【政治】 117億円・アニメの殿堂 塩谷文科相、新築にこだわらない考え 『むだづかいだ』などと与野党双方から批判が出て

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★

★アニメの殿堂 新築こだわらず

 日本のアニメや漫画などの情報を海外に発信する拠点施設について、
塩谷文部科学大臣は、閣議のあとの記者会見で、施設を新たに建設することには
必ずしもこだわらない考えを示しました。

「国立メディア芸術総合センター」は、日本のアニメや漫画などを集めて展示し、
海外へ情報を発信する拠点施設で、政府は、平成23年度のオープンを目指しており、
これまでに東京・台場などへの建設が検討されています。

 これについて、塩谷文部科学大臣は、記者会見で
「都心に『箱物』を建てることだけにこだわらず、検討してもらいたい。
既存の建物を使うとか、建物を借り上げるということも出てくるかもしれない」と述べ、
施設を新たに建設することには必ずしもこだわらない考えを示しました。

 政府は、センターの整備費として今年度の補正予算に117億円を盛り込んでいますが、
「むだづかいだ」などとして、与野党双方から批判が出ており、
塩谷大臣の発言は、こうした批判をかわすねらいがあるものとみられます。

NHK http://www.nhk.or.jp/news/k10013956721000.html

▽過去スレ
【政治】 事業経費117億円 「アニメの殿堂」計画書再提出を文科省に指示 自民党・保利氏
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244612785/
【党首討論】 民主・鳩山由起夫代表「117億円かけるアニメの殿堂のお金を、生活保護母子加算に」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245226161/
【政治】自民党の無駄遣い撲滅プロジェクトチームが「国立メディア芸術総合センター」の建設中止を要求
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244467919/
2名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:05:01 ID:HQdWpWEl0
旧社会党本部を接収して使えば良いんじゃないの?
もうすぐ無くなる政党だし
3名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:06:04 ID:+yTOugAu0
>>1
そらそうよ
箱物なんざありもんで桶さね
とりあえずGJ
4名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:06:11 ID:1Ev3dxjc0
以下ワッフルワッフル禁止
5名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:06:21 ID:yKdJLUy/P
>>2
それ言うなら信濃町使えばよくね?
都議選終わったら洋ナシだろ
6名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:06:30 ID:wxb+pro00
馬鹿だなぁ
箱物作らないと意味が無いじゃん
7名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:06:50 ID:qmKgOPWX0
バカだな。ここで日和ったって意味ネェよ。
ハコモノアマクダリと言っておけば褒められると思ってるバカに構うなよ
8名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:07:27 ID:ugkBwMWN0
いらね
9名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:08:34 ID:o81BSrsr0
内装全部絵で描いちまえよw
大分節約になるだろww
10名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:08:34 ID:e/KRWhS70
アニメの殿堂なんか必要ない、っつってんだよ・・・
まったく・・・
麻生おろししてみたり、ハゲに媚売ってみたり、
やることなすこと全部的外れwww滑稽だな、自民党。
11名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:08:58 ID:NbCRhrbt0
117億円か 日本てどんな高度成長期なんだよ
12名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:09:08 ID:gHxfdVAk0
私のしごと館改装か?
13名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:09:50 ID:shePBF+S0
馬鹿か。アニメの殿堂はハコモノ作りが本質なのに流用してどうすんだよ
何のためのアニメの殿堂なのか国会議員の誰もが説明できなくなるだろう
14名無しさん@十周年 :2009/06/30(火) 17:10:05 ID:4dPaCSWd0

お断りだ。

納税者に無断で血税ばらまくくらいなら、アニメーターに現金配ってやれ。
15名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:10:06 ID:IMEAS4TD0
犬HK解体してあの敷地とビルを使えばいい
16名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:10:22 ID:SSfPN0O+0
それでいいんじゃないかな。作ることに意義がある。
ただ、アクセスいいとこにしてくれよ。
17名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:10:58 ID:Q3Z0KU980
ハコモノは作らないとしても、117億は使い切るのか?
アホくさ、許していいのは上限せいぜい10億までだな。
18名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:11:14 ID:LYNgMPmcO
ドラえもんミュージアムに100億円ならいいかもしれない。
19名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:12:10 ID:Tipw2GY30

ADHDタイプ3=軍人型

1.物事に決まったやり方があり、それを少しでも外れると気に入らない。
2.他人から、考え過ぎ、気にし過ぎ、やり過ぎと言われる。
3.自分の話の要点を理解されない時、心が破裂しそうになる。
4.自分流に片付けているところで、他人に触られるとひどく腹が立つ。
5.会議などで黙っていようと思いながら、つい正論を振りかざしてしまう。

4つ以上当てはまるあなたは軍人型です
20名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:12:14 ID:egl9FASb0
整備費で117億円って
頭おかしいんじゃね
21名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:12:17 ID:zqrJZTRk0
117億使って、国費で大作一本作ってくれたほうが
アニメーターは遥かにたすかると思うよ。
22名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:12:29 ID:Kk359Ob40
既存の建物を使うのはいいとして、それならそれで予算規模を縮小してくれないと。
23名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:12:41 ID:yGw+Xmcw0
>>1
重複だ。また検索しなかったのかよ。さすが最悪の失格記者ってみんなに
言われるだけのことしてるな。生きてるだけ公害を振りまくから今すぐ死ね。

【政治】塩谷文部科学大臣「都心に『箱物』建てることだけにこだわらず、検討して」 「国立メディア芸術総合センター」に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246342958/
24名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:13:02 ID:NGoflSOD0
金を使うのが目的なのにこれじゃ意味ないだろ
25名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:13:20 ID:NbCRhrbt0
国会議員を100人削れば、簡単に調達できる金額ですね
26名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:14:03 ID:EeuN+1PY0
117億も使うのか?って意見があるが、もちろん残ったら官僚様のポケットに入るんだよ。
27名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:15:13 ID:RqPGiFnF0
計画を潰されない様に立ち回るのは評価するけど
ハコが建たないのなら意味も効果も微妙
近未来的美術館風で無いと権威が薄れるよ
28名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:15:19 ID:IwOhBY/F0
官僚にしてみれば、箱が無くても天下りポストがあればいい。
29名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:15:19 ID:0YgFcGIK0
上場廃止等の決定について −(株)ゴンゾ−
ttp://www.tse.or.jp/news/200906/090629_a.html



また一つ、アニメ制作会社が消えていきますた。
30名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:15:46 ID:BvOTEIL60
麻生太郎は立派だな。心折れないもん。
31名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:15:57 ID:KOIZcnql0
一生懸命擁護してたやつらはまたはしご外されたのかw
32名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:16:46 ID:ViNA2Wsw0
ハコ作らないとなると、そもそも必要ないって話になるだろうな。
33名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:17:24 ID:jVAy+Yy30
で本当にアニメの殿堂って名前なのか?
34名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:17:29 ID:V6gPeARx0
自民党の自殺対策費は、150億円を使います。対策は公園整備です。
どうしてこれが自殺対策?
35名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:17:49 ID:LYNgMPmcO
麻生がアキバ系にウケがいいからマンガの電動ってのが安直だよなあ。
36名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:18:19 ID:DjF4ACgd0
ちゃんと、真面目に収集・分類・保存・調査研究を行おうとすると0が一つ足りない。
37名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:18:21 ID:45LZ1KquO
>>30
よぉ、キモヲタwww
38名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:18:38 ID:qFe5aHYt0
それより、アニメのエンドロールに三国人が出てるのをどうかしろよ
39名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:18:49 ID:47fvbZ1v0





何故、箱なのか
何故、金を使うとなると箱ばっかり作るのか


ドカタ業界が喜ぶからである。
同じテレビマンガに金を使うのでも、テレビマンガ屋育成に金を使うとする

だからといって、テレビマンガ屋が自民に投票するかと言えば、しない。


対し、ドカタは自民にオイシイ思いをさせてもらわないと死んでしまうので
必死になって自民に投票する。



だから、何でもかんでも「ハコ」なのである。





40名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:18:52 ID:+yTOugAu0
NHKの地上波総合、教育、BSHi BS1 BS2各チャンネル毎に
最低週3ぐらいの和製アニメ枠を義務付ければ良い
もちろん中抜きはなし
国策なんだからこれぐらいやって当然
41名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:19:05 ID:Xu6TbefH0

そして、麻生がハコモノにこだわるって展開きますね
42名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:20:00 ID:egl9FASb0
>>34
手ごろな樹木等を植えるんじゃないの
43名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:21:36 ID:ZluuFNnOO
派手な個性を許さない国 日本
44名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:21:56 ID:B1A8IsQY0
渋谷の放送局でいいんじゃね?
45名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:22:29 ID:vPOajouU0
117億で、ネズミーランド的規模の物ができるんならいいよ。
建物の外観は当然マクロス。等身大ガンダムシリーズ他先頭ロボが勢揃い。
劇場でまいっちんぐマチコ先生のミュージカル。スタッフのユニフォームがプラグスーツ。
年間パスポート買っちゃうぞ。
46名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:24:26 ID:JtMHAaY+0
漫画、漫画いって外国人にも人気とかいってるけど
こいつらのいう漫画って鉄腕アトムとかでとまってるんだよな。
手塚治虫は確かに天才だし、漫画の基礎を築いた人だけど
古臭いアニメなんか対象にやっても人なんかこないだろ、やるならもっとつっこんでやれよ
47名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:26:36 ID:tPnJdkqT0
>>35
野田と歯梨とアグネスのおかげで、ヲタが一斉に牙を剥いて民主は
笑いが止まらん状況だと思うよ
最後まで踏みとどまっていた厄介な支持層を勝手に敵に回してくれたからなqqq
48名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:26:49 ID:79gtFdjX0
プールが割れるとか山の斜面が開くとかそれっぽい建築物で頼む
49名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:27:04 ID:nVI73t0q0
箱モノありきであの額になったんだから、そこを変えるなら予算額も見直さないとな
50名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:31:57 ID:+2POSiKn0
官僚、族議員、天下り官僚で117億円を分配するようだ。
51名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:34:59 ID:XD9qvKFB0
どんな施設にするかも決まってないのに初めに予算ありきなんだろ?
マジでそういう金の使い方止めろよ。
52名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:37:06 ID:gZ4ZPk/W0
音羽御殿でいいんじゃないか?
53名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:37:42 ID:egl9FASb0
>>51
バカだから何でも金で解決しようとする
54名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:38:17 ID:b6wegxUY0
小泉以来、ずっと、所得税増税、年金保険料値上げ、医療負担増、
と痛みばっかり負わされて無駄遣いしやがって。

金を返せ。
55名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:43:24 ID:sHbWGkL/0
>>48 そういう「遊び」は是非取り入れてもらいたいもんだ。
56名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:45:45 ID:SfldSIoK0
廃墟になってるグリンピア跡を使えばいいのに
57名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:47:00 ID:fWA0uVps0
レイプの経験を教職に生かす それが「教育的配慮」なんや
 
 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /ヘ       ∧大∧  ∧教∧  ∧京∧
___/ ヘ     <`Д´ > <`Д´ > <`∀´ > <さすが恩師や♪
     \    ∧学∧ ) ∧育∧ .) ∧都∧ )
  紫    ヽ  <`∀´ > .<`Д´ > <`Д´ > <ワシら立派な性職者に
あ綬\ ___〉 (____)  (____) (____)    なりまっせ
き褒  \ノ /   ./|./   /|./   /|
ら章   / | ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/|
めを  /  || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄||
な二二ー―-,-、   ★「強姦の殿堂」なら既に税金で作った!それが京教大クオリティ★
い                 
http://foodpia.geocities.jp/gangrape_kyokyou/ ★まとめBackUp(フル)

http://foodpia.geocities.jp/gangrape_kyokyou/mixi/mixiid_10887126.html#natsumi_news
ネットで被害者を中傷する「なーつ」、自分が非難されるのは「人権侵害」と主張 ★NEW!!

反省ゼロの学生「お肉K」、とうとうZAKZAKに単独記事 ★NEW!!
やめない被害者中傷、【また】書き込み 京教大、甘過ぎ 卒業後は教壇に (2009/06/27)
http://foodpia.geocities.jp/gangrape_kyokyou/meatKunisada_watching.html
58名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:48:22 ID:wdXI1h9J0
ニコニコ動画にて古屋議員による説明があります。
説明後のアンケートでは80%以上が「賛成する」と答えています。

皆さんのご理解をお願いします。
59名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:53:06 ID:pdLK4vJoO
>>34
何やったらいいかわかんないんです
60名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:53:18 ID:NF9Ujxal0
アニメーター「月給7万…彼女できても結婚できぬ」…「アニメの殿堂より現場に資金を」の声
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1279027.html
61名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:57:05 ID:Zfyb9LQS0
>>45
無理無理w
こないだオープンしたモンスターズインクのアトラクションだけで100億かかってる
62名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:57:07 ID:jsJCQhO/0
等身大ガンダムがあるってだけであれだけ人が来るのだから
100億使ってすごい博物館作ればいいと思うけどね。
ホワイトベースそのまま建築とか、だれかにデザインしてもらうとか。
>>48みたいにプール割れたり、チューブの中を乗り物が動いたり…
建物見るだけでまた来たいって思うようなの作った方がいいと思わないか?
既存の建物借りるとかビルに入るとか夢がないよ。
中途半端に金かけて微妙にショボくなる気がするなぁ。

専門の博物館作るぞーって国から言ってくるのに「イラネ」「イラネ」の
大合唱って業界もめずらしいよねw
こんな業界だから末端で働く人の待遇が激悪なんじゃないの?
良く話に出てくるアニメーターに金配るほうがいいのか。何人くらいいるのか
知らないけど、100億円なんて何回か配ったらすぐなくなるよ。

ポッポ兄は謝罪と賠償の殿堂を作りたいみたいだけどね。
左巻きやフェミの人は100億なんてもんじゃない金を自分たちは
利権や箱物として持っていってるのはダンマリで、アニメやサブカルに
100億は無駄使いだって。つまり自分たちの取り分は何があっても
許さんぞってことだよ。
63名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:58:03 ID:P7U4IzBL0
少しずつ中身が見えてきたからね
主目的は保存であって、営業ではないってこと
64名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:58:53 ID:qBpoxORgO
江戸東京博物館でいいじゃない
65名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:59:41 ID:uJs4sRmp0
>>62
松本零士がアップを始めました。
66名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:06:13 ID:jsJCQhO/0
>>65
ヤマトでもいいけど権利関係が複雑そうだからなぁ…

どこかに静態保存してるC62と旧型客車を持ってきて入れて
線路の先を上に上げて、リアル999を作るくらいならw

アニメや漫画に出てくる小物や乗り物を借りてきて入れるとか
すこし考えるだけでも色々とやり方があると思うけど。
本来は100億じゃ足りねーよ、もっとヨコセ!位は言ってもいいと思うよ。
67名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:09:03 ID:uJs4sRmp0
>>66
ああ、いやいや、大阪の施設絡みの話なw

まあ直に見て何かを得られるような建造物ってのはあると嬉しいかもしれん。
実物大スコープドッグみたいなのとか。アレはまあ人を選びそうだけど。
68名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:09:28 ID:87t2oVFQ0
国会図書館/サブカルチャー別館/漫画・アニメーション保管室
みたいな、お堅いネーミングにするべきだったな。
69名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:11:07 ID:1FyYt7ig0
どうせ建物借り上げて造っても117億は使い切るんだろ?

70名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:11:19 ID:5z6as6vD0
つい4、5年前に、新国立美術館(300億)、九州博物館(200億)と相次いでガンガン建てたのにそれには
与野党も外野も何ひとつ文句つけませんでした。理由は単に「ハイアート系なので文句いうとやべ?」だけのこと。


ある国が、時の世界のトップ先進国の一つで世界評価の新興文化ジャンルを持ちつつあり通時資産も十分になっているのなら、
古今のどの国でも喜々として1000億くらいかけて大テーマパーク博物館にするだろうにな。本当に世界の笑い者。

そして結局

「マンガとかアニメとかwww どーでもいいーんだよそんなもんはよ、ブンカなんてものはよこの国はよ!
 国民全員そー言ってるんだよ!
 税金なんてものはまともな労働者への金くばりに使うべきなんだよ! 農民工員事務労働者とかな。
 こういう国なんだよ、悪いけど? ブンカとか遊びだろーwww 所詮まともな商売じゃないし、
 そんな商売についているやつはキチガイだし、その隔離システムなんだよ社会的には。
 「みんな」の意見でダメだと、せいぜいバラック借りて借展示で結構だと、多数決できまったんだよ! 絶対忘れるなwww」

気分を逆醸成しただけ。
71名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:13:11 ID:/yEbXcTnO
麻生の3倍の資産を持つ庶民王の狂鳩山なら100億くらいポンと出すさw
72名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:15:47 ID:AVyR4xTCO
だから
木場の東京美術館を買い取りゃあいいじゃんって言ってんじゃんかよヽ(`Д´)ノ!
73名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:16:50 ID:QfTgW7oH0
へんな顔してるってだけで
麻生信者って偽装オタクだってばれてるしな
74名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:19:30 ID:Ib0WPBM00
75名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:20:44 ID:egl9FASb0
>>72
何であんなとこに美術館なんて作ったんだろうな。
閑古鳥鳴いてるんじゃないのかな。
維持費は毎年いくらかけてるんだろ。
76名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:22:19 ID:xOq6uXb/0
場所も東京にこだわるなよ
77名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:22:45 ID:qsg+a58DO
重箱の隅をつつくようだが「むだずかい」…な
78名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:23:19 ID:kPGoOzls0
箱物作って土建に金ばら撒くのが第一の目的だしなぁ・・・
79名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:23:35 ID:WcSl5Fq+0
理事や役員のポスト人事はもう決まってるから
箱は妥協するけどマンガ喫茶は何が何でも設立するってことか。
80名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:32:03 ID:R4f4oFlOO
やっぱり117億は妥当ではなかったわけだwww


新規建設でなければ対応できないと言ってたバカ自民信者がはしご外されて涙目ざまぁwwwwwww


81名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:34:26 ID:egl9FASb0
>>80
そんな事言ってたのか
その発言の根拠を問いただすべきだな。
82名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:35:07 ID:u5cO/cSyO
地方なんかに作ったらグリンピアの二の舞になるに決まってるだろ

一等地なら転売や別の事に使えるんだから多角的にみろよな
83名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:37:14 ID:Vk0nR2Rv0
>>77
「づかい」じゃないとアホIMEでは変換できないんだよなあ
84名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:38:17 ID:uJs4sRmp0
>>80
最初から既存施設を流用する案と新規建設案とを
用意しておくべきだったんじゃないかと思うんだけどねー。

"新規建設ありき"の計画なら既存流用の案なんてのははなから考えてないんだろうけど。
85名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:38:33 ID:MIycOQZ6O
予算たんねーとか言って住民サービスや老人医療予算を削っておきながら
百億以上かけて国営マンガ喫茶作るとかわけわかんねー。
議員にとって官僚の命令は絶対なんだな。
ノータリン麻生も官僚の言いなりだからな。
日本の官僚はやくざよりたちが悪いな。
86名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:39:16 ID:fGN0f7Mc0
無理に金を使うこたぁねえだろう
これからますます貧乏になるんだから
その117億円、貯金というか、置いとけよ
87名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:39:48 ID:QOheDnyo0
>>82
お台場は一等地じゃないだろうJK
ビーナスフォートもアクアシティも休日でなければほとんど人が居ないし、これから
トヨタが500億円かけて建て替えするから、商業施設に転用しようにもすでに飽和状態
88名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:41:55 ID:VqPCeHXd0
それこそ、
関東以外、既存の箱利用、って制限つけてみれば?
批判も多少はかわせるでしょ
89名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:46:45 ID:nkDOQLCG0
新築だろうが流用だろうが、
施設を作ること自体が問題。

どうせ児童ポルノ禁止法改正なんかと絡めて、
ここをノアの箱舟に例えて
新たな表現規制にひっかからない安全な作品だけしか
ふるいにかけて収集発信しないんだろ。

そんなつまんねぇラインナップしかない施設誰がいるか。
90名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:57:21 ID:MIycOQZ6O
>>89
> 新たな表現規制にひっかからない安全な作品だけしか
> ふるいにかけて収集発信しないんだろ。


それはそれで意味があるな。
同人誌だかなんだかしらねえが、ポルノや暴力描写はやりたい放題だからな。
世界に認められる作品の基準を示すにはいいかもしれんな。
91名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:57:58 ID:CnLycwCZ0
無駄な施設といわれているのは地方に集中してるのになww
92名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:59:21 ID:uJs4sRmp0
>>90
そんなグッドデザイン賞みたいなのは勘弁してほしいな。
毒を孕んでるからこそって作品も多いと思うんだが。
93名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:59:56 ID:YLhsoJcq0
ま、あたりまえだな
もともと景気対策なんて後付けの理由でしかないんだし
94名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:03:49 ID:cu6Fmhw4P
文部省推薦アニメなんか面白くないでしょ
95名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:26:31 ID:QdcBQvZj0
箱物なんて結局高速と同じで
まったく意味が無くなるのに
なんで必死なんだろう。。

何でもかんでも搾取元を潤すだけジャン
こんなに末端を楽にさせない景気対策なんて意味なし。
いろんな国で減税が行われてるのに
日本ってなんかおかしくないか?
96名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:26:49 ID:wPOlZUzc0
犬作動物園作ろうぜ、土地と建物は全国に良いのがあるさ!信者から騙し取ったのが!
97名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:30:32 ID:Wgf5uxRNO
とりあえず建てるのは良いが117億は使いすぎw
フランスは11億で韓国は67億じゃなかったっけ?
98名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:32:21 ID:LYNgMPmcO
お台場のような不便な僻地に建てられてもなあ。
まあ場所は余ってるからだろうが。
99名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:33:50 ID:97xi/+up0
シナチクにこだわらないラーメン屋なんて嫌だな
100名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:33:57 ID:zrH+bvx70
いや、無駄遣いではない
沖縄サミットに1200億円かけた国が100億円ぐらいなんでもない
沖縄サミット前のフランスなんかサミットに60億円しかかけなかったんだぞ
貧乏な国と同じ行動ではだめだ
101名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:35:04 ID:YGHbP26RO
まあまだこの国の人達のレベルに対しては
もったいない施設かもね
猫に小判
102名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:35:44 ID:ORhvZnJc0
tbsの社屋がもうじき空くんじゃないの?
103名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:38:20 ID:egl9FASb0
>>100
そんなに使ったんだ。
金銭感覚狂ってるんだろうな。
どうせ税金だし
104名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:38:30 ID:/9YBh+970
かんぽの宿が109億で買えるらしいから分散展示したらどうだろう
スタンプラリーでもすりゃオタクの人は全部回ってくれるだろ
105名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:41:58 ID:YLhsoJcq0
>>100
沖縄サミットにそんな無駄づかいしてるのがおかしいと思えよw
106名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:01:18 ID:tMBwu5B90
>>97
117億の内訳詳細まで判らないので額の大小はおいて、
仏の規模と比べ物にならない、日本はメディア芸術総合であってアニメ漫画だけじゃない。
さらにいえば、供給元と供給先の立ち位置の違いもある。
韓国もしかり、対韓国に至っては産業としてのこれからを左右しかねない。(>マンファ)
日本のメディア産業のターニングポイントになるこの事業は面白いと思うけどな。
なんにしろ運営の実態がどうなるかだが、費用対効果という数字が不明なのに117億がどうこうと騒ぐのは愚問。
もひとつ言えば、国家の懐が潤うだけでなく、民間企業へも好影響が出る。
短絡して例えるけど、需要が高まれば売上が見込める、より高い芸術性を求められれば相応の金が動く。
107名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:05:20 ID:egl9FASb0
>>106
しかし詳細な運営計画等が公表もされなければ目的も全く分からないまま
金額だけがクローズアップされてるのは何故なんだろうね。
まずは箱物さえ作れば良いって意図があるからじゃないのかな。
108名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:23:07 ID:OkMfVeRj0
アニメの殿堂はぜひ船にしてほしい。ヤマトでもノーチラス号でもいいけど、
モックアップ作るだけで100億円はかかりそうなのが難点。
109名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:23:26 ID:BnSMI3El0
どうせ箱物なら、のび太の家とか、実物大の王蟲とか
マクロス強攻型とか、喫茶キャッツ・アイとか、
イゼルローン要塞とか、ノーチラス号とか、NERV本部とか
実物大で作ればいいのに・・
それなら支持するよ
110名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:24:28 ID:98RB8hvx0
TBS潰してサカス全部接収しようぜ
111名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:27:35 ID:tMBwu5B90
>>107
一応述べておくけど、117億擁護ではありませんのでよろしく。
ある程度の中身は官報って言うんだっけ?お国発で見れるけれど明るくはないよね。
不明点があるっていう観点で異議を唱えるのは当然ではあるけれど、では他の事業では明るいのかといえば同じようなもので、
メディアセンターの是非をそれで問うのは筋違いなのでは?
箱物としての黒い流れは否めないよね、ただ運営内容が時流に則して都心にあるところから実質の運営を国民の目で見続けられる。
この点でいえばいわゆる箱物としての懸念よりも、ただの箱物にならないようにすることが大事だという視点の方が大切では?
デメリットばかり突いてメリットを捨てるというのは勿体ない。ということで・・
>まずは箱物さえ作れば良いって意図があるからじゃないのかな。
この論は少々意図的に曲解しているように感じるなぁ。

ともあれ、民間事業から生まれることがほとんどであるメディア産業への費用対効果を最大に考えてほしいね。
無駄な支出を抑えて利用できるところは再利用でまかなってほしい。
112名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:27:39 ID:vQ+grGpy0
そんなことより、国立の京都教育大の集団強姦事件について一言お願いします。
113名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:32:30 ID:egl9FASb0
>>111
こういった事業は一体誰がイニシアチブを取って進めているのか全く分からない事にも憤りを感じる。
きちんとした信念の元に実行されているなら表に出て有効性をアピールすれば有権者だって納得すると思うよ。
それが出来ないってことはやっぱりは箱物だけ作って天下り確保が目的とかんぐられても仕方がないだろう。
今まで散々そうした腐った事してきたんだから。
114名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:38:42 ID:tMBwu5B90
>>113
アピールはテレビ等マスコミメディアを通じてでしょうか?
115名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:40:41 ID:egl9FASb0
>>114
さあね
116名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:47:46 ID:ug+2AFR60
今までの政治と役人に全く信用が無い。これだけのことだろ

まあ、>>1が本当なら悪い話じゃないんじゃないだろうか
117億が箱じゃなく本当に中身の充実に回るなら良い事だ
117名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:49:47 ID:1cEmsoyT0
殿堂で庶民が潤うか?よく考えなさい!
答えはNOw
118名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:58:58 ID:OFicpf/60
実物大のテコンVでも作れば大ウケ間違いなし。
119名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:20:55 ID:QdcBQvZj0
民間企業=キー局や電痛ですね。わかります。
120名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:21:04 ID:LDfwgVVI0
どうしても造るんだったら、処分に困っている
南極観測船しらせを改装して造りなよ。
121名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:23:17 ID:wPBUxwW/0
無駄使いということばを一つ一つの支出に向けてほしい
122名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:25:19 ID:9jPuclXv0
>>120
どうせなら戦艦大和を引き上げて東京湾に浮かべて外装内装を改装して
宇宙戦艦ヤマトとかメインに展示すればいいんじゃね?
123名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:27:49 ID:r19zFoCD0
予算倍でもいいだろ。
普通に金に嗅覚ある人が企画すれば
かなり儲け出ると思うんだが
124名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:38:20 ID:aC/Jay3/0
箱を作らない
スタッフ全てアニメ制作経験者
天下り永久禁止
ならスタートラインに立てるかな
所詮中身知らない品
125名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:48:24 ID:umzuEshG0
>>122
引揚と修復で117億がゴミに思えるような費用がかかるんじゃね?
それに、遺族もいるものをアニメパークに改装しちゃうのはちょっと不味いんじゃ・・・
126名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:14:45 ID:LDfwgVVI0
>>122
南極観測船がスクラップにされようとしている。
歴史を伝える観測船とアニメのコラボは良い様に思う。
宗谷が台場の船の科学館脇にあるので、竹芝桟橋付近が
候補地かな。
築地市場が移転すれば勝鬨橋下流に移動すればアクセス
もいい。
127名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:20:31 ID:4NEc4h9iO
ちと聞きたいんだが
れいの児ポ法が自公案で可決してさらに創作物まで不可になった場合なにが所蔵されるん?
128名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:38:19 ID:UfC6WVD00
>122,126
テーマパークじゃなくてアーカイブだっての。
海の上に湿気大敵の紙やセルを保存してどうする馬鹿
129名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:55:00 ID:BFJNwILy0
里中満智子が擁護してたのは自分が関わってるからかよ
130名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:24:14 ID:QdcBQvZj0
>>129
何かの会長でしょ?彼女
131名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:29:43 ID:UCb6QC4LO
日本の文化を貸しアパートや借家に入れる方が侮辱してる
132名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:30:32 ID:umzuEshG0
>>129
政府からいっぱい役職もらってるからな。文化庁も含めて。
133名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:11:46 ID:TNb63VWk0
SPA! [ 2009年07月07日号]
日本のマンガ、実は世界でウケてない!−かつてのバブルはとっくに崩壊
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG16/20090630/139/
http://spa.fusosha.co.jp/
134名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:13:43 ID:a2HBTe9r0
層化の会館でいじゃん
集団ストーカーやってる奴らに
破防法適用すれば簡単
135名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:15:02 ID:H0Ra/Lz90
いい加減さ、スレタイには施設の正式名称かけよ。長いならそれを略せよ
抽象的すぎんだろ、記者クビになっちまえ!

って思ったら牛かよ…お前ホント首になれよ…
136名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:15:02 ID:CHEKXk1W0
内閣でも決めて自民党で補正予算強引に通しておいて何を今更www

塩谷もアフォだな

宇宙人相手に備えて余った予算117億で宇宙戦艦ヤマトでも作ってくれ
137名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:16:34 ID:OBF1JLQt0
資料を集積していくような施設を埋立地に作るってのがなんかやだ
138名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 02:03:50 ID:5zyXp4pf0
そうかなあ
139名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 03:06:46 ID:Oo3Osb0Q0
>>95
え?
ハコ建設が一番末端に行くけど?
140名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 04:28:44 ID:GLCJw6wj0
あおらなくてよろしい。
141名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 06:53:46 ID:7k5y15680
>>135
そもそも国立なんちゃらセンターって名称自体が
仮の名称だったような
142名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 07:43:41 ID:c28zgdmf0
建築は景気対策になるけど、運営は無駄金になる。
143名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:27:47 ID:LOFLIVko0
>>139
土建屋だけだろ。末端っていうのは
箱物作るより減税って言ってるんじゃないの?
144名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:46:56 ID:Z/Tte5qM0
ビックサイト西館使うのが一番イメージにあうだろ
となりに代償館を設置すりゃよろし
145名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:11:38 ID:+kctYAHN0
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i. ←電通・創価学会・民団・自民党・講談社・共同通信社・バーニングプロ・リ
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ自民∪   Y   キプロ・FEG・SANKO・オリックス・ロッテ・リーブ21御用達の在日韓羅阿
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  呆馬鹿火病ワイドショー記者で長州プロレス・張本プロ野球・SANKYOパ
.! 電通 :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl   チンコマンセー豚擬古牛
.i、  .   ヾ=、__./ 統一教会ト=ド  
http://www.k-1.co.jp/jp/index.php
http://www.rings.co.jp/
http://www.orix.co.jp/grp/
http://www.webburning.com/
http://www.softbank.co.jp/
http://www.dentsu.co.jp/
http://www.lotte.co.jp/
http://www.reve21.co.jp/
http://www.sakura-com.com/
http://www.daiwashoji.co.jp/
146名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:34:50 ID:p1lAxFEG0
何らかの継続した波及効果が見込めるかどうか
そもそも政府の仕事なのかって疑問も大いにある。
たかがアニメだぞ。
100年後には見向きもされないって
147名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:43:41 ID:Oo3Osb0Q0
>>143
減税して末端に行くわけないだろ
もとから所得税を払っていないのにw
148名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:04:36 ID:UguAynVn0
とりあえず児童ポルノ禁止法だけでもう自民と公明だけは絶対に無いよなー
あれ、「治安維持法」とか「思想弾圧法」とかに名前変えた方がいいと思うよ
149名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:10:49 ID:vQcKXoCVO

  児童ポルノ規制法案がてきたら一番影響を受けるのは

  「国営漫画喫茶・アニメの殿堂」じゃないの?

  最近のアニメや漫画の多くが美少女を売りにしているんだぜ?



150名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 21:13:57 ID:x90ghhQA0
現場にかね出せ。

>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>【芸能】映画宣伝の仕方めぐりNON STYLEに批判殺到、ブログ炎上 [芸スポ速報+]
>【国際】「日本軍はアジアで3千万人の民間人を殺した」在米中国系反日団体、日本の残虐行為への謝罪と賠償をなお要求★6[06/29] [東アジアnews+]

わざとらしいことしてんじゃあねえよ。
資料がすくないアニメのことを、こんなスレの政治じみた奴等が
情報持ってるわけねーんだよ。今回の工作員はつくづく終わってるな。

金出すのそんなに嫌か?

金持ち贔屓でできているんだよな、政治家って。今回は引っ張るぜ。
金出さないばかりかあまつさえ、箱なんて頼んでもない余計なことまでし始めたんだ。
それこそ、100年先まで工作員も含めて祟られる。
151名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:33:46 ID:xRgVzAz40
補正予算で進める話ではない
152名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:41:58 ID:WmuqhAPjO
アホか千年以上持つ立派な施設にしろ、日本の将来の人間があきらかに喜ぶだろ。
153名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:47:14 ID:mGlc7e/W0
なんで美術館みたいなのは建設費巨額でも問題にならないのに
これはここまで問題になるんだか
154名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 00:55:28 ID:vr40qhA+0
児童ポルノでアニメ規制しようとしてんのに

アニメ博物館建てて何 展示するん?
馬鹿なの?
155名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 02:12:59 ID:A3X4My66O
このハコモノ、何か創価利権の臭いがするんだよなあ
156名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 02:13:51 ID:UbX1zvAX0
そんなに都合の良い建物があるかなあ?
借りるのは反対です
157名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:26:29 ID:hTlxKTMC0
その前に日本が1000年持つか不明だろ。
おまけにアニメも
158名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:34:02 ID:jCl8LKk/0
>>157
作るほうとしてはとにかくどんな理由でも良いから作れば勝ちなんだよ。
それが1年後に全く必要とされなくなろうと関係ない。
159名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:45:58 ID:hTlxKTMC0
作れば勝ちって馬鹿じゃねーのw
そもそも作ることに疑問が出てるのにw
工作員乙としか言えない。
160名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:54:36 ID:UXpTQDUEO
新築じゃなくても良いかもね
161名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 08:59:31 ID:RGn9lPMyO
>>152
馬鹿
馬鹿としか言いようがない
162名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:10:03 ID:jCl8LKk/0
>>159
だからその疑問に対して納得できる理由を探してでも建てちゃえば作るほうとしてはその後どうなろうと関係がないって事。
163名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:10:15 ID:kgyj3dt4O
新規のハコモノを何故作るのかと聞かれても誰もまともな答えを出せないからな。
無駄に余ったハコモノを使えばいい。
164名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:21:00 ID:qug3mGfo0
借りたら賃料というものが発生するわけで、未来永劫貸主に金が転がり込む
って訳だ。
だったら自前の建物作った方が、結果的に安い場合も多いよ。
165名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:24:55 ID:jCl8LKk/0
>>164
運営費用をどう見積もるかによるんじゃないの
そうした見積もりはおままでは大方オーバーしたものだけど。
166名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:29:37 ID:oYNYiNcA0
あの「しごと館」を使えばいいじゃん
167名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:33:10 ID:jyNAhmoL0
90億で秋葉原のビル買おう。お台場じゃしょうもないよ。
168名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:34:16 ID:XJfo+eB90
お台場ならガンダムの隣だろ
やっぱ
169名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:37:02 ID:kGkYPyAiO
もうすぐ自民党本部の建物が空くから、それまでの辛抱だ。
170名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 17:27:06 ID:+AMefoIb0
そもそもなぜ東京が前提なんだ。
東京都民の官房長官だと売国だな。
171名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 18:01:29 ID:5qORR88/O
確かに無駄遣いだわ
だってジポ規制で置くものなくなるんだもん
172名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 18:06:54 ID:QUPJpBOc0
アニメは日本が世界に誇る文化のひとつです

宇宙ステーションの日本分の維持費は、年間700億円です
開発費は2兆円以上

どちらが日本経済に貢献しているか
173名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 18:24:23 ID:QcPalDz30
オタクランドの建設はまだなのか
イオンモールとか空いてるのがあるだろう
174名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 19:18:17 ID:hTlxKTMC0
東京にキー局と広告代理店があるからだろ
175名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:13:25 ID:UbX1zvAX0
>>170
秋葉原と近いところがいい
176名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:16:38 ID:jzjWEC7zO
中身が無い物を建てても無駄だと思うよ。

それよりアニメーターの給料をあげて下さい。
177名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:22:22 ID:LmZLyP0f0
ラフレさいたまを2,30億ぐらいで買えないものか
178名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:23:29 ID:n4JJC2tU0
つか、やめろ
179名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:24:18 ID:uAdJdGtz0
新築にこだわらないのはいいとして辺鄙なところに作ろうとするなよw
かんぽの宿みたいにそこへ行く道路を作るのがメインになったら最悪だ
180名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:24:41 ID:EKFCe+pl0
夕張も検討に含めろよ。
京都のしごと館でもいいけれど。
181名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:26:29 ID:JwM4RPsd0
文化の普及と保全とかそういう名目ならネットで公開しろよ 建物建てる必要性が感じられん
ネットなら海外の人も簡単に見れるし
182名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:27:20 ID:uAdJdGtz0
テレビメディアの一方的な決め付けだけで判断するのはまだ早いので
推進する側の意見も一応聞いておけばいいと思うよ

ニコニコ生討論会に古屋圭司広報本部長(とタロビ)が出演!_Part1
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1246523469
183名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:28:11 ID:IPMoc3hE0
箱が余ってる自治体に手を上げてもらったらええ
ある程度集客見込めるだろうもんがー
184名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:28:33 ID:mGlc7e/W0
扱うのは漫画やアニメだけでなく
サブカルチャー全般なのに
なんでTVでああいう扱いしかされないのか>ニュースゼロ
185名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:29:01 ID:bliDzW9x0
>>184
作らせたくないから
186名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:30:52 ID:6TuJqxobO
いつまで同じ事を繰り返すのだろう…一体いらない建物はどれだけあるのか…
更にまた増やすなんて…
どうかしてるよ
187名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:31:24 ID:E6aMbGgmO
>>176
それは中間搾取してるテレビ局に言いなさい
アニメーター達が自分達で動き国に意見せねばならん問題
188名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:32:20 ID:rjzggmzlO
あほみたいな価格で箱物売ってるくせに再利用しろや。
189名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:34:16 ID:uAdJdGtz0
>>182の動画の説明文

2009年6月24日に生放送された「ニコニコ生討論会 自由民主党広報本部長 古屋圭司議員が登場!」の模様を
アーカイブ公開いたします。

番組では“アニメの殿堂” “国営マンガ喫茶”と揶揄され、誤解されて伝わっている
「国立メディア芸術総合センター(仮称)」について、古屋広報本部長が必要性と役割を熱く語っています。
また、放送中に皆さんから寄せられた麻生総理への質問・要望もしっかりお預かりしました。
麻生総理本人に手渡すべく、日程の調整中です。

見てくださった方&コメントを下さった方ありがとうございました!
190名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:35:03 ID:ZyMxgU+70
とりあえず、日本で平等(地方企画のものは除く)にアニメが見れるようしろ
話はそれからだ。
191名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:36:14 ID:X268yUTf0
>>153
美術館も問題になったよ。
国立新美術館なんか公募団体の為に巨額の費用ブチ込んで維持費も馬鹿高い今でも企画展とかやって少しは運営費回収を考えろって言われている。

日本の場合美術館の多くは貸しギャラリーなんだよね。
博物館みたいに学芸員を置かなきゃいけないって事もないから中身が杜撰なのは全国に多く存在する。
美術界も文化の保護の建前で色々な利権とかはびこっているから土建屋並にどす黒い世界だよ。
192名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:40:04 ID:OYHNOgim0
どっか地方の安い土地でつくればいいじゃん。
別にいらないし<アニメのなんとかなんて
193名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:42:03 ID:oGb2ZwBz0
嫌、これはいい発言だと思うけど>1

だって、中身が大切でしょ。どう考えても。箱物もだいじだけど、まずは中身だよね。
194名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:45:54 ID:oGb2ZwBz0

中身なんだよ。コンテンツ産業なんだから。中身がプアーではどうしようもない。
195名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:47:03 ID:VqU5WENt0
箱物いらんから児ポ法つくんな
196名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:48:57 ID:oGb2ZwBz0
>>195

それは関係ない。メディアアートと児童ポルノは、全く別領域だよ。

ただ、この発言はいいと思った。正論。まともな政治家もいるんだな、自民党には。
197名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:52:13 ID:oGb2ZwBz0

ソニーの人たちが言うように、箱物に中身が制限されてしまう、
という現実もあるわけだから、箱物を作るのもいいんだけど、
でも、まずは中身なんだよな。

どちらが優先されるか、どちらをとるか?となったら、中身ですよ。
それが優れていたら、それにふさわしい箱物をより大きなスケールで作ろう、
と言うことになるに決まってるでしょ。いいものは残したい、というのは、誰もが思う所なんだし。
198名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:55:45 ID:A8Vo4Odh0
【衆院法務委員会】児ポ法改正審議(2009年6月26日)
【 自由民主党 葉梨康弘 議員 発言要旨 】

・メール、郵便、FAX、いかなる手段で児童ポルノを所持していても逮捕する
・電子メールに児童ポルノが添付されているかどうかは、ファイルを開く前に分かるはず
・電子メールがきたら児童ポルノだと思えばいい
・映画、出版物、大女優だろうと関係ない、今までの映画も本も写真も18歳以下のヌードなら全部捨てるように
・宮沢りえのサンタフェでも、法改正後は捨てないと逮捕する
・宮沢りえのサンタフェは見たことがないが、規制する
・過去作品のどれが児童ポルノかどうかは政府が調査して教えてくれるはず
・顔が幼くて制服を着ていれば児童ポルノだと判断される
・ジャニーズでも乳首が写っていたら児童ポルノだ
・児童ポルノかどうかは見た目でわかる。芸術性など考慮しない
・ハードディスクに入っている画像を何回開いたかで故意性を審査する
・写真や雑誌は、使い古されていたり手垢がたくさん付いていれば故意をみなす
・冤罪など起こらない。単純所持規制国での冤罪の事例も知らない
・自白は証拠の王様だ
・捜査官は善良なので、自白を強いて冤罪を生じさせるようなことはない
・冤罪の懸念なら、鞄に拳銃を入れられることだってある
・マンガやアニメやゲームは悪影響の研究をして三年後に規制する予定
・民主案は相続物に児童ポルノがあっても逮捕できないので困る

国立メディア墓標か。
199名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:55:50 ID:pP2Jh9Sa0
オリンピックを辞めるか、アニメの殿堂を辞めるか
ならオリンピックを辞めたほうが良いと思う。

なぜなら外国人観光客の観光スポットになる可能性があるから。
200名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:56:44 ID:oGb2ZwBz0

国立新美術館で、やればいいと思うんだよね。
あそこの三階を借り切ってさ。3年ほど。そこでじっくりといろんな実験をやるべきなわけ。

そのあとは、MOMA新館を設計した谷口吉生にCOOOOOOOLな建築を頼めばいいわけでしょ。
本当の世界トップレベルのそれを。
201名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:56:59 ID:hTlxKTMC0
>>199
逆だろ。
確かに利権を長生きさせるにはうってつけだがなw
202名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:59:01 ID:oGb2ZwBz0

別に、3年後に117億程度の金を出せない、と言うわけでもないだろ。この国が。

30年単位の世界戦略を担う拠点にする、くらいの野心を持てよ。
世界中のソフトパワーを牛耳ってやるくらいのさ。そのためには、トコトン考えないと。

そう思うよ。本当に。
203名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:00:06 ID:YtBegOI20
箱物作らないと経済対策にならないんじゃね
204名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:02:09 ID:I706zsZ/O
数年後にはここに保管するものなんて限られますから中古物件で十分www

なんてたって国が児童ポルノ保管するわけにはいかないっしょwwww

風の谷のナウシカ?
となりのトトロ?
あれも立派な児童ポルノですwww
205名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:02:10 ID:7A6d9XVr0
>>203

箱物で経済対策をするつもりなら、その予算を、ほかの所に振り向けろと。
無駄な道路作ったりいろいろあるでしょ。

どうして、お台場の土地を100億で買わなきゃならないの?

科学技術館をつぶせばいいだけでしょ。九段下の。その跡地に建てればいい。
アキバからも近いでしょ。
206名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:02:56 ID:VPsoF6J20
なんか推進派は箱物建造と
法整備をごちゃ混ぜにして考えてる。
ありえないだろ。
作ったもの勝ちみたいな感覚で
こういうことをしたら駄目だろ・
207名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:04:46 ID:7A6d9XVr0

ルネサンスの時代のような、科学と芸術を混ぜたような施設を作るべきだろう。
科学技術館のような古くさい建物は、職員の雇用を前提としてつぶすべきだよ。

科学だけ、芸術だけ、というのは古い。

まさに、メディアアートというのはそういう融合したものだろうから。


だいたい、科学と芸術が分かれている、という発想がイビツなんだよな。
208名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:07:02 ID:euXo0GQA0
純国産アニメ補助金制度のほうがいいんじゃないの
209名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:07:52 ID:VPsoF6J20
>>208
作成者側にきちんと受け渡されるシステムが
一番大事。
210名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:08:00 ID:OwWFUP6q0
>>200
国立新美術館もいいけど建替間近の東京都美術館があるじゃない?
元々主に公募展用の館だったんだけど国立新美術館に移って建替えた後の具体的な運用法も決まっていないんだよね。
その上現代美術館の館長は氏家でジブリとの縁も深くてその絡みの企画展なんかをやって成功させている実績もあるから運営、人脈、実績も
申し分ないと思うんだよね。
石原が都の美術館の組織を一新しちゃって他の分野から人を引っ張ってきちゃったから文化庁との折り合いは良くないみたいだけどね。
211名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:11:59 ID:xGZAwEU30
フローが足りないから不況になってんのに
新築の建物建ててフローを増やさないんだったら景気対策にならないやん。
ばかじゃないの?
212名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:12:24 ID:7A6d9XVr0
>>210

もちろん、都心ならどこでもいいと思う。アクセスが良くて、そして、
誰もが気軽に来られる場所ならいい。

言いたいことは、良いコンテンツをきちんと創造するための
ベースをどう作るか、海外に情報発信するための拠点をどう作るか、
ということです。

これ、けっこう大事なことだよ。ソフトパワーは時間が推移すればするほど
力を持つでしょ。日本人の内面だって完全に書き換えられているんだし。
213名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:15:20 ID:7A6d9XVr0

あと、最終的には、すげーCOOOOOOOLな建物を都心に建てるべきでしょ。
箱物は大事。でも、私のしごと館のようなスタイルになっても仕方がないよね。

作るなら、徹底的に凄いものを都心にぶちかますべきでしょ。

お台場の土地代が100億とか、さすがにこのご時世に、というか。。。
まぁ、誰かも受けたい人がいるんだろうけど、そういうのは、ヤメレと。
214名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:15:53 ID:dl20vvHFO
まぁこんなことより、官僚問題だよな
7000億使うアレはなんだよ?
官僚潰せば日本は平和になるかも
215名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:18:13 ID:2+cs4LUZ0
【政策】『アニメの殿堂』どう思う?--発信拠点か予算のムダか [06/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245031468/

392 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/27(土) 16:44:21 ID:iDujr5JS
マジレスすると、お台場の大観覧車や各テーマパーク・アミューズメント複合施設の
「パレットタウン」が2010年5月の契約満了で更地になっちゃうんだよ。

そうするとあの辺は集客するものが何も残らない。フジテレビ終わったな、になる(笑)。
だからアニメの殿堂が来れば、人も入るし大観覧車にも負けないランドマークになるんだよ。

ttp://www.palette-town.com/


東京都、「パレットタウン」定借契約再来年終了で新たな進出業者公募
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080327c3b2705o27.html
216名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:20:03 ID:Yvv7WXJK0
東京に近い簡保の宿を使えよ。
217名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:20:11 ID:VPsoF6J20
>>215
なるほど。。
218名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:21:10 ID:9//i8Bd90
下らない新興サブカルをあがめるくらいなら日本文化の復権をどうにかしてください
城とかの修復費用とか、文化財の修復ってことを思いつかないんだろうか。
219名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:21:35 ID:t55wiBY/0
>>211
経済対策になって、しかも後々赤字を垂れ流さない箱物なんて
理想的な公共事業になるのにな
「自民を潰せ!自民を潰せ!」っていうファシズムの一環として
メディア芸術センター反対論を民主が垂れ流し、それにものを考えない
大衆が付和雷同していくというのは全く社会の狂気だな
220名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:21:56 ID:0s9NPkmH0
有志で出資してください
221名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:22:05 ID:jHFmoBOl0
つーかこのままだと全面モザイク入りの殿堂になりそうだな
222名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:23:03 ID:VPsoF6J20
>>219
自民とは無関係・・
つうかこういう馬鹿な政策は自民くらいだろうがww
223名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:24:36 ID:rleL4rQCO
母子加算という無駄遣いするなら、こっちのがマシかも(笑)
224名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:24:38 ID:ciQ5mTce0

『アニメ人間革命』全巻設置を義務づけます。

犬作より。
225名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:26:47 ID:7A6d9XVr0

お台場は都心じゃないよ。交通の便が悪すぎる。

あれは都心とは言えない。
226名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:27:52 ID:gaMKYVtRO
ゼネコンにしてみりゃ分譲でも賃貸でもどちらでも良いという事だろ…
賃貸なら永久に家賃入るからな…


227名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:28:17 ID:2+cs4LUZ0
342 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/23(火) 13:57:14 ID:4LIkBzUq
日本の漫画アニメ情報を発信している、海外の外国人ブロガーと
そのサイトの閲覧者からは期待の目で見られているし、実際お台
場のガンダムも取り上げられていて大好評。観光の立ち寄り先に
予定すると言う外人さんも表れているし、現実として既にガンダ
ム展示場にはバスでのりつけた外国人観光客達が写真撮りまくり
な状態。

アニメの殿堂は箱モノだから駄目と言うが、海外からの人寄せ効
果は十分にあるよ。間違いなく聖地巡礼の中に組み込まれるし、
海外向けの宣伝は、勝手に海外のアニメ情報のブロガーがやって
くれそうでコスパも良さそう(笑)。 

ttp://www.dannychoo.com/adp/eng/1717/Gundam+Odaiba.html
ttp://www.dannychoo.com/detail/mac/eng/image/20239/Gundam+Lit+Up.html
ttp://www.dannychoo.com/detail/mac/eng/image/20261/RX-78.html
ttp://www.dannychoo.com/detail/mac/eng/image/20596/Gundam.html
228名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:29:14 ID:zRKold5c0
二次元終わらす連中が
アニメの殿堂

仕切る気マンマンすなあ
229名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:31:22 ID:8tG0NyQ50
添加の悪法「18歳未満児童ポルノ禁止法」で日本からマンガ界を根絶やしにする見返り施設だってな。

墓標にするつもりだってな。
230名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:31:40 ID:SIdj2fwOO
おいおい、閣僚がマスゴミメディアに迎合したら終わりだぞw
献金で国は滅びやしないが、それは国を滅ぼすからな。
 
停滞した経済を動かし雇用を生み出すのは、ファラオや始皇帝の時代から公共事業と戦争しかないんだよ。
箱物一つでガタガタ言っているようじゃ、いつまでたっても国内のカネは循環しない。
血行不良おこした資本主義国家は、やがて所々が壊死し始めて遂には死に至るだろうな。
231名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:32:56 ID:7A6d9XVr0
>>227

そういうさ、集客力だって、過去の作品が優れていたからでしょ?

本当に最高レベルの表現が、いまの時点で出来るのか? とてもそうは思えない。

徹底的に、考えつくされているとはとうてい思えないよ。
232名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:34:51 ID:VPsoF6J20
金が停滞していない
国民から流れ出た金は企業に流れ
そして海外へ流れてる
円キャリートレードと言うのは嘘だった。
株式に流れた金が外貨に流れたためこんな
二次災害を引き起こしたのに
また国民から吸い出すのか?
狂ってる
233名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:35:55 ID:gaMKYVtRO
>>219
アニメの舘が理想的な公共工事かよ!
特別介護老人ホームは30万人が空き待ちだし学童保育も沢山待機児童が居る…
日本人の生活は異常な状態なのにアニメの舘が公共工事とか言って天下り先確保る奴らは基地害だよ
政治家は日本人の生活の為に成る政治をしろよ


234名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:36:07 ID:0uPzbIWa0
また2ちゃんの愛国戦士は信仰する自民党に梯子を外されたなw
森永が、漫画館をつくる目的がハコモノ建てさせることじゃないなら、
わたしの仕事館のような既に無駄に造ったハコモノを再利用すればいいって
いうのがニュースになったときは、あれほどバッシングしてたのにwww
自民党がそういう意見に迎合しても、自民党は叩かないwww
235名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:36:25 ID:7A6d9XVr0
>>230

だからさ、金はばらまけばいいわけでしょ。それなりの口実を作って。
ゼネコンがかねが欲しいなら、JRの駅の改修とかいろいろあるわけでしょ。
ユニバーサルデザインとか。いろいろ。

30年後にどうしたいか? という青写真すら出来てないじゃん。これ。
それじゃまずいでしょう。

どうしたいの? ビジョンあるの? 日本の建築は世界的に評価されてるけど、
メディアアートセンターを設計する建築家は誰なの? 

全部トータルでやらなきゃ駄目だよ。甘すぎるよ。
236名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:39:19 ID:7A6d9XVr0

直島で、ちょっと安藤忠雄が建築して、現代美術を掲げると、年間数十万人が訪れるわけ。

メディアアートセンターがそれ以下の人数なら許されないだろ。

おれは、アンタダよりも谷口吉生が優れていると思うから、
谷口吉生に設計して欲しいとは思うけど、そういう所も含めて、
トータルに全世界にアピールするような青写真があるのか無いのか、わからないの。

いまの状況では。
237名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:39:56 ID:USw/al730
「京都国際マンガミュージアム」があるから
別にいいじゃん。
規模的に不満なら、そこに10億円突っ込めばいいんじゃねぇの。

東京にある必要は全く無いしー
238名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:40:11 ID:gaMKYVtRO
>>235
公共工事には社会資本整備=国民生活の向上という側面が有るが…それに幾ら金使っても天下り先に成らないから…やらない


239名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:43:31 ID:0zvg3HngO
建物にこだわらなくても、アニメ制作費の助成金とか、海外での巡回展とか、費用を抑えながら効果のある方策を見出だしてくれるなら予算を使うべき。
どこぞの馬鹿みたいに、何でも反対では何も進展しない。
240名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:43:34 ID:a/AIasX00
フランスのポンピドゥー・センターや
バンデシネで有名なフランス・アングレームのCNBDIになるならいいけど

とても無理そう
だからヤメロ
241名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:44:48 ID:7A6d9XVr0
>>239

自分は、最終的にはシンボリックな拠点が都心のど真ん中に必要だとは思うが、
それ以外は、あなたに同意しますよ。
242名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:45:50 ID:BqcJH0+l0
文化に対して無駄遣いなどと言い出す層に先はないな。
そういう効率主義は滅びつつあるんだよ。
243名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:47:05 ID:7A6d9XVr0
>>242

ようするに、考えきってないな、と判断されてるわけでしょ。これ。

土地代で100億? とかさ。ありえないだろ。さすがに。このご時世なんだし。
244名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:47:55 ID:VPsoF6J20
>>242
文化たる存在にすることのほうが大事だろ。
建てたもの勝ちじゃねーよ。

本音はそうなんだろ?ww
245名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:48:02 ID:64n8I3xA0





ソフトパワーへの投資を無駄遣いと言ってる人間の貧相な価値観こそ無駄



246名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:48:26 ID:gaMKYVtRO
>>237
東京に勤めてる役人の退職後の職場が必要なんだろ?
アニメの舘なら独立した法人なんだから人事総務経理食堂…全て必要で職員は数百人規模だろ?


247名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:50:04 ID:VPsoF6J20
官僚臭いな?このスレの推進派って
そういう感覚がこの国をここまでしたんだろ?
248名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:50:59 ID:OwWFUP6q0
>>241
建物云々っていうよりやる事不明すぎなのがね。
公募団体御用達美術館みたいに御用アニメーター御用達の建物になっちゃこんなの意味は無い。
そもそもランドマーク的な使い方で観光施設として機能させたいなら文化庁なんか邪魔なだけじゃない?
これ、資料の収集や管理、企画や貸出までちゃんとやるつもりなら民間に委託して美術館じゃなくてちゃんと学芸員の配置まで決められた
博物館にしなきゃ駄目じゃないのかな?
249名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:53:08 ID:q4XA2J2m0
かんぽの宿みたいになってお終いだろjk
250名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:54:29 ID:VPsoF6J20
結局、随意契約のような形態を取って
117億なんて守られないでしょうね。
251名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 01:01:49 ID:7A6d9XVr0
>>248

全く反論はないよ。

結局、コンセプト。あと、本当の資産は、ものじゃなくて、
人なんだ、と言うところさえ、押えるのが大切だと思う。

人ですよ。すべては人です。もう、国内の博物館は気がついているはず。
国立博物館だって、そういう方向にシフトしているし。
252名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 01:02:05 ID:gaMKYVtRO
例えばジブリの原画買って(ここらへんも不明)勝手にトトロ展とか著作料払わないでやるのか?美術館は所蔵品の展覧会で著作料なんか作者に払わないだろ?
アニメの舘は大儲けかもしれないがアニメ業界には関係無い…

253名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 01:05:17 ID:7A6d9XVr0

つまるところ、どれだけ優れた人材を呼び集めるために、
その器を何で作るか? というだけだと思うんだよね。

それは、高給であったり、社会的ポジションであったり、権力であったりするんだろうが、
この場合には、ステイタスなんだろうし、そのステイタスを保証するために
一助として、建物のデザイン性の高さ、というのは、欠かせないと思うわけ。

やりがいですよ。結局は。その場で働いている人のモチベーションが高ければ、
絶対に人は来るって。だって、エネルギーがあるんだから。その場所には。
254名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 01:05:53 ID:O3j5hE9N0
アニメの殿堂117億/エヴァ一話650万=エヴァ1800話


実に下らない金の使い方だ
255名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 01:06:05 ID:QB3LhyOO0
アニメの殿堂を作りながら、アニメを潰す なんという無駄なことを
ttp://niyaniya.info/pic/img/4332.jpg
ttp://niyaniya.info/pic/img/4335.jpg
256名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 01:08:25 ID:7A6d9XVr0

いま、国内の博物館では、国立博物館を除けば、東大のそれがもっともステイタスが高い、と
そこで勤めている人たちは思っているだろうし、展示場の洗練性もそうなんだろうが、
だが、あそこにはそれほど人は集まらないよね。何かがかけているんだろう。よくわからないが。

ポンピドゥーの話題が出たが、それ以上のステイタスを獲得することを念頭に置いて、
徹底的に練り直すべきだと思うよ。世界だよ。日本国内でどうこうじゃないよ。これ。

全世界に情報を発信するにしては、なんかわけがわからん。国立マンガ喫茶なんて言葉も出てくるし。
257名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 01:08:56 ID:zvnTFUZpO
ここは森永が言うように【私の仕事館】を潰してその建物でやれ。館長は言い出しっぺの森永で。
258名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 01:10:58 ID:gaMKYVtRO
音楽の著作権で味しめてアニメの著作権管理をやり始めるつもりかもな…
収益でかなりの天下りを食わせられるからね…
259名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 01:11:01 ID:CQ+20zvq0
先に予算決めるとその予算を使い切る為に無駄なものがいっぱいできそうなもんだが
260名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 01:11:04 ID:i7Eot+1q0
>>1
陰でゲームやアニメを規制しようとしてることから目をそらせるためか?
261名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 01:12:09 ID:VPsoF6J20
アニメのカスラック設立だろ。
天下りが頭にあるのは。
262名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 01:13:10 ID:9s/5OV1u0
土建屋に儲けさせたいだけで
名目はなんでもいいんじゃないの
263名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 01:15:00 ID:oYysBbb40


いや、あいつらは「金出したくない」んだよ。

アニメ産業にさ。



そう正直に書けよ。書かなくてもこうして書いてやるがな。
264名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 01:15:06 ID:J8TSHk6l0
ハコモノ作るのが目的の金を
何に使うのですかね?
天下り役人の給料ですか
265名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 01:16:30 ID:iJzpaUxl0
      ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
    /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
   /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
  /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
  |::::::::::|            |ミ|
  |:::::::::/            |ミ|
  |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|
  |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/
  /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
  | (    "''''"   | "''''"  |
  .ヽ,,         ヽ    .|  <私ならイオンのショッピングモール内に作る。
     |       ^-^    |
.     |     ‐-===-   |
      ,\.    "'''''''"   /
       \ .,_____,,,./
266名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 01:17:59 ID:B61uXsX3O
>>254
その計算の方がくだらないような……。

でも深夜アニメで比較したらすごい事になりそうだな。
マイナーなラノベでもアニメ化しそう。
おと×まほとか人類は衰退しましたとか。
267名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 01:18:50 ID:nrSEuU7P0
赤坂か六本木のテレビ局がつぶれるからそこつかえば?
268名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 01:20:34 ID:gaMKYVtRO
>>262
土建屋に儲けさせたいだけなら…国民生活に関係した公共工事をもっとやれば良い
麻生は…ETCもそうだか、国の金を使って国民から金巻き上げて役人を豊かにする商売の方向に金を使う
269名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 01:22:58 ID:7A6d9XVr0

だいたい、日本国のソフトパワー戦略の中核にあるかも知れないときに、
国立マンガ喫茶なんて言葉が出てくる時点で、変。
270名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 01:23:14 ID:/xDEDCBmO
二次元に目を付けなくて裳他にたくさんやる事あんだろー偉い先生方はよー

なんで数ある趣味娯楽の一つとして放っておいてくれないんだよー

ささやかな楽しみの世界を食い散らかさんでくれー
271名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 01:23:38 ID:gaMKYVtRO
>>264
いわゆる独立法人、特殊法人だろ…
完成したら毎年補助金だすんだろ?

272名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 01:29:15 ID:7A6d9XVr0

とにかく、こちらは、国立マンガ喫茶なんて言葉には呆れてる。



政治敵戦略で、ソフトパワー足る文化を貶めるなと。
それは、やっていいことなのか。違うでしょ。
273名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 01:46:39 ID:Zlo3XskB0
>>186
しかもなんの文化的価値もないような数十年で使い物にならないようなガラクタだものな。
274名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 01:49:36 ID:Zlo3XskB0
>>191
あそこには行った事がないな。
あんなところに美術館はふさわしくない
275名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 01:53:17 ID:Zlo3XskB0
>>203
今まで散々は小物作ってきましたが
地方は衰退して都市部では野晒しになってる箱物も少なくありません。
276名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 01:55:04 ID:55C+NdR5O
情報発信でマジレスするときちんとプロの翻訳家に翻訳させるようにするのが急
務。
最近はましになったが海外ではマンガが粗製乱造されて翻訳レベルが低くひどい
ことになってしまった。
YouTubeでもそうだが日本語習ってる学生がやったりするから基本ド直訳。
さらに○○chanとか○○senpaiとか、ちょっと翻訳が難しい言葉になるとそのま
んま。
日本語学校のテキストならともかく普通の外国人には取っつきにくい物になって
しまった。
さらに読み方が日本では右から左、欧米では左から右で左右逆だがこれもなんと
かした方がいい。
昔は左右反転させたりしていたが絵が乱れるということで今はそのままで海外に
売られてる。
今はデジタル技術が進んでるから無理なく出来ると思うんだが。
この辺りを国が専門機関を作ってバックアップすればかなり海外進出が進むはず。
まあそもそもまともに海外にアニメやマンガを売り込む人材がいないのも不味い
んだがな。
商社が仲介したりすると面白いんだが。
277名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 01:56:03 ID:Zlo3XskB0
>>214
官僚擁護はしたくないけど
大衆がアホ過ぎるから官僚は必要だと思うよ。
278名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 02:44:45 ID:womvLdXq0
この前、休みの日にテレ朝の何とかってワイドショー見てたら
アニメ産業にまったく関係なさそうな奴がレポートしてた。
最初から反対ありきで文部科学省に取材の電話をして、
「詳細な展示の仕方を聞いたら、役人が説明できなかったから
まったくのムダだ」と力説していた。
番組の出演者も全員「これは問題。再考を」の意見だった。
ニュースみたいに中立ではなくても、
ここまで偏った放送を公共で流していいもんかと正直あぜんとした。

まず予算を何に使うか決めて金を振り分けるのが政府の仕事。
指示された事業を進めるために、担当者や業者を手配するのが役所の仕事。
今はここの段階↑
まだ担当者も決まっていないのに、役人に「館に何をどうやって並べるのですか」
などと聞く方がアホ。
アニメ・マンガの現状について何も知らない芸能レポーターとか
昼にテレビ出演などして、まっとうな職についてないコメンテーターに
世の中の常識を語って欲しくないなぁと切に思った。

何よりも、世間の一番のムダはワイドショー自体だろう。
あれを全廃したら、へんなタレント政権を作ることもなく
主婦層ももっとマシなるのかもしれない。
ワイドショーの代わりに、
2ちゃんの有志が世相を語った前日のスレを、
ランク形式などにして紹介する番組を作った方がずっと面白いし、国民の声も反映される。
ネット市民は今やニートやオタクだけでなく、
ちゃんと職を持ってる中堅層が圧倒的に多いんだからな。
実際に働いて世の中を動かしてる人たちの声が、テレビでもちゃんと聞きたい。
279名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 03:11:23 ID:ZUTSwsfD0
この話題、アニメ雑誌はどう受け止めているのだろうか・・・

 せっかくアニメ雑誌というメディアもあるのだから、これらと連携して
 いくべきだと思うのは、ミもフタもない意見ではあるが。
280名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 03:19:38 ID:G3+9SxVz0
じゃあ仕事館使ってくれ
あれは無駄だし
取り壊すより随分いいだろ
281名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 03:21:26 ID:RnMpy/S9O
>>278
そのワイドショーに食わせて貰っている
クズゴミニートのお前に言われてもな
282名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 03:40:37 ID:CC7UUpSs0
庶民の生活が不況の影響で収入や就業が不安定な上に増税の話まで出てるってのに
何のために作るのかすら説明出来ない箱物を作ろう!という意見が出てくる事自体が批判されて当然だよね。
少なくとも現不況から脱却しない限り必要性が懐疑的な箱物作ろうとするのは間違いだろ
283名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 05:16:05 ID:IZ8mtSLO0
ニコニコ生討論会に古屋圭司広報本部長(とタロビ)が出演!_Part1
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1246523469

2009年6月24日に生放送された「ニコニコ生討論会 自由民主党広報本部長 古屋圭司議員が登場!」の模様を
アーカイブ公開いたします。

番組では“アニメの殿堂” “国営マンガ喫茶”と揶揄され、誤解されて伝わっている
「国立メディア芸術総合センター(仮称)」について、古屋広報本部長が必要性と役割を熱く語っています。
また、放送中に皆さんから寄せられた麻生総理への質問・要望もしっかりお預かりしました。
麻生総理本人に手渡すべく、日程の調整中です。
284名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 05:51:10 ID:Y3/d5ypK0
>>281
一行目をよく読め、ニート
285名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 05:54:54 ID:V37XoiQW0
秋葉原か上野の辺りに作ってみたら?
文化っていったら上野っぽいしさ
そもそも、アニメとかに限らないんだろ?
メディア何とかって名前なんだから
286名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 08:13:22 ID:C0CVp1wZ0
表現の自由を根底から破壊しておいて殿堂とかアホすぎる
麻生や役人の考えるブンカなんてそんなもん
287名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 08:18:18 ID:C+IXtlSwO
>>278
キチガイ
門外漢の意見も一考に値いする。
民間企業だったら何をするのか解らないのに予算を決めるなんてありえない。
288名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 08:23:53 ID:716uh9bn0
私の仕事館の汚職に何百億円使ったんだ?同じ事またやろうとするなんてさすがは自民、しかもこの時代に、日々どれだけ税金で上手い汁すってんだろ?
289名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 08:25:06 ID:rD84/siiO
>>269文科省の最初の予定はフィギュア並べて漫画とファミコン並べて、レストランを併設するもので、バカにされてもしょうがないだろwww

発信基地とか異文化交流とかは批判が多くてあとから言い出したものだ。中身は何も決まってねえよ
290名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 08:29:36 ID:G+NbTorL0
アニメの殿堂作るより、自民公明と民主が
お互いの案をすり合わせて作ろうとしている児童ポルノ改正法案を
成立させるのをやめてくれたほうが、よっぽどアニメ文化に貢献する。
やろうとおもえばすぐできるしタダだし。
291名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 08:29:46 ID:FXzZ/EVzO
つか、もう官僚の天下り先のポストとして予約されてんだから、
いまさら中止とか言えないのが自民党側の事情なわけですよ。
292名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 08:33:22 ID:yWJlI57LO
>>285
上野は支那チョンの店が集中していて危ないよ

それに土地はどうするの?
不忍の池を埋め立てるとか?

地方に作れっていう人もいるけど
アクセス手段が悪ければ「私のしごと館」の二の舞だろう
そういう意味でも、お台場エリアが候補地に上がったんだと思うよ。
293名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 08:33:32 ID:HmJZueuJ0
海外へのアピールのためなら、アメリカのハリウッドに作った方が効果があるんじゃないの。
結果として、日本のアニメの海外輸出が増えれば、アニメ産業の人にとって一番いいじゃん。
294名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 08:37:06 ID:yWJlI57LO
>>293
日本のサブカルはユーロ圏と東南アジアが一番のお得意様なのに
何故にハリウッド?
295名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 08:38:42 ID:oVwyA3uB0
アニオタって馬鹿だな
利用されてるだけだろ
296名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 08:39:56 ID:78cmWBHOO
トキワ荘を遺さなかった国が何を今更って幹事だよね
297名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 08:41:36 ID:lKA7rRqS0
高すぎるわバカ
ハコモノ禁止な
10億円もあれば充分だろ
298名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 08:43:42 ID:Iwqbz1qlO
なにこの大いなる矛盾
299名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 08:44:54 ID:pZ8bhqAy0
>>296
なぜのこさなかったのか?
アニメの殿堂がなかったからだな
300名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 08:46:03 ID:a/AIasX00
無駄なハコモノやめろ
サブカルへの理解なんぞ何もないくせに
バッカじゃねーの
301名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 08:48:25 ID:pZ8bhqAy0
>>282
お前が間違い
景気対策のためには無駄に使わないといけないのだ
302名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 08:53:05 ID:4CH5cRg50
2ちゃんねらーの多数は自民党の味方だが、
自民党は決して2ちゃんねらーの味方ではない。
味方どころか全く逆でうっとおしくて目障りな2ちゃんねらーを
警察権力使ってどんどん塀のなかにぶちこんでやりたいと
思ってるのが自民党だ。
303名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 08:55:16 ID:0U2pmw+r0
「アニメの殿堂」ワロス
304名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 08:58:02 ID:CC7UUpSs0
>>301
自民信者乙
一過性の景気対策の上、採算が合わない箱物作って景気対策言ってる時点で信者丸出し
117億使ってアニメの殿堂とか箱物作るぐらいなら長野にリニアのBルート通したほうがまだマシなレベル。

305名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 09:05:13 ID:T9Zg08C/O
京都精華町のわたしの仕事館つかえば〜?
京アニあたりと連携してやればオタへのアピールになるじゃんよ?
306名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 09:05:46 ID:pZ8bhqAy0
>>304
美術館のような箱物はやめれるけど長野のBルートは100年単位で時間ロスの損失をだす
同じように四国に何本もある大橋はや鳩山代表地元の大橋も維持費が大変だ
冷静に考えてみると良い
307名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 09:12:00 ID:CC7UUpSs0
>>306
皮肉って言葉知ってるか?
308名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 09:18:02 ID:pZ8bhqAy0
>>307
景気対策を勉強していないからまともな皮肉のひとつも言えないんだよ
309名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 09:24:24 ID:CC7UUpSs0
>>308
その勉強した景気対策の知識が馬鹿の一つ覚えの箱物作り一つとは笑わてくれるなwww
310名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 09:31:25 ID:pZ8bhqAy0
>>309
他にないよ?金をばらまく以外にな
たとえばそれは自動車減税であったり、公共事業であったり
特定の産業を政府が支援する以外になにかあるのかな

先の勉強していないお前の例で言えば、あとくされがある公共事業ってことだ
維持費がかかるからな
311名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 09:40:21 ID:CC7UUpSs0
>>310
人様にご高説垂れるのはいいんだが
リニア構想の建設資金全部JR持ちでやる事をちゃんと知っていて言ってるんだろうな?
お前が無駄無駄いう維持費も全てJR持ちなんだが?
何の為に作るか説明も出来ない117億の箱物と国の金を使わずに5億1千万円の大規模な工事
みなまで言わせる気か?
312名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 09:42:33 ID:CC7UUpSs0
訂正
五億一千万円→五兆一千億円
313名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 09:45:06 ID:pZ8bhqAy0
>>311
JRの損はそのまま料金に跳ね返って庶民の財布を直撃するが
慈善事業かよwで、やめるにやめれない事例なわけだ
一方美術館はやめれる・・・橋下が児童書のをやめたように
314名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 09:54:27 ID:CC7UUpSs0
>>313
>>JRの損はそのまま料金に跳ね返って庶民の財布を直撃するが
なるほど庶民から掻き揚げた税金117億はドブに捨ててもいいんだ?
そもそもお前がいうようなJRは慈善事業団体じゃない
5兆1千億円の支出をしても将来的には採算がとれる事を見越してやってる訳
ネット知識の聞きかじりと自民の言ってることをそのままステレオタイプに流してるだけのご高説にいい加減うんざりなんだが
まだ続ける気かね?
315名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 09:58:26 ID:pZ8bhqAy0
>>314
景気対策だろ>>310読めよ
316名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 10:04:28 ID:pZ8bhqAy0
不況から脱しない限り無駄なものを作るなという経済音痴にこれ以上相手をしてもしょうがないのだが
不況なときに政府はチャレンジあふれる投資をしなくてはいけない
好景気にそんなにテコ入れしてどうしたいんだっていう
317名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 10:04:57 ID:ffPLcTde0
>>313
増殖はするけどやめないだろ。
児童文学館は運営が大阪府絡みで橋本だから決断できたんで官僚には無理だよ。
日本の芸術家は保護ばかり主張するからやめようとしたら大変な事になりそう。

世界的にはミュージアムも運営して収益を上げていくっていうのが主流なんだけどね。
価値のある美術品なんかを資産として保有してそれを貸出等で運用して金を稼ぐ。
ゴッホ展なんか日本でしかやらないんじゃないか?っていうくらい貸し出されているもんね。
支持する作家の作品を外にも積極的に営業をする事が育成なんでその建物にモノを並べるだ
けっていうのはちょっと違うよな。
318名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 10:05:57 ID:0ruZuUI9O
>>305
わたしのしごと館を流用したとして中身どうすんのさ?改装費用やら展示内容物
月一の企画展示にマイナーアニメの鑑賞会やレジェンドクラスの手塚、ときわ荘メンバーの常設展示程度じゃオタは釣れないゾ

ワンフェスが京都でやってもらえると近いから嬉しいけど
319名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 10:06:11 ID:CC7UUpSs0
>>315
はぁ・・・・みなまで言わせる気か
将来的な採算が取れるか怪しい国庫の金117億使ってやる首都圏限定の箱物工事と
国庫の金を使わずに今後の維持費もJR持ちで将来的に採算が取れる5兆1千億円の首都圏から中京圏にかけてやる工事
どちらが経済効果高いかと言えば後者だよな?
どうせ突っ込むなら、そのリニア工事何時から始められるんだよ!って突っ込みがあるなら
可愛げもあったけど、これ以上何をいっても無駄そうだな
320名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 10:10:19 ID:0ruZuUI9O
もう、夕張の炭鉱跡に作ろうゼ。換気大変そうだけど
321名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 10:11:07 ID:pZ8bhqAy0
>>319
池沼か?金を使った方が景気対策になると主張している俺に向かって最初の4行は意味不明なんだがw
あえていうなら両方やれだ
ただ、美術館は決断すればやめられるってことだ
リニアは今後ずーっとやめられんわなそれこそ四国の橋みたいにな
322名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 10:15:28 ID:6mSteGBu0
>>1

>「むだづかいだ」などとして、与野党双方から批判が出ており、

ここ大事だな。
野党はまだしも、与党内からも同意見が出ると言う事は
麻生が言った以前からあった政策と言うのは嘘になるな。
ま、存在そのものが詐欺な自民党だから仕方ないか。
323名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 10:20:44 ID:NW5tHbw90
国立メディア芸術総合センターが117億て映画1本分の価格じゃん。
あのおおごけしたファイナルファンタジーが制作費167億円だろ。
ハリウッドの映画ならこの程度はゴロゴロしてる、どこが高価なの。

浮世絵が現在の週刊誌の位置づけのようだったから、使い捨てにされて
殆ど残っていないし、外国に散逸してしまった。
大衆文化として庶民の取り扱いは間違ってないかもしれないけど、後世に残す
という事では失敗だった。

ニューヨーク近代美術館のように日本得意のメディアの美術館を作らないのはバカ。
国は作る義務がある、そして後世の残さないのは国民の背信行為。
324名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 10:23:22 ID:CC7UUpSs0
>>321
顔真っ赤にしてキーボード打ってる姿が容易に想像出来るから、もう最後な
お前が自分で言うように本当に自身で経済の勉強しているなら
俺のレスからその117億をどう使えば有効的に使えるか気づくはずなんだがな
325名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 10:28:54 ID:pZ8bhqAy0
>>324
としったかをして去るのであった・・・
326名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 12:10:04 ID:OwWFUP6q0
>>323
それが懸念事項の一つなんだよ、計画が壮大な割にあまりにも予算がショボ過ぎる。

>浮世絵が現在の週刊誌の位置づけのようだったから、使い捨てにされて
>殆ど残っていないし、外国に散逸してしまった。

それをやるなら権利関係を買い取るしか保護し切れないでしょう。
こういう元の著作権が複雑に絡み合うものは作者だけの問題じゃ無いから運用も難しそうだけどね。
建物建てて原画だけ持っていてもカタログも作れません、レゾネも画集も作れません、海外に貸出できませんって可能性もあるんじゃない?

以前に藤井秀樹の写真展があって行ったんだけど絶頂期のマックスファクター仕事のやつが全然出ていなかったんだよね。
権利関係の問題で使えなかったとかって話聞いたけどアニメとか漫画とかって同じような問題発生するんじゃないかな?
327名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 13:55:28 ID:P79CXc7Q0
海外でアニメやマンガが支持されてない現実

DVD流通量はアメリカ1%、フランス2%程度。
かつての“バブル”はとっくに崩壊していた
アメリカ、フランスといった“オタク先進国”ですら、市場におけるDVDの占有率はわずか2%。
さらに年々放送時間も減り続け、日本のマンガ&アニメのバブルはすでに崩壊したとさえ言われている。

http://spa.fusosha.co.jp/weekly/ent_8727.php
328名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 14:03:03 ID:Zlo3XskB0
>>278
その役人がこのプロジェクトの責任者ならやっぱり無駄だと思うよ
329名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 14:48:15 ID:K4Kvc6ZmO
べつに建ててもいいと思うけどな〜世界のアニメの7〜8割は日本関連アニメだしって言ってた
昔テレビで言ってたよソース出せなくてすまんが
330名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 15:08:09 ID:9Mkf975A0
>>327
サンケイは二次規制と併せてなかなか面白い動きしてるね
331名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 15:23:05 ID:Zlo3XskB0
>>329
アニメを自宅で額縁に入れて飾っている家はあるかな。
絵画と比べるとその程度の文化的価値でしかないんだから入れ物に拘るのはおかしい。
332名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 02:27:58 ID:oKM+1JY20
建てなくてもどうせその分のお金はアニメーターに回らないんだから建てて少しでも地位や認知度を上げるべきだと思う
333名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 02:48:33 ID:+roThJ4F0
じゃあヲタは永久にそれを語り継ぐだろう。酷い話としてな。
334名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 06:29:21 ID:frdY94W+0
どうやら影が差してきたマンガ&アニメへの(世界的な)関心をつなぎとめるために
「何もしなかった」では済まされないだろうから、こういう案件が出てきたのかなぁ

 「キュレーター」という言葉にあまりいい印象を持てないんだが、
 誰もが認めるような人物が責任を持って「アニメの殿堂」を運営していくと
 いうメドが立つなら、ちょっとは期待してみたい気もする・・・
 (名前も知らないようなお役人さんがトップにつくぐらいなら、いらない)
335名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 06:37:20 ID:5Ey8hO5X0
こんな無駄な物作ってまた赤字経営だろ
省庁ってなんでこんなに頭悪いんだろ
336名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 06:46:18 ID:cbb1lpUF0
【政治】 117億円・国立「アニメの殿堂」 独自収入で運営「到底不可能」 準備委初会合で委員ら危機感 文化庁、維持費に国費投入の考え
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246656825/l50
337名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 12:37:51 ID:GED5tQ0d0
箱作ったって、児ポ法でアニメや漫画も規制されてしまう訳で、
収蔵品なんか無いだろw

「サザエさん」とか「アンパンマン」、「しまとらのしまじろう」「おじゃる丸」
みたいなの並べても、大して客は来ないぞ。
338名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 13:50:02 ID:bU+GCTnL0
資料を収集保存するような施設を台場なんぞに建てるのってどうなの
もっと安全な場所にしないの
339名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 14:42:33 ID:GED5tQ0d0
アニメ・漫画メディア館建てる
→収蔵品を国民から集める(国が管理するから安全を謳い文句にする。)
→熱心な収集家・蒐集家など国にコレクションを委託する。
→児ポ法発動!!
→「収蔵品は違法物件なので焼却処分にします。」と有無を言わさず処分。
→こうして日本から、漫画・アニメが消え去った.....。

こういう展開を希望なのかな?>自民党
340名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:04:55 ID:Mfok6TLP0
独立採算でスポンサー無い博物館なんて大した物展示できないと思うが

それにしても一番搾取してるテレビ局がアニメーターの暮らしが苦しいとから
そっちに資本投下しろとか言ってんのがわらかされる
341名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 16:34:17 ID:GJBO/WwZ0
>>339
それじゃ建物そのものはわたしのしごと館と同じ道を歩んでしまうではないか。
ノアの箱舟のごとく、児ポにひっかからない作品だけを残すつもりで建てるのが普通じゃないかと。
342339:2009/07/04(土) 16:39:32 ID:GED5tQ0d0
>>341
経過はどうあれ、建物そのものはわたしのしごと館と同じ道を歩むでしょ。

正直、児ポ法の児ポ判定基準は不明確だから、後から幾らでも変更になる
可能性はあるわけで、ひょっとすると>>339の可能性だってあると思うよ。
343名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:50:50 ID:BSOnIy330
臓器移植A案や児童ポルノ規制問題点指摘されても運用でって。
成立したら条文が一人歩きするのは常識だろ。

郵政議員だと質が悪いようだな。
344名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:51:59 ID:Wm3hC/rj0
麻生の家でやってろ
345名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 18:55:46 ID:Sslsf4e80
国が作るアニメの施設なんておもしろいはずがない
346名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:21:11 ID:pWq2uOdn0
で財団作って理事やら役員やら天下りポストは
いくつ確保するつもりですか?
347名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:32:27 ID:4M3bhoSG0
http://sankei.jp.msn.com/culture/arts/090131/art0901311301002-n1.htm
 ↑
ここ空き家でしょ?ここを使えばいい。
348名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:38:11 ID:cdlMUDQwO
端っからマンガ、アニメは低俗なモノって認識なんだろ?与野党とも。
文化保護の為なんて思ってないから無駄遣いだなんて言い出す。
浮世絵から何にも学んじゃいないってこった
349名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 19:38:19 ID:8a9Ec5G00
この発言自体「政府がぶれている」「具体案もないのに見切り発車」
「結局天下り先が欲しいだけ」「業界からのお布施目的」が
の証明なんだけれどね。
350名無しさん@十周年

アニメマンガバブルがはじけていたってのは

マスコミの、いやどこが作ったか知らんが、ただの嘘だよ。

架空の記事。

舐めんなよ。
てめ−らマスコミにひとふたことで食える程、
ベルセルクとかは下手じゃねーよ。てめーらの五倍は
努力して作ってんだよ。