【社会】 「日本の質素な弁当は素晴らしい」 日本の"弁当"、多くの米国人から高く評価される★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
・消費期限の迫った弁当などの見切り販売を制限したことで、セブン―イレブン・ジャパンが
 公正取引委員会から排除命令を受けた。食品廃棄の是非について注目が集まっているが、
 日本の弁当そのものは、多くの米国人から健康的な食文化として高く評価されている。

 日本在住の米国人ブロガーEricは、弁当について次のように記している。
 「『弁当』というのは『ボックスランチ(箱詰めされた昼食)』という意味だが、それだけでは
 正しく表現しきれていない。弁当にはカツや鶏のから揚げなどの主菜とごはん、そして漬物や
 ポテトサラダ、キムチなど副菜がいくつか入っている。この組み合わせが非常に大切であって、
 日本では多くの色の食材が使われている食事はバランスがいいと考えられている。」

 また日本の弁当箱を2つ持っているというブロガーJames Youngは、「日本の質素な弁当は
 素晴らしい。私たちも毎日健康的な弁当を作るべきだ」と述べ、弁当箱の選び方などを
 記すとともに「ピーナツバターを挟んだ不健康なサンドイッチはもうやめよう」と記している。
 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0624&f=national_0624_011.shtml

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245825366/
2名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:59:51 ID:XIybvZES0
デブでも喰ってろ
3名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:00:42 ID:AAvsrIuY0
弁当にキムチは入れないだろう・・・
4名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:00:54 ID:AQOEQDgi0


★毎日お弁当を作っている奥様★42段目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1244506031/l50
5名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:02:59 ID:ppAh83E+i
キムチなんか入ってたら全部キムチの臭いになっちまいますよ
6名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:03:00 ID:dnni2Siq0
弁当にキムチなんて入れたら他に臭いがつくから
韓国人しかしないでしょ
キムチ自体もゲボのような味だし
7名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:03:20 ID:gHi1xQxn0
8名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:03:21 ID:9vPwRCAn0
>>1
弁当にキムチなんか入れねーよ馬鹿エリックwwwwwwww
9名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:03:41 ID:DBCSiz/Y0
キャラ弁を米国人に見せてやりたい
10名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:03:56 ID:a7v304d40
弁当箱いっぱいに梅干敷き詰めて真ん中にちょっとだけ白ご飯入れる白丸弁当
11名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:05:06 ID:iK3QXHIf0
日本食文化最強。

世界一でしょ。
12名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:05:30 ID:9vPwRCAn0
>>7
6枚目wwwwwwwwww
13名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:05:35 ID:gHi1xQxn0
14名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:05:42 ID:XQzOYvsg0
>>5 がブラックジャックに見える
15名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:06:27 ID:OYq6vchc0
>>1
どうかねえ。市販の弁当はかなりカロリー高いぞ
16名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:06:50 ID:rqBmWu750
>キムチが

おい!
弁当にキムチなんか入れてくる奴いるのかよ
やめてくれよ
教室中が臭くなるだろーが
まさか納豆を弁当にもってくる奴なんていないだろ?
17名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:07:52 ID:gHi1xQxn0
18名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:08:46 ID:y6w/R6Fj0
ラップに昨日の残りメシを広げたところに
ツナ缶開けて箸でメシの真ん中にツナ乗せてマヨ乗せて
握ったら周りを海苔で包めば
それで一応「弁当」になるよな
19名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:10:37 ID:dGlWMGv30
外人は夕食の残りとかもっていく発想はないのか
20名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:10:49 ID:FSPHjC/h0
戦後の日の丸弁当時代ではないんだし
この何十年かは質素ではないと思う・・・
21名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:10:50 ID:Fzvl960O0
22名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:11:03 ID:JImmj1LP0
さあて6時に起きて弁当作るからもう寝るか。
23名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:11:25 ID:QBiIATqa0
アメリカの食い物は胸焼けしそうになるけど
色んなブログ見てるとイギリスも相当酷いわ
24名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:13:46 ID:T1kEzolgO
アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】
http://goyaku.seesaa.net/article/115299516.html

娘は、この象印のランチジャーを使いランチを食べ始めてから2ヶ月で、体重を
10ポンド<約4.5kg>も減らし、仲間内から「史上ベストのランチを持つ者」
という称号を得た。その間に、娘はより愛想が良く温厚になり、彼女自身が
認めるところによると、授業中の集中力も上がったようだ。

何という良い買い物だったことか。
私は、11歳の娘のためにも彼女に適したサイズの象印モデルを買ったよ。
娘たちは、もう2度と学校のカフェテリアに戻らないと言っている。

Mr. Bento はファンタスティック!
これは、計画性が無く質が疑わしい娘の学校で出されるランチの完璧な代用品だ。
我々は今、娘の健康的で温かいランチの為のアンリミテッドな選択肢を得た。
いざという時には、Chef Boyardee の缶詰を加熱して詰めるなんて事も可能だ。
夕飯の残り物が無かったり、朝時間が無いなんて場合にね。

俺は日本に住んでからほぼ4年になる。
そして日本は、小さくて凄く役にたつアイテムを作る事で俺をずっと
驚かせてきた・・・・・・・・しかし、このランチジャーは・・・・・
正にグレート。心からそう思うよ。
25名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:17:14 ID:K0kUuEpT0
やつらには三色バランスよくとかそういう発想はないらしいな。
26名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:17:58 ID:Oe7kCZ4CO
>>17
全体的に色が悪いのと、2枚目www
27名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:18:11 ID:8+hVNdIgO
いや、どこが質素なんだ?
ありきたりの食材をわざわざ輸送コスト掛けて世界各地から取り寄せた
世界一無駄かつ贅沢な弁当だぜ?
28名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:18:42 ID:5hG5xoAz0
日の丸弁当かと思ったぞ
29名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:19:04 ID:tT3aeV9OO
ミニストップの弁当は
見た目が悪いけど一番美味いのは有名
30名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:19:35 ID:ac9FB7XJ0
>>22


キムチなんか入れるなよ
31名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:19:47 ID:KFaMa78l0
やっぱりアメリカ人は国民総味覚傷害だな
32名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:19:49 ID:Kxbqj+k+0
>>16
すまん。
33名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:20:09 ID:AAvsrIuY0
アメリカの小学校では食育がない。
昼飯がホットドッグとか当たり前。ひどい。
34名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:22:16 ID:yO98TU6M0
>>29
最近ミニストップが減ってるように思うが気のせいか
35名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:22:39 ID:C+JChOw9O
>>24
弁当箱も凄いけど、本当に凄いのは毎日健康的な弁当を作ってくれる親だと思う
36名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:22:57 ID:GO4+8eKf0
質素の基準が分からない
37名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:23:18 ID:SxFIIBU8O
>>15
それでもアメリカ人にしちゃ凄くヘルシーなんだよ。
38名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:23:42 ID:rqBmWu750
>キングケーキ
http://16.media.tumblr.com/i2dw5nf19jfx0r3xpglxUJ4no1_500.jpg

うげ・・なにこれ
中国の七色の海に浮いてる浮遊物?
39名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:23:44 ID:y6w/R6Fj0
窓際トットの本に、小学校の校長の指導で
「弁当に海のものと山のものを入れて下さい」ってのがあった。親向けの指導。
サクラ田麩は魚だから海のもの、あとなんか野菜で山のものみたいな。
40名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:24:53 ID:MvZW+6pf0
>>19
いや 夕食の残り入れてるんじゃないか?w

>>13 ソーセージの肉まき、なんか凄ぇw
41名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:25:20 ID:hIRkqlUy0
>>26
二枚目をみてコンバットレーションかと思った
42名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:25:24 ID:P6HCcl+/0
>>37
野菜がいっぱい入っててヘルシーなんだそうだ。
(米は植物だから野菜だってよ)

アメ公わけわかんねー(w
43名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:25:25 ID:YgrSW52eO
マクロビオティックの発想はある日本人が関係
44名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:25:56 ID:UZI+wsMw0
米国人から評価されてもねw
欧米人の味覚はかなり鈍感だったよね
45名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:26:13 ID:jg5npoCb0
バナナはおやつに入らない
46名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:26:14 ID:FroiSVSuP
47名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:26:21 ID:lQfqGBqE0
学生時代弁当にキムチ入れられてたら家庭崩壊くらいキレただろうな
48名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:27:43 ID:IU5HZr2D0
>>13
3枚目
なんでピザの上にハンバーガーが乗ってるんだ・・・
ピザの上にハンバーガーだからピザには違いないんだろうが・・・
49名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:27:47 ID:L8sZFFqw0
思ったとおりキムチへの突っ込みレスが多くてワロタwww
50名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:28:00 ID:hIRkqlUy0
>>47
せいぜい予定はいってない休みの前日とかに食うもんだよな>キムチ
51名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:28:41 ID:1RSQw6kh0
>>43
とうもろこし(というかシリアル)も野菜だってw
52名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:28:55 ID:14in2LOAO
弁当が評価されたら
弁当は韓国が起源とか言い出すやつが出てくるぞ
53名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:30:36 ID:8+hVNdIgO
昼飯がホットドック一本だろうが
全部国産品で賄えるメリケンの食卓の方が余程質素で健全だな
我が国の食育は栄養学的見地に傾き過ぎてるから、むしろ極端なアメ公が飛び付いて来るだけ
54名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:32:22 ID:zhfFVl/d0
キムチ??
55名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:32:30 ID:ZhPpeQ5+0
>>47
キムチの汁がご飯にしみこんで赤くなっていると最悪w
弁当のおかず向きではないね>キムチ
56名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:32:51 ID:4FZAA6500
キムチなんぞまずい臭いだけ普通の漬物の方が遥かに旨い
57名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:32:53 ID:oGC2+TUl0
>>13
>ハートアタックサンドイッチ
>http://22.media.tumblr.com/i2dw5nf19jwhxga96cGMAlVqo1_500.jpg

見た目もヤバイが
心筋梗塞を誘発しそうな名前だな
58名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:33:46 ID:SwTAQrGyO
>>13
一瞬モーターサイクル踏んだのかと思った
59名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:34:05 ID:AAvsrIuY0
確かに弁当はある意味では質素ではないな。
彼らは普段食べてるヘビーな食い物と比較して言ってるんだろう。
60名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:34:37 ID:O4O9tord0
まあキムチの件はサーチナだからな。
あえてそういうのを選んだと思える。

とりあえず、汁ものと臭いが強いものは
弁当には使わないので

日本人でキムチを弁当に入れるアホはいないだろ。
61名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:36:01 ID:OchMAaxcO
>>13のケーキの色彩がありえない(; ゚Д゚)
62名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:38:13 ID:PO/ZWVEo0
小学校の5・6年の担当の先生は、昼食時に生徒と一緒によく学校給食を食べてた
給食費を本当に払っていたのか?
昼食費をタダの学校給食で浮かして、金を貯めてたんじゃないかと疑っている
63名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:38:15 ID:jPxxFP420
>>52
弁当の起源とか言い出したら、なんか食べ物もって外出したら起源だからなあw
ギャートルズあたりじゃね
64名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:39:06 ID:5bPnPYICI
セブンイレブンの弁当は、業界の中でもっともカロリーてんこ盛りで不健康じゃんw
65名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:39:50 ID:APMnzX1V0
>>17
二枚目がMREに見えたのは俺だけじゃないはず…と思ったら>>41もかww
66名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:40:25 ID:b7AkFOYs0
ご飯の弁当だったら、キムチは他の食材の味を壊すから使用しない方がいい。
67名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:42:20 ID:1+H04jauP
弁当作ってくれる嫁さんも居ない
弁当必要な子供も居ない
縁があるのは出来合いのコンビニ弁当
そんな人間だけなのになぜ5スレ目
68名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:42:44 ID:ueAMzNXr0
弁当にキムチは入れません
69名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:42:56 ID:gHi1xQxn0
>>61
コッチの方が日本人感覚ではあり得ない
http://www.cakehead.com/archives/blue%20innards%20cake.JPG

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
70名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:43:12 ID:oGC2+TUl0
夏場にザーサイ入れられたことあった
あれも酷いな
71名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:43:19 ID:cMCAMM840
自分で弁当作ったら結構楽しいぜ
72名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:43:20 ID:Md9UZuLL0
質素か? あれかなり経済的だろ?

コンビニなんかクソまずいくせに高いしな
デラックスノリ弁当のあのタルタルのっかってる白身魚とちくわのてんぷらと
コロッケ食った後あの油の口に残る感覚がトラウマだわ・・・
しかもカロリー高い

弁当なんかおにぎり5,6個いれて昆布の佃煮と卵焼きいれりゃ完成だ

>>67
昨日の晩に自作するんだ
73名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:43:33 ID:W7JSae/M0
>>13
グロ画像に見えるのは私だけかね
74名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:44:52 ID:R8rZ/Hq10
マーサ・スチュワートの雑誌とか見ていると「弁当」っぽいのと「日本のパン粉」がやたら良く出てくるよな。
この二つを合わせてトンカツ弁当アメリカで売れば、結構儲かるんじゃね?

と、マジ提案。
75名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:45:24 ID:DCJvRv/Z0
>>67
そんな感想無理にひねり出さなくても・・。
学生時代に手製弁当だった奴はかなり居る
76名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:46:16 ID:1xP/DflL0
おにぎり3個と、チキンの揚げたの一本。
なんていう弁当を持って登校したことがあったなあ。
メリケン風だ。
77名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:46:24 ID:MNqmC3Fd0
>>73
食事しながら見る画像じゃないのは確か
78名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:47:15 ID:VifW5C6+0
オリジン弁当歓喜w
79名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:47:31 ID:4FZAA6500
>>67
中高とおふくろに弁当作って貰ってなかったのか
80名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:48:21 ID:MfTaKZ7t0
こういうのが「文化」なんだろうな
いろんなものがバランス良く適量詰め込まれた、フォーマットな「弁当」
日本人からしたら当たり前の事だけど、外国からしたらビューティフル!なんだろな
81名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:48:57 ID:APMnzX1V0
>>69
…エイリアンの食事か何かか?それ

>>72
んなもん食うなよ…
普通ののり弁当ですら胸焼け胃酸出まくりマツリになるくらいエグいのに。

弁当なんて、どか弁にご飯詰めてと漬け物で十分だ。


さっきの2Poundバーガーの素が見つかったw
向こうは1jで肉追加出来るのか?
http://nozama.typepad.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/08/25/mcdonaldsdoublepounder.jpg
82名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:50:24 ID:zhfFVl/d0
アメリカの小学校になだ万の懐石弁当持ってったらパニックになんのかな
83名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:50:56 ID:jPxxFP420
>>75
学生時代(下宿)、自作のおにぎり数個で昼食を済ませてたら、
友人が心配して誘ってくれたので、仕方なく学食派になった。

アルミで巻いたおにぎり(no海苔)ってそんなに変でしたか・・・
84名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:51:45 ID:PL1JpOS60
>>27
> いや、どこが質素なんだ?
> ありきたりの食材をわざわざ輸送コスト掛けて世界各地から取り寄せた
> 世界一無駄かつ贅沢な弁当だぜ?

内需に頼る経済に転換するので日の丸弁当に戻ります。
85名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:53:04 ID:ytjWTbEl0
韓国でも日帝残滓なんだろうけど、弁当で通じる、ベントと言うようだが
いろんなおかずをちょこっと見てくれよく詰めるというのはオリジナルなものだろう
あと、米が主食の国でも中国のように、冷めた飯は食わないところが多い
多分水や米の質の問題なんだろう、現在は改善されてるだろうけど、習慣として嫌うとおもわれる
86名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:53:24 ID:gHi1xQxn0
>>81
>>69
…エイリアンの食事か何かか?それ

つーか、エイリアンをぶった切った時に出てくる
禁映像かとおもた。( ̄□ ̄;)
87名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:53:36 ID:EIHCH7OnO
ガスターじゅう
88名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:54:00 ID:bcX4h17X0
ご当地のセブンイレブンがすでに日本資本なのにな。
店の内装とかだいたい似てるから、弁当とかおいてみたら良いのに。
89名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:54:14 ID:OQYPhTDi0
中年だが おふくろが遠出のおやじのために詰めてたのを思い出した 30年くらい前だけど
90名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:55:58 ID:AQOEQDgi0
91名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:56:27 ID:AAvsrIuY0
>>88
夜中に飯探すの苦労して、一緒にいたアメリカ人が「アメリカでも弁当売ればいいのに」って言ってたのを思い出した。
92名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:56:37 ID:APMnzX1V0
>>86
画像見てるだけで一日何も食う気が無くなりそうだから困るぜ…
93名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:56:38 ID:FroiSVSuP
94名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:56:58 ID:DCJvRv/Z0
日本の重箱のように、ピクニックのバスケットあたりから
学生の弁当に発展したものは無いの?
そもそもピクニックのバスケット自体、海外の主婦はハリキって作ったりはしないのか?
95名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:57:06 ID:tc9niL930
>>81
1枚につき1.60と書いてあるぞ。
それよりも、加えてマックチキンと書いてある方が信じられんのだが。
96名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:58:24 ID:oGC2+TUl0
何故食べ物をビビットな青にしたがるのかが
理解不能
97名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:59:24 ID:cMCAMM840
>>77
食いモンの画像なのにwww
98名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:59:43 ID:PO/ZWVEo0
弁当は、中国語では便當というんだよね
台湾で便當と書かれた弁当を見たら、食欲がなくなった
99名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:00:23 ID:CalopotU0
なんというかアメの料理にはセンスが欠片も感じねぇ
100名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:01:11 ID:RxTRFtWhO
キムチかぁ
あんなニンニク臭発酵臭の強い食べ物が弁当に入ってたら泣くだろうな
特に夏場とか考えられない
101名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:04:41 ID:APMnzX1V0
>>95
目いいな、マジで分からなかった;

マックチキンは俺も引いた。
つかマックで19.5j?も使うなよと…想像しただけで吐きそうだ。
102名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:06:52 ID:lYm7eC9Q0
アメ公がまともな弁当作れるわけがねえ
103名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:08:06 ID:nfrR0fnCO
>>69
び、びっくりしたwwww
104名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:08:37 ID:bcX4h17X0
>>94
アメリカのキャンプは男がバーベキューグリルで皆に肉を振る舞う物。
それが日本で言うピクニックと同義のものなら、女性に出番無し。
105名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:08:56 ID:GHw3PnqL0
>「日本の質素な弁当は素晴らしい」
>「ピーナツバターを挟んだ不健康なサンドイッチはもうやめよう」

どっちが質素なんだか…
106名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:09:59 ID:AAvsrIuY0
ピーナツバターとジェリーを混ぜるサンドイッチはどうしても理解できん
107名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:10:26 ID:OVhCoA3v0
>日本では多くの色の食材が使われている食事はバランスがいいと考えられている

奴等はここだけ見て
ジェリービーンズとか入れてくるに違いない
108名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:10:56 ID:FroiSVSuP
ピーナッツバターはアメリカの場合ジャムも一緒に挟むこともある。

しかも向こうのは脂っこい上に甘すぎるとキタ。
ということはとにかく脂質と糖質が多いわけで
これでは太るのも当たり前。
109名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:11:36 ID:0LmIg0TGO
>>69
食い物が青色…
発癌性物質たっぷりそうで…
これ 味は美味いのか?


>>90
飯が青色…その発想はなかった
一体何を使ってで色着けたんだ?
110名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:12:59 ID:GHw3PnqL0
>>107
あー………

奴らなら、やるねw
111名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:13:50 ID:bdA5Mnq3O
朝鮮漬けはないわー。

あり得ない。
112名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:14:56 ID:7zSbkcgw0
キムチ入れてる奴なんか見たことないし、いたとしたら弁当の蓋を開けた瞬間に
「てめぇクセぇんだよ」って事になってフルボッコだろw
113名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:16:07 ID:GHw3PnqL0
>キムチなど副菜がいくつか入っている。

さり気なくトンでもない事を書いてるなぁw
114名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:17:41 ID:0faJGULP0
なあ、宇宙ステーションにキムチ持ち込んだ奴っていなかったか?
115名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:18:46 ID:nU6TGN+J0
朝食にシリアル食おうがピーナツバターとバナナはさんだサンド食おうが、
別にいいんだよそれはそれで。
ただ単に量が多すぎ。
116名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:19:02 ID:W7JSae/M0
>>104
日本で言う「鍋将軍」みたいなもん?
もしくは、よーしパパ張り切ってBBQするぞぉ☆みたいな?
花見やピクニックは女の実力お披露目イベントなのに
117名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:19:11 ID:CalopotU0
>>114
テロ?
118名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:20:17 ID:9M4myKZMO
>>17
うはw
あんまり弁当の意味ねぇwww
119名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:20:37 ID:7zSbkcgw0
最近よく見かけるな、アメリカ産の甘くないピーナッツバター、粒が入ってるのもあるな。
俺も試しに買ってみて、プレスリーが好きだったというピーナッツバター+バナナのサンドイッチ
を作って食ってみたら案外美味くて、おやつや夜食に結構食ってる、でも太りそうだなw
120名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:21:03 ID:9//DtLqOO
キムチとか…
韓国がどうのでなくて、臭いが強い物は避けるのが常識だろ
121名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:21:46 ID:CalopotU0
ピーナッツバターサンドって宇宙戦争でトムクルーズが作ってた奴だろ
あれを出されたら引くわ
122名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:22:43 ID:nU6TGN+J0
>>104
キャンプじゃなくて野原にピクニックみたいなイメージじゃないの。
ティーセットとかの食器の入ったバスケットとブランケット持ってみたいな。
アメリカよりイギリスっぽいけど。
123名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:23:11 ID:hiVIKSsCO
ピーナッツバターはGHQが高栄養食として持ち込んだんじゃなかったけ?
124名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:23:31 ID:FroiSVSuP
学校給食のパンと言えば

砂糖揚げパン
きなこ揚げパン
ココア揚げパン
味つきパン
ピーナッツバター
チョコクリーム
イチゴジャム
はちみつ

あたりがついてたような
125名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:24:23 ID:CalopotU0
>>124
オレンジジャムがはずれだった
126名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:24:54 ID:rqBmWu750
>>74
日本のパン粉?
何で日本のパン粉が出てきたの?
127名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:25:50 ID:zhfFVl/d0
自分の子供の弁当に興味ないアメ公が日本の弁当高く評価とかねえよな。
128名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:26:49 ID:ZhPpeQ5+0
>>126
パン粉は粉末状のものが主流。
日本で売っている粗めのパン粉は日本オリジナル。
129名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:27:01 ID:UXPHCOKy0
青いケーキはない まじでない
青いゲロ吐きそう
130名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:27:47 ID:D0u+Mxt10
ここオレゴン。
夏休み。ハーフの娘が、近所のアメリカ人の子らと、裏庭でママゴトしてた。
"We made bento boxes!" と、小さな空箱、数個の中に、緑の草の葉や、バラの
花びら、赤、ピンク、黄色、白、を奇麗に詰めて、台所の親の所へ見せに来た。
目は、キラキラ。日本の弁当文化が、アメ人の子供の遊びにも影響してる。
131名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:27:51 ID:bcX4h17X0
>>116
アメリカで女性が料理を振る舞う場面を考えてみると、、、
夫婦そろって50歳ぐらいになって、子供がカレッジに行って家を出て、
夫の給料が安定してきたので共働きを辞め、郊外に立派な一軒家を建て、
立派なキッチンが備え付けてあって、料理を覚え、ワインを覚え、
そんでもってホームパーティを催して料理を振る舞うって感じかな。

旦那はもちろん庭のグリルでバーベキュー。
132名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:29:58 ID:rqBmWu750
>>90
一枚目はウエっとおもったが
2枚目いいじゃんか
画像が小さいけど
芸者の後姿だろ?
これいいなぁ
133名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:30:37 ID:zWeJcoLm0
>>124
給食といえば、やはりバナナ味のマーガリンとコッペパンだろ。
134名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:32:11 ID:0o76azLEO
一時期流行った弁当で凝った絵つくるやつ、米国で紹介したら流行るかもね。
135名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:32:48 ID:D0u+Mxt10
>>131
郊外に家を買う時期が、ちょっと違うみたいよ。
子供が小学校に入る頃に、最初の家を2番目のと買い替える。
郊外に、3bed室、2bath(トイレ付き)2carガラージのスタンダード。
で、ローンを払うのに、四苦八苦でワイフは、あれこれパート。
専業主婦に成りたい人、多数。でも、それは、昔、むかしの物語。
136名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:33:01 ID:uhziLEC/0
東亜板の連中を挑発するためのブログですねw
137名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:34:56 ID:dWt6IhXZ0
前スレにアメリカでに現地校に通う日本人の親が
子供に日本式の弁当持たせたら、他の子がうらやましがるから
日本式の弁当は持たせないでくれ、って言われたって話があったな。

海外居住組だけど、もし自分がそんなこと言われたらキレるわmjd
なんで他人の子供のうらやましい気持ちのために、自分の子供に
食わせたくもないジャンクフード食わせなきゃいけないんだ??
俺なら断固戦うね
誰かが教室で高価な服や時計を持ってたら、「うらやしまがるから
つけてこないでくれ」ってその親は言うんだろうな??
メリケンの馬鹿さかげんもほどほどにしてくれないと困る。
うらやましがるから
138名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:35:16 ID:bcX4h17X0
>>131
豪華な一軒家に買い替えと言ったほうが良かったかも。
まぁ何処の国でも、女性にとって専業主婦は夢のようですね。
139名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:36:05 ID:rqBmWu750
>>128
へえ
そうだったんだ
140名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:37:49 ID:zWeJcoLm0
>>21>>69
青いケーキ(食い物)、マジありえねぇ〜((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
141名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:38:25 ID:N6Niv4PK0
すまん、最後の行は消し忘れ
142名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:40:03 ID:lcFoE8pf0
【母ちゃん】思い出の弁当PART3【サンキュー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bento/1179176824/
143名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:40:34 ID:D0u+Mxt10
”panko”は、もはや英語に成ってる。
ちょっと料理の出来るアメ女が、トリビアとして
パーティの席で口に出すのに、具合がよろしいの。
144名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:41:58 ID:tmbk9xZHO

子供の頃、一度だけ目の当たりにした事がある・・
カレーをタッパに入れて持って来た奴を。
さすがは日本の弁当、何でもアリだw

つーか、日本政府も日本弁当や忍者弁当を作って海外に売り出せよw
一種類だとオカズでもめるから、日本、忍者、芸者みたいなバリエーションで、
食い終わった弁当箱は、小物入れか何かで使えるように、頑丈に作ってさ。

どうせ韓国が横取りするだろうけどなww

145名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:42:13 ID:OYW7FIYS0
作ったお弁当を晒すスレがな(´・ω・`)★4個目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bento/1240487428/
146名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:43:10 ID:X/WNWEEP0
なんだ、ウヨのオナニースレか。
147名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:43:23 ID:W7JSae/M0
>>131
生活に余裕が出てきてから自炊するのかー、わけわからんわ
リッチになったらケータリングか料理人雇って良い食事を、ってわけじゃなくて
料理をオサレな習い事感覚ととらえてるのかね?
食事の重要さが日本とは全然違うっぽいからもう考えるの止める
色々教えてくれてありがとうw
148名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:46:21 ID:qsSQQj6y0
>>144
>カレーをタッパに入れて

そんなに珍しい事?
149名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:48:09 ID:g/alNRQo0
>>130
アメリカにもTV見ながら食べられるナントカという
弁当みたいな物があると聞いたんだけど、何が違うの?
150名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:48:42 ID:3U2ILJq20
>>13
巨人族の飯ですかねこれは
151名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:50:23 ID:rWgfbkxn0
あかん、Eric!それ日本の弁当やない!>キムチ

>>144
カレーは下に敷いて上にご飯とかおかず乗っけたら
楽勝。緩めのカレーで汁漏れすると最悪。
152名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:50:43 ID:U6nEZaOnO
アメリカ人
「BENTOは、ご飯の上にてりやきチキンがのってるだけ。
でお店やってるのは姦国人」
って話かと思った。

>>1日本人はキムチは入れないよ。
梅干し

アメリカ人、いい加減に支那朝鮮の騙しにあって
後悔するのやめなさいw
153名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:52:12 ID:R66JbOw20
弁当にキムチなんて入れねーよ
梅干しがガチだろ。殺菌効果と相まって最強
154名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:52:49 ID:zTEzLaQ30
ピーナッツバターとイチゴジャムのサンドウィッチはアメリカの文化でそ
155名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:53:08 ID:uYipazRzO
>>146
キモ
156名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:53:22 ID:IcyWF8770
キムチ?頭うじわいてんのか
メリケン野郎
157名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:53:45 ID:LftzKpu8O
くっせぇくっせぇw

キムチ入りの弁当なんてあるのかよw
158名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:54:46 ID:FroiSVSuP
>149
レーションか???
軍の非常食
159名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:55:59 ID:p8oXI4xm0
カナダのホームステイ先のママが、
昼食に、とランチバッグを持たせてくれた
お昼になり、ワクワクしながら中身をみた
イチゴジャムとピーナツバターのサンドだった
次の日からは不必要なことを、それとなくつたえた

帰国後しばらくして、北米圏学生のスタンダードな昼食だと知った
そら太るがな、と思ったのはつい昨日のことのようだ
160名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:56:27 ID:814qTg200
>149
TVディナーでググレ
161名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:56:48 ID:0o76azLEO
これくらいの
お弁当箱に
おじきを
おじきを
ちょいと詰めて
162名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:56:49 ID:bcX4h17X0
ジェリーとピーナッツバターのサンドイッチもそうだけど、
ベーグルとクリームチーズって人も多いと思う。
163名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:57:31 ID:tmbk9xZHO
>>148 >>151
今は知らないが、昭和の時代は珍しかったように思う。
いや、少なくとも俺の周り、俺的には。

その時の奴は確か、カレーのタッパと御飯のタッパだったが、
その冷めて固くなりつつあった、そいつのカレーを見て、
あまり美味そうじゃないな、と思った記憶がある。

164名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:59:08 ID:TuwN9QGK0
家庭で、キムチ入りの弁当は作んないんじゃね。
温めたら、部屋中臭いだろ。

記者は、コンビニの焼肉弁当でも食ったのかな?
165名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:59:38 ID:FroiSVSuP
アークVでも備蓄しとけばいざと言うとき質素に3日間過ごせるぞ。
166名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:59:54 ID:wu7vw0Qv0
キムチなんざいれねーよ!
167名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:01:03 ID:gYr5BDVA0
トンカツ弁当→漬物
からあげ弁当→ポテトサラダ
焼肉弁当→キムチ

冷静に考えるならこういう事だな。
168名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:01:17 ID:dP6h0Bd90
日本の弁当が質素というより
アメリカ人がバカみたいに量を食いすぎなんだよ
日本より質素なもん食ってる国もいくらでもあるしな
169名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:04:54 ID:4TYrTKaeO
キムチ入弁当持っている奴一回もみたことないんだがw
チョンはデフォなのか?

170名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:11:11 ID:nYJ46zzUO
ピーナッツバターとジャムのサンドイッチおいしいよなぁ。
自分の場合親が日本人に帰化した日系三世だからか、子供の頃からたまーに食べてた。
懐かしいな。
171名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:11:41 ID:+zMZ4MD40
ちゃんころ
172名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:14:19 ID:HLFDA/KT0
>>69
なんでアメリカ人は食べ物にブルーを使いたがるんだ?
食欲を減退させる色なのにw
173名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:14:40 ID:UQLz015HO
>>119
プレスリーのは、更に厚切りパンをたっぷりのバターと卵黄と砂糖で作った
フレンチトーストに挟んだって。挟むのはバナナとピーナツバタプラス
ジャム類(昔だからデロ甘い奴)も。
それにシュガーたっぷりのココアやコーラを組合わせたら、そら40才前半で死ぬわ。
今から見ると、ストレス性過食症だったのかなあ。

話飛ぶけど、ランチと言えるのか…祭日の靖国神社の境内って、ケバブとか?
「何故!?」みたいな屋台も多くね?売店でお酒売ってるし。
確かに日本は謎だらけの国かも知れない。
174名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:17:18 ID:1qDVN4Ut0
アメリカの有名なピーナッツバター食べたら全然甘くなくって塩っ気があって甘くない
だからアメリカ人ならジャムと組み合わせて食べるのは全然あり得そう
アメリカの商品だし甘いピーナッツクリームだと思って買ったから衝撃だったよ
まじぃ〜 冷蔵庫で眠ってるよ
175名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:18:47 ID:HLFDA/KT0
>>170
たまに食べるのはいいと思うんだ。
毎日バカみたいな量を食べるから問題になるわけでw
176名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:20:19 ID:BXjRufm70
キムチなんか要らない
177名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:20:45 ID:2wPINUci0
キムチはないわ
納豆の次に
178名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:21:17 ID:HLFDA/KT0
>>174
カロリーカットの甘味料でも混ぜ込んで食えばいいじゃないw

でもキムチを弁当に入れるってネタだよなwww
179名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:22:04 ID:QrDUjDOS0
ヨーロッパを鉄道旅行していて、昼食には本当に困った。
サンドイッチみたいなものしか売っていない。
日本だったら駅弁があるのに…
180名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:25:01 ID:nNlaJNvX0
>>46
おまえ何てものを張ってくれたんだ…
その10まで観てしまった…
181名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:31:53 ID:814qTg200
>46
いいムービーだ。後でゆっくり見せてもらう。
182名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:31:56 ID:7izeJgWUO
本当に馬鹿だな
どんだけ添加物入ってるか知らんのか
183名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:32:56 ID:RmWXfnmV0
>>24のMr.bento「ミスター・弁当」(保温容器?)を読んで
アメ公も子供の食生活とかにそれなりに気を使ってはいるんだな、
と思ってflickrのMr.bentoのコミュを見に行ったら、
半分くらいは日本なら担任が特別に家庭訪問しにくるレベルのものだった。
184名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:41:55 ID:8PYSbksD0
ピーナッツバターのサンドウィッチ+リンゴ+ビスケット2枚
これがホストマザーが作る昼飯だった
185名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:43:07 ID:ryr9LTiF0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4014970
これ見ると、親が弁当もたせてやれよと思うが
親も親で話しにならんのな

つか、ジャンクフードって何が入ってるんだ?
186名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:46:55 ID:v4WwTDhF0
弁当にキムチは、普通無いだろ。
普通に生活していたら、焼き肉屋とかじゃないと見かけない。
昼食にキムチなんか食ったら口臭気になるだろ、jk
187名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:47:19 ID:UQLz015HO
例えばアイスティーもさ、日本はなるべくそのまま飲んでも美味しいとか
せいぜいレモンかミルクに小さいシロップじゃん。
でもアメリカ人に作らすと、まずホットティーをグラスに半分位、そこに
砂糖を鬼のように入れて、クラッシュアイスをガバッと入れて完成だと。
確かに紅茶の産地は暑い国が多いから(インドとかスリランカとか)地元民は
体力保持用に、砂糖たっぷりの温めの紅茶飲むけど、理由全然違うし。
とにかく甘い食い物プラス甘い飲み物はあり得ねーわ。
188名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:50:58 ID:k8TT10dC0
俺、朝鮮人差別とかしないしキムチも好きだけど、弁当にキムチは絶対にありえないわ
189名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:53:06 ID:te5sV/GNO
これって米国人の方をツッこんで欲しいの?
190名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:54:48 ID:lcFoE8pf0
朝鮮人の圧力で朝鮮漬けを「チョウセンヅケ」と公に言えなくなって久しい・・・

キムチなんて呼び方を止めて、

「朝鮮漬け」と呼ぼう!
191名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:55:39 ID:ZfJN4Etc0
キムチ?
192名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:58:24 ID:ryr9LTiF0
>187
緑茶にガムシロップ入れそうな連中だからな
193名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:59:12 ID:kHheOSQwO
質素の意味分かってるのか?
色とりどりの弁当とピーナッツバターのサンドイッチ比べてどっちが質素なのかも分からないのか
194名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:59:17 ID:5/9n/5tm0
問題は>>1のEricが(国籍はUSだとして)何人なのか?
そしてJamesのファミリーネームはヤングなのかヤンなのか
この2点のみだと思うんだ
195名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:59:26 ID:vj1+S2uu0
アメリカ人にタコさんウィンナーは作れないだろう。
うさぎさんリンゴも無理だな。

あいつらは食うものに対して美感とか美的意識とかは全然持ってない。
ただ量が多ければいいと思っていやがる。
国民はどいつもこいつもぶくぶく太っていやがるし、絶対に住みたくない国の一つだな。
196名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:01:41 ID:dR9mkuYR0
質素か?ピーナッツバターサンドよりは豪華だと思うが。
てかなんで米国人は弁当作らないんだろう
197名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:02:20 ID:5/9n/5tm0
>>195
アメリカ人も
「日本人にはブルーのケーキなんて作れないだろ。こういう色にする美的センスがねえんだよな」
と思ってるのかもしれないぞ
198名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:06:09 ID:5fi5Pel+0
ニコ動かようつべで「ジェイミーのスクールディナー」を
見てしまうと、確かに親が作ってくれていた弁当はよいものだと、
なによりガキの頃から徹底した食育を受けてたってことに気づかされるな。

俺らにとってあたりまえだと思っている食習慣や制度も、
どれだけ恵まれているか本気で痛感する。
それと「Bento」がなぜ海外で絶賛されていたのか、
その理由も分かった。確かにイギリスの給食は
人の食べるもんじゃねえな。
弁当に持ってくるものまでジャンクとか、
彼らはどんだけ食に関心がないんだろうか。
199名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:06:24 ID:dR9mkuYR0
青い食べ物って食欲なくすからね…
わざわざ食欲なくす飯という矛盾したものは作らないだろー
200名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:06:42 ID:rn7KfWlf0
>>183
せっかく日本から取り寄せて買ったかわいいBENTO BOXに半分くらいクッキーが入ってたりするんだもんw
201名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:07:09 ID:ryr9LTiF0
味を楽しむ日本
時間を楽しむヨーロッパ
満腹感を楽しむアメリカ

こんな感じじゃね?
202名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:10:39 ID:zTEzLaQ30
青がいやなのは日本人が米についたカビを見てきたせいじゃないかな
203名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:12:05 ID:z8VNzNxk0
弁当にキムチなんて有り得ないw
臭いが凄すぎて、持ち歩けないだろw
204名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:14:58 ID:Ks3HB7/M0
弁当にキムチ入れたら他のオカズやご飯にもキムチ臭がついてとてもじゃないが食えなくなるだろ。
ていうかさすがの韓国人もそんな事はしないんじゃないか?
205名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:18:56 ID:pjTruUVY0
>>198
ジェイミー…の立ち位置はもっと良い給食をって視点からだから、
誇張やらがないとも限らない事には留意して欲しいかな?
206名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:19:56 ID:5vRqL36PO
オレ、高校で学年でもかわいいと評判の女に、
毎日お弁当作ってもらい一緒にお昼してた。


嘘のような作り話しです。
207名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:21:06 ID:Y3lGHaBw0
http://www.x-entertainment.com/updates/pics/am/am21/2.jpg
http://brands.kraftfoods.com/lunchables/varieties.aspx?navID=lunchables&productID=ham-and-cheddar-with-crackers

こういうのが「弁当」で、それなりに人気があるってのがわかんね。
日本でこんなのを弁当として持たしたら一種の虐待だろ
208名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:22:26 ID:HLFDA/KT0
>>197
青は食欲を減退させるという色彩感覚が欠落してるんだなw
209名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:23:21 ID:dR9mkuYR0
たぶん小中学校だったら「あーお菓子持ってきてるー」って言われるだろうな
210名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:24:21 ID:ryr9LTiF0
>207
まぁ、文化の違いなんだろうけど、
毎朝シリアルだったり、毎晩出来合いをチンする食事だと
日本では親から愛情をもらってないって感覚になるな

一応シリアルは栄養価の点だけなら問題ないけど
毎朝犬のえさを食わされてる気分になっちゃうよな

でも、五穀入りフレークはたまに食うと美味い
211名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:24:42 ID:HLFDA/KT0
>>207
弁当じゃなくて、おかしかおつまみの詰め合わせだなw
212名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:25:19 ID:BWHR/lV80
総ヒノキの風呂を見て

「なんで塗装しないの?」ってきいちゃうアメリカ人とは

メシでは分かり合えないと思う。
213名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:25:30 ID:7zSbkcgw0
>>174
ほうれん草のゴマ和えみたいに、和え衣に使ったり、しゃぶしゃぶのごまだれ代わりに
使うと良いんじゃないかな?w
214名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:25:30 ID:9YmZS0rO0
>>207
や、しかしね、支那食材てんこもりのお弁当用冷食をレンチンして詰め合わせる
だけの弁当も大差ないような希ガス。
215名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:27:14 ID:kpf7oxYDO
>>21
一番下、
>アメリカのピザ

ダブル・ピザか。

マックの子供も凄いな。笑えない。
216名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:27:56 ID:Fetfq5du0
>>7
アメリカの弁当って残飯?
217名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:33:01 ID:9N38RYwfP
ピクルス→中国語の漬け物「泡菜」はキムチも意味する→
→日本の漬け物もキムチと誤訳。

中国語では、キューちゃんもたくわんも浅漬けも、
キムチもカクテキも、みんな「泡菜」

サーチナの誤訳。

早くサーチナを全ニュース系板の共通禁止ソースにするべき
218名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:36:29 ID:ZfJN4Etc0
アメリカ人的に、
タコさんウィンナーはありえないよ。
タコって悪魔の食べ物扱いだもの
219名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:39:38 ID:YTNRZsxl0
>>3何の陰謀かとおもたわ
漬け物はピクルスと言いそうだし
220名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:41:33 ID:yo5OfdFDO
夫の弁当にツバや生ゴミを入れている妻http://same.ula.cc/test/r.so/namidame.2ch.net/employee/1219233827/?guid=ON
221名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:42:10 ID:pjTruUVY0
>>218
その考え方は古いかもw
内陸の方だったらそうかもしれないけれど、イタリア料理やら、日本料理の影響で
サンフランシスコやニューヨークの創作系シーフードレストランじゃ時々見かけたなw
222名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:43:50 ID:/SGNDC210
同棲している彼女は、はじめの1か月は毎日毎日、弁当を作ってくれたんだけど……
223名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:45:16 ID:aZH1KGdw0
お前らすごいな・・・
私は正直朝から真面目に短時間に弁当なんて作るスキルがない。
それこそ箱の8割ご飯で、ふりかけふって真ん中梅干で、
仕切り挟んで残り2割に冷凍春雨とかからあげとか野菜ものとかチンしていれて、
それかプチトマトストックして毎日入れて面積とる。後はこんにゃくゼリー数個入れとくとか。

あんな少量のために真面目に30分ぐらい?かけて作れるのもすごいし、
毎日違うもの考え付いて作れるのもすごい・・・。
だし巻き卵とかすごいわ・・・
224名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:45:24 ID:KQyn96xz0
吉野家の牛丼ですら「ワオーヘルシー!」ってがっつくらしいからな
それから見ればコンビに弁当が神作品に見えるんだろう
225名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:47:43 ID:Lbohoiez0
「ピーナツバターを挟んだ不健康なサンドイッチは美味いじゃんw
226名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:49:09 ID:ANH0F9dG0
漬け物は入ってるだろうが、キムチの入った弁当なんて見たことねぇよ。
227名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:49:24 ID:/SGNDC210
>>224
ギトギトのフレンチフライ山盛りを見て
「ワオ! 健康的なサラダ!」とか言うらしいからな
228名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:49:31 ID:YTNRZsxl0
>>15比較対照の問題だな
アメリカ飯>>>日本の市販弁当。アメリカ人は毎日カツ丼食っててやせるレベル
>>17いくつかは下ごしらえの状態・・・
フライドポテトホットドッグ
http://7.media.tumblr.com/i2dw5nf19jos7h97CWnTVAlfo1_r1_500.jpg
これおいしそう
229名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:50:09 ID:NHhf3H+dO
もちろん自分で作るのが1番だけど(材料ありゃ)、弁当屋さんの弁当ッて、最高ですよね!!
400円で腹も心も満たす!定番はチキン、フー、サバ(さんま)だぜ
230名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:53:30 ID:IGwuHeo1O
>>228
カロリー高そうだけどすげーうまそう 
231名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:53:52 ID:KQyn96xz0
そもそもアメリカの油は日本にくらべてどうなんだ?
メチャクチャにギトギトしてて、胸焼け起こしそうな印象だけど
232名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:59:57 ID:t23PVelT0
質素だの食材が、油が云々言う前に、食う量減らせよ、メリケンデブ!w

日本人の二人〜三人前だ。

233名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:03:53 ID:rus8072Q0
何種類ものおかずを詰めているのに質素とか言われたらもう・・・(´・ω・`;)
今から弁当作りと朝飯作り開始ですよ
アメリカ人の主婦は朝早くから弁当+朝食作りをしてるの?
234名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:04:05 ID:SoFKhw96O
ウリナラ起源!のフラグが立ちました。
235名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:06:26 ID:pjTruUVY0
>>234
韓国起源説をまともに相手にする
人間なんてもはや世界にはいないよw
いつもの事だしいわせとけw
236名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:09:11 ID:fI7VrKcT0
余った弁当を食べさせ続けたブタに奇形、死産が相次いだ
というニュースはどうなってんのよ。コンビニ弁当やばくね。
237名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:10:16 ID:gPXBOsnX0
おとなしく毛唐は昼食にスナック菓子食ってコーラでも飲んでろ
238名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:13:29 ID:9CiMrzuCO
ブタは元々ストレスに弱くて生活環境が変わると奇形が増える
それまでの飼料と違うコンビニ弁当食わされたら、最初は奇形も増えるだろう
239名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:16:05 ID:LfQM++zK0
アメリカで食った弁当のまずさ・・・
あれは多分水のせいだろうな
240名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:16:40 ID:t23PVelT0
>>201
かなあ。アメリカの食文化は色々破綻している感じがするんだ。
腹一杯ならそれが最高。腹八分目で旨いものをとか、(ry

まあ、アメリカン
241名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:23:25 ID:WNkhvsXXO
キムチ?
242名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:23:43 ID:ygv7jSz9O
>>187
日本人は糖尿病が国民病で、アメリカ人は糖尿病になりにくいらしいな。日本人は本能的に砂糖を美味しいが危険だと体が反応してんじゃないかな?俺は甘いものが苦手。ミルクコーヒーは好きだったが、三十路からは緑茶になった。
243名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:23:51 ID:/NAu2MdM0
甘さ
ピーナッツクリーム>ピーナッツバター
カロリー
ピーナッツバター>ピーナッツクリーム
値段
ピーナッツバター300円
ピーナッツクリーム100円
244名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:26:25 ID:pjTruUVY0
>>240
俺は個人的に日本の冷凍食品は
結構アメリカで行けるような気がするw

アメリカの冷凍食品に比べれば
まだ健康的で美味いっていうアドバンテージがあるしw
245名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:27:00 ID:2L64ZBko0
>>236
それは「人間用の味付けだと豚には濃すぎる(ビニ弁なんて
人間でも濃すぎる)から、豚には適していない。そんなもん
与え続けたら害もでるわ」って話になってたけどな。
つまりは「原因不明、弁当との因果関係は不明」結局
都市伝説」レベルのヨタ話。
246名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:31:33 ID:PEZeCW+l0
475 :なまえをいれてください:2008/06/19(木) 20:14:10 ID:vq7pgyZk
いや、でもさ。
俺が大学時代に、とんでもねえデブなアメリカンが留学してきたんだよ。
身長170センチ、ウェスト170センチ、体重は「恥ずかしいから秘
密(実は190kg)」っていうくらいのデブ。

日本に来ても食べまくり。「日本食はヘルシーって聞いてるよ」とか言っ
て、豚カツだの、天ぷらだの食いまくり。メシなんて、一回で5合くらい
食ってたと思う。

そんな状態なのに、半年でそいつ、40kg痩せたんだよ。
さらに1年が過ぎたら、120kgくらいに。

奴曰く「日本食はヘルシーだよ。やっぱり」って感激してたが、アメリカが
やっぱりおかしい。
247名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:35:32 ID:KwI6Wrko0
>>246
パネエ…
248名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:37:41 ID:PEZeCW+l0
アメリカも1920年代くらいは普通の体型してたらしいけど
249名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:41:35 ID:pjTruUVY0
>>246
デブは基礎代謝が高いからw
そいつを20才と仮定して体重190kgで基礎代謝を計算したら4560 kcalになったw
つまり摂取カロリーがこれ以下だと何をしなくても痩せるって事だw

一般学生の運動強度を低いを仮定して一日の消費カロリーを計算すると5928 kcal。
一日これ以下の摂取カロリーだと自然に痩せていくw
250名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:44:35 ID:/pVQw3ECO
コンビニ弁当でバランスがいいとかありえない
251名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:46:16 ID:PEZeCW+l0
家庭科は無く、食育、栄養の知識も無いらしい

259 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/04/12(日) 21:48:16 ID:XXvW68a60]
>>117
すごい動画を見たことがあった。

アメリカの小学校であまりにも肥満児が多いので実験的に食育をやってみようということになり、先生(女)が
食べ物の栄養についての講義を始めた。

先生「みなさーん、ヘルシーな食べ物はなんでしょう?」
子供「はーい! ピザでーす!」
先生「正解でーす! ピザは野菜や乳製品がバランスよく取れるヘルシーな食べ物でーす」
子供「わーい、ピザだいすきー!」

そのVTRを見てた日本人タレント全員絶句。
教師ですらこんなレベルなので、そもそもまったく食育ができない。
252名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:46:28 ID:is+uwxX4O
日本人からみたら質素ってほどでもないけどな
253名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:47:03 ID:nGdIYcGcO
昨日西友に行ったら弁当コーナーに一番売れやすい価格の390円台の弁当がめちゃめちゃ増えてた。

弁当の大きさもセブンの幕の内並にデカいしおかずもデカいのがたくさん入ってた。
のり弁やヒレカツロースカツや洋食弁当500kcal未満弁当などたくさんの種類があるのでもうコンビニで買うのやめようとオモタ。
254名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:52:12 ID:tbyOwV6A0
最近NYでも日本風のお弁当を売り出して人気だとかテレビでやってた
弁当片手にレジへ行くアメリカ人たちの姿が面白かった
255名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:52:32 ID:ZnQZ8VX/O
何年か前のニューズウィークに面白い記事があってな
それによるとだな

・アメリカの食べ物は糖分や脂肪分が多い
・日本人はアメリカ人に比べ消化器官が弱く、太り過ぎる前に病気になる
・アメリカ人は痛風や糖尿になりにくいが、スーパーデブになる
日本人の子供(五歳くらいまで)がアメリカの食べ物を食べて育つと、痛風や糖尿になりにくいがスーパーデブになる体質になる

つまり、幼少期の食習慣がスーパーデブになるかならないかを決定する大きな要因になると結論付けていた

俺は納得した
256名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:52:35 ID:vnYkuxCXO
キムチって…
皮肉かしら
257名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:54:27 ID:PEZeCW+l0
>>253中国産だな
258名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:56:07 ID:vnYkuxCXO
思ったんだけど、日本の弁当なんてアメリカ人には足りないんだろうね
259名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:56:16 ID:KQyn96xz0
じゃあアメリカには栄養士なんて職業は無いのか?
260名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:56:32 ID:PJ4MG9g00
安い弁当類は、中国産の物たくさん入ってるからオレは食わねーよ。
261名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:57:03 ID:iXmnP6gn0
アメリカの大食い完食無料(賞金)メニューって、
日本以上にとんでもないんだろうか?
262名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:57:43 ID:svgTx/5tO
外国の朝食の質素さは日本人は耐えられない
ほとんどの国がパンと牛乳
263名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:58:25 ID:57D8adF+O
誰か青の色素について教えて 完全化学系?
264名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:00:21 ID:PEZeCW+l0
小学校の給食の話なんだが
藁半紙の献立表に献立と材料が書いてある。
で、どの教室にも給食の献立用の小さい黒板があって、それには献立や日付を書く欄があって、
下は三色に塗ってあり、三色に分けた材料の絵のカードをかけるという作業があった
係の子供がやるんだが子供だから皆好んでやってた

赤:体を作るたべもの(卵、肉、魚)
緑:体のちょうしをととのえるたべもの(野菜、果物、海草)
黄:体を動かす力になるたべもの(穀類、芋、米、パン)

ってなってた。六年もやるから覚えるちゅー
これ、どこでもやってると思ってた
ただアメリカでは給食じゃないから無理だな
265名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:01:49 ID:TIhaz3yv0
毎度この種のスレが伸びてるのみると萎えるわ。。
外人(白人)に褒められて喜ぶ日本人。
なんとかならんかね。
あーきもちわりー


266名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:03:31 ID:sIeN8VMu0
>>263
世間一般に出回っている青く着色されたものは、普通、科学系。

ただし、もうちょっと予算出せば天然の青い食用色素がある。
南洋の海草から抽出したものだけど、海苔の一種。
267名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:04:10 ID:aG5rn4tq0
どっちのがイイかな

・キムチを詰めた大弁当
・キモチを込めた空弁当
268名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:04:35 ID:ryr9LTiF0
>253
スーパーなどの惣菜弁当はリーズナブルだな
閉店1時間前から始まるタイムセールの値段になると
自炊がばかばかしくなる値段に
269名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:05:22 ID:PEZeCW+l0
ていうか何言われたってアメリカ人はアメリカ飯を食い続けると思う
自画自賛したっていいじゃまいか
270名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:05:54 ID:TIhaz3yv0
うれしそうにレスつけてんのは女が多いのかな。
外人さん(笑)

日本人が優れているのは当たり前の話。
外人なんて無視しとけよ
271名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:06:11 ID:Lbohoiez0
ここまでやったら褒められるのも納得
http://www.youtube.com/watch?v=5zRzsDBnWhY
272名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:07:53 ID:57D8adF+O
>>266

>>263
> 世間一般に出回っている青く着色されたものは、普通、科学系。

> ただし、もうちょっと予算出せば天然の青い食用色素がある。
> 南洋の海草から抽出したものだけど、海苔の一種。
273名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:08:16 ID:xamS2M5U0
274名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:11:06 ID:8wz3HUDY0
アメリカ人って普段ケロッグ食ってるんだろ、よく食えるな。
275名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:11:28 ID:57D8adF+O
>>266

ありがと


夜勤明けで酔っ払ってるんでカラ書き込みしてしまった

m(__)m
276名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:11:34 ID:pR7+P42PO
>>265
それより、冷静に「意外とカロリーは高いんだけどな」と言うツッコミや、
>>1の前段、コンビニどうのこうのは無意味な文字稼ぎだ」と言う煽りは
ないのかな。
ちょっと寂しい気がする。
277名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:15:19 ID:QB9xzJXP0
>キムチなど副菜がいくつか入っている。

おいw
キムチなんて入れたら臭くて食えねえよw
278名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:17:50 ID:r5QKCK7IO
>>271
スゲーw
279名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:19:40 ID:ygv7jSz9O
>>261
たぶん。ま、日本のフードファイターが制覇するやろ?
280名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:20:03 ID:pjTruUVY0
>>270
日本が優れてると意識も、心理学的にはコンプレックスの一種なんだけれどねw
日本人が優れてる!気にするなと言うのも、おかしな話でw
むしろ異なると認識できる何かを見て優劣やらを感じないほうが難しい。
形式はどうであれ意識するのは自然な感情。

ある意味、日本人と外人と言う認識がある以上は当たり前。
281名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:20:05 ID:8SofQ4wuO
キムチは入れませんから!!
282名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:20:46 ID:CwCL+VKa0
揚げ物中心のコンビニ弁当を見ると気分が悪い。

油も無ければ幾つかのビタミンも摂取が困難になるから揚げ物も食うが
具材に煮物も増やせと言いたい。
283名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:21:21 ID:LSVX79730
テレビ見てたら、アメリカの小1くらいの女の子の弁当が、
ジップロックに入ったピーナツバターのサンドイッチとリンゴ丸ごと一個だった。

親から虐待受けてるのかと思ったら、普通のことなんだな。この弁当。
284名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:21:43 ID:Iaek/uSEO
今作った弁当
からあげとついでに揚げたタマネギとまいたけ
それとほうれんそう&あぶらげの和え物
プラス、色が足りないのでプチトマトを入れた。
ごはんはもちろん魚沼産こしひかり


カロリーはちょっと高いかもなぁ
285名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:23:01 ID:sIeN8VMu0
>>283
イギリスはもっと酷いよw
286名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:24:03 ID:VVM+Eap10
ttp://heykyoto.blogspot.com/2009/06/bento.html
これか。
ほんとにキムチって書いてあるな('A`)
287名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:28:21 ID:C15l7qP10

韓国が「韓国料理の世界化」w「2020年までに世界五大料理強国入り」w
などという馬鹿丸出しの無駄な努力を官民一体で懸命にしている間に、
知らず知らずのうちに勝手に世界に広がっていく日本のお弁当の輪!!!

お弁当の大ファンで、自ら「象印」の「Mr.Bento」を買って
日々、お弁当作りに励む黒人の女の子
和食・洋食織り交ぜた、ヘルシーで美味そうな弁当の数々
どうぞ、召し上がれ!

http://www.youtube.com/watch?v=Wbszqi0K7jg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=UGEDmDn82pw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=JrBdu_aPqL8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=EZG-ebfI8cA

Amazonの「Mr.Bento」のレビュースゴイな。w 絶賛の嵐だぞ。w
「日本人がまたやってくれた!」
「アイツら毎日こんな便利なモン使ってんか?」
「最初は嫁に買ったんだけど、今は俺がはまってるぜ!」
288名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:29:12 ID:RMevsfBlO
ちょっと待て キムチは弁当では見た事ねえぞ
289名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:29:34 ID:atJ5lh2c0
むかしニュースステーションって番組で
マツダがアメリカに工場建てて、広島の一家がエンジニアとして赴任し
それをずっとルポってた特集があって、好きだったなぁ。
下の女の子が現地の小学校行って、お弁当あけたとき、まぁ普通の
弁当だったけどきゃぁきゃぁ向こうのガキが騒いでいたな。
290名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:29:48 ID:Q0Ybv/AMO
【伝授】「女子小学生にセックスの楽しさを教えたい」タレントのマリエが公開講座を開設へ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bento/1095756225/
291名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:31:10 ID:+04aor/kO

韓人の皆様から伝わられた韓半島の文化、弁当が世界から評価されて我々日本人としては韓半島と
韓人に感謝せねばなりません。

292名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:33:15 ID:tOOSgKtT0
リーメントの食玩で、アメリカンキッチンてのがあるんだが
それらの一つに「スクールランチ」ってのが確かあったんだけど
それが、ピーナツバターが塗られた平たいパンと菓子の模型が入ってて
「これがランチはないだろwかわいそすぎるwww」と思ってたけど
このスレ見てありゃ本当だったんだなーとちょっと感動している。
293名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:34:05 ID:MWdQEMGY0
月に20食は駅弁で済ませている俺は理想像?
294名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:34:38 ID:5KVTsQiYO
>>284
結婚して下さい
295名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:35:19 ID:FeLgk6+AO
弁当といえば、昔テレビで農作業やってたおばちゃんが食べてたおにぎりが異常に旨そうだった。

高菜だかなんか葉でくるんであって、凄く大きいんだ。
296名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:35:28 ID:QEO1LH+H0
キムチなんて入れたことないし、入れてる人もみたことない。
売られてるのもみたことない。

キムチと何かを間違ってるんだな。きっと
297名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:36:40 ID:0CvVXqQl0
高校生の頃、カアーチャソと喧嘩した日の弁当が剥きバナナ1本にマヨネーズかけただけのものだったorz
298名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:37:06 ID:Zt0ktvnCO
>>282
煮物は薄い味付けだから材料の粗悪さがモロに出るんだよね、正直コンビニの煮物は臭くて食えたモンじゃない…あれ食うと揚げ物は油と濃い味付けでごまかしてんだなあってつくづく思うよ
299名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:37:24 ID:pjTruUVY0
>>284
お弁当にはぜひひとめぼれかササニシキを…
300名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:37:26 ID:JmXY9z5Y0
>>13
おぞましい画像。朝から吐きそうだ。
301名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:39:04 ID:FeLgk6+AO
>>297
母ちゃんは強いんだよ。
(゜ω゜;)
302名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:39:55 ID:ryr9LTiF0
>287
そして起源とのっとりを企む韓国
303名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:43:37 ID:aphWUpIj0
キムチなんていれたら、他のお惣菜も臭くなっちまう
304名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:44:39 ID:Zt0ktvnCO
>>13
これ商品として実在するのか?個人がネタとして作ったんじゃねーの??
305名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:45:45 ID:63yMOlJi0
>>13
バツゲームか嫌がられかと思っちまう
ハッピーミールピザとかもう適当の極みwww
306名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:46:13 ID:E+dUzrk40
>>285
インドはかつてイギリスの植民地だった。
インド人はイギリスの会社で仕事をし食事を給されていたのだがその食事があまりに不味い事と、
宗教による食物禁忌の問題で悩み、結果ダッハーと言う弁当箱を考案するに至った。

ちなみにインドは有数の多宗教国家であり、ヒンズー教はその最多数派の宗教でしかない。
ダッハーワーラーとは弁当を運ぶ運搬人の事を指し家で作った料理を職場まで運ぶ。
ダッハーとは本来箱を意味する。

植民地でさえイギリスの料理は嫌がれる、これ世界の常識
307名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:47:14 ID:D0u+Mxt10
>>291
弁当箱の起源は、木を紙の様にスライスして輪に丸めて、底を付けた「わっぱ」
です。朝鮮半島には、木を丸める技術も、スライスする道具も有りませんでした。
なので、「わっぱ」も、水車も、日本に併合される迄、朝鮮人は、
造れませんでした。朝鮮人の弁当起源、捏造オワリ。
308名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:49:10 ID:HQWot7fQO
>>13
ハートアタックってたしか心臓麻痺って意味……
309名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:50:13 ID:63yMOlJi0
>>17
調理前の入れてるのか・・・?
ってちょっとわけわかめなんだが
310名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:50:30 ID:Iaek/uSEO
>>299
すまんなぁ。
実家の手作り無農薬のこしひかりなんだ。
これは変えるわけには行かないんじゃ
311名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:52:25 ID:6APbofT5O
>>1キムチなど副菜が
312名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:54:05 ID:3WiPSJBMO
>>308
理想:心臓が止まるほど美味い
現実:心臓が止まるほど高コレステロール
313名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:54:52 ID:pjTruUVY0
>>310
それならば許そう。
314名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:57:23 ID:2OJ8XMUqO
とあるコンビニの弁当は賞味期限後一週間たっても
腐らず、販売できないので豚に餌としてあげたら
奇形児が生まれたというのは有名な話………
315名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:58:07 ID:Hktlc9Bn0 BE:1275828277-2BP(1028)
質素な弁当=粗末な弁当
316名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:01:08 ID:qtHscX6C0

あんまり誉めるとそのうちに、また、朝鮮人が出て来て「弁当は半島起源ニダ」とか
言い始めて鬱陶しいことになるから嫌だな。
317名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:03:39 ID:icyJipVF0
★5まで来たのか、キムチの一言でwww
318名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:04:36 ID:Hktlc9Bn0 BE:729044674-2BP(1028)
漏れは アメリカの 野菜たぷりなラップが好きびょん
319名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:04:43 ID:9YmZS0rO0
bentoが英単語になってるらしいが、pankoもだと?どんだけ日本食始まってンだよ。
320名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:04:59 ID:C54di9rWO
前にオーストラリア行って一般家庭にお世話になった時に出された昼飯が忘れられんわ
お昼として紙で包まれたものを渡されて「なんだろう?」と思い開けたらなんと中身がフィッシュ&チップス
「贅沢言ったらイカンよね」と全部頂いたけど油と塩がキツくって頭痛がして午後はずっとベッドから離れられなかったよ
321名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:05:51 ID:E+dUzrk40
>>314
手作りの弁当の話題でコンビニ弁当の話をするのはいささか無理が
コンビニ弁当の野菜は殆ど中国野菜なのは有名だし
322名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:06:18 ID:FLusFGsNO
>>98

思い切り食あたりしそうな字面だ…
323名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:07:26 ID:LuXXf49y0
>>251
先週ピザ頼んだんだが、あれってチーズがほとんどだろ。
具なんて飾り程度だ。野菜はまずとれない。
324名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:07:35 ID:UPSQ5YflO
キムチなんか普通弁当に入れないだろ。臭くなるから
325名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:09:53 ID:N7dzVM0OO
質素で、バランスよく、保存料たっぷりのお弁当(笑)
326名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:09:53 ID:9YmZS0rO0
>>323
アメ公の認識だとケチャップも野菜だから。ピザソースもきっと野菜。
327名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:11:25 ID:6B0pTo4P0
味覚音痴どもが「質素」て、片腹痛いわ
328名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:12:27 ID:5936lRIiO
質素?
329名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:14:00 ID:pjTruUVY0
>>319
フランスのパン粉は本当に粉状だなぁ…
日本のパン粉みたいに細かくしたって感じななくて
石臼ですりつぶしたように粉。
330名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:24:17 ID:LXToZiy/0
私の母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが、
母の作る弁当はお世辞にも華やかとは言えないほど質素で見映えの悪い物ばかりだった。
友達に見られるのが恥ずかしくて、毎日食堂へ行き、お弁当はゴミ箱へ捨てていた。

ある朝母が嬉しそうに「今日は〇〇の大好きな海老入れといたよ」と私に言ってきた。
私は生返事でそのまま学校へ行き、こっそり中身を確認した。
すると確かに海老が入っていたが殻剥きもめちゃくちゃだし、彩りも悪いし、
とても食べられなかった。

家に帰ると母は私に「今日の弁当美味しかった?」としつこく尋ねてきた。
私はその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜っていたので
「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなくていいから」とついきつく言ってしまった。
母は悲しそうに「気付かなくてごめんね…」と言いそれから弁当を作らなくなった。

それから半年後、母は死んだ。私の知らない病気だった。

母の遺品を整理していたら、日記が出てきた。 中を見ると弁当のことばかり書いていた。
「手の震えが止まらず上手く卵が焼けない」 日記はあの日で終わっていた。

後悔で涙がこぼれた

331名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:27:24 ID:7LB5WXXfO
カロリー的には質素じゃね?
何せ比較対象がアメリカだし
332名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:30:46 ID:FeLgk6+AO
>>330
おまえの気持ちはよく分かった。

(;ω;)
333名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:30:59 ID:AQOEQDgi0
>>323
アメリカのピザは日本のと違うらしい
お好み焼きに近い感じ?
334名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:34:35 ID:YGAsoD93O
あいつらは、フライドポテトはジャガイモだからヘルシー

とか真顔で思ってそうで怖い。
335名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:37:49 ID:Y/0AiXGvO
>>330
泣ける話に載ってたね
336名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:38:13 ID:8oSi3X7MO
キムチwww

白人は日本も韓国も中国も区別つかないというのはホントだなw
337名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:42:16 ID:9wZ2H/3JO
>>334
何を今更…
338名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:42:22 ID:SYflpARx0
キムチは入れないわー
臭い弁当を電車で持って行ったら公害
学校なんかに持って行ったら公害
339名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:42:38 ID:8OffK4Wb0
何で青い弁当が絶賛されてるんだよw
http://pikkopots.wordpress.com/2007/08/29/bento-100/
340名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:48:11 ID:ngX4Zi2H0
341名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:51:45 ID:AlDR9Sou0
342名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:53:46 ID:qVl3g866O
キムチなど入れないと
誰かまじで教えてやってくれ
343名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:55:49 ID:T9yr4vVU0
欧米にありがちな日本食だったらなんでもヘルシーだったという
例のレトリックだからどーでもいいよ
やつらがたんなる基地外デブなだけ
いちいち既製品の弁当を持ち上げる必要はない
そんなところにヘルシーなんか存在しないから
344名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:56:03 ID:nmfPqhLBO
沢山の種類のおかずが少しずつ入ってるのって
質素どころかかなり贅沢な部類だと思うんだけど。
345名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:58:07 ID:Uge/6SXl0
>>190
キムチと朝鮮漬けは違うものなのだが
346名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:59:11 ID:HGJP2M6nO
クズ野菜をケチャップで炒めてパンに挟めば野菜摂れるのに(微々たるもんだが)。
ピーナッツバターオンリーよりかは幾分マシだろ
347名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:00:42 ID:opmBn4loP
>>339,340
日本産のメタリックブルーのご飯料理。
http://blog.wakozushi.com/images/2009110.jpg
348名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:03:53 ID:kWBYoZfc0
>>347
あっ、それ大好き。
ただ弁当には入れたくないがな。
349名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:04:03 ID:T1kEzolgO
>>347
旨そうだ
350名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:06:52 ID:Uge/6SXl0
まぁヘルシーってのもあるだろうけど、向こうさんには料理を「飾る」という習慣があまり無いよね。
だから色取り取りに飾られた日本のお弁当を見て感動してしまう、というのもあると思う。
なんか向こうの弁当記事見てるとポップアートの感覚でやっている気もする。
351名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:07:15 ID:T1kEzolgO
握り寿司を弁当に入れるのはきついな
でも
のり巻きだったらOK
日本って素晴らしい
352名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:07:45 ID:ngX4Zi2H0
353名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:07:48 ID:REtclgN9O
大概のアメリカ人が味単調なジャンクフードばかり食い過ぎるだけでないかな
354名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:08:16 ID:ryr9LTiF0
>347
弁当にこれ入ってたら病院直行だろw
こっちにしとけ
http://misono3939.com/pic-labo/sabt025.jpg
355名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:09:11 ID:jn5tDC9j0
日本の弁当が素晴らしいとかいう以前に、アメリカ人は単に食い過ぎなんだよ!!
しかもジャンクフードばっかり!!
356名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:10:02 ID:pvI5Av/HO
昔ながらの弁当のイメージはシャケ弁だな
日の丸弁当に塩ジャケ一切れ
余裕があれば+玉子焼き2切れ
357名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:11:57 ID:Pn8UGMKB0
  ./  ̄/〃__〃   /  ̄/       /
    ―/  __ _/   ./ ―― / /
    _/   /   /   _/    _/ /_/
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
358名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:12:03 ID:opmBn4loP
359名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:12:28 ID:yHtXBd7W0
食料衣料医薬品等の生活必需品に限っては未来永劫消費税を5%に固定します
そう一言言ってくれさえすれば消費税10%でも受け入れられるんだが
ヨーロッパなんかはそうだからね
360名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:16:59 ID:kWBYoZfc0
>>354
焼いてある鯖寿司もいいね。
361名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:17:50 ID:/xmhg9+O0
質素って・・・日の丸弁当やおかずがないのり弁とかですか?
362名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:18:46 ID:dVefq8PmO
>>352
なんであっちの人はなんでも着色したがるんだ
363名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:21:14 ID:ryr9LTiF0
>360
焼き鯖寿司うまいよな
一度食って病みつきになった
364名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:22:21 ID:opmBn4loP
青い国民食っていうとこれもそうだな。
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/2/c/2ce88467.jpg
365名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:22:24 ID:lgkgBHdr0
(沢庵)と(お握り)のセットも質素だなあ。
366名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:22:35 ID:nenkLA4k0
ところで、コンビニなどの出来合弁当に漬け物を入れるのを辞めて欲しい。
漬け物は嫌い。
持ち帰るときにバランスを崩して、漬け物がご飯のうえに散らばったりしたら
最悪だ。漬け物を好きな人でも、「たくあんが良い」「柴漬けが良い」など
好みがあるだろうから、30円くらいの漬け物パックを別売りするほうがいいよ
367名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:23:09 ID:XT2GEoyI0
>ポテトサラダ、キムチなど副菜がいくつか入っている。この組み合わせが非常に大切であって、
セツ子、それ日本ちゃう。チョンや。
368名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:23:31 ID:u6/wETkf0
日本人が豪華だと思ってる幕の内弁当 = 外国人的には質素な弁当

褒め殺し、皮肉のたぐいで小馬鹿にされていても、
「ヘルシーだと高評価」と喜ぶ日本人って・・・
369名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:23:44 ID:WMiq9+Uw0
弁当にキムチはないわ・・・
370名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:24:04 ID:kdspq6dn0
アメ公はポテトフライでも食ってろ
371名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:24:22 ID:ngX4Zi2H0
>>363
『みち子がお届けする』ってのがダントツで美味いと思う
ttp://www.umi-megumi.com/product_info_03.html
鯖も国産だし
372名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:24:29 ID:m4usyU/F0
>>328
連中にとってカロリーが足りないって意味だろw
373名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:24:39 ID:5jigVtMo0
半島民以外で弁当にキムチ入れる奴なんかいないだろう。
374名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:27:18 ID:quTNN2uCO
>>284
魚沼産こしひかりって、どうせスーパーで売ってる魚沼産こしひかりが数パーセント入ってるブレンド米のことだろ
375名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:28:37 ID:rqBmWu750
戦前の弁当っていったら
いなり寿司と巻き寿司なんだな
じいちゃんばあちゃんの大昔の写真見たら
弁当は全員助六寿司だった
376名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:29:02 ID:zA8Nao6V0
日本人が食品に青を嫌うのはなんで?
青色ってのは体に悪いものでしか出せないから?

そういやポカリスエットのイメージカラーも
最初に青にするって決め時は社内からもすごい反発があったと聞いたことがある。
それまで食品に青はタブーだったらしい。
377名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:29:03 ID:opmBn4loP
>>368
一度真面目に食事制限して見りゃ
普段いかに不健康なものを喰ってるか理解できるぞ。
コンビニで売ってるもんでまともに飲食できるのは
お茶くらいのもんだ。
あんな量のサラダじゃ食ったうちに入らんし。
378名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:29:46 ID:tg9goLjj0
ttp://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/6/9/69b2d48e.jpg
http://misono3939.com/pic-labo/sabt025.jpg

アメの食いものは残飯にしか見えん!
美しいものでなければ美しい味はしないのだ!
379名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:30:13 ID:kWBYoZfc0
>>363
>>371
きっかけは、羽田で買ったみち子おばちゃんの鯖寿司だったなぁ。
でも今では百貨店で買って帰ることが多いよ。

これって一応空弁なのでOKなネタ?
380名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:30:52 ID:m4usyU/F0
>>368
幕の内弁当を豪華だという認識が日本人には無い。
ねえ何処の国の人?w
381名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:32:36 ID:kdspq6dn0
海苔を巻いたおにぎりをOh!strange!とか言ってバカにするくせに。
382名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:32:57 ID:opmBn4loP
>>371
焼鯖寿司はチタンマフラーみたいな色なんだよな。
メカメカしい配色。
http://www.upgarage.com/upgarage/gazou/0904/0904501/0904501011162/0904501011162s0.jpg
人工衛星にも近いかも。
http://www.kankyoo.co.jp/solar/eisei.jpg
383名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:35:14 ID:s71vZ7Yp0
384名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:36:09 ID:3If2ANKk0
キムチは日本のもんだと思われてんのかなぁ
迷惑だなぁ・・・
あんな臭いもん朝鮮人しか食わないのに・・・
385名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:36:31 ID:lgkgBHdr0
欧米のパンにペジマイトも質素じゃないかな。
386名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:38:02 ID:WkM4je38O
キムチってw
387名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:38:09 ID:ETW/5VJC0
殺菌のために梅干しとか、腐らない工夫が弁当には必要だろうに
発酵食品のキムチを弁当にとかありえるわけないと思うんだけど
キムチの国の人はやってしまうんだろうか?
388名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:38:58 ID:ngX4Zi2H0
>>379
羽田の『みち子』は、たしか地下一階かなんかのへんぴなところでしか
買えないんだよね
あれを買うために、少し早めに空港に着くようにしてる
389名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:39:16 ID:viZetl+PO
塩分多いのは気にならないんだ
390名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:42:25 ID:eG05GvVBO
アメの料理センスの無さは異常だな
391名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:43:37 ID:bcn7eUOFO
>>7
この「寿司」と「弁当」はネタじゃないのか!?




ただの残飯じゃないか!
392名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:44:47 ID:rqBmWu750
>>7
の寿司と弁当は
二つとも中国人か韓国人が出したものだろうから
これはしょうがないね
393名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:46:40 ID:lZi40bk6O
アメリカのピザ畳みてえじゃねえか
394名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:48:00 ID:u5mNduOT0
コンビニの弁当が健康的か・・・
395名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:49:01 ID:AQ8hdtr20
アメのおかんもBLTサンドくらいつくって持たせりゃいいじゃねえか。
396名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:49:31 ID:IzCGIxA0O
亀だが言わせてもらうぜ

別に喜んでるヤツいないと思うが。
日本の弁当が質素とかオマエラどんだけwwwwwwwwwだろ?
俺も日本のパン粉ごときが欧米でフィーチャーされてるの知って失望したよ。
アホかアイツラ、っていい
397名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:49:39 ID:2qXbEUCW0
>>7
>>13
>>17
さすが味覚の野蛮人と言われるだけあるなw
398名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:50:01 ID:bVstSnHU0
最初の方にあった外国のメシの写真があまりにも汚すぎる・・・
399名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:51:35 ID:opmBn4loP
>>394
コンビニ、ホカ弁はアメリカを笑えないよ。
ご飯の部分をフライドポテトに換えれば、見分けが付かなくなる。
400名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:52:28 ID:ct8UmzqsO
>>368

誉め殺しでもアメリカ飯や韓国の欠食弁当(キムチとうずらと乾パンのやつ)よりだいぶ健康的だ
401名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:54:53 ID:dzJ3Sj000
>>179
そうそう、食べ物のバリエーションが少ないんだよね
どこへいってもみんな女感じ
402名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:56:48 ID:kWBYoZfc0
>>388
1タミのJAL系の売店であれば、どこでも売っていた希ガス。
赤い看板のブルースカイとか。
403名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:58:02 ID:z/o9tp9QO
画像見て気持ち悪くなったよ…。ケーキとか何アレ、食欲無くすわ。
404名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:01:25 ID:ngX4Zi2H0
>>402
サイト見た。取扱店増えたんだな。 dクス!
405南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/06/25(木) 10:01:39 ID:z9vUcS/F0
>>13
グロ画像注意!qqqqq
406名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:02:34 ID:w4oMGOdG0
中学のとき友達んちで厚切りトーストにバターとイチゴジャム塗ったの食べてこんな美味いものがあるのかとびっくりしたな
同時にまいにちこんなのくってたら太ってしまうだろうなという罪悪感ももったけど
407名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:04:47 ID:oqqB79zW0
健康食とかいって
牛丼食いに行く奴らだもんなーw

高級な定禅寺弁当とかが粗末に見えるのかも。

408名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:05:03 ID:TwWEZNAxP
>>368
外国人にとっての豪華って、単に量が多いだけと言う罠が・・・
409名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:05:23 ID:opmBn4loP
>>406
カロリー計算すると魚系定食に匹敵するんだよな。
410名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:06:10 ID:T1kEzolgO
ヤマザキの粒あんグッディ最高だろ
パンの中にあんことマーガリンが入ったやつ
砂糖と油の組み合わせってかなり美味い
健康的には最悪だけど
411名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:06:44 ID:OF4x6q300
>>17
戦争にでもいくのか?
412名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:07:32 ID:AlDR9Sou0
モッフルも教えてあげたい。

ご飯やパン の約半分のカロリーなのに腹持ちがよく消化もいい!
http://www.youtube.com/watch?v=86SmBxS04dU
413名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:08:06 ID:BeK4BvPx0
弁当褒めて米国債押し売りw
外人に褒められれば嬉しがる馬鹿ばかりだと余裕だなw
414名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:09:29 ID:oqqB79zW0
>>90
は弁当文化に理解を示した西洋人ってだけで、
ご飯が青色という時点でなんかw
415名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:09:45 ID:TAigcJC00
最近朝飯は、ピーナッツバターバナナサンドイッチ+ヨーグルトな俺が通りますよ
これにしてから、便通が快調になった
それまできつかっただけに、やめられん
416名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:10:42 ID:jObLaZqM0
おしんこが冷たいぞって文句を言う連中が増えるのか。。。
417名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:11:18 ID:xviE8/zs0
キ、キムチ??
418名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:12:15 ID:opmBn4loP
>>413
褒められもせず、勝ってる要素も無い国よりマシなんでは?
中華料理もアメリカではメジャーみたいね。
グルタミンが問題になってるけど。
419名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:13:59 ID:0Jh758Ah0
殊更健康的だと思わんが、さすがにピーナツバターのサンドウィッチと比べたらなw
420名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:14:20 ID:Exs5CiYX0
>>410
マーガリンにハズレ無し。
ジャムマーガリンうまい。
あんこマーガリンうまい。
シュガートーストうまい。
421名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:14:26 ID:oqqB79zW0
>>402ほか
これうまそー
明日羽田いくから買ってこ。

ってANAだったな、
わざわざ1タミ寄ってから乗るかw
422名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:15:55 ID:8OffK4Wb0
>>418
結構最近のニュース。ホントアメ人って食事に無頓着。。。

“アメリカ人、ショック!” なんと中華料理は「カロリーと塩分が過剰」だった…衝撃の分析結果
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/951077.html
423名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:17:12 ID:pITNzetW0
サーチナに乗ってる中国人のブログの内容ごときでなんで5スレまで行くの?
しかも1スレ目の時>>1はサーチナだと敬遠されると思ったのか、
わざとソースをサンケイと間違ったふりしてたよね。なんなのこれ。
424名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:17:39 ID:APMnzX1V0
>>387
KTX乗ったら、ワゴンでフツーにキムチ売ってた;
というか乗る前から、つかあの国に入ってからその臭いを感じなかった事が無かった…

ちなみに弁当買っても当然キムチ入ってる、つか一つの弁当に何種類もキムチ詰めてあるヤツもあった気が…
あいつらの味覚と嗅覚って何なんだろうな。
425名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:18:08 ID:j5wuUakP0
あっちは冷たい料理がなれてないんだろうな。
日本人だと冷たい素材を生かすことがうまいのに。
426名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:18:45 ID:opmBn4loP
>>422
華僑のカスタマイズ精神は半端無いからなw
現地豚に合わせたらこうなっちゃったワケかw
日本版は全て飯のアテになるようにカスタムしてあるね。
427名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:23:56 ID:T1kEzolgO
日本だって臭いのきつい漬物は
弁当にはあんまり入れないだろ…
それをキムチとかマジありえんわ
あの酸っぱいような臭いが他のおかずに移りまくりだろ
428名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:24:49 ID:pEUiCYHK0
429名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:27:00 ID:opmBn4loP
>>428
これは酷いww
430名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:31:24 ID:9LAXGkb80
>>428

韓国のみなさーーーーーん!
韓国のキムチが日本の漬物(沢庵w)と間違えられていますよーーーー!
キムチが日本発祥だなんて、韓国人は許しませんよねぇ?
431名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:35:33 ID:6OqUruE90
>>7

アメリカ人バカにするなよ。そういう食生活をしているから
こういう重装備にも耐えられるんだ。

http://www.k2.dion.ne.jp/~sas/LOVELOG_IMG/2006056109714219787_rs.jpg
432名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:37:20 ID:P8NGfHXD0
>>431
右のヤツが担いでるのが一升瓶に見えた(w
433名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:38:57 ID:ngX4Zi2H0
>>428
オレ英語読めないんだけど、旭日旗バックにサーベル(刀じゃなくて)で、
真実的日本って、どうなの?
   ↑この『的』の使い方が、モロ中国語なんだけど・・・・
434名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:43:56 ID:tg9goLjj0
>>431
なるほど、>>7ごときで食欲をなくすようでは
糧食暮らしなんてできないね
435名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:44:11 ID:opmBn4loP
>>433
ただの勘違いさんだなw悪意はないみたいよw
http://www.no-cool.com/TJ/
436名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:44:59 ID:hH9w4kTv0
ハンバーガーとポテトフライとコーラがあれば良い米人に
質素な弁当とか言われたかねーな。
量があれば豪華って感覚が貧乏くせえ。
437名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:50:44 ID:z+mkXUN40
>>428
それも酷いが、見てたらこれも酷いw

ttp://www.no-cool.com/TJ/index.html
438名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:50:49 ID:+APSTtkh0
>>7
楽し過ぎるwww
このケーキ、ペンキでも入ってんの?
439名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:52:59 ID:+APSTtkh0
>>7
日本でこのピザの量を宅配で頼んだら、1万以上かかると思うわ
向こうは安いんだろうな、そこは羨ましい
440名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:53:35 ID:pyhmH4VsO
弁当にキムチなんて入れるかボケ
441名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:58:25 ID:wvYxmVW90
>>7
朝食は、アリだと思った…
442名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:02:57 ID:ngX4Zi2H0
>>435,437
ニンジャマスターだったんだな、この人。 じゃぁ仕方ないかw
よくみると 本 じゃないし。 眞實的日夲 ニトウ?
背中のニンジャソードみると、左利きだな
443名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:04:09 ID:dkPIr+0gO
日本的なボックスドミールより、ピーナッツバターサンドの方が
よっぽど質素なんじゃないかと思うんだけど…
材料費も安いし。
質素の意味がアメリカ人は違うの???
444名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:05:58 ID:Unmy7RAa0
キムチは発酵食品で栄養も満点だ、これからの暑い夏にはスタミナと疲労回復に適した世界にも稀な優良食品
445名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:06:08 ID:vg26Oauj0
正直ピザは二切れで飽きる。半年に一度食えばもうそれでいい
ケンタッキーとマクドナルドは何度食ってもあまり飽きないな。

特にケンタッキーは中毒性あるほど旨い。
カーネルサンダースは天才
446名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:06:46 ID:oZk+PzBAO
質素な弁当
447名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:07:37 ID:nJbWV3xq0
448名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:09:08 ID:tVek6+k+0
>>7
何度見てもケーキと弁当で吹く
449名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:09:54 ID:aeXkRZ0eO
梅干しは腐敗を防ぎ、塩分補給等体にもいいからな
キムチなんか入れたら腐敗が速まるじゃないか。
450名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:15:05 ID:9LAXGkb80
お弁当レシピ本でも、臭いの強いものは入れないで、と書いてある。
451名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:20:34 ID:pITNzetW0
>>449
梅干で腐敗を防ごうというなら、
梅干とご飯の割合を逆ぐらいにしないと無理らしいよ。
つまり梅干ゴロゴロ入れた弁当箱の中に、梅干一個分ぐらいのご飯を入れるレベル。
452名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:21:16 ID:Unmy7RAa0
キムチはなんにでも使える万能食材だ、夏には豚キムチと冷麺にタップリキムチを入れて食べると最高
453名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:21:43 ID:tg9goLjj0
>>449
乳酸発酵して4時間目あたりに「ぽんっ」て弁当のフタが飛ぶ
454名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:23:11 ID:DPLY6mjG0
アメリカの食い物見て気分が悪くなった。
もう少し見た目に気をくばれよ。

しかし弁当にキムチはねーよ。
臭いが移る。下手すりゃカバンの中まで。
455名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:23:22 ID:t+yHLcU/0
>>445
ケンタは結構きついぞ
6ピースたのむと最後ははきたくなるぐらい胸焼けを起こす
456名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:27:22 ID:9B4dkdHO0
>>7
ケーキは粘土細工なんだよな?
本物はこんな毒々しい感じじゃなくて、すごくおいしそうなんだろ?
457名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:30:17 ID:Iaek/uSEO
>>374
亀田が一応訂正しておく。
母が偽造していなければ100%魚沼産コシヒカリです。


今昼休みでお弁当食べた。
自分で作ると好みのものばかりで高カロリーになりがちだな
うちの職場は出前注文で弁当を頼む人と自作の半々だけど
今日は後輩がお弁当包みを持ってきていたのに、
中身がカップラーメンで笑った
458名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:31:29 ID:z6mgKzr6O
>>443
食材の数的なことを言ってるんだと思う
459名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:32:16 ID:t+yHLcU/0
>>457
コシヒカリの販売量は、コシヒカリの生産量を遙かに上回っているという現実
460名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:32:57 ID:FeLgk6+AO
>>456
嘘ではないかも。

横須賀の米海軍基地に入って、お菓子見てびっくりした。

どうみても着色料満載。
461名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:34:00 ID:DBCSiz/Y0
質素って馬鹿にしてんの?
462名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:34:32 ID:t+yHLcU/0
>>460
きっと
赤は紅花
黄色はサフラン
青はミントなんだよ

青の5号とかは幻想だよ
463名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:34:39 ID:hH9w4kTv0
>>451
素人はすぐそういう事言うよな
腐敗ってのは収穫や屠殺した瞬間から始まってるんですよ。
無菌てのは真空パックでさえ無理。
真空にするまでに菌を極力少なくしているだけ。

家で弁当なんぞ雑菌の宝庫ですよ。
梅なんぞその繁殖を遅らせるだけで良いの。
3日後にでも食う気かよw
464名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:35:56 ID:Iaek/uSEO
>>459
うん。外にはどうか知らんが
身内には偽造しないと思うんで。
しかも売り物じゃなく親戚に配るだけの趣味の米作りなんだ
たぶん父が亡くなったから無農薬なんて手間のかかるのはもう無理だから
今年までなんだろうけどね……
465名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:36:23 ID:8WrWnepF0
ジェイミーの給食革命のネタはもうでた?
466名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:36:32 ID:rwTwctUY0
>>459
ホントに、どんな連中が偽装してやがんだろうな?

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=81036&servcode=400§code=400
韓国内の「コシヒカリ」、大部分がニセ物
> 日本産「コシヒカリ」と表示して国内で販売されているコメのうち、大部分がコシヒカリでは
>ない国内産のコメが混ざっていたことが明らかになった。

韓国で流通する「日本産コシヒカリ」、85%が偽物 | Chosun Online ...
【韓国】 コシヒカリなど高価ブランド米の99%、他品種を混ぜて売っていた.

467名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:39:21 ID:VDc+Tm6w0
>>462
ウソつけww
天然素材ならこんなに毒々しい色にはならんぞw


完熟プラムのジャムなどは本当にきれいな真っ赤だが、
毒々しさはまるで感じない。
468名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:39:40 ID:tg9goLjj0
毒々しいなりにきれいなのもある
http://uproda.2ch-library.com/142315LUt/lib142315.jpg
こっちは凄まじいというしかない
http://uproda.2ch-library.com/142316fBw/lib142316.jpg
469名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:39:50 ID:t+yHLcU/0
>>464
そうなのかうらやましい
470名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:40:45 ID:LAzDmhCEO
だいたい、サンドイッチにまでピーナツバターなんかを塗りまくるって、
どんな甘党でも日本人じゃやらねーよなw
471名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:42:29 ID:FeLgk6+AO
>>462
いやあ。
真っ赤だぞ?

それに真っ青。

不気味な紫。

鮮やかすぎる黄色。

どうやったらあんな色が出るのか?って色。
しかも甘い。

砂糖そのまま食べてるようなケーキ。

ベース内で日本人が食えるものはない。
472名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:42:59 ID:rwTwctUY0
>>468
ペンキ塗ったみてーだな・・・
473名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:43:36 ID:VDc+Tm6w0
>>468
蝋で作ったまがい物みたいだ。
474名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:44:59 ID:sBgaLMJyO
アメリカでは何年か前に従来の赤だけじゃなくて紫や緑色に着色された
トマトケチャップ発売で子供たちが大喜びってニュースがあったな
もちろん毒々しい人工的な色でしたよ
475名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:46:00 ID:VDc+Tm6w0
>>471
アメリカ人はそれ食ってるのか?

美味いと思っているのか?

日本でケーキを食った事ないのか?

キレイで美味しいケーキが日本でならいくらでもあるのに!!

米軍の軍人って舌バカなの?
476名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:49:30 ID:APMnzX1V0
>>464
うらやましい限りだな。
実家は30kg袋がゴロゴロ転がってて米には全く困らなかったが、所詮JA通してんだよな…

ブランド商売で信仰煽るのも結構だが、マトモな管理して欲しい。

>>466
シナじゃ「越光」が商標登録されてるからな、もちろん本家じゃない。
そのせいで本家コシヒカリが越光名乗れない状況。

工業用米でも食ってろって話だ。
477名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:49:41 ID:YQPx9mPS0
>>475
おいおい、そういうのを食って育ったんだ。
仕方ないだろ。

あんまり外国の食文化をバカにするものではない。



まあ、俺は絶対食いたくないが。
478名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:50:01 ID:rFKaR4pO0
腎臓壊れてる俺は怖くてコンビニ弁当なんぞ食えん。

弁当はご飯とサラダ。
この時期はご飯冷凍で保冷剤代わりにもなる。
職場にレンジがあると助かる。
479名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:52:41 ID:VDc+Tm6w0
>>477
つかな、比べてみればどっちが美味いか、体にいいか、わかるだろ?

そしたら少しは改善しようって気にならないのか?

第一食文化と呼べるシロモノじゃないだろアレはww
480名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:52:48 ID:FeLgk6+AO
>>475
売ってるからには喰ってんだろうな。

肉はうんざりするほど味が濃いし。

アメリカの人って、きっと味がはっきりし過ぎてないと美味しくないんだよ。

481名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:54:38 ID:WrDCuXgx0
弁当にキムチとか言い出したらそいつは日本人じゃねぇ。
在日チョンに間違いない。

日本人と在日チョンは靴の先と弁当の具で見分けがつく
482名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:56:32 ID:ngX4Zi2H0
>>459
正真正銘の日本産ハチミツは、国内流通量のわずか5%
だけど、スーパーや百貨店で蜂蜜売り場に行ってみると、かなり面白いことを発見できる。
483名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:57:26 ID:tVek6+k+0
>>479
他国の文化にケチつけるのは野蛮な事だぜ
そういうのは思っても口に出さないのが美徳ってやつだぜ

まあ俺も絶対に食いたくはないが
484名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:58:06 ID:/ELjTsNu0
>>1
たった2人のアメリカ人が言っている事を「多くの米国人」とするのはいかがなもんか?
485名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:58:11 ID:IPyhFsGd0
馬鹿かwwwww
弁当にキムチなんていれねーだろwww
くせーw
486名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:00:42 ID:0Jh758Ah0
偽装がバレても指導wとかで済むからな
487名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:00:59 ID:6efKN26wO
もう、のり弁の油っこいのは勘弁な!
488名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:01:14 ID:4eby2FF90
>>62

払ってるはずだよ。
日教組に毒されたクズばっかだけど、遠足で弁当を持ってこれないDQN家庭の子のパン代を負担したり、無償で部活の顧問したり、まあ、それなりに不敏な一面もある。
489名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:01:33 ID:aeXkRZ0eO
弁当に入ってたキムチを食べてキムチ悪くなった。
490名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:02:21 ID:c+nwxSmo0
男の昼食★豚肉たっぷりキムチ焼きうどん
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552018413&tid=cka4nnamfd&sid=552018413&mid=4
計259円で、お皿に盛ったのは半分。残りは弁当。約130円の激安である。
491名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:05:36 ID:VDc+Tm6w0
>>483
ムカデの形をした奇怪な色のグミがフツーに売られているのを見たとき、
食文化の違いを実感したよ。

ケチをつける気は無いが、
こいつらは一生美味いものを知らずに死んでいくんだろう。

可哀想になぁ。
492名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:08:32 ID:qQTQ4A2u0
留学先に母親が行って、久しぶりだからと弁当作って持たせたところ大好評
友達に頼まれて作る、母親や恋人に作り方教えさせられる
はてはアメリカで教室をやれば大もうけできる、とか言われて追い掛け回される
散々だったと叔母が愚痴こぼしてたのを思い出した
493名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:12:25 ID:vjmQeLvh0
>>430
日本人も許さないだろ?

キムチが沢庵だなんて!!
494名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:13:00 ID:b+DuHrVkO
日本の食事を崇拝するアメリカの健康マニア対
アメリカのジャンクフードを有難がる日本の味覚障害者
495名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:22:56 ID:VVGV1HRLO
>>116
QBB
496名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:25:26 ID:pjTruUVY0
これってアメリカに弁当っていう文化広めて
弁当グッズやらアメリカ向けレシピ本やら売り上げるチャンスじゃね?
って考える日本人がいないのが悲しいな。
497名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:27:33 ID:4eby2FF90
>>231

そら偏見、日本のサラダ油の方がやばい成分ふんだんに使ってるよ。
向こうは規制がある。
498名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:29:24 ID:9LAXGkb80
>>492
実際に、仕事でアメリカに長期出張のために家族でアメリカに行ってる奥さんが、
元々は日本の料理教室の講師をしてたんだけど、
あちらの仕事場の同僚?家族を家に招待してホームパーティをやったところ、
日本料理が素晴らしいということで、小さな料理教室を自宅でやるようになった。
あちらの奥様方にはかなり好評らしいです。
でも月謝も貰うんだけど、材料費がかかるらしくほとんど儲けが無い。
大々的に上手くやれば、結構儲かるかもしれないけどね。
499名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:33:43 ID:VVGV1HRLO
>>489
コンビニの豚キムチだったか‥w
500名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:36:19 ID:ryr9LTiF0
>497
揚げ物は苦手なんで、あんま食わないんだよな
揚げ立てだと大丈夫だけど、惣菜コーナーのは
オーブンで油落とししてキッチンペーパーでさらに油とらないと食えない

そこまでしてやっと食えるのに
そのまま食える揚げ立ての魅力って凄いよな
501名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:38:37 ID:VVGV1HRLO
豚キムチにズームするなら
豚生姜にすると頃だろうな。
502名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:43:11 ID:oF3d0Jdu0


てか 「 嫌環流4 」 で指摘されてたんだけど。。。。。。

中国にすら残留孤児が存在するのに、
それよりも遥かに多い70万人が置き去りにされた半島には、残留孤児がたったの一人も存在しないのって、
何か怖くね?


■ 名古屋新聞 1923年8月11日 『 生肝取りが流行 癩患者の迷信から残虐な殺人をする朝鮮 』

    併合後13年。日帝がいくら禁止しても、民族の伝統は不滅。


■ 神戸新聞 1930年8月16日 『 吾子の腹を割き生肝を夫に食はす / 亭主の長患ひに / 鮮女凶行後に自首 』

    子供は、犬のように棍棒で殴り殺してこそ、子供の肉本来の旨みが出る? 善導・教化の甲斐なくチョン賎人夫婦の食人は続く。
    食べるが他にあるのに、 わざわざ自分の子供を殺しご飯のおかずにするチョン賎人一家。子供は家畜であり食料。


■ チョン賎日報 2003年6月 http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/06/03/20030603000053.html  

    > 北韓国地方で今夜死体が埋められても、朝になる前に人肉として売り渡されるだろう。
    > 通常、埋葬されて間もない遺体を掘り出し、子供を拉致して殺害し、人肉を販売している。


■ 「 証言・北朝鮮ー餓死か暴発か 」 ジョン・ジンイル、ザ・マサダ刊 『 人を次々に殺し、食肉として売った姦酷人夫婦 』

    > 農民市場で米と豚肉を売っていた夫婦が、殺人と人肉を売っていたとして逮捕され、銃殺刑に処せられた。
    > 事件の詳細は、店に来た女性客を、米を安く売るからと言葉巧みに家に誘い込み、殺害し、解体して、その肉を豚肉に混ぜて販売した。
    > 夫婦は大勢の女性客を殺害し、食肉としたが、その正確な数字は判明していない。
503名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:53:16 ID:B/ZS4znCP
おい! おまえら!
セブンイレブンの弁当買ってやれよな。
売れないと、まだ売れて食べられるのに、本部の方針で捨てるそうだから。
セブンイレブンは最低だが、弁当に罪はねえから、お願いだから食べてくれ。
504名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:56:31 ID:S3kOYka10
アメリカのキッチンは友人に見せるだけの存在だから、
貸家などでは料理をするのは嫌われる。
特に中華は油を使うので嫌がられる。
505名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:57:12 ID:SYflpARx0
>>503
どこでもやってる事なんだけどねぇ
セブンなんかは在庫管理徹底してるんだから
店長の仕入れが下手なんだろ

コンビニがスーパー化したら自滅するよ
506名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:58:37 ID:t3sHsPO40
この記事、まんまヘタリアのネタでふいた。
507名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:59:25 ID:rbn+3zg80
アメリカの学校のカフェテリアで出てる昼食とかありえないもんね。
自分で選ぶ方式だから、子供にまかせたら当然選ぶものといったらポテトとかピザとかばかりになる。
ありゃ体に悪いよな…。
508名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:59:49 ID:yqeAh0Za0
え、弁当にキムチ?

俺の人生において、弁当にキムチが入ってた事など1度もないし
誰かの弁当にくむ地が入ってるのも見たことない。

てか、普通に市販弁当ですらキムチ入りなど皆無だろ・・・。
509南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/06/25(木) 13:03:00 ID:z9vUcS/F0
キムチは他の料理の香りを台無しにするからな。qqqqq
510名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:06:31 ID:pjTruUVY0
副菜としてではないけれど
豚キムチ丼にはキムチは入ってるね。一応。
511名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:08:54 ID:ngX4Zi2H0
13 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/06/23(火) 19:03:17 ID:Hx6buT5i0
◆弁当が7個定価で売れて、残り3個は廃棄した場合◆
売上高    +3500
売上原価  -2100 ←7個しか売れていないのでセブン方式では7個しか売原に入れない
-----------------
売上総利益 +1400 ←ここにロイヤリティをかけるのでロイヤリティは 1400*0.4=560
弁当廃棄損 -900
-----------------
純利益    +500 ←普通利益といえばこれをイメージするがここにロイヤリティをかけないのが特徴
支払ロイヤリティ -560
-----------------
トータル    -60 赤字
・つまり廃棄損はロイヤリティ計算の考慮に入れない
・本部は定価で売れた弁当分だけロイヤリティを搾取してメシウマ、廃棄損は全額加盟店がかぶる

◆弁当が7個定価で売れて、残り3個は@1円に値下げして店主が買い取りそのまま捨てた場合◆
売上高    +3503
売上原価  -3000 ←形式上10個売れているのでセブン方式でも全部売原算入されてしまう
-----------------
売上総利益 +503 ←ここにロイヤリティがかかるがロイヤリティは 503*0.4=201
弁当廃棄損   0
-----------------
純利益    +503
支払ロイヤリティ -201
-----------------
トータル    +302 赤字回避 (&店主の財布は3円赤字)
・これをやられるとほぼ廃棄損相当額がロイヤリティ計算に実質的に含まれてしまう
・1円は極端にしても、原価以下で売ると廃棄損の一部を本部もかぶることになるので、値下げを制限していると思われる
512名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:11:08 ID:A7gJ+cD4O
>>503
値引きさせろって言ってる店舗は発注ヘタなんだろ
余らせないようにしろよ
何の為にデータ取ってんだよ
513511:2009/06/25(木) 13:12:04 ID:ngX4Zi2H0
>>511
は、>>505へのレスでした。スミマセン
ちなみに、店長の仕入れが下手とかじゃなくて、仕入れ数の下限とかを設定されていると
過去レスにありましたよ。
514名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:14:09 ID:cSYUweZQO
>>512
余るように発注させられてるんだよ?
余らせるほど発注 するようにするためデータ取ってるんだよ
515名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:16:37 ID:b+DuHrVkO
>>512
本当の恐ろしさは、毎週本部社員が来て
ネチネチネチネチ
「弁当をたくさん入れろ。不況なんて言い訳に過ぎない
前年比、前々年比割ってるから弁当たくさん入れろ」
って何時間も熱弁して
「従わないと大変な事になる」と圧力をかけてくるところ。
経営者の能力不足じゃない
516南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/06/25(木) 13:18:10 ID:z9vUcS/F0
コンビニ弁当てご飯に対して具が少ないんだよqqqq
517名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:21:47 ID:xIgUOZnaO
キムチは無いよ…仕事中も臭いじゃないか…
518名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:22:23 ID:0Jh758Ah0
弁当にもよるけど、そんなの人による。
おかずとご飯の食べる比率は皆一緒ではない。
519名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:22:56 ID:y2B2ZVAW0
質素かどうかは別にして
日本人の弁当にそそぐ熱情には
たしかに凄いものがあるな。

今はキャラ弁か?
520名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:23:41 ID:AjFP9G6vO
だからといって
腕に「弁当」と入れ墨を
彫るのはどうかと思うけどね。
521南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/06/25(木) 13:24:40 ID:z9vUcS/F0
>>518
カルビ弁当なんて上の肉食ったら
後はご飯だけなんだぜ・・・。qqqq
522名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:26:15 ID:CBKBggkv0
パンにピーナッツバターだけを挟んだサンドウィッチを食うような連中が「質素」とかw
523名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:27:02 ID:ngX4Zi2H0
>>516
量を10分の1にしていいから、日本国産米をつかってくれたらうれしいよね
10分の1じゃムリかw
524名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:27:08 ID:AOZ1I2Nz0
キムチはねーよ
525名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:27:37 ID:vI/ExGo30
日本食とは肉と野菜のバランスが整われ、また味付けもあっさりしていて
健康的なイメージが世界中で浸透している。
今ではこちらのスーパーにも醤油やレトルトのみそ汁、パン粉などが並び、
日本の食材を日常の食事に取り入れるアメリカ人も増えてきている。
また寿司などの日本食のクッキングのクラスを開くコミュニティーも増えており、日本食の人気は高まる一方である。
About.comではサイトに寄せられたリクエスト等を元に、人気の日本食レシピ10を紹介した。

1:豆腐のみそ汁/ Miso soup with Tofu
2:カリフォルニアロール/ California Roll
3:天ぷらの衣/ Tempura Butter
4:すき焼き(牛肉)/ Beef Sukiyaki
5:焼きそば / Yakisoba
6:海老天ぷら / Shrimp Tempura
7:鶏の照り焼き / Chicken Teriyaki
8:おにぎり / Rice Balls
9:スパイシーツナロール/Spicy Tuna Roll
10:天つゆ/Tentsuyu
http://japan.techinsight.jp/2009/04/yuimurai0904250925.html


天つゆwww
526名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:27:50 ID:0Jh758Ah0
ご飯だけにならんように配分考えて食えw
527名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:28:01 ID:BHO3gaKx0
>>515
アメリカ人ならドカ食いしてくれるから廃棄出ないんじゃね?

7/11はアメリカで弁当売るべき。
528名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:28:56 ID:7hy2V3Ov0
>>512
棚に商品が少ない状態を続けていると
それを許さないスーパーバイザーがやってきて
勝手に端末操作で報復的に山のような発注出す
529名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:31:21 ID:/AQzL5B0O
昔々はレンジでチン!できなかったから、弁当のおかずは基本的に冷めても味が変わらないモノが入るって聞いた。
530名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:31:28 ID:K1qiMpW90
>>528
それは、会社と契約する時に事前に説明があるんだろ?
コンビニ経営に乗り出す経営者も問題かと・・。
これなら、ホカ弁屋のほうがいいな
531名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:33:12 ID:4ujs7Vtq0
ナルト弁当
http://www.youtube.com/watch?v=q8l1I-lBx44

コレみたいなの作る本と売り出したら一大ブームになるよ
532名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:35:00 ID:bzcyB4n+0
>>462
天然ならば安全と思っていそう。
533名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:36:07 ID:vI/ExGo30
>>530
棚に商品がない状態を本部が許さないんだよ
つまり
かならず一定量以上の廃棄商品が出るようにムリヤリ発注させる
そして廃棄商品の代金は加盟店持ち
仕入れやなんかは本来加盟店側の自由のはずなのにwww
534名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:36:09 ID:kECIjPCbO
関係ないが、駅弁は正しい意味で伝わってるのか?
535名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:41:28 ID:qGsXdgeS0
質素ってのは量が少ないって意味だろ
536名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:41:34 ID:1NQv0y1y0
皆様。これはアメリカを代表する料理人デーブさんが作る料理の数々だ!

まずはポテトスープ。アメリカ風アレンジだ。どうだ美味しそうだろ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2999382

小腹が減ったらサンドイッチは如何?アメリカ流はダイナマイトだぜ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1030936

さて。カルボナーラでも食っていかないか?アメリカでもポピュラーなんだぜ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm924552

さて。お次はハンバーグだ。アメリカ流をご賞味あれ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1048884

あとはフライドチキンだ。アメリカも良いけどジャパンの文化も素晴らしいね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1116004

アメリカ人でも韓国料理は大好きですね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1031094

さて次はデザートだ。2種類のスイーツをどうぞ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1935754
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6938073

さあ、如何でしたでしょうか。アメリカ料理は素晴らしい料理です!


537名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:48:17 ID:bcn7eUOFO
>>174
それね、ゴマ和えのゴマの代わりに使うと美味しいよ。
538名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:48:37 ID:yiOKJlcw0
>>174

わたしの米国輸入ピーナツバターも、一回味見して冷蔵庫に入れたまま。
トローリ甘いんじゃないんだ。スカスカ。
539名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:51:33 ID:VCCcZy9b0
向こうの地元のスーパーに買出しいったら、おーいお茶が5ドル近くしてたのは笑ったw
日本食材のようにヘルシーなものはリッチなものなんだろうな。
540名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:54:06 ID:5RitwQP80
ピンクの大根のお新香を勘違いしたのか?キムチ
541名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:55:00 ID:ryr9LTiF0
弁当といったら、しょうが焼きが人気なんだが、
よくあるしょうが焼きじゃなく、
大戸屋のしょうが焼きみたいなのが良いのだが
作り方がわからない
542名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:01:32 ID:ngX4Zi2H0
>>533
総売り上げから売れた数の原価だけを引いて、それを『利益』と称し、
そこにロイヤリティーをかけてしまう。

500円の弁当を10個仕入れさせて1個しか売れないと、総売上500円。そこから
売れた1個分だけの仕入れ値350円をひいて
「150円の利益が出て良かったですね、オーナーさん!」
と励ます。
で、
「儲かったんだから、150円の利益からロイヤリティ払ってね♪」


実際は350円が9個の3150円がゴミ箱。
売上原価の350円とで、500円から3500円を引いて3000円の大赤字。

店への卸値に本部利益をたっぷり乗せておけば、更にウマウマw

あー、オレもフランチャイズ展開したいよー
543名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:06:24 ID:7S5y2LRT0
食べ物に対する価値感の違いを感じるな
日本人としては多彩なおかずを備える弁当のほうが
贅沢な食い物だよな。
奴らカロリーにしか興味ねえのか。
544名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:08:41 ID:55yYvQiJ0
マーそんなにキムチキムチって。。。おまいらよほどキムチ好きなんだな。
545名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:09:02 ID:JyhI4Cse0
>>537
固いから細かく砕いていれようとすると大失敗>>南京豆
かえって痛い。
546名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:10:54 ID:CIyPRudgO
アメリカの弁当こそ、ぺらぺらのパンにピーナッツバター塗ったり、ソーセージはさんだだけってイメージなんだけど。
547名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:11:46 ID:t+yHLcU/0
>>543
京都見たいな古い町が無いからなぁ
色彩を綺麗にするためだけに薄口醤油開発するとか
548名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:13:24 ID:9mKeEwgz0
キムチは日本人にゃあわないだろwいや、日本産のキムチならいいんだけどさw
飯に色が付くっていうが、それいったら紅生姜やら漬物やらに失礼だわなw
549名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:16:20 ID:7hy2V3Ov0
>>542
その卸値にもカラクリがあってだな・・・
550名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:18:32 ID:S4R5Eurp0
>>549
おい、伝票見せろ。
 ↓
イヤだ
 ↓
敗訴<-今ココ
551名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:20:12 ID:NvS9miZa0
豚キムチが弁当に入っていたことはあるが、流石にキムチ単体はないなあ。
ぬるくて美味しくなさそうだ
552名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:20:26 ID:fj2u13TjO
>>547
需要が増大して大量生産のために開発されたという背景もある。
ただ、薄口醤油になったのは関西独特の感性によるものだとは思うけど。
553名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:24:44 ID:ejaiPsyp0
>>539
日本から運ぶと輸送費が高いだけ。
現地生産の一番絞りなら、1j程度で買える。
554名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:25:30 ID:7hy2V3Ov0
スーパーで通常値128円で売ってる同じカップ麺を
何でわしら(FC)は本部から135円で仕入れなアカンの?
って酷いことが現実だからね
555名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:27:34 ID:BsTIJmUh0
アメリカの本屋には料理本が売ってないんだってな
よく生きてられるよ
556名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:30:21 ID:a67fAXEp0
欧米のレストランってなんでいつも美味しかったか聞くの?

料金払ってんだから別にいいやん
まずくても美味しいって言えって雰囲気
557名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:31:19 ID:Uhfcw29Y0

幼女だけに注目すんなよ??

http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=aFm8xOGJ45Q
558名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:34:25 ID:srlXOlNlO
質素とな。どれも手がかかってるのに、分かんないんだね料理音痴は。
559名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:34:27 ID:cUYKyCeO0

>>17 は、↓ここのランチジャーユーザーのサイトからひどいのだけを悪意をもって選んだものだね。
http://www.flickr.com/groups/mrbento/


たぶん、>>17は朝鮮人なんだろう。


560名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:38:08 ID:kgOkU2Uz0
>>556
まずかったら正直に言っていいのだ。
店主だって客の反応が知りたいんだよ。
561名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:40:30 ID:7S5y2LRT0
>>560
日本のレストランでも聞いてくるけど
日本人は絶対においしかったと言うから
その言い方とかニュアンスで判断するそうな
562名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:43:59 ID:a67fAXEp0
>>560
ゴツイおっさんが満面の笑みで聞いてくるから絶対言えない雰囲気だった
563名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:44:16 ID:ejaiPsyp0
>>561
お前ら、高級なところで食ってるんだなぁ。
個人的な付き合いがあるところを除いて、世界中で一度も聞かれたこと無いわ・・・
564名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:46:38 ID:dkJtf/tFO
いろいろな色で健康的って着色料だぞ・・・とくにコンビニ弁当の場合
565名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:47:07 ID:a67fAXEp0
>>563
いやいやパスタ8ユーロくらいの安っい飯屋でも普通に聞かれたよ
566名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:47:41 ID:E5UR2sRsO
日本の弁当は冷めた状態で美味いような味付けになってるそうだけど(暖めなきゃ食えないようなコンビニ弁当は除く)

外人にはそれが解るのかな?
567南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/06/25(木) 14:47:47 ID:z9vUcS/F0
日本人は美味しかったとは言うけど
本当に不味いと二度とこないからな。
厄介な民族だぜqqqqqqqqq
568名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:48:03 ID:7hy2V3Ov0
>>563
心配すんな俺もだ
おそらく三つ星クラスのレストランに個人予約で行って食べなければ聞かれない
569名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:50:26 ID:bxCgh8KgO
質素じゃねーだろ
おかずがたくさん入ってるってことはカネも手間も掛かってる

脂分がすくないメニューだとアメリカでは質素というんだろうか
570名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:52:04 ID:VCCcZy9b0
>>567
で、あそこの店は糞不味いという噂だけがたつw
571名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:52:22 ID:PaflKo0f0
弁当廃棄にこだわるセブンイレブンの主張はまったくおかしいな
それで15%だけ負担して幕引きしたつもりか
廃棄を命令するなら全部負担しろ
負担が嫌なら値引きを黙認しろ
強い立場を利用して、経営者に脅しかけるなんて言語道断、
自己中の企業倫理に開いた口がふさがらないw
572名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:52:46 ID:XP8jY6Ti0
>>504
ニュージーランドでトイレ付きの高速バスに乗ったら
ツアーコンダクターが「トイレは使うな」って言って来たんだぜ
運転手が掃除するのを嫌がるからだと
あっちのトイレはただの飾り
573名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:53:00 ID:BsTIJmUh0
>>568
うちの近所のインド料理(カレー)の店の料理人はインド人だけど、
いちいち美味いかどうか聞いてくる。インドでも。
574名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:55:12 ID:zuKTmAYt0
>>17
これは許してあげて…
努力は認めてあげてええええええええええ
575南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/06/25(木) 14:56:29 ID:z9vUcS/F0
>>573
うちの近所のインドカレー屋のインド人も
「お前美味しいか〜。」
って聞いてくるので美味しいと答えたら
鼻でフッって笑って当たり前だろって
顔するので憎たらしい。qqq
576名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:59:23 ID:1XpZ7W9fO
エリック間違えて韓国いったんじゃね?
キムチの弁当が温まった時なんてゲボの匂いがするから日本人は入れないと思う
577名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:07:48 ID:zuKTmAYt0
>>431
米兵なら行軍とかしないからその分自衛隊に比べれば楽そうだが
荷物満載の背嚢背負って50km前後を行軍してから部隊展開
ナンバー中隊でも無反動砲持ちは小銃の代わりに持たされて行軍だし
578名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:16:48 ID:0retVHoA0
>>172
アメリカの食品のパッケージは青を使ったものが多いんだよ。
開拓時代の頃のテーブルクロスも青のチェック柄が一般だったし
脳内で食べ物と結びつきやすいんじゃね?
ただ、昔のアメリカ映画ではケーキはちゃんと白いんだよな。
579名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:17:20 ID:6crvyS/J0
アメリカデブが食いすぎなんだよ
580名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:22:37 ID:i2VyKbWL0
騎馬民族では移動が多く 弁当が発達しました
それまで食事を保存することを知らない日本人に伝わり弁当になりました
581南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/06/25(木) 15:23:29 ID:z9vUcS/F0
弁当が昔からある国ってどこ?qqqq
582名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:23:47 ID:NLjdeySM0
混雑している朝の通勤列車でキムチを喰われたんだろ?神業だよな
583名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:24:05 ID:SeOYuhAQ0
毎日塩むすびとゆで卵でいいわ
584名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:25:35 ID:cGr9593DP
オーストラリアに留学した時は衝撃だったなぁ
ランチにリンゴ丸ごととバナナとか
動物園のゾウかよwと思った
585名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:26:12 ID:zuKTmAYt0
>>582
謝罪と賠償ニダ!
586名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:28:46 ID:6k4ImxRH0
>>583
俺が居る
587名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:28:57 ID:lj83WxK0O
アメリカンってバカだね
588名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:30:40 ID:6QWSMzCt0
どうせ米にジャム塗って食べるんだろww
589名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:30:49 ID:SeOYuhAQ0
>>586
卵は半熟な!
590名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:32:38 ID:3xE/oCL70
こんなん記事にするサーチナがバカだ
わかるわけないのに。
なんか気持ち悪い
591名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:34:42 ID:sIeN8VMu0
>>573>>575
インドの習慣として、調理中に味見をするのはタブー(文化的な意味で不潔とされる)だから、
一応味を聞くのも習慣なんじゃね?
592名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:37:09 ID:OCHBnvAMO
こないだ行ったインド料理の店もインドなおばさんが
食べてる最中に『味はどうですか』
と聞いてきた。かなりビックリしたけど
それが普通なんだな〜。
自分日本人だから勿論、
とても美味しいですよ〜って言ったけど、普通だったかな。
593名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:41:30 ID:IRT88nLeO
>>583
坂東乙
594名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:42:32 ID:D0u+Mxt10
>>580
騎馬民族(笑。
イサベラバードの朝鮮旅行記によれば、朝鮮人は乗馬する事を知らず、
痩せこけた小型の駄馬を、死ぬ迄、荷役にコキ使っていた。
李氏朝鮮時代、両班は、世にも奇妙な一輪車に乗って、
前後を二人の奴隷に、押したり、引いたり、して貰って移動した。
乗馬どころでは無い。
595南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/06/25(木) 15:45:17 ID:z9vUcS/F0
>>594
馬持ってるのは上流階級だな。
普通は人間が背負子を背負って牛や馬の代わりをしてた。qqq
596名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:49:30 ID:D0u+Mxt10
>>595
その馬に乗った朝鮮人の写真も絵も、一枚も存在しない不思議さよ。
両班の移動手段は、例の一輪車の証拠写真(笑。
597名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:50:27 ID:7C7PUbPa0
>>17

笑いがこみあげてくるwwwwwww

598名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:51:02 ID:BsTIJmUh0
>>591
マジ? それで毎回辛さが違うのか。1辛〜5辛を選べるんだけど、
2辛でもめちゃくちゃ辛いこともあるが、3辛でも余裕の日もある。
謎が氷解ありがとう。
599名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:51:12 ID:UtCN1vGZO
>>1
米国と言うから見たらブログソースの中国発かよw
別に米国で話題な訳じゃないのではw
600名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:54:59 ID:geGj+3zHO
弁当にキムチ入れるか?
家でなら食うが弁当にまで入れるのは違う民族の人達でしょwww
601名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:55:30 ID:f1uouQ550
まずはコンビニの弁当なんてロクなものでないことを外国人に教えてやらなければ。
決して健康的ではない。
602名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:06:39 ID:xqEz1jN7O
>>580
朝鮮食文化に弁当は無いと辛子玉さんが言ってた
603名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:08:24 ID:+/X0ZtfR0
キムチは匂いが強いから弁当には合わない
604名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:11:25 ID:/KR5Gu3w0
>>463
梅に接触してる部分しか腐敗は遅らせられないっていう実験は見たことある
605名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:13:40 ID:coxR2dtZO
>>17
オーマイゴッド!イッツクレイジー!!アーメン…
606名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:14:27 ID:Zf84RIxn0
7965象印の株を買いなさい
ベントーブームにのれ
607名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:29:33 ID:9YmZS0rO0
>>568
俺、近所の豚骨ラーメン屋で聞かれたぜ。
608名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:32:43 ID:IKgHQuox0
>>604
接してない部分は普通にいたんでくから、実際は焼け石に水らしいね。
梅干を叩いてペーストにしてご飯と合える(まぶす)みたいな感じなら
それなりに効果があると言える、鴨しれん。
609名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:32:51 ID:RwEsDIro0
>>607
そこ三ツ星なんだろ
610名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:39:18 ID:pEUiCYHK0
星のついてるレストランは行ったことないけど、
はなまるのついてるうどん屋なら行ったことがある
611名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:44:46 ID:h4LhDhQL0
アメ公は、肉とパンとたまに青いヘンなの食えば満足なのか。
世界中に軍事基地があるのもうなずける。
612名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:45:43 ID:ejaiPsyp0
>>610
で、うどん茹でてる人に「如何でしょうか?」って聞かれるのか?
613名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:48:27 ID:9YmZS0rO0
>>609
ええええ、そうなのか?今度もういっぺん行って確かめて来るぜ。
614名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:49:20 ID:opmBn4loP
>>607
ラーメン屋はスープの飲み干しっぷりが回答になる。
ドンブリの底が見えてれば、厨房全体から
威勢の良い声が飛んでくる。
615名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:52:36 ID:sIeN8VMu0
>>614
待てw
豚骨は飲みほさんだろ。
616名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:53:07 ID:x4q4X28UO
>>17
oh…
617名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:53:31 ID:CfnEmJvx0
誰か一人が弁当にカレーを持ってくる

いいにおいでやられて周りの奴らもカレーを持ってくる

そのまた周りの奴らもカレーを持ってくる(※以下エンドレス)


なるほどインド人は全員が全員カレー食べてるのも納得いった!
618名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:53:58 ID:TwyNFmIjO
アメリカ産牛肉は本当に大丈夫なのかい?
619名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:54:09 ID:ejaiPsyp0
>>614
それは、フレンチの皿に残ったソースではないのかw
620名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:54:55 ID:f1eI/HHJ0
彦龍で「うまいか?」と聞かれたので
「なわけねーだろ」というと
「だろうなw」と満足気に笑った
621名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:55:30 ID:iMkJjhE60
>>615
余裕だろ

スープが旨いと丼持ち上げて飲み干すだろ普通
622名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:56:58 ID:opmBn4loP
>>615
俺は飲み干してたよ。関東の家系ラーメンね。
今じゃラーメン食えない体になっちゃったけどw
623名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:59:27 ID:kdEvZXYD0
>>607
なにか怪しげな具が入ってる!
624名無しさん@九周年:2009/06/25(木) 17:11:28 ID:WPQuPCSR0
日本の弁当が質素なのではなく、アメリカの「ピーナツバターを挟んだ不健康なサンドイッチ」が
貧相なのでは?
625名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:11:36 ID:pY526JRm0
アメリカに住んでたとき
中国人の弁当にはいつも圧倒されていた

マーボ豆腐丼、マスの姿揚げ丼、とにかく
ドーンとしてた
ああ大陸のやつらは羨ましいなあと思った

漏れの妻は漏れにドラえもんとかアンパンマンの
キャラ弁を毎日作ってた
雨人からいつも大絶賛されてた
626名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:14:56 ID:ejaiPsyp0
>>625
お母さんを妻と書くのはやめろw
627名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:17:56 ID:opmBn4loP
>>624
カロリー的には凄まじいだろう。
バターをチョコレートみたいに齧ってる感覚。
つーかグラム640kcalかよw
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/tukemono/pinatubata.html
食パン2枚と合わせりゃ余裕の1000kcalオーバー。
628名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:22:27 ID:GS+ZY3W/0
>>623
豚骨ならぬ人骨を使っていて、
「人骨ラーメンを美味い美味いと食ってやがる・・・くっくっく」なら怖いと思う。
629名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:23:16 ID:9ui1Cb9+0
だれか、日本食関連の話題で「キムチ」の文字が入ってたら、それは韓国人による偽物の日本食だと教えてあげた方がいい。
630名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:33:49 ID:VVGV1HRLO
>>551
てか、生のキムチを常温で持ち歩くと、発酵し、ガスが充満する。
631名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:39:20 ID:opmBn4loP
>>630
持ち帰り外食産業で使ってるのは、
発酵させないキムチ風味漬物だろうな。
本物はやばすぎる。
632名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:39:42 ID:pY526JRm0
>626

あ、どうしてバレた?w
633名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:41:43 ID:FroiSVSuP
アメリカの料理は豪快だな
向こうのひき肉は安全と思えないよ。
634名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:48:41 ID:vg26Oauj0
米はヘルシーだからとか言ってるけど、別にヘルシーじゃないだろ
食いすぎると糖尿病の原因になるくらいだし、本当に痩せたい人は食べちゃいけないんだよね。
635名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:49:01 ID:w9SA6H+X0
636名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:53:07 ID:Rx2K8fES0
おめら、日の丸弁当知ってるか?その深い意味を知って、和食に感謝!!「
637名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:55:06 ID:FroiSVSuP
シリアル一つ取っても日本とアメリカじゃ中に入ってるものが凄い違うんだろうな
638名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:56:42 ID:SeOYuhAQ0
>>637
そんな変わらないと思う
ただアメリカ人はシリアルに砂糖かけて食べるのが普通
639名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:56:53 ID:NsHTjq38O
日本人は弁当にキムチは入れないぞ
640名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:57:44 ID:opmBn4loP
>>634
炭水化物より油のが数段ヤバイからな。
水だけで調理できる貴重な食材が米。
641名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:59:08 ID:4TE7CQCC0
何が質素じゃw ボリュームと肉があれば豪華か。
お前の国はそういうとこ直せよw
642名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:01:28 ID:nNlaJNvX0
>>627
んなわけねえだろww
100gも塗りたくって食べるやつがどこにいるwww
643名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:01:43 ID:0GVkeOGH0
>>13
>ハートアタックサンドイッチ
コレステロール過多で心臓に悪いってことか
644名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:02:41 ID:FroiSVSuP
>>638
そうか・・・
ストロー風オレオを使って牛乳を飲むとかアメリカの考えることは凄い。
645名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:06:16 ID:ryr9LTiF0
ふと思ったのだが、白菜の漬物=キムチと思い込んでいるのはなかろうか?
そう考えると、浅漬けの白菜は普通に入ってる
646名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:07:05 ID:h6Vo7z4CO
よく分かってるじゃないか、ジェームス。
647名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:09:26 ID:FroiSVSuP
Germany vs USA - Fast Food
http://www.youtube.com/watch?v=ucvvsp3Va5M
648名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:10:37 ID:Zt0ktvnCO
>>645
オレもそう思った。白菜の浅漬けに唐辛子混ぜることもあるし、アメ公に浅漬けとキムチの違いなんかわかるわけない
649名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:12:21 ID:5ucVz1pFO
ピーナツバターを否定すんなよ!
650名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:12:31 ID:FroiSVSuP
>647に上げた動画は見るとケンタのチキンの量が半端ない。
651名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:16:38 ID:AWcVJVl1O
日本人は元来、質素な食生活だったし体質もそれに合っているのに
欧米のクソな食文化が入ってきたせいで成人病蔓延
652名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:16:47 ID:pBZfvSdD0
アメリカ人から見た日本の弁当 = 箱庭や盆栽のごとき風情
653名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:16:54 ID:FroiSVSuP
Germany vs USA - Pizza
http://www.youtube.com/watch?v=6IrrSn40Giw&feature=channel

コレもなかなか面白い。
654名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:17:40 ID:JwTKliLM0

コンビニ弁当といっしょにすな
クズが
655名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:19:34 ID:opmBn4loP
>>642
一概にそうとも言い切れないのが彼等の怖いところ。
バナナとハチミツも挟むのが定番みたいね。
http://2.bp.blogspot.com/_UIXOn06Pz70/SHPimot-bbI/AAAAAAAADxE/6lNJsKF9h5s/s800/Peanut+Butter,+Banana+and+Honey+Sandwich+500.jpg
656名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:21:50 ID:DtWZJ81/O
>>652

弁当は韓国が起源ですよ。
657名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:21:53 ID:5maZ7yAu0
これよく読んだらコンビニ弁当がバランスとれて素晴らしい じゃなくて
手作り弁当が素晴らしいって話じゃねーか
頭の二行いらねーだろwまぎらわしい
658名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:23:53 ID:yK+f5Va20
>>655
carbon, carbon, and carbon

脂質と炭水化物がほとんどで、せいぜい繊維・ミネラルがほんの少しってとこか。
そりゃ寿命も縮むわ。
659名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:24:29 ID:opmBn4loP
>>657
コンビニ弁当はアメリカンジャンクと良い勝負。
米をフライドポテトに置き換えるだけで見分けが付かなくなる。
660名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:25:34 ID:Di8wRAfPO
30年くらい前の日本がそうだったように
今の中国はアメリカに認められてるかが気になるんだな
今の日本人はアメリカとかあんま興味ないんじゃないかな
661名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:29:58 ID:oXWaMCYYO
小学生の時、8ヶ月だけアメリカの小学校に通った事があるが、給食が不味くてどうしょうもなかった。ご飯にツナ缶かけただけとか。
あれ以来、アメリカに憧れなど一切持った事が無い。アメリカから見れば、コンビニ弁当は高級料理だよ。
662名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:30:49 ID:yK+f5Va20
>>656
レス乞食、浅ましいw
663名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:31:46 ID:UvzN8bKgO
職場の上司と昼飯なんて無理。
だから手弁当かコンビニ弁当だよ。
664名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:32:41 ID:5ttpqOxZ0
長寿日本一のおじいさんに長生きの秘訣は何ですかって聞いたら
それは腹いっぱい食べないことですって言ったそうな
665名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:35:30 ID:FroiSVSuP
向こうのケンタって安いんだな。
だから大量に買えるのか。
666名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:38:28 ID:tVek6+k+0
>>665
ケンタが安いというかファーストフード系が安い
マトモなものを食おうと思うと高い
だから貧乏人はマトモなものを食えずにファーストフードを食う
そして太る
ファーストフード会社も太る
667名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:43:02 ID:opmBn4loP
10pcs$9.99か。微妙な所。
668名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:44:13 ID:CkdReQN8O
キムチ?あんな有害食品を弁当に入れる奴は日本人じゃないよな。
669名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:51:59 ID:ryr9LTiF0
漬物と違って、キムチは温度による発酵速度が段違いだからなぁ
でも、火を通せば弁当に入れても問題ないんじゃなか?
匂いもそれなりに飛ぶだろうし
670名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:01:01 ID:opmBn4loP
>>669
そしてニンニク+トウガラシという
イタリアン、メキシカンその他諸々で定番の風味で落ち着くと。
671名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:25:31 ID:p+wErWc90
>>1
アマゾンのレビューと写真見てきたけど
向こうでは、先が割れててフォーク兼用のスプーンは珍しいのかね?
672名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:30:56 ID:sckwkoMS0
>>69
ギャッ…
673名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:37:57 ID:Di8wRAfPO
>>671
あれ昔から外人に評判良いみたいだな
日本人の発明でスポークとか言うらしいぞ
ただ一部では韓国起源が主張されてるみたいだけど
674名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:40:47 ID:p+wErWc90
>>673
へぇ〜スポークって言うんだ。知らなかった
日本の給食にも使われてるから、便利だろうね
675名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:44:24 ID:AQ8hdtr20
給食の先割れスプーンは、以前けっこう叩かれてたけどな。
箸も使えなくなるし洋食マナーも習得できないとかいって。
676名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:48:47 ID:Aq47xEX30
677名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:57:54 ID:pBZfvSdD0
>>676を見て思ったのだが、
栄養の知識以前に、美的センスが欠けているのではないかと。
678名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:00:26 ID:/NFtNM/5O
日本人は出汁の違いを楽しみ
米国人は脂の違いを楽しむのか
679名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:03:35 ID:hoHig1sdP
ランチはピーナッツバターサンド+ジェリービーンズ+コークが最強に決まってるじゃん
>>69
ミント味でうめーんだぞこれ
680名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:04:07 ID:sckwkoMS0
>>676
foodというよりfeedだな
681名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:07:26 ID:iMkJjhE60
>>676
何の為のBENTO BOXなんだよ

温かいとか冷たいとか関係ないんだなwww
682名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:07:58 ID:SJM61nL/0
>>7
    おかわり!!!

    /⌒⌒\
  /       \
  / /  ii i i i丶 丶
 f // /| | | | i i | |
 |イノメ 从 从 斗 | |
 ||| ィ登   登ュ |||
 |||"    )_    ゙|||
`ノ|||  トェェェェイ |リ>、
(ソ丶|\  ̄ ̄ /|ノ丶)
(ソ) __) ̄ ̄(__ (ソ)
(ソ/ ||___|| \ソ)
( <_o___  У> )
 ̄\三)丶_ノ~(三/ ̄
  _γ ̄ ̄ ̄ヽ-、_
 ( `ー――――′)
683名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:09:18 ID:p+wErWc90
>>677
まあ、これでも良くやってる方だと思うよ
684名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:11:16 ID:f8xH0emy0
>>676
「日本食はヘルシー」の例と一緒だな。
その本質を全然理解せずに、牛丼やら寿司みたいな元々カロリー高めなものに
マヨネーズやら何やらかけまくって「日本食はヘルシーだから」とか言ってるような感じの。
685名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:11:46 ID:opmBn4loP
>>676
やっぱ白米は偉大だね。
クラッカーを白米に置き換えれば
スーパーの250円弁当相当にはなれそう。
686名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:13:20 ID:ICOz0ADw0
>>666
貧民は野菜や果物は高くて買えないから貧民区にはそもそも店がない
結果貧民ほど肉類くって太るって図式なんだよな
687名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:16:24 ID:H7xeptFU0
>>13みたいなのが主食の奴等が日本に来てあれマズイこれマズイ言うんだからやんなっちゃう
688名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:16:30 ID:ICOz0ADw0
>>659
ちょっと待てw
米とフライドポテトじゃ全然違うだろw
お前はあれか、最近食った野菜はって質問にフライドポテトって答える
アメ公と頭の中身が同じレベルか
689名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:17:15 ID:SPJyr2uMO
>>676
つか野菜がほとんど無いじゃんw
自分もそう沢山入れる方じゃないけどコレは無い

見るだけで胸やけ起こしそう
690名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:17:50 ID:f8xH0emy0
ただまあ…弁当箱を手に入れたからって突然食文化が変わるわけ無いんだから、
当然詰め込まれるのは自分たちが知ってるモノ・普段買ってるモノになるわけで。
それはメシウマなフランスだろうがメシマズなイギリスだろうが同じだろう。
>>676のようになるのは必然といえば必然。
例外はカフェテリアで一応飯は食ってるけど家では手料理食ってるような
米では元々恵まれてるような連中だけだろうな。
691名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:21:21 ID:opmBn4loP
>>688
でもコンビニのご飯は「普通のご飯」じゃなかったよね。
あらゆる逆境に耐え抜くサイボーグライス。
692名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:26:23 ID:kQg67XWj0
おかんが在仏が長くて弁当に変なレバーパテみたいなのとかテリーヌやキッシュ・ロレーヌ
入っていたときはちょっと悲しくなった…
693名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:28:03 ID:tVek6+k+0
>>688
コンビニ弁当のご飯は滅茶苦茶油かかってるから…
弁当屋のも大概だけどコンビニは特に油多いんだぜ
694名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:28:15 ID:9YmZS0rO0
>>69
なに、日本でもこんなもんさ。
http://cookpad.com/recipe/844066
695名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:30:34 ID:oXVVYwHC0
米じゃ野菜は高級品。
低所得者層がマクドナルドでデブるなんて
ジョークみたいな現象もその辺が原因の一つ。
696名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:31:01 ID:9tlsBTyY0
>>13
こういうのを見ると日本に生まれてよかったと思えるよな・・・
日本のメシは見た目もいいし、健康的だし。
697名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:34:05 ID:D1gSlSTn0
>>695
家庭菜園とかやらないのかな
日本じゃマンション住まいの人でもベランダで家庭菜園とかやってるのに
698名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:34:23 ID:TME3iNfn0
おべんとうばこの歌って、どう考えても子ども向けの弁当じゃないよなw

♪きざみしょうがに ごましおふって
 にんじんさん さくらんぼさん しいたけさん ごぼうさん
 あなのあいた れんこんさん
 すじのとおった ふーき♪
699名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:34:39 ID:bvlhKfOP0
アメリカは南部でもまずそうなのかね
700名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:34:48 ID:tVek6+k+0
>>676
何故どいつもこいつも乾きモノを入れるんだ…?
701名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:34:50 ID:iMkJjhE60
コンビニ弁当を悪く言うのは勝手だけど
出来たらその発言のソースを貼ってくれないと誰も相手にしないと思うんだよ
702名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:36:54 ID:NkCDgngX0
>>676
2枚目美味そう
弁当作るときはチルドしゅうまいをレンジでチンしたのか温野菜(これもチン)
と大きいおむすび一つだから>>676を笑えない
野菜は好きだから家で大量に食ってるが肉食わんから栄養偏ってるし・・・
でも弁当のメニューとしてクラッカーはないわwおやつとしてなら持ってくけどw
703名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:37:01 ID:5hkqS3PU0
>>96
それアメリカ人に言ったら
あんたらだってジャパニーズピクルスは
紫とか赤とか黄色があるじゃないかと言われた

向こうの漬物は着色しないのだろうか

でも青色ケーキとは次元が違う気が
704名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:37:31 ID:opmBn4loP
>>695
日本は低所得者向けのスーパーだと野菜が激安だもんな。
高級スーパーに卸せない品質のものがドカッと入ってくる。
今日もヘチマみたいなキュウリを3本50円で買ってきた。
昨日はミカンみたいな色のトマトが3個で同じ値段。
705名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:38:12 ID:7zSbkcgw0
>>69
コレ中身、かき氷でも入ってんの?www
706名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:41:21 ID:80oUbqhGO
弁当にキムチはありえない
全部キムチの臭いになるよ
707名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:41:27 ID:kQg67XWj0
食品の色付けに青ってwww一番減退させる色だろwwww

この青汁で米炊いたらと想像するだけで…
708名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:41:26 ID:AhbVIebzO
先生、リバースしそうです
709名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:42:41 ID:2o4PSfSe0
質素な弁当 ってのがバカにされてるような気になる表現だなw
710名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:42:56 ID:TrIOv76z0
俺なんていつも日の丸弁当さ
別に愛国心があるわけでもないけどな・・・
711名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:43:08 ID:TME3iNfn0
>>707
高カロリーのケーキをあえて青にすることで
ピザ予防効果を狙っているのかも試練。
712名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:44:08 ID:ngX4Zi2H0
>>706
本人がそっと便所で食うならかまわないが、同じ部屋で弁当ひろげられたら
迷惑行為。
713名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:44:29 ID:ubyobIteO
質素な食事してるから日本人はベニスが小さいんだな。
714名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:45:06 ID:VCCcZy9bO
ピザデブの言いそうなことだね<質素な弁当
715名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:45:49 ID:opmBn4loP
>>713
アメリカ人やフランス人と大して変わらないぞ。
716名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:46:20 ID:TrIOv76z0
たまご焼き、ハンバーグ、唐揚げ、ミニトマト、ミートボール、アスパラベーコン巻き
どれか1つでも入っていたら豪華な弁当とする
717名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:56:08 ID:WXgItL8tP
なんかアメ餓鬼が最も喜びそうな日本食は
かき氷のブルーハワイかいちごミルクなのかもしれないな…
かき氷器とシロップ輸出すれば儲かるんじゃね?
718名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:01:02 ID:0SgS94sb0
>>144
亀レスだけど、うちのオカンなんか
ミートソーススパを弁当に入れてきたぞ。

副菜とかじゃないぞ、主食でだぞww

フォーク入れたら、パスタ全部が持ち上がってきた。

でも、うまかったから、結構リクエストしてた。
719名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:01:59 ID:cCdyWGkW0
>>713日本にそんなものない
720名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:02:18 ID:opmBn4loP
>>717
たぶんバケツアイスに太刀打ちできない。
あれで幾らなんだろう?
721名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:05:38 ID:cCdyWGkW0
青い飯は誰か実験してたぞ。
食欲なくしたって、ダイエットによさそう
722名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:05:43 ID:BG5vh2bz0
助六寿司をむこうで売り出したら売れそうな気がするな。
723名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:09:15 ID:AjDmZry3O
サンドイッチもバーガーもステーキも美味しい
724名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:09:42 ID:0SgS94sb0
>>721
ゴハンを青くするふりかけって確かあったよ。
725名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:10:14 ID:opmBn4loP
>>722
ハワイアンブルーのミント味の海苔で巻くといいかも。
稲荷寿司はショッキングピンクで。
726名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:13:23 ID:WXgItL8tP
日本の弁当は質素だが…決してジャンクフードではない。寧ろ高級食
対してアメリカランチは貧相
727名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:13:32 ID:90WW6yHMO
アメリカ人が豪華と思う飯って何よ
728名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:20:52 ID:yg56vl6K0
>>713
その代わり日本人は硬度が(ry
729名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:23:46 ID:E0DQOd4A0
弁当も色々だけど、どんな弁当のこと言ってるのかなジェームス君
コロッケウインナーハンバーグ天ぷらみたいに揚げ物炒め物系が多い気がするけど。
730名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:24:16 ID:/NFtNM/5O
>>727
松阪牛を但馬牛で挟んだステーキサンドとか
731名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:30:41 ID:zuKTmAYt0
デカチンの日本人は海外行って種付けしてこい
732名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:30:45 ID:NbeY7yeC0
自分で作ったおにぎりと、100円のカップ麺が昼めし
733名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:33:16 ID:cpX8n7mPO
サーチナって支那メディアでしょ?
日本人の反応みるために記事をでっちあげたりしてない?
現に>>1の内容ってソース不明だよね。
734名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:34:10 ID:SYflpARx0
>>713
つい最近韓国のSEX指南ビデオかなんかで
韓国人ペニス小せぇって話マジだったんだなww
って笑われてるのを見た所だ
君もそれ見たの?
735名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:37:39 ID:ryr9LTiF0
あれ、なんでamazonじゃPS3のブレイブルーのが高いのだ?
なんか違いあったっけ?
736名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:37:55 ID:hoRAJHvrO
>>13
30000カロリーサンドイッチ
http://1.media.tumblr.com/i2dw5nf19jrmyil1XLZB3qVZo1_r1_500.jpg

このボリュームで30kcalですか。ヘルシーですね。
737名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:38:31 ID:A8xRUw0D0
日本のカレーに心酔してるアメリカ人もいたよな
738名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:39:40 ID:AKyN6fZH0
米国で食べるのはエサだからな。
弁当の何を質素と言ってるかは知らんが、
残飯的なエサを豪華だと勘違いしてるわな。
739名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:40:46 ID:ryr9LTiF0
酷い誤爆をかました
740名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:40:46 ID:ii3t/S5h0
みんなで飯を食いにいくと、基本たくさん頼むな。種類を。
でちょいとづつツマム。
それがいいと思う。
一品ガツンとたのむよりはちょいとをあれこれ食うほうが
楽しいモンね。
741名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:40:46 ID:6Mxlh5Ad0
弁当にキムチなんか入れたら臭くて死ぬわ
742名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:41:03 ID:VXrxsVfX0
>ピーナツバターを挟んだ不健康なサンドイッチはもうやめよう
映画で朝食のシーンでよく見かけるな。
絶対アメリカには住みたくねぇって思う瞬間。

アメリカへホームステイとか行く奴って、あんなのしょっちゅう食ってるのか?
743名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:42:16 ID:Ru9hLAoQO
なんだこの朝鮮臭いノリの記事は
744名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:42:54 ID:9YmZS0rO0
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
745名無しさんH+1周年:2009/06/25(木) 21:43:09 ID:ifOBhz+40
日本の質素な弁当(一例)

ご飯(黒ごま付き)
梅干し
たくあん

オクラ(茹でて切っただけ)
746名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:43:51 ID:opmBn4loP
>>742
俺の時はアボガドトーストだったな。
747名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:43:55 ID:lxQcb2+C0

米国人は食べすぎ、もっとダイエットをしない、まあ今回の
金融危機で少しは改善されると思うが



748名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:44:12 ID:0/uP1ybm0
まずはタコさん&カニさんウィンナーの作り方から覚えてもらおうか・・・・。
749名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:45:45 ID:ii3t/S5h0
>>748
あとだし巻きな。
ブイヨンで出し巻き作るとうまいのか?
750名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:45:49 ID:xei7SDTN0
>>407
以前沖縄にいた時連中の食う量が半端ないのに驚嘆した。
1.5?のコーラ片手にハンバーガー食いまくり。
そりゃあ戦争にも負けるわと思ったよ。
日本人とは全く別の生物。
751名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:46:16 ID:H8vQPT9r0
>>742
基本、朝食はシリアル。
752名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:47:28 ID:GsD3+Nd1O
>>742
本当にそうだった。
ピーナッツバターパン、りんごまるごと一個、ポテチ、缶コーラを紙袋に入れられる。
753名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:48:45 ID:AKyN6fZH0
ウインナー、玉子焼き、シーチキン
ミニトマト、レタス、ごはん、糊かのりたま。

毎日これでいいわ俺。
754名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:49:31 ID:f/4ekelAO
>>744
このコピペ、結構好きだw
755名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:51:29 ID:ii3t/S5h0
アメリカ人の食事ってきっと味を刺激として記憶し、その刺激物がきれると
禁断症状として現れまた食うを繰り返すある種の中毒性があるんじゃないのか?
俺ガキの頃は毒々しいお菓子とかコーラとかマクドナルド大好きだったけど
そればかりじゃなく基本は和食を摂取していたからこそこの歳になれば
お菓子は殆ど食べないし、コーラはまず飲まないし、マクドナルドなど
は半年に一度行けばいいほうかな。
幼児期からの習慣だと思うな。
756名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:51:35 ID:H8vQPT9r0
アメリカンが太ったのって、ジャンクフードが流行りだしてからだよな?
大昔のアメリカの映像みると、街行く人間に大してデブ見かけないし。
757名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:57:28 ID:jPxxFP420
今は日本人も大差ないだろ
「質素な弁当」なんて食ってるのかよ
758名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:59:19 ID:YWZz6A0z0
ピーナッツバターをはさんだサンドイッチの方が質素だと思うのは俺だけか
759名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:03:05 ID:8b++WmG10
>>698
オニギリ、ニンジンとゴボウのきんぴら、シイタケとレンコンとフキの煮物、
端休めのショウガ、デザートのサクランボという構成の弁当であると推測されます。
蛋白質がぜんぜん足りません。鶏のからあげ、揚げ餃子、シュウマイ、ミンチコロッケ、
ウィンナーソーセージ、ミニハンバーグ、卵焼き、ゆで卵、厚揚げなどを追加しましょう。

キテレツ大百科の「揚げれーば コロッケだーよ キャベツーは どうしたー?」と同じで、
大人になると実際に作ってみる歌かとw
760名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:05:57 ID:hoRAJHvrO
アメリカ人からみたらお好み焼きとかも不健康に見えそうだ。
761名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:06:36 ID:Lrs3UQFW0
は?
762名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:07:45 ID:yg56vl6K0
>>754

俺あの「モーア?」って激甘ケーキの塊を連続爆撃されるコピペが好きw
誰か貼ってくれないか?
763名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:10:33 ID:ekBWsR3m0
昔象印の保温弁当箱にブタキムチとガーリックライスつめて持ってきた馬鹿なデブがいてな
764名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:16:22 ID:7zSbkcgw0
>>724
そういや田舎の実家に、食紅ならぬ「食緑」っていう謎の液体があったな。
これを何に使うかっつ〜と、寿司飯を緑に染めて葉っぱの形にして、食紅で染めた花と
合体させてチューリップの太巻きを作るのwww
765名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:18:01 ID:hoRAJHvrO
俺の今日の弁当
明太子おにぎり2コ

アスパラ肉巻き
鶏の唐揚げ
鶏皮とニンニクの芽の炒め物
鶏そぼろ入り卵焼き
鶏ささ身と春菊のごま和え
チキンラーメン(カップ麺)

野菜が少ないかな…
766名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:23:37 ID:cCdyWGkW0
>>762
50名無しさん@5周年sage2005/04/14(木) 13:13:21 ID:zHuGu/Ot>>19
このコピペ見るたびに俺も悪夢が蘇る

カリフォルニアでヤンキーの家に行ったらみんなデブ( ´ ・ω・ ` )
日本人じゃ不可能な体型のママが俺につけ分けてくれるんだけど
サラダの時点ですでに俺の普段の一食分。
しかも皿を見せて「( ´ ・ω・ ` )モーア?(もっといる欲しいか?)」って聞いてくるの
冗談だと思って俺は苦笑い(;´Д`)

で、肉が焼きあがって、またつけ分けてくれるんだけど
アホみたいに肉乗せて大味なソースをドッバドバかけて
また「( ´ ・ω・ ` )モーア?」って、おいおい、
こいつらさっきのはアメリカンジョークじゃなかったのかよ?Σ(゚д゚lll)
絶対に食い切れるとはずがと思いながら、残したら失礼と死ぬ気で食べた。
もう食えない。水も入らん。何か入れたら吐くって所まで来た。
しかも、とにかく大味で不味い。アングロサクソンの舌は粗悪品だとまさに痛感した。

しかし本当の悪夢はこれからだった

つづく
767名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:26:47 ID:121wT7QY0
そんなアメリカよりもっと飯がまずいと噂のイギリスってどうなるんだよ
768名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:26:57 ID:cCdyWGkW0
86名無しさん@5周年sage2005/04/14(木) 13:44:47 ID:zHuGu/Ot
>>50 つづき
なんか大皿に乗った黒い山が出てきた
なんだあれは。食い物なのか?;´Д`)
流石に食えない。無理をすると逆に迷惑を掛ける。もう断ろうと俺は思った。

そしたらファットママが
「( ´ ・ω・ ` )今日はね。ナタリー(娘)があなたのためにケーキを焼いたの」

そしてその巨大なチョコパンケーキに、またホイップをアホみたいドッバドッバ乗せてる
ナタリーを見たら、俺を見てニコニコ笑ってるし( ´ ▽ ` )
辛いけど流石に断らないとと俺が葛藤する間もなく
豚母がケーキを切り分けて、さらにまたホイップかけて、俺に皿を突きつけて
「( ´ ・ω・ ` )モーア?」

駄目じゃん、俺は弱すぎ。ここで食えないと言う度胸が無い・゚・(ノД`)・゚・。
仕方なく皿を受け取り一口・・・・・
うがっ、糞甘っ。砂糖何キロ入れてるんだこの養豚場は?('A`)
そこでニコニコ笑顔のナタリーが寄ってきて「( ´ ▽ ` )ハウ?(美味しい?)」って
笑うなデブ!俺を殺す気か!?

それでも小心者の俺はなんとか笑顔で応じた。
ヤンキーは日本人の笑顔の意味がわからんと言うが
きっとそれはおまえ等が困らせるからじゃ、ボケェ(`Д´)
悟ったよ俺は悟ったよ。
しかし中々食べ進まない俺。
すると鈍いヤンキーでも流石に気が付いたのかナタリーの笑顔が曇ってきた

つづく
769名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:29:11 ID:cCdyWGkW0
ナタリーが俺から離れていった。仕方が無いだろう。
限界の俺。三口から先、フォークで崩しているだけ。
気を悪くしたよね?('A`)ゴメンヨ、ナタリー
きっとお腹さえ空なら我慢して食べてあげられたんだ。
俺のために焼いてくれたのに、本当にゴメンヨ
気持ちだけでも・・・と言っても分かってくれないだろうなぁヤンキーじゃ(;´Д`)

と思ったら、なんか白い汁の入ったビンを持って戻ってきたっ
嫌な予感、というか確信?(゚д゚lll)
俺の隣に戻ってきたナタリーは、問答無用にその白い液体を俺の苦役(ケーキ)に掛ける。
フォークで触って嘗めてみた。

れ、れ、れ、練乳???(`Д´;)
「( ´ ・ω・ ` )ナタリーは、コンデストミルクの方が好きだものね、クリームよりも。」
こ、ここ、こここ、こいつらっ、俺が甘さが足りないと思っているとでも??ΣΣ(`Д´;)
「( ´ ▽ ` )コンデストミルクとケーキは友達よ。」
なんじゃそりゃぁぁあぁ?ΣΣ(`Д´;)ノノ
得意顔のナタリー。これが本場のアメリカンジョークってやつなのかっ???
駄目だ、こいつらと居ると糖尿病で三日で死ぬ。
「( ´ ▽ ` )モーア?」
黙れデブ!こいつらマジで俺を殺す気だ!!ヽ(`Д´)ノ

後から知った話だが、毛唐は糖尿病の遺伝子が無いため
日本人では絶対にない水準までブクブク肥えるらしい。('A`)ノシΩへーへーへー
ケーキ?全部食べましたよ。口に中で紅茶で溶かしながら必死に。
だって小心者の日本人ですもの(´ー`)

おわり
770名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:29:41 ID:opmBn4loP
>>765
鶏づくしでなんかのコースみたいだなw
771名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:32:58 ID:Y2AcCOab0
>>696
日本のカリスマ主婦辻ちゃんの作るお弁当やご飯見てみ
見た目→ガテン系(どの料理も茶色・ソーセージ・油分塩分たっぷり・野菜無し栄養バランス全く無し)
772名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:33:43 ID:yg56vl6K0
ID:cCdyWGkW0どの dであります m(_ _)m

アメの食い物というとどうしても思い出すのでw
773名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:42:39 ID:0dihzWK+O
日本食はアメリカ人の口には合わんだろ
774名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:44:17 ID:aFdhWG6h0
弁当にキムチだと・・・!?
775名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:49:20 ID:yJ+7oZ3l0
弁当箱自体いらんな
アルミ箔で包んだおにぎりと沢庵
これで充分だ
776名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:53:30 ID:AlDR9Sou0
ところで「アメリカ人」って誰?
アメリカは他民族国家だそうだけど。
苗字の数も2位以下をぶっちぎりの世界一の多様性を誇るそうだけど。

そうすると、本来ならば世界一のグルメ国になるはず。
そうならないなら、見えない抑圧があるのだろうね。

前にレスされていたけど、日本人のお母さんの作る普通の弁当に、
余計な事するなと圧力かけるような。自由の国とは程遠い同調圧力があるのかもね。
777名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:56:56 ID:CmoX3uL/0
アメリカには何度も行っているが、一番旨いのはモーテルで
自分で作ったサンドイッチだ。
778名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:01:40 ID:p+wErWc90
youtubeで風呂敷なんてのも色々コメがついてて面白い
779名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:03:34 ID:obA7cdfq0
蒋介石が感心した日本軍の特徴の一つに、「携帯した弁当で食事が出来る事」があったという。
つまり煮炊き出来る時にあらかじめ用意しておき、必要な時に調理の時間をとる事なく
サッと食事が取れるので行軍時に大いに有利だというのである。 (中略)
中国軍の場合食事時間は全てに優先し、後方・前線の別なく、饅頭蒸したり炒め物作ったりして
炊き立て作り立ての食事を摂っていたそうである。
なんでも中国人は「お冷やご飯」をとにかく嫌うとかで日本軍の様に弁当などとははとんでもない話、
お陰でしばしば行軍にも支障をきたしたという。

ttp://hw001.gate01.com/broomhandle/04his.html
780名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:04:07 ID:0r5RuqA70
アメリカの食事も、20世紀前半あたりのものは日本人から見ても
そこそこ健康的に見えるんだよな。朝飯は粥だったりするし。
781名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:04:20 ID:8JH1fNAy0
>>69
なんだこの怪物をナイフで刺したらハラワタが出てきちゃいました的な物体は。
782名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:05:53 ID:TtAVb1Cq0
NYのデリはどこ行っても旨かったよ。
783名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:06:57 ID:KyEecYs20
>>69
ぐわぁあ、これグロ画像じゃないか。
こんなものをありがたがって食う奴の気がしれない。
アメリカ人って、いつからこんなゲテモノ食いになったのだ。
784名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:09:43 ID:OelTtV4G0
売ってる弁当はフライ系とその油を吸わせるスパゲティとでヘルシーとは思えない
785名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:17:08 ID:gicYlENe0
「ピーナツバターのサンドイッチ」って不健康なんか?
786名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:17:40 ID:kQg67XWj0
しかし飴ちゃんの弁当の内容は口の中の水分みんな吸い取られそうなくらい
乾き物が多いな…

あんなパラパラパサパサを弁当だと持たされたら自分なら便所飯決定だわ
787名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:20:07 ID:i+PXwHXs0
さんざんガイシュツだろうが、言わせてくれ!
「弁当にキムチはねーだろwwwwwwwww」
788名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:20:09 ID:Di8wRAfPO
>>786
もちろんアレにコーラ2Lがプラスされるんだぜ
789名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:22:42 ID:2ESMkagW0
>>13
アメ公は胃が丈夫だよな。
790名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:24:55 ID:tVek6+k+0
>>785
アメリカ人はハムサンドとかもそうだけど本当に山ほどサンドするよ
お前が想像してるのはピーナツバターを薄く塗ったサンドイッチだろ?
791名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:25:09 ID:kQg67XWj0
アメリカ人はヤケかジョークかで調理してるとしか思えない

おっとここまで意外にスパムミートの話題が出ていないようだな〜

792名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:25:49 ID:zc4+zjWt0
不精な俺でも半年近く自分で弁当作ってる。
社食まずすぎるんだよ
全て冷凍だけど断然マシ
793名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:27:28 ID:opmBn4loP
>>785
ピーナツバターのカロリーが100g辺り 640kcal
純バターが 745kcal
サラダ油が 921kcal

ごはんですよ100g辺り 77kcal
794名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:31:43 ID:yg56vl6K0
野菜によっちゃぁ洗って切ってレンチンするだけでおかずになるのに。
スナップえんどうとかかぼちゃとか葉物野菜とか。
795名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:31:45 ID:LgMeOcw90
スパムおにぎり真似して作ってみたけど結構うまかった
でも、あれだけじゃ口内炎が
796名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:33:39 ID:eCifdQND0
質素ってほめてんのか?
セブンイレブンの弁当を日本食に入れないでほしいなぁ
797名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:34:28 ID:Z9m4gccf0
>782
旨そうなんだけど、食べてみると
ことごとくパクチーが入っていて
ゲンナリした思い出が…
798名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:34:29 ID:c3Cl2F+W0
ウチの母ちゃんの のり弁が この世でいちばん 美味い 俺には
799名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:34:52 ID:KyEecYs20
アメリカ人には日本のコンビニに売っている弁当一つでは、とても足りないだろうなあ。
三つぐらい余裕で食うんじゃないか。アメリカ、このままでは飽食で滅ぶぞ。
800名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:36:34 ID:yrkINswm0
量が多けりゃ豪華w
アホなもうとうw
801名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:36:37 ID:Di8wRAfPO
全く記事読まないで書き込むけど
質素ってsimpleかnaturalで
油、化学調味料、着色料をほとんど使わないって意味じゃないのかな
802名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:38:32 ID:CmoX3uL/0
>>779
自衛隊の「鶏めし」は傑作だもんな。
803名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:38:34 ID:opmBn4loP
>>794
今の時期はトマトやキュウリの丸齧りでいけるだろ。
下手に料理するより全然美味いぞ。
804名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:39:44 ID:XlCe411SO
>>801
それなら納得できる。
母親が幼い我が子に作るキャラ弁なんて、向こうから見たら芸術なんだろうな。
805名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:41:16 ID:N0IJ0JFtO
>>799
ラスベガスのセブンで買ったおにぎりはまずかったなあ
米は勿論、製法も違うのかな?
806名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:42:52 ID:nuBp59Uq0
>>715
お前アメリカのAVみたことないの?w
807名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:42:58 ID:P0FLkhmS0
二人で「多くの。。。」
808名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:43:05 ID:0SgS94sb0
>>802
いや、沢庵だろ
809名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:44:04 ID:RB9ObVfCO
>>760
どこの国だったか忘れたけど、お好み焼きは不評だったよ
甘いのか辛いのかはっきりしてほしい、って理由で
昔、そんなテレビやってた
810名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:44:10 ID:yJKXN/nP0
>>46
仙台って大藩だったのに文化的にはぱっとしないよね

特に食文化。ささかまくらいしか思いつかない
それも笹の形してるかまぼこってだけだし
811名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:50:55 ID:opmBn4loP
>>806
フランスは言いすぎだったわ。
ただアメリカ人よりはデカイみたいね。
あの手の男優はビックリ人間の類。
以下参照。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%88%E3%81%AE%E9%99%B0%E8%8C%8E%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA
812名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:53:16 ID:ESfLcy+HO
またつく小日本の倭奴たちは
高矢禮弁当は韓国料理の起源ともいえる高句麗う
教授さるたりにか
813名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:55:09 ID:hoRAJHvrO
以前、都内のアメリカ料理店でメシ食ったけど、なんでハンバーガーが2500円もするのかと思ったけど、実際に現物見たら納得した。
アホみたいに肉がはみ出していてオニオン&ポテトフライがてんこ盛りで出てきた。まあ高いだけあって素材はいいもの使っていたのか分からんけど、旨かった。
814名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:57:22 ID:ejaiPsyp0
>>813
まだ観たことねぇw >アメリカ料理店
815名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:57:28 ID:nuBp59Uq0
>>811
こんなの信用できないだろ
wikipediaがすべて正しいわけじゃないし、英語だと各国の平均なんて書いてない
アメリカのAVだと女性がフェラチオしてるとき息が出来ないのかと思うぐらいでかいじゃん
韓国人が小さいのは認めるけど
816名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:58:39 ID:jimrhV3+0
外国人が「日本に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき

24.納豆の美しい食べ方をマスターしたとき
25.缶コーヒーがおいしいと思い始めるとき
26.車の最初のオプションがTVセットでも不思議に思わないとき
27.夏に半そでを着始める日付が決まってると思うとき
28.赤の反対は白なんだと思うとき
817名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:03:52 ID:z1c/DfK00
818名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:04:11 ID:NxmVr2LtP
>>815
自分の見てみてどうよ?w
俺のは平均+20mmかな。

あとAV産業従事者は主に半島の人達。
海外物と比べて今一迫力に欠けるのはその為。

http://www.sciencedaily.com/releases/2007/05/070531114303.htm
12000本調べたってさ。
819名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:04:30 ID:eLK5Gb8x0
味覚が大ざっぱなんだよなぁ

劇甘やこってりや濃い味付けだととりあえずOKみたいなw

ハンドメイドのチョコチップクッキーなんてチョコチップのが
多いんじゃないの?ってな位

ピーナツバターこってり塗った上にウェルチのグレープジェリー
これまたてんこ盛りでうまいうまいって言ってるし

果物はなんでも皮つきだし、ブロッコリーやマッシュルーム、カリフラワー
も生のまま食うし。

知り合いのアメリカ人「日本人は桃やリンゴの皮をむいて出してくれるのか」
と喜んでたなww
820名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:04:39 ID:5GFFj05K0
「うさぎ小屋に住んで、ネズミの食いものを食べている」
と訳すのが正しい英訳として
高く評価されます
821名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:07:54 ID:NxmVr2LtP
>>819
日本もだいぶ侵食されてるけどね。
ファミレスのワンコインランチやコンビニの弁当なんかは
大差無いレベルにまで迫ってきてるよ。
特に青い看板の弁当は酷すぎ。
822名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:10:46 ID:NDdoCdJ2O
ゆかり のふりかけだけでいいよ
823名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:12:08 ID:iSO3rpRj0
>>676
普通に旨そうだよ。
824名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:12:34 ID:jncMDR7p0
あれだ、六本木とかにあるアウトバックステーキハウスに行けば、
奴等の好む(質素でない)食事ってどんなものか判ると思うぞ。

白米とかしょうゆで味付けしてあるおかずとか漬物とか、
無性に恋しくなる。

スレタイの「質素」って多分、ローファットって意味なのかもな。
825名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:14:12 ID:H84bb3Ao0
とにかくはっきりとした味付け、大味なものがうけるんでしょ?※人には

繊細なダシとか風味とかはボケちゃってて味付いてねーよ!うまくねーってことなのよw
特に子供のときからコーンフレークだのクラッカーだの乾きモン食べてたら麻痺もするわ
826名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:14:35 ID:iSO3rpRj0
>>817
おいしそうだね。
827名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:15:24 ID:4bETOp1+0
>>824
アメリカで有名なステーキチェーン店に行ったら、
前菜として500gくらいあるアイダホポテトの上に
チーズがトッピングされたのが出てきたよ。それ
だけでもうお腹いっぱい。つかステーキ自体が
不味かったし。
828名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:17:10 ID:EJ9qXZEl0
>>779
イタリア軍が、砂漠の真ん中でパスタ茹でてた、というエピソードを思い出したw
829名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:17:20 ID:NxmVr2LtP
>>824
現地のアウトバックに連れててもらったことあるけど
プライムリブは普通に美味かったよ。
焦げた肉の塊みたいな奴は大味だったけど。

しかしデザートとドリンクで全て台無しになったな。
でか過ぎ甘すぎ。
830名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:19:03 ID:NkJjq63G0
>>810
仙台名物の牛タンが飴牛ってとこでそーぞーがつくだろ。
宮城っか、東北に文化ナシ
831名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:19:33 ID:zgHgv+GX0
ってことはだな、日本の感覚で
アメリカ人好みのバランスのイイ弁当でも作れば
ビジネスなんのかね?
832名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:20:56 ID:Mn46Z+JZ0
食べ物より胃袋のサイズをどうにかした方がいいよ。いちいち量が多い。
結局弁当3つ食ってたら良くないよw
833名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:21:21 ID:KlcNp2s/O
まあ、白人にはコリアンバーベキューの方がうけるのはガチだよ
肉で味付けもハッキリしてるからね
834名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:25:07 ID:NkJjq63G0
>>779
日本軍は兵士がメシを現地で調達してた。
飯ごうで炊いたり弁当で持って行ったり
一方
アメリカ軍は後方で調理したメシを
ジープや空挺で前線に運んでた。
835名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:25:16 ID:NxmVr2LtP
>>831
ビジネスつうより難民救済みたいな慈善事業だな。
酷いもん喰ってるのは貧困層だし。
836名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:31:50 ID:LXFqpV1p0
アメ人は3食ウィダーで間にガムクチャでいいよ
837名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:32:18 ID:m0MD4BEPO
>>830
それ良く言われるけどどんだけバカなんだろって思うわ
牛タンが仙台牛じゃないから名物じゃない?
じゃあ大阪のたこ焼きも東京バナナも名物じゃないな
マジレスすると牛タンを焼いて食べるってのを世界で最初に始めたのが仙台の店
だから仙台名物であって仙台牛とか関係ないからね
838名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:37:53 ID:lnzWwNJ10
>>837
ただ名物言うんじゃなくてそう宣伝してくれれば納得。
しかし仙台って言われても、牛タンとガメラ2で消滅した印象しかないわ。
839名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:39:38 ID:lJa7PQj/0
アウトバックステーキはほんと大味だし量多すぎだし
あんなの常時食ってるんだとしたらアメ人すごいよ…
840名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:40:02 ID:vGRYlbqU0
キムチ?
ピーナッツバターサンドに比べて日本の弁当が質素?
841名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:40:46 ID:HYafHDUi0
東京バナナを東京名物ってことにされて文句言われてもなあw
842名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:41:03 ID:u5k7S3pa0
>>825
ここにいるほとんどの無職・貧民層もそうだと思うよ。
843名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:43:17 ID:2mgMmnKq0
>842 そうなんだ、さすが貧困当事者のご意見は違うね。
844名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:46:23 ID:fpF6Xh7YP
コンビに弁当に限らず艶出しとベチャベチャ防止に
炊飯油をいれるところは多いよね。
ヘルシーなお弁当でも炊飯油使ってると全然ヘルシーじゃないと言うオチ

http://www.j-oil.com/product/gyoumu/sui.html
http://www.green.dti.ne.jp/food_safe/suihan.htm
http://www.ruralnet.or.jp/syokunou/200901/01_2.html
http://www.green.dti.ne.jp/food_safe/kakou.htm
845名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:47:09 ID:eee3N8LQ0
まずさレベル

常温保存されたキムチ入り弁当=彦龍のキムチラーメン
846名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:48:30 ID:UIMktCas0
あんたらまだやってたのかw

俺も入れてくれ

と、思ったらもう寝る時間だった
847名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:49:34 ID:WgYo91pm0
>>838
仙台というと魚屋の二階という印象が……
848名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:55:34 ID:Y6wvxpsJ0
もうスレも終盤なので聞くが

キムチが本当に入っているであろう
韓国・朝鮮の弁当ってどんなの?
他のおかずとかさ… ちょっと怖いもの見たさ
849名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:55:51 ID:Km8YlTiR0
仙台に住んでなくてホンとに良かった
850名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:01:22 ID:fpF6Xh7YP
>>848
ここの弁当にはキムチが入ってるニダ
http://www.yakiniku-purty.com/service/lunch/index.html
851名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:04:49 ID:Y6wvxpsJ0
>>850
素早いレスありがとう
でもそうじゃなくて一般家庭の弁当が見てみたい

アジア圏でもおにぎりって日本だけなの?
のり巻きは似せた感じのが韓国もあるような
852名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:06:48 ID:fpF6Xh7YP
853名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:07:55 ID:Exexr9au0
>>846
食い物のスレは地味に伸びる
854名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:09:47 ID:Y6wvxpsJ0
>>852
d

あとおにぎりについてはウィキよんで
自己解決した スマソ
855名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:12:37 ID:HAkRuhJC0
アメリカ人の母親は、ピーナッツバターを塗っただけのパンを子供に
持たせて、「私は子供のランチを毎日作っている」と威張るからな。
食事に関する感性が違う。

弁当を持たない子供は、小学校のカフェテリアでアイスクリームとポテト
チップスだけとか。
それでポテトを食べているから野菜は摂れていてヘルシーよ、ってんだから。
856名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:15:36 ID:fpF6Xh7YP
>>855
ま〜タシカニな。
トランス脂肪酸0とか何かそういう標記のポテチもあるしな

向こうのランチにはおやつは欠かせないんだろう。
食文化の違いと言えばそれまでだがそれにしてもすごいよね。
回りの子供に合わせるから日本人の子供も同じようなお弁当になっちゃうし。
日本人の子供には日本らしい弁当を持たせろよって思うけどそうもいかないんだろうな。
857名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:16:56 ID:HAkRuhJC0
映画「スーパーサイズミー」に、メロンソーダを毎日8リットル飲む親父が
出ていた。2リットル入りのメロンソーダのパック(ストローを刺して飲む)
自体も凄いが。それを毎日4パック飲む。

そりゃ太るわ。
つーか、死ぬわ。
858名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:17:10 ID:m0MD4BEPO
>>838
名物と名産の違いを知らないのが悪い
859名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:18:02 ID:bCmXWjxi0
アメリカ逝って弁当屋でもすっかw
860名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:20:47 ID:D++XYzUHO
アメリカーのケーキの色やばすぎw
水色とクリームの色じゃねーだろ
861名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:23:03 ID:m0MD4BEPO
>>857
アメリカにメロンソーダってあるの?
外人は日本にきたらメロンソーダとカルピスに感動するって聞いたけど
862名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:23:49 ID:O9210MkRQ
逆に何食ってんだよw
863名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:24:01 ID:AGODCt510
ここにあげられてる写真は極端な例であって、
アメ人の普段食も、日本とは
別の意味で、質素っちゃ質素なの多いよ。

コーンフレークと牛乳だけ、とか。
オートミールのみ。とか
864名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:25:51 ID:fpF6Xh7YP
>>863
極端かもしれないがでもオートミールと牛乳だけのその牛乳が
高脂肪分じゃない。
ノンファットとかローファットもあるだろうけど。

アメリカじゃ低脂肪乳と普通の牛乳どっちが高いんだろう?
865名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:28:48 ID:64fG3NabO
ジェイミー・オリバーがファーストフードみたいな
学校給食を変えようと奮闘している動画を思い出した

仕事が増えると給食のおばちゃんに文句言われるわ
子供らはすぐに受け入れないわ
かなり大変そうだった

食に対する意識というのはなかなか変えられないよな

この米国人たちもどうせ弁当作らないでマックのバーガー食って
週末にはダディクールなバーベキューしてるんだろ
866名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:29:55 ID:knONl51H0
なんかみんな誤解しすぎ
NYなんかだと美味しい店がたくさんあるし、米国民の全員がこのスレの画像のようなメシを食ってるわけではないよ。
ベジタリアンだってけっこういるし。
ただ、世界一の他民族国家なのと、人口が日本の3倍いるので、日本人には創造もつかないような極端な例があるだけ。
867名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:31:36 ID:DgDm0etr0
>>1
弁当にキムチは入れないと思う。
868名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:33:05 ID:fpF6Xh7YP
869名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:34:19 ID:bCmXWjxi0
>>866
そりゃそうだよ。昔ステイした家庭なんて質素だったよ
少量の肉料理とマッシュポテトに野菜が殆ど、

ただ一方では30代辺りの中年からのあの太り方が凄いからなぁ
870名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:34:36 ID:m0MD4BEPO
全く関係ないんだけど世界の総人口って68億人になってたんだな
871名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:36:25 ID:fpF6Xh7YP
韓国のコンビニに行こう!
http://korea219.hp.infoseek.co.jp/konbini/konbini.htm
872名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:43:55 ID:Kxf8xG+K0
外国の弁当のほうが質素なような。
サンドイッチとおやつの小さいポテチとかだけだし
873名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:49:56 ID:sbzZAs0T0
ピーナッツバター味なんてこっちからすると菓子パンだよ。メシにしたくないわ
874名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:53:53 ID:bCmXWjxi0
>外国の弁当のほうが質素なような
それもあるけどね。

国内の場合コンビニの弁当は昔はよく買ってたが(国産食材を売りにしてた頃)
コンビニの弁当だって太るからな、悪い油で揚げた脂っこそうなメニューのが多いしw
うちの界隈じゃ昼間から脂欲しがるガテンくらいしか買ってねーなw
875名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:54:52 ID:U4B+31Td0
食い物スレは伸びる伸びる
876名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:59:53 ID:sw1o/DB50

*弁当なんかに時間かけすぎ。時間がもったいない。
*日本は専業主婦が多いからできるんだろう。
って意見も良く見るよね。
877名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:00:46 ID:M7nKj4YdO
>日本在住の米国人ブロガーEric
>日本の弁当箱を2つ持っているというブロガーJames Young

誰だよお前ら
878名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:02:51 ID:Kxf8xG+K0
キャラ弁作ってるお父さん(働いてる)がテレビに出てたけど
ああいう人みたらなんていうんだろう。
879名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:03:08 ID:Bz0ppkNP0
まあ確かに息子の友達の家の食事の話とか、学校のランチの話とか聞いてると、
食生活偏ってるよなあって思うもんなあ、アメリカさん…
健康を気にする人は逆に異常に気にするし…
かと思えばポップコーンが夕食とか、ありえへんやろ…
880名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:10:47 ID:ocsOpsd60
>>863
質素つーより『貧寒』って感じだな、そりゃw
何かカワイソウになってきたわ、アメリカ人w
881名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:30:09 ID:IIaIyt6/0
キムチ馬鹿にすんな
日本人の作った日本産の少々値のはるキムチはすげえ美味いぞ
882名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:35:40 ID:UM4EZGyb0
>>1
別に昔から評価されてるけどね。
質素というより穀物多目でヘルシーという意味で。
只、風習や根本的な人種の違いが大きいよ。

そもそもアメリカ人はコストパフォーマンス重視で、食べ物の見栄えなんか気にしない。
つーか、「これから食べて無くなっちゃうのに何で盛り付けとか頑張っちゃってるの?」
という感じ。あっちは安い&旨いでOK。
色とか形とか5番目ぐらいなんだよね。

あと、人種だね。
そもそも白人や黒人は糖尿病にならない。
何でかって、DNA的に「糖尿病になる遺伝子を持っていない」から。
だからあっちでは砂糖やシロップなみなみな食事して風船みたいなピザになっても死なない。
逆に東洋人があっちの食事に好き嫌いなく全部合わせてたら、確実に糖尿病で死ぬw
883名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:52:02 ID:UmsljGCG0
ボリュームがある=豪華、バランスよくつまってる=質素っていう感覚自体が脂肪脳なんだよ
だいたいキムチみたいな臭いもの入れないし、こいつ誉めてるつもりでめちゃくちゃ失礼だな
884名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:52:13 ID:3gFFV/vY0
確かに日の丸弁当のデザインは質素、シンプルで美しいな。
2段の弁当箱に、1段はご飯と小さめの梅干。
木目も美しい黒っぽい漆塗りの小判型の弁当箱に、
ご飯の白が引き立ってさらに映えて美しい。
885名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:05:55 ID:qfg9Qlh7O
アメリカのコンビニで松花堂弁当出したら売れるんじゃないか?
サラダと思ってじゃぶじゃぶマヨネーズやドレッシングかけられそうだがw
886名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:43:45 ID:uVxi/5pu0
しかし、アメリカ人が異常な肥満になってきたのは1980年代くらいからなんだよな。
昔からではない。統計データを見ても、1980年代くらいから急激に肥満化した。
その時期に、ジャンクフードが市場を制覇したやらなんやら
いろんな問題が噴出したわけだ。
887名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:47:25 ID:W8W+Mzx2O
帰国子女だけど
アメリカってね紙袋に各自おうちからサンドウィッチやオレンジとかを入れて持っていくんだよ・・

給食とかないのねん
888名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:51:08 ID:Bz0ppkNP0
>>887
カフェテリアランチがあるけど、うちの子たちの学校。
889名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:53:33 ID:/wz4aiz20
>>887
そんななかでピカチュウのキャラ弁持って行ったら、一気にヒーローかヒロインになれるなw
890名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:54:45 ID:C2XVTUE50
>>882
>質素というより穀物多目でヘルシーという意味で。
>只、風習や根本的な人種の違いが大きいよ。

だから胴長短足なんだよなぁww
891名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:58:33 ID:W8W+Mzx2O
>>7
ケーキが凄くなつかしいw

うちは朝食は普通にお米とみそ汁と卵焼きとか食べてた

学校の教室に滑り台があるんだけど
滑りまくってたら気持ち悪くなって
一回吐いたことがあって

そのときワカメの味噌汁吐き出したから

向こうの人達は『これはなんだ?』
「うわっあ、なんか緑色モノだした」
って感じになった

次の日からあだ名がグリンチ(向こうの有名な緑の生き物のアニメ)になった
892名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:00:31 ID:Q2ntX1wu0
うるせー
馬鹿氏ね
出てけよ
893名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:02:03 ID:W8W+Mzx2O
>>888
まあもうかなり前だからね
ジュニアハイスクール?
>>889
お前の親何者だよ
って感じだと思う
894名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:03:32 ID:QRr6kGP90
日本人の体系は別に弁当のせいじゃないけどな。
昼間の行動と夜御飯よるだけで。
895名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:04:07 ID:/1FoIUqY0
>>594
つまり、ちょっと前にニュースになってた
「韓国伝統の」流鏑馬風競技と言うのもいつものホラか・・・・
896名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:04:47 ID:Bz0ppkNP0
>>893
小学校。上の子は今度中学。
カフェテリアランチって、あれな、そこで作ったやつじゃなくて、どっかから持ってきたものを配るだけの奴な。
まあ給食みたいなもんだわな。
前は別の州にも住んでたけど、そこにもあったぞ。まずかったけど。
897名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:08:38 ID:Uu4S9OyX0
>>17
ランチジャー使う意味が全くないw
898名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:10:39 ID:W8W+Mzx2O
>>896
ああ配る式みたいなのか
今はそうなんだ

オレんときは紙袋やミニクーラーボックスみたいな
専用ケースに入れて行ってた

結構ディズニーの柄とか色々あったな

アメリカは食中毒とかあんま責任とりたくないから
各自の自己責任になり易いんだよね

通学もうちはスクールバスじゃなく
各自家の車で送り迎えだった
899名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:12:04 ID:bRrTnRW+0
>>883
↓の1分54秒当たりに、キムチベースとか言ってる。

http://www.youtube.com/watch?v=-_hbPLsZvvo&feature=fvw

原因は恐らくそれかと。
900名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:16:18 ID:W8W+Mzx2O
>>17
そうそうプリングルスが入ってたりした人もいた

弁当に全く力入れないからね・・

今はゼリー結構オシャレだね

オレがいったときは透明な真っ赤と真っ緑とかだったよ
901名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:17:10 ID:l6pYt3RIO
>>1
だれかこのブロガーのエリック氏に
日本人は弁当にキムチなんか入れないぞと教えてあげてくれ(切実)

弁当にキムチなんて、開けたとき罰ゲーム間違いなしじゃないの・・・・
902名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:17:17 ID:efh11uk4O
キムチなんか入れてったらその日からキムチってあだ名になる。
903名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:28:51 ID:UM4EZGyb0
>>885
たぶんあんま売れないw
さっき>>882で書いた通り「人種が違う」
同じ人間だけど、体のつくりそのものが大きく違う。
>>1のアメリカ人の言ってる事は、日本で言う「野菜食イイネー」って感じに近い。
向こうの人は穀類は「主食になり得ない」というか「食べ足りない」。

肉をこっちのゴハン感覚で食っても体がおかしくならないし、「食べ飽きない」人種なんだよ。
まぁ赤身肉なんだけどねw 赤身肉が日本人のゴハンとイコールな感覚。
これは向こうの人種が数百年続けてきた食生活であり崩せないw

>>895
ちなみに日本人は中国人や韓国人と全然DNAが違うよw
中国や韓国から渡ってきたとか大ウソw 縄文人がロシアから渡来も大ウソw
日本人は南洋から海で渡ってきていることがアメリカのDNA学会で証明されてる。
日本の考古学は20年は遅れているし、大ウソツキなんだよ。

DNA分布図(米イリノイ大学)
http://bbs.jinruisi.net/blog/Y%20Haplogroups.jpg

DNA分布による民族渡航図(米ナショナルジオグラフィック協会)
http://bbs.jinruisi.net/blog/Famliy%E3%80%80tree%E3%80%80DNA.jpg
904名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:29:02 ID:l6pYt3RIO
>>17
3枚目と5枚目以外は本当に入れただけって感じだな。

けど中学の頃、日本人だけどそれ等にソックリな弁当持って来る子が居たよw
4つに間仕切りされた四角いタッパーに、缶詰から出したコーンとプチトマトと三角のプロセスチーズとご飯が入ってるだけの弁当。
毎日、ほぼそのメニューだった・・・・元気かな、彼女。
905名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:38:38 ID:phDvSKYZ0
>>904
アレルギーを持ってる子だったのかもしれんよ
906名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:44:25 ID:4bETOp1+0
私立小学校で毎日弁当、しかも1学年1クラスしかないから
6年間毎日同じメンツで弁当食ってたんだけど(談志が6人しか
いないから談志だけで固まって食ってた)、6年間、毎日同じ
弁当持ってきてたやつがいた。メインのおかずも副菜も一緒。
弁当の中身自体が完璧に同じ。あのこだわりはなんだったのかと
今になって思う。

そういやもう一人、毎日ボンカレーと白飯という奴もいたな。
お茶のやかんにボンカレー入れて温めてたら袋が破けてて
大変なことになったこともあった。

907名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:51:15 ID:4bETOp1+0
>>906
談志→男子

908名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:53:34 ID:uVxi/5pu0
>>330
手の震えが止まらないのに、なぜ日記が書けるのかね。


こういう話に涙する人は、日本軍に虐殺されたという嘘話とか
性犯罪の自称被害者による嘘っぱちの被害談なんかも信じ込むのだろうなあ。
909名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:58:12 ID:ooYpsjMmO
おにぎりと沢庵が最強。
910名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:59:36 ID:snwquZzNO
アメリカ人が日の丸弁当が好きだとは知らなかった…

911名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:03:59 ID:5LF4T4PqO
日の丸弁当って言っても、中に唐揚げが隠してあるけどな
912名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:37:06 ID:2qvkZqcd0
>姦酷人

この表現定着したな・・・・
これ使い始めたのは、ハングル板で俺が始めた記憶があるw
何年まえだったかな・・
913名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:38:18 ID:RlzXUZKn0
>>911
中のおかずなどない!
914名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:41:15 ID:kZMSF9A3O
>>908
腱鞘炎でも仕事してる人に謝罪しる
915名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:43:51 ID:HSQfnsfkO
>>908
コピペにマジレス(ry
916名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:47:37 ID:on/ETKXSO
>>907
訂正しなくても分かったけど、談志が6人いるところを想像してしまって笑いが堪えきれない
917名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:49:14 ID:GxzPpycd0
てか日本は、「世界に類を見ないくらい野菜に恵まれてる国」なんだけどね…。

向こうさん、特にアイリッシュやドイツ系は基本的に、貧弱な地力、冷涼乾燥の気候の中で耕地を
ほとんど全て穀類と芋類の栽培に費やしてようやく食ってきた国なんだから…。
野菜食の食文化が育ってないんだよ。
そしてアメリカは基本的に野菜に恵まれなかった国の出身者が作った国。

欧米でも、比較的温暖で野菜に恵まれた南欧育ちの人たちは食事に野菜を取り入れるのが上手いよ。
918南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/06/26(金) 07:50:24 ID:pbg8srKp0
今日の朝食は質素だった。
アボカドとトマトとチーズのサラダとコーヒーだけqqqq
919名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:51:10 ID:4bETOp1+0
>>916
しかも「6人しか」とか書いてしまったし。公立の学校は談志が
たくさんいるのかと。
920名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:56:46 ID:OCTOq0ln0
>>888
うちもアメリカいたけど学校給食は貧しい家の子だけがチケット貰って使用してたよ
921名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:58:08 ID:8xu8oI8D0
>>906
俺も中学校の三年間、ほぼ毎日、同じおかずだった。料理上手な母は、前日に
必ず俺になに食べたいか聞いてくれるんだけど、俺は必ず同じものをリクエスト
してた。もちろん俺は性格異常だ。おまえの同級生がどうかは知らんが。
922名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:59:26 ID:h7cVfw8U0
>>903
ナツジオの移動図だと、日本列島とチベタンに かなりの割合で共通遺伝子が
あるのが、説明できないよね。あれ、縄文の Y−D2でしょ。どうしましょ。
923名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 08:00:33 ID:eZogiYXb0
>>334
今日はヘルシーに野菜を食うっていってポテトチップス一袋を昼飯に食うのがアメリカ人
924名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 08:01:56 ID:oY3GSZuSO
まあ、モノの小型化、モバイル化は日本人の最も得意とするところだからな
925名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 08:04:28 ID:+VYaWcvg0
926名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 08:06:56 ID:7FKXb/edO
家元ww
927名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 08:09:30 ID:O6geag9D0
>>925
マミー、クール!www
928名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 08:10:23 ID:fpF6Xh7YP
アメリカ学校見学?自動販売機&給食?
http://theslit.exblog.jp/1957070
ある日のアメリカンな給食’
http://blogs.yahoo.co.jp/kadyshamusa/15414056.html
これがアメリカの給食だ!
http://newselestusa.blog48.fc2.com/blog-entry-17.html
世界の給食あれこれ
http://interestingemailforwards.blogspot.com/2009/05/school-lunch-from-around-world.html
929名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 08:12:28 ID:D4Kv2PqJ0
キムチって…
930名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 08:18:26 ID:vwsHsDD0O
弁当にキムチはありえん。
931名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 08:19:32 ID:fpF6Xh7YP
子供の給食あれこれ
http://ameblo.jp/cafe-419/
世界の給食献立を日本で出して見た。(日本が真似ると栄養万点に見える)
http://www.edogawaku.ed.jp/nkoiwas/kyouikukatudou/kyuusyoku/kyusyokukondate/18nendo/18nendo.htm
932名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 08:21:27 ID:k6vs2oth0
学校給食っていったら、ジェイミー・オリバーのイギリスだろ。

ジェイミーのスクール・ディナー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4012024
933名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 08:47:07 ID:rfJnWSwW0
>>886
その頃だったと思うが、ずっと粗食だった先住民のナントカ族
が「普通のアメリカの食事」をとるようになって急激に肥満して
糖尿病が増えた、という話題があった。
いわゆる肥満遺伝子を皆が持っているせいで、よけい肥りやす
くてそうなってしまったそうだが、今は人種関係なしに肥えてる
もんなw
934名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 08:48:41 ID:O6geag9D0
アメの食事はめちゃめちゃなんだけど、
日本食って塩分が多めだよな。
アメ人はカロリーだけで、塩分なんて気にしちゃいねぇだろうが。
935名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 08:53:17 ID:Bz0ppkNP0
>>920
そうっすかw
うちは誰でももらえる($3.50ぐらい?)みたいだけど、
確かに昔はうちは貧乏だったのでランチ代は免除だったかも知れん…
936名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 09:00:45 ID:8eYrLor5O
アメリカでチョン公が「アイ・アム・ア・ザパニーズ」と言いながらキムチ弁当バクバク食ってたのが脳裏に焼き付いてんだな。
エリック可哀相に。
937名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 09:08:56 ID:qfFJDt7D0
しかもグッチャグチャに混ぜて食べてそう
938名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 09:15:50 ID:WPA/Tp0H0
サンドイッチの方が質素だろ
939名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 09:18:27 ID:SztOH/ZB0
>>931
給食いいなー
もう一度食べてみたいわ
940名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 09:20:35 ID:4bETOp1+0
アメリカ行ったとき、街の定食屋みたいなレストランでハンバーガーと
ポテトを注文したら、「日本人には無理だから食べられたら注文しなさい」と
おかんみたいなこと言われた。運ばれてきたハンバーガーのプレートには
マックのLサイズ×2個分くらいのポテトが。ふと隣のテーブルを見たら
巨大なボウルに山盛りのポテトを吸い込んでる冷蔵庫みたいなおっさんが
いた。呆れた目線でさっきのウェイトレスを見たらニヤリと笑っていた。
941名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 09:26:15 ID:Mt/QQFgaO
マキの米が蛍光青ピンク黄色だったときは引いたな
942名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 09:30:05 ID:h7cVfw8U0
>>920
知ってると思うけど、公立学校は、基本、同じ地域のプロパティ・タックスで
運用される。税収が多い地域の学校の施設は豪華です。カフェテリアも体育館も。
オーディトリウムは、東京の一流コンサートホール並みよ。給食のメニューも、
不動産税の税収の多寡に左右されるの。教える学科も、基礎教科の他に、科学、芸術、
体育、IT関連、その設備や教育者のレベルも、地域や学校間で、雲泥の差が出る。
貧しい地域の学校は、音楽や図工は、無い所も有ると聞く。州政府が援助は、
するけど、パート雇いが、せいぜいでしょう。キャフェテリアが無ければ、弁当持参
する他ない。でも、キャフェテリアも無い学校は、私の州では、聞いた事ない。
母親は、キャリア・レベルの差は有れど、職業を持ってるのが、フツーだから、
スクールランチを歓迎する。チケットを買って給食か、お弁当持参か、は自由。
ウチの子は、お弁当派でした。
943名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 09:31:58 ID:KNm1Sd4gO
確かにアメリカ行ったときにサラダ頼んだのに肉とマヨネーズがてんこ盛りだったな。
もちろん野菜もてんこ盛り。
944名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 09:35:28 ID:qfg9Qlh7O
アメリカ人にとっての肉は、日本人にとっての鰹節みたいなものか
945名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 09:37:41 ID:PPhJn5eb0
カリフォルニアでビーフフライドライス=牛肉チャーハンを頼んだら
パサパサの細長いライスで、量が日本の中華屋の5倍はあったな。

水を飲むコップもバカでかくて日本の6倍の大きさはある。
946名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 09:47:47 ID:h7cVfw8U0
>>943
それ、マヨネーズじゃなくて、ハニーマスタードか何かじゃない?
アメリカ人は、サラダにマヨネーズは、まず使わないんだわ。
サラダ・ドレッシングは、何が良いですか、と普通ウェイトレスが聞く。
日本風に、「マヨネーズ」と答えたら、は?こいつアホ?って顔されるかも。
そのくらい、こっちでは、サラダにマヨはレアなんだ。日本では、サラダと言
えば、マヨが定番だから、不思議と言えば、不思議よね。うちの子、日本へ里帰り
すると、お婆ちゃんが、サラダにマヨネーズ掛けた!と、最初はタマゲテた。
今じゃ日本へ着くと、舌のモードが日本風に、パッと切り替わるらしく、サラダと
言えば、自分でマヨ掛けてる。
947名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 09:54:02 ID:gXspy3Rh0
じゃあ、アメリカ人はマヨネーズは何にかけるの?
948名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 10:04:01 ID:h7cVfw8U0
>>947
マヨは、出来上がった料理に、掛けるもんじゃ無いみたいだ。マヨが掛かった
いかなる料理も見た事ない。日本のキューピーは、サラダに掛けた時、見た目が
美しい様に、ケーキの絞り口みたいなしデザインに成ってて、便利よね。
アメのマヨは、普通、広口の瓶入りで、ナイフでドバーっと掬って、パンにバターの
調子で、デレッと塗って、その上に、ケチャップまで、重ね塗りして(おえぇ)、
ハム、チーズ、レタス、を挟んでサンドイッチを作ったりする。あと、ベシャメルソース
の材料とかに使う。マヨって、キウリを使ったソースに、何故か合うのよね。
949名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 10:05:21 ID:ecEhKOZr0
マヨネーズは 飲み物です
950名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 10:08:30 ID:dZmas5Ng0
やっぱ朝鮮人は弁当にキムチ入れてんのかな
951名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 10:09:19 ID:uNX1qLc/0
「高く評価」って何様だよ
上から目線乙
952名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 10:11:20 ID:TBvspyTp0
>>525
味噌スープってネタだと思ってたけど、
本当に味噌スープって言うんだな。
953名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 10:11:43 ID:UTJfasna0
>13
3枚目、吹いた
954名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 10:12:47 ID:xJLNrdW2O
>>906
>白米とボンカレー
なんという俺wwwwww
955名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 10:20:40 ID:ecB58lgl0
浅漬けならまだしもキムチは普通のメシでは食うけど弁当には入れないよなw
キムチとか弁当に入れて仕事場とかで食ったら臭いで引かれるわww
956名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 10:30:45 ID:xJLNrdW2O
>>69
グロ画像貼るなボケ!('A`)
957名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 10:33:31 ID:4YBCrYut0
>>1
量が少ないから質素に見えるだけ。

ボリューム感がないだけで、全然質素じゃないと思う。
958名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 10:45:37 ID:jGiaMBpM0
>>865
「5歳までに主に食べてたものを一生食い続ける」

↑なので、マクドとかは子供を引き付けるために、お誕生会や
プレイランド・玩具のオマケとか、とにかく熱心に展開して、
ある意味 『食育』 してるんだよな。
959名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 11:11:37 ID:bNQqASmD0
>>934
塩の保存性と旨味の文化だからな。
塩は独特の旨味を引き出すから。
(水分を奪うことで、旨味成分が凝縮するのが大きいが)
960名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 11:27:00 ID:wMnacaHW0
>>958
まぁ、教育と洗脳の実質は同一というやつだな
961名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 11:34:19 ID:YaQ8yTRAO
質素って、ほめてんの?
他国が豪華っぽいイメージが出るんですが…
962名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 11:42:59 ID:qafr/Lxp0
>>942
うちのところは月収2000ドル以下で申請すればフリーランチだったよ
963名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:01:43 ID:h7cVfw8U0
>>962
ジェネラスで良い地域の学校へ行ったのね。
うちの子の学校は、そう言う制度が有るか、どうか分からないけど、
自宅で朝食を取って来ない生徒の為に、フリーブレクファストの制度が有ります。
私、ボランティアで、そういう子供の傍に座ってた事あります。朝、ウチの子を
学校へ車で送ったついでに、私は、キャフェテリアへ行って、朝食を食べる
子供の横に座って、ニコニコして、「昨日は、どんな事が有ったの?」とか聞くだけ。
一緒に笑ったり、怒ったり。世界で一番、楽なボランティアです。
964名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:02:23 ID:iSO3rpRj0
>>882
>そもそも白人や黒人は糖尿病にならない。

うそつけ!!

糖尿病が社会問題になってるだろ。アメリカでは。
965名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:05:25 ID:NxmVr2LtP
>>964
黒人は糖尿病に滅茶苦茶弱いみたいね。
逆に白人はベラボウに強い。
ニューワールドオーダーな人達の、
アパルトヘイト的な思惑も絡んでるのかもね。
966名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:07:06 ID:1F16FxCq0
もともと飢餓体質だからな黒人は
967名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:10:40 ID:lKb4eOq50



スウェーデンとかロシアとか、寒い地域の料理はカロリー異常に高い
量はそんなになくてもカロリーの値が凄い
イギリスは偏西風の影響で、どんなに寒くても氷点下まで落ちないからさほどでもないが

アメリカは日本と同経度にあるため豪雪地帯
とはいえ雪などあまり降らないところも多いわけで
それであんな油の塊みたいなもんを食ってりゃ
極端に太るのも当たり前
968名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:13:10 ID:o2PA/KeI0
>>876
まぁ仕事行く前に朝早起きして弁当作ってる親も多いんだけどね
それが子供心に嬉しかったり
969名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:14:59 ID:Ko20H32b0
質素じゃねーだろ質素じゃ。翻訳間違えてんのか?
970名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:15:06 ID:h7cVfw8U0
>>966
この人類移動の図を見てごらん。(ナショナルジオグラフィック提供)。
板付遺跡の貝紋土器人も、日本全土に遺跡を残した縄文人も、アフリカから来た
みたいよ。日本人の御先祖さまも、アフリカを出た頃は、黒人みたいに黒かったん
じゃない?
971名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:18:33 ID:TO/vQ/Wy0
>>970
どの図だ?
urlとか示してくれ
972名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:18:34 ID:P+gpAove0
俺もカナダにホームステイしてた時に、ママが持たせてくれた弁当って
市販のパック入りラズベリージュースにサンドイッチに市販のどうみてもツマミ用のクラッカー+ツナ缶のセットだったなぁ
サンドイッチもハムとチーズだけで味気なかった

中国料理が世界を席巻するだけあるよなってしみじみと思ったね
日本料理と比べてもやっぱり中国料理はスパイスの使い方とか調理法とかすごいって思うもん
フランス料理とか失笑物
973名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:18:51 ID:h7cVfw8U0
>>970
ごめん。コピペ忘れてた。
ここ見てね。 ↓
http://bbs.jinruisi.net/blog/Famliy%E3%80%80tree%E3%80%80DNA.jpg
974名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:31:00 ID:h7cVfw8U0
>>972
香港チャイニーズの台所みたけど、大してスパイスなんて無かったわよん。
好みだけど、チャイニーズのスパイスは、五香粉とか、おええ!
スパイスラックにイパーイ、すぱいす並べてんのは、アメリカ人の台所の
方だわよん。
975名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:19:49 ID:hC4Wlf0VP
>>27
そーなんだよな・・
976名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:31:49 ID:q5l+2MbA0
弁当にキムチ入れてるやつなんて見たことないぞw
977名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:48:51 ID:fpF6Xh7YP
焼肉弁当とかビビンバ弁当とかそういう韓国系のお弁当には入ってることあるけど
自分で作る弁当にはわざわざキムチ入れないなあ。
中華風の漬物入れてもせいぜいザーサイか山くらげくらいだと思う。
978名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:29:46 ID:VfheclMi0
好きで質素にしてるんじゃないんだよ・・・
今日もふりかけと梅干だよ
979名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:35:00 ID:hGS+EyNJ0
中華料理が今みたいに流行ったのは
「味の素」のおかげ。

これマジ。
980名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:07:06 ID:ze8pF3eO0
キムチに反応してる奴多すぎワラタ
981名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:08:53 ID:kHjBUw6o0
そそ、握り飯に沢あん・焼き塩鮭で十分じゃないか
982名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:17:20 ID:GMSI0i8s0
学校に弁当持たせたけど、周りのアメリカ人の「弁当」というか
ランチは本当に簡単。
でもカフェテリアでピザ食べたがるんだよね。子供は
983名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:18:58 ID:fTGLTJXdO
>>985
マックのポテトが無性に食べたいときがあるのは、そのせいか
984名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:19:31 ID:fpF6Xh7YP
>>982
そりゃあチーズやお肉の乗ったピザなどのファストフードは子供にとって
カレーのようにトップレベルで食べたい食べ物だもんね。
どうしても周りが食べてるとおいしく見えちゃうんだよ。
985名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:19:48 ID:fn2VKZDo0
国貞陽平 集団強姦でぐぐって美奈代!!!
おもしろい画像が出てくるぜ!!
986名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:22:57 ID:H84bb3Ao0
アパートの隣室のボビーから「ディナー一緒に食べないか?」と誘われて
そこそこのワインを土産にいった
雑然とした彼の部屋でTVディナーとやらが出てきた、しかも温めが悪いからか芯が少しひんやり
マッシュポテトなのか?モッタリしたブツは冷たくショリショリ、ハムみたいな肉は妙に塩辛い
ただ数少ない現地の友人だし言い出せずお口に合わずとも食べた

そのあと良くわからない連続ドラマ(なんか弁護士ものみたいな)見つつ
「英語の勉強になるだろ!」とか「日本じゃ可愛い彼女いるんだろ?」とか言われ
バイバイするチャンスを完全に逃す、ポップコーンとコーク飲んでるうちにボビーが…


続きはWEBで
987名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:28:13 ID:mhQ3+vyA0
【広告】大正〜昭和初期の資生堂の広告など、米MITの教材に…都会的な日本女性像を伝える [09/06/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245995553/

>大正から昭和初期にかけての都会の日本女性像は、
>外国人のステレオタイプなイメージを覆すだろう」と語る。
988名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:42:39 ID:fpF6Xh7YP
そういえばコレってホント?
アメリカでバーベキュー誘われたらkg単位で肉を持ってかないと
いい顔されないって。
989名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:46:03 ID:vLRk78cp0
チョッパリだってキムチ好きだろ? 下品な食い物の牛丼にキムチのせて食べてる野郎もいるみたいだしな
990名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:48:13 ID:qfg9Qlh7O
>>989
犬丼でも食ってろ
991名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:51:53 ID:H84bb3Ao0
>>988
まあ 手ぶらじゃいけないのは日本も一緒じゃないか?

ただバーべQなんかはお招きだから強制ではないけど
花が好きな奥さんに花束とかさ皆で飲めそうなワインとかさ、それなりに持っていくわな
992名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:59:53 ID:ZKLgjqWG0
>>988
それじゃ足りないよ、日本人
993名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:01:19 ID:NxmVr2LtP
>>988
肉も日本と違って安くて大量に買えるだろうから
日本で言う発泡酒やチューハイ1ケースと
似たようなノリなんじゃない?
994名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:20:01 ID:fpF6Xh7YP
なに、数百キロ単位?
それに酒つきくらいじゃないとだめなん?
995名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:23:09 ID:lBFnhW0c0
やっとで1000か
996名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:35:02 ID:NxmVr2LtP
>>994
日本と違って「肉を買う覚悟」が要らないってこと。
997名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:51:08 ID:eDYM4Iek0
高級な和牛より糞まずい肉大量って事だろ
質より量デブの思考と同じ
998名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:51:52 ID:0kO7nMLu0
弁当云々以前に、食い過ぎなんだよ
999名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:57:39 ID:qfg9Qlh7O
1000ならアメリカ人の言う質素は
ステーキレスのめしの事
1000名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:07:12 ID:dwVbHdkh0
  ∧ ∧   一人三個まで
 ( ´・ω・)
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
          ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭 鶏ごぼう   野沢菜 天むす ツナマヨ エビマヨ  鮭マヨ  キムチ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。