【FX】上院軍事委もF22輸出検討可決 民主党のレビン委員長、輸出対象国として日本を挙げる★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 米上院軍事委員会は26日までに、最新鋭ステルス戦闘機F22の輸出可能性の調査
などを盛り込んだ2010会計年度国防予算権限法案を可決した。レビン上院軍事委員
長(民主)は25日、「F22の輸出の可能性について調べたい」とし、輸出対象国と
して日本を挙げた。

 下院も日本への輸出を検討する法案を可決している。上院軍事委の法案は、F22の
外国への売却に関する調査報告を求めるとしている。
 また、オバマ政権が調達中止を決めているF22について、新たに7機購入する経費
17億5000万ドル(約1665億円)を計上する修正条項も認めた。レビン委員長
はホワイトハウスとの摩擦を避けるため、追加調達には反対した。 
 このほか、F35戦闘機のエンジンの追加開発経費も、下院同様、復活させた。
 オバマ政権は、F22の追加調達やF35のエンジンの追加開発を認める法案に対し
ては、拒否権を行使する方針を示している。

■ソース(時事通信)(2009/06/27-09:08)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009062700084
■前スレ(1の立った日時 06/27(土) 09:38:43)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246063123/
■関連スレ
【FX】F22戦闘機の調達、日本の初期負担2200億円 40機調達なら総額1兆1000億円-米軍試算をロイター報道★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245988238/
2名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:35:43 ID:zmmYeCG5O
逃げ
3名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:36:57 ID:zEMfnMLq0
サヨ発狂wwwwwwwwwwwwwwww


チョントンスル一気飲みwwwwwwwwwwwwwwww
4名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:41:21 ID:tdvZWz1q0
劣化ラプターをアメリカの2倍の値段で買わせられる属国日本wwwwwwwwwww
5名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:43:10 ID:ZLMwh1Im0
チョンがわめいているちょん
6名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:43:39 ID:J5yQjt+L0
実際に売るかどうかはともかく、「日本に最新鋭を売るかもね」と言明することが支那やロシアを牽制するのに役立つ。
7名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:43:42 ID:/w+sCT4O0
ライセンス生産はせず、完成品輸入かノックダウン生産でいいから、
現行F-22を購入すべきだなぁ・・・。

その位の交渉が出来る奴はおらんのか?
8名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:44:43 ID:KLA8CTaL0
F22を長く使うって言うのはコスト的にどうなの?F-15SEいれたってまた入れ替えしなきゃならんでそ
9名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:45:10 ID:ZBpJFf250
実際に買う能力あるのって日本くらいのもんだろ
10名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:46:21 ID:I1bFX3gR0
マルハン没収で100機購入しろ。
11名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:49:44 ID:HV3VP8+L0
政権交代して、F22下さいは凍結になります
1兆とか馬鹿げている
12名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:53:03 ID:J1ukyOqi0
>>11
アメリカもそれを見越してるんじゃないのかな?
大切な同盟国である日本にだけ特別に売りますよ。ってなポーズで、
政権交代で実際には買わないだろう、と。でも義理ははたしましたよ、と。
戦争に巻き込まれて、制空権を敵国に奪われてもそれは日本のせいですよ、と。
13名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:55:37 ID:a5DmmqRK0
F-22なら部隊を減らすことができるから
民主党の方針には適うと思う
14名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:55:44 ID:IbasKXDs0
>>12

馬鹿の妄想はいい加減にしたほうがいいよ
15名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:55:56 ID:bZrq6QQcO
>>10なにそれさいこう
16名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:56:09 ID:iibWnNeQ0
輸出可決でなく輸出検討を可決したという記事だ。
記事を最後まで読んだ後にコメントしよう!
17名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:56:46 ID:PBwF8x4/O
>>12

アメリカに日本に義理立てしようなんて思う理由はないけどw
18名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:58:06 ID:J1ukyOqi0
>>17
いちおうは米国債をいっぱい買い支えてるんだし、同盟国だし。
もちろんあくまでも”ポーズ”ね。
19名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:00:30 ID:JlQmSSO70
日本以外はあるんすか?
20名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:00:47 ID:iibWnNeQ0
この記事にコメントする人は輸出確定で分かって,コメントすることではないの?
輸出されるのかならないかはまだ決まらなかった。
なぜこのように乱読症患者らが多いの?
21名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:02:38 ID:WAGW5dk40
本当に売ってくれるのか?なんかタイフーンでもいいような気が最近するんだけど。
22名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:05:40 ID:E2afxtbb0
タイフーンで十分。
あと十年後でもw
23名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:05:47 ID:iibWnNeQ0
記事も読まないで題名だけあらまし見て記入する人々がとても多い。
これだから誤った情報が広がりやすいことだ。
24名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:06:32 ID:09JJgcmF0

>F-22、事故発生率は中古のミグ戦闘機並に悪化

これじゃあ買っても、チョンに圧力掛けられないだろ。
25名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:06:36 ID:lLzKdq8PO
トレノの意見は?
26名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:07:58 ID:U9fFfQeR0
アメリカ国内のF-22追加調達の成否は、日本へのF-22輸出と関連性が高いのかね?
ラインの維持を考えれば、アメリカで追加調達されたほうが、日本への輸出の可能性も高まるだろうけど。
27名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:08:53 ID:6eltVGvS0
俺のレビンと交換しようぜ
28名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:09:06 ID:j3HdCNRa0
オバマが拒否るんだろ
29名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:10:47 ID:kdJ6PyV+O
トニー・レビン
30名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:11:58 ID:gRt74eXa0
ステルス戦闘機の劣化仕様って実際のところ作れるんだろうか。
31名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:12:11 ID:TMvLrsUx0
ここで手のひらを返して

お こ と わ り

とかどうだ? 
日本を叩けばカネを出すブタの貯金箱程度に思われるのもカンにさわるからな
32名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:14:15 ID:eDiFV4BO0
実際問題、日本くらいしか売る相手いないだろ。
同盟国で、買えて、自国で大した軍用機作れなくて
差し迫った脅威があるというと
日、韓、台、英、イスラエルくらいか。
33名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:14:37 ID:fr97krle0
在日に1兆2000億円の生活保護を毎年やってるから
これをやめて毎年F22を買おう
スパイも排除できて国防的に一石二鳥
34名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:15:39 ID:KYt5bMKtO
バラク・オバマがこれに対してどうでるかは兎も角として、
モット・チョンファビョーレ氏としては最高の援護射撃を得た形になったな
35名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:15:48 ID:9hyDyw+hO
ブッシュなら売ってくれてた
36名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:17:19 ID:XjRLmw630
オバマが拒否ってタイフーンか…。
日米関係見直しのターニングポイントだな。
37名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:17:26 ID:x7fm2T1fP
ユーロファイターでいいじゃん。
研究対象にしてエンジン自作しようぜ
38名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:17:51 ID:uy1P8XIs0
有事の相手は、Su-25、MiG-23、29、Mi-24と、飛ぶかどうかさえ判らん
特攻専用ミグ19、15に、零式艦上戦闘機と一式戦闘機、P-51やF4Uの北朝鮮だし。

欠陥機のF-22よりも、実績が格段に上で、バーゲンセール中のタイフーンを多く買った方が
どれだけ良いか。
しかも、ブラックボックス公開してくれる上に、魔改造し放題だろ?
天秤にかける理由は何処にもない。
39名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:18:53 ID:a5DmmqRK0
>>18
一番買ってるのは中国
40名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:19:35 ID:WAGW5dk40
>>33
とりあえずホラを吹く事しか能のないマスコミを粛正しないと駄目だな。
41名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:20:01 ID:68rNQyBJ0
だから必要ないだろ
お隣と相談しながら決めないとな
従軍慰安婦に賠償はしたのか?ODAの額が少ないぞコラ小日本
42名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:20:29 ID:J5yQjt+L0
>>38
だから何度も出てるだろ。日本のカイゼンがヨーロッパにすべて還元されるわけ。
それだけならかまわんが、改良型を支那に売り込む可能性も大あり。
こんな信用ならん状態で誰がタイフーンなんて買う?
43名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:23:17 ID:TSiwkqMH0
レーダーさえまともじゃない中共相手には
無用の長物
44名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:23:45 ID:TsYaZKP50
今後の流れを教えてくれ
拒否権発動して廃案?
それなら、どうしようもないの?
45名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:23:49 ID:KYt5bMKtO
>>38
極論を言えばエンジンだけ売ってくれれば良いんじゃね?w
46名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:25:47 ID:J/+214f90
正直オバマの出方が解らん
ま、ただの窓口だからな
47名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:26:36 ID:U9fFfQeR0
一応、貼っておこう。
F-Xスレには、工作員が湧くからな。

六四天安門事件・天安門大屠殺
Red China army killed great number of Chinese democratization's people in Tienanmen Square in 1989 Jun .
Their China military's tanks killed many democratic citizen .
It was awesome and shocking !

文化大革命
Over 40 million Chinese were massacred by red China of Mao Zedong in Chinese culture revolution (1966-79) .
It's awesome cruel !! , communism that ... , just a mad dog !
Unbelievable ! But that's truth that all .
Cause , red China is the bloody red beast or Satan's country and area in Bible's John's holy prophecy .

人權 Human Rights 民運 Democratization 自由 Freedom 獨立 Independence 多黨制 Multi-party system
胡耀邦 趙紫陽 魏京生 反共 法輪功 北京之春 激流中國 大紀元時報 九評論共産黨
獨裁 專制 壓制 侵略 掠奪 破壞 屠殺 民族淨化 内臟器官 蛇頭 遊進 走私 六合彩 賭博 色情
中華民國 Republic of China 西藏 Tibet 達ョ喇嘛 Dalai Lama 東突厥斯坦 East Turkistan
48名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:29:26 ID:P9CW8PhS0
さあ〜どうやって韓国が割り込んでくるか・・・・
49名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:31:58 ID:v9qCzLHe0
ボッたくる気マンマンだなヤンキーwwwwwwwwwwwwwwww
50名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:33:25 ID:12FfDQBy0
F-15の時も、バカ高いとかボッタくり価格とか言っていたけど
いつの間にか聞かなくなったな
51名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:37:19 ID:SC5YD+wHO
こんなポンコツ飛行機より
卍ナチスが開発したハウニブー型UFO買えよ
反重力エンジンの時代が来るぞ
52名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:37:22 ID:tx3+VUp+0
メリケンがツンデレだったとは…

共学の事実
53名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:42:27 ID:Gj710Ev80
ちょっと別スレが1000超えたんでここに返事を書かせてください。
別スレの流れはこんな感じ。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245988238/742
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245988238/759
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245988238/772
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245988238/776
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245988238/827
中国の目的は軍事力を背景にした外交圧力を強める事にある。
中国の領土問題に関する国家意思は> 827にあるね。
中国とインドに関しては↓を参考にして
中印戦争wikihttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%8D%B0%E5%9B%BD%E5%A2%83%E7%B4%9B%E4%BA%89
「10年内に戦争」―インド紙報道で中国政府「驚いた」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0401&f=politics_0401_009.shtml

インドが中国からの圧力を感じてるのは、人民解放軍の空母建造だよね。
中国が空母でインド洋を押える事に圧力を感じてるからだが

もし、中国とインドの関係改善が図られたなら次に、中国は台湾問題に移行するだろうから
その時に日本に対して軍事外交両面で圧力をかけるためにも尖閣諸島領土問題が必要って事。
実際の軍事行動はしなくても尖閣諸島海域で軍事演習とかは確実にやってくる。

現在の中国人がイメージする中国と戦争する可能性のある国
一位はインド、二位は日本になっている。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0428&f=national_0428_005.shtm
54名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:47:48 ID:uy1P8XIs0
>>42
支那が本気で攻めてきたら、何を持っていたって空自じゃ支え切れんだろ。

>>45
IHIのエンジン開発もまだまだだからねぇ。
55名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:53:28 ID:Gj710Ev80
>>54
抑えるためには、F22が必要って事でしょう。

将来的には、自動化工場でのステルスロボット攻撃機及び戦闘機の大量生産で十分抑えられる。
年間1万台も作れば余裕でしょ。
56名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 04:03:26 ID:tJMyY2oN0
>>10
ホントにそうなったら俺ヘブン状態になる
57名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 04:16:26 ID:6FsFWA7N0
>>55
そういう書き込みみて何時も思うが
人が死んで血流すから戦いを止めようって意思が出てくるんであって
無人で誰も死ななきゃビジネスで戦争しまくるアホが出まくるぞ
一番手っ取り早い金稼ぎなんだから

正直本気で無人兵器とかの流れは勘弁だ

ターミネーターもそうだが
どの時代でも最終的な判断や行動は人間が握ってないと世界が狂う
58名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 04:20:35 ID:Gj710Ev80
>>57
日本は、武器を輸出できないから・・・
日本が作る分は日本防衛向けですよ。

それに、そんな兵器を一番欲しがってるのは、領土問題で戦争をやってる国なのでは?
59名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 04:36:14 ID:Gj710Ev80
>>57
あと、「人が死んで血流すから戦いを止めよう」って意思が出てこない国もありますよ。

そんな人命軽視の国が一番怖いと私は思いますけどね。
60名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 04:38:39 ID:3WIyO8I5O
日本はステルス戦闘機にも有効な対空ミサイル開発したほうが良いんじゃね?
これなら専守防衛の枠内だしアメにもチャイにもプレッシャーになるしさ
61名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 04:47:09 ID:Qh9dmC9Y0
>>60
仮想敵国がステルス機持ってないのにどんな意味があるのかと。
必要なのはむしろ核ミサイルだろ。
62名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 04:47:18 ID:DYHfoI3X0
アメリカに逆らった時点で何とかリンクで自爆するようになっていたりして。
63名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 04:47:18 ID:L2IwVI5Y0
どーせシナチスロビーへの遠まわしなお金の要求だろ
64名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 04:48:03 ID:BN3fSbT4O
オバマの中身はクリントンだから

マメ知識な
65名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 04:50:56 ID:E1eRP2+f0
>>61
備え有れば憂い無し、なんじゃねーの?
後手後手になってどうすんのよ。
核は理想かもしれんが今の日本の世論じゃ非現実的過ぎるだろ。
66名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 04:58:43 ID:3WIyO8I5O
>>61
露とチャイは虎視眈々と開発(スパイ)してるだろ
まぁ実際問題不可能に近いだろうけど実現したら
最も焦るのはアメさんだろ?
クロスライセンスでF22ゲットだぜ!出来るかもしれんし
空戦の時代じゃないだろ
67名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 04:59:46 ID:Cu/vXlwy0
>>65
モンキーコピーの劣化版F22では、最初から後手の後手になっている。
日進月歩の兵器の世界に追いついていず、事実上使いものにならない。
68名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:00:21 ID:nerjSIBk0
予断は許さない。
ていうか見かけ上、金だけはあるんだから
色々買っておいても良いと思う。
EFTだって買えは良いと思うし、国産機の開発もすれば良い。

日本国に幸あれと願うばかり。
69名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:00:54 ID:Gj710Ev80
>>61
既に中国は、ステルス無人機をテスト飛行させているよ。
10機はあるから開発は早いかも。
ロシアは、2013年だったかな?にステルス戦闘機を実戦配備予定だ。
70名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:01:42 ID:3nwgw8Tj0
>>66
・・・・と悪徳兵器屋が言っています。
71名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:01:43 ID:WR1YCTIg0
「輸出してもいい」ではなく「売りつけろ」の出来レースじゃね
国内向けの2倍の値段の張りぼてガラクタなんぞイラネー
72名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:01:44 ID:WAGW5dk40
>>67
まぁF-4よりはハッタリ効くけどな
73名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:02:32 ID:gbXctdJBO
仕方ないから買ってやんよ( ̄ー ̄)
ダウングレードはほどほどにしないと買わないぞw
74名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:03:32 ID:bwrxxmtD0
>>68
・・・・と悪徳兵器屋が言っています。
75名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:04:31 ID:cD8SPcgt0
>>73
・・・・と悪徳兵器屋が言っています。
76名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:06:07 ID:tH8O+oCS0
中国人が作るステルスなんぞゴミだろうから、どうでもいいが
中国人という大量のゴキブリを退治するには、一機で何匹も殺せるF22が必要
77名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:08:05 ID:2IY6svkp0
>>72
どうせスクランブルのときにハッタリに使えるだけ。
実質は、戦闘機は全部で2機か3機あれば事足りる。
78名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:10:17 ID:REfnGTug0
>>76
おまえ、どうしようもない馬鹿だな
まだわからないのか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

そのまえに、核ミサイルが飛んでくるだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


おまえのような軍人に民間人の命を守れるはずがない!!!!!!!!!!!!!!

79名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:13:30 ID:PBwF8x4/O
>>67

ほうほう。ロシアや中国が今後数年でラプターを上回る戦闘機を開発すると?
すごい妄想だな。
80名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:13:35 ID:ZA1xW2mb0
>>70>>74>>75>>78

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
81名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:14:14 ID:QSV6iSrZO
買えばいいじゃん
82名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:15:07 ID:U6s56dT30
>>79
・・・・とアメリカの手先の暴力団右翼が言っています。
83名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:16:10 ID:HlPRKF0I0
>>81
・・・・とアメリカの手先の暴力団右翼が言っています。
84名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:17:33 ID:hH0bRMVT0
>>82>>83

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
85名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:17:40 ID:UxdjBGY40
>>44
オバマ個人は生産継続したくても
売日売電福大統領・クリ嫁国務長官・収賄ゲーツの媚中の枢軸が総反対だし
行政予算管理局長が反対表明してるし(売電あたりの意向?)
アカマスゴミが「F-22は金のむだ」 キャンペーン張ってるからな

真実は、アメ公にとって7-9年ライン継続のため60機追加調達で8000億円の出費
日本への200機販売で1兆8000億円の儲けだから
「F−22はカネのムダ」はデマキャンペーンといっていい(中国が後ろにいるかも)

ただ上記の状況で、オバマは拒否権発動の公算大

しかし上下両院が2/3可決して大統領の拒否権をひっくり返せるオーバーライド
という制度がある

下院のアバコンビー議員とかは
「拒否権発動しやがったら、ナノセカンドで2/3再可決でひっくりかえしてやんよ!」
とリアルで発言していてワロタ  もう中指立ててファックユー状態(w

で、下院本会議は9割賛成で可決している

上院本会議も圧倒的多数で可決したら

たった10%しか成功しないというオーバーライドが珍しく成立する公算大だな

オバマも拒否権行使してオーバーライドされたらスタッフや
マスゴミに騙され「F-22はムダなのに軍産複合体が強行しようとしている」
と信じてしまっているアフォな知的都市住民(笑)国民に言い訳できる

上院本会議の戦い のあとで 妥協の可能性が20%
拒否権発動オーバーライド不成立の可能性40%
拒否権発動オーバーライドの可能性40%ってところじゃないかな
86名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:24:12 ID:0Y8RKfS60
>>85
何で、中国を出してくるんだ、工作員。

超大国なんていうのは核で膠着状態、戦闘機などで状況は変わらない。

米国の現在の財政状況ではとくに無駄な出費だ。
87名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:27:07 ID:13xF/knnO
どうせ輸出用は性能が下がるんだろw
88名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:35:13 ID:tH8O+oCS0
>>78
所詮現実には使えない兵器がどうしたって?
89名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:35:41 ID:nerjSIBk0
予断は許さない。
もし買えれば、いやF22が買えなくても
F35は絶対に買う(買わされる)のは既定路線。
F22が買えなかった時にはF15改かEFTを買うしか無い。
90名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:37:36 ID:J/+214f90
F-35なんて有っても無くても同じようなもん買う位なら開発費に全部回すわ…
91名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:37:47 ID:58SlV3x+0
f35だけはコレは本当にどうしようもないポンコツなのは分かりきってる。
金の無駄。
f22を買えたとしてもf35だけは買ってはいけない。
92名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:40:07 ID:WhcNkiVDO
>>85メチャ詳しいですね!
そちら方面のプロの方ですか!?


オバマの本心は本当にそうなんですか?
それなら少し安心なんですが、そもそも彼は日本には無関心な感じなんでゲーツや側近の意見を尊重しそうな気もしますが。
93名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:43:00 ID:sJ55r7u+O
ハチロクレビン
94名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:44:37 ID:UxdjBGY40
>>86
バカだなあ(w アメ公にとって ここでラインを閉じるより
8000億円投資してラインをつないで
日本に輸出して1兆8000億儲けたほうが得なんだよ
-----------------------------------
それに、戦闘機が弱かったら核原潜は対潜機に短魚雷落とされてアボーンだし
北がアメ公とは話をせざるを得ないのは、ステルスで核施設アボーンされたら泣くからだし
核が抑止で膠着状態なら、通常戦力で最強なのは戦闘機であって

アメ公の世界覇権は空軍力のおかげ

兵頭なんて軍学者じゃなく、パチンコよしりんと同じ「商業ウヨク」
の売文業者で、信憑性としてはノストラダムスの大予言程度と
思っていたほうがいいんだよ(w
核武装の必要性を判りやすく、世間に解説したのは評価するけど

1946年以降、話し合いでケリが付かず、武力行使に及んだ戦争は
あまたあれど、核が使われた事は一遍もない。
お互いにナイフをもっていてナイフを出したら殺し合いになるから出せなくて
素手で殴り合っているのが現代の通常戦争

ナイフだけあっても拳が弱くては話にならない

中国軍が沖縄に上陸しようとしたら核をぶっぱなすのかい?
そんなことをすれば名古屋に核報復されるだろう
結局、核武装してても核はつかえず
対艦ミサイルや戦闘機で迎撃することになる
核さえあればいいってもんじゃない

それに核武装で唯一現実的なのはB61航空核爆弾核シェアだが
ステルス-F22で護衛されたF-35で投下するのが普通だ
非ステルスだとレーダーに捕まるから抑止力にならない
95名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:45:11 ID:VmVovKFs0
政権交代したら売ってくれないだろ?
ミンスは某国に機密を売るぞ
96名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:47:38 ID:djQzZP4d0
ユーロタイフーン側が日本に好条件で売り込み攻勢を掛けたとたんに・・・
97名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:50:44 ID:pTh60KNn0
まあF−35は少し先だし
F−22,35のハイローっぽくなってきた。
98名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:55:52 ID:FdoT9oMN0
>>1
1665億÷7=237.85・・・

アメの調達でも1機237億円か〜
99名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:58:14 ID:8Q6RGB4c0
まぁ、民主党が政権を取ったら売らんし、買わないだろ。
あくまで自民党が政権を持っていることが前提の話でしょ?
100名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 06:01:02 ID:QsepDj3N0
ほうほうアメは金融危機を戦争特需で回復させようって魂胆ですかw
朝鮮戦争が近いのかな〜w
101名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 06:39:42 ID:6HMNtvrt0
永久にアメリカの軍事技術をあてにするつもり?
日本の技術を衰退させたいアメリカは、
ガチガチにアメリカの縛りがあるF22を売りたいわな
102名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 06:40:48 ID:rjKC3VNs0
プリ
プリ
プリ
103名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 06:51:14 ID:Y9HA8+XY0
>>98
そりゃ調達打ち切るわな
日本なら250億円でも普通に買うっていうけどさ
104名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 06:51:26 ID:DQs3bDuT0
>>100
そんな直ぐに手に入るかってw
105名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:16:06 ID:yGT+00iOO
>>103
F-2年間5機調達を8機にしただけで、空自は戦闘機予算使い果たして、
F-15Jの近代改修がストップしたよ?

米国国内調達でこの価格なら、間違いなく日本向けは400億行く
しかもウェポンベイに入れるミサイルを輸入するかラ国しないといけない
それでは年間2〜3機調達が精一杯だし、そうなると一飛行隊20機+予備・
訓練用10機するだけでも10年以上かかり、製造ライン維持のためにさらに
調達費アップの悪循環

しかもその間、F-15JやF-2はAAM-4を運用する能力もないまま改修が
ストップすることになり、結果としてF-22調達期間中は、周辺国の戦力向上で
日本の航空戦力は相対的に低下する恐れがある
106名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:30:28 ID:UxdjBGY40
>>101
いや、今までアメが売りたくないと言っていて日本が買いたい買いたいって
4年もストーカーしてて、ようやっとアメ公が売ってもいいかなと迷い始めた

という歴史が、オマエの脳内ではアメリカが日本の技術を潰すために
押し売りしたことになるのか?

半島人なみのウリナラマンセー被害妄想だな・・
107名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:32:42 ID:oAfRddWvO
もしモンキーらぷたんが飼えなかったらユーロイカ娘かイーグル改良型になってしまう
イカを魔改造したらデータは提出、中国や姦国に渡る可能性有りだから何かヤダ
らぷたんダメならやっぱりイーグルかなぁ?自民党負けたらイーグルになりそうな気がする
108名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:59:16 ID:hCdHD2HR0
やっぱ親米だわ。一生ついてきます
109名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 08:06:40 ID:GgRKPz8I0
F22>F22J>(超えられない壁)>タイフーン>>F15>(超えられない壁)>F2>F4

仮想敵国の中国と韓国が持つ戦闘機はどこに入る?
F35がどこに来る?F22Jの上か?
ねぇよwww
110名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 08:12:09 ID:/j4VM6nX0
核武装が出来、F−22が手に入れば中国やロシア、ましてや朝鮮なんぞ怖く
はないだろうになぁ。
111名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 08:17:02 ID:l/6WwfSo0
これ話がアメリカの景気下支えのためになってきてるな
まあ背に腹は代えられないって感じか
112名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 08:23:29 ID:U46V97l00
防衛省と空幕は、F-X(F-4後継)だけでなく、F-XX(F-15後継)とF-2後継すらも
防衛費削減のために、ラプター系(F-22AとFB-22)で統一する気なのかも  
軍事百科事典A〜M ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/Zbv/ より転載

F−22A
 機体寿命が限界に近づいているF−4戦闘機の後継計画(F−X)において、7機の調達を明記したこと
と、日本のF−15の後継(F−XX)と、F−2の後継も1機種の複合任務機だけで統一することにより
防衛予算圧縮(ライセンス生産方式ならどの機体を選んでも初期生産における結局1機あたりの調達価格は
高くなる。しかしライセンス生産は量産するほど後で調達価格が下がることから、機種整理することで調達
価格と全体維持費が大幅に抑えることができる。)を目指すといった声が出始めていることから、ライセン
ス生産方式をとる日本では機体が大きく冗長性もあって長く使えるF/A−22がF−Xにおいて最有力候補
となっている。また、双発で長い航続距離を持つF/A−22は洋上任務が多い日本向きであり、対抗馬と噂
されるF−35やユーロファイター・タイフーンと比べてもF/A−22は日本のF−X選定で大きく優位に立っている。
〜略〜
 おそらく、ラプターで決まれば、F-15のときと同じく、最初の数機(完成機体と一部部品組み立て確認用の
機体)はFMS調達となり、その後は順次ライセンス比率を上げながらのライセンス生産に移行するものと見られている。

FB−22
 ロッキードマーチン社で研究開発が始まったF/A-22ラプター多目的ステルス戦闘機をベースにした長距離戦闘爆撃機
〜略〜
 日本のF−XがF/A-22ラプターに決まった場合だと、日本国内にお金が落ちることのないライセンス契約費
を圧縮、訓練・整備などの維持費圧縮などの防衛予算の有効活用を行なっていくためにも、一度契約したラプ
ターのライセンス契約を生かして、空自ではラプターによる機種統一が行なわれる可能性が出てくることか
ら、現支援戦闘機F−2の後継として、FB−22のライセンス生産、またはFB−22の開発に日本が
共同開発として参加する可能性も出てきている。 2005.11.06更新
113名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 08:28:42 ID:cvliKN490
空対空は無敵に近いとしても、爆撃用ってあのウェポンベイにどれだけミサイル積めるんだよって
話だと思うんだが・・・。
114名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 08:33:29 ID:GyLrALNG0
買ったところで、みだりにスクランブルで上げるなとか言ってくるんだろ。
115名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 08:39:11 ID:8dS/uuUx0
今頃、中国・韓国ロビーが狂ったように工作しているんだろうなぁ(´・ω・`)
116名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 08:40:33 ID:8dS/uuUx0
>>114
中国とか、ワザと侵犯して、有視界でロックオンとかしまくって、データ取りそうだよな(´・ω・`)
117名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 08:58:04 ID:U9fFfQeR0
>>116
普通にやるだろ。
領空侵犯してくるのは、こっちの防衛体制のチェックも兼ねてるワケだし。
118名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 09:02:39 ID:s0CMfYvo0
でもオバマ政権が強権発動でキャンセルする可能性も高いんだよな。
何よりも日本が民主政権になったら「友愛精神に戦闘機はいらないよね?そのぶんの予算はみんな福祉に回します!」と純減の可能性が非常に高いし。


せめて去年に動いてくれてたら良かったのに。
今更じゃ遅すぎる。
119名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 09:09:03 ID:E2afxtbb0
>>42
節操の無いフランスと間違ってねえか?
BAEが売りこみしているソースでもあるのか?
120名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 09:10:34 ID:IrmQ4HxN0
また、巨額リベートか
なんで捕まえないんだよ、結局警察も軍隊も銃口は庶民にだけ向いているんだ
日本も北朝鮮も同じなんだよちくしょー
121名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 09:24:16 ID:Ffpn19pw0
>>116
箱入り娘ですので、そんな下種の前には
よほどのことが無い限り姿を見せません
まったく、はしたない
122名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 09:52:44 ID:cwNS39Ft0
タイフーンでいいよ、もう。
123名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 09:57:25 ID:eDiFV4BO0
>>116
ちょwww
敵国領空でロックオンって、それ撃墜されても仕方なくね?
しかもレーダー利かない、一撃必殺兵器相手に。
するか?
124名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 09:59:45 ID:zzig+RI70
ラプなんて毎回整備しなきゃいけない部分とか耐久性がなくて頻繁に交換しなきゃいけない部分があって
それ自体が機密扱いだったりするんだよ それを輸出とか無理だろ
だいたいこの後より合理的なF-35量産とか無人機とか控えていてるんだから米軍はそんなコストがかかるラプいらないの
それをアホ議員どもがやれ雇用だやれ日本から金ふんだくれだの何言ってんだよ
ゲーチュ
125名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 10:04:47 ID:J9Egq2axO
>>124

> ラプなんて毎回整備しなきゃいけない部分とか耐久性がなくて頻繁に交換しなきゃいけない部分があって
> それ自体が機密扱いだったりするんだよ それを輸出とか無理だろ
> だいたいこの後より合理的なF-35量産とか無人機とか控えていてるんだから米軍はそんなコストがかかるラプいらないの
へぇ くわしく
米空軍トップは追加調達して欲しいらしいよな
無人戦闘機なんかいつでてくんの?

メンテナンス上機密はあるとは思うがそれが致命的だと考える根拠は ?
126名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 10:05:48 ID:YfOAdXZq0
レビンってユダヤ系っぽい名前じゃね?
127名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 10:09:25 ID:6HMNtvrt0
>>125
>無人戦闘機なんかいつでてくんの?

無人攻撃機の量産化がなされた数年後だな
128名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 10:20:51 ID:OhZ+7fF9P
>>91
そんななわけないだろ。
アメリカ、イギリス、オーストラリア、イスラエルから
果てはシンガポールまで採用する予定の機体がどうして
ポンコツなんだよ。 それに少なくとも
「高騰した開発費を押し付けるのが日本に売る目的」って
いうのは、F-22にこそ当てはまることだろう。
129偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 10:23:42 ID:X3fNc5qA0
ラプ厨は時代が無人機に移行しつつあるのを知らないご様子なんで置いておく

米空軍の新規航空機調達数、来年にも初めて無人機が有人機を上回る見通し
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901202256&lang=

2009/1/20 22:56 - 米空軍による新規調達航空機数は来年にも無人航空機が
初めて有人機を上回る見通しであることが12日、ノーマン・セイップ米空軍
中将の発言により明らかとなった。

130名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 10:28:58 ID:/2eUye9s0
>>129
シナチョンがラプター落とせる無人機を開発するのに
一体何年掛かんの?って話だろw
131名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 10:31:02 ID:+Wp26tdd0
>>129
欲しいのは偵察機や爆撃機や攻撃機じゃない
戦闘機
132名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 10:33:25 ID:qeNln6eM0
133名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 10:40:29 ID:J9Egq2axO
>>129

> ラプ厨は時代が無人機に移行しつつあるのを知らないご様子なんで置いておく

おお 無人機すげー
って戦闘機じゃないやんか
まぁ調達数じゃなくて 価格比率なら多分桁が一つか二つちがうかもな
グロホ除けば安いだろ 無人機

俺みたいなラプ好きには
高いとかモンキーとか 全く響かないわ
唯一 製造技術維持という観点の話だけは 考慮するに値するわな


ちなみに台風さ
ラ国するのはいいけど したら F15代替のうち40機か50機体は 台風にしなきゃ F450機だけで ラ国とか金の無駄
じゃあ 2020年頃まで台風生産って話しになる

134名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 10:42:00 ID:J/+214f90
>>112
FB-22なんてとっくに開発ストップしてるがな
135偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 10:48:49 ID:X3fNc5qA0
これ、日本の民間がまとめたもんだけど一見の価値はある。
基本、有人戦闘機はラプが最後である、次世代は無人ステルス自律飛行
矢印はおいらの感想w

http://www.jmf.or.jp/japanese/houkokusho/kensaku/pdf/2006/17kodoka_05.pdf

無人機に関する計画としては、国防科学委員会(DSB)の提言、並びに“Unmanned
Aircraft System Roadmap 2005-2030”で提案している計画を十分に考慮した内容となっ
ている。無人機関連の主要な計画は次のとおりである。

特殊作戦軍隷下に米空軍が無人機大隊を創設する。
(ア)米空軍の将来の長距離攻撃戦力の約45%は無人機とする。→B52との併用、X51の開発

(イ)現J-UCAS 計画を次により強化する。即ち、空母搭載型で空中給油可能な長距離無
人機とし持続性能、到達性能並びにペイロード能力の向上を図る。→X47Bがまさにこれだな

(ウ)プレデター及びグローバルホークの取得を加速し無人機が担当する空域を倍増せる。
以上のように、今回のQDR においては無人機の部隊創設を決めると共に開発・取得の
促進を図る等、無人機の有用性を積極的に評価する方向で見直しが行われている。
         ↓
F16に代わってリーパーが配備された部隊もあるしのう
無人機を小馬鹿にしてるのは、ラプしか見えてないんだろうな


136名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 10:49:04 ID:aRqmngW50
無人機の開発は進んでるけど、主力戦闘機の代替がきくような機体が、ここ15年で日本に輪姦ってくるとは思えない。
完成と実用化と戦力化は違うでしょ、、

とりあえず年内までは交渉のテーブルに着くで、今はF-22ねらいでOKでしょう。
交渉が年越しそうならユーロで逝くだけ。
137名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 10:52:03 ID:J9Egq2axO
自立型か
弊害多そうだな
138偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 10:52:20 ID:X3fNc5qA0
>>131
ラプでドッグファイトでもする気か?

ラプはステルスを生かして相手に気づかれずAAMを撃つ
X47Bも同じである

139名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 10:52:43 ID:bQfJq8VK0
日本に限定する理由はない。
アジアの軍事バランスも崩れる。
他の同盟国がF-22を求めたらアメリカは応じるしかない。
140名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:01:46 ID:zUWni1PO0
劣化でも絶対に買え。相手国には分からん。
攻めるにも勝つための計画には相当の財政負担を負わせられる
しかもあのキルレシオじゃ敵パイロットは出撃前に逃げ出しかねん。
141名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:02:59 ID:zzig+RI70
撃沈されたら損害が大きい戦艦は局地戦など細けぇ使い方ができずに戦力価値が下がった
現代の冷戦スタイルでいうと例えばアラート任務に飛べない秘密兵器
飛べない豚は?
142名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:09:00 ID:Gj710Ev80
>>138
X47は、アメリカが実用化するかどうかも、まだわからない機体だよ
現に、空軍、海軍の無人機アレルギーで一旦は、開発中止に追い込まれた。

現状ではステルス機の完成機はF22ラプターしか無いんだよね。
今後20年〜30年の防空を憂い無き様にするには、F22ラプターしか無いよ。

そしてその間にステルス無人戦闘機を自主開発する事が日本の選択肢として最善でしょう。
143名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:10:45 ID:U22139d90

大統領拒否権があるのに日本が手に入れられるわけないだろう。
144偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 11:13:39 ID:X3fNc5qA0
>>142
開発中止は2006年、翌年には復活

なんどもカキコしてるがフルスペックのラプなら買ってもいいだろう
だが

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200902181953
2009/2/18 19:53 - ノートン・シュワルツ米空軍参謀総長は17日、F-22の追加生産問題に付いて触れて
現在の183機の配備計画では不足であり、米空軍としては追加で60機の生産を求める方針であることを明らかにした。

また、懸案となっている日本およびオーストラリアへの輸出問題についても見解を示し、現行の機体はステルス技術など
機密保持上の制約から輸出することは困難だが、輸出困難な技術部分を取り除いた機体を別に生産することで輸出も可能となると述べた。

>輸出困難な技術部分を取り除いた機体を別に生産することで輸出も可能
>輸出困難な技術部分を取り除いた機体を別に生産することで輸出も可能
>輸出困難な技術部分を取り除いた機体を別に生産することで輸出も可能
>輸出困難な技術部分を取り除いた機体を別に生産することで輸出も可能
>輸出困難な技術部分を取り除いた機体を別に生産することで輸出も可能
>輸出困難な技術部分を取り除いた機体を別に生産することで輸出も可能
145名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:13:59 ID:aRqmngW50
別に飛べない訳じゃないだろう。整備については、日米共同で日本国内に工場作るんだろう。

ライフサイクルコストで見ればF-15の1/10で済むってのが、F-22の売り
だったから(実際には知らんが)今と維持費はさして変わらんのじゃね?
F-22見たさに中韓露の領空侵犯は増えそうだがね。

>>138
無人機開発を楽観視しすぎではないかい?
まだまだハードルは高いぞ。少なくとももう半世代は確実なものは見えてこない。
146名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:14:24 ID:e3bIm3rgO
人類の時代も終わるんだな
147名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:14:54 ID:GgRKPz8I0
>143
お前は大統領拒否権を勘違いしている
148偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 11:20:01 ID:X3fNc5qA0
>>145
楽観?間逆だ、
お隣の韓国はプレデター配備&自主開発の併用
日本はTACOMが4機w

危機感のほうが圧倒的に強い

7年後、しかも手付けで1兆の輸出使用劣化ラプをマンセーしてる連中を
おいらは理解できん

TACOMは開発費用100数億円、ラプに予算1兆ももっていかれたら
それ以上の発展は見込めないのは確実ww


149名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:23:17 ID:J5yQjt+L0
>>119
>BAEが売りこみしているソースでもあるのか?

BAEはすでにエアバス関連事業で支那とズブズブの関係だよ。
150名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:23:38 ID:+Wp26tdd0
>>143
大統領拒否権は、上下両院の賛成2/3以上で無効になる
アメリカも不況なんで、地元に工場のある議員は賛成に回ってる
下院は9割以上の賛成多数で可決
151名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:24:42 ID:Gj710Ev80
>>144
実際にどの程度の性能がどれだけ削られるかは、まだ未知数だが
だからと言って選択肢から外すのは、懸命な判断とは言えない。
対戦闘機では、現在最強なのは、間違い無いのだから。
152名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:25:58 ID:PgYvFQ3v0
>>148
無人機なら1960年代から存在するよ。

無人機は万能でもないし、無敵でもない。

無人機でどうやって領空侵犯に対処するのやら(w
153名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:26:55 ID:Dke2MTyJ0
>>148
日本はプレデター級の無人機開発は自主開発で国産するつもりで
研究しているから大きな問題でない
154名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:27:02 ID:TVN/JRmj0
設計の段階で世界最強クラスの性能があるので問題ない
イーグルのときも随分議論があったが
日本の技術を取り入れてかなりの完成度まで持っていくことができた
155名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:27:21 ID:GgRKPz8I0
こういう想像すればわかりやすい

韓国にF22Kが40機配備された
中国は独自でステルス戦闘機を開発した

日本はどう考える?
タイフーンごときでなんとかなるとでも?
156名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:29:28 ID:6HMNtvrt0
無人爆撃機は3年でできる
1年目で研究設計
2年目で工場の建設
3年目で月間100機の量産と配備

予算は1000億〜2000億で十分
157名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:30:26 ID:T+ZKVopQ0
>>148
なんか勘違いしているようだが
対空戦のできる無人機なんかないぞ。
ラプターの代わりなどない。
158名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:33:30 ID:+mhj4d5gO
あくまでも「検討」でしょ。「輸出解禁」と違うし。

日本は同じ予算で自主開発を極秘裏に進めておくべき。
159偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 11:38:17 ID:X3fNc5qA0
この手のスレは同じカキコを繰り返すだけになるなw

>>157
X47Bが一番理想的
巡航ミサイルさえ迎撃できるし、AAMも積めるし
敵基地も攻撃できる

しかし劣化ラプが日本にくるときには、ペガサス最強〜とか
おまいらがカキコする姿は容易に想像できるw

ラプ導入によって、多くの予算が削られただでさえ遅れてる分野は
尚、遅れるだろうね

その間の空白期間、その損失は図り知れない

ま、ラプはカスだと気がつくまでにはそう時間はかからないと思われ
160名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:40:23 ID:J9Egq2axO
>>140
> しかもあのキルレシオじゃ敵パイロットは出撃前に逃げ出しかねん。

これ大事
敵のパイロットもさ人間(シナチョンでも一応は)

負けたら命とられるサッカーの試合でブラジル代表と試合したくないだろ

いくら中国代表でも
161名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:41:56 ID:zzig+RI70
東シナ海の方向から邪気が漂って来ている
このままではあなたの人生はメチャクチャになりますよ
でもこの壺があれば大丈夫 今すぐ買いなさい
ラプ一択教団より
162名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:42:24 ID:U+RWhumG0
X-47ポシャりそうだけど
163名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:47:30 ID:GgRKPz8I0
>159
なんかF15の時と同じながれだなw
ステルスの開発、エンジンの開発、無人機の開発のどれを取ってもとっくに遅れてるんだ
現状の最高スペックを買う
それから手を加える、研究する
何が入っても研究だけは進むだろうさ
164名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:48:28 ID:OhZ+7fF9P
>>145
米軍はF-15の後継にF-35を充てることにしたし、その理由は
コスト削減でしょ?
165名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:51:20 ID:PgYvFQ3v0
>>164
米軍と日本では、保有する戦闘機の数が違いすぎ。
166偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 11:55:16 ID:X3fNc5qA0
>>163
研究なら1機でおk
F15買うときにはこっそりラプの開発をアメリカは進めていたわけで
次世代はなにか?答えがわかってる以上、そっちに金をかけて欲しいと思う
167名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:57:04 ID:yGT+00iOO
>>123
日本は「専守防衛」
だから、領空侵犯機を目視確認するし、相手に自らの姿を見せて威嚇する
そのため、「アラート機が目視以外でミサイルを撃つことはない」と
短距離ミサイルしか装着させないという変な足かせまでかけている

よって日本がF-22を入手しても、アラート任務ではわざわざ相手に見えるように
レーダー反射板付けて飛ぶ可能性も大
その際に中国に貴重なF-22のデータ採取を許すような愚行をやってしまうかもしれない
168名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:57:46 ID:Yv22h9V90
F-4もF-15も劣化モデルだったけど、十分役に立った。
F-22だけ大コケするとは思わないな。
169名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:00:56 ID:733VaPXsO
>>168
今回はブラックボックス化してるから前とは状況がちがう
170名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:01:05 ID:RheHs6HrO
あめが よくなりゃ 日本もよくなるんだから 買ってやりゃ いいんだよ。できるだけ 適正の価格でね。
171名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:01:07 ID:U+RWhumG0
アラート機が相手が目視できる距離まで接近して警告するのはどこの国でも同じだろ
172名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:03:39 ID:WLuUiOUL0
はっきり言って今の政情不安な日本に軍事機密の塊であるF−22を売れるわけがないな
173名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:05:38 ID:aRqmngW50
>>164
そりゃ今後を見込めばF-35が一番安くつくさね。
取得単価も生産数も米軍の配備数もF-22とは全然違うんだから、
けど今、日本がF-35をチョイスは時間的にもありえないでしょう。

>>166
研究用に1機取得しても実際に生産してみないと身に付かない技術もある。
174名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:06:17 ID:zKsbvnd70
無人機ってなんだ?
エンダーみたいな天才を大勢造れと?w
175名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:08:27 ID:oSs3dVakO
X-47導入とか頭大丈夫か?性能は未知数だし、F-4退役には確実に間に合わない。
それにX-47もモンキー仕様にされると思うがw
176名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:11:04 ID:1dDg2b0P0
ユーロファイター買えよ。
イギリスでいいだろ。アメと同じ人種だよ。
177偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 12:11:15 ID:X3fNc5qA0
>>175
やはり繰り返しになるな
前スレでもカキコしたが、欧州版の無人ステルス自立飛行機

http://www.youtube.com/watch?v=pf8WOZnTcX0
         ↑
こっちに参加したほうが言いと思うよ
スイスも参加してるし

>>173
いつラ国おkになったか知らんがw
178名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:13:28 ID:Dke2MTyJ0
>>167
F-22がアラートに就く可能性はゼロに近いよ
運用形態から考えても少数精鋭のF-22を出す事はあまりにも非効率
あるとすれば中露の次世代機が登場するあたりだろう
179名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:13:38 ID:U+RWhumG0
トーネードやらタイフーンやら国際共同開発が毎度ロクでもないことになってるというのに気楽なもんだな
180名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:14:23 ID:oSs3dVakO
>>177
で、その無人機はいつ実用予定なんだ?
181名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:16:03 ID:64NPvBRN0
ユーロファイター買ってあまった予算で自衛隊の装備を充実させてやれよ
予算不足で涙ぐましい努力してるってなんかの本で読んだぞ
182偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 12:18:42 ID:X3fNc5qA0
>>180
だいぶ先だろうね
初飛行が来年から3年後に変更された
だが、シナ糞の暗剣よりは早いと思われ
183名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:18:56 ID:f9nU2Dez0
さっさとユーロファイター契約しちゃえばいいじゃん
184名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:19:44 ID:oSs3dVakO
>>182
F-4の退役に間に合わないからどのみちダメじゃん
185名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:21:55 ID:U+RWhumG0
非武装の実証機でなにすんの?
186偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 12:23:15 ID:X3fNc5qA0
>>184
ラプは間に会うのか?
輸出するために輸出困難な部品を取り外し、別の機体を生産するんで
早くて7年後と言われてるわけだが

187名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:23:55 ID:oM1OAq/+0
ユーロファイターのほうが日本のためになるだろ。
F-22買うのはアメリカの利益にしかならない。
188名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:25:39 ID:U+RWhumG0
初飛行=完成とか思っちゃってるの?もしかして
実用機が出来るのは少なめに見ても10〜20年後だろ
189名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:26:30 ID:oSs3dVakO
>>186
ラプターで7年後なら無人戦闘機なんてもっとかかるぞ?それにまだ実験段階の代物を導入しろと?
190名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:26:44 ID:zzig+RI70
F-35の技術で代用できる廉価版F-22Cみたいなのができるかもしれないけど
それならF-35の機動上げればでいいだろって事だよ
おまえらの言ってる通りステルス同士なら格闘性能じゃないかと言う事かもしれない
F-35のエンジン追加が機動を上げる目的なら
でも先手必勝なら無人偵察機リンクしたりAAMのホーミング性上げたりしたほうがいいよな
191偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 12:27:35 ID:X3fNc5qA0
米議会であんまり盛り上がっちゃうと交渉中の日本の偉い人も
引くに引けなくなっちゃうね、つまり断れないw
40機、手付けで1兆とか
その余波は自衛隊の多様な分野に波及する
UAVの開発の遅れ、空中給油機も調達がムズくなる等等
192名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:27:42 ID:hSDx5d1GP
【愛国派論客Oppekepe(Opp)の日本語力】

1. 第二次大戦対日平和条約の正文(authentic text)として日本語が採用されなかった。

DONE at the city of San Francisco this eighth day of September 1951,
in the English, French, and Spanish languages, all being equally authentic,
and in the Japanese language.

2. 日本政府は条約の上記箇所を次のように訳して国民に発表。

「ひとしく正文である英語、フランス語及びスペイン語により、並びに日本語により作成
した。」

3. 一部の日本人には「正文である」の文言が日本語にかかっていないことが理解で
きるが、教育レベルが低い階層の日本人は日本語も正文であると思いこむ。

4. 低学歴のOppekepe氏、国際的な常識を「韓国人みたいな無理解釈」と呼び、
「日本語も条約の正文だ!」とwikipediaを改変して大恥をかく。

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E3%81%A8%E3%81%AE%E5%B9%B3%E5%92%8C%E6%9D%A1%E7%B4%84&diff=10286303&oldid=10276771


>(SF平和)条約の正文は英語・仏語・スペイン語及び日本語で作成されている。

>(最新版) (前の版) 2007年1月28日 (日) 02:09 Opp (会話 | 投稿記録)
>(「締約国の間で承認」された時点で国際法上正文。
>署名欄にも英仏西に等しくならんで「日本のために」と書いてある。
>韓国人みたいな無理解釈すんなよ。) (取り消し)
193名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:29:41 ID:OrJCGGz40
買ってやるからCIA使って朝鮮戦争おこせ
話はそれからだ 
194偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 12:31:02 ID:X3fNc5qA0
>>189
理想は空自の次期主力機体は第六世代へのつなぎ、としてもらいたいね

なので、自国開発やダッソーUAVへの参加に比重を置いてもらって
中継ぎとしてEFでも15SEでもいいと思われ



195名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:33:40 ID:77lDt11Y0
ユーロファイターで足りると思うぞ。
日本の敵になりそうな国なんて支那・チョンしかないだろ。
ロシアと正面から戦うのは自衛隊独力では無理だし。
196名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:33:47 ID:JxMl/DiuO
日本に来れば、機密ダダ漏れ、中共ウハウハですねw
197名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:34:44 ID:t0h/0QOsO
F35の開発費って、すでに約40兆円もかかってるんだろ。
この調子だと50兆円はかかる。
そうすると完成したら1機500億円くらいになるんじゃないか?
198名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:35:24 ID:qdeaWsvy0
ユーロファイター「魔改造」を盛んに押してる人は

,「魔改造」技術は献上って流れを分ってるの?
「圧 倒 的 抑 止 力」を考慮した費用対効果でラプターがベターでないか?
199名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:40:19 ID:bchAAPFs0
>>194
中継ぎならF-2増産も悪くない
200名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:40:41 ID:PgYvFQ3v0
>>190
ぷ。

お前は、プラモでも作ってろ(w
201名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:40:51 ID:cBOhMKeFO
第6世代機はどんな方向性かすら掴めないのに何するの?
アメみたいにやわらか戦闘機かむじんくん?日本得意の一体成形で複合すればやわらかは可能?
でもエンジンがない
202名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:43:32 ID:zzig+RI70
>>197
それは数千機製造した時のトータルコストだろ
開発費+(開発費を除いた製造費)
203名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:43:35 ID:UroMzRwYO
もしおまいらが優勝なパイロットだとして
国の命うけて危険任務を遂行するならステルス機がいいか?
それとも国のため節税してF15に乗るか?
答えは見えてるよなw
俺なら撃墜されるとしても最高の機種で死にたいな
204名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:44:28 ID:OOeK6Q0r0
>>203
空中給油機100機買って、航続距離を伸ばしてもらいたい
205名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:45:58 ID:rYusYtP40
>>182
アメリカ以外の国とは共同開発が出来ません
206名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:47:26 ID:b6fXOuKS0
いくら高性能なファイター買っても、ノドンミサイル飛んでくりゃだめなんだから、
タイフーンでいいよ。
207偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 12:48:08 ID:X3fNc5qA0
>>205
自民党「アメリカ以外とも兵器の共同開発しよーぜ」

1 :依頼710:2007/01/05(金) 04:16:40 ID:gDSgYea00 ?BRZ(8080)
自民党は、日本の武器輸出を禁じる「武器輸出3原則」について、兵器の多国間共同開発への参加解禁
に向け、米国以外の国との共同開発の制限を緩和する方向で検討に入った。防衛費の圧縮圧力が高まる
一方で、装備品の単価が高騰傾向にあり、開発費を抑制する狙いがある。「3原則」についてはすでに
緩和が進んでいる。党内では何らかの基準を設けて緩和を容認する意見が強いが、国際共同開発への
参加はなし崩しの武器輸出につながりかねない、との批判も予想される。

「3原則」は、かつてはすべての武器輸出や共同開発を禁じるまで厳格化されたが、近年、同盟国の
米国向けなどに限定し、徐々に緩和されてきた。04年12月の官房長官談話で、ミサイル防衛(MD)
に関する米国との共同開発・生産を例外とすることを表明。(1)MD以外の分野での米国との
共同開発・生産(2)テロ・海賊対策のための輸出――についても「個別案件ごとに検討」することとしたが、
米国以外の国が参加する共同開発・生産への参加は禁止されたままになっている。

しかし、近年、装備品のハイテク化に伴い、戦闘機などの価格は高騰傾向にあり、国内企業が米国開発の
兵器をライセンス生産する場合のライセンス料も上昇している。このため、「開発費の抑制のため国際的
な潮流として定着してきた」(自民党国防族)とみている複数国が参加する国際共同開発への参加が将来的
には不可欠と判断。欧州諸国などを念頭に、自主的制限の根拠となっている3原則の緩和の検討に着手した。

208名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:49:14 ID:2Ehh6LWQ0
だれがその高価なステルス機の代金払うと思ってるんだよ

ぼったくりバーに高い金払うと同じ事だ

>>197

量産効果があるからそんな高価になるか
F22より高いわけないだろ
209偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 12:50:28 ID:X3fNc5qA0
>>207の続き

ただ、党内には「平和国家としての理念は維持すべきだ」との意見も多い。「なし崩し解禁」との批判を
かわすため、緩和する場合の(1)共同開発の相手国(2)参加を認める分野(3)第三国への輸出管理
――に関する基準作りが焦点となりそうだ。

これまでの多国間による共同開発・生産の例としては、米英が中心となりオランダ、ノルウェー、シンガポール
なども参加した統合戦闘攻撃機(JSF)、米独伊による中距離拡大防空システム(MEADS)などがある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070105-00000004-mai-pol
210名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:51:32 ID:PgYvFQ3v0
>>208
とわいっても、輸出可能な最新鋭戦闘機がF-35のみになったら、それを買うしかないわけで。

開発費が高騰しているF-35の納入価格がF-22より高くなっても不思議は無い。
211名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:53:48 ID:xF/zZnsQ0
>>198
魔改造魔改造言ってる工作員の狙いはそれなんじゃね?
タイフーン採用するなら当然AAM-4とのインテグレートが必要だから
BAEに一切合切を公開しなきゃならないし。
んでタイフーン買うって言い出せば労せずして情報ウマーとなるわけだ。
212名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:55:51 ID:Ny1h9fkW0
>>207 >>209

略すと、「米以外が開発に参加しているF-35の列に並びたい」 かな?
213名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:57:38 ID:zzig+RI70
上がってるのは各国の分担金予想で日本が出資すれば分担金は減る
早くF-35教に入れよ
日本で生産したいんだろ
214名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:57:56 ID:bQfJq8VK0
しかしまぁこれでF-35は消えたな。
残る候補はラ国が魅力のタイフーンと怪しげなF-15SEか。
215名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:57:59 ID:FzhTgLKrO
>>198
日本→BAE→中国。
中国はどうしても欲しいんだろうな、日本の技術がw。
そういう密約は既に出来てる筈。そう取るのが自然。
「魔改造」を唱える中国人。本音を晒しているんだろ。
216名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:58:04 ID:OhZ+7fF9P
>>203
パイロット(自衛隊員)のために日本があるのではなく、日本の
ためにいるのがパイロット(自衛隊員)。
217偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 12:59:00 ID:X3fNc5qA0
>>212
35も無人化も視野に入ってるしおもろいとは思うがw
スレの流れ的には
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%BD%E3%83%BC_nEUROn
  ↑
ここのアレニア、ってのがスイスの会社
永世中立国も参加してるし、野党対策にはいいんじゃね?

あ、もうじき政権交代か・・・orz
218偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 13:02:33 ID:X3fNc5qA0
あ、スイスはRUAG社か
間違えたんで寝るw

ところで陸自って61式からKT-Xは自国開発生産だし
古いけどカールグスタフなんかスウェーデン製だし
交渉上手は陸自なのかも試練w
219名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:02:54 ID:FlAhCdME0
改造やノウハウ蓄積のためにタイフーン欲しいし、中韓への嫌がらせにF-22も欲しいから
ハイ・ロー・ミックスでってわけにはいかないの?
220名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:04:02 ID:2YRGY95z0
ユーロファイターなんて
言ってる馬鹿がまだいるなw

ライセンス生産で技術が手に入る?
アホか、魔改造で出て行く技術の方がよっぽど痛いわ
221名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:04:03 ID:rYusYtP40
>>217
与党が自民党ならそれでいいんだろうけどね
ただ、相当もめるのは簡単に予想が付く
別にスイスが入ってようがいまいが、今の野党諸君は気にせず反対してくるよ
彼らのイデオロギーに反しているし、政争にするにはもってこいのネタだしね
222名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:06:42 ID:9oJI18No0
>>219
両方導入となるとF-15preMSIPの更新も一緒にやることになるが
財務省がそんな予算を認めるかね
今回のF4EJ改のように墜落寸前まで酷使させるつもりじゃないの
223名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:07:35 ID:D0++nbnH0
>>206
ノドンって飛行中に分解してわけわかめになる
あれだな?
224名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:09:31 ID:Gq1IUlDMO
>>203
自分は日本男児ですから、行けと言われれば白菊でも赤トンボでも行きます…が、剣は嫌です。
225名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:14:33 ID:b6fXOuKS0
ステルスがいいとか駄々こねてる奴ほど非納税者。
226名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:20:32 ID:OhZ+7fF9P
>>224
戦時中の特攻隊の話で、「はしけ」への突入を命じられたある隊員
が「せめて輸送船にして下さい」と上官に懇願したという話がある。
ただ、特攻隊を大規模にはやらなかったドイツでは、少数の特攻
の例として、ソ連軍が押し寄せてくる川に架かった橋に特攻した
という話もあるんだよね。
まあ橋を落とすのは、修理可能なはしけへの体当たりより納得でき
るのかもしれないが。
227名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:21:17 ID:AfbsrBUI0
>>218
アパッチ・・・orz
228名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:24:46 ID:Ny1h9fkW0
>>225
ノドンが飛んできたら何したってダメなんだから納税しなくていいよ
229名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:26:32 ID:xF/zZnsQ0
>>225
おまえはまず国籍取得してから発言しよう、なw
230名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:27:20 ID:WsZ0/9ME0
もう、来年の中間選挙モードかよ(笑)
231名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:29:40 ID:bQfJq8VK0
我が国にはF-22を買うような余裕は無い。
血税を何だと思っているか。
232名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:31:05 ID:mEwXQFLM0
シナチョンとロシアのスパイがアップをはじめました
233名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:31:07 ID:Vak6tuPu0
零式偵察機に30`の爆弾積んで特攻に行かされたパイロットもいたなぁ。

せめてゼロ戦に乗せてやりたいと思うのは人情。
234名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:32:36 ID:OhZ+7fF9P
>>229
毎日朝夕、日の丸への敬礼を欠かさなくても、中身が守屋みたい
のだったらしょうがないよ。
235名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:32:52 ID:2cOMmbgH0
世界を見渡して見ても、日本ほど戦闘機としてF22が最適な国も無いよな。
周囲を広い海に囲まれていて、日本を強烈に敵視する国が揃ってて、
米軍基地もある。
この際価格を無視するとして、F22以上に日本に最適な戦闘機が存在するのなら教えてくれよ。
236名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:33:58 ID:iz8T/6Tv0
防衛費が削られて居るからこそ、少数で圧倒的な戦力になる兵器が必要なんだよ。
237名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:34:05 ID:Ny1h9fkW0
>>231
どうせ米とは一定量の付き合いをしていかなきゃならんのだから
超高性能戦闘機は良い選択と思う
238名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:35:01 ID:Rz3Y28eK0
>>235
価格無視したら戦闘機いらないだろうが、みかじめ払って土下座しとけ。
239名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:36:12 ID:2cOMmbgH0
>>238
これ以上どんだけ土下座して金を払えばいいんだ?
240名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:36:53 ID:6HMNtvrt0
無人機は次の大きな産業になる
まず母体となる汎用機が生まれる
先行者利益をGETするのは一番最初に量産した国とメーカー
次にソフト、多くのバリエーションが生まれるだろう
これは車、船、鉄道、ロボットなどありとあらゆる工業製品に応用される
241名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:38:32 ID:WsZ0/9ME0
>>239
まずは手始めにイラクで米兵の弾よけになって治安維持やるとか、F22欲しければ土下座以外にもやることあるだろww
242名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:38:38 ID:ApVGC+950
軍ヲタに聞きたいけど日本はユーロファイターをライセンス生産した方が
幸せになれたんじゃないの?
243名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:39:56 ID:Ny1h9fkW0
>>240
輸出するの?
244名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:41:54 ID:PgYvFQ3v0
>>239
土下差?

売ってる物を買うだけのことだよ。

おまえ、木も杉。
245名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:42:34 ID:CwKks4gp0
だれもロッキードマーチンの経営が厳しいことを挙げてないのな。
F22のラインが予定調達数未満で閉じられてしまう発表があった時点から
このままだと採算とれないしLMは早期から輸出へのロビー活動を行っていました。

国防省は米軍の優位性を維持したいため輸出したくない。
国務省はLM救済及び、日本の防衛力あげて極東のプレゼンスの維持をしたいから輸出したい

米も一枚岩ではないから、省庁の対立を軸に発言や行動を見ると何がしたいのか見えるですよ
246名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:43:45 ID:Ny1h9fkW0
>>242
親兄弟との縁を断ち切って、都合の良い男と結婚する感じかな?

それで幸せならそれで
247名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:43:46 ID:zzig+RI70
>>240
あなたをF-35教徒に認定します
やっとお仲間が増えた
248名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:44:00 ID:OhZ+7fF9P
>>242
ねらーがF-22を欲がるのは、ニダがこんな顔 ↓するの見たいからだろ、本当は。

 <丶`ω´>ショボーン
249名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:44:11 ID:mEwXQFLM0
>>245
F-35の開発が遅れてきたから国防省が引っ込んで国務省が出っ張ってきたってこと?
250名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:44:51 ID:J9Egq2axO
>>208

> だれがその高価なステルス機の代金払うと思ってるんだよ

> ぼったくりバーに高い金払うと同じ事だ
お前やお前の親がいかほど納税してるんかと
251名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:45:52 ID:6HMNtvrt0
>>243
トラックに、
ミサイルを付けたら軍事兵器、
荷物を積む箱を付けたら貨物車、
居住施設を付けたらキャンピングカー
だからね
252名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:46:47 ID:b6fXOuKS0
>235
なにいってるのかぜんぜんわかんねえ?
すぐ隣の敵国はミサイルうってくるのにF22でどうやって守るの?
馬鹿なの?
253名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:47:47 ID:vcuczrVf0
議会の議決が得られたってことは、あとは大統領のGOサインが出れば
とうとう輸出か?
254名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:48:12 ID:2Ehh6LWQ0
納税の金額なんか関係ないだろカス

お前が払えよ
255名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:49:55 ID:Ny1h9fkW0
>>251
無人トラックとか無人貨物車とか無人キャンピングカーの需要が有るのね
256名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:50:20 ID:Cqvuk1wh0
F22は正直反対だ。理由はこちら側の意識の低さと管理体制。

やはり国防において漏れちゃならん情報ってあるしそれが
外国からの信頼に基づいた提供ならなおさら。入れるのは
管理体制などをしっかりして工作員を排除した後じゃないと
いらん亀裂を作るだけだ。

もちろん国防において必要だってのは前提的な話だが
257名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:50:47 ID:WsZ0/9ME0
>>253
認められたのは、輸出特別仕様機の研究費。
まだ、輸出が決まったわけでない。国防省のDTRAあたりが妨害してくるだろ。

258名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:51:13 ID:TAqrTA4u0
有事の際はこれで犠牲ほとんどなしで中国空軍を殲滅できるのけ?
北朝鮮の空軍とか話にならんからどうでもいいが
259名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:51:30 ID:Yv22h9V90
>>252
随分お利口さんな朝鮮人ですね。
戦闘機が古くなったから新しいのを買うって話で、
ミサイルの対処なんて関係ないのが分からないんだw
260名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:51:56 ID:bFnMfH6N0
>>57
現実にはアメリカは、プレデターやリーパーを遠くから操って、
アフガンやパキスタンで武装勢力(と言われる人たち)を
ぶっ殺してる。オペレーターは鼻をほじりながら狙いをつけて、
ヘルファイアをぶっ放すだけだから楽なもんだ。この流れは
簡単に止められないと思う。誰だって、他人は殺しても
自分が死ぬのは嫌だから

小沢一郎がISAFに人を出す出さないって話が前に
あったけど。日本でも、人を出す代わりにロボット部隊を
出して支援する時代が来るかも知れない。
261名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:53:35 ID:b6fXOuKS0
>>259
サル、F22である必要はねえだろって言ってるんだよ。
262名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:54:07 ID:2Ehh6LWQ0
高いので要りません

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
263名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:54:24 ID:grwOLN440
>>258
馬鹿!!

中国ではない!!!

北朝鮮の核ミサイルだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


おまえのような軍人に民間人の命を守れるはずがない!!!!!!!!!!!!!!!!

264名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:57:04 ID:bQfJq8VK0
F-22を買う費用はネトウヨの募金で賄って。
265名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:57:12 ID:Dke2MTyJ0
>>257
認められたのはこれ

・輸出仕様機の研究費
・日本へ輸出した際への価格や国内産業影響など
 国防省の報告を30日以内に義務付ける条項
266名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:57:47 ID:grwOLN440
>>259
何だ!!そのしゃべり方は!!

対地攻撃能力が削除されているF22では北朝鮮の核ミサイルを防げない!!!!!!!!!!


おまえのような軍人に民間人の命を守れるはずがない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



267名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:57:57 ID:E2afxtbb0
>>149
何その脳内ソースw
黙っていろボケ。
268名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:58:27 ID:0nfqIItn0
ラプター F-22導入で得られる技術:1997/9/7初飛行
◆米国の有人戦闘機のノウハウ
・「戦闘機は消耗品」の設計思想とは正反対の先進設計。
・超音速巡航飛行M1.72可、アフターバーナー(M2.42)を長く使うと焦げる
◆ツルペタ胴体:兵装格納式につき余裕なし
・2,400kmの航続距離、戦闘行動半径なし。アウトレンジ専用
・大容量燃料タンク(8,200kg)。空中給油ブームあり(op.)。燃費が悪い
・ステルス性を損なう翼下増槽×4で700km延伸可。翼上タンク(CFT)なし
◆パイロットの負担を無視したキャノピー、複座仕様なし、シミュレータはop.価格
・HMDによる攻撃目標指示なし。ステルスキャノピーは省略
・高速大容量データリンク(独自仕様多機能情報分配機能)は絶対機密
◆最大離陸重量38tはエンジンの賜物、発展性ない兵装は貧弱(全部EFで代用可)
・狭いベイ。近距離はサイドワインダー(AIM-9X)×2 (EFは×24)。売らない
・M61A2(F22用)20mmバルカン砲1門装備(有蓋/重い/大きい/ムダ弾多い)。消耗品
・巡航ミサイル、アンチレーダーミサイルなし。JDAM×2 (EFは×1、F2は×4)。
・防御性能なし、チャフ撒くとステルスなし
・電子戦能力なし、アクティブアレイレーダー(AESA)装備。リンク省略→盲目
・世界最高レベルのレーダーミサイル対抗性(RCS)、通称「ステルス」。潜航性能も指す
◆双発高推力エンジンF119(104kN/155kN)、高空飛行向き(0.45低バイパス比)
・機動性の悪さを補う2次元推力変更(TV)ノズル装備。モンキーでは省く(整備性良し)
・F-15より機動性が優れる亜音速域での兵器庫開扉(ベイ)は致命的。老朽化で開閉不能
・常用飛行高度12,000mの高高度/夜間爆撃向きの塗装色(F-117代替)
・発進後高度10,000m到達迄ピー分な上昇性能、音速到達迄20秒?(最高機密)
・全遊動式水平尾翼(テールロン)、薄い、でかい。上下動でステルス低下
・短距離戦闘:急激な方向転換はムリ
・短滑走路での離陸距離1,000m (2,000m級滑走路が必要)。ベイの為胴体着陸は絶対禁止
・離着陸時:雨天・強風・ひょう・落雷は厳禁。軽い素材とステルスが貢献。
――緊急迎撃用戦闘機としては不適切。無能の極み。見るべき所はエンジンだけ・・・かな。
269名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:59:19 ID:OJ/TO4jd0
>>259
・・・・とアメリカの手先である右翼暴力団が言っています。
270名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:59:51 ID:TK2RRSJ20
納税の金額で権利とか違ったら昔に逆戻りだな。
ある一定以上の納税者しか参政権がないとかw
271名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:59:57 ID:z0Wch9DH0
米国高官→らぷたー買ってくれよwww
日本政府→・・・ は・・・はい (そろそろ、簡便してくれwwwww
272名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:00:21 ID:32MLJhw70
>>259
・・・・と悪徳兵器商が言っています。
273名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:00:23 ID:J5yQjt+L0
ヨーロッパ側としても日本の持つ技術を使って性能向上とコストダウンを図りたい。
そして改良版を世界中に売り込みたい(とくに支那と韓国)。
274名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:01:51 ID:Yv22h9V90
>>261
ミサイルが来るとなにしても駄目なんでしょw
別にF22でもいいじゃんw
275名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:02:31 ID:alHPyN2mO
まだ売ると決まったわけじゃないから騒ぐものでも無いと思うけどね
こういった牽制はよくあるでしょ
276名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:02:36 ID:PgYvFQ3v0
結局、買えるならF-22が一番ということだね。

六四天安門
277名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:04:09 ID:xus7C4EG0
>>263>>266>>269>>272

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
278名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:05:47 ID:LVNFRYTf0
>>276
馬鹿!!

対地攻撃能力が米国によって削除されているF22では北朝鮮の核ミサイルを防げない!!!!!!!!!!


おまえのような軍人に民間人の命を守れるはずがない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




279名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:06:41 ID:C3UZeGWLO
戦闘機は軍ヲタのおもちゃではない。
国内企業が技術を得られるユーロファイターが最適。
280名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:07:02 ID:kXRtINia0
>>274
馬鹿!!

対地攻撃能力が米国によって削除されているF22では北朝鮮の核ミサイルを防げない!!!!!!!!!!


おまえのような軍人に民間人の命を守れるはずがない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!





281名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:08:23 ID:WsZ0/9ME0
>>278
>対地攻撃能力が米国によって削除されているF22では北朝鮮の核ミサイルを防げない!!!!!!!!!!
削除しなくてもF22の対地攻撃能力じゃ大して役に立たないだろ。
282名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:09:20 ID:C3UZeGWLO
>>272
馬鹿!!

対地攻撃能力が米国によって削除されているF22では北朝鮮の核ミサイルを防げない!!!!!!!!!!


おまえのような軍人に民間人の命を守れるはずがない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!





283名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:09:37 ID:UxdjBGY40
>>225
1)F-35では機動能力でPak-FaやJ-XXに対抗できない
2)Pak-FaやJ-XXが何百機生産されるか判らないうちに
  F-22のラインを閉じるのは危険である
3)米国はF22生産継続すればツナギ生産で8000億損するが
  日本への輸出で開発投資回収で1兆8000億儲かるから
  「F-22は税金のムダ」と主張するNYTなどはウソ宣伝をしていると言ってよい
3)日本はF4/F15x300の代替にF-22x200+F35x100導入ではなくF-35x500導入すれば
  人件費が4000億円から7000億円に膨張し、40年で12兆円大損してしまう

  F22x200買うかわりF-35x400買って購入費1.1兆省いて、人件費12兆膨張させよう
  と主張するバカが納税者であると言い張るならば、採算計算もできない無能に
  正社員の資格はない。
  また、長期的な中国のGDPと軍事予算の伸び、戦闘機は40年使うものであることを
  考えれば10年で陳腐化する非ステルスとかF-35で機数を増やさないと言うものは
  やはり「長期計画性がない」ので正社員の資格がないだろう

4)仮に米議会がオーバーライドでオバマの拒否権をひっくり返せなかった場合
  (現状下院は9割以上で可決しているので上院次第)
  F-22に次いでマシなのは、相当落ちるがF-35である。
  その場合、F-136エンジン開発に参加してF-35のパワーアップエンジン開発
  に投資する必要がある。投資金額は3000億円-6000億円。ただし、交渉次第で
  スピンアウトでB747 B767の国産換えエンジンへの道が開ける可能性がある
5)MHIのラインは北朝鮮対策の無人機や分隊用5000万円ヘリや風力発電風車生産
  新練習/戦闘機開発でつなげばよい
 
284名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:09:41 ID:kXRtINia0
>>268
馬鹿!!

うそを書くな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ほとんどの先端技術は米国によって削除されている!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


おまえのような軍人に民間人の命を守れるはずがない!!!!!!!!!!!!!!!!

285名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:10:10 ID:2cOMmbgH0
北の核ミサイルはF22じゃ防げないと言うが、それじゃどうやってミサイルを防ぐつもりなんだ?
友愛外交に期待するのか?
ミサイル防衛システムに期待するか?
先制攻撃で北の核ミサイル基地を空爆するとかってアホな答えは止めてくれよ?
286名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:10:40 ID:PgYvFQ3v0
>>278
おまえ、同じコピペを何度も貼るなよ。

F-22は制空戦闘機。

地上攻撃能力は不要。
287名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:11:17 ID:0nfqIItn0
結局、F-22に優秀なパイロットなんか不要なんだよね。
優秀なパイロットを省略するための機体だよ。
これを買うなら、無人機でじゅうぶんだろ。
なにがラプターだよ、プテラノドンでいいよ。プテラ・ノドン。
288名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:12:32 ID:OhZ+7fF9P
F-35が87億円として、F-22(275億円)は3倍の価格でしょ
289名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:12:44 ID:dcBb15nDO
やっぱり商売優先か(笑)

まあ日本から機密が漏れたら、次はまた米軍に新型売りつけるんだろ?ウマー
290名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:12:44 ID:b+vGp1MA0
>>281
米国のF22ならば、精密誘導弾、貫通弾、核爆弾などが搭載できる。

ステルスF22は敵地攻撃に使うものだ。
291名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:13:22 ID:GgRKPz8I0
なんでミサイル防衛と防空を一緒にしてる奴がいるのかな・・・
でもこれ
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/01/f15pac3.html

F22買ったとしても次の技術開発は止まらないぞ
F15の時も散々言われてただろうに・・・・
292名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:14:00 ID:VNGLJ1X00
やめといたほうが良いぞ。
なんたって、総務大臣が首相との書簡のやりとりを
ばらして平気な顔をしている国だからな。
293名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:14:17 ID:zzig+RI70
操作性はF-35>ラプ
294名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:15:58 ID:68KcpseY0
>>1
>輸出対象国として日本を挙げた。

だが待ってほしい。
次の日本の衆院選で民主が勝てばF22の技術情報は中国に垂れ流しになるぞ。
295名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:16:20 ID:A1FOGfjy0
>>286
>F-22は制空戦闘機。
>地上攻撃能力は不要。

それじゃ、北朝鮮の核ミサイルを防ぐのに何の役にも立たない。
F22は必要性が全く無い。
296名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:16:44 ID:GgRKPz8I0
アニメじゃあるまいし、1機種で対地、対空、対艦なんでもやろうって考えがおかしい
防空にF22がいいって話だろ
なんで今あるF2を無視してるんだよw
297名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:17:35 ID:UxdjBGY40
>>279
何度も言ったけど
ユーロのラ国で技術なんて得られない

ラ国なんても50年もやっているが「設計技師」は育たなかったでしょ

熟練工の維持のために、「仕事が必要だ」というだけのことで
 台風なんてゴミを作らずに、陸自用の無人偵察機作ってもいいし
 陸自用の小型ヘリを作ってもいいし、風力発電の風車を作ってもいい
 
 それからステルス練習/戦闘機開発は必要だろうね

ラインを維持できれば熟練工は散らないが、台風生産でラインをつなごう
と言っている奴は、自分の利益しか考えてない連中だから
真に受けるな
298名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:18:00 ID:2Ehh6LWQ0
民主が勝たなくても
中国娘に弱い自衛官がいる限り
どうだか・・・
299名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:18:35 ID:2YRGY95z0
>>295
北チョンのゴミ虫なんて鼻から
相手にしてない、敵は中露
300名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:18:36 ID:NFOY+suhO
米中同盟締結のために日本に売ってはならない
在日米軍も全て撤退させ、グアム以西の太平洋は中国に管理させるべきである
小利を顧みるは大利の残なり

IN GOD WE TRUST
301名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:19:07 ID:68KcpseY0
>>295
軍事の「ぐ」の字も知らん奴だな。
日本が曝されている軍事的脅威は核ミサイルだけではない。
302名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:19:09 ID:hJz/oS1f0
思ったよりも、外務省は頑張ったのか?
どうせ使えないんだから、一番良いの買ったほうが良いかもね
303名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:19:29 ID:GgRKPz8I0
北朝鮮のミサイルに役に立たないとかいう問題か?
韓国は?
中国は?
核弾頭落ちた後に使うことができないとでも?
どこの小学生的発想だよw
304名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:19:41 ID:Fg8jYmaT0
>>278>>280>>282>>284

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
305名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:20:13 ID:PgYvFQ3v0
>>300
中国のような10億人以上の貧民を抱えている国は、内政をなんとかするのが先(w

反乱が年に20万件とか、崩壊間近じゃねーか(w
306名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:21:23 ID:dcBb15nDO
>>300
米中同盟は無いだろ
協定ならあるだろ
307名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:21:37 ID:rjKC3VNs0
このスレは定期的に…

団塊モグラが顔を出します。
叩いて引っ込めてあげて下さい。
308名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:22:16 ID:T6D6LXBnO
もう、どんだけふっかけられても買わざるを得ない雰囲気つくらされているな
309名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:22:19 ID:Q32XW39j0
>>303
・・・・とアメリカの手先である右翼暴力団が言っています。
310名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:22:24 ID:wB+geY0m0

いや、もう飛行機いらないから
オハイオ級の核ミサイル搭載できる原潜を売ってくれ
もし売ってくれないなら日本独自で開発するまでだ
なんならシーウルフ級でもいいよ
あれだってトマホークに搭載できるからね、スピードは落ちるけど
311名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:23:05 ID:OhZ+7fF9P
>>296
もっとも騒がしい脅威は北朝鮮だし、本土防衛の際はクラスター爆弾
で敵の橋頭堡に電撃的空襲をかけると空自も主張していた。
機数が少なく、その中でも隠密攻撃ができるステルス機はF-4EJの
後継分だけなんだから、マルチロール機が望ましいのは当然だろう。
312名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:23:43 ID:2rhoFtf00
>>309

「右翼の正体」

http://www.geocities.jp/uyoku33/
313名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:24:37 ID:b6fXOuKS0
とりあえず3ケースで考えたが、どれもF22いらん。
韓国の対馬侵攻
中国の尖閣侵攻
北朝鮮のミサイル攻撃
314名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:25:37 ID:1X8oPx4X0
>>307
・・・・とアメリカの手先である右翼暴力団が言っています。
315名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:25:40 ID:8WO6er2kO
北朝鮮有事の際にステルス爆撃機として使えるんじゃないかこれ
316名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:26:27 ID:wlVWdwFN0
>>313
どれもF22が有るってだけで相手に躊躇させられますが・・・・。
317名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:26:44 ID:fGY+4ms70
結局、核と同じで中国がステルス完成させつつあるから
不法進入けん制するために必要なだけだろ。

地上攻撃はF2番長らしいからF2で十分
318名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:26:45 ID:R8fLnKzS0
>>314

「右翼の正体」

http://www.geocities.jp/uyoku33/
319名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:27:23 ID:Mfptr8MF0
下朝鮮炎上!!
320名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:28:05 ID:eFsRuuJJ0
実際どれくらい強いのか
ドラゴンボールZで例えてくれないとわからんな
321名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:29:27 ID:zzig+RI70
北朝鮮のミサイルを叩くのに日本は導入したてのラプターを使うかかんかんがくがくの議論が続いていた
一方、米軍は無人プロペラ機を使った
322名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:29:28 ID:IBUztP920
>>315
日本へ輸出するF22は、最初からアメリカが対地攻撃能力を完全に削除
している。しかもアメリカは改造許可を日本には絶対に与えない。
323名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:29:34 ID:wB+geY0m0
>>316
それを言うなら核ミサイル搭載の原潜を持っているというだけで
相手を躊躇させられるぞ
どうせ使わないんならブラフはでっかい方がいい
324名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:30:18 ID:A1q9XGjt0
>>320
そんな物しらん。
325名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:30:44 ID:b6fXOuKS0
>316
おまえはF22を信奉しすぎ。
アメリカの戦術システムに組み込まれたものと、日本に配備されたものでは、
同じF22でも戦闘力が違いすぎなんだよ。
326名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:30:51 ID:2YRGY95z0
>>322
ソースは?
327名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:31:18 ID:GgRKPz8I0
原潜なくてもイージスで代用できるだろ・・・・
核配備なんて簡単な話しだ

すまんが単発IDは無視させてもらうよw

とっくに中国が核配備してるわけで、核弾頭の話しはどうでもいいだろう
いい叩きネタが手に入った程度の話
それでも日本の経済規模を守るならF22があってもいいだろ
タイフーンを日本が導入する利点は、日本の経済に対する話しだけ
しかも一部企業だけだ
http://www.bsk-z.or.jp/index.html
独自開発は続けていかないといけないだろうが、ベターなF22導入が高いって理由であるなら最大の疑問について
防衛省予算からしかF22の購入がないのに、なんで他の分野から歳出するって話しになるんだ?
328名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:31:59 ID:Mfptr8MF0
>>316
最終兵器が「遺憾の意」だからF-22は関係ないな。
329名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:32:58 ID:IBUztP920
>>326
米国は簡単な仕様についても情報公開しないで押し売りをする予定。
330名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:34:28 ID:CDC2APK50
>>329
米国の悪質商法!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

犯罪!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
331名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:35:01 ID:fGY+4ms70
何と言う情報うのみ
332名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:36:54 ID:wB+geY0m0

ブラックボックス化されてるF22がそんなに有効だとは思わんね
それよりユーロファイター買って徹底的にバラして
後の心神のためにパクっちゃえよ
333名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:36:58 ID:UxdjBGY40
>>295
>F-22は制空戦闘機。 >地上攻撃能力は不要。
それじゃ、北朝鮮の核ミサイルを防ぐのに何の役にも立たない。
F22は必要性が全く無い。
--------------------------
だから、
1)単用途じゃねーんだって
自衛隊は北朝鮮だけじゃなくて中国やロシアにも対応せねばならんの!
クルマ買うときに、デート・引越し・将来の家族旅行・・と色々な場面を考えて
買うのが普通で、明日の引越しだけ考えて軽トラック買う奴は「視野狭窄バカ」

2)北朝鮮用途
北朝鮮対策で、最善手は「F-22+F-35」で核施設空爆。核ミサイルを5本では
日本を戦闘不能にできないし、5本を日本に撃ち込んで、日本を戦前の日本に
戻してしまえば北朝鮮は地球上から消滅する。
警戒すべきは、これ以上核を増やさせないこと。320本全部核ミサイルになったら
「核の撃ちあい」になる可能性もある

対中国では核抑止は有効かもしれないが
現実的な日本核保有は米国とのB61核爆弾核シェア+F-22/F-35での
核空爆なんで、その面からいってもF-22/F-35は必要

NPT脱退して核武装?
貿易制裁でトヨタキャノンあぼーん 金融制裁で東京三菱あぼーん
ウラン引揚げで電力あぼーん 挙句、日本の核施設は中露に空爆されあぼーん

NPTを壊さない核シェアとか、NPT改革しかねーんだよ。北チョンやパキスタンと
違って、経団連が日本経済を米国依存症にしてしまったからな

334名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:37:04 ID:kD49keoz0
あとはオッパマだけか
335名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:37:31 ID:0nfqIItn0
資金難で困ってるのはアメリカに限らずヨーロッパも同じだから、
ドイツとイギリスから旧型のEF-2000を引き取ってあげれば、
即戦力にすると同時に、独英は最新型を差額のみで取得できて
両者ハッピーハッピー。兵装もおまけしてね、次期型の開発には
日本も混ぜてね、といえば外交交渉成立。
共同開発で組み立てラインも確保できる。武器も共有。うまー
そのうちインドやF35を諦めた米国も加わって新連合国体制の成立だ。
336名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:37:40 ID:NFOY+suhO
恩知らずの朝鮮脳ジャップには関わるな
337名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:38:31 ID:xB4sxcsn0

F22の日本への輸出用は、下記F15と同じかまたはそれ以下の性能の仕様。



日本の自衛隊F15の対地攻撃能力

防衛庁(当時)による昭和53年3月4日付け「F-15の対地攻撃機能と空中給油装置
について」では、「ある程度の対地攻撃機能を付随的に併有しているが、空対
地誘導弾や核爆撃のための装置あるいは地形の変化に対応しつつ低空から目標
地点に侵入するための装置を搭載しておらず、この機能は、主として目視によ
る目標識別及び照準をおこなうことができる状況下において、通常爆弾による
支援戦闘を行うための限定されたものである。
なお、F-15は、対地攻撃専用の計算装置などを有しておらず、対地攻撃の機能
に必要な情報処理などは、要撃戦闘に用いられる計算装置を使用してなされる
ものである。」としている。
338名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:39:28 ID:sy+QJlpX0
>>337
首相官邸へ送信した
339名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:41:06 ID:fGY+4ms70
F4の後からF22とは
流石金持ち日本だなW
340名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:42:09 ID:sy+QJlpX0
>>333
・・・・と米国の手先である右翼暴力団が言っています。
341名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:42:38 ID:g5DUZ+SzO
どうでもいいからさっさと地球上から北朝鮮を消滅させろよ
342名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:43:18 ID:rigeeGAG0
>>340

「右翼の正体」

http://www.geocities.jp/uyoku33/
343名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:43:41 ID:UxdjBGY40
>>332
だーかーら
 パクるより、イチから開発したほうが設計技師の練習になる
 台風程度のゴミはパクらなくても設計できる
 パクれば信用がなくなって新技術を回してもらえなくなる
  中国人レベルのDQNかよ
 
344名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:44:11 ID:cE1xdfT/0
>>336
・・・・と米国の手先である右翼暴力団が言っています。
345名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:45:03 ID:0nfqIItn0
>>341
苦情は保護者の方へお寄せ下さるようお願いします。
346名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:45:04 ID:MbI4eQGs0
>>344

「右翼の正体」

http://www.geocities.jp/uyoku33/
347名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:46:33 ID:U/4+b0EY0
                       /: : : : : : : : : : : : ://: : : : : : : : : : : :ヘ
       /⌒´ ̄`ヽ、        /: : : : : : : : : :}´`゙´ 彡=‐''^、: : : : : : : |
      /        ヽ´\     f: : : : : :/ノ!!´         ゙、 : : : : : |
   /´   ノー―´ ̄|    \   {: : : : : :/             ゞ: : : : : :》
  /   /       |      \.  |: : : : / /==ヽノ  、ィ===ヘ \: : : : }
  /  / ̄        \_     |  i : : : /     ,,,     ,,,      |: : : ノ
 |   /   友愛       |    |  |: : : |  -‐━━'゙    ゙''━━-   l: : ノ
 ヽ |へ、   /ヽ     |    |. 《: : :l    ─''´     `''─    |: :|l
  ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ. 〈〈《《      r'´   ヽ       |ヘ弋
   |●ノ 丿 ヽ●__/       /  ヽゝト  ::.   丶^ー^ー'   .::   |r^ソ`
   / ̄ノ / `―       ヽ/    〉o   ::    _ _ _   ::    lo〈   2ちゃんねらーは
  (  ̄ (    )ー      |ノ     `ー、    <-‐<>‐->    l`ー'   
   ヽ  ~`!´~'        丿       《、 .   `''ー─''´    /ヘヽ    バカなの?アホなの?氏ぬの?
    |   _,y、___, ヽ   /          ゞ|、     ̄ ̄     イ》ハ 
    \  (ヽー´  ノ /          /| 丶、,,     ,,  '´| \     私たちが買うわけないわよね鳩山先生?
      `ヽ ヽ〜   /        .r─'´  |     ̄ ̄ ̄     |  `''─-、
       \__,/
348名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:46:35 ID:MrgFnfkK0
こんなバカ高い戦闘機なんかいるの?
核のほうがいいだろ。
349名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:47:45 ID:8WO6er2kO
F-2の増産で十分
350名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:48:03 ID:UxdjBGY40
しかし、F22をめぐる中国ロビーとの戦いはすごいな
 1)シナの勝ち 2006年 海自中国人妻の自白でイージス漏洩事件・
             F-22 輸出は下院通過、上院否決
 2)シナの勝ち 2007年 F-22 輸出両院否決
 3)シナの勝ち 2008年 F-22 輸出下院否決
             クソゲーツ・空軍トップ2を更迭して生産終了決定
 4)シナ優勢  2009年 媚中ゲーツ国防長官F22をあきらめF35を買えと浜田防相に通告
             浜田防相拒否
 5)日米の勝利 2009年 輸出法案下院委員会を14時間の激論のすえ明け方2時に31VS30で可決
             上院軍事外交委員会はイノウエ議員の尽力で13VS11で通過
 6)シナの反撃 2009年 媚中ゲーツ国防長官 F22生産継続は大問題と発言
 7)日米の勝利 2009年 米空軍戦闘機部隊 司令官、ゲーツに抵抗して
             「187機は少なすぎ重大なリスク・本当は381機は必要」発言
 8)シナの逆襲 2009年 NYT・LATなど赤いメデイア総動員で「F-22はムダ遣い」キャンペーン
 9)シナの逆襲 2009年 行政予算管理庁長官に拒否権を大統領に勧告すると言わせる
 10)日米の勝利 2009年 下院議員アバコンビー氏
            「オバマが拒否権発動しやがったらナノセカンドで2/3再可決して
             ひっくり返してやんよ!」発言 下院本会議 389VS22で可決
http://www.google.com/hostednews/ap/article/ALeqM5jIxeHYBgfpp_jhHxYl0L09nT-ypgD9920PFG1
上院本会議で可決⇒オバマ拒否権発動
⇒上下両院2/3再可決でF22生産継続・日本への輸出をオバマに命令 となるかもしれない

シナの魂胆は米政界にワイロばら撒いて、ここでF22を187機で生産ライン解体させ米軍弱体化し 15年-2025年にPak-Fa輸入やJ-XX国産化で数百機 双発ステルスを手にして中国は軍拡して
一気に米軍に追いつこうとかいう邪悪な意図なんだろう

米議会ガンガレ!超ガンガレ! 外務省も防衛省もZ旗掲げてロビー活動にまい進汁!
シナに負けるな!上院の民主党を切り崩せば、オバマが拒否権発動しても
ナノセカンドで2/3再可決でひっくり返せるぞ!              

351名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:48:18 ID:0nfqIItn0
「F22の輸出の可能性について調べたい」
  ↓
「可能性はありませんでした。これは日米ともに一致した見解であります。」
352名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:48:35 ID:LJrjnq5sO
ユーロファイターでいいやん
353名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:49:23 ID:b6fXOuKS0
>>343
ところで一から開発って何を指しているのだ。
354名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:49:41 ID:lYQnEa2X0
>320
F-4 = 対桃白白時の悟空
F-15 = 対マジュニア時の悟空
F-2 = 対ラディッツ時の悟空
F-35 = 対ナッパ時の悟空
EF-2000 = 対ギニュー時の悟空
F-22 = 対セル時の悟空
355名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:50:59 ID:sAiIHgRo0
日本は文弱の国なので、尚武の国である中韓に対抗するには
個人の技能ではなく機体の性能で対抗するしかない訳で。
だからラプターは必要
356名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:51:26 ID:9clfyzMYO
>>339

例えれば、トヨタマークUを大事に乗ってたやつが、レクサスに買い替え考え出すあたり。
BMWもいーなーと思ってる
357名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:51:55 ID:tQMkaXGa0
>>343
タイフーンはパクってもいいよとブリテンが言ってるけど
358名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:53:49 ID:eJNw6BQ70
>>309>>314>>340>>344

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
359名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:54:05 ID:np2URhJ20
景気回復のために、戦争おっぱじめるしかないのかな。
台湾辺りが犠牲になって……。
やだな。
360名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:55:22 ID:fwpe4Yrl0
対地攻撃が出来ないからF-22いらないとかいう、
くるくるパーがいるな。

361名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:55:22 ID:VdEXGYEo0
>>329>>330

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
362名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:55:37 ID:WsZ0/9ME0
>>356
空自のPは昔からロールスロイス一本槍だろww
劣臭酢のような安物はイヤです
363名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:56:14 ID:ZW+i7Iwa0
ついでに某国用のF22−Kも作るんですよね。分かりますw
364名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:56:19 ID:fGY+4ms70
タイフーンとF22買えば神心も作りこめる(´д`)ウマー
365偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 14:57:15 ID:X3fNc5qA0
>>350
なんか勘違いしてるようだが
ゲーツは無人化促進の第一人者、なので金食い虫のラプはいらん
生産ラインは閉じる、と仰せである。
あのタイガーT型も戦争真っ盛りの1944年半ばに生産中止になったが、
タイガーUとかパンテルに生産を集中するため。
なんでもかんでも作ってたら金なんかすぐなくなるぞw

空自前幕僚長もラプはたけぇ、輸出劣化など気に食わんし
EFにせよと申されておる

>9)シナの逆襲 2009年 行政予算管理庁長官に拒否権を大統領に勧告すると言わせる

これがシナの逆襲?
なんかユダヤ陰毛論もびっくりの拡大解釈w

たいがいにしろ
366名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:57:31 ID:UxdjBGY40
>>357
台風くれーの「時代遅れのゴミ戦闘機」ならパクらなくても設計できるの!

ステルスとか18tエンジンとかSTOVLとかAMSTEの技術は欲しいけど
9tエンジンの非ステルスに見るべき技術なんてありません!!!
367名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:58:09 ID:WsZ0/9ME0
>>363
票とカネになるならなんでもやるさ(笑)
368名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:58:32 ID:T6D6LXBnO
>>343
ラプター買うと開発のお金もなくなるんだけどね
369名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:58:56 ID:RT0w6icG0
 139 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/28(日) 10:52:43 ID:bQfJq8VK0
 日本に限定する理由はない。
 アジアの軍事バランスも崩れる。
 他の同盟国がF-22を求めたらアメリカは応じるしかない。


 214 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/28(日) 12:57:56 ID:bQfJq8VK0
 しかしまぁこれでF-35は消えたな。
 残る候補はラ国が魅力のタイフーンと怪しげなF-15SEか。


 231 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/28(日) 13:29:40 ID:bQfJq8VK0
 我が国にはF-22を買うような余裕は無い。
 血税を何だと思っているか。


 264 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/28(日) 13:57:04 ID:bQfJq8VK0
 F-22を買う費用はネトウヨの募金で賄って。



反米アカは、日本から出て行け。
370名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:00:04 ID:sF4+1PWIO
沖縄海底で鉱物資源を発見したらしい。
沖縄防衛にはなにがベストチョイスなんだい?
F2でいいんでないの。
371名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:00:06 ID:fGY+4ms70
韓国に買える金ないだろW
372名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:00:58 ID:9clfyzMYO
>>360

対地攻撃は、A-10にオマイラ載せて行かせれば十分、死亡手当入れても費用対効果抜群!
373名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:01:15 ID:r/DhT8+Z0
ないとは思うがF-22Kが出たら萎える
374名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:01:28 ID:8WO6er2kO
まず国内の防衛産業を活性化させろよな
長期的に日本の防衛力低下につながりはせんか
375名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:01:49 ID:+Wp26tdd0
>>363
F15Kをやっと買ったばかりでしょ!w
376名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:03:05 ID:AfbsrBUI0
>>368
タイフーン買うと F3配備前に尖閣獲られちゃうかもしれないけどね
377名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:04:49 ID:Dke2MTyJ0
>>337

これは
・判断能力のない低学歴が信じきってしまって発狂しあちこちに貼っているコピペ
・反米反日の哀れなコピペ

確実にこの2つのどちらか
378名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:04:56 ID:UxdjBGY40


>>365
モルダー 今のところ無人機は空戦能力で有人機にはるかに劣る
     =============================== 
無人機だけあっても、全部F-22に叩きおとされてオシマイなんだって
=========================================
無人機なんて「あと20年は」は
リサイクルできるトマホークとか偵察機の機能が精一杯

空対空ミサイルを積んでも、敵の無人機・巡航ミサイルとか
ヘリコプターとか発射直後の弾道弾にしか使えない

F-35の機能を食うものではあってもF-22の機能を食うものではない
379名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:06:46 ID:fGY+4ms70
竹島占領したり強気な理由はやっぱF15K買ったからか
380名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:09:01 ID:qtiKojFz0
>>370
沖縄のどっち側?
381偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 15:09:55 ID:X3fNc5qA0
>>378
で、輸出劣化、手付けで1兆のラプがくるのは早くて7年後
その間、予算不足でしわ寄せの来る部門多数
そして、今年初飛行したX47Bは、7年もすれば
レーザー装備、対巡航ミサイルにも有効なその性能から
おまいらは「ぺガたん〜ラブ〜」とかカキコしているのは容易に想像がつく

382名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:10:57 ID:geYlEpef0
田母神がタイフーンにしろって言ってる時点でラプターの勝ち。
383名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:11:33 ID:zzig+RI70
お金を有効に使って
無理のない防衛計画を
サラ金連合
384名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:14:28 ID:UxdjBGY40
>>365
クリ嫁は中国の献金を受け取っていた
バイデンも反日親中
ゲーツもこの両人の引きで国防長官留任

そして、コイツラがオバマに圧力をかけ
「拒否権発動を正当化させるために」
パシリの行政予算管理局長に「予算のムダ遣い声明」を出させた

NYTもLATも予算のムダ!の論調一色だが・・・

実際は、つなき生産に8000億円かかっても
日本への輸出で1兆8000億円儲かるから
「F-22はムダキャンペーン」は「明白なプロパガンダ」

F22でニュース検索してみれば
無人機・無人機と必死で言っているのは中国メデイアだ
385名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:16:37 ID:OspkStFh0




質量とも米軍の航空戦力に負けたのが、大日本帝国陸海軍の敗因なのです。



386偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 15:19:43 ID:X3fNc5qA0
>>384
おまいさんの理屈だと
B2の生産中止もシナの妨害みたいだな(笑)

で、B2はどうして生産中止になったのか教えてもらおうかの







387名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:23:42 ID:FzhTgLKrO
>>368
ラプターに使う金開発に回しても「完成品」は出来んよ。
アメはもう有人機造る気無いみたいだから
日本もそれに習ったらいい。
今回はラプター買って一からコツコツ
無人機開発を始めるべきだろう。
388名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:24:28 ID:sMrG1beR0
俺の原チャリと交換してやるよ
389名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:24:49 ID:3SVxLTGY0
>>385
質量はともかく、飛ばすガソリンがなかったのは確かだ。
兵站=金は大事だという教訓だな。
390名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:26:33 ID:ik+Dw32G0
今のところマスコミが批判モードに入ってないけど
そのうち入るだろうからそうなれば完全にアウトだろw
391名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:27:07 ID:T6D6LXBnO
>>376
そういう事態に進むとしたら、もはやラプターあるなし関係ないと思うがな
392名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:28:43 ID:3SVxLTGY0
>>390
亡国マスコミが批判モードに入るのは、
劣化ラプターを買うときではなく、却下されて
ユーロになったときではないだろうか?
393偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 15:29:09 ID:X3fNc5qA0
しかしゲーツって元CIA長官だろ
こいつが無人機に心血注いでる、ってことに
おまいらは少し注目したほうがいい

たかだがテロ対策にX47Bとかいらんだろうし
なにか腹があるはずw
394名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:29:27 ID:YFUpMUSq0
心神を開発するまでの繋ぎとして欲しい。
395名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:31:54 ID:zzig+RI70
相手がパクファだったらラプでもいいど
中華の無人機が毎日飽和スクランブルだったらどうすんだよ
稼働率悪いラプで対応できるの 本当に何十年も一線級なの
それこそ戦艦と同じ運命じゃないの
396名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:34:57 ID:vkm8XeXR0
<♯`Д´> ウリは絶対認めることは出来ないニダ!アジア最強はウリスラムイーグルニダ!
397名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:35:02 ID:1KlJPO6c0
ラプターもユーロもいらないから、税金安くしてくれ。
いまどきどこが攻めてくるんだよ。

これ以上借金増やすなよ。
398名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:35:23 ID:3SVxLTGY0
日本の戦闘機はFighterではなく護衛機Defenseだから、
F-22を輸入したら、D-1にしよう。中身が違うものをF-22と
呼ぶのはおこがましい。D-22でもいいし、D-51でもいい。
399名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:39:39 ID:OhZ+7fF9P
>>398
じゃあ戦車は90式護衛車かw
400名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:41:09 ID:SJlBgRYAO
>>397
お前のような短絡的な思考の奴らが日本を亡国に導く。

力には力。空論では国を護れない。
401名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:41:21 ID:UxdjBGY40
>>381
X47は共同開発には賛成するよ?

しかし、X47実証機の実戦配備型UF-47を導入してF-35を削れ!
というならともかく

X47があればF-22は不用というのは
無人機の現状の発展段階を理解していない。
---------------------------------------------------------
まず、原子炉でも
5000kw実験炉⇒30万kw実証炉⇒100万kw実用炉開発するし

米国の戦闘機開発も
X22/X23実証機の開発⇒実用機F22の開発
X32/X35実証機の開発⇒実用機F35の開発という手順を踏むんだって

1996年 X32/X35開発開始
2001年 X35実証機をもとにF35開発開始
2015年 F35配備開始
というスケジュールだからX47が2010年にUF47として開発開始になっても
配備は2025年頃の話だぞ?
そして UF47はF35を食うものであってもF22を食うものではない

2017年までは米国もF35で忙しい
2017年からF-22を食うX50とかを開発開始しても
   配備されるのは2040-2050年以降だろう

2017−2050年までの守りとしてF22は必要
まあ、無人支援戦闘機は2025年 あと15年後としても
   無人防空/制空戦闘機は2040-2050年 あと30-40年後の話だ   
402名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:46:56 ID:a5z87ctz0
調子に乗ったシナチョン威嚇する為にF22何機か導入するのはありじゃね
403名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:46:58 ID:fGY+4ms70
護衛だろが戦闘機は戦闘機だからな
404名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:47:39 ID:UxdjBGY40
>>386
バカな!(w

B2とF-22は明白に違うでしょ?

ロシア・中国がB2に匹敵するステルス爆撃機を量産する計画は全くない
仮にあったとして、対応はB2増産ではなく、北米の対ステルス防空網構築

ロシア・中国はF-22に匹敵するステルス戦闘機を量産する計画は進行中!
Pak-Faは今年か来年初に初飛行。対応はF-22の増産しかないから
ここでラインを閉じれば中露の思う壺
405名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:48:33 ID:nuz23owk0
>>399
突撃銃も護衛銃だなw
406名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:48:49 ID:0E/DX78fO
>>397
中国と南北朝鮮が侵略してるだろうが
現在進行形で
407名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:49:57 ID:9bfzFvf60
中国と北朝鮮が憲法9条に批准してくれたら、ラプター買わなくてもいいよ
408名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:50:50 ID:DglRaaiv0
・・・あ、あっちはレビル将軍だったわ
409名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:51:47 ID:T6D6LXBnO
>>387
ラプターに使う金を開発にまわすんじゃなくて
ラプターに使う金は他の予算からまわさないといけないの
だからラプター買うと開発も厳しくなる、ついでに国内の製造業は縮小化しているから国産機は難しくなる
410名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:51:55 ID:nuz23owk0
>>404
B-2とF-22の区別が付かないヒトにまでレスを返す優しさに泣いたw
411偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 15:54:54 ID:X3fNc5qA0
>>404
pakfaうんたらまで理解できているのにねぇ

ステルス同士のいくさでは、どちらが先に敵飛行場、通信施設を
叩けるかがすべて

数歩先に言ってる米国は、いろんな理由でB2をやめてペガサスに移行しているわけです
100時間も飛びっぱなしも可能だし、単純に飛行場を殺るなら巡航ミサイルでもよいが
偵察もできるし、迎撃もできる、なので1機210億のB2はイラネ

ってことだ


412名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:58:07 ID:jaM9is99O
自民が下野したとしても小沢も鳩山も自主憲法設定、自主国防論者だからどっちにしろ日本は買うだろ。
共産党か社民党が政権取らない限り
議会はOKだから後は米大統領の決断だけだな
413名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:00:12 ID:fwpe4Yrl0
>>411
B2とF-22は違うと言う回答に対して、
B2の説明を続けるって
アホですか?
414名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:00:18 ID:6duoiOwgO
F35とか戦闘攻撃機は今はいらない
絶対的な制空戦闘機がほしいんだよ
415名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:01:37 ID:rlXKNGao0
>>399
それは自前の装甲式砲塔車両だな。
運搬用じゃないから、機動装甲砲台でもいいが、
T-90はTankだから水運搬車という事になっている。
早く脚が付くといいな。
416偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 16:03:38 ID:X3fNc5qA0
>>413
日本語、わからんの?
たぶん>>411の内容が
pakfaとF22の戦いってのが理解できてないだろ

F22はステルスだし、pakfaもステルス
バランスが同じになったと過程して、ステルス同士で
バルカン砲でドッグファイトでもすんのか?

そんなことより飛行場なり関連施設を叩くほうが
ステルスさんを無効化できるべ、って話しだよ

ここまで説明しないとわからんようでは疲れるw
417名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:03:47 ID:OJCGk6HI0
F35は予算がないから完成出来ないな
418名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:04:09 ID:1KlJPO6c0
次の選挙で民主党で政権獲ったら、おまけで社民党がついてくるから
どっちも買えないよ。

余ったお金で困った人への援助金に使ったらいい。

ラプタ買って何に使うのよ。
今もってるので充分でしょうに。

419名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:04:27 ID:zEMfnMLq0
なんか俺には良くわからん話なんだけど、支那人やチョンは日本がF-22買うのが
ものすごく嫌なことだけはわかる。米議会でも明らかに支那系ロビーが妨害工作してるしな。

だったら絶対に買うべきだ。コストに見合ういい買い物だ。外交ってのは相手の嫌がることを
やるのが鉄則。
420名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:05:57 ID:+Wp26tdd0
>>418
将来十分じゃなくなるぞ?w
421名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:06:33 ID:QzatiJ9i0
F-22のライセンス生産を認めろ>米帝
422名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:06:52 ID:rlXKNGao0
>>419
つまり、相手が「まんじゅうこわい」と言ったらまんじゅうをやらなきゃいけないのが外交なんだな、え?
423名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:07:35 ID:0E/DX78fO
>>418
そうならないよう、自民に票を入れなければな
424名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:08:27 ID:qTt9keLu0
>>414
>絶対的な制空戦闘機がほしいんだよ

馬鹿!!

北朝鮮の核ミサイルは対地攻撃能力削除の日本へ輸出するF22では防げない!!!!


おまえのような軍人に民間人の命を守れるはずがない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

425名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:10:36 ID:V6rbceic0
>>424

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
426偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 16:10:43 ID:X3fNc5qA0
>>419
シナロビーが反対してる、っていうソースは?
「米下院、F22追加調達を可決 389対22で」ってのは見るけど
シナロビーってそんなしょぼいのか?w

おいらがシナロビーなら
逆に日本への輸出を認めさせる、と思うがな

アメリカより日本のほうがザルなんだし
427名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:11:16 ID:wSLNZkmq0
>>424
ぶっちゃけ、北朝鮮はどうでもよくね?
怒った北よりものんびりしている中露のほうが
普通に強い。
428名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:11:43 ID:rlXKNGao0
オレらが「F-22こわい」と言えば、アメリカはオレらにF-22くれるのが外交の鉄則なんだな、え?

どこらへんが「コストに見合ってる」といえるのか、
良くわからんオレにも教えてみてくれないか?
良く分からんヤツがどうして「コストに見合っている」と
言えるのかも大変良く分からんぞ、ゴラ。
429名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:12:11 ID:6dO8ka2W0
ライセンス生産はいい。
完成品を買え 
 

430名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:12:25 ID:UxdjBGY40
>>411
モルダー。B2は「戦略」爆撃機なんだけど?

要するに、戦略核兵器制限条約で核ミサイルの数は制限された
しかし戦術核爆弾の数は制限されていない

B2を少し保有しておけば、大量に保有する戦術核爆弾をイザというときは
戦略核爆撃に転用できる・・・
というのが軽空母に匹敵するほど高価な「戦 略 兵 器」B2の要点なんであって

B2とX47はまったく別の用途なんだよ?
X47は寧ろトマホークやF35を食う「戦術攻撃機」なんで
 1)使い捨てのトマホークは高くつくがX47は何度もリサイクルできる
 2)トマホークは偵察能力がないがX47は限定的な偵察能力は付与できる
という性格のもの

ただし、3)核トマホークは条約で禁止されているが、X47+核爆弾は
      実質核トマホークを代替する
という余禄を考えているのは確かだろうけどね

だからX47には参加すべきだし、財務省に無人機は数量制限されていないから
新規採用抑制してカネを工面しても無人機は買うべきだろう

しかし、無人機が有人機に空戦で勝つには技術上のハードルは高く
カネと時間が掛かる
431名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:13:18 ID:CdK6hska0
福祉や人権の充実、外国人への差別解消が最優先課題として騒がれている今、
なぜ戦闘機に兆単位の金をつぎ込むんだ?
日本には憲法九条という世界最強の兵器があるんだから、戦闘機なんて不要。
税金は国民のために使うもので、戦闘機ごっこのために多額の税金が使われるのは、
納税者として容認できない。
432巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/06/28(日) 16:13:24 ID:kGICQ9T8O
まあ、民主が与党に成ったら無くなる話しだけどなあ。
433名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:13:25 ID:dKDCvGbX0
>>427
・・・・とアメリカの手先の右翼暴力団が言っています。
434名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:14:51 ID:WcV7o7Es0
>>433

「右翼の正体」

http://www.geocities.jp/uyoku33/
435名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:15:30 ID:nuz23owk0
>>428
日本のやるべきことはアメリカイラネwって言うことのようだなwww
436名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:15:30 ID:wSLNZkmq0
つか、B-2は1機2500億円するからなw

>>433
ん?何かおかしいことを言ったか?
北朝鮮は雑魚と言えば良かった?
437名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:17:08 ID:+Wp26tdd0
>>426
> シナロビーが反対してる、っていうソースは?
ttp://sankei.jp.msn.com/world/europe/081208/erp0812081819004-n1.htm
438名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:17:22 ID:a5DmmqRK0
>>426
アメリカもたいがいにザルです

むしろ対中国でアメリカと利害を異にするということが重要
439名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:17:57 ID:0E/DX78fO
>>431
差別の温床になってる在日特権を潰せば
まるく収まりますなぁ
440偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 16:18:29 ID:X3fNc5qA0
>>430
>しかし、無人機が有人機に空戦で勝つには技術上のハードルは高く
>カネと時間が掛かる

なので、ラプとか生産中止すんだろ


441名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:19:12 ID:PgYvFQ3v0
>>431
福祉や人権を守るためには、強力な国防力が必要だから。

外国人差別は、反日・在日朝鮮人が捏造しているだけ。
442名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:21:45 ID:jBHDM2TC0
民主党政権なら、日本は中国様のものになるから、
F22は不要。
443名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:21:52 ID:6HMNtvrt0
将来的には有人機1機の価格で無人機が百機〜数百機調達できるようになる
444名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:22:23 ID:UeQ3Llig0
>>441
日本へ輸出するF22には、敵地攻撃能力が無いし、
その他、電子装備なども米国が削除する。
445名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:23:01 ID:1KlJPO6c0
>>439

そんなもんで、国の借金は減らないよ。
家計が火の車で家のローン返済で大変なのに、新車買う人はいないよ。

これ以上、借金増やして自己破産したら、何も買えなくなりますよ。

それでもいいの?
それでもまだほしいの?
自分の国が借金で潰れてもまだほしいの?
446名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:23:25 ID:2My09kmG0
ぶっちゃけF22は日本に必要ないよね
相手に見つからずに”先制攻撃を出来る”のがステルス機の利点だから
現時点ではユーロファイターで充分
447名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:23:27 ID:A1q9XGjt0
>>431
そりゃお前だけの課題だよ、
日本(と言うか国家)の課題は防衛・治安、経済、教育、その後に医療・福祉が来るんだよ。
優先順位を間違えてはいけないよ。
448偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 16:24:05 ID:X3fNc5qA0
>>437
なるほどね
それでいて389対22かw
これはまだ時間がある証拠
無人君の開発に1票

>>443
プレデターなら1機5〜10億だもんな

449名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:24:51 ID:aRqmngW50
>>429
三菱はどーすればいいんだー
450名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:24:57 ID:0NrV/wcG0
>>444
日本向けの劣化版ラプターでは、北朝鮮の核ミサイルを防げないことは明白。
451名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:25:38 ID:0E/DX78fO
>>445
問題ない
日本人として埋まれた時から
国に殉じる覚悟はできてる
452名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:25:53 ID:wSLNZkmq0
>>446
対地攻撃だけじゃないですよ。
それに防衛のためなら先制攻撃は別にしても構わないからなあ。
453名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:27:04 ID:1KlJPO6c0
>>447

昔のソビエトみたくなりたいの?
軍事ばっかし金をつぎこんで、ほかはダメダメですよ。

日本は碌な資源もないんだから、経済、教育に力いれないとおかしいでしょ。

それなのに軍事が最優先ですか。。。
454名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:27:53 ID:0E/DX78fO
>>452
核兵器なんかは撃たれる前に対処せんとならんしな
455名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:28:16 ID:QNqw9Gfv0
>>429
完成品輸入じゃ
万が一の時の補修や整備がヤバイぞ。

ライセンス生産なら部品の調達も楽だが
海外輸入だとどれだけ大変か・・・
456名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:28:40 ID:uPZ77rxG0
>>451
馬鹿!!


おまえのような軍人に民間人の命を守れるはずがない!!!!!!!!!!!!!!

457名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:29:47 ID:9b0rxlkB0
検討が可決しただけで、検討した結果却下されるんだろ
458名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:30:00 ID:fwpe4Yrl0
>>416
話そのものがズレてるのに、
ズレてる話を
理解するもクソもねぇだろアホかw
459名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:30:15 ID:Mm7GhaCF0
>>449
・・・・と悪徳兵器商の三菱重工が言っています。
460名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:30:51 ID:0E/DX78fO
>>453
GDPにおける軍事費の割合
他国に比べてどんだけ低いか理解してるか?
461名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:31:02 ID:nuz23owk0
>>453
日本人じゃないんだろwww
どうやら日本の現実についてご存じないようだww
祖国の政策こそ絶対にして至高とでも思ってんだろww
462名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:31:20 ID:QNqw9Gfv0
>>457
そんな気がする・・・。
463名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:31:25 ID:oHmQ70W10
>>451

「右翼の正体」

http://www.geocities.jp/uyoku33/
464名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:32:40 ID:Ye0q2vpP0
>>456

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
465名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:33:59 ID:1KlJPO6c0
>>460
>>461
日本の借金がどんだけ多いか理解してますか?
発展途上国と比較して借金少ないとかはなしにしてださいよ。

466名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:34:54 ID:aRqmngW50
F-22の採用例は当面は米国以外では、日本とオーストラリアの2国だけかな
467名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:35:30 ID:P7H2YzLy0
まずは憲法改正な、で集団的自衛権の行使と・・
468名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:35:55 ID:KYt5bMKtO
モット・チョンファビョーレ氏の目論見通りの流れだなw
469偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 16:36:10 ID:X3fNc5qA0
>>458
理解できてないのはおまいだろww

いいかね>>404
相手はこうカキコしている
      ↓
>Pak-Faは今年か来年初に初飛行。対応はF-22の増産しかないから
>ここでラインを閉じれば中露の思う壺

paKfaの対抗手段がラプ、と言ってる時点で完全におかしい
そもそもステルスをステルスでどう対処しろと?
ドッグファイトするん?ww

それならその施設を叩けと何度ww
470名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:36:32 ID:wSLNZkmq0
>>466
情勢次第ではサウジもOKなんじゃ?
471名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:36:40 ID:UxdjBGY40
>>418
>ラプタ買って何に使うのよ

クラスター禁止条約は日本が中露クラスター不発弾まみれになるのを
防止するのに「屁」の役にもたたないが
F-22は敵戦闘機を海上で撃墜して日本が中華クラスター不発弾まみれ
になるのを防いでくれる

日本の子供が中華クラスター不発弾で手足を失ってもいいのかい!?

本土決戦で徴兵されて中国・ロシア兵と殺し合いするのは嫌なんだろ?
じゃあF-22/F-35で海上で撃沈・撃墜するしかないじゃん

オマエと家族の頭上に燃料気化爆弾が降って焼き殺されるのは嫌だろ?
じゃあF-22で海上で撃墜するほかないじゃん

オマエの頭上に核ミサイル降って来て焼かれるの嫌だろ?
じゃあ「国連の武力制裁決議」貰ってF-22/F-35で核施設空爆して
核ミサイル生産を「強制終了」させるしかないじゃん

え? 戦争なんて起こりっこない? 有史以来戦争と震災は50-300年周期で
何度も起こっていますが?今後起こらないなら何で各国は防衛費使ってるの??
各国が池沼なの?それとも「関西で地震は起こりっこない」とか「戦争は起こりっこない」
といっている奴が平和ボケなの?

戦争が起こってオレの家族が爆撃で殺されたら、自国民殺しのサヨクは
私財で賠償してくれるの?

サヨクは血まみれの自国民殺しの殺人鬼!!
472名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:37:28 ID:Pr5RcLxO0
ちょwwww 価格高すぎwwwwwwww

これだけ高額にするなら、ライセンス契約くらいは最低限つけさせろよな
473( ̄ー ̄)ニヤリッ@モバイル ◆dTQkcZeb9M :2009/06/28(日) 16:38:25 ID:kvFAqXaT0
日本は借金まみれだと言うが・・・
日本の借金は、国内向けの債務がメインだから問題無いのでは?
474名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:39:14 ID:hHHlhRhsO
>>446
あなたが言っているのは戦略的奇襲
敵が軍事計画を先に発動して飛行機を飛ばしてきても
ステルスのおかげでミサイルを撃つのはこちらが先になるだろう
これは戦術的奇襲である
475名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:39:40 ID:Gj710Ev80
>>469
ステルス対ステルスの対策もF22ラプターは、なされているよ。
それにステルスと言ってもレーダーに映らないわけじゃなくて映り難いんだよ。
476名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:40:35 ID:FzhTgLKrO
>>455
ラプターの整備会社を日本に造るから問題ない。
EFをライセンス?
部品の供給?
中国と同じ機体でドンパチやり始めたらフル稼働するだろね。
日本からも中国からもパテント使用料入ってBAEウマー。
日本と中国と消耗戦になると人命が安い分、中国ウマー。
日本がギブアップした時点で沖縄割譲して手打ちかな。
477名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:41:22 ID:vIOdiAXEO
>>1

タイフーンで良いと思うんだが。

478名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:41:29 ID:aRqmngW50
>>470
サウジとイスラエルは情報漏洩で日本より信頼なさそうだから無理だろう。
F-15Sみたいに全力で能力低下させた奴つくるならわからんがね。

>>461
防衛費は増やせそうにないよなぁ
消費税を10%にしてUP分を全額防衛費に輪姦すとかかしないと無理だな
479名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:42:11 ID:Yv22h9V90
>>465
スレチだが
男女共同参画のほうが湯水のごとく金使ってるぞw
480( ̄ー ̄)ニヤリッ@モバイル ◆dTQkcZeb9M :2009/06/28(日) 16:43:08 ID:kvFAqXaT0
> 戦争なんて起こりっこない?
たまたま日本が巻き込まれてないだけで、
戦争なんて世界中では日常茶飯事だからな。

日本は戦争を見逃すコトは出来るが・・・
戦争は日本を見逃さない。
481名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:44:33 ID:QNqw9Gfv0
>>476
>ラプターの整備会社を日本に造るから問題ない。

そんな会社作るってどこに書いてあった???
482名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:45:07 ID:wMuCqsypO
これ採用決まったらどれ位劣化して配備されるの?
対地攻撃能力なくすのは確実なんだろうけど、その他がわからん
483名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:45:39 ID:cwVzM9mg0
>>453
お前みたいな奴に共通の質問がある。
なぜ同じこと北朝鮮や中国に言わないのか?
484名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:45:47 ID:FzhTgLKrO
>>481
過去スレ読めよ。
485名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:46:21 ID:nuz23owk0
>>478
まあ、増税分丸ごと防衛費投入は現実的に不可能。
そんな予算分配が可能な国ならもう少し住みよい国になっとる。
F-22はアパッチの件を考えると非常に恐ろしい暴挙にも見えるが、その辺の根回しできてるのかな。
486名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:46:30 ID:aRqmngW50
>>476
仮に合弁会社作ったって部品をアメリカから送らせるのなら大変だよ。
注文から1年以上送ってこないとかいい加減な対応することもあるから、

それになんで中国がタイフーン採用したことになってるの?ソースとかあるんだっけ?
中国にへこへこしてるのは米国の航空企業もエアバスと同じじゃん。
487( ̄ー ̄)ニヤリッ@モバイル ◆dTQkcZeb9M :2009/06/28(日) 16:46:36 ID:kvFAqXaT0
>>477
> タイフーンで良いと思うんだが。
タイフーン「も」有ると良いな。

あのマルチロール性は、なかなか捨て難い。
F-22を揃えたら是非欲しいもんだ。
488名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:49:25 ID:FzhTgLKrO
>>486
過去スレ読んで自分で考えて理解しなっせ。
489名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:50:44 ID:WoM7AUI50
もし日本に輸出が決まったら
間違いなく韓国も「ウリにも売るニダ!」って言うんだろうなw
490名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:52:45 ID:nuz23owk0
>>483
普通の日本人は日本の主権者であって、日本以外の国の参政権も何も持ってないんだよ、君と違ってねw
それとも同盟国でもなんでもない敵国からのお願いに耳を貸してくれるんですか貴方の母国はw
なにより敵が衰退すればソレは相対的に日本の国益になるとも言えると思うんだがw
491名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:52:57 ID:QNqw9Gfv0
>>484
何だ脳内妄想か・・・
492名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:53:14 ID:aRqmngW50
>>488
過去スレっていってもその件に関してはソースらしきもの全くないだろw
推論だけじゃん。

493名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:53:13 ID:+Wp26tdd0
>>489
値段が高すぎるのと、F15Kを買ったばかりだから買えないw
494名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:53:20 ID:1KlJPO6c0
>>483

自国の経済がマズイ状況だからいってるんでしょう。
経済が絶好調なら大盤振る舞いもできますが、今の状況下でできるとお考え?

あなたは昔のソビエト、今の北朝鮮みたく経済がたがたになっても、ラプタさえ
買えれば満足なのですね。
495名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:53:52 ID:0E/DX78fO
>>489
日本が持っている物はウリも欲しい!だからなぁw
なんたら大王もそうやって作ったんだっけか
496名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:57:17 ID:VoulhUeN0
>>494
まあ中国ならこの程度の支出などガキの小遣い程度に過ぎないわけだが
成長中の大国を近くに持つ国の悲哀と諦めなされ
497名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:58:49 ID:Ny1h9fkW0
>>494
催促の無い借金なんて借金の内に入らん
498名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:58:54 ID:0E/DX78fO
>>494
島国である日本にとって、経済発展する為にも
周囲が平和である事は必要不可欠

その平和が脅かされてるいじょう
自力でも何とか出来るようにならなければならない
499名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:59:18 ID:aRqmngW50
>>494
予算に乏しくとも無くて良いってモノじゃないからね。
それに仮にラプター40機に1兆1千億円払ってもソビエトや北朝鮮ほど国民生活を圧迫してるわけじゃない。
500名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:59:42 ID:1KlJPO6c0
家の借金で危ないのに、高級車買う人は普通いないでしょ。
どうしても車が必要なら、家計に見合ったものを買いますよね。

さて今の日本経済の実情にあった戦闘機は何でしょう?




もうこれ以上、釣り糸垂らしてられない(´Д⊂
ラプタ買ってくれ。
501名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:00:01 ID:7MgJB6mq0
アメリカが真に恐れてるのは中露にラプターの機密が漏れることよりも、日本が最新のエンジン
技術を自らのものにして将来無人機の開発競争で強力なライバルになる事じゃないかと妄想した
りした。だから、あらゆる手段でエンジン独自開発の阻止に動く。ここで国産の話が出る
と全力で否定的なレスで罵倒してくる工作員が多くいるのもその関係だろう。
502名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:00:04 ID:fwpe4Yrl0
>>469
きっついなこのアホ。

その話の持って生き方で、
ズレてないと思えるんだから。
503名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:00:19 ID:xzb8cLArO
電子機器のダウングレードって対地攻撃不可以外に
何を削られたり付けられたりすんの?
504名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:00:42 ID:zEMfnMLq0
>>494
日本の防衛費はGDPの1%と政府が決めてるし、ラプターもその枠内で買うだけ。
おまえの言ってるような心配は全くない。
505名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:01:01 ID:Ml+lgJR00
>>395
無人機なら国産無人機で十分対応出来るんじゃないか?

有人機同士より 技術で人件費の差を埋め易いし・・・
506名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:03:43 ID:EbzW56cm0
>>501
機密を理由に隠していた、日本の特許技術をこっそり使った事がばれるのがくぁwせdrftgyふじこl
507名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:04:16 ID:dR+xCIEe0
F15の日本の調達費 100億円
アメリカ軍のF22調達費 140億円 (それすら値段が高すぎるとして2010年から調達中止)

日本に提示された劣化F22の値段  275億円wwwwwwwwwwwwwwwww

そして、ジャパンパッシングされた上にふっかけられても「妥当な金額じゃんフンフーン」
とかほざいてるバカ工作員
508名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:04:29 ID:Yv22h9V90
別に国産でもいいよ。
分かってると思うけど、心神は戦闘機じゃないから。
しばらくの間純減で対応ね。
509名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:04:37 ID:r/DhT8+Z0
>>431
海底資源数百兆円分の確保があるぞ。
盗人シナから日本の財産を守るために数兆円使うことは非常に合理的。
510名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:05:15 ID:JJPW6i+f0
>>400
・・・・とアメリカの手先の右翼暴力団=在日コリアン(朝鮮人)が言っています。
511名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:05:54 ID:Ny1h9fkW0
>>500
無責任だぞ!昔のソビエトみたいになったらお前のせいだからな!
512名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:06:00 ID:UxdjBGY40
>>469
まあ、確かに日本にF22が配備されたら中国が考える事は
巡航ミサイルで日本の空自基地を叩くことだろう
というか、それはもうやっている

核ミサイルでもない限り、1発で空自基地を壊滅させるのはムリだろうが
奇襲的にGPS巡航ミサイルを管制塔や燃料タンクや兵舎に叩き込めば
F-22だって一時的に離陸不能にはできる

空自もそれを恐れていてE-2早期警戒機を買い増したり、高高度UAVで
海上で巡航ミサイルを発見しようという話にはなっているし

タモ神の居た小松基地以外は防空ミサイルが設置されている
まあ、「航空機掩体は建設するべき」と前から指摘されているが
スクランブルのときに引き出すのが手間、とか言ってやってないのは
そろそろ問題だよな

あと、空自の基地が離陸不能になったときF-22が離陸できるようになるまで
頭上を守る、と言う意味で海自が艦載機を130機程度買うのは「保険」として
意味はあるのだろうね

ただ、中国の弾道弾が滑走路破壊できるほどの精度になるには
まだ時間の余裕はあると思う

それと、日本の航空基地は叩けても、米本土のF-22は叩けないぞ
だから、F-22のラインはここで閉じてはいけない

それと、爆撃機で敵地攻撃で敵の戦闘機の数は漸減できても
無人軽爆撃機だけで戦闘機は要らないという理屈はなりたたない

513名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:06:10 ID:+Wp26tdd0
>>500
お疲れ
つ旦~
514名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:06:25 ID:j3HdCNRa0
>>373
今の韓国なら民主党が中心になった日本より信頼できるかもしれないな
515名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:06:32 ID:OhZ+7fF9P
>>504
その防衛費は誰が払ってるんだよ
日本の主権は誰にあるんだよ
516名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:07:48 ID:3E8DNw290
なんだこのバカは…
517名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:08:37 ID:VoulhUeN0
>>502
もう、相手にするのよそうよ。せっかくコテつけてくれてるんだから

強力な戦力も必要だけど一番大切なのは大局を見誤らない政治だと思う
そのためには国民も意識を高く持たないと駄目かも
518名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:09:36 ID:6Is4/cf60
>>511
・・・・とアメリカの手先の右翼暴力団=在日コリアン(朝鮮人)が言っています。
519名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:12:28 ID:EKx4HmDm0
520名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:12:58 ID:bQfJq8VK0
パク・ファなんて当面完成しないから。
F-15SEを導入しとけば当面安心ですよ。
521名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:22:36 ID:3V5cUySR0
>>507
いや、275億円で済むわけないでしょ?>>1の追加のアメの調達で約238億円
ですよ。wこれに製造ラインの保守・デチューン料金+αですぜ。
F-35は音速ぎりぎりらしいし、米軍ほんとにどーすんだろ?
まじで機密きにせずもっとバンバンつくって売ったほうが米軍の調達も楽なはず
なんだよね〜。
522名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:23:02 ID:HuZK+uKs0
ステルスなんかなくても、巡航ミサイルストームシャドウは
600km手前でユーロファイターから発射すればいいので、
対地攻撃能力は十分だ。

英国がF-22を必要としない理由ははっきりしている。
英国は戦略爆撃機を必要としていないからだ。
日本も戦略爆撃機を必要としてないんだぞ?
なんで、米国の最重要同盟国である英国が買いたいと言わない
F-22を日本が買わねばならないのか、さっぱり理解できない。

そんな金があるんなら、対中国戦略としては空母を作った方が
よっぽど真っ当だ。戦略原潜だって作れるぞ。中国が嫌がる事を
やるのが外交の鉄則なら、まず海自を補強すればいいじゃない。
中国がF-22を嫌がってるなんて話は聞いたこともない。
523名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:25:52 ID:l8wklRvs0
現存兵器が無効化されるような
技術を開発したほうが手っ取り早くねぇ?
524名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:27:45 ID:Q1uWtsfv0
何で必ず中国が侵略して来んだ?
あいつらそんな能力持つ前に財政パンクするぞ、
そもそも日本本土を爆撃して中国に何の得がある?
現実に有り得るとしたら南西諸島辺りでの小競り合いぐらい
ラプターじゃなきゃ日本を守れないってんなら
もしアメリカが売らなかったらどうなんの?日本破滅すんの?
まったく軍オタ、兵器オタの戯言は馬鹿らしくて話しにならん
525名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:27:45 ID:VoulhUeN0
>>522
英国には戦略原潜と核があるからさしあたりF22は必要ないだろ
日本だってその二つを持つことが許されるならF22はそこまで必要じゃないだろうな
526名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:31:08 ID:HuZK+uKs0
そもそも、中国の空母建造や新型原潜開発には
どう対応するんだよ。なにがPAKFAやJ-XXだよ。
そんなまだ出来てもない妄想戦闘機で相手の目を
そらすとするんじゃなくて、現実の脅威に対応する方法を
ちゃんと示してから枝葉についての話をしてくれないか。

F-22なんか要らん。ユーロファイターも中古で十分だ。
527名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:33:16 ID:l8wklRvs0
>524
中国が攻めてくる可能性はわりかし高いよ。
台湾問題でアメリカが迂闊に行動出来ないように
牽制で長崎あたりに火種を作ると思う。
それかもしくは北朝鮮に行動させて
アメリカが動いてるスキに台湾へ侵攻すると思う。
528名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:34:10 ID:r/DhT8+Z0
>>524

http://sankei.jp.msn.com/world/america/080312/amr0803122304014-n1.htm
キーティング司令官によると、この海軍幹部は、「われわれ(中国)が航空母艦を保有した場合」として、
ハワイ以東を米国が、ハワイ以西を中国が管理することで、「合意を図れないか」と打診したという。
529名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:34:43 ID:fGY+4ms70
日本のアメリカ支援がF22なわけで
序にアジアの軍事増強の牽制が本音だろ
530名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:35:38 ID:FSGTUEtY0
コレがどういう意味か。

金が無くなったら日本は自分を守る事が出来なくなる。

つまり、もってあと10年
そういう事。

馬鹿な国民と日本を崩壊させる官僚政治家達・・・
531名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:36:09 ID:GyLrALNG0
F2追加調達でいいじゃないか、オーバースペックなのをわざわざ買ってどうすんのよ。
そもそも日本の憲法上ステルス性能なんて必要ないじゃないか。
532名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:37:37 ID:T8gDuu/O0
餌をあげてきた飼い犬がでかくなりすぎて慌てふためく様が滑稽すぐるな
533( ̄ー ̄)ニヤリッ@モバイル ◆dTQkcZeb9M :2009/06/28(日) 17:40:53 ID:kvFAqXaT0
>>524
> 何で必ず中国が侵略して来んだ?
尖閣諸島付近は侵略される一歩手前ですが?

まぁ・・・現状で侵略してきてるのは露助と<ヽ`∀´>だが。
534名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:41:21 ID:VoulhUeN0
>>530
金がなくなった日本なんて北朝鮮以上に攻略価値ないじゃん
アメリカと戦争するなら地政学的に必要だけど
535名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:41:37 ID:UxdjBGY40
>>494
あなたは昔のソビエト、今の北朝鮮みたく経済がたがたになっても、ラプタさえ
買えれば満足なのですね。
-----------------------------------------------------------------
ネオリベとサヨクは視野が狭い。自分の事しか考えない
台湾と日本が同盟国だったとして台湾人が下記のように言ったらどう思う?
「中国8対台湾4だったのが中国が軍拡して中国8対台湾1になってますが
 台湾は経済不況なんで自 助 防 衛 努 力は致しません。
 日本が7負担して日本人の血とカネで台湾を守ってください」
「平和を愛する台湾人は日本の戦争にまきこまれるのはオコトワリシマス
 日本が攻められても助けません。でも台湾が攻められたら助けてね」

日本「バカ!自分の国は自分で守れ! 不況で苦しいのは我々だって同じだ!」
「はあ?一方的に台湾を守れ?日本が困っていても助けない?どんだけ自己中?」

台湾がマトモなら
「GDP8%ではひっくり返るが、GDP6%までギリギリ自助努力します。
 日本が攻められたら助けます。だから助けて」というでしょう
それでさえ「弱い台湾を庇って、中国を敵に回すのは損」という連中が
中国と台湾の軍事ギャップが開くほど増えてしまう

アメリカだって同じですよ?
 「米国だって苦しい。タダ乗りするな日本は自助努力しろ!日米安保は双務化しろ」
あ?これからもアメリカにぶら下がります だあ!?
 「日本なんかに肩入れして中国と戦争になったら大損だ!・日本を切れ」
防衛予算GDP比
北25% ソ連8%>>危険水域>>露6% 米中4% 韓台欧2-2.5%世界平均2% 日本0.8-1%
今、GDP2-4%に引上げて、対中5割まで自助努力して米国を引き留めるか
安保ただ乗りの果てに米国に安保切られて、全部自前で国防する羽目になって
GDP4-8%の負担に泣くのか? どっちがいいの?

それにGDP2.5%って消費税が8-9%に上がるだけなんだが?
536名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:44:47 ID:FSGTUEtY0
>>534
ハァ?

日本人の貯金目当てで戦争しかけてくるのか?
お前馬鹿だろ。
537名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:48:58 ID:fGY+4ms70
今後増税待ってるんだから10年以上余裕で金ある国になるよW
538名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:50:03 ID:VoulhUeN0
>>536
金がなくなった日本って書いてあるだろ。
文章も読めないのか、低脳野郎
これだから基地外は死ねとか言われるんだよ
539名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:50:32 ID:UxdjBGY40
>>522

バカですか?

F-22は防空戦闘機・護衛戦闘機ですよ????

専守防衛の日本には「防空戦闘機が必要」

つーか ステルスって空戦に使えるので
ステルスは爆撃専用って・・・軍板3年ROMってろ

空 戦で

台風のレーダーにはPak-Faが映らない
Pak-Faのレーダーには台風が映る
台風は長射程レーダーSAMを放っても指令誘導も終末ARHロックもできないから
   短射程の赤外線ミサイルしか使えない

目をつぶってナイフ(赤外線AAM)を振り回すタイフーンを
 Pak-Faが目を開いて機関銃(レーダーAAM)で虐殺することになりますが、何か?

非ステルスなんて七面鳥なんだと何度言えば判るんだ?
540名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:50:47 ID:Ny1h9fkW0
>>535
>防衛予算GDP比
>北25% ソ連8%>>危険水域>>露6% 米中4% 韓台欧2-2.5%世界平均2%

みんなのアイドルの韓国は、戦争中じゃなかったけ?
ケチなのか?
541名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:50:56 ID:FSGTUEtY0
>>538
同じ事じゃん。
バカだろお前w
542名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:51:14 ID:ijQc9Gr70
>>535
何が言いたいのかさっぱり要領を得ていませんが、要するに
あなたは昔のソビエト、今の北朝鮮みたく経済がたがたになっても、ラプタさえ
買えれば満足なのだ、と理解できました。消費税で買うんですね。
クルクルパーですね。
543名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:51:37 ID:adkQOnZC0
>>537
ま、どこの政党が国政選挙で勝っても、
増税は間違いないしなあ。
安泰安泰。
544名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:52:24 ID:VoulhUeN0
>>541
おk、悪かった
誤解を与えるような表現をした俺のが悪いな
545名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:53:52 ID:FSGTUEtY0
>>544
誤解じゃないじゃん。

要するに日本の富を目当てで攻めてくるって言ってんだろ?
知的障害者かお前?
546名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:54:42 ID:ijQc9Gr70
>>539
ほほー、ステルスでロシアと戦争するんですか?そりゃ大変ですね。
キミの頭の中ではきっと勝算があるんでしょうね。
547名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:56:27 ID:r/DhT8+Z0
>>544
行間読めない相手にマジレスは無駄だぞ
548名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:57:21 ID:FSGTUEtY0
>>547
じゃあ、お前説明しろ。
ほれ
549名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:57:51 ID:Q1uWtsfv0
>>527
そういうのを妄想って言うんだよ
台湾問題でなんで長崎?
日本を巻き込んでわざわざ戦線拡大?
中国の海、空軍力で日米台と戦って勝算は?
もしそんな事したら外国資本は一斉に中国から逃げ出すし
世界から経済制裁受けるのは目に見えている。
北朝鮮に何させるの?
また核地雷やロケット花火?
もう近所のオバちゃんでも気にしてねえぞ?

>>528
シナが空母1隻作って何が出来る?
F-2と潜水艦の攻撃で漁礁になるだけ、
うるさい漢型原潜などP3-Cの前じゃリアルな標的にすぎん、
ラプターなかったら日本が滅びるなんて妄想する奴は氏ねよ。

米軍仕様のラプター売るんなら40機1兆円でも買いだがな
550名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:58:22 ID:adkQOnZC0
そもそも、ラプター買ったぐらいで経済は
ガタガタにならんだろ。
それに安全保障をちゃんとしないと投資も来ない。
551名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:58:36 ID:XBYZeLMp0
>>542
別にラプターって国家経済が崩壊するような値段じゃないだろ。
価格でいうならエアバスやボーイングの最新型旅客機と変わらんぞ。
調達価格全体でも携帯電話の基地局を更新するのと変わらんレベル。

なにを心配しているのかさっぱりわからん。
552名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:00:10 ID:fwpe4Yrl0
>>548
おちつけ、
そしてよく読め。
553名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:00:14 ID:r/DhT8+Z0
>>548
ディベート厨は相手にするだけ無駄だよ
554名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:00:38 ID:6c7TPlGDO
ファントムの変わりにタイフーン入れて、それで得たノウハウと
F-2を魔合体wさせ国産で第5世代戦闘機を開発しよう\(^o^)/

そして31年後の皇紀2700年にはニューゼロファイターが世界の空を制圧するんだ
\(^o^)/
555名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:00:57 ID:FSGTUEtY0
恐らく、自動車企業も今の家電メーカーのようにアジア諸国に駆逐されるんだろ?
金なんて10年後の日本にあるわけ無いだろ。

年金ももらえないのに
増税なんてしたら暴動起こるぞいい加減。
556名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:02:35 ID:2cOMmbgH0
F22買うために増税なんかするわけないじゃん。
防衛費の他のとこ削って出すに決まってんだろ。
557名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:03:24 ID:FSGTUEtY0
>>552
お前がわかってないだけじゃん。

資源や土地が欲しくて戦争しかけてくるんだろ?
何で日本の国庫狙って来るんだよwww

金の無い日本に攻撃価値が無いって?
バカ丸出しww

頭の悪さが究極まで行ってるだろ。
558名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:05:01 ID:CoNqMSZe0
なんで劣化F-22でぼったくられてF-35の開発費を払うはめにならなきゃならんのだ。
F-35は失敗だったんだからさっさと手を引けば良かったのに。
米軍のF-22の国内調達費用を考えれば今回の件は
F-35の穴埋めにぼったくってるのがバレバレだろうに。
559名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:05:37 ID:fwpe4Yrl0
>>557
落ち着いてからよく読め、
>>547はそんな話してない。
560名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:06:03 ID:fGY+4ms70
なんか読解力のない奴が増えてきてるねW
561名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:08:12 ID:FSGTUEtY0
>>559
何でバカの失敗レスを一々後で読み返す必要があるんだよ。

お前、結局説明できないんだろ?
自衛隊のPCルームかどこかで同僚の隊員を庇ってるんだろ。

泣いてるんだろうな・・・
562名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:08:14 ID:IernFx9W0
>また、オバマ政権が調達中止を決めているF22について、新たに7機購入する経費
>17億5000万ドル(約1665億円)を計上する修正条項も認めた。

既に損失した分と若干の予備であるこの7機を調達するために、輸出GOが出たりしてね。
ロッキードが「7機分くらいじゃライン継続しねーよ。」とでも言えば決まるかもだ。

オバマが歯軋りギリギリしながらOKのサインしたところで、
ポッポが「いりませんが、何か?」とか言っちゃうの。

オバマ「まさかユーロファイターにする気じゃないだろうな!」
ポッポ「純減にしておきます。」
オバマ「・・・それで大丈夫なんだろうな!」
ポッポ「そこで日米安保ですよ。日本には無敵の第7艦隊がいるので。」
オバマ「(ワナワナし始める)・・・・・」
ポッポ「あと、無駄な思いやり予算は全部削って、低所得者に配っちゃいます。」
オバマ「(膝を折る)・・・・・」
ポッポ「あ、そうそう。ジョージワシントンは原子力空母なので日本に寄港しないでくださいね。」
オバマ「(頭を抱える)・・・・・」
ポッポ「インド洋の給油も一旦中止します。出さなくても良い法整備しますので、今のうちにそのつもりで。」
オバマ「・・・日米安保条約停止。同盟破棄。」
ポッポ「え、いいんですか?じゃあ中国と同盟結びます。」
オバマ「胡錦濤 とはマブダチだが。」
ポッポ「・・・・・・バブー」
563名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:08:29 ID:GyLrALNG0
>>539
でも、日本の場合は領空侵犯してきた機を要撃するのが主任務になるわけだろ?
こっちから近づいていくのにステルスにする必要って何?
ステルスだって近づけば探知されるんでしょ?
564名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:08:29 ID:DZMgns2dO
陸からミサイルで撃ち落とせないの?
飛んで行って落とすとか無駄くさい
565名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:08:33 ID:2cOMmbgH0
古くはF104のように、アメリカもよく「これが最後の有人戦闘機だ!」って言うけど、
実際にそうなったことは一度もないよな。
コンピューターの性能が追いついてなかったこともあるけど、
完全な無人化には軍人が猛反対するし。
566名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:09:33 ID:UxdjBGY40
>>542

バカ! 折角詳しく書いても ブタに真珠だったか?

1)消費税が8−9%になると日本経済が崩壊するううう!
  と騒ぐオマエは脳がイカレている・・と言っている

2)軍事費を節約したければ、中国や朝鮮と「相互軍縮条約」
  を結んで「負荷を下げてから」、防衛予算を抑えるのが筋

  圧力掛かっている容器をガス抜きしないで強度を落とし
  爆裂させてしまうのは「バカ」

3)ナショナリズム
  世の中オマエみたいに自分のカネしか考えない人間ばかりではない
  北朝鮮や中国では「民族統一の為には核戦争すら恐れず」って
  軍人さんが沢山いて、おカネで統一をあきらめてもらうなんて
  で・き・な・い・の!

  そして半島や台湾で戦争が起これば、日本は巻き込まれる

4)外線防衛
  日帝が朝鮮・満州を勢力圏にしたように、ソ連が東欧を勢力圏にしたように
  中国は東亜を衛星国で固めたがっているし
  沖縄への領土的野心はむき出し
567名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:10:05 ID:7MgJB6mq0
>>555
日本の単純労働は総ロボット化して安い人件費に対抗しよう。海外移転して労働者
があぶれるぐらいなら、そのほうがまし。

んで、空と海もロボット軍で守ろう。空は無人戦闘機で、海は無人潜水艇で。それぞれ
数万機量産して哨戒にあたらせよう。
568名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:11:15 ID:xmzZflln0
もう、自動車産業のついで航空産業も消えていただいて
日本が頂いてしまえよ。ボーイング787の部品も殆ど日本製なんだろ
569名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:12:23 ID:BPJfTseG0
>>563
領空侵犯機に警告するのも任務だが、もし領空侵犯した機体がレーダー上に映らない相手から警告されたら、どう思う?
570名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:12:34 ID:fwpe4Yrl0
>>561
悪いこと言わないから、
めんどくさがらずによく読め。

>>547はそんな話をしていない。
>>553で追加説明までしてくれている。

とにかく読んでみな。
571名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:13:13 ID:FSGTUEtY0
>>567
出来るなら韓国あたりがやってるだろ。
日本だから出来ることなんてもう無いでしょ。

教育は最低レベルだし、無能無策無責任の官僚政治家は売国で自分の任期中のことしか考えてないから決断力ゼロだし。

上の方で俺にレスしてた奴等なんて、日本語もまともにかけない馬鹿だし
本当に外人かもしれないけど・・
572名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:13:25 ID:xmzZflln0
>>569
すごく大きいです
573名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:14:33 ID:GyLrALNG0
>>569
ステルス機だなって思う。
で、目視できるまで挑発すると思う。
574名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:14:33 ID:r/DhT8+Z0
>>549
>>528はシナの究極の目標をあげただけで実際には妄想レベルだよ。
しかし方向は間違いなくそっちの方へ進んでる。

シナ空母は実戦ではすぐ魚礁になりそうだが、平時での威嚇の能力はあるんじゃないのか。
外交圧力を強めて媚中派を増やす力にはなる。
575名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:15:26 ID:2cOMmbgH0
>>571
ネガティブすぎるぞお前。
確かに悪い方向に進んではいるが、まだそんなに絶望するほどじゃない。
576名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:15:32 ID:UxdjBGY40
>>546
バカじゃないか?
ロシアのPak-Faか、中国のJ-XXか知らないが

自衛隊は、少なくも米軍が本格来援するまでの3-6ヶ月を
日本が耐えしのいで生き残るためにある

それにロシアなんて日本の1/3のGDPの小国じゃないか
たった、消費税を5%から8%にするをケチって

GDP1/3の小国の軍門に下ってシベリアの収容所で酷使されたいの?
頭だいじょうぶ?
577名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:15:40 ID:FSGTUEtY0
>>570
泣きながらしつこいなお前w
何で自分の間違えを認められないんだ?

説明できないのが何よりの証拠

お前等、何処から書き込みしてんの?
578名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:16:27 ID:jX41Xk/k0
>>566
世の中あなたみたいに国家予算を自分のおこずかいか
なんかのように勘違いしている人は、そう多くありませんよ。
さ・よ・う・な・ら。
またつまらぬものをきってしまった。
579名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:17:17 ID:BPJfTseG0
>>573
目視して、どうするの?F22は既に背後についてるかも知れないよ?
580名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:17:37 ID:Q1uWtsfv0
>>566
それがラプターと何の関係が?
581名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:17:58 ID:FSGTUEtY0
>>576
馬鹿はお前だろ。
米軍が本格来援なんて大きな戦闘になるなら。

起こる前から事前にわかってるでしょ。

F-22の役割は抑止力としてでしょ?
何でF-22で戦局が激変するんだよw
582名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:18:36 ID:zKsbvnd70

 とにかく    買いますよ
583名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:18:44 ID:XBYZeLMp0
>>573
こちらからはレーダーで確認できず相手からは捕捉されている状況で、
挑発し続けるのは自殺行為だと思うが。
584名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:19:23 ID:DtrHagoH0
カレーもいいいけどハヤシもね。ラプターもいいけどトマホークもね。
585名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:19:47 ID:fGY+4ms70
もうすぐ株価暴落始まるから
泣き付きながらオバマサインするよ
586名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:21:52 ID:GyLrALNG0
>>583
でも、そこまで行ったら(目視できるまで近接)ステルス性なんて関係ないんじゃないの?
後ろは取ってるかもしれないけど。
それに、日本の場合は撃墜までのプロセスは絶対にはずさないでしょ。
警告射撃とかしてから撃墜なんじゃないの?
587名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:23:58 ID:FSGTUEtY0
>>585
来週か再来週が一番高くて後は落ちるのみだろうね。
株の事なんて知らないのに同じ夢を数度みた。

今年の暮に自分が新聞読んでそういうのを振り返ってた。
588名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:24:53 ID:BPJfTseG0
>>586
>583は目視できる距離とは言ってないぞ。
それに空戦のセオリーは敵の背後を取ることだが、レーダーで捕捉できない相手の背後を取れるか?
589名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:25:03 ID:jX41Xk/k0
>>576
無理して経済の話までするのは疲れるだろ?
そろそろ趣味の軍板へ帰った方がいいんじゃないか?
590名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:27:02 ID:Ml+lgJR00
>>563
平時はそれで良い・・・けど 尖閣辺りでは本当にぶつかり合う事もあり得る
591名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:27:52 ID:GyLrALNG0
>>588
いや、別に日本のスクランブル機の背後を取る必要はないんじゃないの?
侵入機側からしてみれば、近づいてくるのを待ってるだけでしょ。
592名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:27:58 ID:fwpe4Yrl0
>>577
>>547こと(ID:r/DhT8+Z0)は、
「行間読めない相手(ID:VoulhUeN0)にマジレスしても無駄だよ」
と、貴方に対してアドバイスしている。

そして自分は、
貴方が何故か好意のレスに対して、
くってかかるのを見て、
よく読めば貴方に対する非難のレスじゃないことがよくわかるから、
「よく読め」とアドバイスしてる
593名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:30:50 ID:FSGTUEtY0
>>592
おまえはまちがってる。
意味がわからない。
594名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:31:01 ID:BPJfTseG0
>>591
その領空侵犯機の後方視界はどれだけあるんだよw
で、視界に入ったらどうするんだ?見物にでも来たってのか?
595名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:32:12 ID:X1g91NLyO
ラプターをスクランブル発進させるとか馬鹿の極みだろw
撃ってこないってわかってるんだから色々データ取られて逃げられるのがオチ
スクランブル発進なんざF-15でやればいい
596名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:32:44 ID:qtiKojFz0
戦闘機がステルス性を持っている  相手機のステルス性を捉えるレーダーを持っている

1  ○                   ○
2  ○                   ×
3  ×                   ○
4  ×                   ×

の4通りがあって、F22は、1なのか2なのか?

更に防ぐ側の日本は、管制警戒機を持っていて、
それは戦闘機のレーダーより強力で、戦闘機自体にはそれほどのレーダーは必要としていない。
こういう前提で、なぜF22が必要なのか。
597名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:33:04 ID:7MgJB6mq0
ステルスでも警告射撃するために一旦近づかなくてはならないから意味ないんじゃあ?
598名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:33:23 ID:GyLrALNG0
>>590

だから、順番が逆だと思うんだよね、仮に尖閣を争うとしても
まともに空中給油機も運用できてないのにどうやって制空権を奪うのかと。

例えば、 寧辺の原子炉にJDAMを叩き込むような(日本版バビロン作戦)事が出来るのら
必要性もわかるんだけど。
599名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:35:11 ID:DZMgns2dO
要は相手にひょっとしたら近くにいるかも?と思わせられたらいいわけで、買ったことにして、大量のハリボテを空港に置いておけばよい。
核も秘密に開発したと。
原潜も所有してると。
600名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:35:11 ID:PgYvFQ3v0
>>598
給油機ならすでに運用始まってるよ。


>寧辺の原子炉にJDAMを叩き込むような(日本版バビロン作戦)事

国際法違反だよ。
601名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:36:35 ID:GyLrALNG0
>>600

>給油機ならすでに運用始まってるよ。
そりゃそうだけど、この前実験が終わったばっかりだろ?
602名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:38:35 ID:Gsq+qrmp0
>>600
国際法違反ではなかった。
イスラエルは、誤爆で発電施設を爆破しただけだった。
603名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:39:42 ID:UxdjBGY40
>>580
GDP2%が世界平均だが、できるだけカネを使わずに
中朝の軍拡に対応するにはF-22が有効

特に最近の中国の空軍力の強化は物凄いからな

F-35x400機分の戦力が F-22x200機で得られる
 パイロット・練習機・整備士・その他もろもろの人件費が1/2ですむ

戦闘機1機動かすのに70人必要で人件費は40年で252億円もかかる
  F-22x1 機体275億円+人件費252億円=522億円
  F-35x2 機体240億円+人件費504億円=744億円

そして台風などはステルス1:台風5でも勝てるかどうかだから
  台風x5 機体550億円+人件費1260億円=1810億円

同じ国防強度を得るのに、台風だと4倍もコスト高だ

F-22と言っている人は「安くて良質な国防のためにそういっている」
バカサヨクの「鉄筋は高いからコンクリートだけで建物を建てろ」
みたいな台詞はうんざりだ


604名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:39:54 ID:XBYZeLMp0
>>586
たとえ有視界戦闘でも、こちらは目視照準で相手はレーダーロックオンしているのでは勝負にならないよ。
もっとも、平時のスクランブル任務ではたしかにあなたの言うとおり、こっそり忍び寄る必要はあまりない。
平時はリフレクター装着してわざとレーダーに映りやすくするかもしれない。ていうかたぶんそうする。

しかし有事となれば、やはり重要なアドバンテージになると思うよ。
605名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:39:56 ID:GyLrALNG0
じゃあ、ここまでは現憲法下でステルス戦闘機はコスパ的に必要ないって事でいい?
606名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:41:15 ID:fwpe4Yrl0
>>593
貴方が(ID:VoulhUeN0)の事をおかしいと思った。

同じように(ID:VoulhUeN0)のことをおかしいと思った(ID:r/DhT8+Z0)は、
貴方に対して「相手しない方がよい」と>>547でアドバイス。


これだけ丁寧に説明して意味がわからないなら、
もうどうしようもないけどね。
607名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:41:18 ID:T6D6LXBnO
>>579
そうしたら、方向変えて帰るだけだろ
日本は領空侵犯機を問答無用に撃ち落とせないんだから
それだもの、アメリカは日本に渡したくないはずだよ、データとられまくるもの
608名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:41:42 ID:zzig+RI70
ブラックボックスは買わずにF-35ライセンス生産しろってことだよ
http://www.asahi.com/national/update/0628/TKY200906270310.html
609名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:42:56 ID:GyLrALNG0
>>604
レーダーだろうが赤外線だろうが効くんじゃないの?
赤外線ロックは効くだろう
610名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:43:01 ID:VoulhUeN0
>>606
俺が黙ってるんだからやめようよw
611名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:43:12 ID:DtrHagoH0
日本がF22のハリボテを作って置いておいたら北朝鮮とハリボテ
合戦だなあ。いかにも東洋の国らしいなんて世界各国から言われる
んだろ。しかし第二次世界大戦の時はイギリスのハリボテはドイツ
には効果があったらしいけど。「針の目」でやってた。
612名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:43:44 ID:l9O+/MXn0
>>602
このときのイスラエルの作戦が成功したので、
のちのイラク戦争では最後までブッシュは核兵器を発見できなかった。

もしイスラエルが原子力施設空爆に成功していなかったら、
スカッドミサイルに核弾頭を装備してイスラエルに打ち込まれていたはず。
613名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:44:47 ID:cNZwCJtC0
どうせなら60機買えよ。
しかし本当に売ってくれるのかなあ?
614名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:45:33 ID:GyLrALNG0
反論内容なので、コスパ的にF22は必要ないとの結論を得ました。

外見だけ似たように作っておけば、案外近い性能の機体ができるかモナwwwwww
615名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:45:47 ID:PgYvFQ3v0
>>612
>スカッドミサイルに核弾頭を装備してイスラエルに打ち込まれていたはず。

それやると、周辺諸国がいっせいにイラクへ侵攻するから、無いよ。
616名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:47:30 ID:pcofIVaSO
>>603

なるほど、勉強なた
617名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:47:41 ID:J9Egq2axO
領空侵犯はりふれくたーで対応すりゃいいじゃん

つか沖縄には配備されん
百里とどっかの二ヒコウタイだけだ
新田原 か 小松
かな
対ロシア配備の可能性も高いが
618名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:47:46 ID:adkQOnZC0
>>613
オバマ次第だなあ。
619名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:48:09 ID:GyLrALNG0
>>615

>それやると、周辺諸国がいっせいにイラクへ侵攻するから、無いよ。

それだけは絶対に無いと断言できるだろwwwwww
620名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:52:09 ID:XBYZeLMp0
>>605
ていうか、別にコスパ悪くないでしょ。
F-117みたいにステルスのために他のもろもろが犠牲になっていて
戦闘機としての能力は低いとかだったらともかく。
価格的にはF-22でも十分購入可能な範囲だよ。

同盟国の主力戦闘機で(補給や整備の共通化などいろいろとメリットがある)、
性能がよく(少ない定数のままで効果的な防衛ができる)、今までの商流で買えて、
無理なく買える価格なんだから、むしろ一番コスパがいいのがF-22。

>>609
F-22は有視界でもレーダーで捕捉できないほどステルス性が高い。
さらに赤外線探知に対しても高いステルス性を持つ。

でも>>614で勝利宣言されちゃったな。
621名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:52:26 ID:VUKV98Me0
もうF−15SEサイレントイーグル150機で良いよ。
622名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:55:48 ID:J9Egq2axO
>>613
まだ話し四分の1だな
大統領が拒否

セネターハウスで再可決

可能性探る事業が始まる

中国韓国の妨害

許可

なお 日本の民主党政権が拒否る可能性とかあるけどな

民主党政権は短命だろうから
可能性探ってる間にラプター推進政権ができるわな


拒否権から再可決→予算化まで行けば かなり可能性は高くなる
それでも50パーセントだな
623名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:58:21 ID:Cq8cQkJrO
かなりのグレードダウンの機体になるのかな?
ミサイル防衛の整備に1兆円使ってはどうか?
イージス艦の建造や監視レーダー網の整備。
F15や三菱F2とかで、賄えないのかな?
624名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:06:08 ID:OhZ+7fF9P
>>603
F-22一機がF-35二機分の働きができるというのはどういう根拠で?
米軍がF-15の後継にF-35を充てるとしているのは、それほどの
メリットがないからでは。
625名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:07:17 ID:UxdjBGY40
>>600
>>寧辺の原子炉にJDAMを叩き込むような(日本版バビロン作戦)事
>国際法違反だよ。

国連の武力制裁決議貰えば 核施設解体空爆強制執行 は国際法合法だ!

発射寸前まで追い詰められてから国連の許可もなく先制攻撃するより
「6年間の期間限定 9 条 解 釈 改 憲」してバビロン作戦したほうがいい

軍事的に
 1)320基もの移動式を発 射 前に発見して潰せ!という命令は無茶
   ⇒320基核付きになったら既に手 遅 れ

国際法的に
  国連の許可なく先制攻撃すれば中露が「敵国条項」を口実に
  ミサイル撃ち込んでくる可能性あり

「9条の仁は宋襄の仁」なんて揶揄されているぞ

え? 中国が拒否権使うから駄目?
常任理事国の拒否権は国連総会2/3でオーバーライドできるよ





626名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:07:24 ID:9XOag2Ox0
>>615>>619
もしイスラエルがイラクの原子力施設空爆に成功していなかったら、
そののちのイラク戦争のときには、
イラクがイスラエルに打ち込んでいたスカッド・ミサイルに
核弾頭が装備されていたはずだ。
627名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:08:05 ID:GyLrALNG0
>>620

>同盟国の主力戦闘機で(補給や整備の共通化などいろいろとメリットがある)、

全くその担保がない、メインテナンスは全部アメ任せになる可能性が大きいな。

これだけ金がかかるのを導入するのは大韓帝国光復軍しかないだろうな。

韓:F22くれにだ
米:やだ
韓:(ロ ビ ー 活 動 中 )
米:わかりました、しかし電子戦関係はご自分で
韓:ホルホルホル、F22Kは世界の憧れ
628名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:10:00 ID:SKbYaUXv0
ここからさらに値を吊り上げてくるだろうな。間違いなく。
629名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:10:24 ID:GyLrALNG0
>>626

ちがうよ、>>619では
イスラエルを叩いてイラクの周辺国がイラクに進行することは無いだろって事。
630名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:11:19 ID:y1tTODCO0
<丶`∀´>ウリナラへの供与はまだニカ?
631名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:13:09 ID:8AC/SO0p0
アメリカは残念だったね。F-117で戦闘機の信用をなくしてしまった。
F-2もMDも付き合ってあげたのに。アパッチも詐欺同然だよね。
信用?ないよ?ゼロ。てか信用マイナス。減点30ぐらい。どうすんの、
これから。もう誰も騙せないよ。F-15以外は誰も買わないってw
なんでそんなでかい態度で売ろうとしてるの?またクズじゃないの?
きみんトコ、そういう態度で押し付けようとする時は大抵、ダメな品物。
部品なら今まで通り買ってあげるから、部品だけ売ってよ、ね。
また今度よろしくね。そんじゃまた。
632名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:14:09 ID:J9Egq2axO
>>625
相乗の仁って確かにそうだよな

アホサヨにいいたいわ
お前の大好きなシナブタの故事だと
633名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:15:04 ID:Ffpn19pw0
>>623
今のところ、日本に必要なスペックは十分残ると思われる
ミサイル防衛に関しては米も規模縮小
レーザー破壊も縮小、ブースト迎撃中止で、大気圏外での迎撃THAADを軸に
それに尖閣の紛争にはミサイル防衛だけでも意味無いでしょ
イージス艦の建造に関しては日本版イージスシステム搭載艦に順次置き換え中
監視レーダーについては順次研究中
F15やF2も当分十分すぎるほど使えるけど、これからの30年に備えないといけないでしょ
634名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:21:45 ID:9XOag2Ox0
>>625
「国連総会2/3でオーバーライド」ここが難しいだろ。
日本国憲法は、防衛戦争をしてはいけないなどといってはいない。



イスラエルは、『電力施設を誤爆』で国際法を合法化した。
麻生・阿倍の馬鹿と馬鹿日本人では、こんな単純なこともできないのか!
ならず者国家の対処法は、世界的にイスラエルの事例が
もうすでに定式化してあるのに、
こんなことでおれを巻き添えにするな!馬鹿!!
635名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:23:18 ID:UxdjBGY40
>>624
ちがうよ? 米軍はF22をF15x1000機代替で900機買うつもりだった
もともとは
 双発F15⇒18tエンジン双発F22(制空/防空戦闘機)
 単発F16⇒18tエンジン単発F35(支援戦闘機)

単に議会がF35よりF22が高いし、ソ連崩壊と、イラク戦費で
900⇒700⇒400⇒240⇒187って削っちゃっただけ

そりゃー中国戦闘機もロシア戦闘機もNYまでは届かないから
9.11以降は「F22よりテロリスト」ってことになったわけだけど

中国戦闘機もロシア戦闘機も 東京は空爆できるんで
日本にはF22は必要ですよ? 米国よりね。

逆に支援戦闘機=戦闘爆撃機のF16とかF35は日本には余りいらなかった
対艦攻撃や陸自支援用程度

だから空自は防空戦闘機300機(F4/F15) 支援戦闘機100機
今回も、F4後継の防空戦闘機が欲しい

た・だ・し 北朝鮮の件があるから
政治家がF22x25機 F35x25機と判断するならそれも間違ってはいないでしょう
636名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:26:38 ID:GyLrALNG0
>>634

>イスラエルは、『電力施設を誤爆』で国際法を合法化した。

こんな話初めて聞いた。
っていうかきっちりと非難を受けたと教わったんだけど??
637名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:28:53 ID:froRl0e60
仮にF22が日本に配備されると、中国はレーダーにも金をかけなければなら
なくなる。防御に金をかけるとなると今までのような正面装備だけを拡充
するわけにはいかないだろうね。
638名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:29:38 ID:UxdjBGY40
管制警戒機を持っていて、
それは戦闘機のレーダーより強力で、戦闘機自体にはそれほどのレーダーは必要としていない。
なぜF22が必要か

1)Pak-Fa・J-XXはAWACSからも地上レーダーからも見えない
2)Pak-Fa/J-XXに対して非ステルスだと一方的に七面鳥撃ちで落とされる
3)ステルス同士は接近戦になるが、F35はパワー不足で機動戦が苦手
  Pak-Fa/J-XXに対抗できない

1)の問題は IRSTという赤外線レーダー網構築が必要になるが
  カネがなくてみんな問題から目をそむけている
2)3)はF-22導入で解決する
639名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:29:38 ID:SUfehV3D0
>>635
>だから空自は防空戦闘機300機(F4/F15) 支援戦闘機100機
>今回も、F4後継の防空戦闘機が欲しい

ここが、論理的な整合性が無い。
300機で防空するような事態が想定不可能。
そのまえに、核ミサイルが飛んできている。
640名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:31:47 ID:8Bb3oIQw0
>>639
おい空自、何をやっている!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
641名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:34:54 ID:8Bb3oIQw0
>>636
馬鹿!!
近いうちに、100発以上の核弾頭搭載ノドンが日本に飛んでくる!!!!!!
642名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:35:01 ID:aRqmngW50
>>639
想定不能も何ももともとは作戦機の定数360機だったじゃん。今は260機だけど。
尖閣から北海道まで考えたら無茶な数字じゃないと思うぜ。

戦闘機300、支援戦闘機100の根拠は知らないけどさ、
643名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:37:13 ID:HbN47Cfp0
>>642
そのまえに、核ミサイルが飛んでくるだろ!!!!!!!!!!!!!!!

わからないのか、馬鹿!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

日本人に、思考能力はあるのか。
さむくなってきた。
644名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:37:56 ID:aJ4iIPIA0
少ない機数で長い海岸線を守るにはスパクルがあったほうがいいので
F-4EJ改 →F-22
F-15preMSIP→タイフーンライセンス生産
F-15MSIP →F-35の性能がダメダメならタイフーン改
F-2 →対艦番長のまま退役まで
導入順はどうでもいい

はっきり言ってF-3には期待していない
欧州や米国でさえ単独国で開発できないくらい
第5世代の戦闘機は膨大な時間とコストがかかるので
今さら日本一国で作ろうとしても絶対無理が出てくる

それならミサイル改良やアビオニクス関係のアップグレードに資金を集中して
ガワやエンジンは他から調達したほうがよい
645名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:38:43 ID:0MVdZ9DP0
>>636
636 は北朝鮮の工作員
646名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:39:04 ID:Ffpn19pw0
>>639
島の取り合いや限定紛争で核を向けるような相手なら
核の方がいいな

中国様、北朝鮮をなんとかしてくだしあ
647名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:39:54 ID:VUKV98Me0
F−15SEサイレントイーグル150機で良いよ。
648名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:42:29 ID:GyLrALNG0
>>641

バカ、弾頭の小型化だできたのかどうかも分らんのに。l
それより、もっと怖いシナリオがある。
ぼくの考えはこうだ。


キャビンをウェポンベイに換装した高麗航空機が、ハバロフスク上空でアンコントローラブルを宣言し
東京目指して南下してくる。
日本領空に入ってくる。仕方がない、民航機でアンコントローラブルなのだから。
そして、東京上空でおもむろにハッチを開いてツァーリボンバを投下
これで日本は滅亡だ。

これに対応できる法律が全く整備されていないんだよ。日本は。
649名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:42:34 ID:GI9Ilhee0
F-22、記念に一機だけでいいから買って欲しい。
650名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:43:05 ID:6nOmuvit0
>>643
東アジア人全般に、思考能力が欠如している。
こんな国は早く脱出しないと、本当に危ないと思うよ。
以前の二次大戦のこともあるし。
651名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:47:27 ID:UxdjBGY40
>>636>>634

というか、北朝鮮には3つ原子炉があって
 現在操業中のは一番せこくて古い奴で年間1-2発分しかPuが作れない

 建設途中のデカイのが完成したら年間50−130発分のPuが作れる
 数年でノドン320基核付きになって、そうなったら
 「油 断 の 挙 句 生 殺 与 奪 権を半分北に握られてしまう」
 なんてアフォなことになる

敵軍が渡河を完了してから攻撃したのでは手遅れ・宋襄の仁だし
敵軍が大量核武装するのを傍観し、320発核被弾してから戦っては手遅れ・9条の仁だ

北が大型原子炉の建設再開に踏み切ったら

国連総会で中国の拒否権を2/3オーバーライドでひっくり返して空爆するしかない
総会はありていにいえば「貧しい途上国票を日本と中国がODAで買収する買収合戦」

また中国とロビー合戦して勝てばいい。時間掛かるから、もうそろそろ着手するべきだ


 デカイ原子炉(50MW/200MW) が完成
 
652名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:49:28 ID:T+ZKVopQ0
毎回そうだけど

な ん で F - 2 2 に 反 対 す る 奴 は バ カ ば っ か り な の ?
653名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:51:38 ID:UxdjBGY40
>>639
だから空自は防空戦闘機300機(F4/F15) 支援戦闘機100機
今回も、F4後継の防空戦闘機が欲しい

た・だ・し 北朝鮮の件があるから
政治家がF22x25機 F35x25機と判断するならそれも間違ってはいないでしょう

1)自衛隊は対北朝鮮専用ではない

2)要は、国連決議貰ってF-22/F-35で核施設空爆してしまえばよい
  通常弾頭のCEPの275-3000mのノドンでは空自基地を有効に打撃できない
654名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:54:26 ID:JcOgyzJZ0
F-22はステルス機能で透明になるんだぜ
655名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:55:50 ID:XH9hugo50
>>653
いくら北でも10年もすればノドンに核搭載できるんじゃね
656名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:56:02 ID:aRqmngW50
2機種を各25機なんて判断くだす政治家がいるのか!?
そんな政治家出てきたら制服組が死ぬ気で説得するさね。

657名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:56:17 ID:GyLrALNG0
どうせ買うなら、バルカンとかベアとかの型がヤバ系のヤバかっこいい
往年の名機も買ってほしい。
658名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:56:45 ID:eWb0VU7e0
むしろレビンを再生産かリメイクしてくれ
659名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:58:53 ID:T+ZKVopQ0
・核ミサイルが来るから制空戦闘機は要らない。
・スクランブルが主任務だからステルス機はいらない。

わけわかんねぇw
ラプター反対派はキチガイか?w
制空戦しないのか?
660名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:59:31 ID:PgYvFQ3v0
>>619
はあ?

いつから、アラブ諸国がなかよしになったのやら(w

核保有どころか、核使用にふみきった国を生かしておくほど間抜けだと思うの?
661名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:59:45 ID:UxdjBGY40
>>642
大綱は補用抜き数字だから注意が必要
以前は 大綱数300 補用機合わせて実数400機 F4x100 F15x200 F2x100
片山さつき大綱260 補用機合わせて実数350機 F22x50 F15x200 F2x100

新しい大綱では大綱数300になってF22x200 F35x200買えればいいんだがな
  
 
662名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:03:06 ID:2hZ3npyZ0
目玉をそぎ落としたボッタくりスクラップは要りません
663名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:03:51 ID:GyLrALNG0
>>660
はぁ??
あのねぇ、イスラエルに核を打ち込んだら、アメリカはどうすると思う?
周辺諸国の出番はねえんだよ。(不倶戴天の敵を叩いてくれたという)感情的にもな。
664名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:05:07 ID:PgYvFQ3v0
>>663
アホか。

アメリカと一緒に参戦して、イラク分割の利益にあずかるに決まっている。
ほんと、戦略眼が無いねえ。
665名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:05:43 ID:aRqmngW50
>>661
ああ、400ってのは以前の数時の引用か、最近また要求したのかと思ったぜ。

けど次の大綱では240機になるってのが有力だけどな。
666名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:06:26 ID:OhZ+7fF9P
>>653
F-15Jにも対地攻撃能力はあるし、F4E-J改にいたっては対艦ミサイル
まで搭載できるようになっているんだから、戦闘機/支援戦闘機の区分
は明確なものではないでしょ
667名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:08:07 ID:UxdjBGY40
>>656
というか、
「将来 米空軍と同じ F-22 F-35の二機種で統一する」というなら
今回25機づつというのも異例のことだが間違ってはいないだろう

1)北の核施設を空爆するのも、敵地攻撃もF-22だけでは具合が悪い
2)ゲーツを相当激怒させているから、ガス抜きが必要
3)F-22は高いという批判に対する配慮や、配備数50-60を確保するため
4)米軍来援のためのF-35部品集積を始めるため

と言う判断でF35を半分買っても「制服総出で諫言」するほど間違っては
いないと思うけどね
 
668名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:08:54 ID:GyLrALNG0
>>664
本当に馬鹿だな、占領後に親米政権を作るのに
そんな事を許すわけがねぇだろ。
思いつきで書くんじゃねーよ、この乞食野郎ww
669名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:11:00 ID:PgYvFQ3v0
>>668
>本当に馬鹿だな、占領後に親米政権を作るのに

中東諸国を参戦させることで、中東諸国が親米に傾きますが何か?

思いつきどころか、お前、ホントに脳みそ使っているのか?

ほんと、在日朝鮮人はアホばかりだな。
670名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:11:23 ID:ieCrpW890

性能落としたF-22を高く売りつける事間違いなし!!
671名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:13:38 ID:GzkPwLzt0

今日の21時からは、

NHKスペシャル シリーズ JAPANデビュー 第4回「軍事同盟 国家の戦略」
日本の近代化を軍事同盟をモチーフに、情報戦や外交といった分野での列強とのせめぎあいを描く。彼我の意識の差や技術的な優劣がどこから生まれたかを具体的に検証していく。
672名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:13:58 ID:GyLrALNG0
>>669

>中東諸国を参戦させることで、中東諸国が親米に傾きますが何か?

ほほう、どういうロジックでそうなると思われるのですか?
673名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:14:16 ID:AKEQgd9b0
日本が買うって言ってるのを利用して、米議員が選挙区に利益誘導してるだけ
だろ、いざ輸出段階になってOKするかは不透明だなこれ。
674名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:16:14 ID:VUKV98Me0
>>666
対地攻撃能力だけなら韓国のF−15Kの方が優れている。
675名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:19:04 ID:Yv22h9V90
>>671
まだ捏造するのかw
676名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:19:08 ID:W3qffAWn0
でいくら吹っかけられる予定ですか?
677名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:20:15 ID:aRqmngW50
>>667

1機種増やすだけでも整備員の訓練、施設の整備、部品のストックと大仕事。
最新鋭の機種(しかも一つはメンテさえ米軍の手を借りるかもと言われてるF-22)を2つ同時に導入なんて現状で可能とは思えない。

それに25機では1個飛行隊にも満たないじゃないかい、、術科学校、飛行実験団に各1機、減耗予備で3機として、
部隊の20機だけで実戦力を構成しろってのはあまりに無体と思う。
それに少ない配備数は機体価格にも維持費にも跳ね返ってくる、現場が混乱しては元も子もあるまい。
678名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:21:49 ID:GyLrALNG0
>>669

おい乞食、
>>672の回答はまだか?
679名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:21:57 ID:PgYvFQ3v0
>>672
その前に、イラクが核を使っても、周辺諸国が黙っているという根拠は何?
680名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:22:29 ID:PgYvFQ3v0
>>678
やれやれ、自分の頭で考えられない白丁乞食が必死だな(w
681名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:23:12 ID:gwgeuovD0
>>1のまとめ
レビン「カネねーんだよ!売れるもんあんなら売れよ!」
682名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:24:14 ID:GyLrALNG0
>>679
だまってても潰れる所にわざわざ行く必要もないだろ
イラクへ侵攻する理由がない。
683名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:26:55 ID:xnLglhUlO
>>674
でも優秀なパイロットがいないから宝の持ち腐れなんだよな…
684名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:27:00 ID:PgYvFQ3v0
>>682
はあ?

領土やら石油井やらをゲットするチャンスなのに?
同じ宗派の連中を取り込むチャンスなのに?
世界平和のために戦った正義側としてたたえられるのに?

イランやクゥエートなどは喜んで参戦するよ。


六四天安門
685名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:27:50 ID:U9fFfQeR0
>>669
むしろ反米になるだろ。
湾岸戦争後にサウジアラビアに駐留したアメリカ軍のせいで、サウジの国民はかなり反米になった。
欧米人は、自分たちの価値観で我がもの顔に振る舞うからな。
タンクトップの金髪女性がそこらを歩き回るのは、ムスリムの人たちの目にどう映るのかちょっと考え
れば分かりそうなものなのに。
911テロにも影響与えてると思うよ。ビンラディンは、サウジアラビア出身だし。勿論、CIAとの関係など
別の理由もあるだろうけど、世論が反米寄りになったことも後押ししたんじゃないかね。
686名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:29:58 ID:PgYvFQ3v0
>>685
サウジアラビアは王政ですよ。
687名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:30:59 ID:QTGCQFqQ0
おまえら釣られすぎ

一方で生産中止を決めてんだから
F-35完成まで選定を先伸ばしさせて
タイフーン導入させないための嘘に決まってんだろ

数年後には
ジャップには売らねーよ
F-35なら売ってやるけどなwww
となるはず
688名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:33:59 ID:bRomtDw00
>>687
F-35、何年後に導入出来るんだよw
そもそも、用途が合わんだろ。
689名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:37:24 ID:GyLrALNG0
>>684

ぶっwwそもそもクウェートは当事国じゃねーのかよwwww
守ってもらっといて漁夫の利ですかぁ?
690名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:37:54 ID:2+O8ric70
>>687
>タイフーン導入させないための嘘に決まってんだろ

米議会巻き込んでの壮大な嘘ですかw
日本もたいしたもんなんですね アメリカにそこまで注目させるのだからw
691名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:38:10 ID:U9fFfQeR0
>>686
だから何だよ。
サウジに米軍の基地があるのは事実だろ。
それにテロってのは支持者がいないと成功しない。
資金も必要だし、時には匿ってもらったりすることもあるだろう。
692名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:39:14 ID:UxdjBGY40
>>677
そうするとF35導入はFXXまで待たねばならないか
・北がそれまで大型原子炉建設再開しないでおとなしくしてくれるかどうか
 ⇒代替手段としてトマホークとUAVの導入
・ゲーツをどう宥める?
 ⇒F136エンジンへの出資とかF35への限定出資かなあ

F35と混ぜ買いすれば60機買えないかな・・とも思ったがだめか(w

693名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:41:56 ID:dPyUbdi6O
カローラ
694名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:45:26 ID:U9fFfQeR0
>>692
本気で北朝鮮への空爆を考えるなら、巡航ミサイルでいいだろう。
とりあえず、トマホークを買って、将来的には国産巡航ミサイルの開発だな。
UAVで爆撃するならともかく、有人機ではリスクが高すぎる。
北朝鮮のスパイが03式中SAMの情報を盗む事件もあったしな。
695名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:46:50 ID:Yv22h9V90
>>693
一瞬何のことかと思ったが、そんなのもあったなw
696名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:47:10 ID:aRqmngW50
>>692
取得の時期的なものを勘案するとF-15系になるのかな?SEも完成してないけどね。
もし日本単独で北の地上施設叩くってのならF-15KかSGといった真っ当な?E系統の機体をチョイスするしかないのでは?
今回は戦闘爆撃機買う予定ではなかったけど。ゲーツは考慮しなくて良しだな、彼イコール米国ではない。
トマホークだけでは無いよりマシ程度のものだが先を見越して導入進めるべき。

F-35への出資はまだ政策上まだ駄目なんだよなー
697名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:47:28 ID:UxdjBGY40
>>679
いや・・湾岸戦争の最中にスカッドで撃ったわけだから・・

歴史にIFは禁物というが
バビロン作戦をやっていなかったら
湾岸戦争のときにイラクが核をもっていたわけで
多国籍軍があんなにあっさり勝てたかどうか疑問だろう

イラクが「米軍が手を引かねばテルアビブに核を打ち込む、米軍が核報復
したらエルサレムやリヤドに核報復する」と言い出したら厄介な事に
なっていたのではあるまいか? 
核があればイラクは史実より有利に講和をできたかも知れない
698名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:47:57 ID:GyLrALNG0
>>684

おまいの言うとおりに、既にテロ支援国家入りしてるイランが侵攻してったら米はどうするよ?
699名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:48:42 ID:4f025D7b0
ユーロファイターにしようぜー
700名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:51:10 ID:HWyrwXePO
森の中を移動するノドンをトマホークでどう叩くというのか
701名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:52:59 ID:U9fFfQeR0
>>696
何かのテレビ番組でF-15Jもコンフォーマルタンクを改造すれば北朝鮮への空爆が可能
とか言ってたな。無誘導爆弾なら特に改造しなくても運用できるだろうし。
702名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:55:07 ID:OhZ+7fF9P
>>694
リスクが高すぎるって?
この場合に第一に避けるべきリスクは、核ミサイルを撃ち漏らすことに
よって日本国民が核攻撃されるリスクであって、自衛隊のパイロットに
戦死者が出ないことじゃないだろ。
703名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:55:35 ID:GyLrALNG0
ID:PgYvFQ3v0の乞食は完全沈黙しますたwwwwwww
704名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:56:18 ID:U9fFfQeR0
>>700
それは戦闘機による空爆でも同じ。
705名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:59:01 ID:8OE2JP+GO
ゲンのFXでの苦悩の日々が終わるのか…
706名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:00:05 ID:veWsdqDv0
来たは、すでに50発くらいの核兵器を所持していると推定されている。
米軍も、まともに相手できないだろう。
それでもやるなら、米本土でやってくれよ。
日本を、核戦争へ引きずり込まないでくれよ。
707名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:00:07 ID:UxdjBGY40
北朝鮮でトマホーク

いや、「動かない原子炉を完成直前に破壊」はトマホークでもいいが

320基もの移動式ノドンをしかも「発射前に」どうやって発見するつもり
なんだろう?

大綱でトマホーク所有決定しそうなのは結構なんだが
「どうやってノドンを見つけるのか」が置き去りになってないか?

まさか高度25000mのUAVx1で発見できるとか甘い事考えてないよな?(w
高度25000mってU2がガイドラインに撃墜された高度だろう?
ガイドラインくらいなら北も沢山もっているし

高高度UAVx1じゃノドンx320基も同時に捜索なんてできないしな・・

 個人的にはだからこそ敵地ミサイル攻撃は非現実的だと思うが
 マトモなほうのセンセイ方ですら、憲法9条解釈改憲を嫌がって
 核施設空爆しないで、燃料注入になってから
  「発射前に320基探し出して潰せ」とか無茶言い出しそうだぞ!?

 陸自用にSHADOWクラスの1-2億円UAVx200機買って、おおすみ・ひゅうがから
 運用するしかないのでは?
  
708名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:01:12 ID:U9fFfQeR0
>>702
核ミサイルに攻撃されることについて、そこまで神経質になる必要はないだろう。
核兵器は、戦略兵器であって実際に使用される可能性は極めて低い。
なぜなら、核兵器を使用した国は、その後世界から消滅するから。使うほうもリスクが高い。
北朝鮮なんて、一部の独裁者層が自分たちの安寧のために国民を犠牲にしているだけだ
から、そいつらは今の生活を手放したくないと考えている。
709名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:05:04 ID:OhZ+7fF9P
>>708
そんな話はしてないよ、UAVによるリモコン攻撃ならしてもいいが
有人機での空爆は撃墜される可能性があるからしたくないという
考え方がおかしいと言っている。
710名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:05:37 ID:U9fFfQeR0
>>707
低空飛行した戦闘爆撃機なら発見してつぶせるとでも?
部隊を展開して近接航空支援するならともかく、空爆というのは一瞬で通り過ぎるものだ。
巡航ミサイルによる爆撃と戦闘機による空爆にそんな違いはない。
コスト的に繰り返し爆撃した方が安いというだけ。
711名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:05:58 ID:V6EIdfqY0
>>693
俺が初めて買った車だった AE111
復活したらまた買ってもいい

F-22を50機購入するともれなくF-35を100機購入してもらうというオチがあったりしてな
スーパーマリオが欲しかっただけなのにもれなく
ベースボールとアーバンチャンピョンとタイトーのゼロ戦が出てくるシューティングを
抱き合わせで買わされた小学生の頃の俺な状況になりそうだな もちろん定価
712名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:07:47 ID:GyLrALNG0
>>707
シャドーで発見しても、攻撃掛ける直前まで見張ってなきゃならんのでしょ?
車両型のランチャーだったらすぐに移動できるもんね。
713名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:08:13 ID:aRqmngW50
ノドンが威嚇ならトマホークも威嚇、実際の効果についてはお互い期待してないw
714名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:08:22 ID:U9fFfQeR0
>>709
巡航ミサイルは、核施設や軍事施設の空爆用に持てと言ってるんだけど?
誰もノドンミサイルを発車前に爆撃しろとは言ってない。そんなことできるワケがない。
湾岸戦争で証明されてるだろう。
ただ、重要施設を攻撃できる能力があれば抑止力になる。
715名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:11:37 ID:J9Egq2axO
まぁ実際戦闘になったら ノドン打たれたら対処方法はないわな

移動式だし
ただしノドンは遅いから
テポドンより迎撃は可能性は高い
716名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:13:09 ID:UxdjBGY40
>>709
防衛省防衛研究所の武貞統括研究官は

「北の核武装は援助ねだりではなく、赤化統一目的の可能性がある」
と言っている。一応ワーストケースに備えるべきではなかろうか?

少なくも大型原子炉建設再開したら、国連総会2/3で中国の拒否権オーバーライドして
完成前に、大型原子炉を空爆するべきだと思うけど?

320基の移動式ノドンが全部核付きになったら
 北に「先制攻撃で日本を壊滅させる核攻撃力」を与えることになる

油断して甘く見ていたら、もう五大都市核攻撃可能なまでに外堀を埋められて
しまったのだから、余裕こいてる場合でもないと思われ
717名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:13:14 ID:aRqmngW50
核でなければウェルカム・ノドンなんだよね。

718名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:13:55 ID:6duoiOwgO
バカ小浜のツケが来たな
日本はスルーされるのはわかってたこと

支那の顔色伺って安保崩壊
北チョンに軍事圧力もない


日本10年死亡
719名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:15:49 ID:L2IwVI5Y0
>>110
結論からいえば、核さえあれば国力差は殆ど関係なくなる
720名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:16:44 ID:HWyrwXePO
北ほどやっかいなものはない、
日本韓国を人質にして立てこもる凶悪な爆弾魔みたいなもんだ、
辛抱強い説得も功を奏さない場合は、いずれ強行突入になるのかな。
721名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:16:50 ID:OhZ+7fF9P
>>714
有人機での空爆自体、リスクがあるからしたくないって言ってるじゃない。
湾岸戦争のとき、スカッドミサイルを空爆で破壊できなかったのは
事実だが、イラクへの空爆がトマホークだけで事足りたわけでもないし。

> UAVで爆撃するならともかく、有人機ではリスクが高すぎる(>>694
722名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:16:53 ID:U9fFfQeR0
>>715
飽和攻撃されたら、かなり撃ち漏らすだろうけどね。
まぁ、日本に着弾するミサイルを減らせるというのは重要だが。

>>717
通常弾頭ならたいした被害は出ないだろうし、重要施設に当たる可能性も低いからな。
723名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:17:52 ID:RT0w6icG0
 507 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 17:04:16 ID:dR+xCIEe0
  F15の日本の調達費 100億円
  アメリカ軍のF22調達費 140億円 (それすら値段が高すぎるとして2010年から調達中止)

  日本に提示された劣化F22の値段  275億円wwwwwwwwwwwwwwwww

  そして、ジャパンパッシングされた上にふっかけられても「妥当な金額じゃんフンフーン」
  とかほざいてるバカ工作員

1 名前:春デブリφ ★[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 02:33:02 ID:???0
 また、オバマ政権が調達中止を決めているF22について、新たに7機購入する経費
 17億5000万ドル(約1665億円)を計上する修正条項も認めた。

>>507
1の本文読んだか?
デタラメに揚げ足取るより、少しは考えてから意見を言えよ。
とりあえず反対意見w
コレだから、馬鹿左翼と笑われるw
724名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:18:20 ID:GyLrALNG0
>>715

いや、1つだけある・・・・
ぼくのかんがえはこうだ。

1ビル1CIWS構想

各ビルにCIWSを設置し、イージスシステムと連携

打つ

東京に飛んでくるみたい

東京の数万機のCIWSが一気に火を噴く

迎撃成功


ここで問題は、(CIWSの設置費用と全世界中のタングステンの埋蔵量を度外視しても)費用の高さだ。
1ぶーん(銃身が一回転)だけで数兆円が飛んでしまう。
しかし、国民の命には代えられないので仕方がないこと。

725名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:19:30 ID:PgYvFQ3v0
>>724
エヴァンゲリオン板へ帰れ。
726名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:20:19 ID:U9fFfQeR0
>>721
アメリカが爆撃作戦を有人機からUAVに転換してきているのを知らないの?
(実戦部隊もあるくらい)
それくらいアメリカや日本では、パイロットの命が大事にされているんだよ。
同じような効果しかないなら、巡航ミサイルやUAVに転換していくのが自然な流れ。
空戦ができるほどのUAVはまだないし、将来的にも難しいだろうから、F-22のような
制空戦闘機は必要だけどな。
727名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:21:34 ID:EWAMx/nm0
日本がアメリカから協力を放棄しないで自立した方が一番の防衛。
10分じゃアメリカの助けを待っている時間はないだろ。
その最初の10分は自衛隊が何とかするしかない。
728名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:23:31 ID:OhZ+7fF9P
>>723
Wikipediaの記事では、米軍が今まで購入したF-22(183機)の一機
あたりのコストが130億円だと載っている。
>>1の一機あたり238億円という数字がどういうものか知らないが。
729名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:23:58 ID:VUKV98Me0
もうF−15SEサイレントイーグル150機で良いよ。
要撃、空爆、俺の趣味と何でも都合が良い。
730名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:28:45 ID:U9fFfQeR0
>>728
開発費を含める必要がある。
海外に販売されるときは、開発費が上乗せされる。
アメリカの国内調達でも開発費を含めたら300億円を超える。

> 初期生産の1機当りのコストは1億2000万ドル(約140億円)、開発費も含めると3億6100万ドル(約420億円)と、
> 戦闘機としては常識外れの額となった。
ttp://mmsdf.sakura.ne.jp/public/glossary/pukiwiki.php?F-22
731名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:30:53 ID:UxdjBGY40
>>712
シャドーの最新モデルでは行動半径200km 滞空7時間まで改善されているし
次期米陸軍の主力UAVでしょ>シャドー
高度も4572mは取れたはずだから 
ギリギリ携帯SAMの届かない高度でトマホークが来るまで監視するのは可能じゃない?
=============================================================
もともと着陸が着艦フックだから艦載向けではあるし
http://www.army-technology.com/projects/shadow200uav/specs.html

そりゃー日本からプレデターやリーパー運用したほうが楽だけど
値段高すぎて数が揃わないし、陸自連隊向けにはプレデターはでかすぎる
シャドーなら連隊に配備してATACMSやSSMのF/Oにも理想的なんだけどね(w

732名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:34:09 ID:bQfJq8VK0
日本にF-22を売るとなったらF-35を買う予定の同盟国が黙って居ないだろう。
733名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:35:46 ID:U9fFfQeR0
734名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:38:21 ID:GyLrALNG0
なんか、F-22買いに行きますつって、
「まちがってF-612スカリエッティー買っちゃいました。さーせんwwww」とか官僚が言いそう
735名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:39:35 ID:UxdjBGY40
>>714
通常巡航ミサイルじゃあ、核に対して抑止にはならないよ
核をもってさえ 失う物のない北に抑止が効くかどうか疑問じゃなかろうか?

だから、解釈改憲して・国連決議とって・バビロン作戦を上申するのが
軍事的 現実性からの妥当なレコメンドじゃなかろうか

しかし、レコメンドが無視されて、宋襄の仁・9条の仁になる確率は
とても高い。攻撃許可が出たのは、燃料注入後という場合にも備えるべきだろうし
最悪の場合、(国連の許可を得ていない先制攻撃だから)中露が敵国条項を
発動した場合の事も考えておくべきかも

へんな9条教徒が強くなければ、韓国がソウル市民を南方移転してくれれば
こんな不利な戦いを余儀なくされることはないのだけれど・・
736名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:40:00 ID:TGUBSt5b0
現実問題、対軍用機の心配してラプター備えるよりも
弾道ミサイルとかへの備えの方が大事なんじゃないか?
米軍のラプターだってあるわけだし。有事には飛んでくるんでしょ?
日本を見殺しにしたら、アメの同盟国全体が恐慌に陥るし。
高性能戦闘機=ロマンなんだってのはわかるけど。
737名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:43:14 ID:2xNWTC0ZO
日本がラプター買ったら困るだろうが!

中国や韓国が
738名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:45:22 ID:OhZ+7fF9P
>>726
UAVならいいけど、有人機ならしたくないっていうのがおかしいと思う。
米軍だって、有人機とUAVで「同じような効果」しかないとしている
わけではないでしょう。
つまり例えば米軍が北朝鮮を爆撃するとしても、有人機とUAVを併用
するんじゃないかってこと。

>>730
Wikipediaの記述も、開発費を含んだ金額とも取れる書き方だけど。
その「初期生産」というのが、↓にある183機全てを指すなら、Wikipedia
と違う内容の記事もあるということにはなるが。

> 2008年時点での生産予定数は183機で、開発費の高騰や生産数の縮小により、
> 一機当たりのコストは約1億3,750万ドルに達している (Wikipedia)
739名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:45:32 ID:U9fFfQeR0
>>732
F-35が欲しい国は、開発に参加して自国に必要な要求仕様を盛り込んでいるだろ。
同盟国って、どこの同盟国?アメリカの同盟国イギリスか?
それとも韓国か?グローバルホークと同じようなことになりそうだなw
740名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:47:28 ID:E/wEYkS40
>>736
それはそれ、これはこれなんだけど。
ラプターは空自のファントムの後継機の話だから。
741名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:48:54 ID:TGUBSt5b0
大体、海自は在日米軍との連携を考えた布陣なんでしょ?
日本の仕事は敵潜を発見・駆逐する哨戒・掃海屋で
派手派手しい攻撃はアメリカの空母・ミサイル艦まかせ。

なんで空自はラプター仕入れて自力でがんばらなきゃならんの?
空母もF22も米軍でええやん。
742名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:52:26 ID:TGUBSt5b0
>>740
超一流の戦闘機じゃなくても、そこそこ頑張れる品でいいんじゃないかって話。
今回は。
だってF4が順次退役していくから、あせってんじゃなかったの?
ラプターだけは待てるの?
743名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:57:39 ID:wxzR5+NB0
>>738
英語版Wikipedaiより

> By the time all 183 fighters have been purchased,
> $34 billion will have been spent on actual procurement,
> resulting in a total program cost of $62 billion or
> about $339 million per aircraft. per aircraft.
744偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 22:03:30 ID:X3fNc5qA0
しかしNHK、また捏造しやがってんな
エニグマ暗号機、潜水艦使ってドイツからシンガポールまで運んだ
とか絶対やんなそうだなw
745名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:03:46 ID:XBYZeLMp0
>>724
CIWSの射程距離考えてから言ってくれ。
746名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:04:20 ID:UxdjBGY40
>>733
UAVのいろいろ
1)空自のF15投射UAV
  高速だが滞空時間が1-2時間以下(ジェット)
  用途 高速通過して写真撮影する偵察用
     防空ミサイルを制圧するときに無人機に妨害電波を発信させ
     そのすきに非ステルスを突入させて空爆する
      最近は妨害電波の発信源に食いつくミサイルが出来たので
      有人機で妨害電波を撒き散らしていると落とされる
       UAVが落とされると妨害電波の掩護が消えて、非ステルスの
       空自機は落とされまくる危険がある
        ステルス導入までのツナギ措置

2)衛星の代わりの高高度UAV
  偵察衛星は北極南極の軌道をぐるぐる回っており、地球は自転するから
  世界を偵察できるが、4日に一度しか同じ地点の上空を通過しない
  だから4基打ち上げて1日に1篇しか監視できない
   その補完として北朝鮮の上空 高度25000mを数日間も滞空する無人機
   を防衛省は開発している(プロペラ)
    しかし巨大で数十億円するうえ、北朝鮮のガイドラインミサイルでも
    高度25000mのUAVは撃ち落せるし、1機で320のノドンを全部発見はできない
747名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:04:23 ID:E/wEYkS40
>>742
その「そこそこのやつ」が今現在ないから困ってるんじゃないの。
何入れたって今後10年20年運用していかないといけないんだし…。
748名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:05:44 ID:FueNPQ7w0
粘っただけあって、買えそうじゃないの…
あとは綺麗な土下座しようぜ。
749名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:06:21 ID:U9fFfQeR0
>>738
今から北朝鮮を主眼とした爆撃戦力を持つなら巡航ミサイルやUAVでいいと言ってるんだよ。
アメリカは、ずっと爆撃戦力を持っているワケだから。
低空進入の爆撃は、撃墜される可能性があるから、高々度からスマートボムを落としたり、巡航ミサイルになった。
次はUAVの時代ってことだろう。

F-22の調達価格については、↓を読めば分かる。
280億ドルも開発にかかっているんだから、183機なら1機当たり150億円ほど上乗せになるだろ。
ttp://www.af.mil/news/story.asp?storyID=123022371
750名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:07:27 ID:ou1pK/950
アメリカから独立とかw
今まで軍事ほったらかしでひたすら経済で来ていながら虫よすぎ
アメリカが分裂せん限り日本の軍事はアメリカ依存のままだって
自衛隊の武器のほとんどはアメリカのブラックボックスだらけだ
そんな状態で独立とファンタジー語るなよw
751名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:08:04 ID:bQfJq8VK0
今でもスパホJがベストだと思うけど。
752名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:12:34 ID:U9fFfQeR0
>>751
F-22以外なら、F-2でいいよ。大して変わらん。
753名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:12:55 ID:zmmYeCG5O
>>729
名前はカッコいいよな。沈黙の鷲。ベストセラーF15のアップデート版っていうのもイケてるし。

性能や実現性は知らんがw
754偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 22:14:19 ID:X3fNc5qA0
スレ血だが
NHKつうかCCTVは結局、反米へと結論を持ってきたなw
同盟国だから、といって情報、機材すべて共有できる
と思ってる連中にはいい薬だが
エニグマのほか射撃管制レーダーとか、伊30がドイツから運んだ、とかは
案の定、言わなかったな
755名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:18:35 ID:UxdjBGY40
>>736
>日本を見殺しにしたら、アメの同盟国全体が恐慌に陥るし

なんで? 安保ただ乗りの日本なんて見殺しにされて当然でしょ?
1990年代から、GDP1%は少なすぎる、自分の国は自分で守る努力しろ!
片務同盟はワリにあわない!双務同盟化しろ!ってアメ公は言い続けているが
日本は自主防衛努力も双務同盟化もさっぱり進展しない

日中の軍事力ギャップは開くばかりだが、それを全部アメリカが被れってほうが
非常識なんじゃないか?

だから日本を見捨てて中国に乗り換えろ!という米国人は増えているよ
だからこそ!F-22をなかなか売ってくれなかったわけで

アメリカは日本の親じゃないし自分の国は自分で守れよ!
と思うからこそ ゲーツはF-22は187機にしたのだし
沖縄や半島から米軍を撤収する
おもいっきり見捨てる準備に入っているよ?

F-22x187機、沖縄・半島からの撤収とは
太平洋の西側を中国に割譲する・・という意思表示でしょ?

日本だって台湾を庇って中国と戦う気はない
米国だって日本や台湾を庇って中国と戦って大やけどなんて負いたくないですよ?(w
アンダスタン?(w
756名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:20:08 ID:zzig+RI70
F-35の生産ラインを来年から作るんだが重工君も一緒にどうかね
でも日本が欲しいって言ってくれないとな〜
757名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:21:36 ID:YSA2YEr60
そしてJAPは使いもしないF-22モンキーモデルを
758偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 22:21:44 ID:X3fNc5qA0
ラプに関しては
劣化ラプは予算の面から首を絞めるし
純粋ラプも、NHKみたいな連中がいるかぎり
断固、断ったほうがいいかもしれんね
外為法の延長みたいななんちゃってスパイ防止法で
日本はスパイ防止法を制定しますた〜
だとか能天気な連中も多いしw
通常、防諜機関と情報機関ふたつあってあたりまえ
英国ならMI5とMI6、アメならNSAとCIAとか
で、日本はどこがやんの?wwww
公安か?軍事のグの字も知らなそうだがwww

さ、能天気ラプ信者から、おいらへの罵倒ドゾーww
     ↓
759723:2009/06/28(日) 22:23:15 ID:RT0w6icG0
>>728
俺いいこと考えた
明日トヨタに行って、お前らの仕入れ値で
プリウスを売れって交渉してくるw

ぼったくり価格だろこれ。



定番のコピペ貼っとく。
Wiki読んで来た。
ユニットコスト:1億3,750万USドル(2008年)だったな、
本文1では、17億5000万ドル(約1665億円) 7機分 
1機で約237億、誤差約100億、誤差かよって感じだな。

760名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:23:25 ID:FzhTgLKrO
>>751
今現在の空母運用限定だろ。
PAK-FA,J-XXが飛び出すと一方的に落とされる。
後には艦載機の無い空母だけが残る。
将来的には使えんよ。
今だけ旬の機体。
761名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:31:14 ID:ou1pK/950
憲法すら改正できないでいる現状の日本にアメリカが愛想着かせてる
アメリカの民主党は親中だの、共和ならf-22が配備されただの願望でしか政治を見ない
共和も民主も一貫して親中的な政策だっての、中国軍に脅威を持ってんだよ
今の日本はニートとメンタリティが同じだ、依存しながらアメリカに反抗するだけで
軍事同盟語る資格はないよ、アメリカにはもう覇権を維持する余裕はないんだから
762名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:31:17 ID:UxdjBGY40
>>738
ちーがーう(wwwwwwww

F-22の18tジェットエンジンは20億円近くするx2基必要=40億円
レーダー・電子装備のハード=20億円
機体価格は3.5tのT4練習機ですら30億するのでF22は80億円はする
部品代考えてみても 140億円するでしょ(www

F-22の開発費は2.8-3兆円ですよ?
200機作っても開発費だけで1機150億円

だいたい、単発F35だって開発費込みで120億もするのに
双発のF22が140億で買えるわけないでしょう(www
サヨクは
「米軍購入価格に比べて2倍の値段で買っている!
 軍産複合体がああああ」って毎回言うんだけど

普通は米軍購入価格は「製造費だけ」で「開発費」を含んでいない
だから輸出するときは開発費込み=2倍くらいの価格になるのが相場
763名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:34:53 ID:7mOddg4w0
偽モルダー氏の言い分としては
「F22の予算を無人機にかけるべき」
って、ことだよな?
F22に2兆まで使ってもいいんじゃないか?
http://www.mod.go.jp/j/library/archives/yosan/yosan.html
無人機の研究開発に金をかける必要性は俺も賛成なんだが、どう考えても対中、対韓にはF22が一番いいと思う
核の装備が現実的じゃない以上は、イージスとF22の存在は、繋ぎとしては最強だと思うぞ
特に政治が不安定な分、戦力だけは、なあなあですませるのは不安だ

ただの個人的な意見だけどね
764名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:36:04 ID:NqMV5wK70
だいだい直販価格で買える米軍と経費込みの店頭小売り価格が同じワケねーだろに。
765名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:41:06 ID:wVqUREG60
>>747
そのそこそこの機体以上の機体があるよ、F2とF2能力向上型だよ。
F2は現在現役の戦闘機だから、単に増産するだけで、
導入に伴う追加コストがかからない。 そして、制空、対地、対韓攻撃が
こなせるマルチロール、RCSはタイフーンより小さい、推力重量比は1前後
で、エンジンをF110-GE-132に換えれば推力重量比は1以下だと思う。
AAM4対応は既定路線だし、ASM2データリンクで対地対艦能力は大幅に向上する
実はかなり拡張性が高い、未だにロッキードがF16を作っているからそこからの
フィードバックもあるからね。 費用対効果が高く、現用の兵装との互換性が高く
納入時期も早い、航空産業もしばらくF2能力向上型の開発を続けることが出来る。
コレがイイと思う。

766偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 22:43:50 ID:X3fNc5qA0
>>763
年間5兆もない予算なのに2兆とかw
どっかでしわよせくるべ
そのURLからちょこっとコピペだが


戦闘機(F−15)の近代化改修【892億円】
先進技術実証機(高運動ステルス機)の研究【85億円】
(研究総経費約394億円)
早期警戒管制機(E−767)レーダー機能の向上【66億円】
767名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:45:35 ID:b7XPruOa0
支那人や朝鮮人の妨害を防げば、F22買える!
しかし、奴らは国務省に巣くっているからなぁ。

国防総省ならまともだから売ってくれる!
768名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:46:31 ID:NmlJGIQS0
で、トレノ委員長はどういう見解なんだ?
769名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:47:10 ID:TGUBSt5b0
>>765
対韓攻撃ワラタw
770名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:47:38 ID:ou1pK/950
買えないのはシナ人やチョンのせいかよw
普通に考えて中国刺激したくないからだろ?単純な話じゃん
771偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 22:49:10 ID:X3fNc5qA0
ラプ輸出は日本のザル防諜からして無理w
ラプ信者は、諜報防諜から学んでカキコしたほうがいいと思うぞ〜

アメリカだってザル〜とか、んな問題じゃないんだよ
日本も明石元次郎とかアウンサンを育てた藤原機関とか
輝かしい歴史があるが、今の日本はなんもないw

公安が防諜すんの?
どこがやんの?

んな土台もない国に最先端技術の塊を売れだ〜?
馬鹿なの?ジャップww
とかおいらがアメリカ人ならそう思うwww
772名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:50:17 ID:U22139d90

今日のJAPANデビュー見てたら、日本は三国同盟組んだドイツに最新鋭レーダーの情報提供を
求めたが断られた。結局それが元でほとんどの海戦で日本敗北、連合艦隊壊滅。
昔っから日本は信用されてない。
773ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/28(日) 22:50:21 ID:Yv3C2J1k0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<F−35の合成開口レーダーモード用の
       コンピューターで生成した地上の移動目標の詳細な3D画像

       移動目標さえも正確に捕らえ 神の目線から攻撃出来る


       http://www.youtube.com/watch?v=SnqeqEtbvo8
       http://www.youtube.com/watch?v=ZiNMio9zN2Q


( ^▽^)<アクティブ式のフェーズドアレイモード
       十数秒かかってた パルスドップラーレーダーと違い一瞬で・・・

       http://www.youtube.com/watch?v=CRkpFsXz9yk


  ∧∧
 ( =゚-゚)<瞬時に地上をスキャン 高性能コンピューターとソフトが
       高精細な#3D画像地図を作成

       リアルタイムにスキャン 更新が出来るため 移動目標さえも・・・

       F−15Eのパルスドップラーレーダーでも地図は作れるが
       時間がかかった・・・・

774ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/28(日) 22:51:23 ID:Yv3C2J1k0


  ∧∧
 ( =゚-゚)<F−16もこんなに進化・・・・・

      http://www.youtube.com/watch?v=ifkBKX5f5NI


( ^▽^)<はぁ・・・・・
775名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:51:37 ID:KVQopDTb0
ってゆーか、まだF-35のエンジンできてなかったのかw
776( ̄ー ̄)ニヤリッ@モバイル ◆dTQkcZeb9M :2009/06/28(日) 22:52:34 ID:7pbUFakR0
>>772
NHKのJAPANデビューを鵜呑みにするのは情報弱者。
偏向や捏造の酷さ知らないの?
777名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:53:40 ID:PgYvFQ3v0
>>765
F-22が駄目なら、それが一番だろうね。

対艦ミサイルが4発積めるから、対中国用の大型の巡航ミサイルも開発しやすい。
778偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 22:53:45 ID:X3fNc5qA0
779名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:54:52 ID:PgYvFQ3v0
>>772
え〜と、太平洋戦争なら、海戦は日本軍勝利のも多いですよ。
780名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:55:30 ID:ou1pK/950
情報弱者って言うよりも情報マジョリティだな、2chは情報マイノリティ
匿名掲示板なんかよりもNHKのほうが万倍信用できる罠
781名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:56:10 ID:BRz4sIfJO
>>776
パンツはみ出してるよw
782名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:56:42 ID:U22139d90
>>779

ははは、米が戦艦にレーダー載せたのは途中からだからね。

>>778
ははは、悔しいんだw
783名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:57:40 ID:PgYvFQ3v0
>>782
レーダー使った戦艦の撃ち合いなんて、一度も起っていないような。
784名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:58:05 ID:zzig+RI70
F-35プラットフォームはパソコンで言うとウィンドウズ95
インターネット普及前夜
785名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:58:35 ID:ak29Ju/T0
>>775
英国が代替エンジンの開発を望んでるがアメリカは拒否、
英国側は「第二位の出資をしてるのに何故エンジンも作れない!」と激怒してる。

これは数年前から繰り返してること。
786偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 22:59:11 ID:X3fNc5qA0
>>782
悔しい、とはおまいの今の心境
ちょっと伊30でも伊52でもぐぐってきなはれ
787名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:00:58 ID:7mOddg4w0
自衛隊の予算編成は、人件費を削る方向で進んでる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%8A%E5%93%A1%E3%81%AE%E5%89%8A%E6%B8%9B
酷い話だが・・・一部のエリート以外は、給与の削減も進んでいく
たしか10年以上給与は据え置かれている

年間2兆くらいは、なんとかなるさw
自衛官には不幸だが、公務員は死ねって国民が言ってますし
788名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:01:52 ID:U22139d90
>>786

局地戦用兵器もらって喜んでるんだ。
で戦局全体を左右する高度情報は何ももらえずw
789名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:02:05 ID:cZoU2+QF0
空幕はラプターなんかもうとっくに諦めてるよ、
政治絡みでいろいろやってるだけ、
空自の予算が増えないかぎり他の予算食いつぶすような
馬鹿な選択しねえよ
790名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:02:33 ID:PgYvFQ3v0
>>787
死ぬべき公務員は、自衛隊ではなく、その他の省庁だよ。

どこのだれも、自衛隊の給与削減なんて主張していないぞ。
791名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:02:43 ID:b7E8i+CK0
民主党が政権取ったら、そんなに高い戦闘機買うのは税金の無駄だと言って
なかったことにすると思います。そうなったら、米国も馬鹿ではないので必
ず経済制裁に出てきます。そうすると、日本経済は大変なことになります。
よって、民主が政権取ったら今より経済的に悪くなります。
792名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:03:22 ID:PgYvFQ3v0
>>788
>戦局全体を左右する高度情報は何ももらえずw

ドイツが、どんな高度情報をもっていたのやら(w

アホみたい(w
793名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:03:51 ID:7mOddg4w0
>790
官僚の削減、公務員の給与削減は、普通に自衛官、警察官にも響きますがなにか?
794偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 23:05:18 ID:X3fNc5qA0
>>788
ウルツブルグ射撃管制レーダーとかエニグマ暗号機を局地戦用兵器とか
にわかはカキコしないほうがいいぞ
親が犬HKなのか知らんがw
795名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:07:21 ID:PgYvFQ3v0
>>793
自衛官と警察官の予算を増やせば良いだけのこと。
796名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:07:22 ID:GI9Ilhee0
実際のところ、ユーロファイターってのは現実性低いの?
F-22以外では一番良さそうなんでしょ?
797名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:07:49 ID:ou1pK/950
平和がずっと続くと思ってる、2chで言う情報弱者な有権者に、ミンスの危険性などどうでもいい事
田舎の家庭では高速が無料になるからミンス、公務員(自衛官含むw)の無駄遣いがけしからんからミンス
もう見事な情弱振りですw
798名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:08:33 ID:NqMV5wK70
>>785
あれ、ホイットニーのF135エンジンってとっくに出来てなかったけ?
予備のロールスF136もあったと思ったけど。
799偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 23:09:13 ID:X3fNc5qA0
予算か・・・
UAVなら秘策がある
UAVはアメリカは海兵隊でも陸海空でもなんかしらの形で配備してる

日本は海上保安庁の予算でUAVを・・・
選挙あるし、ダメそうだなw
800名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:09:27 ID:EubvsoJu0
どうせこんなの買ってもブラックボックスだらけで、ろくにいじらせてくれないんでしょ?
日本の航空機産業になんもプラスにならんよ
ユーロファイター買って、魔改造したほうがいいわ
801名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:09:55 ID:1LFly2etO
F-22導入はいいんだけど、まともに運用できんの?

ただでさえ繊細なステルス機。
部品の調達、整備くらいは自由に国内の設備と人員で出来ないと稼働率がエライ事になりそうだが。

ラプターはF-15の更新時で良いと思うんだけどなぁ。

どうせPAK-FAやそれに準じる様なのがロシア以外に出回るのはまだまだ先だし。
802ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/28(日) 23:11:34 ID:Yv3C2J1k0

( ^▽^)<これにしました

      http://www.youtube.com/watch?v=y8A-HAv6glM
      http://www.youtube.com/watch?v=h0iqS-XCmEQ
      http://www.youtube.com/watch?v=8-VJ8JgwTnY
      http://www.youtube.com/watch?v=nINgqs0_nh8
803名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:11:45 ID:VUKV98Me0
>>783
つ第3次ソロモン沖海戦
つスリガオ沖海戦
804名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:12:15 ID:7mOddg4w0
ちなみに自衛官の給与が人事院勧告の対象外って指摘がないので、ソース
http://rank.in.coocan.jp/news/news0023.html

海上保安庁の予算って手もあるんだが・・・・たしかに
偵察用の無人機開発とかいっそのこと船舶の無人機なんて開発する名目で研究できればなぁ

タイフーンの魔改造論がやたらと出るようだが、それをやるくらいならF2の改造を進めたほうが、研究にはいいと思うがどうだろう
ここで言ってもなんにもならんけどねw
805名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:14:01 ID:m59P+xC10
バブル期の頃ならともかく
商売にもならんブラックモンキー買わされる、て
んなアホな話あるかいや
同じに金かけるなら将来産業に発展する可能性のある
自国開発目指して台風で勉強すべき
なにしろ手の付けられないF22なんぞ未来の展望なさすぎ
なし崩しのライセンス生産だってF15でさんざんやって未だに
エンジンすら組めない三流国だし
806名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:14:09 ID:a5DmmqRK0
>>801
中国がフランカー飛ばして
韓国がF-35飛ばして
ロシアがPAK-FA飛ばして


日本はF-15を飛ばす

終わったなw
807名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:14:59 ID:GI9Ilhee0
>>802
戦闘機の事良くわからんけど何コレ?

いったい何? 何のつもり?













すっげーーーかっこいいじゃんこれ!!!!!
808名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:15:06 ID:U22139d90

日本て国は過去からずーっと全ての能力において敵より優れているなんて
アメリカみたいな状況は作れたことがない。
809名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:16:16 ID:m59P+xC10
>>807
A10厨というのが居てだな(ry
810名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:16:39 ID:d1aoeVqIO
モルダーは現在実現可能な代替案も示さずにF-22こき下ろしてるアホ

無人機に御執心だが、まだ量産も始まってない、研究中の機体とか話にならん
日本の防空網に戦力的空白地帯を作りたいのか?

絵に描いた餅と、目の前の餅を比べて、絵のほうが美味い!なんて片腹痛いわ
811名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:17:18 ID:ou1pK/950
どう逆立ちしたって覇権国家にはなれないって事だろ
そもそも日本人の気質ではない
812名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:17:23 ID:7mOddg4w0
>805
なし崩しのラ国F15で散々やった結果が10t級のエンジン開発の目処だろ?
空自の整備能力って名前の研究能力も捨てたものじゃないだろうw
Migの事件でもあれだけやれたんだからF22でも期待している俺は能天気なのかねw
813名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:18:39 ID:8nODcNm/0
A-10こそ無人機にしていいわな。
814ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/28(日) 23:18:46 ID:Yv3C2J1k0
>>807

( ^▽^)<レーダーとかセンサーとかなんも積んでないから安いよ

       ミサイルとかのセンサーだのみw
815名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:18:50 ID:ft6MXV5p0
レビン委員長がいるなら、トレノ委員長も居そう。。。
816偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 23:21:32 ID:X3fNc5qA0
>>810
またおまえかw

何度もカキコするが次世代は無人ステルス自立飛行の時代
F4の後釜はつなぎでよい、浮いた金を無人機開発にまわせ
中継ぎである以上、グリペンでも35でもEFでも良い

                             おわり
817ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/28(日) 23:23:25 ID:Yv3C2J1k0

○  ○
( ^▽^)<A10

 ○ ○
 ( =゚-゚)
818名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:23:54 ID:IgDFAxw80
>>804
F-2はまずまずのスピードでマルチロール化が進んでるんじゃ?

魔改造とか言ってるアホは放置していい。
819名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:26:15 ID:7mOddg4w0
一つ問いたい>偽モルダー
無人ステルス自立飛行機じゃなくて、ステルス自立ミサイルが先に来ちゃだめか?
820名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:26:38 ID:U9fFfQeR0
>>802
全然、フューチャーじゃない件w
821ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/28(日) 23:28:24 ID:Yv3C2J1k0
>>820

( ^▽^)<未来にロボやっつけるんだよ!
822名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:28:54 ID:Q2konmsF0
まだやってたんだな
823名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:29:04 ID:Y+WsmpiLO
日本にA-10はF-35以上に要らん。
824名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:29:50 ID:NqMV5wK70
F−2には韓国の密漁船や北の不審船潰すための対韓ミサイルAAM−6
の開発を急いで欲しいわ
825名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:29:53 ID:ou1pK/950
正直、安全保障のプロである現場の空自がご執心てことだからなぁ>F-22
ここで無人機だのどうの言われてもピンと来ない、専守防衛に必要かも疑問
中露相手の抑止なら当分大丈夫なんだろうし、正直飛躍しすぎ、2chぽいけど
826偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 23:31:21 ID:X3fNc5qA0
>>819
別にいいんじゃん?
一応
X47Bはミサイルさえ迎撃できるらしいがw
827名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:31:50 ID:J/+214f90
まぁ無人タイプは攻撃に使うなら良いけど日本の有事には役に立たないだろうな
多分自律タイプは現状の科学力ではどの道完成させられないだろうけど
828名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:33:07 ID:Y+WsmpiLO
>>824
AAM=空対空ミサイル
ASM=空対艦ミサイル
829名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:33:57 ID:bkxR8DxD0
せっかくアメリカが輸出を決めても
日本が政権交代したら購入凍結したりして・・・
830名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:34:49 ID:7mOddg4w0
無人ステルス自立については、大きく疑問がある

最近のミサイルて奴は、ある程度のプログラムで自立してるはずなんだよな
それの進化系である無人ステルス自立機は、先進国+αでとっくに製造可能なはずなんだと思うんだよ

違いの研究になると思うんだが、F22ほどの予算を投入する必要はないと思うんだ
俺の言った研究費2兆論は暴論だが、実戦経験をつめない以上、無人機の研究に多大な予算は組みにくいと思うんだ
F22がぽしゃったとして、無人機の研究開発については、日本の企業とアメリカの企業による研究が、日本にはベターだと思うがどうだろう
831名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:38:10 ID:EubvsoJu0
つーかこれ、単にロッキーマーティンが生産ライン閉じたくないからゴネてるだけ
日本はそのための言い訳に使われてるだけで、本音は日本になんか売りたくないよ
こんなので一喜一憂すんのはアホ
832偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/28(日) 23:39:54 ID:X3fNc5qA0

UAVってあんまし知られてないんだぬ
日本も10年以上前から開発しているんだが
そんときにはアメさんはこんなん飛ばしていますたw

http://www.youtube.com/watch?v=ck6RjkmbuKE
833名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:40:25 ID:ou1pK/950
武器商人はゼニが全て
834名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:40:49 ID:7mOddg4w0
ちょっと言葉足らずなんで追加する
もう寝る時間なんだけどねw

F22を売る企業には無人機開発のプロジェクトはないのだろうか
今回の予算で国債による予算がさらりと防衛省にも流れてる
それを踏まえれば、企業に対しても可能なのではないだろうか

無人機開発については、アメリカが一番だと、俺は思う
F35に食い込むか、F22で食い込むかだが、米国の企業にとっては、F22のほうがインパクトやセールスポイントがあると思うってのが俺の考え
もう寝るので、非難は明日見るよw
835名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:41:17 ID:/8Sk/Lz40
>>831
いや、売りたくて売りたくて仕方がないだろ。
じゃなきゃ六本木にシミュレータまで持ち込んでセールスしないよw
836ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/28(日) 23:43:22 ID:Yv3C2J1k0
>>834

( ^▽^)<イスラエルじゃん? 無人機っていえば
837名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:46:30 ID:NqMV5wK70
いっそオスプレイに30mm砲とスパローやAAM−4積んで闘うにょろん?
838名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:47:02 ID:96H3MT4u0
つーか、日本以外の何処に売れるんだよ。

その戦闘力で同盟国にしか売れない
その先進性で戦闘機販売の競合相手には売れない
その価格で貧乏国は買えない

もう日本かサウジしかこの時点で選択肢ゼロ
839名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:50:54 ID:cZoU2+QF0
数年後、自衛官は幹部隊員以外は給与大幅削減、
40歳代から強制早期退職
業務を何処の国の人間か分からない企業に大幅に外注

ラプター買えても組織自体が将来無くなってる可能性もある。
自衛隊板でも騒ぎになった実話です
840名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:52:21 ID:v34kkPT+0
上院と下院が揃って日本輸出許可←今ココ

オバマが拒否

上院と下院でそれぞれ3分の2以上の
賛成票があれば日本版輸出確定

100年に1度と言われる不況がF-22Jの実現を加速させました
841名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:52:44 ID:ou1pK/950
自衛隊を解体するのは世論が許さん
842名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:56:55 ID:dz7hE1qC0
>>840
「モンキーモデルを作ってくれ。金ならいくらでも出す。」っていう馬鹿な国ががあるんだよなあw
843名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:57:21 ID:qVtWdUdK0
まあ、よかったんじゃないか。
ユーロファイターだと同盟関係が微妙になっただろうし。
後は、F22の購入後、F15Eの日本向けを買えばいいよ。
844名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:57:38 ID:v34kkPT+0
>>842
F-15Cのときも同じだったがねえ
845名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:59:30 ID:lJxcViQ6O
F22カッコ良いから日本に欲しいね^^
846名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:01:27 ID:v7YVaRlb0
で、結局オバマが拒否権発動で終了なの?
やっぱユーロ買うしかねーんじゃないのか?
847名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:05:04 ID:siFHeNnA0
>>836
グルジア侵攻の前にイスラエルの無人機がロシアに撃墜される事件あったね。
848名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:05:59 ID:Lf6pY4eC0
レイプの経験を教職に生かす それが「教育的配慮」なんや
 
 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /ヘ       ∧大∧  ∧教∧  ∧京∧
___/ ヘ     <`Д´ > <`Д´ > <`∀´ > <さすが恩師や♪
     \    ∧学∧ ) ∧育∧ .) ∧都∧ )
  紫    ヽ  <`∀´ > .<`Д´ > <`Д´ > <ワシら立派な性職者に
あ綬\ ___〉 (____)  (____) (____)    なりまっせ
き褒  \ノ /   ./|./   /|./   /|
ら章   / | ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/|
めを  /  || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄||
な二二ー―-,-、

http://foodpia.geocities.jp/gangrape_kyokyou/ ★まとめBackUp(フル)

http://foodpia.geocities.jp/gangrape_kyokyou/mixi/mixiid_10887126.html#natsumi_news
ネットで被害者を中傷する「なーつ」、自分が非難されるのは「人権侵害」と主張 ★NEW!!

反省ゼロの学生「お肉K」、とうとうZAKZAKに単独記事 ★NEW!!
やめない被害者中傷、【また】書き込み 京教大、甘過ぎ 卒業後は教壇に (2009/06/27)
http://foodpia.geocities.jp/gangrape_kyokyou/meatKunisada_watching.html
849名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:06:52 ID:v67zzkeY0
>>846
追加調達は駄目かもな。
輸出向けはなんとかなるはず。
850名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:18:56 ID:9z7IavR40
わざわざ高い金払ってモンキー買うのか
851名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:26:26 ID:yIGfYB/r0
>>755
>米国だって日本や台湾を庇って中国と戦って大やけどなんて負いたくないですよ?(w
>アンダスタン?(w

台湾関係法をアメリカが削除したら、その通りだな。
で、いつ削除するの?
下院の法案審議に入った?
852名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:26:39 ID:5xXXy/ah0
>>834 無人機開発はまだまだだろう。未来の兵器の可能性を夢で見ているのは
勝手だけど、現実はまってくれないよ。今必要なのは確実に戦争を排除できる
戦力だよね。念のために言っておくと人工知能が人間並みの判断力と思考をも
てるのは50年では足りないだろうね。
853名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:28:25 ID:jBO18L1u0
日本なんかに輸出したら、機密がダダ漏れ
854名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:28:46 ID:sFogX1A70
>>846
そうなったらそうなったでしょうがない。

ユーロになるかE(SE?)になるか分からんが。
855名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:29:02 ID:JhvUkfD/0
買えたら最高なんだが日本はスパイ天国  売ってくれるかね
856名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:30:36 ID:pw3VZnME0
>>852
君が考えてる無人機とここで語られてる無人機は別物
857名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:33:44 ID:robUUvga0
>>849
・・・・とアメリカの手先である右翼暴力団=在日コリアン(朝鮮人)が言っています。
858名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:34:11 ID:rLncxphLO
金も無い事だし、ユーロファイターとやらで良いんじゃねーの?
859名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:35:09 ID:qLAif9dM0
>>845
・・・・とアメリカの手先である右翼暴力団=在日コリアン(朝鮮人)が言っています。
860名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:38:18 ID:gqC1oD5R0
日本は農薬散布ヘリから軍事転用して
無人機を開発したほうがいいんじゃね?
コードネームは『むじんくん』とかでさ。
861名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:38:24 ID:yC706Mfq0
>>825
・・・・とアメリカの手先である右翼暴力団=在日コリアン(朝鮮人)が言っています。
862名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:40:44 ID:Lq6p/Mkz0
863名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:42:09 ID:LSHCs+bS0
>>857>>859>>861

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
864名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:42:57 ID:8Hh4gArM0
やはり一番の癌は国内のお花畑か…
865名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:43:13 ID:ndKqfnSj0
>>862
六四天安門

五色旗
866名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:44:40 ID:YgkABCD+0
>>864-865
・・・・とアメリカの手先である右翼暴力団=在日コリアン(朝鮮人)が言っています。
867名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:46:09 ID:jF/l+oxt0
>>866

「右翼の正体」

http://www.geocities.jp/uyoku33/
868名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:47:11 ID:9qsZZJ7D0
>>866

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
869名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:49:15 ID:bqjMN0yf0
>>868
これをどう読んでもさぁ、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使以外の目的を達するための陸海空軍その他の戦力は持っていいってことだよなw


あー、らぷたんJ早く日本に来ないかな
870名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:51:32 ID:4l+U3S260
本物と輸出向けの違いってドラえもんとミニドラくらいの違いかな
871名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:51:36 ID:NDRiNIKi0
単発ID工作員による
・・・とアメリカの(ry →「右翼の(ry →日本国憲法(ry 劇場がまたハジマタ
872名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:56:17 ID:3AO26kdl0
>>869
戦争と紛争の為に武力を持ったり行使したりしないよってだけで、
例えば不審船みたいなのを相手にする為に武装したり、武力行使するのは問題ない。
なぜなら戦争でも紛争でも無いからね。
873名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 01:00:54 ID:8Hh4gArM0
>>871
一つだけ言えるのは繰り返して書いてる人間には恥と言う概念が欠落している事だけだな
ま、広義のスクリプトかもしれんが
874名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 01:02:40 ID:sFogX1A70
>>873
荒らし通報もアリかもしれんな。
875名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 01:13:26 ID:3ekqcvhC0
すでに無人ステルス戦闘機の開発終了まじかなのか
なんでF22日本に売ってくれるのかと思ったらこういうことだったわけね

もうラプターは用済みだけど日本に売ってひと稼ぎしようじゃないかと・・・
876名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 01:16:59 ID:gopqWqWP0
>>780
確かに、NHKの方が信用できるな。

NHKだと絶対に偏向してると信用できるが
2chは時々正確な情報をもたらすからなw
877名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 01:25:15 ID:s12NkDd10
日本も独自に開発しようぜ
バルキリーとか
878名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 01:31:31 ID:gsykDFkz0
>>816
モルダー君>>810と私は別人だよ? 複数の見解として
UAVはF-22を代替するものではないと言われているのは認識したまえ

それからXプレーンつーのは「実証機」であって「実用機」は実証機が
完成した更に15-20年後だと説明してあげたでしょうが焼き定食
879名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 01:34:03 ID:iRHYsJnv0
>>875
はいはい、いんぼういんぼう。もう寝た方がいいよ
880名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 01:36:26 ID:bUiqEYhNO
>>877 もう極秘に試験機を作って飛ばしてますよ
881名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 01:39:24 ID:9Qdb+k0AO
麻生太郎はマイケルジャクソンみたいに金銭感覚が麻痺してるな
882名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 01:41:52 ID:r8ZIC1wq0
台風配備してる日本
F-22配備してる日本

やっぱりF-22配備してる方が相手にとっても嫌でしょ。
883名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 01:44:03 ID:NDRiNIKi0
国民の安全という保険に金銭感覚もクソもない
884名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 01:45:33 ID:lnBFfSwJ0
チョンとチャンコロ大暴れしすぎワロタ
885名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 01:48:37 ID:cUWqCkRRO
>>877
いいなあ。
ガンダム建ててる場合じゃないよなぁ。
バルキリー作ってほしいなぁ
886名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 01:48:44 ID:ul5/nWYS0
>>880
やっぱマクロスは1999年に落っこちてたのか!
887名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 01:58:58 ID:szE66Q5q0
こういうすれって軍オタがこれ見よがしに調子乗るから
タイフーンでいいや
888名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 02:08:17 ID:pVmD7B4w0
真意は分からないけれども、この様なものが出て来ました。
これをどう考えたらよいのでしょう。 事実だとしたら世界の流れが変わると思うのですが。

● オバマが来月早々逮捕か?

 未確認情報だが、アメリカ共和党保守勢力によって、オバマが
 合衆国憲法違反として告発され、来月早々逮捕されるとの情報が入っている。

 これは、  【合衆国憲法 第2条 大統領 第1節

D 何人も、出生による合衆国市民あるいはこの憲法確定時に合衆国市民で
なければ、大統領となることはできない。35歳に達しない者、また14年以上
合衆国の住民でない者は、大統領となることはできない。】

 によるもので、オバマの出生地はハワイ州になっているが、調査の結果、ハワイで
出生した証拠が皆無で、実際にはアフリカで出生したようだ。 これを右派が掌握し、
来月早々にも憲法違反で逮捕、クリントンに継承させるということのようだ。

 もちろん、背後にはオバマを指名したロックフェラーの意志が働いており、オバマがロックフェラー、
アメリカ・イルミナティの統制に服さないことで、もはや用無しで処分するということのようだ。
元々、二年程度でオバマを追放する予定だったのが、オバマがFRB解体に手を付け始めたので、
ケネディと同様に処分されることになった。

※ ほんとうかいな?という凄い話ですが。 大統領を本当に逮捕?
889名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 02:24:10 ID:pVmD7B4w0
非常事態宣言の真相
http://www.y-asakawa.com/message2009-1/09-message38.htm

カリフォルニア州の財政破綻が引き起こすアメリカのデフォルト宣言
 
7月28日にカリフォルニア州の発行している州債券の大口返済の期日が到来するが、
どうやら 返済資金が枯渇しているために、不渡りになる可能性は大きいようである。

非常事態が発生し、戒厳令が施行された後には連邦政府に自治体および州政府の権限が移され、
この連邦緊急事態管理庁(FEMA)が、連邦政府の執行機関として活動することになるのだが、
その際には、▼大統領の上に位置するほどの権限を持つことになり、
▼大統領を動かすことすらできると言われている。

※この様な見方もされているアメリカなのに、オバマ大統領を逮捕するという
 事態が発生した場合には、アメリカの信用は全く無くなる感じがするのだけれども
 色々な不安材料ばかりが噂になるアメリカは、大丈夫なのでしょうか?
 下手をすれば長期的に納入契約が続けられるのでしょうか。
890名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 02:59:01 ID:gZ9AiaU60
>>320 フリーザ編の
F-4 ヤムチャ
F-15 クリリン
ユーロF ピッコロ
F-22 フリーザ様 
891名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 07:49:05 ID:vs9phxbjO
EMPの実用化考えると無人機主力はどうだろうか。
飛んでる飛行機側はなくても管制やられる事は
十分有り得る。
892名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 08:56:44 ID:tukovrkM0
日本に導入されるF22が、純粋な戦術レベルで実質、どういう実効性がある
かは問題ではない。重要なのは同盟国の関係の深さをアピールできる、ラ
プターのブランドだよ。

「アメリカが、嫁がせるのを渋っている箱入り娘のラプター嬢を、日本の
熱心な求婚に根負けして嫁に出した」という演出は、とても効果的だ。
盟友・日本と、その潜在的な敵国であり、アメリカのお荷物である韓国と
の、差別化という要素もある。

おそらく、次世代戦闘機としてはコストパフォーマンスも含めて、そう遜色
のないレベルで戦術目的を達成できる選択肢は、他にもあるだろう。
だが日米同盟が「別格である」という政治的アピールは、議会が法まで作っ
て箱入り娘にしている、F22しかないのだよ。
893名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 09:56:22 ID:Beg4QJtF0
日本を利用して生産ラインと雇用の維持、さらには製造側負担が当然の
輸出用の開発費まで日本に負担させようとする、アメリカ側の魂胆には
唖然とする。

確かにこれまで質で量に辛うじて、対抗してきたのが空自の戦闘機であり
仮想敵国のなかでも韓国みたいな小国にまで、空自のF15を若干ながら
も性能面で上回るF15Kが装備されはじめ、主敵である中国も機材の更
新をさかんに進めているので、空自としては卓越したステルス能力を持つ
F22を導入して、量に対しての質的優位を回復したいのはよく理解できる。

2チャンネルなどで、F22関連のスレが立つたびに導入論が優勢になるが
仮にF22を導入するにしても、アメリカ側の言い値で余計な膨らみ負担で
膨大な税金を投入するのは本当に勘弁してほしい。
米兵の光熱費負担まで負担する、世界にも例がない異常で貪欲すぎる
アメリカ側の要求に答える年間数千億の思いやり予算や、基地移転費など
これまでのアメリカ側への負担に加えて、法外な価格でグレードダウンした
モンキーモデルのF22を購入するのは、どう考えてもおかしい。

せめてタイフーンなどの競合機と競合させ価格を抑え、それが適わないなら
導入を断念すべき。今後のオバマの拒否権の動向を注意深く見守りたい。
894名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 10:30:56 ID:JSy8RHEP0
日本の場合、自立無人機を開発するよりは
操縦ロボットを作るほうが早い気がする。
895名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 11:40:49 ID:ndKqfnSj0
>>893
あのね、タイフーンは競合機じゃないから。

>日本を利用して生産ラインと雇用の維持、さらには製造側負担が当然の
輸出用の開発費まで日本に負担させようとする、アメリカ側の魂胆には
唖然とする。

あのね、製品価格に開発費用を含めるのは、どの製品でもやっていること。
プリウスの価格には、プリウスの開発費も含まれて居るんだよ。
896名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 12:00:05 ID:C1M1tTvF0
>>895
895 さんは悪徳兵器商です。


掲示板を営業目的で使用しないで下さい。
897名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 12:01:39 ID:FIQA581p0
ユーロファイターの話で、アメさん焦ってんの?
898名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 12:11:49 ID:ApNtFtrAO
>>765
コレにステルス皮被せればOKじゃね?
899名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 12:12:21 ID:V5OueCyV0
>>893
なんでそんな事で唖然とするのか・・・
それこそアホとしか言いようが無い、当たり前でしょ何甘ったれているんだ?
国が自国の利益と国家機密の保持を計るのは、どんな国でもやっている当然の権利。
900名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 12:18:27 ID:sqA5FQb+O
今でも国内の航空産業とか撤退が増加しているようだし、ラプタなら息の根止められ
もう国産戦闘機は無理じゃないか。そしたら今より劣化したものや、高く売り付けられるだろう。
901名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 12:31:10 ID:x0qivFzfO
結局第一線で戦う事になるパイロット達にしてみれば、自らの生還率が少しでも高まる戦闘機に乗りたいのが人情じゃないのかな?

おまいらがその立場だったらどうしてほしい?
902名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 12:34:39 ID:kWBmgQmRP
>>901
自衛官(パイロット)のために日本があるんじゃなくて、
日本のために自衛官がいるんだよ。
国のために命を捨てるという誓約の上に、普段から厚い
待遇を受けているんだろ。
903名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 12:44:15 ID:1CFivO970
日本じゃノックダウン生産しか認めないから雇用環境改善にならないことを
しらないのか?
売り込み先ならイスラエル、オーストラリア、サウジアラビア辺りだろ?
904( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/29(月) 12:45:26 ID:jUzXh2eU0
>>901
っつーかYo!!
頭数が限られてるんだから、「最も強力な戦闘機」が必要になるのは人情とかのハナシじゃないし。

確実に生還してくれた方が、出撃毎に損失するより安上りだし。
905名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 12:47:33 ID:xk8QvfCu0
>>902
まあ これまで常にその時最高レベルの機種を入れて来た。
それを前提に入隊したかもしれんしねぇ・・・

普段から厚い待遇って・・・そんなに待遇良いか? 
長い夏休み付きで 「君が代反対」 とかやってられる教員の方が余程・・・
906名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 12:54:10 ID:2OtsE6rs0
機体イラネ
エンジンだけくれよ。
907名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 12:54:23 ID:V5OueCyV0
>>900
国内産業のため、防空に穴が開いたら本末転倒だな。
908名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:05:16 ID:/Iz5ITY50
>>902
自衛官が無駄に命を捨てた結果日本の空を守る人(機体も)がいなくなっても困るわけで。
最強でなくても勝てる機体でなければ命かける意義が薄い。
909名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:33:22 ID:ApNtFtrAO
エンジン造れないから要らない機体との抱き合わせさせられる。
今回F22が手に入らなかったなら四の五の言わずにエンジン造れって声が挙がるだろ。
もう自前でやるっきゃないトコまで来てるんだよ。
910名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:34:41 ID:tYJK37ZQ0
>>908
>自衛官が無駄に命を捨てた結果日本の空を守る人

馬鹿!!

そのまえに北朝鮮の核ミサイルが飛んできている!!!!!!!!!!!!!!!


おまえらのような軍人に民間人の命を守れるはずがない!!!!!!!!!!!!!!

911名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:36:10 ID:wqfEHmpa0
>>910

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
912名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:38:51 ID:siFHeNnA0
無人機厨に言いたい。
F-22とUAVは、要求スペックが全く違う。
将来的にもドッグファイトでF-22を圧倒するようなUAVは、出現しないだろう。
少なくとも今後50年でそんなものが開発されるとは思えない。
相当な技術革新が起きてからの話。
ドッグファイトには広い視野が必要だが、リモートコントロールでそんな大量の
データをリアルタイムに転送できると思うか?電波による遅延はどうする?
結論としてUAVは、偵察・爆撃・ミサイルキャリアといった用途にしか使えない。
913名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:43:33 ID:vs9phxbjO
まあ、日英独あたりで、見た目ラプターもろパクリのユーロ2020作る、
ぐらいが現実路線かと。
914名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:53:33 ID:pw3VZnME0
>>912
まずリモートコントロールは人員の無駄だから基本は自立型

無人機に高い運動能力は期待できないから格闘戦は不向きだろうな
それでも爆撃機や攻撃機よりは遅れるが迎撃用の無人機はやがて生まれる
915名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:55:03 ID:siFHeNnA0
ユーロファイター厨に言いたい。
EF2000を買うくらいなら、F-2で十分。
周辺国に第五世代ステルス機が配備されたら対抗できなくなる4.5世代機なんて
新たに入れるだけ無駄なんだよ。
安い安いと言うが、サウジに配備された虎1から考えても1機あたり150億円は
下らないだろう。ラ国したら200億円オーバーだ。
F-2がライセンス料込みで120億円くらいだから、F-2のほうが安上がり。
新型導入に伴う様々なコストもかからないし。
F-22が駄目だった場合は、F-2増産で凌いでF-3開発に注力するべき。
国産ステルス機の開発は、F-22の導入に関わらず継続すべきだけどな。
916( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/29(月) 13:59:53 ID:jUzXh2eU0
>>912
> 将来的にもドッグファイトでF-22を圧倒するようなUAVは、出現しないだろう。
F-22が居そうな付近にAIM-26Aを乱れ撃ちするUAVならなんとか勝てそうなwww
917( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/29(月) 14:03:18 ID:jUzXh2eU0
>>915
LMの生産分担のコトまで考えてる?
F-2の増産にはLMを説得してライン空けさせなきゃならんのだけど、
そーゆー意味での政治的な困難は解決済なワケ?
918名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:03:34 ID:bbPLYoAA0
>>915
同意。
919名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:03:45 ID:2OtsE6rs0
>>916
それって機体じゃなく1ソーティのコストが100億円超えそうな悪寒
920名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:06:04 ID:2OtsE6rs0
>>917

手切れ金払ってライン全部MHIが引き取れば宜し。
921名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:07:15 ID:siFHeNnA0
>>914
違うよ。コマンドを送って運用してるんだよ。
爆撃用のは、シミュレータのようなもので動かすものもあるが、小さな画面だし
ドッグファイトを行えるようなものではない。
完全自立型だと人間並の思考を持ったAIでも開発されない限り使えない。
どうやって、領空侵犯した戦闘機を追い払うんだ?

>>916
相手を撃墜してもいいという場合なら、BVRからミサイル撃てばいいのでミサイルキャリアでいい。
問題は、会敵してどうやって追い払うかというような様々なパターンで使えるかということ。
現状では、人が乗って操作する戦闘機にしかできない。
922名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:14:56 ID:siFHeNnA0
>>917
F-2の調達数を141機から98機に減らしたのは、日本側なんだから向こうは喜んで
追加に乗ると思うよ。1機あたり47億も稼げるわけだし。
事実、F-2 Super Kaiを提案して続投したがってた。
個人的には、今の98機を全てAAM-4搭載型に改修するだけでもいいと思うが。
F-4は純減してね。F-22が手に入らないなら、F-3自主開発を急ぐしかない。
PAK-FAやJ-XXに遅れるだろうが、できるだけ早く第五世代機を配備しないと。
923名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:18:56 ID:kWBmgQmRP
>>905
前提とか意味がわからない。
そもそも、その搭乗員を戦闘機要員にしたのだって、自衛隊=政府の命令
であって、入隊時には戦闘機に乗せてやるなんて契約してないだろ。
教師が言ってるのは、君が代を強制するのに反対なので、個人の信条で
国旗と国歌を大切にすることは別に反対してないだろう。
それに朝夕に国旗に敬礼していても、一番いい戦闘機に乗せてくれるので
なければ戦争になっても出撃したくないなんて言い出しかねない、戦闘機
搭乗員こそ売国奴だと思う。
日本人は自衛隊隊員の要求に寛大すぎ。 砂漠でパスタを茹でていたとか、
よく他国の軍人をあざ笑うことができるね。
924名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:21:38 ID:siFHeNnA0
>>923
F-4に乗ってるパイロットに謝れ!w
925( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/29(月) 14:23:06 ID:jUzXh2eU0
>>921
>>916は、相手を消滅させるミッションなだけで・・・。
柔軟な運用は有人機じゃなきゃ無理なのは承知の上でのハナシ。

>>922
LMはそれでも良いかもしれんが・・・米政府がどうでるやら?
F-2の増産より、F-35買えになりそうで鬱・・・orz
926名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:23:17 ID:2OtsE6rs0
官民ともに戦闘機を空自の隊員に与えるオモチャか何かと勘違いしてる奴大杉。
防空体制の維持が至上命題なのに機種のスペックに拘る戦闘機乗りを甘やかしたあげくに
防空に穴開けるとか、アホかと。
927名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:23:40 ID:pw3VZnME0
>>921
>コマンドを送って運用してるんだよ。

今のところな

考えてみてくれ
有人機が空港を飛び立つとき、目的があって発進するだろ
無人機も同じ、目的を与えてから発進させるだけだよ


>完全自立型だと人間並の思考を持ったAIでも開発されない限り使えない。

昆虫並の思考で十分だと思うがな


>どうやって、領空侵犯した戦闘機を追い払うんだ?

これは有人機の役目だな
有人機の仕事すべてを無人機に代えることはできないよ
928( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/29(月) 14:25:15 ID:jUzXh2eU0
>>920
手切れ金出す余裕が有るならF-35買え・・・って言われそうな希ガス。
929名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:25:24 ID:ONYIXwSJ0
けっきょく、高値で売り付けるためのサル芝居だったんじゃないの?
930名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:27:14 ID:2OtsE6rs0
>>928

「F-35待ちの行列に並んでる間にF-4が落っこちるんだよボケが!」って言ってやりなよ。
931名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:28:30 ID:damXVHSp0
現代の航空戦ではほとんどドッグファイトする機会はないって話だったんじゃね?
ドッグファイトやるくらい接近するならステルス機いらなくね?ラプターが空戦で有利
なのは遠距離からのミサイルによる先制攻撃でしょ?だったら小型の無人機をミサイル
キャリアーで運用してもいいんじゃない?小型だからちょっとステルス性に気をつかえば
レーダー反射面積はラプター並みかそれ以下になるし。あとはレーダーの性能だけどこっち
は日本独自でも開発できそうだし。
932名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:28:59 ID:dIy26eoc0
当然だろ。
自国の財布の都合もあるから高値で売るために調達予定数が揃う前に打ち切った。
値を吊り上げて他国に導入させ、開発費用がおおよそペイできたところで本国が最新アップデート版を導入。
分かりきったシナリオだよ。

933名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:43:07 ID:SEhD0pvX0
>>931
ミサイルの航続距離を伸ばすのではダメなの?
934名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:44:25 ID:/hp9FjQ/0
おもちゃの為に無駄金使うなよ
核武装以外に軍事的に必要なものは無いはずだ
935名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:47:36 ID:SEhD0pvX0
>>934
そうだよね。
北朝鮮はパレードなんかやってないで、核ミサイルに全力投球するべきだよな
936名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:47:44 ID:bbPLYoAA0
>>932
意味不明。
開発費を日本など他国に支払わせるつもりならなんで輸出禁止なんてしたんだ?
937名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:50:07 ID:2OtsE6rs0
>>934
> 核武装以外に軍事的に必要なものは無いはずだ

もしかして通常装備を全廃する気?
外交や国際世論等々の政治的戦略で核のボタンを封じられたらお手上げだね。
938名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:51:08 ID:bbPLYoAA0
>>923
「一番いい戦闘機に乗せてくれるのでなければ戦争になっても出撃したくない
なんて言い出しかねない、戦闘機搭乗員」

↑すまんが、君の知り合いにそういうパイロットがいるとしたら紹介してくれんかね?

「同じ使うなら最高の道具を使いたい」ということと「最高の道具でなければ仕事しない」
はまったく違うことだけど・・・。
意図的に混同してるのか、それとも君が人類で最も知能指数が低い個体なのかどっちだ?
939名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:52:17 ID:damXVHSp0
あれ?反論ないぞ
ってことは・・・おいら完全勝利!!なんとなく思いつきでかいたのに
ラプター厨涙目ってことでおk?
940名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:54:38 ID:/hp9FjQ/0
>>937
通常装備は何もF22に拘る必要は無いだろ
通常装備よりも日本は核武装実現が最優先だと思う。
941名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:55:33 ID:k6oUq1qd0
>>6
それ、日本も牽制されてるだろ
942名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:55:34 ID:SEhD0pvX0
>>939
おめでとう♪

でも正直者はCIAに消されちゃうから早く逃げてね!
943名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:56:56 ID:I6bxkNh10
米空軍もF35なんて金食い虫の欠陥機じゃなく、タイフーンとF22の最強コンビで
運用したのかもなあ。
944名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:58:11 ID:2OtsE6rs0
>>939
馬鹿すぎて反論する気もおこらない。
945名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:00:16 ID:damXVHSp0
>>942
きゃああああああ!!やべえよやべえよどうする俺?
946名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:07:15 ID:2OtsE6rs0
>>940

北朝鮮ぐらいマジキチな態度を取り続けないと核を数発持っても役に立ちません。
日本の場合、MADを遂行する意志が無いのは明白なので足元を見られるだけです。
947名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:10:18 ID:/hp9FjQ/0
>>946
そういうのは考慮する必要の無い事ですよ
いざという時にね、それなりの核を持っているか?きちんと弾頭につけて報復でき、いつでも発射できるのか?
そこが喫緊の課題でしょ。
いざという時に核報復の手段が無いと、準備していなかった日本が悪いという話でおしまい。
948名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:11:27 ID:dIy26eoc0
>>936
上場寸前の株と一緒だろw
949名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:17:45 ID:SEhD0pvX0
>>947
もし、
今の日本に核ミサイルが有って、北朝鮮から東京に核攻撃があったら、核で報復するの?
950名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:19:31 ID:2OtsE6rs0
>>947

押せないボタンじゃブラフにならないって言ってるんですがね。

核を配備するためには乏しい防衛予算からかなりの額を割く事になるんですが、相手が
通常戦力によるゲリラ戦を挑んできた時にはこちらも通常戦力で対応する事が強いられ
ますよね?
ただでさえ陸海空ともに人手不足が深刻なのにこれ以上人と物を削る事になる核保有
って、あなたのような核万能論者の溜飲を下げる他に何の使い道も無いですよ。
951名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:22:52 ID:/hp9FjQ/0
>>950
ブラフの問題ではなくて、核武装しておかないと現実的に世界的に最強の抑止力である手段を持たないままという話。
現実世界では、核武装していない国家は丸腰同然だよ。
952名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:25:30 ID:bbPLYoAA0
>>948
はぁ?
もっと詳しくたのむ。
キチガイにもキチガイなりの理屈があるんだろうしな。
953名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:29:34 ID:nYQfxj+I0
>951
もうね核なんて天皇といっしょ、象徴でしかないよ。
中国でも「核を使うよ?」って宣言した瞬間に
世界から孤立。特に日本には役立たずの兵器。
954名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:33:25 ID:/hp9FjQ/0
>>953
そいうのは勝手読みというのですよ。
昔の松岡洋祐と同じですね。
象徴だとか役立たずだと思っているのは、あなたの勝手読み。
役に立たないなら何故日本は中国に尖閣付近の問題でさえ、自衛隊が軍事力を行使できないのか?
あるいは中国が平然と領海侵犯しているのかの答えを用意すべき。
少なくとも中国は米は核報復をできないという前提で、ここ10年以上全て物事を進めていますよね?
955名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:41:58 ID:Beg4QJtF0
>>899
オタクのおもちゃじゃないっつーの
アメリカの当然の権利だからボラれて当然とか
お前みたいな馬鹿ばかりならアメリカ人歓喜するなw
956名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:51:27 ID:nYQfxj+I0
>954
役に立たないなら何故日本は中国に尖閣付近の問題でさえ、自衛隊が軍事力を行使できないのか?

自衛隊はやられない限り反撃できないでしょ?
そんな国なんですよ日本は。

>あるいは中国が平然と領海侵犯しているのかの答えを用意すべき。

ロシアもしてましたが?どこの国でもそれぐらいはやってると思いますよ。
核を持たない相手だから領空・領海侵犯するのですか?

>少なくとも中国は米は核報復をできないという前提で、ここ10年以上全て物事を進めていますよね?

核報復が出来ないんであれば持ってるだけの意味のない兵器では?
使えないのと一緒ですから。
たとえ日本が核武装しても中国は領海侵犯を平然としてくるよ。
核を持ってる国に対抗して核武装してもお互い使えないことぐらい
分かってるので今までとはなんら変わらない。
先進国といわれる国は核を使った脅しは出来ないよ。
957名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:54:08 ID:2OtsE6rs0
>>951

核による抑止力を保持するために通常戦力の弱体化を許容できるという理屈がまったく
理解不能ですね。

中国やロシア、そして韓国が北朝鮮を武力で制圧してしまわないのは核を恐れての事
というよりも、北朝鮮をお互いの国境線に対する緩衝地帯として存続させる事が地政学
的に必要だからです。

実際に戦争になれば中国やロシアのような大国にとって、日本が保持しうる程度の
核弾頭の数で想定される損害はいくつかの都市が消滅する「だけ」の話です。
核しかまともな戦力を持たず、継戦能力を失った日本はたとえ虎の子の核を使った
ところで制圧するのは容易く、逆に敗戦の暁には非人道兵器を使用した事で莫大な
賠償金を搾り取られる事でしょう。
958名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:59:02 ID:/hp9FjQ/0
>>956
あんた自分の主張良く自分自身で考え直すべきですよ。
あんたの主張なら、自衛隊は通常戦力でも軍事力行使できません。
そうすると通常兵器をいくら最新にしても行使できないという話になります。
逆に核武装しておけば、相手は日本が核報復できる手段を持っているという認識に変わります。
迂闊な事はできませんよね?
959名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:59:11 ID:2OtsE6rs0
>>954
> 少なくとも中国は米は核報復をできないという前提で、ここ10年以上全て物事を進めていますよね?

語るに落ちるとはこの事ですね。
お互いに核報復出来ないんですから国際社会で我を通す力は通常戦力の多寡で決まるんです。
核だけで話が済むなら中国はなんであんなに無理して通常戦力を拡大し続けてると思いますか?
960名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:05:33 ID:/hp9FjQ/0
>>959
ん?
通常戦力で中国が負けそうになったら、核の力を全面に出す、あるいは発射するからこそ核武装しているのでしょうが。
米でも他の核保有国より有利なポジションを取りたいからこそ、中国沿岸部から潜水艦による発射をするわけでしょう?
日本の核武装が無意味なんていう基地外説とは正反対の論理で世界は動いています。
961名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:07:11 ID:SEhD0pvX0
>>960

934 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/06/29(月) 14:44:25 ID:/hp9FjQ/0
おもちゃの為に無駄金使うなよ
核武装以外に軍事的に必要なものは無いはずだ
962名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:09:11 ID:nYQfxj+I0
>958
あのね、自衛隊は軍事力は行使できるの。
ただし相手が撃ってきてからだからね。
通常戦力で来た場合には通常戦力でしか
対応は出来ないの。

>逆に核武装しておけば、相手は日本が核報復できる手段を持っているという認識に変わります。
迂闊な事はできませんよね?

どうせ核なんて使えないんだから通常戦力でしか戦闘にはならないでしょ。
963名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:09:57 ID:/hp9FjQ/0
>>961
日本は核武装さえすれば、ステルスでも何でも国内で作れるのです。
あるいは欧州と共同開発もできます。
全ての観点を見渡して、日本に無いものであって最優先すべきものは核武装だけです。
F22なんて機能制限物しか売ってくれません。
日本はまだ太平洋戦争から何も教訓を得ていないようです。
国防は全て自国で完結するのが鉄則ですよ。
964名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:12:04 ID:2OtsE6rs0
>>960
残念ながら核クラブのルールはそうじゃないですよ。
核保有はクラブ入会の資格条件であってプレイに使用するカードじゃないですよ。
核クラブの会員達は競争相手を核使用に追い込まずに政治・経済・軍事の各方面で
相手を優越する事を目標にして遊んでるんです。
相手に核を使わせたら自分も使わなくちゃならなくなるので即ゲームオーバーです。
北朝鮮みたいな跳ねっ返りが安保理から核保有国として承認されずにいる理由は
北朝鮮が小国だからというだけではなく、この覇権ゲームのルールや優雅さをまったく
理解してないからです。
965名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:13:49 ID:TRjE1zqr0

とりあえずこれでアメリカ国内の防衛産業関連株が一息つける、ってことじゃないの?
966名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:13:55 ID:46q8BZAY0
日本といえば、イージス艦の情報を易々と漏洩したくにですね?
967名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:14:24 ID:/hp9FjQ/0
>>964
あなた馬鹿ですね。
もしかしたら今年核戦争見られるかもしれませんよ。
見られる可能性の方が高いですけど。
あなたの論理は、冷戦時代の論理です。
全面核戦争の論理で全てを語っては、国家を滅亡へと導きます。
968名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:16:39 ID:gw8kPa9l0
F-2いらね。
969名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:17:21 ID:2OtsE6rs0
>>967
> もしかしたら今年核戦争見られるかもしれませんよ。
> 見られる可能性の方が高いですけど。

見られない方に一万円掛けても良いですよw
せいぜい大晦日にこのスレを読み返して赤面して下さい。
970名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:17:43 ID:7dCkhv/E0
>>966
海上自衛隊員の中国人妻が自首した件ですね。

捕まった事自体が中国当局の工作であり謀略なんだけどねw
971名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:19:23 ID:SEhD0pvX0
>>963
国防を自国で完結している国で見本にしたい国って何処だろう…
972名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:21:54 ID:7dCkhv/E0
北朝鮮のスパイが2万人いて・・・・
中国のスパイはそれ以上いるって言われてるのに・・・・

まったりと暮らしていける日本って素晴らしい国だw











でもF22ラプたんは買うYO!
973名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:22:39 ID:/hp9FjQ/0
>>969
近いうちにあなたが赤面しますよ。
勝手読みの悲劇は、日本人の性かもしれませんね。
少なくとも薩長はあなたのようなアホではありませんでした。
974名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:23:17 ID:ll7Kh0Ku0
この一機247億の戦闘機って、防衛省が直接メーカーから買うの?
それとも販売業者が権利持ってたりするの?
まったく知らん。おしえて
975名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:24:50 ID:SEhD0pvX0
>>974
ラプターは三菱商事のはずだよ〜

早く株買ってね♪
976名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:25:08 ID:damXVHSp0
いつの間にか核戦略のスレになってるね

どうやらこのスレでは日本にラプターのような高いだけで用無しのもんは
「イラネ」ってことで結論がでたようだね
977名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:26:29 ID:x7XkBs+P0
「売ってあげない」から「売ってやる。絶対に買えよ」か。
やっぱり安いユーロファイターにします。なんて絶対にいえない空気が
できつつあるな。
978名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:30:38 ID:2EDLvv0O0
>>976
ドッグファイトはないが、リンクシステムサーバになったりクライアントになったり、
威力偵察するためには、ステルス機がいるぞ。
979名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:32:08 ID:k6oUq1qd0
>>976
工作員殿
ご苦労さまであります。
980名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:32:50 ID:7dCkhv/E0
>>976
その結論を出してるのは中朝のスパイだなw
981名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:47:26 ID:E5Vl+5FK0
アメリカが戦闘機売ってくれないだけで致命的に穴が開くようで国防ができるのかね
982名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:50:05 ID:5b6+/4QbO
>>981
大半の国が外国から戦闘機買ってるわけだが………
983名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:50:16 ID:rKoJefZ80
ユーロファイターが安くて、性能がいいよ
どうせ
大人のおもちゃ
戦争はありえない
984名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:54:35 ID:2EDLvv0O0
>>983
F-2増産の方がましだろう。
985名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:54:56 ID:VCmsJP2R0

FXにおける根本的な問題って、
アメリカ側軍産複合体の強欲さ・属国意識と
防衛利権における日本の政官財の複合ズブズブ体質なんだけどな
986名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:59:33 ID:JSy8RHEP0
>>947
核ミサイル基地を潰すために敵国の攻撃機が大量飛来してきたらどうするんすか。
987名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 17:01:31 ID:euoeu8ZHO
ラプたん待ってるお。
988( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/29(月) 17:03:17 ID:jUzXh2eU0
核戦略と通常戦力の区別が出来ない馬鹿が湧いてるのはこのスレですか?
989名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 17:14:17 ID:fF4zbQfA0
>>988
核攻撃にガクブルなんでしょう

上陸攻撃を受けて自国に核を打ち込むこともできず
ベトナムやチベットのような悲惨な状態になるくらいなら
核であっと言う間に蒸発するほうがいいかもしれんし

両方の対策を打っておくのは当たり前で
なんで極論しか考えないんだろうか?
990名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 17:17:51 ID:damXVHSp0
絶対にあきらめないラプター厨がなんかかわいくなってきた

  これって"恋”?
991名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 17:25:22 ID:Beg4QJtF0
>>990
航空祭で、実際に戦闘機パイロットに聞いたら
どうもほしいらしいんだよな。奴ら若いから顔に
考えてる事でるし・・・

子供がおもちゃをほしがるのと一緒。奴らが癌じゃないか?
992名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 17:27:54 ID:ndKqfnSj0
>>991
はあ?

どこの国のパイロットも最高の機体に乗りたいに決まってるだろ。
993名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 17:30:40 ID:AglvspqN0
言いたいことは色々有るけど、次スレ以降で
994名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 17:34:04 ID:oZBFXj2r0
核を保持して先制攻撃したらに日本て国が世界地図から消えてなくなるだろ
かと言って先に核攻撃を受けてから反撃したくても無理だろう
現実的に考えてこんなちっぽけな国が核攻撃を受けたら住めるとこなんか無くなってしまう
核保持はあまり現実的じゃないが仮に持つとしたら原潜とICBMだな
これだと国がやられても確実に報復できる
995名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 17:35:17 ID:WK/hOT5z0

F22の日本への輸出用は、下記F15と同じかまたはそれ以下の性能の仕様。



日本の自衛隊F15の対地攻撃能力

防衛庁(当時)による昭和53年3月4日付け「F-15の対地攻撃機能と空中給油装置
について」では、「ある程度の対地攻撃機能を付随的に併有しているが、空対
地誘導弾や核爆撃のための装置あるいは地形の変化に対応しつつ低空から目標
地点に侵入するための装置を搭載しておらず、この機能は、主として目視によ
る目標識別及び照準をおこなうことができる状況下において、通常爆弾による
支援戦闘を行うための限定されたものである。
なお、F-15は、対地攻撃専用の計算装置などを有しておらず、対地攻撃の機能
に必要な情報処理などは、要撃戦闘に用いられる計算装置を使用してなされる
ものである。」としている。
996名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 17:35:34 ID:2OtsE6rs0
>>992

それはそうなんだけど、空自のFI部隊の中の人達は防空体制の維持に必要な戦闘機の数
とか予算とか基盤技術の継承とかそういう諸々の条件を度外視して「ラプターちょうだい!!」
しか言わないからおこちゃま扱いされてるんだよ。
現場のパイロットだけじゃなく空幕のお偉いさんまで地に足が付いてないから救いようがない。
997名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 17:37:34 ID:2EqjC3Gp0
対地誘導弾や貫通弾、核爆弾の搭載装置もアメリカがはずしている。
しかもアメリカは改造許可を日本に与えない。
998名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 17:38:35 ID:ndKqfnSj0
>>996
現場のパイロットがなんで、予算やら基盤技術の継承を考える必要があるのやら(w

最強の戦闘機を得られるチャンスを棒に振る方が、おこちゃまだよ。
999名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 17:38:40 ID:2EDLvv0O0
>>995
対地攻撃は法律で禁止されている
1000名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 17:38:50 ID:RpUBfLQ+0
1000ならFXはF2
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。