【社会】辞めるAD(アシスタントディレクター)相次ぐ 過酷な労働、少ない達成感…番組制作に支障も★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレの245@おっおにぎりがほしいんだなφ ★
テレビの制作現場を底辺で支えるアシスタントディレクター(AD)の離職が相次いでいる。
多くはテレビ局から番組制作の発注を受ける制作会社に所属し、
限られた人数でありとあらゆる仕事をこなすが、その過酷さゆえに、早くから見切りをつけて
辞めていく若者が後を絶たない。
華やかなイメージが強いテレビ業界で今、何が起きているのか。

 ◆社員定着率は47%
「常に眠くて、(仕事をしたいのに)やれない自分にイライラした」
こう話す女性AD(25)は、1年半で情報番組の制作現場を離れた。勤務時間は朝8時から
夜中の1時までで、24時間勤務も週1、2回あった。
徹夜で働いた後も家には帰れず、昼まで仮眠を取った後に仕事を再開。
仮眠時間は4、5時間程度だったという。

製作会社127社で組織する全日本テレビ番組製作社連盟(ATP)が昨年4月、非加盟社を含む
退職AD9人に実施したヒアリングからは、ADの過酷な労働実態が浮かび上がる。
ADの仕事は番組出演者の弁当手配や小道具の配置といった雑用にロケ、収録、編集、
オンエアの立ち会いと幅広い。
昇格に個人差はあるが、多くの場合、先輩の背中を見ながら仕事を覚えることで、
ディレクター、プロデューサーとして成長していく。
しかし今、こうしたピラミッドが根本から崩れようとしている。

ATPが今年2月までの10年間に加盟5社を対象に調べた社員定着率は47%、
在職期間の平均は1年7カ月と極めて短かった=グラフ。
ある制作会社社長は「昔はテレビをやりたい人は山ほどいて、ADの代わりはいくらでもいたが、
今は代わりがいない状態」と漏らす。
>>2へつづく

ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090623/trd0906231031002-n1.htm
画像:定着率(グラフ)
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/090623/trd0906231031002-p1.jpg
前スレ:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245730638/
2おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/06/24(水) 12:30:16 ID:???0
>>1のつづき

 ◆仕事の達成感少なく
ADが定着しない背景について現代っ子気質を挙げる声は多い。
制作会社「ネクサス」の池谷誠一社長は「自分が生まれてきた意味を探すライフワークとして
仕事を見なくなった。働いていても自分の時間は欲しいし、好きなこともやりたい。
自己実現の意味が違ってきている」と言う。

だが、そうした若者の意識を変えるような教育を業界がしてこなかったと指摘する関係者もいる。
ATPの鬼頭春樹専務理事は「一つの仕事に熱を込められるのなら忙しさにも耐えられるが、
次々と仕事が振られれば受け身にならざるを得ない。先輩も愚痴だらけで、先が見えてしまう」。

メディア研究を行う「オフィスN」の西正さんも「中にはADを育てる気がない会社もある。
ADを永遠にディレクターの助手として扱っており、若者が見切りをつけるのも仕方がない」と言う。

民放関係者によれば、テレビ局が発注する番組の多くは、複数の制作会社がディレクターや
ADを派遣して作る“寄り合い所帯”。AD不足で、受注した制作会社はさらに別の会社に
ADの派遣を依頼するため、多くのADが複数の番組を掛け持つ状態となる。

 ◆人件費削減しわ寄せ
テレビ局から制作会社に十分な制作費が払われていない点を指摘する関係者もいる。
「人件費を抑えるため、1人のADを使い回さざるを得ない」と制作会社の関係者は窮状を明かす。
テレビ局側も「スポンサー収入が先細る中、ぎりぎりの制作費で作っている番組が多い」(民放関係者)
のが実情。
「このままいったら番組は作れなくなる」(同)との危機意識も高まっているが、
抜本的な改善策はいまだ見いだせていない。
3名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:31:29 ID:NcHOw/u50
くりげ君w
4名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:32:32 ID:VFs28LKh0
ヒキニートは強制ADでいいだろ
5名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:32:50 ID:D4nUBO8w0
番組を減らせば?
24時間テレビ放送する必要ないよ。
エコwにもなるよ。
6名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:33:29 ID:ZV3+5H3NO
上戸彩と合体できたときの達成感といったら
何事にも変えられないわ
7名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:34:07 ID:++qT46Sr0
仕事に見合った給料と休暇を与えればすむ話だろw
8名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:34:07 ID:qrG4B77G0
現代っ子気質なんか関係ない

安い給料で希望がなく働かされるから辞めていくんだよ
9名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:35:56 ID:HzOA4IaAO
まあ半軟禁で高橋名人の冒険島クリアしろなんて言われたら仕事辞めたくなる気持ちもわかるわ
10テレビ局員:2009/06/24(水) 12:37:39 ID:GiKo0A3R0
くやしかったらテレビ局に入社しろよ
年収は2000万円を超えるし
付け届けは多いし
女は食い放題
やめられんわ
11名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:37:46 ID:NcTh8Wg10
テレビ放送やめりゃいいだろ
12名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:38:25 ID:WWwWLXhEP
根性なしばかりだよ。辞めてく奴の大半は「カッコイイから」という理由で業界に入ってきたバカ
13名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:38:30 ID:aAaQspc00
外国でもこんなのかな ちがうだろな 
それなら日本のテレビ局の方を直すべきだ
14名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:39:53 ID:RRgm6zZS0
いいぞもっとやめろ。

そもそもTV業界なんて将来性ないし。
15名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:41:28 ID:qrG4B77G0
テレビ局のADは幹部候補生だが製作会社のADはただの奴隷
仕事の内容も能力も似たようなものなのに、奴隷は一生奴隷
普通ならやってられんだろ
16名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:41:51 ID:+d6B2Jxn0
マスゴミに関わるなという事。
17名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:41:54 ID:R24KD1is0
平均年収1500万とか言ってるが、一部の人間が半端じゃない額をもらってるだけだろ。
つか、底辺は若いのがコロコロ入れ替わってくれた方がいいって話かもわからんがw
18名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:42:01 ID:ad88dSly0
わざわざ好き好んで奴隷になることもないだろう
19名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:42:12 ID:fiiZNgXX0
学びの姿勢がないんだよ。。。
20名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:43:07 ID:5aJanzFO0
ADじゃねーけど、俺の知ってる編集の奴は鬱になって地元に帰ったからな

少し前までは「ギョーカイ人」っていう箔だけでも付いたんだけど、
今じゃテレビ界にいる人間は胡散臭いっていうイメージが広がってきたからな。
それに一般人から見ても面白い番組がないから、リスペクトする要素なんか一個もないし
おまけに現実じゃ夢も希望もないからな。まあ当然だわなw
21名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:44:20 ID:ZMxhGlT0O
ざまあw人を家畜だとでも思ってんのか
22名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:44:28 ID:O0dRdZxeO
業界研究(笑)が足りなかったんだろw
23名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:45:10 ID:7tFLyL7iO
>>10
IDがギゴオンエアw
24名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:46:23 ID:/2VYmT7E0
熱意も大事だろうが、キチガイじみた労働条件の問題を熱意の問題にすり替えちゃ駄目よ

人民よ、キチガイじみた労働条件に従うな! 逆らえ!
25名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:46:42 ID:vEBrZUnk0
もうマスコミは終わり
26名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:46:47 ID:c3aYn0fQ0
アニメ界って時給換算だと200円ぐらいだけど好きなことやってるから出来るんだろ?
都合よくこき使われてるのが分かったら続くわけないwwwww
27名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:46:59 ID:uqfd/y+jO
代わりに上でふんぞり返ってる連中が働けよ。
反省を込めてなw
28名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:47:15 ID:evSGzsUU0
現代っ子じゃなければ
低賃金や休む暇の無いほどの長時間労働に耐えられるんですか?
シナチョソ奴隷なら可能かw
29名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:47:26 ID:qmuuLvLD0
テレビがこんな状態だしな。

6/23火
*7.8% 06:00-07:00 TBS みのもんたの朝ズバ!1部
*8.0% 07:00-08:30 TBS みのもんたの朝ズバ!2部
*6.8% 16:00-16:53 TBS 水戸黄門(再)
*3.8% 17:50-18:45 TBS 総力報道!THE NEWS・第1部
*5.2% 18:45-19:50 TBS 総力報道!THE NEWS・第2部
*5.4% 19:55-21:48 TBS バラエティーニュースキミハ・ブレイク
*7.8% 22:00-22:54 TBS リンカーン
*5.4% 23:00-23:30 TBS NEWS23
*4.7% 23:30-23:55 TBS チュー'sDAYコミックス侍チュート!
*2.9% 23:59-00:29 TBS タイノッチ
*1.6% 00:29-00:59 TBS 私の10のルール
*1.3% 00:59-01:24 TBS ホリさまぁ〜ず
*0.8% 01:29-01:59 TBS アナCAN
*1.1% 01:59-03:05 TBS LOSTシーズン3
30名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:48:36 ID:SLz7lSuF0
>>29
惹かれるタイトルが一つもない
31名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:49:23 ID:6MJ3EqxyO
労働基準法違反ですね。
32名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:49:32 ID:9oLx26rS0
テレビ業界は根底から崩れてるなw
33名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:50:21 ID:ad88dSly0
こういう時こそ出稼ぎ外国人労働者を雇えばいいんじゃね?w
低賃金でもこき使える相手が欲しいだけなんだろうから
34名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:51:08 ID:Yr1UK2wd0
>自分が生まれてきた意味を探すライフワークとして仕事を見なくなった

なにこれ
中学生気分で仕事してるのか?
35名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:51:57 ID:fNHK0zLnO
めしうま
36名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:52:01 ID:5aJanzFO0
みのと古舘のギャラで、どれだけの下請け孫請け制作会社の社員が救われる事やら…
37名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:52:54 ID:a6QhC51B0
昔はテレビに出るっていったら凄いことだったが、
今は出たきゃ自分で撮ってYouTubeにでも上げればいいし、テレビカメラなんてただのうざいものになっちまったな
38名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:54:03 ID:qrG4B77G0
>働いていても自分の時間は欲しいし、好きなこともやりたい。

こんなの当たり前だろ
この社長は人生の全てを会社に捧げろって言いたいのか
しかも安月給で
39名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:54:12 ID:tIdTd1X2O
テレビ業界に夢を抱いたり、憧れを抱くこともなくなった結果だろ。
特権階級の生活維持のためになんて、この時代、働くわけがねえわな。
40名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:55:54 ID:IY8Kcra/0
具体的にどういう番組なんだろうね。

ひな壇、お馬鹿タレントを並べて、笑い声をあとから入れてるやつかな。
41名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:55:58 ID:1nYPxZ7xO

最近DVDで60年代のモンキーズとか視聴したが

最近のテレビ番組と比べると破格のクォリティだった。

結局今の番組は無用の害悪でしかないな。

42名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:56:15 ID:gsG+jNEA0
将来、中国人やフィリピン人ADに変わるんじゃね
43名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:57:40 ID:a6QhC51B0
>>42
んでディレクターは韓国人か
44名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:58:10 ID:ZmXh9nLQ0
TBSはボーナスが2割下がるだけでストやったのに
45名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:58:34 ID:qT5ry+sp0
もういろんな業界で終わりが来てるな。日本。
46名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:59:05 ID:07+AhnTI0
タレントだって芸人だってほんとに「素人」ばかりだしな。
そこで働いたって何も得るものはないだろ。コンビニバイトのほうがまだ意味がある
47名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:59:57 ID:SpEapEWTO
おかしいな…
エロマンガだとADは美少女アイドル食い放題のはずなのに
48名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:00:11 ID:/URMB0480
>>29
深夜枠なら、最高の数字なのにな。

>>33
今でも特亜の人がたくさん巣食ってるのにな。
49名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:00:35 ID:E1GxmWYwO
つってもテレビ局様の正社員だろ
勝ち組じゃないの?
50名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:00:37 ID:q7v30H65O
>>1
ギリギリの人件費がつまるところ年収1500万なんですよね

潰れろ
51名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:02:02 ID:LLHiJ+Rw0
芸能人が好き勝手やるのが当たり前になったからじゃね?
ADいらんしw
52名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:04:11 ID:/AYT1e7m0
これも自民党のせいにすればOK
民主党が政権をとるだけで改善されます
53名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:05:19 ID:9FmTk23c0
>>49
正社員はADなんかしないよ
安く使われてる下請けの制作会社の話
54名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:06:56 ID:mxNjib830
これは人間のやる仕事じゃない
55名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:07:36 ID:qT5ry+sp0
>>51
ADいらなかったらこんな問題にならないだろw
アホでしょ?w
56名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:08:02 ID:3A0go17B0
最近は芸能人とオマンコさしてんだろ?
57名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:09:22 ID:A8dwj66s0
>>29
番組名みただけで せなかに嫌悪感が走ったww もう生理的反射的に見たくないんだよ
58名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:11:13 ID:WWwWLXhEP
"AD"に夢みてきた根性なしのゆとりが現実に耐えられなかっただけだろ
59名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:12:45 ID:qmuuLvLD0
ゲームセンターCXのADがよく変わるのはこれが理由か。
60名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:13:00 ID:k8n2PqMaO
>>29
水戸黄門は結論が分かっているから、わざわざ見ない。
61名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:13:11 ID:TeLoIXD50
放送局の正社員と面白くもないクソ芸人に搾取されるだけの仕事でしょ
真面目に続けられるわけないじゃん
62名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:13:17 ID:br7JkpZL0
>ADが定着しない背景について現代っ子気質を挙げる声は多い。

 ち が う だ ろ 

TVというメディアに将来性がないことが一般にも浸透してきたんだろ。
今までは主要メディアとして認識されてたから、下積み厳しくても粘るヤツが多かった。

ネットに押され、広告費は減り、決算も赤字転落。
こんな斜陽業界で身を削っても無駄って判断されてるんだよ。

TV曲の上の連中はいつまで昭和気分なんだか。
63名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:14:33 ID:qT5ry+sp0
そういや、元ADやってたセクキャバの女の子と仲良くなって、一緒に花見とか行ったなぁ。
その子も過酷過ぎてやめたって言ってた。
64名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:15:52 ID:WWwWLXhEP
>TVというメディアに将来性がないことが一般にも浸透してきたんだろ。
最初からそうおもう奴は業界来ないだろ。何言ってんだか
65名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:18:59 ID:WiSuwEPs0
>>13
アメリカは放送局と制作会社はわりかし対等
ケーブルテレビで局数が無茶苦茶多いのが理由だった筈

日本の護送船団方式は限界に来てるな、アメリカみたいにいっせいにストライキ起こしたらいいのに
66名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:19:04 ID:0FyTqQyN0
6 名前: 文責・名無しさん 投稿日: 2008/03/03(月) 13:44:27 ID:NhO81meS0
81 名無しさん@八周年 sage New! 2008/03/02(日) 20:23:31 ID:6yl2Gwgk0

    ●● 年収        万円      2008.2.28

25歳   30歳   35歳   40歳
──────────────────────
710    1164    1799    1925    フジテレビ
744    1020    1226    1396    東京放送
756    997    1206    1610    テレビ朝日
672    954    1201    1293    日本テレビ
570    798    970    1357    テレビ東京
375    510    624    692    テレビ埼玉
372    525    615    680    千葉テレビ
375    536    650    735    TV神奈川
405    550    642    719    東京MXテレビ
──────────────────────
553    784    993    1156    平均
171    258    405    464    標準偏差σ
31%    33%    41%    40%    σ/平均

                        ・・・・・・・フラッシュ 2008.3.11号より


http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1204518294/6
67名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:19:22 ID:qT5ry+sp0
>>64
IDが草生やしすぎ、VIPに行ってろ
68名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:19:44 ID:3+maw5DpP
人気職業の裾野って本当に惨めな扱いするよな。
替えはいくらでもいる、好きでやっているんだろうってな感じ。
まあそういう中で根性と才知ある奴はのし上がるんだろうけど
普通の奴はうつ病になったりぼろぼろになって辞めるのが落ち。
その努力は公務員試験に向けてたらきっと嫁と子供で
日曜日に車でショッピングモールで買い物でもしてたのにね。
69名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:20:00 ID:+dVCrO02O
テレビなんて斜陽産業だろ
70名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:21:48 ID:br7JkpZL0
>>64
・AD辞めるまでに1〜2年
・実際の現場を体験してからわかる厳しさ。
・特にリーマンショック後の急速な広告数の減少。

これで分かるよな。
頼むからさ、この程度のこと説明させるなよ。
オレはお前の担任の先生じゃないんだよ。
71名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:22:45 ID:YrrCK35W0
マスメディアの上の方は朝鮮人ばかりだからなあ。
日本人が搾取されるのも仕方ないな。
72名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:23:30 ID:eWUwDq6Y0
左うちわのテレビ局の金持ちを支えてるのはだれ?

今やめていくADが作った金じゃね?

テレビよ爆死しろ!
73名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:23:41 ID:WWwWLXhEP
代えはいくらでもいるから。根性のないやつは来なくていいよ
74名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:25:05 ID:+yie6Mbe0
今や誰にでも支持される国民的TV番組なんて幻想だし、
視聴率が取れない、反響すら無い「面白くも無い番組」を
機械的に作るだけじゃ熱意も生まれようが無いよな。
しかも仕事量から賃金まであらゆるしわ寄せを被らなくちゃ
いけないとなったら、人が逃げるのは当然。

せめて仕事量に見合った賃金が稼げるなら我慢して稼ごう
と思う人間も居るだろうけど、高給貰ってる連中が今の利権
を手放す訳もなし。
どうせ大した番組作ってる訳でも無い腐りきった業界なんだし、
いっその事、一度業界全体を潰して再建した方が健全に立て
直せるんじゃね?
75名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:27:56 ID:tHmWklxM0
>底辺で支える

「支える」じゃなくて「底辺で支える」という表現にワロタ
76名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:37:23 ID:jXeUO3yfO
ちょっと前から斜陽産業なのに ここに来て不況の影響がモロに出てる
昔はテレビのスポンサーはある意味ステータスだったけど
今はパチンコと消費者金融ばかりだし
番組の質もかなり低い
更にテレビに広告をだしても効果が他のメディアに比べて分かりづらいのでどんどん離れていく

スポンサーが居なくなれば制作費は激減し番組がより粗悪なものになっていく
これの繰り返しになるよ
しかしコンテンツ自体のニーズはあるからそれをどう活かすかだね
例えばミランカは駄目だったけど 内村さまぁ〜ずみたいにDVDの売上とUHFへの供給とかで成り立つ番組もこれから出てくるだろうね

媒体をキー局に拘らないで良質なコンテンツ制作する人間が重宝されるようになれば

力関係が変わるかもしれない
77名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:37:28 ID:/s6bwtly0
>>29
なにこれワロタw
78名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:38:14 ID:oIFTxHbF0
おいしいとこを下の者たちに分け与えずに、
使い捨てにしてるからだろ。
79名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:41:18 ID:FLvGI4CZ0
辞めるの減ってるじゃねーかよ
なんだこの記事は
80名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:43:45 ID:c3aYn0fQ0
まあ既得権益側より先に下請けが先に泣きを見て、
儲けは一番先に既得権益側が得る

このシステムは右肩上がりの社会だったら
そんなに問題視されないが先細り社会じゃ叩かれるわな
81名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:44:46 ID:2NGat6iyO
>>53
正社員だったがADやってた
TK兼務だったよ

過酷だったけどディレクターになれた
年収はDでも400台だった
その後諸々あって転職
82反・権謀術数:2009/06/24(水) 13:45:49 ID:wm3P5TrW0
熟練者が少なくなれば、業務の質は下がる。

派遣が企業側に有利に扱えるように誘導してきたマスコミが、
自らのインフラの首を絞めた、のか?
83名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:47:16 ID:qT5ry+sp0
>>81
テレビ局の正社員なの?
制作会社のじゃなくて。
84名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:47:21 ID:BWfH5YmX0
局社員の給料減らして、そっちに振り向けろよ。映像プロが減るのは将来的に痛い
85名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:47:54 ID:2NGat6iyO
>>83
テレビ局
ただしキーじゃないけど
86名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:48:24 ID:qT5ry+sp0
>>85
そうなのか。
低いところもあんだね
87名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:49:26 ID:wwvfQUWO0
労働時間と報酬に釣り合いがとれませんとな
88名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:49:45 ID:ygTmbQXu0
そりゃ脚光あびてる
仕事に関わってるという意識がなければ
やってられんだろADなんて。
それがなくなっただけ。

89名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:50:09 ID:2NGat6iyO
>>86
あるある
偏向とかしてないのにキーと一緒くたでマスゴミ扱いされるわ、給料低いわ、そのくせ金持ちと思われるわでヒドス
90名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:51:41 ID:wwvfQUWO0
TVはもう旧世代ってイメージもあるか
91名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:52:13 ID:0RW2kOd20
創価ばっかだからな
92名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:53:34 ID:iu6VNuEb0
給料ちゃんとやれよ
ピンハネしか能力無いのか

面白い番組も作れない無能集団になりつつあるな
93名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:54:36 ID:AN+XMpUS0
すべてを犠牲にして取り組む価値が今のテレビ業界にないってだけだろw
ただでさえ低予算の芸能人クイズかひな壇トークみたいなクズ番組ばっかりになってるのにw
94名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:56:00 ID:6OunDOqVO
ぶっちゃけどこも大赤字のテレビ局なんてブラック以外のなにものでもないよ
95名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:56:24 ID:57BfqUmwO
>>89
地方局は地方局なりに頑張ってると思ってるよ。
全く同じ話題とそのインタビューでも、公平であろうとしてるのが見て取れるし<うちの県の局

逆に、地方紙(新聞)は規模の大小問わずに皆『マスゴミ』扱いされても仕方ないと思ってるw
このあと配りにいかなならんのだがなorz
96名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:57:51 ID:BQV+qKnT0
「常に疼いて、(セックスしたいのに)やれない自分にムラムラした」
なら良かった
97名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:58:47 ID:x62Mlg3qO
ADから搾取し続けてきた組合員のツケが出てきたか
98名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:59:14 ID:2NGat6iyO
>>95
そういうコメントがあると泣けてくるわ……

叩かれる時はいつも一緒くただからな
ありがとう
99名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:59:18 ID:T7imQttk0
こうして韓国人や中国人がTV局へ流入するのですね
わかります
100名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:59:35 ID:MJhhbNpD0
3Kのほかに

・家帰れない
・風呂入れない
・着替えもない。持ってきても洗濯できないから何週間も同じ服同じ下着は当たり前
・ふとんで寝れない
・給料安い
・昇格なんで実際は能力のほかはお上の気分次第
・殴られる・蹴られる・罵声を浴びせられるのDVは常識
・↑むしろしない先輩スタッフ、ディレクター、プロデューサーは珍しい
・有名タレントからは奴隷扱い
101名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:00:56 ID:3+maw5DpP
テレビはゲラゲラ笑い声とやたらうるさい音楽とデカイテロップで騒音ストレス映像だな。
ラジオ深夜便なんか聴くと本当に休まる。
若者というよりDQNたちに機嫌を取りすぎ。
最近は低俗というより低脳レベルが尋常でない。
102名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:02:55 ID:2NGat6iyO
>>100
マジレスすると、オレの場合ロケや打ち合わせも掛け持ちでやらにゃならんから、身支度だけはできるようにしてもらえた
103名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:04:24 ID:5DaBtcGS0
アメリカみたく新聞、TVは淘汰されるべ。
104名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:05:14 ID:o+oxtuMQ0
将来のために今は下積みで、と信じるにはテレビ業界の未来は暗すぎる。
30年後も今の形のまま存在できてるとは到底思えん。
105名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:05:14 ID:57BfqUmwO
>>98
頑張れよ。
106名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:06:05 ID:qT5ry+sp0
>>104
どの業界も似たり寄ったりな気が・・・
107名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:06:48 ID:2NGat6iyO
>>105
ごめん、もう転職したorz
だがありがとう
108名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:10:04 ID:T9Pb+YlB0
ADって仕事じゃないよ
奴隷のことですよw

仕事するんじゃなくて、奴隷になるってことですよw
使いっぱなしの奴隷
死ぬまで奴隷は奴隷のまま
絶対に這い上がれない構造になっています
109名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:11:07 ID:qT5ry+sp0
>>108
制作会社のディレクターなんかもいるけどね。
売れれば1000万くらいにはなる
110名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:11:23 ID:jdgUCEqIO
つうか通常の労働条件が悪すぎるだろ

なのにその部分よりも、現代の子どもが変わったみたいな論調じゃん

異常な業界ってのは自分自身を見ないよな
111名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:12:47 ID:AWkv6Ngw0
この世に悪の栄えた験しは無い!
112名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:12:57 ID:7Md9vXiC0
給料少ない、働く時間長い、夢も希望もない、そんな所で働けるわけないだろ
113名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:13:00 ID:3x1AOSn/0
労働基準法に違反してるのにどうして検挙されないんですか
114名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:17:06 ID:2NGat6iyO
>>110
年々辞めるヤツの就労日数は少なくなってったけど……普通に怒られるだけで辞めるヤツとかいたし、3日しかいなかったヤツもいる
だけど元の労働条件が厳しすぎ

我慢がきかないといえばそうだが、見切りを早くつけられるのはメリットだと思う
今となってはな
115名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:18:58 ID:KRaEqkbq0
TV側がこんな状況だから労基法関係に関しては手ぬるいんだよな(`・ω・´)
116名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:19:31 ID:A8fwwMyE0
もはや現在のテレビ業界に、苛酷な状況の中で働くほどの意義が見出せないって事だろ
117名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:21:21 ID:Y0Yr7sZA0
これとかアニメーターの話とか
テレビ局が適正に配分してないからなのに
いつの間にか麻生が悪いことになってるという
118名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:23:57 ID:xS3oj6pJO
異常に高いタレントの給料や局員の給料を大幅に削減し、
下の者に分け与えたらどうだ?
口だけじゃなく実際にお前等がやってみろよ!
119名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:27:35 ID:pd6FRcKr0
ニュース特番やワイドショーで他の業種だったら労働環境の悪さや法整備の甘さを槍玉に挙げるのに
メディアやマスコミが焦点になったとたんに何故辞める側に全て責任をおっかぶせようとするのか
120名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:28:40 ID:/amdRoUeO
>>110-116
今週号の週刊プレイボーイに
「芸能界関係者の目撃談多数、小さいおじさんが現れる」
なんて、明らかに麻薬乱用、薬物蔓延をほのめかす記事があるが

日本の大手マスゴミなんて、神経がはなっからキレている
脳筋体育会系やチョンとチャンとエッタの巣窟なんだから
麻薬乱用や奴隷酷使やらレイプみたいなキチガイ行為が横行しても
仕方がない


>>110-116
今週号の週刊プレイボーイに
「芸能界関係者の目撃談多数、小さいおじさんが現れる」
なんて、明らかに麻薬乱用、薬物蔓延をほのめかす記事があるが

日本の大手マスゴミなんて、神経がはなっからキレている
脳筋体育会系やチョンとチャンとエッタの巣窟なんだから
麻薬乱用や奴隷酷使やらレイプみたいなキチガイ行為が横行しても
仕方がない
121名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:29:14 ID:R1ixoi2BO
労働基準法で摘発すべきだな、制作会社。
制作会社のほとんどが労働基準法違反で機能しなくなったら
テレビ番組作れないだろ。
で、テレビ局アボーンすればいいのに。
あんなオールド・メディアは実話週刊誌と変わらない程度の低さなんだから。
122名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:31:42 ID:Se/OfQwN0
派遣切りホームレスやら派遣村など特集しているマすゴミの年収はどうなの。
アニメーター職人の時給換算で300円程度(年収100万程度)で
アニメを放送している局の平均年収は1千万とかどういうことなんだ。
123名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:32:50 ID:l+W3EIN00
辞めたい人もいれば続けたい人もいるだろうしどの業界でも同じ事だよ。
124名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:33:12 ID:CeZXcpoPO
>>121
確にテレビ番組は週刊実話程度のレベル
125名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:37:37 ID:em5VDbq7O
タレントやアナウンサーは大した仕事してない癖に給料高すぎ
126名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:37:59 ID:wd1RTztg0
創生期のテレビは番組制作だったんだけど、いまは製作。ただのルーチンワーク。
127名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:38:40 ID:3+maw5DpP
とりあえず日記をつけろ
就労時間と内容を克明に書いておく。
パソコンじゃだめだよ。
メモすることが後々証拠として重くなってくる。
そしてもう耐えられないと辞めるときに最後っ屁で
訴訟を起こす。
最低賃金や残業手当の不払いをドカンと取り返すんだよ。
128名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:39:28 ID:CINeVSXR0
>>79
グラフと文章読めないのかお前w
129名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:41:40 ID:oxue+42l0
ディレクターって、学歴がよくて、親や親戚などが名門家など縁故のある家柄でないとなれないよ。
そもそも電波業界を仕切っている連中は、先祖代々半端ない権力者だし、彼らの利権のために意のままに仕切る重要な世界。(北と一緒)
貧乏人に一つの番組を持たせ電波を仕切らせるほど甘い世界ではない。影響力を及ぼす作業には一切近づけさせない。
電波業界ほど人間の欲と金が支配している世界はない。一般人が行っても公平に扱われず、早死にする世界。
アナウンサー見てればわかると思う。

130名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:43:38 ID:bvn1pfKOO
うちの親戚はADやって知障になった。
テレビ局→知障労働施設な。
131名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:43:50 ID:D2UPz2aEO
最近誰かテレビ局と東京タワーを爆発してくれないかなと本気でおもう
132名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:45:12 ID:jGGl9lJQO
こんなの昔からずっと言われてる事だろ
待遇改善してこなかった、業界全体の怠慢じゃない?
テレビ局の社員をこき使えばいいんだよ。高い給料貰ってんだからよ
133名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:46:19 ID:/amdRoUeO
>>121>>127
訴訟なんて誰もやりたがらないよ

日本みたいなキチガイ酷使が
アフリカやアラブや南北アメリカやヨーロッパで行われたら
奴隷みたいな酷使にキレて、オフィスに乗り込んでだな
銃を水平に乱射するレベルだろうな
134名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:47:13 ID:YckdlFX20
良かったね、これでいくらでも半島から人材補充できるじゃん
135名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:50:08 ID:qT5ry+sp0
>>133
日本はみんな他人がそれしてくれることに期待するだけで、
自分じゃ絶対やらないからな
136名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:50:59 ID:srAIkaH40
テレビがつまらなくなるわけだ

要はいい人材も活用されない構造があるんだろうな
ピラミッド構造であっても、才能ある奴が上に上がれるシステムがあるなら
消耗だけしてやめていく現実もないだろうし
才能のある人材が常に入ってくるんだからテレビも面白くなるだろうに
137名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:52:15 ID:lt54bVyE0
自分たちがやりたくない辛い汚い仕事をやらせるために雇ったのがAD。
しかも低賃金で・・・

ADになる奴がいなければ自分たちでやればイイでしょ
138名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:52:48 ID:d50OSvzD0
TBSはADの実態を描いたドラマ
「リアルADブギ」を製作したらどうだろうか?
139名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:54:23 ID:P2OmutQNO
とんねるず、ダウンタウン、ウッチャンナンチャンが今でも冠番組持てるのは、若い頃奴隷扱いされてたAD達をフォローしてたお陰みたいだね。
自分たちも師匠につかず、良い意味で苦労知らずだったから、上に「それおかしい」って物申せた。
その頃のADがもう偉くなってるけど、いまだに感謝してるんだろうね。
140名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:54:40 ID:ZfabQXAr0
ADとかアニメーターの待遇はなんとかするべきだな
141名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:57:02 ID:vyLSR58L0
コレからテレビ産業は斜陽だし、20代で転職するのはイイことだと思う。
142名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:57:27 ID:ZfabQXAr0
>>139
そいつらは実力だwwタレントなんてほとんど名前も知らない俺でも
そいつらならコントとか番組とか知ってる
143名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:58:50 ID:SmYf9H8W0
まあ、法則が発動しただけだな。テレビ局は滅び去るのみ
144名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:00:10 ID:d50OSvzD0
>>139
それは中山秀のことだと思う
145名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:00:43 ID:fYPvK3BP0
>>113
労働基準法では「この手の職業は適用外」とハッキリ書かれている。
146名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:01:00 ID:/amdRoUeO
>>134-136
日本の企業運営システムは実際は
思考が硬直しきり
兵の奴隷酷使や、無責任かつ合理性に欠けた運用で破滅した
昔の日本軍と同じだな
さらに太平洋戦争後には


大手マスゴミ
政治
立法
司法
宗教
犯罪

などまで深く広く浸透した、チャンやチョンによる日本人蔑視姿勢や
日本人からの搾取システムが
日本人の疲弊に輪をかけている
147名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:01:47 ID:P2OmutQNO
>>142
いやつまりさ、実力も人気もある芸人が言うから、当時のお偉いさんも渋々下っ端への当たりを柔らかくしなきゃいけなかったって話さ。
148名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:04:16 ID:HJACQFABO
>>142
勿論実力あってのことだが人間関係でポシャると実力があっても排除される。
テレビ業界は特に人間関係大事だろ。
149名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:05:06 ID:4AK2LG5OO
自分も根性無く下請制作会社のAD辞めた一人 最低限お風呂には入りたかった
150名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:05:27 ID:DQnUxJpnO
ふーん、だからそれがなに?という記事だな。
労働内容が厳しくて、給料が安かったら、いなくなるのは当たりまえじゃん。
151名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:05:42 ID:jLljOToK0
テレビ局なんてもういらんだろ
152名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:05:55 ID:APUSq1uo0
そして、更に特アが入り込んで来るんだな。
正に「特ア」スパイラルww
153名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:06:08 ID:dXjGFCb1O
TDKのカセットテープのADはよく使った。
154名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:06:14 ID:nHg2T5g40
>>130
どういうこと?
155名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:07:23 ID:hxlR6cwg0
>>37
あーなるほど
今はネットの有名人とかいるもんね

TVの価値は下がる一方だな
156名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:09:57 ID:c7eL3PXl0
どうせ斜陽な業界だ見捨ててネットにこい
んでコンテンツ充実させてくれ
157名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:12:06 ID:HJACQFABO
テレビの業界ってあらゆる業界の中でもトップクラスに遅れてるよね。
外敵がいないからお花畑なんだろうな。
158名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:13:06 ID:jLljOToK0
>>156
下請けプロダクションがネットにコンテンツ出して儲けられれば、そうなるだろうね。
あと、5年くらいかかるかな。
159名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:13:25 ID:ddweYzijO
外国人が増える訳だ
160名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:14:53 ID:unljuQqG0
テレビ(笑)
161名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:17:24 ID:vCfaFg8X0
辞められたら代わりがいない、てことは業界がいかに斜陽なのかを表しているな
まあ今まで人気業界だったから胡座かいていたんだろうが
162名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:18:14 ID:T7bu6Guz0
>>157
あれだけ規制緩和唱えてるのに
超護送船団の放送業界のことに関しては何も言わないからなw
163名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:19:04 ID:fYPvK3BP0
>>158
でも今のところテレビの下請け会社がwebコンテンツを制作するって話は聞いたこと無いね。
そういう場合に主導となるのはやっぱりネットのコンテンツを作るのが専門の会社で
動画撮影なんかの下請けをテレビの下請け会社がやってる感じだ。
当然、元の制作費がテレビよりずっと少ないから下請けに下りてくる金はもっと少なくなる。
なので「テレビの仕事のもっとショボいバージョン」の仕事でしかない。
164名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:20:43 ID:OTO3Ix400
>>159
外国人労働者受け入れをテレビ業界が総力上げて賛成していくようになるのかな?
165名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:24:31 ID:xpxxeYY30
テレビ業界が「あこがれ」の目で見られてた時代なんて、
昭和の昔とともにとっくに消え去ってるよな。

まさに、今の時代の流れは、↑にもあるとおり、

テレビとか(笑)

だろw
166名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:24:38 ID:hXEaY08J0
社員定着率47%って、中小企業なら普通じゃね?

それに、終身雇用を否定したのは企業の方なのに、今更何を言ってるんだか?って感じだな。
167名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:26:05 ID:HIdSZ+Yy0
電通を筆頭に広告代理店を失くせば、まだ今より良い環境になるよ。
168名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:27:14 ID:hXEaY08J0
下の階層を食い尽くせば上の階層も死滅するという食物連鎖の大原則をテレビ局の偉い連中はわかっていないようだ。
169名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:27:43 ID:jLljOToK0
>>163
だから、5年かかるかなと書いた。
もっとかかるかもしれない。
今はまだネットで動画を見る人より、テレビで動画を見る人の方が多いからね。
ただ、ネットで動画見る人が増加し、テレビで動画見る人は減少する。
これはもう変わらないだろう。
170名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:28:30 ID:NvwJkr8p0
そりゃ辞めるだろ、今まできつくてもやれてた最大の要因である、業界自体の将来性が
完全に死滅した斜陽産業なんだから
171名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:29:04 ID:bvn1pfKOO
>>154
いじめ→メンヘラ→退職→躁鬱→知障
172名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:30:10 ID:MnCUerGzO
A アシスタント
D ドカタ
173名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:31:46 ID:GQDPQWje0
アニメでも実写でもやる気があれば個人で制作して発表できる時代に
ADから下積み、それも出世できるかわからないのに長期間費やす奴もいないだろうな
174名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:36:06 ID:vCfaFg8X0
>>173
人脈とか派閥でかなり出世が左右されそうなイメージはあるね
175名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:36:38 ID:Ov7BBNCg0
たった9人かよ
176名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:37:43 ID:fYPvK3BP0
>>169
うーん、何年掛かろうとそんなに変わらないと思うけどなぁ?
webコンテンツを作る仕組みっていうのはもう出来上がっちゃってて
その中では「テレビの人」っていうのは「ヨソ者」なんだよね。
webドラマとかの発注がテレビ局だとしても、仕切る頭は「webの人」で
「テレビの人」はその下請けでしかない。
この構造が変わるとは思えないんだけどな。
177名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:40:16 ID:jLljOToK0
>>176
まあ、下請けに甘んじて、ネットコンテンツに乗り出さないところはそうなるだろうな。
ただ、そういうところは、いずれ潰れると思うが。
178名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:41:46 ID:gbuV2sS2O
ニノを思い出した
179名無しさん@九周年:2009/06/24(水) 15:42:53 ID:bpwEgNMT0
面白い番組を作ってるなら我慢できるだろうけどねぇ
180名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:44:55 ID:5M68uTSx0
ざまあ
181名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:45:52 ID:5M68uTSx0
「自分が生まれてきた意味を探すライフワークとして
仕事を見なくなった。働いていても自分の時間は欲しいし、好きなこともやりたい。
自己実現の意味が違ってきている」と言う。


仕事自体に魅力が無いんだよ、まったく老害は相変わらず周りが見えないな
182名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:45:57 ID:lv7c6bjIO
上司が在日じゃまともな職場環境築けないだろ
183名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:46:00 ID:GQDPQWje0
>>179
作ってても面白くないんだろうな
そんなもん見ても面白いわけないわな
184名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:47:51 ID:NyyJssDH0
基本的にTV・映像業界はキー局や準キー局以外は、みんな薄給、奴隷です。

テレビ局勤務と、そうではない制作会社との間には大きな溝があります。
これはしっかり認識して下さい。

たまに、バラエティー番組とかでADとかスタッフがいじられていますが、
その時の笑顔は決して本心ではありません。

だれでもカメラを向けられると顔を作るものです。
(震災の時の被災者の笑顔もしかり)

今はネットも発達して情報が溢れているので、騙されることは無いと思いますが、
みんな同じようにスタッフ証を付けて撮影・打ち合わせ等をしていますし、
街なかで撮影クルーを見ても、一見全員TV局勤務の仲間に見えますが
PやDを除きほとんどのスタッフは薄給の外注です。

なので、芸能人と会話出来るとか、業界人としてのステータスを持てるとかすべて虚構です。

それは一時的な自己陶酔にしか過ぎません。

薄給・奴隷状態と分かってこの業界に来ようと考えている人は
上記のようなミーハー心が多分にあるかも知れませんが、辞めといた方がよいです。

(報道を志す気心の高い人もいるかもしえませんが、それはそれで大変です。)

当方は映像編集業務に従事していましたが、人生を賭けて薄給や奴隷環境に耐えるだけの
価値は有りませでした。またそれを乗り越えても得るものはそれほど有りません。

10年前と違って、TV業界のステータスなど無いのですから。


皆様、心と身体を壊さぬようお気を付け下さい。会社は助けてくれません。
185名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:54:44 ID:EMOUuz9V0
>>169
ネットの動画配信が絶対に太刀打ち出来ない部分がテレビの番組一斉配信なんだけど
二桁切って2%3%になるのならネット配信の可能性も出てくるからな。
それでも全国どこでも東京に接続ってシステムを変える必要があるけど。

186名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:59:58 ID:1FR1e1uOO
管理職、役員の給料カットして回せば誰も辞めないよ
187名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:03:43 ID:zToFa8xv0
次は美容業界で同じようなスレが立ちそう
188名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:07:18 ID:OTO3Ix400
郵便配達員とかも似たような状況だな
189名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:12:32 ID:jLljOToK0
>>185
ニコ動の生中とかはどう評価されてるのかな?
まあ、全然まだまだだけど。
通信容量の問題がクリアされれば、ネットを媒介するブロードキャストとして定着すると思うよ。
それに個人的な負担という意味では、地上波アナログはいいけれど、地上波デジタル他は負担かけすぎ。
ネット配信の方が導入が手軽という面も忘れてはいけない。
それに、スポーツ中継など以外は、いつなんどきでも同じ番組が見れる方がいいに決まってるw
190名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:13:35 ID:vDpg+z/20
>過酷な労働、少ない達成感

今に始まった話じゃないだろ
191名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:14:55 ID:fYPvK3BP0
>>2
>ADを永遠にディレクターの助手として扱っており、若者が見切りをつけるのも仕方がない」と言う。

万年ADってそんなに悪い事じゃないと思う。もちろん、今のADのギャラで万年ADだったら
誰だって「やってられないよ」だろうけど(w ちゃんとした「職業AD」という道もあってしかるべき。
ADや助監督を「監督になるまでの丁稚奉公」と考えるのは止めた方が良いと思うけどね。
アメリカに限らず日本でも映画の方ではそういう「職業助監督」という人がいて
50歳過ぎた助監督とか普通にいたりするけど、そういう人がいると撮影は順調に進む。
「順調=制作費の無駄がない」なんだから「現場を動かすプロ」というのはいても良いと思うよ。
192名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:16:41 ID:hXEaY08J0
ADっていうと、業界人って肩書きを使って女騙してヤリまくっているイメージが強い。
193名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:20:30 ID:nyZgwg9y0
>>65
ドラマは特に、先に撮影して売り込むんだっけか
194名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:23:38 ID:nyZgwg9y0
>>192
「足が腐る」まで働かされるのに
んなひまあるか
195名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:25:14 ID:hxlR6cwg0
>>192
それは「アシスタント」がつかない「ディレクター」のイメージじゃないか?
196名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:26:26 ID:vCfaFg8X0
ADって体育会系多いんじゃなかったっけ?
体力と根性ある彼らが続かないんだからよほど過酷なんだろうね
197名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:26:35 ID:Lu7qVMWE0
>>184
あんなクソ業界は辞めて正解だおw
198名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:34:18 ID:ygTmbQXuO
ヘイポーはあんなんだけど
高卒で制作会社に入り、
仲間と新しく会社立ち上げて
お金持ちになったんだ。ブラックな業界で成り上がった
凄い人なんだ。
199名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:35:06 ID:hxlR6cwg0
友達の友達(女の子)が夢を持ってADになったんだけど
ディレクターに理由もなくいびられたって聞いた

どこかに撮影に行ったとき寒い季節で着替えもタオルも無いのに
思いつきでロケのために橋から川に飛び込めと言われて
仕方がなく飛び込んだ(そんなシーンは当然無い)
ずぶぬれなので帰りはロケバスに乗せてもらえず電車で帰れといくらか渡されただけで放置

こんなことしてりゃーみんな逃げるって
200名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:40:56 ID:0aHwIFJoO
テレビなんて終わっていい。今までのつけがきただけ。ダメな局は潰れて淘汰されればいいよ。それが時代の流れ。
201名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:50:46 ID:lt54bVyE0
ADってのは雑用係りなんだから何年やってもADのまま
まだケーブル捌きの方が将来性があるw

撮影組で一番楽なのは仕出し(エキストラ)だよ、奴ら遊び半分だし
役が付かないから自分の都合でやりたい日を決められるし、その日の
出番が無いとバレて帰れるし
(たまに深夜まで撮影に付き合って出番なしとかもあるけどw)

エキストラもADも日当は同じくらいだよ。 笑い屋も楽だよ
202名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:53:04 ID:F5UCjK51O
内部からも崩壊ワロタ
203名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:58:19 ID:0sWJ8HHl0
金も入ってこないし、人は逃げていくしで、もうテレビ番組は学芸会よりも酷いものになっていくな
204名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:58:24 ID:GQDPQWje0
>>201
長いケーブルを撚れないように巻いたり伸ばしたりのかっこいいよな
余ってるのを中間だけ巻くとか凄いわw
205名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:59:27 ID:4TEXqeQOO
本当にテレビ局の社員とテレビ制作会社の社員との格差は凄いな。マスコミはよく格差、格差というが、自分達の業界が一番格差の激しい業種という自覚がないようだな。
206名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:00:54 ID:nCYVqbhD0
>>1
上の人間が作る番組が面白くない。
面白くない番組を作るために薄給でする必要のない苦労をする。
必死でがんばってもその番組の視聴者はいない・・・

上に行っても「○○批判禁止」とか制限が増えすぎて
もう面白い番組も作れないんだから
がんばる意味がないんだよ。
今ADやってる世代の人が上に行く頃には
TVの価値はさらに低下してるだろうし。
207名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:04:29 ID:EiSNCDmkP
過酷な派遣労働者の問題」とか報道で言っておいて、バラエティでは
ADという奴隷を使役してるんだからテレビ局は終わってる。「
208名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:06:30 ID:Tdy81S4o0
TV局に入社した関係者の二世がADって聞いた事無いしな
209名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:06:44 ID:4TEXqeQOO
まあ多チャンネル化とか、インターネットの影響も大きいとおもう。実際俺も地上波のテレビよりもケーブルテレビの方が面白いと思うよ。
210名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:13:10 ID:lIv55MpR0
テレビの裏側とかどんどん見せればいいのに
ニュース番組の裏ではどのような作業が行われてるのか
インターンシップみたいなイベントやらないとそのうち誰も来なくなるぞ
211名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:15:55 ID:lt54bVyE0
>>204
ケーブル捌には カメラ助手→カメラマン と言うコースが
想定されるが、ADはいつまだ経ってもADもまま・・・

撮影組によっては監督よりもカメラマンの方が偉そうにしている
とにかく、カメラマンの機嫌をそこねると撮影が進まないから

何れにしろ旧態依然とした世界ですね
遅刻したら土下座とか今でもやってるのかねw
212名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:16:56 ID:7gjpakQQO
ADってのは、撮影やってるから、そこ!あんた!どいてって叫んでる奴らですか?
213名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:21:53 ID:8tCC7XqY0
もう逃げられない多重債務者とか不法滞在・中国人留学生とかそんな人
しかあつまらなくなるだろな。都心の飲食店なんて外国人ばかりじゃん。
214名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:28:26 ID:GQDPQWje0
>>211
なるほどね
一見似たような雑用っぽくてもコースが違うのか
215名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:33:58 ID:NyyJssDH0
よく3日寝ていないとか、何日間風呂に入っていないとか、
不幸自慢があり、自分より大変な人が周りにいるし、自分ももっと頑張ろうとか、
嫌な上司ばっかりだけど、たまに優しく声をかけてくれる上司、同僚もいる事だしもう少し頑張ろうとか
思っている業界人は思い直して下さい。

どこの業界も嫌な上司、劣悪な環境はありますが、TV業界はグンを抜いて劣悪です。

そんな中、優しい上司の一言や、タレントを真近で見られるとか、精神的に救われるかもしれませんが、
そんなものはまやかしです。

せいぜい、田舎に帰った時にミーハーな友人に羨ましがられる程度の居酒屋話しのネタにしかなりません。

どんどんその友人たちと差は広がっていくだけです。

TV業界自体、一般人から尊敬されるステータスはもうありません。
そんな状態で、命を削ってまで働く意義はありません。

無くなって困る業界ではありません。
人生を豊かにするような深い教養番組ばかりなら良いですが、
音楽や芸術のように作品と向きあって、作家の深い精神性を味わうような情緒漂う豊かなものはTVからは何も感じません。
薄っぺらい、一義的な虚構の世界を華やかなセットやタレントで塗り固めたものに過ぎません。


介護や医療と違い、生命に関わらない職業なので、一般人からは見向きもされません。
その程度の意義しかない業界です。

そんな程度の業界にこれから身を投じる人も、業界人もよく考えて下さい。
216名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 18:03:23 ID:HuLamXkH0
このスレ読んでたら、TV業界に就くならカメラマンがいいって思ったわ。
217名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 18:19:28 ID:0MNbSqRA0
旧態依然の体制にいつまでもしがみついてるとどうなるかを示している典型例だな。
218反・権謀術数:2009/06/24(水) 18:25:52 ID:wm3P5TrW0
経営が綱渡りの状態でピリピリしてる中、
天才が持ち込んだウケる「かもしれない」企画より、
従来の実績からの売れる要素を盛り込んだ無難そうな企画の方が優先されたりするんだろうね。
だから凡庸になる。仕方ないといえば仕方ないが。
219名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 18:27:37 ID:iJ/3mN3J0
なんつーか番組が『つまらん』のを知っていながら製作せねばならない挫折感が一番の悪じゃね?
薄給で労働条件悪いのはどこの業界にもあるけど、それでも頑張れるのはその職場で仕事を継続していく『プライド』や
揺るがない『自尊心』があるからだろう。

果たして、テレビマスコミ業界にそれらの矜持があるのか、無いのか? 

日ごろの業務内容をテレビに顔出しして胸を張って言えるのか、その仕事を誇りに言えるのかが、この先重要なポイントになると思う
リアル樵の雑感。
220名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 18:33:30 ID:guYx7e8rO
別に番組なくても困らないし。

221名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 18:40:17 ID:vk4lkEUt0
テレビ局に自尊心が在るとかないとかナイーブ(バカ)なことを言ってる
奴がいるが、テレビ局社員は利権にどっぷり漬かっていることに満足してるんだ。
テレビ局の社員は、公表2000万円以上の年収を稼いだ上、
年間500万円以上の経費で飲み食いし、
さらに、番組制作会社から年間数億円のキックバックを受けるのもたやすいことだ。
さらにタレントのキャスティング権を握っていれば、美しいモデルたちを
ただで簡単に手に入れられ、風俗に金を使う必要もない。

利権とは無縁の貧乏人は、テレビの前で、ヘラヘラ笑っていればいいんだ。
222名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 18:41:31 ID:s1nzWiMzO
フジテレビ 約1570万円
TBS   約1560万円
日本テレビ 約1420万円
テレビ朝日 約1320万円
テレビ東京 約1250万円
朝日放送 約1590万円
毎日放送 約1510万円
223名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 18:46:00 ID:ZuRw1c+2O


テレビや芸能人なんてあこがれの対象じゃなくなってるからなw


ちゃんと労働環境と賃金整えないと人集まんないだろうな
224名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 18:48:52 ID:UeAp7+AJ0
>>223
タレントでも生き残るために
必死で資格とか取らないとならないし
一度売れてもすごい勢いで消えてくので
結局使い捨てだとバレてるからな
225名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 18:49:40 ID:WQAyRz020
普通に労働基準法守って、相応な給料払えばいいだけの話だろ?
226名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 18:50:02 ID:ydp9gBhYO
>>10
テレビ局員の性格の悪質さがよくわかった。
227名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 18:50:16 ID:pSG9shuCO
そりゃ司会者に暴力ふるわれんだもんなwステキシンスケクン
228名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 18:50:20 ID:Sqt11fEkO
自分の思い通りでないとすぐ辞める
甘えだよ
229名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 18:50:48 ID:cUr7FCAQ0
テレビ業界に未来もないしなw
結局はコネのあるバカ息子がいい思いするだけ
230名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 18:54:17 ID:q5dhtA2h0
90年代初めの深夜番組な乗りの実験番組作ってたやつ等に憧れて就職したら
雑務で創造性などありゃしないの巻き
231名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 18:54:34 ID:owvxYRuW0
馬鹿な世界に紛れ込んだ己を呪え
232名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:02:45 ID:rLJZwgkCP
てか、80年代後半から奴隷並の扱いしか受けてない
ってのは知られてたと思うんだが…
情弱多いんだな
233名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:04:11 ID:weD8INhJ0
同じ現場で、同じ仕事をしているのに、
親のコネ、紹介でその仕事に就いた人間は法外に高い給料。
何の背景もなく、まともに就職活動した人間は
徹夜続きでも残業手当てもでない、酷い扱いを受け、しかも数分の一の低所得。

さらに実質的には、前者は会議で発言するだけで実務はほとんど行なわず、
主たる仕事は後者まかせ。
後者が徹夜で頑張る中、前者は癒着しているプロダクションの接待で夜の街へ。

こうした状態を変えるには、議論だの、法律改正だの、生温いことを言っていてはダメ。歴史もそれを証明している。
こうした酷い状態が、話し合いで改善した例はない。
234名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:10:05 ID:d600puzo0
で、仕方ないから給料安くても働く三国人を雇って偏向番組が乱造されるわけだw
235名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:21:25 ID:4SMxPu/I0
>>234
テレビ内部に入り込んだ三国人は、今では指図する身分だよ
無能な上司にこき使われるのが嫌だから辞めて組んじゃないかと
236名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:23:29 ID:MqiwONqDO
下請け制作会社AD24歳男

手取り15万、15時間労働(暴力付き)、休日月4日

この友達は、普通・まあいい方・最悪・どれでしょうか?
237名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:28:48 ID:cLNXfg/G0
テレビでキャスターとかが格差云々なんて話をしてるけど、
目の前のADに話聞いてみろよ。

目の前に足元が見えてない。


番組って言っても、若手の芸人とグラビアアイドルを呼んで、
局のアナに司会させて、クイズや投稿ビデオを流して、適当に
フリートークさせてる番組ばっかりじゃん。

素人でも企画できそう。
238名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:29:56 ID:VZzpLT9JQ
過酷労働の先に、
「いつかはディレクター、プロデューサーになってウハウハ」
ってのが有るから、耐えられるし使い捨てても補充が出来たわけで、
先細り業界に落ちてしまったから、夢がなくなった。
それだけの話。
239名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:34:56 ID:pHIdTqKg0
アニメーターは1年で9割脱落だっけ
昼夜問わずの激務で年収100万以下じゃ、残る方が不思議だけど。
240名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:39:32 ID:FrXd5G1S0
>>239
自己責任
241名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:45:26 ID:Y7VTzIwy0
ハローワーク行くと必ず求人にあるね
今は新聞配達、タクシー、清掃、警備、介護に並ぶ常連
242名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:56:09 ID:/704U3o90
知人が番組撮影現場に別件で立ち会った時にADと間違われ
奴隷のような扱いを受けたそうなw
243名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:58:01 ID:vk4lkEUt0
毎日、生放送で、同じ顔ぶれのタレントが出演する番組を流したほうが
スタジオのセットを使いまわせるし、編集費もかけなくて済む。
それでいてスポンサーからは、高額の公告料を取れる。
こうした番組制作のほうが、少しはADも楽だな。

244名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:59:45 ID:xyOn5w2q0
>>233
それはテロを起こせという扇動ですか。
245名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:01:43 ID:PytYoYn50
NHKはどうなの?
246名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:11:23 ID:vk4lkEUt0
「週刊東洋経済」(2009.1.31)によると、
「発掘!あるある大辞典」1本で、一億円の広告収入がある。
そのうち、電通が1500万、地方局が4800万円の電波料を取り、
発局の関西テレビも500万の電波料を取る。
(ちなみに、電波料というのは、国からタダで割り当てられた電波を
キー局に又貸しすることで得られる収入の事)

さらに元受のプロダクションが中間搾取し、
実際に制作した孫受けプロダクションが受取るのは、860万だけだそうだ。
テレビ利権に群がるテレビ局・大手広告代理店は、中間搾取で大儲け。
これほどおいしい業界もない。

247名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:25:14 ID:JTtSFZ1D0
まあTV見ててもなんか楽しそうじゃないしな
248 ◆STRONG.p2U :2009/06/24(水) 20:27:58 ID:9jR0YMZtO
給料どんなもんなんだ?
249名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:29:46 ID:S9fdrkp5O
タレント2人ディレクター2人が疲れ果てた姿をダラダラと流してDVDを100万枚売り上げる番組が最強なのがわかった。
250反・権謀術数:2009/06/24(水) 20:29:56 ID:wm3P5TrW0
>>244
皮肉だし、言葉にするのもためらわれるが、
秋葉原の殺傷事件が派遣の見直しにつながったのは否定できない。

本来、署名運動や陳情が行政に対しもっと影響力があるべきで、
そうすれば追い詰められる前に環境が改善されると思うが。

相談と抗議を受け付けるちゃんとした窓口がないから、
クーデターや暴動・・・・テロが起きる。それに訴えるところまで追い詰められる。
251名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:30:17 ID:FrA2255eO
で、女子アナとの出会いはあるのか?
252エヌマタ:2009/06/24(水) 20:32:20 ID:mF5YJJJD0
自分のところは、情報隔離と言論統制で乗り切るつもりだろ
253名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:39:09 ID:TPrgqCPI0
>>1
このグラフ・・・離職者減ってるじゃんw
254名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:41:20 ID:kUwV5Fap0
まあ今はどの業界職種に限らず
・怒る・殴る・休ませない教育が当たり前の戦前戦中および戦後しばらくのスパルタ教育を受けて来た世代が↓を教育
・30代40代は↑の教育で怒られる・殴られる・不眠不休で働くのか当たり前だったからそれをゆとり世代に教育させる
・そのゆとり世代はゆとり教育で怒られるとのすごく凹んだり、落ち込んだり、これだけならまだしも、ちょっとした小言
で辞めたり、キレて反抗したり殴りかかったり、最悪殺しちゃう

これらが混ざってるからなあ
255名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:42:55 ID:CLbac6Xw0
ゆとり世代って今の団塊の若いころに似てるんだって
256名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:45:37 ID:uPXiOujhO
ようつべやニコニコがこういう劣悪な業界から逃げた若者の表現の場になっていけばいいとも思う。
ビジネスとして成り立つかは別だろうけど。
257名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:49:05 ID:JTtSFZ1D0
>>256
偉くなっても作れるのは今のバラエティ番組みたいなのだろうしな
258名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:51:08 ID:i9yGZFgz0
奴隷職業なイメージしかないんだが
ドMな人には向いているだろう
259名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:52:31 ID:jPiGmwbA0
ADなんてやめろ

あんな割に合わないもんねーよ

あんな低賃金で奴隷のようにこき使われるいわれないだろ
260名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:56:25 ID:qksjm6Ob0
>>256
つか、やりたい表現があればそれですむからなあ。

悪魔の燻製講座より面白い番組を作れてないのが問題じゃないかと。
261名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:02:06 ID:taBeFC+Q0
テレビ見なくても生きていけるしな
262名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:03:10 ID:5zdKdj5k0
中国に仕事を出せばいいじゃん
263名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:04:03 ID:xb2Y1uAR0
てれび業界なんて完全に終わってんだから いまのうちに農業でも始めたほうがいいだろ
264名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:05:45 ID:3ofiT24d0
移民受け入れるしかないな
中国人なら過酷な労働でもがんばるぜ!
265名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:06:35 ID:TNk8lJfx0
ツマンネー番組作ってばっかりだから達成感がないんだろ
266南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/06/24(水) 21:08:20 ID:7aj9OHaF0
何で特定の業界では奴隷が許されるのかqqqqqqqq
267名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:10:10 ID:ftGvxdojO
テレビ局の正社員が高給取りでもさ
どのテレビ局も赤字かそれに近い業績なんだろ?
そいつらの給料はどうなってんの?今でも高いままなの?
268名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:13:55 ID:80EZZdOX0
徒弟制度で「なんでもやれる人材」作ろうとするのが
時代遅れ
269名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:14:46 ID:6on6kdQ6O
>>249
それだって最近では「昔の名前で出ています」としかいえないレベルだろ
270名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:15:27 ID:weD8INhJ0
最も影響力のあるメディアである、テレビと新聞が同じ資本系列で
お互いを批判しあうことが全くないうえに、
さらに許認可担当省庁である総務省&政府が記者クラブを通じて
きっちりメディアと癒着している状態では、テレビ局&新聞社は
好きなようにやり放題。
テレビに致命的な打撃を与える情報、悪事の実態が
国民に伝えられる可能性は、ほとんどない。

自分たちの高給を維持することだけを考え、
国民から電波を借りている、ということから生じる公共性については
一切考慮していない。

テレビ&新聞を敵にまわして戦えるほど、度胸と力のある政治家も皆無。
話し合いや立法など、合法な手段で、改革する方法ってあるの?
271名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:16:05 ID:FJzbhGkK0
スポンサー減って、視聴率も下がってもなおかつ社員の待遇そのままで
制作費削減するって感覚がアホとしかいいようがない。
こいつらがやたら叩くゼネコン・建設業界に例えると、堂々と手抜き工事やりますって公言してるようなものだ。
こんなんでよくもまあ派遣切りだの格差社会だのとか真面目ぶったツラして報道出来たもんだよ。
272名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:17:46 ID:Nhcrw/eIO
ADって、最初は雑用係みたいなもんだけど、そのうち
AD → ディレクター → プロデューサー と、昇格していくんだろ?
前にテレビで、芸能人が昔こき使ってたADが、久しぶりにあったらプロデューサーに
なっててびびったって話をしていた。
273名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:18:11 ID:PWtsIM/z0
CMだけ流す番組やりゃいいだけだろ。

高いタレント出す中身部分なんぞいらん。
274名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:18:13 ID:NL5YmDaD0
定着率50%って普通じゃないの?
それともうちの会社がそうだから普通と思ってるだけか・・・?
275名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:18:19 ID:pPjohb770
>朝8時から夜中の1時まで

これ労基法違反じゃねーの?
過労死も居るんじゃね?
276名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:19:19 ID:RcaFKLto0
ぶっちゃけADなんていらんだろ
雑用は自分たちでやれよ
277名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:20:19 ID:PWtsIM/z0
>>236
その待遇じゃバイトのほうがまだましだな・・・
278名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:21:28 ID:8oGxYgzkO
本当に嫌ならストライキでも起こせばいいのに。
現場がボイコットしたら番組作れないぜ。
279名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:24:20 ID:6p3yEFSgO
>>275
労基法なんて現実は公務員にしか適用されねぇよ。
280名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:24:32 ID:ULL/ESaO0
現代っ子気質っていうか、自ら進んで奴隷になりたがる奴が減ったってことでしょ?

今まで違法がまかり通っていただけで。
281名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:24:57 ID:IiIhu6hy0
小渕優子ってADやってたんだよね、そういえば。

AD鶴岡って今何してるんだろう…
282名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:25:12 ID:JU6doFXP0
>>278
「ふーん、じゃあ別の会社に発注するから」 で終わりだな
283名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:31:14 ID:UYpr0DTBO
職人や料理人の見習いも雑用ばっかりでキツいぞ?


でもそれで仕事覚えて一人前になってくんだよ。


今のヤツらってホント根っ子から腐ってんな。
284名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:32:49 ID:SsVYRPuh0
>>272
吉村明宏だっけ?
和田アキコの腰巾着みたいなヤツ
あいつが昔ADとか怒鳴りつけてて
そのAD達が昇格した今、完全に干された

かなり陰湿な感じだったらしい
285名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:33:03 ID:DcetFdGY0

ADならぁ〜 楽勝に勤まる気がするぅ〜〜

by 外科医
286名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:34:52 ID:zeOs+JFn0
極秘情報なんだけどね、
年内にテレビ局がひとつなくなるよ
287名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:35:45 ID:K3xDFrUY0
ひどい格差社会だなw
288名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:35:51 ID:g/SljFIh0
くだらない番組多いしね
289名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:37:03 ID:QlcWIuKR0
お断りします
290名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:40:47 ID:vCfaFg8X0
>>283
個人差が大きいよ
器用な奴はスイスイ上達していくけど
不器用な奴はいつまでたっても駄目
291名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:41:11 ID:TBuYPS+YO
>>283
どうぞ奴隷になってて下さい
292名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:41:39 ID:Nhcrw/eIO
>>284
そうなんだw。その話は知らないけど俺が見たのは国生さゆり。
「アイドル時代は、ADさんは一生ADなのかと思ってた」とか言ってた。
293名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:43:12 ID:IIY++Ddr0
TV局正社員のADはともかく・・・
294名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:43:32 ID:mxjsIk+o0
>社員定着率は47%
定着率いいな
別に普通だぞ
他はもっと酷い
295名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:45:57 ID:upAdPapDO
底辺制作会社ADが通りますよ☆☆
つらいお でも楽しい自分は まだマシだね
つらそうな奴はは本当にかわいそう
296名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:47:06 ID:EwfNrDVC0
>>284
山田邦子とかヒロミもそうだよ
ADをイジメまくり

ところが、そのADが出世したとたん、仕返しで干された
297名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:52:02 ID:tYt3Mqq30
テレビより今はラジオ局のほうがオモシロそうだな
298名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:53:05 ID:zUw2aFe30
>.286
残念。
少な過ぎ。
299名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:54:34 ID:o9csa+p90
つーか生放送でADが電波ジャックして革命を起こして欲しいwwww
300名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:54:47 ID:3s0xPqwnO
いくら頑張っても、出世するのは世渡りの上手な奴
そいつらが偉そうにしてるうちは、良い番組なんかできないよな〜

最近経堂に引っ越した馬鹿とか、怒鳴る以外に何にも出来ないんだから
下の者は足を引っ張る事しか考えないよw

まだネクサスだったら人間扱いされてる方だわ
301名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:58:33 ID:+Lje5DE90
ほしゅほしゅ
302名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:05:32 ID:mGKIEpERO
500年に一度の恐慌らしいが、これは人類がそんなにモノもサービスも要らないんじゃない?と、気付いたのが原因である。
むしろ何もない方が幸せなんじゃない?と、皆が思い始めたのだ。
モノを手に入れることは、モノに手に入れられるのと同義なり。

テレビもゴミである。
金貰っても見ないし、家にも置かない。
303名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:09:36 ID:PrmrRnx70
若い子に頼らずに管理職が再びADやればいいんじゃね?
若者はテレビに明るい未来感じないだろ
304名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:13:13 ID:/NWz2utj0
ADなんてただの奴隷じゃねーか
まず環境の改善がさきだろっつの
未だにTV業界(笑)に憧れてる奴なんか在日しかいねーよ
305名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:14:19 ID:OTO3Ix400
ADが辞める事を現代っ子気質で片付ける奴が多いから職場の活力が無くなるんだろ
どんな職場でも、働き続けた先に『夢』を見れないと長続きしないよ
仕事そのものが面白くて一生やってられるようなのならともかく、ADがそういう仕事とは思えん
306名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:33:25 ID:PrmrRnx70
複数の現場に細切れに派遣されて手足に使われるんだろ?
そんなの前向きな下積み生活になる筈が無い
個人で色々発信するのも簡単になったし、創造性のある人ほど辞めちゃうだろな
307名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:36:22 ID:9tswOS990
体育会系の現場の上司は、みごとにカスばかりだから。


 と、TV朝日の株主(中卒ニート)のボクが、ほざいておく。
308名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:38:13 ID:Z7snpb8s0
テレビ見ない人多いからな、金の無駄だな
309名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:43:13 ID:t2HX6nAz0
>>284,296
いい話だなぁー。やっぱ人には優しくしとくもんだな
310名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:47:46 ID:wvRcknOz0
つまりどういうことです?
311名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:48:28 ID:Vxz0ULcr0
まあ大変な苦労して作った番組がつまんないんだから、やる気もなくなるだろ
312名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:49:12 ID:vCfaFg8X0
>>309
仕事の上で叱るのとエゴ丸出しで弱い立場の人間を苛めるのは、似て非なるものだからね
それに怖い人でも思いやりのある人は、下っ端へのフォローを欠かさない
そういう人が人望を得られる
313名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:50:54 ID:E0u/eA4p0
>>250

違うよ、「デモは権威に対して『服従を続けるため』の」心理行動だよ。
314名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:51:48 ID:wf/8bJEXO
>>305
こういう上司がいるなら
テレビは腐らなかった
315名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:54:21 ID:wf/8bJEXO
>>307
誰の金で株買ってんだよ
ママの金か?
316名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:09:25 ID:KjNZ7HEH0
>>305
快適な空間とやるべきことを与えられることで人間は安定し満足する、ってネルヴァル様も言ってる品
317名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:29:34 ID:IqxA8LtV0
62 名前: テリー伊藤の真骨頂 投稿日: 2001/06/26(火) 05:19

強気を助け弱気をくじく。
これにつきる。

IVSで元気TV時代、何人のADにケガを負わせてIVSを辞めさせたことか・・・
さらにはそれに困ったIVSがテリーを切ったため、独立して興した会社ロコモーション
では、さらに暴力路線に磨きがかかり、逃げ出したADも数十人単位でゴロゴロ。
しかたないから吉本など他からADをかき集めて何とか浅ヤンを作っていた。

自分より強そうな人(立場的、見た目的)へはヘーコラ。
自分より弱い人へは虫ケラ&奴隷扱い。

こんなヤツがのうのうとテレビに出て偉そうな事を言っても、説得力は全然ない。
もしテリーが出ていても、彼の発言は聞き流す事にしてます、私は。
生絞りも、そういや、飲んでないなぁ・・・。
318百鬼夜行:2009/06/25(木) 00:30:29 ID:GJCwLf5l0
>ぎりぎりの制作費で作っている番組が多い

w。

319名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:13:26 ID:LrznQ0xl0
将軍様にキー局を破壊してもらったほうが将来のためと思える位だな。権力なんてあの世にもっていけないのに。
320名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:18:20 ID:ohppfuSeO
組合員の搾取は凄まじいなっ!
321名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:22:44 ID:7S5y2LRT0
単にギョーカイという憧れイメージで釣ってただけだからな
アニメーターとかと同じ様なもんじゃないの
322名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:28:58 ID:bcn7eUOF0
「制作プロダクション」は。1970年代に TBS で、はじめて出来た。


> 1970年2月25日、TBSを退職したディレクターが中心となって設立した日本で最初の独立系制作プロダクションである。

Wiki: テレビマンユニオン
http://wapedia.mobi/ja/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3
323名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:30:03 ID:rwTwctUY0
TVマスゴミの崩壊も近いなw
324名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:30:31 ID:Rh4ZV7Op0
正社員では入れたなら、寝食を忘れて、あーだこーだと言わず、仕事すればいいのに
数年たてば高給取りで、タレントも食い方だろ・・・こらえ性のない連中
325名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:30:46 ID:DzrtWe8F0
テレビ局の社員の給料削ればいいのに
こいつらの仕事なんてたいしたことしてないし年収500万で十分だろ
326名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:31:10 ID:XySUfcnRO
車買取りガリバーの退職率110%より良くね?
327名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:32:43 ID:VO5R6GDJ0
まだ規制ちゅかね
328名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:35:24 ID:Lhw13nyC0
吉本芸人の番組は絶対にみない
TVなんてもうほとんど見るものないよ
ざまぁマスゴミ
329名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:37:57 ID:AOZ1I2Nz0
マスメディアがカッコイイって時代は終わったから、
奴隷に従事したくないってのも当然
330名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:39:55 ID:VO5R6GDJ0
広告業界もまあ底辺ほどこんな感じです
331名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:41:18 ID:Pn8UGMKB0
> ADが定着しない背景について現代っ子気質を挙げる声は多い。


ま  だ  こ  ん  な  こ  と  を  言  っ  て  い  る  の  か

332名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:42:47 ID:IDnafEA40
バイタリティありそうな予備校の先生もやっていた、と言ってたなぁ
同期で10人ぐらい入って、1週間で先生含めて全員辞めた、と。
333名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:43:41 ID:PAfE6FupO
制作会社のADはやめるかもしれないけど、テレビ局のADはやめないでしょ
334名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:44:31 ID:WrDCuXgx0
寝る時間削ってゴミ番組作って何してるのこいつら?
335名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:46:20 ID:AOZ1I2Nz0
>>334
「俺はマスコミ業界に働くエリートなんだから、へこたれないぞ!」
wwwww
336名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:47:10 ID:/jgWBnKw0
社員は高給なのにADは奴隷で制作費が無くて番組がつまらないww
頭悪すぎだろwさっさと滅びろよもうwww
337名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:47:09 ID:byBnfeE80
3日徹夜のままロケで車運転させられて
居眠り運転で死亡事故しそうになった
俺がきましたよ
338名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:47:11 ID:NFrk9cQtO
>>1
もしかして「ADは割りに合わない」こんな当たり前の事を広めるだけで、そのうちTV放送出来なくなる?
339名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:48:00 ID:7S5y2LRT0
>>337
それでも仕事続けてる理由は?
340名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:49:34 ID:DtHndFZ60
今はTV業界自体が胡散臭い職業の代表格だし
現場で幾ら頑張っても上が閊えてるから出世できないんだろ?
341名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:50:25 ID:qBNdQEtYO
生かさず殺さず使わないから足元から崩れるんだよ。
適当に扱えばそこそこ使い易いのに。
上の頭が時代遅れ。さすが斜陽産業だねぇ
342名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:52:31 ID:M7AkykWsO
>>334
ならお前は何してるの
343名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:52:37 ID:uh+gFYlLO
昭和48年生まれの35歳が200万人以上で支えてきたが、
今の若者たちは100万人しかいないからね。
日本の構造はGMみたいだ。

税収半減、企業業績半減になるから、
公務員や正社員を半数解雇するか、
給料を半分リストラしないと職場が持たない。
あの朝日新聞でさえボーナス40パーセントカットだから現実だね。

30歳過ぎ未婚男性500万人を結婚させると、
結婚式で数十兆円、嫁入り道具で数十兆円、マイホームで数百兆円の消費だよ。
その500万世帯に500万人以上の赤ちゃんが産まれて、
養育費が1000兆円だよ。

税収倍増、企業業績倍増で、
みんなの給料も滅茶苦茶増えるよ。
344名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:53:10 ID:IR1uZRZUO
薄給で小汚い恰好のまま寝もしないで働いてるとこへパリッとスーツを着た高給取りのコネ入社の局の正社員が
ヘラヘラ現場に来たらそりゃ辞めたくもなるわなw
345名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:53:27 ID:7hy2V3Ov0
>>333
超過勤務当たり前でも残業代全部出るしな
346名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:54:23 ID:OILHMiB90
日本人は辞めさせられる。
347名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:54:24 ID:H2iTVxV90
キー局はつらいだろうけど
地方局で仕事請け負ってる制作プロダクションを目指したらどうよ。

地方の制作プロに入った友達によると、
給料は平均くらいだそうだけど、まわりの見る目が変わったとかで一気に色んな恩恵がなだれこんできて
人生バラ色っぽかったよ。
348名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:54:30 ID:S0IRuKfHO
映画にしろ放送にしろこの国の現場はほんと目茶苦茶だわ
349名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:55:08 ID:VT1/mP940
今の世の中で仕事が余ってるのか
人余りなんて嘘っぱちか
350名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:55:30 ID:byBnfeE80
>>339
テレビ番組作りが好きだから
351名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:58:01 ID:r4z+j5qQ0
まったく素晴らしい話だ。

古い人達が勝手に作った意味のない精神論に踊らされて滅私奉公していた
異常な気質からやっと正常な気質に戻りつつある。


352名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:58:04 ID:7hy2V3Ov0
>>347
公私関係境のない付き合いが大変らしいよ
そういうのが苦にならない性格じゃなければ無理
353名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:58:35 ID:byBnfeE80
>>340
Dまでは結構行ける
それからが問題
特にフリーの人は

>>344
基本的にスーツは着ないよ
354名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:59:10 ID:D2ThaNRX0
>ADが定着しない背景について現代っ子気質を挙げる声は多い。
>制作会社「ネクサス」の池谷誠一社長は「自分が生まれてきた意味を探すライフワークとして
>仕事を見なくなった。働いていても自分の時間は欲しいし、好きなこともやりたい。
>自己実現の意味が違ってきている」と言う。

何でも人のせいにするなよ
お前らの業界が腐りきってるからだろ
ADは必死に働いてたんだろ?
355名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:59:55 ID:7S5y2LRT0
>>350
そうか、やっぱり情熱に支えられてる仕事なんだな。
偉くなって良い番組を作れる様に頑張ってくれ。
現状の毒に犯されない様にな。
356名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:00:25 ID:JJPGVUjq0
テレビマンになりたい希望があるヤツはきつくても辞めないんじゃないの?
もともとそういう世界だってわかって入ってきてるんだから。

ただ、面白そう、かっこいいかもって希望も夢も持ってないヤツは勝手に辞めてくれて結構
357名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:00:40 ID:WI8dntHY0
「いくらでも代わりがいる」ってやり続けた末路だな
で、次は〜が悪い!って言い出すのかな
358名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:01:27 ID:byBnfeE80
>>354
>働いていても自分の時間は欲しいし、好きなこともやりたい。
当たり前のこと

月に1回の休みももらえず
24時間泊り込みで毎日働かせてた
今までが異常だっただけ
359名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:02:10 ID:D2ThaNRX0
搾取構造に疑問を感じるのはごく自然なこと
奴隷が欲しけりゃもっと夢見せろよ
今や夢ですら創り出せないカス箱に存在価値はねーよ
360名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:03:12 ID:LDbIVCT3P
ADじゃないけど、小道具のバイトやったら、時給換算で160円ww
仕事の内容はスタジオのセットに、タンスとかテーブルとか運んで
飾り?つけるんだが、運搬作業は引っ越し屋みたいなもの。
しかも作ったことのないような料理も、消え物として作って出す。
勿論、月〜金まで泊まり込み。家には帰れない。
それでも友達できて楽しかったよ。
ADは悲惨だったね。彼等ともそれなりに一緒にいて面白かったけど、
使えないグズは怒鳴られ通して、一発で居なくなる。
361名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:03:14 ID:DWWpGKy40
やりたい奴が多い=レベルが高いとは限らないのね
362名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:03:46 ID:byBnfeE80
>>355
ありがとう
でも最近は制作費がないんであれだめこれだめ
言われるんで
ちょっと情熱維持が大変っす^^;
まあ俺らの頭がないのが問題だけど
363名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:04:27 ID:QfPBlh8N0
夢を語る奴隷は邪魔なんだろ
奴隷は黙って搾取されてろ的な人使いしてるからこうなる
364名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:05:09 ID:zvqeTTZ4O
>現代っ子気質を挙げる声は多い。

またゆとり批判か
まぁこう言っときゃ30代以上は納得するもんね
楽なもんだ

ところで言い出しっぺのこいつはどうなんだろうね
365名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:05:33 ID:s4dWZcZGO
局ADと制作会社ADでは収入差3倍はあるよ。
366名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:05:34 ID:xACO9aYe0
がんばったところでテレビ業界自体が斜陽産業だしな・・・
367名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:06:16 ID:uEwKBrIm0
テレビの斜陽化はまちがいないんだから、辞めて正解でしょう。
368名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:06:25 ID:byBnfeE80
>>360
ロケ前日に無理な発注されて大変なんすよね
369名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:08:35 ID:F6jhkQcZ0
>>360 普通の雑用系や肉体労働系のバイトとどこが違うの?
そういう普通のバイトで普通に一日8時間で1万円弱くらい貰った方がずっと良いのでは。
時たま遠目にタレントなどが見れるなどで、そういった時給160円くらいのバイトでも
募集が来るのかな。
370名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:09:31 ID:RNcwIMqLO
好きで入った仕事なのに、あっさり辞めて愚痴だけ一人前かw
さすがゆとりだな。
371名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:10:08 ID:3pIIh0VW0
本局の給料が高すぎるんだよ。
本局員給料を半分以下にしてそれを製作会社に振り分ければ解決。
それで本局員がやめるヤツがいたら製作会社から引き上げればいいだけ。
372名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:10:51 ID:9ghK86jRO
最近求人誌とかで制作会社の募集を何度か見たが
「あなたの名前がテレビに流れます」
だもんな

勘違いしすぎだろ
いつまで殿様気分なんだろ、テレビ全盛の頃じゃあるまいし
待遇改善といい番組作れよ
糞番組ばかり垂れ流したら新人も来ないわな
373名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:11:33 ID:VpDkFj8tO
ハロワで紹介状もらってきたの番組制作・AD系ばっかしだよー

1日の労働時間は8時間位で月の残業時間は30時間って書いてあったから、「1日平均の労働時間は9時間ちょいかぁ〜」位にしか思ってなかったやorz
374名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:11:50 ID:BbSFgxkaO
アニメーターもADも大変だな。
375名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:12:27 ID:nsbvZeVp0
テレビって過酷労働を批判する側だと思ってたけど、当事者だったのね
まあ、知ってたけどw
376名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:14:50 ID:7hy2V3Ov0
>>371
ADレベルでは本給にさほど差はないよ
時間外手当がまんま付くか無いかの違い
普通の局ADは時間外手当で手取りが本給の3倍以上膨らむ
377名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:15:13 ID:UuChdrsR0
5年・10年勤務してる先輩見て将来像を描けないんだろうな
つかそれだけ勤続してる人がいるのかどうかも怪しそうだ
378名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:15:30 ID:rj+6Tca5O
馬鹿なキー局社員の数千万円という高給を維持するために現場は使い捨てwそんな所で働く奴隷たち

379名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:19:14 ID:Af0W6prnO
いいぞどんどん辞めちまえ
糞局崩壊ウマーwwwwwwwwwwwww
380名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:20:11 ID:bzOBRQ2n0
無名の素人上がりから罵声を浴びせられたらたまらないだろうな。
俺はSTVで土曜の夕方にやってた釣り番組で、三好○サって女がADに「○○!早くもって
きな!!」って聞いてから、この番組は見なくなった。
呼び捨てかよ・・・   でも、編集しないなんて・・・
呼び捨てくらい毎度のことなんだろうね。

その番組は終わって、女王さまの三好が同じ局で夕方のレポーターやってるの見た。
あの時のADは今も同じ局で働いているんだろうか。
381名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:21:02 ID:7hy2V3Ov0
ADで組合設立して一斉ストライキなんてしたら面白いな
382名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:21:39 ID:nmXKREVaO
>>364
俺はっきり憶えてるが
80年代にもテレビマンや芸能人が同じ事言ってた
最近の若いADは云々てw
383名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:22:16 ID:/q05TGSK0
俺はなんとか3年たってAD卒業できて2年間CGとかデザインやって
今は独立してる。
ちなみにその制作会社、ADでもないのに最後の時点での年収は380万ぐらいだったんだが・・・。

ADなんかは局員と仕事内容たいして変わらんのに
給料が半額とか、なんかおかしい気はしてたw
ADとかほんと奴隷職で理不尽だと思う。
将来に役たつと言われてたが今の仕事になんの役にもたってない気もする。

俺はなんとか自分のしたいことと、できることアピールしてADから
脱出できたけど、D志望はもっと長期間ADやらせれてるヤツとかいたしなぁ。

もうテレビ局だけで番組なんか作れなくなってる。
ブラック制作会社がいてなんぼな世界。
384南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/06/25(木) 12:22:42 ID:z9vUcS/F0
>>382
何千年と繰り返してるんだな。qqqq
385名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:23:46 ID:IqBzl4IR0
テレビは終わったメディア
馬鹿な政治家や大企業の坊ちゃんのコネ入社ばっかで自滅したんだよ。
386名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:25:54 ID:uMVJvNV5O
テレビ局の仕事はまさに奴隷制度
格差社会


387名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:25:54 ID:dxvfCUXo0
低学歴の馬鹿が、何もわからず嘘と間違いの報道してるのがこれでわかった

ゴミテレビなんて見なくて正解。
388名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:26:34 ID:RivlohMj0
>ある制作会社社長は「昔はテレビをやりたい人は山ほどいて、
>ADの代わりはいくらでもいたが、今は代わりがいない状態」と漏らす。

まあ自業自得である。
389名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:26:55 ID:/q05TGSK0
>>385
まぁ局員自体がそのこと自体にまったく気づいてないからな

久々にこの前、前につきあいあった局の制作会議参加したけど
「色々言われるが、やはりテレビが一番影響力のあるメディアであるのは間違いない」
とか言い出しちゃうんだもん。
電通のやつも局員もちあげるためか
「テレビのスポットがやはり一番売れるんですね」
とか言ってたし。
390名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:29:56 ID:U9yu2fph0
こんな奴隷労働をしても作る番組の内容が反日だったらどうするの。
怒り爆発でしょ。
391名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:30:33 ID:mcODo0/30
>>384
おまえがきたからこのすれしゅうりょー
392名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:31:22 ID:byBnfeE80
>>373
おれの入社当初の求人
9時〜17時 週休2日

実際
9時〜9時  月休0日
393名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:32:33 ID:dxvfCUXo0
マジで何も知らない低学歴の馬鹿が、
例えば、児童虐待件数が増えてます→ひどい とかだろ。
報告が増えただけなら、実際は変わってないなら良くなってる。

こういう低学歴ゴミのやりがいで、散々悪化してるな
こんなの時給50円以下の価値もない。
悪くしてるババアの悪口みたいなものに価値なんかないよ。
馬鹿じゃないの?そうだろうね。ただの馬鹿だから
394名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:34:02 ID:tsItO/Qd0
売国の片棒担いでちょんに使われるとおもうと、普通辞めたくなるよな
395名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:34:28 ID:byBnfeE80
現代に残された最終最大の暗部だと思う
インターネットのおかげでやっと明るみに出た
396名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:35:02 ID:KNWuiheQO
ジャニーズと吉本に貢ぎすぎ
397名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:35:49 ID:akI/T3xA0
>>1
単に低賃金の奴隷が欲しいだけで、求人出している業界の典型ですからね・・・。
398名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:36:13 ID:wQYmmk8d0
体を壊して、4時間睡眠で、安月給、ひな壇のお馬鹿タレントの尻拭いて、
できあがるのは、世の中にとって、何の役にも立たないコンテンツ。

それだけの体力と知力があるんだから、別の仕事に就くのが正解。
399名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:37:14 ID:prVP87qO0
あんなに殴ったり蹴ったりする職場で
テレビ局は恥ずかしくないのか?
400名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:39:33 ID:9ghK86jRO
「文句なら見るな」→「じゃ見ない」→涙目
「代わりは幾らでもいる嫌なら辞める」→「じゃあ辞める」→涙目

これを自業自得と言わずして何という
401名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:40:16 ID:sy5JRVD+0
>>398
体力がある奴は残る。
知力がある奴はうまく這い上がるか別の仕事探す。
結果、制作の末端は脳味噌筋肉。
402名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:41:08 ID:byBnfeE80
>>400
涙目になってるのかなあ・・
まだまだ次々と代わりの志望者が求人応募してくるのが現実
まー昔より減ったらしいが
403名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:41:33 ID:5OXvAxoA0
この国には蟹工船が沢山あるなw
404名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:41:42 ID:KEGX3+pH0
以前局に勤めていた者だが、ADの扱いは同情してしまうほどで
本当にひどいよ。馬鹿面下げたP共に罵られていた人たちを思い出してしまったわ。

あと、テレビ局の人間は非常識な奴ばかり。
ここにいたら俺はおかしくなると思ったよ。
人って良くも悪くも環境に「慣れてしまう」生き物だからね。
405名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:46:10 ID:fMjmVEPd0
どの業界も人材育てずに使い捨ててきたツケが、不況でいっきにきてるな
テレビ局に関しては”ザマーみろw”だわ
406名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:46:18 ID:dxvfCUXo0
インフルエンザの時もそう。
BSのアメリカのニュースで、感染が増えてるけど、そこまで毒性は強くない
高校の閉鎖解除してるってあるし、WHOが拡大防げない言ってるから
それを信頼してたよ。

日本は低学歴ゴミどもがマスクと空港監視と最初の感染者の中傷してたけどね。
全部の新聞含めてね。

低学歴の何も出来ない何も知らない馬鹿が、何万語言おうと、
僕はWHOの一言を信じる。テレビはBSしか見てない。
国内ニュースはyahooで感染者が日本で起きたとかだけ見る。
解説とか信頼して読むメディアは海外。
わかったね。こんなゴミどもが、やってるんだから価値が無くて当然。
407名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:48:05 ID:sy5JRVD+0
>>402
昔は番組作るのって本当に資本が要ったわけで。
撮影には安いマンションなら買える値段のカメラを専門教育を受けたカメラマンが、
編集には下手すると億単位の金がかかる編集室でこれまた専門家の編集マンが必要。

ところが今やテレビもロケものはDでも回せるDV撮りの、
DでもできるPCノンリニアで編集と、敷居がえらく下がった。
中小制作会社の守備範囲が、新興や個人に食われつつあるこのご時世。
そりゃ中小で頭切り替えられてない制作会社は涙目どころじゃあるまい。
408名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:49:26 ID:rilKoAvN0
色々、理屈をつけてるが
単純に安い給料でこき使ってるからだろ

ずっと奴隷でいたいやつがどこにいる
409名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:55:24 ID:byBnfeE80
>>407
あー俺が言ってるのは局が涙目かどうかね
まー小さい制作会社ならけっこうな涙目なんじゃない?

あと制作会社がカメラも編集所も買うわけじゃないから
それらを“揃える必要がなくなったから”
個人に食われつつある、という認識ならそれは間違い
410名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:00:23 ID:sy5JRVD+0
>>409
俺がいた会社は技術部と編集室持ってたのよ。
そういう会社は今エラいことになってるだろーなと。
411名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:09:25 ID:dxvfCUXo0
普通にニュース伝えるのは、アメリカでは男だからね

女になんか出来ないから。感情的で判断力が無い。
ゴミ日本はしたよな。うわーって思ったけどね。いつもだからいいけど
それで報道とかよく言える。馬鹿だな

結局、ゴミで何も出来ないのに、頑張ってますだろ。つまんねーー
意味わからない本来の目的と違う、残業なんたらの話。
だから、ならバングラディッシュの子供の方がもっと劣悪な環境で働いてるよ
馬鹿丸出し
412名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:10:19 ID:RoZCqu1qO
テレビ局の自業自得だろ。

過労死だサービス残業だゆうておいて自分達がこれだからな。
413名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:10:30 ID:byBnfeE80
>>410
まあスウィッシュみたいな会社は大変だろーね
414名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:14:58 ID:LDLyFVW/0
>>350
それなら続けたら良いが、世間一般は意味の無い番組としか認識していない。

NHKですら、特番の台湾に対する偏見報道で何千人からも訴えられる始末。
しかも、ちょっと学が有ればわかる事を平気で偏重放送する。
「日台戦争」ってなんだwww
そんな子どもじみた事を国営放送が流しているんだぞ。
民放のバカさ加減も分かるだろう。みんなTV業界の失墜を肌で感じている。

子ども時代に熱中したどろんこ遊び程度のものを大の大人になっても
まだやってたら周りは引くだろ!?

TVの意義はそんな程度のもの。
自分たちは底辺でも頑張ってささえている自負は有るかもしれないが、
世間一般はまったく評価していない。

いい加減、眼を覚ませよ。
415名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:24:30 ID:byBnfeE80
>>414
「続けたら良い」とか・・許可くれなくてもいいです・・。
>世間一般は意味の無い番組としか認識していない。
っていうけど毎週楽しみにしてますよって葉書とか
結構くるんだよね。ありがたいことに。

>いい加減、眼を覚ませよ。
ってさっきと言ってることちゃいますやん^^;
まーよくわからんけど
そういう偏向番組の話されてもなあ・・

なんかあなたの意見のほうがよほど偏向っぽい。
416名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:25:36 ID:VLaDtkLS0
>>10
くやしかったらって。
誰も悔しがらないから、人手がないわけでしょう??
417名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:26:30 ID:fMjmVEPd0
地デジ移行で止め刺されるのは確定だし〜
418名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:34:02 ID:LDLyFVW/0
>>415
あ〜、ゴメンゴメン。

世間一般はそういう偏重番組が多い事を認識しているし、
バラエティーとかその他の質も低下していると認識しているという事。

君が関わっている番組は偏重番組では無いのだね。
だが、世間からみれば目くそ鼻くそで、たいして変わらない。
そんな程度の認識しか世間は持っていない。

過去に俺は、現場系では無く編集・CG・合成のポスプロ系だった。
過去とはいえ、内部から見て、経験した結果が上記の事だ。

そんな人から心良く思われない仕事を大事な命を削ってまでやる必要はないと言いたかった。
馬車馬のように扱われて、精神的にも肉体的にもボロボロになっていく周りをみて嫌になった。

内部を知っているだけに、自分の事のように辛く感じ辛口になってしまった。
すまん。
419名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:34:47 ID:byBnfeE80
>>416
悔しいことは悔しい
自分の愚かさに気づきつつ辞める人も多い
420名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:36:31 ID:evyPhpdE0
辞められて困るなら待遇改善すればいいだけのこと。
421名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:38:39 ID:byBnfeE80
>>418
目くそ鼻くそかもしんないけど
ことさら俺に強調する意味ってなんなのw
言わなくてもよくね?
「え!そうだったんだ!」とは思わないしw

まー命削ってまでやる仕事かどうかは正直微妙かな
正直壁を感じてるのは事実だしね
俺の知ってるオペレーターさんは朝まで作業して
そのまんま亡くなったし
この世界辞めることは全く間違ってないと思いますよ
422名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:38:41 ID:M15qSMVpO
まあ辞めるADが日本人気質をしっかり持って生きていたって事だ
こりゃ当然
売国奴の元で売国奴番組作る為に働こうなんて普通日本人なら思わない
423名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:43:47 ID:0LZRkO0R0
>>407  結局、制作コストなど滅茶苦茶安くできるんだろう。
実際に今でも制作費自体はピンハネされまくって微々たるものなんだろうし。
 
424名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:45:41 ID:npI7ZhbV0
ADになるためにはどういう勉強をすればいいの?
どういう得意技が必要でしょうか?
425名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:48:28 ID:pzUiF4l20
IT土方と同じだな。日本の構造的な問題だろう。
親会社−協力会社名乗る所は全部こんな感じだ。
426名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:50:05 ID:tWtWrXO+0
俺もADではないけど 同じような業界で働いてたことがあるが
扱いがあまりにも酷いよ 特に下っ端に対する扱いが
ごみのように扱われる 罵声を浴びされる 場合によっては暴力もあり
へとへとになって休みたくても 次の日は早朝から仕事
でもう疲れすぎてて寝る時間も短いから寝坊する そしてさらにどやされる
3年ぐらいやってたけど やめてやったわ それからは家の仕事を継ぐことにしてやってる
こっちのが自分の時間も作れるし お客も入ってくるからそこそこ儲かるし
かなり楽になった やめてよかったと思ってる
427名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:52:38 ID:tATFHDbd0
もろ、かわいがり、だな
428元業界人:2009/06/25(木) 15:02:38 ID:l+JJnOzHO
頑張ろうと思っても体が言うことを聞かない
自律神経失調症になると、あちこちおかしくなってどうしようもなくなる
そして心身ともに病んで対人恐怖症に・・・
今ではちょっとした不安感でも吐き気がする身体になってしまったよorz
429名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:25:07 ID:byBnfeE80
>>428
元ADさんですか?
病気になった経緯など教えて頂きたいです
430名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:27:57 ID:WAVbgukg0
>>1
バラエティとか多すぎ。
12時間程度に放送時間をすればいい。
無駄に時間を埋めようとしなくて良いから。
431名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:32:36 ID:yn/LOCVuO
バイトで入った事あるが、ひどいもんだったな
条例の最低賃金より遥かに安い時給だった
432名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:35:54 ID:R+ykXWE60
質問
テレビ局入社でディレクター職(制作職)のやつは
ADってやらないの?いきなりDからはじめるの?
433名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:39:05 ID:vzBKvnq0O
テレビ局の社員の給料減らしてピンハネやめたらいいだけ。いい加減マスコミは特権意識棄てろ。
434名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:40:03 ID:LD5rCFRMO
バイトより酷い扱いだぞ
435名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:42:11 ID:llptaQDZ0
糞芸人、電通、仕事をしない本社役員が大量に喰っているのが悪いんです。
436名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:47:09 ID:byBnfeE80
>>432
ADやるよ
437名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:03:47 ID:PAfE6FupO
まぁキー局の正社員ADなら頑張って見返りの出世があるだろうから辞めないだろうけど。
下請け制作会社のADなんて先がわからないからそりゃ辞めるだろ。
438名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:10:25 ID:k4GnuLT00
「週刊東洋経済」2009.1.31号によると、
「発掘!あるある大辞典」では、一本一億円の広告収入が得られた。
そのうち電通が1500万円を取り、地方局が4800万円の電波料を取り、発局の関西テレビも500万円の電波料を取る。
(電波料というのは、国からタダで割り当てられた電波をキー局に又貸しすることで得られる収入)
それから元請けプロダクションが中間搾取し、実際に制作した孫請けプロダクションは860万円だけ受取る。
孫請けプロダクションの社員は、薄給でこき使われている頃、中間搾取でウハウハのテレビ局、大手広告代理店の
担当者は、夜の街で酒池肉林を耽溺している。
439名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:13:44 ID:xdl2YuQA0
鞭ばかりじゃそりゃ辞めるわな。
440名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:15:14 ID:WBCH9ecG0
CSで海外のドキュメンタリー見てたほうが楽しい
日本の番組はつまらんお笑い芸人使って誤魔化してるだけでつまらん
441名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:21:05 ID:YAo55wtZ0
テレビ局の在り方を管理するのは総務省の仕事なのだが、
現実の癒着構造がどうなっているのか?

例えば、テレビと新聞が同じ資本系列にあること。
テレビ局が、音楽、映画などの権利ビジネスに手を出して、テレビ局が本来考慮すべき公共性を無視して、金儲けのために、自社が権利を持つ、楽曲、映画作品を
過剰に取り上げること。

これらは、いわゆる先進国のテレビ局では禁止されていること、絶対にあってはならないことと、法律でも規定されている。

ところが、日本の総務省は、日本のテレビ局だけが行なっている、
これらのインチキを一向に改めさせようとはしない。
要するに「アメとムチ」だ。
本来テレビ局がやってはいけない商売について目をつぶるから、
官僚&政府に、致命的な打撃を与えるような報道はするなよ、というやり方。
しかも、大量の天下り官僚を送り込んで、高い給料、高い退職金をむさぼっている。

テレビ局員は公務員では無いが、国民の財産である電波を借りて商売をしている。
社員の給与についても公務員に準ずるような法律で、取り締まるべき存在。

442名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:27:06 ID:nFio6+8A0
制作費が足りないなら、テレビ会社の社員の給料を
減らせばいいじゃない。

ほんと、馬鹿ね。
443名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:32:37 ID:G7xI6GNz0
>>442
アントワネット殿は天才でござるなあ。
444名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:57:02 ID:01x5sSAS0
放送局を減らせば番組も減ってAD一人当たりのギャラも増えて待遇改善になるんじゃね?
445名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:06:29 ID:rjHaRA+G0
もうテレビ局が情報を独占する時代はとっくに終わっているからな
なんか必要性を訴えてるけど殆ど断末魔の叫びだよな
446今年新卒入社:2009/06/25(木) 17:18:34 ID:I3nLqVq+O
やったー
ボーナス出た!
皆さんにとっては
たいした事ない金額かもしれませんが
40万円のボーナスは
僕にとっては大金です!
447名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:24:42 ID:tLKzJSpvO
>>440
そうだね。やたらギャーギャーうるさいだけ。
最近は、お笑い芸人出てるだけでチャンネル変えるもん。
448名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:29:14 ID:LDbIVCT3P
お笑いの若い奴らって、なんであんなに詰まらないのに自信満々なんだろうな。
449名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:29:22 ID:+hwGzT2L0
テレビ見ててもADの扱いが酷いのは分かるもんな。
体を張った実験をADにさせるって風潮は見てて腹立たしい。
芸人がキャッキャ言いながらADをいじめてるシーンなんかも
よく見るが、テレビ業界の恥部を自ら晒してなんとも思わないのかね?
450名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:31:34 ID:0aOQQmMG0
下請けの労働環境が過酷なのは、TV業界だけじゃないだろうがね
他に私腹を肥やしてる奴らがいるという事
451名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:33:22 ID:wqWgQ3CoO
その分将来もある仕事なんだからそれぐらい普通じゃね?
今のディレクターにADやってないやつなんていないだろ
452名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:36:31 ID:Scjf87A30
テレビ局なんていらないから
どんどん辞めてしまえ
453名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:37:33 ID:SS3S1B1Z0
てゆうか、一番ひどい労働環境がマスコミじゃねえか。
派遣にバイト。
454名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:40:06 ID:byBnfeE80
>>451
ディレクターが「将来ある」ってwwwww
455名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:50:26 ID:vFa9fq7M0
根性ねーなw30台後半からの人生考えたらやっとくのも吉
そのために失うものもあるけどそんなもんたた
456名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:56:50 ID:IqBzl4IR0
>>389
電通の奴、去年のくれ
ソフトバンク犬自慢してたよ。
全然分かってないなと思った。
457名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:09:39 ID:jDWRVn4Z0
ダイバスターでいろんな馬鹿実験やらされてたADも、
いつの間にか別の人に交替したよなぁ。
458名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:11:21 ID:tLKzJSpvO
>>360
まぁ若いウチは金には変えられない物があるよな。
そうやって笑って話せれば、いいいんジャマイカ。
459名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:13:24 ID:iCEeTdxc0
>>458
泣きながら書き込んでるかもよ?
460名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:19:59 ID:ZT2q/d+iO
局のADと制作会社のADは扱いも収入も貴族と奴隷くらいの差がある
461名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:27:12 ID:8tbSRwb+0
>>389
でも実際のところ、世間では未だに影響力が強いみたい。
取引先のメーカーの営業マンが言っていたけど、TV通販だと5万円位の商品は
あっという間に5000台位売れてしまうらしい。
「ボクも「TVなんか年寄りしか見ていない」ってバカにしていましたけど、
未だに影響力はあるんですね」って言っていた。
蛇足だけど、局によってセンスや誠実さに差があるらしくて、2ちゃんねらーが
嫌っている六本木の某局は「ウチは出演者に本当に実感してもらいたいから」と
言って、商品をガチで動く様にして用意させるそうだ。
営業側からすると嬉しい反面、毎回サービスマンを手配しなきゃならないから
大変らしい。
462名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:32:45 ID:iCEeTdxc0
>>461
TVの通販はこれでもかってくらい色々付けて値引きしてくるからな

しかしそれは通販会社の努力であって
TVの番組が劣化していることと何の関係も無い
463名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:26:39 ID:sy5JRVD+0
>>461
実際、購買力あるお年寄り層がまだ結構見てるからね。
テレビ局が現状の駄目っぷりでもう10年20年経つと、
そういう層はカカクやamazon見てる人に入れ替わる。
駄目なままなら世代交代以前に見る人いなくなる可能性もw

まあ官僚やテレビ局の意思決定層も入れ替わる訳だから、
この惨状のままとは思わないけど。
464名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:28:40 ID:wbzyz5EYP
テレビに魅力がないから離れるんだよ現代だからじゃないよ。
465名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:30:49 ID:fe39e5h10
いいじゃん別にADいなくたって。
466名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:32:14 ID:O5EPUis3O
>>461
あらあら、うふふ。
467名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:33:35 ID:m6IHH55C0
「8時だヨ! 全員集合!!」クラスのバケモノお笑い番組を作れたならば、
視聴率回復→スポンサー大集結→もーガッポガッポ、となるのだろうが……。
下請け頼みの下請けいじめで、もうテレビ局が自力で面白いコンテンツを
作るのは無理っぽいね。正真正銘の斜陽産業ってことさ、今のテレビは。
468名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:34:23 ID:261KDF3O0
ADがいないなら優秀な社員が作ればいいじゃない
469名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:35:59 ID:xerBs6MGO
テレビ屋の新卒使えばいいじゃん。
新卒の現場修行は制作業の基本だろ何怠けてるの?
470名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:39:53 ID:Kzj/7VV9O
お給料を沢山もらってるテレビの人たちはどこに行ったの?
その人たちはテレビ番組作らないの?
テレビ番組作れないテレビの人って何なの?
471名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:41:23 ID:a9nBTwYD0
電通に九割の税金かけろ
472名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:42:47 ID:ezKeFJ8V0
>>467
あれは毎週ネタを考えて実行していたドリフ面々の功績も相当大きい
ああいう芸人が今いないし、社会もああいうのを認めない風潮になってる
473名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:44:47 ID:GS3BuI6P0
クズ番組ばっか作って達成感あるわけねえだろバカが。
大学出るときにNHK受けて落ちたら別の業界逝けやアホ。
474名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:47:02 ID:sB+U2sly0
関根勤がADのことを プロのパシリ って表現してたなwwwww
475名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:48:31 ID:VCCcZy9bO
Dやタレントのマネージャーに怒鳴られてるのを見るとカワイソスになる
476名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:50:59 ID:I3DRgPJNO
いい傾向だ。本来番組はその局の社員が作るべき。
なにもしないで中間で多額を抜いていく連中が沢山いるから
ADに皺寄せが来てる。
477名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:51:40 ID:xhx9/n0K0
>>472

いかりやさんは相当厳しかったみたいだね
昔の職人気質っていうのかな、妥協を許さなかった
で、メンバーもそれによく付いて行った
478名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:51:55 ID:1f/sWNet0
高い給料がもらえなかったら、毎週徹夜があって、ろくな食事タイミングも
とれないといういわば『40代になるころには確実に内臓系がズタボロ』に
なる狂気の職種につく意味なんて無いし。

丁度、広告料が激減してきて、このまま肉体をボロボロになるまでテレビ局に
供出しても「俺が出世するタイミングまで、テレビ業界のパイが減少して、
健康を極度に害するだけ、俺が丸損するんじゃねーの?」と気づく奴は
逃げて当然だろう。

カネももらえないまま、高齢になるころにはスクラップのカラダをひきずる
ことほど恐ろしいことは無い。
479名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:54:19 ID:1vU4YX/Y0
>昔はテレビをやりたい人は山ほどいて、ADの代わりはいくらでもいた

まぁ、簡単に言えば「昔は使い捨てカイロにして惜しくないほどバカな連中が
有り余ってた」ってことだ。
さすがに、残弾に余裕がなくなってくると、使い捨てにもできなくなってきたんだろ。

いい傾向じゃね?w
なにせ、今の時代の流行はロハス、エコ、リサイクルらしいから。
高齢ADをリサイクル使用すればよかろうw
480名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:57:46 ID:PaIAUItu0
何も仕事せんと、アホみたいに給料かっくらってるテレビ会社本社の
連中が、こういう下請けの代わりに自力で番組を作ればいいだけの
話なんじゃないでしょうか。

戦略ゲームでも、捨て駒を使い切ったら、いよいよ本戦力を投入する
時期ってことだし。
今こそ、本社の正社員は、高給を優先的に配分されてきたぶんだけの
アウトプットを出すときってことだろう。
そういうときのために、コアコンピテンス・正社員ってのは存在するんだろうし。


捨て駒を使い切れば、次に働くのは後ろでふんぞり返ってた中枢戦力なのは
当然のことだが。
481名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:57:51 ID:8tbSRwb+0
>>462
いやいや、通販番組の話じゃなくて番組の通販コーナーの話だって。
それにTV番組の劣化について俺は何の言及もしていない。
482名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:58:52 ID:GjLbM16p0
搾取が酷すぎるよね
483名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:59:26 ID:RQrS1WuwO
大学出てADかよ
484名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:04:30 ID:ZJcJnLf80
アニメーターと同じで、キチガイみたいな物好きが勝手に参入して
勝手に自分の命をガリガリ削って戦ってくれてる時はよかったが、
少子化のせいで、さすがにそういう帝国陸軍方式の逐次戦力投入プランが
通用しなくなってきたんだな。

最初はバンバン気前良く兵隊を投入できたが、やりすぎて、枯渇してきた。
いろんな意味で大戦末期とかぶるな。
485名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:09:57 ID:WI8dntHY0
んじゃ、お次は神風特攻か
そういう所はあんま変わらねえもんだな
486名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:17:28 ID:dHh/XJB4P
まあ先の見えん業界だしなあ。

年寄りは居座るわ、入る金は減るわ。
ピンハネで制作費は絞られるわ。

やりがいがある仕事はすくなさそうだ。
しかたないよ。
487名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:24:19 ID:NA/T0xjvO
>>477
加藤茶がインタビューで「死ぬ気で命かけてやってたって」言ってたな。
当時はスタッフから「ドリフは怖い」て言われてたそうだ。
488名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:26:35 ID:sy5JRVD+0
>>486
もう20年くらい前か、入社した制作会社の先輩が、
「この業界は若いから、入った人間ほとんどが中堅になって回ってて、
 歳食った時のモデルがない。今後は未曾有の領域だ」と語ってたな。
その後俺は逃げちゃったが、あの人まだやってんのかな?
489名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:27:26 ID:VVkH83B40
こういうタダ働きする物好きが沢山いたから、今のテレビが成り立ってるんだろう。
彼らがいなくなったら一巻の終わりかもしれん。
490名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:32:03 ID:k/+nNSwqO
>>488
頑張り屋は早死にして、寄生してた連中が今の業界の上の方にいる感じだな。
491名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:35:14 ID:NA/T0xjvO
>>438
よくその構造は中間搾取と言われてるけど100万で出来ることを1000万、1000万
で出来ることを1億でやって、そこにたくさんの人がぶら下がっているんですな。
そのため一番苦労している人のところにまともに金が回ってこない。
公共事業と同じで競争がない、若しくは他業者とは全く違う競争の仕方をしてい
てまともな競争原理が働いてないからこうなっちゃうんだよね。
492名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:42:42 ID:jiFaMiEC0
>477
でもいかりやさんのやり方は、結局マンネリで煮詰まった訳で
結局SMAP的なやり方を評価してた。
493名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:58:11 ID:bc3Tyg+50
みのみたいな高給取りを首にすればいいだろ
494名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:04:11 ID:bc3Tyg+50
>>461
実際テレビはやっぱり強い
テレビで大きく取り上げないニュースは
一般人にはなかったものと同じ
495名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:06:36 ID:G7xI6GNz0
>>494
そうだよな。テレビの偏向報道のせいで日本が終了しそうだしな。
496名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:11:19 ID:2L64ZBko0
>>494
テレビは受動的メディアだからねぇ。
スイッチポンですぐに見れるし、ながら見もできる。
動画は説得力十分だし、生ニュース動画は最高の伝達力を持つ。
一方にネット(2ch)は文字中心の能動的メディア。
ながら身は制限され。文字なので伝達は伝言ゲーム状態。
速報性、双方向性などにおいては抜群だが宣伝力においては
不得手かつ未確立。
その現状を無視して「テレビ見てない」って言う奴が
情報強者を気取る様は滑稽を通り越して物悲しささえ感じるね。
497名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:12:59 ID:l6Z2dOnx0
今はもうPC一台で映像クリエータやりたけりゃ個人でいくらでも出来るしな
芸能人の神話性も薄れてきたし

TVにADとして関わることのメリットが全く無い
上司やクライアントとの人間関係なんて普通の会社でも十分堪能できるし
そして給料はとりあえず食えるだけはちゃんと出る
498名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:25:04 ID:Ni6uThiF0
広告料削減で、収入のメドが立たなくなったんだろ。
金も入ってこないのに、週に2回も徹夜勤務が当たり前の職場にとどまる
人間は、遠まわしの自殺志願者だけだろ。
若いうちから徹夜連チャンしてるバカは、猛烈な勢いで脳細胞が死んでいってるから
若年性アルツ最右翼だし。
499名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:35:43 ID:yDbt1hj7O
情報化社会のメインストリームは完全にネットになってしまった。
500名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:39:19 ID:2HNJhXv30
どうせまた「若者が悪い」んだろ?
501名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:41:24 ID:m590KK9P0
チクショウ、辞めてやる!
502名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:42:49 ID:rIj90A+w0
ほんと番組減らせよな馬鹿テレビ局
503名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:43:11 ID:imUEawLg0
>501
窪塚乙
504名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:44:34 ID:9K2zWTB10
労働基準に合致していない仕事ぶりを大々的にテレビで宣伝しているバカ。

早く捕まえろ。
505名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:45:21 ID:NKxDzpFH0
要は奴隷労働で支えられてきた腐った業界の断末魔だろw
ハケンどころの騒ぎじゃねーよクソテレビ屋どものやってることは
506名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:45:24 ID:EXNB/1pv0
平気で蹴ったりしてるタレントいるからな、ADはギャグにして笑ってやりすごす、なんかかわいそ
507名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:47:14 ID:7z4crQ7O0

バカ上司ばかりのTVなんかでADするって?
よほどのM奴隷じゃない限り無理だろ。

俺は意思ある人間だから無理。

508名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:48:30 ID:D/+CJqkbO
奴隷層のマンパワーで築き上げた砂上の楼閣も,やっとこ崩れる時が来たかw
509名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:50:15 ID:NKxDzpFH0
>>496
>動画は説得力十分だし、生ニュース動画は最高の伝達力を持つ。

ようつべで充分じゃんw
ユーザの視聴習慣の違いってだけ
より便利なオンデマンド視聴に流れがいけば受動メディアの最たるキー局は相対的に力を失うべ
510名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:52:12 ID:Y5dMS5Aq0
正社員がしっかりお手伝いをしてあげればよろしいのでは
ワークシェアリングが時代の流れと以前お聞きしましたよwww
511名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:52:32 ID:iR29cCCmO
テレビ局が制作費削りすぎなんだろ
512名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:54:40 ID:NKxDzpFH0
あとテレビ局同士での競争に耐えられるのかってのがあるな
ただでさえ終日視聴率10パー行かないとか死にそうなT豚Sあたりが、
今後より入ってきやすくなるCSやネット配信の海外発映像コンテンツに勝てるのか?

まあ、キー局のテレビ屋はせいぜい土地転がしと過去の遺産で小さくなって惨めに生き延びていけやw
513名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:55:45 ID:hwCajOIO0
>>496
スイッチポンならさwww
疲れて帰って来てる働き盛りの視聴率が最低なのわwww
中高校生すら、ニコ動観ても、テレビ観ないやつ増えてるのにwww
CMの6割印象に残ってないのわwww
514名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:55:57 ID:3ZMi5OO60
無尽蔵かに思われていた日本式奴隷制度も、少子化には勝てなかったか・・・

中国人を連れてくる、という手段もあるが、中国人はネイティブ日本人ほどには
大人しく虐待されてくれないからな。

そう思うと、日本の諸問題って、少子化が勝手に解決してくれるんだな。
少子化バンザイ。
515名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:58:10 ID:Y3S503QI0
韓国人のかたチャンスですよ
516名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:59:17 ID:2OlzRD6AO
朝鮮人に搾取される日本人ワロタwwww
517名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:00:15 ID:hQX/9/Cs0
パチ屋から金が流れてきませんw
518名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:01:31 ID:byBnfeE80
>>497
んーそれはちょっと違うかな
個人でのオフラインはしょせんひとりよがりだし
ロケの段取りとか現場でやらないと身につかない

>上司やクライアントとの人間関係なんて普通の会社でも十分堪能できるし

なんだテレビ業界の話じゃないんかw
519名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:04:55 ID:vr6b/qlGO
とにかく何かを罵りたい、ストレスを解消したい、そんな人はぜひ市況2のWONを看取るスレへ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1244867173/

『参加資格』

●自民党を無条件で支持できる特亜を憎む愛国者
●どんな小さなことからでも日本万歳できる人
●メディアが嫌いでネットと自分の信じたい記事しか信じたくない人
●派遣、部落は叩いて医師や公務員は叩かない人
●自民工作員の うひ。 ◆ZEDeH1EiQY や 麻生信者◆ASOU/OZD7Q に ニット右翼◆hMciG9fdKs に従える人
520名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:09:20 ID:f1eI/HHJ0
逆から考えたら解るね
今ADやってる奴が出世に10年掛かって、TVがあるか?っていうね
少し冷静になったら誰もやらないでしょ
521名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:10:29 ID:NKxDzpFH0
>>518
いや、既存の業界は自分らの現場仕事の継承は余所ではできないから安泰って考えるもんなんだよw
実際には迂回技術が出てきたり、昔のやりかたが省みられなくなって終わったり
中の人は「質の低下」「職人がいなくなった」みたいなことを嘆くのだが、お構いなく世の中は回っていくぜ
522名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:30:09 ID:db3KU55Q0


>10




   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /




523名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:30:11 ID:YpBVNR8m0
ADってもともと>>1みたいな世界なんじゃねえの?
524名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:41:16 ID:SdU85EEA0
ちょw
525名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:45:56 ID:lXDyzaRl0
>>43
それはシナ人が黙っていないぞwwww
526名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:49:29 ID:6+MH+CPyO
テレビ局の奴等の平均年収400万くらいにすれば続くんじゃないか?
527名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:52:26 ID:2Js6tT2B0
制作会社のADは、女の子が多い。
将来を考えている男は、さっさと見切りをつけて辞めてしまうからね。

それから実際に、制作会社のADを蹴飛ばすのは、同じ制作会社のPやDだったりするのが普通。
要するに局のPやDに見せているわけなのだよ。
まあ、制作会社のPやDから、局に中途採用されることもあるからね。連中も必死なんだよwww
528名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:54:06 ID:B6EH531SO
>>527
菅ちゃんのことだな
日大芸→フリーター→制作会社→日テレ→なんやら部長
529名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:01:28 ID:byBnfeE80
>>521
上記レスと関連性なし
具体性なし
突っ込みどころ満載

よってスルーします
530名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:04:16 ID:NKxDzpFH0
ププ
黙ってスルーすればいいのにw
531名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:07:05 ID:p76t4i8x0
TV業界に先がない事をまだ理解できるくらい染まってないんだろうな
532名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:14:32 ID:NKxDzpFH0
染まってるやつはもう引っ込みつかないからなw
心中するしかない
533名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:14:54 ID:byBnfeE80
いやw
せっかくレスしてくれたんでw
534名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:15:30 ID:fgB52l140
ADってテレビ局の社員?
535名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:17:24 ID:oFtWUc1L0
地方局だとDにもPにもなれるが
結局カメラを持って自分で撮影だからなw
従兄弟が勤めてたが3年でダウンしたわ
536名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:18:06 ID:OCHBnvAM0
ADの仕事はストレス解消ロボットですね
バカタレントの為のストレス解消ロボット用
PやDの為のこれまたストレス解消ロボット用

ロボットです
人間では決してないです

イライラしたら意味無く、ぶん殴りたくなりませんか?
ムシャクシャしたら意味無く、怒鳴り散らしたくなりませんか?
急にムラムラして、たまらなく女にセクハラしたくなりませんか?

そんな時、いつでも自由にストレス解消できるロボットがあれば最高でしょうw
しかも激安w

537名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:19:21 ID:NKxDzpFH0
>>533
そうか、律儀だなw
538名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:23:26 ID:0prClXGq0
TV番組そのものの質低下と関係するんだろうな
観る側がつまらんようなものは、造る側の熱意だってたかが知れてる
若手が辞める理由は現状が辛いのに加え、その先に見える世界に魅力が無いんだろうよ

539名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:25:50 ID:7Eos0Yp8O
>>1
池谷誠一って馬主の池谷?
540名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:27:20 ID:N/H476iP0
>>279
公務員にも適用されねえよ
地方公務員の奴らならともかく
541名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:28:43 ID:kATiPdms0
ま、テレビはニュース以外見る時間ないし。
ネットに抜かれたんでしょ?
ADも自然減でなんら問題ないでしょ。
542名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:38:59 ID:byBnfeE80
抜かれた
ってどこ情報?
543名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:42:18 ID:57sGFQd00
またそういうことを
544名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:42:22 ID:tg/Vt4pB0
>>534
キー局社員じゃないよ
下請け会社の下っ端の下っ端
545名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:45:11 ID:7VxcDiIn0
労働基準法?ナニソレw

正義のジャーナリズムを称するマスコミが、そんなんでいいのかよ?
潰れてしまえ。
546名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:15:25 ID:5asZM1Bh0
テレビはもういらない子
547名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:22:55 ID:MXnWbAmy0
舐めるに見えた
548名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:39:26 ID:9rhb129z0
最近は最近の若い奴らは、とか言えば何でも許されるのかね

駅員殴る団塊とかも同じこといいながら殴ってるんだろうか・・・
549名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:42:58 ID:z+0EaWVW0
そういえば、昔うたばんで石橋がADを延々と蹴るシーンがあったな。
そのADは顔を伏せて耐えていたけど、石橋は彼の何かが気に入らなかったのか
とにかく見つけては蹴り、ADが起き上がるとまた蹴り。そして罵声を浴びせる。

それを周囲は爆笑しながら見てた。
あのシーンってなんで流したのか今もって謎。
550名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:48:57 ID:jd3rjb0j0
テレビ芸人というものも正直もうそろそろいらない子
551名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:10:27 ID:NRUqeksp0
>>549
とんねるずはバー系らしい…
っつーことは、石橋の頭にもキムチが入っちまったんだろうなきっと。
552名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:20:44 ID:9g8YSMrrO
叔父がキー局の正社員で長年勤めて、
そこそこエライ人になって定年になって
1年後、急死した。

お通夜に来た元同僚のおじさん曰く、
大抵の人は定年後2-3年で亡くなってしまうらしい。

そう言ってたそのおじさんが亡くなったと
昨日連絡があったとか。

キー局正社員ですら若い頃の無理で8割が
定年後2-3年で亡くなるそうだから
下請けなんて推して知るべしなんじゃねーの。
553名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:42:26 ID:ABsi8f0/P
放送局ってさ、放送に使用する映像音響機器の電磁波の影響で病人が出るって言うじゃん。
芸能人に急性骨髄性白血病が多かったりとか…。
何か潜んでるよね。
554名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:19:29 ID:1UZziYL6O
人を大切(最低限)にしない、キツいだけの大きな見返りがない、将来性や魅力がない
といったような所に人は来ない
こん中のどれか一つが突出してたりすればまだ集まって来るがな
今のテレビ業界ってまさにその三冠王じゃん
そりゃ来ないわ
555名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:46:36 ID:4x2qR7i10
テレビもアニメも下請けは地獄だな!
もうメチャクチャだ。

政府はどうして動かない?
違法がまかり通り過ぎ!
556名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:55:02 ID:B1J3My69P
んだな。マスコミは自ら首を絞めた。
557名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:57:46 ID:IIePzjW90
単純にテレビ業界なんて将来性がないから辞めるんじゃないかと思うんだが
過酷な労働に耐えきれないひ弱な若者ともっていく
558名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:00:29 ID:/eCzQnpJO
人で不足なら現在30歳無職、アルバイト経験ちょこっとだけ。
年金一回も払ったことない。
こんなんでも採用してくれますかー?
559名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:05:40 ID:sI+RZaJvO
そりゃ一部がピンハネして自分はそこに行く希望もなきゃ辞めるだろ
560名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:08:28 ID:zCiP2hTW0
一つにはテレビの吸引力がなくなったからだ。娯楽の王者で
あった時代は今は昔w
561名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:08:33 ID:weoCMu/k0
放送の1/4を再放送、1/4を特撮&アニメ、1/4を通販番組にすれば、
バラエティみたいなクズ番組じゃなくて、
ちゃんとした番組創る余力も生まれるでしょうに。
562名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:26:07 ID:9RKu5X1z0
テレビ局が派遣きりがどうのワーキングプアがどうの批判しているお笑い
563名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:51:24 ID:ndswgHfX0
というか、そんな労働環境が最低最悪な職場に、よくもまぁ今まで
「やりたい人は山ほどいて」なんて状態が維持できてたもんだな。
そのことが素直に脅威だわ。
自分から、わざわざ過労死の世界へ足を踏み入れたい連中が引きもきらなかったとは。
564名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:53:40 ID:j1iKak6u0
人数を増やせば解決する
565名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:59:23 ID:ucE1rer00
単に残弾を気にせず連射できてたマシンガンの、予備弾装がさすがに
尽きてきたというだけの話ではないか。
今後は、スナイパーライフルのように一発ずつ丁寧に撃てw
566名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 08:01:46 ID:DUEmkEEn0
なんでそこまでしてこの仕事にしがみつくのか?

変だろ、やならやめろ、どうせくだらない番組しか作ってないだろ。
567名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 08:01:58 ID:wROTTUSF0
DやPになったら売れない女優食えるのに
568名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 08:15:13 ID:z/6p5dOF0
とりあえずID:byBnfeE80がテレビ至上主義の痛い奴だってことは分かった
作ってる奴がクズだからテレビなんてなくていい
AD?知るかそんなもん
569名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 08:23:34 ID:zHFXdGWD0
「ピラミッドというのは奴隷制・階級性の実にわかりやすい象徴である」という
指摘がこんなところでも生きて来るとはw

酷使できるボロ雑巾が、ちょっと入荷が少なくなったぐらいで、ガタガタ
ゆれだすような構造をしてる業界は、業界の体質でも見直せばいいだけではなかろうか。

人間が腐るほど余ってるうちは、未来永劫、狂った労働条件に疑問も感じなかった
だろうしな。
570名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 09:37:12 ID:hZ306Txv0
ADやSE等は絶対やってはいけない仕事だというのは2ちゃんでは常識だからな
571名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 09:48:29 ID:mSOcAecpO
いわゆる業界人のあの胡散臭さを何とかしてくれ。

何だ、あの嫌なオーラは?
タレントより癖がある。

てかテレビは極力観ないのが、1番精神衛生に良い。
572名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 09:50:10 ID:KNm1Sd4gO
低学歴だらけだよ。
そりゃ番組の質は落ちるわけですよ
573名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 09:57:51 ID:1ZMa+kgmO
確か大家族石田さんちの何番目かのヤツがADだったな
574名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 09:59:28 ID:CMp96CCo0
西正ってまだ居たのか
575名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 10:03:57 ID:50jeiZBNO
>>574  いるよ 君臨してるよw
576名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 10:09:52 ID:SecHqrLd0
もし共産党が支援してデモとか抗議活動しても一秒も報じられないだろうな
派遣とかにはやさしかったのにw
577名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 10:49:52 ID:h7cVfw8U0
>>570
SEって何?
578名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 10:58:42 ID:K4nkprUo0
>>577
システムエンジニア
579名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 11:23:06 ID:8Hm8SAFb0
たまーにTV関連の仕事をするけど、これ読むと、キー局ざまぁと思ってしまう。
ADどころかDやカメラ、サウンドの人たちの労働条件もムチャクチャだよ。
それが当然みたいな感じで誰も何も言わないけど、外様から見たら異常な世界。
だから、現場の人たちの既婚率ってえらく低い。
そのくせ、キー局の官僚社員の給料は妙に高額。

何が若者気質だよw 単に若者が常識を身につけてるだけの話。
上から下まで、おまえらの世界がおかしいことに気づきなさい。
まあ、タレントに会いたい、みたいなミーハーが多かったころは、それでも
人材の供給があったんだろうけどさ。もうそんな時代じゃねーし。
580名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 11:27:13 ID:xSL/sp4qO
SEはピンキリだろ
野村総研とかISIDクラスなら問題ないと思うが
581名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 11:43:23 ID:h7cVfw8U0
>>578
サンクス。IT土方の事だったのね。うるる(X_X;)
582名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 11:47:51 ID:xqUUTTd8O
ちなみに4年前AD駆け出しだったころ、楽屋で某アイドルにテコキしてもらったことがあるw
583名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 11:49:47 ID:76z9+dev0
>>494
テレビ通販多いよな。
アメリカなんてテレビ通販ばっかだってな。
BS民放もテレビ通販ばっかり。
ネット通販のがコストパフォいいじゃん
584名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 11:52:27 ID:Sb9R2OE30
> 華やかなイメージが強いテレビ業界で今、何が起きているのか。

華やかなイメージがなくなったんだろ。
憧れでもなきゃ、過酷で低賃金な仕事なんて誰もやらんよ。
585名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 11:54:00 ID:mKLzY52w0
時給換算200円くらい。
森永が「年収300万円時代が来る!!」と言っていたが
早く来いと思ってた。
586名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:00:24 ID:76z9+dev0
情報を操作する所はどこかって言うとさ、金か力が有る所。
TVを操るスポンサーの中間が代理店。
スポンサーもTVが効果少ないと分かって、TVはネットの後追いが増えてるよな。
ユニクロはTVCMやってるけど、そのうちニッセンもやるかもな。
 ブランドイメージより、コストパフォーマンスの時代になったという事だ。
これからTVは価格comやアマゾンなんか言い出せるかね。
検索して、評価を見て安い所にネット注文が一番とかさ。
TV通販なんてぼったくってますなんて言えないしな。
 TVは思考を持った人が居なくなったと言うかね、ダメなメディアになっちゃったって事か。
587名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:34:08 ID:vA3etJk7O
昔ADやってたときは女食い放題だったよ。
今はちがうのか。
588名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:39:53 ID:38ZG3Uf30
>>544
嘘おしえんなよ
キー局社員のADもいる
589名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:42:15 ID:38ZG3Uf30
>>568
どこ見て至上主義とか思ったんだよw
590名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:44:14 ID:pPci+5IQO
>>586
ニッセンはちょっと前までCMしてた。
591名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:47:07 ID:JFIVFoIcO
>>582
きめえ
592名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:56:20 ID:a+y4edc70
いやぁ、最近はほんとにテレビ見なくなったわ。
今日で10日連続でテレビ見てないわ。
593名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:30:42 ID:U21H2zVE0
民放のTVなぞスポーツ番組以外で観てる奴って池沼だろ?
もうTVに先はないんだから早く転職したほうがいいと思う。
594名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:37:46 ID:Kfu0RHJR0
帰宅してテレビのスイッチ入れる…10年前までは習慣だったなぁ。
…が今はコンセント自体抜いてるから意味ない。
595名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:05:10 ID:bLLbGLIrO
調子こいてた連中に天罰が下るのはいいことだよね
596名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:08:58 ID:ALyIg/HX0
今テレビ見ているのと、
昼間ネットやっている世代ってイコールじゃない?
597名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:30:40 ID:rUONfTiQ0
は?
598名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:50:47 ID:mBIir8fD0
またそういうことを
599名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:51:38 ID:sbrhCl/p0
またそういうことを
600名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:30:39 ID:mBIir8fD0
またそういうことを
601名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:51:57 ID:SBmQF/7S0
TVの電源を入れるのはレンタルDVDを見る時と大事件が起こった時に実況を見る位

AD達の反応は正しいんでないの、面白くもない番組を低予算で量産するなんて
社会的に文化向上への貢献とかじゃなく、働いても社会貢献度ゼロの仕事だもんるね。
602名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:02:29 ID:T3gw6no1O
民放はニュースとアニメしか見ない
最近、NHKを面白いと思うようになった
馬鹿芸能人がぎゃーぎゃー騒がないところが良い
あと、高校講座をよく見る
学生時代あんなに勉強嫌いだったのに不思議だw
603名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:08:04 ID:8vpnJunP0
は?
604名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:18:16 ID:G6DkSScN0
業種こそ違えど、俺も会社ではAD状態だな。
605名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:46:50 ID:bNJobUKt0
3時まで仕事して11時まで爆睡ぶっこいてたんで、マイケル・ジャクソンが死んだっては
2ちゃんで知った。

いや、いつもNHKの7時のニュースは見るんだけど、とてもじゃなくて起きられ中田。
606名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:51:01 ID:r1x1xG7wO
3ヶ月定着率10%以下の企業に2年勤めた事があるが、ただ忙しいだけなら幸せだと思うがなぁ。
607名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:59:06 ID:TiP5qccj0
>>1記者様
スレ立て依頼後、お礼が遅れてすみませんでした。ありがとうございました。
608名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:28:47 ID:zHFXdGWD0
聞けば聞くほど狂った労働環境だが、そんなもんに何で
「今までは人が集まっていたのか」のほうが疑問だな。
ちょっと前までの日本は狂人だらけだったのか?
609名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:32:13 ID:r1GQ00Z30
>>2
コネ入社な社員様は年収1800万円だけど、
下請の年収は200万なんだろ?

それで根性のない現代っ子気質のせい!
とか言われてもね。
俺も将来的に1800万貰えるなら何でもするよ?でもそういう出世は
無いんでしょ。それどころか一生薄給で使い捨て。くらだらねえ業界。さっさと消えろ。
610名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:32:45 ID:lbHum8tRO
誰も見てない番組作るなんてそりゃあやり甲斐無いだろうなあ
611名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:37:47 ID:ULVF9TLf0
凄まじい勢いでつまらなくなりつつあるテレビ 17
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1239376409/735

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 14:40:18
NHK教育のアニメみたいにレギュラー放送終了後にすぐ同じ番組を再放送すればいいと思う。
著作権や肖像権交渉は1倍〜1.5倍くらい以内のギャラで契約書かわせば2クールをその予算でまかなえることになるし
作家やタレントもその分潤うし、見逃した視聴者も再視聴できるし、次回作の脚本もじっくり練られるし、
撮影時間にも余裕ができるし、いいことづくめじゃね?

2クール連続は勘弁とか思うでしょうが、テレビ離れしてテレビを見ることがあったりまえじゃなくなった今、
テレビってそういうもんだと思えばそんな苦にもならないかも?と感じ始めた今日この頃、みなさんいかがお過ごしですか?
612名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:38:00 ID:r1GQ00Z30
>>576
派遣叩き=なんとなく麻生政権が悪いようにネガキャンできるw最高w

TV業界叩き=そんなの報道しませんですた。

こうか。
613名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:38:49 ID:btBdXtB20
どこぞの大手製造メーカーのように中国に進出して番組を制作すればいい
614名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:40:04 ID:C/2sSEmKO
高給取りのエリート社員様にADやらせりゃいいだろバーカ
615名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:49:17 ID:Z1QtLWIa0
テレビ業界は基本的に、在日優遇が
常識になってるからな。これを知らずに
入る奴は馬鹿w
616名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:50:09 ID:U77e7aLnO
今の時代は奴隷管理人が大卒総合職正社員
どの業界も一緒
調子にのんな、底学歴ども
悔しかったら子供をいい大学に行かせなさい
617名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:52:07 ID:Z1QtLWIa0
TV業界の不都合な真実(派遣虐めなど)を隠して、
「麻生政権=派遣問題」を関連付けし、スルーですね。
わかります^^ 
618名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:54:18 ID:4YBCrYut0
国際競争をしていくトヨタに比べれば楽だろ。

テレビは少数精鋭による少量高品質だけ考えていけば大丈夫。
619名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:01:25 ID:38ZG3Uf30
>>608
昔はネットなんかなかったから
テレビの世界に憧れて次から次へと入ってきた
620名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:02:21 ID:t9ZunZthO
ADならジャニーズ使えよ。若いしワラワラいるし
621名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:03:53 ID:4FhwaOCS0
こういう過酷な労働に耐えたことだけが誇りで、仕事の質や生産性はどうでもいいという人種もいる。

旧来の終身雇用制度の下では、とにかく長く在籍していればそれなりの肩書きがもらえて、
権限を使ってかつての自分のような下っ端をこき使い、いろいろできるから、途中で辞めた者よりも
多くの成果と報酬を得るというのは合ってる。

でも、競合他社に定着率向上による生産性増加や育成コスト削減を本気でやられたら負けるよ。
622名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:03:58 ID:38ZG3Uf30
>>614
一応ADはやってる
623名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:07:37 ID:x9jBjnep0
悲惨な仕事内容が広く知られるようになったし
TV業界そのものが傾きつつあるし
これで待遇そのままなら、そりゃ人も減るわw
624名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:12:33 ID:4uQ9aQu90
ADの替えなんていくらでもいたんだろ?
今は数が減った。1に書いてある通り。
現代っ子気質なんつー理屈をよくもまぁひねり出すもんだな。
感心するよ。
625名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:17:26 ID:Z1QtLWIa0
>取引先のメーカーの営業マンが言っていたけど、
>TV通販だと5万円位の商品は
>あっという間に5000台位売れてしまうらしい。

当然やろうね。やり方は架空請求と同じで、たくさん撃てば
馬鹿は必ずヒットするやつ。99%は買わなくても、1%の
馬鹿は必ず買う。人間の行動に全て同じ=100%という数字は
有り得ない。普及台数が1億台超えてるから、ひっかかるのは当然のこと。
626名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:19:10 ID:vJAEl8ZC0
アナログデジタル変換ってそんなに鯛変だったのか・・・。
627名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:19:51 ID:lRUvTSed0
>>1
派遣切りまくってる産経がよく言うわ。自分のことを真剣に考えろ馬鹿たれ
628名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:21:19 ID:0iahPXHgO
>>616
俺の職場に一流大学出の人間が入って来たが、使えなくて3ヶ月でクビに追い込まれたよ。
他にも同じような話はざらに聞く。
今の時代、学歴より成果主義だろ
629名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:23:05 ID:Jnbeu7Jv0
低学歴は成果を出すチャンスすら与えられないってことだろ
630名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:23:36 ID:DS0d4iLd0
底辺プログラマといっしょだな・・・
631名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:25:05 ID:WejY5AJx0
もう何と言えば
632名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:27:00 ID:0iahPXHgO
職種によるな。高卒でも成功してるやつはいくらでもいるぞ。
633名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:29:28 ID:Anx+tDGq0
介護職みたいに外人投入しないの?
634名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:31:50 ID:vY69dqeb0
たとえばゲームセンターCXとかで
ADがゲームクリアまでやってるシーンが
入ることがあるが
あれって残業代とか出てるのかな?
結構、ヤバイ気がするんだよねぇ・・・
635名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:32:17 ID:X49rNw+V0
ADに入った大学生バイトがいたんよ
あまりにもトロいんで、上のDが怒鳴り散らしてどついたりしてた
すると暫くして、そのDが飛ばされていなくなった

そのADバイトは、そのキー局の上の方の人間の倅だった
制作会社のDなんてレベルじゃ、そんなもんだ

先に言えばいいのにな
そのADバイトは今や某大手新聞社の記者
何で入れたかは秘密秘密
636名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:33:06 ID:29Bar9/20
そういえばダイバスターのAD小田君も見なくなったな
637名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:34:31 ID:r1GQ00Z30
>>633
あと5年もすれば
格安で働く中国人とブラジル人とフィリピン人が番組作るようになるよ
で、局の正社員どもは監修してほとんど仕事せずごろごろ。

どんな番組になるのか楽しみだ。
638名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:36:22 ID:k56qCVO00
そういえばADになったヤツがいたな。
「給料は安いです。でもその代わり休みも少ないから金を使うときがないので
ちょうどいいです」だってさ。
639名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:36:40 ID:oiSn5+190
フリードみたいにブラックな会社もあるからな
640名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:37:53 ID:XssPlLF30
やめろやめろ
捏造マスコミの片棒を担ぎことはない
641名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:41:01 ID:11BA5NWO0
>>635
監視のためにバイトとして潜り込んだのだろう
642名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:42:05 ID:r1GQ00Z30
>>638
ある意味天職なのかね。
でも自衛隊の方が向いてそう。
643名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:49:54 ID:F30bJjod0
>>230
マーズTVとか?
644名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:50:29 ID:zHFXdGWD0
>>638
そういうキチガイが、こういうブラック業界を支えてるんだな。納得。

まぁ、サビ残大好きマゾ日本人も、繁殖力が低いのが欠点だな。
奴隷労働に良く耐えて、しかも繁殖力まで高ければ、日本は「人間」を最高の
輸出品目にできただろうに。

スト起こさない、デモ起こさない、社会保険に加入させてもらえなくても文句言わない。
ヨーロッパあたりに奴隷としてバカ売れすること間違いなし。
645名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:51:12 ID:Oyr4k7yxO
ロコモー○ョンて、どうよ?
646名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:26:13 ID:x5n+nLlf0
最初に支払うと言った金額を「後から」支払わないようにするのは違法だけど

TV局の仕事って TVタレントと何が違うの?
人気商売は人気が無くなったら終わりじゃないの?
647名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:30:49 ID:T3kg/5zo0
ちょw
648名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:31:45 ID:ud2s/b0b0
奴隷みたいだし
649名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:33:23 ID:uEdtPSB20
ようやく燃料切れを起こしたってことは逆に考えれば
今までは先輩から怒鳴られ、本局の正社員から嘲られ、ろくに睡眠時間もとれなくても
「それでもテレビの仕事がしたいんです」なんて連中が問題なく集まってたってことだな。

つくづくマゾだらけだな、この国。
650名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:34:21 ID:QJ1aQjps0
コンビニバイトしてた時、近くでキムタクが出てたロンバケの撮影があり
カワイイADさんがバケツ持って水道借りに来た。
彼女は今頃どうしてるんだろうか。
クムタクはトイレ借りてった。
651名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:39:38 ID:50jeiZBNO
ボンゴ、リリアはどうよ?
652名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:39:56 ID:fF4mi4j00


 だって、「テレビ」って今、何にもカッコ良くないもんねw


 芸能界だから、テレビ業界だから、みたいなことで、安月給の過酷な労働やってくれる人を釣ってたんだろうけど

 その意味がなくなっちゃったら、ちゃんと給料と労働環境整えなきゃならなくなった、ってだけ w



 
653名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:40:35 ID:oiSn5+190
フリードみたいにブラックな会社もあるからな
654名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:44:19 ID:4PkGXt3T0
テレビとか全然見ねえからwww

スカパー!だけ見れればいいや。
655名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:46:42 ID:c3KmlXlS0
なにこの俺スレ
656名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:47:03 ID:/bPyMwFN0
>>650
ペットボトルの水買わせろよ
テレビ屋ってずうずうしいなぁ
657名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:50:33 ID:oiSn5+190
フリードみたいにブラックな会社もあるからな
658名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:08:08 ID:c3KmlXlS0
>>428
俺と同じかも。元気出せ。非行動的になってないか?薬飲んだらとにかく次に向けて行動するんだ。
非登校の生徒が、今日は近くの公園まで、明日は学校の前まで行く、みたいに下位目標を順次クリアさせて
体を慣らせば治ると思う。漸進的接近法とかいう方法だ。
気の迷いは幻だ。PTSDは長い時間がたてば治る。時間は無駄にするな。
659名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:24:20 ID:38ZG3Uf30
>>653
フリードってリサーチ会社だろ?
あそこブラックなの?
660名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:26:29 ID:38ZG3Uf30
>>658
メンタルやられてる奴に「時間は無駄にするな」は禁句だろ
661名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:28:13 ID:GJYkJsTOO
いい傾向だな
さっさとTV製作会社は潰れてくれ
TV局涙目でメシウマw
662名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:31:03 ID:38ZG3Uf30
いや製作会社は残ってテレビ局員の給料が下がるのが一番
663名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:33:18 ID:c3KmlXlS0
>>660
すまない、最後の言葉は自分への言葉だな・・
>>215
NyyJssDH0お前ともっと早く会いたかったぜ
664名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:40:34 ID:beKCJrkA0
【レス抽出】
対象スレ:【社会】辞めるAD(アシスタントディレクター)相次ぐ 過酷な労働、少ない達成感…番組制作に支障も★2
キーワード:堀くん





抽出レス数:0
665名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:48:48 ID:TiP5qccj0
>>199
いびり・いじめももちろんあるんだろうけど、
「業界人」は悪い意味で「おもしろいこと至上主義」があるんじゃないかと
思える。特にバラエティ・お笑いに近い位置にいる人々は「笑えればいい」
「空気嫁」の雰囲気が異様に強いんじゃないかな。

意味なく川に飛び込まされて、ずぶ濡れで1人電車で帰るって、
やらされた側はたまらないけどやらせた側は不条理ギャグ感覚で
おもしろければいい、そのおもしろさがわからない奴は「この業界に向かない」
などと思っていそうな気がする。
666名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:58:59 ID:38ZG3Uf30
俺の知り合いは「タレントが落ちた時のために」と言って
船から落とされる“シミュレーション”をやらされた
あやうく船のスクリューに巻き込まれるとこだったらしいし
まあそうなってたら死んでたな
667名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:02:23 ID:hGRivSV8O
あかんやつ
ダイナマイト

668さるマヴ ◆DMSARUhY7k :2009/06/27(土) 00:05:31 ID:yfGkY9IV0
ADに比べたらカメアシで日当8000円の方が楽
バッテラと三脚だけ持ってればいいしw
669名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:12:35 ID:Q8nvPWMm0
もともと
ADなんで>>1のような過酷さだったじゃん。大昔から。

でも昔は,安月給で過酷労働でも,みんなが見てたから達成感があった
俺が関わった番組だぞ。どうだ。  な感じ

最近は,過酷労働で関わっても,誰も見てない。巷の話題にも上らない。
視聴率は常に一桁
そりゃ達成感ないし、やめたくなるわ
670名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:15:26 ID:BO7Y67vT0
昔は「いい番組を作りたい、良い映像と撮りたい」みたいな意欲を持った人たちが
自分のそういう夢をかなえるのはここでしかない、という強い思いで入ってきて、続いていたんじゃないか、と思うけど、
いまは映像を撮って発表できる場が色々出てきたから(ネットもそうだし)
本当に自分だけで映像や音楽、作品を作りたいのなら、そういう人はもう逆にテレビには入らない風潮になってきたんじゃないかな…?
一方で、テレビの作品、番組の質、って落ちてきている、っていう風にも言われているし…。
もしかしたら、芸能人の人にも手が届きそうと思っている人がいっぱいいらして、
それが芸能人の人たちを応援する源泉にもなっていたりするのかな、なんて最近思うこともあって
(私なんかは相変わらず、芸能人に人なんて手の届かない遠い人だと思っていますが)
そういうことがやっぱりテレビに対する「夢」の部分を小さくした、
本当は「誰でも芸能人になれる」なんて(たとえなれたとしても、才能がなければ長続きしないから)
嘘だと私は思うけれど、それを許し始めてしまったことにもテレビの衰退の原因はあったのかな、
でも、やっぱり一番大きい「衰退の原因」は「視聴率」の問題だったんでしょうね…。

あ、またスレから話がはずれてしまった、過酷な労働なんていうのは、どの職場でも厳に改善されるべきだと私も思います。
テレビに関わる皆さん、お疲れ様です、どうぞ頑張って良い番組を、
そしてどうか皆様良いお仕事環境になりますように。
671名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:19:06 ID:BO7Y67vT0
670
10行目「芸能人に人なんて」>「芸能人の人になんて」でした。
672名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:19:46 ID:7eDXqMo+O
>>1
寝る暇無いんだったら二交替制にすればいいだけじゃね
手帳やボイスレコーダーやボードで引き継ぎすりゃいい
673名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:28:39 ID:Q8nvPWMm0
>>672
人員二倍になったら,給料は二分の一だろう
674名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:29:08 ID:PLhOZL2i0
ID:BO7Y67vT0

肩の力抜け
675名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:31:13 ID:Q5eZKRRX0
ADとかアニメーターとか、現代の奴隷だな

もう全員ボイコットして業界を困らせればいい

676名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:34:14 ID:7eDXqMo+O
相棒の続編とか踊る大捜査線の続編マダー?

あとテレビのチカラをどこかの局が引き継いでくれ

あるある大事典に似てる番組

伊藤家の食卓やマネーの虎も復活頼む
677名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:40:10 ID:W+wy6b57O
週に1日くらいテレビ局が休みとれば?
678名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:40:21 ID:ID/EELMK0
ad崩れが集まって、自主制作番組でも作って、動画サイトに投稿すりゃいいじゃん
679名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:42:48 ID:UQFQpA4eO
ヘイポーを見習えよw
680名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:45:58 ID:3ICU+7NV0
超ブラックというのが判ってるから、しょうがないだろ。
Dになっても制作会社じゃ給料安いし、テレビ業界は右肩下がり。
いいことなさそうだもんなあ。
681名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:51:09 ID:WG7Q9iXl0
役員級の仕事せずに飲みに行くことしか考えてない正社員どもが消えない限り下っ端には金が回ってこないなw
682名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:53:50 ID:4SHLyDrQ0
>テレビの制作現場を底辺で支えるアシスタントディレクター(AD)の離職が相次いでいる
いや、離職が相次いでいるのが問題なんじゃなくて、単に新規奴隷候補が
入ってこなくなった、ことが問題なんだろ?

カラダぶっ壊したり、ノイローゼになったり、ただ単純に低賃金長時間労働に
嫌気がさして、などさまざまな理由でADを辞める人間の数そのものは
昔から多かったはずだ。
もともと「使い捨て」の風土で「多産多死」を業界も自覚してた。
離職そのものは昔からあった。問題でもなかった。

今、離職が問題になってるのは、要は新しく使い捨てにできるような
新規加入奴隷が入ってこなくなったのが問題なんだろう。
いわば、問題は新人が入ってこないことであって、離職じゃないはずだが。

離職が問題というなら、この業界、昭和のころからずっと離職者だらけだ。
ただ、昭和の頃はアホが後から後からいくらでも補充できてた。
683名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:55:40 ID:DSUiv3xn0
  驚くべき特権階級 マスコミ・テレビ局

★驚くべき特権階級 日本最後の護送船団、マスコミ・テレビ局

【 放送免許を入札制 】にして、【 適正な電波使用料 】を取れば、消費税の増税は全く不要!!

政府の手厚い規制と放送免許などの許認可に守られ、長年新規参入も全くない(テレビ局)。
政官および業界一団となって、仲間内で利権を独占。

海外では常識の 経済価値に見合った 【 公共の電波の利用料 】を【 ほとんど払わず 】、社会への還元なし。

【 GDPが日本の”半分”のイギリス 】 で 【 計850億円以上 】、日本は、たった【 42億円 】。
暴利が得られているのに、放送免許などで新規参入ができない仕組みになっているため、
ライブドア、楽天などが、強引な買収で割り込もうとする。
日本でもイギリスなどと同じに放送免許などを【 電波利用料による入札制に変更 】すれば、
競争原理が働き、電波利用に対する適正な市場価格が形成され、

  電波利用料は  【 合計 2兆円 以上 】  になるだろう。

こうすれば消費税増税など全く不要である。

●情報・通信関連企業の上場会社の年収ランキング
http://www.webtelevi.com/tyuumoku.htm
1位、朝日放送       1587万円 全業種でもトップ つまり日本一
2位、フジテレビジョン   1575万円 全業種でも2位 つまり日本2
3位、TBS          1560万円 全業種でも3位 つまり日本3
4位、日本テレビ放送網  1432万円 全業種でも7位 つまり日本7
5位、テレビ朝日      1365万円 全業種でも9位 つまり日本9
6位、テレビ東京      1219万円 全業種でも19位 つまり日本19
7位、角川グループホールディングス 1117万円
8位、野村総合研究所   1080万円
9位、JSAT           930万円
684名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:56:53 ID:IvMMYiAfO
ADがいないなら使わなければいいじゃない
全部ディレクターがやれば人件費削減にも成功だよ!
おっさんは軟弱だからすぐ逃げるだろうけど
そしたら制作会社社長が全部やれば人件費が驚異の 0 !!
まあ最近の年寄りは根性無しだから簡単に潰れるかもね
685名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:59:56 ID:ApOrSlEh0
>>625
亀レスだけど、お前カキコちゃんと読んだか?
俺もその営業マンもインターネットが普及したこんな時代なのに、その1億台のパイの力が
まだある事に驚いた、って話だよ。
686名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:02:42 ID:LLq8MadNO
テレビ屋業界の格差ときたらww
しかも下請けは事実上、派遣だよな。違法かどうかしらんが
よくニュースで底辺の人間を扱うが自分たちの足元を見ろwww
687名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:04:19 ID:IXVA3jXj0
>自分が生まれてきた意味を探すライフワークとして仕事を見なくなった。

えぇ。なにせ、結局は上流(テレビ局本社)に就職できなければ、
いくら下流で頑張っても、頑張るだけ上流でかすめとってる人間の
養分になって、自分はどっちかというとワリを食うだけってのは
そのうち学習するでしょうしね。

ITだろうと、アニメだろうと、建築(ゼネコン系列)だろうと結局は、
上流工程でピンハネる側に立てる目算が無い限り、下でムダにがんばった
ところで本当に「ムダ」に終わりかねない。
美味しいところを上に献上してるようなもんだから。


もっとぶっちゃけると、たいていの業界は最初から上流に就職してこそ、頑張りがいがあるw
下請けに入社した時点で、未来なんて知れてるんだよ。
下流工程から上流に這い上がれる例外は勿論あるが、それでもその「少ない例外」になるための
努力量は、明らかに「最初から上流の人間として雇ってもらう」ための努力より桁違いに苦労する。

ゼネコンでも、孫請けあたりから本社の正社員になるために払う努力量はキチガイじみてる。
それなら、最初からゼネコン本体の社員に新卒で入社できるように努力したほうが圧倒的にラク。
688名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:08:32 ID:QUcyWLKP0
単純にピラミッド頂上の局員の給与体系を死守する為に、制作費を削ってるのが問題だよ。
この業界だけじゃなくほかでも一緒だけど、末端の孫受け、ひ孫受けはひどいもんだよ。
だから、局ADと制作ADの待遇なんて、ダイヤモンドと生ゴミぐらいの差が出るわ。
689名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:12:57 ID:Cqsj5/peO
シルシルミシルのAD堀くんには期待しているぞ!!
690名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:30:16 ID:+YDd4BW00
ADは使い捨てだろ、ふつう。何を今更・・・
691名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:34:46 ID:NL+MjwL80
あちこちの上流(テレビ局本社)が大赤字で、
回復する見込みもない事が分かって胸がスッとしたよ。

御託を並べても、上流(テレビ局本社)が贅沢できる時代は終わりなんだな。

世間からも見捨てられて、求人しても人の集まりが悪くなっているし。
692名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:38:33 ID:B9PDBVKFO
>>553俺の従兄弟が中継車とロケバスのドライバーやってるが精子出なくなったわ。
医者いわく中継車のアンテナから出るマイクロ波ってかなり強力で電子レンジに頭突っ込んでるようなもんらしいよ。
693名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:42:36 ID:bRBnRWtqO
局がピンハネ辞めるだけでも金額は変わるし、まず商品である番組の制作費を削って社員の給料は守るなんて会社として有り得ない
694名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:46:13 ID:B6RwT9McO
A=あなたは
D=どれい

だから仕方ない
695名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:50:44 ID:soenZGdPO
犯罪者の更正プログラムに組み込めばいいよ
芸能界も犯罪者多いし
696名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:51:57 ID:PLhOZL2i0
10人同期がいたんだが
1ヵ月で3人辞め、半年後に3人辞め、1年後に2人辞め
たった一人残った奴が2年で辞めたんで
いま同期でADやってるの俺一人w
697名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:54:51 ID:Xe+TtOag0
>>696
良かったじゃないか。
この分だと、後続が入ってこなくて制作会社もさすがに使い捨て方針に
焦ってきてるみたいだから、今後は残留したキミは大事にされる可能性が
あるぜ。

いつでも水が手に入る場所でなら水道を出しっぱなしにできるが、
砂漠の野営地の真ん中では、一滴の水すら惜しくなるのと同じだ。

奴隷後輩という新しい水の供給源が途絶えつつある以上、
現在のこったお前は、今までよりは大切にされる可能性が高い。
698名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:57:15 ID:/OwYw4Jw0
>>692
お前は頭に金玉付いてるのか?w
699名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:59:16 ID:PLhOZL2i0
ちなみに上司ディレクターがダメ人間

・協力企業(ロケ先)に打ち合わせ行った時、いつも名刺を忘れる
 (夏場はだいたいランニングに短パンで行く&挨拶のとき帽子をとらない)
・なぜか常にサングラスをしている
・3日ぶりにスタッフルームでイス並べて寝ていたら朝4時に
 「競馬新聞買ってきて」と起こされる(もちろん趣味)
700名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:00:33 ID:ID/EELMK0
チョット機数増やしといて
701名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:04:23 ID:25i7TRIR0
いや〜営業職の8割は遊んで給料貰ってるのにな!
午後14時から16時まで喫茶店か漫画喫茶だよ!
702名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:07:40 ID:gpDW+k+1O
法律でなんとかならないのかな
一年くらい休みがなくて死にそうだよ
給料低くてもいいから休日がほしい
辞めてった仲間はうつとか不眠症とか肺炎とかになって脱落してったんだよな
このままでは殺される
けど夢は諦めたくないし
703名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:18:39 ID:3YzvwvaDO
>>702
わがままだなぁ

どっちか決めれば
704名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:19:35 ID:MHurkZiw0
これテレビ局本体入社なら恐らく将来的にはかなり上にいけるでしょ?
制作会社のADだと将来的にどれくらい上に行けるもんなの?本体に入り込んだりとかの可能性はあるの?
705名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:29:18 ID:nj4fAqmb0
世間に余裕があると栄える業種が最近になって傾く話題が多いんだが
冷静に現状を見るに日本っていつから滅びてたんだろう。
706名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:31:44 ID:ApOrSlEh0
>>705
出生率が露骨に下がり始めた頃。
707名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:35:21 ID:5Z9wsBgT0
>>702
使い捨てだから夢もクソもねえよwww
どんなに頑張ろうがそのルートの先に夢はない
上がれるADは最初からそれなりの条件のとこからのやつだけ
708名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:38:47 ID:wdu5NkJ6O
>>702
そもそもネットの台頭で業界的には斜陽なのに、
世界不況でキー局が赤字転落して下請けに回す金削ってるからな…

更にデジタル化が確実に遅れる情勢で、民放は出費がまだ増えるし

プラスになる余地が見当たらないのは何とも
709名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:03:41 ID:ay89tUYC0
>>697
奴隷後輩という新しい水の供給源が途絶えつつあるけど上の人の危機感がなければ
現在のこった>>696は、今までよりもさらにきゅうきゅうに搾り取られるやもよ?やもよ?
710名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:35:42 ID:yNEWNF6K0
出演料とかムダに高いよな
どこに消えてんだあの金・・・
711名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 06:27:34 ID:PP0aRhXu0
【芸能】大澄賢也 この3ヶ月間仕事がなかったことを告白、不況の影響で芸能界が大変なことになっている
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1245842302/
712名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:08:05 ID:BO7Y67vT0
>674
ご指摘ありがとうございます。肩の力を抜いたらで抜いたで、さらに別の間違い方をしそうな単純おっちょこちょいな自分ではあります。
以後、色々気をつけてみます。バカなのはなかなか治りそうにもないのですが…。
713名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:12:42 ID:q6qCUcfrO
>>665
電波少年なんかはその極めつけだよな

陰湿なタイプのイジメ事件はだいたいこの番組がヒットした頃から激増してる
714名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:15:17 ID:q6qCUcfrO
>>676
>相棒の続編とか踊る大捜査線の続編マダー?

相棒は今年も10月からやるだろ

>あるある大事典に似てる番組

つ「ためしてガッテン」
715名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:15:20 ID:o//UPWfz0
早いとこ人工知能搭載のアンドロイドを開発して、そいつらにやらせれば?
どうせADなんて「人間」扱いされないんだから、はじめから機械でいい。
716名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:15:50 ID:i28GMzFGO
AD…アシスタント奴隷
717名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:16:26 ID:8Og8t6Cu0
制作会社以外のADって居るの?
昔はADからディレクターに出世できたけど
それが無いって判ったらみんな辞めるだろ
718名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:18:40 ID:fC0/Io5o0
現代っ子気質←こんなこと言ってるうちはいつまでたっても解決しないということ
719名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:26:15 ID:3jn5t+m3O
>>711
NHKの『ゆうがたクインテット』に毎日出てなかったっけ?
だんご3兄弟のお姉さんと一緒に
720名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:26:57 ID:MQOmkL760
上でふんぞり返ってる奴らは、下の人間がいなくなったら
どうなるかって危機感をもっと抱いたほうがいいんだけど、
まあ無理だろうな。
721名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:29:53 ID:zm3AbgEy0
テレビ局員年収1500万円の高給は
ワープアADらに支えられたのに、居なくなったら局員の給料を減らすしか無いよね
自業自得なんだから、TBSみたいにストするなよな
722名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:32:30 ID:Sw9zIf+c0
>>29
なんどめだ
723名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:33:59 ID:DWXvm+YL0
低視聴率のしわ寄せで賃金下げたから辞めたんじゃねーの?
724名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:36:24 ID:2/TsO+Cz0
これだけADが苦労しながら作った番組が、とても苦労の上に完成してると思えない。
ADも、眠いの我慢して放送を見て
「あんだけやって、これかよ・・・」
って気持ちになんじゃね?
725名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:38:43 ID:q6qCUcfrO
>>679
ヘイポーは局ADじゃなかった?
726名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:38:52 ID:leLlqz2o0
現場で働いているのは三次請け、四次請けの制作会社のAD
始めからキァリアアップなんて望めない
727名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:40:11 ID:NIdezyOj0
>>168
確かに、自分の足を撃ったら立ってはいられない罠。単純な話。
728名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:42:06 ID:+IFjxYxY0
729名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:42:57 ID:q6qCUcfrO
>>717
スマスマなどを手掛けてる鶴間は(欽ドンのハガキ職人→)欽ちゃんの付き人→AD→Dのルート。
730名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:45:52 ID:jUcZULLfO
まあ、自業自得だわな。
731名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:47:53 ID:is4SF6qdO
中国人、韓国人雇えばいいじゃん。
732名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:48:22 ID:wCL3LUQZ0
自分の10倍以上の高給取りの局社員のために
汗水たらして、将来の保証も無く奴隷として働く奴なんかいないよ。
すぐ辞めるのは当然だ。
それを現代っ子は根性無いとかどんだけ搾取体質なんだよw
733名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:50:21 ID:pIh/wdV+0
>>10
テレビ局員が昼休みに寂しく2chですかい。斜陽産業の閑職。
あしたはどっちだ!
734名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:50:26 ID:NmPSgk3zO
テレビを極力観ない生活もいいもんだよ。

もっと沢山の人がテレビから離れれば、何かが変わるんじゃないかな?

あの変に偉そうな業界人達、AD問題、色々と変わるでしょ。
735名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:51:12 ID:MVheb0iv0
戦後はどこの業界もみんなでもっかい再建しようよ?
みたいな雰囲気だったんだろ?
今もう経済成熟してみんな使い捨てだよ
736名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:52:47 ID:eBlicLei0
>>1
>全日本テレビ番組製作社連盟(ATP)

ATPって・・・エネルギー蓄積物質じゃないかw
737名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:58:06 ID:ckqZXZx20
>>731
雇った韓国人を無駄に高いポジションにおいて給料ドロボウと毒電波流させるんですね判ります
738名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:24:27 ID:YHd3nUNB0
フリードはブラック
739名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:44:14 ID:zmpdgVYp0
だからTVを捨てた
740名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:11:05 ID:FJrHkx/M0
好きだからやってんだし、労働環境が劣悪でもいいじゃんとか言う馬鹿がいるからなあ。
741名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:13:03 ID:ZnEwOiXs0
ADって時給換算で300円とか
平気であるからな
742名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:29:42 ID:PLhOZL2i0
>>717
局社員でも制作会社社員でも
ADもDもいる

>>725
ちがう

>>729
鶴間は放送作家


743名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:30:50 ID:yAocfpjaO
在日ヤクザにくいものにされてる洗脳界に魅力なし
744名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:12:47 ID:YHd3nUNB0
フリードはブラック
745名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:19:29 ID:YHd3nUNB0
フリードはブラック
746名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:20:47 ID:GFjq6GkK0
サクサクみたいに金かかってなさそうな番組つくれば?
747名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:23:07 ID:s4IDhW8q0
よくこれで労働問題だのしたり顔で放送するよ
748名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:25:14 ID:GswskTJMO
仕事でテレビ局関わりあるけど、親会社はコネ入社ばかりだよ。
大体、大企業のご子息。
対して子会社は生え抜きか、馬鹿すぎて親会社入れない超バカ子息か、親が親会社の社員で家族入社できない奴だね。
給料も
親会社と子会社で給料差2〜3倍あるらしい。(子会社に居るコネ社員は表彰という名のお小遣いもらってる)
で孫請は親会社の給料の1/10なんだよ。
まぁ孫請は責任全くないアルバイト感覚だけど。
子会社は親会社の社員より責任重たいし、マネージメント能力問われる。

現場は一部の子会社社員と孫請で回ってるね。

大変だよ。給料安いみたいでいつもコンビニおにぎりで打ち合わせだから
749名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:25:23 ID:vxD1OTxTO
>>11
正解
750名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:26:16 ID:5KrovZ1B0

チョーセン人の手下なんかつづくわきゃないww

751名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:30:22 ID:Bi1FOeO6O
ADもそのうち看護士、介護士のようにフィリピン人とか東南アジア系ばっかりになったりして
752名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:30:52 ID:vL5OcdW90
テレビだからってウジャウジャ寄って行くからだろ。
自業自得。
753名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:31:48 ID:GFjq6GkK0
>>750
新しく作る能力もないから、
チョーセンが作った糞ドラマ放送してる。
754名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:35:23 ID:YHd3nUNB0
フリードはブラック
755名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:37:40 ID:GswskTJMO
>>753
韓流ドラマ流行ってるってどこの世界なんだ?
一部のおばちゃんに偏りすぎ。
バラエティーもパターン化してるからつまんない。
これじゃあ、テレビ無くても全然問題ない。
観たいものあれば動画サイトで見れるからね。
756名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:41:19 ID:e02XUQwe0

テレビで流すから損するんだよ

自分で造った番組ならネットで金とって流せよ
757名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:47:44 ID:qE0utPwp0
いまのシステムで育った奴らが
まともなTV番組作れないんだからいらねえよ。
758名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:49:14 ID:tC4BGzbh0
ネットの登場で誤魔化せなくなったんだね。

勤務医の待遇が年配の事務員より悪いとか、2ちゃんがない頃は知られて無かったもんね。

逆に実は「弱者」と思われていた人がとんでもない(不当な)厚遇をされていたり。

759名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:22:35 ID:YHd3nUNB0
フリードはブラック
760名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:42:09 ID:YHd3nUNB0
フリードはブラック
761名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:48:16 ID:UuzoM69H0
>働いていても自分の時間は欲しいし、好きなこともやりたい
>自己実現の意味が違ってきている
未来豊かな右肩上がりの業種なら、そりゃ下積みしてでも技術を学ぼうと思うだろう。
でも最早テレビは斜陽産業だろう。再放送の時代劇が視聴率の最高をマークする放送局。
ネット相手に防戦一方のテレビ業界に見切りをつける若者が出るのもしょうがないだろう。
762名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:50:52 ID:xw9BPgmg0
好きだからやってんだろうし、労働環境が劣悪でも俺には関係ないなw
763名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:23:14 ID:NkDgrSsr0
昔はTV局に勤めてるってだけで羨ましがられただろーけど
今じゃよっぽどド田舎に住んでるやつじゃないと羨ましーなんて思わんだろーし
むしろ卑しい仕事と軽蔑されるもんなーー
764名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:58:01 ID:YcYMkKTr0
日本のマスコミは最低だなwwww
765名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:09:40 ID:PLhOZL2i0
ID:YHd3nUNB0 はフリードに何されたんだ?
馬鹿とか言わないから話してみ
766名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:16:22 ID:WtRDU4BW0
今は制作やらの人材が少ないから、TVで海外の報道をそのまま持ってきて
芸能人がコメントするようなのが増えてるね
衝撃映像100連発とか、もう露骨にそんなのが増えてる
あれだけみてもヤバイのが見て取れるわな
さんまの口からも出たことだけど、「予算が減っても、俺が番組にお願いしてもギャラは下げられへん」とか言ってたし
767名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:21:48 ID:aOwqIwFs0
マスコミ志望でそっちに強い大学入って、
マスコミ系のサークルでテレビ局のバイトしてたけど
あの体育会系のノリについてけなかった。
768名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:29:43 ID:VMjtu/oZO
要するにADからプロデューサに絶対になれない構造を作ったのが原因でしょ。
労働市場全体がそんな流れだからテレビ業界だけの問題じゃない。
いい加減、自分たちが特別じゃないことに気付けよ。
769名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:36:04 ID:WtRDU4BW0
最近はADすら派遣でさらに間で抜いてるからね
もう鬼畜だよ
770名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:36:52 ID:BO7Y67vT0
>766
それって、芸能人さんたちに払われるギャラが、ご本人さんたちだけではどうにもならない、
他の方たちに決められること(その「他の人たち」が契約のメイン)ってことですか…?
高給と思われている芸能人さんたちだけれど、ご本人たちが手にするのは一部、なんていうことなのかな…?
誰のところに行くんだろう、スタッフ、事務所、支援者の人たち…?
芸能人さんたちもがんじがらめにされて、自分たちではおいそれと身動きできない、ってことなのかな…。

あと、テレビ局の人が高給、っていうのは、全部が本当なの?
テレビ局を通じてどこかにお金が回ってたり…なんていうのは考え過ぎなんだろうか、
でも、接待とかスタッフとの打ち合わせとか、出ていくお金も多そうではあるよネ、たとえたくさんもらっていたとしても…。
771名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:38:48 ID:c8NulRuk0
そらADなんかすぐ辞めるに決まってるよ。
昔は世の中に映像発信するには方法が限られてたけど、
今はyoutubeもニコニコもあるもんな。

俺はテレビとか映画のCG作ってるけど、
今の時代に学生やってたら絶対に就職出来てないわ。
2chとネットで手一杯。
それに実はCG作るの全然面白くないしwww
どっちかっていうと辛いwww
772名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:38:54 ID:o+TLieNF0
テレビ業界のようなヤクザの巣など後足で砂をかけ、
まっとうな人生を歩んだ方がいい。
もう先のない業界だ。
773名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:45:29 ID:a6tTDiwr0
>771
俺はゲームのCGだけど、ホントに面白くないんだよなぁ・・・。
辞めて地元にいつ帰ろうかって、毎日のように思ってる。
774名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:26:08 ID:lhtdtxkc0
マイケルの報道で久しぶりにTVを観た
実に今年の2月以来
775名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:37:54 ID:RZvJVkJg0
フリードはブラック
776名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:51:55 ID:OOtd3fng0
http://kyokyou.topcities.com/ ★最新まとめサイト
輪姦で逮捕されて その事実を認めても、
「試験カンニング並み」の学内処分で許されちゃう教育者育成機関は
世界中でここだけ! こんな国立大、見たことねぇ!どこの国だよw

                         2ちゃんねるにタレコミしとるん誰ぢゃヴォケ!
      ウォー! /   _,,.. -─┸‐- .、.._. 殺すで!!
わしの紫綬褒章がぁ‐''"´     :      ``'‐.、 /   強姦されたアマなんぞどうでもええ!
    ヽ\    ,.‐´         :        `‐.、  教育就職どないしてくれるねん!!
          /            :             \.   /
       ,i´             :             `:、 
      /               .:                 ヽ. 
    ,i               :                i、   頭大丈夫かこいつらww
    .i    京都教育大      :               .i.       ∧_∧
   .i     事件対策室     :                .l   .  (´∀` )
   |                :                   |.     U U )
    |                     :                  |    (__(__つ:.... 
   `ー-、_            :             _,..-ー'' 
       ``‐-、._        :        _,,.;:-−''"´  
.            ~``''=ー-、..,,__,,..-一='''"~´  
http://kyokyou.topcities.com/mixi/mixiid_10887126.html#natsumi_news
ネットで輪姦被害者を中傷する「なーつ」、自分が非難されるのは「人権侵害」と主張 ★NEW!!

反省ゼロの学生「お肉K」(國貞陽平)、とうとうZAKZAKに単独記事 ★NEW!!
やめない被害者中傷、【また】書き込み 京教大、甘過ぎ 卒業後は教壇に (2009/06/27)
http://www.zakzak.co.jp/top/200906/t2009062710_all.html
http://kyokyou.topcities.com/meatKunisada_watching.html
777名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:37:42 ID:is4SF6qdO
ニコニコ動画でバイク・ツーリングの車載動画をよくみるけど、何人かは完全にテレビを凌駕してるからな。
素人の動画の方が面白いからテレビいらね。
778名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:40:45 ID:8orRlzmSO
ADって体罰とか普通にありそうだな
779名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:41:00 ID:0HGG5aEq0
抽出 ID:WWwWLXhEP (4回)

12 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/24(水) 12:38:25 ID:WWwWLXhEP
根性なしばかりだよ。辞めてく奴の大半は「カッコイイから」という理由で業界に入ってきたバカ

58 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/24(水) 13:11:13 ID:WWwWLXhEP
"AD"に夢みてきた根性なしのゆとりが現実に耐えられなかっただけだろ

64 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/24(水) 13:15:52 ID:WWwWLXhEP
>TVというメディアに将来性がないことが一般にも浸透してきたんだろ。
最初からそうおもう奴は業界来ないだろ。何言ってんだか

73 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/24(水) 13:23:41 ID:WWwWLXhEP
代えはいくらでもいるから。根性のないやつは来なくていいよ
780名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:52:34 ID:23jxmTyoP
昔は製作会社で勤めてるなんて言ったら嫉妬されたもんだが、
今は「激務で大変だね」みたいに同情される

テレビ番組名を言っても誰も知らないし、若者ほどテレビを見ていない
明らかに芸能人にも興味が無い

ADなんて薄給の小間使いのバイトだということも誰もが知ってる
テレビ業界の衰退の始まりに、まずはネズミから沈没する船から逃げ出してるようなもんだ
781名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:55:51 ID:WtRDU4BW0
ネズミから逃げ出すってのはそうだな
と同時に本当に有能な奴も逃げ出しそうだ、頭と足が抜けると
実際会社がやばいとなると、まずトップ成績の営業とかが抜けるらしいし
782名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:56:13 ID:bywB0FDK0
最近は軽蔑するようになった。
本人に非はないのだろうが、

ヤクザの組事務所に知らずに務める馬鹿を見る気分。
783名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:01:50 ID:GBy+1X0rO
>>781
>と同時に本当に有能な奴も逃げ出しそうだ、頭と足が抜けると

ブクブク肥え太った胴体だけが残るんだな
高給に見合った貢献ができてない社員が多すぎる
784名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:56:02 ID:8orRlzmSO
上下関係の厳しさも想像を絶するものなんだろうな。
昔、カリスマ美容師を脅して逮捕されたフジのプロデューサーは
自分の家の飼い犬の散歩まで部下にやらせていたそうだ。
785名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:17:06 ID:R6RfIs9PP
反日マスゴミの洗脳装置であるテレビを所有している奴は
在日である可能性が極めて高い。これからは日本民族か
朝鮮人かの判別にテレビの有無が活用されることだろう。
テレビのある世帯は日本からつまみだせ。
786名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:17:50 ID:t1Av0QWI0
>>784
んなこたあどの業界でもある
787名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:22:50 ID:ZtO0nhhk0
以前に日テレと不二、TBSで仕事したことがあるよ。ADがよく
逃げるんだわこれがw バラエティではよくある。テレビ局って
二種類の人間しかいない。

1.スポンサーや大物タレントの愛人、親族、いわゆるコネ入社
2.たたき上げ、学閥は多少あるがコネのない人

太いコネで入ってるADは入った当初から態度でかいんだよ。なんで
この馬鹿(実力も経験もない)に周囲が気を使うんだろう?と
不思議だったんだが大手企業の息子だったり。辞めるのは下請け
とかコネのないADがほとんど。

夜逃げするんだわ。引っ越し先も教えないし携帯も変える。
怒鳴られ続けて条件反射的に従うことになるから、それが嫌で
全部変えていきなり、いなくなる。ロケの当日に来ないとかw
1クールで5人担当が変わったこともあった。
788名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:33:03 ID:MeVifriQ0
下の人間に対する暴力も凄かったよ。

出演していた女優さんが、上の人間に叩きのめされるスタッフを目撃してしまって
「現場が恐すぎる」と上に苦情を入れたこともあったし。
789名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:34:58 ID:6jnVEoFsO
大御所がギャラ値下げしたら、他も全部値下げせざるを得なくなる。
テレビは階級社会だから。それを危惧してるのか、単なる言い訳か
790名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:35:57 ID:RZvJVkJg0
フリードはブラック
791名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:36:24 ID:BBeL8Bf1O
>>784
上下関係もいつか自分が上にたって同じことができる希望があるなら耐えられるだろうけど
未来への展望がない状況じゃあそりゃ逃げるだろうなあ
792名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:36:41 ID:bywB0FDK0
クズ人間の業種だから常識人がおかしくなるのだろう。
やめてマトモな職を探すのがベスト。
793名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:37:14 ID:X+f2DEq70
テレビ局と広告屋の取り分が多過ぎ
794名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:39:08 ID:u98OXQGz0
ほしゅほしゅ
795名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:39:49 ID:ApOrSlEh0
>>785みたいなのは自分の事は棚に上げて、深夜のヲタアニメとかはきっちり見ているんだろうな。
796名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:40:23 ID:l9dzEwaKP
>>619
なんか目的は無いけど東京に憧れて上京する人みたいだ…
797名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:42:32 ID:UYBbfw8i0
ADがすぐ辞めるなんて昔から。
使い捨ての感覚なんだから。
上の感覚が依然としてそのままで、
使われる側がこの業界の未来を、
より的確に察知してるってことだろ。

798名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:43:13 ID:bywB0FDK0
派手好みのマスゴミ様は散り際も派手に国民を喜ばせてほしいね。
799名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:43:40 ID:7Hm3e+WZO
知り合いのADも毎日寝る時間削って頑張ってるわ。女の子なのに
800名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:43:49 ID:wvW/Xz0o0
TV局とそれを取り巻く企業の環境が
こうなっちゃったら、
ただでさえ報われない
キツい仕事なんか進んでやる
人間なんかいない罠
人材が足りなくなったら
TV局内の方が
代わりにお仕事されたらいかがですか?
801名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:45:50 ID:ZtO0nhhk0
あとな、下請け会社(映像)のADが夜逃げする原因の一つに
立て替え制度があるんだわ。例えばロケでカフェバーとか
ホテルとか抑えたとするだろ?それの全費用をADが一時立て
替えさせられることがよくある。

大急ぎで場所抑えろと言われるから間違えたり。領収書が
もらえないとか認めてもらえなかったり。結果として自分で
かぶってしまうなども時折ある。その立替金額が巨額になって
サラ金で金借りて行方不明ってのも多いんだわ。

松○芸能も酷かったぞ?若手マネージャーに金払わないとか
よく聞いた。アルバイト情報誌に求人出したら芸能界に憧れる
連中が釣れるから金出さずに使い捨てにしてた。

芸人の坊や(付き人)から始めたほうがまだマシだよ。コネが
ないまま入ったらひどい目に遭うと思って間違いない。あとは
才能かな? 構成作家とかコンテが起こせるならちょっと待遇は
違う。普通にAD、しかも下請け会社から始めたら地獄だぞ。
802名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:46:26 ID:IKhAkw1f0
>>101 ラジオ深夜便なんか聴くと本当に休まる。

宇田川清江や加賀美幸子のナレーションは安らぐね
803名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:46:40 ID:X+f2DEq70
その内に、ADがテレビ局爆破したり、刃物振り回したりする事件がありそうだな
804名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:48:38 ID:c7lSWmGc0
>>796
今でもそうだよ。
なぜかかわいい子が多いんだよね。
805名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:48:58 ID:ZtO0nhhk0
>>803
すでにあるんだよ。不二のADがレインボーブリッジから飛び
降りたのは有名だし、刃物沙汰ってのも結構あるよ。

マスコミが隠ぺいして報道しないだけ。

都合の悪いことは一切、報道しないんだからw この国の
ガンはマスコミだよ。
806名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:49:54 ID:DWriuR3b0
昔以上に儲からないからなあ。
807名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:50:18 ID:1nLd378p0
AD定着率0%なら番組成り立たなくなって
面白いのだがw
808名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:50:21 ID:v75zqF380
>>803
むしろ、その類の事件が起きないのが不思議なくらいだわw
809名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:51:10 ID:yTghG+Qy0
対価が重要なのはもっともなんだけど、
それでしか評価を考えられない人が多くなったのもあるかもしれない。
後は昔に比べて業界のシステムが赤裸々に判ってきちゃった事も。

ちなみに従兄弟は映画の助監督やってるけど
ADに負けないくらい貧乏で忙しいくせに楽しそうにやってる。


810名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:53:43 ID:c7lSWmGc0
>>809
映画はまだ「いつか監督を!!」とか「いつか自分の作品を世に発表したい!!」
とか夢があるがテレビはほとんどない。
811名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:54:33 ID:vSn/Krh1O
ほんと、マスゴミって、隠蔽するよな。
つい最近も、TBS関係の麻布(以下、自粛)
812名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:54:48 ID:A3fJLyVQ0
外国人労働者を入れれば解決
813名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:57:57 ID:F2lyoSLj0
労働基準法に触れないのかこれ?
814名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:58:16 ID:qT3YAnmU0
だいたい番組制作会社に就職する奴は、アカだから普通の会社に入れな
い人間が多いと思います。ろくでもない奴らだ。
815名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:58:42 ID:4wa+P0Bn0
すべては95年近辺を境に大きく変わっている。
windows95の登場とその後のネットの普及の影響は大きい。
相対的にテレビを見る時間が激減した。
816名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:03:59 ID:0pGDeJOt0
テレビ局は搾取企業の象徴だからなwww
817名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:07:25 ID:yTghG+Qy0
>810
昔はテレビにもあったんだろうけどね、良いドキュメンタリーとか。
今じゃあ下らないバラエティー番組しかないからね。

モチベーションも保てないんだろう。
818名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:14:39 ID:7MOHP8d10
>>810
>>817
<丶`∀´> 「いつか自分の作品を世に発表したいニダ。モチベーション上がりまくりニダ」
819名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:20:37 ID:IXW4HSoD0
>>12
作戦の失敗の原因を兵隊の根性に求める指揮官は無能
820名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:26:19 ID:3ICU+7NV0
日本独自の徒弟制度みたいなのはどうかと思うよね。
給与の中から、講習料を引かれていると考えれば薄給と長時間労働はなんとか
耐えられるかもしれんけど、人格を否定されるような暴言を吐かれたりするのは
キツいだろう。
821名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:26:48 ID:l9dzEwaKP
>>801
ひどい…
しかしこのスレの書き込みを見た若い人は絶対にやりたがらないだろうし
更に人材不足になりそうw
822名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:31:41 ID:7AdCcJlzO
あれ?労働弱者救済しなくていいの?テレビ局はw
823名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:32:34 ID:AOwJj2Do0
>>817 今じゃ、お金関係なくやろうと思えば、
ユーチューブでもニコニコ動画でも出来るしね。

逆にお金儲け用と思ってやった場合は、既に搾取の為の
構造が出来上がってるので、儲けることは出来ない。

皆が儲けれそうな素材(監督・脚本・タレント)にぶら下がり
金を引っ張っていく。
824名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:33:02 ID:yvrNpibi0
「水曜どうでしょう」体制で作ればいいだろ。
825名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:35:27 ID:AOwJj2Do0
>>805
>マスコミが隠ぺいして報道しないだけ。

>都合の悪いことは一切、報道しないんだからw この国の
>ガンはマスコミだよ。

 俺もこれは前から思ってたけど、マスコミ業界で働いてきた人がそう思うなら
ある程度、そうなんだろうな>マスコミ=日本のガン
826名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:35:43 ID:ckqZXZx20
>>805
やっぱ刃物じゃなくてビル爆破くらいしないとダメかwwww

おれはADじゃないからやらないが不満のある方期待しています。
もちろん俺はやらないが。
827名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:40:33 ID:CUTe2NBP0
>>1
舐めるADに見えた
828名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:46:11 ID:rY3V1C+f0
>「自分が生まれてきた意味を探すライフワークとして
>仕事を見なくなった。働いていても自分の時間は欲しいし、
>好きなこともやりたい。 自己実現の意味が違ってきている」と言う。

いいかんげんにしろ。これだから団塊脳は。
829名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:49:36 ID:ulP7Hdt30
あんたは奴隷と揶揄されて久しいじゃないか
労規に抵触しまくっているのに叩く存在が無いから一向に改善しないな

おそらく最も格差wのある職業の一つだろう
低賃金なのに高給・マスゴミと謗られる香具師には同情するが

>>66
我等が首都ちばがこんなに低いとは驚き
830名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:52:05 ID:x/otRPls0
お気楽なもんだ。と思う俺は医者。

こいつら以上に働いている朦朧状態で生死にかかわる手術してるからなw
ちなみに給料はこいつらと同じくらいだよ。
831名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:53:53 ID:AzHMu7Cw0
フリードはブラック
832名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:54:12 ID:vvkFqy3p0
奴隷を使ってた白人もきっとこういう考え方だったんだぜ
833名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:58:03 ID:qVI7N8nyO
かなり昔の関西の番組で、TV業界で働きたい若者募集みたいなの。
マネーの虎形式で番組制作会社の社長五人ぐらいと西川のりおが審査員。応募してきた若い子に、「ウチに入ったら最低一回は血の小便だしてもらうから」
「血の小便出してぶっ倒れて一人前だ」
こんな考えの奴が社長だなんて社員は不幸だ。
834名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:58:23 ID:ckqZXZx20
>>830
地方だと医者も少ないだろうが無理はしなさんなよ
835名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:03:54 ID:dtf5aKJbO
俺の友達がフジテレビの目覚ましTVのADとして働き出したが2ヶ月でやめたw

大塚は嫌みが凄くて社員からは「お前を1ヶ月で辞めさせてやるw」って言われたり32時間勤務だったり。
後中野美奈子はADにも優しかったらしいw
836名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:08:41 ID:YpJ/4UZJ0
アニメーターもそうだけど、コンテンツを作る人達をなんで尊重しないのかなぁ
837名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:12:36 ID:FNgdNIeZ0
テレビ業界へ憧れるなんて、田舎者くらいしかいないだろ
838名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:12:39 ID:borUvuFc0
>>836
アメリカ行けばすごく尊重してくれるよ
839名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:14:07 ID:Z3LGBr5rO
そんなADやってた小渕も今は大臣だからな。
840名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:15:33 ID:MV5JoMl+0
841名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:15:38 ID:El4Mgza20
>>836
トップの方々にとっては搾取対象に過ぎないので…
842名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:17:28 ID:eQ1PkH1Q0
毎日が泊まり込みの学園祭準備の追い込み時期みたいなもんかね。
たまにやるからああいうのは楽しいが、毎日でしかもプレッシャーかかりまくりだと
苦痛なだけだろうな。
843名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:17:49 ID:gAd+Va7s0
どうせ過労死も闇に葬られてんでそ
844名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:20:28 ID:VBIYTIm30
視聴率もガタ落ち。広告費もガタ落ち。
斜陽産業なんか早々に見切り付けた方が正解だと思う。
845名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:22:53 ID:MFafW81h0
>>842 しかも上司も客(タレント)もDQN
846名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:23:32 ID:B+0Sn4lJ0
847名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:24:33 ID:Cq8cQkJr0
>>768
ADからプロデューサになれるんだが・・

>>801
「仮払い」があるから立て替えなんてしないはずだけど・・
>構成作家とかコンテが起こせるなら
ってどういうことかね
ちと意味わからん

つい最近も「朝ズバ」「2時っチャオ」のADだか
ディレクターだかが亡くなったよね
死因とか一切報道してないけど

>>839
あれは局員だからなー
848名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:26:10 ID:6rnyFjS40
>>846
なにその高給食材は
849名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:26:51 ID:WDRhVxLfO
>>742
>鶴間は放送作家

放送作家の前身がADじゃなかった?
850名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:27:42 ID:txPHdRyk0
>仮眠時間は4、5時間程度だったという。
裏山
SE(下流)より底辺の仕事ってない気がしてきた
851名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:27:43 ID:K/cLAkaT0
>>846
俺、生活保護受けてないけど、そんな良い肉買った事無い

ていうか、何故ここに貼る?
852名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:29:31 ID:dXH/Idi40
離職率は昔とさほど変わらないが、おまえらの好きな2chで労働内容が
暴露されたお陰でAD希望者が激減した。
昔は華やかな業界ということでタダでもやりたい奴がいっぱい居た。


と爺ちゃんが言っていたぞ。
853名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:29:56 ID:9C6BmwS/0
>>846
家なんか鶏か豚ばっかり。
しかも100g70-80円程度のさらに30%とか50%オフばかり。
牛肉なんか高くて変えませんよ。
854名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:30:30 ID:f4cig5Q60
>>852
ADブギってドラマがあって(ry
855名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:34:15 ID:OL7r7QYX0
まあ、だからと言ってADの待遇や労働環境を改善しても、
番組の質が上がるわけでも無い。むしろさらに劣化するだろ。
856名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:37:09 ID:E2rtdGxZ0
         / ̄ ̄ ̄\
        /::::::::::::::_,,,-─ヽ
 ビシッ/ ̄\.:::::::::::,-''    ゙i
  , ┤    ト:::::::ゝ  \ / i
 |  \_/  ヽ|  (●> ●)、    働けよ貧乏人!
 |   __( ̄ |  _, (,、_)、 l
 |    __)_ノイ  ( トモェェtイノ
 ヽ___) ノ   ))  ヽニソ
857名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:39:13 ID:Yv22h9V90
辞めたい奴はやめればいい。
858名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:40:54 ID:sqeoFhgnO
>>850
つアニメーター
859名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:45:20 ID:Yx1xjZ7m0
作る番組を減らせよ。

それが働く人の待遇や労働環境になるし、
番組の質を向上させる近道。
860名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:52:34 ID:od4Qgx7l0
俺ネタとかじゃなくてテレビ業界に憧れてるんだけど
キー局とかに入社できてもひどい扱い受けるの?
861名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:53:02 ID:oeQrQN/vO
いまに誰も見なくなるような有害媒体に関わってるゴミどもか

吐き気がするわ
862名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:55:50 ID:DLFnLh9TO
まあ転職できるならやめてもいいんじゃない?
863名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:55:59 ID:Yv22h9V90
>>860
強いコネがあるか、在日・部落なら大丈夫。
864名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:56:09 ID:P4s8oZqd0
>>860
どの世界にもあるという意味では可能性はあるけど
今のところキー局の正社員は年収日本一だろ。
865名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:58:57 ID:hb6eFU/P0
>>860
うちのお隣の旦那さん、某キー局の管理職だけど、
朝は7時くらいに車が迎えに来ていつも帰りは深夜だよ。
866名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:03:03 ID:od4Qgx7l0
>>863
コネが全くない分学歴で勝負しろって言われたので
一応それなりの大学に入学したんですがそれでは厳しいですか?
>>864
年収はあるに越したことはないんですが
それよりは純粋にテレビを作ってみたいんです
>>865
ちゃんとした仕事の激務なら我慢できますが
ここでいわれている理不尽な仕打ちは嫌ですね
867名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:07:23 ID:Yv22h9V90
>>866
ほんとにネタじゃなかったのか、わりいw
関係者じゃないから本当のところはわかんね。

前スレでは、
局のADはそれほどでもないらしい。
でも、学閥よりはコネらしい。
868名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:12:41 ID:BinBSNw3O
ADブギ2009でもつくるんじゃねw
869名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:13:06 ID:RkR/iuvy0
フリードはブラック
870名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:13:35 ID:Cq8cQkJr0
>>849
それはしらんわ

>>860
たいして受けない
制作会社のDとかは局ADにはやさしい
まあしって言えば労働時間は11時出社の朝4時帰りとか
平均でこんくらい
でもそのかわり莫大な残業代がつく

>>866
コネなしのMARCHでも普通にいるよ
871名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:14:47 ID:k4TpsrBH0
>>860
少なくとも厳しい扱いは受ける。
それを「厳しい」と取るか「酷い」と取るかは本人次第。
まぁ、どこから見ても「酷い扱い」である事もあるけど(w

ディレクターやAD(つまり演出部)が段取りをシッカリ出来ないと
撮影現場が全然上手く回らないからね。
厳しく鍛え上げられるのは当然のこと。
まれにお偉いの口利きで入社してチヤホヤされて育つのもいるけど
そういう奴はディレクターになっても「お飾り」程度の奴になるのが常。
872名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:14:54 ID:yb4r5Vw0O
制作会社のADなんて時間拘束長いし、給料激安で何も良いことないな
どの世界でも元請け位までに入らないと悲惨だ
873名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:15:32 ID:xtUxmr8FO
局員ADなら三年でデレクターデビュー!

その後、デレクター継続志望する奴は総合演出まで出世しますよ!

プロデューサー志望する奴はチーフプロデューサー〜制作部長〜制作局長と出世しますよ!

しかぁーし!制作会社ADは運良くデレクターデビュー出来ても賞味期限は短く、段々と仕事も減り廃人となる運命です!

局員ADの年収600万円
制作会社ADの年収150万円
普通の人間なら辞める
874名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:16:20 ID:W+KXehOdO
局の連中はADでも着てるもんが違うな
ADADって他の部署だって大変なんだZ
875名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:21:12 ID:aaA4LFD50
テレビ業界なんかどうなってもいいから、
ADの待遇もそのままでいいです。

そうすれば業界が崩壊するんじゃない?
ざまぁwwww
876名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:23:46 ID:+BRrlNnK0
ADドキュメンタリー番組つくれば視聴率とれるんじゃね?
あ、自分の首締めるようなことしないかw
877860:2009/06/28(日) 01:24:28 ID:od4Qgx7l0
色々レス下さった方ありがとうございました

キー局に就職するためには何が必要でしょうか?
コネは全く無し・学歴は早慶です
878名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:25:04 ID:kj/J0D0CO
俺はEDなんだが・・・
879名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:26:00 ID:dXH/Idi40
>>866
親が局員の場合、入社はできない。
芸能人の子供、郵政役人の子供のコネ入社は見受けられる。

純粋にテレビ番組を作りたければ、局関連会社を薦める。
局員は現場には不要(安い下請けに発注)という考えが最近あり、技術開発、
コンテンツ管理、編成など管理部門のみの採用になってきた。
880名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:26:27 ID:Yv22h9V90
>>878
使うことないから、気にする必要ないよ。
881名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:27:29 ID:k90yKbvx0
インターネットの利用時間、20代男性でテレビを抜く--博報堂DYメディア調査
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20395517,00.htm
882名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:28:48 ID:psgdBMS50
確かに達成感を感じられない仕事は
給料の面で満足しない限り続けるのは辛いよね
人間関係が酷ければ尚更
883名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:28:50 ID:FKogjVr60
コネもなく在日でもなく制作会社からスタートなんて
先はほとんど無いし地獄だぞ
884名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:30:57 ID:Cq8cQkJr0
>>877
面接で笑わせたりしていい雰囲気つくれるかだな
面接すんのが局Dとかだから
おもしれー奴とおもわせればよい

局関連会社(子会社のことかな?)より
やっぱりキー局がいいよ
待遇にかなり差がある
ふつうに現場に関われるし
ふつうにAD(制作)採用してるよ最近でも
885名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:32:09 ID:oB5Frmy/0
頭よけりゃ、
制作会社のADなんて割に合わないって気が付くだろ、
すぐ辞めるのは若い奴らの頭が良くなってる証拠だよ。

TV番組に魅力が有った時代なら別だけど、
TV番組への羨望が有った奴程幻滅するのも速いだろうよ。
886名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:32:40 ID:JlIv5HltO
必要とされる分だけやればいいのに
887名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:32:55 ID:F673FfC40
ここに書く内容じゃないかもしれないんだけれど、すみません、ちょっと書かせていただきたいのですが…。

憧れていたタレントさんがいた時、ずいぶん前なんだけれど、その人の誕生日の日に、写真週刊誌にその人のすごいゴシップ記事が出たの。
すごくショックだった。記事の内容も酷かったし、よりにもよって誕生日、多くのファンの人たちに対する「裏切り」みたいに思えなくもなかった。
そしてその時に考えたのは「どうしてこの記事が出るのを本人や事務所が止められなかったんだろう…」ということでした。

何か、「こうせざるを得ない事情があるのかしら」と心配しながらずっと成り行きを見守っていました。
もう5年以上前だけれど最後に観覧に行った時にも、何か気になる発言のように受け取れることがあって
(今となっては、勝手に私が心配しただけなのかもしれません)ずっと心配をしていました、
「この方たちは一体、どういう環境でお仕事をしているんだろう。いつになったら、その環境が良くなるんだろう」と。
私は一般人だから、今もって内情は全くわかりません。その方の状況が本当は今はどうなっているのか、
テレビや報道を見るだけですから、今はきっと幸せになられたんだ、と思う以外に安心する手立てがないのです。

当時はここで、いえ、今でもですネ、その人の関連板・スレにこんなことを書いたら「荒らし」扱いされるでしょうし、
ましてファンの集まる他の掲示板になんか、こんなこと書けるわけがない、
(気分を害する方もいるでしょうし、心配をされる方もいらっしゃるでしょう)
ファンはファンなりに心配をして「業界って、どうなっているんだろう」と思っても、
何の手の出しようもない、そんな風に思っている普通のファンは、私以外にだって結構いるんじゃないかと思っています、

ホントにテレビの業界は、どうなっているんですか?

こんなことを書いて、タレントさんや関係者の方に迷惑がかからないといいな、と思います。
それが怖かったのと、ここや現実でのいやがらせが怖かったので、いままで書かずにいましたが。

皆さんのお幸せを心からお祈りしています。どうかお元気で。良い方向に行きますように。

888名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:33:08 ID:cHcAVttZ0
古館キャスター 年収6億
下請け製作会社AD 年収300万

古館の年収=AD20人分の仕事
889名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:35:11 ID:BlkWoeD8O
労働基準監督局だっけ?監査とか指導とかしないのかな、制作会社に
890名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:35:33 ID:HoDgG6VP0
>>866
理不尽なのが納得できないなら悪い事言わん、
ネット放送局でも立ち上げでインディーズ的に活動して満足した方がいい。

特にお仲間が居るならそいつらで集まって番組作ってネットで流す方がよほどいいものが作れるよ。
それを商売…には難しいだろうが働きながらその金でやる道楽路線なら十分やっていけるかと
891名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:35:46 ID:R2B2Sx8z0
>888
892名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:35:47 ID:6kM0b9BT0
製作会社のADが奴隷のような待遇を我慢してきたのは、将来、自分で番組を作りたいから。

それが、お笑いタレント使ってバカバカしい番組ばっかりじゃ。誰もやるわけねーだろ!

高画質の機材も自費で買えるような時代だから、自主制作で汗かいたほうがマシだわ。
893860:2009/06/28(日) 01:36:53 ID:od4Qgx7l0
>>884
やっぱり運的な要素が大きいんですかね
自分もキー局しか考えてないのでなんとかして入社したいです
>>885
周りの奴にも同じようなこと言われるんですけど
やっぱり自分の中で憧れが強いんですよ
894名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:36:59 ID:2E6Y58rAO
>>888はADにもなれない
895名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:38:27 ID:HoDgG6VP0
>>870
あー、ついでに。
純粋に映像作品ならなんでも良い、でも仕事にしたい。
なら映画の方にしておけ。
まだTVに比べればアレやそれや的な意味ではマシだと思うぜ?
896名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:38:32 ID:yLbK+kur0
>>888
製作会社社長で、タレント扱いの古舘と比べるって、頭悪いだろ。

比べるなら平均1500万といわれる局社員とだろーが。

しかし局社員に言わせてみれば、一流大学に入って、超難関の入社を乗り越えたんだから当たり前って言われるだけだけどね。
897名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:39:03 ID:Cq8cQkJr0
>>886
要求がとめどなくやってくるのです

>>887
>>674

写真週刊誌はどうなっているか?と思ったほうがいいのでは?
事務所はどうしようもない部分がある
まー要するに世の中金ってことですよ
898名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:40:34 ID:6kM0b9BT0
>>893
お笑いタレント使って意味もない情報番組を作る10年後の自分が夢?
899名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:42:43 ID:9C6BmwS/0
>>896
どう考えても
まず気づくところがあるだろww
900860:2009/06/28(日) 01:43:29 ID:od4Qgx7l0
>>898
自分としては情熱大陸のようなドキュメンタリーを作ってみたいです
901名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:45:38 ID:6kM0b9BT0
>>900
捏造しないディレクターになってくれよ。

    捏造しまくった製作会社の元ADより
902名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:45:59 ID:wXhz5MPj0
つか、もともと本社の社員が作るべきものだろ。

下請けを低賃金で使いまわしてた今までがおかしいのであって、
下請けに新入社員が集まらなくなって、丸投げができなくなったのなら、
今こそ、普段は高給をむさぼってる連中が、自力で頑張って製作するべきだろ。
そのために、無駄飯くわせてやってるんだろうし。

傭兵部隊が壊滅した場合、いよいよ正規軍が投入されるタイミングが来たという証拠だ。
そういうときのための正規戦力なわけでもあるし。
903名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:47:49 ID:ofiZZ0pF0
>>854
ADブギは切ないドラマだったぞ

学の無い人間が制作会社でADやっているんだけど、3人とも「テレビ番組のディレクター」という夢は叶わずに散っていくという
なかなか現実的なドラマだった。
904名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:47:51 ID:Cq8cQkJr0
>>893
もう運だね
「誠実さ」と「朗らかさ」は大事かな
場の空気をよくしそうな人は重宝される
あとは部活でいい成績とった奴とか有利だけど
まーそれは今更どうしよーもないかもな
ワードとか打てるとまあ多少プラスだけど

映画は給料安いぞーー

>>900
ドキュメンタリーはほとんど制作会社が作ってる場合が多い
完パケ納品っつーやり方でね
なぜかと言うと局の上司はたとえ新人でも
芸能事務所との付き合いを最優先にさせる
将来のコネクションを考えてね
NHKはその点局員でもドキュメントつくれるけどね
905名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:47:55 ID:yLbK+kur0
>>900
局に入っても、よほどの運と実力がなけりゃ、自分の好きなものなんか作らせてもらえないぞ。

むしろ、カメラ片手にドキュメンタリーとか撮ればいいじゃん。

だいたいこういう世界の人は映画監督が最終目標になってくるらしいよ。
906名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:48:56 ID:6kM0b9BT0
>>902
そんなスキルは局にはない。
放送局は放送が仕事。
何をどうやって放送するかが仕事。
907名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:50:55 ID:wXhz5MPj0
>>1
>社員定着率は47%
なんだ、二匹に一匹は居つくんじゃん。
だったら、問題なくね?
新入社員が4人欲しいときは8人募集しとけばいいだけだし、
5人欲しいときはとりあえず10人確保しておけばいい。
908名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:51:50 ID:xN4izYHK0
田舎の人はギョーカイ人という言葉に華やかさをかんじてた
909名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:52:29 ID:MVDfgLuZ0
若者気質が問題と言うなら、ハロワから40代や50代のおっさんを
拾ってくればいいだけでは。
彼らは若者ではないから、これで制作会社も若者気質とやらに悩まされる
可能性はなくなっていいことづくめだなw

本当に若者気質が問題なら、のハナシであるがw
910名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:52:37 ID:kj/J0D0CO
>>879
確かに親戚の旧郵政役人の娘さんはT○S勤務だ。
事務系の仕事で現場とは関わってないらしいが。
アラフォー間近なのに独身をエンジョイしてるw
911名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:52:55 ID:7JjP7vJO0
シルシルミシルのADがいつ通風か糖尿にかかるか楽しみです
912860:2009/06/28(日) 01:53:07 ID:od4Qgx7l0
>>904
そうなんですかー
やっぱり色々難しいんですね
>>905
確かに映画監督に憧れたこともありますね


やっぱり今の内から自分で映像作品とか作ってないと
業界では全く通用しないんですかね?
913名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:53:45 ID:6kM0b9BT0
>アラフォー間近なのに独身をエンジョイしてる

悲しい話だなw
914名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:55:17 ID:kj/J0D0CO
>>909
おっさん連中が長続きするとは思えないw
若者は気力は問題なのかも知れないが体力はあると思うがおっさんは・・・
915名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:56:06 ID:k4TpsrBH0
>>889
こういう仕事は「除く」と労働基準法にちゃんと明記されてる(w
916名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:56:31 ID:6kM0b9BT0
>>912
>やっぱり今の内から自分で映像作品とか作ってないと
>業界では全く通用しないんですかね?

そんな風に考える人は映画監督に向かないよ。
発想がサラリーマン向きだから。
馬鹿にしてるんじゃなくて。
917名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:58:08 ID:xtUxmr8FO
貧乏我慢して夢を追い続けているうちに神経やられて廃人になる。
自主制作なんて考えないで局員になれなければ夢は後回しにしてマトモな会社に就職してその会社の宣伝部に属して一社提供番組のスポンサーの立場になれ!

局員はスポンサーには頭上がらないから自分の意向で番組企画出来るぞ!
918名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:58:18 ID:Cq8cQkJr0
せっかく局員になったのに映画監督とか
賭けに出る人はいませんよ
ドラマ班がつくるスピンオフとかならわかるが

>>906
いや・・一応あるかと
もちろん一人では何もできないけどね
1人の局員のまわりに10人の外部がいる

>>912
映像作品なんて作ってなくても大丈夫ですよ
それよりコミュニケーション能力とかのほうが大事
人とたくさん関わるべし
919名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:00:51 ID:aGoiogZR0
>しかし局社員に言わせてみれば、一流大学に入って、
>超難関の入社を乗り越えたんだから当たり前って言われるだけだけどね。


そんな寝言が世間に通じなくて、人も金も集まらなくなったのね。>業界
920名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:01:20 ID:kj/J0D0CO
>>913
そりゃ実家が三階建てで地下室にシアタールームとカラオケルームがあるような家だからねw
結婚して面倒な生活なんかしたくないだろうねw
実際に結婚には全く興味なさそうだし。
921名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:02:36 ID:6kM0b9BT0
TBSに入れば不動産事業を覚えられるよ
922名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:03:41 ID:yLbK+kur0
>>912
>>916の言うとおり。
大きな夢を語るわりには、キー局に入りたいとか、業界で通用とか・・・なんか虚栄心がちらついてる。
皆がさんざん番組作るなら製作会社だって言ってるんだから、情熱大陸作ってる会社にさっさと飛び込めばいいじゃん。
923860:2009/06/28(日) 02:05:00 ID:od4Qgx7l0
>>916
どういった点にそう感じるんですか?
別につっかかってるつもりではなく純粋に気になるんで
>>918
コミュニケーション能力はどこの業界でも必須ですしね
924名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:05:51 ID:pea4SMwG0
やめろやめろ
925860:2009/06/28(日) 02:08:41 ID:od4Qgx7l0
>>922
普通の人間なら全く知らない業界で通用するかどうか気になるでしょ
制作会社じゃなくてキー局に入りたいのは番組の歯車で終わりたくないというか
上からまわされた仕事を単純作業として作るのは嫌だという思いがあるからです
926名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:08:59 ID:Cq8cQkJr0
>>916
映画監督志望じゃないんじゃね?

ちなみに局員でも「番組作り」はガッツリとしますよ
むしろ制作会社の人間では出来ない部分までガッツリと
そんでさらにちなみに・・
将来の安定性を求めてキー局に入りたがるのは
ごく当たり前のことだと思うんでそこは全く否定されるべきじゃないかと
927名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:09:09 ID:aaZJzVge0
>>1
というか、この先全く未来の無い斜陽産業で努力する気になる
やつなんていないだろw
928名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:10:28 ID:bEE4wLhE0
だからって上級社員の給料下げるって選択肢は取らないだろうし
末端はどんどん人がいなくなる
しまいにゃ現場は全員中国人なんてことも有り得る
929名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:11:13 ID:dYovuy+K0
>>928
中国人に作れるなら、もう全部中国人にやらせちゃってかまわなくね?
だって、しょせんはテレビの仕事なんだし。
930名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:11:34 ID:Cq8cQkJr0
>>923
というか「特に」必要という意味ね
そんなに必要とされない業種はたくさんあるとして
931名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:12:13 ID:Qgq2LfK7O
河原乞食の世界

在日や同和に顎で使われる仕事(笑)
932名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:12:33 ID:QCP97D5T0
NHKは不況関係ないというのは許せない。
933名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:13:55 ID:6kM0b9BT0
>>923
作りたい奴は、とにかく作る。 監督になるのは、そういう奴。

ミュージシャンを想像してみて。
「今から活動しないと業界で通用しないか」なんて考える奴はいない。
曲を作る。歌う。それがしたいから。それしかないから。
そんな馬鹿な連中。
934名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:14:22 ID:FW/xMSOB0
文系でキー局狙ってるんなら総合商社行った方がいいと思うよ
935名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:15:10 ID:aaZJzVge0
テレビ局は今の惨状を不況のせいにしているけどさ、
実際問題として、視聴率の低下は2002年後半からだし、
広告費の目に見える減少は2006年から起きているわけ
で、今の不況は全く関係が無い。

要するに構造的問題で需要を満たせなくなった結果
なんだけど、全てが後手後手で最早手遅れ。
それなのに、構造の改善よりも場当たり的な番組改編や
需要が全く無い寒流を放送し続けているんだから、未来が
無いのは当たり前。

ADがやめていくのははっきり言って正しい判断としか
言いようが無い。
936名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:16:46 ID:wXhz5MPj0
生産してる付加価値に比べて、いままで異様に給料をもらってきた連中を、
これからも下支えするのがバカらしくなったんだろ。
冷静な判断だ。
937名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:16:50 ID:Cq8cQkJr0
というか
テレビ局社員になりたいのか
映画監督になりたいのか

まったく別物だし・・
938名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:16:57 ID:PRc06jz1O
格差社会を非難する古舘伊知郎さん。
939名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:17:18 ID:F673FfC40
横レスで、すみませんが。
>918
「1人の局員のまわりに10人の外部がいる 」

それって、「下請けさん」のことではなくて、「局員さん」一人に対して1人の「外部の人」がついている、ということですか?
もしかしたら、それが局員さんの年収が高い理由の一つですか?

>897
レスありがとうございます。タレントさんの意思関係なく、っていうことだったんでしょうか…。
やっぱり大変な業界ですね、芸能界。あ、そうすると、マスコミ、出版の世界も大変、っていうことなんですネ。
教えていただいて、ありがとうございます。
940名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:18:53 ID:+wm/2MPk0
業界の1日は30時間。
毎日6時間分の無理がかかるから体が持つわけないよ。
941名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:19:02 ID:6kM0b9BT0
まあ、テレビ業界がこの先、斜陽なのは明らかだが。

キー局の社員になって損はないだろうさ。
942860:2009/06/28(日) 02:19:36 ID:od4Qgx7l0
>>933
そういう人間もいるにはいるんでしょけど一部の人間だと
ミュージシャンや監督だって色々な苦悩や挫折を経験してるはず
>>937
テレビ局社員になりたいです
映画監督は興味があった頃があったというだけで
943名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:20:50 ID:aaZJzVge0
というか、テレビ局の中の人は「もう寒流やめよう」って
言えるやついないのか?
あれが明らかに視聴者離れを加速させているのに、気付いて
いないわけがないんだけどね。

自分達の首が絞まっているのにやめようとしないのは、一体
何が原因なのやら。
944名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:23:38 ID:xtUxmr8FO
情熱大陸の制作費
1本250万
技術編集外注経費100万
取材交通費雑費50万
残り100万を利益としてプロデューサー、ディレクター40万づつ
AD20万。

これが3ヶ月費やした報酬です!
やってられまへん。
945名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:23:45 ID:6kM0b9BT0
>>943
「もう寒流やめよう」なんて言い出す奴は採用してません。
946名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:24:34 ID:Cq8cQkJr0
>>939
「外部」というのは制作会社の社員のことです
要するにゴールデンの番組とかだと
1人の局P
3人の局D 10人の外部D
2人の局AD 20人の外部AD
が、テレビ局の中で働いてるということです

よく「下受け」って言葉を聴きますけど
ちょっとニュアンスちがうかなって感じです
それはテープそのものを納品する番組が対象かと
それってだいたい深夜番組ですけど
947名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:25:24 ID:aaZJzVge0
>>945
つーかね、自分達の首が絞まっていて、このままでは
破滅しかないのに、それでも止めれない理由が解らない。
普通の会社なら、ここまで酷い失敗をしたら企画段階
からやり直しになるのに。
948名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:25:49 ID:Dd8lV3fr0
【社会】病めるED相次ぐ 孤独な陰茎、少ない勃つ性感・・・世継制作にに支障も♂
949名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:26:51 ID:Cq8cQkJr0
>>942
よっしゃ がんばれー
950名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:30:37 ID:yLbK+kur0
>>947
てか、そんなにやってるか??こっちは近畿だけど、最近ぜんぜん見ないぞ。
BSなんかはやってるみたいだけど。
コンテンツ料の割にはいまだにかかさず見てくれるオバサマが数字上計算できるから放送してるんだろ。
951名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:30:43 ID:6kM0b9BT0
>>947
それを自浄作用といいますが。

マスコミは失敗を認めないですよね。
誤報にしても。捏造にしても。

内部はよほど異常な状態になってるんじゃないでしょうか。
952名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:30:46 ID:F673FfC40
また横レスですみません…。
>934
「文系でキー局狙ってるんなら総合商社行った方がいいと思うよ 」

その括りだと、キー局に入るのは、主に「理系」の方たちなんですか?
それはたとえば、機械の構造とか操作とか、知っているからとか、
それともコンピューターの扱いに慣れている人とか、
キー局にいる人たちは本当はどういう人たちなんだろう、教えていただけますか…?
(私はなんか、「ドラマ」とか「バラエティー」とか「報道」とか、「番組」でしかテレビを考えてこなかったから、
中にいらっしゃる方々は、そういう物を生み出す、どちらかと言えば「文系」の方たちなのかとばかり思ってきたものでしたから…。)
953名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:32:50 ID:aaZJzVge0
>>950
ドラマとかだけじゃなく、バラエティーとかニュースとかでも
無駄に韓国の話題取り上げるでしょ?
ああいうの、うんざりする奴が多いんですよ。
954名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:33:04 ID:+wxSWTnb0
ディレクターが飲みに行かずに残業すればいいだけ
955名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:33:52 ID:KyueIvJwO
テレビ業界に才能ある奴はいないよな
今のテレビを見ていたら本気で思うわ

斜陽産業の末路とはこんなもの
956名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:34:38 ID:6kM0b9BT0
電通に行け。
局の社員がペコペコしてくるぞ。
そして2ちゃんねらの敵になれ。
957860:2009/06/28(日) 02:34:46 ID:od4Qgx7l0
>>949
いろいろ答えて下さってありがとうございました
958名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:34:56 ID:yLbK+kur0
>>953
俺はヨンさまとかの韓流ドラマのことを言ってるのだと思ったよ
959名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:37:02 ID:Cq8cQkJr0
>>952
横レスですみません…。

キー局は理系のほうが少ないですよ
技術職は理系ですけどね

あと長文でレスは相手も困るのでやめたほうが・・^^;
960名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:37:24 ID:F673FfC40
939は違っていましたね、すみません。
 「局員さん」一人に対して1人の「外部の人」がついている
            <10人の「外部の人」
の誤りでした。ね、917さん、やっぱり私、間違うでしょう…?
(ホントに自分でもいつになったら、このおっちょこちょいが治るのかと…)
961名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:38:39 ID:36iZEO330
>昔はテレビをやりたい人は山ほどいて、ADの代わりはいくらでもいたが、今は代わりがいない状態
斜陽産業だからね
962名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:40:47 ID:LliE+gnuO
マジレスすると放送番組の制作は、労働基準法の特例で残業代払わなくていいことになってる。
963名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:41:27 ID:F673FfC40
>946さん
レスありがとうございます。そういうことだったんですね。読むの遅くてレス遅れてしまってすみませんでした。
964名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:41:32 ID:etwNmNvB0
893の情婦やホモの稚児が出て騒ぐ電気紙芝居なんかもういらん。
965名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:44:07 ID:x2VmEswK0
テレビ局の番組制作費は、
「こういうクオリティの番組だから、〜円は必要だな」
という発想で決められていません。
非常に大雑把に言えば、
「スポンサー収入が〜円、社員の平均年収を1千〜百万円にはしたいから、
番組制作費は〜円くらいだな」という決め方です。

「まず、自分たちの高い年収の維持ありき」で物事が決まります。
番組制作費がいくら安くても、結局、制作会社は引き受けざるをえない、
という弱味につけ込んでいるのです。

そして、制作会社も同様に幹部だけは(テレビ局社員ほどではないにしろ)
高収入を得られるようにピンハネします。
結局、番組は超低予算で制作され、現場で働くADも長時間労働なのに
低収入ということになっています。

テレビ局のスポンサーからの金のピンハネ率は、おそらく893でも、
非合法サラ金でもかなわないくらい、悪質なものです。
まともな国なら、とっくに国が介入して、法律で取り締まっているはずです。
966名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:47:15 ID:0kgWJBBBO
制作会社って技術職も悲惨なの?
967名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:48:56 ID:etwNmNvB0
>>965
残念ながらまともな国じゃないからな。
968名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:50:40 ID:eusYOMbR0
売れてない若手芸人にでもやらせればいいんじゃね?
969名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:50:49 ID:jjwK/DCaO
テレビなんて無くても困らないもんな
970名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:52:01 ID:6NZrjhjt0
>>1
はいはい、搾取搾取。
TV局社員の給与を確保するため、ADは奴隷。
971名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:53:14 ID:LliE+gnuO
業界で生き残る奴は人格破綻者みたいなのが多い。
軍隊並の縦社会でそいつの下で続けられる奴もやっぱり人格破綻者。

負の連鎖なんだな。
たま〜に素晴らしい人格者もいるが。
972名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:53:50 ID:e//qixsS0
テレビ局が苦しくなった背景には、天下りとか外郭団体の問題も
あるんだよw

P(プロデューサー)が自分の付き合いのある制作会社に発注を
かける。映像でもセットでも仕出しでも構わない。弁当屋から
足場を組む、レーザー光線を当てるとか何でも良いんだよ。

んで、キックバックを受け取る。自分の息のかかった業者に
仕事を出す(曲を作ってくれ、でも同じ)ことで後で実入りを
得ようって連中が「自分の利益を上乗せして」製作費が高騰
してきたの。

スポンサーが「金かかる割に販促効果の少ない」テレビ局に
愛想を尽かしてネットなどに乗り換えてきてる。トヨタなどが
典型。派遣切りやったり国内工場を閉鎖したのならソニーや
イオンのほうが上なんだよw なのにマスコミがトヨタだけ
必死に叩いたのはそういうこと。
973名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:53:56 ID:F673FfC40
>959
教えていただいてありがとうございます。

長文レス、すみません、文章まとめるのが下手で、なかなか短く出来なくて…。
もっと勉強した方がいいですネ。ここでの書き込みも今回はこれで終わりにします。
教えていただいた皆さん、ありがとうございました。
不適切なことがありましたら、本当に申し訳ありませんでした。
974名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:54:29 ID:jw6J0MgOO
そりゃ沈む船からは鼠も逃げる罠
975名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:56:28 ID:WCVzisAuO
眠い
976名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:58:07 ID:Iay4EOIT0
どうせ児童ポルノ(笑)でテレビどころかメディア死亡なのにな
心配しなくとも地デジ移行でテレビ見ないから
テレビ業界なんてどうでもいいけどさ

待遇さえよくすれば定着率は上がるはずだけどね
それすらせず根性論で語り下手すればはした金で
死ぬまで働かせていれば
そりゃ逃げるだろうに、マジでこの業界ってバカばっかりだな
977名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:01:18 ID:Iay4EOIT0
>>971
だから視聴者=バカにも分かるように製作するという
とんでもない発言が出来るような人がいるのですね
分かります
978名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:01:34 ID:yLbK+kur0
>>972
ダウンタウンDXとかやってたよみうりTVのプロデューサーが逮捕されてたよね。
年収は億いってたらしい。
979名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:02:49 ID:dXH/Idi40
専門業務型裁量労働制導入
 専門業務型裁量労働制とは,新商品・新技術の研究開発業務など,専門性が高いとされる業務のうち,厚生労働省令で定める業務について,所定労働日の労働時間を労使協定で定めた時間とみなす制度です。
 例えば,所定労働時間を7時間とすると,所定労働時間の7時間を超えて12時間労働しても,7時間労働とみなされ,時間外労働の割増賃金を請求することができなくなります。

専門業務型裁量労働制の導入要件は以下のとおりです。

対象業務に該当すること
厚生労働省令で定められた業務(研究開発,システムエンジニア,記者・編集者,デザイナー,プロデューサー・ディレクター,コピーライター,システムコンサルタント・・・)
980名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 09:00:49 ID:dXH/Idi40
局員を現場に投入すると、とてつもなく残業代がかかるため、専門業務型裁量労働制導入
しているプロダクションに請負、または派遣させる。
TBSはTBSテレビ、日テレはAX−ONという子会社を作った。
現在は局員の出向者が多いが、いずれはプロパーだけになるだろう。
981名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:09:35 ID:SZPqgI5G0
フリードはブラック
982名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:17:10 ID:7Tfxt/e6P
NHKの実情はどうなんだろう?
民放と同じなのか。
983名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:27:49 ID:SZPqgI5G0
フリードはブラック
984名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:44:43 ID:WDRhVxLfO
>>839
小渕はここで言うADじゃないだろ
ADから搾取する側の立場
985名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:02:09 ID:Cq8cQkJr0
テレビ局員と国会議員ってどっちがおいしいんだろ
986名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:17:30 ID:xezewOwz0
国貞陽平 の検索結果 約 1,120 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)
国貞陽平 集団強姦 の検索結果 約 675 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)
国貞陽平 強姦 の検索結果 約 655 件中 1 - 10 件目 (0.07 秒)
国貞陽平 レイプ の検索結果 約 595 件中 1 - 10 件目 (0.07 秒)


國貞陽平  の検索結果 約 3,710 件中 1 - 10 件目 (0.43 秒)
國貞陽平 集団強姦 の検索結果 約 975 件中 1 - 10 件目 (0.43 秒)
國貞陽平 強姦 の検索結果 約 1,120 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)
國貞陽平 レイプ の検索結果 約 934 件中 1 - 10 件目 (0.28 秒)
987名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:18:49 ID:Du91Abj70
だったら給料上げて休暇を増やせば良いだろ。
988名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:21:34 ID:frIsw/IP0
>>987
それに尽きるよな
989名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:25:54 ID:z12oXMB60
TV業界って、虐め体質なんですなあーw
いまはネットで監視されてるから、大人しく
なってるらしいが。
990名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:26:02 ID:QkkxDWzhO
>>1
> 勤務時間は朝8時から
> 夜中の1時までで、24時間勤務も週1、2回あった。
> 徹夜で働いた後も家には帰れず、昼まで仮眠を取った後に仕事を再開。
> 仮眠時間は4、5時間程度だった

なのに

> ADが定着しない背景について現代っ子気質を挙げる声は多い。

なぜそうなるw
991名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:29:19 ID:Cq8cQkJr0
>>990
おまえはすぐ寝ちゃうからって言って
朝4時に「エスタロンモカ」を飲めと言われる世界だよ
睡眠欲を気合いで吹っ飛ばせと強要される
992名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:31:55 ID:Cq8cQkJr0
どなたか次スレお願いします
自分立てられませんでした
993名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:37:25 ID:Z9f9UrBt0
よーし 1000取り合戦だ いくぞ!!
994名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:39:24 ID:8wjZjWkuO

アシスタント猫の力を借りよう!!
995名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:41:12 ID:9LzjklqZO
あ〜ん
996名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:42:24 ID:Z9f9UrBt0
996
997名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:44:58 ID:Z9f9UrBt0
997
998名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:45:59 ID:QQh2DACHO
998?
999名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:46:03 ID:HN+9wgCfO
1000
1000名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:46:21 ID:Ew1rWhYmO
マイケル復活
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。