【社会】「わかってます」→「新しい気づきを得ました」「できません」→「〜ならできます」 『クビにならない』日本語のコツ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝から大変ツカちゃんですφ ★

人による人の評価は残念ながら減点法で決まります。なぜなら、人というものは自分以外には
無関心であり、いいところを見つけようなどという努力をする人はごくわずかです。なぜなら、
人のいいところを見つけても、見つけた側がさほど得をするわけではないですから。

たとえばあなたの職場の人に評価をつけていくことを想像していただければと思います。
「よいとか悪いとかは特に思わない」という人が多くて、数人について
「あの人はちょっと問題がある」と思う程度でしょう。

あまり関心がないから、「よいとか悪いとかはない」のであり、その中でも、思わず目について
しまうレベルの欠点を持つ人が「あの人は問題」と評されるのです。

さすがに直属の上司であれば、「適材適所」と考え、あなたの能力を最大限に生かす方法について
考えるでしょうけれど、それでも、どちらかというと、スキルの有無を正確に見定めて仕事を配分
しているかというと、そんなことはなくて、「頼みやすい人に頼む」というのが実情ではないでしょうか。

こういう現実を見るにつけ「いいところは見なくて悪いところだけが目につく…人間ってなんて汚い
んだろう……さよなら人類!」と思って暗澹たる気持ちになるかもしれませんが、それは考えようです。
「抜きん出るために無理をする必要はない。なぜなら無理をしても見ている人はそんなにいないのだから。
つまり減点されないようにすればいいんだ」と思えば、けっこう人生は楽であることがわかるはずです。

人よりすぐれた能力を発揮できるのはごく一部の人ですし、多くの人は平社員としてサラリーマン生活を
終えるのですから、そこでズバ抜けた何かを発揮する必要はありません。

若い人の場合は「やりたいことをやろう」とか「個性を伸ばそう」という教育を受けてきて、個性を強制されたり
人生において特にやりたいこともないのに、痛くない腹を探られたような気持ちになったりしているのかもしれません。

「個性を伸ばそう」とか「やりたいことをやろう」、というのは、あくまでもタテマエの話なので気にしなくても
大丈夫です。(>>2以降に続く)

http://careerzine.jp/article/detail/650  
2名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:51:43 ID:tLKzJSpv0
きも
3朝から大変ツカちゃんですφ ★:2009/06/25(木) 14:52:02 ID:???0
>>1の続き)
仕事においてやりたいことがないとかいう場合は、「減点されない」ということに
気をつけてみれば楽になれるはずです。

また、仕事においてやりたいこと満載で、出世する気満々だったとしても、そのスキルは
さておき、「何をどう言うか」は非常に重要な問題となってきます。

完璧に業績だけで見る職場は、むしろ少なく、普通の職場では、仕事の評価というのは
周囲との関係で決まります。同じミスをしても、「外注先が悪かったよねー。次回は他の
ところに頼もうか」となるか、「キミの外注先のコントロールがまずかったからこうなったんだ
」となるかは、もちろん仕事ぶりにもよりますが、普段の言動が大きく影響を与えるのです。

(1)「〜と言われたので」→「〜したいです」
いくら仕事においてやりたいことがなく、淡々と業績アップ→賃金アップのために仕事をしている
としても、やらされている感満載の態度は心証がよろしくないです。それだけでなく、「上司が方針を
変えたら、この人もコロリと意見を変えるのだろうか」という印象を与えてしまって、そもそも
「この人はいらないから上司を出してくれ」という気分になってしまいます。

(2)「わかってます」→「新しい気づきを得ました」
「人にものを教わるときは、自己主張をしない」ということが重要です。基本、仕事で自己主張する
ときは、会社の意見を述べるときのみです。自分がすぐれていることを人の意見を潰すことでアピール
してしまうと逆効果です。「こいつデキル」と思われるというより、「使いにくいな」と思われる危険性が高いです。

(3)「できません」→「〜ならできます」
この連載でも何度かお話ししていますが、サラリーマンはノーと言ってはいけないのですが、それは
「イエスマンになれ」という意味ではまったくありません。イエスマンになったら体を壊してしまいますから
ご注意ください。要は「ノー」以外の言葉で「ノー」を言うことが必要なのです。

「コストがかかるのでできません」と言うより、「100億円あればできます」と言う方がポジティブに聞こえますよね。

http://careerzine.jp/article/detail/650?p=2
4名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:52:22 ID:Aa1g1Th50
なにがいいたいかさっぱりわからん・・
5名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:53:03 ID:9EdL/Mxb0
なんの宗教だよコレ
6名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:53:16 ID:zlD+tEHL0
かしこまりました
7名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:53:28 ID:xYVMjZ3s0
うんこの記事はすばらしい
8名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:53:42 ID:Qr8B9mwc0
これぐらいは経験則として身についてるレベルだろ
何をいまさら
9名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:53:47 ID:icyJipVF0
>>4
出る杭は打たれる
10名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:55:14 ID:ao1NXsfP0
外出できません→自宅警備員ならできます
11名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:55:25 ID:vzrYUeGJ0
100億とかいう時点でだめじゃね?
12名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:55:28 ID:NEyDi64DO
こいつ働いたことなんかないんだろ
唇をついてこぼれる言葉だけでなく
表情や仕草も見てるに決まってるだろ
それこそ口先だけになって火に油を注ぐわ
13名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:55:46 ID:8qLfgh7C0
と言うか、直属の上司に業績評価される仕組みの会社なのか?
んなもん出世争いと個人的感情で正しい判断が出来るわけがない。
普通はクロス評価制度だろ?
14名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:56:39 ID:DCYTbsdl0
気づきを得ました、なんて日本語はねえっつのw
お前が最初に日本語学べよ
15名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:56:50 ID:pzUiF4l20
こういうアホ記事が、マニュアル通りの接待しか出来ない阿呆人間を大量生産する。
16名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:57:33 ID:5f6n6znt0
「わかってます」と言う奴が実際はわかってないというのはもはや宇宙の真理
17名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:57:48 ID:+Udb/Rzb0
気づきを得ましたw
18名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:58:03 ID:qy4Y6CdyO
新しい気づきww
19名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:58:08 ID:jzF/sn+M0
>新しい気づきを得ました

エキサイトの翻訳かと思った
20名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:58:21 ID:xH4babAC0
自分の考えを否定されると逆上する人は多いので、その対応方法。
21名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:58:22 ID:HRsMAPYb0 BE:790834728-2BP(0)
くそだなw
22名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:58:24 ID:ysvHE70BO
気づきを…得る?
23名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:58:31 ID:9xITCDVh0
正直わからないといってくれたほうが助かる
24名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:58:58 ID:GGKcy9Vt0
気づきってなんだよ。おかしな言葉はやらそうとすんな
25名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:59:01 ID:039AqrVAO
根性がない→あきらめがいい
26名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:00:27 ID:7rD3/7i60
私、妊娠したわ→新しいハードウェアを検出しました
27名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:00:40 ID:pzUiF4l20
XXやってよ→喜んで!!

これと何処が違うんだ?
28名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:00:45 ID:L66Cbekt0
そんなことグダグダ考えてないで働け
29名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:00:55 ID:/PkGqFxR0
東大の文学部卒だって?
東大じゃ「新しい気づきを得ました」なんて日本語が流行ってるのか。
30名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:01:06 ID:U8d/yOZN0
「新しい気づきを得ました」
こんなことを言う奴は信用ならんよ
自分の言葉で返答しないと
31名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:01:07 ID:hDIMfxBa0
かしこかしこまりましたかしこ
32名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:01:10 ID:uy2VzGEjO
上司は書類の数字しか見ません。
部下の言葉なんか、聞いちゃいません。
33名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:01:32 ID:85IFvbGqP
新しい気づきを得るとか宗教の言葉みたいだなw
34名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:01:35 ID:zNG34YlUO
気づきとかいわねーよ。
敢えていうなら、なるほどとかだろ?
35名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:01:37 ID:R7W8/Acc0
できません。とか無理です。は確かにねw

それでこないだ外注先変えたわ。
そいつの上司が慌てて飛んで来たけど、そう言う問題じゃないよねw
36名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:01:40 ID:TUuowIAMO
「新しい気づきを得ました」
…なんか宗教みたい
37名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:01:52 ID:GGKcy9Vt0
つうか新入社員が素直に「できません」と言わず
「〜ならできます」とか無理な言い訳してたらはったおしたくなるけど
38名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:02:28 ID:MRE3b7aR0
承知しております だろ?
39名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:04:07 ID:PiJXHBIS0
>>1
若者は「減点されない」方式じゃ仕事さえ見つからない
それどころか努力や良い結果さえ減点してくることがあるご時世
40名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:04:16 ID:Jxl8Qj+VO
今の子はアドバイス聞くのが嫌いで話下手。
ド叱ってやるとついてくるよ。
41名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:04:17 ID:twHqHjW70
これがちょい前流行ってた
「温厚な上司の怒らせ方」ってやつ?
42名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:04:25 ID:7h+tCQYq0
新しい気付きを得ましたなんていわれたら慇懃さ全開で逆に印象が悪いのだが。
知らないフリしてハイ、ハイって言ってれば良いんだよ。
43名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:05:02 ID:HBexjc3C0
俺が無知だから新しい気づきを得たって表現を知らないのかと思ったが
そうでは無い様だなよかった
44名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:05:44 ID:wzhGo5Qz0
新卒の子とか、就職活動中の子の中には信じちゃうのも居るから
こういうお馬鹿な話は書いちゃいかんと思うのね
45名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:05:47 ID:vRK0mDhE0
これを学生の頃にたたき込んで欲しかった
46名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:05:48 ID:OMfOZP5S0
> 新しい気付きを得ました

避けられると思います
47名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:05:51 ID:TUuowIAMO
>>40
お前のアドバイスや話がド下手くそで
怒鳴り散らすから仕方なく黙ってるだけじゃね?
48名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:05:59 ID:dmqJDYev0
>「わかってます」→「新しい気づきを得ました」
>「こいつデキル」と思われるというより、「使いにくいな」と思われる危険性が高いです。

新しい気づきを得ました、なんて言葉使ってるヤツの方が、使いにくいって思うわw
49名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:06:06 ID:S62oKK660
「気づき」って最近事故予防とか現場改善の際に使われるんだけど、
なんか語感が良くないよな。国語学者が代わりの言葉を考えてくれないかな
50名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:06:14 ID:iHuW4MWr0
新しい気づきを得ました

???
51名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:06:15 ID:5y3ZrFv8O
出来るだけやってみます、じゃダメかな。で、出来なかったら努力したんですが…とか。
52名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:06:17 ID:/ZHC089E0
正社員として採用されません→新しい働き方それが派遣社員
53名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:06:17 ID:ca6PHgVI0
新しい気づきを得ましたwww
54名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:06:24 ID:d9/aYFoO0
御心のままに
って言えば良いんだよw
55名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:06:37 ID:kZWI+yFg0
日本語の美しさは大事にしたいけど
こうなると英語のストレートさがうらやましい
56名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:06:41 ID:O6qNNd0x0
新しい気づきって何だ?
古い気づきってのもあるのか?
57名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:06:50 ID:bZLmWPmn0
巧言令色少なき仁ってことだろ?
58名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:07:14 ID:nN9ar8tEP
 (><;)
 /つと ノ  わかんないです
 しーJ  

 ( <●><●>)  
  (U      )つ  なんでもわかってます。
    u  u
59名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:07:15 ID:Owxfb6t30
慇懃無礼な屁のこき方
学んでも何の役にも立たん、むしろ逆効果w
60名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:07:18 ID:4Jaaaa1/0
ひどい文章だな。何が言いたいのかサッパリわからん
61名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:07:26 ID:U5sJTfo70
わたしこのごろアレが来ないの。
62名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:07:34 ID:aOTRtfJnO
俺は
・わかってます→そうですね
・できません→難しいですね
ずっとこう
63名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:07:43 ID:b5zseCWA0
新しい気づきを得ました てw
ユリイカ!でいいよね
64名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:07:47 ID:7rD3/7i60
「ガッテンでぃ!」の方がまだ好感がもてる
65名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:08:16 ID:TUuowIAMO
>>49
目覚め

「新しい目覚めを得ました」

66名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:08:20 ID:iYmntT0c0
わかっているけど 教えません
できるけど やりません
67名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:08:24 ID:rjHKjAB50
はい!いいえ○○です!
あれ?軍隊?
68名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:08:30 ID:5KMn3t+20
気づきを得るってのがわかりません。
69名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:08:36 ID:8T60MtAc0
出来ませんっていうのは印象が悪いというより言いたくない
気ずきを得ましたなんてもっと言いたくないよw
70名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:08:36 ID:7S5y2LRT0
こんなもん社会人なら普通に見に着くスキルだろ
71名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:08:47 ID:SEcJIZLY0
>人による人の評価は残念ながら減点法で決まります。なぜなら、人というものは自分以外には
>無関心であり、いいところを見つけようなどという努力をする人はごくわずかです。なぜなら、
>人のいいところを見つけても、見つけた側がさほど得をするわけではないですから。


よっぽどひねくれた奴が書いたんだろうなこれ
72名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:08:59 ID:fG8L22W5O
とはいえこういった言い回しをする
人間の方が仕事が回ってくる不思議

おまいらみたいに3行でまとめることに固執していると
(´_>`)「フーン」
って言われ切られる。
73名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:09:12 ID:9y33tLfl0
スピリチュアルか
74名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:09:36 ID:8U5HZpdt0
たぶん大丈夫だと思います
75名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:09:38 ID:G772A3iF0
新しい次元に突入しました
76名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:10:30 ID:TUuowIAMO
>>67
もう上司に何言われても「イエッサー!」て答えた方が楽かもなw
77名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:10:36 ID:aCpX32dX0
>>1
(1)そうしたいなら、最初から言ってくれ。
(2)私程度が気がつくのに、何で貴方(のような実力者)が気がつかないの?
(3)出来るのか、出来ないのかはっきりしてください。
100億なら出来るというが、つまり出来ないということでしょ。
78名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:10:42 ID:tlxPig7t0
そうなんだよな。
日本の企業で普通に出世して普通に暮らすなら、とにかく出る杭にはならんこと。
不可がない、ってのはすごく大事なことだ

どんなに正論言っても通じないし、言い方一つでまったく変わってしまう。
ずば抜けて能力があっても給与が上がるわけでもない。

だから日本は時間当たりの生産付加価値が先進国中でも低いんだろうね
79名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:10:53 ID:pzUiF4l20
出来ません→辞めさせて頂きます
80名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:10:57 ID:e41PHhzV0
以外に「なるほど」が使いやすい
はいはい言ってるのも自分の意見がないような人に見えてしまうので使うといいよ
81名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:11:32 ID:5f6n6znt0
こうですかわかりませんで代案だされたら負けを認める
82名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:11:50 ID:wzhGo5Qz0
>>56
確かにそうだな。
新しい 気づき
じゃなくて
新しく 得ました
だよな

まぁどっちにしてもこんな気持ち悪い言い回しは要らんが
83名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:12:14 ID:wirHcAzcP
総裁ポストをくれるなら出馬します
84名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:12:49 ID:eG05GvVBO
気づきを得ましたなんて初めて聞いたわ
85名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:12:55 ID:TUuowIAMO
>>72
2chで長文にせずに簡潔に話をまとめようとする事(最近そんな奴めっきり減ったが)と
職場の会話を混同されてもねえ…
みんなレスしてる口調と日時会話くらい区別してるよw
86名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:12:56 ID:7rD3/7i60
「できません」→「私を党総裁にしてくれるのならできます」
87名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:12:57 ID:dxdqox+OO
なかなか難しそうですね、勝算はあります
是非やらせてください
もちろん慎重にやります
88名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:13:17 ID:PiJXHBIS0
>>80
上司「またミスか!こうやるんだよ、わかったか!何度言わせるんだ!」

部下「なるほど」

上司(カチーン)
89名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:13:23 ID:JEgp9SEsO
>>31
わろた
90名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:13:24 ID:LvJcAkIF0
>要は「ノー」以外の言葉で「ノー」を言うことが必要なのです。
>「コストがかかるのでできません」と言うより、「100億円あればできます」と言う方がポジティブに聞こえますよね

くだらねえな
「聞こえ」なんかどうでもいいだろ
91名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:13:25 ID:f5ogQwak0
>>16
わかってます
92名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:13:25 ID:aG5rn4tq0
「気づきを得ました」
ほう、こんな言い様があるんですね。
新たな気づきを得た気がします。
93名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:13:31 ID:Ok6l3iL90
読んでてムカつくな
人にものを説こうとするやつはつねに上から目線で癪に障る
あと「人よりすぐれた能力を発揮できるのはごく一部の人ですし、多くの人は平社員としてサラリーマン生活を
終えるのですから、そこでズバ抜けた何かを発揮する必要はありません。」 という発言

これは自ら上限決めてあきらめろと言ってるようにしか聞こえない
だめだこりゃ
94名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:14:33 ID:TkRRxwEq0
> 新しい気づきを得ました
バカにしてんのか?
95名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:14:39 ID:xJx7x1B/0
「気づきを得る」はなんか宗教だろ
96名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:15:11 ID:0f/ibom7O
木づちを得ました
97名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:15:17 ID:4Jaaaa1/0
幸福の科学、だとかこんな感じじゃないの
98名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:15:29 ID:EbI+aONq0
「〜ならできます」
「本当に出来るのか?」と再度訊ねると
「いえ、ちょっと・・・」
っていう奴ばかりなんだが
99名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:15:38 ID:qOitymBR0
>>1
>>「個性を伸ばそう」とか「やりたいことをやろう」、というのは、あくまでもタテマエの話なので気にしなくても
大丈夫です

子供かw
中学生に話してるだろw
100名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:15:40 ID:B1c2mzJT0
前向きに検討するつもりです
善処します
今後の検討課題とします
時期をみて適切に対応したいと思います
(不可能な条件)ならできます

「面従腹背のNO」の同意語の語彙力にかけて、他民族に負ける気がしません。
101名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:16:00 ID:kZWI+yFg0
ID:TUuowIAMOが若造ってことだけはわかるわ
102名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:16:01 ID:5OLjIlue0
103名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:16:25 ID:x2IKjjKB0
コミュニケーション能力の問題って言えば全て終わりな気が・・・
「新しい気づきを得ました」なんて使う奴いねーだろw
104名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:16:38 ID:GYWQaGTT0
最近、叱ると、

「ありがとうございます」っていう新人が多いけど、

あれ、やめたほうがいいと思う。
なんだか不遜な感じ。

「申し訳ありません」とか「すみません」をまず言って、
それから「ご指摘ありがとうございます」
ならわかるけど。
105名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:16:38 ID:7C7PUbPa0
新しい気づきを得ました

ってどこのエキサイト翻訳だよw
106名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:16:45 ID:9EdL/Mxb0

「新しい気づきを得ましたwww」



クビだろコイツ
107名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:16:58 ID:AsbtfcVv0
わかってます→知らないとでも思ったのか
できません→俺のやることではない
108名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:17:17 ID:ubQcKEkLO
新しい気づきを得ました?

何だよコレ
英語の訳文みたいでキモすぎ
109名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:17:31 ID:CNkkR2aO0
自己啓発セミナーか
110名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:17:34 ID:UfuKgdyd0
やる気が出れば出来ます
111名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:18:02 ID:WU5b1VbY0
新しい気づきを得ました とか実際に言われたら殴ってしまうと思う
112名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:19:25 ID:TUuowIAMO
>>101
アン、おまえドコ中出身だコラ
113名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:19:40 ID:1gda7XgS0
気付きってきもいんだけどw
一時期、派遣業界が使ってた言葉だけど
そんな日本語ねえよw
在日が考えた言葉かな

わかってます→こんな言葉、仕事で使うか?
ただの口答えじゃないか
反論があるのなら、普通にその件に付いて
説明すれば良いだけ
114名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:19:38 ID:y4bZUHWq0
より深い気付きを得ました。
115名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:19:47 ID:dBa0bHGY0
>「新しい気づきを得ました」


これなんていう自己啓発系カルト宗教?w^^;
116名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:19:55 ID:GGKcy9Vt0
I obtained new awareness.

エキサイトの方がまだしっくり来るわ
117名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:19:58 ID:5ZAcjuzMO
多分だんこん世代がいなくなると敬語は丁寧語のみになるんだろうな
あまり畏まる意味がもうないものな国際化してるわけだし
118名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:20:02 ID:roYPztyGO
明日から本気出します。
119名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:20:04 ID:lyA0co7AO
外出できません→自宅警備ならできます


こうですか?わかりません〉〈
120名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:20:42 ID:tSOQ/nlu0
自己啓発カルト?
121名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:20:43 ID:7rD3/7i60
社長「アポロが月面に行ってから30年が経った、できない事なんてない、やれる方法を考えろ」

俺「じゃあ、数億ドルの予算と数万人の技術スタップをください」
122名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:20:54 ID:x3H5Fjlf0
>>1

無能はどーやっても無能
123名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:20:54 ID:ZDxM57p40
「新しい気づきを得ました」←変な日本語ww
124名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:21:27 ID:5OLjIlue0
隣の○○○君ならできます!
任せてください!
125名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:21:31 ID:lzu9exna0
ニューアテンションをゲットだぜ!
126名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:21:40 ID:CNkkR2aO0
>「コストがかかるのでできません」と言うより、「100億円あればできます」と言う方がポジティブに聞こえますよね。
俺には嫌味に聞こえるけどな
127名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:21:56 ID:7ZZwbQxK0
(2)「わかってます」→「新しい気づきを得ました」

全然意味がわからんw

俺:「あ、○○さん。これ忘れないでやっといてね」
相手:「新しい気づきを得ました」

「はい、わかりました」でいいじゃんw
128名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:21:59 ID:xJx7x1B/0
>>117
そのだんこん世代からだろ、敬語おかしいのは
129名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:22:02 ID:F79s0OxaO
自分をえらく見せようと思うなら他人の悪口を言い続けるということだな

その企画のここが悪いと思いますと言っておけばえらく見えるし、代案なんか出す必要もない
130名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:22:11 ID:eG05GvVBO
働きたくありません→明日から本気出します
131名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:22:17 ID:uVhur8bpO
>>111
俺もだ。
本当に使ってる奴っているのか?
132名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:22:30 ID:/hn6Cvbb0
ちょっと前から「気づき」の頻出具合に辟易としてる。
133名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:22:32 ID:0EXgCOFK0
いつも電球とポータブルプレイヤーを持っておいて、何か教えてもらったら

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< 新しい気付きを得ました
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

とやれば、ゲーム好きの上司には高感度UP間違いなし。
134名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:22:33 ID:jXmUcz//P
首にした人間を血祭りにあげる人が増えれば
首切られなくなるんじゃないの?
135名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:22:38 ID:/PkGqFxR0
ググったら「新しい気づき」って結構引っかかるな。
市民権を得つつある言葉か?
136名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:22:47 ID:v/7PMUSu0
新しい気づきを得ました!
きめえってwwwwwwwwww
137名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:22:58 ID:P/WhHWTU0
筆者のココロ社はクビだろ
138名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:23:01 ID:Gxcft/Be0
新しい気づきを得ました
139名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:23:01 ID:u7z2dS3t0
スレタイでFF11のスクエニの対応のコピペ思い出した
140名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:23:13 ID:AsbtfcVv0
新しい技を心得ました
141名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:23:12 ID:7vhdKrFr0
個人加入の労働組合があります。フリーターでも、パート、派遣でも誰でも入れます。
首になりそうな人も、なった人も、迷わず加入して、いっしょに闘いましょう。
答え方を「注意」されるならともかく、「クビ」だの「雇い止め」なんてあり得ません。
労働基準法、労働組合法はしっかりした法律です。
そういう悪質な使用者は、何でもできるように思っていますが、組合が入っただけで、
彼らの顔色が変わります。ぎゅっという目にあわせてやりましょう。
142名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:23:18 ID:lMPrt66X0
これは気づきのゲーム!

カイジかよw
143名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:23:27 ID:RqWiEYsa0
理解していないのに「わかりました」と言って何度も失敗する俺ダメリーマン

>新しい気づきを得ました
これいいな使ってみようかしら
144名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:24:09 ID:XVdCbhCR0
新しい気づきを得ましたってこれのことか
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
145名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:24:12 ID:H+BroVC2O
"I got a new notice"とかを直訳してないか?
146名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:24:22 ID:x2IKjjKB0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \    
 |    ( ●)(●)                キリッ   ____
. |     (__人__)                   /\  /\
  |     ` ⌒´ノ    ・・・・・・・・         /(ー)  (ー) \ <新しい気づきを得ました
.  |    .    }     ____        / ⌒(__人__)⌒   \
.  ヽ        }    /      /        |    |r┬-|      | 
   ヽ     ノ    /     /        \__`ー'´___/
   /    く     /     /         /:::∨<;;;>∨::::::::::::::::\
   |     \    /     /         ∧:::::::ヽ/;ヾ/::::::::::::::::::::::ヘ
    |    |ヽ、二⌒)___/         /::::ヽ:::::::ヽl/:::::::::::::::::::::/::::ヽ
147名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:24:26 ID:1gda7XgS0
こんな、偽日本語使ってるヤツが居たら
ぶっ飛ばす
148名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:24:44 ID:f1eI/HHJ0
「わかってます」→「経験値を得ました、5ポイントぐらいです」
149名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:24:46 ID:L0VXSnRI0
会社で使われる側の処世術としては正しいけど、
その前に使う側の考え方を変えるように言ってもらえないか。
150名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:25:02 ID:7S5y2LRT0
>>129
それは浅はかな人間のする事だろう
普通他者の悪口って言った本人の評価にしか跳ね返らないよ
まあ世の中浅はかなのばっかりだけど
151名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:25:14 ID:3CvaCCmiP
>>1
まず、記者が日本語を見直せ。
152名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:25:30 ID:HNiWa3Ic0
>「コストがかかるのでできません」と言うより、「100億円あればできます」

単なる嫌味だろコレw
まぁ、どちらにしても言い方次第だけど
153名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:25:31 ID:PBxceLd/0
2ちゃんねるならできます
154名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:25:34 ID:XnzZyhOJ0
>いいところを見つけようなどという努力をする人はごくわずかです

お前自身の狭量を、さも人類共通の原理のごとく書くなや。
くっせぇ。いっしょにすんなハゲ。
155名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:25:36 ID:LvJcAkIF0
こんな言い回しなんか気にせずに普通に話せばいいよ
156名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:26:07 ID:4J2zMpei0
>新しい気づきを得ました

分裂気味の奴が、何かの思想にかぶれたような言い草w
キモッ
157名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:26:11 ID:1NNjlFDV0
マジな話、ここ1年くらい「気づき」がウンヌンっていう妙な日本語メディアでチラホラ見る。
センスとしてはかなり新興宗教か自己啓発の臭いがプンプンなわけだが。

と思って「気づき」でググってみたら、
関連検索の2番目に「 木村藤子 気づき」って出てきたんだけど、ダレコレ?
158名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:26:17 ID:82TsOqsu0
中国人みたいw
159名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:26:22 ID:kU3cYpri0
>>143
ムチャシヤガッテ(AAry
160名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:26:22 ID:v4WwTDhF0
だからこれのどこがNEWSなんだっての
日本語かどうかすら怪しいじゃねーか。
剥奪だな。
161名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:26:30 ID:iKpbyJee0
>>1
>若い人の場合は「やりたいことをやろう」とか「個性を伸ばそう」という教育を受けてきて、個性を強制されたり
>人生において特にやりたいこともないのに、痛くない腹を探られたような気持ちになったりしているのかもしれません。

日教組の教育だけじゃないよね
テレビの影響でしょ
なんだか分からない個人主義を何より尊いものだとし、みんな自分が主役になるべきだって発想を
ドラマやらバラエティやらで流しまくって、突出した才能の無い人間すら焦燥感に駆り当てられるようにした。
80年代のヤンキードラマ、それ以前の体制に歯向かってる俺ってかっこいいドラマ、90年代以降の無気力な俺かっこいい、
2000年あたりの個性的になろう運動
頭悪いのは個性発揮する創造なんてできないから、何かに歯向かってる俺かっこいいくらいのレベルにしかならないし。
ひどい洗脳活動だ。
162名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:26:30 ID:Tutd0Iw80
>「100億円あればできます」と言う方がポジティブに聞こえますよね。

あからさまな皮肉に聞こえる私の感覚が変なの?
163名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:26:58 ID:SXB3ZKJrO
長いことリーマンやってるが新しい気づきを得ましたって言い方聞いた事ねえw
164名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:27:03 ID:AsbtfcVv0
お前はクビだ→新しく得たイオナズン、使いますよ?
165名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:27:05 ID:RGwNTQufO
気付きを得ました、なんて言ったら
変なカルトに引っ掛かってるんじゃないか?と疑われるような・・・
166名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:27:22 ID:/RLI7zXJO
>>1のお陰で新しい気づきを得ました
167名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:27:25 ID:YAfsFJAY0
日本人は本音と建前の呪縛から逃れることはできない
168名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:27:29 ID:H+BroVC2O
「知事があるのでできません」と言うより、「総裁になれるならできます」と
169名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:27:32 ID:5Dc+Xqo20
>>26
安全な取り外し
170名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:27:53 ID:uVhur8bpO
使ってる奴って、日本語が不自由な、
在日や帰国子女だろ。
171名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:28:05 ID:qS+QNNJY0
「ご苦労様です」を目上に言ってはいけないと聞いたから、「お疲れ様です」って
言ってたんだけど、そうしてる人って俺だけで、今思うと恥ずかしい。
172名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:28:11 ID:CHys/KHc0
「わかってます」→「釈迦に説法ですよ」
「できません」→「ない袖は振れません」

こうですか?わかりません
173名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:28:40 ID:f1eI/HHJ0
>>157
霊能力者
中井の番組に出て、飯島愛に意味深なアドバイスをして有名になった
本が売れてるんじゃないのかな
174名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:29:17 ID:DrUu5fKE0
わかりません→聞き飽きた
できません→無理言うな
175名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:29:42 ID:ltelvtw70
どうみても英訳だろ
批判してる奴らは新しい気づきを得ろよ
176名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:29:53 ID:NvS9miZa0
『新しい友愛をえました』
177名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:30:18 ID:4Wdzjf9P0
>「わかってます」→「新しい気づきを得ました」

ねえよこんなのwwwきめぇよwww
俺は「わかってます」じゃなくて「大丈夫ですよ」
「問題ないですよ」と言うな。
178名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:30:18 ID:pCjJ6ocy0
うちの会社
まさにそんなだ・・・

使いやすい馬鹿ばっか重宝して使ってるわ
179名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:30:18 ID:YXb0BSeb0
戦後占領軍の手先となり、日本の伝統文化を無視した奇妙なアメ公の
指示を押しつけを得意顔でやりまくった犬HKやアカヒそっくりな奴だな。
馬鹿ななオッチョコチョイとでもいうところか。
180名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:30:28 ID:ooZk9+d+0
「100億円あればできます」
こんなこと言う奴いたら張り倒すけど
181名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:30:47 ID:lQV8Otab0
> 新しい気づきを得ました

なんか英語を直訳したみたいな文だな
182名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:30:49 ID:Z/G2tx2F0
○○が××なんだよ、わかってるだろうな?

新しい気づきを得ました



ごめん、俺なら多分殴る
183名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:30:58 ID:/Lvxm00QO
日本語でおk
184名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:31:50 ID:EbI+aONq0
「イケメンなら出来ます」
185名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:32:08 ID:xQmMxUzJ0
>>180
似たようなことをいって配置転換⇒クビになった奴なら知ってる。
186名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:32:15 ID:1VWhgcD70
>>162
「総裁候補になればできます」
187名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:32:49 ID:8AbR5MKx0
>「新しい気づきを得ました」

正直こんな事言われたら「使いにくい」と思うだろ普通w
188名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:32:52 ID:3+ghGELD0
「新しい気づき」でググると新興宗教みたいでまじキモいな
189名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:33:03 ID:1NNjlFDV0
>>173
(ノ∀`) アチャー
190名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:33:11 ID:1GaNbAmxO
やればできます!
191名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:33:27 ID:6crvyS/J0
とりあえず困ったら、「なるほど、勉強になりました」って言っとけ
192名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:33:45 ID:NvS9miZa0
>>177
俺なら
『同じ考えです』
『さすがです』
でおべんちゃら
193名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:34:12 ID:AsbtfcVv0
「新しい気づきを得ました」といった人を見かけたら
ねらーで+民で嘘を嘘と見抜けない人である確率73パーセント
194名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:34:16 ID:kU3cYpri0
「わかりません」 → 「新しい気づきを得られませんでした」

コロヌ
195名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:34:34 ID:edPLjlraO
>>64
ドン!早く花火玉百個作る仕事に戻るんじゃ!

>>1
慇懃無礼って言葉を知らんのだな。
流石東大卒。人の上に立つのが当たり前な人種だな。
こんなコラム書くなよ。
196名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:34:57 ID:iEAP00xTO
ただの胡麻擂りじゃん
197名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:34:58 ID:Tutd0Iw80
社長がオマエじゃなきゃ出来ます。
198名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:34:59 ID:5OLjIlue0
>>26
不明なデバイスです
199名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:35:19 ID:7S5y2LRT0
>>192
「その通りですね。」
で、「〜さんのおっしゃる様に」と続けるのが俺のパターン
200名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:35:36 ID:djAfT7cIO
嫌味に聞こえるのは俺だけか?
201名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:35:47 ID:7C7PUbPa0

どうやら自己啓発系ではメジャーな使い方らしい
202名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:36:01 ID:FsUuYr2n0
オレとしては、すぱっと1分節で謝ってもらった方がクビにしないで済む。
海外ドラマみたいに言い訳が長いヤツは苦手だ。
203名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:36:40 ID:Vs4A1sxi0
新しい気づきを得ました??
こんな台詞を恥ずかし気もなく言える奴は嫌だ
減点10
204名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:36:57 ID:jXmUcz//P
バカにでも判るように説明してください
205名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:37:20 ID:FxsHm/Vu0
>>1
んー、平仮名多いね、日本語覚えたばかりかな。
206名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:38:15 ID:SswTqVlM0
I got new 気づき。
207名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:38:23 ID:/s8oSxwf0
「新しい気づきを得ました」
こいつ俺を馬鹿にしてるのかと思うよ
208名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:38:26 ID:GjRmiwSB0
××を一つお願い→ぽんぽこぽーん!
209名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:38:32 ID:+mby4+3h0
「新しい気づきを得ました」なんて言われたら婉曲にバカにされてると思うだろwwww
210名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:38:39 ID:jXjOcRnfO
「〜なら出来ます」って、質問に答えてなくね?

部長「Aを出来るのか出来ないのかどっちなんだ?」
平「Bなら出来ます。」
部長「(;゚Д゚)は?」
211名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:38:54 ID:aLqmBzgjP
※ブラック企業ではよくあること
212名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:38:55 ID:oAhdc0hTO
新しい気付きを得ましたって何だよ
213名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:38:57 ID:ZiP3X1SlO
絶好調です!
214名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:39:37 ID:F1ZiARRd0
スレを開いたときに、ひらがなが多く感じて頭がくらくらした。
215名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:39:43 ID:XA+MrWxB0
>>210
だよな
216名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:39:52 ID:4JGX+goT0
かなり電波が強い記事だな。
このライターはなんかやばい薬やってそう
217名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:40:10 ID:7Xist9df0
J‘ο`し<たかちゃーん、そろそろ勉強しなさいよー

(^ω^)<新しい気付きを得たお、かーちゃん!

J´∀`し<たかちゃん・・・偉いよ、たかちゃん


てなるの?おかしいだろ
218名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:41:00 ID:sXV6oZU8O
言い方はともかく、はっきり「出来ません」の方が良いんじゃないの?

「〜なら出来ます」なんて、「出来るのか出来ないのか、質問に答えろ」と怒られるだけだw
219名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:41:14 ID:fVn2mSD/0
>新しい気づきを得ました
宗教臭え
220名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:41:45 ID:4Wdzjf9P0
>>26
そのデバイスドライバは「俺の種」証明書がありません。
戸籍にインストールしますか?
221名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:41:50 ID:DZwDclS/O
>>198笑ってしまいましたです
222名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:41:59 ID:V++CYYoAO
「〜と言われたので」
自分の意志はないの?

「〜したいです」
希望ではなく結果をください

「わかってます」
解ってるんならやれよ

「新しい気づきを得ました」
日本語でお願いします

「できません」
全否定ではなく努力しろ

「〜ならできます」
君ができる結果ではなくうちが求める成果が欲しいわけ



全部ダメ
223名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:42:07 ID:y4bZUHWq0
なぜかえづきました おえぇぇぇ!! ((((|||_ _)ノ
224名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:42:22 ID:w5YjVlf+O
新しい木づちを得ました
上司にガツンと喰らわせてきます(キリッ
225名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:42:30 ID:jzsiZBMlO
気付きを得ました

自己啓発みたいで嫌だ。
226名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:42:38 ID:NvS9miZa0
ユトリ語では
『超やべえw』
『かっけえw』

227名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:42:59 ID:j+uv0lNl0
「総裁候補なら(国政に)出ます」
228名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:43:02 ID:WTd6KkAO0
こんなもんに気を使ったのは面接の時だけだな。
229名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:43:06 ID:x9qNpedfO
>>209
カルト宗教の入信を疑う。
230名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:43:11 ID:PBxceLd/0
× 「生理が来ないんだけど・・・」
〇 「新しい生命を得ました」
231名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:43:11 ID:RO18mdQBO
思い出せない→メモリがreadになることはできませんでした
232名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:43:48 ID:tKC+XFBm0
自己啓発セミナーかよ
大笑いできてストレス発散させてもらったわ
233名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:43:49 ID:wdPq6Rwg0
>>218
どれだけ無茶な要求でも、それを実現するための提案をする努力が普通は求められる
「できません」と答えられたら、「じゃぁ、どうすれば出来るんだ?」と聞くよ
234名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:43:56 ID:bn/xiAJq0
クビにする?

それパワハラと受け取っていいですか?
235名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:44:17 ID:7S5y2LRT0
>>226
できませんじゃなくて「無理」という酷いのがあるぞ
236名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:44:21 ID:V++CYYoAO
100億あったらセレソンになります
237名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:44:53 ID:aLqmBzgjP
こんな捻くれた返事してたら逆にクビになるだろうよ
ひょっとしたらこの記事は純粋な若者を騙して失業率を
更に上げようとしているのではないだろうか
238名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:44:52 ID:CCzuMWz90
新しい掃除機を得ました
239名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:44:57 ID:MvAWbxUI0
>「わかってます」→「新しい気づきを得ました」
まるで外国語を直訳したような言い回しだな。
クビにするだろ。こんな馬鹿。
240名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:45:29 ID:NvS9miZa0
小沢 『あたらし利権をえました』
241名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:45:40 ID:AsbtfcVv0
出来ません→アクセスは拒否されました
242名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:45:41 ID:lUM1r/4KP
気づきっていう言葉はちょっとなあ

あんまりイイ言葉じゃないよ
変な自己啓発系の宗教とかトンデモ科学とかによく使われる
危ない言葉だから
243名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:45:44 ID:GGKcy9Vt0
俺の感覚からすれば、クビになってしかるべきは>>1の筆者だ。
244名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:46:00 ID:94I+8QRx0
ふり返りなんて言葉もあるな。
デブリーフィングなんて言われても分からんけどね。
245名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:46:17 ID:tkQA5hOmP
新しい気づきを得ましたてwwwwwwww
246名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:46:17 ID:QOdHBWq60
「新しい気づきを得ました」と言われたら・・・

「こいつは本物の嘘つきだな」と思うだろう。
247名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:46:33 ID:9z3RjSwnO
「気づき」人材教育業界ではメジャーな言葉です(“自分なりの気づきを見つけよう”とか“その人なりの気づきがあるはずです”とか使う)
私は心底嫌いで気持ち悪いと思って使えず
講師から事務員へ配置転換されました
248名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:47:07 ID:J1jZgn5U0
たとえば部下の女性をホテルにさそってだ

「いやです」と言われるのと、「小栗旬とならOKですけど」って言われるのと、どっちがいいだろう

後者だとおもいっきりバカにされてるように感じないだろうか
249名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:47:31 ID:Qst+eWxf0
>>209
啓発セミナーに擬態したカルトに洗脳済みの危ない人だと思う
250名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:47:37 ID:q4MFPVvPO
わかってることでも「分かりました」だ
251名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:47:49 ID:7lzWitUU0
「ククク・・・これが、気づき・・・か。感謝するぞ上司。」
252名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:47:50 ID:WMz+eF1ZO
出来ない事は出来ないとハッキリしてもらいたい。
出来るように導くなり、他に頼むから。
曖昧なのが一番困るんだよな。実際。
253名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:48:03 ID:5eSzwu/r0
>>1
何と消極的な・・・
254名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:48:02 ID:Ly3J6RGPO
こんなしゃべりしてる奴きもいわ。
255名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:48:14 ID:+mby4+3h0
>>239
英語に直すと I've been enlightened になるか。

なんという宗教wwwwww
256名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:48:29 ID:dXoPLGQU0
>>250
正解!
257bhhh:2009/06/25(木) 15:48:38 ID:6zRMsGoE0
258名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:48:47 ID:C0OoFowKO
新しい気づきを得ましたって…
259名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:49:37 ID:hWflNr1B0
>>1
新しい気付きを得ましたで噴いた。
260名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:49:54 ID:7Z4R5JDzP
上司:○○をやってもらおうか
部下:○○ならできます
上司:そんなの聞いてねえよボケ
261名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:50:22 ID:geGj+3zHO
気づき≠チて言葉を使う人は何かうさんくさい
変な宗教でもやってんのか?
262名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:50:32 ID:8bIEHbVjP
>新しい気づきを得ました

こんな太鼓もちされたら殴りたくなる
263名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:50:32 ID:SCe6UQCzO
食っちゃ寝、食っちゃ寝、ならできます!
264名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:51:21 ID:DCtDNj+tO
「高卒で童貞です。キスはおろか最後に女性と手をつないだのは小学生の頃のフォークダンスです。
その上この若さで髪の毛のボリュームが減ってきました。
そんな私にも誇れることがあります。
それはこの会社の社員であることです。」

これでおけ
265名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:51:28 ID:IlHV+0C30
> コストがかかるのでできません

上から言われ続けてやる気が無くなった
266名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:51:35 ID:8JtQnZk1O
>>251
なんかコガラシを思い出した
267名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:52:02 ID:57/6C7PLO
なにこの言い回し…
気付けました、じゃ駄目なんですかね?
268名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:52:07 ID:adFvbatW0
部下「できません」→「〜ならできます」
上司「〜なんて頼んでねーよ」→「できませんじゃない、やるんだ」
269名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:52:14 ID:aHho6vbU0
ばかばかしいと思う人が多いようだけど、
これ、いい記事だよ。
建前重視、プライドの高い上司が多い組織で使うのにうってつけ。
企業なんてカルト団体とそう変わりない。窓際なら関係ないけどね。
270名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:52:32 ID:SxNNFgrm0
要するに、仕事なんかしないほうがいいって
ことだろ。
271名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:52:41 ID:oVhMX37b0
>「コストがかかるのでできません」と言うより、「100億円あればできます」

バカにされているとしか思えない件について
272名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:52:55 ID:hWflNr1B0
>>267
普通に「分かりました。」と言いましょう。
273名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:53:06 ID:+ubReN3A0
「新しい気づきを得ました」
なんやそれw
274名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:53:07 ID:KkaNDQ+80
新しい気づきを得ましたなんて言ったらハア?ってなるだろ。
相手の言葉のリズムに合わせて「はい」「なるほど」「わかりました」
って相槌を入れる。解っていても相手の説明に口を挟まず、
気持ちよく説明させるのが大事。だから説明の途中に質問するのも
やめたほうがいい。質問は説明が終わってから。
275名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:53:13 ID:2L64ZBko0
>「新しい気づきを得ました」
芸能人が言ったら、ただそれだけで爆笑モノの言葉使いだな。
一般リーマンが言ったらキチガイだと思われるか
馬鹿にしていると思われるだろうな。その時点で出世は絶望的。
276名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:53:21 ID:An9A4+DQ0
いかにも雇われ続けてきた人の発想だな。
277名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:53:23 ID:6X8z23y3O
わかりません→知らんがな
厳しいです→もうだめぽ
NullPointerExbeption→ぬるぽ

俺はこれで通してる
278名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:53:24 ID:ezKeFJ8V0
この文章を書いた奴は日本語をもう一度勉強しなおしたほうがいい
279名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:53:28 ID:SFSGqO4H0
>気づきを得ました

あほかwwwwww
まあ「できない」ってのは問題あるが実際、無理なもんは無理な時があるからな。
へたに「〜〜なら出来る」とも言えん。
280名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:54:17 ID:Yffh0b2Q0
>>7
うんこ

まで読んだ。
281名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:54:43 ID:2Uzmc8g80
セックスさせてくれるなら
282名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:54:52 ID:z4A87EuAO
×わかっています
×新しい気付きを得ました
◯ああっ!?確かにそうですね!

こんな感じじゃね?
283名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:55:22 ID:VYULGa0H0
「新しい気づきを得ました」
エキサイト翻訳すか・・・???
こんな日本語話す人いないだろ
284名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:55:26 ID:Hktlc9Bn0
> 新しい気づきを得ました

誤翻訳みたいな日本語だな・・・
285名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:55:37 ID:NvS9miZa0
>>248
そこはネタで『京教大生となら可です』と
286名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:55:49 ID:nrOels3K0
新しい気付きを得ました


これの反対語は?


287名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:55:51 ID:aG5rn4tq0
上司 「xxxという案、どうかね?」
ユトリ「ヤバイっすよ」
288名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:56:14 ID:sDAvl/LFO
なんか昔の処世術のおさらいだな
ゴマすり人生を楽しむことができれば中の上までは行けるんじゃね?みたいな
289名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:56:25 ID:7S5y2LRT0
>>269
事例にされてる言葉尻につっこみ入れてる人達は
記事の意図を理解してないと思う
290名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:56:27 ID:AsbtfcVv0
>>287
そのスキームだとイニシアチブ取れないからペンディングで
291名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:56:28 ID:6X8z23y3O
>>233
そしたら
無理なものは無理常識で考えろ
と回答する
292名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:56:34 ID:ofe/OYNN0
いい記事だな
これすらも通用しないキチガイ上司ってのもいるが
293名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:57:04 ID:9xZ6ypuf0
294名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:57:29 ID:9jawDqws0
そうですね! というと、タモリに好感
295名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:57:34 ID:8xPV7MrkO
>287馬鹿後輩がまさにそれ
296名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:58:03 ID:YhPRYHU90
何語?
297名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:58:06 ID:IlHV+0C30
>>275
新しい気づきを得ましたなんて変な言い回しをしなくても
「それも良いですね」的な相手を立てる話し方なんて他にあるのにな
298名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:58:09 ID:dMhviJBZ0
>>1

はっきり言う。団塊の馬鹿上司にはこれくらいで十分。彼奴等は皮肉が理解できないくらい知能が低いからな。

299名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:58:13 ID:SFSGqO4H0
>「コストがかかるのでできません」と言うより、
>「100億円あればできます」と言う方がポジティブに聞こえますよね。

ポジティブもくそも、これは言った本人が悦に入ってるだけで、
払えもしない金額提示して余計に心証悪いだろ。
300( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/06/25(木) 15:58:18 ID:09w8FMBN0 BE:830747366-2BP(605)
出来ないなら、出来ない
判らないなら、判らない

ハッキリ言ったほうが良いと思うのれす
301名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:58:42 ID:hWflNr1B0
>>289
主題としては今更な話だと思うが……
302名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:58:51 ID:IZjk7laY0
      V   ~-v(A` ) 
     [ □]   ヘヘ ノヽ 苗

               , _
      V   ~-v( 'A)丶  /プルルルル・・・
     [ □]   ヘヘ ノヽ 苗  ̄

       _____ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     ( はい、もしも| 新しい気づきを得ま /
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ \  _______/
               |/
      V     ('A`】>
     [ □]   ヘヘ ノ `~~田


               
      V     ( 'A)   カチャ・・・
     [ □]   ヘヘ ノ ̄苗
303名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:58:51 ID:ExfGoegM0

███████████████████████████████████



2chニュース速報+板の強制IP表示アンケート 投票所 - インターネット - センタク
http://sentaku.org/internet/1000010464/

◆◆◆雑談・批判要望・自治議論(IP表示議論中)◆◆◆440
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245865342/



███████████████████████████████████
304名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:58:54 ID:Ve4mtSYlO
ぶっ殺したなら使っても良い
305名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:59:23 ID:NvS9miZa0
ゴムありならできます
306名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:59:25 ID:/i9rfKfG0
俺、コミュニケーション苦手だからすごく気になる話。
どこいっても、生意気、生意気いわれる。
ちゃんと先輩は尊敬してるし、敬語もつかってるんだけど、
>>1のように、「できません」「無理です」っていうのがわるかったのかも。

で、こっちから話そうと思うんだけど、どもるし、
うまく意見を伝えられないから、必然的に無口になるんだけど、
それがまた相手のかんにさわるみたいで。

もうどうしようもないよ。
307名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:59:31 ID:qoGrtsu60
要は官製の会話術のレクチャーだな

ほんとお役人言葉は昔から性根が腐ってるぜ
308名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:59:33 ID:BpPB6nRzO
ひとしきり叱ったあと
「新しい気づきを得ました」
とか言われたら胸ぐらつかんじゃうかもw バカにしてるとしか思えん。
309名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:59:46 ID:RLkQ2TrF0
>「わかってます」→「新しい気づきを得ました」
>「できません」→「〜ならできます」
言われたことに答えられないやつは要らんわw
310名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:59:53 ID:2Uzmc8g80
違法な手段を使えば可能です
311名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:00:00 ID:Y3lGHaBw0
つまりどういうことですか?こうですか。わかります。
312名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:00:12 ID:MNwYqeD2O
普通に「勉強になります」でいいじゃん…
記事書いたの日本人じゃないだろ
313名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:00:12 ID:7f4ylnjwO
>>291じゃ無理だな
他の人に頼もう
314名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:00:17 ID:Fehf82ee0
なんだその直訳英語みたいなのはw
315名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:00:30 ID:ExD/22olO
...てっきり日本在住外国人向けかと...

新しい気づきを得ました



って、なんか変な日本語のような...
316名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:00:58 ID:jXmUcz//0
社長が小林●観にかぶれて「ありがとうございます」「気づき」と気持ちが悪い。
「気づき」なんて「俺の気持ちを察しろ」「俺を喜ばせろ」と強要しているだけだろ。
以下宗教板へ続く
317名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:01:35 ID:NvS9miZa0
ゴルゴに頼めばできます
318名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:01:46 ID:KkaNDQ+80
>>299
俺には正直皮肉にしか聞こえないわ。
解りやすく改変すれば「100億円あればできるでしょうけどねw」
みたいな。
319名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:02:10 ID:CeONxLOZ0
もしもボックスがあればできます
320名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:02:30 ID:Yr8pCYEL0
>「新しい気づきを得ました」

うわ、なんか宗教臭ぇ・・・ゲロの臭いがぷんぷんするぜ
321名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:02:39 ID:zijQHrGR0
先輩には「ほんまですか」でOK
322名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:03:10 ID:JuHJI/g4O
「気づき」って使いたがる奴って気持悪い。
ボキャブラリーが貧困なのかね?
323名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:03:15 ID:CmoX3uL/0
>新しい気づきを得ました

さっき次長に言ってみたらサンスポで頭叩かれたぞ。
324名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:03:21 ID:sa0KCgsD0
他人の評価についてしか書いてない駄目駄目な記事
325名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:03:24 ID:Sqx9+7320
「お断りします」と言うより、「総裁候補にしてくれるならおk」と言う方がポジティブに聞こえますよね。

326名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:03:29 ID:AsbtfcVv0
私は苦手な分野ですがドラえもんに頼むのが
適切なソリューションだと思われます
327名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:03:34 ID:5f6n6znt0
使われる立場と、使う立場の人間のレスが区別しやすくて良いなw
328名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:03:58 ID:XA+MrWxB0
>>248
そこは「じゃあOKなんだね」といかなきゃ
329名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:04:13 ID:5Y8C8Ccs0
>>309
このやり方分かってる?
「新しい気づきを得ました」

これ今日中にできる?
「1週間以内ならできます」
330名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:04:50 ID:r8+ab1fC0
>>329
明日から来なくていいよ
331名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:05:02 ID:gcocpEubO
>>323
仕事しろww
332名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:05:08 ID:bZLmWPmn0
要するに言い回しが違うだけで、結果は同じだわな。
寧ろトラブルを招く原因になりかねん。
333名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:05:22 ID:qV64rZXB0
なんつー閉塞感w
334名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:05:50 ID:L66Cbekt0
ブログ検索結果  "気づきを得る" の検索結果 約 49,066 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
結構あるな。
しかもどれもこれも怪しげ。
335名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:06:12 ID:adFvbatW0
要は、口先三寸で乗り切れって事だな。
336名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:06:44 ID:2Uzmc8g80
新しい木槌を得ました
337名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:06:47 ID:SFSGqO4H0
>>329
どうしようもねえw
338名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:06:50 ID:hS+rk/KS0
とりあえず日本で欝患者と自殺者が減らない理由に関しては
新しい気づきを得た気がいたしました。
339名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:07:00 ID:RuoOMQQS0
>>1
無能な人が上司では何やってもダメって事ですね。
340名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:07:02 ID:gdU3jiei0
くびって何?
俺生活保護しかしたことないから、くびとか分からん。

やっぱ働いたら負けでしょ。
家賃も医療費も無料。稼いだって使うものなんて無いし。ny使うときゃ金も要らんし。

なんで働くの?
働き豚だから?好きで働いてるんだもんな。そりゃしゃーないよな。
まあがんばれよー
341名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:07:05 ID:3+ghGELD0
調べれば調べるほどカルトっぽい啓発だな。
記事書いた奴も思いきり頭悪そうな文章だし騙されてるんだろ。
哀れすぎる。
342名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:07:25 ID:NvS9miZa0
>>323
三スポ読んでる上司なんていやだw
343名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:07:44 ID:K5rPK0TZ0
>>218
相手の目的を推し量って「その手段は無理ですけど、このやり方ならいけそうじゃないですか」って
提案するのはできる奴と思わせる常套手段だろ。
344名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:08:16 ID:Yr8pCYEL0
>>336
やった!これであの洞窟に入れるぞ!


って何のゲームだよw
345名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:08:27 ID:aOTRtfJnO
つまり
上司から説教→閃いた!→マキ割りダイナミック
こういう事か
346名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:08:44 ID:ULen5K0M0
100億円あればできますwwwwwwww
347名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:08:54 ID:fkR8XXi70
ドンキーコングでのマリオ「新しい木槌を得ました」
348名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:09:01 ID:YgosSRkI0
これは典型的な営業トークモデルじゃね?
仕事で営業やってる奴とは友達にはなれんかったな・・・つまらんもん
349名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:09:21 ID:GGKcy9Vt0
>>345
逆切れすんなw
350名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:09:36 ID:ehsm4P4r0
                  ____
          ____ ..::/     \  おはようございますw
        /     \  ─    ─\      ___
今沖田w /  ─    ─\ ⌒  ⌒  ヽ     /      \
     /    ⌒  ⌒  ヽノ(、_, )ヽ    |  / ―   ―  \  これからお仕事ですか?ごくろうさまですw
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |-=ニ=-   / /   ⌒  ⌒   ヽ
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \    -=ニ=-    /
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜

    ――      l   ‐┼― ‐┼― _l_ヾ
       ー―  ト―  | ⌒  rー、    | |
   ―‐―       l    / ー  _ノ  / J
       
          | ̄ ̄|  ーヽ-〃 ヽ_ノ   ‐┼―
          |二二|   _ヽ  γ、ノ`ヽ   | ⌒
          |__|  (_ ,   lノ ヽ_ノ   / ー‐
351名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:09:40 ID:+PxKxJt40
>(1)「〜と言われたので」→「〜したいです」
あーあ、何か問題起きたらこの人の責任にされちゃうな。
352名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:09:47 ID:0BrSSjN+0
          |
       \ _ /  ピコーン!
       ― (ω) ―
          lヨ
         ∧ ∧
        (・∀ ・)  新しい気づきを得ました
        ノ(  )ヽ
         <  >
353名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:10:01 ID:6X8z23y3O
>>313
どうやっても無理なときはあるんだ('・ω・`)
354名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:10:02 ID:SFSGqO4H0
100億なら可能かw俺も金かかりそうな案件はふっかけてみようかなw
355名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:10:10 ID:cEckP3aRO
言い方1つで意味が変わってくる事もあるけど、逆に言葉だけにとらわれて相手がいわんとする事を理解出来ないアスペはいらない(´・ω・`)
356名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:10:22 ID:4mkIEQhR0
当然のスキルだろ。
何をいまさら。
357名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:11:10 ID:qV64rZXB0
>>345
パリィにしとけ
358名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:11:20 ID:+MCQi06z0
〜してくれと言ったのに→〜したいです
わかってるかを聞いているのに→新しい気づきを得ました
できるか聞いてるのに→〜ならできます

リスクを避けようって意図は分かるけど、こうやって質問・依頼に答えてくれない姿勢が続いたら
おれなら腹立てるわw
359名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:11:46 ID:uOa8/aym0
なるほど、新しいきづきを得ました。
360名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:11:49 ID:tK4RRWga0
>(2)「わかってます」→「新しい気づきを得ました」

こんなことを言ったら、バカにされていると思うだろうよ。
人の意見をつぶすなは当然だが、主張するときは、よりよい意見に誘導して、
貴方の考えで作られたんですよということを強調してやればいいんだよ。
それが出来ないならだまってる。
361名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:12:08 ID:LF9l9Eya0
>新しい気づきを得ました


???
こんな日本語聞いたことねーよw
362名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:12:12 ID:jzF/sn+M0
>新しい気づきを得ました
明日小言が大好きな専務に言ってみよう
363名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:12:32 ID:IZjk7laY0
 ;'`:;'⌒;'`'`,;~) 'A`'` ;'⌒`,;~)
:"     `,..,")`,..," `_:"` ,"`、
                '~`.,
    ,......,    ..,     ,ヾ) 俺が仕事も勉強もしないのは別にできないからじゃない。
ヾ,.;'ヾ,.;  '^ヾ,.;'ヾ;;;;'゙`゙'゙`;,.,.ヾ)やりたくないわけでもない。
ヾ,.;″          , ヾ;,) くだらない事に時間を費やすくらいなら、今は新しい気づきを得ていたい。
                ) こんなことって、
  ー――-,,     ,,,,-'" i)  世間のがさつで無神経な奴らには絶対に理解できないだろうし、
  ____ ヾ   / ___ i′ してほしくもない。
  ヽ(;;;;)丿     '.(;;;)ノ i    ─┼─
             ̄  i   ─┼─
       (.,,. .,,.)     i      │
               ,i       | | /
     ,、____,    i          _/
       .---‐    ,ノ
ヽ ヽ、   _  _  _  ,ノ
364名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:13:05 ID:I3DRgPJNO
「新しい気づきを得る」ってのが日本語としてこなれてなくて、
下手な英文和訳みたいだと思うんだが。
「それは気が付きませんでした。ありがとうございます」くらいが普通の日本語かと。
365名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:13:33 ID:UQmRJquF0
>多くの人は平社員としてサラリーマン生活を
>終えるのですから、そこでズバ抜けた何かを発揮する必要はありません

多くの人はいつか死ぬのですから、生きてる間に何かをする必要はありません

といっしょだな
366名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:14:11 ID:8kb7lSFr0
口八丁手八丁、舌先三寸で世渡り上手なやつが得なのは確かだな
367名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:14:25 ID:6X8z23y30
「コストがかかるのでできません」と言うより、「100億円あればできます」と言う方がポジティブに聞こえますよね。


いいや、胸グラつかみたくなると思うけどな
368名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:14:34 ID:ehsm4P4r0
さよなら人類!
369名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:14:38 ID:NvS9miZa0
>>357
なにそれほしい
370名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:14:43 ID:dX8im7Rx0
いっその事
「わかってます」→「神から啓示を得ました」
くらいにしとけば良いんじゃね?

>>345
上司の頭にマキ割りダイナミックを想像したw
371名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:14:45 ID:0BrSSjN+0
「わかってます」→「〜ですね。わかります」
372名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:14:58 ID:hFYQOx34O
ああ下らねえ糞ニホン社会
まさに斜陽国家だなw
建前だけで実際は無気力、惰性で生きてる糞国家w
373名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:15:01 ID:+PxKxJt40
「参政権をよこせ」
「地方選挙なら出来ます」

余計な事言わなくていいんだよ。
374名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:15:06 ID:2Uzmc8g80
気づかせていただきました。
375名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:15:28 ID:Sj72LZmo0
> 気づき
>
> コンサルティング用語。
> 人間が、自分や自分の会社を改善するためには、
> この気づきが必要とされている。
> 問題点に気づかないと反省も、対処もできないから。
> 問題点に気づくことによって、
> ものごとを見える化する努力を始めたり、
> 品質や、生産性や、組織の改善をしようとする原動力となる。
>
> 気づきが、なければ、進歩はない。
> 度胸と根性と行動力で進んでいる組織に、明日はない。

ワロタ
コンサルタントはアホか。
376名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:15:34 ID:4vgRIlOw0
ロボ社員「アタラシイキヅキヲエマシタ」
377名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:15:38 ID:9iHCRPN8O
>>48
>「わかってます」→「新しい気づきを得ました」

「わかりません(or知りません)」→「新しい気づきを得ました」
の方が良くないか?
378名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:16:07 ID:eyyDfLo90
「自民党総裁に・・・」とか言って断った人は、この本の著者的には正しいのでしょうか?
379名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:16:20 ID:H5P8/Qa/0

我々が今日持っている人類文化、芸術、科学及び技術の成果は、ほとんどもっぱら大和民族が創造したものである。
大和民族は人類の天照大神であって、その輝く額から、いかなる時代にも、常に天才の精神的な火花が飛び出し、
神秘の夜を明るくし、人類をこの地上の生物の支配者とする道を登らせる。
大和民族にもっとも激しい対照をなすものが朝鮮人である。この世界に朝鮮人しかいなければ、
彼らは泥や汚物に息が詰まるか、憎しみにみちみちた争いの中で、互いにだましあおうと務めるであろう。

今日我が民族は、地上で滅亡する時点に、あるいは奴隷民族として他の民族に奉仕することになる危機に陥っている。
我々民族主義国家は、人種を一般生活の中心に据え、人種の純粋維持のために配慮しなければならない。
我々は我が祖国の存続のために、我々の子供たちの日々の糧のために、格闘しなければならない。
闘争によって、武力によって、最後の精神力まで緊張させ、世界の強国となり、朝鮮人を殲滅することによってのみ、
我が偉大な大和民族は生存することができる。

金融界およびメディア界に侵食する在日朝鮮人は、日本国の破壊を企んでいる。
寄生虫である朝鮮人は、若い大和撫子を辱め、かけがえのない優秀な血を汚し続けているのだ。
先の大戦で日本が敗れたのは我々日本人の血の純血が守れなかったからである。
戦争にはいる前に我々は朝鮮人を毒ガスで殺してさえおけば、かくのごとき屈辱を受けることはなかったのである。
各種の黴菌、虱に蚤に朝鮮人。すべて駆逐されるべき害虫どもだ。朝鮮人の全滅は我々の聖なる職務である。
朝鮮人を根絶やしにする必要がある、それで人類は豊かになる。
(続く)
380名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:16:30 ID:qTV2iS6TO
ロマサガのピコーンが


新しい気づきを得ましただったら売れなかった
381名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:16:55 ID:mAgh8lV/0
>「新しい気づきを得ました」

あ゙?ふざけてんのかお前
382名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:17:03 ID:+zMZ4MD40
三極委員会メンバー   創設者   ・・・  デビッド ロックフェラー

小和田恒     皇室外戚      永山治     中外製薬
宮内義彦   オリックス       高木剛    日本労働組合総連合会長
榊原英資   元大蔵省      杉崎重光    ゴールドマン・サックス証券
加藤紘一  衆議院代議士        塩崎恭久   衆議院代議士
小坂憲次  衆議院代議士        武見敬三  元代議士
三木谷浩史    楽天         千本倖生   イー・モバイル
津川清  リーマン・ブラザーズ証券   張富士夫  トヨタ自動車
船橋洋一  朝日新聞         鷲尾悦也  全労済協会 元・日本労働組合総連合会長
緒方貞子    JICA           氏家純一   野村証券
北城恪太郎   IBM 経済同友会   田中明彦 東京大学
小林陽太郎    富士ゼロックス    渋沢雅英  渋沢栄一記念財団
渡辺修   石油資源開発     宮崎勇   大和総研
383名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:17:28 ID:YgosSRkI0
>>367
たしかにwww
そんなにかけりゃお前じゃなくても誰でもできるんだよって言いたくなるわw
384名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:17:41 ID:AsbtfcVv0
わかってます→了解した
出来ません→拒否する
385名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:18:03 ID:Wi5KwBNP0
>新しい気付きを得ました

こんなん
真顔で言えるかw
386名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:18:12 ID:+4Ua33J70
「気づき」を使う奴は「真逆」を使う奴と同じくらい馬鹿。
387名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:18:23 ID:axQ4eptlO
>>367
一千万あればサーバー作ってみせますうまくやれば更にいい可能性を引き出して見せます
388名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:18:22 ID:+vraK/og0
http://kyokyou.topcities.com/
輪姦で逮捕されて その事実を認めても、
「試験カンニング並み」の学内処分で許されちゃう 教育者育成機関は
世界中でここだけ! こんな国立大、見たことねぇ!どこの国だよw

                         2ちゃんねるにタレコミしとるん誰ぢゃヴォケ!
      ウォー! /   _,,.. -─┸‐- .、.._. 殺すで!!
わしの紫綬褒章がぁ‐''"´     :      ``'‐.、 /   強姦されたアマなんぞどうでもええ!
    ヽ\    ,.‐´         :        `‐.、  教育就職どないしてくれるねん!!
          /            :             \.   /
       ,i´             :             `:、 
      /               .:                 ヽ. 
    ,i               :                i、   頭大丈夫かこいつらww
    .i    京都教育大      :               .i.       ∧_∧       
   .i     事件対策室     :                .l   .  (´∀` )    
   |                :                   |.     U U )    
    |                     :                  |    (__(__つ:....  
   `ー-、_            :             _,..-ー''        
       ``‐-、._        :        _,,.;:-−''"´                 
.            ~``''=ー-、..,,__,,..-一='''"~´  
389名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:18:44 ID:H5P8/Qa/0

>>379続き

我々は大韓民国に対し、友情を示してきた。協力も惜しまなかった。だが友情は、一方的だった。
警告しておこう。いずれ我々の我慢にも限界がきて、朝鮮人の口は封じられる。
もし朝鮮人が、世界を再び戦争へと導くなら、それは朝鮮人の勝利ではなく、全アジアにおける朝鮮人の絶滅を意味する。
朝鮮人はただの屑にすぎないが、人類最大の脅威なのだ。もし我々が朝鮮人を全滅できなければ、我々はこの戦いに負けるだろう。
最終目的は、朝鮮人の断固たる排除である。
民族主義というものは、人道上の問題ではない。在日朝鮮人の駆除は蚤や虱退治と同じく衛生上の問題である。
我々は朝鮮人を絶滅する。根こそぎに、容赦なく、断固として。
日本と中央アジアから朝鮮人が排除されることを人々は永遠に感謝するだろう。

全日本国民に義務を全うするよう期待する。また必要ならいかなる犠牲も払うよう期待する。
我々の国家は決して降伏しない。今日の日本は過去の日本とは違うのだ。たとえ前進が困難でも、この道を進むのみである。
日本国民は、不名誉に甘んじない。我々はあらゆる辱めから解放されたのだ。日本国民は、再び強さを取り戻した。
その精神において強く、その意志において強く、その不屈さにおいて強く、忍耐力において強くなった。
天皇陛下、陛下に感謝します。我ら大和民族とその祖国に、その自由にどうか祝福を。
(了)

390名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:19:50 ID:eyyDfLo90
          |
       \ _ /  ピコーン!
       ― (ω) ―
          lヨ
         ∧  ∧
        <丶`∀´>   新しい気づきを得たニダ!
        ノ(  )ヽ
         <  >

391名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:19:56 ID:Q+TGlkVR0

>>1 :朝から大変ツカちゃんですφ ★:





コラムとニュースの違いがわからないなら記者などやめてしまえ>
392名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:20:35 ID:S8LMK7zn0
要するに格下が自己主張すんなksgってことか
YESマン量産したいのかよ
393名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:21:19 ID:axQ4eptlO
>>377
もうその手の釣りに付き合うやついないと思う
394名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:21:29 ID:z6F5YvE60
>新しい気付きを得ました

ネット流行語大賞の最有力候補だな
395名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:22:28 ID:CDyVLvnN0
>>22
教育現場で使いそうな言葉遣い
396名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:22:41 ID:Ju14D2NLO
 <●><●>
397名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:22:55 ID:4YcA0uK4O
ノーはノーと言ってはいけません

つまり自民に自分の人気票を選挙に利用されそうなら総裁選候補をつきつけろということですね
398名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:23:04 ID:4J2zMpei0
100億あれば可能ってすげーなw
それだけあれば、地方の中小企業なら何でも出来るw
399名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:23:50 ID:pw2qGR3A0
心配すんな
辞職という手がある
400名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:24:08 ID:LXj2PscrO
昔本で読んだ内容だ。
401名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:25:27 ID:jFNkwgq+0

休み時間ヒマだったので、上司のパソコンに

「うんゆ」→「運輪」
「こくどこうつうしょう」→「国土文通省」
「せんじつは」→「先曰は」
「けっさん」→「抉算」
「ねんどまつ」→「年度未」
「しゃちょう」→「杜長」
「おくえん」→「憶円」

などを辞書登録しておいた。
辛いまだバレていないようだ
402名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:25:41 ID:9jawDqws0
「気づき」は、コンサル用語だろ
403名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:25:50 ID:KkaNDQ+80
100億あったらできますって
「その試算は何処からもってきたの?根拠は?」
って突っ込まれたら涙目になる事必至じゃね?
404名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:25:56 ID:S9+593OP0
>>1
かえってムカつく。
405名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:26:05 ID:ldvkKAkG0


太鼓持ちの達人 じゅーに!!


ヨイショを、

選んで
ね!!!!!


新しい気づきを得ました

ドンガドンガドンドンドドンドオン・・・・
406名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:26:23 ID:340L5CvF0
【レス抽出】
キーワード:新しい気づきを得ました
抽出レス数:61

ワロタ
407名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:26:44 ID:AsbtfcVv0
つまりコン猿はバカってこと?
408名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:27:00 ID:DNv8s8v30
「コストがかかるのでできません」と言うより、「100億円あればできます」と言う方がポジティブに聞こえますよね。
409名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:27:28 ID:dQEZX9gX0
×「早すぎw」
○「もっと」
410名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:28:28 ID:n0Qy43He0
「コストがかかるのでできません」と言うより、「100億円あればできます」と言う方がポジティブに聞こえますよね

おちょくってんのか
411名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:28:32 ID:NvS9miZa0
桐生一馬

わかってます→ああ
できません→無理だな

男とはこうありたいものだな
412名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:29:19 ID:Wi5KwBNP0
>>401
パソコンいじられてるぞw
413名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:29:24 ID:UC1pxfMN0
「新しい気付きを得た」なんてリアルに聞いたことない。
てか、機械翻訳?って感じだよね。

1の日本語、全体的に幼稚な印象を受ける。何故だろう。

>「コストがかかるのでできません」と言うより、
>「100億円あればできます」と言う方がポジティブに聞こえますよね。

そんなこと絶対にない。金出さないクライアントへの嫌味にしか聞こえないよ。
ケンカ売ってると思われるよ。
414名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:29:25 ID:KB3JLKpt0
100億円あれば出来ます→てめえ!なめてんのか
こうなります
415名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:29:40 ID:bZLmWPmn0
>>366
それはその通り。
そういう奴等がズルした分を背負わされる方はたまったもんじゃないがな。
416名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:29:45 ID:Z5GGlgAqO
意地悪な人に『空気』という漢字を指差して「これ読めるか?」
と聞かれた時に何と答えるのがベストなのか教えてほしい。
417名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:29:47 ID:FelPJcDTO
>>401
仕返しされてるぞw
418名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:29:49 ID:cPApeE+O0
最近やたらと「〜させていただく」とかって言い方増えたのはこいつらのせいか?
419名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:30:03 ID:gKlGgezkO
サラリーマンへの説法か?
420名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:30:22 ID:6X8z23y30
この本を読んでその通りに実践したら
間違いなくクビになるだろw
421名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:30:49 ID:MF7eismi0
新しい気づきを得ました
422名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:30:55 ID:hFYQOx34O
コンサルタント何てのが口先だけで糞の役にも立たん事は
一度仕事を頼んで見ればわかる
奴等は机上の空論で言葉遊びしているだけの詐欺師だ
423名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:31:47 ID:ldvkKAkG0
言い慣れてないことは言うもんではない。

新しいづききちイテテッ

とかなる。
普段ベロ回りが悪いなら尚更だ。
424名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:31:52 ID:bL1rb0/h0
若い頃、上司が難題を吹っかけるので、問題点を沢山指摘してやった
ところ、最後に「できるのか、できないのか、はっきりさせろ」という。
俺は「その問題の立て方では、できない」と宣言した。
それ以来、あまり俺に議論を吹きかけてこなくなったが、あれは見捨て
られたということだったのかなw
425名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:31:57 ID:AsbtfcVv0
逆に人間味出していくってのはダメなの?
ゆとり的じゃない感じで
426名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:32:10 ID:lZzmVJjV0
新しい気づきって…日本語のコツって…
427名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:32:15 ID:cPApeE+O0
>>416
「”くうき”だが…、てめぇこんな漢字も読めねぇのか、馬鹿。」
428名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:32:17 ID:eyyDfLo90
↓意外と普通に使っている人がいたりする。

"新しい気づきを得ました" の検索結果 約 2,780 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E6%B0%97%E3%81%A5%E3%81%8D%E3%82%92%E5%BE%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%22&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

429名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:33:35 ID:WMiI+/Vs0
知ってるよそれくらい、、ったくいまさら、、お前は馬鹿だな、、ほんとに。
という意味合いの隠語として「新しい気づきを得ました」と堂々と使えると思えば面白い。
430名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:33:51 ID:Vn5hAapi0
詭弁のガイドラインそのもの
その会社は手相を見たり、怪しい壷を売ったり、中国産を国産と偽ったりするのだな
431名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:35:07 ID:SFSGqO4H0
100億って。時間換算なら、
「一週間の納期」を「半年なら出来ます」とか言うようなもんだな。ぶっ飛ばしたくなる。
こんなの純粋に「出来ない」って言ってくれた方が動きやすいわ。
432名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:35:49 ID:hRWpKmHM0
「気づき」ってコンサル用語なのか
気持ち悪い表現だなあと思ってた
「気づきが足りない」とか、ゾッとする
433名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:36:35 ID:MF7eismi0
しかしその程度で首になるんなら、身の丈に合ってない仕事をしてるってことでしょ。
そうなる前に自分から辞めるべき。
434名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:38:05 ID:ZNtO4Pbi0
できるかできないのか聞いているのに、「〜ならできます」って言われたら折れなら怒るね。
だって、「〜ならできる」って答えになってないじゃん。
435名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:39:09 ID:YoolV/WQ0
100億かかるって言われて、
それでいいって言われて200億かかったらどうするんだが。
436名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:39:14 ID:tuy5NBvK0
>>1もっと早く記事にしろよ、遅いよ・・・
437名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:39:16 ID:6X8z23y30
>>418
居酒屋なんかの注文で、
「よころんで〜!」
とか、店員に叫ばれると、ちょっとイラってくる

普通に、
「かしこまりました!」とか
「はい!」とか
大きな声でハキハキと言うだけでいいのに
438名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:39:33 ID:EZpzgWkv0
>新しい気づきを得ました」

この時点で記者が日本人でないことがわかる
439名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:39:43 ID:IZjk7laY0
関西人「新しい気づきを得たでんがなwwww」
関西人「100億万円あればできまんねんwww」
440名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:40:10 ID:NL0wlbPW0
>>1

なんだ、奴隷の生き方の講座か。
441名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:41:07 ID:cjw3WrOCO
『新しい気づきを得ました』に感じる違和感は
ドラクエのモンスターを倒した時のメッセージ文をゲームキャラが喋ったようなものだな。
要するに分かったのか分からないのかという極めて主観的な質問に対して敢えて客観的に答えることで
質問者からみればまるで他人事のように答えられたとカチンとくるんだろう。

意図的に使えばコントのキャラにはなるかもしれないな。
442名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:41:25 ID:EZpzgWkv0
>>434
状況によるだろ、そんなもん
443名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:41:51 ID:dXoPLGQU0
>>437
素なのか仕込みなのかすんげえ分かりにくいぞ。
444名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:42:18 ID:9jawDqws0
>>416
何も答えず、腹を抱えて笑えば?
445名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:44:16 ID:YoolV/WQ0
>>416
意地悪な人の名前を言えばいいじゃない。
446名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:44:36 ID:ivN5RzyWO
しかるべく
447名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:45:30 ID:aYPIjD0U0
上司「お〜い○○、これはこうやってよ」
オレ「新しい気づきを得ました」
上司「なめてんのかオマエ」
オレ「…」
448名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:45:55 ID:l7K1Z3N/0
>>1, >>3
「観念の遊戯」が生産性を落とすのだ。
449名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:46:27 ID:SlW3tn+s0
> サラリーマンはノーと言ってはいけないのですが、それは 「イエスマンになれ」という意味ではまったくありません。
> イエスマンになったら体を壊してしまいますからご注意ください。

ワロタ。勝手に決め付けるなw
450名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:47:03 ID:yy2dFEmS0
句読点大過ぎ、もっと人に読ませる努力をしろ
あと日本語のコツというなら先ず正しい日本語を使え
どうして初めの三行で『なぜなら』を二回も使ってるんだ
それと接続語をどうにかしろ
451名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:47:55 ID:aYPIjD0U0
上司「お〜い○○、あの計画はいけそうか?」
オレ「100億円あればできます」
上司「なめてんのかオマエ」
オレ「…」
452名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:48:07 ID:elmwLKIl0
ポジティブに見えるネガティブ、結構いいこと言ってるよ>>1
453名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:48:59 ID:VmIqNzdf0
組み合わせればいい。例えば
上司「これはな、こうやったほうが早いねん。」
部下「ああ!なるほど、新しい気づきを得ました。」
454名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:49:28 ID:SFSGqO4H0
「新しい気づきを得ました」
「あ、それも私にとって新しい気づきです」
「三たび、新しい気づきを得ることが出来ました」

wwウゼエwwwww
455名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:49:37 ID:6X8z23y30
>>443
いや、居酒屋なんかで、
「生ビール、もう1っちょ!」
とか注文すると
店員が
「よころんで〜!」
とか叫ぶ店があるだろ?
456名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:50:12 ID:HQaNVr850
このスレタイで新しい気づきを得ました
457名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:50:19 ID:fhhQfm5FQ
>>気付きを得ました

どこの国の言葉を訳したんだ?
458名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:50:28 ID:23YKhLhF0
ほう、経験が生きたな
459名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:50:51 ID:ldvkKAkG0


居酒屋等でムカつくのは

叫んでること。


もはやアレは挨拶ではなく、ただ叫んでるだけ

460名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:51:10 ID:EZpzgWkv0
>>455
「よろこんで」っていうのって大庄グループだけなんじゃ?
「よころんで」はしらんが
461名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:51:31 ID:L66Cbekt0
>>453
いやいや、やっぱりおかしいって。
462名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:52:03 ID:HbqnHQUm0
労働厨の発想にはついていけんな
463名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:52:52 ID:7Z4R5JDzP
頼む側としてはできないならできないって言ってもらった方がいいと思う
464名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:54:12 ID:EZpzgWkv0
>「コストがかかるのでできません」と言うより、「100億円あればできます」と言う方がポジティブに聞こえますよね。

喧嘩売ってるようにしか聞こえないw
465名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:54:34 ID:NNeeASnT0
「新しい気づきを得ました」
何だか、聖書の一節みたいな言葉だが、これは「日本語」として成立するか?
466名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:55:12 ID:IzgvZGj70
「ここの説明をもう少し詳しく出来ないか?」
「100億円あれば出来ます。」
「先方の了解は得られたのか?」
「100億円あれば得られます。」
「今度の日曜出てくれないか?」
「100億円もらえるなら出ます。」
これで出世間違いなし。
467名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:55:41 ID:9jawDqws0
できもしないのにできるという奴が一番むかつくけどな
468名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:57:23 ID:YgosSRkI0
>>443
素であると信じたいw
469名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:57:27 ID:0Fp0DvbW0
要は「普通が一番難しい」って事だろ?
470名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:57:55 ID:0TLZzety0
>>464
>>466
ふざけてるとしか思えんw
471名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:58:36 ID:6X8z23y30
「〜と言われたので」→「〜したいです」

このシチュエーションが想像できんなぁ
「〜と言われたので」って、答えるのは普通だろ?

部長「○○はできたのか?」
オレ「いいえ、まだです。××を先にやれと課長に言われたので」

これを
オレ「いいえ、まだです。××を先にやりたかったので」

間違いなく、クビだろ?

トントン♪
部長「ん?どうした?何の用だ?」
オレ「課長に書類を部長に見せて来いと言われたので」

これを
オレ「書類を部長に見せたくて持ってきますた!」
・・・、単なるバカだろ?
472名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:58:59 ID:hIQHVhKN0
「このプロジェクトを担当してくれないか?」
「私がもっと有能ならできます」

こうですか?
473名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:59:10 ID:+hwGzT2L0
つーか、>>1のリンク先見たらコイツこんな内容で本出すのかよw
『クビにならない日本語』って、速攻でクビなるわwww
アホかwww
474名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:00:48 ID:6X8z23y30
>>460
あ!新しい気づきを得ました
475名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:00:55 ID:T2COlHD+0
これは普通にやるレベルだろ
逆にこんな当たり前のことができないやつって
上司や客先に何も考えずにしゃべってるのか?
次はどうやってこちらの都合のいいように相手の答えを誘導するか
476名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:01:25 ID:0LWVMJR40
>> 「わかってます」→「新しい気づきを得ました」

変な日本語。つか、言ってる事みんなキモイ
477名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:01:45 ID:GiiVmx260
新しい気づきとか…
翻訳サイトで翻訳したみたいだなw
478名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:01:55 ID:uOa8/aym0
>>361
「気づき」って最近どの企業も好きなんだよなw
うちの上司もしょっちゅう言ってくるわ。
479名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:02:15 ID:K+cvAuh5O
言いたい事はわかるが例文がヒドすぎw
480名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:03:13 ID:130Av4sP0
次のFFとかドラクエでやんないかな
「○○はレベルが上がった!新しい気づきを得た!」
481名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:03:50 ID:IZjk7laY0
>>475
なるほど、新しい気づきを得ました
482名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:03:51 ID:0vtp/J1U0
>>1
自営だから、この感覚は理解できんなぁ・・・
483名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:04:58 ID:HXn0Dxo40
一度だけラジャー!と言った事があります。
484名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:05:39 ID:EZpzgWkv0
>>474
(・∀・)人(・∀・)
485名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:05:41 ID:Gxcft/Be0
>>481
その「なるほど」は禁止だ。
ダイレクトで使わないと。
486名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:06:16 ID:hFt6QWvk0
仕事できません
遊びならできます
487名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:06:49 ID:7Z4R5JDzP
>>464
やる気無いとしか思えないw
488名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:06:50 ID:BcuedaUG0
とりあえず「わかってます」だけはやめてくれ。絶対わかってない。
「すいません忘れてました」か、バカと思われても仕方ないから本当にわかるまで聞いてくれ。
489名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:07:07 ID:IhFc++Gz0
スレた営業の「なるほどなるほど、あ〜なるほどですね〜」みたいな喋りでいつも吹くw
490名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:07:27 ID:IZjk7laY0
>>485
新しい気づきを得ました
491名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:08:32 ID:ud+wD91g0
よし!
小学校1年生の息子に叩き込む!
2にいくつたすと10になりますか?
(あえて息子は答えない)
先生が正解を言った瞬間
先生!新しい気付きを得ました!
きっと先生にかわいがられるだろう・・・
492名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:10:34 ID:AOZ1I2Nz0
>>3
>「コストがかかるのでできません」と言うより、「100億円あればできます」

こんな舐めた事言ってる奴、クビにしたいわ
493名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:13:04 ID:iVV80Rmf0
これができず童貞無職ネトウヨの2ちゃんねらーになる奴が後を絶たない
使えない奴ほど天皇陛下万歳とかいきなり何の脈絡も無く叫びだす
キチガイなんかいらない、リベラルな普通の市民が一番だ
494名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:13:54 ID:i9URka/4O
新しいコピペですね。分かります。

次の時代のコピペですね。新しい気づきを得ました。
495名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:14:53 ID:Vn5hAapi0
>>416
この手の質問や「はい」か「いいえ」かの2択を強要する場合は
どちらを答えても馬鹿にされる。相手も最初からそのつもりで質問してきているので
相手の意図を読めているわけだから、

1.相手の意図を暴露して決め付けてしまう
(あなたは○○する為に質問していて××するのでしょう)
2.相手の質問の真意をたずねる
3.相手の返答に応じて矛盾点を突く

これでおK
無意識に出来るようになると
あやしい宗教の勧誘や悪徳セールスに対抗できるぞ
496名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:16:11 ID:YgosSRkI0
>>474
首にならずにすんだなwww
497名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:16:19 ID:DJOPgDSh0
クビになりたくなかったら自分で会社作れよ
498名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:16:36 ID:NvS9miZa0
俺  新しい気づきをえました
上司 は?なんで俺が浮気してるってわかった?
俺  100万あれば(黙っておくことは)可能です
上司 。。。

499名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:16:36 ID:dGlWMGv30
こんなの真に受けちゃだめだよw
500名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:17:52 ID:aG5rn4tq0
俺がいた業界では、

「簡単に出来る」
「できる」
「がんばればできる」
「時間をたっぷりもらえばできる」
「がんばっても自分にはできそうにない」
「本質的にできない(漢字氏名→ひらがなの読みへの自動変換の類)」

この辺を明確に答えてもらえないと使えなかったなあ。
へたするとデスマーチの原因になるんで。
501名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:21:59 ID:4J2zMpei0
>>437
注文したら「ぽんぽこりーん」とか店員に言われるよりは、
「よろこんで!」の方がいい。
502名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:23:10 ID:IZjk7laY0
>>501
どこの道頓堀だよw
503名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:23:13 ID:MoCYQ0lQ0
了承(1秒)
504名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:24:38 ID:Z5GGlgAqO
俺もこないだ新しい気付きを得たよ。
0.3+0.3=0.7

俺の視力な。
505名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:25:39 ID:Go5NAfBU0
うるせーな馬鹿野郎
これで十分です、クビですか?そんなの気にしてたら奴ら調子に乗るだけですし、気にしません、縁がなかったということでw
506名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:25:55 ID:mdDgE6Q60
「前向きに検討する所存であります」
「遺憾の意であります」
507名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:27:03 ID:8AbR5MKx0
こんなんだったら「御意。」とか「ござる」とかのほうがまだマシ
508名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:27:50 ID:LgKAI8/y0
中国人向けの話かと思ったら、純粋に日本人向けなのかよ。
ダメだこりゃ。
509名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:27:57 ID:fPRiXSBwO
最近の部下どもは、
「了解しました」をよく使うが、何か違和感

「わかりました」の方がいい
510名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:28:45 ID:Og5C0L6C0
>新しい気づきを得ました
www
怖いわw
511名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:30:31 ID:T2COlHD+0
>>416
> 意地悪な人に『空気』という漢字を指差して「これ読めるか?」

そんな見え見えの挑発に乗るのもバカらしいし、そんなやつお前も相手したくないだろ

あっ、空気読めてなかったですか。
教えてくださりありがとうございます。

とでも答えて、突っ込みどころを相手に与えないのがいいんじゃないか?
512名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:30:47 ID:WMiI+/Vs0
最近、「承りました」と聞かないね。きれいな言葉なのに残念。

ちょっと前に物販の女の子が、「かしこまり〜」って言ってたな。
お笑いの世界と仕事をごっちゃにするなと。
513名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:31:17 ID:n2DSmgZv0
>「100億円あればできます」
バカにしてんのか?
514名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:31:20 ID:EkQmJP510
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはこんな気づきを
 /;;ノ´・ω・)ゞ  得とうはなかった!!
 /////yミミ
   し─J
515名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:32:30 ID:IZjk7laY0
「申し訳ございませんでした」も気になるが、もう普通に使われちゃってるな
特に「申し訳」で溜めて「ございませんでした」って言うやつがむかつく
516名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:34:10 ID:NvS9miZa0
腐女子

わかりました→御意に
できません→ごぶたいな

517名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:34:17 ID:K/ixcNxO0
>>514
おいwwwww一番しっくりきてるじゃねぇじゃwwwwwwwww
518名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:34:24 ID:6cTr93vE0
ただこの程度も出来ない馬鹿がなんと多いことか。
519名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:34:47 ID:AzS7VEEX0
意味が分からん
理由を求めてるときに○○したいとか言われても困る
突然何かに開眼したとか宣言されても意味分からん
できるか出来ないかを聞いてるときに、他の方法ならできるとか言われても困る
520名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:34:52 ID:aZX+DW/n0
>>509
了解とは、理解して認めることだからな
上司に対して「わかったよ、認めてやるよ」と言ってるのと同じ意味w

承知致しましたならOK
521名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:36:27 ID:h8UFpAyB0
できるヤツは上司の弱みを握るか捏造して自分に有利な立場を作る
522名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:38:36 ID:a+9q3DU/0
>>500
要は無理なら無理って先に言え!っていうことですね
よくわかります
523名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:39:44 ID:1gda7XgS0
>>520
お巡りさんとか自衛官って
了解!が決まりじゃないのかな
524名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:39:44 ID:PdibRu1sO
豚マンコですね分かりますだな屎が
525名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:41:20 ID:a+9q3DU/0
>>512
俺は意識して「承ります」言ってる。この言葉好きだ。きれいな言葉だよね。
526名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:42:01 ID:79nBdAZHO
上司「残業してくれないか?」
自分「出来ません。」

上司「残業してくれないか?」
自分「1万頂けるなら出来ます。」


・・・え
527名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:42:44 ID:yo5OfdFDO
「勉強させていただきました」

528名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:43:35 ID:1gda7XgS0
>>525
承ります承りました

仕事で使っているけど、時々噛みます
ろれつが回らない時がある
529時雨@non air ◆s07kZ5C5rE :2009/06/25(木) 17:45:00 ID:oZEFzdKR0
>>1
できませんと言わせない方が問題なんだが
530名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:47:58 ID:VVNio6Pa0
上司から、「ご苦労様」と言われて、
「ご苦労様」は「お疲れ様です」の丁寧語だと思って
上司に対して「ご苦労様です」と言ってるバカOLが相変わらず多いだろ
531名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:49:46 ID:FzxXKzjzO
>1のスタンスで上手くいくのは、ワンマン社長、親族経営、ブラック企業に多い
現実直視せず、封建的、末端の社員にまで営業的なご機嫌取りを求めてくる
普通の企業で社内の事なら、できない事はできないとはっきり言った方が上手く行く
532名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:49:53 ID:4YvgTrToO
そう言えばいいんですね、新しい気付きを得ました><
533名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:49:57 ID:YgosSRkI0
関係ないけど、たまに駐車場とかで
「駐車場内でのトラブルは当店は責任を負いかねます」ていうのと
「駐車場内でのトラブルは当店は責任を負いかねません」ってのあるね。
534名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:51:31 ID:6I5zA3dv0
>>1なんという後向き人生。

たいへん〜〜〜
535名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:52:44 ID:IZjk7laY0
>>533
後者は「負いかねないからしっかり頼むぜ」っていう風にポジティブにとらえようぜ
536名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:53:06 ID:jZ4Kr7exO
何もとりえが無い人は30年毎日誰よりも一番に出社してれば、かなり出世できます…

537名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:57:13 ID:MoCYQ0lQ0
>>536
早く出社してたら「机の中の小銭が無くなった!」とか「ロッカールームが荒らされた」って
疑われて居づらくなったわ
538名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:57:34 ID:n0zswHl10
若い人の場合は「やりたいことをやろう」とか「個性を伸ばそう」という教育を受けてきて、個性を強制されたり
人生において特にやりたいこともないのに、痛くない腹を探られたような気持ちになったりしているのかもしれません。

「個性を伸ばそう」とか「やりたいことをやろう」、というのは、あくまでもタテマエの話なので気にしなくても
大丈夫です。(>>2以降に続く)

ここらへんはなかなか的を射ている。
539名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:58:32 ID:FLsQJ9mt0
>>523
元自ですが、上司にも「了解」をよく使ってました。
540名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:59:52 ID:a2biIoAcO
殆どの人間が他人に関心がないのは同意
他者への関心と言えば自分の評価や自分の力が浸透してるかという点での関心が大半だから自分に興味があるに等しい
541名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:00:17 ID:D2AlHjmK0
初っ端から堕落の許容。
人間腐っているから腐りましょうと言っているだけに聞こえる。

対人関係は楽な気がするかもね。人間社会への提言としてはあまりにも怠惰な助言だが。
542名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:00:21 ID:zRApxeaGO
それっぽいコラムがあるとすぐ真っ向から全否定…
ここのやつらは「使いにくいヤツ」の代名詞みたいなもんだなw
543名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:01:47 ID:xNugwYnS0
>(2)「わかってます」→「新しい気づきを得ました」
こんなこと言われたら市ねとしか言えないな
「わかってます」ってのも、「じゃあ最初から聞くなよ」って
答えるしかないけどなw
544名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:02:50 ID:8AbR5MKx0
>>542
これを真に受けるやつを使うのは大変そうだけどなあ
俺は無理w
545名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:02:52 ID:BDQx5h/00
>「新しい気づきを得ました」
宗教かw
546名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:06:00 ID:yt2dY6YmO
「新しい気づきを得ました」
誰が言うんだよ。口語じゃねーよ。
反省文や始末書に書くならまだしも。
547名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:06:18 ID:Rb4JKlKU0
>>520
経理のミカちゃんが「りょーかいしました!シュタッ」とするのはおk
548名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:07:10 ID:mKdIaB7d0
幸福の科学のアンケート

大川隆法が釈迦の生まれ変わりだということを知っていますか?
1.知っています 2.今、知りました
549名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:09:25 ID:EZpzgWkv0
>>544
学校の先生とか真に受けやすいみたいよ
550名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:11:39 ID:NMdOCqCn0
ものを教わって「気づきを得ました」?
気づきましたってこと?
それなら、「(今まで)気づきませんでした」でしょ?
551名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:11:55 ID:aS0fd3VDO
>>549
受けねぇよ
552名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:12:53 ID:83wFpKQL0
>新しい気づきを得ました

なんかカルトの人?
553名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:14:10 ID:4YnPprx40
新しい気づきを得ました

これ原文英語?
554名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:15:33 ID:KQEoVH3q0
>「新しい気づきを得ました」
俺ならこんな怪しい日本語使うやつは即座クビにする
555名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:16:45 ID:nIJ40rGLO
「気づき」とか目がいってそうなやつしか使わなさそう
556名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:17:12 ID:iR29cCCmO
ひどい自己啓発だ
557名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:17:15 ID:kB2AFoj40
「わかってます」は思わず使ってしまうが、確かに心象は悪いだろうな。
でも、「わかりました」でよくね?

「できません」→「〜ならできます」は、いつもどうでもいいと思う。
558名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:17:27 ID:teF0yoKjO
気づき
学び
仲間はずし
教員の業界では普通に使われる。未だになじめないが。
559名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:18:38 ID:6MUR6Hzm0
>新しい気づきを得ました

急に日本語分からない振りする外国人みたいだ
560名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:20:29 ID:ldvkKAkG0
まあ普通はこうだろうなあ

「お前これ分かる?」

「えっと、あれっすか えっと えっと ここをこうしてここがええのンかぁ〜ってやつっすか」

「そりゃそうだが、ここもこうせにゃあかんで」

「マージっすか メァジっすか ウヒヒヒヒッ ほぁ〜俺知らんかったっす メァジっすか」



こげんのばっかや
561名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:20:29 ID:k+5S578c0
俺「がんばります」っていう言葉が嫌いなんだよな
がんばるのは当たり前じゃん
「がんばりマス!」とか返事だけは良い奴多いけど
そういう事を強く言う奴ほど信用できん


てなわけで「がんばります」以外に何か良い返事の方法あったら教えてくれ
562名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:20:37 ID:vX61c29e0
「あたかも〜しれない」を使って文を作りなさい
 →冷蔵庫にお茶があたかもしれない
「どんより」を使って文を作りなさい
 →うどんよりそばが好き
「〜ならできます」を使って文を作りなさい
 →おならできます
563名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:21:12 ID:J1K2XVKg0
>>509
「了解しました」は立場が上→下に使う言葉だよな
部下が上司に言うなら「承知しました」だと思う



と自宅警備員兼高等遊民の俺が言ってみるw
564名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:21:18 ID:FjK5fzJK0
> 新しい気づきを得ました

なにこれ日本語?
565名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:21:32 ID:uLFKe54N0
>>551
「天声人語にはいいこと書いてあるから読みましょう」って先生が言ってたよw
566名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:21:36 ID:T6iqwHDxO
自宅警備員ならできます
567名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:21:51 ID:vX61c29e0
>>561
がんばうぃっしゅ
がんばりまっする
がんば大阪
がんばるんば
568名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:22:58 ID:I/y41CkG0
> 「コストがかかるのでできません」と言うより、「100億円あればできます」

こんなこと言う方がイメージ悪いよ。
569名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:23:11 ID:e4mtcGUyO
新しい気づきを得ましたとかわざとらしすぎて、馬鹿にしてるように聞こえそう。

他から指示受けてたり、前にも聞いた話でも、分かりましたでいい。
570名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:25:12 ID:T6iqwHDxO
>>561
自分自身における今現在の最高の努力をもって当社に最大の利益と発展をもたらすべく
前向きに善処します
571名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:25:44 ID:hr8hd4Ta0
>「新しい気づきを得ました」

こんなカタコトの日本語みたいな表現されたら、引くわ
572名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:26:28 ID:wfLwm+5y0
敬語に変換するエネルギーとタイムロスがすげー勿体無い。
毎日顔合わせる上司にはテキトーな敬語でいい事にしてくれ。
573名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:27:06 ID:ycBIxUG/O
○○できるように努力します←が当たり障りなく
やる気はありますみたいな感じはすると思う。
574名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:27:23 ID:dXoPLGQU0
話を分かりやすくするための極端な例に突っ込むのもなんだが、
基本的に金勘定をその場で即答することなんて殆ど無いよな。
大抵は

「ご予算はどのくらいとお考えでしょうか」
「うーん、それはちょっとコスト的に厳しいかもしれないですね」
「一旦持ち帰りまして、後日あらためて見積もりを出させていただきたいのですが、
 よろしいでしょうか?」

こんな感じ。
575名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:28:07 ID:vX61c29e0
>>573
尽力がいいんじゃないかな
「今まで努力してなかったのか」とか言われそう。
尽力なら、今まで努力はしてたよ、まあ今回は誠心誠意
頑張るわ、みたいな感じが…しないか。
576名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:29:09 ID:4l7tvAB90
ジョジョのダービー弟風に答えると出世できるらしい。
面接のスペシャリストが言ってた本当の話。
577名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:30:08 ID:yo5OfdFDO
>>576
その通りでございます
578名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:30:10 ID:yxsYm5Db0
イオナズンならできます
579名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:31:31 ID:dXoPLGQU0
>>561
「できるだけのことはします」
という表現は良く使うな。そこそこ気の置けない相手限定だけど。
親しい相手なら
「ま、やれるだけやりますか」
とかになる。

「できないことはできない」という含みを持たせているので、
道理の分かった相手であれば非常に有効。
もちろん、ある程度の期待水準はクリアする必要があるが。
580名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:31:56 ID:uLFKe54N0
>>578
じゃあ見せてください、イオナズンとやらを
581名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:33:50 ID:yxsYm5Db0
>>580
運がよかったな。今日はMPが足りないみたいだ。
582名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:34:01 ID:2PybkWei0
要約すると

「悪くならない方向へ流せ。はっきりさせるべきところははっきりさせろ」
てか「〜なら出来ます」ってできないって言ってるのと変わらんし
583名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:35:24 ID:VPD55J2LO
「わかりました。」「やります。」で、いいだろ。
だめだったら「失敗しました!」で終わり。
失敗を隠したり言い訳する方が減点だな。
584名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:37:03 ID:XVGWB9W1O
これは流行る!
585名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:39:05 ID:HmIoteFyO
>583
これがゆとりか

過程を言わないとどうして失敗したのかわからないから
586名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:39:36 ID:AQhZSryL0
よーわからん。
新人で、こういうおべっか使うのうまい奴いたけど、研修で寝てたのバレてるから
全部見抜かれてるわw
587名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:41:24 ID:yxsYm5Db0
ブ女「結婚しよ♥」
「美人でスタイルがよくお金を持ってて性格が良いならできます」
588名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:43:18 ID:iVIjPaWb0
やってみま〜〜〜す  byミドリちゃん
589名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:44:11 ID:VPD55J2LO
>>585
過程は求められて始めて提示するもんだ。
過程ばかりで一向に結論にたどり着かないゆとりがいて困る。
590名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:44:58 ID:QdCUzDfDO
落とし込む(笑)
591名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:46:10 ID:a+9q3DU/0
>>561
「はい・・・では 良い結果をご覧に入れましょう」
「わかりました・・・ではしばし 報告をお待ちください」
「では ○日には 次についてご相談をします」
「尽力しましょう」

592名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:46:45 ID:AQhZSryL0
>>589
だな。
「失敗しました、理由は〜です」
これで詳細を聞かれたら詳しく過程を述べればいい
593名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:47:02 ID:ldvkKAkG0
京都と同じやねん

「ブブブーブ・ブーブブでもどないや」

とか遠まわしに言うな!

帰って欲しかったら「そろそろ時間なので」とかでええ。
そのほうが余程分かりやすい。

594名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:47:30 ID:ZqjL2kfH0
残業代出るならできます→クビ
595名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:48:15 ID:QChLlII+O
いつもニッコリ微笑んで〜、やってみますのミドリです
っていうから、PS3無料にしてって言ったら、真顔で無理ですって言われた
ふざけるな
596名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:48:24 ID:8ez4XQkXO
相手から「○○は出来るの?」と聞かれて「△△なら出来ます」って答えるヤツはコミュニケーション不全
理由は○○が出来るかどうかの問いに答えていないから
聞く側からしたら△△なんてしらねーよって話

相手の質問には的確に答えましょう
597名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:48:30 ID:j5Fe+U/h0
>>13
組合の無いとこは悲惨だよ
最近は成果主義の導入でボーナスの平均も下がり
なにより査定をする上司が人格者であれば、問題無いけど
そうでは無い場合は好き嫌いで評価されるのでワンマン上司が出来やすい
598名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:48:49 ID:XVGWB9W1O
「わかってんのか!」
「アタラシイキヅキヲエマシタ」
「きいてんのか!」
「キクコトナラデキマス」「お前はもう何もするな!」
「ヤリタイデスヤリタイデス」
599名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:49:13 ID:aULZjOCB0
「彼女ができません」→「イケメンならできます」
「できない理由はわかってます」→「新しい気づきを得ました」
600名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:50:48 ID:dJAHQiG/O
さっそく明日から実践してみるわ
もし将来俺がクビになったらこの記事書いた奴訴えてやるから覚悟しとけ
601名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:51:55 ID:AQhZSryL0
>>596
胴衣

うちはメーカーだけど、客から「こんな製品作れる?」って言われて
「レーザー加工機があればできます」なんて答えたら、
「できるのかできねーのかハッキリしろよ!」って絶対キレられる

客にしてみれば、うちがレーザー加工機持ってるかどうかなんて
どうでもいい
602名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:52:10 ID:rtvhL1Vg0
気付きを得ましたって何?
どこの国の日本語学校かと思ったわ。
603名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:55:00 ID:yxsYm5Db0
「ブラウン、馬車から出て闘ってくれる?」
『装備をくれるならできます』
「じゃあ、これやるから・・・」
『新しい木槌を得ました』
604名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:58:34 ID:pOoM7JNf0
>>3
>「コストがかかるのでできません」と言うより、
>「100億円あればできます」と言う方がポジティブに聞こえますよね

なるほど・・・2chは勉強になる!
明日から実践するよ
605名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:59:10 ID:URhjqQHnP
新しい気づきを得ました
606名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:00:14 ID:uDP00ot/0
シイタケの軸んとこの話?
607名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:01:38 ID:EUBYYupb0
>>596
それはお前の読解力不足だ。なら出来ますってことは、○○はできませんって意味もわからないのか
608名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:01:50 ID:6bwbPT2l0
「出来ません」ではなく
「前向きに検討します」
「善処します」
609名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:04:18 ID:AQhZSryL0
善処します=最初からやる気がありません

だと思ってたw
610名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:08:47 ID:XnzZyhOJ0
ようするに、

政治家になれ。いいセリフと芝居を覚えろ。

そういうこった
611名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:11:48 ID:uLFKe54N0
>>607
条件付YESなら、そう答えるからなぁ
結局状況次第でころころ変わるんだよな、どの回答がベストかなんて
612名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:19:51 ID:0s4tVkkq0
日本人的な曖昧表現を覚えろってことだろ?

最近の若いのはそういうの減ってるってことかね
613名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:22:51 ID:dXoPLGQU0
>>612
確かに、全体的に表現がドライになりつつあるようには思うね。
それはそれで余計な気を回さなくていいから楽だったりもする。


そういう若い世代の風習に、年寄りが歩み寄ればいいのに、と思うことすらあるよ。
うちの会社はその辺割と緩いからほとんど気にはならないけど。
614名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:23:41 ID:ZqjL2kfH0
↓間違い
(^o^)「プレステ3をタダで売ってください」
(^p^)「仕入れ値がかかってるのできません」


↓せいかい
(^o^)「プレステ3をタダで売ってください」
(^p^)「100億円くれるならできます」
615名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:25:48 ID:NkCDgngX0
善処します 前向きに検討します 答えはすべて「いいえ」です
616名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:28:44 ID:xghn37cW0
「前向きに検討しましたところ、今回は”出来ない”という判断に至りました」
617名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:29:35 ID:YgosSRkI0
>>535
wwwwwwwwwしっかり頼むぜwwwふいたw
618名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:35:43 ID:uDP00ot/0
>>533
後者のお店は親切なんですね
619名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:47:00 ID:yupnb+Ym0
上司が要求されていること仕事把握して、
上司が要求する自分への仕事把握して、
上司が納得すると確信できる仕事のデキまで昇華する
これを短期間でやれるようになるのが会社員の成長だと思ってる
ホウレン草つうか、ちょくちょく上司の確認を得るのは大前提な

言葉遣いよっか思考回路の補正の方が大切だろ
思考回路が正されれば使うべき言葉が勝手に決まる
620名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:25:09 ID:Ua+ZjM0E0
たしか元○○○○の会長が経営者向けのセミナーをやってて
気づきだの気持ち悪いことを教えてる
なんか社長達がそこらの民家を訪ねてトイレを手洗いして舐めたり
それを会社で社員教育に実践→報告→素晴らしい!って褒めあってる
621名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:32:30 ID:RS7K9SsW0
あくまでも一個人として、変化しない既存の組織の中で生き残るには、ただ単に
こういう符丁を暗記するのもいいのかもね。

でもあるていど自分で組織を作るなら、もっと総合的にいろいろやれることがありそう。
622名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:33:58 ID:36Do0Dt70
「分かってませんよね。」→「話聞いてましたか。」
623名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:37:35 ID:DIH/3R730
「寝てました」→「目が覚めました」
624名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:41:23 ID:Cn3dp1Db0
>>616
その検討の経過と判断の理由(というか基準)が問題になるパターンだよな

「客先要求の変更で…」「予想外の問題が発生して…」
とか、外部要因や不可避の問題だと、その場は収まるが、決して評価には繋がらない。
625名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:41:50 ID:pcfH236h0
「すみません」→「ありがとうございます」
626名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:46:18 ID:nnjk00/O0
> (2)「わかってます」→「新しい気づきを得ました」

こんな言葉、目の前で使われたら、馬鹿にされてるとしか思えないだろうな
627名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:18:00 ID:4FmZG7s90
>>3
「コストがかかるのでできません」と言うより、「100億円あればできます」と言う方がポジティブに聞こえますよね。


うまくやらないと「馬鹿にしてんのか」ってなっちゃうんじゃないだろうか
628名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:55:37 ID:1gda7XgS0
>>539
身内に警官が居りますが
了解って言います

>>563
民間の人が使うのはうーん
微妙ですね
629名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:21:21 ID:0Z3cmLZ10
何だかずいぶん叩かれているけれど、
俺には至極まともな事を言っているように思えたがな。

630名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:26:24 ID:846oRvwS0
>「わかってます」→「新しい気づきを得ました」

わかってます、をポジティブに置き換えるにしても
全く意味が違うしそんな変な言い回しって日本語あったっけ?
ぎりぎりで「勉強になります」だろ。
631名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:35:50 ID:b2i+fUbg0
明らかに非論理的な事や、誤った事を平気で言ってくる上司程面倒臭いもんはない。
間違ってる癖に、無知ゆえな癖に変にプライドだけは高かったりするからタチが悪い。

賢い上司や、尊敬できる上司とは中睦まじくもスマートに取り組み消化できるのに、
そういう奴とは致命的に相性が悪いのが悩み物だ・・・。

とにかく自分に非があったと、間違いを間違いと認められない奴とは組みたく無いな。

馬鹿、馬鹿、馬鹿、馬鹿、馬鹿と罵りたくなってたまらんレベルの人間が上司としていると辛すぎる。

632名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:38:03 ID:xei7SDTN0
>>1
会社のOJTみたいなスレだなこりゃこりゃ
633名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:38:13 ID:D/cMVSWb0
>>629
言い換えるのはともかく、とても日本語とは思えない言い回しはいかがなものかと
ツッコまれても仕方ない。
634名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:39:21 ID:BlAissvw0
新しい気づきを得ましたは今年の流行語大賞の予感
635名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:39:37 ID:7ndUrDDNO
なんかこう、負け犬の生き方だな。
俺は損をしようが、こんな迎合した生き方はしたくないし、しないし、していない。

636名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:39:56 ID:dmXWH8Ym0
新しい木槌を得ました

-ブラウニー-
637名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:40:02 ID:WGAd6y6c0
> 、「100億円あればできます」

予算どうひねり出しても出ないなら馬鹿にしてるようにしか聞こえないだろう
638名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:41:10 ID:kBlAmuHIO
>>631
あんたが賢いなら、馬鹿な上司をうまく転がせよ

639名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:41:26 ID:v+AMuGTA0
640名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:41:49 ID:67BobH9T0
詳しく話を・・聴こうじゃないか
641名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:43:57 ID:7ndUrDDNO
エホバにハマった友達が
「新しい気付きを得た」
ってよく使う。

俺に変わった部分があると
「気付きを得たね♪いい感じだよ」
と上から目線でホメてくるのがクソウザいです
642名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:53:33 ID:qe03WtTj0
「2ちゃんやってました」→「新しい価値観を得ました」

「サボってました」→「英気をやしなっていました」

643名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:57:10 ID:0qHYFkdv0
新しい木づちを得ましたコツーン
644名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:57:48 ID:ZzhPQ1oHO
クビにはならないかもしれないが
出来ない事は出来ないと言ってくれないと
スゲー困るんですが
645名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:59:41 ID:7N8wjZIc0
>>643
それ何てRPG?
646名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:01:09 ID:4mt7OYVy0
「気づき」って日教組も良く使う
子ども自身の「気づき」を大切にとか気づき表とか
キモイ
647名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:01:20 ID:/sqmF9b00
>>1をざっと読んでみると
ズバぬけた何かがなく、これからも何もしたくない
そういう低能を食い物にする商売人の売口上だな。
わが意を得たりとバカが共感するから、いい儲けになるのかな。
648名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:01:37 ID:TaVqASmSO
>>63ネタだと思うけど
ユウレカな
649名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:02:48 ID:jV8hg0+K0
「新しい気づきを得ました」
こんなの日本語じゃねーだろ
意味解らん
650名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:03:29 ID:s6/eg/az0
>>1
そもそも>>1に従って教科書通りの対応しか出来ないと結局行き詰るよね
651名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:04:53 ID:b7weHoRkO
訪ねてきました
652名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:05:00 ID:EWFeLYz40
>新しい気づきを得ました

○○○ですよね? じゃないの? 俺なら殺してるぜ?新しい何ちゃら
653名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:05:45 ID:eCifdQND0
「お前これしってるか?」
「新しい気づきを得ました」
「は?何言ってるの?馬鹿にしてんのか」
「じゃあこれやっといて」
「犬の散歩なら出来ます」
「はああ?犬の話なんて誰もしてないだろーが」
654名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:07:03 ID:GqFtX1uB0
>100億円あればできます
どの程度の案件か知らんが、冗談なら2度と引き合いがなくなるな
655名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:07:15 ID:pRvPnBde0
>>647
その手の馬鹿がこの先生きのこれるのか?
俺はもうあやしいレベルだと思ってすごしてるが
656名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:08:11 ID:0FViXQ5l0
新しい気づきを得ました ってどういう意味?(´・ω・)
657名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:08:17 ID:wS1FeXvu0
「●●があればできます」
「は?無しでできる方法を考えろ、無しでやれ」

以上。
658名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:09:11 ID:7lzWitUU0
前から気になってるんだけど
胡散臭い言葉満載のビジネス雑誌とか本当にビジネスマンが買ってるの?
なんか、こんなの買ってる奴だめなんじゃね?って記事とかあってもうね・・・
659名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:09:36 ID:7N8wjZIc0
>>655
久々に見た
この先生 きのこれる
660名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:10:49 ID:yupnb+Ym0
>>1のやり方は失敗したときに保身が優先しちゃうつうのが見えるんだよな
それよっか失敗したときに自分の能力不足を認めてこれから成長しますんで
許してって素直な対応した方がお互いのためにいいと思う
661名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:11:07 ID:WQQwcOL7O
キャリアとは奴隷になることと見つけたり
662名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:12:36 ID:KyEecYs20
俺が上司だったら、こんなわけのわからん言い方をする部下は非効率として削除するがなあ。
できないものは「できない」、わからないものは「わからない」でいいよ。妙な遠まわしな言い方は
ビジネスの世界にはいらない。
663名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:13:24 ID:3zz/fRRJ0
クビになる前に自分で辞めるくらいの気概がなきゃなにやってもダメよ。
664名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:13:31 ID:npI7ZhbV0
新しい気づきを得ました

こんな事言うやつのほうが気持ち悪いわ・・・
変な宗教かよ
665名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:16:13 ID:0zqOE49v0
「きづき」って昔からあった単語?
スッピリチュアルにどっぷり使ってる奴が使っててウザいんだけど。
666名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:16:43 ID:4h0lLgAx0
いいからしゃぶれ
667名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:17:29 ID:ryktjVpFO
新し、い気づ、木を、得ました。
668名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:17:31 ID:Hcmh9uGF0
出来ない時は、自分の能力の無さを認めて「出来ない」って言うのが、
相手に誠意が伝わると思うな。
何か条件を加えれば出来るなら、謝ってその後に言うべきだ。
669名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:20:07 ID:N6kCTlT80
フォローすると「今やってます」「これからやります」って返すやつがいてうぜえ
なんで「すみません。まだやってません」って言えないのかねぇ
670名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:22:20 ID:C0A6crVi0
楽しよう楽しようとしている人間なんぞ
3日一緒に仕事すれば直ぐにバレるぞ

手抜きしかしない人間は信用されない
671名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:22:49 ID:QTapq2Gv0
「〜と言われたので」→「〜という声が天から聞こえたので」

上司から声がかからなくなります。
672名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:24:00 ID:EPRKSQpzO
会社全体が見えてくるようになるまでは我慢が大切かな。
673名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:24:26 ID:DbPiG07r0
主題の減点法うんぬんはともかく
>「コストがかかるのでできません」と言うより、「100億円あればできます」と言う方がポジティブに聞こえますよね。
これは実際デカイ。
そんで最後に「それって実際"できる"って言いませんよねw」と
オチャメに付けると客の心象は良くなる。

実は相手方がギリギリのコストで話をしていない場合、ちょい高めでこのテク使うと
「あ!それでできるんだったら○○○円でも頼みたいんだよ。実は」と
逆に値上げ交渉にも使え、実際に品質があがることしばしば。
674名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:24:28 ID:eCifdQND0
>>670
コミュニケーション能力があれば平気だろ
能力のあるやつのあら探しをして自分の無能が
目立たないようにして、自分より無能なやつを
馬鹿にしてれば良い
675名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:28:54 ID:nmfPqhLBO
>>670
おっと、俺の上司の悪口はそこまでだ。
676名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:29:09 ID:LkRO244B0
>新しい気づきを得ました
おかしな日本語使うなコイツ…って思われて減点されるんじゃね?w

つーか、減点回避主義って犬とか奴隷的考え方だ罠w
677名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:29:39 ID:KyEecYs20
わからんなあ。
俺、会社を二回変わったけど、「無理です」とか「それは私にはわかりません」と言っても
上司は普通に「そうか」としか言わなかったけどなあ。顧客にも「無理です」と言ったことも
あるが、それで怒った客もいなかったし取引がだめになったこともなかったがなあ。

むしろ変な言い回しで遠まわしに言う奴の方が胡散臭く思われる気がするが。
678名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:30:54 ID:yupnb+Ym0
>>665
クオリアがどうとか言ってる人がいるね
しかし実際気がつくっていうのは才能の一つだと思う
気がつくことが多い程、成長のきっかけ数が多くて
気がつくのが早い程、成長に掛かる時間が短くすむ。
679名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:33:40 ID:onPnPef70
100億って金額でホリエモンを思い出した。
680名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:34:06 ID:47SzHG6G0
>>1
信じるなよ。上司が普通の人なら「わかってます」も「できません」もちゃんと通じるから。
681名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:34:12 ID:bm01DF6DO
結論から話すのも話法の一つだからな。
相手と内容によるだろ。
全部こんな遠回しな言い方されたら俺ならムカついてしまうが。
682名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:34:42 ID:nmfPqhLBO
「新しい気づきを得ました」は使わないなぁ。
「なるほど、そういうやり方があるんですね!」と感心してみせる。
そんで、従うかどうかはその時次第だ。

思い付きばかりの奴は、暫くほっといたら内容自体忘れるから
おだてといて無視してオッケーさ。
683名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:35:11 ID:CASdzkmj0
新しい気づきを得ましたってどういう意味?
新しい何かに気がついたって事?
684名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:35:43 ID:q+SiNrn10
>>677
だから2回も変わったんじゃない?
685名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:36:10 ID:owWRKlDi0
「お前はもうクビだ。わかったな」
「新しい気付きを得ました」
686名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:36:56 ID:q0IY5M670
これは部下にいつも言ってるわ。
出来ないって言うな、何を解決すれば出来るのかを報告しろって)
687名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:38:24 ID:xk9aOUPq0
確かに言葉を取り繕うと、相手をおちょくってるようにも聞こえるんだよなあ。
結局のところ人間って第一印象で決まる。こいつ嫌いと思われたらもう終わり。
どんなにきれいな言葉を並べても、相手は裏を考えて悪く考えてしまう。
逆に波長が合うといい加減な言葉でもプラスに捉える。みんなもそういう経験あるんじゃないか
688名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:39:55 ID:GOlnLHcjO
>>685
「便所掃除ならできます。捨てないでください」
689名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:40:26 ID:yupnb+Ym0
>>686
なぜ出来ないのか。ネックになっているのは何か?
を考えさせてから
何をどのように解決すれば出来るのか
を報告させるほうが学習早いくない?
690名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:41:37 ID:/lNYIAdq0
新しい気づきwなんか新興宗教の信者が言いそうww
691名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:43:13 ID:O6JeEQ9V0
>(3)「できません」→「〜ならできます」
>この連載でも何度かお話ししていますが、サラリーマンはノーと言ってはいけないのですが、それは
>「イエスマンになれ」という意味ではまったくありません。イエスマンになったら体を壊してしまいますから
>ご注意ください。要は「ノー」以外の言葉で「ノー」を言うことが必要なのです。
>
>「コストがかかるのでできません」と言うより、「100億円あればできます」と言う方がポジティブに聞こえますよね。



「出馬できません」→「自民党総裁にしてくれるならできます」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090623-OYT1T00759.htm?from=top

     / ̄ ̄ ̄ `\ 
     /:\___从__ヽ
     i::/ ''''''  ''''''' i  
     |:/ (●) ,  、(●)|  
     (6    ,ノ(、_,)、   |  
     ヽ    ト==イ  ノ  <ワオ、ポジティブ!
      \_ `ニ´_,/
692名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:43:51 ID:s8cLEAtg0
ネガティブなことを聞く圧迫面接だとね
「働く上での希望は〜」じゃなくて「働く上での不安は〜」と聞いてくる
そういう予想外のものに個別に反応するのはまず無理
693名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:45:26 ID:lS7l8fvu0
上司「この馬鹿犬!」
俺「新しい目覚めを得ました」
694名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:46:30 ID:QEO1LH+H0
「100億円あればできます」
これは便利だな
とりあえず、明日からNOという替わりに、これ使うわ
695名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:47:02 ID:wJQnyet/0
社会に出たての奴とか おかしいなプライドを持っている奴
そもそもコミュニケーション力に問題のある奴

こういった奴らは こういう当たり前として身に着けてほしい事に
拒否反応示すんだよな 社内で放置しとく分にはまだ良いけど
どんなに能力が高くても やっぱ基本が駄目なやつは客先に出せない
696名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:48:26 ID:WmIkRcso0
経験上、減点されようが何だろうが逆ギレしたほうがストレスたまらないぜ
上司でもな
一生つきあうわけでもないし
697名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:48:48 ID:Wc/rdGRa0
まあ、でも、無理なものは無理なんですよ
698名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:49:30 ID:EWFeLYz40
>>669
黙ってフォローしろよ、ウゼェ
699名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:49:55 ID:BvFMIxnCO
新しい気づきを得ましたって日本語として変じゃないか?
「気づき」なんて名詞形を聞いたことがないんだが…
700名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:50:04 ID:xh2xrhLK0
>新しい気づきを得ました

何の宗教だよwww
701名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:50:46 ID:z7WgSytR0
>1
文章が変です
主語を正しく入れてください。
例)「私による人の評価は残念ながら減点法で決まります。
なぜなら、私にとって人というものは自分以外には無関心であり、いいところを見つけようなどという努力をする人はごくわずかだということにしているからです。
なぜなら、人のいいところを見つけても、私がさほど得をするわけではないですから。」
702名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:51:11 ID:v83WRe6H0
刺身のたんぽぽ載せならできます
703名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:51:21 ID:snQ9XMq/O
「100億あればできます」なんて言ったら
「ケンカ売ってんのか!!」って言われるのが普通では?
704名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:51:41 ID:KXdRsDUz0
>>694
他人から言われたら、「お前ケンカ売ってるのか?」と思うぞ・・・
705名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:52:02 ID:eCifdQND0
>>695
当たり前というなら
「新しい気づきを得ました」
って使った事があるんだろうな?
706名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:52:20 ID:zIGIOOzNO
>>623
これはw
707名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:53:03 ID:opeSnONM0
「100億あればできます」
「じゃあ100億出そう!」

もしこうなったら俺涙目
708名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:54:07 ID:EfQWIELC0
回りくどい断り方されるのは嫌いだ。
できないならできないって、はっきり言ってくれ。
709名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:54:37 ID:yupnb+Ym0
そういや冬タイヤ欲しいときにお断り価格提示されてぶりジストンから二度と買わないと決めたな
ポジティブできません表現も考え物だなw
710名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:55:24 ID:GCxrEDx60
新しい気づきを得ました

新手のブロント語か?
711名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:55:37 ID:RQzYHhFg0
「善処します」
「前向きに検討致します」
「上司と相談の上、折り返しご連絡致します」

これ以外使ったことないけどなぁw
712名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:55:52 ID:NB39dJs20
何故だろう、ニートたちが目覚めたAAが思い浮かんだんだが>新しい気づきを得ました
713名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:56:00 ID:KXdRsDUz0
「消費税を20%に上げたら年金問題は解決できます」
ってのもこのパターンだね
714名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:57:39 ID:O6AP47Qv0
気づきって言葉コテコテの日本企業なら使ってるところあるよ。
正直キモイので教育係以外誰も使ってないが
715名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:57:53 ID:xk9aOUPq0
言葉の言い間違いってのは、要は相手を叩くための大義名分。
元から相手が気に入らない、いつか苛めて辞めさせてやろうとストレスがたまっていて、
言葉のミスをきっかけに合法的に暴言を浴びせることが出来る。
みんな言葉を間違えてるけど、気に入らない奴のミスだけ大げさにする。
716名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:57:54 ID:wJQnyet/0
>>703 この記事の強引過ぎるおかしな変換(業種によってはあるだろうが…)は
インパクトを与えるための方便であって 普通は社風や客に合わせて言うだろ

「100億あればできます」は 提案風に「予算が張りますが、計画を変更すればあるいは…」と濁してみたり
馬鹿っぽい体育系のとこだったら「1人では無理ですが、予算と人を下さい!私がプロジェクトを立ち上げます!」
とか色々やり方あるだろw
717名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:58:48 ID:/UjsqyOIO
「新しい木槌を持って来ました」か。
よくわからんが明日使ってみる。
718名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:59:44 ID:RPF4FNyJO
>>708
同意。特に急いでる時ははっきり言ってほしい
719名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:00:03 ID:eCifdQND0
>>717
逮捕フラグwwwww
720名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:00:24 ID:TK+hw0jl0
「気づき」って言葉、共産や中核派、カルト宗教系の自己啓発セミナーでよく使われる言葉だな
721名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:00:31 ID:iN0XASbD0
というか普通の社会人ならわかってますなんて言い方しないだろ
できません。で終わりじゃなくてそのままでは厳しいですが〜〜なら可能です
とか言うだろ。
722名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:00:33 ID:pLXIuwO/O
ゆとり世代って、こういうレベルなの??
723名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:01:28 ID:CZpJOyl10
>>720
いやコンサルがよく使う用語なんだよ。
詐欺師という点ではコンサルもカルトも一緒だが。
724名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:01:44 ID:xvVsJVtE0
「新しい気づきを得ました」
なんて言ってるのが一番先リストラされるだろ
725名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:02:38 ID:Sww3877F0
直接教えるよりも自分から気づくようにし向けるという、なんか流行の指導方法があるみたいよ
俺には理解できんが
726名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:02:53 ID:zIGIOOzNO
>>434
出来ないから『〜ならできます』って言っているんですけど。
物わかりの悪い人ですね。
団塊世代ですか?
727名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:04:47 ID:9i1XVR4o0
「できません」の内容によるよな

「俺の能力では無理」
なのか
「物理的、化学的に不可能」
なのか
「できるけど、それって違法行為だしやりたくない」
なのか
「お前の言うことなんか聞けるか!」
なのか

言葉って難しいね
728名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:05:01 ID:tdV2eRdyO
やる気が肝心
729名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:05:16 ID:iW+16gKg0
つーかおまえら会社によるだろw
なに自分の会社が標準みたいなこと言ってるんだよw
730名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:05:21 ID:CZpJOyl10
>>434
二者択一の質問にNoのみで答えると怒る人が多いんだよ。
ほんとはあなたみたいなのが正常なコミュニケーション能力を備えてる人なんだけどね・・・
731名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:05:23 ID:9AKqxbxJ0
私による人への評価は自分という存在の鏡映しです
嫌悪を抱けばそれが自分の嫌いなところ
好意を抱けばそれが自分の理想とするところ
従って、>1の文章に嫌悪を抱く私は
人に対し減点法で対処しようとするときの自分を醜いと感じているという事です。

私にとっての尊敬する人は
私が尊敬させられる人なのであって、私が尊敬してあげているのではありません
ほぼ無抵抗の状態で感心させられるから尊敬するのであって理由は無いに等しいものです
それは私に無いものを持って居る人だからです
それゆえその人から物を学ぼうと思えるわけです。

このようであるので、>1の著者の考えの通りには
私は動けませんし、動く価値を見出しません。
732名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:05:24 ID:sAjsbmuz0
新しい気づきを得ました
なんていう奴信用できねえよwww
733名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:05:43 ID:FTziHzSY0
無効な構文エラーです
734名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:05:46 ID:2E3yyV6I0
>>723
ウチの会社もコンサル入ってからバカ上司が「意識が低い」を連呼するようになったなw
735名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:06:39 ID:bJuHziWa0
「わかってます」⇒「ああ、なるほど、確かにその通りですね」の方が効果絶大。
その後の更に独り言で「うん、確かにそうだよな〜」。
これで上司のオキニに
736名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:07:09 ID:AxJ9QP8p0
>「気づき」なんて名詞形を聞いたことがないんだが…

それが使ってる奴がいるんだよ、宗教くさい自己啓発の分野で。本当ウゼー。

何がウザいって、特に他人のすること考えることを、そいつの思い通りに強制しようとするところ。
「経験からこの方法が一番いいと思ったんだよ」とか「小さいころからの慣習だよ」と説明しても全く引き下がらない。
しかもそいつは「ここを直した方がいい」とは絶対に言わないの。
「○○人はこうするんだって!」みたいに、遠まわしに言う。

そういう選択肢もあるのを知ってる上で捨ててるんだから、アハ体験とは根本的に違うんだよ。
737名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:07:17 ID:pLXIuwO/O
>>725
「分かってます!」って、
ゆとりの間で流行ってるの?
うちの新人もよく言うんだが。
738名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:07:25 ID:Q7svTw8rO
総統も相当(ry
739名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:07:39 ID:Sww3877F0
給料貰ってるくせに尊敬する人間の言うことしか聞きませんなんてバカは会社にとって不要というか邪魔
740名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:07:40 ID:oSuNYW+bO
>>716
「インパクトを与えるための方便にすぎない」というのなら、
この記事の価値は一体どこにあるんだ?
741名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:08:04 ID:5hrbhoVv0
そんなもん1週間で本性分かるわ。
742名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:08:05 ID:yk3gvmkj0
>>3
>「コストがかかるのでできません」と言うより、「100億円あればできます」と言う方がポジティブに聞こえますよね。

これって皮肉ですよねwww
743名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:08:06 ID:ORkuHfh50
>>729
ごもっともw

うちなんか特例子会社だから場合によっては「できません」と言わないと
逆にドツボに嵌ることになる
744名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:09:35 ID:2E3yyV6I0
>>737
(もう)分かってます(黙っていて下さい)の意味だと思う・・・
745名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:09:50 ID:VPzAd5qO0
>>325
まさにそれだな
746名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:10:34 ID:5hrbhoVv0
>>325
たしかにw
747名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:10:42 ID:zDE1b5BmO
>>734
彼はきっと、新しい気づきを得たんだよ。
748名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:10:52 ID:C6Jb7bVf0
新しい気付きを得ましたwwwww
749名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:11:11 ID:Sww3877F0
わかってます、は自己防衛だよ
わかっていないと思われることに我慢がならないの
750名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:11:28 ID:deFgVsL60
ナオコ「新しいキスギを得ました」
751名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:12:31 ID:9AKqxbxJ0
なんだか機械が書いたような文章で凄く気持ち悪い上に、
内容がつまんねー生き方推奨法みたいで気色悪い

752名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:12:32 ID:78eBPUf60
>>737
ゆとりに解法聞いてみて
1正解だと思ったらおめーがくどい
2不正解だったらゆとりがハズレ玉

1で正解かどうかは結果みてみないと分からんのは仕様つうことで頼む
753名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:12:54 ID:w0Pd3xyMO
「新しい気づきを得ました」は絶対定着しない
日常的ではない言い回しだし、白々しいよこの言葉は
人によっては、おちょくられているのかと思うでしょ
「勉強になりました」の方がまだまし
754名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:13:08 ID:cLp5n+z10
頭では理解してるはずなんだけど、やろうとするとなぜかできない事がよくある。
そういう時、「わかってます」って思わず言っちゃうな。
755名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:13:18 ID:BDEjQHYp0
>「できません」→「〜ならできます」

これ言ったら、「初めから言い訳を考えるな!」って言われそうだが…。
つか、何かの本でこういう返答はするなと書いてた様な気がする。
756名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:13:57 ID:wl63UlgO0
致命的な致命傷を受けた
757名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:15:04 ID:C6Jb7bVf0
こういうこと言うヤツと仕事したくないだろ普通
758名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:15:08 ID:CZpJOyl10
>>734
ほんとコンサルってダニだよな。
変な規則作らせて平社員いじめて士気下がってるのを
「生産性が上がった」と言い張って幹部接待して金儲け。
759名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:15:52 ID:iW+16gKg0
だから、会社によるだろ。
こういうマニュアル真に受けてる若いのが入ってくるから困る。
例えばうちの会社なんかは、クソ中小とかと違うからベストな答えは、
「まだ教えてもらってません。」だったりするw
余裕があって、教育体制が万全なとことかは、変に前向きアピールしないほうが
いいよ。きちんと聞いていったほうが結果高い給料貰える様になる。
760名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:16:02 ID:GTh4d3kK0
>>740 記事のから得る価値となると… 私個人が得たものだけ纏めると
・俺、年齢も上がって来て、横柄な言動とか増えたかもしれん。流石にここまでキモイ事は言わんが、気をつけよう。
・社内の事務的なやり取りは追いとくが、部下の客先に対する発言は、少し注意してみるとよいかもな。
こんな感じ。
761名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:16:09 ID:zDE1b5BmO
>>737
「分かってます」と軽々しく言う奴は、
そもそも相手の求める「分かる」「分からない」の境界を
確認しないで答えてる奴がほとんどだからな。

仮に時間に余裕があったとして
「じゃあ分かってることを一通り説明してくれ」と言うと
どこから説明すればいいかすら整理できてない姿を露呈する。
そこで、漠然とした理解は「分かってる」とは言わないと注意する。
762名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:16:56 ID:78eBPUf60
>>759
人事課に聞くんだ
763名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:17:47 ID:Sww3877F0
>「まだ教えてもらってません」

ごめん本気で萎えた
764名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:18:32 ID:PP73g9eXO
「新しい気づきを得ました」

こんな事言われたら余計キレそうなんだけど
765名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:18:37 ID:gz1L5w3iO
「新しい気付きを得ました」
なんて言われたら絶対に笑う
766名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:18:59 ID:JwPH3iS00
情けは人のためならず
という言葉は死語になっちゃったのかねえ?
767名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:19:05 ID:FTziHzSY0
「わかってます」→「新しい気づきを得ました」→「その発想はなかったわ」
768名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:20:07 ID:iWUfLw2LO
わかってます→サーイエッサー
できません→サーノーサー
面倒だからもうこれでいいだろw
769名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:21:35 ID:TR8xFPtg0
>>763
そう?ウチの会社も「余計なことをするな」って平気で言う会社だからアリだと思うけど。
しかし、そういうこと言う奴に限って「何をするかは自分で考えろ」って言うんだよな。
770名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:22:00 ID:9AKqxbxJ0
この著者みたいな人間が周りに居たら
多分意識的に出来るだけ関わらないで済むようにすると思う
771名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:23:30 ID:JwPH3iS00
ココロ社とかいう奴
仕掛け人になって一儲けしたいのかしらんけど
アフォ丸出し
772名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:24:22 ID:OMTsqA6u0
新しい気づきを得ましたwwwwwwwwwwwwww
773名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:25:14 ID:deFgVsL60
「鬼太郎、妖気じゃ!」
「わかってます、お父さん」
774名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:29:15 ID:TR8xFPtg0
×
>>773


「鬼太郎、妖気じゃ!」
「新しい気づきを得ました」
775名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:30:26 ID:deFgVsL60
「鬼太郎、毛針じゃ!」
「リモコン下駄なら出来ます」
776名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:32:03 ID:78eBPUf60
>>775
飛び道具で代用ならできそう感ありすぎ
オカリナ鞭なら出来ますぐらいで頼む
777名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:33:20 ID:lkfsQgME0
>>237
日本の国力を落としたい輩とつながっているならその可能性はある!
ただ、今回のは「それまでにない斬新な言い回し」を売りにしているだけじゃないの?
778名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:33:34 ID:TTNNTHCV0
高校時代:
友人「○○君って陰キャラだよね」
俺「新しい気づきを得ました」

大学時代:
友人「○○君ももっとサークル活動とかしたらいいのに」
俺「研究ならできます」

社会人になって現在:
同僚「○○くんは要領が悪いね」
俺「新しい気づきを得ました」
779名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:35:02 ID:deFgVsL60
>>774
新しい気づきを得ました
780名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:35:31 ID:DhOw4XA00
なにこれキチガイ丸出しで怖いんだけどw
781名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:35:32 ID:tUiJQySr0
>>146が流行るといいな
782名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:35:39 ID:2E3yyV6I0
>>758
ウチの会社の今期の目標が「生産性を上げる」だわw
人事やってるけど、賃金に見合った程度の人しか来ないね。
仕事も雑だし、言う事聞かないし、やる気無いのは仕方ないね。
783名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:35:40 ID:CGVeZd5d0
>>711
上の2つは政治家語だなw
784名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:02:55 ID:eJ3b1lQc0
「気づき」ってウキペで調べたら学術用語なんだね。一応。
ビジネス書っつうか自己啓発の本では当たり前のように使われてるのは知ってたけど、
なんでこうも胡散臭さを感じてしまうんだろうか。
785名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:12:58 ID:2FkZjnMl0
>>784
ビジネス書や自己啓発本があまりにも胡散臭すぎるから、
それらの本で良く使われる「気づき」も同類に見られる。

「気づき」はかわいそうな犠牲者w
786名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:17:36 ID:/35ZMkmn0
>>782
ていうか改革をラディカルにやるんだとすれば
頭をすげ替えるのが一番なんだけどねw

その選択肢だけなぜか除外するから
生産性があがんねーんだよ。
787名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:30:24 ID:B1J3My69P
日本語指導の韓国人、質ダダすべりのガタ堕ちだな。

さすが没落政権。
788名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:33:14 ID:PBn5p8/3O
新興宗教サイト?
789名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:41:17 ID:5Hm5drq60
>>785
日本語的には認識とか認知で済ませられる言葉じゃねこれ
790名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:08:29 ID:q+WcD0XJ0
>「コストがかかるのでできません」と言うより、「100億円あればできます」と言う方がポジティブに聞こえますよね

「おめー俺をおちょくってるのか?予算はxxxx万なんだよ!」と怒られますよ。
どんな気楽な人生を送ったらこんなバカが言えるんでしょうねw
791名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:14:06 ID:QV/gcZXD0
ここまで「セレソン」1件。
792名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:22:05 ID:NiasOtvU0
口先だけなのが良くわかる例だなw
太鼓持ちスキルとしてはいいんじゃね?
793名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 04:22:34 ID:pt0fog7T0

「わかってます」

×「新しい気づきを得ました」
○「はい」
794名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 04:37:43 ID:ONo5za3n0
上司「ほら、それはこうやるって言っただろ」
部下「新しい気付きを得ました」
上司「ほう、どんな?」
部下「えっ…」
上司「答えることができないのか?」
部下「…答えないことなら出来ます…」

コミュ力ないやつがやろうとするとこうなる気がする。
795名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 04:46:52 ID:p9kVLfo30
クビにならないが出世もできない、ライン上の人材に向けてのアドバイスだな
796名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 04:50:04 ID:5d/HcfW5O
ならできます。→却下、でアウトでしょう。
あー、イヤー、ウーン、えー、おー、のがましだな
枕言葉にしてもいいな
797名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:00:19 ID:XVRu231kO
>>1の通りに返事したらまず間違いなく呆れられる。
798名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:01:48 ID:Or00vAOGO
私の中のなにかが目覚めました
というのはどうだろう
799名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:05:09 ID:m0vhEd+40
×わかってます

△新しい気づきを得ました

   `   ゙`
 V//,ニ-─┤
  .Y|l,''゙, 弋゙7'i/ ┌-   _   _i_. l
  /i-r ` ´Τ;ゝ  .|二 ] iニ| l二 |_ | _}'
ノ、ニl゙_ヽ、 ゙=/
─- .、  ̄〉''゙ ( ◎ その通りでございます )
800名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:05:45 ID:80blNdJLO
気づきを得ました、なんて言ったら面倒な宗教と判断されて
すぐリストラ対象じゃん
801名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:07:34 ID:Or00vAOGO
御意!
802名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:09:17 ID:pR5dRJhk0
新しい気づきですってわかってます以上にNGワードだろ。わかっています
は問題の意味や最善手は知っているが実行できなかったということで問題発
言だが、問題が起きてから、気づきましたといわれたら問題を問題としてす
ら認識していなかった。ことの重大さも理解していなかったということを
言っているのと同義だと思うが。

Aをやれ!→Aはできませんはだめだとしてもだ、Bならできますと
いってもだめだろ。
803名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:11:23 ID:7wVjV5ip0
新しい悟りを得ましたでいいじゃん
804名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:12:52 ID:a/HQFhAk0
Ok
KIDSUKI WO EMASHITA <パシッ>

Syntax Error !
805名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:19:05 ID:njKG0YJUO
気付きとか
最近の自己啓発でよく使う。
ニートは知らなくて当然か。
806名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:26:22 ID:ejKWw+rK0
さよなら人類!
807名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:26:44 ID:k6vs2oth0
>「新しい気づきを得ました」

どこの新興宗教ですか?
808名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:28:04 ID:TrKbjhWE0
>サラリーマンはノーと言ってはいけない

ノーと言えない日本人?
809名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:31:00 ID:8kcE1irw0
おまえらがちゃんと働いてるようで安心した!
めし食ったらハロワいてくる
810名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:32:14 ID:ho2FT6MG0
「新しい気づきを得ました」

要注意人物にマーク
811名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:33:29 ID:gUNVHL7n0
RPGで新しい技を覚えたときみたい
812名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:33:53 ID:9psFqA4VO
早く首になりたい。辞めたいって言ってるんだから辞めさせてください。
813名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:36:28 ID:3yoCXamI0
1,3は判るとして、2は・・・
寧ろどれが判ってて、どれが判ってないのか
ハッキリ言ってもらった方がありがたいわ。
新しいきづきを得ましたなんて、どこぞの翻訳その
ままの日本語で返されたら、以後無視するよw
814名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:36:47 ID:vZaXSWTt0
こんな言葉遣い次第で上の機嫌損ねて首になる奴ってどんだけ無脳なんだよ。
俺なんか言いたい放題でいつも辞めてやるばっかいってたけど
その度に役員まで出てきて機嫌取られてなだめられてたぞ。
815名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:37:26 ID:2J5Q1mzGO
なるほどですねー
816名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:39:36 ID:tc6FvGdKO
実際スレタイみたいな喋り方されたらイラッとくると思うんだがな。
817名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:44:59 ID:YHnmBHOJO
〜ならできます

お前の意見なんか聞いてない。さっさとやれ
818名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:46:45 ID:bb04hChX0
こういう返し方をされるとかえって腹が立つ
819名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:52:55 ID:PEWFviho0
新しい気づきを得ました

ボビーかよ
820名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:55:02 ID:OfnaZVhkO
〜ならできます

お前 口ばっかりだろ まともに出来たためしがねえだろ

お前 この仕事むいてねえんじゃないか?

若いうちに転職したほうがいいぞ
821名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:53:23 ID:sWi7RrIA0
こんなん社員研修のいの一番に常識として叩き込まれるだろ…
822名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:55:58 ID:t2qW4D6N0
上司がこう直したほうがいいって箇所にかんして
不満でも反論しないでそのまま直すってのも一つの手。

ただし修正まえの書類データは消したらダメ
823名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:17:48 ID:oyAKL0qw0
「新しい気づきを得ました」
こんな返事がかえってきたら気持ち悪い。
824名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:25:25 ID:Fgwo21s5O
>>820
それパワハラ扱いされる
825名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:47:29 ID:SOMax6Z40
「100億あればできます」
「100億でいいんだな。100億渡すからやってみろ」

100億ジンバブエ・ドルだったら涙目
826名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:52:55 ID:9J8Umhly0
外国と戦って勝った事がない
→独島防衛ならできます
827名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 08:20:31 ID:zsVZW9y20
>>814
派遣?
828名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 10:29:01 ID:vZaXSWTt0
>>827
もちろんだw
829名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 10:35:27 ID:NGqnwiy1O
「気づき」
この言葉を使う奴は胡椒臭い
830名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 10:39:09 ID:87pk3Rl/0

課長 「これ、いつまでに出来る?」
OL  「3日間は必要ですね」
課長 「それじゃ困るから2日でやってくれ」
OL  「100億円あったらできますよ」
課長 「なんでテメー、なめとんのかー」
OL  「キャーーーーーーーーーーーー、誰か助けてー」
課長 「テメエ、黙れ、うるせーんだよ!」
OL  「きゃああ、触らないで!! セクハラです!!」
課長 「ざけんな、もう明日から来んな!」
OL  「それってパワハラですか!!!」

ここで部長登場

部長 「君、課長から係長に降格ね。いますぐだよ」
OL  「部長〜、素敵ぃ〜」
部長 「今夜、いつものところでな」



831名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 10:42:37 ID:btBdXtB2O
新人くんの教育より団塊の教育をしてほしいな
人として終わってる団塊が多すぎ
832名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 10:44:46 ID:sLiGuWDB0
言葉遣いなんか相手次第で変わるし
そんなことを気にしなきゃいけない相手なんか最初から相手にしなきゃいいだけ
833名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 10:46:12 ID:dj1opsGS0
>>26
ワロタw
834名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 10:48:10 ID:xkkyXwiY0
意思のはっきりしない
あいまいな人間になれと言うことだな
835名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 10:53:48 ID:53kzy7EvO
なにかを説明して「わかってます」とか、知ったげに「あー、そういうやり方もありですよねー」とか後輩に言われるとちょっとイラっとする
「はい」だけでいいよー

本当に気が利かない人かどうかなんてある程度一緒に働いてたら分かるから「はい」って返されて「こいつこんなのも分からないのか」なんて簡単には思わないよ
836名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 11:02:09 ID:FHtgDghx0
「私は開眼した。」の方がいいと思うふ。
837名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 11:04:14 ID:9Hf341OE0
新種のキツツキを捕まえたのかと
838名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 11:05:05 ID:BBaF1PEBP
「新しい気付きを得ました」
「いいえそれはトムです」

839名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 11:14:52 ID:fFSUrv/A0
「フェラします」→「新しい精子を得ました」
「クンニできません」→「挿入ならできます」
840名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 11:16:09 ID:JzMOHS99O
こんな胡散臭い言葉を誰が信用するんだよ
841名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:19:56 ID:khT9KSWo0
俺も入社直後は「できないという言葉を絶対に言ってはいけない」と教育されたな

でも、誰がやっても2週間必要な仕事を「3日でなんとかならないか」という無茶を要求された時、お金だけでは解決できない場合もある。
「スタッフ24時間体制で最大限努力してみますが、それでも物の確保が出来たとしても5日間は必要です」と答えたところで無茶言うヤツは、絶対に折れない

「じゃぁ、5日でやって」とか言い出す。

借りに数倍の費用がかかると忠告して、5日間で無理矢理でも仕上げた時に「その値段は高すぎる」と言い出すのが常道
842名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:26:02 ID:PMgV70//0
急ぎの仕事を頼まれて
ギリギリに持っていったら

ソイツはもう帰ってて、次の日にチェックをゆっくりやってるとか
ざらにあるな
843名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:51:01 ID:X+mGW8z60
誘導による強制。いやらし過ぎる。
844名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:45:41 ID:smnW4egH0
>>750
直子、それキズキ。
845名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:06:42 ID:XdqxzKpx0
「新しい気づきを得ました」
とか部下が言い始めたら、宗教か自己啓発にでも
ハマったのかと思ってビビるだろうなw
846名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:31:18 ID:9M/o6jne0

ビーユーセミナーwwwww
847名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:34:13 ID:HH9d9JXV0
>>3
>「新しい気づきを得ました」

なんでカタコトなの
848名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:34:24 ID:fQ87SuyPO
気付きっていうと、どうにも幼児教育の方が先に浮かぶなぁ
幼児レベルの社員ってことか
849名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:34:29 ID:hIbRUwUaO
これどこの自己啓発セミナー?
850名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:35:28 ID:kUQOQJuWO
>>842
あるある!
851名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:35:55 ID:nWFJVrUM0
>新しい気づきを得ました


なにこれ。
なんかちょっと恐怖を感じる。
852名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:39:28 ID:eXD388o2O
エキサイト翻訳かよ
853名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:39:40 ID:EFgjnyAo0

 うさんくせえ腹黒い奴と思われて終わりです
854名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:42:26 ID:Bw3u+4Cm0
「我、新たなる悟りを得たり」の方がまだマシ>気づき
855名無しさん@お金いっぱい。:2009/06/27(土) 00:42:39 ID:K3/korHm0
年間3%の社員が過労で突然死する職場だが・・・

『もう死にそうです』 と言っても絶対に増員はされないし、

『死んでもいいなら出来ます』 と言えば火葬場行き決定。
856名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:45:25 ID:Bw3u+4Cm0
っつーか自分が技術屋だからかも知れないが、客前じゃなきゃ言葉遣いなんて大した問題じゃない。
857名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:46:28 ID:Wzbm9ZM60
>>855
「体調を悪いんで休みます」
「ちょっと労基に相談してきます」
858名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:46:39 ID:MmAyrdKM0
>「コストがかかるのでできません」と言うより、「100億円あればできます」と言う方がポジティブに聞こえますよね。

嫌味な言葉で返すくらいなら、ハッキリと出来ないといった方がマシ。

859名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:48:37 ID:loNDET2EO
まあ「新しい気付きを得ました」なんて言ってるヤツは
結局何もわかってない可能性が高い気がする
860名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:49:31 ID:rzn/oWvk0
>>855
そういう会社なら鬱で休職してるのも多くない?
861名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:51:17 ID:5LPZ30XS0
「新しい気づきを得ました」
これ気持ち悪すぎる。
「気づきませんでした。ありがとうございます。」
ではだめなのか?
862名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:53:13 ID:STiIg6/pO
>>858
確かに嫌味にしか聞こえないな 
「すいませんが、コストの面で難しいと思います」
とか愚直でもストレートな気持ちが伝わると思う
863名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:54:04 ID:oB5PhLA40
  「・・・わかっています」
⇒ 「馬鹿なことはやめるんだッ!」
864名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:55:58 ID:4XEZEJPn0
そんな言葉に騙される上司しか居ないのか
仕事の内容で判断しろよ
865名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:58:27 ID:dEDG9+Ot0
>新しい気づきを得ました

ものっすげえ違和感w
866名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:00:23 ID:Wzbm9ZM60
「わかってます」→「この世の真理を悟りました」
「できません」→「できますん」
867名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:03:15 ID:Bw3u+4Cm0
>>858
もう全部すっ飛ばして、「ではその屏風から虎を出してください」でもいいよな。
868名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:08:09 ID:m96bs81M0
「新しい気づきを得ました」
きめえ、ブラック企業の自己啓発研修で洗脳された奴みたいだ。

せめて「気付きませんでした。ご指摘ありがとうございます」くらいにしてくれ。

869名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:16:23 ID:m96bs81M0
>「コストがかかるのでできません」と言うより、「100億円あればできます」と言う方がポジティブに聞こえますよね。


「この項目をはずせば、若干機能は限定されますが御予算内で出来ます。この機能は御社の業務ではほとんど使う機会がないと思いますがいかがでしょう」という提案が出来なきゃ駄目。
出せない金額を吹っかけるのはますます印象が悪い。
870名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:17:59 ID:B1bJ9Hwv0
ならできますのレベルが人によってはひくすぎかもね。
871名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:18:41 ID:t4n/ZHzc0
新しい頭突きを覚えました!
872名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:24:55 ID:fAVNCIP80
かしこ、かしこまりました。かしこ
873名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:31:23 ID:cEU/9N+VO
かしこまりま
874名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:32:57 ID:BRpDeSUz0
新しい朝がきました
おできならできました
バスケがしたいです
875名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:38:22 ID:38fjWOzp0
「わかってます」→「なにをいまさらw」「できません」→「ざけんな」
876名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:42:26 ID:t4n/ZHzc0
上司「〜を頼めるか?」
部下「できません。」

が不正解で

上司「〜を頼めるか?」
部下「給料倍出せばできる」

が正解か
877名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:49:15 ID:ePaM+KOkO
学生アルバイトですが
ヒキ気質なんで、注意されたら縮こまって「済みません」しか言えなくなってしまう…
苛立たせてしまうだけなのは分かってるのにどうにも余裕が持てない
878名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:53:21 ID:Xbz8o08w0
>>1の言ってることは日本の企業では一番大事なこと。
仕事ができるできないかではなく、周囲との「和」こそが重要視される。
それさえできれば無能でも出世できる。

業績能率とかはどうでもいい。
そんなものはサービス残業で埋め合わせすればすむことだから。
879名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:53:34 ID:7FCHZbuRO
上の感覚と下の感覚が全然違う
板挟みの三十代とはよくいったな。
マジ辛い
880名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:00:41 ID:rYqu97n10
「出来るか?」
「十分な納期と予算があれば」
「じゃあどれぐらい必要だと考える?」
「それについては相当な検討期間が必要ですw」
881名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:01:06 ID:3Zb/BcpU0
>>877
わからんでもない。
最初に勤めた会社がめっちゃ厳しくて毎日死ぬ程怒られて
電話でもテンパって余裕が無くなってさらにミスって・・・・。
でも気づかない間に力ついてて会社移ったら意外と俺悪くないじゃんって感じだったよ。

多少ミスっても死ぬわけじゃないし知った事かと開き直れればいいんだが
それがなかなか難しいんだよな。
俺はそういう人の気持ちよく分かるけど他の人はどうにも理解出来んみたいだし。
882名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:04:20 ID:FTBNRzab0
「気づき」とかきもいわね正直…
ヨガ教室に行ってるけど、何かっていうと「気づき」は出てくるよ。
気づき、つながり、分かち合いはインチキくさいぞ。
俺は割り切って健康のために行ってるし、年配の人はみんな
乗らないけど、大学生くらいの若い奴はそういうのに感動して
なんだか洗脳セミナーに送られてるくさい。
883名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:05:54 ID:ePaM+KOkO
>>881
開き直りって難しいな
覚えないといけないことは中々頭に入らないのに、ミスしたトラウマとかはいつまでも忘れられないし
切り替えと割り切りを上手くできるようになりたい

来年から就活だけど、時期が時期な上に性格がこんなだから今から怖くてしょうがない…
884名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:06:43 ID:9DRNqPXcO
出来るか?
に対して、手一杯です。としか答えられない現状。
今の仕事止めていいですか?
と聞くと他の人に回るだけなんだが…。
885名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:08:07 ID:OlE4IDDO0
勉強になります

も友好的
886名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:08:49 ID:et6oPnVd0
>>883
仕事なんてやっていればイヤでも覚える。
「人の話をちゃんと聞く」「忘れそうなことはキッチリ備忘録(メモ)に残す」「仕事のことばかり考えない」
この3つさえ出来ていれば、サラリーマンなら少なくとも落ちこぼれることは絶対にない。
887名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:08:56 ID:K+S9OxtK0
「わかってます」→「バケラッタ」
「できません」→「バケラッタ」
「〜と言われたので」→「バケラッタ」
「コストがかかるのでできません」→「バケラッタ、バケラッタ」
888名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:14:39 ID:kyDyv/FpO
>>1を読んで考え込んじゃう人は、
あんま考えなくても良いんじゃないかな?

会社も究極は人付き合いなんでどんな対応されても
嫌いなやつは嫌いだし好きなやつは好き。
889名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:15:32 ID:uRHix0pw0
「新しい気づきを得ました」、こんなしゃべり方されたほうがムカつくわ
890名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:17:57 ID:xx+dlmjQO
>>879
上の世代は介護、下の世代は保育。
891名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:18:12 ID:gZeuN4xs0
>人にものを教わるときは、自己主張をしない」ということが重要です
こんなつまらない奴とは仕事したくない。
ってか発展性ゼロだろ。

仕事をするときに気を使うのは、上席に嫌われないように主張する事。
黙って仕事するのはその辺ん単純労働者にやらせとけ。
892名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:19:25 ID:0QbG2j0q0
相手のチンケなプライドを傷つけないように
同意的表現をするのがコツ。
893名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:19:36 ID:q7bm4mP60
「気づき」ってなんか宗教みたいだな。
幸福の科学?
894名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:20:20 ID:uRHix0pw0
何かを指示した時に、まったく質問しないやつは信用できない
よくよく質問して自分で納得して仕事してるやつはまずいい仕事をする
そのための手間は私も惜しまない
895名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:20:47 ID:PAgz9fRr0
「わかってます」→

   i:;:;:;:;:;:;;/_|;|_|i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ
   /:;:;:;:;:;:;lト''l;| !リ;:;:;:;:;:;、;:;:;:;:;:}  ま 知
  i゙:;:;:;:;:;:N ! ヾ ヾヾ',;r''⌒ヽ.)  す っ
  .|:;:;:;;i'゙'゙  ,;;   《''ー'゙,,.    }  よ て
  !;:;:ヽ´`''''《   .:/Z三卉≧=)
  ヾ;:;}ィ=ヰ=〉  彡''" ̄  `''ー、_,、__、_,,
    i゙ ´'''⌒7   ,,   ∵ ‥.;;彡''゙>ヽ l
   .|.   /  爻,,  ∴ ∵ /.::::::::::';;;ノ/
    l::.   (_,r、_)へ、.   /.:::::::::;;{-‐'゙
     l:: /  ,,ィー-:=:._7 ,.::::::::::/:l
    ヽ ヽんrェェエエダi .:::::::::/:::l
     ヽ. ヾー==-'''´  ,':::::::;;::::::::|
      ヽ.      ,,.:':::,,-‐''..゙゙ ̄`フ、
        ヽ(_,,;rイ´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/,:;:;.ヽ
896名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:20:54 ID:7bHtsfj0O
こんな細かいことどうだってかまわん
897名無しさん@九周年:2009/06/27(土) 02:21:47 ID:EU9UGCIG0
腐った会社に居座りたければ層化になるのがお手軽
898名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:23:37 ID:Qor6tEEpO
何言ったって気に入られなければ同じことですわ
899名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:28:37 ID:H0Q7e5r60
>>894
質問すると怒る人もいるけどね。

結局、ぶれない自分があるか無いかなんだよ。
900名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:36:33 ID:21V9U6bp0
>>26
プラグ&プレイ
901名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:10:52 ID:TtFsZ+Zq0
「気づき」はawarenessを訳したものなんだろうけど、「与える/与えられる」物じゃないよな。
素直に「指導」といえばいいんだろうけど、「自発的に意識する」ことにしたいんだろう。

「気づきを得ました」なんて「啓示を得ました」くらいに宗教的で胡散臭い言葉だ。
902名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:14:53 ID:3FgwDxb20
「わかってます」→「新しい気づきを得ました」
「できません」→「〜ならできます」
「創価学会」→「入ります」
「池田大作」→「神」
「日本」→「中国の属国です」

こうですか><?
903名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:17:21 ID:qZScwBx80
真面目で、出欠を守り、人当たりが良ければ、殆どの職場は勤まる
904名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:19:31 ID:3Zb/BcpU0
>>883
うん難しい。
俺は毎日ゲリピーで一度倒れてから
このままだと死ぬかもと思ってからポジティブな方向にキレたw
営業先で相手のおっさんと殴り合いになっても死ぬよりマシだろうとw
実際やるって事じゃないけど。

覚えられないのは知能の問題ではなくテノパってるからなんだが
俺ももとから電話が苦手だったから
最初取引先からの電話受けて名前と会社名きいて取り次ごうとしたらスコーンと抜けたり
一度質問した事をまたスコーンと抜けてまた今度は恐る恐る同じ事質問したり・・・・。

気付きってのはピンとこない人多いだろうしそういう人はそんなに意識もせずに成長してきたり
悪く言えばうまくかわしてきたりしょいこまなかったりしただけで
俺みたいに初期でダメダメだった人間にはけっこうわかる表現だったりする。
が、実際は使うと危ない奴って思われるだろうなw
905名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:38:48 ID:qP10Art10
新しい気づきを得ましたなんて言葉30年生きててはじめて聞いたわ
906名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:46:18 ID:faLksvG70
冒頭三行が正しすぎる。
だが、それは誰もが明文化しないどころか、本気で「そんなことない」と思い込んでいる人間も多い。

# 「そのようにあってはならない」と考えてしまう人間は、上述の人間たちに無意識に殺されていくのだ。
907名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:22:00 ID:8bTDW5710
ないです
よいとか悪いとか
でしょうけれど、それでも、どちらかというと、
しているかというと、そんなことはなくて、
ないでしょうか
したいです
考えようです

酷い文章力だな、おい
908名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:28:53 ID:pAwDd2390
>>904
結局は慣れの問題と周りの環境だと思う
909名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:34:11 ID:OqUZXS+M0

            ,i´    l、__   _,.....、
             l   ‐-/´ `y‐'´  ヽ__
             !、__,...-'!、__,ノー     ノ ``ー 、_  ,    1 北から昇ったテポドンが
          /      ヽ、   ノ‐- 、__   `く-、      南に落〜ち〜る〜(実験失敗なのだ)
         /         `ー‐'´`-、   `ー-、 |        これで いいニダ〜(ケッチャナヨ〜)
          '--、__________,.........-----‐‐'ー、_    `ー、      これで いいニダ〜(悪いのはイルボンニダ!)
          ,i ,-、‐‐-- 、ニ二`ー‐- 、  ,l´ ` 、  ヽ)      チョン♪ チョン♪ バカチョン♪  バカ♪チョンチョン♪
         /.´,-!      7`i_ー  |    ヽ __ )      キチガイ国家だ バーーーーーカチョンチョン♪
      _,.-‐‐ (   __    `i      ヽ  _,i'´ ヽ
     i´   -‐'_フ'´ノヽ、____,i´       ヽ'´ ,く  |    2 南はアジアのストーカー
     !、_______,.......,--、_`  ヽ、    、 、      ノ       北と大差ない〜(今こそイルシムダンギョルニダ)
    (\(\ !、_____|    ̄`ー-、___   ,ヽ ヽ -、-'´ i´`i , ^,   これで いいニダ〜(謝罪するニダ〜)
  ⊂ニ メ'  \\        |___ ``7'´ | ヽ  ,l   | `' 、r''´) これで いいニダ〜(賠償するニダ〜)
  ⊂ニ(   / `、 `ー、_  ,- 、  __ ̄   /     ノ,-'´|´   ヽ‐'、 チョン♪ チョン♪ バカチョン♪  バカ♪チョンチョン♪
   ⊂ -―/  `ー-、.`ー!、 Y ´ )_,.i'´   ノ   |    '‐く キチガイ国家だ バーーーーーカチョンチョン♪
       `ー、  ,  `ー、-、___    ___,.-‐´    ヽー-‐'`ー´
         `ー/    /ー-ュ‐' ̄ ̄      _,-‐'´
          /-、_   l_ 8 /      _,..-‐''´
      ,.-‐-、/  /`ー-、 ̄        _/
    ,/ `ー、,l`i /__   / ̄``7ー-‐'´/____
  ,i'´``ー-、 ノ_,/‐'´ `ー、     /   /‐--、`ニ‐、_

910名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:17:14 ID:Y1exX4zSO
>>1
さよなら人類!
で吹いたw
911名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:25:41 ID:nj4fAqmb0
昼に遅出した先輩におはようございますって挨拶したら「いやみかよ」
と根に持たれて夕方に外から帰ってきたら出迎えでお疲れ様ですつーと
ついに爆発したのか帰れる訳ねえだろバカとか言われたんで
「新たな気付きを得ました」とか三国志みたいな事いったら何が起こるか想像もつかん。
912名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:29:51 ID:ZVR9MnyBO
なんかかえって火に油注ぐような話し方だよな
913名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:56:12 ID:6nwqttwx0
そういえば、「初めてです」や「やったことありません」を
「出来ません」と同じだと思うやつがかなり居るらしい。
「やれば出来るんじゃないの?」くらいの意味だと思っていたんだけど。
914名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 06:07:03 ID:JPz0YPkr0
> 新しい気づきを得ました

こんなこと言えるか!
「こいつアブナイ」と思われる。
915名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 06:24:41 ID:SUpbwMMsO
「マホーラ 馬鹿野郎だ マハロー」→「新しい気づきを得ました」
916名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 06:28:33 ID:3uRL0hfLO
出来ない事は出来ないって言った方がいい。納期のある仕事なら特に。
917名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:42:16 ID:OHC7UVZd0
新しい気づきを得ました

エキサイト翻訳かよw
918名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:43:41 ID:+Y0mJBKK0
「〜ならできます」なんて言ったらまるで「それはできるけどやりたくありません」って言ってるみたいで嫌だな
919名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:45:01 ID:rzn/oWvk0
>>916
どうやったらできるのか
考えてくださいって言われるんだよ。
この論法で来られるとすげえうぜえ。

人が必要なら応援をつけます。とかな
920名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:49:36 ID:Wy/C0Cmw0
残念ながらこの手の本はタイトルが全て
「クビにならない日本語」
悪くない
こりゃ売れちゃうな
不況でクビを恐れてる人は多いからね
921電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2009/06/27(土) 07:55:03 ID:ch292dtJO
こんなん知らなかったの?
922名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:56:37 ID:veOaQK1wO
「そうですか ありがとうございます」でいいだろ新しい気づきってw新興宗教みたいた
923名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:59:48 ID:nU00oMMgO
頭に電球を浮かべながら「新しい気づきを得ました!」
924名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:01:37 ID:ZpLv0HlGO
>>919
言い出しっぺのお前がやれ。って言う
925名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:06:18 ID:0KFTDwHS0
英訳すると・・・

I got new notice.

なのだろうか・・・
926名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:07:01 ID:pJmX6Hfn0
役人や893や借金取りなど、危険な存在が社内に来たら
「コマンチェロ!!」と叫ぶヤツは昇進
927名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:09:21 ID:sWA2OoHTO
なるほど、そうですね。
928名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:10:19 ID:cS4VayZ50
>>883
自分の出来ることを出来る範囲で全力で取り組めばいい
全力で取り組んだなら、どのような結果が出ても素直に受け入れられる

面倒だからやりたくないと中途半端にやった結果を指摘され
それが事実だからこそ腹が立つのだろ

出来るだけの事をやった結果なら
初めから無理な仕事を押し付けやがる無能者め!と聞き流せる
929名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:10:24 ID:TL/C+CNUP
角を立てたくないからって、変な日本語増やすなよ…
こんな返し方するやつは、むしろウザいし
930名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:11:51 ID:VRdkwOhfO
>>919あっそれ!笑っちゃうくらいおんなじことこの間言われた(笑)オレがその仕事やること前提なんだもんな。すぐたのまれるし、すぐ怒られるの。なんか損してる感じがしてならない。
931名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:11:53 ID:1by/9n3RO
なんだこの英語直訳調な日本語は
932名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:12:09 ID:ZvjH4oC2O
そうそう のろま大将歌ってるやつくらいしわ言わんだろこんなの
933名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:12:47 ID:pJmX6Hfn0
たしかに
「くさい中年、老年社員」→「経験豊富なベテラン」
「どうみてもババア」→「おねえさん」
「独りよがりのワンマン」→「リーダーシップのある」
くらいの器量は欲しいが。

「わかってます」は→exactly「おっしゃる通り」で代用するのが正解だと思う。
934名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:13:45 ID:+KKtkRWlO
「新しい気づきを得ました」なんて言う社員は気持ち悪い
935名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:15:21 ID:pJmX6Hfn0
>>930
そう言うのはたいていバブル世代だろ。あいつらめっちゃむかつく。
936名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:17:43 ID:XCRkKPjj0
新しい気づきを得ました
937名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:19:59 ID:1gii/dlKO
>「わかってます」→「新しい気づきを得ました」
わかってますもないが、新しい気づきを得ましたは馬鹿にされているとしか思えないw
938名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:22:36 ID:AxU+Ut7A0
>>937
なるほどそうですねえ、同意見です。
ぐらいで流してるよね。

新しい気づきを得ましたって、
なんか学習指導要領の
言い換えみたいな使い方だな。
939名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:25:53 ID:R2PGuO/SO
的中応答が一番だお
940名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:26:22 ID:r24ojWnW0
まぁ、使いにくい部下のほうができる奴は多いんだけどもね。
941名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:29:05 ID:K21avzti0
新しい気づきを得ましたってのは変だが
大体その通りなこと書いてるな
942名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:29:28 ID:1gii/dlKO
>>919
俺の場合は、現在の仕様だと無理だけどこの仕様なら出来ますで話を終わらせている
相手にやめるか仕様変更か決めて貰う
943名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:31:31 ID:kOwF/EuYO
「ショウ、右よ!」
「新しい気付きを得たよ、ファウ」
「ショウ、しっかりしてよ、ショウ!」
「ハイパーオーラ化ならできるよ、ファウ」
944名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:35:05 ID:kOwF/EuYO
>>762
よくみると断末魔の叫び
945名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:41:03 ID:rzn/oWvk0
>>942
逃げられたらいいけど

相手が上の立場で

現在の仕様でやることを前提で

工数はどれぐらい必要ですか?
何人投入したらできますか?
設備が必要なら、交渉しますから
どういう設備が必要ですか?

とか詰めてくるんだよ
946名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:56:29 ID:6nwqttwx0
>>919
>人が必要なら応援をつけます。とかな

これやられるくらいなら納期延ばしたほうがかなりいい結果を残せるんだけどな。
今の世の中、質より期限(=信用)だから。
高品質より納期厳守で最低限の品質の方が信用が得られるって考えてみれば変だよね。
947名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:59:34 ID:6nwqttwx0
>>945
一人増やすとたいてい生産性は半分になります。
948名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:04:46 ID:aOkNVBZX0
>>943
御大の小説だとそれもありかなって思えるところが…
949"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2009/06/27(土) 09:07:52 ID:aLDCxhTc0
言葉を言いつくろっても
実力の差は現場の評判として現れるし、
客先の反応で確実に止めを刺される。
950名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:16:26 ID:DlQ5g5m90
>新しい気づきを得ました

翻訳サイトの文章?
951名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:17:02 ID:kZjL6SsN0
端折ってしまうと
裸のバカ殿様の なだめすかし大作線 事勿れ主義添え
と言う事じゃない?
こんな誰でも解ってるような事を(やる・やらないは人それぞれ)
あたかも新発見したかのような記事に仕立てるだけで良いなんて、
いいしごとしてますねぇ(意味違う)
952名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:18:09 ID:kZnFofEe0
上司が方針を変えたら従えって就業規則に書いてあるだろ
何が悪いんだ
953名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:32:14 ID:0N9M5ve90
バカ殿様
954名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:34:11 ID:eE4llFwYP
「新しい気づきを得ました」www 「使いにくいな」と思われる危険性が高いです。
955名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:39:40 ID:eE4llFwYP
気付きって言葉はカイジ以外であんまし見ない
956名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:40:30 ID:C/6BSceC0
新しい職場を得ました
957名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:41:52 ID:cm4Wo9Dr0
>>954
変な新興宗教に入ったんじゃないかとかなw
少なくとも普段使わないような表現は会社でも使うべきではないな。

敬語の本とか読むとそんな言葉誰が使うんだよ!って感じの
時代錯誤な言葉があったりするが、それといっしょ。
実際に使うとどんなに正しい表現でも周りの人はおかしな奴だとしか見てくれない。
世の中そういうふうにできている。
958名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:44:31 ID:4U+L5c5H0
「新しい気づきを得ました」

何かの宗教団体みたいだな。
959名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:50:15 ID:M0Xdk1pFO
気付きとかww
日総研の研修を思い出した
960名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:53:13 ID:UF4bDpRvO
俺の場合。

わかってます
→そのようにします
わかりました
→そのようにしておきます
できません
→自信がないので後でチェックお願いします
961名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:45:17 ID:97wpJPtr0
>>648
ユリーカ
ユウレカ
エウレカ
どれも同じ「EUREKA」だよ
962名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:43:32 ID:hA/WtSGy0
>>58
スレタイで最初に連想したのがこれだった
963名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:22:58 ID:v90KTHPs0
>>945
俺はIT土方なんだが、2〜3ヶ月の100〜150工数くらいの案件なら、

> 相手が上の立場で

→(社内)部長・事業部長クラス相手までなら/(発注元)現場担当相手まで として、

> 現在の仕様でやることを前提で

→対策を3パターン用意(既存仕様は丸コピペで、現在ある方針を中ランクくらいに見積もって)

  上:仕様完全実現&過不足無い工程案=工期×5倍(数ヶ月延長)
  中:仕様×0.5&テスト工程×1/3=工期×2倍(2〜3週間延長)
  下:仕様×0.1(必要最低限)&テスト工程×1/5(実データ&実環境使用の結合のみ)=工期×0.95倍(2〜3日短縮=検証期間)

> 工数はどれぐらい必要ですか?

→大抵、×3掛けで提示。最短ランクで漸く現在の納期に間に合う程度に。

> 何人投入したらできますか?

→上:弊社+発注元役員級現地責任者(常駐)&過去経験ありプロマネ4〜5名&技術担当3〜4名&クンタキンテ20名
 中&下:過去経験ありプロマネ2名&技術担当2名&クンタキンテ5〜10名
 なお監査役は置かない事

> 設備が必要なら、交渉しますからどういう設備が必要ですか?

→上:実データ&実環境がフリーハンドで完全使用可能なアカウントを全員に。当然、テスト用として。移行環境・実運用環境は別途。
  中:実環境と同一の環境をフリーハンドで扱えるアカウントを全員に。テスト用データは発注元担当が用意&メンテすること。
  下:データと環境は開発側で用意。但しその環境が実環境&実データに見合う事は発注元担当が保障すること。
 
程度は要求しているな。大抵、中〜下の範囲で収まる。上級が求められた場合には「社内資格無し」で逃げる。
964名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:20:28 ID:+OtGFGel0
ほう、新しい気付きを得たな
965名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:23:19 ID:xmLaMcB20
>「コストがかかるのでできません」と言うより、「100億円あればできます」と言う方がポジティブに聞こえますよね。

小学生の言い訳かよ
966名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:31:20 ID:LuiAeCdi0
わかってますできませんどころか無断欠勤したり遅刻し続けたり躁鬱の振りしたり仕事放置したりしてんのにクビにしてくれないんだが、俺はこれ以上何をしたらいい?w
つうか、クビになりたくないほど待遇の良い企業なんて今の日本に本当にあるのかねえ。
967名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:37:20 ID:szaDOtU+O
できません→できかねます

わかっています→頭ではわかっていますorわかってるけど、今の一言でやる気なくした
968名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:13:21 ID:cRWrbdaz0

できません→バカだから諦めてください

の方が、提案型で好感が持てるな。
969名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:25:46 ID:NsllcQceO
これは鬱病患者向けじゃないのかね?
仮に建前であったとしても、仮にこれが真実だとしても言いたくはないね。
正面からぶつかりたいじゃない
970名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:41:22 ID:9Xm7EgzaO
これは確かに「クビにならない」日本語のコツだと思うよ。





すでにリストラ候補でクビにするため上司から目をつけられている奴が
最後の言質をとられずにギリギリのところで踏ん張っているってレベルで。
971名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 10:29:17 ID:d1ieU89K0
エウレカが溶ける

エ(E)ウ(U)が溶ける。

ヨーロッパ連合が溶ける。

ノストラダムスの予言じゃん。

どうして溶ける?脳食いアメーバか細菌兵器。

日本は国際紛争に参加すべきではないね。
972名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:28:11 ID:Z9f9UrBt0
わかってます
973名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:50:37 ID:AqI61u7L0
言葉使いくらいでクビになるところはそうはないだろうが、
人間関係のためには言葉使い考えた方がいいとは思う。

すぐに「それは分かってますよ!」という後輩がいるのだが、
こいつは人に揉まれて生きてこなかったんだなと思う。
物を渡し方、受け取り方も、投げ出すように放り出したり、
サッと奪い取るように取ったりする。
今まで誰からも注意されたことないんだろうなと思う。
社会人になると振舞いまで誰も注意はしないし、飲んだときにでもそれとなく言ってやろうかとは思っている・・。
ささやかなことで生き難くなるか生き易いかが分かれる。
道は近きに在り
974名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:56:09 ID:5LKaHdbUO
回りくどい言い方は分かりづらく嫌がられるんだけどね
975名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:02:43 ID:DYHfoI3X0
↓この人、イエスマンです。
976名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:17:45 ID:NjDjcILb0
氷河の中は寒かった・・・
977名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:23:03 ID:AqI61u7L0
やたらとイエスマンも気持ち悪いし真意がつかめない。
→信用できない。

やたらと反対する奴も視野が狭いだけの自己満足。
→自分が責任負う立場になってみろと

こちらの都合考えずに質問ばかりして来る奴
→とりあえずめんどくさい

まあ、自分も上に対してどれかになっているかもしれないけどw
978名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:25:40 ID:WCoaGS+K0

「コストがかかるのでできません」と言うより、「ただしイケメンに限る」と言う方がポジティブに聞こえますよね。
979名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:28:37 ID:nIaooaXS0
>>975
ちがうやないか。おまえ、責任トレや、ごらぁ。あ〜。せきにんとれいうてるやろ!!
980名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:29:56 ID:W0mexUiS0
>>1

要するに腹黒人間になれということですね。
981名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:33:57 ID:U4sId61S0
新しい気づきを得ました
     ∧_∧
    (`・ω・´)     ∧_∧
    /     \   (´∀` ) ハハハ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽオマエ馬鹿だろ  \|   ( ´_ゝ`) 何言ってんだコイツ?
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|_∩./ /
982名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:34:57 ID:fntXssLs0
馬鹿にしてるのか
コミュニケーション不足だとわかってても腹が立つ
983名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:38:48 ID:AqI61u7L0
自分が下の面倒を見る立場になってはじめて気付くこともある。
新人は今の不満を2年目になったときにどう考えるかが大事。

984名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:39:08 ID:I1Nnq83J0
このスレを見て、新しい気づきを得ましたが、俺にとっての
新しい気づきをえました。絶対会話で使わないけど。
985名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:40:50 ID:frIsw/IP0
>「新しい気づきを得ました」

すんげーいやなイメージがなんかあるなあとおもってたら。
そういやマルチやっとったやつがよく使ってたわ。
迷惑だったねえ。
986名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:41:19 ID:AqI61u7L0

新しい気付きを得ましたが、心は傷付きました。
ありがとうございました。



987名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:45:29 ID:NjDjcILb0
新しい気付き(笑)を得ました
988名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:51:30 ID:PtL3SIGw0
職人の世界は楽でいいわ、こういう言葉遣いでいちいち遠まわしな気遣いがいらないから
989名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:53:04 ID:GnFqLrkq0
100億くれたらウンコも食べます
990名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:56:01 ID:I1Nnq83J0
最後は人によるだろうけど、こういうのは誤魔化して話しているように
思う人も多いだろ。ちゃんと答えろと言われるだけ。
991名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:57:44 ID:airdOSzF0
>>2ならこのスレの全員が新しい気づきを得られる。
992名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:58:06 ID:Yqy+OPmb0
>新しい気付きを得ました

その発想はなかったwww
の方が100倍マシ。
993名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:59:56 ID:CZOxazH00
普段から会話してコミュニケーションをとっておけば
言葉なんてなんだって大丈夫なんだよ
994名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:00:58 ID:Z9f9UrBt0
よーし 1000取り合戦だ いくぞ!!
995名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:01:00 ID:QJyQSsXz0
普通、犯罪でも犯さない限り首にならないだろ
996名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:02:10 ID:o7QBRpoj0
2
997名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:03:32 ID:Z9f9UrBt0
もうすぐ1000
998名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:06:06 ID:Z9f9UrBt0
998
999名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:06:25 ID:g9CzrtI5O
おれ1000
1000名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:07:32 ID:Z6/yIreKO
せん阻止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。