【FX】上院軍事委もF22輸出検討可決 民主党のレビン委員長、輸出対象国として日本を挙げる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 米上院軍事委員会は26日までに、最新鋭ステルス戦闘機F22の輸出可能性の調査
などを盛り込んだ2010会計年度国防予算権限法案を可決した。レビン上院軍事委員
長(民主)は25日、「F22の輸出の可能性について調べたい」とし、輸出対象国と
して日本を挙げた。

 下院も日本への輸出を検討する法案を可決している。上院軍事委の法案は、F22の
外国への売却に関する調査報告を求めるとしている。
 また、オバマ政権が調達中止を決めているF22について、新たに7機購入する経費
17億5000万ドル(約1665億円)を計上する修正条項も認めた。レビン委員長
はホワイトハウスとの摩擦を避けるため、追加調達には反対した。 
 このほか、F35戦闘機のエンジンの追加開発経費も、下院同様、復活させた。
 オバマ政権は、F22の追加調達やF35のエンジンの追加開発を認める法案に対し
ては、拒否権を行使する方針を示している。

■ソース(時事通信)(2009/06/27-09:08)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009062700084
■関連スレ
【FX】F22戦闘機の調達、日本の初期負担2200億円 40機調達なら総額1兆1000億円-米軍試算をロイター報道★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245988238/
2名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:39:23 ID:PnTCjnvv0
2だ
3名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:39:54 ID:tylIaBNa0
日本経済破綻
ニッポンオワタ
4名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:41:43 ID:Tggix3Vb0
一機1000億ぐらいかな
5名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:42:13 ID:YWZEZPnY0
F91以外はいらね
6名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:43:21 ID:bUZ0yjjE0
どうみてもオバマが拒否権使っておしまいだな
7名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:44:10 ID:SAzIVD7N0
拒否権使ってください
いらんよ
8名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:44:40 ID:sYU4z5FP0
オバマが反対してるのは米軍向けの追加発注だから
9名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:47:17 ID:9Gov0YIf0
輸出対象国には当然、大韓民国が含まれているはず。
10名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:47:41 ID:mfc90zWf0
F35のエンジン追加開発って何だ?

機体重量増加の一件でパワー不足だから、もっと強力なエンジンが欲しいとか?
11名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:47:55 ID:GLKhkZcR0
おやまあ、さっそく三国人が沸いているw 南京虫じゃあるまいにw
12名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:49:38 ID:2jCBIPG80
>>10
正規に開発してるエンジンのほかに保険用に開発してるエンジンがある。
今のところ正規のほうで間に合いそうなんで、国防総省としてはキャンセルしたい。
13名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:50:40 ID:JZFaNXbHO
>>5
なんとー
14名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:50:54 ID:mfc90zWf0
>>12
サンクス。
なるほど、そういう事なのね。
15名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:51:09 ID:UmIrtcHkP
軍事産業が票田の議員が今回頑張ってるんだよね?
民主党は日本嫌いだと思ってたけどやはり選挙民のが怖いか。
16名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:52:01 ID:8F+cGgAd0
>>8
マジで!?
17名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:54:17 ID:Zib2Zs3H0
つっかアメリカはこれであからさまに儲けに走ったな
18名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:55:32 ID:bUZ0yjjE0
ゲーツは強硬にF-35買えと言っているから
今更掌返すとは考えにくい
19名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:55:59 ID:TamfTjPg0
台場のガンダム、あれをもっと置けば戦闘機なんて要らない
20名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:57:40 ID:wp7wsj410
どっち道鳩山総理になって、購入拒否!
21名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:58:39 ID:tmUCKHHS0
絶対無理だと思ったのに意外と何とかなるもんだな
日本の政官の努力の賜物だろう
そうまでして必要な機体なのか疑問だが
22名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:00:21 ID:eOuYeeqv0
>>18
それも買うと思うよ
23名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:00:25 ID:7wxsbht80
少なくともユーロファイターじゃ10年後には陳腐化するのは確実
24名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:01:09 ID:DoPPbDks0
>>9
F-15の時みたいに、米軍機がそろそろ引退かなぁという時期には売ってくれると思うよ。
25名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:01:49 ID:OgQtgoTGO
もう周辺諸国の誰も傷つけたくないし同朋を傷つられたくもない、
日本には九条があるし戦争は絶対はしてはいけない、
日本政府は過去のあやまちを素直に認め、謝罪し、
早急に核装備とF22導入を進めるべきだ。
26名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:02:28 ID:v1jS7Pcw0
F-35の追加エンジンF-136を少し大型化した心神に乗せF-3ができる。
追加エンジンに日本も出資して権利を買いなさい。
27名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:02:49 ID:bUZ0yjjE0
F-22が無理ならば諦めてEFを買うしかない
どうせ早期に中国がステルス戦闘機を調達する可能性は低いし
ロシアの新型の性能も不透明だ
28名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:03:53 ID:PtRcL4fo0
実戦で使われず何年か経って新型がでてこれはもう要りませんって事になりそう
29名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:05:29 ID:tmUCKHHS0
>>28
実戦で使われないことは良いことだろ
30名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:05:54 ID:n6ZVDrUQ0
>>25
謝罪は余計だろ 今更。
それとも永遠に何度でも謝罪しろと?
そんな馬鹿な国は日本以外の国じゃ考えられない
31名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:06:11 ID:eOuYeeqv0
>>24
それはキムチ国w
32名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:06:21 ID:D958KJYc0
F-22で有事に戦えるか?
日本は国産機でいくのだ
33名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:06:49 ID:FahYRg7U0
「値切りの田母神」を追い出した背広組と商社が大喜び。
34名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:07:44 ID:v1jS7Pcw0
Su50の特徴は、追加でエンジンを稼動させなくても超音速で巡航飛行する能力である「スーパークルーズ」と、
敵のレーダー網にキャッチされない「ステルス」機能だ。
最大速度はマッハ2.5だが、スーパークルーズ時でもマッハ1.8を出す。
F22ラプターの最大速度はマッハ2.42、スーパークルーズ時はマッハ 1.72だ。ステルス機能の原理も違う。
F22ラプターは機体に塗料を塗り、レーダー波を反射させることでステルス機能を発揮する。一方、Su50はレーダー波を吸収してしまう低温プラズマ膜を機体の周囲に形成する方式を採用している
35名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:08:40 ID:sYU4z5FP0
それ言ってるの朝鮮日報だけだろw
36名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:08:59 ID:7wxsbht80
国産機の開発が間に合わないからF-22を買うわけなのだが
心神の研究成果をもとに国産戦闘機を開発しても完成するのはずっと先
国防にはわずか一年の空白も許されない
37名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:09:29 ID:03f5K6a9O
もう気分はユーロファイターなので、ラプタンはすっこんでてくれないかな。
38名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:09:56 ID:mjmmj2m3O
ゲーツが歯ぎしりしながら一言↓
39名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:10:09 ID:7DL5qNGG0
>>25
なんだよそのトンデモ理論www、
ばかじゃねえの? 少しくらいは頭使えよ、
寝言は寝てから言えってこった、
でも賛成。
40名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:10:33 ID:Qb5hjKYV0
鳩山政権になったら売らないだろう
鳩山ももちろん要らないと思ってる
41名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:10:47 ID:ENHpxn1O0
>>18
日本は断わっているぞ。
42名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:10:55 ID:WYPO1wC70
面倒だから猛禽と台風両方買っちゃえよ
43名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:11:33 ID:v1jS7Pcw0
爆撃機と長距離ミサイルもないと話にならん。
44名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:11:45 ID:uCWBDyAV0
>>36
民主政権になって空白どころか・・・・・
45名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:12:26 ID:wDnoF4N/0
ゲイツって日本で例えると石破防衛大臣?
46名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:12:40 ID:8F+cGgAd0
日本が買えるにしても、あと5年は待つような気が
47名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:12:41 ID:tmUCKHHS0
F22が決まったら心神計画は繰り延べあるいは無期限休止だな
48名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:12:45 ID:7wxsbht80
ディフューズ反射とスペキュラ反射がありまして
ステルス塗料でディフューズ反射成分を吸収しながら
機体形状でスペキュラ反射成分をあさっての方向に受け流すわけです
49名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:13:00 ID:YgdlnVkD0
ホントに売ってくれんのかなあ。
劣化版は当然して、その開発費とF−35の開発費と購入まで
抱き合わせじゃねえだろうな。

時間がねえんだし、ユーロファイターで良いんじゃねえの?
50名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:13:17 ID:tylIaBNa0
>>34
なんかロシアの方が格好いいな。
51名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:13:25 ID:TKLAGK3j0
>>6
大統領の拒否権は絶対じゃない。
拒否権発動をしても、両院で3分の2以上の賛成で再可決されてしまうと、
大統領の拒否権は無効とされ、法案は有効となる。

下院の本会議で賛成389対反対22だったから、下院側は差し戻されても
再可決の可能性が高い。
あとは上院本会議次第。ここでも圧倒的な大差で可決された場合、
高確率で上院でも再可決になる状況でオバマが拒否権を発動するかどうか。
あっさり再可決になったら、オバマが恥をかくだけだからな。

>>34
間違えだらけだなw
52名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:14:12 ID:svoNDCTzO
もうVF−1導入しよーぜ柿崎
53名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:14:31 ID:L6sOyxuN0
日本には米軍があるからコントロールしやすいからなぁ

イスラエルはコピーとか作りそう
NATOはロシアのスパイだらけ
54名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:14:35 ID:gfPA7Z1F0
日本も強気に、売らないならユーロファイターにしますと期限を付けて言えよ
55名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:14:35 ID:Ppz6ndsB0
オッバーマン大統領
56名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:14:56 ID:RRESLqmoO
ヤダヤダ ユーロファry
57名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:15:06 ID:9g7FlGxS0
来たな。

キムチの火病が楽しみだw
58名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:15:34 ID:daR+Al8f0
本国版より性能ダウンで魔改造不可のくせにバカ高の輸出用F22なんかよりタイフーンで良いじゃん
59名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:16:00 ID:40NJ9YQE0
>>34
わざとだよね?w
釣られないでおこう
60名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:16:07 ID:DhKCLYx60
>>34
書き込まない方がいいよ
61名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:16:13 ID:6Va2CPOBO
頼むからサイレントイーグルにしてくれ
あれ好きなんだよなー
無理矢理改造してるとこが
62名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:16:15 ID:y5d3VBk+O
反対してる奴は朝鮮系だろ
63名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:16:23 ID:7CKJAuy40
>>36
>国防にはわずか一年の空白も許されない
その理屈だとEFの採用しかないんじゃないか?これから日本政府の予算可決→F22Jの設計だから
64名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:16:30 ID:tmUCKHHS0
>>48
散乱と反射でいいだろ
一般に物理で反射と言ったらスペキュラーだよ
なにそのわけのわからない用語

>>50
胡散臭いの間違いでは
スパロボじゃねぇんだぞ
65名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:16:35 ID:v1jS7Pcw0
いいかF-22を買っても他国も第五世代機を揃えるんだから特に優勢になるわけじゃない。
日本が買わなければ劣勢になるんだが。
F-22+射程2000km以上のミサイル+爆撃機+潜水艦+護衛艦のイージス化促進
これくらいやってやっと普通の国だ。
66名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:18:27 ID:foAu4gvgO
ユーロファイターでいいって。
67名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:18:36 ID:DhKCLYx60
68名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:20:29 ID:tmUCKHHS0
>>66
いらねーよあんな定規みたいな紙飛行機
69名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:20:44 ID:IU9HyjtO0
1兆1000億円!

タイフーン何機買えるんだ?
どうせ使うならタイフーン80機と新型ミサイル開発ってのが良い。
70名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:20:46 ID:v1jS7Pcw0
"無敵の戦闘機"F-22『ラプター』に匹敵するロシア独自の第5世代ステルス戦闘機が2013年にも露空軍の手に届く。
露空軍参謀長、アレクサンドル・ゼーリン大将の発言としてノーボスチ通信が伝えた。
これ迄明らかになったロシア初のステルス戦闘機は洗練された外形に双尾翼を持ちエンジンは2基装備するという。
推力方向が変更可能なエンジンで運動性能が一層向上、制空戦闘能力と対地攻撃能力を併せ持つ。
ステルス性能はロシア独自のプラズマ・ステルス技術導入との見方も浮上している。

同参謀総長は2009年からテスト飛行開始のスケジュールも示し、開発がかなり進行している事を匂わせた。
プーチン大統領時代、インドとの間で本格的ステルス戦闘機の共同開発で首脳同士が合意している。
71名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:21:36 ID:wDnoF4N/0
性能ダウンってのは憶測に過ぎないね。あくまで日本向け改造だから。
ステルス性能とスーパークルーズ性能が保たれれば周辺国は容易に日本に手出し出来なくなる。
敵戦闘機は常に自分が狙われている不安から逃れる事は出来ない。
72名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:21:50 ID:Hxslp6a60
いい方向へ進んでるじゃない。FMSでいいから導入できれば勝ちだな
73名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:22:13 ID:AuiuO9HdO
ゲーツさんが次の戦闘機作りたいから嫌がってるだけなの?利権の問題?
74名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:22:33 ID:rc5S2qvJO
ラプターに乗れるなんて空自でもエリート中のエリートのまた選りすぐりなんだろうな
75名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:23:45 ID:iqEDZdEx0
ライセンス生産じゃないとかネタかよ
76名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:23:47 ID:XNxiWw9E0
ロッキードとしては売りたくて仕方ないんだろうなぁ
77名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:24:11 ID:TBDw9yef0
拒否権されれば、気兼ねなく欧州機を導入できる。
78名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:24:14 ID:u//bml+Q0
EF購入妨害工作来ましたな
F35買わせる為の時間稼ぎ
F22なんて最初から売る気なし
79名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:24:33 ID:2jCBIPG80
>>69
保有機数に上限があるから予算出るなら高性能機買っといたほうがいい。
80名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:24:41 ID:7wxsbht80
>>63
今はF-15J改でOK
10年後20年後には周辺国がステルス機を所有するのでユーロファイターで制空はできない
81名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:25:05 ID:uCWBDyAV0
現役空自に聞いたが
模擬戦で空自F−15は全く歯が立たなかったって
あっという間に後を取られていた。と話してた
82名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:25:28 ID:lA6/2rrP0
機数での妥協が精々だろ、今小浜が拒否権発動出来る情況ではない
レビンが気を使って反対しても通る位に、推進派の勢いが強いバイデンも抵抗出来ていない
83名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:25:31 ID:uWONvKLB0
ミンスが政権とる可能性もあるのに
うってくれるわけねぇつーの
84名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:25:41 ID:yXCD77Lv0
そりゃゲーチュの立場だったらコストが桁違いのラプなんてこれ以上いりませんて言うよ
維持コスト高杉でどうせ何十年も使えないんだから F-117と一緒
85名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:25:51 ID:YIHNTtPp0
最後の高額商品
86名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:26:29 ID:IK36gliw0
スパイが野放し状態なのを何とかしろと逆に注文をしてほすい
87名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:26:31 ID:a/lDIPmD0
>>75
保守部品供給からメンテから全てアメリカの業者がやるんじゃないの。
触るんじゃない猿!
くらいの感じだと思うよ。
88名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:26:55 ID:eKKPbVb10
>>22
F-35もB型は買うだろ、ひゅうが型2隻の次に作る軽空母向けに
89名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:27:19 ID:x2ACOhfl0
きたああああああああああああああああああ
特アのオンボロ戦闘機じゃ手も足もでねえな
90名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:27:20 ID:tmUCKHHS0
>>81
強姦魔の名にふさわしい厨性能だな
91名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:28:11 ID:h3dxlUvY0
      ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..         ノ´⌒`ヽ
    /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)     γ⌒´     \
    |::::::::::/        ヽヽ    // ""´ ⌒\  )
    |::::::::::ヽ ........    ..... |:|   i /  \  / i )
    |::::::::/     )  (.   |    i   (・ )` ´( ・) i,/ 
   i⌒ヽ;;|   -=・=‐  .‐=・-.|    l    (__人_)  |
   (.      'ー-‐'  ヽ. ー' |    \   `ー'  /  民主党が中国や韓国の
   ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |     `7     〈
    |.    / トエェェェェエイ |    ⊂       ⊃  脅威になる戦闘機を
   ∧ヽ      |ュココココュ| .|    /_____|
  /\\ヽ    ヽニニニニソ/     /   ノゝ/    買うわけないだろ馬鹿か?
/::::::::::\ \ヽ. ─── /:::::\  /;;;;;;\_/
92名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:28:43 ID:DhKCLYx60
>>69
台風を購入
10年後、日本の周囲の国々の軍備が更新され、台風のキルレシオ下がりまくり
次の機体を探そうにも、第5世代機はF35のみ

F22を購入
日本の周囲の国々の軍備が更新されるが、依然としてキルレシオは高いまま
40年近く第一線で使用可能

結果
F22一択
93名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:28:52 ID:5CRNLEVP0
どうせ、制空権の取り合いなんて日本はできないんだから
F-15で充分だよ

むしろ、長距離ミサイルのほうが必要だ
94名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:30:15 ID:AuiuO9HdO
>>70
ふふん、日本が作ったら完全ステルスに光学迷彩だぜ
材質は竹
95名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:30:40 ID:FahYRg7U0
YF23ってどーなったの?
96名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:30:39 ID:eOuYeeqv0
>>93
だから、もう寿命なのよ。
97名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:30:51 ID:wDnoF4N/0
>>93
日本の戦闘機は抑止力だからこそF22が必要
実際に戦闘しないで済むほうがいい
98名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:30:57 ID:eKKPbVb10
>>86
>スパイが野放し状態なのを何とかしろと逆に注文をしてほすい

ラプター本当に買うなら空軍基地の全面改造もやるんじゃないか
格納庫は地下に、スパイが入り込めない要塞みたいな基地でないと
ラプターは運用できない。
99名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:31:14 ID:h4WadlX30
空自の戦闘機乗りはアメリカやロシアより優秀なの?
100名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:31:27 ID:x2ACOhfl0
>>32
国産機は時間かかりすぎる。10年でも追いつけるとは到底思えない。
軍産複合体の作り出したF22は伊達じゃない
周辺がこれだけ不安定になってるんだから強化は必須
101名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:31:44 ID:xYZJq3BKO
ここまで来ると民主が政権取っても
買いたいって言ったのはお前らだろ、お膳立てしたのにキャンセルとか反米か!!
で買えちゃう予感www
102名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:32:57 ID:T+Wo16gFO
トレノ派だった。
当時はリトラが不人気で赤黒トレノが多かった。
しかし例の漫画でレビンの人気が…
103名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:34:13 ID:sbHpTRgK0
問題はどこまでデチューンされて輸出されるかだ
104名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:34:27 ID:K8+ay49OO
>>46
> 日本が買えるにしても、あと5年は待つような気が

はなから2015年にはラプター輸出禁止令がとけるわけ
しかしラインを閉じてちゃ意味がない
それまでの繋ぎ的な要素がある

イスラエルやらオーストラリアやらコレアは 2015年以降買えばいい

ただし ただしだ
F35がうまく完成したら話は別だわな
ラプター輸出用とF35は競合するわけよ
アメリカにはこれが一番そんなわけ
素直にF35を世界中に高値で売りつけたいんだが
ラプター輸出用は邪魔だわな
選択肢増やしてるから

またアメリカは早期にF35を日本に売る目処がたてば
ラプター輸出用はやっぱり開発できませんと掌返せばいい

今すぐだとF15か台風しかない
こん時、台風のが有利だから 今はうるうる詐欺してると見る事もできる
105名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:35:04 ID:XOimQkok0
台湾にも20機ぐらい売ってやれよ。
106名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:36:01 ID:bUZ0yjjE0
台湾・・・
日本以上に中国に浸透されているのに
売るバカがいるかよw
107名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:36:02 ID:ShP8t6a60
機密管理能力ゼロと言われる日本に出すんだから、それ相応の覚悟と対策が必要。

当然、おもいっきりダウングレードされる。 中国のスパイ天国に最先端技術を出すとなるとね

108名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:37:02 ID:+QL8BkqEO
でも〜、アパッチの二の舞になるんでしょ?
109名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:37:22 ID:DhKCLYx60
スパイ防止法は成立済
110名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:38:09 ID:CQ1X/E+00
F-22やF-35だと技術的には何も得るものが無さそうだな
111名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:38:17 ID:bUZ0yjjE0
ラ国するわけじゃないから
調達費用はアパッチの二の舞にはならないだろう
まあ期待していた性能じゃなかったという可能性は0では無いが
112名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:38:22 ID:poQRPJk00
オバマとゲーツは暗にF−35の開発費は日本が持てと言ってるわけだが・・・F−2の開発時にF−22に流用した分くらいは日本に返せよ
113名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:38:24 ID:+LzAN9Z40
ミンス政権誕生させかけてる日本が偉そうに台湾の事言えんのかよ
114名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:38:26 ID:i0XRpZMO0
クズ米国債買うよりゃマシか
115名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:38:52 ID:JZFaNXbHO
で、ラ国はどうなの??
まあどうせラ国は無理っぽいな
116名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:39:05 ID:lO8FLB7MO
少なくとも日本とサウジアラビアには配るべきだろ…
117名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:39:27 ID:McfLOvxKO
トレノ議員ているかな
118名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:39:51 ID:f8r8VHjV0
竹槍ミサイルがあれば何もいらない
119名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:39:53 ID:8F+cGgAd0
F22売りまっせ!というポーズだけ見せてるというのは、非常に納得できる説だなぁ
120名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:40:15 ID:daR+Al8f0
F-35はF-111臭がする
121名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:40:16 ID:a/lDIPmD0
>>115
向こうの雇用のために解禁するんだから、
ラ国なんて絶対にない。
122名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:40:33 ID:ShP8t6a60
どう考えてもタイフーン一択。
123名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:40:49 ID:ENHpxn1O0
>>100
時間がかかりすぎるのは同意するが、10年だとギリギリ開発可能だろ。
心神の初飛行が2013年、エンジンの開発が2018年頃だと2020年F-XX(F-3)初飛行が
今の所のスケジュールじゃないか?
そうなるとF-22とF-3によるハイローミックスで丁度良いと思うぞ。
124名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:41:16 ID:eh44ter+0
>>117
ランクスとかフィールダーならいそうだw
125名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:41:36 ID:7N6DeajmO
上院最速の男
126名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:42:23 ID:y17Q7ndZO
>>107
良く情報がダダ漏れとか言われるけど
F15Jの情報漏洩って聞かないのはなんで?
支那の戦闘機って何でスホーイの劣化コピーばっかりなの?
127名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:42:59 ID:T4AP/te90
連邦軍最高司令官だっけ、レビン総督
128名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:43:06 ID:DhKCLYx60
>>123
F22の開発には、アメリカでさえ20年かかってる
10年じゃ不可能
129名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:43:58 ID:bUZ0yjjE0
まあグリペンくらいの戦闘機ならば10年で作れるだろう
日本じゃ何の役にも立たないが
130名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:44:06 ID:5uqCyLbY0
アメ車の輸出仕様の劣化度を考えると、本気で性能ガタ落ちしたもの売りつけかねんな
131名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:44:15 ID:yXCD77Lv0
本当に上限があるのは保有機数じゃなくて国家予算だからな
きな臭くなって機体数は増やせても国家予算は倍にならないだろ
定数があるからは役人がよく使う言い訳論
そういう定数も財務省がお前らを管理するのに使ってる
132名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:44:20 ID:qJivzrjx0
>>123
つーか心神ベースだとハリアーみたいに機体の外に武装するしかないんですが?
中身ぎっしり詰まってて機銃を内蔵することもできないんだから。

それじゃぁステルスの意味ねぇよw
133名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:45:32 ID:wDnoF4N/0
>>128
エンジンから開発しないとならないからな。推力10tクラスエンジンの開発だけで10年超え確実だろう。
134名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:46:48 ID:poQRPJk00
>123
俺もそう思う

情報漏洩はイージスの話しだろ・・・
あんな縦割り軍隊で何を論じてるんだか
F−22の技術を日本が持つのを警戒してると考えるべき
同盟国でも与えたくない技術はあるさ
135名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:46:51 ID:K8+ay49OO
>>78

> EF購入妨害工作来ましたな
> F35買わせる為の時間稼ぎ
> F22なんて最初から売る気なし

大いにその可能性はあるなぁ


136名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:47:37 ID:yhm0ZMRu0


ジジイとババアどもが能天気に通って貯金している

無敵の郵貯があるからな。

小泉と竹中が150兆円どうぞと差し出したんだから

F22くらいもらっとけ矢


137名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:48:01 ID:daR+Al8f0
>>126
F-15Jのコピー作ると「情報漏れてまっせ」って教えるようなもんじゃないか。
入手した情報を元に対抗可能な戦闘機を作るのが正解だろ。
138名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:48:17 ID:bUZ0yjjE0
F-22の売る売る詐欺で時間を引き延ばし
その間にF-35を何とかして日本に開発費も払わせて売りつけるって
可能性はあるな
139名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:48:26 ID:7wxsbht80
推力13tの国産エンジンの技術的目処はたっているらしいが
140名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:48:41 ID:xYZJq3BKO
機外ポッドみたいなステルスパイロンとかミリなのかな?
141名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:49:09 ID:9XsZV3fS0
>>30
「過去の過ち」って頭痛が痛いっていうか・・・
じゃなくて戦争に負けたことを日本国民に謝罪するんだろjk
142名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:49:46 ID:YIHNTtPp0
アメリカは日本の国産機を恐れている
143名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:50:01 ID:poQRPJk00
今回でF−22を購入するのに必要とされてる>1兆1000億が毎回技術開発にまわせるって話しなら10tクラスのエンジン開発は夢じゃないだろうし、ステルスも研究できるだろう

でも時間がないってのが一番の難点だと思うぞ
てか予算少ないなw防衛省www
144名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:50:53 ID:wBA+ybFo0
これって買った後日本で改造できるの?
145名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:51:12 ID:0pHVmcZCO
この際、ワンセットでスパイ防止法も押しつけてくれ
自らじゃ得られない“必要”、プライスレス
146名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:51:38 ID:aFM7xS1s0
イスラエルは買わんのか
147名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:51:57 ID:Q9k42gk90
アパッチみたいに結局生産停止→調達不能なんてことにはならないだろうか
すべて国内生産することも可能だったが、すると213億円なので諦めたって話

F22は航空機なんで優先されるだろうが、そもそもライセンス生産はさせてもらえない空気
148名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:52:26 ID:bUZ0yjjE0
イスラエルにステルス戦闘機なんて売ったら何処を爆撃するかわかったもんじゃないw
149名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:52:27 ID:XNxiWw9E0
>>140
パイロンはデカい突起物だからミリな希ガス
150名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:52:47 ID:7wxsbht80
イスラエルに戦闘機を売ったら
しばらくして中国がそっくりの戦闘機を開発しました
151名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:52:55 ID:wDnoF4N/0
定数削減だけは避けたいからとにかく40機だけは買って欲しい。初期はレンタルでも良い。
国産は国産でなんとかしないとならないけど。
152名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:53:22 ID:3adzDXfL0
>>142
正確には国産機戦闘機を開発されることではなく、米国製兵器を買ってくれなくなること
あと、戦闘機でノウハウを得て旅客機を作られること。要は軍事力じゃなく金の問題
153名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:53:34 ID:A7KPPZtH0
>>134
F-2の開発中の三菱重工内のゴタゴタを覚えていれば、
ゆるいのは海自だけ!ってのは言えないなぁ…。

あれは重工内の話だろ?と反論は出来るけどね
154名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:54:24 ID:igjhQzAQ0
米国内のF22の生産ラインを維持するのが目的だよな
買ってくれる人としてイスラエルと日本
155名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:54:26 ID:sbHpTRgK0
ライセンス生産はまず無理だろう
アメリカで作られて中に何が入ってるのかよくわかんない
性能制限された戦闘機だけどそれでも欲しい
156名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:54:54 ID:GkGrWKsl0
そもそも戦闘機のハードウェアの情報なんて現物があったって外から盗み取れるもんなのか?
運用に関する情報ならわかるが…。
以前空自のF-15の配線が切られたことがあったがそれが仮にスパイの仕業だとしても有事の
ための破壊工作だろうし。
157名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:55:25 ID:vuB3PUiv0
同盟国が全部離反して経済ブロックになったらアメリカはどうやって食べていく
つもりなんだろうか。
いままでどうりテロリストの支援しながら先進国をゆするのはもう限界じゃ
ないの?
158名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:55:38 ID:wDnoF4N/0
>>152
一番の解決策は定数を増加してアメリカ機枠を確保してやる事だな。
売ってくれないならアメリカ枠を削減しますと脅せるし
159名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:56:08 ID:K8+ay49OO
ちなみに 防衛庁時代からF4代替には壱兆くらいを見込んでた
50機から60機 円安時代だがな

だがら40機壱兆1000億はそれほどありえなくはない

ちなみにライン維持費用はともかく開発費負担分は他国にウル際はいくらかキックバックがあるのが普通
日本だけが開発費負担で イスラエルは開発費負担なしとかはない

160名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:56:29 ID:poQRPJk00
>153
すまん、正直痛いところ突かれたと思う
日本全体にそういうのがあると思うが、初期負担の分でブラックボックス化がすすめば危惧するような事態はおきないと考える
161名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:56:37 ID:igUvw0PI0
>>25
そうだよな。日本は過去の歴史をしっかりと反省して核武装すべきだな。
憲法9条を守るためにはいつでもどこへでも核を撃てる施設が必要だね。
162名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:56:41 ID:TOxnIgmU0
1932年 5・15事件
1936年 2・26事件
1939年 ナチスポーランド侵攻。第二次世界大戦勃発(現代暦:2012年)
163名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:57:01 ID:bsMP7wLx0
改良版がステルス部分だったとしたらただのゴミなんですけど
164名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:57:47 ID:A7KPPZtH0
>>158
後々の保守コストを考えたら、一機あたりの価格を増やした方がいいんじゃない?
必要数さえあれば、必要ないでしょ。

コストとの綱引きだとおもうが
165名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:58:34 ID:wDnoF4N/0
>>163
それでも飛ばすだけで落ちるF4より何倍も使えるw
166名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:58:40 ID:vejg6ITH0


  すげぇぇぇぇ!!なんかゴネ得の気持ちが解った気がした


167名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:58:54 ID:S2GIu3DMO
>>147
AH-64Dが切られたのは純粋に性能の問題。
日本では使い物にならなかったから。
>>156
配線が切られたのはF-4。
168名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:59:01 ID:5zJyQkaX0
>>163
改良というのだからステルス性の工場ってことだろ?ゴミじゃないだろw
169名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:00:21 ID:0ycM8oa40
輸出するってんだから
承諾がでりゃ買わん理由は無いな
170名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:00:29 ID:7wxsbht80
>>163
仮にステルスなしでも最強
圧倒的な推力と機動力、最強のレーダーと電子装備があるから
171名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:00:47 ID:bUZ0yjjE0
イスラエルへの兵器輸出は
ほいほい何でも売っているわけではない
F-16も紆余曲折があった
特にステルス戦闘機はイスラエルに甘い民主政権でも
売るとは考えにくい
172名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:01:34 ID:sbHpTRgK0
改装(弱体化)されるのは
攻撃と索敵に使うレーダー
エンジンとキモの可変ノズル
でもいいから早く日本に挿入れて
173名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:02:50 ID:S2GIu3DMO
ラビの前例がある以上、イスラエルには売れない。
174名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:03:06 ID:poQRPJk00
>172
それはないだろw
レーダーと可変ノズル劣化させたら買わないだろwww
てか、それはF−22ではないw
175名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:03:13 ID:A7KPPZtH0
>>170
推力・機動力はともかく、電子装備はオミットされかねないなぁ
逆に、ステルス性は落ちないと思うけど。
設計思想の問題だし、ここをオミットすると相当金がかかるはず

ステルス性とスーパークルーズは自衛隊の要求項目だから、
ここを外すと次の次くらいは日本は国産や欧州に走る

逆に、その流れを受け入れて、今のうちにパチモン商売しとけという話かも知れんけどね。
176名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:03:17 ID:K8+ay49OO
まぁな
イスラエルはそうはいっても小さいし
石油もってるアラブ人のことをアメリカは無視できないからな
177名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:03:44 ID:qJivzrjx0
>>170
迎撃されにくいというステルスの特性がなかったら、数で押し切られますが何か。
178名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:03:58 ID:ENxg9bk40
拒否権使われたら堂々とラプターにして欲しいものだ。
日本政府にそんな決断ができるとも思えないのだが
179名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:04:14 ID:zfufgFfdO
F22ってヘリコプターみたいにホバリングできるの?
映画見てスゲェて思ったことあるんだけど
180名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:05:41 ID:A7KPPZtH0
>>173
そうなると、日本以外ではあと、サウジとオーストラリアしかないな
アメの身になると、どっちも売るのが怖いなぁ

>>179
それ、F-35じゃね?
181名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:06:57 ID:bUZ0yjjE0
モサドがアメリカから設計図を奪ってきて
作る可能性は0ではないかもw
182名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:07:56 ID:KkHftV8W0
>>180
いや、多分実写版トランスフォーマーw
183名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:08:57 ID:Vqq7CXz4O
機体は圧倒的に強くても、乗員は生身の人間だ。
つまり、ラプタンの天敵は、
国内に潜伏している工作員。
184名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:09:04 ID:pPO67KW3P
>>180
航空ショーで待機空域に戻らずに観客の後ろのほうで立ち泳ぎしてるよ。
185名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:09:10 ID:Q9k42gk90
>>167
どんな性能が足りなかったのか聞きたい
ネットではざっと見ても財務省だとかお金の話しか出てこないんだ…
186名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:09:12 ID:9XsZV3fS0
PAK-FAの話題になるとすぐ「低温プラズマ膜」って言葉が出てくるが、ありゃどういう意味なんだ?
製膜装置が低温プラズマを利用してるって意味ならイメージできなくもないんだけど
それだとメンテが大変そうだな
187名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:09:18 ID:NGA/P4xD0
タイフーンでいいよ。
188名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:09:30 ID:7wxsbht80
>>179
ダイハード4ならF-35のほう
しかしF-35でもあれはないw
189名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:09:55 ID:cQUTWeza0
日民政権になったら来るぞおおーーー粛清がーーー

自民タカ派は全滅だろうな
190名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:10:11 ID:S2GIu3DMO
>>181
ミラージュのをくすねたときもあの量なのに、ましてや現代機ともなると・・
191名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:10:54 ID:MY3VH/9X0
日本市場を、EUにとられたら、次の選挙に勝てない。
192名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:11:35 ID:A7KPPZtH0
>>186
多分、製膜法の話だと思うのだが、
どうしても、光学迷彩的な機体を想像してしまう
193名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:11:52 ID:K8+ay49OO
エンジンは弄らないっしょ

まぁ 輸出用開発に2000億とか見込んでるからかなりかわるのかなぁ

レーダー性能はそれこそかなり削られるのは間違いない
キムチイーグルとかいったって 日本のF15近代化改修したレーダーと同じだからな
米軍機使用のAESAに比べたら 悲しい

現状では F22は
レーダー性能は不明

あと ソフト面はかなり弄られるわな
それこそが一番値打ちある部分だけど
194名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:11:55 ID:QxTFCgex0
日本に売却→中国様に献上
アメリカに文句言う以前の問題だな
195名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:12:06 ID:FXfTrTvLO
ドル で 買うよな
196名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:12:29 ID:kD+dUvbQP
>>105
台湾って、予算ケチリまくって非難されてただろ。何いってんだ。
197名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:13:42 ID:awWKZsBt0
F22のステルス技術は日本製
198名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:14:16 ID:+LzAN9Z40
なこたーない
199名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:14:41 ID:K8+ay49OO
>>197

> F22のステルス技術は日本製
はいはい

200名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:15:41 ID:kD+dUvbQP
>>197
在日朝鮮人キター
201名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:15:55 ID:S2GIu3DMO
>>185
Missile&Armsではミリ波レーダの使えなさや、日本の地形の適合性があげられていた。
たしかに、あれはただっぴろい平野での戦車戦を想定しているから。

本国の生産云々はただの言い訳。富士重のライセンスライン潰したわけだし。
202名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:15:58 ID:C3d0rjh20
F-22Jって結局F-22から対地攻撃とか電子戦機能削って
日本の要求通りにAAM-5、AAM-4搭載できるように書き換えるとかそんなもんじゃねえの
ウェポンベイでかくなる分、RCS面積が多少大きくなって
ステルス性能下がってエンジンもピーク性能下げた設定にするとかさ
ステルス性能無くすとかベクターノズル無くすとかそーゆうのは無いと思う
203名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:16:06 ID:7wxsbht80
形状をそれっぽくしてステルス塗料塗っただけでF-22並みのステルス性は実現できませんよ
204名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:16:27 ID:zqtnA5Q60
劣化版でもタイフーンみたいなヤツよりは大分マシだろ。
タイフーンをラ国して得られる技術なんて、日本にとっては枯れた物ばっかだし。せいぜい半歩先。
205名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:16:54 ID:QDbw8F/q0
国産しませう
206名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:17:20 ID:0e9DV41G0
ユーロファイターで決まり
207名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:18:13 ID:ERYax4fX0
>>187
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:BVR_combat_rating_against_Upgraded_Su-27_Flanker_(Core).PNG

100%近く勝てる機体を用意してやることが防衛の近道
タイフーンでは不十分だ
208名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:18:52 ID:VRnohCYU0 BE:1778296649-2BP(1)
あれ民主党は反日のはずじゃ
209名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:19:11 ID:A7KPPZtH0
>>204
半歩先でも得られるのならたいしたもんだ。
一歩も進めないパッケージドF-22Jよりは。

とはいっても、EFの一番痛いところは、
「改良したら情報開示してね」ってところ。
今後、韓国もEF開発に携わるのだから、仮想敵国に情報が渡ってしまう。
210名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:19:16 ID:bUZ0yjjE0
レーダー技術も日々進んでいるわけだから
ラプのステルス性能が今後何十年も磐石と言う考えは止めたほうが良い
211名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:19:21 ID:kRdHesy20
>>186
グラディウスのフォースフィールドみたいなものか。
さすがはソビエト科学院、ロシアの誇りだぜ。
212名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:21:40 ID:7wxsbht80
タイフーンはかっこ悪い
かっこ悪い戦闘機は弱いという法則
213名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:21:52 ID:VRnohCYU0 BE:1037340037-2BP(1)
でもステルスと言ってもミサイル撃った瞬間まるみえになるんじゃまいか?相手としては無人機たくさん飛ばしてラプターが撃ってきたらそこを狙えばやられるんじゃ
214名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:22:16 ID:A7KPPZtH0
>>210
PAK-FAやJ-XXの時代までは通用すると見込まれてるから、
今買うのが一番いい。

そりゃ、F-XXに関しては問題あるけどね。
ATD-X実戦機は第6世代の無人戦闘機である必要があるかもね。
215名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:22:56 ID:ERYax4fX0
>>210
それは何にでもいえること。
ならば10年先に陳腐化する兵器より、20年先に陳腐化する兵器を選ぶほうがよい
安物買いの銭失いとも言える
216名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:24:07 ID:wDnoF4N/0
>>212
>>タイフーンはかっこ悪い
>>かっこ悪い戦闘機は弱いという法則

みんな思っていてもなかなか言えない事をズバリ言ったなw
まあエンジン性能で圧倒的に上回っていれば相対的には強かったりするんだけど。
217名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:25:16 ID:IgXnq1Lt0
>新たに7機購入する経費
>17億5000万ドル(約1665億円)を計上する修正条項も認めた。

一機237億

日本向けと大差ないじゃん

>Su50はレーダー波を吸収してしまう低温プラズマ膜を機体の周囲に形成する方式を採用している

科学忍法火の鳥だなw
218名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:25:22 ID:mE8lz+qu0
防衛省と空幕は、F-X(F-4後継)だけでなく、F-XX(F-15後継)とF-2後継すらも
防衛費削減のために、ラプター系(F-22AとFB-22)で統一する気なのかも  
軍事百科事典A〜M ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/Zbv/ より転載

F−22A
 機体寿命が限界に近づいているF−4戦闘機の後継計画(F−X)において、7機の調達を明記したこと
と、日本のF−15の後継(F−XX)と、F−2の後継も1機種の複合任務機だけで統一することにより
防衛予算圧縮(ライセンス生産方式ならどの機体を選んでも初期生産における結局1機あたりの調達価格は
高くなる。しかしライセンス生産は量産するほど後で調達価格が下がることから、機種整理することで調達
価格と全体維持費が大幅に抑えることができる。)を目指すといった声が出始めていることから、ライセン
ス生産方式をとる日本では機体が大きく冗長性もあって長く使えるF/A−22がF−Xにおいて最有力候補
となっている。また、双発で長い航続距離を持つF/A−22は洋上任務が多い日本向きであり、対抗馬と噂
されるF−35やユーロファイター・タイフーンと比べてもF/A−22は日本のF−X選定で大きく優位に立っている。
〜略〜
 おそらく、ラプターで決まれば、F-15のときと同じく、最初の数機(完成機体と一部部品組み立て確認用の
機体)はFMS調達となり、その後は順次ライセンス比率を上げながらのライセンス生産に移行するものと見られている。

FB−22
 ロッキードマーチン社で研究開発が始まったF/A-22ラプター多目的ステルス戦闘機をベースにした長距離戦闘爆撃機
〜略〜
 日本のF−XがF/A-22ラプターに決まった場合だと、日本国内にお金が落ちることのないライセンス契約費
を圧縮、訓練・整備などの維持費圧縮などの防衛予算の有効活用を行なっていくためにも、一度契約したラプ
ターのライセンス契約を生かして、空自ではラプターによる機種統一が行なわれる可能性が出てくることか
ら、現支援戦闘機F−2の後継として、FB−22のライセンス生産、またはFB−22の開発に日本が
共同開発として参加する可能性も出てきている。 2005.11.06更新
219名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:25:32 ID:ERYax4fX0
>>213
存在しない兵器を例話に挙げても不毛である
220名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:25:55 ID:H4eqhBf70
らぷたん可愛いよらぷたん
221名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:26:56 ID:zqtnA5Q60
タイフーンとか言ってるヌケ作ども。
これはどう見たって、せいぜいMig23とかを相手にしてそうな器だろ。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Italian_Eurofighter_Typhoon.JPG
222名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:28:30 ID:mByyQnrzO
まだタイフーンとか言ってる国賊がいるのかよ。
223名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:28:30 ID:n6ZVDrUQ0
>>213
レーダー追尾ロックオンはレーダー追跡が機能している間だけ可能なものだから
たとえ一瞬ミサイル発射でレーダーに捕らえたとしても次の瞬間
ロックオンが外れて見えなくなる。
224名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:28:44 ID:VRnohCYU0 BE:2371061568-2BP(1)
存在しないというか、いま開発中>無人機。ミサイル撃った瞬間丸見えなら意味無くない?

>中国が新型の戦闘型無人機を開発中、既にパキスタンに技術提供か―米誌
http://www.recordchina.co.jp/group/g31420.html
225名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:28:58 ID:gDuF7m2p0
こっちの民主党はいい民主党
226名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:29:02 ID:A7KPPZtH0
>>218
F-2の変態仕様をFB-22が満たせるのかな?

そりゃ、F-3にはステルス性が必要なのはわかるのだが
227名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:29:28 ID:owIhBfumP
F-22買って、それ相手にレーダー開発するのが得策だろ常考
228名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:31:04 ID:W7qbwcuaO
VFR400を買いましょう
229名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:32:25 ID:UaQqGuiS0
オレの折った紙飛行機はレーダーに映らない
230名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:32:48 ID:ERYax4fX0
>>224
そんなグライダーは脅威にもならない。片道切符の兵器にしか使えんよ
231名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:32:48 ID:ljwBrUru0
>>201
そういう使えなさって選考の時にチェックしなかなったのか?
生産ライン作って、配備が始ってから、中止ってどういうことよ?
納税者バカにしてるだろ
232名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:33:16 ID:A7KPPZtH0
>>224
少なくとも、J-XXに無人機の構想は無いようだし、
X-47ですら、試験機。

出てきたとしても40〜50年代じゃないか?
まあ、長期的予測過ぎてなんともいえないが。

順序として、第5世代配備は必要だと思う。
日本がスクランブル→警告→リターンザベースのみにしか戦闘機は使わないというのなら話は別だけど
233名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:33:21 ID:YIHNTtPp0
>>224
>ミサイル撃った瞬間丸見えなら意味無くない

無人機は人を乗せていないから自機を守る必要がないんだよ


それに無人機の市場はこれからどんどん大きくなる
このままいけば日本は乗り遅れるな
234名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:34:46 ID:jxwMRGt10
結論
 ユーロファイター魔改造
235名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:35:00 ID:iSEcWF7y0
PAK-FAの話題になるとすぐ「低温プラズマ膜」って言葉が出てくるが、ありゃどういう意味なんだ?
@16歳以下のロシア娘の処女から採取した幕をね(後略)
236名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:35:18 ID:ZRSWLMaS0
京商の出番ですね
237名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:35:44 ID:7wxsbht80
魔改造するならユーロファイターをベースにする必要はないし
238名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:35:49 ID:ED7dTd+60
民主政権になったらやっぱりキャンセルかね?
239名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:36:54 ID:tFxqfe2J0
>>GPZだろjk
240名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:37:20 ID:xOSTcM2K0
タイフーンで良いと思う。ユーチューブで見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと

抜いた。つまりはタイフーンですらラプターには勝てないと言うわけで、それだけでも個

人的には大満足です。
241名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:37:26 ID:A7KPPZtH0
>>233
無人機は高い上に機密の集まりなので落とされると困る。
人命よりはマシだけどね

UAVの最大の魅力は、高G変態軌道だよ。
ロングレンジ-FLFKの可能なステルス機と、
格闘戦に強いUAVがミックスされて、初めて価値が出る。

ショートレンジ格闘戦、本当にいるの?って疑問はあるが
242名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:38:06 ID:ED7dTd+60
>>235
ソースが無いがたしか韓国あたりが勝手に出し始めたニュースのはず
元記事はロシアのニュースのはずなんだがそれに対応する文章は無いウリジナルな言葉
243名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:38:31 ID:LayN6kST0
米民主 OK
日民主 NO

なんてことになったりしてw
自民なら迷わずOKすると思うけども
244ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/27(土) 11:38:57 ID:qQOOtqh+0
>>240
おれが発想すべきだったのに なぜ思いつかなかったのか 悔しい
245名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:39:58 ID:A7KPPZtH0
>>243
ネクスト内閣(笑)の、防衛大臣って誰だったっけ?
246名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:41:07 ID:mE8lz+qu0
>>226
機体の冗長性があるから、F-2の開発よりも楽だろうね。
GSOMIA締結済みだから、日本も共同開発することのハードルは下がってる。
247名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:41:21 ID:ERYax4fX0
>>233
論点がどんどん変わりますね

実践配備されていない試験機を例に挙げてどうするの?
意味があるの?

遠隔操作の研究ならどこの国だってありますよ。
無人の自律走行で走らせる車もある。それを飛行機に置き換えただけ

現段階では、速度も出せないし装備重量もない。
FXの考慮に入れる必要もない
248名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:44:27 ID:pJg4MPS50
民主になったらF22の情報を中国様にお土産として持っていくのは確定だけどな
249名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:44:53 ID:A7KPPZtH0
>>245
自己レス

浅尾だね
対北強硬派だし、敵地攻撃能力保有論者だけど、
対中対露戦略はない人だね

EFになっちゃうかもね
こういう人ほど、ラ国にこだわったりするから。
250名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:45:01 ID:qe+xJIw70
スパイ防止法があっても運用がザルの気がしますが、問題ないですか?
251名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:47:38 ID:poQRPJk00
無人戦闘機を作るとだ

どこに落ちるかわからんぞw
現状E2C程度でコントロール不能になりそうな無人戦闘機を開発するコストがあるなら新しいミサイルを開発したほうが現実的
252名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:49:38 ID:b66ifKjM0

さあ、購入前に工作員とかチョソとか一斉掃除しようー

一般国民にシナチョソ発見連行で3万円プレゼント

あとは即刻 クビチョッキン
253名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:50:30 ID:A7KPPZtH0
>>251
用途が違うんだから一線上には語れないんじゃ?

邀撃戦闘はミサイルには担えないのだから、戦闘機を無人化するのは必要だと思うけどな
バカ高い、リユース可能なミサイルと思えばいいわけだし。
254名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:50:34 ID:z5SYzfdBO
ユーロファイターはないぜ、まじ。
ラプター買えるならブラックボックス化されても絶対にラプター買うべき。
255名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:50:49 ID:LayN6kST0
ジャック・バウアー的な人を養成すればいい。
10人もいればシリアスな事態に発展する前に阻止できる。
ただし候補者は家庭が安定している人が望ましい。
できれば独身者。
国家の命運を左右する事態に関わってるくせに、
家庭のゴタゴタを持ち込むんじゃねーよ。
256名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:51:19 ID:XPzaIT9xO
無人戦闘機なんて今から作っても15年は掛かるから、
今の時点ではF-22がベストな選択であることは間違いないよ
257名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:51:40 ID:ljwBrUru0
オバマが拒否権行使して終わりじゃないの?
258名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:53:33 ID:5y9pyxw10
>>255
キムが邪魔なんだよね(´・ω・`)
259名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:54:24 ID:K8+ay49OO
まぁしかしオバマは一旦拒否るだろう

今はまだ 話半分で聞いときゃいい

米国にとってF35と競合するラプター輸出用は邪魔なわけだし
260名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:54:40 ID:mE8lz+qu0
>>249
ラ国は絶対に必要。
長年にわたり税金を投入してラ国で製造基盤を維持してきた。防衛力は戦闘機の数だけではない。

ラプターのラ国が認められれば、ラプターで決まり。
そうでなければ、タイフーンのラ国で決まり。
F-35はF-4の機体寿命に間に合わないから最終候補にはならない。
261名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:57:07 ID:A7KPPZtH0
>>260
EFの場合なら、トランシェ3さえ可能なら、敵基地攻撃能力には合うんだけどね。
ミサイル開発にリソース割かれそうだよ。

実際、F22採用となると、ラ国機がなくなるのが一番痛いよな。
F-2増産なんて限界があるし
262名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:57:18 ID:xYZJq3BKO
最近のオバマ評は口が上手いだけとか言われてるけど議会と喧嘩する度胸あるかな?
口先で丸め込むかな?
263名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:57:22 ID:8kKB3hgU0
簡易防諜法成立でラプター輸出されればいいんだが・・・
欧州機なんて所詮当て馬
264名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:58:16 ID:YIHNTtPp0
>>241
特殊なものを除けば無人機はありきたりの技術で作られるようになる
またそうでなければ無人機の意味がないしな

>>247
物事には潮目というものがあるからな
265名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:58:48 ID:O6veDiRA0
♪おーまいー はだしぃのめがーみーよー
266名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:59:04 ID:jwJyyxgO0
アメリカの無人戦闘機の問題点は、海軍も空軍も乗り気じゃない事
上層部に、人間が乗ってない事にかなりの抵抗感があるらしいから

一時期、開発も止めてたっぽいね。

無人地上攻撃機は5000機も持ってるのにねえ。
陸軍と海兵隊はいけいけなのかな?
267名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:00:58 ID:LayN6kST0
>>266
つ ターミネーター
電子生命体に乗っ取られたら大変。
268名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:01:09 ID:kdE5pnTUP
このスレの三国人(中国、韓国、北朝鮮)に質問。

日本がF-22を持ってたら竹島とか尖閣諸島の領土問題について妄言吐けなくなるよね?
269名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:01:30 ID:+Ru2yI3DO
>>221
ポルシェやフェラーリに混じってプジョー居る感じ。
いや「性能は良い」と言われてもなー。
何か違和感があるんだよな。
望みはあくまでポルシェかフェラーリなんだが
安いからコッチ買いなさいと言われてる様な。
ポルシェかフェラーリ買うのにまた一から貯金しなければならなくなる。
270名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:02:06 ID:A7KPPZtH0
>>264
無人機の開発方向性は二つあるよ。

貴方の言うように、消耗品として使うか、
もう一つはパイロットという部品の限界を取っ払って、航空力学の限界に挑むか。

ステルス戦略が確立された現代空戦においては前者だろうけどね。
ステルス技術が陳腐化されたら、後者の話も出てくるだろうよ。
271名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:03:53 ID:mE8lz+qu0
>>261
F-Xに求められているのはFIとしての能力だから、敵基地攻撃能力は二の次

F-15のときは、軍事専門家たちもF-15のラ国は認められないだろうという論調が大勢を占めていたけどね。
技術漏洩を嫌っての輸出規制だから、もしラプターの輸出解除がみとめられると、ラ国のハードルも下がる。
GSOMIA締結しているので、F-2のときような議会で1票差という際どい議決にもならないだろう。

ただ、ラ国にもライセンス製造比率というのがあるので、
100%ラ国を認めると謳っているタイフーンは、日本の産業界にとってはメリットが大きいのも事実。
272名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:04:23 ID:sYU4z5FP0
UAVは問題山積だからねぇ
ミサイル万能論と同じ臭いがプンプンする
273名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:05:54 ID:0ycM8oa40
>>268
物はあっても
日本には9条があるかならなw
274名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:06:13 ID:wDnoF4N/0
少なくとも平時には無人戦闘機は無用の長物。無人偵察機や無人AWACSならありだな
275名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:06:14 ID:xkIgeVxQ0
しっかし35兆円も開発に投資して未だ開発費を追加要求する戦闘機っても恐ろしいもんがあるな。
276名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:06:20 ID:bgqE8mX80
>>268
三国人は日本が強硬手段をとらないと固く信じてるので関係なさげ
277名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:06:54 ID:jwJyyxgO0
>>271
ロシアがステルス機を実戦配備をやり始めてどこかの国に売ったりしたら
アメリカもF22のラ国を認めそうだよね。
278名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:08:14 ID:A7KPPZtH0
>>271
失礼、浅尾防衛相の話だから、敵地攻撃能力の話にしたんだよ
今のF-XはゲルやハマコーJrだけじゃ語れないから
せめて、去年に予算がついてればなぁ…

F-22ラ国は、現状中露が第5世代戦闘機を絶賛開発中、
日本もATD-X実証中という状況に対して、
果たして、アメリカは比率をよこすかな?と思ってね。

せっかく輸出用のF35を作ってるのだから、米議会はいい反応をしないんじゃないかと。
日本とアメのライン維持について、手打ちという話はあるかもしれないけど、
米議会だけは読めないからなぁ
279名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:08:47 ID:h8wEDXCW0

 日本政府は、先手を打って

 『 F22がダメだったらユーロでいくしかない 』

 との見解を、早く示せ!

 『 投げるボールはアメリカの手 』

 これで後は黙って待つべし!
280名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:09:25 ID:4pHBeGod0
残念だったな、日本は民主党政権になって其の話乗らないから。
3年前だったら良かったのにね。
281名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:10:16 ID:S89svE+80
拒否権発動しても、再議決3分の2で可決しちゃうだろ。
共和党は賛成に回るだろうし・・・
282名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:11:05 ID:0ycM8oa40
まあ、確かに民主政権になりゃ
中国にシフトする日本に警戒してオジャンだろう
ユーロも危険じゃね
283名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:12:43 ID:4pHBeGod0
>>282
安保条約破棄も視野に入れとかないとね。
284名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:13:21 ID:A7KPPZtH0
>>282
中欧ラインは対日米路線で割りと堅強だし、
EFの場合は改造情報はオープンなので、
国防維持と中国配慮のバランスとしては、めくらましとしてはいい解だと思う。

ラ国で雇用も稼げるしね
285名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:15:58 ID:4hWkaKlW0
F22と引き換えにレビン委員長宛にAE86を輸出しようぜ
286名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:18:10 ID:DhKCLYx60
無人戦闘機は現状では不可能、せいぜい偵察や爆撃、攻撃くらいしかさせられない
287名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:18:38 ID:QnQU41K50
>>221
同意。今、ここで、日本がF-22を買い支えないとF-22の生産はたった187機で
ストップし、ロシアと中国がPak−FaやJ-XXをそれぞれ400機とか量産したら
日米は脂肪フラグだろ? だからこそ中国は売日売電副大統領・クリ嫁国務長官
・をーたーゲーツ国防長官などを買収してF-22ラインを解体させようと必死なわけで

台風とか言ってる奴は、中国ロビーの手先かよ? 中露がPak-FaやJXX量産したら
どー責任を取るつもりなんだ?
全私財をなげうってF-22生産ライン再建費用を負担してくれるとでもいうのかよ
http://mil.news.sina.com.cn/2006-03-17/1549357645.html

>>217
あーそれは、オバマに配慮した政治トリックじゃねーの?
2008年 開発費抜き製造費単価138百万ドルx12機=1656百万ドル
今回予算 7機 1750百万ドル

組み立てライン・部品ラインの維持費が1750百万ドルなんだろうと思うよ
下院が12機で可決していたから、本当は年産12機がライン維持に必要な
最小発注機数なんだと思う。7機だと少なすぎてライン維持の固定費が
どーんと乗っちゃうんだろうな。

ただ開発費が28000-31000百万ドルかかっていて
1機あたり150百万ドルになるので、それ含めれば
1機300百万ドル前後の戦闘機なんだよねF-22



288名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:18:40 ID:ZZurjdgY0
で、結局オバマは賛成に転じそうなの?
289名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:19:28 ID:FHnwHjok0
どうせモンキーモデルだろ。
時空転送装置を外したF22に何の価値があるんだよ。
290名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:21:17 ID:4pHBeGod0
>>287
民主党政権になったらクーデターでも起こさせるのか?
アメリカならやりかねんけど。
291名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:22:16 ID:7vRPPbGR0
朝鮮人に支配された社民党、民主党の連中が発狂するぞw
292名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:23:18 ID:ljwBrUru0
>>288
議会との駆け引き次第だね
法案には日米協議で決まった沖縄の海兵隊移転に
反対する内容もあるから、
オバマ政権としては絶対に呑めない内容もあるから
そういうところをどこまで修正できるかだね。

最終的にはいくつか修正して可決って流れになると思う
293名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:24:01 ID:5y9pyxw10
これから人口減少で経済力が弱っていく時期に入っているのに
今自主開発始めないと財政的に二度とできなくなるぞ('A`)
294名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:24:11 ID:tHEf/Zv+O
ノッチにお中元送っておけ
295名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:24:55 ID:4pHBeGod0
>>293
民主党政権になれば自主開発も凍結ですよ。
296名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:25:51 ID:TKLAGK3j0
>>257
拒否権発動しても、上・下議院の3分の2以上の賛成による再可決で大統領拒否権は無効。
下院は389対22での圧倒的大差での可決だから、拒否権発動しても再可決の可能盛大。
あとは上院次第。
下院で民主党議員ですら圧倒的に法案賛成だけど、上院ではどうかねぇ?

上院も似たような比率で可決されたら、拒否権発動しても無意味になる可能性が高いから、
ただでさえ軍事面で弱腰と見られがちなオバマがこの状況で拒否権を発動するかどうか。
297名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:26:55 ID:0ycM8oa40
ミンスは基本的に軍縮だろ
ユーロどころか次期戦闘機もいらんとか言い出しかねんがw
298名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:27:44 ID:wDnoF4N/0
>>295
というか人民解放軍が駐留するので戦闘機の心配はなくなります。
299名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:28:27 ID:Vqq7CXz4O
台風は実物の有る虎2までしかラ国認めないだろうし、得られる技術も怪しい。
機体価格も国内用生産だけなら1機200億円いくんかもね。安くないよ。
しかも、日本の防衛技術をタダで供与させられて、
中国に売られる可能性だって大。
欧州機混在じゃ運用だって辛いぞ。
しかも、周辺国が第五世代機導入始めたら、
台湾韓国にすら劣ってしまう。

結果、台風は利敵行為としか思えない。
300名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:30:35 ID:A7KPPZtH0
>>299
EF採用後だったら、
どう頑張っても第5世代手に入れるのは、韓国のF35配備後だろうからなぁ

民主政権なら、アクロバットでJ-XX日本駐留とかやってくれるかもしれんが
そうなったらもう戦闘機いらね
301名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:31:04 ID:yXCD77Lv0
今開発されている無人機はF-35との連携をベースにしている
ラプいったく厨には残念なお知らせだがラプの戦力価値はピークアウトしている
戦力評価はラプ伝説キャンペーンのお陰で今がピーク ぼったクルーズには良いタイミング
導入して10年後、アップグレードしないとF-35システムにはとうてい及ばない金食い虫で稼働率最悪のラプが倉庫に眠ることに
302名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:31:17 ID:4pHBeGod0
>>298
そうだった。主権移譲だったね。
現状はそうなる可能性大だから
幾らアメリカ議会が頑張っても無駄。
安倍を見殺しにしたつけは大きいぞ。
303名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:32:56 ID:jwJyyxgO0
>>301
それなら日本独自のステルス無人機開発理由が出来るじゃん。
304名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:33:38 ID:TKLAGK3j0
>>301
「俺は馬鹿なんだ。みんな知ってた?」まで読んだ。
うん、みんな知ってるよ。
305名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:34:53 ID:BTQGMRUS0
安く(というか適正価格)で売らなければ
米国債全部放出、安保破棄、核武装で真の独立国になるけど
いいですかね(迫真)
306名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:36:40 ID:dvRgrSEM0
早く三菱重工で零式戦闘機造ろうぜ。
307名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:38:45 ID:Ks8Mlno20
輸出対象国が日本って、こんな高い戦闘機買えるのは日本以外ではアラブの金持ち国くらいしかないだろw
308名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:40:39 ID:A7KPPZtH0
>>307
だから、サウジももっと寄ってきてもいいと思うんだけどなぁ
309名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:40:58 ID:QnQU41K50
>>292
いやー今回は、真正面から喧嘩しているし
シナがアカメデイア総動員で「F-22は税金のムダ!」の大合唱だからな。

オバマ個人はF-22生産継続に賛成でも、
売日売電副大統領・クリ嫁国務長官・天安ゲーツに包囲されてるし
低脳マスゴミが「軍人の高価なオモチャより福祉を!」って大合唱してる
オバマは拒否権を発動するだろう

しかし、上院本会議で2/3以上で可決してたら

オバマが拒否権発動しても2/3再可決でオーバーライドで
議会に強姦されちゃうだろ

しかし拒否権発動⇒オーバーライド という手続きを踏めば
オバマはスタッフにもマスコミにも顔は立つよね
-----------
今回 ゲーツの執念は異常だ、ツナギ生産で8000億円飛ぶが
日本への輸出で1兆8000億円儲かるんだぜ? 知的都市住民のためのクオリ低ペーパー(笑の
「無駄な軍事費を削って芸術福祉やアフガンに回す。」というのは愚民向けプロパガンダにすぎない
ホンネは
 1)中国ロビーからカネをもらっている
 2)政敵の共和党の資金源・票田の軍需産業を潰したい
 3)F35に資金を流し込んで苦境を乗り切りたい
のどれなんだろうね


310名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:41:16 ID:BTQGMRUS0
>>307
でもアラブも石油が尽きたらどうすんだろ
金融工学で食っていくのかな?
砂漠しか残らないだろ
観光だけで食うのは辛そうだ
311名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:42:15 ID:pFB9N9vS0
>>170
馬鹿!!

モンキーモデルは電子装備削除!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


おまえのような軍人に民間人の命を守れるはずがない!!!!!!!!!!!!!!

312名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:43:24 ID:PNXIXkpm0
いらねぇ〜よ いいかげんにしてくれ
313名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:44:27 ID:KCWlx5RL0
>>170
馬鹿!!

モンキーモデルはレーダー装備劣化!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


おまえのような軍人に民間人の命を守れるはずがない!!!!!!!!!!!!!!


314名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:44:38 ID:A7KPPZtH0
>>310
日差しと不毛の大地を利用して、
太陽電池プラントを立ち上げようとはしてるけどね。

Qセルやシャープも攻勢はかけてるみたいだけど。
まだまだ石油信仰が抜けなくて、そういう次を考えてる人は少ないようだ
315名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:44:50 ID:BTQGMRUS0
モンキーF-22がボッタクリ値ならユーロでいいんじゃない?
激安セール中だしラ国しても単価100億切るはずだ
316名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:45:40 ID:Ks8Mlno20
>>308
米−サウジの同盟関係は、それほど緊密でもないよ
317名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:46:40 ID:XjSmgwKw0
輸出許可とか行ってるけど本音は「買えよゴラァ!」だろw
318名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:46:58 ID:6tkLzARI0
>>311>>313

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
319名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:47:08 ID:rD4gwCs40
紙くずの米国債を買うよりは有意義な金の使い方だな。
320名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:48:35 ID:KkHftV8W0
>>267
それを言うならスカイネット
321名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:48:57 ID:W5/JWNJ30
>>319
馬鹿!!

何でゴミ屑の米国債を日本政府は買っているのだ!!!!!!!!!!!!!!!!!


政府の財務内容は、すべてよくわかるように情報公開しろ!!!!!!!!!!!!!!

322名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:50:03 ID:BTQGMRUS0
>>316
F-15を日本同様に採用してた頃の昔はともかく
今は・・・・

つうかこれオーストラリア涙目だろ
あそこも欲しがってたけど、引き下がってスパホ
にしちゃったんじゃ・・・
輸出仕様作るなら沢山売ったのが、儲かるし単価も下げれる
まあ、アメリカ的にはスパホでもF-22でも買ってくれればOK
なんだろうけど
323名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:50:28 ID:PS36GpLg0
>>319
・・・・とアメリカの手先である右翼暴力団=在日コリアン(朝鮮人)が言っています。
324名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:50:39 ID:1OIaogmO0
オバマ・・・
化けの皮がはがれ出したな・・・

おもったより長く持ったけどw
325名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:51:24 ID:4pHBeGod0
>>319
民主党政権になったら米国債は逆に売り払うのですけど。
アメリカどうすんのかな、やはり実力行使に出るかな。再占領もありか。
326名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:52:10 ID:ahcrZ77k0
F−22導入してからF−3に闇転用したら一番効率いいと思う
無人戦闘機は、ミサイル能力を無人戦闘機程度に引き上げてから作ってもいいんじゃないか?
偵察目的なら無人機は便利だと思うが、爆撃とか言う話しなら普通にミサイルで十分だな

タイフーン入れるって話しならF−2改修して使ったほうがいいんじゃないのか?
幸いにもF−15は、もう少しがんばれる
327名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:52:31 ID:A7KPPZtH0
>>322
オーストラリアは粘りがたりんよ

対中影響でビビッてるのは日本と一緒なんだから強調すればいいものを、
中国ロビーにやられて撤回してるんだから。

日本はロシアもいるから状況はちがうけどね。

まあ、それも日本が民主政権になるまでだよ。
そうなったら、うちもオーストラリア化する

スパホという超ダークホースが復活するかもねw
328名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:53:07 ID:BTQGMRUS0
日本のウヨ共の心を捉えて
自民政権を長続きさせたければ
友情価格でF-22売るべきだろう
329名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:56:00 ID:4pHBeGod0
>>328
遅い何もかも遅かった。
小沢は自衛隊解体して国連待機部隊にするんだから、そんな飛行機必要ないのよ。
330名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:59:36 ID:l3KLEdqQO
機体やエンジンにプラスチックやセラミックを多用して電波吸収ペイントの戦闘機ってできないの?
331名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:01:11 ID:QnQU41K50
アラブのその後

一番現実的なのは原子力製鉄と太陽光発電じゃないかと思うな
今、石油と一緒に出てくる天然ガスで水素作って製鉄をやっているが
高温ガス炉で安価に水素が製造できるし、エジプトにトリウム埋蔵があるみたいだ

太陽光はリビアやマリのほうが送電距離やパネル洗浄水や架台施工費で有利そうだが
海峡の送電線が上手く行かないとなればアラブも目が出てくるかな

夢があるのは原子力海水淡水化で灌漑してパームでも栽培する事だろうけどね
実際、アラブ6カ国で研究をはじめているよ
日本はアラブと原子力でもっと協力してもいいだろうね
イスラエルロビーが怖いんだけど
332名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:01:47 ID:ahcrZ77k0
>330
作れるぞ
でもマッハの壁は越えられないだろうな
ダンボールでも作れるんじゃないか?

と、煽ってみるwwww

・・・・無人偵察機ならありかもしれないな
333名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:04:32 ID:muRmVWhw0
プラッチックは摩擦熱で溶けるしセラミックスは剛性がないので割れる
334名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:04:50 ID:m77oFbyL0
こんな高い買い物はやめましょう。
335名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:08:15 ID:QnQU41K50
>>331 修正 パームはないな(w 水を食いすぎる。ヤトロファだろうな
   >石油枯渇後のアラブで原子力淡水化灌漑栽培すべき油糧作物
336名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:08:21 ID:OOtd3fng0
http://kyokyou.topcities.com/ ★最新まとめサイト
輪姦で逮捕されて その事実を認めても、
「試験カンニング並み」の学内処分で許されちゃう教育者育成機関は
世界中でここだけ! こんな国立大、見たことねぇ!どこの国だよw

                         2ちゃんねるにタレコミしとるん誰ぢゃヴォケ!
      ウォー! /   _,,.. -─┸‐- .、.._. 殺すで!!
わしの紫綬褒章がぁ‐''"´     :      ``'‐.、 /   強姦されたアマなんぞどうでもええ!
    ヽ\    ,.‐´         :        `‐.、  教育就職どないしてくれるねん!!
          /            :             \.   /
       ,i´             :             `:、 
      /               .:                 ヽ. 
    ,i               :                i、   頭大丈夫かこいつらww
    .i    京都教育大      :               .i.       ∧_∧ 
   .i     事件対策室     :                .l   .  (´∀` ) 
   |                :                   |.     U U )  
    |                     :                  |    (__(__つ:.... 
   `ー-、_            :             _,..-ー''  
       ``‐-、._        :        _,,.;:-−''"´  
.            ~``''=ー-、..,,__,,..-一='''"~´  

http://kyokyou.topcities.com/mixi/mixiid_10887126.html#natsumi_news
ネットで輪姦被害者を中傷する「なーつ」、自分が非難されるのは「人権侵害」と主張 ★NEW!!
337名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:08:26 ID:v1jS7Pcw0
ラ国じゃなく国で行く気概が必要だ。
338名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:09:24 ID:yo+q36LC0
>>11
そういう季節さ
339名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:12:45 ID:3M3hNgRG0
アメリカと中国の軍競争に日本は関係ないし中国様も日本なぞ眼中に無い。 
日本にあるアメリカ軍とアメリカ兵器のみに関心がある。
F22がついに日本へ! つまり、ステルス技術が中国のものに! でかしたぞ 日本のゴネ得! 自衛隊がんばれ
340名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:14:13 ID:v1jS7Pcw0
F-22 イチロー
F-35 松坂
台風 野茂
F-3  ダル
341名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:15:14 ID:rMMY1LyU0
野茂の偉大さがわからんとはな
342名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:19:14 ID:v1jS7Pcw0
野茂はトルネード投法だけで選んだんだが。
343名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:19:50 ID:Vqq7CXz4O
ラプタンがだめなら、日本中国韓国と組んで、
アジアンファイターでも共同開発すればいいよ。
日本の資金力技術力と、中国の政治力生産力と、
韓国のケチャンナヨ精神を合わせれば、
台風程度のものは作れるだろう。
344名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:20:20 ID:QnQU41K50
>>302
今回、民主党に投票する人たちも
「参院選でお灸を据えたのに、自民はまだ懲りないから、再度お灸
 清和会・志帥会が滅びるまでお灸・経団連と切れるまでお灸」
ってだけで、民主「支持」なんて殆ど居ないと思うよ

民主が第七艦隊発言や防衛予算削減とか低脳な労組に引っ張られるなら
来年の参院選でどうせ、民主は参院を失って、墜落するだろ

三日天下ならぬ半年政権交代で終わる可能性が高いと思うけどな

民主党に任せてみないか?で任せたら、安保で政権担当能力がなくて
ナノセカンドで速攻クビ 

クビになる前に自民の悪事は暴いて逝ってくれよ
345319:2009/06/27(土) 13:22:27 ID:rD4gwCs40
>>323
おお!! 初めて在日朝鮮人の称号をもらった。
>>334
F-15の時もそういう声があったけど結局は安くついたよ。
346名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:31:30 ID:cOxFoR8eP
347名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:32:55 ID:xK8161yZ0
>>345
・・・・とアメリカの手先である右翼暴力団=在日コリアン(朝鮮人)が言っています。
348名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:33:52 ID:avHCJFYI0
>>345
・・・・と悪徳兵器商が言っています。
349名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:36:23 ID:0VRbX/cE0
(´・ω・)スパイ防止法もないアホな国からは中国に機密情報筒抜けやしな〜
350名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:36:24 ID:gFWzKME20
>>345
F15は、高すぎ。当時、最も高価だった戦闘機。

F22は、それよりはるかに高い。
351名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:38:51 ID:yXCD77Lv0
ラプ増産よりF-35量産の方が雇用大ですよ
増産するとF-35の量産に支障が出てきますよ
よしこれでいこう
日本はF-35買わないなら最悪のボーイング製F-15だぞ
352名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:38:56 ID:UrKkVq9j0
>>347>>348

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
353名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:39:00 ID:v1jS7Pcw0
>>346
それはアメリカだってやっているだろう。ロシアのほうが酷いだろうけど。
ロシア機のほうが劣っていたとしても4.5世代機よりは強いし、コストが安いのでその分
多く配備されるとF-22でさえ苦戦する。
354名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:40:03 ID:Qxglwwpb0
we are the world
http://www.youtube.com/watch?v=WmxT21uFRwM

we are the chinese(業界未発表の6/20ライブ)
http://www.youtube.com/watch?v=n5K7U-TFDY0


355名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:44:12 ID:YBsUZfQqO
>>25
なんだコレ?
変わってんな
356名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:44:53 ID:WFadH6dfO
こんな事よりもっとやることがあるだろ日本政府
朝鮮総連の免税とか在日朝鮮人の地位向上。チョソン共和国に対する制裁解除とか
357名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:55:03 ID:VBXew55L0
輸出仕様のスペックが分からんうちは決められないだろ。
358名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:56:23 ID:5y9pyxw10
>>344
村山内閣は1年半ほど続いたけど
発足約半年で阪神大震災が発生、自衛隊出動命令を出さず多くの犠牲者が出た
それから約半年後、村山談話
それから約半年後、首相退陣
半年に一度は日本に長期的に被害を与える行動を取っていたことから考えると

今回、衆院選で政権交代して民主党政権が半年も続けば
少数政党の連立政権だった村山内閣と違って、
ブレーキをかけられるほど大きな連立相手もいないだろうから
売国一辺倒に突っ走って日本は恐ろしいダメージを被る可能性が・・・

なんたって主権移譲なんだから
359名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:58:08 ID:6cJyG5Qr0
>357
そうなんだけど
空自の要求を満たしてないラプターを
購入することは無意味なんで
相手もそんなものは出しては来ないでしょ。
そう考えると大した劣化じゃない気がするよ。
360名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:58:39 ID:508FXnkvO
F-22Kまだニダか?
361名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:00:06 ID:DhKCLYx60
>>360
F15Kを買ったばかりでしょ!
貧乏国じゃ買えないよw
362319:2009/06/27(土) 14:02:15 ID:rD4gwCs40
>>350
F-15は30年以上、一流の戦闘機として君臨できたんだぞ。

当時の候補機種はマグダネルダグラス F-15C/D改、グラマン F-14、
ゼネラルダイナミクス YF-16、ノースロップ YF-17、ダッソー ミラージュF1、
サーブ 37 ビゲン、パナビア トーネード ADVのどれを買えば君は満足だったんだ?
363名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:03:24 ID:00fpJkUa0
嘉手納にF22を置いているのは密かに商談してるんじねーの。
364名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:03:32 ID:6cJyG5Qr0
>359
捕捉、おそらく空自は制空能力しか考えてないよ
対地攻撃削られても構わんと思ってるはず。
実際そうなんでけどね。
365名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:06:08 ID:6cJyG5Qr0
>363
嘉手納はF22の整備基地として有力候補。
自衛隊も喜ぶはずw
もちろん設置費用は日本が負担、これだと
空自の稼働率(F22導入の際)はかなり
良くなると思うよ。
366名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:06:22 ID:drvPHJkj0
なんか知らんけど、F22をどうしたいんだろうね、メリケンの方々は。
367名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:06:26 ID:4KYmWpFF0
>>137
F-15レベルの戦闘機造るのに何年掛かってるの 日本が入れたの80年代前半だよ
F-22だって 日本から漏れた情報で30年後に対抗機種造られても 日本もアメリカもさして困らんよ・・・
368名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:09:16 ID:zC86/q+HO
F-22の対地攻撃なんてF-35にも劣るよ
369名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:09:19 ID:w6CDPb0EO
F-4の代替機はF-2の増産でええやん
時間的に間に合わないよ
370名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:11:05 ID:UcKitXSy0
馬鹿な餓鬼育て支援や京都教育大学に税金使うなら、200機くらい一気に買えよ
371名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:18:54 ID:upz1aMdY0
タロンに負けるくらいならタイガーシャークでいいじゃん
372名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:22:07 ID:fUDELKet0
>>5
今更こいつを制式採用とな
ttp://www.geocities.jp/protoplanes/XF-91.html
373名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:24:48 ID:a/VWh4Ua0
ユーロと組んで、魔改造機作り出すほうが早いし安いんじゃねーの?
日本の技術力あてにするユーロも、喜んで組みそうだし。
374名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:26:59 ID:wDnoF4N/0
キモいから魔改造とか言わないで
375名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:29:40 ID:Ks8Mlno20
>>368
F4の代替機がF22.
次のF15交替時期にF35にすればいい。
F35はまだできてないし。
376名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:32:16 ID:+e7gEXLX0
YF-23をライセンス生産させてくれよ。
377名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:32:50 ID:iEFPt4Yc0
>>369
時間的に間に合わないかもしれないが、F-4置き換えの今回を逃すとF-22生産ラインが閉じる。
378名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:32:55 ID:7wxsbht80
安物買いの銭失いといって
いくら安くても10年も持たないような機体買ってもしょうがない
F-15は30年以上第一線で活躍した

タイフーンなんて買ったら10年後には不良在庫になって
かといって定数が決まっているから代わりの機体を買うことも出来ない

それから魔改造とか寝言は寝て言え
駄目な素材を弄るよりゼロから作ったほうが早い
379名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:33:02 ID:FO74/v12O
F-22が最近までいいと思ってたが
ライセンス生産できて ブラックボックス無し 改造自由のタイフーンの方がいい気がしてきた

今の日本の軍事費を考えると F-22の本来の強さが見れないだろうし
時々 米軍が連れてきてくれるくらいでいいかな
380名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:34:50 ID:7YmLQUSg0
F22買えないのは、日本が右傾化したからだよ。
キモウヨは真の売国奴。
381名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:35:11 ID:FHQzSVCDO
>>373
規格合わないしF-15Dと大して変わらないからイラネ

買い換えるならもっと絶対的な性能差が欲しい
382名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:36:06 ID:7wxsbht80
それから安いといってもF-22に比べればであって
輸入でもF-2のラ国価格以上だし
日本でラ国するなら機体価格のほかにライセンス料と設備の初期費用で
一機150億では済まないだろう
383名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:36:25 ID:HzAPpqgm0
F22とは名ばかりのパチモン売られそうだけどな。
ガンガルみたいな。
384名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:37:22 ID:Hxslp6a60
>>369
どうせF-22じゃ機数足りないんだから、足りない分はF-2の増産でまかなえばいいと思う
385名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:39:37 ID:yKeiwNrr0
>>383
ガンガル言うなwwwwww
386名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:39:56 ID:wDnoF4N/0
EF2000なら国産ミサイル対応のF2の方が遥かにマシだな。
387名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:40:08 ID:w6CDPb0EO
F-15の後継機は一捻りして日露共同開発という事で
388(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/06/27(土) 14:41:14 ID:N8VuwX3g0
>>1
F22J キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
389名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:42:03 ID:xh1wX3Wu0
>>330
三菱F2は主翼が複合材で出来ているからRCSがタイフーンより小さいYO
実際にはF4後継機にはF2増産が最適だと思う
390名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:42:51 ID:Ks8Mlno20
>>378
タイフーンはその分安いから、10年で潰しても可。
F22は生産中止するかどうかの問題があるので、まずF22の導入検討を行った上でのすべりどめ候補No.1ではある。
391名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:43:07 ID:Os59/7OF0
>>388
F−2乙 なのじゃ?
392名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:43:49 ID:j6Kye5prO
>>356
下等鮮人虐殺法案のほうが先だろ
393名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:44:14 ID:h6LDYajx0
またカモにされるのか
394名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:44:23 ID:o2oEJkP/0
日本の初期負担2200億円で心神の実用化が出来るだろ
395名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:45:58 ID:2GNVk/Hs0
>>394
10倍でも足らん
396名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:46:06 ID:9jcSLgUm0
お?
俺がやってる大戦略の日本国兵器群にF-22Aが追加される日が近いか?
397名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:46:44 ID:XNxiWw9E0
>>394
エンジンが貧弱すぎて…
398名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:47:02 ID:Tc19vldd0
藤田晋 いわき市内郷高野町柴平に別荘を持つこと 日立中に別荘を持つこと 軽井沢に別荘を持つこと 絶対命令 DC
399名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:47:21 ID:yXCD77Lv0
戦艦ラプターとイージス艦F-35どちらになさいますか
今だったらイージス艦買うとなんともう一個イージス艦ついてきてさらに駆逐艦までつけちゃいます
どちらもきっかり1兆円 どうですか奥さん
400名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:47:59 ID:SIvQZogJ0
>>390
日本の場合、安ければその分多く買えるって事は無いのが問題。

導入"機数"が決められていて、それに応じて予算が組まれるから、高くても高性能な機体を買う方が良い。
401名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:48:24 ID:9jcSLgUm0
F-15J preMSIP→F-22
F-4EJ→EF2000
F-15J MSIP→F-15J改
F-2→そのまま対艦対地任務で使い続ける

ハイローミックスで
402名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:51:25 ID:wDnoF4N/0
しかしつくづく石破はとんでもない失策をしてくれたよ。F2調達停止するなんて。
奴に防衛大臣なんて無理。プラモでも作ってるのが吉。
403名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:52:24 ID:rGIBl/TB0
ガンダムじゃ局地兵器にしかならないからあまり意味無いよな
やはりここはガンバスターの開発を急ぐべきだ
404名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:53:39 ID:7wxsbht80
ガンダムオタクの空気の読めなさは異常
合コンでもいきなり熱く語りだして周りをドン引きさせる
405名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:54:12 ID:W3At/cYjO
その前にチャンコロやチョンを嫁や彼女にしてる奴を、空自から徹底排除しなきゃな。

もうイージス艦情報漏洩みたいなチョンボは二度と許されない。

日本人は同盟国どころか世界中の信用も失うだろう。
406名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:56:54 ID:yXCD77Lv0
wikipeに良い事書いてあった
戦艦の消滅
* 汎用性の乏しさ
戦艦は戦艦を相手にする戦闘にほぼ特化したものであり、他の目的に使用するのが困難である。
* 一隻あたりの戦力価値の過度の高さ
一隻あたりの価値が高いために、一回の戦闘でそれが失われた場合の国家的・軍事的損失が極めて大きく、艦隊決戦のようなここぞという局面以外には簡単に投入できないことが、逆に戦術単位としての戦艦の価値を低下させた。
407名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:58:34 ID:Shs2paxy0
408名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:00:28 ID:7wxsbht80
F-22を戦艦に例えるのはおかしいね

F-22は例えるならイージス駆逐艦に近いだろう
409名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:00:36 ID:zhsZ8b4L0
こういうの買うかというのも国民に判断させろよ
無駄に税金を使うな
410名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:01:30 ID:/t4+8M3L0
スパイ活動防止法の制定を要求されるだろうな
うん、むしろ、要求してほしいs
411名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:02:26 ID:2dE0cvrM0
韓国のBBSでは大ブーイングwww
412名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:06:03 ID:SIvQZogJ0
>>408
イージスシステム乗せれば、戦艦だってイージス艦
413名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:08:09 ID:w20Yw1wGO
米国産輸入は貿易だ仕方無いんじゃないか?
三菱戦闘機は米軍機払下げを魔改造部門に開き直って
B‐1ランサーをミサイル戦闘機に勝手改造しましょ
414名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:09:02 ID:2GNVk/Hs0
415名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:11:07 ID:3Zb/BcpU0
>>401
F-15がこっそりSEに変わってたら理想的なんだけどなw

F-2の製造ラインはもう完璧に撤去されたんかな?
確かに予定数作っとくべきだったよなぁ。
416名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:12:05 ID:dUaRgWxLO
>>403
沖縄女子宇宙高等学校の設立も忘れないで下さい
417名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:13:21 ID:ml3Oz5df0
ところで、ユーロファイターの件ですが・・・
418名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:14:22 ID:88giaXjMO
風向きが変わってきたな
ロッキードマーチンがロビー活動でもしたか
419名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:15:01 ID:OdsziY34O
>>390

飛行機って買えばいいものじゃないんだよw

整備に必要な設備、パイロットの教育。
420名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:15:50 ID:2ZPMoy2d0
ガワだけの戦闘機買ってもなぁ
どのくらい性能落とされてるか分からんし、
そもそも改造禁止で国産AAM載せられるのか?
421名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:18:19 ID:yKeiwNrr0
>>406
大火力での艦砲射撃やらの使い道はあったし、
復活したアイオワ級では各種兵器プラットフォームとしてもそれなりに有用だったけどな
ソ連のキーロフ級あたりも巡洋戦艦みたいなもんだし
プレゼンスも加味すれば案外、そこらの空母より費用対効果高いかもよw
422名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:19:16 ID:3Zb/BcpU0
>>409
安全保障で判断出来る知識があるのかよ・・・・・。
つか政治のシステム完全否定とは恐れ入るw

>>418
それはずっとやってる。
2006年に輸出バージョンの仕様書をつくったみたいだし。
経済破綻が効いたのと日本がずっと粘着してきた成果だろ。
イスラエルは正直わからん。

このままこの果実を収穫出来るか
実る前に腐って落ちるか正念場だな。
423名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:20:03 ID:APxthBiAO
ラプター絶望視されてたのにまた先伸ばししたから
なんか裏でやってんのかと思ってたが
気持ち悪いくらいトントン進むな
424名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:22:03 ID:Tc19vldd0
日本は ハリソン号増産 絶対命令 DC
425名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:24:45 ID:qBqkuq830
売って切れてもまともな性能からは程遠いモンキーモデルだよ

F22最強とかいっている馬鹿死ね
426名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:26:47 ID:3YzvwvaDO
空自はF-22の能力を生かすネットワーク網をつくらないと

427名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:27:44 ID:APxthBiAO
モンキーモデルとか魔改造とか言う奴に限って具体的な事を知らなかったりする
428名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:29:58 ID:VkCsdLdz0
F22は燃費や維持費が莫大で売却を検討してから輸出に早代わり。
飛ぶだけの飛行機がいいとは日本もお金の価値感覚は狂ってる。
飛んでくやつ決まってんだろな
鉢巻こさえてやるから安生。
千人針は彼女にでもあしらえてもらへ。

429名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:30:38 ID:QnQU41K50
戦艦の消滅は、空母に地位を奪われたからだよ

戦艦の大砲の弾は40km程度しか届かない
空母艦載機は350-1000kmの行動半径を持つ

特に、真珠湾やマレー沖で「戦艦なんて戦闘機のえさ」というのが
判明したから、戦艦は消滅した

Qじゃあイージスや大型護衛艦は何で消滅してないの?
A「空母/揚陸艦」を「敵戦闘機の発射する/地上発射」の対艦ミサイルから守る「神盾」防空艦
Q日本は空母ないからイージス/大型護衛艦要らないジャン
A実は全くその通りでミサイル防衛に必要な4-8隻以上はいらない
 大型護衛艦は、米海軍にいい顔したい海自のオモチャ・現代の戦艦大和

Qじゃあ小型護衛艦や対潜ヘリ空母も要らないじゃん
A小型護衛艦はアメリカから援軍や武器弾薬や燃料や食料を運ぶ船が
 潜水艦に食われては困るから、対潜護衛で、結構数が必要
 対潜ヘリは小型護衛艦より安いから、対潜ヘリ空母を混ぜると
 1船団を護衛する小型護衛艦の数を8⇒3に減らせて、結局お得

Qじゃあ 大型護衛艦を削って、戦闘機を買えばいいんだね?
Aその通り。米空母護衛なんて、アメ公がやるべきことで、我々は
 出来るだけ手を引いちゃったほうがいい

 戦闘機は1億国民の頭上を守るが、大型護衛艦なんて中露空軍が飛んでこないところで
 ムダに米空母の頭上を守るだけだし。片山さつき風に言えば「時代遅れの冷戦装備」    
430名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:32:18 ID:+JfKN4ZE0
戦闘機は昔みたいに日本で自作すりゃいいじゃん。
なんで輸入すんの?
431名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:33:00 ID:RHwIviwpO
>>258
キムが邪魔…
深いねww
432名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:33:11 ID:HfvO6BWS0
>>「戦艦なんて戦闘機のえさ」

馬鹿ですか? 
433名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:33:10 ID:yuAO2wJ90
全機F-22にするわけにいかないんだから結局F-35も買うよってことで話がまとまるんだろ
アメリカだってそういう運用なんだから
434名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:33:26 ID:jUFHuM/H0
>>415
F2は2011年まで三菱で作っているよ、アメリカの部品の製造ラインが
閉じているだけ、逆に考えれば、2011年製造分までのアメリカ分担の部品は
製造済みだから、2011年までにロッキードの製造分担の部品を製造してもらうか
三菱で肩代わりして製造するかのどちらかの方法でF2の2011年以降の増産は可能
になる、ロッキードも今現在F16を製造してるから、F2の部品の製造は大きな負担
ではないと思うしF2の技術移転のために主翼の左右で日本とアメリカで製造している
訳だから、これは左右で作り分けてる部品は違約金を払っても日本で製造した方がイイ

後はロッキードに商社を通して交渉で部品を製造してもらうか、当初の
製造数に契約数量を戻してもらう交渉になると思うけど、いずれにしても
金額と交渉次第で三菱、ロッキードともに追加生産は可能だと思う。
三菱にとってもF2能力向上型増産することは2011年以降の戦闘機の
ライン維持の面で良いことだと思う
435名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:33:47 ID:wMWcSbKq0
しかし7機1600億とかどこのモーターヘッドだよ(;´Д`)ハァハァ
436名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:34:36 ID:ZCDoa+RW0
日本にF35を勧めておきながら裏では開発費を削ってたのか?
なかなかの悪だなゲイツ
437名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:34:45 ID:VkCsdLdz0
どうせ美人議員という役目は国民住民の気持ちを穏やかにする効果を狙ったものだ。
千人針くらい作ってやれるだろ。
438名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:34:54 ID:6SKlDok10
これ早く政権交代しないと
高値で売りまくられるわ
439名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:36:23 ID:ERYax4fX0
中華の工作員がすごく湧いてきた件
440名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:37:36 ID:KGTUMzC1O
贅沢品買う余裕があるなら消費税増税とかいうなよ
441名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:38:52 ID:bxUBga4UO
ユーロにしろと言うと工作員扱いされる不思議。
442名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:39:47 ID:Mb8RJcPpO
アメリカといえばNYT紙の大西さんはどしたの?
最近目立ってないよーな・・・
443名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:40:26 ID:2GNVk/Hs0
台風を購入
10年後、日本の周囲の国々の軍備が更新され、台風のキルレシオ下がりまくり
次の機体を探そうにも、第5世代機はF35のみ

F22を購入
日本の周囲の国々の軍備が更新されるが、依然としてキルレシオは高いまま
40年近く第一線で使用可能

結果
F22一択
444名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:42:07 ID:QnQU41K50
>>432
じゃあ、戦艦なんて戦闘用航空機(含む雷撃・爆撃機)のえさならいいか?

口の悪い○自なんて護衛艦をさして
「海に浮かぶ哀れな的」呼ばわり

現代のASMはOTH低空から撃てば、戦闘機側は、防空艦を
サンドバックのように一方的に殴れるから
軍艦が多少は航空機を殴り返せた、第二次大戦の戦艦より航空機に対して
歩がわるい
445名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:43:11 ID:VkCsdLdz0
特別攻撃隊の編成の記念に万歳三唱いたしまーす
日本帝国ばんざーい
3遍三唱。
出征兵士バンザーぃ
3遍三唱。
しっかりやってきてくれ
446名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:43:56 ID:ERYax4fX0
>>390
10年しかもたない機体は、それこそ捨て金である

>>394
形にすらなっていないものに、なんの期待をしておるか?
研究で10-15年、試作機で5年、実用化で5年かかるだろう

>>420
どうして「ガワ」だけと言い切れるのか?性能緒言がわかってて言ってるの?

>>425
お帰りは、あちらの半島です

>>429
おまえは作戦時間の限定される飛行機を常時飛ばしていろというのかねw

ちなみに米軍は中国との領土紛争に「介入しない」と明言している

447名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:44:14 ID:LBfC4UDj0
>>443
40年もたったらX-47もnEUROnも実戦配備されてるだろ
448名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:45:02 ID:Tc19vldd0
これで、税金のないエリアになるな。
449名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:45:52 ID:Fmr/Q4m70
>>445

「右翼の正体」

http://www.geocities.jp/uyoku33/
450名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:46:27 ID:ERYax4fX0
>>448
どうぞ北朝鮮へwどうぞどうぞwww
451名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:46:37 ID:2GNVk/Hs0
>>447
無人攻撃機がどうかしたか?
452名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:46:43 ID:T+TxI5Cq0
ユーロなんてホームセンターで売っているような戦闘機はいらん!

453名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:46:59 ID:bJ0J3KjK0
>>445

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
454名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:47:15 ID:3f2j/wRr0
鳩山政権になったら即中国へ献上しそうだな
日米離反も加速して中国歓喜
455名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:47:59 ID:bxUBga4UO
>>443
具体的に周辺国の機種をあげなきゃ説得力ないぞ。
支那がユーロを上回る戦闘性能で、日米の早期警戒網を突破するためにloーloーloミッションで日本近海に辿り着ける機体の具体的な機名を挙げてくれ。
456名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:48:48 ID:yKeiwNrr0
>>429
でも艦載機は堕ちたら搭乗員死ぬし、空母動かすのは人手もカネもかかり過ぎw

たとえば口径20-30センチ程度の砲でロケット推進誘導砲弾100km+射程のを装備し、
装甲は大していらんからその分アーセナルシップ的に各種ミサイルてんこ盛り
ズムウォルトの拡大版みたいな"戦艦”でも造ったらいいんじゃね
457名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:48:55 ID:APxthBiAO
なんでニュー速はユーロファイター派が多いんだろう
あげくの果てに魔改造とか平気で言うし
458名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:49:12 ID:ERYax4fX0
>>453
白人「おいおいジャップは、今だに俺の作った法律を守ってるのかよ。いつまで奴隷でいるつもりなんだよ(笑
459名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:49:21 ID:IjzbX4220
F22よか核付き原潜10隻売って栗。
460名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:50:55 ID:D2EXMwDz0
ダメ、今忙しいから。
461名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:51:07 ID:Q5eqHeCW0
ついに上院も通ったか、イノウエさんGJ。
オバマが拒否権発動するかどうかにかかってるな
462名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:51:15 ID:xOSTcM2K0
最近ネコちん来ないねぇ(´・ω・`)
463名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:51:42 ID:ZCDoa+RW0
>>457
他のが未知数な部分が多いのに対しユーロはすぐにでも買えるからな
もちろん性能的に若干劣るのは承知してるからそこは電子機器の魔改造でってことになる
464名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:51:49 ID:3AzJOUNh0
T-38に撃墜判定だされちゃったF-22www
ttp://www.youtube.com/watch?v=UXmDj3mFrXQ&fmt=18
465名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:51:59 ID:MsQCzeE+0
>>453
コピぺにマジレスもアレだけど
「前項の目的」以外の戦力はもってもいいんだYO
466名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:52:06 ID:VpnVvetf0
>>462
今朝早くにどっかのスレにいたよ。
467名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:52:07 ID:6bUiHvjg0
ぶっちゃけF22は日本に必要ないよ
相手に見つからずに”先制攻撃を出来る”のがステルス機の利点だから
現時点ではユーロファイターで充分
468名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:53:23 ID:yKeiwNrr0
>>444
てか「防空艦」が単独で動くという想定でサンドバックウマーとか言っちゃうかわいそうな子かw
469名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:54:20 ID:yKeiwNrr0
>>467
後の先ってわかる?
頭悪くてわかんねえんだろうなw
470名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:54:45 ID:7wxsbht80
>>463
すぐ買えないし、性能差は若干どころの話じゃないし、
電子機器の魔改造って具体的に何を言ってるんだ?
魔改造とやらの結果は全部BAEに献上することになるんだぞ
471名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:54:55 ID:glusQ2pM0
B29を買え
472名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:54:59 ID:F0eEPXtY0
>>443
http://www.mod.go.jp/j/delibe/sentouki/sonota/index.html
これ読め。
名前だけF-22の劣化版ですら、国産は出来ないだろうから、
稼働率まで落ちる可能性大。
いくら優秀でも、数がそろわなければ意味が無い。
473名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:55:56 ID:Q5eqHeCW0
>>462
午前3時ぐらいにはいたぞwww寝てるんじゃねーかwwww

>>472
じゃあどれかっても同じじゃん、60機ライセンス生産とか酔狂なことは言わないよな?
474名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:56:34 ID:bxUBga4UO
モンキーモデルじゃなきゃ250億でもラプター欲しいけどなぁ。足元見られてるのが腹立つんだよな。AAMー4もキャパの問題で搭載できないしさ。
475名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:57:06 ID:ERYax4fX0
>>455
中国のSU-27,SU-30が現状で300-400機
日本のF-15は203機

現状でも、キルレート計算で中国が残る計算になる
476名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:57:47 ID:ZCDoa+RW0
>>470
英国分が余ってるという前提な
あと改造だがトンボの目を搭載するだけでも飛躍的に向上するだろ
結果を献上する羽目になるのはどこから買っても一緒だしな
477名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:57:57 ID:50zz2ffg0
AAM-5があります
478名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:58:07 ID:Q5eqHeCW0
>>474
6発内蔵できるかはわからんが4発はつめるんじゃないか?
かつてのAIM-120Bみたく。つか容量より改造許可のほうが気になる
479名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:58:17 ID:URHaULZ10
>>458

日本国憲法は防衛戦争をしてはいけないとはいっていない。

アメリカにも日本の平和憲法と同じ法律がある。
480名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:59:19 ID:ybZ44stU0
アメ公も日本に売り込みたくて仕方が無いんだなw
481名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:00:18 ID:pJmX6Hfn0
ヒラリーが日本にF22輸出をOK出したということか。時代は変わるもんだな。
アジア対策係りのヒラリーがどうしたいのか全く読めん。
本人意外と日本で人気有るの知ってるのかも?
482名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:00:37 ID:ERYax4fX0
>>479
じゃあ、何が言いたいのかなー?趣旨はー?
483名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:00:37 ID:Q5eqHeCW0
>>475
それだけならいいんだけどさ、空母2+2隻とSu-33(のパクリ)が
完成するとガチで脅威だよな・・・台湾事変が冗談じゃなくなる
484ビーナス:2009/06/27(土) 16:00:46 ID:CTgG0DhU0
ライセンス生産できない戦闘機は用無しです。
485名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:00:47 ID:bxUBga4UO
>>475
おいおい。

支那の空港のキャパや稼働率、日本の早期警戒・航空管制システムのアドバンテージは無視かよ。

週刊ポストの特集じゃないんだから…。
486名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:01:07 ID:dKFdPGM+0
>>470
すぐに買える。「お願いだからうちの分を代わりに買ってくれ、じゃないと困るんだ」という国があるからな
487名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:01:26 ID:U6Daikv30
>>478
馬鹿!!

日本へ輸出するF22には、それのための電子装備もアメリカが削除している。
しかもアメリカは改造許可を日本には絶対に与えない!!!!!!!!!!!


おまえのような軍人に民間人の命を守れるはずがない!!!!!!!!!!!!

488名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:01:32 ID:Pw0Br3gk0
2chでタイフーンタイフーンと連呼したおかげで、アメリカがようやくその気だな

まあ独自技術の確立はさらに遅れるわけだが
489名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:01:53 ID:WDataxqb0
F35とF22ってどっちが強いの?後にできるF35?まさか昔からあるF22?
エンジンの数が違うように見えるけどこれが与える影響は何ですか?

質問のレベルが低く戦闘機の知識に長けている方から見れば
不快かもしれませんが分かりやすく教えて下さい。
490名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:02:09 ID:xOSTcM2K0
>>466
>>473
ああ、どっかにいたんだ。そのうち出没するかな。
491名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:02:26 ID:APxthBiAO
>>480
メーカーは売りたいだろうな
こんなでかい商談なんてそうはないぞ
492名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:02:38 ID:z+J9nWJc0
拒否権って覆せるんだろ?
493名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:02:57 ID:TGmKtmi40
>>480
正確にはメーカーの方がな。軍の方は、防諜が
アナだらけの日本に売るのは難色を示すだろう。
俺も、アメリカの立場なら日本には占い。
494名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:02:59 ID:yKeiwNrr0
>>485
でもまあ、ものっそい脅威で負けそうってことにしておいたほうが軍備は拡張しやすいような
495名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:03:05 ID:3tSgGggB0
ヒラリーなんて支那の手先。

多分、日本から情報筒抜けになるからそれでだろうなww
496名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:03:08 ID:LCfC5BYX0
>>487

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
497名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:04:02 ID:ERYax4fX0
>>478

おまえ、>>487に軍人にされてるぞwww
498名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:04:05 ID:9em+mf1T0
>>65
原子力空母も10隻くらい揃えとかないと、
普通の国とは言えんぞ!
499名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:04:18 ID:dKFdPGM+0
>>485
支那は空港以外でも戦闘機が発着できるとんでもない国だ。
>>491
メーカーとしては、輸出出来なければ戦闘機開発事業なんてとてもやってられない
500名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:04:18 ID:Q5eqHeCW0
>>486
そりゃデマだ、イギリスの奴は典型的なデマ。ドイツで議論してるのはトラシェ3だから今減らしても問題ない

>>487
よう、今日も元気だな。

>>489
F-22:いくら金かけてもいいから空戦最強つくろうず!(対地も追加されたけど)
F-35:いろんな仕事が出来る機体を世界中に配備してたくさん作って安く上げようず!

だから、1対1で戦って強いのはF-22。F-35は悪くないけど、広く浅く何でもできる仕様なのさ
501名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:04:37 ID:WDataxqb0
>>492
覆せますよ。議会で再度一定数を以って可決すればいいのです。
502名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:05:41 ID:DZ7QGNAm0
>>467
十分使える利点じゃん。
日本に向かってくる攻撃機とかを奇襲できるってことだろ?
それに先制攻撃できなくてもレーダーに映らないってだけで
有利に戦闘を進められるだろ
503名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:06:38 ID:Q5eqHeCW0
>>497
ああ、いつもの単発工作員だから。気にすんな

>>498
どこを侵略する気だコラwwww2隻アリャ十分だろwwwww

>>501
これはオバマ政権の試金石にもなるよね、F-X抜きにして気になるぜ
504名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:08:12 ID:3Zb/BcpU0
>>493
もともと国防省とは関係もよくF-22取得についても問題無かったが
イラク戦争の失態で軍の影響力低下で国務省が勢力を拡大して
チョンを嫁にもつ長官が売らねぇと言い出した・・・・・。

って聞いたがどうなんだろw
505名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:08:51 ID:WDataxqb0
>>500
ありがとうございます。わかりやすかったです。

>>502
かなり接近した場合もステルス性(目視は除く)は維持されるのですか?
506名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:09:31 ID:9em+mf1T0
>>496
それは周囲の国々が「平和を愛する諸国民」である場合だ。
日本に核ミサイルを常に向けている国がそばにあれば話は全く別。
507名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:10:03 ID:jDWJEpSr0
このあと1年くらい売る売るいいながら待たされるかと思うと

性能はともかく、F-4の後継候補としてはどうなのよ
508名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:10:35 ID:ERYax4fX0
>>467
インターセプトしても、撃墜されてはつまらない
レーダーに捉えられんなら、格闘戦で大いに有利だろう
509名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:10:59 ID:7wxsbht80
タイフーン買うならF-2増産
F-22は日米生産分担して日本の生産技術で安く生産できれば
アメリカも安く追加調達できて日米winwinなのだがなあ
510名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:11:20 ID:TGmKtmi40
>>504
中国系や朝鮮系のロビー活動はあると思う。
思った以上にアメリカは侵食されている。
511名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:11:53 ID:wcqxFz6vO
もちろんリミッターつきのF22だけどなw
512名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:12:57 ID:9XsZV3fS0
>>503
工作員にしても意図がわかんねーんだよな
ラプターを否定したいなら台風厨を演じた方がまだマシだと思うんだが

もしかしてスレを伸ばしたいのかな
513名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:13:41 ID:mkjd52Uk0
単純にステルスが買えるならこりゃいいわって思うんだがダメなのかい?
514名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:14:22 ID:V+DV59v/0
いくらなんでもF-22が高すぎる
対日赤字解消の手札だったのは昔の話しだろ・・・

F-22抜きで考えるしかねぇなぁ
515名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:15:05 ID:Q5eqHeCW0
>>512
見えない敵と戦ってるのか、スレを食いつぶしたいのか、よくわからん。
「・・・と〜が言っています」←安価←「憲法9条」のBOTも連発する

>>514
モンキーF-22:275億円は安いだろjk
516名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:15:21 ID:WDataxqb0
制限付でもF22を導入すべき!って言う人はどうしてですかね?

制限付F22でもそれをテアダウンすることにより日本が今後戦闘機を作成する能力育成の一助
になるならば然程高い買い物ではないと思っているのですかね。
517名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:16:54 ID:7wxsbht80
制限なんて将来アップデートで取り除けるが
基本性能が低いものを伸ばすのには限度がある
518名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:18:37 ID:E+OM+W3N0
もっとがんばれよ。ゲーツ
F35でいいよ。
519名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:18:38 ID:Q5eqHeCW0
>>505
眉唾物だが目視距離でもロックできなかった、という話がある。
ミサイル自身のアクティブレーダに反応しないらしいから、
たとえロックオンされてもミサイルが誘導されないというdでもなさ

>>516
他の候補が困り者すぎる、F-35は用途に合わないしいつ完成するかわからない。
F-XXもF-35になったら残念すぎる。んでEF2000を買うとF-XXにF-35すら選べない可能性がでる。
さらにPAK FAが現実になればレイプされることは必至
520名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:18:58 ID:V+DV59v/0
ぬう
確かにF-22意外じゃあんま意味無いんだよな
新規開発とか、機体規模が見合わない心神とかいうてるのは素人
521名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:19:04 ID:Hxslp6a60
むしろユーロファイター積極導入論のほうが理解に苦しむんだけど・・
522名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:19:14 ID:9jcSLgUm0
ようやく2007年当時の期待感に戻ってきたな
2008年になるとF-22に更新ダメポの観測が充満してたからなあ
523名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:19:50 ID:sWA2OoHTO
米民主党は合法的に中国を軍事援助しようとしている。
日本にラプターを売れば中国に技術が流れる。
524名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:20:16 ID:dKFdPGM+0
>>514
対日に限らない、全体的な赤字の穴埋めがしたいんだろ。
それと国内産業支援。
今日の日経に乗っていた米民主党の下院議員(修正条項提案者)のインタビュー記事には「自分の選挙区にあるF22エンジン工場の仕事が無くなったら困るから」と書いたあったよ。
525名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:20:50 ID:Q5eqHeCW0
>>521
だな、あくまでEF2000はセカンドベスト。BVRAAMが買えればいいなと言うレベル。

>>523
中国に情報流出したF-35を売りつけるゲーツにひとこと
526名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:21:16 ID:QHkuym9QO
来年度中に輸出が決まっても配備は7〜9年後。訓練はその先だ。
どうせ少数にとどまるのだろうし、輸入までの間、スホーイの機体とIRSTのライセンスをロシアから買って、アビオニクスを国産開発するのがいいんじゃないかな?
中国もステルスの開発を進めてるんだから、パッシブ対パッシブになる可能性が高いから、世界一と言われるロシア製のIRSTは必須だと思うんだけどなぁ。

527名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:21:24 ID:bxUBga4UO
>>517
Fー15preMSIPの二の舞もあり得るぞ。

「このラプターは黒箱だらけのモンキーなんでアップデートできませーん」
528名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:21:50 ID:SgYHwS5WP
>>519
こんな時だけ、いつも過小評価で散々馬鹿にしてる
ロシア機を持ち上げてるんじゃねーよw
529名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:22:19 ID:QnQU41K50
>>468
だから防空艦は空母の護衛でしかない。
空母のない日本にとって本来は防空艦は要らない子

MDで必要最小限あればいい。米空母護衛なんて米海軍の仕事。
中露の戦闘機が飛んでこれない太平洋の真ん中でムダに米空母を守る
防空艦を作るカネがあるなら
1億国民の頭上を守る戦闘機が不足しているんだから、戦闘機に
カネをまわすべきだんべ

別に海自が戦闘機を買ってもいいけど(w
530名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:23:00 ID:Q5eqHeCW0
>>527
preMSIPはMSIP化するのに莫大な金がかかるからあえて放置してるだけだろjk

>>526
だったらEF2000のPIRATEでよくね?むしろ日本の多機能RFセンサでよくね?
531名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:24:36 ID:V+DV59v/0
>>529

>空母のない日本にとって本来は防空艦は要らない子
正気か?
それとも財務省にお勤めか?
532名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:25:17 ID:Q5eqHeCW0
>>528
俺がいつロシア機を馬鹿にしたって?軍板基準でも
俺は少々ロシア機を持ち上げてる方だぞ、特にSu-35BMな。
あれはEF2000トラ3に匹敵するスペックがある。
533名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:25:17 ID:LcQLggXa0
>>475

どうやって日本本土まで飛んで来るんだよwww
馬鹿は黙ってろwww
沖縄の防空は米軍がメインだし
戦闘機いくら増やしても意味ねえんだよ。

つか、人民解放軍自体の戦略が、対日戦略はミサイルによる威嚇がメインだから
日本に対する長距離航空攻撃なんて華から考えてない
インドや台湾相手の、軽戦闘機がほとんど
534名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:25:44 ID:3Zb/BcpU0
>>521
黒箱無し、ライセンス生産というメリットはあらーな。
といってもこっちのアップデートしたものを提供するってのが
俺には一番ハードルが高いと思ってるけどね。

F-22がダメなら最有力候補ではあると思うけど
フィードバックせにゃならんのはあり得んわ。
535名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:25:52 ID:SgYHwS5WP
F22を値切るために、まだタイフーンを押しておけ
どうせ高すぎて何百機も導入できんだろ
このままじゃ
536名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:27:12 ID:9BlDhrNW0
>>531
週末知ったか厨だろ
構うと損損
537名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:27:28 ID:Q5eqHeCW0
>>533
2015年の中華空母就航を楽しみにしてろよ

Su-33(パクリ)の開発間に合うのかな・・・

>>535
一応計画では40〜60機調達だ
538名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:28:35 ID:XtyHFMuT0
スホーイ買えとかIRSTのライセンス買えとか言ってる人が時々いるが、
そもそもロシアは売り込みに来てるのか?売ってくれるものなのか?
ロシア軍の頭の中では、まだ日本は仮想敵国のうちに入ってると思うんだが
539名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:29:28 ID:dKFdPGM+0
>>537
40機で約1000億円、安いな。
540名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:29:56 ID:V+DV59v/0
>>538
スホイ厨てのは、軍事と政治のバランスがビミョウな事とか
全く考慮してないから、気にしたら負けだと思う
541名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:30:30 ID:zqtnA5Q60
일본만을 수출 대상으로 해서는 안된다.
아시아의 군사 밸런스가 크게 무너진다.
542名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:31:05 ID:LcQLggXa0
ユーロファイターを買ったら、F-35が買えなくなるとか言ってるやつは基本的にバカ
F-35が売れないと困るアメリカは、発展途上国向けの費用補助の法律まで策定してる。
543名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:31:06 ID:Q5eqHeCW0
>>539
志村ー!一桁間違えてる!

>>541
japanese,ok?
544名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:31:42 ID:7wxsbht80
>>538
基本的にスホーイスホーイ言う奴はゲーム脳
エスコンの知識で軍事を語る馬鹿
545539:2009/06/27(土) 16:31:54 ID:dKFdPGM+0
あ、間違えた。
4機で約1000億円、40機で約1兆円だ。
それでも安いな。
民主党に言わせりゃ、そのくらいの財源は簡単に捻出できる範囲内だろ。
546名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:32:33 ID:SgYHwS5WP
>>537
>一応計画では40〜60機調達だ
残りはイーグル?
そんなで凄〜い戦闘機のPAK FAの大群に対抗できるんすか?w

敵の過大評価で予算を取ろうとする軍隊の商売にはもう飽き飽きですがなw

>>539
え?
547名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:33:08 ID:6cJyG5Qr0
>533
まぁ文面はともかく、
尖閣までは中国、沖縄から共に400Kmほど。
沖縄の防空は米軍は関知しないよ、何のための
自衛隊?
中国は日本本土まで来る必要性はない、
548名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:33:41 ID:wIq2s0nV0
F22が日本に来てもソ連の新型の方が性能よさそうだから
10年後には、F22を超える機体が日本には必要なんですよね!
15年後くらいになると、数で圧倒されるだろうから
おそらく日本の防空網はソ連に支配されていると思うの
549名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:33:58 ID:3Zb/BcpU0
>>540
ただのネタだろう。
カッコよさでは確かにトップクラスだし
日本でホンキで改造したら面白い機体になりそうってな妄想は楽しめるが
マジ議論してる時に空気読めずに湧いてきたらイラってくるなw
550名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:34:22 ID:Ni3fHeZe0
中国の戦闘機やミサイルの性能・配備数が急激に向上し日本の領海・領空に
ジワジワと迫る死活的脅威を抱えているのだ。
F22の対日輸出は中国の異常な軍拡を前に、日米両国のカスガイになるはずだ。
F22は東アジアの「自由と民主主義の空」を守る守護神になるのである。
551名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:34:42 ID:LcQLggXa0
>>537
日本海に乗り込ませたら
対艦ミサイルで撃沈されるのが落ちだなwww
どう考えてもインド洋のシーレーン向けだろ
552名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:34:54 ID:Q5eqHeCW0
>>542
ソースplz、JSF参加国以外の国で、NATOにも参加してない国が
20年後のF-XXでF-35を買える根拠もってこい

>>546
今回のリプレースがF-4EJってことぐらい知っとけカス
F-15preMSIPも近いうちに退役する、定数削除できつきつだからな。
F-15J形態2型でSu-27(近代化)は余裕だろうからあと15年は大丈夫。

その先は知らん、本気でF-3開発した方がいいかもわからんね。
553名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:35:38 ID:V+DV59v/0
つかF-35は論外だろ・・・
垂直尾翼の内側コゲるのは治ったんか?
554名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:35:57 ID:EIAfZ0ru0
>>423
たぶん日本政府はロッキードマーチンから
「今ロビー活動中だから、待っててね」と
言われてたんだろうな。
555名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:37:03 ID:Q5eqHeCW0
>>553
治ったって聞いたけど・・・摩擦熱なんかでステルス性を失うってのはどうなったんだろうなwwww
556名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:39:43 ID:/gPu8kR00
別にいらないしw
















自民の利権議員は勝手なことやってんじゃねぇよ
557名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:40:07 ID:5t8Je0EQ0
「F22売って」
「F35なら売ってやる」
「間に合わん。だったらユーロファイターにするよ」
「やっぱりF22売る事にするわ高いけど買ってね」
「じゃあ買う」
「やっぱ売るのやめた」
以下ループ
558名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:42:02 ID:LcQLggXa0
>>552
http://www.dsca.mil/home/foreign_military_sales.htm

馬鹿は何にも知らんのだなwww
アメリカの国防総省報道官が売るって言ってるわけだがww
馬鹿は黙ってろよwww
559名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:43:47 ID:zqtnA5Q60
일본에는 F-15이 대단히 맞고 있다.
560名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:45:08 ID:Q5eqHeCW0
>>558
バカはオメーだカス、そりゃ国防省の「好意」であってすぐに撤回できるんだよ。
F-35は開発炎上で調達費が1.8億$に達しようとしてる、今日本に金吐かせねーと
JSF参加国全員に迷惑がかかるんだよ。

で、もう一度聞くぞ?20年後に日本がF-35を買える根拠をもってこい
561名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:47:25 ID:tbcV++L40
オバマの日米安保が試される事態だな。なCIA。
562名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:47:35 ID:LcQLggXa0
>>560

馬鹿はお前だろ。つかお前の言ってることは二行目三行目と
4行目で矛盾してるんだよ。
キチガイは黙ってろよ。

563名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:48:37 ID:+LzAN9Z40
まあ、お前ら熱くなんなって
戦闘機はロマンだけどよ
564名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:48:46 ID:mwjU+f+40
結局、アメリカ議会と大統領府の権力闘争の結果次第ってことですか。
565名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:49:45 ID:LcQLggXa0
国防総省報道官が売るといってるのに、脳内ソースで否定するキチガイ
ID:Q5eqHeCW0
566名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:50:46 ID:i7j3jXs80
ガンダムの横にコスモタイガー作っちゃえよ
567名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:50:55 ID:Uoyf/c6nO
絶賛爆死中のF-35買うとか余程のMだな
568名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:52:02 ID:MlsWPEJV0
レビンよりもトレノの方が好みだ
569名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:52:05 ID:Q5eqHeCW0
>>562
馬鹿にもわかりやすく言ってやるよ、「好意」ってのは「圧力」だ
日本にJSF参加させることで開発費を調達しようとしているだけだ、
完成して各国持ち回りの製造ラインが完成した20年後にどうなるか早く答えろ

>>565
売ってやるってのを売ってやらない、に簡単に変えてしまうのは
F-22でわかりきったことだろ、なにが脳内ソースだ。そもそもおれは
「F-35を買えなくなる可能性がある」としかいってねーよ
570名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:52:16 ID:QnQU41K50
>>533
バカ。軍板FAQに書いてあることを鵜呑みにするなよ。
しばしば間違っているんだから。(w
フランカーの戦闘行動半径は空中給油なしで1200kmはある。
満州の中露国境付近から東京上空まで1150kmだ
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=route&uc=1&nl=35/41/11.908&el=139/41/41.582&scl=25000

それとも何か? オマエの脳内には中国東北地方がなくて
中国機は遠い上海から飛んでくる脳内ルールでもあるのか?

中国機は飛んでこれませんなんて1990年代の中国機が
Mig19だった頃の大昔の話なんで、勘弁してくれ

東京上空まで
571名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:54:16 ID:Ymy1q6oSO
ラプたんはシルエットを見ると合衆国の戦闘機って感じがしないね
そこはかとなくソ連的なものに見える
572名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:55:18 ID:zY+gyXLs0
だいぶタイフーン推進の国賊の書き込みが減ってきたな。まぁ国賊というか
外部の人間だろうけど。
しかし大の大人(?)が魔改造とか書き込んじゃって恥ずかしくないのかねぇw
「タイフーン魔改造出来るしラ国で国内産業も潤う!」(笑)
どんだけ料簡が狭いんだろうな。
573名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:55:19 ID:V+DV59v/0
マジ落ち着けって
どっちの言うことも、なんとなく解る
574名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:55:59 ID:1zDa584i0
F-22をあまりに欲しがったからアメリカに足下見られたwww
ダウングレードにあんなに高額な価格をふっかけられた。
これでもやっぱ買うの?

欲しけりゃもっと政治的駆け引きしろよ。まあ車とか買う
のと違って負けてくれとか言うのもどうかと思うが、何か
方法があると思うけどな。値引きやグレードそのままで売
ってくれる方法。
575名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:56:08 ID:yKeiwNrr0
>>571
宇宙人の技じゅt
576名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:56:13 ID:MeHnJqJi0
>>569は見た感じ

今日本が金出さないと、F-35の派生型が開発中止したりして、関係国に恨まれて
20年後買おうとしても「あの時金出さなかったくせに!誰が売るか」となる可能性がある
今売るって言ってるのは開発費が欲しいからで、20年後にこっちの都合なんか聞かない

って言いたいんじゃね?
577名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:56:18 ID:APxthBiAO
俺F-35好きなんだが人気ないと言うより嫌われ気味だよな
何がいけなかったんだろう
思い当たる点としては
価格・デザイン・航続距離の無さ・積載量・HUDが無い・ディスプレイ一枚はなんか嫌・まだ完成してない・単発エンジン

このぐらいしかないぜ!
578名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:57:10 ID:LcQLggXa0
>>569

お前のキチガイ思考は他人には理解不能なんだよwww
いま売るといってるのに、二十年後には、売ってくれなくなるのかww
普通は逆なんだよバカ。

誰も納得させられないキチガイ理論を一人で振りかざしてろゴミクズ野郎
579名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:57:54 ID:jwJyyxgO0
>>574
とりあえず、>1嫁

アメリカ自身も1機=235億で買うんだよ。
580名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:58:20 ID:2EVwi0Xt0
タイフーンもライトニングUもストライクイーグルもサイレントイーグルも△

結局、日本はラプターを買うしかないんだよw

兵器類の全面禁輸と自主開発をサボったツケがここに来た。
581名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:58:25 ID:dKFdPGM+0
>>577
そんだけありゃ充分だろw
582名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:58:40 ID:Q5eqHeCW0
>>576
大体そんな感じ、すまん。悪文すぎた('A`)
その可能性を考えても、EF2000を導入するべきか?というお話だな

>>577
俺は結構好きだけどな、可愛いからwwww
でも日本に導入するのはお断りです。

>>578
>普通は逆
へぇー、ソースもって来いソース
583名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:00:11 ID:7wxsbht80
>>577
遅い、デブ、ステルス性低い
584名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:00:14 ID:LcQLggXa0
>>582

現実にF-15もF-16も陳腐化してから供与国が広がっていくわけだがwww
低学歴ゴミクズニートは黙ってろよwww
585名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:00:26 ID:+Ru2yI3DO
>>548
エンジンの耐久性・信頼性は極端に落ちるよ。
アビオもドン臭いに決まってる。
国内の電気メーカーが凌ぎを削って競争している国でないと
センスある製品が作られる筈がない。
586名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:01:14 ID:2EVwi0Xt0
アフォ自民は、自公連立、売国小泉、チンパン福田、阿呆太郎、児童ポルノ・虹規制で完全に自滅したな。

売国民主で日本\(^o^)/オワタ
587紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2009/06/27(土) 17:01:38 ID:itcbHDrf0
>>109
>>414
成立して…ない
588名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:02:45 ID:DjxZC03e0
>>570
それは・・・
流石にイスラエル空軍でも二の足を踏むカミカゼ・ミッションじゃないか?

まあ、韓国が空中給油なり途中補給に協力すれば話は別だろうが・・・
589名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:02:54 ID:Q5eqHeCW0
>>584
20年後に陳腐化?お前無知のくせに適当言ってるだろ、
予定通りに行ってもJSF参加国のカナダの納入は2017年だぞ。

莫大な開発費を投じてようやく納入してもらうのに、よこから
日本が現れてほいほい買える訳ねーだろ、アメリカだけでなく参加国の機嫌を取る必要があろうよ
590名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:03:04 ID:bxUBga4UO
>>582
頭悪い奴なんだからお触りするなよ。
591名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:03:13 ID:L3a+YxL90
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/5562/column/latest122.html

実際の所、リース作戦ってどうなのよ?
592名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:04:15 ID:vrVitYIS0
衆議院選挙結果次第だな
593名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:05:21 ID:LcQLggXa0
>>588
ID:QnQU41K50は馬鹿なんだからまともに取り合うだけ無駄www
594名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:05:41 ID:V+DV59v/0
>>570
無いわ
良く考えてくれ
防空は岩だけじゃないし、網だけでもない
595名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:05:46 ID:F0sC4bpZ0
オバマが拒否権行使したら、反日決定ってことでオバマの言うことを聞く必要なくなる。
F-2にAAM-4載せられるように改修して、F-3開発に資金を全力で投入。
596名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:06:00 ID:MeHnJqJi0
>>577
俺もYF-23やF-22海軍型(構想のみ)と並んで、F-35もデザインは好き
ゲームで出てれば使うけど、本物を自衛隊で使って欲しいかとなると…

>>582
まぁどこも、自分とこの都合だけでものを言うのは実際あるし
20年後の状況がどうなってるものやら
597名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:06:57 ID:+Ru2yI3DO
>>577
F35入れるならF2の後継でしょ。
まだまだ先。
598名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:08:31 ID:UJMottrP0
ダウングレード版なんぞ買うな、アホ!

ユーロファイターでいいよ。

もう米国は国自体が落ち目。深入りしてもろくな事にはならんわ。
599名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:08:33 ID:HmNeuZ8NO
金利手数料ならぬ開発費はジャパネットならぬジャパン負担てかぁ。
600名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:08:38 ID:bxUBga4UO
>>588
作戦行動半径はHiーLoーHiで表すだろ?でも、日米の早期警戒網を潜り抜けるにはLoーLoーLoが必須。燃費の悪化は半端ないわけだ。
だから、カタログスペックは当てにならん。
601名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:08:56 ID:LcQLggXa0
>>589

低学歴のお前は足し算も出来ないのwww
20年後は2029年なんだがwww
JSF参加国は開発遅延で予算食ってるんだから
その分生産数を削減しないとならないわけで
一通りいきわたったら後はバーゲンセールのオンパレードになるのは目に見えて明らかwww

602名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:09:55 ID:ksM7kOMK0
日本が9条守ろうが破棄しようが、
中国は軍拡するし、北朝鮮は核ミサイルを作る。
603名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:09:55 ID:dKFdPGM+0
FSとしてはF35は選択肢としてはアリの部類に入るだろな。
そのころにはF35が使い物になるかならないかある程度は判明しているだろうし。
しかし、現在Fとして検討するに足るかとなると話はまったく別。
604名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:10:02 ID:F0sC4bpZ0
>>582
EF2000は、いろいろリスクが高いからやめておいたほうがいいというのは同意(4.5世代ならF-2でおk)
だが、F-35は、日本の要求スペックに合わない。20年後ならF-3を独自開発したほうがいいよ。
だから、JSFにも参加する必要はない。F-22ならいつでも欲しいけどな。
605名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:10:06 ID:/TiIugtE0
★おまえら転売屋がそんなに嫌いか?だったらやってみろ!↓

マイケルジャクソン◆キングオブポップ
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n72264561
現在の価格 : 3,100 円

★↓これを売るとこうなる↑ さぁ、君も悪の転売屋ダークサイドに入れw

http://item.rakuten.co.jp/book/5813174/
特別価格 1,620円 (税込 1,701 円) 送料無料!
予約受付中
残りあと219個です

暗黒のパワーは素晴らしいぞ!金持ちになれるぞ!
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \/ \
606名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:10:46 ID:Q5eqHeCW0
>>601
10年で陳腐化する戦闘機ってなんだよwwww戦中か冷戦か何かですかwwwww
UAV化する計画もあるのにF-35はそんな欠陥機なのかよwwwwwww
607紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2009/06/27(土) 17:11:40 ID:itcbHDrf0
>>587
スパイ防止法というか外為法と不正競争防止法を改正して
軍事・産業スパイ規制を強化はしたんだな

本当に回りくどい方法が必要だな、日本は(゚д゚)
608名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:11:52 ID:QnQU41K50
>>546
>一応計画では40〜60機調達だ
残りはイーグル?
そんなで凄〜い戦闘機のPAK FAの大群に対抗できるんすか?w
--------------------------------
F4の代替でF-22x50機
F15の代替でF-22x125機+F35x75機調達とかじゃない?
北朝鮮対応+ゲーツの顔を立てるで 
F4の代替でF-22x25機+25機 
F15の代替でF-22x150機+F35x50機調達とかでもいいけど

中国 Pakfa/J-XXx200−400
   Su30/J10 x1200 
   JH7/J8F  x800  に対して防空するなら
日本 F-22x175-200
   F-35x175-200
   予備役F15x200 は必要でしょう
------------------------------------- 
>敵の過大評価で予算を取ろうとする軍隊の商売にはもう飽き飽きですがなw

バカも休み休みいえ。「安い予算で良質な国防」を考えているのに
バカサヨクが費用対効果を悪化させるような事ばかり言っているじゃないか

F22x200をF35x400 や台風x600 で代替したら
パイロットや整備員やその他もろもろの人件費が2倍・3倍に掛かるだろうが!
なんで毎度毎度「鉄筋は高いから鉄筋抜きでコンクリートだけで小学校を
建てよう」というようなアフォを言ってB層をミスリードするんだ?
609名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:12:21 ID:9jcSLgUm0
このスレでドッグファイトが繰り広げられてるな
610名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:12:57 ID:Q5eqHeCW0
>>604
ID抽出してくれ、概ね同意

>>609
AIM-9Xがケツに刺さって大変です><
611名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:13:07 ID:F0sC4bpZ0
>>608
いやいや、そんなにすぐ大量配備はできないし、ロシアの正面はヨーロッパ方面だから。
612名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:13:31 ID:cuYQPfiq0
F22を買えよ
どうせ長く使うのだから

ここの中国人や韓国人の反対の書き込みをみていると
ラプターでやはり正解だよ
613名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:14:37 ID:1zDa584i0
>>609
それを地上から見ているのは楽しいですwww
614名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:14:52 ID:dKFdPGM+0
>>609
双方共に弾を外しまくっているようだがね。
615名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:14:58 ID:bxUBga4UO
>>608
支那の戦闘機が全部日本に向くのか。



ロスケやインドは無視ですかそうですか。
616名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:15:36 ID:oncdihnzO
らぷ入れても絶対数で不利じゃないの?

常に100%運用でも日本全土をシェアするには足らない気がする。
617名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:15:44 ID:LcQLggXa0
ロシア極東軍戦闘機が定数の半分を超えたのは1970年代以降一度も無いことを知らない低学歴が
PAK FAが大量に襲来するとか馬鹿○だしなことを言ってますwww。

どうしてここまでレベルが低いんだろうwww
618名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:15:49 ID:Lo0CwkLM0
つうかね

民主になるから、絶対に買わないよこんなの
619名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:16:10 ID:aAOJHOGIO
オバマは日本の敵じゃないよ
本当の敵はネオコンとネオリベ一派のブッシュだったんだ
620名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:16:31 ID:wIq2s0nV0
もう日本はおしまい
F22と同性能もしくは超える性能を有するロシアの新型が登場したら
少数のF22では太刀打ちできないし、F35,F2は蚊トンボの様に打ち落とされるだけ
どう考えてもつんでます!
621名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:16:49 ID:Q5eqHeCW0
あれ、ついにスルーされた。ケツに刺さったAIM-9X抜いて帰るわ
622名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:17:02 ID:V+DV59v/0
ロシアと中華じゃ、そもそも正面玄関が違うな
航空戦力だけの統合作戦もありえねーし
無駄な計算だな
623名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:17:38 ID:7wxsbht80
>>616
機種を変えても戦闘機の総数は変わらないんだが
2倍安いから2倍買えるとかそういうことはない
だから最強の戦闘機を買わねばならない
624名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:17:45 ID:Tc19vldd0
ガソリン税、消費税は残るな
625紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2009/06/27(土) 17:18:20 ID:itcbHDrf0
>>618
自分たちの利益誘導のためとはいえ、ここまで膳立てしておいて
民主に代わって購入取りやめはどうなるか面白いなw
626名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:18:28 ID:bxUBga4UO
人のことを低学歴と喚いてる奴の文体が一番程度が低いという不思議。
627名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:18:51 ID:+Ru2yI3DO
>>598
EF≒TGV
「あんなモノ…」by 石原
日本人の感情の根底にはコレがあるから大丈夫!?
628名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:19:03 ID:Ymy1q6oSO
なんで戦闘機買うのに商社通すの?
629名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:19:13 ID:MeHnJqJi0
安くなってからなら買います、というのはご家庭の買い物としてはありだが
あくまで極論だが、誰でも持ってるステルス機が欲しいか?って状況でもあると思う
FSとしての選択肢としてはありかな、とは思うが

>>609
っボラギノール
630名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:19:29 ID:638HhyPjP
>>287
俺の疑問がこの1レスで解決した
すばらしい
631名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:19:33 ID:zqtnA5Q60
ラプター買いの問題点は、数十年に渡って続けられた日本の戦闘機製作が中断される事。
三菱の戦闘機部門も廃止されるだろう。
作る機体もないのに部門を維持する余裕はないからな。
632名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:20:04 ID:APxthBiAO
>>620
ロシアの新型ステルスはF-35クラスで数の充実を計る感じらしい
けど非ステルスのフランカー群の性能向上っぷりが怖い
633名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:21:19 ID:qS4TNkEhO
>>620
F22を越えるロシア製の戦闘機ねえ…w
おまえは何十年後の話をしてるんだw
634名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:21:21 ID:LcQLggXa0
>>620

ロシアは昔から日本への兵器輸出には積極的だから
(su-27も昔から日本へ打診してる。しかもシナに出してるようなモンキーじゃない奴)

もしロシアがそんなにすごい戦闘機作ったら売ってもらえばいいだけだろ。
日本の仮想敵国はロシアかもしれないけど
ロシアの仮想敵国はシナ
635名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:23:25 ID:V+DV59v/0
>>634
ロシアに最新鋭機を売ってもらえだ?
おいおい
636名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:23:34 ID:KMXgdNDC0
日本にデルタ翼を!
タイフーン格好いいよ、タイフーン。
637名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:24:12 ID:cWoTX9OT0
米国債で支払います。
638名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:25:03 ID:dKFdPGM+0
>>634
su-27の売り込みはアグレッサーとしてのものでとても制式採用に足るものではなかったよな。
それでもまあ、そのとき買っておくべきだったと今にしてみれば思うわ。
639名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:25:06 ID:bxUBga4UO
>>634
機体価格は安くても整備に金が掛かるってのがロスケ戦闘機だからなぁ。
エンジン寿命も絶望的だし。
640名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:25:16 ID:SFRDrtj20
今年はブリタイ艦隊が衛星軌道上から攻撃仕掛けてくる年じゃね?
641名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:25:49 ID:TXPl5qd/P
>>631
関係者かどうか知らないが、ラプター導入はめでたい、防衛産業
には練習機でも回すよっていうレスがあった。
642名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:26:45 ID:V+DV59v/0
>>637
民主政権取ったらなら普通にいいそう
643名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:27:25 ID:XkLjTpxg0
。。。なんかユーロファイターの方がいいような気がしてきたんだけど
644名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:28:49 ID:A7KPPZtH0
>>634
日本はインドにはなれん

Su-37とF-22を日本の基地に並べて喜ぶのはエスコン厨だけでいい
645名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:29:08 ID:Vmj904pT0
アメリカがF22輸出おっけーだして、
結局ユーロファイター採用したら面白いのに
646名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:30:14 ID:swKCoI5Q0
〜がいいとか悪いとか、2ちゃんねるでとても議論されるが、2ちゃんねるを読んでる連中が
FX選定に1ナノも影響を与えることはないと俺は思う。
F-22もタイフーンもそれぞれメリットやデメリットが列挙されるけれど、
結局最終的にはプロである防衛省の連中が、ちゃんと会議で決定するだろ。
647名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:30:36 ID:SpV9JR/n0
問題はオバマが拒否権を発動するかどうかだよな。しかしこのような
大切なことを外国の大統領任せってとこがつらいとこだな。自主開発
を言う人の気持ちもわかる。
648名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:30:58 ID:A7KPPZtH0
>>641
技術者は自主開発、技能者は練習機・国産機に行ってくれればいいな。
どちらにせよ、予算削減なんだから、どっかを削らないと…
649名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:31:14 ID:V+DV59v/0
>>646
はぁ?
財務省の言うことには誰も逆らえませんが何か?
650名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:31:31 ID:+Ru2yI3DO
>>643
ココまで来てキャンセルすると逆に日本が信用失う。
今後、アメが凄いモノ造っても話さえ聞いてくれなくなるよ。
素直に喜ぼうや。
航空ショーで機動見たら心もスッキリするって。
651名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:31:32 ID:lc7gw+kU0
自民党が勝たないと輸入出来ないからな。
652名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:32:01 ID:/Zfl+fN00
EFを魔改造して自己開発の礎にしちゃだめなのかな
653名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:32:56 ID:dKFdPGM+0
>>650
輸出モデルに心がスッキリするくらいの機動性が残されていたらいいな。。。
654名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:33:10 ID:MeHnJqJi0
ところで、日本向けF-22は国産AAM積めるようにするのかな
勝手に弄るの無理ぽだし
655名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:33:43 ID:7wxsbht80
MT-Xはなぜかステルスっぽい形状です
有事には局地戦闘機として使えるのは秘密です
656名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:34:01 ID:V+DV59v/0
>>654
アムラムがオプションで買えるようになります(確証なし
657名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:35:04 ID:aAOJHOGIO
>>645日本はそういう事をしてくれますよ
それぐらいしたたかじゃあないと
658名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:35:10 ID:A7KPPZtH0
>>652
促進されるかもしれんが、EF導入は自主開発に必須じゃない。
EFの利点は、
1.調達が確か。スケジュールも問題ない
2.ラ国生産可能。日本の雇用対策
3.きっと安い

ただし、
1.4.5世代機であり、空自の仕様に満たない
2.大事なトラ3は未完成(これは日本にはいらないという意見もあるが)
3.日本の改造は情報公開しなくちゃいけない。かつ、EF開発は韓国など仮想敵国も参入予定
659名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:35:33 ID:cmoSOVRzO
ユーロはないわ
660名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:37:03 ID:hI39MBzM0
技術の流出は日本より移民の国アメリカのほうが可能性が高いだろ
アパッチなんて交換部品がそのまま海外に流れていたじゃないか
ブラックボックスでも流出するのか
661名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:37:20 ID:A7KPPZtH0
>>653
機動性とステルス性はなぶられないと予想。
そこは機体のコンセプトに関わるので、ここから作り直すとえらいことになる。

だから、削られるとしたら電子。

こいつを削られたせいで、PAK-FAに対抗できないとかだったら笑えないな。
で、バージョンアップしたF-35を買わされるんだよ、きっと
662名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:37:26 ID:vT7W9odj0
>>650
具体的な交渉なんて無いのに何が信用だよw
もう買った気になってんのかw
663名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:37:26 ID:zqtnA5Q60
ラプターに使う巨費を独自開発に回せば、将来的に楽になるよ。
毎回こんなボッタくられのゴタゴタ繰り返したくないだろ。
664名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:38:30 ID:+Ru2yI3DO
>>657
そういう事するのは朝鮮。
665名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:40:11 ID:A7KPPZtH0
>>663
40年後のために、20年後を捨てる気はないなぁ
中国のJみたいに、完成まで間近だから防空体制の未充を飲んでくれ!って状態でもない

そういうことは、F-XXあたりで言ってくれ
666名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:41:20 ID:MeHnJqJi0
>>656
AMRAAMか〜

>>661
いつだったか、搭載機材を売ってくれなかったから自国開発ってのがあったっけ?
機上ECMとか何とか聞いた記憶が
667名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:43:48 ID:zqtnA5Q60
AMRAAMも輸入版は高いんだぜー。
AAM4よりラ国のスパローの方が遥かに高い。
668名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:43:48 ID:QnQU41K50
空母のない日本にとって本来は防空艦は(MD以外)要らない子
正気か? それとも財務省にお勤めか?
-----------------------------------------------
正気だし、債務省勤務でもないよ

でも海自はかなり詐欺に近いぞ(w
「本土決戦は馬鹿げている!陸を削って海空重視」といえば
軍事に詳しくない政治家や経団連は騙せるのかもしれないが

ハッキリいって、空 軍 力さえあれば「水 上 艦 が な く て も」
 @敵の揚陸艦隊は海の藻屑 A敵の攻撃・爆撃機も海の藻屑 
 B敵の空挺部隊も海の藻屑にできるが
「空軍力がなければ」水上艦がいくらあっても「我の艦隊は敵空軍に海の藻屑にされて終わり」

それに着上陸阻止や太平洋の船団護衛を願って海自におカネ渡しても
潜水艦や小型護衛艦じゃなくて防空艦=現代の戦艦大和にムダ遣いしてしまい
戦争が始まれば、ご自慢の防空艦は着上陸阻止に出せばフランカーのえさになっちゃうし
1億国民の頭上の防空には役にたたず、船団護衛に使うには人を食いすぎ数も揃わず

っていうか、国民を放り投げて、太平洋上の米空母に張り付いてしまうわけで
「一体なんなの?」という感じなんだが?

MDも出来ます、ノドン対策でトマホークも撃てますは結構だけど
イージス4-8隻あれば充分で、あとの19DDとかはいらない子だろ

もっと小さい船を沢山作れよ。ローテーションきついんだし。



669名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:44:55 ID:F0sC4bpZ0
>>631
F-15Jも輸入→ノックダウン生産→ライセンス生産だったから、F-22もそうなる可能性はある。
周辺国に同等性能のステルス機が配備されたり、日本でも同等のステルス機を開発できるくらい
F-22の機密性に意味が無くなればね。
670名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:46:38 ID:Uoyf/c6nO
>>668
どうでもいいけど、
どうやったら財務省を債務省とタイピングミスすんの?
671名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:47:11 ID:A7KPPZtH0
>>670
かな入力だろ
672名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:49:36 ID:F0sC4bpZ0
>>654
AAM-4とAMRAAMには互換性がある。
F-22を改造するのは駄目でもAAM-4をF-22に載るように改造するのはいいだろ?
673名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:50:25 ID:2GNVk/Hs0
>>666
> いつだったか、搭載機材を売ってくれなかったから自国開発ってのがあったっけ?
> 機上ECMとか何とか聞いた記憶が
YES
F15Jには付いてなかった
アメリカから安く売ってくれるのを蹴って、日本で自主開発してる

ミサイルも、改修したAAM-4を載せる気ガス
674名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:53:38 ID:KMXgdNDC0
>>650
信用失いそうなのはEF側にだろw
F22しか買う気が無いのなら最初から候補に上げるなと言いたいだろうに。
675名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:54:49 ID:MeHnJqJi0
>>672-673
そう言う事はやりそうだね
間に合わせでAMRAAMで、後日開発かね
676名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:55:13 ID:A7KPPZtH0
>>674
EF側はわかってて、それでもあえてだろ
F22解禁したら、どんなに高くても日本は買うというのは織り込み済みなんだから

アメがまだスパホとかほざいてたころならまだ勝ち目あったんだけどね
677名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:56:34 ID:zqtnA5Q60
将来の国産ステルス戦闘機開発に役立つ機種を選んだら良い。
となると運用が学べる点でF-22かなやっぱ。
バラせば何かしら得るものもあろう。


678名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:57:11 ID:F0sC4bpZ0
>>674
ヨーロッパ機はいつも当て馬。
しかし、戦闘機に限って言えば、アメリカ機を買ったほうがいつの時代でも正解だと思う。
仮にイスラエルもフランスの支援がつづいて、いつまでもミラージュだったら中東戦争で負けていただろう。
679名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:57:51 ID:V/9VilqOO
ここまでラクリマのレビンの話題無し
680名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:58:10 ID:hI39MBzM0
前払い金2200億円を日本が出すかで決まるんだろ
681名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:58:20 ID:vT7W9odj0
>>672
無理 指令送信機(J/ARG-1)を機体側に搭載しないと
682名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:59:59 ID:F0sC4bpZ0
>>681
コマンド誘導はAWACSでやればいい。
683名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:01:25 ID:DvM6Epbh0
>>92
そして永遠に米国依存のままカルタゴと同じ結末を迎えました・・・と。
無常だな。
684名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:01:28 ID:A7KPPZtH0
>>677
バラすとお隣みたいにゴルァされるよ
685名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:01:32 ID:iVojK17A0
>>609
> ドッグファイト

話の宙返り(ループ)ですね。わかります...orz
686名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:03:16 ID:zqtnA5Q60
ところでアメリカって、日本が購入費支払済みのスタンダードミサイルをまだ納入してくれないらしいじゃん。
お陰でイージスのVLSは結構空っぽなんだろ。
契約ぐらいは守る国だと思っていたがね。
687名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:03:41 ID:F0sC4bpZ0
>>683
逆だろ。
中国の工作どおり、軍事力を落としたらカルタゴと同じ結末になる。
688名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:04:28 ID:DKs07yml0
まぁ、オバマが拒否権行使したら日本との関係に亀裂が入るな・・・・

と、オバマ君に耳打ちw
689名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:06:12 ID:A7KPPZtH0
>>688
とっくにオバマに対日融和路線は期待されてない。
アイツは中国の市場を快復させて、消費と投資を作りたいだけだ。

日本は国債カードでアメの頬を叩く形の外交してればいい。
ブッシュのときみたいな蜜月関係は正直異常。
690名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:06:23 ID:aa42izm60
「We Are The World」

       Music Written by M Jackson & L Richie


 今こそあの声に耳を傾けるんだ
 今こそ世界が一丸となる時だ
 人々が死んでゆく
 いのちのために手を貸す時が来たんだ
 それはあらゆる物の中で最大の贈り物

 これ以上知らん振りを続ける訳にはいかない
 誰かが、どこかで変化を起こさなければ
 僕らはすべて神のもと、大きな家族の一員なんだ

 僕らは仲間、僕らは神の子供たち
 明るい明日を作るのは僕らの仕事
 さあ今こそ始めよう
 選ぶのは君だ
 それはみずからの命を救うことなんだ
 本当さ、住みよい世界を作るのさ
 君と僕で・・・

心が届けば支えになってあげられる
 そうすれば彼らも力強さ自由を手に入れるだろう
 神が石をパンに変えて示してくれたように
 僕らもみんなで救いの手をさしのべるべきなんだ

 見放されてしまったら 何の希望もなくなるものさ
 負けたりしないと信ずることが大切なんだ
 変化は必ず起こると確信しよう
 僕らがひとつになって立ちあがればいいんだ
691名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:06:41 ID:F0hDvfEQ0
7機17.5億ドル(約1665億円)てことは
1機2.5億ドル(約238億円)か。

どこまでダウングレードされるかによるが、
値段だけ見ると日本向け輸出価格は
ぼったくりとはいえないことなるな。
692名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:07:09 ID:QnQU41K50
>>617
617 :名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:15:44 ID:LcQLggXa0
ロシア極東軍戦闘機が定数の半分を超えたのは1970年代以降一度も無いことを知らない低学歴が
PAK FAが大量に襲来するとか馬鹿○だしなことを言ってますwww。
どうしてここまでレベルが低いんだろうwww
----------------------------------------------------------
オマエの脳内では日露戦争でロシアはバルチック艦隊を欧州から回航しなかったのか?

ロシアが極東に、禄に交換部品を集積してないという証明が出来るならともかく
極東に航空兵站集積してあるなら、飛んでくるだけじゃん
開戦したらバルチック艦隊より瞬速で極東に来るだろ>ロシア空軍欧州部隊

そりゃーね。冷戦期から現在に至るまで、防衛省の軍事統計資料とか想定では
「ソ連/ロシアはなぜか特別に敵国日本にとても親切で極東ソ連/ロシア軍だけで戦う」
という「珍妙な逆立ち想定」ですよ

しかし、それは鉄筋を買う金がなくて、震度3まで耐える建物しか建てられないから
(実際は震度7が起こり得るのに)「震度は2と想定する」と我の予算の都合に
敵想定をあわせた逆立ち想定、国防耐震偽装しただけでしょ

役人は問題があることを認めたがらないが、防衛省は国防がヤバイ状態でも
敵を過小評価して絶対問題があるのを認めようとしないのはどうかと思う

>>546
>>敵の過大評価で予算を取ろうとする軍隊の商売にはもう飽き飽きですがなw
戦争は危険作業だから、普通の「軍人」なら敵=負荷を大きめに見積もって安全係数取る
防衛省は「軍人じゃなくて役人」だから、「国防に問題があることを認めたくなくて」
敵を過小評価して「大丈夫です」と大本営発表したがる「悪い癖」のある役所なのを
知るべき。

693名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:07:18 ID:Wp0titqR0
日本にはお台場のガンダムがある!m9(`・ω・´)シャキーン
694名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:07:35 ID:qlDfYZ3x0
売りたくないんだろ?拒否権使えよ。

そんでもって経済復活の妨げにでもしてればいい。
695名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:08:57 ID:vfaYEZP90
ユーロファイターの方が何かと日本にとって利益となるので

是非ともオバマ氏には拒否をして貰いたい。
696名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:08:58 ID:KMXgdNDC0
>>678
F104は失敗じゃないのか?
それに他の非東側じゃフランスかスェーデンくらいしか戦闘機作っていなかったし。
タイフーンは、今までの候補と比べると日本側の要求にあう機体だと思うけどなあ。
個人的にはトーネードもビゲンも好きだったけど。
697名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:09:22 ID:aa42izm60
we are the world   『世界は一つ』の思想
http://www.youtube.com/watch?v=WmxT21uFRwM

we are the chinese(業界未発表の6/20ライブ)『「中国」はひとつ=世界の中心は中国』の思想
http://www.youtube.com/watch?v=n5K7U-TFDY0

698名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:10:15 ID:zqtnA5Q60
タイフーンみたいなF-15K以下の機体なんて問題外でしょう。
あんな小型機。
699名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:11:12 ID:UngcGdtD0
翼面積や搭載量からすれば小型機とは言えないんだけどね<タイフーン
700名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:11:52 ID:OgQtgoTGO
いざとなったら小浜市長にサインしてもらえばいいよ
701名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:12:01 ID:VCcztvDX0
702名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:13:42 ID:vKuDuIfx0
何度も書いたがF-22を中韓が嫌がっているというだけでF-22には意義がある
戦争は政治の継続という究極の一例である
703名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:14:01 ID:Tpdc9Hxy0
支払いは米国国債で行いますが、よろしいですか?
新規購入は控えさせていただきます。
704名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:15:32 ID:F0hDvfEQ0
>>688
> まぁ、オバマが拒否権行使したら日本との関係に亀裂が入るな・・・・

ところが、下院が可決した「国防予算権限法案」には、
普天間基地移設に事実上反対する条項がふくまれていてな、
これは日米合意に反する、つまり日本との約束をやぶることに
なるんだな。

だから、オバマが日米合意を堅持するためだといえば、
拒否権を行使しても日本側はしょうがないなってことになる。
日本にしても、しょせんはお買い物であるF-Xより
住民感情が深く絡む普天間基地返還の方が政治的な重みは
ずっと上なので。
705名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:16:51 ID:JyRgZmxx0
モンキー用のモンキーモデル開発に10年以上かかるからそでまで待てとかぬかしてなかったか?
706名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:18:01 ID:F0sC4bpZ0
>>696
F-104は、設計が戦前だろ。
当時としては、マッハ2は凄かったしセンチュリーシリーズのブランド力もあった。

> それに他の非東側じゃフランスかスェーデンくらいしか戦闘機作っていなかったし。

あのイギリスを無視かよ。
スウェーデンの戦闘機は、エンジンがRRやGEなどのライセンス。
707名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:18:48 ID:rlfxu+2t0
目先のオールブラックボックスの新品買うために国内軍事産業を見捨てるのか。
米国依存がますます進むな。中国も内心大喜びだろう
708名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:19:08 ID:QnQU41K50
>>670
あんなの財務省じゃねー! 債務省で充分だ! 利払いで国家税収の20%
ぶっとんでいるサラ金地獄の多重債務省じゃん(w
709名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:22:52 ID:hI39MBzM0
日本はユーロの並行購入はできないのかね
710名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:23:09 ID:JyRgZmxx0
なんだよ、そでまでってort
それまでな

>>707
大喜びで日本のF22をスパイしてみたら劣化モデルで中国涙目の予感
それより次期支援戦闘機を国産するようにしようぜ
711名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:23:21 ID:F0sC4bpZ0
>>707
逆だろ。
何で日本が米国依存になると中国が喜ぶんだ?
それにF-15Jも最初は輸入で後にラ国になった。
712名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:23:35 ID:AScarPbs0
>>628
他人の意見だが膨大なめんどくさい事務手続きをふんで
商談をまとめるノウハウが防衛省にないからだと
713名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:26:07 ID:MeHnJqJi0
>>701
ありがと、えろい人!
マック食いつつおべんきょします(今買ってきたw)
714名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:26:43 ID:rlfxu+2t0
>>711
当たり前だろ。中国が一番嫌がるのは日本が軍事的に自立することなんだから。
米中が常に対立して米が常に日本側に立つとか妄想してるのか
715名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:28:35 ID:02un+PJW0
日米同盟・日米安保の堅持を一番嫌がるってると思うぞ。でなけりゃチャイナハガーなんて出てこないだろ。
716名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:29:11 ID:v1jS7Pcw0
日本が核武装しないかぎり基本的にアメリカに依存しなければならない状況は変らない。
すでに核もICBM持ってる中国やロシアにどう対抗するんだ?北ですら持ってるんだぞ、しょぼいけど。
717名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:29:35 ID:KMXgdNDC0
>>706
戦前?音速突破に悪戦苦闘していたのは戦後だったのに音速の2倍を目
標に既に設計されていたの?
それでもウィドウ・メーカーにブランドも糞もないだろ。結果失敗じゃん。

BAEライトニングは実験機を無理やり採用しているから足が短いし、候補に
上がるような機体じゃないでしょ。
英航空産業が潰れたのは労働党が悪いと歯軋りしていますけどね。
あとマウントバッテン卿。
718名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:29:53 ID:EFK2TI9N0
>>712
そしてそんな部署を新設するより安く済むからだな。
719名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:30:03 ID:FeiTdgvA0
まるで鉛で出来た飛行船のようだ
720名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:31:08 ID:aa42izm60
日本の戦闘力

1日本のみ           35
2日本+アメリカ(現状)    125

3中国の戦闘力        65

アメリカを追い出してなおかつ同様の戦闘力を維持するには
125-35=90 90の戦闘力を付ける必要が出る
この90の戦闘力にかかる費用を財務省が出すわけない。
国民も増税で税金で賄うといっても納得しない。(安全保障は全く票にならない)

日本の力のみで中国から日本の独立を守る戦闘力を身に付けるのはまだ100年早い。
721名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:33:05 ID:F0hDvfEQ0
>>711
F-15J/DJは213機中、完成品輸入14機、ノックダウン生産16機、
残りの183機がライセンス生産。
しかも、完成品輸入の最初の2機も、日本に来てすぐにバラして
再組み立てしてる。もちろん許可がなければこんなことはできない。
つまり、最初からライセンス生産ありきで、今回とは全く異なる。

まぁ、200機ぐらい買えば最後の50機ぐらいはライセンス生産
させてもらえるかもな。30年後ぐらいに。
722名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:33:23 ID:ZEn1Nu7n0
>>720
それだと、防御力は180くらいありそうだな
723名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:33:28 ID:UJOSfWZ50
これはオバマを応援したい。
いくらF22が優れていると言っても、
今の日本の財政の中で、絶対に必要ってわけでもないと思うし、
ぼったくられ感がありすぎ。

タイフーンで我慢してくれ。
724名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:33:45 ID:KQ0rJwNo0
メルマガ「軍事情報」の案では

・ラプたんフル装備のやつを米国内価格で製造、リースする。
米国は雇用も維持できてウマー
・その間、F-35の日本仕様をラ国前提で決定、調達。

個人的にはF-35はいらないけど。
725名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:35:00 ID:JyRgZmxx0
>>720
アメリカ(日本抜き)                 90
中国の戦闘力(+わんわんお)         100

でもそうは問屋がおろしがね
726名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:35:45 ID:fmMkSa4W0
しかしアメリカも一枚岩じゃないなー
日本の工作が効いているわけでもあるまいし。

727名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:38:10 ID:VgtbSsLgO
値段釣り上げのための猿芝居がながいな。
さっさと売ればいいのに
728名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:38:34 ID:+QCUZyIh0
>>5
F-85の方がいいな コアファイターだぜ
729名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:38:50 ID:QnQU41K50
>>707
それは19DDとかのムダなプロジェクトを打ち切って
護衛艦を小型化すれば
1-2.5兆円くらいカネが浮くから、海自に戦闘機保有を認めて
海空共同でステルス練習機・軽戦闘機プロジェクトを推進するとか

400馬力x双発の7人分隊 5000万円ヘリを開発・量産して
開戦1時間以内に原発に先遣分隊を送り込めるようにするとか

陸自の近代化とノドン狩りをかねてひゅうがからも運用できる
SHADOWクラスの1億円UAVx200機ラ国か国産開発する

とかで三菱のラインを回せばいいだろ

三菱のラインを回すために国防強度を犠牲にするのは本末転倒で
国防で強化が必要なものを書き出して、三菱に仕事を割り振るべきだし
台風以外にも三菱のラインを回す手段なんて幾らでもあるだろ?
730名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:38:59 ID:p8t3y/4s0
また核兵器を例えに出す奴が現れたか。F22の件と核兵器の件は全くの別問題だってのに。
核兵器はあくまでも報復用の抑止力としてしか機能しない。F22等の通常戦力とは無関係。

核武装しているアメリカはベトナムで惨敗したろ。核武装しているソ連もアフガンに侵攻したけど敗北して撤退した。
理由は分かるな? こういう戦争では使えないからだ。現状で、核兵器は攻撃用の武器にはなり得ない。
北チョンですら「核兵器を攻撃用に使うぞ」とは言わず、「我が国に対する挑発行為にはこれで報復する用意がある」とだけ言ってる。
核兵器を攻撃用に使えば自国を滅ぼす結果にしかならないからね。馬鹿でもチョンでも分かってることだ。

ちなみにソ連を撃退したアフガンのムジャヒディンは、携行式対空ミサイルのスティンガーがその決定打となったと言われている。
相手が核で武装してるからって自分も核で武装しなくたって戦争には勝てる。
731名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:39:58 ID:ZEn1Nu7n0
>>726
中国みたいにパクって武器輸出するでもなし
中国みたいに弱いものに徹底的に武力外交を展開するでもなし
空母を整備できて信頼もできる同盟国なんて
そうそう存在するもんじゃないだろ
732名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:40:03 ID:rlfxu+2t0
>>720
今の調子だと100年後には日本のみで5くらいになってそうだな・・・

>>716
何でそう極端なんだ。もう自衛隊も廃止してアイスランドみたいに米軍に国防全依存したらどうだろう
733名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:40:09 ID:TXPl5qd/P
>>691
WikipediaのF-22(戦闘機)の項目には、1億3750万ドル(130.6億円) 、
F-X (航空自衛隊)の項目には単体170億円と書いてある。
>>1の記事では、一機あたり2億5000万ドル(237.9億円)となるが、
米軍の調達なのになぜこんなに高いのか。
734名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:40:20 ID:xOSTcM2K0
            , --v‐‐- 、
          /         ヽ,
         /     .       ヽ
        /   ,  /  ,  .j  ヽ   ヽ
         7  i| l  /.i /l .,ト、 l i ト、l
        ./ィ ,l| .レ'‐-|/ .j∠+‐N ハ. `
          |/(| |ィf'卞  ,ィ'卞.|ヘj    < 40機調達なら総額1兆1000億円・・。
           l/| |.''ー'    'ー' ,l/l.      許可を・・・
           .l .ト、.  -  ,,イ./
          ,ィ'''l|´.|l,.` ー.イヽlZ
          , イ'i |   | `ー'゙ l  l |`iヽ
        /::::l. l l   lミ==_ィl_l | | ::i,
735名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:40:34 ID:JaEHzspk0
>>691
今、ラプタンってそんなに安くなったんだ
2005年頃は日本向けは300億〜になるって言われてたのに
736名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:41:13 ID:LcQLggXa0
>>692

ユーラシアの端から端まで航空戦力を全部移せるわけ無いだろ
キチガイは死ねよ
737名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:42:51 ID:7PLbGzpF0
>>729
>それは19DDとかのムダなプロジェクトを打ち切って
>護衛艦を小型化すれば
>1-2.5兆円くらいカネが浮くから

19DD?
700億の防空機能つき護衛艦、コスパがむちゃくちゃ良いんだが。
コレに対抗できるのって、韓国じゃAegis、中国じゃ52C位だから、
抑止力にもなるし。
738名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:43:14 ID:istAfj+A0
>>736
ナチ「そう考えていた時期が僕にもありました」
739名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:44:17 ID:v1jS7Pcw0
世界の軍事費 2008 (億ドル)

1. 米国  6070
2.中国  849
3.フランス  657
4.英国  653
5.ロシア  586
6.ドイツ  468
7.日本  463
740名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:44:36 ID:fxVxS5p30
能力の劣るユーロファイターを買うって、、、マゾなんだろ?
741名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:45:48 ID:F0hDvfEQ0
>>733
調達数が少ないから。
742名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:47:19 ID:JyRgZmxx0
>>738
日本陸軍の一騎当万の精鋭は南京に移動してたしだからソ連も安心してシベリア鉄道で輸送したんだよ
743名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:49:18 ID:lapsvG4A0
>>729
日本海や三陸沖は波が強いんで駆逐艦のサイズも大きい方がいい

ただしミサイル防衛システムを海自の駆逐艦に積む必要があるのかどうかは疑問
地上発射型でよいはず
744名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:49:34 ID:ZEn1Nu7n0
>>739
思いっきりユーロ高の時代だったんだなとしみじみ
745名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:49:42 ID:QnQU41K50
>>739
それはSIPRIだろ?
実際はロシア、中国はICBMを宇宙開発費で落としたりしているから
もっと多いよ。軍事バランスを見ればSIPRIの数字はおかしい
米国防総省の数字だと
1. 米国  6070
2.中国  849 ⇒1400
3.フランス  657
4.英国  653
5.ロシア  586 ⇒750
6.ドイツ  468
7.日本  463
746名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:51:39 ID:v1jS7Pcw0
>>745 訂正サンクス
747名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:52:23 ID:F0hDvfEQ0
日本もICBMを宇宙開発費で落としてるじゃん。

なんてな。
748名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:52:56 ID:6VnUS49d0
 ┃  ━━    /\              /:\         ■
━━ ┃━┃  /::::::::ヽ  ━━━━━  /:::::::::ヽ━━━   ■
 ┃    ┃  /:::::::::::::::ヽ______/ : :::::::::: ヽ      ■
━━   ┃  /::::::::::___         :::::: __  ヽ   ★
 ┃   ┃ /::::::::::::/ 。   \:::\\// /  。\  \
      /::::::::::::::: / ̄ ̄ ̄ヽ ヽヽ_ /_ ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/    | :: :::::::::::/:::::::::::::::::::/ ―――――ヽ ヽ  :::::::::::|
/    |:::::::::         :::/ |┘┘┘┘┘┘\     :::::::::|
/  /| ::::            | |/::ニニニ⊃ | | |     .:::|\\\\
// /|::  i し /      | |::::::::::/::::::|.    | |      : |.;*;;∵+・;;\
////|: ノ (        | |::::::::|:::::::::|   | |       :|∵ \\;*;\
//// |  '~ヽ         | ┐┐┐┐┐┐
749名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:53:09 ID:BLljsesH0
絶対に買うな。

日本が金出して輸出用開発して
結局それを韓国や台湾イスラエルが買うだけ。

馬鹿カス日本人。

           自 民 党 が 与 党 の 限 り


 永 遠 に 日 本 人 の 財 産 は 無 駄 遣 い さ  れ つ づ  け る の で は?

 
750名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:54:11 ID:TXPl5qd/P
>>745
SIPRIの調査は、各国の発表を鵜呑みにするのでなく
公平に(同じ基準で)比較したものじゃないの?
751名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:55:01 ID:JyRgZmxx0
>>745
こうしてみるとドイツと日本は経済規模に比して軍事費が少ないのがよくわかるな
どちらが正しいのやら
752名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:55:04 ID:6VnUS49d0
韓国w
心象悪いから売って貰えんよw

ようやくF-15導入してホルホルしてるレベル
753名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:55:22 ID:BLljsesH0
F-22なんか買ったら今まで通りの言いなりになるしかない。

何の技術も手に入らない。
754名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:55:40 ID:ZEn1Nu7n0
>>749
日本向けって文言が入ってたはずなんだがな
755名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:55:52 ID:Uoyf/c6nO
>>749
釣り針でかいな
756名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:56:15 ID:aa42izm60
we are the world   『世界は一つ』の思想
http://www.youtube.com/watch?v=WmxT21uFRwM

we are the chinese(業界未発表の6/20ライブ)『「中国」はひとつ=世界の中心は中国』の思想
http://www.youtube.com/watch?v=n5K7U-TFDY0


日本はアフリカの飢餓の子供と同じようなものだ。タイフーンにしろとか、ユーロファイターなんか
飢餓で餓えた(身の危険を疑わない、無智さ)アフリカの女の子の背後で鷹(中国)が
食い殺そうとタイミングを伺っている瞬間の写真を撮るような写真家だ。
757名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:56:23 ID:oLoRnE9u0
>>743
状況によりけりだが、
基本的に中間軌道のところを狙う海上発射型の方が命中しやすいと言われている
落下軌道のところを狙う陸上発射型はどうしても海上発射型に比べてハードルが高くなる
758名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:57:32 ID:BLljsesH0
>>754
そんなのいつだって消せるだろ。
お前知的障害者か?
どうせ後で、やられてウジウジ文句言うのがテメーだろうが学習能力皆無のマヌケカスオタク

お前みたいなマヌケの出っ歯JAPって絶対にいなくならないのか?wwww
759名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:57:55 ID:fxVxS5p30
>>743
・日本は憲法によって射程制限されている
・地上型は敵からの反撃に際し、地上部分への被害、つまり民間に被害が及ぶ可能性がある
 そのため、海上からのミサイル防衛になっている

>>749
脳内乙
760名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:58:29 ID:kjc9CuyLP
EF F22どちらになるにしても国産の開発は継続すべきだろ、一機100億 200億かかろうと国内に金落ちるならそっちの方がいい
761名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:59:09 ID:ZEn1Nu7n0
>>751
英仏が悲惨すぎるな
有事になってもうごけないんじゃねーかw
762名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:59:25 ID:6VnUS49d0
>>758
でさ

朝鮮が買えたり売ってもらえるとホントに思ってるのw
763名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:59:55 ID:F0hDvfEQ0
>>759
> ・日本は憲法によって射程制限されている

ないない
764名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:00:35 ID:BLljsesH0
>>762
半島の事しか考えてない時点で論旨ずれまくりだろ。
脳外科行ってCTとってもらえ基地外

頭の悪さが日本人してるぞお前wwww
765名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:01:20 ID:lapsvG4A0
>>757
全然違うww
あくまで世界中に兵力を展開するアメリカの事情
陸上発射型では展開力がないから駆逐艦に積んでるんだよ

北チョン、ロシア、中国と近接する日本なら陸上発射型で十分
だけどアメリカの運用テストのために海自の駆逐艦に積まされてるだけ
766名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:01:22 ID:ZEn1Nu7n0
>>760
それは継続するから心配しなくていいよ
767名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:01:25 ID:fxVxS5p30
>>753
何度も言われてるが、

自主開発で実戦配備できるのは20年-25年先です
768名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:01:30 ID:JyRgZmxx0
>>760
ハイローミックスのハイをアメリカ、ローを国産機でこなせればいい
そしてローの方ですら西の超大国には脅威であればもう文句無いな
769名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:02:10 ID:6VnUS49d0
F-15すらラ国させてもらえないのにw
770名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:02:14 ID:+Ru2yI3DO
火病警報発令中
771名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:02:50 ID:l58+Q7Yw0
奴ら、財政がヤバイから、日本に売るんだよな。
欲しい時に渋りやがって、日本が「オセーよ。ユーロファイターを買うから、もうイラネ」って言ったらどうするつもりよ。
韓国に売るか?
772名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:03:38 ID:ROpJZ+rN0
>>3
日本に腐るほどある米国債を戦闘機と交換してもらうだけだよ
773名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:04:13 ID:BLljsesH0
>>767
心神はポーズだぞ。
実用化する気なんてないだろ。
恐らく現場の人間はあとの人間に引き渡すつもりだろうなwww

馬鹿な国民だお前は。

タイフーン買って技術を手に入れれば一気に何年進むと思ってる?
一気に実用戦闘機の技術が手に入るわけ。

もう一度いうが、恐らく心神に関わっている人間は自分達の任期にどうこうしようなんて思って無いぞ
公務員らしく他人に押し付ける事かんがえてるだろうなww
774名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:04:19 ID:LrLYXxxh0
F22最強
775名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:04:37 ID:6VnUS49d0
F-15すらラ国させてもらえないのにw
F-15すらラ国させてもらえないのにw
F-15すらラ国させてもらえないのにw
F-15すらラ国させてもらえないのにw
F-15すらラ国させてもらえないのにw
F-15すらラ国させてもらえないのにw

韓国w

ラビの件とか知らないの>イスラエルw
776名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:04:41 ID:A7KPPZtH0
>>761
英仏の場合は、その有事になるリスクが低いし、NATOで固まれるからな。

日本やイスラエルたちとは違うな
777名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:05:18 ID:lapsvG4A0
>>759
>つまり民間に被害が及ぶ可能性がある

ないない
SM3で撃墜するのは日本海、東シナ海上空だから

パトリオットと混同してるんだねきっと
778名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:06:29 ID:ZEn1Nu7n0
>>773
何年進むの?
779名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:06:31 ID:BLljsesH0
頭の悪いカスばかりだな
780名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:06:51 ID:tcs+6Jva0
こんなにまで優遇してもらってぼったくられる日本ってバカなの?
781名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:07:03 ID:QnQU41K50
>>733
開発費2.8-3兆円

2005年頃
1機あたり開発費160億円前後 
1機あたり製造費170億円前後⇒Wiki日本版の「米軍調達価格」年産20機前後
-------------------------- 
  本当の価格330億円前後

2008年
1機あたり開発費160億円前後 
1機あたり製造費140億円前後⇒Wiki英語版の「米軍調達価格」年産15機前後
-------------------------- 
  本当の価格300億円前後

2010年度調達案
年産15-20機じゃなくて、年産たった7機
固定費1450億円+変動費250億円=1700億円÷7機=240億円⇒今回の高い米軍向け価格
固定費1450億円+変動費500億円=1950億円÷14機=140億円

要するに、アメリカのバカサヨクがF−22を削って福祉に回せ
とか騒いでいるために、米国民は14機なら製造費単価140億で買えるものを
240億で買う羽目になるという話

ちなみに、開発費も含めるとF22は300億円だから
日本向け275億円がボッタクリとかいっている連中は
知的ではない連中。
782名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:07:08 ID:LrLYXxxh0
タイフーンなんてゴミいらねーよw
783名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:08:26 ID:7wxsbht80
>>773
心神は先端技術実証機です
実用化とかなにを勘違いしてるんだ?

>タイフーン買って技術を手に入れれば一気に何年進むと思ってる?
なんの技術が何年進むの?w
784名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:08:42 ID:aAOJHOGIO
マジレスすれば日本は中国の七割でいいんだよ軍事力は
そうすればせめてこない
なんでってインドやロシア周りに強い国があるだろ
785名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:09:00 ID:+Ru2yI3DO
>>779
つ鏡
786名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:09:03 ID:ZEn1Nu7n0
>>765
地上型も検討してたと思ったが
それより、地上で固定してピンポイントで狙われるのと
海上型で移動自由とどっちがいいよ?
787名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:09:12 ID:BLljsesH0
>>778
今何年遅れてるの?
788名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:09:48 ID:JyRgZmxx0
タイフーン好きなんだけど単発機が主力とか萎える
アメリカ海軍の人はF35のことをどう思ってるんだろう?
789名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:10:00 ID:fxVxS5p30
>>763
ありますよ

日本のは最長でも100km前後(対艦ミサイル)までの制限がなされている
政治的な制限で、韓国あたりへの配慮だと思われる
790名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:10:04 ID:0BX+TaA70

もうそろそろ試験飛行始まって、10年以内には配備が始まるPAK-FAに対抗できないタイフーン買ってどうすんの?

AESAも未だに完成してないのにどうすんの?

今現在、唯一ラプターよりもアドバンテージのあるメテオも提供されないのにどうすんの?

トランシェ3Bになるのに旗振り役のイギリスですら調達激減して先の見えないタイフーン買ってどうすんの?

791名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:10:48 ID:va1S5dm/0
もう、タイフーンとF-22両方半分ずつ買えばいいんじゃないの
792名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:11:24 ID:BLljsesH0
頭の悪いカスばかりだな〜
話し相手にもならない。
793名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:11:53 ID:7wxsbht80
>>791
F-22だけ買うより金かかるだろjk
794名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:12:03 ID:ZEn1Nu7n0
>>787
分からないから尋ねたんだがな
つまり、質問に質問で返す朝鮮人みたいなやつってことか
795名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:12:07 ID:A7KPPZtH0
>>783
ラプターがCGじゃないことを実証する機体だからな。
再来年に空飛んでくれればそれで終わりのATD-X

ATFではないからね
796名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:12:10 ID:LrLYXxxh0
>>792
夢は寝て見ろ
797名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:12:11 ID:rlfxu+2t0
ラ国出来るのと米国製とは違う規格の戦闘機を学べるのは良い
798名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:12:36 ID:5zJyQkaX0
BLljsesH0頭の悪いカスだってのは、このスレを読むとよくわかるね。
799名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:12:54 ID:v1jS7Pcw0
日本を1とした場合の軍事費比較

1. 米国  13.1
2.中国  3
3.ロシア  1.6
4.フランス  1.4
5.英国   1.4
6.ロシア  1.6
7.ドイツ  1
8.日本  1
800名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:13:06 ID:wIq2s0nV0
結局あれね、日本の不幸は隣国にロシアがあること
近くにロシアさえなければ、ここまで性能にこだわる必要がないんですもんね
中国だけなら、数に対抗することだけを考えればいいんだから
対応も楽だったのにね

ただ、脅威があるからこそ、そこにお金がまわる事実もあるわけで
うがったみかたをすると、世界規模でおこなわれている、計画通りのデキレースって気もするわね
801名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:13:24 ID:tcs+6Jva0
つーか中国だったっらブラックボックスも開けられるのにそれを出来ない日本ってバカなの
802名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:13:37 ID:BLljsesH0
>>798
お前よりはまともだカス
803名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:13:43 ID:va1S5dm/0
>>793
具体的にいくらかかるの?
804名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:14:22 ID:7PLbGzpF0
>>802
>お前よりはまともだカス
805名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:14:30 ID:F0hDvfEQ0
>>789
> 政治的な制限で

法律は存在しないじゃん。
日本は人治国家じゃないよ。
806名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:14:30 ID:V5IkoStQO
頭の悪いのはおまえだゴミくず在日www
日本の国防は日本人が決めるんだからよwww
807名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:14:45 ID:5zJyQkaX0
ああ、とちゅうに”が”を入れるの忘れてたw
808名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:14:58 ID:Uoyf/c6nO
>>802
頭が悪いことは否定しないんですねわかります^^
809名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:15:43 ID:lapsvG4A0
>>786
つかMD稼動中は停船してるから

それから地上型はまったく検討してません
アメリカ本土から撃っても全く間に合わないし、

わざわざ航空機で展開するまでもない
810名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:15:57 ID:BLljsesH0
>>803
何年進むのとか幾らかかるのとかww
お前等マジで頭悪すぎる。

開発機込みでF-22買うのだからタイフーンの分を引いた中途半端な数じゃ高くつくだろ
幾らとかの話じゃないと思うが・・・

物事を考える能力が極端に貧弱だよなお前等。
811名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:16:21 ID:sNe7h2T30
>>802
横からなんだが、お前はATD-Xが何か全く理解してない時点でダメだろ。
812名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:16:59 ID:ZEn1Nu7n0
>>801
それをやらないバカだったから今の信用度があるわけだ
決して中国が得られない財産だな
813名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:17:11 ID:fxVxS5p30
>>805
もう少しよく考えろよ・・・疲れるわ
814名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:17:46 ID:/4M6I4ss0
上院の外交委員会の連中が支持してくれたらほぼ決まりなんだがな。

あいつらの決定は大統領よりえらい。
っていうか、大統領の外交方針はほとんどあいつらが決めている。

あと、大統領よりえらい一族も含まれているしな。
815名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:18:25 ID:A7KPPZtH0
>>813
憲法によって射程制限はされてない

だから敵地攻撃能力の議論が立つんだろ?
816名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:18:30 ID:lapsvG4A0
>>790
ミーティアよりも先にラムジェット推進のAMRAAMが登場するだろうしねえ
817偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/27(土) 19:18:40 ID:K+1HS4Ts0

なんかどのくらい性能を落とすのかも決まってない時点で
輸出するしない予算どうのこうのと早漏にもほどがあるな
このまんま行くと、マジでカスラプをつかまされるぞww
818名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:18:49 ID:BLljsesH0
>>811
は?
何でそんなこと関係あるんだ?

勝手な基準つくるなよ池沼ww
本当に信じられないくらい頭悪いな。

普通に考察するってことが出来ないのなwww

何かを知らなければ発言権も考察することも出来ないと考えている時点でお前は落第
819名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:18:57 ID:zim5Mm3i0
ぼったくりイラネw ユーロファイターでええやん 全部ばらして研究しちゃえ
820名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:19:53 ID:7PLbGzpF0
>>810
相手の中傷だけで、

何一つ答えて無い点。
821名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:20:03 ID:v1jS7Pcw0
日本を1とした場合の軍事費比較

1. 米国  13.1
2.中国  3
3.ロシア  1.6
4.フランス  1.4
5.英国   1.4
6.ドイツ  1
7.日本  1

822名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:20:23 ID:JyRgZmxx0
>>812
あえて鼻毛を伸ばしてバカ殿のふりをして藩を保った名君もいるしな
日本人的な身の守り方なのだろう、いい意味で
823名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:20:23 ID:DK9okrL70
もし買えるにしてもF-4代替には間に合わないんだよね?
それまではF-2増産とか?
824名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:20:44 ID:5zJyQkaX0
>>821
GDP比で知りたいね。
825名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:20:56 ID:va1S5dm/0
>>803
じゃあ、教師になったつもりで解説してください
826名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:20:57 ID:BLljsesH0
>>820
お前、自国の文章も読解できないのかよ
日本人の頭の悪さってここまで来てたんだな。
827名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:21:10 ID:7wxsbht80
先生、全部ばらして研究してもなにも得るものはありませんでした!
まともに使えるように改造したら俺にもその情報よこせと言われました!

828名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:21:47 ID:QnQU41K50
743 :名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:49:18 ID:lapsvG4A0
>>729
日本海や三陸沖は波が強いんで駆逐艦のサイズも大きい方がいい

ただしミサイル防衛システムを海自の駆逐艦に積む必要があるのかどうかは疑問
地上発射型でよいはず
-------------------------------------------------
いやあ・・・わかるけど、19DDはでかすぎて人を食いすぎ、
古くなって地方隊に流そうと思っても、地方の手にあまるよ

それに海自は5000tDD+地方は600t前後の掃海艇と考えているようだが
600tの掃海艇なんて外洋の船団護衛には使えない
3000tDEを数揃えたほうがいいと思うけどね

MDやトマホーク撃てないならイージスは買う意味がない
日本には空母ないんだから空母の盾なんていらないし
DEとDDHが必要で、防空艦はMD/トマホーク用に8隻あれば充分でそ
と「個人的には」思うけど
829名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:21:53 ID:A7KPPZtH0
お前ら、バカな在日にかまってスレ消費するなよ
830名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:22:10 ID:lapsvG4A0
>>823
戦力としてのF-4の代替はF-2の配備でもう終わってる

定数を満たすだけの機体がないだけ
831名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:22:18 ID:KG0ANanH0
モンキーラプター買うかわりにYF−23の設計図格安で譲り受けようぜ。

実証機の肥やしになるし競争負けたダグラス社にも金が入るし悪い話じゃないだろ。
832名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:22:26 ID:7PLbGzpF0
>>826
>お前、自国の文章も読解できないのかよ
>日本人の頭の悪さってここまで来てたんだな。

日本人?
ID:BLljsesH0

833名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:22:28 ID:F0hDvfEQ0
>>813

> 日本のは最長でも100km前後(対艦ミサイル)までの制限がなされている

お前の脳内ソースじゃん。
こっちのが疲れるわ。
834名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:22:54 ID:ZEn1Nu7n0
>>809
移動式スカッドも発射する際は停止するのは当然だと思っていたが
移動のメリットは発射中も移動することじゃなく、固定目標をさけることにあるんじゃないか
835名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:23:14 ID:BLljsesH0
>>827
F-22は完全なブラックボックスだろ。

憶測だが
アメリカ人の整備員付きで買うとかかもなww

もしかして、壊れたら一々アメリカに輸送しなければならないんじゃね?www

それで喜んでるお前って本当に頭の悪いマヌケデブだよなwwww
836名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:23:15 ID:NDKNJeqBO
ユーロファイターも買って欲しいなら、どこかの基地祭に来て展示飛行しなきゃなぁ…
その後、模擬空戦して評価しないと…
ソープの写真だけ指名は危険w
837名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:24:04 ID:+Ru2yI3DO
>>831
権利もろとも米政府が買い上げたと読んだが。
838名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:24:10 ID:EIAfZ0ru0
>>704
その条項を削除することを条件にオバマは拒否権を行使しないってことにすれば
日米同盟の磐石が証明されるけど、後からいろいろ(アフガン派兵とか)代償を払わされそうだなw
839名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:24:46 ID:v1jS7Pcw0
>>824
GDP比は過去スレで既に出した ぐぐれ
840名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:24:55 ID:7wxsbht80
>>835

>>827はユーロファイター分解厨あてのレスなの
841名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:24:56 ID:A7KPPZtH0
>>836
異種機体の合同訓練はしたと聞いたが。
それをもって買おうとしてるんでしょ?
842名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:25:30 ID:BLljsesH0
あ、お前それはおかしいわ。
843名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:25:32 ID:sNe7h2T30
>>813
俺も考えてみたが、ついでに憲法の条項を当たってみたが、「射程制限されている」なんて取れる部分は見あたらないが。
もしかして、敵基地攻撃の論争とごっちゃにしてる?もの凄く離れた話だから、まさかそれはないと信じたいが。

>>818
お前は日本語を使えない奴と日本語で論争できるのか?
お前が使っている言葉の意味もお前が知らないなら、お前には論争をする能力なんか無いよ。
的外れもいいとこ。
論外ってやつ。
844名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:26:06 ID:fxVxS5p30
>>815
なんという君はAYすぎてな・・・

議論自体は、何ら縛られるものはない。
侵略戦争を放棄する、という点で長射程の兵器は「侵略兵器」と訳されてきた。
そのため自衛隊において、長射程の打撃兵器は配備されていない。
(今でも航空自衛隊はアムラームさえ装備できずスパローで代用する)


敵基地攻撃論は、9条の認識のラインをさらに拡げようという話なのだ

845名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:26:54 ID:lreTISPt0
アメリカは売りたくないというなら
別に無理して売らなければいいと思うよ。
日本も頭下げて売って下さいなんていう必要もない。

日本にユーロファイターを売りたいとセールス
来てるのだからそっちを考えた方がいい。

戦闘機より近隣諸国との友好を考えた方が戦略的に有効。
846名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:27:36 ID:QnQU41K50
750 :名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:54:11 ID:TXPl5qd/P
>>745
SIPRIの調査は、各国の発表を鵜呑みにするのでなく
公平に(同じ基準で)比較したものじゃないの?
-------------------------------------
そういう触れ込みなんだけど、軍事バランスと乖離しているんだよね
物価のせいもあるんだろうけど

戦力的には
米16 中露8 日英仏独が1くらいだし
英仏がロシアより軍事大国ってSIPRIの数字はオカシイなあ
中露の格差は露はソ連の遺産を継承したから、っていうのはあるけど
847名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:27:38 ID:FeiTdgvA0
>>817
おまえは何故そんなにラプターが嫌なん?
848名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:27:39 ID:BLljsesH0
>>843
そういう極端な意味じゃないんだけど・・・
お前みたいな、頭の悪い奴って両極端でしか考えられないよな

つうか、何の的外れ??
何の論外?

ねーおしえてww

お前日本語使ってるようだけど、日本語学校入りなおせよクソ!
849名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:28:14 ID:5zJyQkaX0
>>839
ttp://www.rosenet.ne.jp/~nbrhoshu/milexhikaku2005best10.html
こんなのあった。
日本とドイツ、比率低すぎだなw
850名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:28:20 ID:A7KPPZtH0
>>844
改正もせず広げられるなら禁じられていないわけだ。
851名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:28:36 ID:DmqnBBFm0
せっかくだけどもう日本に金ないから。
852名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:29:13 ID:6VnUS49d0
でさ
火病の君はどうしたいのさ? >BLljsesH0

今回 :ユーロファイター
次回 :F-22本国仕様

これか?
853名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:29:17 ID:lapsvG4A0
>>828
というか地方隊という組織は何のためにあるのかいまいち分からない
不審船よりも足が遅く、仕事はひたすら海保が行い、まして潜水艦を探知する能力などなく

地方隊のために何かを優遇する必要はないと思う。
854名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:29:23 ID:JyRgZmxx0
>>840
先生!どうみても釣りだと思います!!
855名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:31:23 ID:8nH+EDk/0
>>844
>今でも航空自衛隊はアムラームさえ装備できずスパローで代用する

本気で言ってるのか?
856名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:31:35 ID:v1jS7Pcw0
>>849
ドイツ低いけど日本はさらに低い。
857偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/27(土) 19:31:55 ID:K+1HS4Ts0
>>847
フルスペックなら買ってもいいんじゃね?
だがな・・

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200902181953
2009/2/18 19:53 - ノートン・シュワルツ米空軍参謀総長は17日、F-22の追加生産問題に付いて触れて現在の183機の配備計画では不足であり、米空軍としては追加で60機の生産を求める方針であることを明らかにした。

また、懸案となっている日本およびオーストラリアへの輸出問題についても見解を示し、現行の機体はステルス技術など機密保持上の制約から輸出することは困難だが、輸出困難な技術部分を取り除いた機体を別に生産することで輸出も可能となると述べた。

>輸出困難な技術部分を取り除いた機体を別に生産することで輸出も可能
>輸出困難な技術部分を取り除いた機体を別に生産することで輸出も可能
>輸出困難な技術部分を取り除いた機体を別に生産することで輸出も可能
>輸出困難な技術部分を取り除いた機体を別に生産することで輸出も可能
>輸出困難な技術部分を取り除いた機体を別に生産することで輸出も可能
>輸出困難な技術部分を取り除いた機体を別に生産することで輸出も可能

戦史ヲタであるおいらはナチに日本がHe111を売ってくれと言ったが断られ
アメリカもレンドリースでばんばんソ連に武器を送っていたがB29だけは1機も
供与しなかったし、ナチもタイガーは同盟国には渡さなかった。

ホントに生産当時国で必要な兵器は輸出しねーんだよww
858名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:32:42 ID:F0hDvfEQ0
日本がこれまで遠征や敵地攻撃を避けてきたことや、
過去に巡航ミサイル導入案を政治家が潰したことも知っているが、

>>759
> ・日本は憲法によって射程制限されている
> ・地上型は敵からの反撃に際し、地上部分への被害、つまり民間に被害が及ぶ可能性がある

脳内ソースの勝手な思い込みで極端なこといった上に
それを受けて

>  そのため、海上からのミサイル防衛になっている

こういう結論を導き出すロジックはありえないって言っているんだが
まだ分からないのか。

よく考えるべきはお前の方だ。
疲れるわ。
859ロップイヤーφ ★:2009/06/27(土) 19:33:34 ID:???0 BE:1338611977-PLT(12355)
軍事産業ってもうかるんだなぁ。

日本も戦車とかミサイルとか輸出できたら、GDP10%ぐらい上がるんじゃないか
860名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:34:14 ID:LrLYXxxh0
>>859
もの凄く売れると思う
861名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:34:57 ID:ZEn1Nu7n0
>>857
歴史オタなら臥薪嘗胆って言葉も思い出してくれ
国産でまだ作れないんだから仕方が無い
862名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:35:03 ID:BLljsesH0
>>851
自民党はそうは思ってないんじゃない?
かねなかったら将来の日本人に払わせればよいと考えてたりしてw

考えてないとしても結局はそういう事をしようとしてたりしてww

>>852
武力で何かを解決したり、威嚇したりというのは物凄く効率が悪い時代になる。
コレは確か。

周りを見渡して、あのアメリカでさえも戦争をして完全勝利なんてしたこと無いだろ?
第二次大戦で、男たちが鉄砲かついで陣地の取り合いをするような時代は実は終了してたんだよ。

これからは、もっと頭を使っていかに自国の民を有利に生き長らえさせるかって時代。

外交とか、経済とか。

国の覇権争いの条件に武力なんてものはいつの間にか必要ない時代になってるって事。

要するに何をしたいかというと。
自衛隊は解体解散という方針でお願いしたい。
災害救助隊みたいなのを別に作って、それでもって海外の人的支援もすると・・

ンじゃ国防は?

アメリカに全面委託でよろしい。
863名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:35:16 ID:KQ0rJwNo0
ユーロは改良したら開示しないといけないんだよ。
ここに貼り付くキムチ野郎も、それを周知でユーロ押してるんだろ。
奴等もその情報が欲しくてウズウズしてると思う。

「軍事情報」のように
F-22は定価でリースするのは良い案だと思う。
リース契約だから、ブラックボックスだろうが何だろうが問題無いし
雨のメンツも保てる。
主力機はその間に検討すればいいし、時間もかせげる。
864名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:35:31 ID:KG0ANanH0
>>856
さらに陸自の人件費で半分削られる。
865名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:35:35 ID:8nH+EDk/0
>>857
>ホントに生産当時国で必要な兵器は輸出しねーんだよww

つまり 国産以外はゴミしか選択肢が無いと言ってるのか?
866名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:36:30 ID:lsmmlo0GO
>>851
金利だけ払ってくれれば残金は次月に持ち越してもらって構いませんよ
867名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:37:03 ID:A7KPPZtH0
>>859
トヨタの最高期の売り上げが26兆
GDP10%ってのは、その倍額だ

そこまでは言わないが、結構な押し上げになるのは確実だなぁ
868名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:37:13 ID:ZEn1Nu7n0
>>859
儲からん、儲からん
フランスを思い出せw
869名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:37:30 ID:1T79QPOa0
こんなもん
買う方が
どうかしてる
870名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:37:31 ID:6VnUS49d0
>>862
>あのアメリカでさえも戦争をして完全勝利なんてしたこと無いだろ?

え?
アフガンつぶして
イラク潰して

政治的目的達成しまくりじゃん
871名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:37:52 ID:7wxsbht80
軍事力は外交のバックボーン

政治、経済、軍事の三角形が歪ではまともな国にはならない
872名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:38:05 ID:v1jS7Pcw0
>>864
さらに核なし、トマホークなし、ICBMなし、爆撃機なし
873偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/27(土) 19:38:11 ID:K+1HS4Ts0
>>861
研究用なら1機でいいんだよ
北欧空戦史とかドイツ空軍全史とか見ても
数十機単位でしかもダウングレードを軍事予算の1/5も出して
買う国なんて前例がない
874名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:38:59 ID:v0bEvCG40
>>863

> ここに貼り付くキムチ野郎も、それを周知でユーロ押してるんだろ。
> 奴等もその情報が欲しくてウズウズしてると思う。

手に入れても劣化品しか作れないから問題ないだろ。
875名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:39:13 ID:FeiTdgvA0
>>857
あぁ、なるほど。他には?
876名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:39:24 ID:BLljsesH0
>>870
潰しただけじゃん。
後処理も大変、国民もついてこない。

いい事の方が少ない。

後味の悪いダラダラした戦争だろ。
877名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:39:38 ID:A7KPPZtH0
>>873
1機買うのも60機買うのもスレッショルドは変わらん。
それとも日本政府のスパイが1機だけオリジナルF22を盗んできてくれるのか?
878名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:39:54 ID:6VnUS49d0
>ンじゃ国防は?

>アメリカに全面委託でよろしい。

するわけねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
グアムへの移転だけでいくら取られると思ってんだよ

サウジがM1をいくらで買わされてるとwwwwwwwww
879名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:39:55 ID:KQ0rJwNo0
>>874
劣化品が日本海に堕ちたら
海洋汚染になるだろ。
880名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:40:29 ID:82gT98510
今回のF-4の代替機はF-15SEにしておいて、
浮いた金を自主開発につぎ込むべき。

今のままでは日本の国力は将来衰えるのだから、
ぼったくり戦闘機が買えなくなったら、自主開発力がないと
国が守れなくなる。
881名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:40:38 ID:+Ru2yI3DO
数十年に一度の買い物。
まかり間違ってもウンコーンなんかに手を出すなよ。
882名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:41:34 ID:2QXFAxJOO
アメリカの犬だからしょうがない
883名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:41:49 ID:/RDFays4O
>>880
開発してるよ
884名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:42:02 ID:6VnUS49d0
>>876
真の意図はユーロ建ての原油決済を潰すためだろw

ドルが紙くずになっちまうからな
885名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:42:04 ID:F0hDvfEQ0
>>873
そんな日本にとって都合のいい話をアメリカが聞いてやる理由がないな。
886名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:42:28 ID:BLljsesH0
>>883
ポーズだろ?
887名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:42:37 ID:A7KPPZtH0
>>880
民主政権下で、自主開発なんて進むわけがない。
だったら、まだカンバンのしっかりしたラプの方が通る。
F-4の退役は誰の目にも明らかなんだから。
888名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:42:48 ID:YBsUZfQqO
ホロン部の活動開始はPM12:00以降なのか?
889名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:43:05 ID:ZEn1Nu7n0
>>873
軍事予算の1/5って1年で払うわけじゃないぞ
日本が最高の国産機を開発して、わざわざ開発研究用にって1機を輸出したいか?
北欧空戦史読んでるなら全機輸入なんて国はざらにあるぞ
890名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:43:21 ID:v1jS7Pcw0
ほとんどの国はタイフーンかF-35導入するからな。
その中で日本がタイフーン導入してもなー。
891名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:43:52 ID:fNhuOuNM0
スパイ天国の日本に売るかな?
そんなことしたらさまざまなステルスに関する情報が支那や露にだだもれだろ
892名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:43:57 ID:ftMnm5DF0
F-22もF-35もEFも間違った情報というか、
根拠のない憶測だけで叩かれまくってるな
何処のスレ見ても一緒
皆、自分に都合のいい情報しか信じない
893名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:44:23 ID:/RDFays4O
>>886
実際に開発してるよ
予算は少ないけどねw
894偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/27(土) 19:44:37 ID:K+1HS4Ts0
>>877
入り口がどうしたって?
1機と60機じゃー、全然予算が違うだろwww

防衛予算4兆7千億で、カスラプに1兆かよ
カスラプがくるころにはX47BとかX51とかが話題になってて
いざカスラプがきたころには、みんなラプはもう忘れてると思うぞ
895名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:44:41 ID:82gT98510
>>883
今のペースじゃ遅すぎ。
10年後にはエンジンも含めて全て国産くらいの意気込みでないと、
30年後もなだ開発中w 常に海外の技術に遅れてついていくのがやっと。
896名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:45:34 ID:QnQU41K50
>>849
冷戦時代は西ドイツはGDP3%近かった
もうソ連崩壊して東欧という緩衝地帯ができたからドイツは休んでもいいだろう

日本は昔は、最前線でもなかったし、防衛予算GDP4%で高度経済成長すると
周辺国に脅威を与えて迷惑だから自粛して1%にした
(中国は全然そういう気を使わず、GDP4%で高度成長するから
はなはだ迷惑だが)

現状下記のミリバラ見れば日本がKYで緊張のアジアで一人弛んでいるのは自明
Land Troops(Thousand) China1600 NK1000 US650 SK500 Russ.430 Twn220 Jpn.160
Tanks Russ.21000 China7000 US7000 NK3000 SK2000 Twn900 Jpn.600
Fighters US2600 China1700 Russ.1600 Twn.400 NK380 SK380 Jpn.350
Pacific Amphibious Tank transportation ability US450 China420 Russ.80 Jpn30 SK10
Pacific submarine China60 US48 Russ.30 NK22 SK20 Jpn16

897名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:46:54 ID:A7KPPZtH0
>>894
入り口? 慌てて辞書でも引きましたか?

1機だけならオリジナルF22が手に入るんですか?って聞いてるんですよ
898名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:48:12 ID:691GeRn10
<丶`Д´><友好国の売り達を外すなんてシャベツニダ!
899名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:48:22 ID:ZEn1Nu7n0
>>894
F-15は今でも良い機体だぞ
900名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:49:28 ID:v1jS7Pcw0
>>896
潜水艦にトマホーク載せればいいのに。(32隻体制で)
5000億減らすとか言ってる党もあるが、さらに差がつくね。
901名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:49:28 ID:A7KPPZtH0
>>896
そのバランスは、戦線の長さと稼働率と性能の情報がないとただのオレツエーだよ
902名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:49:33 ID:69MGq4/C0
うーん、心神の開発はどうなのかな?すすんでるのかな?
903名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:49:53 ID:JyRgZmxx0
>>894
逆に考えてみるとよい
日本企業の製品の設計図を製品の一個分の値段で売ってやることなどできないだろう
904偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/27(土) 19:50:45 ID:K+1HS4Ts0
ガンダムなんかまったく興味がなく
戦記もんばっかし読みふけっていたおいらには
どうもラプがタイガーシャークにかぶってしょうがねーんだよな
話題性抜群、世界最強
だが・・みたいなw

兵器開発はシーソーゲーム
1機210億ドルのB2も生産中止になったのも
無人ステルスX47Bにシフトしているからだし
これからは無人機の時代

こうカキコすると無人機には制空能力が〜というやつがいるが
一方でPakfaとかロシアもステルス機を開発している、
ステルス同士の戦になれば、どちらが敵飛行場に先制攻撃を
しかけるが重要になる。

疲れるね、しかし
905名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:51:03 ID:XehN/Ocb0
日本を利用して生産ラインと雇用の維持、さらには製造側負担が当然の
輸出用の開発費まで日本に負担させようとする、アメリカ側の魂胆には
唖然とする。

確かにこれまで質で量に辛うじて、対抗してきたのが空自の戦闘機であり
仮想敵国のなかでも韓国みたいな小国にまで、空自のF15を若干ながら
も性能面で上回るF15Kが装備されはじめ、主敵である中国も機材の更
新をさかんに進めているので、空自としては卓越したステルス能力を持つ
F22を導入して、量に対しての質的優位を回復したいのはよく理解できる。

2チャンネルなどで、F22関連のスレが立つたびに導入論が優勢になるが
仮にF22を導入するにしても、アメリカ側の言い値で余計な膨らみ負担で
膨大な税金を投入するのは本当に勘弁してほしい。
米兵の光熱費負担まで負担する、世界にも例がない異常で貪欲すぎる
アメリカ側の要求に答える年間数千億の思いやり予算や、基地移転費など
これまでのアメリカ側への負担に加えて、法外な価格でグレードダウンした
モンキーモデルのF22を購入するのは、どう考えてもおかしい。

せめてタイフーンなどの競合機と競合させ価格を抑え、それが適わないなら
導入を断念すべき。今後のオバマの拒否権の動向を注意深く見守りたい。
906名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:51:12 ID:F0hDvfEQ0
>>886
YF-22は2機6.9億ドルで5年。
心神は1機470億円で7年。

まぁ、遊びじゃないことだけは確かだろうな。
907名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:51:20 ID:C0DXhV4F0
航空祭で手でペタペタと触れるようになるのは何十年後だろうか
908名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:57:41 ID:QnQU41K50
>>862
台湾人が「税金ももったいないから台湾軍は解散で」
「台湾の国防は日本のカネで、日本人に血を流してもらって、
 我々はTVで戦いを観戦しましよう」って言いだしたら
 1)台湾人は自己中の他力本願のただ乗り野郎という評価になる
 2)同時に台湾人は 知能が低いという評価になる
 3)当然だれも台湾なんて守らないし助けない

台湾人が身を守りたいなら
「中国の侵攻軍の1/2台湾軍でなんとかしますから日米で1/4づつ
 兵力を貸してください。勿論、日米の戦争には台湾も味方します」
というしかない
  そういってさえも「弱い台湾に味方して、強い中国を敵に回すのは嫌だ」
  と、切り捨てられかねないほど、実際の外交は無慈悲

サヨクはバカだから、国防問題は半万年ROMって口を出すなってこった 
909名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:59:54 ID:TXPl5qd/P
>>896
中国は日本の人口十倍なのに、戦闘機は5倍しかないじゃん。
質的にも日本が勝っているんでしょ

> Fighters US2600 China1700 Russ.1600 Twn.400 NK380 SK380 Jpn.350
910名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:01:33 ID:g+4CQ1LFO
つーか、アレだ
名詞の頭にわざわざ「カス」だの「クズ」だのとつけないと気がすまないその程度の低さがどうもな
モルダーの書いてる文章は、中身はともかく感情的過ぎて見てられん
911名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:01:34 ID:ZEn1Nu7n0
>>904
昔と違って機体開発もそんなに数多くでる過渡期も過ぎたし
紛れは昔よりも心配しなくていいだろう

B-2も核の相互破壊もなく、また第2次大戦のような総力戦が
行われるならいくらでも増産しただろうさ

唯でさえ攻撃機は被弾が心配されるから、非対称戦で有用なのは確実
無人機の時代は来るかもしれんが、まだ無人戦闘機は無理なのも現実

ならば日本の戦闘機に今しばらく何が有効かって話しになると思うが




912名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:01:46 ID:G9awegJ00
実はアメリカの本音は、F22を売りたいんだよ。
輸出仕様と称して、牙を抜いたヤツね。
それを日本にできるだけ高く売りたい。
ただ、中国重視の小浜は、中国、ロシアをあまり刺激したくない。
つまり一枚岩ではないということ。
913名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:02:59 ID:rEENlo280
>>25
正論。
914名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:04:12 ID:gKVU9+oD0
鳩山政権になってもいいが、防衛大臣は前原にしてくれ
前原はあなどれん
915名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:05:45 ID:v1jS7Pcw0
最終的には金もってるやつが勝つからな。
だから英米は強いし、ユダヤ系は強い。
ソ連の支配者層も9割は実はユダヤ人。
そう考えると米と露の対立も茶番のようなもので、実際には世界を金融支配下におくための
ストーリーだった。日本も第二次大戦後すっかり組み込まれてしまったのだ。
そして今度は中国で儲けるということ。
916偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/27(土) 20:06:09 ID:K+1HS4Ts0
>>911
開発だな
次世代FXの自主開発を断念し、共同開発になっちゃったのは
開発費に6000億かかるから、というのが原因だったのに
1兆ですぜ、1兆wwww
しかも手付けで

>輸出困難な技術部分を取り除いた機体を別に生産することで輸出も可能
こんなんに1兆なら開発とあとはEFでも35でもいいんだよ

所詮は無人世代への中継ぎ

複葉機から単葉、加給機など高高度への挑戦、んで
ジェット、ステルス、パイロットを考慮しない無人機の高機動へ
さらにEMP兵器など電子機器の無効化→再びレシプロ

こんな流れでいくんだろーな
と妄想するw
917名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:07:21 ID:2HBQjE9f0
タイフーンってあれか?ロシアの原潜のことだろ。
確かキャタピラーとかいう無音推進装置がついてるはずだ。

F22なんかより絶対良いと思うがなー
918名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:08:09 ID:7wxsbht80
ぼくのかんがえたかそうせんきスレ
919名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:09:48 ID:f13lCAIN0
F-22神話がまた一つ崩壊、模擬格闘戦演習でT-38によって撃墜
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904221502&lang=
920名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:10:26 ID:QnQU41K50
>>909
軍備所要に人口は関係ない

陸軍最低所要兵力は「戦線」っていうくらいで
@国境線の長さA要守備点(原発・飛行場・港湾など)の数で決まる

海軍最低所要艦艇数は「船団護衛航路の往復航海日数」で決まる

空軍最低所要戦闘機数は防空識別圏のスクランブル数で決まる

中露とも最低所要を大幅に上回る軍備であり
日本は本当は中国の半分は必要
 なぜかって? 自分の家の引越しは、引っ越す人が半分はやらないと
 手伝うほうもバカらしくなるから
921名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:10:49 ID:eHbchP6R0
>>917

最後にアメリカに亡命しちゃうの?
922名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:11:45 ID:TXPl5qd/P
>>916
1兆1千億っていうのは40機買った場合の総額だよ

【FX】F22戦闘機の調達、日本の初期負担2200億円 40機調達なら総額1兆1000億円-米軍試算をロイター報道★6 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245988238/
923名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:13:09 ID:xCE/NgxH0
どうせモンキーモデルだろ
924偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/27(土) 20:13:21 ID:K+1HS4Ts0
>>922
なので研究用な1機でよいと申しておるw
関係ないけどおいておきますね

MQ-9
http://ja.wikipedia.org/wiki/MQ-9_%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC
http://yuuki9999.k-server.org/air/USAF/MQ-9/MQ-9.htm

2008年10月、アメリカ空軍第174戦闘飛行隊は、F-16からMQ-9に機材を更新し、最初のUCAVのみによる戦闘攻撃飛行隊となっている
米空軍がアフガン戦線で無人攻撃機MQ-9『リーパー』の本格的な地上作戦投入を開始した。

精密誘導爆弾、対地攻撃ミサイル等1.7トンの攻撃兵器を搭載し最大14時間、無着陸飛行可能な能力は
F-16『ファイティング・ファルコン』、F-15『ストライク・イーグル』に伍して新たな米空軍攻撃戦力の仲間入りを果たしつつある。
ネバダ州クリーチ空軍基地で編成された無人攻撃機MQ-9『リーパー』からなる第42攻撃機中隊は
米本土での慣熟訓練を終え9月25日、アフガニスタンの米軍特別基地に配属。
10月から地上部隊と呼応して本格的な敵掃討作戦で多彩な攻撃機能を見せ出した。

湾岸戦争でイラク軍戦車部隊が『悪魔の兵器』と恐れたヘルファイア・ミサイル装備の出撃も無事任務を完了、
第一戦部隊の将兵が有人攻撃機と見まごう戦闘振りに唖然とした程だ。
11月7日には初めて精密誘導爆弾の目標投下にも成功し実戦兵器として申し分の無い活躍。
米中央軍空軍司令官、ゲーリー・ノース中将も
『無人攻撃機がアフガン戦線で支援要請に応え何時でも敵を攻撃出来る能力を実証した』と
米軍の無人攻撃機投入が間違っていなかった事に自信を深めている。

驚くべきは無人攻撃機MQ-9『リーパー』が地球の裏側のネバダ州の運用センターから遠隔操縦されている点。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
925名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:14:01 ID:v1jS7Pcw0
中国がなぜロスチャイルド銀行に出資しようとしたか。
つまり世界の裏ボスはユダヤ系のロスチャイルドというわけだ。
926名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:14:58 ID:TXPl5qd/P
>>920
指揮幕僚課程で教えてそうな、教科書的な内容だな。
人口が関係ないんだったら、GDPだって関係ないじゃない。
927名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:15:31 ID:oIlwUTl70
>>25
新平和主義思想キターwwwwwwwwwww
928名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:16:43 ID:VLD9RAGq0
>>880
実質的にF15で国防が可能なんだから、F15を1000機くらい買っとけばいいじゃん。
929名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:17:12 ID:/8pn+uXj0
弐千式 台風まだぁ?
930名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:18:49 ID:CPcUtnpd0
日本向け劣化スペックのF22
にしては高すぎ
931偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/27(土) 20:20:07 ID:K+1HS4Ts0
>>925
一度おいらのコテでググッテこいw
ユダヤ陰謀論を吹聴するリチャードコシミズと数年にわたって
やりやってきたわけだが

ユダヤ陰毛論を信じる香具師は本を読ま杉w

ロスチャイルドはかつて5家あった時代は全盛期であるが
第二次大戦後には2家に減り、ギー爺さんはミッテランに会社を
国有化されアメリカに亡命wフェルナンドロスチャイルドなど
相続税が払えずワドズドン館を売却ww

それでもロスチャイルドが〜とおいらがいるスレでカキコするなら
相手をしてやろう
932名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:20:25 ID:JWQ8e57JO
第5世代はいまのとこラプター独り勝ちですからね〜
パスして第6世代狙う手もありですかね。
何か飛行機以外でとりあえず補強しといて。

最悪は第5世代も第6世代も後手に回ってボラれ続ける事、
それだけは避けたい。
933名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:21:25 ID:/8pn+uXj0
934偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/27(土) 20:22:39 ID:K+1HS4Ts0
なんかところどころで「な」が抜けるなw
なぜだ?

これってユダヤの陰謀ってヤツでつか?wwww

ところで、wikiからリーパーの引用であるが

>2008年にはアメリカ空軍の第174戦闘飛行隊にF-16戦闘機と交代する形でMQ-9の配備が行われた。
>これにより史上初めて全機が無人化された戦闘飛行隊が誕生することとなった。
>アメリカ以外にもイギリス、トルコ、イタリア、オーストラリア、ドイツで運用が検討されている。

おまいらがラプラプ言ってる間に時代は無人機なんですぜ
935名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:23:18 ID:v1jS7Pcw0
>>931
ではロシアの最高幹部クラスの9割がユダヤ人であったことについて聞かせてもらおう。
936名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:23:33 ID:6VnUS49d0
>F15を1000機くらい買っとけばいいじゃん

何を買っても玩具は300機までと決まってるでござる
937名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:23:47 ID:eHbchP6R0

カッコは、心神がプテラノドン見たでカッコ良いのだが。
938名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:24:01 ID:EFK2TI9N0
ラプラプってマゼラン殺したやつか。
939名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:24:13 ID:oFH6oReb0
>>934
無人機で対戦闘機戦は無理だろ
940名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:24:35 ID:oIlwUTl70
なんかあっさりいってるな
郵政のお金の投資と交換条件だったりね

まあ、ジジイ・団塊ジジイの金が主の郵政の貯金なんてどうなろうが知ったことではないがw
941名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:24:47 ID:hyI3a6Dk0
ロッキードの労働組合がシャカリキになってるんでしょうかw
売り上げ落ちたら労働条件が悪くなるしねえ
942名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:26:17 ID:Uoyf/c6nO
>>934
リーパーは空戦できんぞ
それに無人機の開発は自衛隊もしている
943名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:26:51 ID:F0hDvfEQ0
無人機を多数運用している米国もラプラプ言ってるな。
核武装しても通常戦力が必要なように、無人機があっても
有人戦闘機が必要なことに変わりはないってことだな。
944名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:28:25 ID:ZEn1Nu7n0
>>936
定数外ってことで海保にA-10J 60機ってだめかな、ハァハァ
これならラ国して三菱に仕事まわしても1機15億円くらいで済むと思うんだ
山のような不審船が来ても、ヴォオオ!!と
945名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:29:49 ID:9Sxhzqp4O
チョンは輸入希望しているが日本への対抗意識だけで購入は金額から言えば不可能に近い


ってチョン日報が書いてたじゃんw5カ月位前に読んだ。

また無知なチョンがファビょるんだろうなw
946名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:30:44 ID:vIMQjl1aO
国防、それも戦闘機の選定なんて、全て官僚と政治家がやることだ
こんなところでいくら議論しても意味はない
建設的で合理的で聡い、国志たちよ
947偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/27(土) 20:31:18 ID:K+1HS4Ts0
>>942
無人機はリーパーだけではない
X47Bのwikiからだが

ミサイル防衛システムとは異なり発射段階にある敵の弾道ミサイルをレーザーで迎撃することで
敵のミサイル発射基地までも一挙に破壊することができる。
空対空ミサイル(搭載重量最大2045キロ)も装備し、多様な方法で敵のミサイルを迎撃することも可能となる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>>935
学校での歴史教育に問題があるんだろうね
そのロシアっていつの時代を指している?
革命前の帝政ロシアは激しくユダヤを弾圧した。
その過程でオクラーナ(帝政ロシアの警察)が発案したのが
シオン賢者の議定書←これがユダヤ陰謀論の現代バージョンの原型
そんな弾圧される側にあった革命勢力にユダヤ人が多いのは当然のことである
わかったかな?
948名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:31:32 ID:4lgweEHO0
F22だと国内でライセンス生産させて貰えなそうだしな。

他のでも良いんじゃない。
それよりアフガンで使ってる無人機買った方が北朝鮮の不審船対策とか
色々使えそうだな。韓国も買うような話しだし。
949名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:31:55 ID:Dsj9bHZU0
>>944
A-10は地上部隊援護が本職で、海上で敵を迎撃するのには適してない(出来ない訳じゃない)
そもそも航続距離が足りないし。
海自に対韓目的で攻撃機を配備するなら、F-2なりF/A-18の方が適してる。
950名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:32:33 ID:JWQ8e57JO
>>946
違いますよ、税金払ってるから国が何買うか気になるだけですよ。
951名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:33:43 ID:oKc4YFzPO
>>948
あれはなぁ…
高い上によく墜ちるからな…
952名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:34:18 ID:oDj4FUN30
そりゃ、議員はみんな利権がからむわけだから、国内産業がこれ以上ないくらい活性化
する戦闘機輸出には大賛成だろうさ。

でも、大統領拒否権で終わりです。
だって、ゲーツが輸出したくないんだもの。
953偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/27(土) 20:35:39 ID:K+1HS4Ts0
>>942
>それに無人機の開発は自衛隊もしている

知ってる
偵察任務だけんど、中の人もラプ1兆には当然反対だと思うけどね
開発費回ってこねーぞーwwみたいな

研究用なら1機でいいだろ
つかこれに共同参加すればいいのにね
スイスも参加してるくらいだし
       ↓
http://www.youtube.com/watch?v=pf8WOZnTcX0
954名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:36:29 ID:oDj4FUN30
>>948
上院下院ともすんなり通るのは、国内産業に1兆円規模の受注が舞い込むからだしね。
ただライセンス料だけ貰うのと、国内で製造して出荷するのじゃ議員の反応は全然
違うと思う。

工場が回って、従業員にお金が回れば、議員に票が集まるって仕組みが大事なんだし。
955名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:38:51 ID:oKc4YFzPO
>>953
Fー4の次には何を推す?
時間的な問題含めて
956名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:39:36 ID:v1jS7Pcw0
>>947 革命後。共産主義自体がユダヤ人の陰謀だとみるほうが、自然だと思うが。
957名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:40:03 ID:mR8wmK4k0
イラク戦争を見れば、アメリカ軍の最新装備が
小銃のカラシニコフと旧式RPG7、自爆テロの前で
苦戦し駆逐することも出来ずにいる。 F22が
たくさんあっても、日本国内でテロ活動されたら
ひとたまりもない。 いざ戦争になれば、こんな戦闘機は
たいして役に立たない。 むしろ、若者や子供の命の方が
簡単に、確実に相手を恐怖させる兵器になる。
958名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:40:06 ID:3M3hNgRG0
F22の輸入阻止? おまえら馬鹿だなあ
中国にとっては、アメリカより日本に機密があったほうがいいんだぞw 
日本って結局アメリカにとっても中国にとってもパシリだからね・・・・ 
おまえらってアメリカの傀儡政府が垂れ流す固定観念で中国を敵視して騒いでるけど、日本はザコだよ。
日本にいる在日米軍が中国の相手なんだ・・・
959名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:40:56 ID:JyRgZmxx0
>>953
確かに研究用なら一機で十分だな
取得交渉は君に任せた。おそらく全世界でこの任務を果たせる才能は君をおいておらん
960名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:41:03 ID:QnQU41K50
>>926
>>920で書いたのは「相互軍縮で削ったとして最小限どれくらい必要か」
GDP比率は「どれくらい努力しているか」「最大限どれぐらいまでの軍備に経済が耐えられるか」

GDP比は 朝25% イスラエル・露6% 米中4% 韓台欧2-2.5% 世界平均2% 日本0.8-1%

25%は別の国からパチンコや麻薬密売で国家税収相当の金額を吸血した場合
8%はソ連崩壊
6%は経済が耐えられるギリギリ
4%は経済成長と両立できるギリギリ
3%は普通の緊張国
2%は平均
1%は怠慢国 しかも 中国8対日本1で米国に7貸してくださいと頼んで
       日本のGDP比率は1%だから
アメリカは「このただ乗り野郎・自主防衛努力しないと切り捨てるぞ!」

自主防衛努力で
中国の半分を日本は維持するから、あと半分は米欧が貸して」=2−4%で済む

安保ただ乗りの挙句、アメに切られて全部自前で国防
中国から国防するにはGDP4−7%必要になってしまう・安保ただ乗りは却って高くつく
  
現在、対中兵力 1/8まで格差が開いているから、本当は世界平均GDP2%
の自主防衛努力はしなければならない。経済不況で苦しいのはアメ公も同じ

F22が買えれば、州軍創設すれば1.5%くらいでも結構いけそうだけどね
961名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:41:45 ID:dfcqXhwv0
やはりラプターとタイフーンのハイロ―が魅力的だな
圧倒的な戦力とノウハウの獲得や維持を両立するにはこれしかあるまい
962名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:41:47 ID:2HBQjE9f0
>>950
>>946はニートだから。
963名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:41:57 ID:UhEjpK9O0
>>1

釣りある
期待しないよろし
964名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:42:00 ID:Vqq7CXz4O
輸出用ダウングレードって言っても、
数年後に金払ってアップデート可能な範囲でしょうね。
武器官制機能の一部とか。
いざとなったら、共同で戦う同盟なんだから、
ソコソコ役に立つってもらわんと。
965名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:42:10 ID:oKc4YFzPO
>>957
イラク、結局アメリカ軍に負けちゃいましたね…
966名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:43:58 ID:lapsvG4A0
>>947
無人機はなあ
通信を妨害されたら終わりだから、あまり期待できない


あくまで非対称戦闘向け
967偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/27(土) 20:44:58 ID:K+1HS4Ts0
>>955
どんだけ無人機開発に熱を入れるかにかかってんじゃね?
ホント、無人機に力を入れるならグリペンでもいいと思われw

ナチもアレだったんだよな
V2に金をかけるか、Hs117とかエンツィアンみたいな地対空誘導弾に
金をかけるかMe262(ジェット機)に資材をぶち込むか激しく迷って
地対空誘導弾は蹴られV2とMe262が同じ比重になったがヒトラーの命令で
Me262が対爆撃機から「爆撃機にせんかい!」と言われ開発が遅れたw

少なくとも今の防衛大臣はダメだぬ
ラプラプ言ってるし
前空爆長は、ラプなんかやめてEFでいいべ、と申された
968名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:45:16 ID:Q56EZ7Zm0
まぁ、けっきょく売ってもらえないだろうけど・・・・
969名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:45:57 ID:hXoLZYHk0
>>960
アメリカだって、ボランティアで軍隊置いてるわけじゃあるまい
日本ほど米軍に金払ってる国はないし、日本に自主国防させるよりも
日米安保の方がアメリカにとっては価値があると思うから、やってるわ
けで 瓶の蓋論とかな

日本が自前で国防するなら核は絶対に必要になる
通常兵力で中国との差を埋めるのは不可能
それを世界が望むとも思えんけどねえ
970名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:46:20 ID:lapsvG4A0
>>957
潜水艦なんて時代遅れなのよって言ってた自民党の代議士のおばさんみたいだな
971名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:46:28 ID:3M3hNgRG0
日本はどうせスネオ道を突き進むなら、もう一人のジャイアンにも取り入らないといけないんだよな。
それがスネオ日本のずる賢い生き方なんだけど。
国家戦略くらいもてや
972名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:46:29 ID:Vqq7CXz4O
台風なんか、取られる技術ばかりで、得られる技術ないから。
973名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:46:43 ID:OdxRs8aN0
【国内】大荒れの吉本興行株主総会、韓国の芸能プロから社長の口座に不審な入金記録[06/26]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1245968795/
974名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:48:07 ID:g+4CQ1LFO
>>947
お前が無人機に御執心なのはわかったが
現時点でのF-Xの機種選定でベストだと思うのは何なんだ?

あとお前が言ってるのって
第3次F-X選定の時期に、開発中だったF-117を指して
「F-15なんて古い、これからはステルスだ!」っつってんのと同じじゃねと思うんだが?
975名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:48:17 ID:ZEn1Nu7n0
>>949
フェリー航続距離:4,100km
A-10J用に更に増槽つけて

別に駆逐艦やフリゲートを主に狙うわけじゃなく
偽装漁船等の不審船だから
ベトナムやフィリピン沖でも相もかわらず便衣作戦やってるやつらもいるから

ASM-2なんぞ高価なやつじゃなくてヘルファイアくらいのコストパフォーマンスのいいやつが欲しいなと
携SAMでやられても平気そうだしw

976名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:49:34 ID:+O9X9uj4O
>>957
テロの鎮圧は陸自の仕事。
そんなことも理解してないおバカさんなんですね。
977名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:49:44 ID:t+txqZcN0
ここまで議会に言われちゃったら
オバマが売るって言ったら
法外な値段でも絶対買わないといかんだろうなあ
978名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:49:56 ID:Dsj9bHZU0
>>975
フェリー時は武装なんて殆どできないんだけど。
実物見たことある?
979偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/27(土) 20:53:11 ID:K+1HS4Ts0
>>966
一度、このURLにある図をシカと見たほうがいいw
無人機もステルスも誘導母体は同じである
          ↓
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ampobouei2/dai6/gijisidai.pdf

無人機が無効=ステルスも無効→時代はレシプロだな
980名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:53:48 ID:Vqq7CXz4O
実物もない虎3が間に合ったうえ、100%ラ国できて、改造自由で、100億円以内で、性能もF35以上。
とか思ってなくね。
981名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:54:01 ID:QnQU41K50
>>942
いや、FXに突っ込まねばモルダーはいいの見つけてきているよ
リーバーは買っても面白いだろう。ノドン対策のハイローミックスの
ハイとしてはね。

ただし、9条信者のバカのせいで
「320基もの移動式弾道弾を発射する前に発見しろ」とか
政治家がムリな注文をしかねない

そうなると、本当に100-200機 UAVを北朝鮮に投入する羽目になるから
それは13億-26億円リーパーじゃなく、1-2億円SHADOWを陸自に買ってあげて
おおすみやひゅうがから飛ばしたほうがいいんじゃないか?
SHADOWはトラックカタパルトで射出でき、着艦フックで制動できるし
陸自の連隊用UAVに使ってSSMやATACMSのF/Oに使うのにも丁度いい

ただ、陸自予算だろうね(w
982名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:54:37 ID:ZEn1Nu7n0
>>978
実物見たことない><
F-2と比べてどうなの航続距離

983名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:54:50 ID:/SjEhjo6O
>>978
アベンジャー親方さえ有れば世界最強さ
984偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/27(土) 20:56:56 ID:K+1HS4Ts0
>>974
どれがベストなのか?
なんてわかるわけないじゃん
中の人でもないんだし

V2、エンツィアン、Me262
どれにする?みたいな質問じゃん

おいらにはわからねー
つか、防衛省の中の人に聞いたほうがいいんじゃね?

少なくともラプはふっかけられ杉
限られた予算で多くのしわ寄せが防衛省と自衛隊に及ぶのは明白

985名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:57:26 ID:OdsziY34O
>>971

中国様にこびなさいって?死ねよ工作員
986名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:58:33 ID:v1jS7Pcw0
無人探査機 かいこう7000にトマホーク積んで潜ませておいたらいいぞ。
987名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:59:43 ID:ZEn1Nu7n0
>>983
台湾侵攻時には漁船、客船総動員するみたいだから
ぜひ台湾で見たい、しかも安いしw

水際で雲母のような群れに向かってアヴェンジャーがヴォオオオ!!と
988名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:03:06 ID:OdsziY34O
>>967

無人機が重要なのは同意だけど次世代の話。
今はここ数年の話をしてるんだよw
989名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:03:31 ID:HMgnjc/kO
いつの間にか輸出方向
どういう流れでそうなったの?
他が日本に売ってくれるって言い出したとか?
990名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:05:45 ID:nlojnSvm0
F-14はダメかね?
991偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/27(土) 21:06:40 ID:K+1HS4Ts0
>>988
今すぐだったら脅威は少ないべ?
Pakafaもようやく飛んだ飛ばないのはなしだし
シナ糞の暗剣なんて模型だけだしJ10は日本に飛んでこれない
劣化ラプがくるのも7年後だし

EFでもグリペンでもいいだろww

北チョンへの手基地攻撃なら
・・・やはり無人機欲しいのう
992名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:07:07 ID:ZEn1Nu7n0
>>987
台湾侵攻時には漁船、客船総動員するみたいだから
ぜひ台湾で見たい、しかも安いしw

訂正版

水際で雲母のような群れに向かって
まずはヘルファイアの乱れうち
更にクラスターで不審漁船群にパパパパパパパン
止めにアヴェンジャーがヴォオオオオオオ!!
993名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:08:16 ID:/SjEhjo6O
>>990
A-10のあとらしい
だからまずはA-10配備の後押しよろよろ!
994名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:08:28 ID:Z13+ipju0
無人機来るころに北が存続してたらノドンに核弾頭が搭載されてそうだ
995名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:10:28 ID:JWQ8e57JO
北はいよいよ押さえが効かなくなったら
グアムのB2が瞬殺しそう。
996名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:11:17 ID:g+4CQ1LFO
>>984
>V2、エンツィアン、Me262
>どれにする?みたいな質問じゃん

全然違うだろ
なんで対地ミサイルと対空ミサイルと戦闘機どれにするって話になるんだよ

あくまで現時点で候補に上がっている戦闘機の中でって話をしてるんだぞ
F-4の退役をただでさえごまかしごまかし引き伸ばしているし
これ以上は純減になりかねない。

>少なくともラプはふっかけられ杉
>限られた予算で多くのしわ寄せが防衛省と自衛隊に及ぶのは明白

そこまで考えた上で、お前の考えるベストの選択肢ってのがあるだろ。
まさかX-47Bのロールアウトまで待ちましょうとか考えてないだろ
根本X47Bを売ってくれる保障もねーし。

現時点での最善策、ないし次善の策を提示もしないで
ただ否定ばっかしてるってのは建設的じゃねーと思うが。
997名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:12:11 ID:v1jS7Pcw0
F-22だろ。
998おやじ:2009/06/27(土) 21:13:14 ID:j1dhRIpb0
>>990 古過ぎるよ。順次退役しているのに。
それに、艦載機なのでF15以上に金掛かるよ
999名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:13:44 ID:LmeYtg200
ラプター購入記念パピコ
1000名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:14:14 ID:OdsziY34O
>>991

は?お前の妄想のために日本の国防に穴をあけろと?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。