【科学】宇宙放射線が増加、太陽の活動低調で磁場弱まる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 宇宙から地球に降り注ぐ放射線の量が1960年代以降で最大になっていることが、
フィンランドのオウル大の観測でわかった。国立天文台が25日、報告した。
太陽活動が過去100年で最弱レベルに落ち込んでいる影響で、放射線量はこれまでの
ピークの平均より5%ほど多いという。

 太陽活動が盛んだと、太陽の周りの磁場が強まる。太陽系外からきた放射線はこの
磁場に遮られ、地球へ降り注ぐ量が減る。逆に太陽活動が低調だと、放射線量は増える。

 名古屋大太陽地球環境研究所の観測では、太陽の北極と南極の磁場はここ数年、
それ以前の半分程度に弱まっている。現在の太陽活動は黒点の減少から、100年ぶりの
低水準とされるが、放射線量の増加は、それを裏づけるものだ。

 宇宙からの放射線がこの程度増えても、地上では人体への影響はない。ただ、
国際宇宙ステーション(ISS)には若田光一さんが長期滞在中で、宇宙航空研究
開発機構は「いまのところ問題になるレベルではない」としながらも、注意深く
監視している。

 宇宙機構によると、宇宙飛行士が1日に浴びる放射線量は、地上の半年分にあたる
約1ミリシーベルトと、もともと多い。宇宙飛行士健康管理グループの矢部志津さんは
「今後、放射線量が1割、2割と増えてくると、滞在期間の短縮が議論になるかも
しれない」と話す。

asahi.com 2009年6月26日13時31分
http://www.asahi.com/science/update/0625/TKY200906250352.html
2名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:17:30 ID:ZNhax5bk0
2だょv(*´∀`*)v
3名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:17:53 ID:Rhxt+Jp70
被爆したから太陽を訴えるしかないな
4名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:18:25 ID:w2uxFNI50
はいはいアセンションアセンション
5名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:18:35 ID:5hMnlqkk0
寒冷化来るな。
6名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:19:04 ID:oHS4JuoJ0
2?
7名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:19:08 ID:idK2R+ut0
オタマジャクシが降ってきた原因ってこれ
8名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:19:39 ID:PwMwy6Hz0
直線仮説wによれば太陽放射線の影響で発ガンが増加するらしい
9名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:19:52 ID:aYNPPhiU0
もうすぐ鯨の大移動が起こる
10名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:21:11 ID:XMSXYFz5O
ゲッター線
11名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:21:17 ID:uSkz4PzE0
宇宙線が増える→雲がふえる→太陽の光を反射する→サムイヨー
12名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:21:46 ID:cVCD1CWJ0
おうえんだーーーーーん!!
13名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:21:55 ID:25+5yFyiO
>>9
そんなデマ吠えるな
14名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:22:13 ID:1/REP0FyO
磁場が弱ると軌道が安定しなくなるから地軸がづれて大変動が起きやすくなる
軌道安定の為に宇宙人が作った磁場装置のピラミッドも復活してくるだろ
15名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:22:19 ID:aCXpAWHBP
地球温暖化終了のお知らせ
16名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:23:22 ID:0XkFW3r20
活動が活発ならそれはそれでいわれ、弱まればまたいわれ、太陽も大変だな。
17名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:24:43 ID:XT307Rum0

磁場産業の危機到来か!
18名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:24:55 ID:Vtl44fP40
>>1
皮膚がん増えて白人ピンチ?
19名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:24:58 ID:sTBQUZlb0
ぎゃああああああ氷河期くるうううううううううううう
20名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:25:57 ID:aCXpAWHBP
      、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^ 最近疲れちゃった・・ちょっと休んでいい?
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     
        ::::::::::::::::∧_∧   
        ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)   冗談でも言うなよ   
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"      
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,    
21名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:26:52 ID:NrhxFhxV0
つまり、「お肌が敏感なマイケルが真っ先に宇宙放射線の餌食になった」

と、こう言いたいわけか。
22名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:27:15 ID:LjhrR/9n0
俺がもてないのはこれのせいだ!
23名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:27:36 ID:UqFjQ/moO
地球か、何もかもみな懐かしい…
24名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:28:38 ID:mDhhR6dW0
太陽にもバンアレン帯みたいなもんがあるのか。
25名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:28:45 ID:2xpRRYpS0
杉浦家の話かとオモタ。
26名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:29:42 ID:cQbYGv/xP
温暖化ってCO2が直接の原因じゃないよね?
関係ない事はないんだろうけど、原因の多くは太陽と絡んでそう
27名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:29:47 ID:++N7U8q90
早くマクロス移民の搭乗チケット売ってくれ
28名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:30:04 ID:2rwrLsBi0
地球オワタ

職安行くの止めよう・・・・・・
29名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:30:45 ID:pDLHZ62NO
宇宙放射線でガン患者が自然治癒
地球からガン患者がいなくなる
30名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:30:47 ID:Q7ZV1YwoO
放射精
31名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:30:48 ID:Q+dQBbsI0
元ベテルギウス「そろそろ届くよー」
32名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:30:53 ID:8V1UXj0w0
コンピュータの動作異常も増える
33名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:31:41 ID:SqaolobIO
アマノ、タカヤ、未来を切り開け!
お前たちのガンバスターで!
34名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:32:42 ID:xWu8Svt+0
火+火=炎
35名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:32:42 ID:YTweIq7j0
太陽の活動が衰えるから寒冷化が問題になるよな
36名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:35:44 ID:3WF/eqe3O
>>1
>射線量はこれまでの
ピークの平均より5%ほど多いという。

なにぃぃっ?!
体感で4%くらいと思ってた。5%もあったのか‥
37名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:36:09 ID:RUcZ4HTR0
確かに黒点が全然無い状態が続いている、
アマチュア無線の世界では電波の飛び具合が妙なんだよな、
曾て経験した事が無いゾーンに突入してるようだ。
38名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:44:00 ID:yYzsLUdz0
太陽系で言う5%ってどんだけでかいんだよ
39名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:47:15 ID:snwquZzNO
ウイルスの変異が活発化するな…
宇宙からの声を聞こえる奴が増えるな…

40名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:47:21 ID:LIOtgI9q0
ベテルギウスが超新星爆発したか?www
41名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:56:02 ID:CPEG7jr60
太陽活動停止から地球人滅亡まで含めて、きっと宇宙レベルでは「よくあること」だよ。
42名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:58:33 ID:Y1XRLZ+W0
地球温暖化なんていってる場合じゃないのかもな
43名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:00:03 ID:XDAFlXIQ0
地球オワタ
44名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:00:58 ID:7zaQwbhg0
>>41
地球人よりもうちょっと科学技術進んだ所まで行ったのに、
近くで恒星爆発が起こってTHE END、なんて星もあるんだろうなぁ。

ベテルギウス超新星が、こっち向いて爆発しないことを祈る。
45名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:02:35 ID:HPhriZ5L0
γ線バーストで地球がホロン部ですよね
46名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:04:35 ID:rBNjuSl1O
復活の日は近いな
47名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:05:30 ID:lMNDdrlT0
温暖化なんかしねえっつーのにいつまでエコエコ詐欺してんだか。
48名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:06:15 ID:CO8mJW9Z0
温暖化終了のお知らせ。
49反・権謀術数:2009/06/26(金) 15:06:53 ID:F95qFDDa0
仮に、太陽がこのまま衰弱していったとしても
人類の今の科学力では手の施しようがない。

太陽光がなくなれば、地下に潜り原子力や地熱を頼りに細々と滅んでいくしかない。
50名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:10:05 ID:ddk2q34V0
でも宇宙放射線病が大流行するわけですね
でも死にはいたらず仮死状態になるんですね
51名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:11:07 ID:0LlZTHFW0
ほしゅほしゅ
52名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:21:04 ID:QSIz5glAO
この銀河線を遮る地磁気がブラジル付近で異様に少ないないのでこの付近はヤバイ
53名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:24:55 ID:4iuoI/NU0
ホモ・スペリオールに進化する連中が出てきて社会問題になるな
日本はセンチネル製造と忍者軍団の養成でミュータントに対抗できるようにしなければ
54名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:30:30 ID:1z+qTr91O
太陽活動が例をみないほど弱体化してるのは確か
これがどのくらいのスパンになるかもわからん
55名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:34:28 ID:8QKPWCgt0
太陽が完全に活動を停止したら地球上の生物は何分生きていられますか?
10分くらいは持ちますか?
56名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:36:15 ID:fedrPoF70
人類滅亡フラグ
57 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:39:16 ID:ZXbSqhsOP
>>55
月があるから問題ないよ
58名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:44:01 ID:AMM/4x+g0
>>44
ベテルギウスは600光年程度離れてるし、所詮超新星爆発しても2型
もっとやばいのが爆発間近と言われている

HR8210でググってみろ
59名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:46:24 ID:dEr09ECK0
早くイスカンダルに・・・
60名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:47:07 ID:3ynoMTuS0

 CO2が地球温暖化とかw
61名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:47:26 ID:YTweIq7j0
ヤマトを造らないと
62名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:47:32 ID:NPLS/GkI0
問題になるレベルになったとして・・・わたしたちにどうしろと・・。
63名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:48:41 ID:JLIz2fui0
ジャミラの誕生
64名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:49:55 ID:WfQRFjHwO
自分が宇宙放射線病になったらアルカディア号のメインコンピュータになる
65名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:51:54 ID:a5pnEvYAO
セックスを堪能しとけよ
66名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:59:13 ID:JCRQGtQIO
仕事辞めたのをきっかけに車叩き売って
この半年念願の大型バイク買ってあちこちツーリング行きまくった
バイク買って良かった〜
67名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:00:53 ID:/uoJlzbX0
<丶`∀´><太陽にガソリンかければイイニダ!!
68名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:52:41 ID:qwLKZtue0
世界の終わりって、あんがいあっけなく訪れるのかもね(´・ω・`)シ
69名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:59:29 ID:qjKr21CK0
終末、空いてる?
70名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:02:28 ID:yYzsLUdz0
世紀末なら空いてるよ
71名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:24:39 ID:qfg9Qlh7O
ヒャッハー!
72名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:40:54 ID:uLUuUdv30
月末はボーナス
73名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:49:14 ID:l/FE+dWoO
余った旧型核兵器を太陽に撃ち込めばいいんじゃね?
74名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:29:58 ID:tSrgKYjJ0
スレ違い
75名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:33:08 ID:X+mGW8z60
坊主になってお詫びしないと
76名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:39:44 ID:4T1IkYkGO
>>75
太陽光を反射して地球から熱がにげちゃうぞw
77名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:40:29 ID:myKhqsVP0
宇宙放射線病に罹る人が多くなりそうだな
78名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:41:06 ID:yANBD3xvO
これがわかったから何なの?
79名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:43:29 ID:J8MwZzhM0
これも温暖化の影響ですね
80名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:45:25 ID:KmLEMIJ40
>>78
太陽政策に影響がでる     ニダ
81名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:48:53 ID:bEkI3bINO
宇宙の 法則が 乱れる!!!
こうですか?
82名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:49:12 ID:/O7vQomSO
>>73
そんなの一秒間のエネルギー量にもならない
83名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:49:15 ID:Sjn5ii+w0
>>78
北欧のどっかの国の科学者が
宇宙線の量が増えると雲が増える事を物理的に証明して見せた。

その国の気象学者たちは宇宙線と雲の関連を研究してる人が多くて
まだ仮説の段階だけど、宇宙線増える>雲増える>日照量が減る>寒冷化
という理論を発表したらしい。
科学ニュース見たほうがもっと詳しいことのってるんじゃないか
84名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:04:25 ID:t/EIHYmh0
マイケルジャクソンが死んだのと無関係ではなさそうだな
85名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:22:56 ID:KUrIZzUv0
>>32
そしてこんな事故多発gkbr

【社会】 "電磁波で加速装置暴走" モノレールのブレーキが利かなくなり、正面衝突寸前に…湘南モノレール
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245981348/
86名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:30:47 ID:A6sgkSiZO
>>85
きっと欠陥品だったんだよ
この程度の事故が宇宙線のしわざなわけがない
宇宙線もっと降ってくれえぇ
87名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:35:45 ID:5RWqm4Iv0
>>86
宇宙からのα線でASICが誤作動起こしたとか信じられないトラもあるからな

だからといって、通信網破壊、核ミサイル暴発、時はまさに世紀末にはならないが
88名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:35:54 ID:UcjT3j4G0
>>85
gkbr・・・ゴキブリ?
89名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:38:13 ID:iR1h40XMO
>>83
宇宙線が水蒸気に当たった衝撃で水滴の核になって、雲をつくるんだっけ
90名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:40:19 ID:5RWqm4Iv0
>>89
要は霧箱?
91名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:43:36 ID:iR1h40XMO
>>90
そう
超スケールでかい霧箱
92名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:45:41 ID:gkDhtO/y0
>>13
ギャグとしてはわかりにくすぎるだろ…
93名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:46:04 ID:jjC25Azw0
今日も暑かったな。
ほんとに寒冷化してるのか?
94名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:50:29 ID:eliphE2qO
>>93
データを見るとゾッとする程ね
95名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:02:06 ID:rxZ8E+bGO
マヤ暦の終わりはこれを意味していたのか
96名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:04:47 ID:UcjT3j4G0
>>95
マヤ歴の終わりって、俺の手帳には来年3月までのカレンダーしか載ってないから
来年3月で地球は終わりだ!!って言ってるのと同じレベルの話だと思う。
97名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:06:18 ID:5RWqm4Iv0
>>96
古代のY2K問題だもんな、マヤ暦の終わりって
98名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:46:13 ID:A6sgkSiZO
宇宙「太陽。お主の紫外線の威力は見事だ。
だがワシの壱式宇宙線と同等程度。これが切り札というなら憐れやな」

明日の宇宙「弐式宇宙線!」
明後日の宇宙「参式宇宙線!
太陽よ。お主が諦めない心、揺るぎない心の持ち主だということは重々承知した。
ならば先に言うておこう。ワシの宇宙線は百八式まであるぞ」
99名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:00:57 ID:yAmCGnVU0
金網かなにかで防げるんだっけ?>宇宙放射線
100名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:03:53 ID:/ctwQkEW0
逃げてー!!!!!!!
101名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:05:04 ID:zbEeSsM/0
誰かピラミッドの中の太陽破壊装置起動しただろ
102名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:05:11 ID:xjy17HjPO
コーチ…
103名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:07:43 ID:BMdFmGH5i
たったの100年しか観測してないんだろ
最低1000年単位で観測してから結果出してよ
104名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:09:05 ID:kT8HpePZ0
>>93
人間の感覚ってのは意外とアテにならん
105名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:16:14 ID:9KqOdmeB0
マヤ暦だと2012年12月23日だっけか?
理由は地軸の移動だったような・・・
だとしたらヤヴァイじゃねの

でも俺の時計は2099年まであるぞ
106名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:20:13 ID:wRKbtmAl0
>>1
矢部ちゃん 可愛い
107名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:21:55 ID:L6lulXns0
これから地球寒冷化が始まるぞ。マジで。
108名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:25:02 ID:Tx6EMETA0
>>107
みんなで頑張って盛大にCO2とメタンを排出すれば無問題
109名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:27:32 ID:L6lulXns0
>>108

俺もそう思う。

10年後には「ハイブリッド?そういやそんなのあったねえw」
みたいな感じになっていると思う。
110名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:29:32 ID:zbEeSsM/0
>>107
あれ?もしかして中国大活躍の予感?
111名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:33:59 ID:1/REP0FyO
太陽の磁場が弱ると地球の軌道が不安定になるんだよ
だから地軸がズレて大変動が起きやすい
地球の磁場が弱くなると月が落ちてくんだよ
112名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:34:35 ID:u3mDHgRU0
癌がふえるのか?
113名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:20:55 ID:3hFksD950
114名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:13:09 ID:ONi5xUoM0
宇宙から見た地球の様子(直射する太陽)
http://iss.jaxa.jp/library/photo/235c1385s-gmt-162-sun-view.php

宇宙から見た地球の様子(オーロラ)
http://iss.jaxa.jp/library/photo/31r4814s-gmt-164-aurora.php
115名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:17:03 ID:hh3hxYfCI
>>101
それは破壊したはずだぞ
116名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:17:47 ID:Up8pdl3FO
>>111
磁場の強弱と太陽系の重力の相対的な変動に、因果関係あるなんて初めて聞いたわ。
ソースは、ムーですか?(笑)
117名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:33:54 ID:8UBmTsCd0
寒冷化するなら、温暖化も悪くない。
118名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:36:14 ID:Ks8Mlno20
>>20
wwwwwwwww
119名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:49:12 ID:v0Xj6ggTO
コーチみたいに宇宙放射線病になるな
120名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:00:49 ID:3tpLx2we0
太陽の磁場は複数有って、磁場の切り替え時にフレアが生じる、と
昔ニュートンの「太陽系の不思議」で読んだ気がするが
太陽に北極と南極の磁極て有ったんか
121名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:28:35 ID:psRzifm70
そうかなあ
122名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:29:11 ID:nT+Ag/3+0
ほしゅほしゅ
123名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:48:30 ID:CyfSStup0
最近HDがよく壊れるはずだ
124名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:49:40 ID:VwOg0wyk0
さぼってんじゃねーぞ太陽
125名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:52:34 ID:yEZHPvys0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらった。
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
126名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:57:36 ID:RzNyfWrD0


 -ニ´ ̄  ̄\
( (:::;  ;;;;;j  ::::::;\
 〉 テ=ー''──┬<
(  ,/ ;:=-、_.,、_,;=|゙゙ツ
;(| ! 'て・ツ'ヾ・j' !/
| ! リ  ",;' :、゙ |   おっそろしいなぁ・・
ヘ\  r' ゙ー_'ヽノ^ヽ.
 \\、;'^三'^/   ヽ.
  |   ー' ‐'  ノノ!  ト、
 i |   /  ̄^ヽ、  | !
  |  /  二ニヽ ) (ヽ(ヽ.

127名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:07:14 ID:QniM09540
頭にアルミホイル巻けばいいですか?
128名無しさん@十周年
もう電気を使う乗り物には乗らないほうがいいな。