSO
小泉改革の成果って何?
594名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:56:04 ID:t2J+aZtw0
>>584
一番上の写真とかスラムのように見える。
脱北者とか外人に生活保護とか公営住宅とか与えて日本人がこの様・・。
有り得ない。
595名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:56:06 ID:2rB4++Ep0
>>591
ん?俺にか?
596名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:57:42 ID:TStVaptE0
>>557
悪平等型社会主義(新語だなw)下で高度経済成長して
中産階級が大量に出現し、内需も拡大していい事多かったじゃん?w
全否定はするべきじゃないよ。

安定雇用・終身雇用が崩壊して(バブル後の事で小泉のせいじゃないが)中産階級が
疲弊し、出生率低下・内需低下等を招いてる側面は否定できないんで、なんらかの
対応はせんと。

だからと言って、郵便局長の息子が郵便局長になれる世界は、改革すべきだがw

>>559
福祉税率7%で倒閣だよ? 経済規模も違いすぎる。
しかし、竹下は100年後名宰相と評価されるかもな、在任中は最悪の支持率だったが。

>>572
どの程度が甘受できる幅だと思う?
バブル期だってホームレスはいたわけで、ネットカフェの連中全員救済とか無理だし。
それこそ社会主義でみんな仲良く貧乏、ってのも選択肢としてはアリだと思ってるけどね。

経済大国第二位の地位を明け渡すだけだし。
597名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:58:35 ID:CEoHuNHrP

一度、競争に勝ってしまえば、その地位や金を維持する為には、何でもするさw

人間って言うのは基本的には欲で動くからw

だからルールを作って厳格に対処すべきw
そのルールを作ってる連中からして、本分を忘れ、利己的になり、日本は汚染されてるw

598名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:01:18 ID:RyR3WnDT0
>>592
未だに無能上司の尻拭いのためにパートやバイトの高スキルな人が
安い給料でこき使われている時点で、実力主義でもないし、
バカを養っている感覚なので非情にむかつきます。
無能経営者から経営権を乗っ取れるのならわかるが、
無能でも金もってたらある程度経営者面できるんだから
雇われは実力あっても所詮雇われ。
保護を手厚くしても努力とは別。
今の格差社会の方が不満がたまりまくってモチベーション下がりまくるわ。
だから非正規雇用の人は潜在能力を敢えてねむらせている
無駄だから。
経営者=有能というのが幻想の前提にあるみたいだからなぁ。
もっと起業をすすめるべきだよ。あんだけ雇用を粗雑にするということは
それだけ弱体化してる証拠。雇用が安定しているときは大きな組織が強かった。
そして小さな組織が潰されていった。
好景気のときは就職がよくて、不景気のときは経営がいい。戦後経営者が増えたのもその理由。
焼け野原で就職先なんてみつかるわけないんだから、自分で開拓するしかない。
頭悪いのが今の若者。不景気に安定のぞんで就職するなんて馬鹿げているわ。
就職先が細っているってことは起業のチャンス。
599名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:01:26 ID:tB5IxpcqO
テレビで、有料自転車道路で料金の10円を払わない馬鹿が多いという特集をした時に、
・値段の設定が低い云々
・これこそ役人の無駄遣いだ云々
・採算が取れない(併走してる自動車道路のおまけなんだから、これだけで採算とろうなんて誰も考えてない)

と猪瀬大先生が完全に的外れなコメントを白目剥きながら延々と続けた時は本気で頭の病気を疑った。
600名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:01:34 ID:p8Z1LQzKO
小泉改革で痛みに堪えたら、全て良くなるはずが、
何も変わらないで、痛みだけが続いてる

その上、減るはずの国の借金まで大きく増えた

小泉改革が、評価される訳ないだろ
601名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:02:15 ID:fSWiz6Go0
>>583
それは間違い。運動神経のいい奴が一銭にもならないスポーツを盛ん
にするように、頭のいい奴は知的活動をやめる事はない。

社会主義や共産主義を標榜した国家は怠け者になる、なんてのは日本人は鬼畜の猿ばかりなんていう
のと同じで単なる極端な戦時プロパガンダにしかすぎない。
そもそも中国やロシアみたいな広大な国では、地方レベルでは封建的な時代の社会構造が
そのまんま残っていて頭が変わっただけだったりもしたわけで。
602名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:03:01 ID:rAax9VtN0
>>584の最後の画像
http://www.bekkoame.ne.jp/~pyonpyon/hotnews/2005/0102/02.jpg


         「 越 冬 本 部 」


思わず唸った 
冬眠できない人間は悲しい
603名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:03:54 ID:BJbDi77yO
小泉の提灯持ちは死ね
604名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:04:15 ID:5JT9JC5eO
>>556
>ならないよ。
やっぱりそうだよねぇ。なーんか飛躍しすぎだよねぇ。
605名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:04:54 ID:5KNnlf07O
>>590
まんま同じことを経済学の先生が言ってたw

日本の成果主義の失敗は目に見えてたらしい
仮に成果主義にしたいのなら、日本の小中高の教育にも問題があると言ってた
606名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:06:12 ID:QG5TMtkpO
外資と一部の勝ち組の為に痛みに耐えろということ
607名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:06:12 ID:Khw5tgEi0
自民党が社会民主主義やってたのに何言ってたんだか
608名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:07:58 ID:9ORavsl80
いいかげん自分の頭で少し考えたレスしろよ
バカばっかりだから政治家にだまされるんだよ
609名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:08:25 ID:p8Z1LQzKO
「改革すれば全て良くなる」、「改革は正義」みたいな、
宗教じみた事を言って、目的が達成されなかったら、
嘘つきとか詐欺師と言われるに決まってるだろ

良くなった部分もある程度で評価して欲しいなら、
最初から、大口を叩くなよ
610名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:08:28 ID:tfZVRB9yP
>>604
ゆうちょ、かんぽが民間企業になると市場原理に従い、高い利率を求めて移動する。(日本2%、外債5%)
郵政公社ほどの大量に日本国債を保有するものの資金移動がどういう結果をもたらすか

長短金利上昇で金融システムが崩壊

理由
1,短期金利の上昇で、銀行の流動性預金が金利を求めて移動する
2.長期金利が1%上昇するだけで、国内銀行全体で6,1兆円の評価損がでる
3,超金利が上昇すると、国際基準行で18兆円の信用収縮が怒る
4,国内基準行で、25兆円の信用収縮
5,国債評価損をうめるのは容易ではない。維持すべき自己資本比率に応じて、運用資産を圧縮せざるをえなくなる。
  中小企業への貸し渋り、貸しはがしとなる
6,信用収縮を回避しようとすれば自己資本比率が下がる

補足
長期金利5%以上の上昇で、日本に国際基準行がなくなる。
ペイオフ実施でシステミックリスクが発生する。
メガバンク三行体制が金融システムを不安定化させている(日本はオーバーバンキングではないのだ)
611名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:08:40 ID:5KNnlf07O
>>606
一般人は痛みを受けるだけで終わるだろうな
612名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:10:08 ID:RyR3WnDT0
>>597
金策するべからずの局中法度をもっている新選組の評価が高いのはその点だな。
農民出身だが、武士のあこがれで逆に武士以上に潔癖を求めた。
滅びこそ美学。
醜い生き物ほど長生きしようとする。だから、今の日本人は醜い。
だいたい若者の雇用がヤバい時に、なんで老人が不平不満だらけなわけ。
戦争で戦死した連中の美学なんてほとんど、消滅してしまったわけだな。
金持てばそれでいいというのは、元々身分の低いやつらの思想。
だから身分の低い奴はいつまで立ってもバカにされる。
身分差別が駄目だというのであれば、気高さをもとうとすればいい。
新選組の隊士も元は身分の低い奴らだったが、自分で地位を向上させていった。
今わかるのは差別というのはある意味いけないことだが、永遠にのりこえられないものではない。
金銭的成功で成功を手にしたと勘違いすることだな。
身分は上げられる場合もあることから考えれば、
結局は、江戸時代もそこまで悪い時代じゃなかったわけだな。
613名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:11:08 ID:BylFA1Wc0
猪瀬は新銀行の問題で知事の座があやしくなってきたのであせっているな。
614名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:12:01 ID:cRWHMn1F0
>>578
いやいや、その効果が大したこと無い上に
弊害がでかいって言ってるのw
615名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:12:19 ID:Y1mECmG20
要するに朝日なんか読むくらいなら赤旗を読めと言うことですねw
616名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:12:49 ID:9ORavsl80
>>612
江戸時代が悪い時代だって誰が言ったんだよこのゆとりバカ
617名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:14:15 ID:m4KYlsFUO
1ドル200円だったらなあ。
618名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:14:24 ID:T0+fnEsQ0
>>516
>これまでのようにリスク限りなく低い国債ないし政府保証債でも買っておけばいいだけの話
外資も信用できないが、これまでのやり方でも無駄な箱物に化けるからそのままにして欲しくはない。
国が財政難になったら真っ先に郵貯に預けた金を穴埋めに使って元本保証などしないという条件なら
むしろ存続は賛成だがな。
619名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:15:51 ID:fSWiz6Go0
>>557
小泉の周辺に群がっていた政治家や文化人の社会的弱者への発言自体が
平等主義に汚染されていたよ。
封建的な時代での君主の心構えなんかを説く書物では、人は先天的に
能力も身分も違うからこそ、恵まれた人間は社会的弱者を保護する必要があるという
話だったわけよ。
だが00年代前半からの好景気で勇ましかった連中は、
人は誰しも努力をすれば一定以上の能力と社会的地位を得られるという、
個々人の違いを無視した平等主義的な前提の元に社会的弱者を努力をしていない人として断罪したわけだ。
620名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:16:00 ID:CEoHuNHrP

成果主義なんて、所詮できっこないんだよ。

必ずずるする奴が出てくるんだから。
621名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:17:07 ID:b/dizqt20
どんな改革をするによせ、改革をするばいすでにある既得権益を潰さねばならない。
それはすなわち既得権益者たちの恨みを買い、また、一時的にせよ、改革の成果が
でるまでは混乱が生じたり利益どころか不利益が一般人にでることもある。
それを非難されてたら改革なんてできはしない。
国民の多くが望んでいるのは、旧態依然とした官僚統治による行政のムダ使いを
なくすことである、小泉は少なくともその努力はした。
現状の自民党は旧態依然の官僚統治の下未曾有の経済危機により
改革を維持する力を消滅させてしまったことにある。
経済危機は災難ではあったが、変革を嫌った自民党内部問題であり。
バブル崩壊後、そもそも自民党自体の支持率は低くなる一方だったのだ。
自民党は負けて当然ではあるが、かといって今の民主党に政権を渡す方が
害悪である。

622名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:17:33 ID:TStVaptE0
>>598
君の理論も飛躍激しいぞ? そもそもアメリカ人馬鹿にしすぎだ。
馬鹿集団が運だけで超大国にはなり得ないし、馬鹿なら郵便貯金も安泰のはずだw

>>610
>市場原理に従い、高い利率を求めて移動する。
まあそうだろうね。
>長短金利上昇で金融システムが崩壊
飛躍しすぎで論拠も弱くないか?
米国債厨の理論よりは傾聴できるが、それこそ何のための政府かと。
623名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:20:42 ID:9ORavsl80
お前ら当然知っているだろうが
なぜ政治的に日本は敗北しつづけるのか、
それは情報だよ インテリジェンスだよ
アメリカの情報機関は日本の主要政治家らの下半身から好きな食べ物
から行動パターンから金の出入りから何から何まで調べ上げている。
つまり表に出されるとまずいネタで脅せば日本の政治家など
簡単に操れるんだよ
624名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:20:52 ID:tfZVRB9yP
>>622
国際価値が下がりまず短期金利が上昇する。だって郵政公社の持ってる国債額半端じゃないもん

>米国債厨の理論よりは傾聴できるが、それこそ何のための政府かと
だからこそ、郵政は民営化してはいけないだな。政府が犯した最大のミスとして歴史にでかでかと残るな〜
625名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:21:18 ID:GYWv16rpO
なんや
何のスレも小泉批判にこじつけた
レスを沢山みたけどネット朝日か
626名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:21:43 ID:M2yd0nWW0
をいをい、石井議員が生きてた頃に話してた郵政民営化と、小泉が実施
した郵政民営化は、同じ呼び名だが、全然別モンだろう。
道路公団民営化も全然駄目だと騒いでいたのは、オノレだろう猪瀬!
627名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:22:06 ID:aBSyGFxc0
と、勝ち組猪瀬が貧民どもになにかおっしゃっておられますwwww
628名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:22:34 ID:p8Z1LQzKO
小泉改革を成果主義で評価したら、フルボッコになるのは当たり前
629名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:23:34 ID:dF+QSSBF0
  自 当 格
  己 た 差
  責 り っ
  任 前 て
純   じ
一   ゃ
郎   ん
630名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:24:36 ID:0ATSm+ax0
何で>>625みたいなことを言う人が出るんだろうな
朝日は靖国以外はずっと小泉礼賛だっただろうが
今でも小さな政府がいいって書いてるよ
631名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:26:04 ID:yf/o9XiK0
経済格差より

民族格差のほうがこの国では問題だねぇ
632名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:26:18 ID:tfZVRB9yP
「ゆうちょ銀行」「かんぽ生命」が金融システムを破壊する

小泉
「(郵政公社民営化について)公的部門に流れていた資金を民間部門に流せば、経済は活性化する。これが民営化の基本方針だ」
反論
@民間銀行には資金が有り余っている、公的資金の金は不要
A企業の資金不足時代の発想であって、現代では時代錯誤
B資金を必要としてるのは政府である
C郵政公社はナローバンクに徹すれば良い
D分割すればかえって経営効率は悪くなる
E郵政公社民営化はアメリカの強い要望だった
F郵政公社資金でアメリカの対外債務が安定する
633名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:28:39 ID:/smYiDtI0
>>625
というか、郵政陰謀論を中心とした小泉叩きは、
ネットにおける中傷から始まり、ほぼ同時に週刊文春・新潮と朝日のAERAに同時に飛び火した。

その過程で、オカルト小説家の副島隆彦らが不安を煽る小説を次々に刊行し煽り立てた。
反小泉で文藝春秋や自民党執行部が埋め尽くされるほどの盛り上がりも、一度はあった。

そして、小泉叩きという行為が更に経済や財政を悪化させることが分かると、
文藝春秋も朝日も途端に手を引き、ネットの陰謀論者と鳩山邦夫だけが残された。
634名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:30:00 ID:9ORavsl80
日本郵政の最大の目標は上場だろ
上場したらどうなる?
635名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:32:13 ID:9ORavsl80
上場したらアメリカのファンドあたりが
株主になって経営に口出せるようになるわけだろ
636名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:36:29 ID:wn16gYt+0
景気が悪い時こそ借金しなさい。借金なんていくらあっても構わない。
要は利息以上稼げば潰れることは無い。あのトヨタだって13兆円ほど
借金がある。エルピーダも300億円借りるんだろ?
小泉改革で舵取りを誤ったのはこの部分。なりふり構わず公共事業と
国債発行額を減らしたから景気が悪くなった。借金は将来の景気回復による
自然な税収増で相殺すればいいだけのこと。国を挙げて節約するから景気が悪くなった。
637名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:37:14 ID:TStVaptE0
>>623
前の自分のレスと反対のこと郭が、それはそれでアメリカ人買いかぶりすぎだw
そんなスーパー国家相手には、合衆国日本州になって日系大統領排出したほうが話が早いw

>>624
金の流れが一方的過ぎなのではないかと。
リスクマネジメントしない一転集中投資とか、想定するのが困難だ。

さらに言うと、JRですら完全民営化とはとても言えない状況で、テキスト通りの資本主義的
行動を取る企業が誕生するというのは、机上論的に過ぎると思う。

>郵政公社資金でアメリカの対外債務が安定する
郵政民営化=対外債務安定、ってのも飛躍しすぎに感じるが、米国債安定は歓迎しようよ。
アメリカ経済と距離を置くってなら話しも別だけど、「距離置いてどうする?」って別の議論になるが。

>>633
2行目は逆だと思ってたけど違うのかね?
638名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:39:41 ID:9ORavsl80
>>636
おまえ頭悪いからもう書きこむなよな
639名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:40:28 ID:TStVaptE0
>>634
株公開→ハゲタカ買占め→預金が米帝の自由に→日本オワタ!

っていう短絡論者は流石にいないと思うよ。
意識的にそう書き込む人はいるかもしれないけどね。
640名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:42:01 ID:9ORavsl80
>>639
じゃあどういう筋書きなんだよ
これからは 
641名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:43:17 ID:MOzAudegO
>>635
それが一番の目的。
国民の資産を売り渡したもっとも売国だと思うがね。
靖国なんて問題じゃない。お前らの大嫌いな河野とかでもこんな売国はしてないな。
642名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:43:19 ID:tfZVRB9yP
>>637
結構な可能性があると思うんだけどな〜。
発端が念じ改革要望書だしな〜。
多少の移動でも、郵政公社ほどになると金融機関は新BIS規制のためにかなり苦しむ
とにかく巨大すぎるんだよ、ゆうちょかんぽは

なんの得もない郵政民営化はやめるのが一番良い。これが対処方法じゃない?
643名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:44:42 ID:Khw5tgEi0
当然今は自由主義ですよ
自民党は
644名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:48:18 ID:aH9C0tYb0
小泉の成果は北朝鮮拉致問題の進展と靖国に参拝しやすくなったことか
害もいっぱいあるけどな
645名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:49:21 ID:qsx5E3QQO
改革途上で任期を理由に流れを止めた責任は免れん。
小泉改革以前から格差があったならば、当然ながら改革はセーフティーネットの構築から始めるべきだった。
それに、格差を真っ向から是認したのも、派遣容認の中で確保すべきだった正規雇用の数に大穴を空けたのも、間違いなく小泉。
646名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:49:29 ID:t2J+aZtw0
公共の福祉や利益に関わる事業は全て国営化に戻すべきだ。
もう売国奴には騙されてはいけない。
地方分権も同じ。
自動車会社国営化してる国の真似してもしょうがない。
公共事業が悪と言うのもおかしい。
学校だって病院だって公共事業だろ。
647名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:52:22 ID:9ORavsl80
>>646
公共事業が全部悪だなんて言う奴はいないよ
ただ害悪だらけの公共事業も多いのは事実
648名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:54:35 ID:cRWHMn1F0
>>644
靖国参拝w

未だに南方じゃ日本兵の遺骨が散乱しとるよw

まずそっちをなんとかしてやれw
魂だけの慰霊じゃなくw
649名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:55:42 ID:TStVaptE0
>>640
それが分かれば俺もID:tfZVRB9yPも深夜に議論するなんてことはせずに済んでるハズだが、
俺の結論から言えば「短期的には大したことは起こらない」。
長期的には「分からない」だ。だって長期的な経済予測を当てるなんて、名のある学者だって困難だし。

もっとも公社のままでも同じ結論。
個人的には米国債がとかハゲタカにとかは杞憂で、民営化したほうがメリットがあると考えたので
郵政民営化「には」賛成しているわけだ。

>>641
郵貯銀行の株買い占められるファンドって、ちょっと想定できないんだが。

>>642
>とにかく巨大すぎるんだよ、ゆうちょかんぽは
巨体が一気に動くとは考えられんし、今の郵政公社・特定郵便局のあり方が健全だとはとても言えないし、
と思うんだよね。この辺が君とオレの間に流れる深くて暗い川なのかねw
650名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:56:09 ID:uGJl94ZfO
日本人の命と金を米国に売り渡した売国奴

小泉はこういう奴だった。
651名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:57:50 ID:aE5Is8Ru0
そしてセカンドインパクト、世襲襲来!
652名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:58:03 ID:5KNnlf07O
>>650
北朝鮮に行ったことは評価に値すると思うけど
653名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:58:17 ID:T0+fnEsQ0
>>642
だから国営銀行と認める代わりに元本保証をとっぱらえばいい。
それでも預金が集まるなら万々歳だし逃げられるなら解体すればいい。
654名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:59:07 ID:aH9C0tYb0
真性アメポチだったのがな・・・・
655名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 05:00:13 ID:TStVaptE0
>>648
>まずそっちをなんとかしてやれw
それこそオレは大いに反対するぞw アリゾナの遺骨だってそのまんま艦内だ、金の無駄だ。
よって新慰霊施設の建設とかも無駄! 既存の靖国神社で十分!w
656名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 05:00:51 ID:IDU4z4bN0
組閣も携帯電話1本でアメ様の思うがままの小泉改革だよね
657名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 05:02:34 ID:JowlBP7q0
>>636
自然な税収増で相殺できる次元はとっくに越えてるけどなw

まあ結論的にはインフレ誘導以外に手だてはないと思うけどね
2014年までのPB回復が最後のリミットでこれを国民は見送ったわけだから
普通の手段ではもう無理だよ
658名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 05:03:15 ID:meVmfVi50
郵政民営化のみの総選挙で勝ちすぎた時点で改革誤りだろ。
参院選で負けた次は衆院選でも負けるのだから。
659名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 05:04:53 ID:dW9aHyBw0
朝日の名がついたら、気持ち悪いネトアサが
吸い寄せられるように終結して、薄気味悪いのなんの・・・。
660名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 05:07:51 ID:uGJl94ZfO
>>652
全員奪還したなら評価するが、半端仕事を評価する奴はいない。
661名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 05:08:29 ID:mv1c/59g0
小泉改革の犠牲者なんて都市伝説だろう
662名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 05:09:32 ID:JowlBP7q0
>>649
正直、郵貯も簡保もヤバイ気がする
JGB買うしか能が無い連中があんな巨大な物を回していけるのか?

>>650
日本の債券がアメリカに買われる=売国奴
アメリカの債券を日本が買う=アメポチ
意味がわかんねw
663名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 05:12:15 ID:PqIc9Z+60
猪瀬は屁理屈で言い訳ばかりだろ、顔も捻くれてる感じが出てわかりやすい
664名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 05:15:43 ID:jub6bgDH0
小泉改革と言う必要もないだろ
改革なんて恥ずかしい
ただお友達に利権を回してあげただけの私利私欲の政治をやっただけ
こんなのを改革と言うな
665名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 05:16:52 ID:BsrbmyNd0
東京都はすごいな
知事・副知事どちらもくだらん
妄想小説をかいている小説家
666名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 05:21:06 ID:cqOER4U+O
アメリカ様の為の郵政民営化
古い自民党をぶっ壊す!→日本(庶民)をぶっ壊してしまった
二人の能無し息子は親の力で死ぬまで安泰→国民は餓死
自分は批判が出る前にさっさと引退
地盤は息子へ→まさに古い自民党そのもの
今や地元横須賀市民にすら相手にされない売国奴小泉
667名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 05:25:23 ID:yIAIWaEo0
朝日新聞に、そこまでの力なんてないってw
668名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 05:25:39 ID:kGNHq6mKO
                選挙前に言っておくッ!
                  俺は今、自民の政治をほんのちょっぴりだが体験した
                   い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|   あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|    『お、俺は前の選挙で公務員改革が始まったと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     思ったらいつのまにか派遣になっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      な… 何を言っているのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ     おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ     頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \  首相がアホだとか大臣がアル中だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ   そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ     もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

669名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 05:29:07 ID:TStVaptE0
>>662
>JGB買うしか能が無い連中があんな巨大な物を回していけるのか?

気持ちは理解できる。

オレの思考の根源の一部に、「もし国鉄民営化の時に2ちゃんがあったら?」
というふざけ切ったものがあったんだが、たぶん
「国鉄民営化→株式外資に買占め→技術流出で日本オワタ!」
とか、どっかで見たことがある批判がされたと思うんだよねw

でも杞憂だったわけだ。
必要な路線がなかなか建設されないとか、社員が結構首切られたとか、
信号機故障が多くなったとか、様々な弊害はあったが、運賃上昇と恒常化していた
ストは抑えられ、概ね国民は利益に預かった…

>>666みたいな批判に凄い違和感を感じ、その違和感に対して
やれ米国債がとか、やれハゲタカに買い占められてとかが説得力なかったんだよね。
無論業種も状況も違うんで、比較にならんのは承知してるけどさ。

でもまぁ、ID:tfZVRB9yPの反論はそこから脱していて、傾聴し得る内容だったよ。
今夜はなかなか面白かった。
670名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 05:30:44 ID:JtxkYBgA0
>>636
小泉は国債の発行を抑える代わりに地方債を発行しただけだろ?
詐欺だ。
だから借金が増えた。
公共事業は景気のいい時に増やせばいいんだ。
景気の悪い時に借金してまでやると、
景気のいい時に借金を返すことになる。
つまり日本の問題は公共事業を内需拡大の手段と考えてることだ。
だから国民の権利や権力の乱用を許すことになる。
671名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 05:36:00 ID:JowlBP7q0
>>670
理解できるかできないかは知らないけど
一応置いておく
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/jgb2009_04j.pdf

この冊子の一番最後ページの最後のグラフ2つ
小泉は借金の伸びを抑えたし、PBを回復軌道に持っていったのは事実だよ

それが良かったのかどうかはわからんけどなw
672名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 05:37:31 ID:jWE42+9O0
朝日新聞の記事内容が浅くていい加減でダメなのは
何もバブル崩壊後にはじまった事ではないだろう。
あれは昔からいい加減な性格の馬鹿しか読んでいない。
673名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 05:39:26 ID:DWnAy/Cw0
>>659
信用できるのは、ニコニコアンケートだけだよね?(笑)
674名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 05:41:07 ID:cRWHMn1F0
>>655
英霊w

結局国家主義に後世までりようされるだけの存在w
675名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 05:43:12 ID:OaxTwWeFO
猪瀬直樹「朝日のせいにしとけばネットは指示してくれるだブー」
676名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 05:46:38 ID:kGNHq6mKO
これは珍しくアサヒが正しい。
アサヒならみんな反対言うと思ったら大間違い。
ってか、舐めんな。クソ自民

677名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 05:46:54 ID:zXWhd2ZEO
>>31
だいぶはしょってるが
それでも民主や社会の売国議員の発言より
何倍もマシだと思ったしまう現実
岡田克也 名言
菅直人 名言
とかでググるだけでも多数の恐ろしい検索結果が…
678名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 05:50:09 ID:oCefkToz0

自民党もだめ
民主党もだめ
信じられる政党は国民新党しかない
679名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 05:53:12 ID:FEpyjnf80

 南京大虐殺も従軍慰安婦も朝日新聞が作りました。

 
680名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 05:53:46 ID:xbbNJya0O
小泉信者の偉そうな糞団塊爺、開き直んな見苦しいw
つ〜か仲間割れかよpgr
681名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 05:54:09 ID:JtxkYBgA0
>>671
増え方は減ってるのかも知れないけど、
何れにせよ借金は返さないと駄目ならやっぱり借金はしない方がいいな。
借金が幾ら増えてもいいなら返す必要もないし・・。
682名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 06:08:18 ID:nipamruQ0
構造改革は手段であって、
構造改革の目的は日本を低コスト環境にして中国の低価格製品に対抗すること
実際に海外市場では中国の低価格製品に日本製品はシェアを奪われている
製品で勝っていても、価格で負けている、外人は内容より価格で中国製品を
買っている、そうすると日本製品に対しても値下げ圧力が働いて、日本製品の
コストダウン圧力となる、それが、製造業の非正規雇用拡大の主な原因
これは海外だけではなくて、日本国内でも価格破壊の中国製品が入ってきて
日本の農産物とか日本の製品が中国製品に価格競争力で負けている現実がある
それに対応して日本国内の企業もコストダウンとして非正規雇用を増やすことになる
中国の低価格製品に対応する日本の産業構造の低コスト化が構造改革の主たる原因
683名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 06:13:13 ID:JowlBP7q0
>>681
引くも地獄進むも地獄
バブル崩壊からこっち日本はそんな状態

>>681
デフレが格差を作ってる
しかし、根本的な解決方法がない

中国が滅亡してくれれば話は別だが・・・
684名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 06:15:04 ID:kWvVyEyTO
いまだに 首相にふさわしい人 ランキングに小泉がでる。
マスコミに踊らされてるのはどっちだww
685名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 06:22:51 ID:QWH4u8w10
>>684
幾ら小泉の政策が売国テキトーの究極金権政治だったからって、
格差を広げて美味しい思いしてるヤツも5%ぐらいいるだろう。 日本には
未だに韓流ブームやってるようなアホなおばさんや、洗脳の解けてないめったに家から出ない人とかあわせれば、
12・3%ぐらいになっておかしくないわな。

問題は、調査で小泉を挙げる12%の中で選挙権持ってる人はどのくらいいるかってとこが、市長選のギャップだな。






正常に日本の教育制度で高校程度卒業したやつなら、
不景気 社会不安、消費不振 内需崩壊の元凶が何であるかぐらい、辿って考えられるよ

686名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 06:25:06 ID:YsFDA86T0
>>684
いまだに小泉選ぶくらいなら、そいつらはマスゴミに踊らされてない奴らだなw
687名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 06:27:00 ID:GEQPVRAK0
小泉の「人生いろいろ」発言や
塩じいの「あんたらと生活レベルが違うんや」発言があったからな。

あの頃の政治家が自ら格差社会を積極的に肯定した発言が小泉改革は格差社会を拡大させた
そういうイメージを決定づけた。

マスコミに罪を擦り付けるのは、今さら見苦しい。
688名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 06:39:10 ID:kTv+n2Ga0
>>372
森永卓郎おつ
689名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 06:42:20 ID:zblPpX3y0
とりあえず朝日と毎日はいらんわな
百害あって一利なし
690名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 06:49:30 ID:tjS/RHj90
売国奴であることがバレた沈み行く小泉にしがみついても一緒に溺れ死ぬだけだぞ
691名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 06:53:09 ID:FG4gF93+0
ココでうだうだ寝言いってんのは切り捨てたれた側だなw
692名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 07:04:52 ID:kGNHq6mKO
まあ、でも最近やっと小泉改革への答えとして投票する方向へ話がまとまりつつあるから安心した(油断は禁物だが)
一時期、テレビ・カスゴミが麻生の漢字読み間違いなんてどーでもいい事を執拗に攻撃するから、
そのアンチテーゼとして、麻生の本がバカ売れして自民党が優位に立ちそうで焦ったよ。
あんなしょーもない攻撃するカスゴミは非難されるべきだが、日本民族皆殺しを謀った小泉自民党をそれでチャラに出来る訳ないだろ。
自民党の国策捜査かなんか知らないが、小沢が捕まったお陰で、自民党完全壊滅が実現しそうでwktk
あくまで、今回の争点は小泉自民党が全滅するか、氷河期世代が全滅するかの最終決戦でなければ筋が通らない。

693名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 07:16:20 ID:kTv+n2Ga0
「小泉叩き」ってさ、戦中の話を現代にそのまま持ってくるサヨクと同じ印象を受ける。
小泉以前の政治家で、小泉よりマシなやつっていたか?
平成(1989-)だと、宇野・海部・宮沢・細川・羽田・村山(笑)・橋本・小渕・森なんだけど?

北朝鮮の拉致問題なんて1988年に衆議院で明らかになってる。
その後、小泉行くまで何の進展もなかっただろ。俺はこの1点だけは買ってる。曲げない。

政治家1人を見るときに、1点集中して責めるのはアサヒと同じ寸法。
いい点、悪い点、意見が分かれる点があって当然。総合して判断しなければ公平ではない。
694名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 07:17:37 ID:Uveo5JT50
>>646
公共事業は悪なんて言ってないんだよ。無駄な公共事業はやめろとは言ってるけどな。
たとえば、地熱発電所やマイクロ水力発電所、地方の国立大学への研究費などの増額、
人材育成事業のように将来のためになることをやれって思っていた。

道路っていうのはものすごく高いんだよ。ちょっと作るだけで100億を超える。
それでもその道路を活用して地域を発展させるなら文句はあまり出ないだろうが、
実際は前のままでも十分な場合が多い。それにより工場が来てくれるという話もうそだった。
低レベルの労働者には仕事はあまりない。中国やベトナムへ行く。

成功している自治体は、3D CADの技術を市役所が住民に身につけさせたり、
ネットワーク技術者やデータベース技術者の資格などを取らせて労働者の能力を上げていた。
この不況時でも工場は出ていくどころか拡張したりしている。

もう企業も労働集約型の工場を日本で維持するのは難しいんだよ。だから道路を作っても無理。
それよりは小さな街ならマイクロ水力発電所とか地震国なんだから地熱発電所とかを作ったり、
地方の国立大学生や才能のある高校生や中学生に投資したり、失業者に教育訓練を施したりするのに
資金をつかって貰いたかった。今までのやり方では日本は貧乏になってしまうと思う。
だから有効な公共投資をして貰いたいんだよ。港湾や空港も公共工事が目的。道路も工事が目的。
その先のビジョンなしに作りまくる。それでいて国際的には衰退の一方。地方も投資額の割には衰退している。神戸港や横浜港、関空や成田は韓国や中国に負けてしまった。ビジョン無き公共事業にうんざりしていたんだよ。
695名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 07:23:28 ID:MZzv8llh0
>>694

>公共事業は悪なんて言ってないんだよ。無駄な公共事業はやめろとは言ってるけどな。

無意味な発言だな。
「無駄な公共事業」をやれって主張しているやつなんてほとんどいない。
なにが「無駄」なのかの意見が違うだけだ。

で、猪瀬というのは、一兆円を外環につぎこめという石原の腰ぎんちゃくなわけだが、そんな奴のいうことのどこに説得力があるんだ?
696名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 07:28:47 ID:FG4gF93+0
>>693
朝日は基本的に小泉の政策支持してたよ
歴史認識とか外交方針は別だけど。
政治家が評価されるポイントは経済だな。金の分配方法の話w
小泉信頼して投票してやったのに俺のところに金が回ってこねえって奴が
一番のアンチになってる気がするよw
697名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 07:32:09 ID:w2gBfUc00
郵貯民営化の実態はこれですから。

http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/yuuseiminneika.htm
698名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 07:32:33 ID:Uveo5JT50
>>695
グリーンピアやらお仕事館、熊道路、夕張のロボットや遊園地、テーマパークなどを
無駄でないと思っても勝手だが、私はそれらよりマイクロ水力発電所や地熱発電所、
データベース技術者などの各種技術者などの人材育成、地方の国立大学への研究投資と産官学の連携システム構築、
医療ネットワーク構築、寂れた商店街の再開発などのほうが優先順位が高いと思っているだけ。
学校の耐震化や最先端の設備を備えたIT化なども。韓国や北欧では電子黒板で1人1台のPCで授業をやっていると数年前に聞いた。

反改革派の議員はばらまくことしか言わずビジョンが感じられなかった。
地方も日本も良くする政治ができるとは思わなかった。ただただ遊園地やテーマパーク、道路を作るだけではダメなんだよ。
699名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 07:35:19 ID:U1hZwMsp0
>>687
小泉以前から格差が拡大してんだけどね
そもそも景気のいい時は「格差はマスゴミがあおってるだけ」で、景気が悪化すると
「小泉改革のツケ」ってのもなあ
景気が悪化すれば失業者が出るの決まってんのにね
このままだとバブル崩壊→氷河期の時にに正社員リストラの嵐&就職難も小泉のせいか
700名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 07:37:38 ID:fsW8b7lI0
>>696
同意。
新聞は朝日も日経も小泉改革大賛成だったな。
小泉に批判的だったのが新潮だった。
文春は小泉を押していた。
朝日のせいなんかじゃない。
保守の中での親米派と民族派の暗闘が今でも続いている。
701名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 07:37:43 ID:2vzkHGjsO
朝日新聞社に問う。
格差があることが悪である根拠とはなんぞや?
702名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 07:42:00 ID:nbooaPyq0
小泉支持者って単純で「判り易い」がすきだよね。
703名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 07:45:47 ID:FG4gF93+0
>>699
バブル崩壊後の氷河期はぬるかっただろw
リストラも役員とかのエリート社員が中心だったし
小渕さんが死んでITバブルが弾けた00年以降の超氷河期がヤバイ
704名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 07:46:10 ID:Uveo5JT50
>>695
やるべきことはたくさんある。ドクターヘリを増やしたり、公共交通システムを整備したり。
地方でも道路はすでにあった。あるところにもっといい道路を作っていたりする。
そんなことばかりしているよりは米百俵の精神で将来のために教育や科学、エネルギー分野などを重視すべきだと思った。
だからバラマキだけの古い自民党政治には拒絶感があった。能なしに見えた。
とにかく、やるべきことはたくさんある。最先端の学校や研究施設も地方に作りたい。
エネルギー自給率や食糧自給率も上げ、林業も何とかして間伐材などを利用するシステムも作りたい。こういう未来ある政治をして欲しいと思っている。

林業とか農業とかエネルギー自給、空港や港、教育、新産業創出など何から何まで古くさく感じている。
市立病院も古くなり崩壊寸前。古い自民党さんには「希望」というものが持てなかった。
小泉は政治を変えそうな雰囲気があった。野党の民主党はまだ政権担当能力はないと思った。だから小泉が支持されたのは必然だったと思う。
但し、2005年の選挙も郵政民営化には反対だったが民主に入れることは難しかった。小泉自民しかなかったんだよ。
705名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 07:46:55 ID:a3tdMjI+O
小泉が元凶
706名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 07:47:43 ID:YEdBB/3N0
8/15靖国参拝を絶対に認められない勢力と
郵政事業の既得権益で喰ってた勢力

どっちも声がでかいから、この空気
707名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 07:50:51 ID:jBnHBSdNP
あの選挙で、(● ●)こんなにも意地汚い奴がいたこと、はじめて知った。大臣もやってたなんて。
そして、安倍が「おかえりなさい」で復党させ、自民党はダメだと思った。この豚は、いままた大臣。
私利私欲と利権に励んで、弱いものいじめ。それを自民党はもとより、野党議員もなにも言わない。

Yahoo!みんなの政治
黒いウワサが耐えません・・・。
http://seiji.yahoo.co.jp/giin/rev/detail/index.html?g=2009000571&s=0&d=19&r=120
(現在)支持する:716件 支持しない:12件

野田聖子の本性
http://mimizun.com/log/2ch/ms/human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1162077671

自民党・野田聖子消費者相とマルチ商法の関係
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1224140000/

蒟蒻畑を撤去し野田聖子の岐阜から蒟蒻効果大量入荷
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1224479714/

708名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 07:57:17 ID:PeZKFRXP0
石原閣下の副知事として、新銀行の大赤字を華麗にスルーする猪瀬さんだからな。親分には絶対服従なのだ
709名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 07:57:20 ID:fsW8b7lI0
漏れは小泉以降、自民党、特に清和会の政治家に対する見方が変わったな。
自民党の政策は基本的に親米であるが、それはめぐりめぐって日本のためになる
政策であるから自民党も親米路線なのだと考えていたし、そういう自民党を支持していた。
だから小泉以前の自民党は貿易摩擦の時も、米輸入の時も、航空協議の時も、めぐりめぐっても
日本のためにならない政策には最終的に妥協するにせよ、ちゃんと反対していた。
秀吉が天下を取っている時に反乱を起こしたって意味が無いし。

しかし小泉以降、どうもそうではなくて最初から日本ではなく向こう側のために政策を立案している
のではないかと疑うような政治家が次々に権力の中枢に現れるようになった。
それも巧妙にメディアを使って。
710名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:00:43 ID:Uveo5JT50
たとえば1地域で道路を作ると200億くらいはかかる。
これだけあればいろいろなことができる。道路だけではない。
夕張のような小さな所でさえ、遊園地やらロボット館やら記念館やら、
とにかくハコモノなどを作りまくる。こんな政治で未来があるのだろうか?
小泉政治は完全に失政だと思う。しかし、だからといって保守派は支持しがたい。
古賀とか江藤の息子とか、たくさんいる世襲議員とか、地元に道路を作ることばかり言ってるが、
金が回れば潤うことは間違いないんだが、無駄な公共事業ばかりでは結局は衰退して終わりなんじゃないかと思っている。
改革派でも高橋洋一をブレーンにしていたようにマクロ経済政策では悪くなさそうな話もある。
竹中ですらデフレギャップを考えれば15兆じゃ少なすぎるんじゃないですか?などと発言している。
デフレ対策は一応考えられるだろう。但し、悪徳改革派も全く支持していないがな。猪瀬さんはあまり黒い話は聞かないが、
改革派もいろいろ問題はありそうなので、アメリカを利するようなのは疑ってみているよ。
711名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:08:45 ID:732rQWpV0
採算無視の箱物作り止めさせて地方を真の意味で再生させる

小泉改革にはこれをみんな期待したんだが、実際には地方はモノ売りつけるるだけのマーケット扱いで
東京のクソ連中はそれまで地方へ発注してきた製品をすっかりシナへ切り替えて
金を流れをすっかり変えてしまった。
これはほとんど犯罪レベルまで進んでしまってる。
円高と戦う製造業はどうあがいても円高の恩恵を受けっぱなしの小売り流通にはかなわない。
モノを右から左へ動かすだけのやつらが今天国モードで
モノ作りを支えてきた側はなぜか地獄モード。これは絶対におかしい。
712名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:09:24 ID:iKdu+aXoO
>>6
いや、以下っつったら、そいつを含んじゃう。未満だよ・・・。
713名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:10:24 ID:D8rIMJCjO
>>710
夕張破綻は自民じゃなく民主って噂
714名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:11:08 ID:+7LYcUY30
>>朝日新聞の「格差社会」キャンペーン

朝日新聞社員はおまえら貧民より給料高いぞー、ばーかwwwwwwwwwwww

と言いたかったんだろ
715名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:12:21 ID:5r0Uacn60
年間3万人も自殺者だしてるのに格差がないという方が無理な話。
716名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:13:35 ID:6M2rxbxw0
とんでもない時間と経費を未来分まで消失させた失政だよ
歴史に残ってもいいくらいのね
717名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:23:23 ID:Uveo5JT50
どんな地方にも国立大学がある。そこで研究開発をしっかりやり、
地方の企業と連携して新産業を起こしたり、それに必要な人材育成などを
やっていかなければならない。

たとえば、万能細胞、たとえばインフルエンザウィルス。さまざまなタネがあるだろう。
そのタネを元に地方からでもどんどん産業を起こしていく。AmazonやGoogleなどを使って
世界相手にソフトビジネスなども可能だ。中国と直接取引も可能だ。
そのためには有能な政治家が必要であり、工事のための公共事業を引っ張る奴じゃダメだと思った。
何の戦略もなく港や空港や道路を作りまくり、記念館とか公園とか、とにかく仕事がしたいだけなんだよ。
こんなんじゃもうダメだ・・「希望」がまったく持てないわ・・と感じさせられるのが古い自民政治。

>>711
デジカメや液晶テレビですらコモディティ化している。価格破壊が凄い。東京のせいじゃない。コモディティ化。
自動車だってもし補助金などで欧米や新興国の電気自動車が成功してしまったらまずい。
そうすると日本は何で食っていくのか?パイオニアやNEC、シャープ、東芝などの工場も
海外へ出ていくだろう。工場がなくなったら地方経済はピンチだぞ。小泉のせいだけではないよ。
この記事にあるように、グローバル化も原因。人件費が違いすぎるので中国やベトナムに行かないと利益が出ないんだよ。
コモディティ化してきてデジカメとか売っても利益が薄くなってきている。もうサイエンスとかにシフトすべき。夜だけ光る物質とか
体内で光る物質とか万能細胞やインフルエンザウィルスとかを研究開発してサイエンスと産業を結びつけないとまずい。
718名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:27:20 ID:5PYhS+mpO
>>715
年間何万人と餓死者を出す国に比べたら遥かに高取得じゃん?
生活出来ないレベルじゃ無いだろ
そもそも自殺と格差は関係無いし
719名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:34:01 ID:tl5wT1pc0
新自由主義の退潮は日本だけの傾向じゃないだろうに。
それともオバマを誕生させたのも朝日新聞だというのかw
720名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:34:37 ID:/TwOYu9/O
世論は感情で動き、政治はスローガンで動く。非合理かもしれないけど当然といえば当然の流れです。
721名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:35:42 ID:8bfe5kkc0
まず、格差=100%だと洗脳されてしまってる人を何とかしないと話しにもならん
格差が生じたのはなぜか、その原因となった何かは別の利益を生んでいなかったのか、
その他もろもろも加味しないと良いも悪いも言えないだろうに
格差が出来たから悪とか、もうね
722名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:35:56 ID:e86DaDbz0
>>701
バカ?
格差の「有無」が問題になっているか!
723名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:39:12 ID:732rQWpV0
>>717
万能細胞で何人が食っていけるんだ?
製薬会社500人くらいか?
724名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:40:01 ID:Uveo5JT50
たとえば、地方の国立大学を司令塔にし、そこからどんどん産業を生み出せれば
地方から都会へ若者が流出しない。岡山大学とかマイナーなところでもたくさんすごいことやってるよ。

これからはロボットとかいろいろある。地方の大学でもロボコンとかやってる。
ALAとかいう物質も地方の大学で研究していたはず。こういうのはものすごいビジネスになる。
ワイパーのいらない車とか、大学っていうのはすごいことやっている。
地方も凄いよ。論文だけがすべてじゃない。また日本は特許をたくさん取っているが特許を活用し切れていない。
それにはやはり研究者達との連携が必要だ。幸い日本には優秀な大学がだくさんある。地方でもビジョンがあれば発展可能だよ。
工事ばかりしていてもダメだろ。未来を感じない。希望を感じない。彼らには期待感がない。
金をよこせとしか言ってない。マクロ経済的にはいいんだろうが本当にマクロ経済政策だけで地方や日本に未来があるんだろうか?
もちろんめちゃくちゃ重要なことはわかっているが、金さえばらまけばいいという公共事業には賛成しかねる。有益な公共事業なら大賛成である。官が金を遣うしかない。
725名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:42:34 ID:e86DaDbz0
>>1
構造改革を小泉政権発足後と捉えているから2001年を起点としている。
規制緩和・構造改革の流れはそれ以前から続いている。

規制緩和の行き過ぎが
1999年労働者派遣法の改正

失敗例が
猪瀬の係わった道路公団民営化 大騒ぎした割に尻すぼみ

ポイントがずれているのが
郵政民営化

小泉は劇場効果を優先したので「構造改革として失敗」
726名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:45:35 ID:tjS/RHj90
沈み行く小泉号
・欲で小泉に味方してた者        ← 現在逃走中
・小泉ならやってくれると信じてた者 ← 小泉に失望して離反中
・欲深な馬鹿               ← 小泉と共に海の藻屑になる予定
727名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:49:24 ID:7IoMktPP0
格差はあって当然だが俺が望んでいるのは、
給料が多くても少なくてもどんな職業についていても
それなりに皆が人生を楽しめる社会だ。

同じ社会に生きている人間が、一方は圧倒的に幸福で
一方は絶望的に不幸という社会は成立しない。
絶望が憎悪や攻撃心、無責任を生み、幸福と思っている人間にも
ふりかかる。
728名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:50:08 ID:XSSEJxr40
当事の「進学」が問題じゃなくて氷河期世代の「就職」が問題なんだがな。
産業構造の変化こそ就職に直結する問題だろ?
猪瀬って馬鹿なの?
729名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:50:20 ID:732rQWpV0
>>724
ロボット → 省人化
ALA → 肥料
ワイパーのいらない車

今あるものに置き換わるかオミットするだけじゃないか
730名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:50:36 ID:Uveo5JT50
まあ、小泉や竹中がまるでだめだったことは同意する。
でも古い自民党も支持できなかっただろう。どうせ夕張のようになるだけだった。
きれいな道路や遊園地、公園、記念館が地方にたくさん作られるだけだっただろう。
731名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:52:14 ID:KHpDLkYVO
>>723
来たるべき食糧危機のために
732名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:53:47 ID:XSSEJxr40
そもそも就職氷河期や格差の問題は、赤旗みたいな政党やアカピみたいなマスゴミで取り上げられる2年ぐらい前から
2chで語られていたんだけどな。
733名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:55:45 ID:BYdqAz8I0
緊急避難で企業優遇してみたけど、企業は金を貯め込み吐き出しませんでしたとさ
734名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:59:08 ID:9Zu+VVBBO
格差社会にして金持ちをつくったけど金持ちは金を貯め込み使いませんでしたとさ
735名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:07:45 ID:732rQWpV0

>>730
だれが駄目だったかを言えば小沢なんだけどな
貿易摩擦でアメリカの要求丸飲み→内需拡大策と称して公共投資430兆円を約束

この尻ぬぐいを期待されて小泉が出てきたんだが、奴さんは壊すのは得意でも育てるのは駄目だった。
736名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:10:05 ID:e86DaDbz0
>>682
中国と同じ製品作っていては,全員非正規にしても価格競争で負ける。
737名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:44:32 ID:VXcYXpO60
優勢のツケを息子が払う、と。上手くできてるなあw
738名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:51:20 ID:wD5jPIPe0
でも小泉が首相になったらまた支持率7割超えるだろ
結局馬鹿な国民が多すぎる&それを許してるのが一番の問題だな
739名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:13:25 ID:HJpOJCwZ0

一方、小泉は無能なボンクラ息子を、世襲で立候補させたのであった・・・w
740名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:14:01 ID:Q58/RXOS0
>>724
現実が見えていないと思う。

はっきり言って世界中どこの国でもそうして優秀になった人材は「中央」に集まりたがる。
そんな方向性で地方に金を注いでも「勝ち組」入りした途端関東圏に引っ越されるのがおちだ。
歴史、文化、ETCの障壁または採算度外視しての軍事的な意味での生き残りをかけて
無理やりににより2〜5の「中応」が存在することはあり得てもある一国から
田舎が消滅し都市だけになるなどあり得ない。

そして市場から全く必要とされていないところにいっちょ前の都市を維持させたかったら
比較的誰でもできる仕事である工事を国費で続けるしかない。

まず地方に未来がないから工事しか仕事がやってこないんであってその逆ではない。
それを受け入れなければ改革もくそもない
741名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:22:16 ID:1mRrw3yFO
小泉政権=派遣法緩和→全労働者の1/3が非正規低賃金労働者になった。


格差ってのはこれだ。
しかも小泉政権時代に景気回復したと言いながら、従業員平均給与9年連続減だった。
小泉政権時代に従業員平均給与9年連続減が続いていて、逆に役員報酬は倍増した。
総報酬制でボーナス手取り減って労働意欲も減退したよ。
経団連と自民党=小泉改悪の結果だ。


猪瀬は都合の悪い事実には一切触れない。
朝日と言えばネトウヨがついて来て擁護してくれる、と甘く見ているだけ。


国民舐めるな!
小泉改悪にはもう騙されない。
742名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:25:01 ID:KAnMEAyG0
>>740
じゃぁ中央を田舎に移してしまえばいいw
743名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:25:41 ID:R7oBajFi0
>>741
中国の方が遥かに酷い格差なんだけど。
工場労働者とかものすごい悪条件でそれこそ奴隷労働やってるよ
日本の格差で底辺やってられないぐらい弱いなら死ねば?そんな甘い
労働者では中国で生きていけないよ。
744名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:26:52 ID:tjS/RHj90
昨日までこのスレに居た小泉擁護の工作員は何処に消えた?
1人も居ないじゃないか
出勤前か?
745名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:28:02 ID:R7oBajFi0
>>744
中国の方が遥かに酷い格差なんだけど。
工場労働者とかものすごい悪条件でそれこそ奴隷労働やってるよ
日本の格差で底辺やってられないぐらい弱いなら死ねば?そんな甘い
労働者では中国で生きていけないよ。
746名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:37:08 ID:NEL0k38u0
アメリカ・中国はエネルギー・食料をある程度自給できる点で格差が修復する可能性がある。
日本が格差で対抗すべきは、そういったエネルギー確保ができるかだろう。
いま、日本がやっているのは「マネー」を呼び込むひと昔のアメリカ方式。いくらかせいでも
豊に感じないのはそのせいだ。ある程度まで回復は見込めるだろうがその先については、本当
の意味で変えないといけない。
747名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:37:21 ID:7LK4Hs2P0
>>744
そりゃあれだ。
お前のように仕事で書き込んでいる訳じゃないからだろw
748名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:38:01 ID:Va5b02l/0
朝日新聞はひどいね
749名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:38:57 ID:pmz2OCmZ0
今時、朝日とプロレスしても盛り上がらないよ、猪瀬さん
750名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:38:59 ID:FBVu46950
サブプライムに突っ込もうとしてたのは正解だったのか?
751名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:44:05 ID:tjS/RHj90
>>747
どうやら連日の動員はもはや無理のようだな
そろそろ新しい仕事を探した方がいいぞ
752名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:44:06 ID:PUou/AsYO
>>738
日本人そこまで馬鹿じゃねーよ
753名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:45:46 ID:8mK0SPvQ0
格差社会は捏造だもんな
小泉憎しで根拠のない格差キャンペーンはいい加減にやめてもらいたい
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je06/06-3-3-12z.html
>>741
マスコミに洗脳されてるお馬鹿ちゃんw
じゃあ派遣を緩和しないで失業率がヨーロッパみたいに高くなって
暴動になったらそれはそれで文句垂れるんだろ?w
どう転んでも文句を言うだけのマスコミに洗脳されるオツムの弱い馬鹿は死んだほうがいいよw
754名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:45:51 ID:ejN1urJk0
>>745
いまの中国は、経済面では新自由主義を採用したと言われてもいるからなあ。
新自由主義は「小さな政府」を自称し喧伝しているけど、そこのところはどうもあやしい。
新自由主義と新保守主義との親和性、「福祉的には小さな政府、軍事警察的には大きな政府」
という面はその喧伝によって隠されてしまっている。
755名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:48:03 ID:ZMoCGHxJO
カルトと変わらなくなってきたな
信者の被害妄想は止まらない
756名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:49:31 ID:1mRrw3yFO
>>743
ここは日本。
中国は民主主義すらない。

日本人が日本人としての高い生活水準を望むのは当然。

中国のことは中国国籍を持つ奴等が考えることで、日本人には関係ない。

お前のようなバカ丸出しの無職ネトウヨに騙されるアホウはもういねーよw

757名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:50:00 ID:7ZkgbSeLO
マスゴミ業界の格差社会を報じなさい、朝日よ。
で、朝日の夏のボーナスはいくらなのかなw
格差社会だよなぁ
758名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:50:53 ID:M7ddZLPh0
またいつもの猪瀬氏の戯言ですか。
759名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:51:45 ID:xKL1k9NB0
おいおい、小泉内閣の誕生の頃に2ちゃんねるで派遣制度の改悪反対なんて言ったら
袋叩きだったぞ
バブル処理に構造改革は絶対に必要、それに賛同できない売国奴は死ねとも言ってた
もちろん、右とか左とか関係なくだよ

格差社会は米国追従路線まっしぐらなんだから当然の結果だろ
寧ろ解ってやっているのだから余計にたちが悪い
760名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:51:48 ID:8mK0SPvQ0
>>756
おいおい現実を知らないブサヨ君w
賃金の安い国が台頭してきた現実を無視してのお前の馬鹿げた議論なら受けてたってやるよw
761名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:52:17 ID:ZHlEfX1B0
いや。実際に小泉時代はいざなぎ景気並だったんだろ。

誰一人「景気いいね!」とは言わなかったけどさ。
762名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:56:15 ID:732rQWpV0
>>745
中国に比べ恵まれなくてどうするんだ?
こっちはアジアで一番早く開国して血汗流して近代化した歴史があるんだぞ。
763名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:58:04 ID:8mK0SPvQ0
>>759
格差社会ってどこの国と比べてなわけ?
それとも昔と比べての話なわけ?
なにをもって米国追従路線なわけ?
賃金の安い国がこれだけ登場しているのに
昔のような雇用形態を保とうとすれば失業率が高くなっていたと思われるが
もし失業率が高くなってもお前は政治のせいには一切しないってことでOKか?w
>>761
お前の職場の話だろw
バブルの頃だって製造業なんかは好景気はどこの話だということだったしw
東京は間違いなく好景気だったよ。
764名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:58:11 ID:R7oBajFi0
>>759
中国の方が遥かに酷い格差なんだけど。
工場労働者とかものすごい悪条件でそれこそ奴隷労働やってるよ
日本の格差で底辺やってられないぐらい弱いなら死ねば?そんな甘い
労働者では中国で生きていけないよ。
765名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:00:35 ID:M3eID/WgO

猪瀬は単なる小泉信者

コイツに都合がよい仕組みなんだよ
嘘こても騙した者勝ちの社会。
766名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:02:52 ID:8mK0SPvQ0
結局ブサヨはキャンキャン吼えているだけの現実を知らないわがまま野朗だったってことでOK?w
そんなに好待遇がほしいなら賃金の安い中国人が真似できないような技能を身につけろよw
日本人の賃金が他の先進国より圧倒的に安かった時代と
日本人の賃金がインフラの整いだした他の発展途上国より遥かに高くなっている現在を比べるなよw
767名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:02:58 ID:ayCqk3IA0
電機製品の部材がどんどんモジュール化して行ってるのも日本産業地位低下の一因だと思う。
新興国の中小セットメーカーが部材モジュールの組み立てできれば携帯電話等を生産できるようになってきていて
匠の技、とかもコスト競争の波にもまれていかざるを得ないでしょ。
電気自動車もその方向に流れるかもね。
768名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:06:05 ID:732rQWpV0
>>765
騙した者の勝ち  まあこれが小泉の本性だろね。
769名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:06:37 ID:R7oBajFi0
>>768
中国の方が遥かに酷い格差なんだけど。
工場労働者とかものすごい悪条件でそれこそ奴隷労働やってるよ
日本の格差で底辺やってられないぐらい弱いなら死ねば?そんな甘い
労働者では中国で生きていけないよ。
770名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:08:03 ID:CZ8/ROHPO
>>766
まあ落ち着けよw
771名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:08:16 ID:732rQWpV0
>>769
IDあぼーんするからレスつけるなよ
772名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:08:18 ID:9zcCEo7T0
「無人献金」まで登場

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090630/stt0906302007014-n1.htm
−−平成17年5月の収支報告書に記載されている献金者の一人で、東京・高円寺在住の人を
取材しようと試みたが、住所自体が存在しなかった。それも虚偽記載に当たると思うが、
事実関係をどのように把握しているか

五百蔵氏「私どもの調査としては、むしろ正しいものが何かということで調査をいたしました。
ですから、そのおっしゃるように本当に分からなくなってしまっているものについては不正というように、
そういうふうに判断をいたしました」
773名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:08:26 ID:FQcJLMx80
>>387
> >>377
> そう言う側面は、有るかも知れないね。
> 日本のマスコミがまともじゃないのは事実だし。

日本のマスコミは事実を伝えるために存在してるわけではないしな。
派遣すらになれないような連中が、自分の妄想を一方的にまくし立てるだけの存在だし。
774名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:08:27 ID:FxHqHp+4O
つーか、製造業にこだわって、中国やベトナムと賃金競争してること自体が間違いだって気付かないのかね。
製造業で外需依存みたいな発展途上国型経済スタイルのままなら、そりゃ中国やベトナムと賃金競争が発生して当たり前。
先進国なんだから、内需型にシフトしろっつーの。
775名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:09:56 ID:J/CTNkrDP
>>769



民主が政権取ったら中韓に乗っ取られると騒ぎつつ、国民を中韓以下の扱いにしようとするネトウヨw


 
776名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:10:02 ID:86akzaHt0
>>765
よっ、民主の太鼓持ち。w
777名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:10:07 ID:IXjFY0hx0
778名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:10:25 ID:R7oBajFi0
>>775
中国の方が遥かに酷い格差なんだけど。
工場労働者とかものすごい悪条件でそれこそ奴隷労働やってるよ
日本の格差で底辺やってられないぐらい弱いなら死ねば?そんな甘い
労働者では中国で生きていけないよ。
779名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:12:27 ID:8mK0SPvQ0
>>774
物作りとか汗水垂らせとか、そういう偽善めいた詐偽師みたいなこと言っているのってブサヨだよw
780名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:21:17 ID:732rQWpV0
>>774
製造業が稼いだ外貨を能無し非製造業が食い潰していくわけか。
いずれにしろ円高が終わったらお前ら終わりだな。
781名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:39:57 ID:GAfg0dT6O
>>752
逆に改革にたいして不信感を与えて
長期的な悪影響を引きずるかもな
782名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:45:05 ID:FMvjPnor0
負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層

分断して統治

正社員vs非正規労働者
専業主婦vs働く女性
独身者vs既婚者
老人vs若者
ワーキングプアvs生活保護受給者
公務員vs民間企業労働者
B層、ネット右翼vs市民団体、労働組合、日教組

下層階級同士をいがみあわせて
支配層(世襲権力者、財界人、御用学者)は高みの見物

権力は、自らの権力を保持し続けるために、常に国民を分断させようとたくみに策を弄す
http://www.amakiblog.com/archives/2008/10/03/#001166
「作られた対立」の構図にハマると、結果的には自分の首を絞めることになる。
http://www.magazine9.jp/karin/070613/070613.php
弱者がより弱者へ矛盾を転嫁していくこと
http://knuckles.jp/i/the_hardcore_/cat16/nonfix.php
「癒し」としての差別といわれる新たな差別
http://www10.ocn.ne.jp/~m-kenren/32.html
783名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:46:59 ID:OpEgdiix0

格差は問題ないよ
金の流れがうまく行ってれば
784名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:10:16 ID:4vyD8VGUO
>>71
これが改革の本当の正体か。
小泉、こいつは本当に日本を破壊し続け、そして馬鹿息子を世襲する北挑戦と変わらない売国野郎。
785名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:18:04 ID:PphT+OmO0
自分の子供時代を振り返って、格差がなかったなんて言ってるのは、
私立に通った奴じゃねえの?
786名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:19:03 ID:8mK0SPvQ0
>>784
B層乙w
787名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:21:01 ID:JxY4rS2oO
>>71
公務員と一部の特権階級の人間だけ、いい思いが出来ればいい!って話だよな…結局。
788名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:26:09 ID:mOEGfxKs0
前スレのこれはなかなか面白い書き込みだった
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
31 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/30(火) 18:57:43 ID:4DWpSKIh0
>だからこそ、フラット化する世界経済の流れに対応するために、構造改革が必要と
>されたのである。民営化や規制緩和によって、産業構造を転換していかなければ、
>貧困問題はますます悪化する。

猪瀬はここで間違いを犯している。以下論証する。

いかなる経済においても生産性・需要の伸びが高い成長産業・商品と、逆に生産性・需要の
停滞する産業・商品とが存在する。停滞する産業・商品に代わり新しい成長産業・商品が不断
に登場する経済のダイナミズムを「創造的破壊」と呼ぶ。これが経済成長の源泉である。
創造的破壊を通して労働や資本など経済資源は成長分野へ流れていく。こうした資源の移動
は基本的には市場を通して行われる。市場の障害物や成長を抑制するものを取り除く。市場が
失敗する場合にはそれを補完する。そして知恵を出し努力した者が報われる社会を作る。こう
したことを通して経済資源が速やかに成長分野へ流れていくようにすることが経済の「構造改
革」にほかならない。
創造的破壊としての構造改革はその過程で痛みを伴うが、それは経済の潜在的供給能力を高
めるだけではなく、成長分野における潜在的需要を開花させ、新しい民間の消費や投資を生み
出す。構造改革はイノベーションと需要の好循環を生み出す。構造改革なくして真の景気回復、
すなわち持続的成長はない。
http://www.keizai-shimon.go.jp/cabinet/2001/0626kakugikettei.pdf#page=11

さて、これは政府が公式発表している「構造改革の定義」だが、生産性の高い産業・企業
がなぜ生産性が高いかと言えば、余計な経済資源(ヒト・モノ・カネ)を受け入れないから
生産性が高いのであって、生産性の低い産業・企業を淘汰すれば経済資源が生産性の高い
産業・企業に移転するなんてのは、全くの空想なんだな。
淘汰された企業のヒトは生産性の高い企業に雇って貰えず失業か良くても派遣社員に
なるのは、構造改革の論理必然的結果なんだ。
だから、小泉が「格差を拡大した」という主張は正論なのさ。
789名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:30:09 ID:FxHqHp+4O
>>780
幾ら外貨稼いだって、内需が弱いから稼いだ外貨を海外に投資してるだろ。
これは、国内の労働力を使って得た対価を、外国に置いてきているのと同じことだ。
つまり、その労働は日本のためになっていない。投資先の外国の利益になっている。
日本人が働いても働いても豊かになれない理由はここにある。
自国のためにならない労働なのだから、むしろ働けば働くほど貧しくなっていく。
こんな製造業中心の経済はやめるべきだよ。
790>788 続き:2009/07/01(水) 12:30:32 ID:mOEGfxKs0
75 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/30(火) 19:11:25 ID:4DWpSKIh0
>>31の続き
小泉を批判すると、「じゃどうすれば良い?」という反論が出るから、その答えも書いておこう

国民が豊になるには、内需拡大、国民所得の増大が必要。
どんなヒット商品が生まれても、所得が増えない限り、ヒット商品を買うために
使ったお金は、他の商品を買うお金を減らすことでしか賄えないから、全体の消費
は増えない。(ミクロで供給サイドを改革しても無理。)
日本のGDPの6割は個人消費だから、消費が増えないで内需が拡大することは
あり得ない。そしてその消費を増やすためには所得が増えることが必要な訳さ。

じゃ、どうやって所得を増やすか?
昔はバブルというものがあった。金利を必要以上に低下させて需要を喚起する。
しかし、1997年に為替が完全自由化されてからは、金利を低下させても高金利を
求めてマネーが海外に移転するだけで、国内の需要に使われない。

だから、金融政策ではダメなのである。かといって財政政策はもう出すお金がない。
(つまり、マクロ政策でもダメ。)
答えは、産業を徹底的に育成することである。(つまり、経済学ではなく産業論。)
企業がリスクをとれない研究に官が積極的に関与して「オールジャパン」で、産業を
育成するのである。
「官から民へ」ではなく「官民共同」がスローガン。
時間がかかるが、官民共同を徹底して産業を育成するしか方法はない。
新しい産業が生まれれば、雇用が生まれ所得も増える。

実は、これは高度成長時代を生み出した当時の官僚たちの政策なのである。
官が関与すると「社会主義だ」とか馬鹿なことを言う奴がいる。
しかし、「資本主義」と「社会主義」の二者択一、0か1かのデジタル思考では
なく、なんでもそうだが、往々にして答えはその中間にあるものである。(アナログ思考)
どちらにどれだけ振れさせるか、そのさじ加減で結果は大きく異なるものなのである。
(中国を見ろ。共産主義で中央が指導しながら自由主義経済を取り入れることにより、
飛躍的に成長した。)
791>>790 続き:2009/07/01(水) 12:32:47 ID:mOEGfxKs0
145 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/30(火) 19:28:12 ID:4DWpSKIh0
>>75のつづき

官民共同の産業の育成は、国民・政治家の知らない水面下で始まっている。
代表例が、いま世界中で最も成長する産業として注目されている太陽電池だ。

太陽電池は2年前まで日本がシェアNo1だった。
NEDO(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)というところで、
数十年前に研究が始まった。民間で熱心に参加したのはカネカと三洋電機だった。
この官民共同研究で、太陽電池の研究が大きく開花し、その研究結果を民間企業が
使って、日本は太陽電池の業界において長らくNo1の地位を占めていた。

ところが、その腰を折ったのが小泉内閣である。
2005年に太陽電池パネルの設置への補助を打ち切ったのである。
理由はいくつかあるが、要するに官から民へ、小さな政府、の結果である。

日本が補助を打ち切った頃、海外では逆に太陽電池にバンバン補助を出した。
特に固定価格買取制度(フィードイン・タリフ)の導入により、太陽電池の需要は
飛躍的に増え、海外メーカーがこぞって参入し、日本はシェアNo1の座を奪われ
技術開発でも後れを取った。

慌てた政府は今年に入り補助を復活したが、これこそ官民共同がいかに効果的かの
例であろう。
792名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:33:36 ID:pxiJTKcIP
>>785
私立学校でも格差はあるなw
逆に露骨だ。

それと格差を広げた一番の要因はワークシェアリングを受け入れなかった
労働組合にある。
中国などの新興国が世界の工場になる形で日本の製造業や終身雇用が
崩壊していった。今まで大企業が潰れるなんて概念の無い馬鹿な労働組合は
今までの既得権を失わないようにワークシェアリングを拒絶した。
これが全ての始まり。
小泉政権は政治的にその構造変化のツケを払っただけでしょ。
自己批判しない左翼ほど性質の悪い物は無いw
793名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:36:08 ID:Umow+by2P
小泉前→不良債権問題は政府の不手際とし批判
小泉中→強引な改革、不良債権処理の手順を批判
小泉後→格差社会を生み出したのは小泉改革だと批判

アカヒは批判したいだけなのです
794名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:44:44 ID:8mK0SPvQ0
>>788
馬鹿丸出しw
じゃあ派遣の規制緩和などをしなかったら失業者が増大して
収入の全くない層が出現したらどうよw
こっちのほうがよっぽど格差拡大だろうが!
>>790
曖昧でよくわからないなw
中国が飛躍したのは安い賃金で労働集約型産業中心に先進国の需要を奪い取ったからだよw
昔日本が安い賃金でアメリカ人の雇用をうばったのと同じw
>>791
太陽電池?w
太陽電池なんか典型的な資本集約型産業で雇用はあまり生み出さないよw
795名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:51:58 ID:qvCU1M/S0
>>784
社会保障関連の増税は破壊になるのか?
796名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:57:53 ID:EjrVkl95O
派遣で失業者を増やしたのは小泉。
797名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:58:53 ID:FxHqHp+4O
>>794
労働需要はかわらないんだから、派遣がなければバイトやパートなどの直接雇用になるだけ。
バカはお前。
798名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:59:03 ID:R7oBajFi0
>>796
中国の方が遥かに酷い格差なんだけど。
工場労働者とかものすごい悪条件でそれこそ奴隷労働やってるよ
日本の格差で底辺やってられないぐらい弱いなら死ねば?そんな甘い
労働者では中国で生きていけないよ。
799名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:00:23 ID:Tx6zr1o+0
また朝日か
800名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:01:50 ID:Umow+by2P
>>797
企業が枠を絞ろうとしてるから、失業者の増大に繋がるんだけど・・・
801名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:03:49 ID:pxiJTKcIP
>>791
官民って捉え方が良くないんだよ。

小泉内閣がやろうとしていたことは、消費と投資の明確化。
つまり官の役割は、利益の出るかで無いか微妙な投資。
それを民間にやらせることを目的にしていた。
その点で小泉内閣が官的役割を放棄していた訳ではない。

例えばエコファンドなどが代表例。でも利益が出ないとゴネる
消費者がいれば、規制って事になるからね。社会に投資する、
寄付する意識付けを行おうとしたことは意義深いし、そういう意識付けが
民間レベルで行われないと官主導でも問題が出てくるだろうね。
802名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:13:35 ID:FxHqHp+4O
>>800
枠を絞ったのは直接雇用の話。
直接雇用を絞って派遣にシフトした。
労働需要そのものがないのであれば、派遣を受け入れる必要もない。
労働需要があって派遣がダメならば、バイトやパートなどの直接雇用にするだけ。
803名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:15:20 ID:M3eID/WgO
>>801
政治家が馬鹿ばかりだから、官僚が政治していたんだよ。

政治家は落選したり政権から外れたりするけど、 官僚や省庁は曲がりなりにも統治理念を持っている。

商売人の論理で世界を動かすつもりが、やはり破綻したし、尻拭いも政治家より実務に長けた官僚省庁がする事になる。
商売人の世界統治は、オムツの取れない赤ん坊の 夜泣きと同じ。

あやされ、躾されないと商売人は生きていけないんだよ。
804名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:16:10 ID:Mn6Tmm4O0
「小泉改革=誤り」もマスゴミ(朝日新聞)が作り上げたもの


【政治】「小泉改革=誤り」はいつ生じたのか 原因は朝日新聞の根拠のない強引な「格差社会」キャンペーン 猪瀬直樹★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246371166/
805名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:17:11 ID:Umow+by2P
>>802
義務が生じたら必要最低限に抑えるのが企業だろ
確実に失業者増大に繋がるよ
派遣と同じ数だけ雇用されるとか幻想もいいところ
806名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:18:56 ID:otyppYb1O
小泉構造改革とは一体何だったのか?
807名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:20:02 ID:YE0LEnktP
>>806
郵政民営化
808名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:23:31 ID:M3eID/WgO
>>806アメリカの 基幹産業である金融資本 に要求された、
日本の社会と産業の人為的変革。

地球温暖化と言う様な物理的な必要に迫られた社会や産業の変革ではない。
人為的な変革だから人為的な劇場政治になった。
全ては投資家の要求した社会と産業の変革を為した事が小泉改革。
809名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:29:38 ID:1hHxVauT0
自民党総裁選で「あれ?小泉純一郎、中々良いじゃないか・・」なんて一瞬でも
勘違いしちゃった時から間違っていたよな。
あの時の熱弁みてると「もっと真面目な男」だと勘違いしちゃうもんな。
まさかここまで酷いインチキ詐欺師だとは、あの時は俺でも見抜けなかったw
小泉が総裁になるのが最も悪く、ダラダラと自民党政権が続く事になると
警戒してたのに。

改革が誤り。なんじゃなくて小泉政権の成立自体が大間違いだったんだ。

痛みに耐えてw人生色々でw大型倒産も改革の証でw公約違反など大したことなくてw
地方に医者が居なくなってw貧しい母子家庭の補助も切り捨ててw大企業には減税してw
所得税の累進制も緩和して課税最低限は引き下げてw規制緩和して規制緩和して・・w
810名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:31:58 ID:Yf+/h8/f0
猪瀬直樹は改革改革と口で入っているが新聞雑誌の再販制度には反対している、
所詮自分の持ってる既得権にはしがみつくただのクズ。
民営化が正しいと思うなら何で新銀行東京の融資に反対しないんだこいつは
銀行、オリンピック、築地移転税金どぶに捨てて平気なつらして正義感ぶるなよ。

811名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:32:02 ID:FxHqHp+4O
>>805
派遣だって無駄に雇ってたわけじゃない。
必要な労働量を満たすだけ雇ってた。
必要な労働量は派遣でも直接雇用でもかわらないんだから、雇用数が変わるわけないだろ。
812名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:32:37 ID:aIhgmoee0
結局、不況なのは支那みたいな新興国に仕事をとられてるのが原因の一つなわけだね

朝日新聞や赤旗などの反日メディアや労組が「小泉のせい!」って言い掛かりつけてるワケだ。
日本を嫌いな人達が日本を愛する愛国議員を潰したいがためにキャンペーンしてるんだな
813名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:34:32 ID:Umow+by2P
>>811
必要な労働量の見直しが始まるって話
現在と同じ雇用数が維持できるという根拠が無い
むしろリスク管理の為に必要数を減らして、個人の仕事量を増やす方向に向かうだろう
814名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:35:11 ID:xONwH8Ac0
>>50
中指が電流!
人差し指は磁界!!
親指は力の向き!!!
815名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:35:50 ID:GW+HAHQF0

負け組達の小泉憎し
まさにアカヒに洗脳されたステレオタイプwww
816名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:36:02 ID:ExoFMrWnO


小泉元首相の何が悪いのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1327827633
817名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:36:40 ID:U4HZ/pkC0
派遣ってのはさ、つまるとこ募集、採用のアウトソーシングだよな

自前で募集、採用に時間、金、人を投入するより
派遣会社に高い金払ってでも、アウトソーシングした方が得って事だ。
818名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:36:58 ID:pxiJTKcIP
>>803
>商売人の論理で世界を動かすつもりが、やはり破綻したし

自由主義経済に置いて、破綻は必ずしも悪ではない。
必要悪。ある種の自浄作用だからね。
本来、自由主義経済下に置ける役人の役割は、
民間が大きな失敗をしないように監視、牽制と進歩主義的な誘導程度で
良いんだよ。それを的確に出来るのが優秀な指導者のあるべき姿。

日本の役人は、手取り足取り規制で縛って言うことを聞かせようとする。
非常に独善的で、その役人が失敗すれば凄いダメージを受ける。
無能な指導者の典型例。
819名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:40:06 ID:wcgGZIpw0
チンタローの犬
820名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:41:28 ID:FxHqHp+4O
>>813
じゃあ、派遣のときは必要な労働量見直しを行なわず、下げられるかもしれないコストを下げようとしなかったってわけ?
んなわけない。
派遣だろうが直接雇用だろうが、必要な労働量の見直しは常に行なわれてきた。
個人の仕事量の話も、派遣だって定時にかえるわけじゃない。残業する。
個人の仕事量が増えるのは一緒。
派遣から直接雇用にかえたら雇用が減るってのは、詭弁でしかないよ。
821名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:42:48 ID:NF8fIM8K0
>>812
過去にとらわれない構造改革は必要だったが
新興国とまともにやりあう政策が規制の大幅な緩和だった訳だ。
新興国に仕事を取られても、企業は労働力を求めて海外拠点を増やし
国内産業が疲弊したため、不況でも内需に頼れなくなったのが現実だよね。

ではどうすべきだったのか?
少なくとも小泉改革が要点を得た改革でなかったのは証明されているし。
改革の修正を先祖帰りなどと批判するのなら、修正を認めないのも小泉改革という事になる。
金融危機は本当に予想できなかったのか?
日本の様な国が変るべき姿とは?
822名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:42:48 ID:pxiJTKcIP
>>817
人事のアウトソーシング企業として機能してるのなら良いんだけど、
今は単純に職安の真似事して暴利をむさぼってるヒンハネ会社だw
登録してる側にも問題あるけど、馬買ってるような馬鹿社長が
この派遣不況にのうのうと生きていけてる仕組には問題がある。
潰しが利く様な派遣制度や人材育成、全国規模の社員寮の整備など、
人事のアウトソーシング業としての競争力のある企業が生き残るような
仕組が無いと話にならない。
823名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:43:47 ID:La/EF0Ji0
>>817
そして鬼のように天引きされる雇われ側は赤く染まって敵対する訳だ。
壮絶な自爆と言える。
824名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:43:49 ID:M3eID/WgO
>>818
だから言ってるだろ、 経財界は政治は二流って 言ったけど、
自分達はオムツも卒業出来ない赤子なんだよ。
国には国の事情があるのに、アメリカの金融立国政策に乗ったから共倒れ。
国には産業の得手不得手があるんだから、不得手な分野で迎合したら同化吸収されるだけなんだわ
825名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:52:42 ID:pxiJTKcIP
>>824
>アメリカの金融立国政策に乗ったから共倒れ。

共倒れはしてないぞ。
日本の金融業は非常に健全。
被害を受けてるのは外需産業とその派生だけ。
逆に言えば、世界経済その物がアメリカという超消費大国に
依存している構造が一番の問題。
鉱工業生産指数の改善や株価を見ても分かるように日本の景気は
明確に回復基調に入ってる。
826名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:53:07 ID:oUFrKpz4O
小泉元首相「自民党をぶっつぶす!!」
自民党=日本をぶっつぶすそして悲惨なぶっつぶされた日本に〜現在に至る。

おまいら、日本をぶっつぶすって公言してた人間を首相にしたなんて、平和ボケ、アホさにも程がある。

827名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:00:52 ID:Umow+by2P
>>820
違う違う
派遣を雇う事によるリスクと、直接雇用で生じるリスクは違うって話
派遣だとより人員調節が容易なおかげで人を囲み易い、その代わり保障は最小限
直接になると企業の責任が重くなるのでよりシビアに管理するようになる
普通の話だろ、派遣は元々ワークシェアリング的な要素も含めた考えだったから

詭弁は君の説だとおもうよ
828名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:03:02 ID:M3eID/WgO
>>825
日本は金融立国じゃねえんだよ
アメリカ社会みたいな国作りしても喰えねの
銭転がしに庭先貸して、 利益を持ち去られる迎合がダメだと言ってるんだ。
健全以前の話

829名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:03:16 ID:/KE1PWmD0
>>826
>自民党=日本
次の衆議院選で民主党に投票した奴が日本をぶっつぶすのか…
そして民主党に失望し政権交代詐欺だとわめくw

負け組たちの思考
830名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:13:35 ID:1hHxVauT0
自民党じゃ駄目なんだ。と言う事はもう小泉のずっと前から分かってる事。
ちょっと長い寄り道だったな。というだけだ。

今や負け組は「グローバリズム」だの「競争原理、市場主義」だの
熱弁ふるってた奴等の方だよ。平蔵なんかは国会召致から逃げ回ってる。
831名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:15:48 ID:M3eID/WgO
銭転がしが自由に巨額資本を移動出来るから、
庭先から集めた金はまた新興国の競合産業に銭転がしされ、日本の産業は苦境に立つ。

短期収益だけが銭転がしの理念だから、その利益を揚げる為に社会と産業の構造改革を要求される。

上手く競合産業と新興国を銭転がしは投資で過当競争させ、短期収益を収奪する。

それを国是にしている国と迎合して上手く行く訳がないんだよ。
832名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:19:20 ID:FxHqHp+4O
>>827
リスクの話はその通りだが、リスクと必要な労働量の話は別物。
必要な労働量を確保するにあたり、直接雇用と派遣が選択可能なら、リスクの低い派遣を選ぶだけの話で、
必要な労働量そのものが変わるわけでわない。
直接雇用しか方法がなければ、直接雇用で労働量を確保するだけ。
リスクの話と必要な労働量の話をごっちゃにしている。
833名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:19:25 ID:c6RBOVtQ0
>>1
朝日を中傷する奴は決まって売国奴で嘘吐き。
これもはや完全に法則だな。
834名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:21:36 ID:PEmNTtvA0
>>828
日本の江戸時代って世界レベルを超越した金融大国だったと思うんだけど。

資金の融通が積極的にできたから、主要穀物以外の商品作物にも積極的に投資でき、
様々な軽工業製品を生産できる経済産業基盤ができたんじゃない?
835名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:23:16 ID:c/58/JJY0
抵抗勢力が活発になってきた、それだけ
836名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:24:06 ID:NCc4E89lO
猪瀬 明治
小泉 慶応
朝日新聞 東大と早稲田

俺は塾員なので小泉を評価する。
837名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:25:49 ID:G1wK1ubr0
>>818
頭がおかしいの?
経済を好き勝手にさせといたら、労働者の権利は抑圧され、環境は壊され、消費者は騙される。
だから政治が介入せなならんのだろうが。


>>826
靖国に参拝したというだけで小泉安倍をマンセしてた奴もいるからな。その売国たるや。
838名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:26:17 ID:c/58/JJY0
不良債権処理で淘汰たされた非効率的な産業企業群が負け組になっただけ
身分相当な地位に落ちた。自助努力でいくらでも復活できる社会となったのに
努力一つせずに、国のせい、社会のせい、小泉のせいにしている。
839名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:32:55 ID:Ekjld1fF0
猪瀬ぐらいなら、どこかのシンクタンクから経済の情報を得てるでしょ?
何故、サブプライムの崩壊を予期して対策しなかったの?
改革しましたと言っているけど1部分だけやって、他がメチャクチャなら騙されたとしか
言いようがない。国民に対して大きな顔されても困る。
840名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:36:08 ID:eztoCW8m0
新卒偏重・年功序列人事がすべての元凶。
どの年齢層にも等しく門戸を開き、中途採用者にも養成の機会を与え、
能力に応じた待遇をすることを小泉は禁じていない。
むしろ規制緩和でそれは容易になった。
841名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:37:49 ID:gs01PpSg0
猪瀬も猪瀬だけど朝日もなあ・・・


朝日新聞出版社
「同一労働3重賃金」の闇
「My News Japan」 渡邉正裕

http://www.zaiten.co.jp/zaiten/new.shtml

今期決算を黒字化するために会社側が打ち出したのは、ボーナスの4割カットだった。労使交渉は紛糾し、13年ぶりスト突入の様相だが、もともと朝日の給与が異常に高いのも事実。
一方で、朝日本体からの出向社員とプロパー社員、フリー編集者らの給与格差が広がっている。

842名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:38:12 ID:V/CyoJGF0
小鼠改革の誤りなんて、次男が一般国民と同じように就職活動したら派遣しか道は無いという現実が全て。
843名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:38:48 ID:c/58/JJY0
改革で年齢制限も撤廃され、再チャレンジが容易になったしな
ジャマしているのはどこだ
844名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:39:09 ID:67+jvJ3d0
やっぱ新聞は、俺達国民の代表者だな
845名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:39:51 ID:cPSk0oQ9O
>>842
ワロタ
846名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:40:24 ID:M3eID/WgO
銀行と証券の垣根を定めたグラススティーガル法を全廃させ、住宅バブルと金融資本の金融工学を拡張させたアメリカ。

ブッシュ政権の中枢に金融資本の重鎮が居て財務長官をしていたのだから、アメリカの国策が金融資本の競争力強化にあったのは間違いない。
そんな銭転がしの連中と 迎合して利など何もなしだ。

銭転がしが利益を強引に要求するから、構造改革が必要になっただけの話さ
847名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:42:23 ID:NdL39+Yo0
誤りだらけだよ
派遣に郵政民営化…民営化は田舎で凄い弊害が出てるそうな
あと、大きいところでも同じ建物内なのにコピー機やファックスを
必要なとき互いに融通できないし、課が違っても同じ局員だったのが
今は顔は知ってても違う組織の人間になってしまってるのが寂しいとか
848名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:42:49 ID:Umow+by2P
>>832
だから必要量は状況によって変動するんだよ
なんでいつでも一定だと定義してるのか?
そこが君の説の間違いなんだよ
849名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:47:54 ID:M3eID/WgO

猪瀬は反省しない竹中と 同じ部類の人間。

それだけの話

850名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:48:31 ID:Dl6fOhn50
改革すれば、現在の非正規労働者や貧困層の多くが、
どのようなメカニズムを通して正社員や中流階級へと
変わっていくのかが、全く見えてこないから改革批判が起きて、
社会保障の充実を訴えてるのだと思うぞ。

ちゃんと、ある程度の期限で改革により貧困層が救われる事
を明示できれば、皆指示するよ。
851名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:50:04 ID:Knk565Ki0
ネトアサうようよだな。
のせられてるヤツも多そうだが。

考えても見ろ。小泉改革前は「失われた10年」だったんだぞ?
あそこで小泉以外がやってたらもっとひどい格差になってるよ。間違いなく。
すべて正しかったことは勿論無いが、大戦犯でも無かった。
852名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:50:55 ID:c/58/JJY0
>>850
社会保障利権を破壊しなければ、社会保障費が有効に使われない
853名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:53:07 ID:wcgGZIpw0
>>851
典型的タラレバでワロタ

ネトウヨって馬鹿だね
854名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:54:19 ID:Dl6fOhn50
>>851
> あそこで小泉以外がやってたらもっとひどい格差になってるよ。間違いなく。

俺は不良債権処理を除き、小泉さんは改革など何もやってないと判断してるよ。

> すべて正しかったことは勿論無いが、大戦犯でも無かった。

正しい、誤り以前に「やれ」と言いたい。

>>852
> 社会保障利権を破壊しなければ、社会保障費が有効に使われない

社会保障費以前に社会保障制度を改革すべき。
老人から若い世代へと社会保障費の割り当てをシフトすべき。
855名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:55:35 ID:c/58/JJY0
そもそも日本に格差などない、貧困に苦しんでいる人間は日本には居ない。
捏造である。努力もせずに社会が悪い、日本が悪い
赤の本領を発揮しているだけ
856名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:57:30 ID:9Dg0rU3M0
前スレッドの下記の二つの投稿。これらの数値のソースはいずれも世界銀行によるもの。
World Bank, World Development Indicator 2001

872 名前:世界@名無史さん 投稿日:2009/05/31(日) 01:09:58 0
スティグリッツ氏によれば、ロシアの貧困層は1989年時には2%、
しかし、1998年には23.8%に拡大している。
彼によると、資本主義経済へ移行した旧共産圏のほとんどで
貧困層が拡大したそうだ。

876 名前:世界@名無史さん 投稿日:2009/05/31(日) 10:48:21 0
またスティグリッツ氏によれば、世界銀行の調査では、ロシアでは一日当たりの支出が
4ドル未満の者が人口の40%を占めた。子をもつ家庭の50%が貧困層となった。
社会指標の数値の多くが、ロシアの国民の平均的生活水準の低下を示しているそうだ。
一握りの富裕層がより富めるようになった反面、中産階級は貯蓄を無くし没落しはじめた。
857名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:57:44 ID:eztoCW8m0
>>854
基本的には若い世代はどんどん稼ぐべき。
変な理想主義者が「高校で勉強怠けた奴には仕事を与えるな」みたいなことを言ってるが
むしろどんどん仕事をしてもらわなければならない。

有名大新卒者以外を排除したり、ブラックに耐えられる人間以外を排除したり、
中高年になっても昇給無しの生活が保障されても嬉々として働く人間以外を
排除している余裕はない。
858名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:58:13 ID:FxHqHp+4O
>>848
必要な労働量は、注文の多さとか業務改善の度合いによっては変わるけど、
人一人の処理量は一定なんだから、直接雇用か派遣かで変わる話ではない。
派遣で必要な労働量を確保できなければ、直接雇用で確保するだけ。

それに、リスクの話にしても、有期契約とかで直接雇用でもリスクを減らせる。
必ずしも派遣でしかリスクを減らせないわけではない。
859名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:59:21 ID:eXJo9g1lO
>>855
現実から目をそむけ、一生夢を見てろ
860名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:59:35 ID:M+yTJc980
>>855
山谷でもあいりんでも近い方で、その主張を大声でしてみな。
現実を体でおしえてくれるだろうよ。
861名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:02:19 ID:9Dg0rU3M0
ラスムッセンの行なった今回の世論調査によると、

53% 資本主義のほうが社会主義よりベター
27% どちらとも言えない
20% 社会主義のほうが資本主義よりベター

20-30歳までの世代に限定すると
37% 資本主義のほうがベター
33% 社会主義のほうがベター
30% どちらとも言えない

米国の若者は左傾化?
862名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:03:15 ID:M3eID/WgO
投資家要求による社会と産業の構造改革

人為的な変革を求められたが、破綻により立場は逆転した。

人為的な要求により投資家を飼育するって事。
物理的な地球温暖化などによる対応は不可避だが、守銭奴のわがままは躾可能だ。
863名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:04:15 ID:Umow+by2P
だから、現在の派遣をただ潰すだけでは
必要な労働力の見直し促進するだけで、失業者の増大を招くだけなのよ
現在の派遣は昔の日雇い労働を同じなんだよ
好景気時には求められるが、不景気時にはきられる
いかにして直接雇用からあぶれる失業者を救うのか?を同時に提案しないとなんの問題解決にもならん
ちなみに派遣法を批判してる人たちにこの失業者を救う提案をしてる人達は居ない
派遣を無くせば良くなるという無責任な説ばかりだ
君らは日本社会を破壊したいだけなのか?もっと両方の身になって考えろよ
864名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:04:49 ID:c/58/JJY0
>>859
現実から目をそむけ、一生夢を見てろ
865名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:04:52 ID:Dl6fOhn50
>>857
> 基本的には若い世代はどんどん稼ぐべき。
> 変な理想主義者が「高校で勉強怠けた奴には仕事を与えるな」みたいなことを言ってるが
> むしろどんどん仕事をしてもらわなければならない。

そのためにも若者の社会保障、例えば積極的労働政策などに金を回す必要がある。
また、子育て支援も重要。労働者が仕事をして初めて老人の社会保障が出来ること
を忘れてはならないと思う。
866名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:05:04 ID:9r0FYca7O
日本をアメリカに売国したと言うが、自由貿易の恩恵は日本の方が大きいんじゃない?
アメリカで運用するのは米ファンドの方が利益を出すからで、日本により良質な運用先があれば日本企業に運用委託する筈じゃね?

格差ってのも、中進国でもある程度の産業が根付いて来て、かつては日米英独仏の独占してた物も生産されてるからじゃね?


先進国の技術的なアドバンテージは、時間と共に後進国から詰められて
停滞していれば現状維持も出来ず、どんどん生活は苦しくなるのは目に見えてる
867名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:05:30 ID:eFvnFlHL0
誰がこんな糞記事をと思ったら猪瀬か
あいつ死ねばいいのに
868名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:06:16 ID:c/vv/3pG0
正直、今のところバラマキは歓迎なんですが。
869名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:06:32 ID:9Dg0rU3M0
小泉改革以前から、非正規雇用の規制緩和を80年代から徐々にやってきた歴史があるよね。
小泉政権はその最終段階にあっただけで、以前から自民党政治は新自由主義化していたんだよね。
その長期規模で小泉政権を生み出した自民党政治を批判しなきゃ意味がない。
870名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:06:59 ID:c/58/JJY0
改革を進めてなくては日本は永久に不況だ
既得利益層が市場に歪みを生じさせ、生産性を低下させているからだ
一刻も早く、ゼネコン構造で蜜を吸っているゾンビ企業を改革によってあぶり出し、市場監視の場に引き摺り出して淘汰させなければ。
871名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:07:06 ID:V/CyoJGF0
>>863
お前現実しらなすぎ
国立大卒理系の派遣なんて山といますよ。
4流大卒、就職経験無しの衆議院議員候補者もいらっしゃいますが。
国立大卒理系派遣と低脳候補者の違いは、パパの違いですね。
872名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:08:08 ID:9r0FYca7O
>>828
地方で余ってる土建屋の数だけ、若者に金融やらせればいいじゃん
日本は金融で稼いではいけないと?そんな事は無いはずだ
873名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:10:02 ID:Umow+by2P
>>871
個人の資質の話をしてるのではないのがわからんかねw
874名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:10:25 ID:M3eID/WgO
>>872
日本だけではない

金融は少ししか儲からない仕事にする事が必要なんだ。

銭転がしで食う思想は捨てた方がいいぞ
875名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:10:33 ID:5KZ3rnyp0

                                          / \
                                          \ 金\
           ∩∩ 日本を支配してるのは東京人のおれたちだ! V∩|
           (7ヌ)                             (/ /
          / /                  _、_             ||
         / /     _、_        _、_   _( <_,` )     _、_   ||
         \. \ ( ,_ノ` )―--( ,_ノ` ) ̄       ⌒ヽ ( <_,` ).//     _、
         _、  \       /⌒   ⌒ ̄ ..東京   / ~   ⌒ /   ___( <_,` )
 . _、    ( ,_ノ` )_| 電通  |ー、霞ヶ関  / ̄|..マスゴミ../`|自民党 |  _、/       \  _、
..( ,_ノ` )./     |     |. |    ./ .(ミ   .ミ)  |    ミ)( <_,` ) ナベ゙ツネ..|( <_,` )
|     | .. 石原 |    ミ) |     | /      \ (ミ    |     \ _./. /      \
| NHK | \    |    |  )    /   /\   \|       ヽ..河上 . |__/  読売新聞 |
|     .\. |    /   ノ..| /  ヽ ヽ、_/)  (\    ). ゝ  |   __. |  |
\.       |    |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
876名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:11:41 ID:dhx6YnnJ0
>>851
もちろん小泉の全部が悪いわけじゃない。
「不良債権処理が一丁目一番地」と言っていたわりには遅れたが竹中を入れて、
処理させた事は評価できる。
ただ公共事業削減、地方の交付金減らして、地方の公共事業目当てで張り付いていたゼネコン、
土建屋は東京に集中した。これは小泉の責任。
完全に地方は疲弊を始めたのは小泉のせいだ。結果、東京に開発業者と投資が集中して、
都心部の再開発ラッシュで東京だけ好景気になって、東京都民の富豪相手の
新規ビジネスもできあがってさらに景気があがった。
でもこれって地方の疲弊を土台にしてんだよね。中央集権国家が経済と政府を中央に集中させて
税金は全国から集めるがその配分は地方を減らす。
税金の公共事業目当ての土建屋、ゼネコンが東京に集中して投資が東京に集まるのは当たり前。

人の面でもこれと似た構図。小泉は障害者手当を切ったり、派遣法改正で低所得者層を増やした。
その分、高所得者には法人税などが減らして所得が増えた。
結果、日本は中間層が薄くなってしまった。
経済の復興は当分、難しくなったよ。
高所得者に金をどんどんやれば、どんどん使ってくれて景気が良くなるなんて無いからw
今時、金持ちなら少子化で経済の先行き不透明な日本に投資するより、米国、中国の方が、
ローリスクハイリターンなのは当たり前。自民党は年金さえも不安定にさせちゃったから、
金持ちなら資産を海外へも分散投資するのはこの国際化時代に当たり前。
国が所得再配分機能を減らして、民間だけで金もちが金使いまくって、日本の景気があがるとか無いからw
877名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:12:11 ID:V/CyoJGF0
>>873
派遣が無いと失業者が増えるは嘘なんだな。
企業が年金保険料負担ゼロになれば、派遣は無くなり正社員は増え、正社員の給与も上がる。
派遣は失業者のセイフティネットという論理が大嘘の詐欺だ。
878名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:12:28 ID:9r0FYca7O
>>874
なんで?宗教か何か?
879名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:13:07 ID:c/58/JJY0
創造的破壊を促進させなければ、構造改革によって市場が自助努力の精神を取り戻さなければ不況が終わらない。
旧来の日本型システムを徹底的に破壊する、聖域なき構造改革が必要だ。
市場が熟し先進国になっても、日本はあたかも発展途上国のように国が産業政策で経済を仕切ってきた。それを終わらせることである。
880名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:13:50 ID:M3eID/WgO
>>878
リーマンショックに学べよ

881名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:14:45 ID:Umow+by2P
>>877
は?日雇いは昔から普通に居ただろう?
なんか妄想入ってるぞお前
882名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:14:51 ID:9r0FYca7O
>>876
一つだけ
少子化を理由に投資を控えるなら、そいつはよっぽどの阿呆だ
883名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:15:46 ID:Qq584KV/0
>>830
今や民主党が経世会+社会党の55年体制党だけどね。政党名の看板より中身を見る必要がある。

米国だってGM破綻は、技術革新や設備投資を蔑ろにして従業員の高給を優先した「労組支配企業」の末路だし、
金融危機の発端サブプライム問題も、貧乏人にも持ち家をと無理筋な住宅ローン融資を促した結果。
どちらも市場原理を歪めた結果の失敗。微温的で大衆迎合的な労働者・低所得者重視政策なんてしょせん持続不可能。
米国がグローバリズムの総本山なんて認識自体がそもそも間違い。グローバル経済の成長セクターは中印はじめ新興国。
884名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:17:51 ID:V/CyoJGF0
>>881
国立大卒理系が日雇いという現実を見て、おかしな世の中だと思わない方がおかしい。
妄想ではなく、企業は正社員雇用に課せられる数と賃金に累進する固定費負担に耐えられないから、派遣や契約社員、外注に投げるようになったのだ。
これ以外の理由は無い。
現実に企業同士では、保険料負担の話しか出ませんよ。
企業負担がゼロになれば、正社員は倍増します。
885名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:19:14 ID:Umow+by2P
>>884
何処の現実だよwww
妄想乙
886名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:19:37 ID:M3eID/WgO
莫大な資産を持つ奴らに、強力な課税をグローバルで課せる。
そして投資した分だけ控除してやり、結局は20年くらいのスパンで中産階級に転落させたらいいんだよ
887名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:20:39 ID:Kfgp5um/0
いやぁ、これだけ、小泉のニセ構造改革に痛め付けられているってのに、
未だに、小泉改革を支持している人がいるのには、
正直驚いた。

おまえらマゾだろ(笑)

むろん、構造改革ならば、支持しても当然だとは思うが、
果たして、小泉がしたこと、小泉以降してきたことが、本当に構造改革だったのか
という判断が出来ない奴が、多いんだな(笑)

構造改革って言うのは、命綱を付けて崖をのぼるようなモノで、
痛みや危険を伴うが、滑落して死ぬことはない。
なぜなら、国家がすることだからだ。

一方、小泉がしたことは、ただ、命綱を切っただけ。
構造改革でも何でもないし、
国家がするような所業ではない。
888名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:23:37 ID:Kfgp5um/0
骨太の方針とは・・・・

社会保障費の自然増の2200億円削減
公共事業費の前年度比3%削減。
防衛費の前年度比1%削減。
国立大運営費・私学助成費の前年度比1%削減。

切られたのは、国民の命綱だけ。
889名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:23:38 ID:V/CyoJGF0
>>885
物凄い工作だな
100年安心プラン詐欺が始まってから、半年毎に社員の保険料負担が重くなりコストが高くなっているので、その分賃金下げたりリストラして調整しているわけだが、
妄想どころか、それが現実だろw
お前適当な事書くなよw
890名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:23:48 ID:/t5J/uJu0
>>884
いかに日本の企業の国際競争力が技術ではなく
マンパワーによるむりによるものかっていうのが
あらわれてるよな。
どこが経済大国なんだか。w
倭猿涙目。w
891名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:24:25 ID:9r0FYca7O
>>880
トヨタは価格競争に勝つ為に、中国との合弁工場に自動車部品を作らせました
現地工場は利益目標を達成する為に、下請けに一部を生産させました
その下請けは労働環境が無茶苦茶で安全管理もなってません

現地合弁企業の生産部品を日本製部品と合わせて完成させ、made in Japanをつけて売り出しました
情報誌は格安なトヨタ車を絶賛、世界中の人々は安心して車を買いました

ではこの自動車が世界中で爆発事故を起こして、経済もトヨタ危機になったとしたら
自動車産業はあまり稼ぐべきではないの?
892名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:24:55 ID:eztoCW8m0
>>861
エリートの知性と、それによって作られた計画を実行する規律を若者は信頼しているが、
年をとるにつれて人間の愚かさが見えてくるのだろう。

日本の若者が信じる新自由主義なんかもエリートが作った机上の空論の一種だし、
彼らは勤労道徳や愛国心で人が治まると思っている。
893名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:25:43 ID:HrnWtHn7P
格差が、小泉改革によって加速した、が正しい。

赤旗の数字を披露して悦に入ってる場合ではない。
894名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:26:19 ID:KHpDLkYVO
中谷巌ってオヤジには心底呆れる。
エコノミストやポリティシャンは保身しか頭にないんだろ。
895名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:26:35 ID:V/CyoJGF0
>>890
そもそもWTOルールにより、関税によって自国産業や雇用を保護できないわけじゃない。
そういう前提があるのに、企業に保険料負担求めたり消費税かけたりしたら、自殺行為なのにな。
896名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:28:10 ID:Umow+by2P
>>889
お前が工作員だろ?
保険料を下げれば正社員が倍増するって根拠も何も無いだろw
社員を雇う理由ってのを理解してない所作だな
897名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:29:29 ID:RgV7TSzw0
>>3の続き)
>「単身赴任中の夫の年収は約1200万円だが、マンションのローンを抱え、貯蓄残高はゼロになった。
>夫婦とも生命保険を解約し、駐車場代が惜しくて車も手放した。自らもパートに出て家計を支える」

これって単なるバカなんじゃないかw
898名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:30:34 ID:V/CyoJGF0
>>896
あんた100年安心プランに従って、正社員雇用とそいつらの給与水準に対して累進で課せられる企業負担をエクセルでも使ってシミュレーションしてみろよw
半年後とにどれだけ雪だるま式に企業の固定費負担が重くなっているか、割合で実感しろってwww
保険料負担ゼロになれば、年収500万レベルの負担で計算すれば、雇用倍増だよwwwwww
899名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:31:14 ID:Kfgp5um/0
骨太の方針とは・・・・

社会保障費の自然増の2200億円削減
公共事業費の前年度比3%削減。
防衛費の前年度比1%削減。
国立大運営費・私学助成費の前年度比1%削減。

切られたのは、国民の命綱だけ。

小泉は、
お金無くなっちゃって、役人と政治家と政党の給料や組織にかかるお金だけで
いっぱいいっぱいだから、おまえらは自分達でなんとかしてね。
って言っただけ(笑)

公園で暮していたお笑い芸人のとうちゃんみたいなもん(笑)
900名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:31:42 ID:jimN06uaO
小泉改革の延長が今の日本の有り様だろ。
猪瀬さんは変な言い訳をすべきではない。
901名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:33:34 ID:Umow+by2P
>>898
人件費を出来るだけ抑えたいのが雇用者の本音なのに
倍増なんてするかよwwwww妄想乙
902名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:35:11 ID:9r0FYca7O
アメリカに投資すれば売国、アメリカの手先
日本企業を買われればハゲタカ、アメリカの陰謀

馬鹿としか言い様が無い
903名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:36:50 ID:M3eID/WgO
>>902
それを拡張させるだけさせて破綻したんだから
お前はそれ以上の馬鹿
904名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:37:00 ID:Qq584KV/0
>>891
自動車にしろ総合電機にしろ、モノづくりの輸出産業で外貨を稼ぐという発想も捨てるべきだね。
エルピーダへの公的資金投入なんて不公平な特定企業・衰退産業の救済の極み。
日本企業だってグローバル化した経済ではしょせん「日本発祥の企業」ぐらいの意味しかないし、
必ずしも国民生活とともにあるわけでもない。

GMの後釜のダウ平均採用銘柄は自動車メーカーではなくITのシスコだった。
先進国では自動車産業の経済に占める比重自体も低下しているし、それは特別悪いことでもない。

信用に関わるシステミックリスクを抱える金融機関だけ政府が監督して、他産業は基本的に市場に任せるべき。
輸出産業への形を変えた補助金であるドル買い介入なども止め、為替も市場に任せるべきだ。
905名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:37:56 ID:24ehg1Df0
マスゴミがなくなれば日本は素晴らしい国になると思う
906名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:39:15 ID:V/CyoJGF0
>>899
結局さ、あの詐欺師も馬鹿作家も何もわかっていないのさ。
財政赤字も年金問題も、老人の資産回収して解決すれば一日で改革終了なのよ。
なのに何故か少子化でパイの少ない50歳以下の労働から、日本の資産全体で9割を占める老人層に社会保障するなんて基地外計画を続けやがった。
それが100年安心の正体。
何故そんな詐欺が通るのか?
現役層の段階に将来の年金需給という餌を投げて、老人側に取り込み完全に票という数の論理で優位に立ったからだ。
それだけの話。
しかし少子高齢化なので、物理的に無理な事をもう10年以上続けているのでもう構造的につぶれてきただけ。
それが少子化拍車であり、派遣蔓延、失業者蔓延の理由。
事実がB層に広まると、ストライキなど社会不安多発の恐れがあるのでメディアまで使い徹底的に情報隠蔽。
907名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:40:23 ID:Kfgp5um/0
>>902
アメリカに投資して売国しても、
日本企業を買われてハゲタカされても、

国民の所得・・・つまり、名目GDPが伸びているなら、
国民から不満なんかでねーよ(笑)

アメリカに投資して売国して、
日本企業を買われてハゲタカされて、
おまけに国民の所得が下がっているから、文句が出ているんだろ???
908名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:43:42 ID:Kfgp5um/0
>>906
おまえが老人になった時には、
財政赤字も年金問題も、毎年、老人の資産回収して解決する
909名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:45:24 ID:c/58/JJY0
>>908
預金封鎖ですかw
910名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:46:19 ID:V/CyoJGF0
>>907
そのハゲタカとか売国系の話も上っ面だけなんだよね。
俺外資にいたことあるので、その辺の事情は理解しているつもり。
ハゲタカは日本の老人の金を狙っているだけ。
若者は金無いし数も少ないので、その層へは借金させて商売させる戦略。
逆に老人層へは、国家保護のある郵貯などの堅実運用から、アクティブにさせるにはどうすれば?
みたいなストラトジーなのね
それ以外にも、色々構造上の研究はして、合理的に戦略立てるわけなのだけど。
多角的な観点から見ても、日本の低所得労働層(年収1000万以下)は、良くこんなインチキに耐えていると思うよw
メディア統制されてなきゃ、こんなに長続きしなかったわね
今でもハローワークなんて人溢れているけど、どこも特番組まないでしょw
911名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:47:23 ID:M3eID/WgO
金融工学と住宅バブルを意図的に拡張させたから、アメリカに金が集まり、巨額資本の運用で金融資本は潤ったが、
単なる運用先は、銭転がしされて短期収益を巻き上げられただけ。
物作りで立国する国が、 こんな銭転がしを国是とする国に迎合したから、 庭先から利益を抜かれただけの国になった。
912名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:49:32 ID:Qq584KV/0
>>906
団塊以上の老人世代に媚びているのは与野党共通。民主党も「消えた年金」とか未だにネタにしている。
民主党政権が4年続いてバラマキで財政の首が回らなくなっても、政治的には増税も歳出削減も出来ない。
これを軽減するのは金融政策でインフレを起こすしかないので、好き嫌いに関わらず来る。
913名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:50:02 ID:Kfgp5um/0
>>910
骨太の方針とは・・・・

社会保障費の自然増の2200億円削減
公共事業費の前年度比3%削減。
防衛費の前年度比1%削減。
国立大運営費・私学助成費の前年度比1%削減。

切られたのは、国民の命綱だけ。

って現実から見ると、結局、
国民の声より、役人の声の方がデカかった
ってことにつきると思うよ。

黙っているだけじゃ、そりゃあ、むしりとられるだけむしりとられるって(^_^;
914名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:50:09 ID:9r0FYca7O
>>907
GDPは為替とITと金融の分上がって、日本にはどちらも無い上円安だったから上がらない
915名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:50:52 ID:KgzAnIGa0
誤りではないかもしれないが、失敗だったのはガチ
916名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:52:05 ID:GGmHdvBmO
サブプライムに、郵貯突っ込まずに済んで、良かった良かった…
917名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:53:22 ID:Kfgp5um/0
>>916
簡保の金は、あっと言う間に吹っ飛んじゃったけどね(^_^;
918名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:54:49 ID:V/CyoJGF0
>>911
日本では実はまだそこまでは影響が無い。
日本の労働層が貢いでいるのは、国内の老人へが大半です。
ついでなので、財政赤字を強調する改革詐欺の裏は何かというと、これ可処分所得が減っている労働層の借金を増やす目的がゴールにある。
そもそも貸しては、証券化というバランスシートから外す技を手に入れていたので、貸し出すリスクが一時的には減っていたわけだ。
よって、バブル崩壊以後、低金利下で個人向け金貸し業が飛躍的に伸び社会的にも何故か一定の地位をえてしまったことは良い証拠である。
広告の激増や長者番付上位への浮上などを見れば、もはや否定はできまい。
あそこまで需要が伸びるほど、可処分所得が激減している人の数があったということですね。
919名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:56:19 ID:M3eID/WgO

猪瀬は終わった偽政者
石原とのコンビネーションは最高な筈

銀行W あくまでも間違っていると認めたら、責任回避出来ない

920名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:57:48 ID:L5SO5gWX0
どう考えても無年金加算、生活保護加算、子供加算、.......こっちの方が格差社会を産みそうだが
大丈夫か民主党?
921名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:59:53 ID:3hTFvp+z0
派遣会社の職種を広げたんだよね?
それだけでも格差広がったと思うんだが。
922名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:00:11 ID:pdYt3ZnXO
朝日新聞社員の皆様方、工作活動ご苦労様です。(笑)
923名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:03:03 ID:b55ZvKDo0
>産業構造を転換
どういう風に転換するの?IT?環境?
924名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:04:58 ID:V/CyoJGF0
ハゲタカの方が日本社会の研究は進んでいるから、お前ら騙されるなよwwww
本当に年金制度やばいのなら、老人の資産没収すれば一日で解決するからw
色々ディテイルでは方向性が違っても、大まかに言うとだ、年金という壮大な架空の対象を利用して労働層を借金漬けにしてしまうというのは重要なファクターってことだ。
そして恐らく海の向うは金融炸裂したが、向うの借金漬けの人々は負債分は年金から天引きされるだろうから見ておけwwwww
925名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:05:13 ID:PKzWT58Q0
猪背は所詮寄らば大樹の小者。コイツに出来るのは枝葉末節の間隙付いた、
しょーもない総括程度。何でも時代の流れで済まそうとしてる、結局要らん人間。
こいつみたいの見てると、糞自民もミンスも本当に要らん輩としか思えない。居ない方がマシ。
926名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:05:20 ID:Kfgp5um/0
>>918
バブル崩壊以後、低金利下で個人向け金貸し業が飛躍的に伸びたのは、
バブル崩壊以後、国民の所得=名目GDPが伸びていないから。

バブル崩壊以後、国民の所得=名目GDPが伸びていないのは、
橋本→小泉の日本という国家が、日本国民への投資を止めたから。

橋本→小泉の日本という国家が、日本国民への投資を止めたのは、
外資によって日本市場を支えて貰って、バブル崩壊した日本の金融機関を救う
という方法を選んだから。
ヨーダ宮沢が。
927名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:06:47 ID:kGNHq6mKO
もう完全に国民騙した事がバレバレなのに
今だに小泉支援するなんて、案外義理堅いんだな。こいつ。
当の本人は逃げ勝ち、あがりで、言いたい放題言ってるのにw
こいつやチルドレンは逃げ遅れた事に気づいた方がいい。
928名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:07:05 ID:nZnSfu1bO
結局、能力の無い奴らにとっちゃ、昔のままの方がよかったってだけの話だよな
格差=実力差だろw
929名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:07:55 ID:XNxuSzib0

原因をつくったのではなくとも助長したのは事実。
堀江の様な人間を盛んに持ち上げてたのはどこのどいつだ?
930名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:08:44 ID:GjWStueC0
>>928
そんな簡単な世の中だったらどんなに良かったか。
931名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:08:54 ID:0wIdqlnM0
>>1
正論だ。
だけど今の日本のマスコミじゃあ正論は通らないんだよ。
民主党に有利な情報が正論であり、そうでない情報はゴミ扱いだ。
932名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:09:39 ID:Kfgp5um/0
おまけ
ヨーダ宮沢が、
外資によって日本市場を支えて貰って、バブル崩壊した日本の金融機関を救うという方法を選んだのは、
日本国民にバブル崩壊した日本の金融機関を救わせる方法を選んじゃう=日本国民に尻ぬぐいさせると、

【自民党が無くなっちゃうから】
933名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:10:39 ID:Qq584KV/0
>>923
そんなことは政治家や役人に任せて、一般庶民は精神構造や生活様式を転換したほうが早い。

もう経済成長せずに、逆に衰退して1人当たりGDPがニュージーランド、
最悪ポルトガル並みまで落ちても構わない。それでも国は滅びないし、極貧ってわけでもない。
極端に低い途上国ならともかく、2万ドルを超えたら生活実感としての豊かさにはあまり関係ないし、
個々人の意識や生活の質次第。GDPの量より、安心感や生き方の選択肢の多さのほうが大事。

金銭経済の規模の尺度でしかないGDPは、政策目標にはなりえない。GDPを膨張させるために、
例えば著作権規制とかで無理矢理パッケージソフトを買わせようとしても反発を買うだけだろう。
外食から自炊に回帰しても、自動車が売れなくなって電車や自転車が盛り返しても、別にどうってことない。
934名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:11:22 ID:c/58/JJY0
>>923
構造改革で非生産的な企業の淘汰をすれば、産業構造が変わる。
不良債権処理においてほかにない
935名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:12:16 ID:M3eID/WgO
もう猪瀬も時代についていけない老害

石原とは気が合うわなW
936名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:12:36 ID:Kfgp5um/0
>>934
日本で一番非生産的な企業は、日本政府
937名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:12:57 ID:pLuvGNysO
元中核の猪瀬ウザイ
938名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:13:45 ID:8SBwDLOGO
猪瀬そもそもうさん臭いライター
939名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:14:07 ID:V/CyoJGF0
>>926
日本の国民への投資を減らした方だな。
これは財政出動抑制の面だな。それはその通り。
但し、それだけではない。
同時に介護だとか所謂、社会保障詐欺が始まってだ、本来日本が持つ富の殆どを所有する老人層へ、更に労働層の所得を流し込むというインチキが始まった。
これは票との兼ね合いの面が強いのかもしれない。
構造としては、国際競争が激しくなっているのに富を殆ど持たない層を過酷な生活に落とし込み、老人と金貸し(禿も含む)の両側で取り合いをしている構造だな。
そしてガス抜きとして、一部では公務員悪玉論などが使われた。
確かに天下り等無駄があるのは事実だろうが、実は公務員の給与も日本経済の実力からすればショボイレベルなのだ。
これは鴨のガス抜きとしての対象でしかない。
よって、一応法治国家であるのならば(放置国家なのだけど)、官僚が思い切って老人の資産を回収すべきだと思うわけだ。
940名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:15:24 ID:Mv/+bM6j0
違うべ、
今は改革できるほどの体力がないからいったんストップってことだろ。
941名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:17:08 ID:Kfgp5um/0
日本で一番非生産的な企業は、日本政府

・・・ってことで、構造改革が始まったんだけど、
削減したのが、
社会保障費の自然増の2200億円削減
公共事業費の前年度比3%削減。
防衛費の前年度比1%削減。
国立大運営費・私学助成費

という、国民が「生産」に使うお金で、
「非生産的」な、政府が使うお金は、一切削減しなかった・・・のが、大間違いだったんだよ。

つまり、小泉改革は、構造改革ではないのさ。
タダの責任放棄。
942名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:17:30 ID:V/CyoJGF0
>>940
9:1の1の部分を一生懸命改革しても苦労するだけよ。
943名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:19:16 ID:Uu752F8A0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ                 ___/\ __
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡               \/|_| ̄ \/
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡   Л_          /\__| ̄|/\
ミミ彡゙   三三   ミミ彡彡   //;;;;`-、_       ̄ ̄ \/  ̄ ̄
ミミ彡゙ドS統一詐欺師ミミミ彡   //ー-、;;;;;;;;;ヽ       
ミミ彡 '´ ̄ヽ三 '´ ̄` ,|ミミ彡  //_     ;;;;;;;;ヽ、 
ミミ彡'-=・=‐' 〈-=・=‐'.|.|ミミ彡 // ゙゙ー-、  ` ;;;;;;ヽ
ミ /     |       \彡  //     `-、 ` ;;;;ヽ
 \ \ ´-し`)  / /ミ   //        \ `;;;;|  
 ゞ|     、,!      |ソ   //            ヽ ゙、;;|   
  ゞ|   トエェェェェエイ  |ソ  //             ヽ ゙、;;| 
   ヽ  |ュココココュ| /   //             | i;|  
    ,.|\ `ニニU´/|、 . //             | l/ 
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`             l/ 
      _人人人人人人人人人人人人人人人人_
  >ゆっくりニダヤ様に日本を売国していってね!!<
     ^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
【小泉の北朝鮮利権】朝銀破綻処理に4107億円公的資金注入を決定
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1040/10408/1040824885.html
944名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:20:14 ID:Kfgp5um/0
>>939
本来日本が持つ富の殆どを所有する老人層へ、更に労働層の所得を流し込むというインチキが始まった

って、
単純に、老人層の人口が増えたから、金額が大きくなっているだけで、
制度を比較してみたら、以前の制度の方が、典型的な、
本来日本が持つ富の殆どを所有する老人層へ、更に労働層の所得を流し込むという
制度だぞ??????
945名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:21:06 ID:qeXl+nzj0
小泉改革が官僚と共に医療を破壊したのは事実。
負担を増やして、弱者が医者にかかれないようにした。
変態毎日が、それに加担したけどな
946名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:21:40 ID:jhS00lZb0
格差拡大の直接的、間接的な原因がどこにあろうがどうでもいいんだよ。
ここに格差があるからどうにかしろと・・・国民は言っている。
947名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:23:05 ID:kGNHq6mKO
どうでもいいけど、この国は老人が力持ちすぎ。
力持ってて、冴えてるならいいけど、マジで冴えん。
もうそろそろ本気であいつら引きずり降ろして俺ら30代の時代にしないと本当に日本ヤバい。
948名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:23:30 ID:Y87gCM4r0
見苦しいから出てくんな。
泉ピンコとおなじぐらい嫌いだ。
949名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:24:57 ID:V/CyoJGF0
>>944
どっちにしろ少子高齢化なのだから、もう無理なのだよ。
所得再分配ではなく、資産再分配を取り入れないとどうにもならん。
君、民間で営業でもやってみなよ。
老人にいかに高額商品買わせるかなんていう会議、どこでもやっているから。
もうここ10年以上、どこも同じだろー
日本のゴミだからなあ
あの床下シロアリ詐欺なんて、中々良く考えたと思うよー
950名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:27:53 ID:Kfgp5um/0
社会保障費の自然増の2200億円削減
公共事業費の前年度比3%削減。
防衛費の前年度比1%削減。
国立大運営費・私学助成費

と言うお金は、国民が「生産」をするための命綱となるお金だからねぇ・・・。
それを切ってしまったんだから、国民が「生産」できなくなるのは当たり前だね。
で、国民が「生産」できなくなれば、当然、政府の税収は悪化する。
政府の税収が悪化して、国民の生産に結び付かない「非生産的」な、政府が使うお金は、
一切削減しないんだから、ますます、国民が「生産」をするための命綱は細くなる。
国民が「生産」をするための命綱が細くなれば、ますます国民は「生産」できなくなる
・・・・以下繰り返し・・・・。

骨太の方針は、無限地獄だよ。
行きつくところまで行きついて、役人や政治家や政党に給料払う金が無い・・ってところまで行かないと、
止まらないカモね。
951名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:28:31 ID:nZnSfu1bO
どこかの人達と同じで、声の大きい方が勝つんだよなw
オマエラ頑張れヨwww
952名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:29:06 ID:Kfgp5um/0
>>947 >>949
それは、

自分の未来を自分で棄てます

って言っているの???????
953名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:32:26 ID:Kfgp5um/0
引きずり降ろして俺ら30代の時代にしないと・・・って、

そうしておまえが引きずり降ろすのは、お前の未来だぞ???????
954名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:32:46 ID:V/CyoJGF0
>>952
その手法はさ、あと5年我慢すればとかさ、そういう団塊の世代には通用したと思うよー
公務員の団塊世代退職金も発行してさ、ごまかしたじゃない。
955名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:36:03 ID:6/H+Gwpt0
あのさ、あんまり難しい話はわからないんだが、新自由主義が悪いのはいいとして構造改革自体は悪いもんじゃないだろ?
世の中は変化してるんだから、構造も変えなきゃならない
炭鉱を潰したのも、国鉄を民営化したのも構造改革だった

構造改革と財政再建て別のものだよね

国のバランスシートを健全化なんかしなくても構造改革はできる
むしろ、税収が多い方がコストをかけられるから改革がしやすい
しかし、社会全体が好景気であれば、マインドがそちらに向かない。改革なんて必要ないと。

でもって、景気が悪くなってきたら改革が必要だと騒ぐ
しかし、税収が足りないから難しいとなる
税収が足りないからバランスをとるために小さな政府にしようという、そこのところが間違っていたんだよね
その論理がアメリカの要望書だかにあって、アメリカの金融業者が乗っかってきたと

改革ってのは間違っていなかったし、今でも間違ってないよね
というか改革なんて四六時中やってなきゃいけないよね
で、何が問題なの?w
956名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:36:28 ID:nuzXvvE40
なんでもかんでも小泉純一郎が悪い、
竹中平蔵が悪いとほざいているボケども、よく聞け!
具体的にお前自身が小泉政権のどの政策によりどんな損害を受けたか言ってみろ。
日本経済崩壊の原因は世代間格差と少子高齢化と老害だ。





http://blog.livedoor.jp/nihonhoukai/archives/243976.html
957名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:37:58 ID:Kfgp5um/0
>>984
別にさ、ガマンなんかしなくても良いけど、

何も、ターゲットを、自分の未来にしなくてもいいんじゃねーの?(笑)

まさしくブーメランだぞ(笑)
958名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:39:37 ID:Kfgp5um/0
>>955
小泉が“構造改革だ”って言っていたことが、“全然構造改革じゃなかった”

ってことが、問題だね(笑)
959名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:40:42 ID:Kfgp5um/0
構造改革詐偽(笑)
960名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:41:26 ID:kGNHq6mKO
>>955
本当に構造改革してくれたら良かったのにね。
961名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:43:18 ID:fIu7U5CP0
構造改革=無節操にいじくり廻して破壊しただけ(笑)
962名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:44:08 ID:KuICmfo80
>>956
最大の問題は特殊法人等が4千以上も有り、減らす減らすと言いながら
全く減らせない
公務員改革を行い、議員定数を削減した始めてその他の予算が減らせる
予算作成に関わる役人とそれを法案として通す、議員が全く痛みを感じ
なく、ナニガ改革か
日本経済崩壊は少子高齢化に本腰を入れない、自民公明と官僚が最大原因
963名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:44:31 ID:b55ZvKDo0
>934
「生産」のものさしがカネになってて
それがホリエモンみたいな虚業をのさばらせたわけだが
金融や虚業に構造転換しろってこと?
964名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:45:45 ID:nuzXvvE40

>>962
直接ブログで反論してみろやカス
965名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:47:55 ID:Ekjld1fF0
しかし最近は親から教えてもらった術なのにデカイ口をたたく奴が多いな。
966名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:48:11 ID:yGqr4eSnP
>>958
>小泉が“構造改革だ”って言っていたことが、“全然構造改革じゃなかった”
ってことが、問題だね(笑)

何を言ってるんだい。
一般市民から金を貯金してもらって、そのお金を企業(住宅ローンとか個人の場合もある)に
融資して利息を得る。これが普通の金融業者のビジネスモデル。

企業に融資しない郵貯のビジネスモデルを考えろ。

これは表面には見えない、ハコモノ行政に頼る土建屋にとっては最悪の構造改革だったんだよ。
967名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:48:31 ID:2JNBoAZg0
>>939

老人から合法的に資産を収奪する方法はインフレな訳でw
968名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:49:18 ID:FQ9rzdVs0
>>963
一応仕事してただろホリエモン
Linuxディストリ買い付けてきて、
これでWindowsに勝つるwwwとか見当違いのこと言ってた印象しかないけど
969名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:50:27 ID:b55ZvKDo0
>
970名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:52:29 ID:6St2etOX0
>>不況とグローバル化
が原因だ。


小泉改革はグローバル化促進だろ。
改革が格差の原因ではないが拍車をかけたのは間違いないよ。
971名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:52:39 ID:b55ZvKDo0
>966
実際はCDSやCDOなどの金融商品に投資してるし ハゲタカみたいな投機をやって増やすて方向が多いんじゃないの?
972名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:53:10 ID:6/H+Gwpt0
ようするにさあ、財政再建と構造改革は相性が悪いんだよね
景気の良いとき税収が多いときに改革ができればそれでいいんだけど、国民の知的レベルが低ければ難しい
国会の知的レベルは国民の知的レベルだし

財政再建について言わせてもらえば、原因をしっかり分析しなきゃならない
不景気になって税収が減ってバランスが悪くなった
不景気が日本の不動産バブルみたいな国内問題ならそれを分析して処罰して同じ間違いが起きないようにすればいい
(それすらできてないっていうのが、今後問題を複雑化させる)
それをやってから、歳出のほうに目を向けて、どうしてこんなに歳出が大きいのか?って話をすればいい。
今回のように不況が海外からやってきた場合なんかは、問題の議論や改善はこっちに集中するよね

で、今回の金融不況が来る前から、日本ではバブルの崩壊とグローバル化で大きな政府の問題は議論されてた
国の歳費をよく観察して、余計な支出があれば削る
当たり前のことだよね
竹中がやったことは全部は良くわからないけど、当初はそういう教科書どおりの筋書きだったんだと思うんだよ
要するに「土建行政」を削った。小泉が郵政を削った。

でも、国は削っただけで得意になって、新たに財政を投入することをしなかった。
この辺は問題だよね
教育なり、ITなり、環境なり、新しい分野に投資をして氷河期世代なんかを吸収してやれば良かった。
今からでも遅くないが。

問題は、土建ヤクザが放送ヤクザと手を組んで議論を無茶苦茶にしてるところにあると思うんだが、どうだろう。
あと、公務員の責任ってのがあるけど、あとで気が向いたら意見を書く
973名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:54:56 ID:Kfgp5um/0
>>966
なぁ、単純に考えてご覧。

一般市民から金を貯金してもらって、
そのお金を企業(住宅ローンとか個人の場合もある)に融資して、

それによる融資された企業の儲け

融資した金融業者の利息

の、どっちが多いと思う??????
もちろん、融資先が失敗したら、融資された企業の儲けも融資した金融業者の利息も0。
974名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:55:13 ID:kGNHq6mKO
                選挙前に言っておくッ!
                  俺は今、小泉改革をほんのちょっぴりだが体験した
                   い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|   あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|    『お、俺は公務員改革が始まっていたと
         i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     思ったらいつのまにか派遣になっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      な… 何を言っているのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ     おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ     頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    首相がアホウだとか大臣がアル中だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ   そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ     もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

975名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:56:43 ID:Kfgp5um/0
>>972
んな難しい事じゃないよ(笑)

たいそう立派なことを言っていたけど、口先だけでやらなかった

だけ(笑)
976名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:57:01 ID:YZ1javoN0
格差?
底辺が増えて格差減ったんじゃね?w
小泉の狙ってたのはこれだろw
一部の特権階級以外はみんな奴隷w
977名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:57:03 ID:b55ZvKDo0
格差が広がったのは小泉改革じゃなくてグローバル化が原因て言ってるが
小泉改革=グローバル化じゃないの?
978名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:57:44 ID:6St2etOX0
>産業構造を転換


これってWEB2.0と一緒で、誰一人として具体的に提案できてない。
机上の空論と同じだよ。
福祉でどうやって経済を立て直すの?
現場はみんな箔給で生活できてないし、企業だって儲かってないでしょ。
979名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:59:12 ID:b55ZvKDo0
>978
今のところグリーン経済 グリーン雇用つってるけど
これもあやしいw
980名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 16:59:31 ID:2JNBoAZg0
>>教育なり、ITなり、環境なり、新しい分野に投資をして氷河期世代なんかを吸収してやれば良かった

基本的に賛成だが、ITだけはだめだ
参入障壁が低くなって業界に向いていないクズが増えすぎた
981名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:00:41 ID:6/H+Gwpt0
>>970
そうそう
構造改革と財政再建は別問題として議論しないといけないんだよな

構造改革はいつなんどきどんな時代でも必要で、小泉竹中は改革の部分では少なくとも筋書きは悪くなかった
だから改革を怠った原因は国民全部にあるし、国民がそのツケを払うのは当然

しかし、財政再建は政治家や官僚の問題
実はこれも歳入と歳出、税収と歳費に分けて議論する必要がある。
税収は海外的な要因で起きることが多々あるから。
>>970の不況とグローバル化ってのはまさにこれだよな
だから、主に財政分野の論点は歳出に絞られることになる

不況とグローバル化を一気に悪化させたという点において小泉竹中を攻撃するのは良し
しかし、全ての議論をちゃんと分けてやってほしいとおもう
982名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:02:37 ID:9GIschjA0
大陸国家と関係あったりするのかな?
983名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:03:21 ID:Kfgp5um/0
つまりね、

一般市民から金を貯金してもらって、
そのお金を企業(住宅ローンとか個人の場合もある)に融資すると、

それによる融資された企業の儲け
のほうが、
融資した金融業者の利息
よりも、
圧倒的に大きいんだよ。

なのに、小泉は、融資先・投資先を、日本国民ではなく外国にしたんだ。
その外国の融資された企業の儲けで、日本製品を買って貰らい、
日本を成長させようとした。

つまり、日本の企業は、外国のおこぼれで糊口を拭う構造になっちゃったんだ。
日本が貧乏になるのも当たり前だよ。
984名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:05:18 ID:nuzXvvE40
お前らのしょうもないコメントは載せんからなw
米承認制ですからw
俺様の他の記事もちゃんと読んでおけよバカ共
ちゃんと知恵を授けてやるから
985名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:08:49 ID:yGqr4eSnP
>>971
>実際はCDSやCDOなどの金融商品に投資してるし ハゲタカみたいな投機をやって増やすて方向が多いんじゃないの?

郵政民営化前と後をゴチャゴチャにしている。いや勘違いしているだけか?
郵貯のビジネスモデルが小泉さんのおかげで壊されて、与信の技術もない、今までの
ビジネスモデルも失った彼らが郵貯の運用をどうしようもなくて金融商品に投資しているだけ。
つまり他の金融プロに丸投げしたわけで金融機関としてはかなり恥ずかしい行為だと言える。
986名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:12:10 ID:yGqr4eSnP
>>973

何を言ってるのかわからない。
普通の銀行のビジネスモデルと、銀行の与信技術にかなり疑問をお持ちのようですが
それと郵貯の話と何の関係が?
987名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:14:08 ID:M3eID/WgO

猪瀬の誤りが続いている WW
988名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:14:19 ID:yGqr4eSnP
>>975
>んな難しい事じゃないよ(笑)
たいそう立派なことを言っていたけど、口先だけでやらなかった
だけ(笑)

やったけど君は気付いていないだけ。
郵政民営化で土建屋は頭を抱えている。
989名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:17:40 ID:nuzXvvE40

やっぱり2チャンネルはクズ虫ばっかだな

まともな反論を誰一人できないのかw

しょうもないあげあしとりばっかだな

レベルが低いなあ
990名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:18:53 ID:6/H+Gwpt0
問題は3つあるんだよ

構造改革の問題
財政再建の歳出に関わる部分
財政再建の歳入に関わる部分

上の二つは構造改革の問題
そして、かぶっているが下の二つはザックリ言って不況の問題
財政のバランスをとるのには2つの方法があって、景気を回復させて税収を多くする方法と小さな政府にして歳出を小さくする方法

小泉時代のどこが悪かったのか良く議論してくれ
991名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:23:41 ID:yGqr4eSnP
>>983

海外投信よりも国内企業融資の方が良いってこと?
気持ちはわかるが、それ簡単じゃないぞ?
郵貯はでかすぎる。逆に職員は高度な与信能力がさっぱり無い。
本気でビジネスモデルを一般銀行や信金なみの企業融資に方向転換すれば
資金が多すぎる為に絞って融資というわけにもいかず、ひとつひとつの案件で
与信も出来ず、そもそも与信の能力も無いという新銀行東京の超拡大版が
出来るだけだぞ?

あと海外投信でも日本の投信でもプロは投資信託の資金をウォール街でも東京市場でも
ロンドンでも香港でもシンガーポールでも国に拘らず投資するから、投信の場合、日本の
投信なら日本に資金が流れアメリカの投信ならアメリカだけに金が流れるということは無い。
金融に国境は既にない。
992名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:33:57 ID:yGqr4eSnP
>>990
>構造改革の問題
財政再建の歳出に関わる部分
財政再建の歳入に関わる部分

郵政の問題は郵貯の運用は一般企業や個人への融資では無く、改革前は国債を買うか
公共工事や特殊法人など、官庁、半官庁への融資しか無かった事が問題。
当然、特殊法人など金を返せるわけもなく、当時の大蔵省資金管理課が不足分と高い
利息分も補填して郵貯に支払った。利息は高く貸し倒れは血税補填するので赤字知らず
で郵貯はいつでも黒字でした。しかし今は資金管理課は解散し資金の運用は自己努力。
公共工事への貸し出しはまだ出来るそうですが、貸し倒れは郵貯が負担するので審査は
格段に厳しく公共工事の予算の低下と郵貯からの借金も出来ない事でハコモノ行政関係者
は頭を抱えております。もう改革後なので今の郵貯はバラバラにして銀行に吸収させれば
本来それで良かったんですけどね。国債の大型引受先がここしかないので生かされている
ようなものです。
993名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:35:19 ID:M3eID/WgO
>>991
そんな利殖技巧より、国益意識を必要としない資本運用が問題。


競合する新興国を今以上に競争力をつける投資に使われたら、自らの資本で失業を手にする事になるからだ
994名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:43:32 ID:yGqr4eSnP
>>993
>そんな利殖技巧より、国益意識を必要としない資本運用が問題。
競合する新興国を今以上に競争力をつける投資に使われたら、自らの資本で失業を手にする事になるからだ

いや・・・。そんなもん国内金融企業の信託でも怪しいぞ?競合する新興国って
現状で既に日本の金融機関でも一般投資家でも普通に中国や韓国のサムスンぐらい普通に
株を買ったりといった投資はしているのではないか?

国益意識は確かに海外投信には無いだろう。いや国内海外投信は関係無く。
じゃあ投信を介しての資金運用やめると言うのなら郵貯が自分の判断で自己責任で運用しなければならない。

いっちゃ悪いが彼らには株運用の能力も企業融資の与信能力も何も無いぞ?
そりゃできれば日本版ゴールドマン・サックスなみにバリバリやって欲しいけどね。
995名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:47:38 ID:8SVV0+nd0
1000なら進二郎落選・小泉投獄・清和会破滅
996名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:47:56 ID:Kfgp5um/0
>>990
何度も言うが、

骨太の方針・・・・

社会保障費の自然増の2200億円削減
公共事業費の前年度比3%削減。
防衛費の前年度比1%削減。
国立大運営費・私学助成費の前年度比1%削減。

は、構造改革にもならないし、
財政再建にもならない、

から、止めて当然。
997名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:49:48 ID:Ob6a+ynQ0
せっかく苦労して行った小泉改革路線を麻生が辞めてしまった
998名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:50:41 ID:8SVV0+nd0
1000なら進二郎落選・小泉/中曽根投獄・清和会(山本議員除く)志帥会壊滅
日本にプーチン出現、お手洗いを投獄 国家再建 日本復活!
999名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:51:04 ID:Kfgp5um/0
>>992
えーーーっと、郵貯の運用は、今でも、
国債を買うか
公共工事や特殊法人など、官庁、半官庁への融資しか

出来ないと思ったけど、
改正法案なんか通ったっけ?????
1000名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:52:06 ID:M3eID/WgO
>>994
だから郵政資本は外資参入比率の基準を定めて、 内国産業と雇用を見極めた国内投資資本化するのがベストなんだよ。
海外利殖は勿論させない事だ。

巨額資本とは運用次第で 一国の経済政策をも凌駕する威力がある。
だから不備のある民営化は問題なんだ


投資技巧より国家戦略を優先するのは当たり前だ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。