【社会】 セブンイレブン店長 「年2億円売り上げても、本部の取り分3000万円…夫婦2人には400万円しか残らない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★見切り販売:セブン−イレブン本部に排除命令 店オーナーら「話し合いたい」 /岡山
 
◇制度改善要求へ
・フランチャイズ店の見切り値引き販売を巡り、セブン−イレブン・ジャパンに対して公取委が出した
 「優越的地位の乱用」に基づく排除措置命令。本部の意向に反して値引きを続けたり、値引きに
 踏み切れないオーナーにとって「今日が始まり」(藪木裕之・瀬戸内市役所前店長)と言える内容に
 なった。店側は今後、失った利益の回復や会計制度の改善を求めていく考えを示した。

 会見した藪木さんの左胸には、優秀な販売実績を挙げたオーナーに贈られるセブン−イレブン・
 マークが入った金色のバッチ。店の控室には多くの表彰状が飾られている。しかし、藪木さんは
 「年間2億円を売り上げても、本部の取り分が3000万円で、我々は800万円。税金などを引かれると
 夫婦2人で約400万円しか残らない」と話す。

 藪木さんは問題点として、コンビニの会計制度▽仕入れを代行する本部が請求書や領収書を
 開示しない▽見切り値引きの制限▽24時間営業−−を挙げる。藪木さんによると、独特の会計
 制度は加盟時に説明されず、カップめんの原価は同じグループ企業のイトーヨーカ堂の売値より
 高いという。24時間営業も「田舎では非効率で無意味」と批判する。

◇値引き販売「客も喜ぶ」
 藪木さんは集団での交渉を求め、団結の必要性を強調する。この日、藪木さんらと会見したオーナーは、
 見切り値引きの効果を「食品廃棄が減って店の利益が上がり、客も喜ぶ」と説明した。
 「岡山金岡東1丁目店」オーナーで、全国で約70人が参加する「セブンイレブン加盟店ユニオン準備室
 組合長」の池原匠美さんは「加盟店が本部と話し合えていなかったことも原因。話し合いのチャンネルが
 ほしい」と話した。

 http://mainichi.jp/area/okayama/news/20090623ddlk33040619000c.html
2名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:34:37 ID:VDFSIv/R0
ああそう
3名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:35:04 ID:SHKjUTIM0
http://www.release.tdnet.info/inbs/140120090623029155.pdf
加盟店をバックアップする新たな支援策について
加盟店さまにおける廃棄ロス原価の15%を本部が負担いたします

株式会社セブン-イレブン ジャパンは、厳しい経営環境を
加盟店様と本部が一体となって乗り越えるべく、
本部による新しい加盟店支援策として、2009年7月度より、
各加盟店さまにおける廃棄ロス原価の15%を本部が負担することを、
本日決定いたしました。



1. 支援策の概要
   ◇各加盟店様における廃棄ロス(食品廃棄)原価の一部を本部が負担

2. 実施時期
   ◇2009年7月度より

3. 本部負担の割合
   ◇廃棄ロス原価の15%
4名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:35:14 ID:KQlU2T3d0
じゃあやめればいいじゃん
5名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:35:14 ID:/nwlHx3B0
それが、アメリカのやり方ニダ!!
6名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:35:29 ID:ug3cwtoV0

「警告状」じゃなくて「これを認めないとする書面」なら内容証明で送ったそうです。
何この言い訳、頭おかしいんじゃない?



◆加盟店様が見切り販売をしたことを理由に契約解除したこと、
見切り販売を行っただけで加盟店様へ警告状を内容証明郵便で
送付したことは、一件もありません。

加盟店様が見切り販売をしたことを理由に、セブン-イレブン・ジャパンが、加盟店
様との契約を解除した例は一件もありません。
弊社がデイリー商品の見切り販売を制限していたと公取委から説明を受けた34 店舗
の各々が、具体的にどちらの加盟店様であり、どのような状況下で見切り販売の制限が
あったのかについて、弊社は、公取委から必ずしも詳細な説明を受けておりません。
しかしながら、弊社のOFC らが、加盟店様に対して、見切り販売を制限したと認定
された事例の中には、以下のような事例も含まれているのではないかと考えております。
@ デイリー商品が売れ残った場合、これを1 円や10 円に値下げして、加盟店様
自らが購入するという事例
A お客様を呼び込むために、あらかじめ見切り販売を行うことを前提として大量
の発注を行い、毎日特定の時間に繰り返して見切り販売を行うような事例

なお、弊社が、見切り販売を行っている加盟店様に対して、見切り販売行為に関する
警告状を内容証明郵便で送付した等と主張する加盟店様が一部いらっしゃるようです
が、事実は全く異なっております。事実は、上記のような正常な商慣習に照らし合わせ
合理的な行為といえない事例について、これを認めないとする書面を内容証明郵便で
送付したということです。弊社としては、こうした間違った主張が行われていることに
ついて、極めて遺憾に感じております。
7名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:35:45 ID:HGGFciWh0
コンビにの経営者の収入 = 街中のタイプなら夫婦で 40万残れば良い方
コンビニの運営会社社員 = 年収500〜1200万円 

どちらが食わせてるのか、一目瞭然
奴隷と地主の関係と同じ
8名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:35:47 ID:pSIjA9ev0
フランチャイズは奴隷
ワープアじゃんw
9名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:35:50 ID:RmaVwUMN0
まあ所詮使われてとる側だからのう
10名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:36:37 ID:MAsF/1yu0
夫婦二人だけで一からお店始めたとして、年利800万を恒常的に出せるのか。
11名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:36:42 ID:r/MYT4sx0
残りの1億6200万は経費かえ?
12名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:36:44 ID:SYApDQBJ0
しかって。潰れているコンビニも多いご時世、十分じゃないか。
つか、元々規約にあるんじゃねーの?
13名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:36:57 ID:5//u/kGE0
実兄の店はこんな感じ。

オーナー 38歳 元酒店経営(三代目)
セブンイレブン加盟
契約 = A type
5年目
立地 = 23区内 駅徒歩7分 住宅街 競合2店
平均日販 = 84万円(H19年7月)
売上げ = 2,520万円/月
売上げ総粗利 = 806万円
本部チャージ = 347万円(43%)
店舗粗利 = 459万円
人件費 = 206万円(社員2人、パート・アルバイト22人)
廃棄 = 48万円
その他雑費 = 28万円
純利益 = 177万円
本部外経費 = 家賃36万円(88坪/実家所有のため格安)
オーナー労働時間 = 5H/日(9〜11時 = 発注、17〜20時)
オーナーの嫁さん = 5H/日(7〜12時 = 通常店舗業務とレジ締め)

義弟は C type を都心部でやってるが、日販は100万近いのに
純利益は1/3以下。
夫婦で16H/日くらい働いてる。
チャージ(65%以上)と人件費が違う(時給で100円以上)とこんなに違う。
妹が哀れ…
14名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:36:57 ID:nomiYW/o0
コンビニ経営者はつらそうだな
15名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:37:10 ID:eeKt/drk0
食品廃棄はそのうちバチが当たるよ。

16名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:37:24 ID:PtWz+/KiO
ぢゃ!

やめれぇええええええええええええーっ!!
17名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:37:31 ID:fVDDDF8L0
社長の人相悪すぎだろう。
どう見ても悪代官だな
18名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:37:36 ID:I8ROURKgO
Cタイプの店舗なんかをやるからそうなる。
やるとしたらAタイプだな。
19名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:38:05 ID:WhmMEAdQ0
24時間営業したくないなら、他の業態を選べばいいのに

711という看板だけほしいのか?

馬鹿な経営者は馬鹿のままw
20名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:38:11 ID:Qzedh1q30
>>11
仕入れと人件費が大部分だろうけどね
21名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:38:24 ID:a7UfIpLk0
ロイヤリティ90%ってこと?
22名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:38:31 ID:MscuSTS60
フランチャイズ商法は法律で強力に規制しろよ
23名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:38:50 ID:EMG6wSaS0
セブンはピンはね率が他より高いしね
24名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:39:12 ID:Wmr+HgY80
もう、このビジネスモデルじゃ持たないってことでしょ。
25名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:39:24 ID:HGGFciWh0
>>10
バイトに払う給料、家賃、光熱費、ピンはね料
全部払って残るのが40万位だそうです
26名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:39:40 ID:kxnTsF0D0
賞味期限近い弁当安売りっつーこと?

プーだったら、まず仕入時間見に行って
期限切れて安くなる時間帯にしか買い物に行かないんじゃないか?
27名無しさん@九周年:2009/06/23(火) 16:39:44 ID:VxdO2EiNP
嫌ならやめろとしかいえないな
マーケティングも流通も全部自前でやりゃいいんじゃないの
28名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:39:48 ID:22LksGqg0
FCは本体が儲かるようになってるからなw
わざわざ奴隷志願することないよ
安易に飛びついたことを反省しろ
29名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:40:02 ID:CImyGdKA0
本部としてはフランチャイズの商材は何でもいいんだろうね。
弁当屋しかり、コンビニしかり。
本部にとっての真の客は店に来る客ではなく、
フランチャイズに加盟するオーナー連中なんだから。
30名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:40:10 ID:RxDzD89D0
毎日売上げ本部におくったら利子すらつかねぇ
31名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:40:19 ID:uvaiC2ha0
32名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:40:33 ID:L649Df4U0
契約結ぶときに分かってることじゃないの?
33名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:40:34 ID:P0YwGi4KO
デイリーヤマザキなんか普通に値下げ販売しているよ。
おかげで買いすぎて太るわorz
34名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:40:38 ID:kV9dDZPJ0
>カップめんの原価は同じグループ企業のイトーヨーカ堂の売値より高い

えええ
35名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:40:59 ID:7f3bi7G7O
でも近所のセブンのオーナーやたら羽振り良いけど
36名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:41:02 ID:s0GPIe/yO
お、今日は工作活動はやいな。
昨日は6時からだったのにw
37名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:41:03 ID:RKWZQBR30
俺らにしてみたら 400万もも残ったら上等だわ。。。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/venture/1238981036/
38名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:41:12 ID:I8ROURKgO
>>11
仕入値が一番でかい。
売上が2億だと1億5千万ぐらいが原価だ。
39名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:41:21 ID:kQlt0JFw0
ローソンはその辺が累進的ではないから多少はマシ。
40名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:41:29 ID:5//u/kGE0
>>29
格安で売るタクシー会社もそうですね
一時期ブイブイ言わせた派遣会社もそう

日本は奴隷制を色濃く残した経済システムだということで
41名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:41:49 ID:fdkvHLlA0
ローリスクローリターンだな
42名無しさん@九周年:2009/06/23(火) 16:41:53 ID:VxdO2EiNP
>>34
そりゃ流通のコスト考えたらコンビニとヨーカ堂が同じ原価ってことはありえないだろ
43寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/06/23(火) 16:42:25 ID:LVO+hqd50

そーいえば、鈴木敏文をNHKが持ち上げてたなw
44名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:42:31 ID:hqZhMQZz0
>我々は800万円。税金などを引かれると夫婦2人で約400万円しか残らない」

え?税金払うのは当たり前だろ?
それにしてもなんで400万しか残らないんだよ。
どうせ2人で申告してるから所得税10%だろうに。
45名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:42:33 ID:r9tw9Qhk0
コンビニ残酷物語ってかw 実際、奴隷でしかないよな。止めちまえ
46名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:42:33 ID:WJfs9j1DO
奴隷の代わりなんかいくらでも居るからこれは仕方ない。
47名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:42:49 ID:lovJmGmz0

こういうのを搾取というんだね
48名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:42:52 ID:GOCQwApqP
>>32
それ言っちゃだめw
49名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:42:57 ID:W9wUByUV0
飲食店とかでも原価は3分の1以下だな。
それを超えると倒産レベルといわれてるw

この流れだとセブン逝っちゃうの?
50名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:43:04 ID:/zajv/yA0
でもセブンイレブンの看板下ろして自前でやってたら赤字だろ
51名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:43:13 ID:HhS9KeTpO
日本の経済は搾取しかないのか・・・
52名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:43:53 ID:0aF2GCf10
セブンよりローソンの方が今はいいよな経営するなら
53名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:43:55 ID:b5SlJRxG0
>>42
ヨーカ堂の売値と
セヴンの仕入れ値だぜ?
54名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:44:06 ID:jm6UwmCQ0
たしか辞めるにしても違約金を一千万くらい払わないといけないんだよな
55名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:44:06 ID:1IunnkXF0
文句があるなら自分で一からやれと。
56名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:44:10 ID:jyARvgvB0
>>42
文字をよく読め
57名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:44:15 ID:nZrQD9hU0
嫌ならやめろって・・・
抜けるのにも廃業するのにも金がかかるんだから
これだから引きこもりどもは・・・
安易にFCに飛び込んだのはどうかと思うが法的手段を通じて文句言うのは正当な権利だろ
58名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:44:27 ID:NRibN9Sq0
自販機屋と一緒ってことか。
コンビニで売ってる商品で商売するんじゃなくて、
コンビニを開店させることが商売ってわけだ。
59名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:44:37 ID:sr6LQ+pJ0
ヨーカ堂で普通に客として買ってきて店舗に並べた方が儲かるのかw
60名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:44:39 ID:tHFVA4tM0
>>7
コンビニ経営者は地主で奴隷なんだが
61名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:44:54 ID:I8ROURKgO
>>35
元々、金持ち。
30年近くセブンやってる人は金持ち。
最近、加盟する人は騙されてる。
62名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:44:56 ID:FfzaB3a90
やってる人の話、親戚だけど奴隷っていうよ
働かなきゃいけない、でも儲からない、休みもない
葬式で休むことも許されないんだ、まさに奴隷レベル
63名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:44:57 ID:v1EZcCePO
店長でさえ奴隷なのに店員ときたら
64名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:45:03 ID:rCgmW6B10
>>44
店舗出す時の借金じゃないか?
65名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:45:07 ID:jE70ng290
税務署に垂れ込んだらいいのに。

絶対に店と本部の請求関係が食い違ってる部分がでてくるはず。
少なくとも資産か費用かでもめるんじゃないかw
66名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:45:10 ID:ldexZiNr0
>>42
 オーナーは本部から仕入れずにヨーカドーに買いに行けばいい。

 経営者なんだから同一の物なら仕入れは自由にできるはずなんだけどなぜか禁止されて
いるけれど。
67名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:45:17 ID:BeHDwoHP0
フランチャイズは元締めにならないと搾り取られるだけ。
日本に生まれて教育受けてきてその程度の事がわからなかったんだから、
どっちみち誰かに使われるしかない人生。
独自に店をやるのは能力的に無理。
68名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:45:20 ID:9y9WIEt60
ディスカウントショップでカップヌードルが\68で売ってるのに
コンビニ本部から\90で仕入れて\147で販売しなくちゃならんって聞いた
69名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:45:23 ID:pER4hnUkO
1億の実業家
こずかいは400万
70名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:45:25 ID:WKQ0X82XO
フランチャイズ商法なんてそんなもんだ
71名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:45:37 ID:1cPgi6Et0
話は違うが、冷えたやつと熱々のやつを「一緒の袋に入れても良いですか?」と上目使いで聞くなよ。
72名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:45:43 ID:MTbf5kbE0
昔から言われてるのに、まだフランチャイズに引っ掛かるのがいるんだよな。
73名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:45:48 ID://gQU5ZB0
朝日新聞社説

セブンイレブン―捨てない仕組みをめざせ
http://www.asahi.com/paper/editorial20090623.html

あれ、押し紙は?
74名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:45:59 ID:lo2WKHkf0

 セブン本部、鬼畜やね…
75名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:46:15 ID:nk4zmxLbO
>>31カス死ぬ屑キモ野郎
76名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:46:33 ID:pNEz9Rdc0
>>13
ロイヤリティって粗利益から引かれるの?
営業利益からじゃないんだ・・・。
77名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:46:37 ID:KaikAWNs0
今後は涙無くして弁当を買えない。
78名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:46:40 ID:/zajv/yA0
廃棄処分の問題でもオーナーの言い分丸呑みしてたら企業崩壊するよ
一般株主と同じレベルで経営のこと何もわかってないアホ共なんだし
79名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:46:49 ID:LARqPzu90
>>57
値引き販売で活路が見出せると思ってるなら違うと思うがな
余計自分の首絞めるんじゃないか?
80名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:46:54 ID:jm6UwmCQ0
フランチャイズの恐ろしさを知らない人は多いんだよねぇ
81名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:47:04 ID:RBlbkc9LO
新聞社に搾取される新聞販売店と同じだな。
82名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:47:24 ID:RcECbQqf0
>>22
> フランチャイズ商法は法律で規制

が必要のようだな。
83名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:47:29 ID:f6OMQJNz0
本部、丸儲けw
84名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:47:33 ID:tHFVA4tM0
まあ新聞の販売店に比べたら食えるだけまだマシ
85名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:47:37 ID:I8ROURKgO
加盟を違約金を払わずに
抜ける裏技があるんだよ。
それは病気…うつ病とか良いぜ。わざと入院とか。
86名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:47:37 ID:Utfs7OLp0
たとえば、原価100円で3個仕入れたおにぎりを150円で売るとする。上納金・ロイヤルティーは利益の30%としよう。2個売れて、1個は売れ残って廃棄処分するとする。

 通常の企業会計では、売上高は300円。売上原価も300円。利益は出ないから、ロイヤルティーも当然、ゼロのはずだ。

 しかし、セブン方式の会計だと、売れたものしかカウントしないから、売上は同じ300円だが、原価は売れた2個分の200円ということになり、粗利は100円、その30%の30円をロイヤルティーとして本部に払わねばならない。

つまり おにぎり二個売って、加盟店側は30円の赤字だ。本部は30円の黒字。

87名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:47:56 ID:Fk6jWQED0
2億も売上て400万でこき使われてたなら
他のフランチャイズがヘッドハンティングしても良さそうなモンなのにな
88名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:48:06 ID:5//u/kGE0
4月か5月にも兵庫県でフランチャイズ店の一家がJCの子供道連れに一家心中してたね
89名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:48:16 ID:q9lSzkYE0
違約金払いたくないんなら、本部がいやがるが合法的な安売りを堂堂とやればいいんじゃないの?

こんなところを囲い込んどくと他のフランチャイジーにも悪影響 って思えば、向こうから解約してくるとか。
90名無しさん@九周年:2009/06/23(火) 16:48:35 ID:VxdO2EiNP
>>53
確かに勘違いしてたが、原理的にはありえることなんじゃないの

>>66
まあ禁止することはないだろうが、人件費考えたらそんなことするメリットないと思うよ
91名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:48:37 ID:8DF4FHcjO
二億-3000万-400万=1億6600万はどこへ?
92名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:48:39 ID:LARqPzu90
>>78
そもそも廃棄がないように発注すればすむ話だからな
93名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:48:42 ID:zpnA0ThU0
携帯みたいな個人が結ぶ契約ならまだしも、これ商売の契約だろ。
契約書くらい読んである程度は事前検討してから契約結べよ。
94名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:48:44 ID:fdkvHLlA0
うちの近くにセブンが3店ほどあって、今度4店目が出来る
その4店目は潰れた酒屋の跡地で駅のまん前
なんだかんだいって自分でやるよりは安定的に売り上げられるんだろう
95名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:48:45 ID:RPe5oxOe0
基本的にアメリカ系は自分のところは小リスクで、
フランチャイズの店や従業員に高リスク負わせて
利益だけむさぼるのが多いから。
セブンに限らずな。
96名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:48:47 ID:W9wUByUV0
>>53
トラックでドサッと大量に配送が出来るスーパー(メーカーから直送もあり)と
小分けしてから各店舗に配送するコンビニだと経費(原価)は変わってくるんじゃね。
商品を絞って、もっと大量にとやるディスカウントは、さらに価格を下げられるんだしさ。
97名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:48:49 ID:ZSvtWUdQP
でもな、コンビニ創世記ならいざ知らず、そういうもんだって分かって契約、もしくは更新してるんだから、
自業自得って感じもするけどな
98名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:48:51 ID:9VaVr70n0
弁当などの商品開発も独自でやれるのかよ
看板と商品提供してもらって400万の利益出て文句いうなよ
99名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:48:59 ID:I1q05Y/fO
てか本気で見切り販売させたくないんだなwww
100名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:49:02 ID:6UGivlLpO
二人合わせて400万しか残らない?
内訳を知りたい。
101名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:49:07 ID:s0GPIe/yO
廃棄や万引きは仕入に含まない糞会計を見直すだけで改善されるのに。
ロイヤリティは売上総利益から算出するけど
売上総利益=売上―利益
で、セブンは廃棄、万引きされた商品は利益に含めないとしているため、
実質的に廃棄、万引きにもロイヤリティを払わされる。
さらに弁当を大量廃棄するように発注させられるから問題になってる。
店は廃棄するより1円で売る方が廃棄するよりロイヤリティ減るから実際の利益はかなり増える。
102名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:49:10 ID:x7pmH3qN0
それを承知でコンビニやってんだろ。
イヤならとっとと畳め。
103名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:49:12 ID:r9tw9Qhk0
>>79
>値引き販売で活路が見出せると思ってるなら違うと思うがな

そんな事、思ってないと思うがな
104名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:49:17 ID:oEF0icVC0
>>24時間営業も「田舎では非効率で無意味」
岡山は大都会では??

素人の俺が考えても苦労ばっかりで儲かりそうにないように
みえるけどなぁ
よく始めたもんだわさ
105名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:49:38 ID:o32usuCKO
わが青森県来なくていいよ
106名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:49:41 ID:ml229OQ90
FCというなの奴隷契約w
取り分の7倍以上もピンハネとかwww
107名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:50:04 ID:xFNsuaoB0
コンビニのフランチャイズ契約なんて、マルチだからな。
108名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:50:11 ID:+Qg7HKnU0
>>91 GJ
109名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:50:12 ID:OitzVWri0
タクシーと同じで猿でもできるからな
儲かるなら新規参入で潰し合う
110名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:50:15 ID:nxxLru6n0
夫婦で1600万稼げばいいだろう。
111名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:50:32 ID:RBlbkc9LO
セブンイレブンのバイトは、経営を語る前に
今回の弁当の件について語ってくれ!
112名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:50:42 ID:LARqPzu90
>>103
思ってないなら主張しないだろ
113名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:50:42 ID:IAiIzD8H0
セブンの看板下ろして、自分でやったら?できないからフランチャイズ化したんじゃないの?
114名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:50:45 ID:86rWTS0dO
>>34
おれ昔スーパーにいたんだけど原価には通常原価と特売原価(大量に仕入れる時)があって通常原価が特売価格より高いとかよくある。
115名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:50:45 ID:7I0L+OJT0
甘い言葉に釣られて
現実を知ったときにはもうやめるにやめれない
そんな絶望をどうぞ
116名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:50:47 ID:q0UcAl0f0
元々、加盟店騙すつもりで勧誘してるんだろ、詐欺じゃんw
117名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:50:48 ID:Ed3zfUuI0
>>29>>40
そうそう

>本部にとっての真の客は店に来る客ではなく、
>フランチャイズに加盟するオーナー連中

これなんだよ

こういう上納金ビジネスを禁止することって出来ないのかね
やってることヤクザと同じだ
118名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:50:49 ID:lkk7rtOe0
夜勤の派遣社員のほうが稼げるのが現実です
119名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:50:59 ID:Zj+2J0AAO
コンビニ店長って時給でいうといくらぐらいよ?
120101:2009/06/23(火) 16:51:31 ID:s0GPIe/yO
売上総利益=売上―仕入
だた
121名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:51:32 ID:69ogrkOAP
経営者(オーナー)で年400万円は、少な過ぎるだろ
122名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:51:33 ID:6Zh2I0zS0
廃棄弁当を全て夫婦の食費に当てれば・・・
早死にするなwww
123名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:51:40 ID:mkQ8IYn/O
>>91
おい・・・
2億は売上であって純利益じゃねーよ。
仕入やら販管費やら、営業経費に決まってんだろ。
124名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:51:41 ID:0trjskiS0
>>3
これって
「お前ら、俺達がここまで譲歩してやったんだから判ってるだろうな」
的な事?
125名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:51:42 ID:/21SFfKN0
昨日からセブンイレブンばかり叩かれてるけど
ローソンとかファミマはもっとゆるいの?
126名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:51:44 ID:A0k+5T5P0
オレの幼なじみは街の酒屋の二代目だったけど客が減って
起死回生と借金してセブンイレブンにしたら激務で体壊して働けなくなって
家土地借金のカタに取られて蒸発しちゃった
127名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:51:45 ID:Gt8wxwC00
なんつーか、店舗を持ってる人ってのは基本的に土地とか資産があったわけだ。借りた人はとりあえず置いておいて。
で、本社の社員ってのは基本的に学歴はあっても資産は無かったりするわけで

アタマを使って資産を分捕るという、ある意味下剋上が起きていると言えないだろうか?
128名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:51:51 ID:mCHJ7nHJO
>>92
お前は商売の事を何もわかって無いなw
常時在庫が0になるように仕入れるなんざ出来るわきゃ無ぇだろwwwwww
129名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:51:55 ID:pJyWjqzAO
>>91
原価所経費人件費返済など。
売上≠利益くらい知ってるよね?
130名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:51:58 ID:kQlt0JFw0
>>91
コンビニの商品ってだいたい売値の75%くらいで入ってくるのね。
131名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:52:00 ID:D7fe6YYz0
本部っていいな
椅子に座ってりゃ儲かるシステムだもんな
132名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:52:01 ID:r9tw9Qhk0
>>112
全商品を値引き販売したいって主張してるんじゃないぞ。
廃棄処分=店側の全額負担になるものは値引き販売させてくれって言ってるだけ。
133名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:52:03 ID:aA5nbbUV0
>>42
センター納品なんだからスーパーと流通コストで差が出るってことはないだろう。
センターから各店へのコストについてはそれこそロイヤリティに含まれているし。
134名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:52:29 ID:ACT+2+oS0
搾取されたくなかったら、自前で流通から商品開発までやることだな。
てか一般の商店がみんなやっていることだから。
135名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:52:42 ID:/gNUz4tl0
FC店が組合作ってストしたらどうなるの?
136名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:52:44 ID:VLIO2b1nO
>>106
まぁ実際問題セブンイレブンの看板とノウハウがなきゃこれだけ売り上げないしな
悔しかったら個人経営してみろとw
137名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:52:45 ID:jh4DmPYT0
>>131
なにいってんだ、加盟店からいろいろと搾り取る知恵を日夜考えなくちゃ
いけないだろ。wwwwwww
138名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:52:55 ID:c5ADBi000
店長の誰かが自殺すれば野田が規制してくれるよ
139名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:52:56 ID:Xk2IdtwB0
2億円売り上げ?

利益は??
140名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:53:03 ID:W9wUByUV0
>>99
見切りが多いということは売れ残りが多い→発注精度が悪いって事だからじゃね。
見切りで売り切れると商品がない→過剰仕入れに繋がって悪循環が生まれる可能性もある。

セールの常態化になって常に儲からない無間地獄へ突き進んでいたりしてな。
他業界はこれに苦しんでるのに仲間入りかw
141名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:53:17 ID:XkBcjt+50
>>13
>本部チャージ 43%
まじ?
出店費用を711が負担しているの?
レジやコピーやキャッシュディスペンサーなどのリース代とかシステム管理
費用とかを711が負担しているの?
そうじゃなければその数字はありえない。
もしそうだとしたらそんな契約をしている方も無知すぎる。
142名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:53:19 ID:sDBcDX2oO
>>92
バカか?廃棄分は必要だろうが
143名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:53:25 ID:LARqPzu90
>>128
コンビニで発注かけるときはギリギリでやるに決まってんじゃん
弁当みたいな保存きかないものなんだから当たり前
コンビニの発注見たことある?
144名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:53:34 ID:fGlqhgt80
>>131
ゆとりバカが妙な弁当作ってる印象しかない
145名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:53:42 ID:I4KSTtBn0
でもさ、どんな商売だって

リスクあるよね
146名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:53:49 ID:/cazJe1UO
自分たちでコンビニ経営は無理なのかな?
店名「スーパーコンビニ」とかにして
147名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:53:52 ID:KbdCj+3U0
どんだけ搾取されてるんだよ、てかもう辞めちまえw
148名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:53:56 ID:tww8dNfTO
>>91
万引き
149名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:54:20 ID:LARqPzu90
>>132
そもそも廃棄にならんように発注すればいい
150名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:54:21 ID:kQlt0JFw0
>>125
ローソンは売り上げそのものが伸びてもチャージの割合は変わらないから
その分手取りも増えるけど、セブンは割合も高くなるので手取りは全然増えません。
151名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:54:23 ID:v9NEEsDu0
>>139
>1に書いてるがな。税引き前も後も
152名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:54:26 ID:IkcH3QVY0

>我々は800万円。税金などを引かれると夫婦2人で約400万円しか残らない」と話す。

は?
153名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:54:26 ID:D7fe6YYz0
>>137
毎日思案に暮れる日々が続くのかw
154名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:54:27 ID:RBlbkc9LO
ヤクザに払う場所代と同じ。
弁当が売れようが売れまいが
儲けや損に関係なく
ヤクザに払う場所代と同じ。
155名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:54:29 ID:GTwtUzUP0
いかにもなコンビニ経営者がレジしてる店があるけど
変になれなれしいし敬語使わないし不愉快すぎる
速く潰れろって感じしかしないな
156名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:54:39 ID:oEF0icVC0
>>128
そこでジャスト員タイム
カンバン方式、トヨタですよ
157名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:54:48 ID:8DaEsVYoO
コンビニはユダ金の収奪手法の一つ
なるべく個人商店で買おう!
158名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:54:57 ID:s0GPIe/yO
>>143
棚が空になるとエリアマネージャーが怒って勝手に発注増やします。
コンビニ業界の常識ですよ?
159名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:55:06 ID:9dpd8bQp0
友達で死亡した奴いるわ〜
ローソンだったか
夜中は人件費削減のため自分で365日働いて、体壊して借金残って‥
160名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:55:07 ID:/cYG0DwV0
>値引き販売「客も喜ぶ」

そりゃ客は喜ぶだろうさ。だけど人間の胃袋には限界があって、
値引きされて売れる商品の代わりに、売れ残る定価商品が増えるだけ。
永遠に値引きして、安価で売らなきゃならないことになるよ。
もともと値引き商品を求める主婦がコンビニなんか行かない。
スーパーと同じ発想で経営しようとするからダメなんだよ。
161名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:55:28 ID:2/5sUxhLO
組合作る準備中なんだ
162名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:55:30 ID:8DF4FHcjO
>>123
おわ、そうか。
純利益で2億かとおもた
163名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:55:30 ID:dWcYS3sOO
>>131当たり前だバカ
164名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:55:37 ID:r/+dzoz50
あれ、なんかセブン擁護多いなwww
公取に恨みある人が多いの?
165名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:55:45 ID:O5hyx0IjO
>>19何この上から目線
こいつの方がよっぽど馬鹿じゃん
166名無しさん@九周年:2009/06/23(火) 16:55:46 ID:VxdO2EiNP
>>132
セブン全店で一斉にそれやったら値引き目当ての客が増加して利益落ちるんじゃないの
167名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:55:51 ID:pJyWjqzAO
>>146
仕入先がないし、マーケティングとか、ブランド力とかないときついだろ。
168名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:56:04 ID:JIFK49jD0
よーかーどーの赤を補填する為の存在だろw
169名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:56:18 ID:/21SFfKN0
>>150
マジ?
それはひどいな。
セブンの個店が営業努力しても収入が増えるのは本部だけってことか。。。
170名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:56:18 ID:qWUi/r560
フランチャイズやめればいい、
企業経営はシビア、
などど言うことは簡単だし正論なわけだが、
結局そういった合理的欧米思考が
日本の格差や社会不安を招き、
企業の非人間的な経営を助長させてきたわけなんだよ。

正論が必ずしも日本社会を幸福に導くとは限らない、
というかむしろ日本社会を混乱に貶めるということを
認識した方がいい。
171名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:56:20 ID:RA9j6fOe0
99ショップなんか、99円で売ってるのに
値引きまでしてくれるので、50円でパンやおにぎりが
買える。おれは99しか行かない。
172名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:56:24 ID:9PRDLpsm0
ピンハネの件はどうなってんだ

こっちのほうが闇が深そうなのだが
173名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:56:30 ID:BSKe7UWS0
ヨブントリブン
174名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:56:35 ID:fdkvHLlA0
>>146
それ、単なる個人商店だね
コンビニよりはるかに厳しいよ・・・
175名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:56:54 ID:pKzong8a0
値引き始めたら定価商品の売り上げが落ちるよ。そのあたりの覚悟はできてんのかな?
176名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:56:57 ID:mkQ8IYn/O
コンビニ経営って産廃ロス費と本部フィーが馬鹿馬鹿しいくらい莫大だからなぁ。
本部は産廃なんか痛くもないから「とにかく仕入れろ」
の一点張りだし。
2億売上て夫婦で800万の収入だと、店舗は賃貸じゃない。
賃貸だと2億の売上じゃ収入500万すら危ういよ。
177( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/06/23(火) 16:57:06 ID:qGZVpaEm0 BE:369221928-2BP(605)
コンビニエンスストア最大手セブン−イレブン・ジャパンは23日、
売れ残った弁当類などの廃棄に伴う損失について、加盟店の全額負担としている現在の制度を見直し、
廃棄する商品原価の15%を本部が負担する、と発表した。7月1日から実施する。

同社は、加盟店の値引き販売を不当に制限したとして公正取引委員会から排除命令を受けており、
加盟店の経営を支援する姿勢を打ち出し、連携強化を図る。

他のコンビニチェーンも廃棄の損失は加盟店が負担する契約となっており、
本部が一部を負担するのはセブンが初めて。業界最大手の動きは他社に波及しそうだ。

◎ソース
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090623/biz0906231635022-n1.htm
178名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:57:06 ID:LARqPzu90
>>158
カラになる時間がいつかによるな
納入のずっと前からすっからかんじゃ話になるまい
179名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:57:09 ID:pNEz9Rdc0
>>91
売り上げ
粗利益
営業利益
経常利益
税引き後利益
役員手当・配当後純利益

こんな感じか?
180名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:57:11 ID:b+/+yuKYO
よーか堂は以外とサービスがいいのにね?
181名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:57:16 ID:kQlt0JFw0
まぁローソンもダイエー時代に加盟した人はいいけど今は・・・
182名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:57:25 ID:rCgmW6B10
>>119
800円あればいいんじゃない?
バイトが休み取り、変わりがいなければ自分がやらざるを得ない。
本部からの研修呼び出し食らえば逝かなければいけない。
苦情あって客先に謝罪は店長の仕事。

税金取られずに得た収入が1人300万あったとして300日出勤、10時間勤務で
1000円だぞ。
183名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:57:30 ID:r9tw9Qhk0
>>149
やれやれ…
この板ってやっぱ素で

>そもそも廃棄にならんように発注すればいい

って考えてる奴ばっかなのか?
仕事しろよ、ニート…
184名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:57:36 ID:NW681Iab0
もうセブンはやめてローソンにすれば?
ローソンもオーナー搾取方式なのか?
185名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:57:39 ID:q9lSzkYE0
やめたい奴は堂堂と安売りすればいいんだって。

向こうが自分から契約切りたい って言ってくるまで。
186名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:57:39 ID:C89/Ag6W0
近所のセブンイレブン(元酒店)が閉店して半年後にローソンになっていた件
187名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:57:45 ID:YRD2PpXv0
>>127
地主同士じゃ、昔から有名だけどね。
都市部の農家とかって、今は農地を転用してるから色んなお店に貸すでしょ。
コンビニなんてやるもんじゃないと、愚痴が噂で広がり、20年以上前から言われてて、たまに聞かされたよ。
188名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:57:47 ID:I4KSTtBn0
>>174
そうだよね
個人商店の人は、当たり前だけど全部自分達で
やってる訳だから、しょうがないと思う
189名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:57:48 ID:6Zh2I0zS0
本部>地域サービス>FCオーナー>さらに越えられない壁>気楽なバイト>>>>雇われコンビニ店長(過労死確実)

雇われコンビニ店長なんて悲惨だぞ。
いきなり休むバイト君たちの穴埋めで時間は超不規則で段々と人相変わっていくのがわかるからwww
190名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:58:02 ID:ACT+2+oS0
2億の売り上げにしめる、自分たちの貢献っていえば、
商品の陳列やレジぐらいだから、
800万の収入はぼちぼちじゃないのかな。
191名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:58:02 ID:ropS/KUe0
当たり前と言うか契約する前に気づけ!!

利益から65%も本部に取られたら何もできない。
残りの35%で維持費だのバイト費用だの諸経費を捻出するなんて
奴隷としか言いようがない。

192名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:58:13 ID:yAj2J2rG0
コンビニの弁当なんか
1週間放置しても腐らないほど安全なもの売ってるのに
ちょっと時間たっただけで安売りされてたまるか
どんだけ開発費かかってると思ってんだ
193名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:58:16 ID:ldexZiNr0
>>166
 値引き狙いならスーパーいくだろ。

 納品直後には期限の異なる同じ商品がある。古い方から売りたいからちょっと値下げして
廃棄を避けたい。
 客は安いのがあればそっちを買う。なければ定価で買う。

 双方の思惑が一致している。
194名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:58:19 ID:T6zIv/EU0
利益800万−(所得税200万ー事業税100万−住民税50万−健康保険
60万)
こんなかんじじゃないか。
195名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:58:40 ID:ZSvtWUdQP
いや本当に仕事の出来る店長は、廃棄は基本的に少ないよ。
廃棄が必ず経営を圧迫するってものでも無いよ。
196名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:58:47 ID:LARqPzu90
>>183
うちの発注担当はうまかったぞw
ほとんど廃棄出さなかったからな
197名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:58:51 ID:aA5nbbUV0
>>134
個人商店が商品開発なんかするかよ
198名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:59:13 ID:uvaiC2ha0
199名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:59:15 ID:5Jy9gMEq0
>>122
自家消費で、その分をちゃんと納税してもらわないと困るんだけど
きっと、申告せずにインチキしてると思うよ
200名無しさん@九周年:2009/06/23(火) 16:59:16 ID:VxdO2EiNP
>>193
セブンで値引きがあるとなればスーパーじゃなくてセブンで買う客も増えるだろうな
201名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:59:24 ID:X/5a+IxE0
>>177
711「買い取ってやるんだからその分売れよ。つうわけで明日から発注量15%増しな」
202名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:59:28 ID:vYs5oGiGP
客いるなーと思ってたコンビニも、いつの間にか潰れてる事が多いね。
セブンイレブンに関わらずだが。
203名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:59:33 ID:vztXQyM70
近くのスーパーで自分ところの仕入値より安く売ってたら
普通やる気無くすよな…
204名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:59:42 ID:WBAvd88B0
その昔トイレ貸してくれなかったからウンコ漏らした
205名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:59:47 ID:tNh7QO6UP
2億円の売り上げで3000万円のロイヤルティは

妥当じゃね?

と思っちゃうから純利益で話せばよいに。
206名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:59:50 ID:kQlt0JFw0
>>184
ダイエー時代はオーナー様々だったんだよね。特に地元の酒屋とか。
今でも本部に対して一番文句を言えるのがローソン。
207( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/06/23(火) 17:00:04 ID:qGZVpaEm0 BE:138458423-2BP(605)
>>171
ローソン100に転換中
全てローソンに切り替わっても値引きシール継続するんれしょうかね?
208名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:00:04 ID:UcaMmzvl0
やなら止めろ!
209名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:00:07 ID:T3dSIVku0
コンビニにメリットがなければ
街の個人経営の小さな小売店もコンビニに駆逐されないわけで
なんつーか我が儘だとしか思えない
他の小売り店舗の経営者馬鹿にしてるだろこいつらw
210名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:00:09 ID:zEeXIsiQO
コンビニ経営なんて地獄、
TVでは報道しないがな…
211名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:00:10 ID:UwIfpqZz0
額面800万でなんで手取りが400万な訳よ? 税金とかそんなにしねーよ。
212名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:00:13 ID:2/5sUxhLO
>>138
これだけあったら普通にしてるでしょ
オーナーも
213名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:00:26 ID:q9lSzkYE0
>>127
そんなの明治時代からずっとあるだろ

勉強が出来て東大に入って官僚になれば、たとえ無一文でも資産家・企業から金を手に入れられる。


「天下り」って聞いたことあるだろ。
214名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:00:28 ID:bGVV3xv20
儲かってないコンビニほど
立ち読みすると邪魔しにくるねw
邪魔されて買うやついるわけないのに馬鹿みたいw
215名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:00:33 ID:1sb5Tu8Y0
セブンイレブンでバイトすると3ヶ月で経営を語るようになるって社長がいってたけど、
そりゃそうだ、こんなにしぼりとられてる店長のもとで働かされてたら、
いやでも搾取の構造について考えるようになるよ。
216名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:00:35 ID:swsN7phW0
>>149
廃棄が出ない発注というのは機会損失をする発注
この考えの是非はともかく、すくなくとも指導はその理屈で行われます
217名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:00:47 ID:q2JJ0Z400
>>192
その方が逆に安全じゃない気がするのは気のせいか?w
218名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:00:53 ID:uDew9dukO
セブンはバイトにクリスマスケーキ買わせるから最低
俺のところは一人12個のノルマだった
ケーキ以外にもウナ重に節分の巻き物…
たかが時給600円でんなことやってらんねぇ
219名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:00:54 ID:lAx6Z8yf0
難しいことは解らんがFC≒マルチと言うことは解った
220名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:00:56 ID:OuVHJspj0
なんか計算が怪しいんだけど。
800万円の年収に400万の税金はかからん。
221名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:01:10 ID:D7fe6YYz0
駅前のコンビニが先月潰れてたなぁ
結局、投資以上は回収したのだろうか。。。
222名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:01:14 ID:JzDGZWNF0
>>174
国籍次第では個人商店のほうが有利だよ。
日本は国籍や出身地次第で税額が大きく変わるから。
2カ国ほど税がほぼ0になる国籍がある。
223名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:01:21 ID:GfYFCBG10
仕入もやってもらってるんだから、
経営者なんて実質ただの雇われじゃん。
224名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:01:21 ID:c7lAyA+40
ノウハウ考えるのサボっていきなり経営者で400万ありゃ上等
もうワンステップ進みたきゃ自分でゼロから考えないとね
225名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:01:24 ID:HjatfWTx0
>>26
今まで買えなかったプーが金を使ってくれるんだからOK
むしろピーじゃない金持ってる一般人が弁当を半額になるまで買い控えするのが困る
226名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:01:26 ID:2P4Epve60
こんなあほらしい商売よくやるよね
馬鹿じゃないの?
227名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:01:45 ID:WXsbbK2bO
税金は抜かなくていいだろ。
本部が3000万で、夫婦は800万って書けよ。
すごい印象操作だな
228名無しさん@九周年:2009/06/23(火) 17:01:47 ID:VxdO2EiNP
だいたいコンビニ店長の世帯収入が800万って言うほど悪くねえだろ
瀬戸内市なら富裕層クラスなんじゃないのかw
229名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:01:48 ID:vYs5oGiGP
>>198
見たけど、これが何か分からない俺は勝ち組
230名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:01:50 ID:3t03NSlY0
>>1
個人商店じゃやってけなくなったからコンビニに変えたんだろ?

いまでも個人商店だったら売り上げ2億はおろか
目前にコンビに建てられてとっくの間に閉店してる
231名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:01:56 ID:NW681Iab0
実際、近所のセブンが潰れて困ってるんだよ!
232名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:01:56 ID:tNh7QO6UP
>>192
弁当工場の工員はコンビニ弁当食べなくなるって言うね。
233名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:01:56 ID:X6R6mbmC0
夫婦で400万は搾取しすぎだろう<セブン
234名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:02:12 ID:lxoFaNH+0
同じフランチャイズでも
生ものを扱ってなければこうはならないけどな。
235名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:02:15 ID:LARqPzu90
>>216
なるべく少なくということですけどね
廃棄完全ゼロなんていうのは無理な話
236名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:02:20 ID:I4KSTtBn0
>>227
夫婦で800万って、高給な方だよね
237名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:02:23 ID:pJyWjqzAO
>>195
そのノウハウが一般化出来て、教えられるもんでもないと、
有能な人間頼りになって、すると店舗が足りなくなるんじゃねーのかな?
大きな駅にしかないコンビニに。
238名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:02:25 ID:RjkswECl0
店長とオーナーはかなり収入違うのか?
239名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:02:27 ID:w3hd8cas0
>>211
そっからオーナー共済会って感じで株買わされんだよ、多分。
240名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:02:40 ID:PiuFCsev0
敗戦国の民が戦勝国に搾取されるのは当たり前だ。
世界第2の経済大国にしてもらったんだから文句を言わずに奴隷労働せよ。
米系企業の甘い汁を吸う日本人は買弁と言って古今東西いたんだ。
金が欲しいなら買弁になればいいんだよ。
241名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:02:41 ID:6BOD5Q5F0
本部への殺人予告出したら支持されそうですね。
242名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:02:42 ID:lRK8P3at0
一生懸命働いて、少し貯まった小金を元手に脱サラして念願の店長に!!

それがなんだ、完全に商品の押し付けではないか
243名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:02:44 ID:aFBAAXkHO
>>218
600円?
ド田舎?
244名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:02:53 ID:9M2hhyy10
トップレベルで400万はきついな
245名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:03:16 ID:ropS/KUe0
>>202
契約年数の更新による閉店が多いですね。

10年契約を例に言うと10年経営する前に閉店すると
ペナで違約金が発生する。

無事10年勤めてそこからも試練

契約更新→お店作り変え(強制) POS機器冷蔵庫も最新鋭ね

これがあるからだいたい辞める。

逆に1980年代前半に711やっていた店は潰れない。
その当時は「俺達を支えてくれている協力者」として株券を配当と
して配ってたから。
246名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:03:18 ID:ciK75Xj50
店を本部から借りてるなら無理だが、持家を利用してるなら、セブンを脱ければいいじゃん。
「あそこにコンビニがある」って知名度を得てるなら、そこでコンビニ風の雑貨屋を開店すれば、
誰にも利益を横取りされる事はない。
247名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:03:23 ID:W9wUByUV0
複数店舗を抱えれば、例えば10店行けば、この夫婦は4000万だろ。
フランチャイジー側の経営能力ってのも大事だぜ。

というか1店舗でバカスカ儲かったら、おまいらもやるだろw
248名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:03:26 ID:kQlt0JFw0
ちなみにローソンである大きな店のオーナーがもう一軒やりませんかと本部に言われ、
やってみたところあまりにも酷い売り上げでオーナーが怒って、
結局本部が責任取って引き継いで直営化したこともある。
大○根のローソンのことね。
249名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:03:28 ID:7CflpDPPO
>>220
バイトの給料なんかも含むんだろ?
250名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:03:39 ID:u5YPzRBJ0
ひでえ話だ
251名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:03:39 ID:6Zh2I0zS0
>>232
某○マ●×のパン工場にバイトいくとわかる。
パンなんて食えた物ではないとwww
252名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:03:45 ID:vztXQyM70
>>192
それを安全と言えるんだろうか…
253名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:04:03 ID:1cPgi6Et0
時給を上げてやればいいのにな。
その代わり本部社員の給与を削減したらいい。
254名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:04:09 ID:WBAvd88B0
個人昇天なら脱税し放題だけどなぁ
255名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:04:09 ID:X/5a+IxE0
>>236
何時間働いているかにもよるな。
256名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:04:11 ID:c3Z90QuYO
ローソンでバイトしてた時、旦那がオーナーで奥さんが店長って店で給与明細こっそり見たら
オーナー90万、店長30万で2人で120万も貰っててこんなに儲かるのかってビックリした
257名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:04:19 ID:pKzong8a0
まぁ肩書きは店長だけど一番下っ端だろう?
258名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:04:22 ID:tNh7QO6UP
>>251
それはシー!
259名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:04:28 ID:GfYFCBG10
>>218
それってトップシークレットじゃなかった?
260名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:04:32 ID:ldexZiNr0
>>246
 違約金いただきマース。

 多少の赤字でもやめられない。
261名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:04:38 ID:uDew9dukO
>>243
俺がいたのは数年前だから今は630円くらいか
262名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:04:55 ID:q9lSzkYE0
>>246
>コンビニ風の雑貨屋を開店すれば、

そういうのを禁止する規定があるよ。フランチャイザー契約においては。
263名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:04:56 ID:OuVHJspj0
結局社内の問題であって、それをあたかも社会問題であるかのように、
一般市民に議論に参加させようってのも奇妙。
勝手に内部で訴訟でも解雇でも嫌がらせでもやればいいじゃん。
マンドクセー
どっちにしろ消費者には「定価販売」でありつづける現状は変わらん。
コンビニの利益が本部に落ちようがオーナーに落ちようがどっちでも同じ。
消費者に関係ねー。
264名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:05:04 ID:q2JJ0Z400
>>216
客の心理として、棚にものが少ない状態より棚にものが溢れた状態の方が
購買心を刺激して廃棄分を考えても利益出るって論理らしいよね
俺は業界の人間じゃないからその論理が正しいかどうかは知らんけどw
265名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:05:08 ID:7I0L+OJT0
>>251
おい、その話興味あるんだが教えてくれwww
266名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:05:26 ID:vYs5oGiGP
>>245
なるほど、そういう事でしたか。
あまりに酷いですね。
267名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:05:28 ID:I4KSTtBn0
>>255
IT関係の人と比べても、悪く無いんじゃないかな
268名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:05:28 ID:/cYG0DwV0
>>207
近所の99もローソン100に替わったけど、値引きやってるよ。
もともと安くて美味しくないパンが値引きされてると
余計に食べたくなくなるけど。
269名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:05:35 ID:lxoFaNH+0
>>259
みんな知ってるトップシークレットな
270名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:05:39 ID:qWUi/r560
>>177
セブン一軒当たりのデイリー平均廃棄商品販売価格がおよそ15000円
デイリーの仕入れ原価は販売価格の6割 15000×0,6=9000円
今回の廃棄商品の原価負担15% 9000×0,15=1350円
月の還元額 1350×30日=40,500円

アルバイト一人分の人件費が浮く程度w
271名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:05:40 ID:D7fe6YYz0
>>251
ヤマザキ言うな!
272名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:05:58 ID:xJIxwxY/O
もうコンビニは一つの市町村につき一つでいいよ
273名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:06:05 ID:BRm7qh6BO
>>247
各店舗を人に任せるとたいていチョロチョロちょろまかすみたいよ
274名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:06:13 ID:bI5uv8XoO
>>19
当たり前だ。


名前以外に何があるんだ?

つうか池袋西口。
丸井から川越街道に向かう道にまたファミマ。
直線150mに三軒のファミマ。
直線400mに五軒のファミマ。

これって出店時に規制とかかけないのか?
275名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:06:28 ID:05mjnfym0
名前の通り7時から11時までにすればかなり人件費節約できそうだが。
276名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:06:31 ID:tNh7QO6UP
>>265
をれは数宿数飯の恩があるから。
277名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:06:33 ID:qzNeuu3Z0
>>222
>日本は国籍や出身地次第で税額が大きく変わるから。
何言ってんだ?
278名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:06:41 ID:ldexZiNr0
>>259
 まるけーでも予約商品が当日山積みで店内で売られているのはオーナーが押しつけられたんだろうな…
279名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:06:45 ID:76Xyz1NDO
>>218
時給600円なのか?

日本でそんな安い時給はダメだろ
280名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:07:08 ID:xGHLN5KO0
今のご時世、仕事をもらえるだけありがたいと思わんのかね
チョン並みに恩知らずだな
281名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:07:16 ID:7I0L+OJT0
>>276
まぁまぁそう言わずに、たかが流れの速いこのスレだけの話だしね!
282名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:07:16 ID:WXsbbK2bO
>>236
だよなぁ‥
年収800万で税金を引かれでも400万にならないと思うんだけど。他になに引いたんだろうな?
283名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:07:19 ID:6Zh2I0zS0
全部自動販売機なコンビニが結構昔に出来たってニュースがあったけど
今どうなったのかな。商品が少なくなると自動で発注されて商品の投入も
トラックの運ちゃんがやって完全無人店舗だとかなんとか。
284名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:07:33 ID:kRkrMMli0 BE:2298977497-2BP(0)
俺が引越してきた年に出来た感じの良いセブンが近所にあったんだけど、
今年の二月位に急に経営者が変わってビックリしたけど、これじゃぁな〜。
ていうか、こんなに厳しいとは知らなんだ。
285名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:07:36 ID:xg+fMIrB0
そうか、711のロイヤリティーってそんなもんか、
4〜50%くらいあんのかと思ってた。銭狂い塾なんか
50%だったからなぁ。店長になるくらいだから
綿密な線形計画くらい使ってやってんでしょう。
リーマンより楽じゃん。半額時間だけつくってやれば。
286名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:07:42 ID:lZDKxFQA0
オーナーが儲かるならフランチャイズなんてやんねえよwwww
287名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:07:46 ID:BT72I/Ta0
>>262
あー、だから近所の潰れた711跡の店が
いつまで経っても空き店舗なんだな、あそこ二階に
オーナーが住んでるから商売しようと思えばできるのに。
288名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:07:51 ID:OuVHJspj0
>>227
お前鋭いなー。
そうだよなあ。年収っていえば普通税抜き前のを言うよな。
いまのこのご時世で、特殊な専門職でもないひとが年収800万稼ぎ出すなんてたいしたもんだよなあ。
一流大学卒業して一流企業はいっても年収800万に到達するのはたいへんだよねー。
テレビ局とか特殊な業種は別だけど。
小売店で800万ってかなり恵まれてるよね。
289名無しさん@九周年:2009/06/23(火) 17:07:55 ID:VxdO2EiNP
>>274
狭い範囲に店舗を密集させて流通コストを下げたことこそが歴史に残る流通革命じゃねえかw
290名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:07:58 ID:mgV3qOsg0
気に入らないならコンビニを利用しなければいい
291名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:07:58 ID:GfYFCBG10
>>278
友人が元社員でひどい話を腐るほど聞いたわ。怖くて言えないけど。
ちなみにセブンイレブンではない。
292名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:08:02 ID:W9wUByUV0
>>244
確か以前に見たニュースではトップレベルの店って1日の売上が100万円を超えてたぞ?
1の店って田舎で一番店って事じゃないかね(儲からない商品ばかり売れて、売上だけ増えてる可能性もある)
293名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:08:02 ID:ropS/KUe0
>>274
かけるワケない。

オーナー店のほかに本部直営店がある。

オーナー店を本部が潰すために直営店を始めるケースもある。
オーナー店が閉店しても「あそこにもあるじゃん」ってお客は
そのまま奪えるわけだし^^;
294名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:08:16 ID:X/5a+IxE0
>>267
底辺と比べても仕方ないだろ。
295名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:08:24 ID:4H7Q/ZUn0
職業選択の自由があって
 自分で選んだんだろ〜が。

がっ!!
296名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:08:36 ID:LeNcjJB0O
悪どいなぁ
297名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:08:36 ID:NW681Iab0
コンビニ風の個人営業店やったらいいじゃん?
298名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:08:44 ID:qzNeuu3Z0
>>274
他店に出される前に自分とこの店を多く出店したいから
って聞いたことある

299名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:08:45 ID:VgV5G8oB0
コンビニ経営なんて現代版奴隷契約だって10年以上前から言われてるのに、
それでも乗っかっちゃうような情弱は、搾取されても仕方ないんじゃないの。
300名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:08:47 ID:tNh7QO6UP
>>281
「モダンタイムス(チャップリン」についてこれないバイトがたいへんな事態を招いても

そのまま続行 みたいな。これくらいしか。
301名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:08:58 ID:T7LFMjzB0
>>282
保険とか、積み立て預金とかw
302名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:09:01 ID:CQSU35+j0
この店長の店を潰すために、近くに新しいセブンができるんですね。わかります
303名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:09:13 ID:sNCu/OcC0
>>211
×税金
○税金など
「など」の中は教育費や光熱費、年金保険、国民健康保険なども
入れてると思うぞ。
304名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:09:18 ID:kQlt0JFw0
それどころか儲かりすぎるオーナー店は本部が乗っ取るだろ?
305名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:09:23 ID:ldexZiNr0
>>247
 人件費どうするんだよ。普通オーナー夫婦が限界まで働いて人件費を抑えているんだから
別の店を出したら3〜4人はフルタイムで余分に雇わないといけないぞ。
 その人件費が400以下で収まれば儲かるが。
306名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:09:39 ID:lAx6Z8yf0
>>263
>一般市民に議論に参加させようってのも奇妙。

そのための「もったいない」運動ですよwww
307名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:09:43 ID:byZe/Oma0
7-11だけはガチで使わないようにしてる
308名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:09:52 ID:6dkrz92O0
>>274
池袋に確かファミマの本社があるからじゃないの?
309名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:09:53 ID:ie6hmM5f0
>>264
それは正しいよ。

おにぎり買おうと思ってたら売り切れててパンを買う羽目に。
弁当売り切れが多くて選択肢が3つぐらいしかない。

より、

品揃えの良い店の方が足を運びやすくなるのは必然。
310名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:09:55 ID:s0GPIe/yO
仮にロイヤリティが売上総利益の40%として弁当一個500円、仕入250円で
100個注目で70個売れて廃棄30個とする。
売上総利益=売上―仕入
なので
売上総利益=35000―25000=10000円
それを本部4000円、FC6000円でわけると思うだろ、普通。
しかし実際はセブン方式だと廃棄した30個は仕入にふくめないため
売上総利益=35000―(25000―7500)=17500円
となり、本部の取り分は7000円になる。
実際の利益は同じ10000円だからFCの取り分はたった3000円。
どうだ、不思議だろ?恐ろしいだろ?
311名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:09:56 ID:lRK8P3at0
潰れるまで転職出来ない
ここが違う
312名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:10:03 ID:jcGHA1H20
独占禁止法違反を指摘されてるのにイヤならやめればいいって理屈はどこから出てくるんだ?
313名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:10:13 ID:B6gxJVVh0
コンビニは地域経済に貢献しないから
さっさと規制すべきだな
314名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:10:13 ID:PfxkurrN0
>>229
俺も少し見たけど意味が分からなかったw
315名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:10:23 ID:I4KSTtBn0
>>297
IT関係って底辺なのか?
普通のサラリーマンだと思ってたよ

彼等だって似たような環境じゃないのかな
家には寝に帰るだけって生活のような…
イメージのみで恐縮ですが
316名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:10:32 ID:iYguQVruO
てか、年二億も売り上げあんの?
317名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:10:40 ID:kH6Fkp2b0
兄がコンビニ始めようとしたことがあった。
やらないでくれて良かった・・・。
318名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:10:42 ID:qjgDDeig0
自営だが年3000万売上上げれば余裕で暮らせる!!
朝はちょっと早いが昼間は時間あるし閉店も6時だぞ

こっちに来いw
319名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:10:44 ID:4kz3q/Om0
でも、土地持ちオーナーは問題無いんじゃないの?
320名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:10:54 ID:WBAvd88B0
ただ若いのに成功してるやつがいるのも事実
321名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:10:57 ID:JyrZ9RcY0
大学の時に教授が
将来コンビニのフランチャイズで独立だけは絶対するなって言ってた
100%儲からなくてリスクだけ高くて忙しいからだそうだ

こういうのが本当の教育だと思うよな
322名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:11:05 ID:lxoFaNH+0
>>227
売上高が2億だとそれでも少ないような気がする。
323名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:11:15 ID:RBlbkc9LO
ヤクザに払う場所代と同じ。
弁当が売れようが売れまいが、儲けや損に関係なく
根拠なくヤクザに払う場所代と同じ。
324名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:11:34 ID:LKPxaDS30
このスレ、社員はどんだけいるのかなぁ・・・。
どれだけオマエ社員だろって言っても
いなくならないよねwwwwww
325名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:11:34 ID:ropS/KUe0
7−11発足時の最初の10店舗のうちの1店舗を
経営してた叔父の言葉

コンビニは人間がやる商売ではない

326名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:11:36 ID:D7fe6YYz0
>>321
その教授、良い奴だな
327名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:11:50 ID:bj6JNXbQ0
前セブンで誤発注かなんかでスパゲティが数百個山積みになってたけど
オーナー涙目だったんだな
328名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:11:55 ID:Lvk0Sq/Y0
現在の奴隷制度
329名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:12:01 ID:wguLDqyMO
>>192
「福岡 コンビニ 弁当 豚 奇型」
330名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:12:03 ID:p3Uat0m10
首都圏のセブンオーナーは、ローソンに鞍替えした方が良いよ。
331名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:12:07 ID:/S6PzSyP0
大阪での学生時代、ヤマザキ ディリーストアでバイトしてたが、店長は、「コンビニチェーンの中でディリーストアーが一番条件が良かった」と言っていた。
いまでも、そうなんかな?
332名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:12:14 ID:p1gDb2pX0

これが後の「コンビニ特粗税」と呼ばれるシステムである。
333名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:12:28 ID:OuVHJspj0
で、自分達は「搾取されてます」といいつつ、
こういうオーナーに限って、
バイトの店員は時給680円とかで、きっと雇うんだぜ。
20歳の店員が年金はらえなくても、保険にはいれなくても全然、
気にしてないぜ。
「自分だけ金ほしいんだから」
店員がかわいそうとは言ってないじゃん。
334名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:12:37 ID:yWKHEHVb0
こんだけコンビニできてもやっていけてる方が不思議だわ
335名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:12:39 ID:kQlt0JFw0
>>316
一日平均約55万
あまり売れていないけど何とか生きているレベル。
40万切ると死亡確定、郊外のよく売れている店で100万程度。
336名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:12:47 ID:NW681Iab0
セブン潰れた空き店舗が近所にあるから、誰かローソンやってくんねえかなあ
337( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/06/23(火) 17:12:56 ID:qGZVpaEm0 BE:346145235-2BP(605)
>>265
1日 8時間ー12時間 パンに囲まれるとコメとメンが恋しくなのれす
メシ系のバイトならパンが恋しくなるのれす
338名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:13:08 ID:VnKWGGl6O
酷いな
せめて2000万:1400万ぐらいじゃないと
339名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:13:09 ID:upbWvayD0
さっさと縁切れば良いじゃん。
独立系のコンビニだってあるだろ。
340名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:13:26 ID:1sb5Tu8Y0
>>222
コリアンの話はけっこうです
341名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:13:31 ID:qzNeuu3Z0
>>288
2人で800万だから、1人400万だぞ

それから、年収800万で税金「などで」400万しか残らないって
書いてあるから、経費でいろいろ落としてるんだろうなw
342名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:13:32 ID:xDLOh/LX0
セブンイレブンはやたら出店してるからなあ
それだけ搾り取ってるとは思ってたけど
しかしこういうのは生かさず殺さずでアメも与えないと反撃にあうって言うのは当たり前だしセブンイレブンの幹部の脳みそが腐ってたんだろうな
派遣でもそうだが最近は経営者が強欲すぎて反撃にあって自滅してるな
343名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:13:44 ID:UwIfpqZz0
>>303
年金、健康保険は分かるが教育費とか光熱費は会社としての経費であって
給与額面から差し引かれる科目ではないでしょ?
344名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:13:50 ID:yJxqzXSm0
半島流企業はやることが違う!違い過ぎる!
345名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:13:54 ID:ropS/KUe0
>>321
自分の友人の姉の旦那がFCの食い物屋を
やってたけど権利買い取って独立した。

看板と仕入れは本部からだけど独自メニュー出せるし
負担金もない。

何よりいいのは本部が潰れても営業できる(店の権利等がその人のため)


コンビニにこんなのないからな^^;
346名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:13:54 ID:W9wUByUV0
時給600円って都内じゃねーよな。
そんなバイトあるか?、コンビニに限らず立地は重要だな。
347名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:14:00 ID:OqjICZYy0
損は負担しなくちゃいけないが得はかなりピンハネされる
色々話しには聞いてたがここまで酷いとはなw
348名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:14:06 ID:CdP/OOHwO
>>312
セブン脳から出て来るんじゃないですか?
349名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:14:12 ID:vMOwe8PoO
うちサークルKだけど夫婦で月100万くらい手取りあるわ
けど俺は6年休み無し 妻は数ヶ月に1回休み

こんな感じだぜ
350名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:14:16 ID:y9V7Ajk/0
しっかし本部にも言い分はあるんだろうがあの会見はねーよな
別に謝罪することもないことだが、
自分たちが正しい、フランチャイズのバカオーナーどものせいでこんなハメになったと
いわんばかりの態度だったな。あの表情とか悪印象しか残らない
351名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:14:32 ID:FMVNUh5mO
>>333

何かおかしいか?
コンビニのバイトって生計立てるためのものじゃないだろ?
352名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:14:46 ID:nvwqY7xd0
セブンイレブンて外資じゃないの?
アメ公のオーナーがこんな搾取られたらぶち切れて訴訟ものだろ
やっぱり日本独自の搾取モデルなのかね
353名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:14:47 ID:1ktzfOM2O
知り合いのコンビニ夫婦
人件費削減で店長夫婦だけで夜中レジ→強盗に3度も合う→廃業
354名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:14:55 ID:BErfivkz0
コンビニのオーナーやって自殺した同級生が2人いる
355名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:14:57 ID:LQ/objB20
どうでもいいんだが、若い女の店員以外は、つり銭渡すときに手を握るな。
356名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:15:04 ID:ACT+2+oS0
むかしセブンで、時間切れの助六寿司をただでくれたいい店あった。
硬かったが食えたし、感謝している。
いいかげんそな店長だったが、いまでも経営しているかな。
357名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:15:06 ID:6fyEr5tk0
今儲かってても直ぐ近くに新しい店舗できたら単純に売り上げは半分になる
これの繰り返し潰しあいだから儲かるシステムじゃない
結局個人オーナーの金と時間を搾取してるだけ
358名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:15:15 ID:NOmPt+HT0
知り合いの夫婦がコンビニ経営始めたら
旦那がバイトの女の子とデキちゃって
すったもんだのあげく離婚して妻と子供は出て行き
旦那はバイトの子と再婚してそのまま夫婦でまだ経営やってる

近所じゃ「浮気男とバイト女の再婚夫婦の店」と有名だけど、
本人達は恥ずかしげもなく接客してる
359名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:15:20 ID:93c/gjow0
>>4
リースで入れている冷蔵庫や機材が、FC店の契約更新とタイミングずらされているので、
契約更新しないと莫大なリース代請求来て死ぬ。
360名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:15:36 ID:PldR0YCe0
>>349
売れてると同じ地域にもう一店コンビニが増える
361名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:15:40 ID:X/5a+IxE0
>>315
IT土方って言われるくらい底辺だよ。
362名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:15:56 ID:6dkrz92O0
>>359
それずるいねー
363名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:15:57 ID:DxPdpLge0
>>3
公取から排除命令出されて急遽出した案が廃棄ロス原価の15%かよ。
50%みてやれよなw
364名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:15:58 ID:XmjuIM1w0
コンビニは店舗運営のリスクを全てオーナーが負担するシステム
コンビニ本部は笑いが止まらないだろうな
365名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:16:07 ID:tZG4Pu7IO
>>288
800稼げるなら羨ましいな。
俺もセブンイレブンやりたい。
366名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:16:18 ID:il7xy4wQ0
どうしてフランチャイズ店のオーナーは仕入れ調整しないの?

直営店の雇われ店長経験のある俺から言わせれば値引きしないと捌けないほど商品余らしてる事が信じられない。
何で毎日どれだけ、どんな商品が売れたか管理してるか意味解かってるのか?
367名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:16:20 ID:NUgyL79N0
パンのマーチの権利者、許さん
368名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:16:24 ID:Lsm2Vz1gP
>>360
なにそれ怖いw
369名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:16:35 ID:1sb5Tu8Y0
>>351
というか、最低時給以上やったら、店主側が生計立たんw
370名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:16:44 ID:wt4GIFJVO
金も土地もないのに、オーナで奴隷以外あるわけない、金あれば逆だぞ、兄弟みんな私立医学部いけた
371名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:17:02 ID:I4KSTtBn0
>>361
このオーナー夫婦と、どっちがキツイんだろう
372名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:17:18 ID:xJIxwxY/O
からあげくん大好き
373名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:17:21 ID:s0GPIe/yO
>>350
セブンのホームページでの主張もロスコントロールできないFCが悪いだからな。
大量廃棄するよう発注しないとペナルティで脅してるくせに。
374名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:17:21 ID:OuVHJspj0
「オーナー労組」を作る前に「店員労組」を作れよ。
店員を680円変則シフトとかで雇うなよ。ちゃんと社会保険にオーナーの責任でいれてやれよ。
375名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:17:24 ID:pR+SLv780
>>355
ああ。気色悪いよな
376名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:17:32 ID:msKj4aSh0

コンビニ経営者って
丸裸同然だからな

本部はオーナーの給与を1円単位まで詳しく把握しているので
いくら儲かってるかわかるから
その時点で対等になりえない。

377名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:17:43 ID:WBAvd88B0
>>329
これまじかよw
スクープじゃん
378名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:17:50 ID:YRD2PpXv0
年収400万でコンビニ経営なんて、リスク高過ぎる。
万引きに遭えば、簡単に給料なんてなくなっちゃうような金額じゃん。
万引きは店員もやるかもしれんし。
レジの後ろにある防犯カメラって、客を映してんじゃなくて、店員の手元を撮ってんだってね。
日夜、東南とのリスクと戦って、この年収じゃ、やる方がバカ。

いくら、売れ筋の商品を少量で仕入れられる商売と言っても。
379名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:18:05 ID:ie6hmM5f0
>>351
バイトなんて副業としてやるか
時間持て余してる主婦がやるものだよな。

それを知らない世間知らずが、
アルバイトの求人が多いことを指して
「仕事なら一杯ある」
とか、言ったりする
380名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:18:07 ID:GfYFCBG10
>>366
品揃えが悪い会社全体のイメージ悪化につながるから、
廃棄が少ないと会社から指導されるらしい。
381名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:18:17 ID:iSMuzv+t0
セブン&アイ 鬼だな
382名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:18:19 ID:xoFCWpBL0
コンビニは高いから普段ほとんど行かないが、値引きされるなら行ってみようかな
383名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:18:50 ID:/5k5Ul4S0
きっつい商売なんだな
384名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:19:06 ID:6BOD5Q5F0
セブン&アイ守銭奴・死ね
385名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:19:09 ID:pBZ11jYP0
>>349
そんなに手取りあるなら、バイト雇えばいいじゃん
386名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:19:11 ID:6dkrz92O0
コンビニってレジ付近にマイクついてて店員の会話が事務所に聞こえるようになってるんでしょ?
387名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:19:15 ID:3Y+bEwbpO
オーナーになるなんて



アンポばかりですね



本部儲からせてどうすんの?
ファミマに店代えしなさいよ
388名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:19:23 ID:e8eGRFhB0
>>251
中東やアフリカにおいて「長持ちする奇跡の食べ物」として何千人もの命を救った功績は
認めてやらにゃあかん
389名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:19:25 ID:8fm5gN7p0
ていうか、こんな奴隷契約を結ぶ前に普通良く考えないか?
今も新規加入者はいるのか?
390名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:19:30 ID:/xpcjFOgO
コンビニに加盟しなくても 独自でコンビニ作れば いいのでは?
391名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:19:31 ID:f/jtwhnM0
>>376
>本部はオーナーの給与を1円単位まで詳しく把握しているので

マジ?
そんなことまで報告義務あるの?
392名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:19:31 ID:vNAB+cM90
セブンイレブンも大企業病か
393名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:19:33 ID:OuVHJspj0
サラリーマンだって会社に3000万円の利益をもたらしたって、
もらえる給料は一月40万だよ。

なんか根本的に勘違いしてる気がする。
待遇改善を主張するなら自分のことよりも、
自分のところで働いてる店員がさきだろ。
394名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:19:33 ID:hB5Ty1jU0
なんで辞めないの?
395名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:19:34 ID:JfYJvVlG0
コンビニつぶせ。いらん。
396名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:19:36 ID:ZjetHZxMO
この卑しいシステムからして、セブンイレブンってチョン企業なのか?
397名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:19:38 ID:lxoFaNH+0
>>366
立地条件とかにもよるだろ
398名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:19:44 ID:eNYwlEcQ0
弁当も全部冷食にしてしまえば無駄がでない
レンジを大量設置してな
まあ、ampmみたいに購買意欲が湧かない魅力のない店になっちまうわけだが
399名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:19:47 ID:s0GPIe/yO
>>366
まーたはじまったよw
400( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/06/23(火) 17:19:47 ID:qGZVpaEm0 BE:692289656-2BP(605)
>>352
設立時は外資+ヨーカドー新規事業部
次第に日本流アレンジして拡大

アメリカの本家が倒れそうになって日本のセブンが建て直し立場は逆転
401名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:20:06 ID:0vRT/tBX0
本部が言ってる7割原価ってのがそもそもウソらしいな。
402名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:20:11 ID:RA9j6fOe0
>>378
年収400万じゃなくて、年収800万円だよ。
これだから働いたことない奴は駄目だな。
403名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:20:21 ID:6z/GVOW7O
杉並の宮前3丁目辺りの7-11屋って23時くらいで閉店なの?
いくら住宅街だからって都会なのに。びっくりした。
404名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:20:24 ID:WBAvd88B0
>>358
近所にもあるあるw
リモコンバイブしてるとかうわさたってたww
405名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:20:35 ID:abV22rhE0
二億売り上げても年収400万か。
優秀な奴隷だなぁ。
406名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:20:46 ID:8eciEQJ60
セブンの弁当事情はわかった

ローソンとかファミマは余った弁当どうしてんの?
やっぱり全部店の買取?
407名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:20:47 ID:A9epqj3u0
風の便りで聞いた噂だと、
期限の早い食品は本部から常時105%程度の仕入れを要求されるらしい。
過去のデータから算出した数字だと思う。
そうしないと売り上げが伸びないからね。
408名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:20:54 ID:W9wUByUV0
>>349
年だと手取り1200万かw
バイト入れればいいじゃん。

で、1は優秀な店で400っておかしいよなw
僻地にあるくさい。
409名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:20:56 ID:y/9W2R7e0
「共存共栄」なんて言葉は死語になっちまったのかなあ
410名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:21:02 ID:aEbIyb65O
>>390
売れる商品は?
411名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:21:03 ID:iC+iTyZa0
前から言われてた事じゃない。
それでも7/11を開店したいオーナーがいる限り、体質は変わらんだろな。
412名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:21:26 ID:LARqPzu90
>>399
実際廃棄がどうこう言うほど廃棄を出してるのが信じられんのだよ
うちの発注ではそんなに廃棄が出なくて持って帰るものなくて寂しいくらいだったんだからな
413名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:21:28 ID:1sb5Tu8Y0
>>378
近所のDQN高校の近くにあるコンビニは万引きでつぶれたな。
あまりに被害が多すぎて学校や警察に通報してもおっつかなかったらしい。
414名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:21:32 ID:V6Vmzqo+O
>>329
えー福岡のコンビニ弁当って奇形の豚使ってんのか?!

おいおい、これはスクープだろう。
415名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:21:32 ID:SoVRkEBk0
夫婦が365日24時間営業してるの?
バイト代は?
416名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:21:39 ID:aA5nbbUV0
>>366
このスレだけでいいから最初から目を通せ。
417名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:21:40 ID:6rMuGS9T0
>>1
>> 「年間2億円を売り上げても、本部の取り分が3000万円で、我々は800万円。

江戸時代の5公5民より酷いなwww

どんだけ金儲けする気だよwww

いや、金儲けるのはいんだけど、店舗と利益を分かち合うって発想は大事じゃねーのかな
418名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:21:41 ID:Zof94ANU0
こんな過当競争になっても「自由競争」は是と呼べるのかな?
干上がりかかった湖で共食いするカエルじゃんか
昔の酒屋みたく、何kmにつき1軒、て免許制にしたらよくないか?
419名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:21:44 ID:/cYG0DwV0
ローソンに土地を貸していた家主が、ローソンの儲けに目がくらみ、
契約更新を拒否して、自分でコンビニを開いた。
ローソン側はその斜め向かいに新しい店をオープンさせた。
元の店は店舗面積は広いが、品揃えが少なく森閑としている。
それでも潰れないのはオーナーが家主だから。
一方で別の小さなスーパーは、結構繁盛していたが、
家賃が痛手で撤退していった。

結局、資産がない貧乏人が名ばかりのオーナーになっても所詮は使用人ってこと。
借金してまで契約するようなら、辞めたほうがいい
420名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:21:57 ID:X/5a+IxE0
>>371
金銭面ではコンビニの方がきついんじゃないかね。
二人でやってこの年収だし、脱出するにも金かかるし。

身体はITの方が悪いんじゃないかな。
仕事中、仕事帰りに倒れた奴を何人か見てる。
俺もその一人だったけど。
421名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:22:01 ID:NZv5D+wKO
>>366
昔俺がバイトしてたとき、本部からきた社員は
「売れ残ってもいいからいっぱい仕入れて棚に並べとけ。
売り切る数しか仕入れないと棚がスカスカになって見栄えが悪いから売り上げ落ちる」
って言ってたよ。その本部社員に仕入れさせたら1日に30万円分のロスが出たw
422名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:22:08 ID:sajl9d4M0
一国一城の主の夢叶えたからいいやんか 藁
423名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:22:11 ID:BHokaG1W0
現代の小作農だな
424名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:22:22 ID:lRK8P3at0
>>393
安定の社員とかバイトとか、いろいろ勘違いしてるなぁ
425名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:22:24 ID:IyRmgpgn0
俺ネットショップ自営業だけど、
粗利3割は確保できる。
大体月商250万で60万は手元に残る。

安易に人の力を借りなかった俺の勝利。
426名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:22:25 ID:xyo4KaMwO
本部の工作員がいっぱいいると聞いて飛んできました
427名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:22:27 ID:msKj4aSh0
>>391

だって売上げは一旦本部に行くから
吸い取った残りがオーナーの口座に入る。

 
428名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:22:49 ID:GfYFCBG10
>>390
個人であれだけの品揃えを実現させるのは不可能でしょ。
仮にできたとしても、近くに大手コンビニができれば即死。
429名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:22:51 ID:dz8kR7bO0
自分で年商2億円のシステムを作れれば全部オマエのもんだよ
430名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:22:52 ID:lxoFaNH+0
>>393
負ってるリスクが全然違うだろ
431名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:22:53 ID:HHNjJHX1O
432名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:22:53 ID:OuVHJspj0
ようするに「生活できなくて苦しいです」という訴えじゃなくて、
「ガッポガッポ儲かってるのに、本部が持っていって悔しいです」という次元で語ってる。
可愛そうな若い店員達の生活を改善させてやるべきだとか、
正社員にとりあげるべきだとかそういう主張じゃない。

富裕層の我侭騒動。
433名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:23:04 ID:4Q5mEFFsO
>>358
このスレと関係ねーしw
434名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:23:07 ID:fokdpmUIO
テレビCMや新製品の開発
物を売ることに専念して、それで儲けが有るなら文句は言い過ぎ
嫌なら個人で経営してください
435名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:23:34 ID:s0GPIe/yO
>>412
廃棄させるほど本部が儲かるFCと廃棄させるほど本部が損する直営の違いがわかりませんか?
436名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:23:39 ID:jcGHA1H20
しかし廃棄弁当が無くなって困る全国のコンビニバイトがやってんじゃないかって位
不自然にセブン擁護の意見が沸いてくるな
437名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:24:10 ID:vyUTZHmY0
売り上げ2億円あるって事は人に入りはいいんだろうな
一割ぐらい手元に残るぐらいが普通なのか、どのくらいが妥当なんだろう?

438名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:24:10 ID:qzNeuu3Z0
>>402
夫婦2人で800万
439名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:24:14 ID:kQlt0JFw0
>>403
看板に偽りなしだな。
名古屋駅近くのローソンも夜に閉まる店がある。
440名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:24:15 ID:pwUsi01f0
 なんで大手コンビニの看板で商売するんだろう
自分で個別に買い漁って陳列し、特に弁当なんかを自家製にして客に喜んでもらえる部分が大きいのに
過去にコンビニ弁当で病気になったという記事なんか見てると特にそう思う。
441名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:24:25 ID:1y7Ziz1U0
マスコミ使ってセブン叩いて朝鮮ローソンを売上1位にする作戦かww
442名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:24:27 ID:h5VRXhMN0
>>17
社長=デスピサロ
会長=エスターク
443名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:24:29 ID:f/jtwhnM0
>>427
それだけじゃわからないんじゃない?
そっからバイト代とか引くんだろ?
444名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:24:34 ID:iSMuzv+t0
>>355
むしろ若い女の店員しか握ってこないぞ
445名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:24:43 ID:GfYFCBG10
>>412
廃棄がないということは、入荷寸前の品揃えが最悪ってわけじゃん。
あのコンビニは時間によっては商品が無いと思われると、
会社にとってマイナスな店として徹底的に指導される。
446名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:24:44 ID:W9wUByUV0
>>420
ITだって親方になれば儲かるよ。
土方になるからこきつかわれる。

IT土方と嘆いているやつは、さっさと出世すればいいんだ。
447名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:24:45 ID:ctjr4rNj0
コンビニはそのうち無人レジ+警備員になるな
448名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:25:05 ID:0MwEHIeR0
売り上げ2億で粗利が3800万で本部3000万
夫婦800万のうちバイト代その他経費で400万てこと?
449名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:25:14 ID:LARqPzu90
>>435
直営じゃなかったけどな
450名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:25:21 ID:AG8MjYr40
どんな商売も法律を守るのが大前提。ヤクザでもないかぎり。
451名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:25:35 ID:tGbeLkdO0
セブンイレブン本社の擁護部隊を見に来ました
452名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:25:36 ID:wt4GIFJVO
フランチャ契約て、金、土地あると随意契約になる、無限に有利に結べる
453名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:25:55 ID:il7xy4wQ0
>>421 売れない商品でも入荷して並べろ何て言うアホいるか? そういう場合は売れ筋商品で埋めるが。
454名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:25:57 ID:RA9j6fOe0
コンビニだけ厳しいみたいな考えだけど、
サラリーマンの方がキツイんだよ、キチガイ客や
キチガイ同僚やキチガイ上司や、自分が社長じゃない限り
キチガイ相手に日銭稼いで、苦しいのは皆一緒。
それが嫌だから独立したのに文句言うな。
455名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:26:10 ID:OuVHJspj0
コンビニオーナー達の意見
「店員、バイトは使い捨てでOKだが、自分だけは使い捨てにしないでほしい」

そんな主張を社会が味方するわけがない。
456名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:26:12 ID:LQ/objB20
コンビニオーナーよりも本部で商品開発・マーケティング立案
してる奴のほうがよほど高いスキルを求められるんだがな。
誰でもできる仕事は給料が安くなる。あたりまえのことじゃないか。
法的に認められる中での条件闘争は当然のことだとは思うがね。

しかし値引き販売禁止と言いながら、麹町のセブン&アイ本社に付属の
7-11は、チョコとかアイスとか結構値引き販売しているぞw
よく世話になったよ。
457名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:26:24 ID:I4KSTtBn0
>>420
収入はあるが、体を壊す
収入は割安だけど、体を壊すまでも無く
脱出できない

コンビニの方が、やっぱり大変なのかなあ

体、大丈夫?無理しないで下さい
458名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:26:40 ID:WxHmztw90
搾取っぷりとかじゃなくて
なんで値下げをそこまで嫌がるのかがわからんわ。
459名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:26:45 ID:dPgQ3QjWO
>>390
何ヵ所かあるね
460名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:26:47 ID:7KqkCyMf0
>>451
毎度毎度出張ってくるよなw
どこのバイト使ってるんだか
461名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:26:54 ID:GfYFCBG10
>>453
売れ筋商品でも売り切れないほど仕入して
常に大量に並ぶようにしておけってことでしょ。
462名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:27:03 ID:w3hd8cas0
俺の大好きなセブンのチーズバーガー、最近いつ行っても売り切れだ。
もっと大量に発注かけといてくれ。
463名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:27:14 ID:XtxwKsW50
俺が前バイトしてたローソンのオーナーは三店舗経営してて外車も乗り回す金持ちだったけどなあ
セブンがひどいってことなのかね
464名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:27:18 ID:gFdxaIZ1O
>>441
なんだ?キムチがキムチ擁護か。
大変だなw

セブンて樗ん様弁当どうなったんだっけ?
465名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:27:19 ID:05mjnfym0
>>444
あれ、マニュアルにでもあるのかね?
いくら若くて綺麗でも気持ち悪いから止めて欲しいんだが。
466名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:27:26 ID:RU2ltJ/30
でも普通に自営業やってたら年800万はなかなか稼げないよな
467名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:27:47 ID:IKpLdY6y0
ドミナントと称して店を乱立、共食い&共倒れ
させるのが最悪だよな。
『相乗効果で売上が共に上がる』とかww
468名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:27:49 ID:RnUDhhPH0
救急病院の横にコンビニあったんだが、病院が廃院になった3ヶ月後
コンビニも消えた。
ゆうパックを扱っていた店舗なのに。
469名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:27:50 ID:X/5a+IxE0
>>446
そんな単純なもんじゃねぇよ。
身体を悪くするのは若いうちに無茶していたのがちょっと偉くなってからだ。
470名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:28:02 ID:gt1zRXgH0
しかし契約書を承知でサインしたんだろう
471名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:28:37 ID:VbZAY9rs0
>>443

セブンが見回りに来てるかわかるだろ
バイトの数とか人数を調べている
固定費を抜いた残りしかオーナーには入らない。

まぁ1円単位というのは誇張だけどね。


472名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:28:44 ID:khW5c0TF0
やり方に自信があるなら、7-11の看板なんかしょわなきゃいいのに。
なら、自分の好き勝手にできる罠。
廃棄しないことで、本当にWin-Winになれるなら、本部もOK出すだろ。
本部なんて守銭奴しかいないんだからw

で、廃棄できない理由ってなんだ?
473名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:28:48 ID:8WXo2yKIO
ロイヤリティー90%くらいか?

誰かロイヤリティーの低い順にコンビニ名ならべてくれ
474名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:28:54 ID:GfYFCBG10
>>466
コンビニ程度の広さ1店舗だけの個人店で、
それだけの利益があるのはかなりレアだね。
475名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:28:54 ID:Kh89GMAQ0
客も得するのだし、好きに売らせてやれよ。
476名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:28:56 ID:LARqPzu90
>>445
だったら、そこのエリアマネージャーがさぼってたのかね
でも大して問題あったようには見えなかったが
店も一律でなくいろいろあるってことかね
477名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:29:03 ID:W9wUByUV0
>>437
コンビニで儲かるのは弁当や惣菜。

2億も売上があって手取りが低いってことは・・・
売れ残りがいやで弁当や惣菜を品薄にしてたんじゃねw

儲からない商品ばかり売れて、売上だけ上がるという構図だったりして・・・
478名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:29:06 ID:YRD2PpXv0
>>402
はあw
年収800万だとw
バカかよ。
店の取り分が800万なら、それは店の利益。
年収じゃねえよ。
二人分で、一人400万ならそっから税金引かれて、半分の200万になる税率のわけねえだろ。
479名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:29:10 ID:oMeEd1+qO
会見で値引き認めてもらって、さらに今までのロス負担金の返却まで認めさせるとか言ってたの見て
店舗側擁護する気は失せた。定価じゃ買わないことにする。
480名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:29:14 ID:ie6hmM5f0
>>455
オーナーとバイトの取り分が同じコンビニなんてないよなw
売り上げが高かった日は、バイトの自給が上げたりとか
絶対にないw
481名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:29:20 ID:SoVRkEBk0
昼間は夫婦でやるとして、深夜2人バイト雇ったら800万くらい逝っちゃうんじゃないの
売上優秀で年中無休で夫婦で年収800万って悲惨だと思うが
482名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:29:24 ID:f/jtwhnM0
>>470
>>1を読むと問題点指摘してるよ。
483名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:29:31 ID:WBAvd88B0
コンビニ店長ってトイレ盗撮してるって本当ですか?
484名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:30:11 ID:uNQkiu3H0
セブンの肩持つつもりはないが、
夫婦2人で年収800万といっても
専業主婦持つサラリーマンだったらそんなものだからなあ。
専門職なら年2億なんてそれほど大した貢献ではない。
485名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:30:15 ID:s0GPIe/yO
>>458
廃棄すると仕入値の数十%が本部に入るけど、売ると利益の数十%が本部に入るので
値引きで売るより廃棄させるほうが本部が儲かるんだよ
486名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:30:22 ID:kQlt0JFw0
コンビニで一番儲かる商品は定価で売っているソフトドリンク。
安いときは半額以下で入ってくるからな。
487名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:30:40 ID:GfYFCBG10
>>476
いやそれでも会社に対抗して店の利益を優先する人もいると思うよ。
当然なんらかのペナルティはあるだろうけど、そこらへんで何を優先するかは人によるんだろね。
488名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:30:45 ID:HAJwXtqR0
>>463
ローソンは土地出すだけの場合もある
セブンの場合は店長の年齢制限、オーナーの年齢制限がある
最初からオーナーを労働力として見てる
489名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:30:46 ID:X/5a+IxE0
>>457
もう大丈夫。
今は楽な仕事に移ったから。
490名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:30:51 ID:hB5Ty1jU0
早くセルフレジにしろよトロイ店員ばっかなんだよw
491名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:31:06 ID:l3gO1jkS0
まあ賃貸アパートなんかと一緒で独力で0からやれるだけの知識と人間関係がない限り
手を出さないほうが良いだけだがな。レオパレス同様口八丁手八丁の連中がいるのも悪いだろうけどさ
492名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:31:14 ID:3mbmnizKO
コンビニなんてやるもんじゃないな
493名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:31:15 ID:gFdxaIZ1O
>>483
答えはそんな奴もいるかもしれない。
だろーなー
494名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:31:25 ID:OuVHJspj0
オーナー達「そうだ!労組を作ろう」
店員「僕らも入れて」
オーナー達「てめーら貧民は使い捨てだ。死ねよボケかす。俺たちの利益幅を拡大するための労組だ」
495EMANON:2009/06/23(火) 17:31:35 ID:jk2uL4hW0
>>102=ユダヤの犬
496名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:31:40 ID:VbZAY9rs0

本部社員がゴキブリのように出てくるスレだな


 
497名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:31:46 ID:lxoFaNH+0
>>476
きっと、そのエリアマネージャーとやらによるんだよ。
>>421みたいな人間だったとしたら、どれだけ発注かけられるか分かったもんじゃないw
498名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:31:51 ID:abV22rhE0
なんだよ嫌ならやめろって。
セブンイレブンの方こそ今回の排除措置が嫌ならやめろよ。
フランチャイズから手を引いて会社畳めよ。
法律をコケにする脱法企業は死んでください。
499名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:32:02 ID:Dntpptwh0
赤字にはならないんだろ?
セイフティーネットあって400万もらえたら最高じゃん
500名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:32:05 ID:RA9j6fOe0
こいつらいいよ、毎日嫌な上司や同僚と顔あわせなくていいしな、
キチガイ客がいても単価が安いし、らくなもんだよ。
バイトで若い女の子でも雇って、尻でも触ってりゃいいんだからな。
501名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:32:11 ID:j8xyFgyqO
>>453
本部の指示の棚割ないの?
502名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:32:17 ID:w/PsAE6R0
文句いうなら自分で店オープンすりゃいいのに
アホだから契約するんだな
503名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:32:24 ID:f/jtwhnM0
>>471
それはおかしいんじゃないの?
そもそもバイトの給与をセブン本部から支払わなきゃいけない契約なの?
そのあたりはオーナー側の裁量でしょ。
本部は売上からロイヤリティ他を差っぴいた額をオーナーに振り込むだけでしょ。
504名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:32:28 ID:I4KSTtBn0
>>489
それは良かった
でも、無理はしないようにね
505名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:32:39 ID:W9wUByUV0
>>448
おいバイト代その他経費で400万ってありえないだろw
20人いたら月給1万円くらいかよ。
506名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:32:40 ID:EId1TYQ00
ちょwwww物凄いwwwwボッタwwwww
507名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:32:40 ID:CXh6SWli0
>>472
思考が極端なんだよ。

看板しょわなきゃ誰もやってけないから、
本部にもう少し大人になってもらうしかないんだよ。
508名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:32:52 ID:1hqkqZfV0
>>466
自営ってそんなに厳しいのか?
リーマンだと夫婦共働きで手取りが年400万ってのはかなり少ないと思うのだが。
509名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:32:55 ID:hgWXt8oR0
>税金などを引かれると夫婦2人で約400万円しか残らない

俺も税金やパチンコ代を引かれると、数万円しか残らない
510名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:32:59 ID:JQrz3vob0
底辺が高望みすんなよ
511名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:33:05 ID:fJMGy6pB0
老後の暇つぶしには最適だろーがw
512名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:33:06 ID:xg+fMIrB0
とにかく店舗数大杉、広い本家のアメの2倍くらいあるんだろ。
地球上で異常な地域。これからはどんどん淘汰されるだろ。
それに深夜でも安全とかも崩れていきそうだし、…。
513名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:33:12 ID:GTwtUzUPO
労働組合はセブンイレブンだけでなくそれぞれのコンビニのオーナーが加わったら最強の組合になるだろうな
514名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:33:12 ID:GXvgJnA50
フランチャイズ店を出させて、年商かなり行くことが
わかったら本部直轄の店を出してフランチャイズの
方をつぶす。

コンビニではよくある手
515名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:33:18 ID:GB6dzY0T0
FC自体がこの考えでしょ。生かさず殺さずw
本当に儲かるなら直営店自分で出すよ。
リスクは他人に利益は自分に。まさに鴨葱出汁付きw
516名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:33:36 ID:s0GPIe/yO
しかし今日は工作員元気だな。
思ったより民放が報道したから慌てて火消しか?
517名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:33:42 ID:8WXo2yKIO
コンビニにはスパ王のミートソースを置けば売れる

タラコは売れない
518名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:33:51 ID:NZv5D+wKO
>>473
最初の契約時にオーナーがいっぱい金出せば、オーナーの取り分も増えるんだけど、
必要最低限の費用しか出さないと、ほとんどが本部の取り分になっちゃう。
519名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:34:08 ID:0wNc4GMXO
夜8時にコンビニに行くと消費期限が午前3時の弁当を値引きなしで売ってるけど、売れないだろうね
520名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:34:13 ID:f2AV6UhB0
>>500
頭が悪いんだから他人の生き方にとやかく口を挟むなよ
521名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:34:15 ID:O0aEzoOM0
立地が悪いだけじゃん。wwwwwwww
辞めれば良いじゃん。wwwwwwww

値引きしたって変わらないと思うよ。wwwwwwwww
522名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:34:15 ID:Bc+PuoMJO
廃棄する食品の代金を店が負担しようが、本社が負担しようが
客には、関係ないよ。
契約時点でわかってたことじゃないのか?
それより、全国で大量の食料品が毎日、破棄されることが
問題にされるべきじゃないのかな。
523名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:34:20 ID:RU2ltJ/30
>>508
厳しいからみんな嫌々リーマンやってるんだよ
524名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:34:22 ID:nfr9qYEL0
じゃあ、みんな、セブンイレブンの本社でデモでもやる?
四ッ谷駅・麹町駅から徒歩すぐで、地下1Fにセブンイレブンあるよ。
http://www.sej.co.jp/corp/company/map.html
もしくは、近隣のオフィスビルにセブンイレブンがいかにひどい企業であるかを
ビラで投函して訴えるとか。
まあ、この近所に住んでる人は、みんなすぐそばのハナマサとかも24時間営業だから
そっちに行くんだけどね。無理にセブンイレブンに良く必要なし。
ただ、あのあたりは弁当屋まで歩くのがだるいときは、セブンイレブンが弁当は
確かに一番うまいから、買ってしまうことはある(笑)。だが、その本社のすぐ
隣にあるポプラ(コンビニ)のほうがご飯だけは安くてうまいから、そっちでご飯
だけ買うな。
525名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:34:29 ID:HXnWpaKV0
セブンイレブンで不満があるのならさ、自分らでオリジナルのコンビニ
作ればいいんじゃね?

そこで売れる商品を仕入れるってことがどれだけ大変なことかってことを
実感すると思うよ。
526名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:34:31 ID:Rv9Gl4rYO
コンビニの24時間営業のスレにも良く夜中は無駄なようでいて夜中閉めると売上は下がると言い張っていたやつがいたがこのスレにもピッコロ紛れこんでいるんだろうなー
527名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:34:39 ID:I4KSTtBn0
>>508
自営ってサラリーマンと違って、定年は無いし
税金もチョンボできるし、国民年金と国保の場合
掛け金安いから、然程厳しくないと思うよ
528名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:34:47 ID:CZwR/94o0
このスレIP表示できないかなw
529ミント ◆.ziC6rhOfU :2009/06/23(火) 17:35:02 ID:EdAD/yIQP
コンビニかメロンパンの移動販売かさぁ選べ
530名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:35:05 ID:GXvgJnA50
>>516
弁当を値引きして販売すると売上に響くとか本部が言ってたが
あれの意味がわからん。

廃棄の金考えれば少しでも売り上げになった方がいいと思うし、
イメージ的にもいいのに。
結局こいつらの目は消費者にはちっとも向いてないんだなと
思った。
オーナーの方がまだ考えてる
531名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:35:06 ID:kQlt0JFw0
そんなことよりローソンは何であんな弁当しか作れないんだろう?
532名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:35:08 ID:m7CGRsGU0
セブンは既にアメリカ資本から日本資本になったんだな
533名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:35:20 ID:/YWUBSflO
クリケーキ
まるかぶりずし
母の日ギフト
父の日ギフト
お中元ギフト
お歳暮ギフト

勤めている奴、年五万以上は使わされる。パン屋なんだから売れるパンをつくれ。

従業員あいてに売るな。

あっ、昨日うなぎを買えっていわれたな。五個。爽健美茶付けてくれるって。たけーよ。バカ

534名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:35:28 ID:Zm9rM0PT0
じゃぁやめろよ
名前があるから客が来るんだろ
535名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:35:28 ID:ftKCg1/IO
全国で一番多い セブンイレブン
四国に関係ない
536名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:35:30 ID:ie6hmM5f0
>>508
自営がそんなに楽だったら、
リーマンなんて誰もやらんでしょ。
537名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:35:36 ID:LARqPzu90
>>516
俺や>>366まで工作員扱いしてるなら、ちょっと考えたほうがいい
お前は誰と戦っているのだと
538名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:35:48 ID:EId1TYQ00
>>508
よほどの繋がりか、技術か、営業力が無いと数ヶ月で倒産パターン。
自営はそんなに甘くないお
539名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:35:59 ID:6DY36pUmP
いつも、セブンイレブンのコピー機で、
デジカメプリントとネットプリント使ってるけど、
こういうのも1枚だけでも店に利益入るのか気になる…。
(もちろん1枚だけって場合は滅多に無いけど)

あと、セブン銀行のATMでの入金・出金はどうなんだろう?
入金や出金するだけでも店に貢献できるのかな。
貢献できるなら、どこでも入出金無料のキャッシュカードはセブンイレブンで使うようにしようかな。
540名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:35:59 ID:+lazsnR0O
友達の家もコンビニやってるけど、
本部に搾り取られるから、そういうしがらみが嫌で、
独立店舗みたいな形でやってる
541名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:36:04 ID:LgkZebV/0
ローソンでも値引きしてるところとしてないところがあるな
542名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:36:07 ID:GXvgJnA50
>>531
亀田がさんざん言われてる時に亀田弁当出すくらいの
センスの企業だから
543名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:36:16 ID:FYFrxrwQO
前に『貴方とコンビに…』というコンビニで雇われ店長をした。

@サービス残業(月に約200時間)は当たり前!
Aタイムカード(コンピュータ管理)の改ざんも当たり前!
B指示通りに弁当を大量に発注し、廃棄が多いと店長の責任!
C立地が観光地の店で、祭りの過渡期に家族で祭りを堪能するエリアマネージャーと足手まといな手伝いSV。
D地元の893に毎月、管理費名目で約20マソ〜30マソと駐車場を提供する(退職後に知人の4課から聞く…)ちなみに店長の給料は上限18マソ以下…。
E前店長は逃亡!前々店長はバイトと二股不倫!前々々店長は心不全(自殺説アリ)

とりあえず、契約は一年でしたが、半年で転職しました…
エリアマネージャーからは『裏切り者』というお褒めの御言葉を頂きました。
今後はコンビニ業界とは関わりを持ちません。
信じるか信じないかは貴方しだいです。

長文スマソm(__)m
544名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:36:17 ID:wt4GIFJVO
オーナーは必要経費で、いろいろ節税できる、バイトは全額控除
545名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:36:21 ID:lxoFaNH+0
>>525
人の弱みを握って搾取するなんて
酷い話ですね
546名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:36:24 ID:q9lSzkYE0
オーナーの収入が高い とかいってるやついるが、オーナーは イニシャルフランチャイズフィー とか色々払ってるんだよね。
リースの契約更新の積立も必要だし。


>フランチャイズ・フィーには、支払う時期により2つのものがある。
>・契約締結時に支払う、契約金・加盟金・加盟料、またはイニシャル・フランチャイズ・フィーと呼ばれるもの

フランチャイズ・フィー
http://www.fc-dairiten.com/post_421/
547名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:36:26 ID:SoVRkEBk0
アメリカのセブンは潰れちゃっただろ
契約が悪質とかで賠償金払わされて
日本のセブンが買収した
548名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:36:31 ID:nfr9qYEL0
まあ、その仕入れに強いと自称しているセブンイレブンもさ、
ローソン100や99イチバが近所に出来た途端に閑古鳥が鳴くけどね

もうね、セブンイレブンやってる経営者は、みんなローソン100や99イチバに
店を変更しちゃえばいいんだ。

24時間絶え間なく客来るからさ。
549名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:36:38 ID:FutANIXs0
>>508
自営の収入とリーマンの収入って意味合いが全然違うからな。
550名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:36:40 ID:9dAyTr080
>>13
日販84万ってかなり優秀だね。
それだけ売り上げあってもそんなもんか・・・
もっとガッポガッポ儲かってると思ってたのに厳しいな
551名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:36:49 ID:WYy1ZMEYO
本部社員様になればいいんじゃねw
552名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:36:52 ID:UPON2A++0
>>522
セブンイレブンというかセブンアンドアイホールディングスが一番恐れてるのは何か、と
考えてみればわかる


要するに、コンビに業界全体で値下げ競争が勃発するのが怖いんだろう


小売で絶好調なのはコンビニぐらいなもので、グループ全体を考えるとセブンイレブンが
やばくなったらイオンも目じゃないくらいにやばくなっても仕方ない
553名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:37:11 ID:W9wUByUV0
>>508
自営は手形とかになるから割り引かないといけないしな。
売上がたっても銀行に持ってかれる。それで仕入れは現金だろw
相手先に金を貸しているような状態なのに、実質では金利を自分で負担とか奴隷以下だな。
554名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:37:15 ID:sajl9d4M0
家庭教師も自信あれば銀行に張ればいいワケダシナ

トライに登録すれば少なくなるよな 藁
555名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:37:15 ID:6v9x//MmO
>>527
アホか
556名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:37:25 ID:kQlt0JFw0
そういえばローソンの場合ATM設置も店の負担だったらしく、
うちの地方の直営店にはことごとくATMがなかったな。
557名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:37:28 ID:LKPxaDS30
叩いても叩いても、オーナー批判が出る不思議なスレだね。
558名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:37:41 ID:LgkZebV/0
近所のファミマはある日から店員が全部変わったな
おっさん連中から若い子メインになってた
あれはオーナーが変わったんだろうかねえ
559名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:37:44 ID:eDmvRcDa0
工作員が必死なのはわかるがまだまだネタがでてくるんですよ?
そっちの対応の準備でもしておいた方がいいと思いますよ?
といあえずオーナーさんにどのような言い回しを使うのか楽しみにしています
560名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:37:54 ID:HAJwXtqR0
>>525
それならヤマザキやればいい
月数万払うだけでロイヤリティ無し
商品も揃ってる
仕入れ先も自由に決められる
でも、いくら頑張ってもセブンに客取られるけどな
561名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:38:11 ID:OuVHJspj0
オーナーって個人で会社経営してるでしょ。
自分の店員を使い捨てのバイトなんて使ってないよね。
ベテランの店員は取締役にしてあげてるよね。
562名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:38:13 ID:q2JJ0Z400
>>522
食品廃棄量に応じて本部に課税する
法律でも作れば解決するかもねw
食料自給率が低いにも関わらず
毎日大量の食品を廃棄してるのは恥だよなやっぱり
563名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:38:19 ID:F/Xyl6IV0
つーか。取り分少ない;;;って言うなら辞めればいいのに。
なんでやってんの?
そんな泣き言だれも聞きたくないしそんな事いっても400万が500万にはならないよ?
いくらでもあんたらの代わりはいるんだよ。他の人がその場所で営業すれば1000万になるかもしれない。
いやなら辞めればいいだけ。
564名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:38:22 ID:sUi6X67m0
時給換算すると物凄い事になってると思われ
565名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:38:24 ID:1hqkqZfV0
>>536
逆だろw
わざわざリスクしょって自営なんてやるのはリーマンよりも儲かると考えるからだろ。
リーマンよりも稼げないのなら安定した職をすててまで勝負せんわ。
566名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:38:25 ID:H9D4fupS0
>>534
やめれるならやめたいだろ
やめるにも莫大な金がいるんだよバカ
567名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:38:30 ID:lxoFaNH+0
>>537
>>516 はお前さんに対して言ってるわけではないと思うぞ。
568名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:38:36 ID:PbTwJkc80
ノウハウが無いからFCなのに不満が在るなら
FC辞めれば良いだけだよ。
569名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:38:43 ID:zJeJU4unO
それでもセブンイレブンのフランチャイズ辞めるよりは儲かるんだよね?
だったらOKじゃん。
570名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:38:44 ID:vyUTZHmY0
>>466
自営の800万ならあれやこれやで結構楽な生活できるかもだ(´・ω・)
571名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:38:45 ID:WBAvd88B0
一店鋪に1頭恵まれない犬か猫飼ってほしい
そしたら毎日行くよ あゆみ
572名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:39:10 ID:GXvgJnA50
>>562
コンビニ、かなり多いらしい
このニュース関連で言ってた

スーパーは値引きかなりするから、閉店前に行くと
まったくないとこも多いが、コンビニはとにかく24時間で
値引きなしだから捨てること捨てること…
573名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:39:17 ID:kzoKbq5t0
税引き利益後利益率が2%

これを低いと見るか普通と見るか高いと見るか・・・・

上場企業の平均でどんくらいだろうねぇ・・・

ただオーナー一家が糞まじめにコンビニ経営をすると
夫婦で24時間働くことになるから
やっぱり労働時間で考えると低いのかな・・・?
574名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:39:18 ID:GfYFCBG10
この場合、セブンイレブンの決算書に乗る売上は2億?それとも3,000万?

それによって各経費を誰が払っているのかわかる気がする。
575名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:39:28 ID:XmHloLj40
店出して愚図愚図言うなよ
最初からやるなって話だよ
576名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:39:29 ID:kEweURkT0
独力では物販で400万円も利益出せないよ
577名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:39:34 ID:Zm9rM0PT0
>>566
自己責任だな
契約書通してんだから
578名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:39:37 ID:Tj1iR4/i0
>>552
が、このご時世では廃業も相次ぐ事になるだろうよ、末端から
そうなるとどっちにしても最後は本部もやばくなる

それを少しでも後回しにしたい本部が値引きを渋るのはわかるw
自分たちは当座安全だからな
579名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:39:38 ID:fWDWwuYJP

そういうのわかっていてフランチャイズ契約したんだろ
コンビニセブンだけじゃあるまいし
オープンするにも色々なコンビニ当たって最終的にセブンに選んだんだろ


自業自得では??
580名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:39:54 ID:GXvgJnA50
>>570
だねぇ…
でも税金がハンパねぇ。
半分の400万だがそれでも税金支払いにヒイヒイ言ってるw
581名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:39:55 ID:EvdwH9ZU0
>>530
裏読みだよ。弁当を値引きして売られると全体の仕入れが減る可能性がある。
本部の売り上げが落ちるという意味だよ。
582名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:39:57 ID:y4dsR9NHO
大企業になりすぎたな
あとは衰退するだけだ



メシウマw
583名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:39:59 ID:s0GPIe/yO
>>537
・ロスコントロールしたくても本部がやらせてくれない
・会計システム上廃棄するより1円ででも売上にしたほうが
ロイヤリティ激減で利益大幅増

この2点が理解できてないのは池沼か工作員だけだろ
584名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:40:01 ID:EId1TYQ00
>>548
セブンイレブンの商品は他のコンビニに比べて高いからな。
585名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:40:34 ID:HA+leP5F0
年貢高すぎだろ
どんだけ悪大名なんだよ
586名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:40:43 ID:xGxp4jDM0
2億 / (365 * 24 * 60) = 380円/分

一客分の平均が実際そのくらいとして、1分に一人ずつ。
夜中は数分以上誰も来ない、昼間は込んでレジ待ち、均すと実際それくらいで、まあ普通のコンビニてとこか?そこそこ優良系か。
587名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:40:53 ID:jcGHA1H20
>>577
独占禁止法違反して行政指導が入るのも自己責任ですよね
588名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:40:59 ID:a3/NmY4+0
>>568
その通り、フランチャイ「ザ」ーを止めるべき。
589名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:41:01 ID:8WXo2yKIO
>>563
セブンが廃業資金や違約金払わなくていいって言えば喜んでやめるんじゃね?
590名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:41:05 ID:OOKd6kc8O
まぁ値引き弁当買うと定価じゃ買う気なくなるな。
591名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:41:06 ID:w8Hzk5cK0
近所のコンビニ、徹底的にマーケティングされた商品とは思えない品揃えなんだけど
592名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:41:16 ID:W9wUByUV0
コンビニオーナーも自営も成功すれば楽だよ。
失敗するとつらいんだろ、しかもリーマンいはない無間地獄のようなつらさがさ。
簡単に転職とはいかないしがらみも面倒となるだろうしね。
593名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:41:24 ID:98+gL/Q+0
セブン辞めて他の店出したらいいんじゃないの?
なんかココみてるとセブン経営する人はよほど立地が恵まれているか余程の商才が
ある以外は絶対無理そうな内容なんだけど・・
594名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:41:25 ID:q9lSzkYE0
>>256
プラス、コンビニのフランチャイズ契約終了したときの 店舗改装費 は、全部オーナー店長が持たないといけない。
(そう契約で決まってる)
595名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:41:28 ID:3NcTH0YI0
「年間2億円を売り上げても、本部の取り分が3000万円で、我々は800万円。
税金などを引かれると夫婦2人で約400万円しか残らない」
これ酷いな。
コンビニって出来ては潰れだから、もう少し安定して貰った方が
使う方にとっても良いんだが。
596名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:41:35 ID:FutANIXs0
>>568
数百万の開業資金を出しただけなのに、一からビジネスを立ち上げて出店した
商店と同格と思っているのが痛いな。
597名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:41:51 ID:wt4GIFJVO
車もレクサスでも外回りで節税、別荘も研修所
598名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:42:02 ID:xJIxwxY/O
弁当夜何時頃行けば安く買えるの?
599名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:42:04 ID:I4KSTtBn0
>>555
銀行とやりとりしなきゃならなかったか!
融資とか返済とか、業種によっては仕入れだ
何だと、結構面倒な事あるね

忘れてたよorz
600名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:42:06 ID:UPON2A++0
>>578
コンビニ業界で極悪非道なヘッドハンティングが勃発したらセブンイレブンやばいぞ
セブンイレブンのFCの条件を分析して、他社が好条件で引き抜いていくなんてのをやったら
どうするんだろうね

なんか、ローソンあたりは状況次第でそんなことやりかねないんだけど
601名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:42:07 ID:GXvgJnA50
>>584
そうなんだ
あまりじっくり見たことないんで知らなかった
つーかコンビニ弁当自体、全体的に高いと思うので
あまり買わないんだが
602名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:42:08 ID:fEUayUPs0
友人が経営してるコンビには月に1億の売上でカツカツって言ってたけど、
そこそこ儲かってるんだな。
603名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:42:12 ID:eDmvRcDa0
ここは工作員とオーナーor店長、株主でできているのがよくわかる

とりあえず言える事は株主ざまああくらいだな
604名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:42:39 ID:fokdpmUIO
商店街の惨劇を見てから文句は言いましょう
家族が生活できる仕事なら喜んでしろ
キツイなら人雇えカス
605名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:42:39 ID:ib6ES38/0
>>591
そりゃあコンビニの棚は切売りですから
606名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:42:46 ID:9My1/DGGO

フランチャイズ加盟店は生かさず殺さずやね

派遣労働と根本は同じだね

607名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:42:55 ID:GXvgJnA50
楽天でもショップに課す年貢はまだマシだというのに…
608名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:42:59 ID:GB6dzY0T0
>>552
まさにそれ。特に弁当以外にも波及するのは最悪な展開ですね。
弁当の売上も落ち込んでますがもう業界の天井は打ったでしょう。
609名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:43:01 ID:NJ3t6NZe0
本部は虚業みたいな寄生の仕方だな
610名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:43:10 ID:ie6hmM5f0
>>565
お前は何を言ってるんだ?
611名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:43:50 ID:HXnWpaKV0
>>560
いや、ヤマザキは昼時に出される手作り弁当や自分の店舗で焼き上げてる
自家製パンがあるから俺は結構好きなんだよな。
あとマイナーなカップめんが置いてあるのも良い。セブンだと決まってメジャー
なのしか置いてないからな。

でもなんかヤマザキって田舎臭いというか、垢抜けてない印象を拭えないよな。
そこさえ脱すればな・・・
あと工場経由の弁当や惣菜の種類や新鮮さはセブンにはかなわないんだよなー。
612名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:44:02 ID:GfYFCBG10
>>565
逆じゃなくね?
613名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:44:09 ID:dGTfoT5H0
本部とりすぎだろwww
614名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:44:17 ID:EWS9exHQO
契約書があるんでない?

看板無しで商品開発、品揃えすること考えれば.....
看板代も仕方ないかな!?
615名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:44:25 ID:W9wUByUV0
>>580
自営は前の年の実績で納税だからねー。
経営が安定しないと悲しいくらいに金策しないと厳しい。
616名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:44:28 ID:nfr9qYEL0
オレは、ほとんどのオーナー達は自業自得ではあるが、情報不足だった面はあるかもな。

セブンイレブンが悪徳搾取企業で、サラ金会社並に悪質だなんて、今のネット全盛時代
までは普通の人は気付かないだろ?

まあ、でも頭のいいヤツならば、自分でやってみる前に他のやっている人に
話を聞いてみるとか、ためしにどっかでバイトとして潜り込んで儲かってる
かどうか調査するとかやるんだよ。

ほとんどのヤツは無能だから、いきなり自分で始めて大損こくのさ。
まあ、そういうヤツは商売のセンスゼロだから、開業すべきじゃなかったってこと。
617名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:44:31 ID:uQVdpACu0
711工作員今日も必死かw
618名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:44:36 ID:m7CGRsGU0
ショップ99は夜中行くとパンとか
おにぎりとか弁当とか50円引きとかに
なってるぞ、セブンをやめて
ショップ99に鞍替えすればいいんだよ。
619名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:44:51 ID:xoFCWpBL0
まあ契約云々いっても排除措置命令が出た時点で勝負はついてるだろう
値引きされて客側が困ることは一切無いので、大歓迎だ
620名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:45:10 ID:jwcn71uT0
セブンイレブン・ジャパンにとって最大のお客様がフランチャイズオーナー
621名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:45:11 ID:tAGBAAA4O
捨てるくらいなら安売りするわな。
客も量販店や百均に流れてるし。
622名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:45:15 ID:6XiF25NJ0
そんなに儲からないのかよ・・・
623名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:45:17 ID:uWm+2AN70
そもそもフランチャイズは儲からない仕組み
広告とかで良い事書きまくってあるけど、システムまでは書いていないでしょ
準備費全額負担、一等地、自由経営、大手の協力会社の店長をしてみませんか?
手を付けてしまえば残るのは借金のみ、雪ダルマ式で日々増える
下手なヤミ勤や派遣よりも質が悪いよ。
624名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:45:29 ID:IKpLdY6y0
>>539
コピーはコンビニでは大赤字。電気代になるかならないか。
公共料金支払いだってあんなのサービスだ。何の得にもならん。
単なる客寄せ。例えばドラッグストアの食料品は異様に安いが
アレは客を食品で惹き付けて高利益の薬を買ってもらうため。
コンビニのサービスやトイレはそれと同じ。
625名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:45:30 ID:1hqkqZfV0
>>527
仮にうちの会社が厚生年金をやめますなんていったら社員は皆激怒します。

>>553
こんな商売をよくやっているなと思う。
リスクしかねーじゃんw
626名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:45:32 ID:w8Hzk5cK0
セブンイレブン♪ヤな気分♪
627名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:45:35 ID:CdP/OOHwO
セブンイレブンのバタークッキーと綱揚げは美味しいからよく買ってる。
でも綱揚げはローソンのほうが美味しいことが最近発覚した。
628名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:45:36 ID:M207AYSmO
新聞販売店の押し紙やノルマ地獄に比べたら
セブンイレブンは良心的だよ
629名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:45:44 ID:ynQZfZMX0
>>359
ひでー
630名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:46:15 ID:8WXo2yKIO
>>1
コンビニやるよりホモ弁やホカ弁をマックみたいに数階建てにして内装も店員の服装も可愛くして、店内各階のカウンターで食べれるようにしたほうが儲るんじゃね?(禁煙席しか設けない)
631名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:46:24 ID:HAJwXtqR0
>>611
焼きたてパンはデイリーヤマザキだけ
デイリーは他のコンビニと同じような契約ですよ

俺もデイリーの焼きたてパン好き
632名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:46:47 ID:pwUsi01f0
ここ見てると711いい気分なんて誰も体験してないだろうな
本部も店も金儲けだけで店側は教育のせいだろうか店に入ってくる客を防犯カメラで追い続けている
客は過度に監視されている
633名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:46:48 ID:a3/NmY4+0
>>624
その赤字のコピーを自分でできずにバイトにやらせるジジババは死ねばいいw
634名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:46:51 ID:EId1TYQ00
>>611
禿げ同w
何でヤマザイはあんなに田舎臭いんだろうな。w
ちゃんとしたデザイナーを雇って店舗デザインを良くすると
十分勝ち目があると思うんだが・・・。
あの、山崎パンを彷彿とさせるカラーリングがダメなのかも。
635名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:46:59 ID:GfYFCBG10
>>618
ショップ99はどちらかというとスーパーでしょ。
公共料金の支払いとか運送の受付とかATMとか無いでしょ?
そういうサービスで客を集め、商品を高く売るのがコンビニだからな。
636名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:47:05 ID:5PWMkGpC0
独立したら?
637名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:47:08 ID:40dB88rE0
なんかさ、お涙頂戴計多いんだよね。
年商2億っていってもさ、何か作って2億じゃないんだろ?
アホか。流通系の2億なんて大して儲かる訳ね-だろうが
横から横に流しておしまい。
それで濡れ手に粟だと思う方が考えが甘いんだよ。
人の仕組みに乗っかって儲かろうと思う方が図々しいんだよね。
400万で一応くらせるだろ?いいじゃんそれで。
638名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:47:08 ID:ie6hmM5f0
ノウハウ得たらさっさと独立するのが吉だよ。
得たつもりになってた場合は悲惨だけどね。
639名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:47:45 ID:zRs1GU/60
過当競争に突っ込めばいいじゃん。セブンの社員の給与はまだまだ
削減の余地あるし、セブンを潰そうぜ。
640名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:48:00 ID:f2AV6UhB0
ナニいってんだコイツ>>633
641名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:48:02 ID:ib6ES38/0
>>630
牛丼屋でよくね?
642名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:48:07 ID:I4KSTtBn0
>>625
自営業って、365日常にプレッシャーが
かかる商売人って事だもんね

気疲れしそう
向いてる人なら良いんだろうけど
643名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:48:09 ID:qzQFnqDOO
当然だろう
セブンイレブンのオーナーなんかゴミなんだから乞食並の生活で良いよ
644名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:48:14 ID:GfYFCBG10
>>633
その代わりなにか買ってくれれば、
コピーだけやって帰る客よりマシかもしれない。
645名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:48:18 ID:1hqkqZfV0
>>610
>自営がそんなに楽だったら、
>リーマンなんて誰もやらんでしょ。

お前が言っているこのほうが意味がわからん。
自営のほうが儲からないのなら誰もリーマンをやめて勝負なんてしないだろw
646名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:48:21 ID:csVyArgd0
それでもいまから20年くらい前は勝ち組がほとんどだったんだろうな
ライバル店もほとんど無くてな

それが今じゃベンダーの利益上げるためかしらんが
儲かる店舗あるとその近辺にどんどん作っちゃうしな
敵は身内にあり、みたいなもんだろ

うちの近所も半径5キロ以内に気がついたらセブンだけで7,8店舗あるかならw

でも店舗タイプや立地条件では結構儲かってるところはあるのかな
あんがいベンツ乗ってるオーナーがいる店あるんだよな

ただ、今は売り上げ出せる条件が揃っている店でも
深夜や早朝のバイトが集まらなくて、オーナー夫婦の勤務時間が多いとかもありそうだな
647名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:48:57 ID:m7CGRsGU0
セブンのフランチャイズ契約って最低15年なんだろ
それ以前にやめると違約金が発生するしくみ
648名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:49:17 ID:5j6IPPUo0
そんなこと契約前に分からなかったの?
荒利の55%持っていかれて儲かるわけがない
年中無休24時間の地獄営業。
649名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:49:37 ID:LEiuId/MO
土地、建物ないと厳しいよね。土地、建物無しでコンビニやったらロイヤリティは70%以上本部に持っていかれるし、場所もきめられないからね。

それに本部社員は新商品のノルマがあるらしく、絶対売れないような数字発注しろと言うし。

だから、オーナーが店の金持って夜逃げするのはよくある話。
650名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:49:47 ID:aekCXvIV0
>>602
月売上1億って言ったら毎時売上14万ペースだぞ
そんなコンビ二存在するのか?
651名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:49:48 ID:uWm+2AN70
>>636
独立しよう思ったら店舗買取になるから到底無理だ
652名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:49:54 ID:EId1TYQ00
>>646
とある地域のローソンなんて20数件あったw
653名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:50:18 ID:jwmZWNLf0
セブンイレブンて現代によみがえった極悪大地主みたいなもんだな
654名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:50:21 ID:GfYFCBG10
>>645
あなたたち、さっきから言ってることは同じだと思うよ。
655名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:50:24 ID:40dB88rE0
なんか年商にごまかされる奴ってアホなwww
業種によって全く違うぜw
セブンイレブンなんて人の仕組みに乗っかった上に流通系だぞ?
商品を左から右の世界なんだよ。
656名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:50:26 ID:Jv3/GbP00
仕入れの段階でも本部は儲けを出すからなぁ
657名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:50:27 ID:DYoCIAVR0
これコンビニに限らず 自営業全体に波及するかもね

見方によっては「労働法の適用されない名ばかり店長」とか「名ばかり経営者」みたいな状況になってる。

適正な状況に改めるべき。
658名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:50:30 ID:f2AV6UhB0
>>646
元から金持ってるオーナーだっているからな
659名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:50:48 ID:PagdZRgq0
夫婦で1600万で会社が400万円残ったらいい商売だろう。
何が不満なんだ?
660名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:50:58 ID:05mjnfym0
というかコンビニ多すぎなんだよな。
うちの近所、イベント会場とか多いせいか15件ぐらいあるぞ。
あほかと。
661名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:51:09 ID:7Lr+Y81GO
>>627
綱揚げはそれぞれのチェーンとかブランドでけっこう味がかわるよな
それにしてもコンビニで買うのは綱揚げと雑誌だけだ。
662名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:51:22 ID:kQlt0JFw0
そもそもが税金対策ってオーナーもいる。
663名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:51:23 ID:q2JJ0Z400
>>623
本部とコンビニオーナーのトラブルは
もうずいぶん前から問題になってたよな
この手の営業の手練手管もエゲツないので
自己責任の一言で片付けるには、ちょっと可哀想なケースもある
特に老夫婦がオーナーのケースとかね
664名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:51:26 ID:8WXo2yKIO
>>641
丼モノばかりだと一人暮らしは毎日、毎食食べるのはキツいから弁当のがいいかと。
ホカ弁やホモ弁におかわり自由のサラダバー、または大盛りサラダがあるとなおよし。
665名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:51:43 ID:0MwEHIeR0
「税金など」で消えた400万の説明希望
666名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:51:53 ID:40dB88rE0
>>657
マックのケースとセブンイレブンのケース混同していないかw
まさか?www
667名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:51:55 ID:y4dsR9NHO
ようするにヤクザと同じシステムだよな
はい、上納金w
668名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:51:57 ID:ghe3KYws0
>カップめんの原価は同じグループ企業のイトーヨーカ堂の売値より高いという。

これって、店舗には高値で仕入れさせて、卸やメーカーからのリベート(売上割戻)を
本部が総取りしてるんだよな。

たとえば、
店舗→卸(メーカー) 1個100円で仕入
卸(メーカー)→本部 1個につき30円キャッシュバック
669名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:52:01 ID:q9lSzkYE0
>>638
だから そういのを禁止する規定 があるんだって。

>>262でもかいたが ソース抜きだったから


>FC契約書の多くは、契約期間中だけではなく、契約が終了した後も競合禁止義務が継続すると定められているケースが多いので注意が必要です。

http://fc-king.com/toraburu/q09.html
670名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:52:08 ID:UPON2A++0
>>608
実際にあるのかどうなのかわからないけど、結果的にコンビニ業界ではカルテルが敷かれてる
ような状況だからな
でも、公正取引委員会の介入って、ピンと来ない人もいるだろうな
なんか、食糧問題と絡めて訳のわからないこと言ってる奴がテレビに大量発生してるし
671名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:52:11 ID:Ph3Gnt/40
独立ならラーメン屋とかやればいいのに
672名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:52:14 ID:s0GPIe/yO
673名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:52:19 ID:ObtL2BGz0
まあ、元々フランチャイズ制度自体が奴隷制度と同じだからな
674名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:52:23 ID:ib6ES38/0
>>646
>あんがいベンツ乗ってるオーナーがいる店あるんだよな
どんなコンビニドリーマーを想像してるのか知らんがそれは土着の地主だぞ
675名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:52:26 ID:5WuTYqb30
契約厨来てますか〜?
676名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:52:38 ID:hjJte8bh0
アルバイトなんだから仕方が無いだろ。
文句あるなら独立すればいい。

最初に先行投資部分を本部に任せたんだから自己責任ぽい
677名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:52:53 ID:GB6dzY0T0
>>639
金と時間あったら直営店の隣にコンビニの利益率の高いものだけ置く激安店を出店汁。
客はコピーやATMはコンビニで済ませるから。
赤字垂れ流すだろうがいずれ居なくなるだろうw
678名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:52:58 ID:m7CGRsGU0
>>635
そういえば地元のショップ99が一夜にして
ローソン100に変身したよ。夜壱拾って翌朝
通ったらローソン100になってて思わず
「ふんがあああああああ」って叫んだよ。
679名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:53:02 ID:D7fe6YYz0
割引きぼんぬ
680名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:53:09 ID:QDdy1P5A0
セブンイレブンのブランドイメージに傷を付けて
何かメリットでもあるのかな?

こういうのは、本部と内々で交渉すべきことだと思うが。
681名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:53:23 ID:I4KSTtBn0
>>669
見た目は、セブンイレブンなんだけど
なんとか工務店と言う看板が出てる所が
田舎にあった

異業種だからおkって事なのね
682名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:53:27 ID:40dB88rE0
結構儲かって居なさそうな所が儲かっていたり儲かっていそうなところが儲かっていなかったり
するんだよね
683名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:53:42 ID:ie6hmM5f0
>>645
ちゃんとノウハウ持ってれば稼げるよ。
その代わりリスクは全部自分持ち。

リーマンは会社に寄生してればいい分、
会社に貢献してかなりの売り上げ分の実績出しても
会社に多くを持っていかれる。
684名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:53:47 ID:yeFmOfCL0
でたらめ書いて店舗側叩いてるのはピックルさんですか?
685名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:53:51 ID:jcGHA1H20
99は惣菜や飯物が不味すぎる、コンビニって美味かったんだなぁと思う位に
まさか喰えないレベルとは思わなかったわ
686名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:53:51 ID:fokdpmUIO
儲かるなら皆さんがオーナーに成りたがる筈
本部の人間が個人商店主に転職進めない罠
687名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:54:19 ID:f2AV6UhB0
>>680
今更ナニを言ってるんだ?
688名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:54:37 ID:ib6ES38/0
>>664
ならファミレスで事足りるべ?
使ってる物は弁当屋と同じだ。
689名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:54:37 ID:s0GPIe/yO
>>685
確かに糞まずいよね
690名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:54:46 ID:FMVNUh5mO
>>648

・セブンでしか通用しない専門用語
・詐欺的なモデルケース
・契約書を両方本部が預かる治外法権的スタンス
・オーナー同士の情報の制限

など近代自由契約の概念をまったく無視した契約システムで気付いたときにはロープに首を突っ込んでる
691名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:54:49 ID:W9wUByUV0
>>625
日本の手形は悪習だと思う。

割り引かないと不渡りあるしな。
きちっと仕事しても入金されずに紙切れにwww
692名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:54:51 ID:uWm+2AN70
数年前テレビで見たけど
従業員2人、月売り上げ1000万超えてるのに赤字になるとか
店長は20時間勤務の休日無し、泊り込み勤務、そして給料は12万円
店を辞めよう思ったら莫大な契約金と借金を1活させられるから無理なんだと
でもいくら働いても日々借金は膨らむ
生き地獄だよな。

セブンイレブンの事だよ。
693名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:55:00 ID:RrjBT9aE0
>>13
綱島街道沿いのうちの近所の7のオーナーのおやじがいっつもすさんでるわけだw

感じわるいからぜったい行かないけどw
694名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:55:07 ID:MIfX3DFi0
税金などを引かれると夫婦2人で約400万円しか残らない・・・

作為的な言い方だな、普通働いて利益が出りゃ誰だって税金払うんだぜ。
695名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:55:17 ID:5zRgFwRfO
誰でもできる仕事なんだからそんな夢みたいな収入にはならんでしょ。
696名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:55:19 ID:GXvgJnA50
>>686
酒の免許持ってる小さな雑貨屋(食糧販売も兼ねる)みたいな
とこだと、さんざん本部が足運んで、有利な条件で契約
したりする。
ただその後は年貢がひどくなるようだけど
697名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:55:21 ID:JBxHTNq50
搾取されるより搾取する側のほうにいたいものだな。
698名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:55:22 ID:rmzllVKy0
フランチャイズは現代の奴隷制度って10年以上前から言われてる
699ベン ゼルマート:2009/06/23(火) 17:55:26 ID:TX4sfL760
ampmは、もっとひどいぞ。開業時違法だった、酒類販売の免許を買わされた。闇のブローカーも連れてきた。
閉店時には買い取る約束のはずが、「昔の話で担当がもういない」と払う気なし。
700名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:55:29 ID:rSgbPTNy0
>>1
2人で400万て超ワープアじゃん
しかも国民年金国民健康保険引いたら生活ギリギリだろ
701名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:55:33 ID:+rxP08H30
>>659
夫婦あわせて400万円しか残ってないって話なんだが。
702名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:55:37 ID:OmeQGK9b0
24時間年中無休で400万(夫婦)かぁ
703名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:55:41 ID:ZSvtWUdQP
まず売り上げを一円足らず本部に支払って、従業員の給与とかは本部が支払ってるって事を理解しないといけない。
お金は全部一端本部に行くんだよ。オーナーや店長はどうこう出来ない。
704名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:55:44 ID:wPjACu2E0
よく分からんからガンダムに例えてくれ
705名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:55:54 ID:40dB88rE0
こういうフランチャイズ系は乗っちゃダメだと言うことが
分かっただろう。楽して儲かるなんて思っちゃダメなんだよ。
人間関係が全くダメで自分で何とかやっていこうと思う奴がやればいい。
人の仕組みに乗っかってもうかろうというほうが悪いだろ。
仕組みをつくれよw
706名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:56:03 ID:abV22rhE0
それにしてもなんでこんなに末端の販売が立場弱いんだ?
他の業種じゃ考えられないだろ。
「今度の商品ぜんぜん売れんやんけこのボンクラが!」
ぐらい言うだろ普通。
「夏が近いからスタミナ○○か。毎年代わり映えせんのぉ」
ぐらい言うだろ普通。
「ったく、使えねぇ担当だな、本部にチェンジしてもろた方がええか?根性見せてみろや」
ぐらい言うだろ普通。
707名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:56:05 ID:GXvgJnA50
>>702
しかも年末年始ですら休めない
708名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:56:20 ID:dsgkIeHc0
新商品の開発費用とか
テレビラジオインターネットなどメディアへの広告宣伝費、流通インフラの整備費用

こーいうのって解りにくいけど
莫大な金額になるんじゃないの?
仕入れて、ただ売ってるだけじゃ
見えてこないのかな??
709名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:56:27 ID:SlND3EI10
セブンブランドで客が入ってるって場合もあるが。
710名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:56:33 ID:17hHUUZy0
>>686
同意。先物とかマンション経営とか同じ。
儲かるなら、その企業独自の経営手法として秘匿にし、
他人に「儲かりますよ」とは広めない。
711名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:56:47 ID:adqKs25e0
結構客が入ってるのに潰れる店多いから不思議だった。
知り合いの潰れた店の経営者に話聞いたら、
「いくら売り上げが有っても全然儲からないから」って言ってた。

別の潰れた店も、いつも通りがかりに見ると客が入ってるのに突然閉店。
あんなに客が入ってるのに何で潰れたんだろう?って友達と話してたら、
その店のオーナーの知り合いがいて、同じ様な事言ってた。
「殆ど本部に納めないといけないから、残らないって言ってた」って。
ホントかよ、って半信半疑だったけど本当だったのか。

712名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:56:48 ID:f/jtwhnM0
>>699
ちゃんと契約交わしていなかったのか?
違法だから口頭約束?
713名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:56:49 ID:knR03S7FO
>>680
本部が交渉に応じないからこういうことになるわけで。
714名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:57:03 ID:baY7w6hMO
年間2億売上あるのに、それだけしか残らないって…
うちの店、日販40くらいかな。
でもオーナー年収600万あるぞ。
深夜はオーナーが出てるけど
自分が出れば、人件費も抑えられるしね。

オーナーに弁当値引きの件聞いてみたけど
うちのオーナーは反対って言ってた。
あと、廃棄になるのは自分の責任だからって。
715名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:57:13 ID:ib6ES38/0
>>702
バイトが集まらない時間帯は全て自分達で穴埋めしなきゃならないからな
716名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:57:23 ID:FV/zXB6j0
フランチャイズが儲かるなら
フランチャイズなんかしないで全部直営でやるって。
717名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:57:25 ID:g/WzKpnL0
あれ?400万儲かってるなら奴隷オーナーの中でもマシな方じゃね
うちの前働いてたオーナー夫婦はCタイプ(奴隷度高いやつ)で月15〜20がやっとでヒイヒイ言ってたぞ
718名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:57:39 ID:8WXo2yKIO
>>678
ローソン100ってあの看板が白くて目立たなくなった元ショップ99のことか。
あの白い看板は致命的だろ。誰が考えたんだw全てのローソン100を潰す気かw
719名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:57:40 ID:oBimO2R20
確かに、コンビニは古いお店を潰すほど強力だけど、
なんだか増えすぎちゃって嫌なんだよねえ。

最近はどこに旅行に行っても、まずコンビニがあるから、風景が一緒なんだよね。
昔は、それぞれの地方の雰囲気があったもんだけど、
今は、どこに行っても目に入るのは同じデザインのコンビニ。
なんか悲しいよ。

そういえば、東北の方に行ったとき、独自の色を出してるコンビニがあったよ。
弁当のご飯だけ、レジで炊飯器で炊いたあったかいやつを盛ってくれるの。
あれはおいしくて良かった。
720名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:57:46 ID:k/uuco2pO
セブンって直営店以外は結構潰れてるよね

元セブンの建物の葬儀屋見たときはビックリした
721名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:57:53 ID:UPON2A++0
>>680
内内でやっても駄目だから、表立ってマスコミ使って扇動しているわけで
722名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:57:53 ID:RrjBT9aE0
あの社長悪相だよな

搾取してるとああいう顔になっちゃうんだな

相当恨まれてるだろうなw
723名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:57:54 ID:sFcqnjPRO
どこのコンビニチェーン店でも同じですからw
724名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:57:55 ID:+rxP08H30
>>704
ガンダムに乗っていっぱい撃墜し手勝利に貢献したアムロが幽閉され、
無能な連邦上層部がティターンズとか作っちゃってチョーしこいてるって話。
725名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:58:03 ID:s0GPIe/yO
まあ何度も言ってるけど、セブンの会計システムだと
純利益+廃棄分にロイヤリティかかるからFCは儲からない。
FCは廃棄分を一円でもいいから売ったことにすれば廃棄分のロイヤリティが減るか。
で、その金額が半端ないの。
726名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:58:14 ID:Tj1iR4/i0
> こーいうのって解りにくいけど
> 莫大な金額になるんじゃないの?
> 仕入れて、ただ売ってるだけじゃ
> 見えてこないのかな??
上乗せするから本部は懐痛まないだろう
まあ企画力とか運営力は金で買えない所は確かにあるけどな
そこは間違いない
727名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:58:20 ID:aitNBYa2P
無能な夫婦だな。頭悪いんじゃないの。
728名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:58:20 ID:33w8g/YC0
日本人のブランド志向と個人経営者の努力の無さがすべての原因だろうな。
729名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:58:31 ID:RP2AjzhF0
それが嫌なら自分で店を一から立ち上げるしか無いわな
730名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:58:35 ID:HAJwXtqR0
>>696
酒は小泉の規制緩和で誰でも取れるからあまり魅力ないよ
今はタバコ
731名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:58:40 ID:Kh89GMAQ0
公共サービスだけコンビニ、買い物は99とかの安い所ってパターンだな
公共サービスって儲からないんだな、ごめんね、でも安い店に行っちゃう。
732名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:58:45 ID:d+3Fs7t00
夫婦で400万出りゃいい方じゃね?
オーナーは夜勤より稼げないってのよくあるし
733名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:58:50 ID:F70o5kwIO
さすがに説明を受けているだろ。コンビニを経営しだしてからのクレームとはひどいね。
他にもコンビニ、弁当チェーンなんてたくさんあるなかで、セブンイレブンを選んだはずなのに、クレームかよ。
734名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:59:07 ID:Fk6jWQED0
コンビニが氾濫しすぎたせいで
田舎では古きよきたこ焼き屋や団子屋、駄菓子屋が減ってしまった。
735名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:59:20 ID:ZSvtWUdQP
儲かってるお店のすぐ近くに直営店とか出すからね。
それを本人の努力のせいにするのもちょっと酷だけどね。
736名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:59:24 ID:kZV1NDgc0
いつも思うんだけどさ、
自分で仕入れする新しいコンビニ作った方がいいんじゃないの?
24時間ならセブンセブンとか。
737名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:59:26 ID:40dB88rE0
でも年収ベースなら600ぐらいだろ?
いいとは言えないけど人の仕組みに乗っかっているからなぁ。
738名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:59:34 ID:/Ew9zeIt0
フランチャイズは派遣以下だな。可愛そう
739名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:59:39 ID:f2AV6UhB0
>>710
業種の独占率や出店のリスク管理もあるから一概にはいえない

ただ、その中でも本部の搾取が酷すぎるってだけの話
740名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:59:45 ID:yeFmOfCL0
やっぱ強制フシアナは必要だなw
741名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:59:47 ID:q9lSzkYE0
>>703
そうそう オープンアカウント だっけ
このスレは、知らない人多そうだから、ソースもつける。


>加盟店が売上をすべて本部に送金し、そこから本部が徴収すべきロイヤリティーや仕入代金などを引き、残金を加盟店に戻すような仕組みです。
オープンアカウントとは
http://www.franchise-navi.jp/glossary/word_%A5%AA%A1%BC%A5%D7%A5%F3%A5%A2%A5%AB%A5%A6%A5%F3%A5%C8
742名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:00:00 ID:8WXo2yKIO
>>680
それがうまくいかないからマスコミを最大限に味方につけて利用して貧乏から脱出しようとしてるんじゃね?
てかセブンイレブン本部の社員を9割リストラしたら、ロイヤリティー9割もとらなくても良くなるんじゃね?
743名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:00:02 ID:Saowh2St0
>>6
あなた国語のテストとかぜんぜん駄目だっただろうね。
744名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:00:14 ID:HmzC7asHO
ここぞとばかりに不満言ってるが自営だったとしてもセブンイレブンの名前がなきゃもっと儲かってないだろw
745名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:00:14 ID:gMW9vzYdO
収入800万で手取り400万とは
ご都合なデータだな。

そんなに税金が掛かるかよwww
746名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:00:21 ID:EId1TYQ00
>>730
酒免許を取得しても個人相手はそんなに良い売上にならないらしいね。
何と言っても居酒屋・クラブに卸す商売が一番儲けられるんだって。
酒屋とコンビニをやっている知人が言ってた。
747名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:00:35 ID:QDdy1P5A0
バイトだけで、
夫婦がレジに立つことは一度もなかったりしてな。
不労所得が400万円
748名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:00:46 ID:wt4GIFJVO
商売の経験無く始める無謀な人は消える、やる気とセンスがない
749名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:00:52 ID:ochhQInH0
フランチャイズはネズミみたいなモンだわな
750名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:01:00 ID:ie6hmM5f0
>>704
「アムロは連邦に貢献しまくったんだからもうちょっと権力を
与えるべき」
「連邦が嫌ならシャアみたいにネオジオン作ればおk」
751名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:01:20 ID:xZNcdm6q0
でもさすがに最近は実態が知られてきたから
新しい鴨を探すのも大変なんじゃないの本部も
いやでもいつの世も騙されるのは出てくるか
752名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:01:21 ID:wpouzyIe0
やっぱり親ネズミや胴元にならんと儲からんよなあ。
753名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:01:28 ID:FwcK1B5D0
>>696
酒屋やってると勧めに来て、釣られるとワープアに落ちる。
配達なんかのシェアは同業に取られて戻る道も無いっていうw
754名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:01:32 ID:f/jtwhnM0
>>736
そんなことしたら大赤字になると思う。
755名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:01:39 ID:RvDFcuBE0
コンビニ経営のほうが蟹工船だなwww
756名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:01:46 ID:HAJwXtqR0
>>746
この不景気で居酒屋やクラブがガンガン潰れてそのまま逃げるから
酒屋は今かなりヤバイ
757名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:01:50 ID:CzqYOILR0
本部は5%でいいだろ。利益の。
758名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:01:57 ID:ydQhcD6s0
コンビニ経営は奴隷ってのは
みんな分かってるでしょ

わかってやってんでしょ
759名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:01:57 ID:y4dsR9NHO
カスリをとりすぎなんだよ
派遣会社と同じw
760名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:02:01 ID:W9wUByUV0
>>710
儲かる店舗は先にオーナーになった人で占められてるってのもあるわな。
早い者勝ちはどうしようもないし成功したオーナーがどんどん良い物件を押さえていく。

もうオーナー同士での戦いという時代にもなっているんじゃないかねー。
761名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:02:03 ID:GB6dzY0T0
>>747
それは100%ない
762名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:02:13 ID:VQd7rT390
>>3
おいおい、50%の間違いじゃないのか?
このままだと契約内容自体が訴訟の対象になりそうだけど。
763名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:02:16 ID:csVyArgd0
夫婦二人で400万っていっても
>>1の場合、オーナー夫婦の勤務時間書かれてないから一概にはかわいそうとか言えんぞ

例えばコレで、バイトやパートがいて、二人とも一日5時間くらいで日曜とかはほぼバイトとパートに任せて、
みたいな感じだったらどうよ?
764名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:02:17 ID:aXMho/qPP
人の仕組みって何だろう
人の土地店舗労働力に乗っかってるのは本部だと思うが
765名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:02:22 ID:nRAkimX20
セブンに行くとよく本部社員がオーナーか社員店長らしき人に
ああだこうだと偉そうに店内に突っ立って喋ってるのを見かけるのだが、
あれ、かなりジャマなんだけど。
今までも本部社員の印象悪かったのが、この報道でますます印象悪くなるな。
今度、「見切り販売いつするの?」って聞いてみたろうかな。
766名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:02:25 ID:hxCP+EW90
400儲かるならいいじゃない
1年中涼しいしな
767名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:02:32 ID:NjwjuIri0
コンビニオーナーは奴隷。
俺が昔バイトしてたミニストップの店長は、
ド田舎なのに無理やり24時間営業をさせられ、
夜中の人件費を払う金がない為、自分で夜中も働き、
1年で体重が20キロ減った。
今はサラリーマンに戻って平和に暮らしてる。
768名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:02:36 ID:xZLR6zgz0
> 「年間2億円を売り上げても、本部の取り分が3000万円で、我々は800万円。税金などを引かれると
> 夫婦2人で約400万円しか残らない」と話す。


んー
これって少ないのかな?俺も会社で1億5千万円売り上げるのをノルマにしてるけど
年収は600万円だよ。
セブンイレブンの店長と言っても「セブンイレブン」の名を冠してるから売り上げられるわけで
俺と立場的には変わらないと思うけど。
769名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:02:38 ID:Q7EM+EngO
擁護してるのは本部の連中か?
770名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:02:40 ID:ib6ES38/0
>>732
単価でいうなら最高に収益率高いよ>コンビニ振込み
一件あたり200円だったかな。

そのうち幾らがオーナーに入るかまではシランけど。
771名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:02:50 ID:DYoCIAVR0
従来の分含めて和解が必要なんじゃないの?
772名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:03:00 ID:NCyPxm0X0
>>736
単体の店で流通コストを安く抑えるのは大変だろ

コンビニは一括大量仕入れで単価下げてるんだから
個人店は太刀打ちできんよ
773名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:03:04 ID:sEBkwygR0
フランチャイズは鵜飼いの鵜
774名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:03:21 ID:/jskHzgM0
おれたちが大手コンビニを利用しなきゃいいんだ。
775名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:03:22 ID:kZV1NDgc0
>>754
だってさ、業者向けのディスカウントショップで買ってきた品を
コンビニ形態の店に並べるだけで結構な利益になるだろ?
仕入れ値の話聞いてたらそう考えるべ。
776名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:03:33 ID:ochhQInH0
>>768
手取り600万でしょ。
777名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:03:42 ID:X/5a+IxE0
>>768
君2人いたら収入は幾ら?
778名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:03:44 ID:f2AV6UhB0
>>768
全く違うことに気がつかないお前の頭の悪さがすごい
779名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:03:46 ID:QDdy1P5A0
嫌なら
加盟しなければいい。
780名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:03:47 ID:v61Y/S/a0
まさにリアル奴隷制度
名ばかりオーナーだな
781名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:04:03 ID:1Xf0mWxS0
>>746
料飲店向けだね

売上2億あったらどれくらいの取り分が理想なのだろうか
782名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:04:15 ID:F/Xyl6IV0
SHOP99もローソン100も見た目安いけど、
内容量が少ないお菓子や食品多いんだよな。
パッケージは同じだが内容量が全然違う。
結果スーパーで買ったほうが安い。
以前SHOP99でトイレの洗剤をずっとかってたがローソン100になって2割以上すくなく容器も小さくなって
それ以降店にいかなくなった。
スーパーで買ったほうがよほどいい。
それに店員中華ばかりで、夜中とかお菓子の補充してるけどみてると足でお菓子どかしたりむちゃくちゃしてるし。
犬を連れてる客がいるのに何も言わずに放置してたり。
衛生的にも問題ある。
そもそもコンビニなんて糞高いだけで利用価値ない。
783名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:04:28 ID:uWm+2AN70
まあ、このまま行けば一気にコンビニ業界は潰れるだろうな
店長数人が組織作って一斉に逃げ出せば残された店には誰もいない
本部が告訴した所で逆転負けするのは目に見えてるしな、違法契約の固まりなんだし。
784名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:04:31 ID:UPON2A++0
公取が動いたって時点で相当アレなんだろうな、と思う
785名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:04:33 ID:bojwpG+5O
>>3

対等な立場と言いながら15%とはこれいかにw
786名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:04:43 ID:+Bzl5cZE0
いやならやめろ
かわりはいくらでもいる
787名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:04:47 ID:CzqYOILR0
>>768
あんたリスク負ってないじゃん
788名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:04:57 ID:+D78Zl4z0
>>781
30%
789名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:04:58 ID:g/WzKpnL0
>>763
発注とかの業務があるからさすがにそれはないんじゃないか
790名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:05:01 ID:YRD2PpXv0
>>769
いつもの下品さと無知。
ピッコロに決まってんだろ。
791名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:05:02 ID:KxZSr1cP0
コンビニって悪徳フランチャイズだらけだな
どうしても加盟しなくちゃいけないのか?
792名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:05:03 ID:d+3Fs7t00
>>770
200はなかったと思う
要収入印紙の場合赤字だったはずだからww
793名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:05:10 ID:40dB88rE0
仕組みに乗っかって甘い汁を吸おうなんて甘いね。
ここにも派遣みたいな考えの奴が多いからお涙頂戴なんだろうがwww
794名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:05:24 ID:88n32KWaO
>714
なんかセブンイレブン側の代弁者みたいに聞こえる。
日販と年商をくらべるのも難があるし、
最後の行の「…自分の責任」なんか完全にセブンイレブン側の洗脳文句だろ。
795名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:05:25 ID:rmzllVKy0
この夫婦食事はすべて廃棄品なんだろうな
796名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:05:34 ID:dk/aO4Kx0
>>768

売り上げが優秀といわれる店舗のオーナーで、一人当たり200万なんだから安かろう。
797名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:05:38 ID:f2AV6UhB0
>>772
本部の言い値で買うしかないのに仕入れが安く済んでるって?
798名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:05:47 ID:TLO4RNCbP
15%・・・どんだけ上から目線だよw
対等?笑わせるなようんこ社長www
799名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:06:11 ID:FMVNUh5mO
>>779

合法的な契約ならな
800名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:06:13 ID:PbTwJkc80
>>630
それ折れも考えたけど場所を提供するだけで
それなりの経費が掛かるから商品代金が高くなり
お客が来なくなるよ。
801名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:06:15 ID:xLOhjb4BO
ヨン様弁当2500円
802名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:06:17 ID:itnh7PLS0
なんか妙な本部擁護意見が多いな
803名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:06:20 ID:IKpLdY6y0
>>706
そんな気概のある人はフランチャイズなんかに
手を出さないよ!
804名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:06:29 ID:VQd7rT390
あからさまに組織的なやめろの大合唱がすごいな。
やっぱIP強制表示はすべきだな。
805名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:06:38 ID:W9wUByUV0
>>775
買ってくるって、ガソリン代とか経費を誰が出すんだ?
806名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:06:44 ID:f/jtwhnM0
>>775
甘い。
買ってきて店に並べるだけで結構費用かかるよ。

まあやってみるよいいよ。
807名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:06:50 ID:QDdy1P5A0
>>799
なんか、親父の右腕を掴んで
無理矢理はんこを押させたって感じだなw
808名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:07:09 ID:sxKrNXcwO
俺はほぼ単独で他チェーンを経営してるが、税金引いたら残るのは年300万弱だな
売上は日販40万くらい
809名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:07:19 ID:OmeQGK9b0
400万÷2÷(24時間×365日)=時給
810名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:07:20 ID:VgBX7eWq0
セブンイレブンの社長、感じわりー。
死ねばいいのに。
811名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:07:24 ID:pwUsi01f0
>>795
それ食ってブタがガンになったという話なかったか
ここの系列かは知らんが。
812名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:07:25 ID:DBGjWrQZP
夫婦で400万www ひとり月収17万以下じゃんwww
ヘタするとバイトの時給のほうが高いwww

やっぱ怖いわ、コンビニ業界って
813名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:07:30 ID:40dB88rE0
ほんとばかばっか
てめーは人の知恵借りといて儲かりませんってアホかっつうの。
儲かると思ってこんなフランチャイズに入るなっていうんだよ。
楽してもうけ用なんてほんと甘過ぎだわw
814名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:07:40 ID:s0GPIe/yO
契約書には値引き制限ないし法律的にも問題ないのに契約契約言ってる奴はなんなの?w
815名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:07:48 ID:05mjnfym0
>>768
良い製品持ってるんだな、君の会社は。
816名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:07:56 ID:KxZSr1cP0
>>714
セブンイレブン工作員キターーーーーーーーーーーーーーー!!!

すげー胡散臭いわコイツwww
典型的な詐欺師
817名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:08:01 ID:rrwsByBH0
昔、知り合いとコンビニのフランチャイズの説明会に自分たちで試算した資料持ち込んで参加したら
マークされて質問させてもらえなかったことを思い出した
818名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:08:07 ID:fk1gLZCcP
自営で年400じゃ店舗が老朽化したり設備いじったらケツ毛もなくなるのでは
819名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:08:14 ID:l/FXroJOO
中抜き本部
500ペットボトル飲料仕入値98円くらいだっけな
中小スーパーでも75円なのに
820名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:08:14 ID:xOsmpHNp0
コンビニなんて最底辺なんだから400万で十分だろ
821名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:08:15 ID:1Xf0mWxS0
>>775
セブンオーナー同士で共同仕入組合作っちゃえばいいんじゃね?

>>788
粗利率でもそんなにないでしょw
822名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:08:19 ID:Usqyo95p0
よくわからないが、コンビニが怖いところだということだけはわかった
823名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:08:21 ID:2Ir/qzoZO
>>781
1600〜2000万円
824名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:08:26 ID:q9lSzkYE0

おまえら一応いっとくけど、フランチャイズって コンビニだけじゃないんだぞ
「その1」
マクドナルドは、フランチャイズを増やすみたいだな。


>最終的には3:7の割合にまで直営店の規模を縮小するという
>人件費(もちろん残業手当も含む)や物価高による材料費コストの削減が見込める。
>FC拡大の背景にあるものが、実際は大規模リストラである

マクドナルドのFC拡大 実は大規模リストラだった!?
http://news.livedoor.com/article/detail/3840906/
825名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:08:28 ID:abV22rhE0
コンビニのおかげで日本はいろんなものを失ったよな。
826名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:08:38 ID:8WXo2yKIO
>>1
王将の社長がコンビニかマックみたいにその場で食べられる弁当屋を作ればいいんじゃね?
こんな奴隷みたいなのじゃないのを。

王将餃子はメニューにいれてね。
827名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:08:55 ID:v61Y/S/a0
セブンのシステムとは、
オーナーがリスクや労力だけ背負う絶対に報われないシステム

セブンの半端でない利益率がそれを物語る
828名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:09:29 ID:dVbFey6d0
>>817
欲しいのは奴隷だからな。
疑問を持たずにせっせと安い給料で働く店長が欲しいんだわ。
829名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:09:36 ID:7uSNpUzl0
俺の知人の某コンビニの元オーナー婦人曰く
オーナー婦人ではなく
バイトとして同じ時間働いたとしたら・・・・

素寒貧になって結局離婚したけど。
830名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:09:37 ID:hxCP+EW90
いやならなぜやってるんだろうか
2人で別の仕事すればいいじゃない
騙された訳でもないんでしょ?
831名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:09:39 ID:g/WzKpnL0
>>812
週4で入ってる深夜バイトに対して
オーナーが「俺ら夫婦の収入より多い」と自虐してたw
直接そいつには言ってないけどね
832名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:09:44 ID:GB6dzY0T0
今後7愛の取りそうな行動

 企業イメージを守るために何らかの策を提示
 弁当の値引きを認める代わりに他の商品は絶対に認めない
 日本FC協会にコウトリの天下りを大量に受けいれる

などw
833名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:10:01 ID:F/a1oCV70
親が某コンビニなんですけど。
本部が直営店を出すのもね、どうなんでしょう…。
家の近くに同じコンビニを建てられたんだ。
まあ、それは仕方無い事かも知れないと思って我慢したんだけど。
その店の方が棚とかも綺麗だし、次から次へと新しい機械(アイスの冷凍庫とかね)が導入されたり、
バイトも常に三人体勢とか…。
ライバル店から吸い上げた金で、直営店でこんな事されるとさすがに…。
こっちは人件費とか削るので、ますます直営店に客が流れる悪循環
834名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:10:06 ID:40dB88rE0
>>823
流通系でそれはないだろうね。
7%でいい方とされているから。
835名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:10:09 ID:W9wUByUV0
>>800
かわいい店員を雇うってのはありかもしれない。
牛丼屋とかでも可愛い娘がいると客が増えてるなw
836名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:10:18 ID:X/5a+IxE0
>>775
仮にそれで売り上げが出たとして。
今度は本部が近くに見せ建ててその売り上げを引っぺがそうとするんだよ。

そんなの個人で太刀打ちするのはムリ。
837名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:10:24 ID:2mJ9JoeC0
派遣業と変わらんな。
親が過大にピンハネ。子は泣き寝入り。
838名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:10:32 ID:ib6ES38/0
>>815
毎月毎月、就労先から自己資金で1,5億仕入れて売ってるんですね!兄さんマジパネエっす
839名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:10:41 ID:q9lSzkYE0
>>824
「その2」

>吉野家は2003年4月現在、国内921店のうち直営564店、FC357店である。
>つまり約38%がFCなのである。

>松屋は同じく2003年4月現在、国内524店のうち、直営513店、
>FC11店でFCは約2%でしかない。

>吉野家はFCに依存することで、店舗数を急速に拡大することができたのである。

3. 直営とFC(フランチャイズ)
http://www.daito.ac.jp/~kfuruya/gyudon.html

「おまけ」
ほっかほか弁当 フランチャイズ   でも検索してみ
840名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:10:48 ID:VQd7rT390
>>832
その前に社員を大動員してのネット工作とマスコミへの根回しだろ
841名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:10:57 ID:abV22rhE0
擁護がキャンキャン吠えたところで排除措置は事実だからな。
これ以上やってたら逮捕すんぞって言われてんのw
セブイレが悪いのw
事実なのw
842名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:11:00 ID:Pd8S6eSE0
知り合いの酒屋が近くにセブンイレブンができて廃業したんだが、コンビニやる位なら
店たたむと言って、たたんだ
コンビニの契約内容は酷いらしい
843名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:11:11 ID:QDdy1P5A0
人のふんどしで商売するんだから、
多少うんちが付いていても
しょうが無いでしょ。

フランチャイズという
リスクの低い道を選んだんだから、
ローリスク、ローリターンは覚悟しなきゃね。
844名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:11:16 ID:s0GPIe/yO
セブン「契約書に書いてあるんだから文句言うなよ糞FCw」
FC「じゃあ契約上問題ないから値引き販売しますね」セブン「ファビョーン!自分で商売できない無能のくせに生意気ニダ!」
845名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:11:21 ID:40dB88rE0
派遣と赤の擁護かw

セブンイレブン本部も悪いけど、フランチャイズなんてそんなものだと
分かるはずだけどなぁ。
846名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:11:22 ID:Q9/Wet430
田舎で400万円はかなりいいんじゃねえ?

本部は強欲で糞野郎だが欲張りはいかんよ!
847名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:11:22 ID:TNDBogPP0
ポプラになれ
848名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:12:03 ID:b+sE9YfU0
>>711
同じような人身近にいますー。
あんなに客入っててなんで???って感じ
店長知り合いで聞いたら儲かってるんだけど全部持っていかれるし閉めるって言ってた。
深夜やってたら体おかしくなるみたいし。
それで夫婦で400万とか泣けるわ。
849名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:12:27 ID:i5Wf5J+AO
>>820
その最底辺のコンビニによく行く君は最底辺のドン底にいるわけだね。
850名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:12:33 ID:Gu24kqkb0
>>931  バイトがオーナーより時給高いのは、商売では常識だお
851名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:12:35 ID:40dB88rE0
甘くはないんだよ。
やめときな。特に新規はね。
後はもうやっちまった奴らはそんなにつらいんだったらやめればいい。
まぁやめれないんだろうけどなぁ。
852名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:12:39 ID:d+3Fs7t00
>>830
セブンは何年か知らんけど、7〜10年縛りで違約金発生
853名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:12:49 ID:DBGjWrQZP
今後は弁当廃棄に対してどんな嫌がらせが来るんだろうね?
1日1万円分以上の弁当捨ててるなんてもったいなさすぎ。
854名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:12:56 ID:q9lSzkYE0
>>840
いや。

それはもう既に始まってるから、「今後」>>832には該当しない
855名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:13:08 ID:KxZSr1cP0
680 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/06/23(火) 17:53:09 ID:QDdy1P5A0
セブンイレブンのブランドイメージに傷を付けて
何かメリットでもあるのかな?

こういうのは、本部と内々で交渉すべきことだと思うが。
747 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/06/23(火) 18:00:35 ID:QDdy1P5A0
バイトだけで、
夫婦がレジに立つことは一度もなかったりしてな。
不労所得が400万円
779 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/06/23(火) 18:03:46 ID:QDdy1P5A0
嫌なら
加盟しなければいい。
807 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/06/23(火) 18:06:50 ID:QDdy1P5A0
>>799
なんか、親父の右腕を掴んで
無理矢理はんこを押させたって感じだなw
新着レス 2009/06/23(火) 18:10
843 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/06/23(火) 18:11:11 ID:QDdy1P5A0
人のふんどしで商売するんだから、
多少うんちが付いていても
しょうが無いでしょ。

フランチャイズという
リスクの低い道を選んだんだから、
ローリスク、ローリターンは覚悟しなきゃね。

↑セブンイレブン工作員たちの言い分
856名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:13:12 ID:HAJwXtqR0
>>848
+万引きなw
万引きからもロイヤリティとるからなww
857名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:13:12 ID:YB7EN8z+0
>>656
本部、すごい儲けだよな。
858名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:13:25 ID:Pd8S6eSE0
実際、コンビニが潰れると無残だよな、周りの商店も潰れてたりするし
前に借りていた部屋が近くにコンビニあったから借りたが、直ぐに潰れてジュース1本買うのに
300mは歩かないといけなかった
859名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:13:58 ID:IKpLdY6y0
昨日の一斉報道は本当に不思議。
こんな事数年前では考えられない。
雑誌では未だにコンビニ批判はタブーなのに。
不二家を殺しかけて業界を脅したように、
今度はコンビニを獲物に絞ったのかな?
860名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:14:02 ID:uWm+2AN70
コンビにを経営するぐらいなら、正直ネカフェをやるほうが断然良い
始めの準備費に1000万円掛かるけど、全部リースだからコストは低い
そして確実に客は入るから、2時間1000円でも1年で減価償却出来るほど儲かる
償却しきったら後はウハウハ経営。
861名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:14:14 ID:JBxHTNq50
さらにコンビニ店長に搾取されてるバイトの俺は最底辺ってことか
862名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:14:14 ID:8uZmQ4zhO
今までの廃棄品の何割かが売れるようになるとその分本部の売上が減るからやめろって事でしょ
863名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:14:18 ID:qkG5WSDiO
契約の際に質疑しなかったわけ?納得して加盟したんだろ?馬鹿なの?死ぬの?所詮は使い捨てなんだよ。嫌なら自分で店開け。
864名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:14:19 ID:VQd7rT390
>>852
まんま奴隷制じゃないか
畳むなら証拠集めて集団訴訟起こしてやればいいのに
865名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:14:22 ID:aXMho/qPP
どう考えても廃棄損は本部が被るべきだ
本部が指示してるんだから
866名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:14:27 ID:s0GPIe/yO
奴隷システムは契約通りだからと言われたから
契約通り堂々と値引きしたら切れられたでござるの巻
867名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:14:32 ID:dMoW/nvF0
コンビニ1店が消費する異常なエネルギー、廃棄する食物、
これはもはや地球の悪だ。
地域の商店を潰し、なんの還元もない。
DQNのたまり場。
店長以外は全部バイトw
868名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:14:47 ID:W9wUByUV0
>>811
ニクコップンを牛に食べさせて大問題になったように
豚に人間の食べ物を与えておkなのかが、まずは謎だけどな。
869名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:14:47 ID:f2AV6UhB0
>>845
そのフランチャイズのやり方が裁判で負けてんだろ
どこまで現実から目を背けてるんだよwww犬www
870名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:15:02 ID:2EXTe3Lz0
あたし、本部やさんになる!
871名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:15:08 ID:q9lSzkYE0
>>830

このHPの下の方にある 「一般」に関する用語一覧 みたら、色々書いてるよ。


違約金とは
http://www.franchise-navi.jp/glossary/word_%B0%E3%CC%F3%B6%E2
872名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:15:14 ID:g/WzKpnL0
>>861
オーナーは本部の奴隷
バイトはオーナーの奴隷
873名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:15:26 ID:GB6dzY0T0
>>833
本部がそこの地域儲かるから店たためと暗に言ってるんですね。

>>845
世の中には善人過ぎるやつも居るわけでw
気づけば他人のふんどしで商売してるのは本部のほうだったり。
気づけば契約いろいろさせられて退路をたたれちゃうんだろうが。
874名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:15:40 ID:juQt5B1U0
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i. ←電通・創価学会・民団・自民党・講談社・共同通信社・バーニングプロ・リ
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ自民∪   Y   キプロ・FEG・SANKO・オリックス・ロッテ・リーブ21御用達の在日韓羅阿
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  呆馬鹿火病ワイドショー記者で長州プロレス・張本プロ野球・SANKYOパ
.! 電通 :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl   チンコマンセー豚ばぐ太
.i、  .   ヾ=、__./ 統一教会ト=ド  
http://www.k-1.co.jp/jp/index.php
http://www.rings.co.jp/
http://www.orix.co.jp/grp/
http://www.webburning.com/
http://www.softbank.co.jp/
http://www.dentsu.co.jp/
http://www.lotte.co.jp/
http://www.reve21.co.jp/
http://www.sakura-com.com/
http://www.daiwashoji.co.jp/
875名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:15:40 ID:hxCP+EW90
>>852 地獄じゃないのオーナー よくやるよ
マルチ商法みたいなもんに手を出すのが信じられん
876名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:15:41 ID:D5AJ4czg0
>「廃棄することを怖がり、加盟店が萎縮(いしゅく)した気持ちになることを懸念した」

この廃棄推奨ぶり
877名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:15:45 ID:DBGjWrQZP
>>860
ネカフェはそろそろブームが過ぎて閉店店舗続出だからな〜。今からだと厳しそう
878名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:15:54 ID:UPON2A++0
セブンアンドアイの株持ってる人は売った方がいいと思うよ
公取が入るなんて異常な展開だろうw
879名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:16:03 ID:xZLR6zgz0
しかし本当にそんなに条件が悪いならフランチャイズ変えたらどうなの?
つーか最初から分かってたんでしょその条件。
セブンイレブンだけが特に不当とは思えないけどな。
ホントだったらセブンイレブンだけがどんどん潰れてるよ。
880名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:16:04 ID:0zmSBqnr0
セブンイレブンってそういえば、プロジェクトXにも取り上げられてたな・・・
当時、番組を感動してたけど・・・
実態はこんなに腹黒い団体だったとはね・・・
とんでもねぇな・・・
881名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:16:11 ID:40dB88rE0
ほんとわがままな馬鹿が多いな。
他人の仕組みに乗っかって破棄分は全部買い取れ?アホか。
ほんと派遣村以来甘えた構図ができあがっちまったみたいだな。

自分でもうけたければ自分で仕組み作って自分で商売すればいいのにw
もうアホかと。
882名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:16:13 ID:TDopBvAtO
オーナーなら平均80万〜100万くらい給与ほしいね。
883名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:16:15 ID:8WXo2yKIO
>>833
そこのコンビニより明るく綺麗な挨拶を心掛けて入り口ドアの清掃も綺麗にしてレジさばきも完璧にさせて、セブンじゃなければセブンみたいに弁当や惣菜を入ってすぐの配置にするとかすれば売れるんじゃね
884名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:16:15 ID:Sp7oO+9K0
>>830
確かにその意見も解らん事もない
だからオーナーに新しい人生を発見させるべく
コンビニから物買うのを止めようぜ!

コンビニは余りにも増えすぎ、コンビニ本部・本社の連中は調子に乗り過ぎ
885名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:16:25 ID:zDNwXL96O
あと、万引きの損失分も多い。
886名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:16:28 ID:tVR5+5xc0
>>860
↓読む限りではそうでもないらしいけど
【漫喫】ネットカフェ経営・運営者スレ 8店舗目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/manage/1224159099/
887名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:16:37 ID:3NNZ8ea50
損失や経費は全部オーナー持ちで儲けは折半って、ヤクザでもやらねーぞwwww
888名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:16:40 ID:w+5GFyqU0
>>842
東京の中央線沿線だけどセブンイレブン2件廃業したの知ってるわ
オーナーがセブンとの契約期限が満了で切れて更新しなかったそうだ
889名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:16:45 ID:eNQCfl9xO
>>832
全メディアに気前よく広告代ばらまいたら、ピタッと報道しなくなるかもねw
でもこの鬼畜イメージの惨状を、どう挽回しようとするかは見物
断然本部の方が、上手だとは思うけど
890名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:16:45 ID:FMVNUh5mO
>>864

契約書を本部が持ってたり、再販売価格は規制してませんよとシラを切ったり
891名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:16:47 ID:7uSNpUzl0
まぁ要するに本部にとっちゃ
オーナーがお客さんだから店に卸せば確実に口銭は入るわけで
店頭の商品が売れようが
残って廃棄されようが、知ったこっちゃない訳だよね。
892名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:17:04 ID:ag79vAdi0
悪徳商売、
廃棄される食品の代金店1軒に付き30万、日本全体で年間、600億の廃棄される
食品の代金として収めなくては成らない。
下手なマルチよりも悪徳
893名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:17:13 ID:xOsmpHNp0
>>861
コンビニバイトは最底辺だろ
時給見たらわかるだろ?
894名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:17:19 ID:f2AV6UhB0
>>879
とりあえず、お前の頭の中身を整理してから出直して来い
895名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:17:19 ID:40dB88rE0
>>869
はぁ?裁判?お前どこまで低脳なの?派遣負け犬www
公取に指摘されただけだろバーカw だから低脳なんだよw
896名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:17:38 ID:f/jtwhnM0
>>860
俺も2年前同じようなこと考えていろいろと調べたけど、経営している
人たちは明らかに客足は減っていると口をそろえていたよ。
もちろん上手に経営している人もいたけど。
897名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:17:39 ID:RcbQi0dx0
労働者の分配を極力少なくするのが構造改革です
898名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:17:52 ID:QDdy1P5A0
2chの底辺って、大企業が大嫌いなんだな。
ねたみか?そねみか?
899名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:17:52 ID:I/49NrtBO
820は客としてじゃなくて
廃棄弁当貰いに来る口だろ

なぁ廃棄くんよ
900名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:17:58 ID:DBGjWrQZP
>>882
オーナーっていっても
土地・店舗をあらかじめ持ってる地主タイプのオーナーもいれば
加盟金だけで飛び込んだ奴隷タイプのオーナーもいるしなww
901名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:18:04 ID:Idcu77hi0
>>3
最悪だなセブンイレブンw
なにこのおためごかしは
公取の指導入ってるんだから見切り販売くらい自由にさせろ
中国共産党かよおまえらは

添加物の固まりのコンビニ飯はもともと食わないんで
不買もしようがないけどさ
902名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:18:20 ID:lbut8PLtO
フランチャイズってそう言うもんだろ
世の中に貧乏人が楽に簡単に稼げる話なんて無いんだよ
社長のつもりなんだろうが、他人に頼ってる時点で
ただの従業員以下の存在だわ
仕事があるだけありがたいと思って一生働くか
店舗数十倍に増やして管理職になるかだな
903名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:18:43 ID:zHJokbnn0
本部の客はオーナー
オーナーの客は消費者
本部がオーナーにしょっぱいのは理由がある
つか、FCなんだから本部が支部を搾取するのは当たり前だろw
自分から加盟しておいて何を言うのかと
904名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:18:55 ID:abV22rhE0
こんなあくどい事してて本部社員の子供はグレたりしないのだろうか。
親に1ミリも尊敬できる要素無いでしょ。人間のクズでしょ。
905名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:19:04 ID:q9lSzkYE0
>>878
じつは昔 「読売新聞」 に公正取引委員会がはいった。
(失敗したけど)公正取引委員会を阻止しようとがんばったのが「ナベツネ」

コレマメな

>公正取引委員会は中部読売創刊当日の1975年3月25日、
>「月極め500円の購読料は不当廉売の疑いがある」として
>緊急停止命令を東京高等裁判所に申し立てた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%AD%E5%A3%B2%E6%96%B0%E8%81%9E%E4%B8%AD%E9%83%A8%E6%94%AF%E7%A4%BE
906名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:19:06 ID:GB6dzY0T0
バイト>コンビニ店長
だろ、どう見ても。借金残らないし転職自由だし

>>880
番組制作にあたり企業からNHKにお金が流れていた事あったねw
途中広告代理店Dとか東京Aやら入ってたんだろうけど。
907名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:19:26 ID:Usqyo95p0
コンビニで買い物できなくなるのはかまわないが
トイレとATMがなくなるのは困る
908名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:19:25 ID:fpG9C4V30
コンビニのフランチャイズなんて始めちまった時点で負け確定なんだよ
909名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:19:32 ID:d+3Fs7t00
>>876
一応ね
廃棄減らそうと発注減らす→欠品増える→客が減る→廃棄出る→発注減らす→ry
という悪循環に陥りがち
910名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:19:32 ID:VQd7rT390
>>890
しかし仕入れの開示要求ぐらいは鼻糞ほじりながらでもできるだろ
なんだったら共産系の弁護士に泣きつけばいいのに
911名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:19:34 ID:8WXo2yKIO
>>800
490円までの価格で出せるなら、マック形式にした弁当屋は客がめちゃめちゃ増えるとおもう。
つーかマックで長居する奴は100円程度のしか買わないからパンなんかじゃなくがっつり弁当を食べたい客をマックから根こそぎ奪いとれる
912名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:19:47 ID:IUmAykkS0
本部擁護してる奴は人間のクズ
913名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:19:54 ID:8JL6r1hw0
昨日からセブンイレブンの関係者の擁護がひどいなw
914名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:19:56 ID:leLAFDSj0
コンビニ本部なんて、いかにあくどいビジネスモデルかわかる。

俺の近所でファミレスがあるが、地代だけで月100万が地主の手元
に入る。コンビニは家族総出で働いて月30万程度が関の山。
店が過剰で赤で潰れる店も半分。

そういう事実を知ってる奴はアホらしくてやってられんな。
リスク面も考慮に入れれば、コンビニやるぐらいなら更地にして
駐車場やった方が遥かにマシ。
915名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:20:03 ID:t7XC6PYk0
コンビには
経営せずに
行くところ

知り合いがやってるが、弁当類のロスを減らす事が利益への道だといってたのを思い出した
ほかべん系と同様、儲からんらしいな、土地が自分のじゃなければ全く合わないらいいよ
916名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:20:06 ID:WAUe8+8g0
>>714
信心が足りないって聞こえるぞラスト行w
917名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:20:10 ID:PbTwJkc80
小売をやってるけどゼンゼン儲からないし
最近問屋がバタバタ潰れて仕入先にも
困る事があるぞ
FCで仕入先がお膳立てしてくれて
販売だけって楽で良いと思うけどちがう。
918名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:20:15 ID:aCvCNGE20
>>902
おまえみたいなのには北朝鮮がお似合い
善良な一般庶民をおまえの狂った思想に巻き込まずに一人で北朝鮮にでも行ってこいカス
919名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:20:19 ID:gzk5vAB90
お〜搾取搾取(^ω^)
920名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:20:24 ID:s0GPIe/yO
>>910
とっくに裁判やってますが
921名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:20:27 ID:40dB88rE0
派遣村以来 赤と派遣が必死だなおいw
楽してもうけようという脳みそがだめなんだってw
922名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:20:33 ID:Xg5FukAM0
コンビニは土地持ってて自前の店舗建ててる人はまだいいらしいが、
土地と店舗を借りてる経営者はそれこそ貧乏小作人と同じらしいな。
923名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:20:39 ID:qAm1Aw/60
7-11いいきもち、は会社だけ?オーナーは、地獄の労働時間、さらに弁当の廃棄処分
は勿体無い。イメージダウンした7-11.
924名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:20:52 ID:1TTOtBQ90
高いっちゃ高いけど、フランチャイズってそんなもんでしょ。
近所にセブンが出来るのと、新鮮組が出来るのとでは
集客力も違うと思うが。
925名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:20:53 ID:dDbnZUzBO
悪代官セブンイレブンジャパン!
社長、幹部は夜な夜な飲み歩いている!
926名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:20:55 ID:csVyArgd0
でもそんなにロイヤルティーとらないと本部がやってけないのかな?
927名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:20:59 ID:EKy19xtnO
セブンイレブンは廃棄した弁当の原価の15%をフランチャイズ側に還元すると発表したぞ

500円の弁当なら300円が原価で15%は45円てとこか
150円引きで弁当売ったら350円の儲けじゃないか?
928名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:21:06 ID:3zpz1exD0
確かにセブンイレブン側は取りすぎだけど、この夫婦年収としては800万円だろ。
税金を引かれると400万って、だれでも所得があれば税金は引かれるって。
また年収800万夫婦が50%も税金取られるわけないだろ。高額所得者でもあるまいし。
929名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:21:15 ID:UPON2A++0
>>920
裁判と公取か
凄まじい十字砲火だな
930名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:21:21 ID:b+sE9YfU0
>>855
うわー露骨すぎるw
931名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:21:27 ID:zkdOfGU00
勝ち組はコンビニなんて使いませんから。
932名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:21:34 ID:40dB88rE0
お前ら社会主義に行きたいなら北朝鮮にでもいってこいよwww
933名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:21:49 ID:Sp7oO+9K0
>>902
確かに貧乏人が簡単に稼げる話など無い
だけど、だから力のある連中が富を独占するのも気に食わない

様はバランス・加減だよ
934名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:22:04 ID:aXMho/qPP
利益率が高い企業は殆ど搾取だからな
トヨタもそうだし
935名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:22:05 ID:abV22rhE0
>>921
おいおい楽して儲けてんのはどっちだよw
おめー目ん玉くもってんぞ。
936名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:22:06 ID:AS3zBUxV0
アパート経営も似たようなもんだな。
ただ労働しない分ましかもしれん。
リスク背負って年中無休の激務なんて生き地獄だな。
937名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:22:07 ID:KxZSr1cP0
セブンイレブンの社員や幹部の給料いくら?

他人にケチつけるだけでいくら貰ってんだ?
楽して稼げると思ってんじゃねえぞ糞本部
938名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:22:23 ID:szRN0ckm0
ぼうろ本といい今回といい
どこの勢力の仕掛けか気になるな
939名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:22:35 ID:Z1JwyPL20
年商2億で年収400万w
940名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:22:53 ID:42A3PSrk0
というか夫婦でコンビニ経営に飛び込む時点でドキュン夫婦の証だろ。
自業自得
941名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:22:54 ID:g/WzKpnL0
>>932
北朝鮮なんてある意味資本主義やん
942名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:22:55 ID:hxCP+EW90
バランスが第一よっ てサラ金のCMみたいになってきたから
セブンはもうだめかもしれんね
943名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:22:56 ID:s0GPIe/yO
>>927
廃棄分からもロイヤリティとっててロイヤリティは50%前後ですw
15%肩代わりしても35%前後本部が儲かりますw
944名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:23:09 ID:eDmvRcDa0
鈴木君の勘違いの限界、だけど結構もった方だと思うよ
945名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:23:18 ID:yJEIX+k40
711の社員様がこのスレに何人いるんだろwwwww
946名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:23:19 ID:vISU+m3h0
15年ぐらい前、近所のセイコーマートのオーナーは一財産を築いたぞ
947名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:23:29 ID:LStrxZgp0
10店経営すれば4000万円だな
948名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:23:48 ID:Xg5FukAM0
コンビニはいくつも裁判起こされてるだろ。
949名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:23:49 ID:GXvgJnA50
いっそこち亀でやってたように1万円ショップ
やってくれ
950名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:24:15 ID:GB6dzY0T0
>>926
やっていけるとかじゃなくて、FCは搾れるだけ搾れが基本だよ。
生かさず殺さず
951名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:24:22 ID:ynQZfZMX0
TV局や電通みたいだな
952名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:24:29 ID:m7CGRsGU0
内閣総理大臣  推定年収:5,141万円
最高裁長官   推定年収:5,141万円
衆・参両院議長  推定年収:4,857万円
国会議員 推定年収:2,896万円
全日本空輸パイロット  平均年収:2,199万円
日本航空パイロット 平均年収:1,964万円
朝日放送  平均年収:1,556万円
TBS  平均年収:1,549万円
フジテレビジョン  平均年収:1,534万円
三菱商事  平均年収は1,378万円
警察官  平均年収:813.5万円
公立高校教師  平均年収:776.9万円
東京メトロポリタンテレビジョン  平均年収:742万円
セブン&アイ・ホールディングス 平均年収:704.1万円
九九プラス 平均年収:410.4万円
953名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:24:35 ID:Idcu77hi0
ローソンの方が全然マシらしいね
954名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:25:00 ID:w3hd8cas0
ロス分くらい大目に見てやればよいのに・・・
その代わりロイヤリティーは1パー値上げで対処すれば問題ないでしょ
955名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:25:04 ID:et+Ko8ZDO
なるべくコンビニとかフランチャイズの飲食店は使わないようにしてる。
956名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:25:09 ID:v9Uq1ktf0
まあセブンは早く対応しないとフランチャイズ契約してくれるカモがいなくなってしまうぞ
957名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:25:16 ID:zHJokbnn0
>>952
つ 阿久根市役所

コピペとはいえアップデートしろよwww
958名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:25:17 ID:Q68XX0g1O
楽して儲けようと思ったら現実は・・・って感じなのか?
甘えんじゃねーよ
959名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:25:26 ID:XcgM/IcCO
食さずに廃棄なんてもったいないズラ
960名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:25:39 ID:eNYwlEcQ0
>>704
「スペースノイドに自治権を」 オーナー
「地球連邦政府は承認できません」 セブン&アイ
961名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:25:44 ID:ufFL9ULP0
日本の食料廃棄量って世界の食料援助量より多かったよな
7も一役買ってる訳だ
962名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:25:50 ID:L2jaJ+t50
労働関係のスレはやたら企業側につく人がいるけど
最近これ工作員じゃなくて素でやってるんじゃないかと思えてきたわ・・・
なんでそんな思想になったのか非常に興味がある。
963名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:26:00 ID:o4zdgeUw0
>この夫婦年収としては800万円だろ。
この800万という数字がどこから
湧いて出たのか、ご教授願えないだろうか?
964名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:26:36 ID:QTlo7iae0
ここで擁護してる奴らって本部のやつらか
店潰された商店の連中か・・

昔ファミマでバイトしてた頃、1日に肉まん1個しか売れない時間帯に
本部から30個入れろといってきやがった
あの蒸庫にぎゅうぎゅう詰になった肉まんが結局2個しか売れず残り全部破棄

別の例で人気があった商品を発注かけたかったが本部がそれを許さず
類似品を発注することになった
結果まったく売れず破棄

本部は発注できた時点で+確定だからとやりたい放題
全部オーナーの責任にしやがったのを見てちょい可哀想だったな
965名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:26:44 ID:1Xf0mWxS0
>>953
契約次第だと思ったが


寄らば大樹の陰だと思っていたら栄養を吸われてしまったでござる

                                       の巻
966名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:27:00 ID:csVyArgd0
>>937
社員は社員でもFCはかわいそうだよな
今はガソリン代は会社が出してくれるらしいが
24時間、何かあったら電話一本で行かなきゃならないし
前バイトしてた店のFCなんておでんセールのときに
「あと10個でノルマ達成なんだよ、おでんどう?」とかバイトのオレに言ってきて
しまいちゃ自分で買ってノルマ達成してたしなw
(ただし買ったおでんはバイトの女子高生にくれて良い人ぶってたが)

あれ見て、FCって一人で5,6店舗担当してるんだから
各店で食いたくないのにおでん買ってるのかな・・・って思った
967名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:27:08 ID:Xg5FukAM0
「コンビニ」 「裁判」 で検索すると沢山ヒットするわw
まあ、えげつないことやってるんだろうな。
968名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:27:09 ID:h8kA52B20
>>236
「“金バッジ”でさえそういう数字だから、小さいFC店は団結が必要」って纏め方だと思うが。>>1は。
969名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:27:19 ID:ip9QWvkf0
不当なピンはねはいかん
970名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:27:34 ID:HmzC7asHO
擁護してるのが全部本部側とか思ってる奴がいるが擁護する以前にコンビニのフランチャイズオーナーなんてこんなものとわからず安易に手を出す奴もアホw
金を産むような好立地ならたしかに駐車場かアパートでも建てた方がマシだったんじゃないの?
そうじゃないならそんな土地で商売しても遅かれ早かれ潰れてただろw
まだセブンイレブンの名前があるから客が来てただけでさ
971名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:27:38 ID:sXE6wG7I0
コンビニ内に田中商店みたいなのを作って
コンビニから田中商店に廃棄予定商品を譲渡して
セブンイレブンのラベルとか外して
田中商店が値引き販売すればいいんじゃないの?
972名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:27:39 ID:7MTTubrR0
400万も稼いでいる奴らに同情の余地はない
自己責任だ
973名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:28:06 ID:8WXo2yKIO
>>964
「だが断る!」どうしても入れたいなら本部が金出せみたいに言えないのか?
974名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:28:42 ID:s0GPIe/yO
>>970
値引きも契約上問題ないのにファビョる本部
975名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:28:47 ID:KxZSr1cP0
>>704
地球連邦政府711のコロニー国家植民地政策に反発した711コロニーが抗議デモを起こすが
連邦は711コロニーに対して毒ガス攻撃を行う。
それに反発した反地球連邦組織2chはガンダム5機を地球に送り込む
976名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:28:57 ID:1Xf0mWxS0
>>937
〜OFCの1日〜 (オペレーションフィールドカウンセラー)

【6:05】起床。ストレスで胃がただれている。コカコーラC2で喉を潤す。
【6:51】自宅を出発。「アナタ!死んじゃうわよ!!」妻が叫んでいる。俺にどうしろっていうんだよ。
【7:36】DO到着。AFCがニヤニヤしている。いやがらせか?殺すか?
【8:11】下のTSで朝飯を買う。新卒がレジを打っていた。相変わらず元気な奴だ。
【8:55】朝礼。相変わらずマンセーマンセー将軍様。うるせぇんだよ。
【9:03】同僚がDMにどやされる。うだつの上がらない奴だ。
【9:45】A店。発注もっといれろよ。俺の前年比が上がらねぇじゃねぇか。
【10:14】パートがウザイ。くせぇんだよ。とっととチルド品出ししやがれ。
【11:20】B店。店舗確認。汚ねぇんだよ。懇親会までにやっとけボケ。
【12:16】DOで昼飯。会計チーフの笑い声にみんながいらつく。
【13:05】DMに罵倒される。こんな姿息子に見せれない。
【13:39】C店。早くギフト取りやがれ。俺が殺されるだろ。
【15:47】D店。女の子のバイトと談笑。オーナーがタメ口をきくので奥さんをけしかけて半殺しに。
【16:54】店の駐車場で仮眠。早く家へ帰りたい。
【18:03】DOでミーティング。ZMが机を蹴る。相変わらず元気な奴だ。
【21:29】資料作成。紙芝居なんか書いてられねーよ。
【0:45】帰宅。今日もキャベツの浅漬け30個買ってしまった。
【1:22】就寝。明日こそいいことがありますように。
977名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:29:08 ID:94lW1t5/0
もう極悪非道な搾取団体は日本から追い出すべき!!
我慢するな!!
我々はモノじゃない!人間なんだ!
みんなで団結して戦っていこう。
978名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:29:19 ID:q9lSzkYE0
>>952
ソースぐらいはってやらな。
こういうのって「有価証券報告書」にのってるんだけどね。

http://search.1049.jp/income/

http://search.1049.jp/income/ranking/26
979名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:29:20 ID:dKfQaVZZO
早い話がコンビニオーナーってのは小作人なんだよ
現状に不満なら畑買えよって話になる
畑もないくせに畑借りて儲けも分けろ?
畑借りてノウハウ借りて飯食える野原有り難いだろ
もっと収穫増やせボケ
って話がだな
980名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:29:31 ID:FMVNUh5mO
>>962

だいたい企業側とか消費者側に立つけどけれは、経営者(≠労働者)側かな
いつも労働者側とかいうほうが思考が停止しとる
981名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:29:48 ID:LBYB7AeOO
勤め人じゃないのに400はさえんな
982名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:29:59 ID:OmeQGK9b0
夫婦で400万なら一人200万か?
983名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:30:34 ID:1uY3yP3m0
いや、最初から契約したバカが悪い
984名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:30:34 ID:kf2iKR6xO
経営するよりも夫婦でセブンイでバイトしたほうが生活が楽って異常すぎ
985名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:30:35 ID:8WXo2yKIO
>>976
かゆ うま
986名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:30:47 ID:DBGjWrQZP
>>964
恐ろしいよな
どれぐらい売れるかは、だいたい店のほうで予測がつくわけで
本部が店に押し売りすんのが合法ってのはやってられんwww

セブンの社員ってどういうつもりで毎日生きてんだ?
987名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:31:12 ID:L2jaJ+t50
>>980
日本語でおk
988名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:31:14 ID:8scI8XIeO
セブンも自分で自分の首しめてるなぁ
989名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:31:31 ID:Xg5FukAM0
一国一城の主を夢見て、フランチャイズ契約してみたはいいが、
実態はただの小作人だったってこと。
990名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:31:56 ID:csVyArgd0
>>946
そのくらい前ならセブンのオーナーも一財産築いた人多いんじゃないのかな
オレがバイトしてた店のオーナーも日販200万こえるのは普通だったとかいってた
バイトも深夜が(茨城の田舎で)時給1200円で3人雇ってたっていってたし
BタイプだかAタイプだったみたいだけど実際豪勢な生活してたっぽい
ここ数年のセブン乱立状態あたりから酷くなってきたんじゃないの?
991名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:31:59 ID:CzqYOILR0
人の窮状みて、もっとしぼってやろう、とか思ってたのかねえ。
自分たちの方が頭いい、とか主てったのかねえ。
ちょっと考えられないな。
992名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:32:02 ID:UPON2A++0
>>988
多分、イオンと一緒に奈落の底へと転がり落ちてゆくんだろう
993名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:32:06 ID:sxKrNXcwO
工作員やら過剰反応者やら色々いるようだが、嘘はやめようぜ
994名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:32:09 ID:YB7EN8z+0
>>988
自分のアイスラッガーで首を切られる日も近い
995名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:32:09 ID:QTlo7iae0
>>973
いえないから今回みたいなことになったんじゃないの?
996名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:32:14 ID:bSkf+h+LO
普通にサラリーマンやってたほうが良いね
997名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:32:14 ID:dMoW/nvF0
法人税で40%取られるんだっけ
998名無しさん@九周年:2009/06/23(火) 18:32:40 ID:/4YwHUCP0
潰れてしまえばいい
999名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:32:42 ID:ZDuBpt1x0
本部: 原価に本部の取り分上乗せして卸す+フランチャイズの利益の50%
店: 利益の50%−破棄商品の仕入れ価格100%

ただの奴隷だな。
1000名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:32:53 ID:abV22rhE0
まぁ今更コンビニをなくす事はできないのだろうけど、
やるとしてもセブンだけはやめときなさいって事だな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。