【文化】 「かっこいいから」 女子中高生らメインに、ロックバンド結成する子供増加…アニメ「けいおん!」も人気

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・ロックバンドを組む中学生、高校生が県内で増えている。プロのガールズバンドの人気もあり、
 楽器店や貸しスタジオは「特に女の子が増えた」という。かつてのロックはメッセージ性や反体制色が
 濃かったが、今は気軽に仲間と演奏を楽しむことが主眼となり、保護者らの理解も得やすいようだ。

 長野市内の貸しスタジオ。同市東北中2年の5人組ガールズバンド「逃げちゃえ。」が演奏を始めた。
 ドラムの音。ベースの低音とエレキギターの高音、キーボードのメロディーが重なる。ボーカルが声を
 合わせると、5人の顔が輝いた。「チャットモンチー」などプロのガールズバンドの曲が中心。
 「かっこいいから、やってみたい」と結成を呼び掛けたベースの宮沢奈波さん(13)は「みんなで一緒に
 音を出せるところがすごく楽しい」と話す。

 この貸しスタジオを運営する伊藤嘉文さん(51)は「保護者もロックを享受した世代のため、子どもは
 理解を受けやすい」。松本市内の貸しスタジオも「中高生バンドの利用が増え、女の子が目立つ」という。

 バンドを組みたい中高生に一番身近なのが学校の軽音楽部だ。高校では、松本蟻ケ崎が3年ほど前の
 約40人から今は約70人、野沢北は6年前の約20人が約60人に増加。長野吉田も4月に約30人の
 1年生が入部して計53人となり、男女比は1対2で女子が多い。

 夏に県高校文化連盟などが主催する軽音楽系クラブ合同演奏会。2005年に40だった参加バンド数は
 昨年63、今年は99と増えた。ロックやポップスが多いといい、同連盟軽音楽部会理事長の池田誠司・
 上田東高教諭(47)は「演奏会やライブハウスが増え、活動の場が広がったのが要因」とみる。

 軽音楽に取り組む女子高生たちを描いたアニメ「けいおん!」も人気だ。中山佳久プロデューサー(46)は
 バンドを組む若者の増加は全国的な傾向とし、「バンドは誰もが主役になれるコミュニティー。仲間との
 競争や争いを避け、互いを気遣う現代の若者気質に合うのではないか」と話している。(抜粋)
 http://www.shinmai.co.jp/news/20090622/KT090621FTI090002000022.htm

※画像:練習する東北中2年生5人のガールズバンド
 http://www.shinmai.co.jp/news-image/KT090621FTI0900020000221.jpg
2名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:21:23 ID:QMorQfw80
ぜんぜんオッケー
3名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:21:29 ID:H3uoY8gS0
4名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:22:11 ID:QfqwAE6BO
ゴミ繁殖
5名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:24:16 ID:L8eWyg/Y0
うん、24,5歳の友達の何人かが便乗してたw
6名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:24:53 ID:OvHi/Z1k0
>>4
同意
7名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:26:30 ID:/lyy1gOD0
来月の今頃には大量にヤフオクに出回っているであろう、楽器の数々が目に浮かぶ
8名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:26:31 ID:MpS7O5WYO
アニメに関しては軽音楽じゃなくてもキモヲタは発狂してただろ。
京アニと萌えのコンビネーションがあれば。
9名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:26:44 ID:LCYJQ9BPO
ロックで聴くのは、メロディアス系、シンフォニック系、ゴシック系ぐらい。
10名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:28:23 ID:yQLfLURG0
カンニバルコープスのコピーしてくれあ
11名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:28:37 ID:QMorQfw80
太ったアホ子、太った縞パン、太ったおでこ、太ったお嬢様
そしてこいつらが全員東北弁をしゃべる
萌え萌え
12名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:28:38 ID:+nZy3ldeO
ゴーバンズ
13名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:29:09 ID:zhXkcav5O
バカっぽく見られてることには気付いてない…っと。
14名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:29:46 ID:6A8pKIVg0
メンバー募集!当方Vo
15名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:30:20 ID:gZMsZacr0
DTMのほうが良
16名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:33:46 ID:NMaUABDRP
>かつてのロックはメッセージ性や反体制色が濃かったが、

いつの時代の話だよw
17名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:34:36 ID:QMorQfw80
スタイルカウンシルとかの時代
18名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:34:38 ID:B9PRaMZ60
バンドやろうぜっを俺も厨房の頃よく買ったもんです。
19名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:37:22 ID:QMorQfw80
モリッシーのコンサートで観客が「核戦争よ来い来い」と大合唱してるのを見ると怖くなる
20名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:38:39 ID:diqQiFHM0
パーランマウムのリンダリンダか
21名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:39:07 ID:/7Rl1Ii40
バンド組んでも『桜高軽音部』には絶対なれません
ご苦労様でした
22名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:40:20 ID:1jM8/L+fO
ミックタルボットは健在なのかい?
23名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:40:33 ID:hM94WC0K0
ブームが終わっても飽きず投げ出さず
モノになるのが一組、一人でも現れれば結構じゃまいか
24名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:41:20 ID:EE6E5jxdO
>>23
これからどうなるかだな
25名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:41:40 ID:PL5nO0s+0
バンドブームって定期的に来るよな
26名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:42:06 ID:yH6bVCmc0
ギターなんて不良のやるものだよw
27名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:42:31 ID:Fa3RqqMC0
写真がロックじゃなくて80年代フォークにしか見えない件
28名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:43:07 ID:PwoRN+I20
よく分からないけど、ゼンハイザーのIE8最強
29名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:43:21 ID:MgKSqLZz0
TRFに感化されてダンスやってたのと根はかわらんだろ
高校中退して路上ライブにシンガーとか目指さなけりゃいいがな
30名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:44:59 ID:rmyHTKTm0
そういえば昔
TBSで素人バンド登場番組やってたな

また時代は繰り返すのかな

TBSの番組スタッフが麻薬に手を出してて
番組中止になったっけ

また時代は繰り返すのかな
31名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:45:08 ID:4EyHHpo60
しかしガキだなぁ

もうちょっとマシな名前付けろよw

最近の子供はネーミングセンスないんだねぇ
32名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:46:49 ID:QMorQfw80
>>22
いまどきタルボットと言えばコニー・タルボットちゃんだろ
33名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:47:33 ID:31oq5+fnO
>>28
俺も
BA型嫌い
ダイナミック型大好き
な俺にとってはイヤホンの中で最高峰
ゼンハイザーの物作り自体好きだな
34名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:47:59 ID:FPigQViRO
軽い音楽って書くからきっと簡単なことしかやらないんだろうな・・・口笛とか
35名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:48:59 ID:yu6D7jEU0
イカ天復活?
36名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:49:06 ID:p59BLSYaO
いい思い出づくりでいいんじゃない?
なんにもない青春よりはマシさ。
37名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:49:28 ID:FUBHpMWF0
ガキの頃ピアノを習っていたんだが、
同級生に「男のくせにピアノ弾いてる!」とかからかわれて、
恥ずかしくなって結局小学生の時ピアノを辞めてしまった。

同じピアノ教室に通っていた男子が、その後高校になって軽音部に入り
超モテモテな生活を送っていた。

俺もピアノを続けていれば・・・。
38名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:49:41 ID:1b4b4tiNO
>>26
ギターとSFは不良の第一歩!!
39名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:50:02 ID:IGI4rC0d0
なかには流行で軽い気持ちでやろうとして結局ちょっとしか弾かないまま
やめるバカもいるだろ。他にはやる気があってちゃんと弾けても友達がい
ないからバンド組めないって奴もいるかもな(´・ω・`)
40名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:50:50 ID:NjOsI45hO
組む相手がいるってことは、幸せな青春
41名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:51:16 ID:k8LkuUEx0
アニメ「けいおん!」人気はバンドブームと関係ないだろう。

ところで、「けいおん!」を受け付けられなかった俺はアニヲタ失格?
42名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:51:16 ID:CgKa8OHb0
まあ、この年頃にありがちなハシカみたいなものですよな。
半年続けば良い方だろ。
43名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:51:52 ID:8s2jFCAO0
ギターベースドラムキーボードを募集します 
完全プロ志向初心者お断り
当方ボーカル希望
44名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:52:13 ID:nq5+oycC0
まぁ軽音部ならサイコ集団の吹奏楽部よりはマシだろう。
45名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:52:30 ID:PvYcOpa80
長野県民は農業だけやっていればいい!
46名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:53:02 ID:1YvFvL3c0
みんなスピッツとかバンプとかをやるんじゃねかなー
47名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:54:02 ID:rXx9FyKa0
>>43
バンドやろうぜのメンバー募集のコーナーがそんな感じのばかりだったなw
48名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:54:14 ID:+mwhuzZT0
ミュージシャンは、やくざの集まり
49名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:54:19 ID:icIL8f1l0
>>7
それいいねw 安く買える
50名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:54:42 ID:Wkw18ljj0
非常に排他的で独善的なコミュニティだと思うけどね。
授かるものも教示するものも無いわけで、
まぁ、なんだがんばれや。
51名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:55:48 ID:H2D6dhhP0
まあ最初の理由なんてみんなこんなもんだろ
というか普通は何かにかぶれて音楽始めるものだ
俺の頃はどいつもこいつBOOWYだったなあ
52名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:56:29 ID:0Xm5clu90
メンバー募集
名前 澪-Rei-
当方Vo
作詞できます
G×2、B、 Dr募集 Kbも可

完全プロ志向
最初はコピーから始めてオリジナルへ
重い速い美しいをモットーに!

練習はミナミを希望
スタジオ代ワリカン可
53名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:56:57 ID:wCkvUWPBO
けいおんのおかげかどうかはわからんが、これは良いことじゃないか。
一度きりの青春、色々やってみるのは良いことだ。
54名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:57:11 ID:A0Mgps000
当時、マクロス7見てバンドやったよ。
55名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:57:21 ID:DKmpMpBEO
野郎がやるより幾分もマシだ
56名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:57:57 ID:taWmHzSl0
>>52
澪、カレーパン買ってこい
57名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:00:08 ID:/jhAH93P0
自分らの仲間内でスタジオの中だけでやるんなら文句は言わない。
勝手にやってたらいい。
だけどストリートでやるんなら少しはスキル上げてからにしてくれ。

通り過ぎるだけの一瞬でも耐え難いくらいへたくそな奴がたまにいる。
首絞めたくなる。
58名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:00:28 ID:3nJAiBGC0
俺の歌を聞けぇ!
59名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:01:13 ID:0Xm5clu90
>>56
これをスタジオに貼れる猛者っぷりだけは
評価したよ
貼らせるスタジオの優しさも
60マッチョサイエンティスト:2009/06/22(月) 17:02:48 ID:pZd/BHvX0 BE:11646432-2BP(1000)
メガネッ娘ボーカルキターーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
61名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:04:39 ID:VtKLIgxW0
なんで最近必死にけいおん!をもてはやそうとしているの?
62名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:04:50 ID:y8aYR/iCO
女子バンドはダサくていかん
63名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:05:36 ID:0Xm5clu90
http://mb.oursounds.net/list_k/k22985.html
記事の種類 バンド加入希望
件名 初めまして!!ヴォーカル希望です
担当パート ボーカル
活動地域・曜日 大阪府(全域)
指定なし
活動の方向性 プロ志向
試聴音源
メッセージ
初めまして。 見て頂いてありがとうございます!
僕は楽器はおろか、バンド経験も、皆目無しです。
ただ幼少の頃から、歌うことと、人前に出ることが大好きで、バンドで人前で唄いたいと、
いつか、いつかと夢見ていたらこの歳になっていました(笑)
僕なりに勇気をだしてダメ元で一歩、行動とってみたつもりです。
取り柄は、人並み外れたストイックさと、普通より高音が出ることです。  
64名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:06:33 ID:yngMK+rr0
50年前はエレキギターを持つだけで、不良と言われていたのに、
今では学校・親公認の立派な活動かw
65名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:07:18 ID:lSXxFGid0
>>1
なんか地味だ
地味を理由にメンバーチェンジされたりするのに地味だ。
全員地味だ。
軽音部というより、フォークソング同好会的な地味さだ。
これも裾野が広がったって事か。
66名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:07:24 ID:RRxfKs7gO
バンドブームよもう一度と仕掛けようとしてるな
67名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:07:38 ID:M0l+3JZ90
コピーバンドはバンドやってるって言わないで欲しい
68名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:09:41 ID:VqjuWfzx0
きっと本人達は、『けいおんみたいな青春を送ってる私達(笑)』のつもりなんだろうけど、
実際は『ただのアニオタのけいおんごっこ』にすぎないのに本人だけが気が付かない。
で、部の活動内容もマンガ読んだりコスプレしたり。
真面目に練習なんてしないから音楽は素人のまんま。
でも妥協しまくって、『やっぱ漫画みたいにすぐに上達なんてしないよねーw』とか言って溜飲を下げて、
学際はけいおん部(笑)のメインイベントだから一応演奏会を企画。
何を演奏するか話し合うけど、作曲なんて勿論出来ないから出来そうな曲さがすけどマジで弾けない。
結局数少ない持ち歌のアニソンを演奏して、
『完璧にけいおんのアニメの生き写しの私達カコイイ。カコよすぎ。』
と悦に入るもクラスメイトからはド下手呼ばわり。
泣く泣くニコニコに【けいおんみたいな演奏会を学際でやってみた】のタイトルでアップするも、
『コスプレバンド(笑)』『こんなの俺の○○じゃない。』『肉ダルマw』『音程外れまくりんぐw』
系統のコメントばかりで部内ギスギス。
結局年を越す前に全員漫研に移籍で自然消滅。

おお、完璧なプランだ。
69名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:11:20 ID:H2D6dhhP0
その充実してる人間に対する妬みのエネルギー源は
いったいどこから出てくるんだw
70名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:11:41 ID:zeHOMdby0
けいおん見て始める奴がどれだけやれるのかしらんが
まぁきっかけなんて なんでもいいだろ
後からきっかけ書き換えればOKw
71名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:13:08 ID:tApInXy10
>>67
この前は「音楽を舐めるな」というレスをみかけた。バンドメンて厳しいんだね。
72名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:13:28 ID:O8vTPY4a0
>>31
「逃げちゃえ。」っていうのはなかなかいいと思うけどな。
マリスミゼルとかラクリマクリスティとか、そんなの付けてるやつの方が格好悪いと思うが。
73名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:16:14 ID:/AipvQlQ0
ロックってのはセックス・ドラッグ・バイオレンスなんだがシャブどころか大麻・煙草もやらないようなガキが気楽に出来るような世界じゃねえんだよ。
74名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:17:09 ID:stQpsNLH0
けいおんを見てバンドをしようなんて思っているのは結局アニヲタなんだろ。
長続きするわけない。
75秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/06/22(月) 17:18:46 ID:9WwYf4Xp0
('A`)q□  Vo以外全部募集ってのもあったけど、
(へへ    当方G。初心者ですけどYngwieとかやりたいです。プロ志向で。
みたいなのもあったなぁw
76名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:19:01 ID:v6MZb2bw0
>>73
www
77名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:19:03 ID:2gJiwn6lO
ライジングヘリオス
理由かっこいいから
78名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:19:33 ID:cHD4oS4sO
>>73
今の時代そんなもんないだろw
逆にカッコ悪いな。
79名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:19:58 ID:hmMOYk3BO
で、麻雀部は無いの?
80名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:20:20 ID:2CeZxzg6O
けいおんは生きがい
けいおんは社会現象
81黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/06/22(月) 17:21:28 ID:eSluXvrZO
まぁ、当人達が楽しければ良いと思いますがねぇ
他人がケチつけるもんでもないし♪
82名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:21:43 ID:VnqUa7mX0
>後からきっかけ書き換えればOKw

思春期エイジ 書き換えOK乙女のプロフィール♪ってか

仮面ライダーで売れたのがきっかけだった癖して
なかった事にしている
オダギリジョーを思いだした。
83名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:22:00 ID:tXOTNFWo0
アニオタの腐女とか質悪すぎだろ
84名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:22:39 ID:v6MZb2bw0
>>75
かなり好意的に取って自宅専門でバンド初心者とか
85名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:24:16 ID:RDPfUgPN0
まあ、煽ってる奴がいるが、何も行動を起こさず、部屋のPCに噛り付いて一日中2chで煽ったり、エロゲーやってたり
する俺らよりは100倍、建設的だと思うぞw
86名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:24:25 ID:rIkcm/8r0
バンドブームて、グレイとラルクを最後に完全に終わったはずだが。
87名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:24:36 ID:ipHMxofW0
>>75
> 当方G
「報酬はスイス銀行に振り込んだ、確認してくれ」
88名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:24:38 ID:gqNCZPUO0
Am・F・G・Am・F・F・Esus4・E!
89名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:26:43 ID:6A8pKIVg0
ギターはFで挫折することになってんだよjk
90名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:26:46 ID:ivBurKz70
>>75
GalleryのG
91名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:27:14 ID:20yoeht40
>>86
おお、そういやそういう
アニヲタ以下のキモいナルシストバンドってのがあった。
92黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/06/22(月) 17:28:17 ID:eSluXvrZO
>>79
そんな事を言うとホッカルさんが現れちゃいますよ♪
93名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:29:00 ID:cocxBugG0
早いとこ見切りはつけてほしいが
人生のネタにはなる
94名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:32:36 ID:zvcclYi30
>>85
本人らが楽しんでるんだからそれでいいじゃんと思う
95名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:33:41 ID:jv7MuvTp0
信越放送でけいおん観れるのか?
96名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:35:19 ID:gqacg2RZ0
けいおん!見てると全然練習してないじゃん
あんなの見習っちゃだめ
97名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:36:59 ID:fbSCqZ340
そんな短期間でまともな音出るようになるまでは、
本当に血がにじむような努力が必要だな。
指に血豆が出来る。
98名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:37:29 ID:OsLi6g2z0
>かつてのロックはメッセージ性や反体制色が濃かったが

記者何歳だよ。
99名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:37:45 ID:YvE0brLcP
けいおんのノリなら、サークルで楽しく音楽をやろうって話だから
ここでモノになる奴が〜とか言ってしまうのも、また空気が読めてない気がせんでもない
100名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:38:23 ID:t2sQ+hUT0
一度だけ観たけど、何かキモヲタが好みそうなアニメだったな。
101黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/06/22(月) 17:39:53 ID:eSluXvrZO
>>100
ならそれでいいです(笑)
102名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:42:44 ID:+/leSvtd0
>>35
オッサン発見w
見た目のインパクトだけで高校生以下のバンドが結構居たなw
103名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:43:03 ID:gZMsZacr0
正直言って痛いし
DTMのほうが魅力ある
104名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:44:02 ID:gi8DJBlv0
楽器は親に買ってもらうの?
105名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:44:05 ID:YvE0brLcP
というかバンドって、必ずプロを目指さなきゃならないんだな
楽器は高いし、それはそういものかも知れん
106名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:44:06 ID:ivBurKz70
>>100
硬派なアニメが良ければアパッチ野球軍とか
107秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/06/22(月) 17:44:42 ID:9WwYf4Xp0
('A`)q□ >>102
(へへ    マルコシアスヴァンプとか居たな・・・あれは上手かったw
FlyingKidsとか人間椅子とかたまとか、あの辺りはイカ天組か。
108名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:48:54 ID:+/leSvtd0
>>107
カブキロックスのこともたまにでいいから思い出してあげてくださいw
109名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:50:43 ID:t2sQ+hUT0
このアニメの言いようの無いムズ痒さは一般人には受け入れられないだろう。
110黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/06/22(月) 17:55:54 ID:eSluXvrZO
>>109
ああ言うのはむず痒いとは言わない(笑)
111秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/06/22(月) 17:58:02 ID:9WwYf4Xp0
('A`)q□ >>108
(へへ    TOKIOしか思い出せないw
112名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:59:41 ID:wpj+Q9Py0
なんでマクロス7んときにバンドブームにならなかったんだ
113名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:00:01 ID:v6MZb2bw0
ジュリーのTOKIOが歌える人は自動的にカブキロックスの曲をひとつ歌えることになるねw
114名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:00:11 ID:F6DpUdSMO
そもそも、「けいおん」って流行ってたんか?
俺的には、よっぽど「BECK」の方が影響力ありげに思えるが
もっとも、「BECK」は男の子向けだが、バンドやるような女の子は有る意味男前だし
115名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:00:34 ID:5bYH2ErO0
PCを買ったり旅行へ行ったりするよりは安上がりなんだろね
まあ楽器に触れる奴が多いほうが色んな意味で経済も潤うだろ
116黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/06/22(月) 18:04:36 ID:eSluXvrZO
>>112
あの時は若気の至りでギター買いました
ごめんなさい
117名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:04:53 ID:28HlzMYVO
>>112
バルキリー操縦できないから
118名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:06:26 ID:hnNdtuYN0
>>112
ジャイアンは嫌われるから

119名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:08:31 ID:VqjuWfzx0
>>112
俺のあの頃の若気の至りは薄い黒緑色の真ん丸グラサンだな、、、、バサラメガネって呼んでた、、、
120名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:09:01 ID:rZNhTZC90
ギターをソフトケースに入れて背中に担いでる奴に忠告。
ストラップを肩に掛けたらネック部をを脇の下から前に出すように持ちなさい。
常に視界にギターの最も脆い部分を入れておくように、って坂崎くんが言ってたお。
121名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:10:19 ID:wpj+Q9Py0
>>119
あの手のサングラスは、CLAMPの漫画でもよく見るし、今でもその手の人に人気あるんじゃないのかな
122秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/06/22(月) 18:13:52 ID:9WwYf4Xp0
('A`)q□ >>120
(へへ    と言うか脇に挟まないと後ろの奴にぶつけそうで怖いよねw
あと、シールドはストラップに挟むこと。だなw
123名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:16:34 ID:GQSZRORL0
バンドブーム再来?

イカ天バンドよ、いまいずこ?
124名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:17:50 ID:Wy3+RpYEO
荒れ放題の学校だったよな、東北中。
長野でも稀に見る悪さなのだが。自由でいいねw
125秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/06/22(月) 18:20:01 ID:9WwYf4Xp0
('A`)q□  スタジオにギターのハードケースと、1U×2のラックエフェクタ、フットペダルのマルチを
(へへ    持ち込んだら、手が震えて2時間ろくにギターが弾けなかったことがry
126名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:23:01 ID:qSZeQc6A0
>>123
イカ天バンドって何すか?たまに見るけど。
127秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/06/22(月) 18:25:24 ID:9WwYf4Xp0
('A`)q□ >>126
(へへ    今から20年ほど前に「イカすバンド天国」って深夜番組があって、相原勇の人気が出た。
128名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:25:39 ID:mUyaHnUj0
イカ天復活させてバンドブームの再来演出とかやめとけ
129名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:25:42 ID:v6MZb2bw0
>>119
バービーボーイズのアゴの長い人がかけてたな
130名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:27:03 ID:CxTPeuP50
婦女子は握力が弱いからエレキでもサスティーンが効かないんだよな
音がブツ切れw
131名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:28:37 ID:EddK2aP70
無理にアニメを話題にからめなくてもwww

はっきり言ってバンドブームかなんか知らんがアニメは関係なかろ?
132名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:29:22 ID:uZuK9ee70
女子中高生はけいおんなんて見ねーよ
あんなの見てるのはキモオタだけだ
133名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:29:28 ID:mUyaHnUj0
>>127
ウケ狙いで演奏中にボーカルのミニスカ女がパンツ脱いじゃうとか
無茶苦茶なのも随分出てきたよねw
134名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:30:01 ID:Y7f5vkL/0
>>129
バービーボーイズのツインボーカルは今聴いてもゾクゾクする。
135名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:30:33 ID:fu9hNEqg0
いいことだと思うが
聴かないよな。
136秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/06/22(月) 18:31:25 ID:9WwYf4Xp0
('A`)q□ >>134
(へへ    無茶苦茶上手い奴から、SteveVaiモデルを使ってる癖にオクターブピッチが違うとか突っ込まれる
かわいそうな女子まで色々いたねw
137名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:31:28 ID:53HMV7g70
一人で演奏しても楽しいソロギが大好きな私

みんなでとか嫌
138名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:31:59 ID:ReG0vJ9VO
バンドメンバー募集中

楽器出来る人歓迎
当方ボーカルです
139名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:33:21 ID:GQSZRORL0
>>126
秋水の言うとおりなんだけど、捕捉として・・・

時期は平成元年頃。「平成名物テレビ」なんて副題もあった気がする。
ジッタリンジンの「夏祭り」なんか、最近はパチョンコ台のCMで使われていたので、
聞き覚えのある人もいると思う。
140名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:34:05 ID:S99mIUcYO
>>138
カラオケでも行ってろっつーの
141名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:34:58 ID:5JD+XzLAO
うん、これは別にいいニュースじゃないか
親御さんの理解も得てるし、色々な経験も出来るし

後々黒歴史にならなきゃいいけどな
バンド名とか歌詞とか
142名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:35:04 ID:8MRY5L3Y0
「かっこいいから」 女子中高生らメインに、ロックバンド結成する子供増加
     ↓
とりあえず値段の高い楽器を親にねだる
     ↓
とりあえずオサレなバンド名を考える
     ↓
誰も楽器が弾けないことに気がつく
     ↓
リサイクル店に楽器を売り払い無かったことにする。
143名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:35:47 ID:t2sQ+hUT0
>>137
ギターデュオはあり?

俺もソロかデュオとかだけど。
4人くらいになると嫌いな曲とかやらにゃいかんのが苦痛。
144名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:36:07 ID:KwkMXqAtP
人のレジャーに口を挟むべからず
145名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:36:41 ID:UqcFJ0MAO
半年後

「メンバー同士の音楽の方向性の違いにより解散した」
146名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:38:56 ID:ANul4fJIO
とりあえず「けいおん!」をゴールデン枠で再放送すべきじゃね?

つまんねえ、低視聴率ドラマとか止めてさ

147名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:39:19 ID:Rf15ZxRjO
>>143
支配しろw
嫌いな曲なんかやるな。
148名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:39:28 ID:Y7f5vkL/0
>>139
イカ天バンドで今でも活動してるのって、
JITTERIN'JINNとBEGIN位か?
FLYING KIDSも良かったなー。

三宅裕司のいかすバンド天国 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%AE%85%E8%A3%95%E5%8F%B8%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%99%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E5%A4%A9%E5%9B%BD
149名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:41:02 ID:XOMS05Q60
>>146
それだったら けいおん を実写ドラマ化したほうが受けるんじゃねーの?
「リンダリンダリンダ」みたいなのもあるし、けっこう作りやすそうジャン
150名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:42:52 ID:0Xm5clu90
>>149
やめてよ
じゃあTO-Yもってなっちゃうから
151名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:43:13 ID:XOMS05Q60
>>148

グレイもイカ天出身
152名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:43:42 ID:jv7MuvTp0
>同市東北中2年の5人組ガールズバンド「逃げちゃえ。」
5年後にオリコン1位って可能性もゼロじゃないしな
153名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:43:55 ID:t2sQ+hUT0
>>147
音楽の趣味が出来るだけ合わないと
バンドなんか組んでも長続きせんなぁ。
154名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:45:59 ID:Y7f5vkL/0
>>145
「バンドの解散理由は金と女がほとんどだ」って大槻ケンヂが言ってた。

>>149
『BECK』実写映画化するらしいけど大丈夫だろうか?
http://www.shochiku.co.jp/movie/beck/
155名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:46:18 ID:PvYcOpa80
だから、長野人は農業やってろっ、ってば。
156名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:46:52 ID:hNkokRfBO
>>146
はぁ?w
157名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:53:00 ID:50OnBAWe0
>>151
1回出演しただけじゃねーかw
しかも映像は途中で止められて、審査員からは酷評の嵐
158名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:55:41 ID:q0nCTz9F0
>>31
多分元祖ギャルバン「ランナウェイズ」から来てるんじゃないの?
159名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:58:27 ID:i+6n1bkQ0
バンドに傾倒する若者は別に昔から沢山いただろ んで、大抵は本人達の黒歴史になると言うw

子供心にカッコイイと思うのは、TVの向こうで活躍する
バンドマンかスポーツマンかアニメヒーローの三択と相場が決まってるからな
160名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:58:43 ID:f458Lp660
>>107
マルコシアスヴァンプのこまわりくんみたいなベース、なんでか分かんないけど白い手袋してて
ベースを指弾きするんだよね。うまかったなああの人、ジャンルは違うがミック・カーン並みにうまいと思った。
161名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:58:57 ID:t2sQ+hUT0
このスレの伸びから推測して
このアニメの評価が特に高くも無く、バンドブームでも無いことが判るな。
162名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:00:08 ID:P/sYbcpY0
ただ暇だからって理由ではじめて、なんだかんだで11年目だわ俺
「けいおん」がきっかけでプロになる奴も中にはいるだろう
163名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:00:11 ID:1ObPMKPA0
>>149
ドラマ化とか行ったらいきなり共学になってジャニタレが入るがよろしいか?
164名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:01:19 ID:dmwZaxfF0
来月の今頃には大量にヤフオクに出回ってるな、ろくにメンテもされていない悲惨な状態で
165名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:01:53 ID:y6nK79s+O
日本にも社会派な詞を歌うバンドもいることはいるが
アメリカみたいにそういうバンドが日の目を見たりしないよね
今の社会なんて不満が渦巻いてるはずなんだが
166名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:02:37 ID:53HMV7g70
>>143
いいけど、歌唱力がw
167名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:06:09 ID:6gvOiYb50
実家の工房に変なオーダー増え出したと思ったらこういう事だったのか
安くもないものホイホイ買ってるが、ちゃんと楽器として扱ってくれるんかなぁ
168名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:06:41 ID:XOMS05Q60
>>165
メッセージソングとか反戦歌とか
そういうのはサヨのレッテル貼られて
ぼこぼこにされちゃうし・・・むずかしいよねー

ラブソングの中に、さりげなくそういう詞をしこむとか・・・
169名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:07:20 ID:TWf0PO/R0
そういえば最近20歳位の婆さんバンドが制服のコスプレしてて引いたな
あれはねーよ
170名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:07:56 ID:WPWFX62x0
>>165
売れないのとそういうのに関心がないやつが多いからじゃね?
売れ線しか聴かないやつもいるし
171名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:08:45 ID:ivBurKz70
>>168
最悪は縦読みで・・・・
172名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:13:11 ID:I3YTAWnJ0
しかし好きな楽曲のみをダウンロードする個々の彼らに
音楽的才能は花開くのだろうか
173名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:15:06 ID:t2sQ+hUT0
>>166
歌なしでインストで
ゴンチチやデパペペみたいに。
174名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:26:55 ID:v4laRz3B0
>>162
仮になったとして、ホントにただのきっかけにしかならないけどな
のんべんだらりとやってりゃトントン拍子にうまくいくって話で
壁にぶちあたったり問題起きたときに参考になるような解決法は
どこにも描かれてないし
175名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:35:21 ID:+zhmrGne0
>>119
シャネルズのバリトン担当の人がかけてたやつ?
176名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:49:19 ID:tis10TVPO
爺さん達の軍歌カラオケが最高にカッコイイ!
177名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:51:18 ID:Aa1KqwYTO
カスタネット、トライアングル奏者だろう
178名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:54:25 ID:vidWh8QwO
けいおんなんて流行ってねーよ!
多分10代20代に限っても認知度10%以下じゃねーの?


という30代の俺の認識は正しいのか「世間知らずのオヤジ乙。少なくても若者の半数以上はけいおん見てます」なのかおまえらおしえれ。
後者ならとりあえずけいおんの情報ネットで漁るわ。
179名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 19:55:58 ID:TKkTb2ZA0
180名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:08:16 ID:mh8Rx3mW0
ロックやるならエロイ衣装きろや
181名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:23:32 ID:XOMS05Q60
>>179
遥ちゃんはやめて・・
自信なくすから・・・
182名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:43:21 ID:b6QJok/p0
君が最後まで 枕営業するの嫌なこと知ってたよ
涙をこらえて 笑顔で股開くの せつないよね
最低の思い出を…
183名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:14:00 ID:LOB2+jBH0
そうかなあ
184名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:49:30 ID:YNQ3Y9cd0
子供ばんど
185名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:16:47 ID:HzDZNvX60
>>41
アニメの影響力はアニヲタのお前が一番良く知ってると思ったがな。
見てないとわからないことは多い。
186名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:36:39 ID:uj0Cm+WP0
第二次バンドブーム着てくれ。
クソポップ歌うエセアイドルやら人生応援ソング(笑)ばっか歌うクソシンガーにうんざりしてた所だ。
187名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:13:05 ID:BJziZXHp0
ZELDAのサヨコは厨房だった
188名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:17:42 ID:n7wK66+C0
実力派は学校で活動してないだろ。どうせすぐ飽きる。歴史が証明してる。

それとこの記者は結局「けいおん」出したかっただけだろ。
189名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:49:16 ID:50vpxmqF0
スレタイにけいおんを入れたせいで俺が釣れた。
なんつーかね、>>1の馬鹿らしさとその>>1にご丁寧に突っ込んでる連中
全員市ねよとか思うね。
190名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:04:06 ID:0Xm5clu90
プッシーキャッツとかに憧れちゃったりするわけなので?

http://www.youtube.com/watch?v=jsvpg963ej8
191名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:08:34 ID:s3lEPAmV0
>>190
すまんのう、おぢさんはこっちなの
http://www.youtube.com/watch?v=pMDn6V7ZLhE
192豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/06/23(火) 00:16:16 ID:+iUhcMz3O
>185
このアニメ、好きでも嫌いでも無いけどこの深夜アニメにブームを作る程の知名度は無いよw 0o。(^o^)y-゜゜
193名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:17:37 ID:cULmA6ng0
バンドより麻雀だろ
194名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:21:03 ID:fEGgibgS0
高校の時に実家が寺の奴が居て
一緒に般若心経ハードロック歌ったり
木魚ぶったたいたりしてたなぁ・・<文化祭

いまじゃそいつも真面目に坊さんやってるらしい。

195名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:21:09 ID:0nLQ/3AE0
>>191
閣下、心、洗われました
196名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:23:22 ID:ft1lU4x80
家庭教師いってるが教えてる子は中高問わず、Jにはたしかにバンドブームは来てる。
現場だから確か。
197名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:23:58 ID:9/BWzzB50
適当なおまいら、もうなんでもいいんだろw
198名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:24:04 ID:a+6dnhnU0
そこそこかっこいいそこそこありがちなロックじゃもう売れないよ。

たまみたいないい意味で変な音楽する女子高生バンドがあったら萌える。
http://www.youtube.com/watch?v=7qhsia8g8pE
199名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:25:05 ID:5XY43jpD0
>>194
いいドゥームバンドになったかもしれないのに・・・惜しいな
200名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:26:55 ID:MUpCPMP/0
別にけいおんに乗せられるのもいいと思うが、
喫煙とかセックスとかドラッグとか乱交とか
そういうのにだけは染まるなよ、と言いたい。

教えてあげるよ、とかそういう甘い言葉に気をつけろよ。
バンドマンはヤリモクの屑が多いから。
201名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:29:59 ID:61GnVHiiP
>>180
ミニスカ履いたら?って言われてキレてデビューが消えた私が通りますよっと。
遠い昔の話だわ・・・
202名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:30:48 ID:6qcl0W3q0
中学時代の学園祭
バンド4組
漫才1組←俺
203名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:31:02 ID:Zyn+BFux0
こんなの見つけたww

さくら市けいおん部「ストリートミュージシャン養成講座」
http://www.city.tochigi-sakura.lg.jp/index/syougaigakusyu/kouminkan/kouza/street.html
204名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:32:33 ID:NSeEVa3NO
じゃあオレはバンドに夢中な女子中高生に夢中になるとしますかね(´・ω・`)
205名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:34:12 ID:dnzKcs1iO
ゴアグラインドやってくれ。
頼む!
206194:2009/06/23(火) 00:35:06 ID:fEGgibgS0
>>199
そいつは次男なんだが、長男が継ぐ気がなくて
普通の会社員に。
親父さんも体調が芳しくなくて
そいつの爺さんが「長男は駄目だ、真面目すぎる」と昔から言っていたみたいで
跡をついだようだ。(まぁ、まだ爺さんも親父さんもご存命だが)
大学からは仏教大学に行ってた。

クリスマスに大仏のイルミネーションが飾ってあったり
夏に墓地使って肝試しやってたりするのをみると
ちょっとうれしく思う。
207豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/06/23(火) 00:37:13 ID:+iUhcMz3O
>201
そりゃ男がミニスカ履くのは犯罪やろ… ('_')
208名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:40:33 ID:4y9NnyG80
>>187
どんとの嫁?
209名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:43:50 ID:Xl9qXWD4O
★鮫島事件
★シトラス・ネイでググるなよ

この二つは鉄板だ。
210名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:45:26 ID:yxUZOrsw0

女子中高生らメインに麻雀する子はいないのか!

211名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:50:10 ID:SO2xKAqa0
>>208
アレはベース
まぁリーダだったが当時22歳ぐらい、もとはリザードのモモヨの追っかけ
テクニシャンではないがチホのベースはかっこいいよ

俺的にはどんとはどうでもいい、つーかチホと出会わないで欲しかった

212名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:50:50 ID:ISWm5VX70
とりあえずフルテンでいってみよー。
213名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:52:27 ID:zqTnVdjBO
兄貴も友達もいとこも隣の兄ちゃんも、高校のころ、みんなバンドやってたけど今も続けてる奴いないんだよな。
長く続けられる趣味に金と時間使ったほうがいいと思うんだけどね。
214名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:52:53 ID:yUYdNLtf0
バンドには誘われたけど、「辞めたくなった時どうしよう」といつも考えて、ゲストやヘルプで参加した事はあっても、
ちゃんとメンバーとしてバンドに加入してた事はない。
一人が気楽とDTMやってたけど、ボーカルだけどうにもならなくて、初音ミクの出現は天の助けだと思ったよ。
215名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:54:46 ID:f9bi8jHaO
こんなスレでリザードとかゼルダとか話してるやつは
日常生活で肩身の狭い思いしてるだろ。

俺も仲間だ
216名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:55:24 ID:NwQen4UX0
バンドやってる

みたいな
217名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:56:35 ID:0nLQ/3AE0
>>201
日舞やってて歌もいける友達が、適当なアイドルユニット
に加入するならデビューさせてやるって言われて、そりゃ
ねーよと蹴ったのがあった
今は母親の後継ぎとして踊ってるわ
218名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:00:44 ID:Lc8Arw720
オリコンの集計では、発売前日の2009年4月21日付デイリーチャートで2万枚近い売上を記録し[10]、
4位にランクイン(『Don't say "lazy"』は3位)。同年4月24日付のデイリーチャートでは2位を獲得し、
デイリーチャートながら同日付の『Don't say "lazy"』の1位獲得と合わせて、オリコンの1位・2位を独占
という快挙を達成[11]。週間チャートでは初登場4位を獲得、発売第3週で『Don't say "lazy"』と
あわせて同一名義・同時発売のシングル3週連続同時トップ10入りを達成する。これは1999年1月に
宇多田ヒカルが『Automatic/time will tell』の8cm盤・12cm盤で記録して以来約10年4か月ぶり[12]

俺もたいしたことないと思ってたが売れてるんだな。それぞれ12〜3万枚とか。
219名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:01:53 ID:4y9NnyG80
>>211
ほーう、詳しいなギャルバン好きなのか

ギャルバンつったらランナウェイズくらいしか思いつかんw
220名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:03:22 ID:egXqrkvq0
バンドは人間関係がほんと面倒
一人が気楽だわ
221名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:06:45 ID:Y95mM9aS0
ベースはこの子がいい
http://www.nicovideo.jp/mylist/3751694
222名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:07:01 ID:aPxpQIQ70
俺はカスタネットで
うんたんw
やろっと
223名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:09:18 ID:egXqrkvq0
>>179
なんじゃこりゃ・・
224名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:36:47 ID:V4aJw5oD0
バンドなんて品がない生まれ育ちの確実に悪い男女しか絶対にしようとも思わないし、
ライブのあの下品な騒ぎ方を好むのもまた、同様。


品のいい家柄の子は同じ音楽でも確実に吹奏楽だね。
観客も奇声をあげたりようしないような、品のいい服装で品よく拍手だけする人たち。
後者の方が絶対に素敵
225名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:38:31 ID:1dRf62t10
こういうバンドとかする連中の自己顕示欲と、
客の品のなさが死ぬほど嫌い。
226名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:38:32 ID:MsjsDLrSO
長野じゃけいおん!は、やってねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






227名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:41:32 ID:x7oUnvVT0
ギタースタンド使わずに壁に立てかけてるのを見るとイライラする
倒れて最悪ネックが折れるのに
228名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:42:16 ID:v9Uq1ktfO
>>224
バンドとオーケストラやってましたが
両方やってる人はどんな人になるの?
229名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:43:09 ID:3aquKmyZ0
むしろ減ってるよ。激減。
嘘記事ばっか書くな。

今なんか昔と違ってネット普及してるから、
昔ながらの中2病みたいなのからすぐさま目が覚めて、
むしろ「バンド(笑)」って感じになってるよ。
>>224みたいな感じ。DQNを見るような目。
なんか流行の音楽とか全く興味ない層が激増してる。実際CD今週間でトップ10で
数千枚とかなのな・・・。びっくりするわ。

昔は中学とか高校って、正直に好きなものを好きっていえなくて、
流行に興味がなかったらおかしいみたいな扱いだったし、
クラシックとかに興味持つと変質者みたいな扱いだったけど、
今は普通に意思表示できやすくなってる。時代の進歩というか。
相対的に、DQN系が花盛りだったバンドとかロックとかギターとかヴォーカルとか
そういうの、チャラいの毛嫌いする子増えてる。まじめな合唱とか好む子が増えてるのよ。

うちの今通ってる大学も、文化祭が昔はすごい華やかだったらしいけど、
今誰も何もやらないから潰れかかってる。

230名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:45:13 ID:5dn63OQq0
むしろそう言うやつ等が廃れていってるようにしか見えないんだけど。

231名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:46:25 ID:L1XiS1Y10
子供の親ってバンド世代だよなー。
と思ったら
> 「保護者もロックを享受した世代のため、子どもは
> 理解を受けやすい」。
うざがっていたパパを見直すこと間違いなしw

さて、俺もひさびさに個人練習でも入って
女子高生とお知り合いになって
教えてくるかなー。
232名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:47:30 ID:Cxa4lTCu0
けいおんと吹奏楽だったら社会的に吹奏楽の方が優れてるイメージ
233名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:47:46 ID:SQdXqVqi0
>人生応援ソング(笑)
これラップでやられるとあまりの格好悪さに聴いてて気が狂いそうになる
234名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:49:27 ID:L1XiS1Y10
>>103
のほうがイタい。
235名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:50:27 ID:Z2vONuCn0
女だけのバンドと言ったら赤痢だな。
ライブ中にウンコ漏らしていたのは強烈だった。
女版のスターリンといった感じか。
236名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:53:05 ID:SO2xKAqa0
>>219
当時はギャルバンなんて言葉はなくてガールズバンドとか言われてた

ZELDAはインディーズからの叩き上げで自分たちで作詞作曲しているが
初期の曲はアクが強いくて今の若いやつらの趣向にには合わないと思うよ
237名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:56:00 ID:S5l5eEO50
2極化が進んでる気がする。
今でもテレビ見てるような層がこういうのやってるんだろうね。
気軽に芸能界なんかに子供の頃から手を出して、
やたらタレント気取りの芸能事務所所属の子とか増えてるし。
そういう家は、親が子供の頃から渋谷とか原宿に連れて行ったり、
外食しまくりだったり、小さい頃からカラオケ親とその友達につれていかれてたり。

一方で、そういう連中を毛嫌いする人種もそれ以上に激増。
こっちのお母さんには、黒髪のお母さんで、テレビなんか見せない、
んで、手作りのお弁当に徹して、昔以上にしっかりしてて外食一切しないで
一緒に食べてるんだよ。最近の親。
ライブとか見に行かすのももってのほかだろうね。
こちらはピアノの発表会とか、華道とか、琴とか、絵画とか、バレエとか、フィギュア。
親子で行くところは、オーケストラコンサートとか、文化教養的な素養の高いもの。
んで、芋ほりとか、イチゴ狩りとか、素朴なことしっかりさせてる。
旅行先は伊勢神宮や太宰府天満宮とか、日本の知っておくべき神社とかを教えながら回ってる。


すっごいはっきり、人種が別れてきてるよね。住む世界が違ってきてる。
前者は前者同士で集まって、アシメにしたりピアスの穴あけて
ギターとかヴォーカルで「お前らいくぜーー!!!」みたいなことを女の子が叫んで、
客も同じような連中がギャーギャー盛り上がってる。

後者はそういうのを文化祭でされても、「・・・・」って感じで
近寄りもせず、吹奏楽とかそっちに向かう。
238名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:58:17 ID:psLtJFEy0
>>232
楽器に触れたことないヴォーカルはダメ。
メン募で当方Voは当てにならない。ただのカラオケ好きなだけのことが多い。
結局メンバーに歌わせてみたらGの奴が意外とうまかったりする。
で、結局もう一人Gを募集することになる。
239名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:58:27 ID:34Ts+6f1O
ロックバンドか、いいなぁ。
もし高校生に戻れるならビジュアルバンドやりたかったな。
下手に進学校に入って、周りのみんなと同じように受験に目を奪われすぎて、いい大学入ることだけしか知識がなかったけど、
代々木公園でライブやってる人を見たりCCレモンホールでビジュアルバンド知って、
ガゼットやアリスナインやアンカフェを知ったら、
受験→大学→会社員以外にももっと世の中広いことを中高のうちに知れば良かった。
バンドでプロ目指すのもかっこいい生き方だね。
と思う慶應生もいます。高校生はいろんな視野もって青春楽しんでね
240名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:01:19 ID:aNfu/CPrO
俺は三味線と琵琶、琴しか弾けねぇ。
241名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:01:49 ID:Yj4iAVs40
女だけど、異性でバンドしてるってだけで、人種的に拒否反応があるな・・・
特にヴォーカルとかやってるの見たら、絶対無理・・・。
やってる人には偏見と言われるんだろうが、チャラいイメージしかない。
モテるためとか、動機が下らなくて低俗なことも多くて、そういうのもそういうイメージにつながってる。

あと、そういうのやってる男にひっついてる女の子って、
彼氏に「お前」呼ばわりされてる子が多い。予想通りだった。私はは絶対無理だ。
242名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:03:24 ID:U2OecF+00
>>240
いい趣味だね。育ちのよさが伺える。ご両親まともだね。
そういう伝統楽器とか、乗馬とかピアノできる男の子のが好き。私も。

>>241
あと最近ネックレスつけてる男とか多くない?あれもすごく気持ち悪い。チャラくって。
243名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:06:21 ID:psLtJFEy0
>>241
まぁわからんでもない。昔、新しくVo入れたとき初日からスタジオに女2人つれてきて引いた。
たぶん「俺今バンドのボーカルやってる。今日スタジオに練習に行くけど見に来ない?」って
狙ってる女に声かけたと思われ。
まぁあまりの下手さにびっくりして、練習後にメンバーと話してるときに「あれはないだろ」って一致して
それっきりだからいいけどさ。
244名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:07:40 ID:Yj4iAVs40
>>241
>彼氏に「お前」呼ばわりされてる子が多い。予想通りだった。私はは絶対無理だ。

あるあるwww「おい」とか「おせーんだよ」とかそう言う言葉遣いの男ねw
バイク二人乗りとか、車のスピード出したがりとか、
危ないことしてるのも多いね。んで女も女でそういうのカッコイイとか思うんだよ。

というかそういう女自身が「すげーー」とか「マジで!?」とか大声で言ってる。
食事に行ったりしたら、靴脱いで、足かけて体育座りで食べてたり。
ライブがどうのとか言ってる。

245名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:08:39 ID:AQRtNcXr0
>>221
俺はこれみてぶっ飛んだ。たぶん違う人っぽいけど。

ttp://www.youtube.com/watch?v=ogK3vgQxqws&feature=related
246名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:11:22 ID:uHv3qztqO
俺もメジャーデビュー目指してギター始めた
まだCしか押さえらんない
武道館2DAYSは遠い



43歳の初夏
247名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:11:47 ID:psLtJFEy0
>>221
ニコ動のティッシュ姫じゃねw
この人男じゃなかった?
248名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:13:43 ID:/BYH27j9O
またガールズバンドブームかよw
3〜4年前にあったばかりだろ。
チャトモンとかピンパンとかMARIAで特集やってた。
249名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:16:32 ID:P1BPjxAU0
俺の偏見だけど、キーボードがいないバンドはチャラチャラしたいだけかただガチャガチャ五月蝿いだけ
逆に男ばっかのバンドでもキーボードがいるだけで好感が持てる
250名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:17:00 ID:Gz6ZDQ4Y0
>>243
似たようなシチュエーション見たことある。そこそこ顔がいい男なんだけど、
学年1の美少女、それもものすごい品のいい、それこそ
こんな公立にいていいのか?って思うような、言葉遣い、所作の美しいお嬢様みたいな文理の特進クラスの子に、
「バンドの練習やってるから見に来ない?」とかヘラヘラ声かけたんだわw

帰ってきた答えは・・・・・・・・
「私、バンドとか、そういうのちょっと、興味ないから・・・ごめんなさい。ああいう騒ぎ方も
私できないし。。。きっと私がいたら雰囲気壊すから、やめとくね。」

予想通りだったな。
なんか神々しささえ放ってるから、DQNな男が下手に話しかけることもできない空気だったのに、
無謀にも顔がいいってだけで、接点もなかったのに誘って見事に断られてたw

んで結局手当たりしだい顔の好みな女に声かけて、
ついてきたのは文系のそこそこ顔のいい、ギャルみたいなノリで生きてる女だったな。
251名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:17:13 ID:iHAvuREMO
このスレでやたらと吹奏楽を讃えてる奴らって、学生時代軽音部のDQNにいじめられたりしたんだろうか
252名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:20:47 ID:uGAIualT0
女バンドでスラッシュみたいな音楽やってたら凄いけど無いだろな
253名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:20:50 ID:/1dZQ4JM0
けいおんでロックバンド組むくらいなら
DMCでデスメタルバンド組むだろ
254名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:23:14 ID:dZSpnG690
いつまでTBSのネット工作に加担してんだ糞記者どもは
255名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:25:47 ID:kqlKdmkdO
みなみけがオセロとカレーをプッシュしてたのにあまり流行らなかったな
256名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:29:36 ID:psLtJFEy0
>>251
うちの学校には軽音部がなかったけど普通はあるの?
257名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:31:29 ID:oVMYNk7d0
>>251
DQNは絶対に理解できないから、
学生時代から同じような反応するよね。

「カラオケ嫌いな奴は根暗」「陰キャラノリ悪い」「お前なんかそれでいじめられたじゃねーのw」

別にそんなんじゃないんだよ。生理的嫌悪感があるんだよ。相容れないものがあるだけ。
だからDQNが上記のように大人しいというか清楚な階層を馬鹿にするんだが、
そっちはそっちで、同様にこのスレのように内心嫌悪してるわけだな。
同じ人間でも、ここまで違うってことさ。単純に。
258名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:32:21 ID:jgaIwvMX0
音楽にはまりアニメを書く人がいなくなった
259名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:34:46 ID:22rjRtokO
そういや筋肉少女帯のライブにも18くらいの小娘が増えてきてたなあ
大槻ケンジがバンドブームの匂いがするって言ってた
260名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:35:40 ID:1lfhluL50
>>247
ティッシュ姫は男だけどダントツにテクとアレンジセンス良い。
技術的余裕から来る安定感は下手なプロを辱しめるに十分。
261名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:36:24 ID:JLqnuISW0
主体性のないやつらがノリとか流行とかでこういうことを中途半端にやるんだよな
262名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:36:27 ID:KAdAThaxO
歴史は巡るってやつか
263名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:36:34 ID:c6/nQPQF0
>>237
時代の進歩とともに、幼少から住む世界が違うようになりつつあるよね。
お堅い雰囲気を好む層は、子供の頃から私学受験させる。堅いとこはどんどん堅く。
んでそういう活動とか、文化祭でさせないようなとこ。芸能活動なんか論外だよ。

こないだニュースで見たけど、なんか高校の文化祭で、クラスの出しもので
低俗系のダンス保護者の前でやったんだって。そしたら親から学校で子供に
そんなもんさせんなって抗議がいっぱいきて取りやめになったとか。したくない子もいたのかもしれんね。
公立でもそういう考えの人今でもいるけど、徐々にそういうご家庭の人たちは最初から
お堅い私学に入れるようになってるよね。
んで、逆にチャラいとこは同属が集まるから、こういう活動活発なんじゃない?男女交際含め。
264名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:37:15 ID:x0G+btkNO
ちゃんと音楽に興味あるからとか楽器が好きだからバンドやるんじゃなく、モテたいからやるんだよ
満足に弾けねーのに
大学の軽音とかそんな感じ
265名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:42:36 ID:57rpX1QTO
>>249
リア厨でバンド組んでますが。
キー坊なんてヨーロッパのクセーメタルバンドだけで十分だと思いますよ。
何しろビジュアル的にダサい。
266名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:50:09 ID:D2zM3zYr0
ここまでナイトブレイカーズなし
267名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:50:46 ID:6MwM7kiVO
>>265
あぁお前程度の低さが見て取れるわ
268名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:52:02 ID:/r6iL1ET0
>>265
ビジュアル系のコピーだろお前w
269名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:55:15 ID:BjDJfeUkO
>>265
たぶん君が1番ダサいぞ☆
270名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:56:46 ID:epiv/1yG0
一ついえるのは、趣味一つにもその人の品性が出るよね。
やっぱり、皆さん実感してる通り、
ギャル語を嫌い、きちっとした言葉遣いを好むような育ちのいい家の子は、
絶対にバンド系の音楽なんかはしないね。断言できる。男にも言える・・・というと反発くらいそうだが。
271名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:57:10 ID:uL5A0V8aO
ロック(笑)

ダセェな
時代はクラシックだよ
俺みたいにピアノもヴァイオリンも弾けるほうがカッコいいのだ
272名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:57:31 ID:qj8YyVbOO
>>265
ダセェと言われようが彼らはそれで金稼いでる。バンドで金稼げる様になって初めてダセェとか言える様になるんだよ
273名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:57:32 ID:heMK/BRgO
もっぴって女?
274名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:58:30 ID:j3wBCHu80
このニュースで勘違いしてはいけないのはけいおんが人気→ロックバンド増加ってわけじゃないこと
275名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:58:56 ID:SnwOAUbW0
青木直人:日本人だけが気づいていない
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7354739

青木直人:米中接近以来30年の現実 米中は喧嘩しない
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7310254

青木直人:取材も報道もされない対中ODA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7328289

青木直人:加藤紘一の時代
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7319261

青木直人:マスコミ報道を乗り越える情報を
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7295991

青木直人:取材に7人で対応する国際協力銀行
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7343190

青木直人:ヒョードルにドロップキックきめてみろ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7339294

青木直人:掘れ掘れ詐欺
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7371724

青木直人:金正日の不在
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7300932
276名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:59:51 ID:x0G+btkNO
つーかアメのバンドマンはパンクですら学あるやつ多いぞ
277名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 02:59:59 ID:Z/k7zyF0O
70年代→宇宙戦艦ヤマトが社会現象に
80年代→機動戦士ガンダムが社会現象に
90年代→新世紀エヴァンゲリオンが社会現象に
00年代→けいおん!が社会現象に
278名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:00:46 ID:o0bxoQBIO
キーボードやってたけど>>265みたいな奴に追放された
しかたないので一人でラックシンセ積んでMIDIで自動演奏しながらボコーダーであばば言うテクノユニットに転向した
エイブルトンのライブが俺のバンドメンバ〜
キーボーディストは不遇
バンド名は○○アンドヒズコンピューターズバンド(ジャクソンのパクリ)にしようかな
279名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:01:37 ID:eQpWuxXc0
岡本玲ちゃんの影響です
280名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:02:23 ID:3n8+S55w0
素朴な疑問

女子中高生って平日深夜2時にやってるアニメ見るもんなの?
けいおんに影響されるってそういう事だよね?
281名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:02:55 ID:39KENif90
俺が高校の頃はバンドやりたい奴集めたらギターばっかり5人集まって1日で解散した
282名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:03:58 ID:eQpWuxXc0
っていうかこれ長野じゃねーか
時代は変わったな・・・
283名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:05:04 ID:bNsmR5zQ0
アニメは無関係だと思うが・・・アニメなんてダサイじゃん
284名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:05:16 ID:cVQOYTFB0
リア充のロックバンドとけいおん!に影響されたロックバンドじゃ随分違うような気がする。
何か楽器弾けるほうがいいと思います。

俺、弾けないけど。
285名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:06:21 ID:YlkssE/HO
>>281夜中に吹いたわ
286名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:07:11 ID:AfaWBs0tO
品がどうのこうの言ってるアホは笑っちゃうなw
287名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:08:14 ID:SVgrSwEn0
アニメなんてやってようがやってまいが定期的にバンドブームというのは起こるし
見下す対象が増えて安い楽器が出回るならいいことじゃないか
288名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:08:58 ID:geKKmVVqO
田舎で増えてるのか?
バイト先の目の前が楽器屋だが
そこまで女子高生が出入りしてるの見かけないけどな
289名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:09:34 ID:nDqCoMIM0
>かつてのロックはメッセージ性や反体制色が濃かったが、
60年代かよ
290名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:10:23 ID:x9ezam2b0
>>270
なんか、バンドを嫌う真面目な子は、ああいうノリを嫌うだけに留まらず、
プリクラも嫌い(写真として品がない)、ケータイ小説とかも低俗すぎて嫌い、(ケータイサイト自体そんなみない)
男の趣味も茶髪嫌い、アクセサリーチャラチャラつけてるの嫌い、
美容院と服にばっか金かけててしかも、ホスト頭みたいな安っぽい髪型嫌い、
小汚い古着・色落ちジーンズとか好んで履く奴が嫌いと、驚くほど全部共通してるんだよね。

なんか、あんま男臭くない、髪は下ろしてて適度な長さで真ん中わけしてるような、
可愛い正統派で控えめな男の子みたいなのを好む。そういう女の子は。
オタクみたいにケミカルウォッシュにTシャツ入れたりとかはないけど、
逆にネックレスとかチェーンとか、指輪とか、ワックスでモジャモジャに固めたのとかも
ダメで、チャラくないけど、ダサくもなく、素朴で品がいい服装。
学校できるベストみたいなああいう知的な服装を好むのね。

逆に、バンドしてる女は、こういう男の趣味きいて
「きっしょwwww」「ダサイ」「一緒にいてもつまらなさそう」「ノリ悪そう」と吐き捨てる。
趣味も、服装も、髪型も、スポーツも、チョイスするものが驚くぐらいその人の品性で共通点をもってわかれてる。
オタクが外見整えるのが苦手なように。DQNが言葉遣いを軽視するように。

>>263
「派手なネイルにしてる女は、娼婦の証」
これ、ヨーロッパ社交界の常識。日本にも当てはまるよね。
安い女ほど、下品なブランド服に身を包み、派手にツメを飾る。体に穴も開けたがる。
王族の社交の場で、そういう爪で現れたら軽蔑されるのよ。
美智子様や紀子様見てみ。一見あんな華麗な服きてても、爪は短くきってなんもいじってないから。
ピアスもしてない。髪も染めてない。
特技・趣味も、ハープやピアノ、手話、お華、絵画、外国語、乗馬と、また上品。
上品な人は、未熟な子供の頃の過去にさかのぼっても、決して恥ずかしい醜態を晒してない。
卒業文集に、芸能人のアイドルの名前をかいてたり、男言葉やその時々のギャル語で下品に
恋愛のことを書いてたり、絶対しないのね。真面目なことをかいてるのね。雅な世界に入る前から。

人間とは、驚くほど人種ごとに、価値観が共通してる。なにごとも。
291名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:11:34 ID:0dknKjlC0
>>286
>品がどうのこうの言ってるアホは笑っちゃうなw

現実には、笑ってる姿見て、お前が笑われてると思う。

まあ一生分からないだろうね。
292名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:12:06 ID:geKKmVVqO
>>280
高校生の妹いるけど見てないな
俺は見てたけどw
作り物感がありすぎて、共有出来る部分があまりないらしい
293名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:12:24 ID:hz9BWYZr0
猖獗
しょうけつ[名](スル)

悪い物事がはびこり、勢いを増すこと。猛威をふるうこと。「コレラが―を極める」
294名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:14:44 ID:Z/k7zyF0O
2ちゃんに入り浸ってる時点は品はないよね
295名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:16:04 ID:uwqFlT4x0
>>286
残念ながらそれが世間の大多数の真面目な階層の見方だよ。

「ゥチら昔バンドやってましたーwww」「客もすっげぇ盛り上がりで、アイツら最高!!!」


とか、話す内容がそんなんだったら、全くプラス評価にならないから。
むしろ幻滅される。

でも君らも君らでそういう価値観の奴を偏見とか差別主義者とか笑うだろう?
類は友を呼ぶなんだよ。
極端な例をだせば、高校受験でたかだ茶髪で、しかも規則にダメと書いてないのに
落とされたのは許せないから提訴って話題があっただろ?
あれに対する世間の大多数の見方は、茶髪にしてるようなバカ一家バッシングなわけだ。
そんなもんよ。
296名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:18:35 ID:57rpX1QTO
なんか俺叩かれてるな。
つーかさ。
キーボード居るとどうしても音が古臭くなるしチープにならね?
そもそも今のバンドでキーボード入ってるバンド居ないじゃん。 
つかキーボードやってる奴自体そんな居ない。
キーボードに気を使ってやれる曲少なくなりそうだし。そんならギターもう一本居ればよくね?
297名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:19:07 ID:XrScrrn90
>>294
それは揚げ足取りにすぎないと思う。

実際2chねらの大半は、間違いなくDQN系が主体ではないしw
なかにはひきこもり?とかもいるだろうけど、
発言内容見てると、匿名掲示板だからみんな口悪く演じてるけど、
実際は真面目で保守的で、育ちのいい奴が多いと思うよ。普通に。
保守的な考え方がすごく多いでしょ。会ったらものっそい敬語とかしっかりしてるよw

DQN系は前略プロフとかモバゲーとかに流れてる。
298名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:19:22 ID:kqlKdmkdO
同じような編成なのに昔ジャズバンドやってましたなら通りが良いのか?
299名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:21:26 ID:ZPCdaSHDO
はいはい、思い出つくり
300名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:21:41 ID:KuP6kwNGO
これをきっかけにジャズに興味を持つかわいい女子中高生が増えたらうれしいんだけど
301名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:23:35 ID:i+LP6+Is0
サブカル大好きで口が達者な女にさえならなければ
どんどんやるといいよ
302名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:23:36 ID:RhGyT2M0O
囲碁とかヒカルの碁世代だけ突出して多いんだよな
303名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:24:40 ID:eOhZFITq0
>>120
ああ、そういうことだったのか。俺はなんかそのほうが重心が安定して
持ちやすかったから途中からそうしてたけど。
304名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:27:13 ID:HncCkiCw0
こういうのやりたがる奴らはどんなにかわいくても生理的に受け付けない。
女性が、あんな下劣な騒ぎ方するもんじゃないと思ってしまう。

一昔前は、芸能人のライブに行くような婦女子ってだけで、不良扱いだったのにな。
それが今や出る側か。世も末だな。。
実際、清楚な女の子なんか誰一人いないし。話し方もテンションもDQNな、
ド腐れビッチみたいなのばっか。

料理研究部や吹奏楽部の女の子のがよっぽどいいのは俺だけか。
男のバンドにも一切興味ない。ナンパ男多いし。
305名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:30:11 ID:DsUXgO3S0
ロック(笑)バンド(笑)ギター(笑)ヴォーカル(笑)ダンス部(笑)


もうちょっとマシな趣味したら?
自分から蛮族の出って言ってるみたい。臭そう。
306名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:31:32 ID:8FBLxmy40
307名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:31:54 ID:lhDBJNKK0
高校のときはギターベースドラムにバイオリンとオルガン入れてやってたなー
バイトして練習してライブして…客半分くらい身内だったけど楽しかった
308名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:32:16 ID:S7dKIcC/O

イカ天ブーム再来の予感・・
個人的には、バンドより映像監督を発掘する方が好きだったが。

309名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:33:51 ID:GxVUC4NOO
>>305
チンカスふけよ
310名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:33:57 ID:zQ7E+OnI0
ギターとかはともかくドラムってどうやって調達してくるんだ
311名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:34:23 ID:eOhZFITq0
>>304
共学の高校とかだと幼少からピアノやってるお嬢さんがロックバンドの
キーボードに抜擢されたりすることがあったよ。本人もまんざらでもな
い感じで楽しんでた。10年位前の話だけど、他所のクラスでも普通の
光景だった。
312名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:34:47 ID:SQdXqVqi0
いわゆる名門私立ってチャラいんだけどな
まあ今時のリア充はバンドはあんまやらんだろうな
ロックはどっちかというと真面目でオタク気質のヤツがやる音楽

すんごい田舎だと今も「不良の音楽」なのかもしんないけど
あんまそーいう感じじゃないよね
モテないし
313名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:35:26 ID:1gb8KSywP
思った以上に否定してる人ばかりだなあ。

>>270
そんなことは無いでしょ。
314名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:36:16 ID:geKKmVVqO
>>310
楽器屋→注目→軽トラかバン運転出来るオッサン拉致→楽器屋
315名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:36:39 ID:GnEsZviY0
半年後にはみんな投げ出してるだろうな
いいんだ
それでいいんだ
そうやって楽しめばいいんだ
316名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:38:08 ID:zQ7E+OnI0
>>314
いや高いんじゃないのかあれ
って言うかどこに置くんだ
気軽に持ち運べないしどこで練習するんだ
317名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:42:45 ID:geKKmVVqO
>>316
注目→注文ね
スマソ
確かにシンバルも揃えたら六畳は埋まる
値段はある程度の揃えるなら十万位から
学校で軽音とか入ってるなら、そこの倉庫に置くとか
318名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:43:59 ID:DDAzvC040
オタクをダマせば25万円の擬ターンでも売れるということが
このアニメの教訓。
319名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:44:24 ID:DawbeX2XO
そこでサイドラですよ
320名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:45:50 ID:iHAvuREMO
リハーサルスタジオのない田舎のドラマーは悲惨
321名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:46:22 ID:q1lM01v/0
>>313
そんなことあると思うけどなあ。
何事も例外はありうるけどさ、(元不良のピアニストとか)
圧倒的大多数の傾向において、ほぼ階級というか品性でやるもん分かれてるでしょ。

DQNがピアノしてたり茶道してたりとかほとんどないからw

YOSAKOIみたことある?すげーぞ。今や子供らのダンス大会になってんだけどさ、
もう見事なまでにDQNしかいないからw
ガキが茶髪にして耳に穴あいてたり、高校生ぐらいはヘソに穴開いてたりww
バンドとかやってる女もそっちだよ。

品のいい子がああいうダンスしてたり、格闘技してたりもまずいない。
真面目は真面目なんだよ。自分の好きなことする分には。ただほぼ絶対に品はない。
322名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:49:16 ID:Fg6iHeYY0
映画「リンダ!リンダ!リンダ!」の立場は・・・
323名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:50:02 ID:1QOzlljQ0
ヒカルの碁もかなりはやってたけどみんな止めてたな
324名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:50:48 ID:geKKmVVqO
>>321
今はただのDQN系が大成するシステムじゃないから
あまり心配しなくてもいいと思うぞ
325名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:51:31 ID:YCRRfWA70
品がないと難癖つけてるやつは単発IDばかりなのに、
みんな長文で特徴的な改行の仕方してて句読点のつけ方が一緒なのは何でだろうね
326名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:54:43 ID:qLFkafdo0
>>321補足しとくと
ユニット名が「夜露四苦」みたいなノリで、
もう完全に暴走族系のDQNの見世物大会になってる>ヨサコイ

私の行ってる学校は、バンドどころか、カラオケボックス入るのも補導対象で禁止で
停学処分になるから、俄かに信じがたいわ。住む場所によって違うのね。
私の住んでるとこベッドタウンの住宅街だけど、バンドやってますとか言ったら、
間違いなくガッカリされて、不良を見るような白い目で見られると思う。おかたいから。
テレビとか芸能人の話題とか出ないし。おばちゃんと話しても。
327名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:56:39 ID:iHAvuREMO
>>325
みんな品があるからこそ正しい日本語を意識して、ちゃんと改行して句読点つけてるんじゃないか?
328名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:57:01 ID:1gb8KSywP
>>321
高校と大学で軽音部に入ってたけど、
むしろDQNに遭遇しなかったぞ。

みんな普通だったよ。

大学のときは他校のサークルとも交流あったけど、
「良い大学」の軽音サークルの方々は、みんな「良い大学の人」って雰囲気だったが。
329名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:58:15 ID:Naf99LE2O
>>324
確かに世間がまともになってってるよな

テレビの時代も終わって893芸能界の人間が生活に困る時代

バンド(笑)とかもまず食っていけない時代になってきた

逆にクラシックとかテレビであんま取り上げられないけど盛んだよね

>>326
居住区域で大体人種違ってきてるからね。
俺の住んでるとこもそう。
330名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:58:30 ID:xw1DFpJo0
高校のときにいたなあ
「俺はバンドで生きてく」とか言いだした奴が。

そいつは「くだらねえことやってんなよ、キメエんだよw」とか
勉強やってた俺や野球に打ち込んでた坊主の友人とか、
クラスメイトを見下しまくって中退していったが。
結局そいつはバンドも長続きせず、真剣に打ち込むこともやめフラフラしたあげくに
今は地元の弁当工場で働いてるらしい。
結局バンドが本気でやりたかったじゃなくて、なんとなくカッコいいからとか、
勉強や部活が苦しいからとかの理由で逃げ出したかっただけなんだろうな。

一方で俺は国立進学して野球に打ち込んでた坊主もスポーツ推薦で
マーチ行った。ちゃんと真面目に努力した奴は報われるようになってんだよな
まあ来年就職失敗したら元も子もねえけど
331名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 03:59:03 ID:eOhZFITq0
>>326
あんたの環境がおかしいだけ。それと現実はテレビやネットで類推できるのに
「信じがたい」とか、まるで未開の世界から来たような発言はおかしいよ。
なんたって、こんな時間に、2chにいるのに。
332名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:00:16 ID:SQdXqVqi0
まあなんだ、落ち着けよ
ロックとヤンキー混同してねーか
今ああいうのいないぞ
333名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:04:59 ID:Yo1tBmx80
>>312
モテないし(笑)
モテたくて音楽やろうって奴は何やってもダメだろ。お前みたいに。
ビジュアル系(笑)のカスに多いな。お前みたいな考えの奴。
334名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:07:28 ID:geKKmVVqO
>>329
音楽会社は会社だから
メッセージはDQNでも、むしろ青春押しで推奨だけど
中の人までDQNは要りませんになってる
335名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:08:17 ID:eOhZFITq0
>>332
確かに

>>326
を良く見ると、ロック=ヤンキーっていう大昔のイメージが未だに残っている
地方のヒトみたいだ。もしくは、その時代に生きてたおっさんかおばさん?

336名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:09:53 ID:bCjfDjoU0
>ロックバンド結成する子供増加

馬鹿ばかりでどうなるんだこの国・・・
337名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:10:17 ID:qLFkafdo0
>>328
まあ例外はあるって前置きしてるし、
あなたが遭遇したのは真面目系の趣味の傍らで楽しく語らいながら
フォークギターみたいなんで演奏するみたいなのかもしれんけど、
ライブハウス借りて、チャラい女集めて、ロックみたいな
「お前ら盛り上がっていこうぜー!!!!!!!」
みたいなことやるような男や女に占めるのが、
チャラいDQN系がほとんどなのは事実だと思う。

私からしたら、お客さんに対する掛け声が
「お前ら!!」呼ばわりとか「行こうぜ!!」って時点で、ダメ。
んで客のが女も「イェエエエエエエエエイ!!!」とか言ってるのも。
彼らからしたら堅物なんだろうけど、ヴァイオリンやってる友達の発表会のがよっぽど素敵に感じる。
なんか、スタンディングじゃないし、座って、優しそうな老若男女、子供さんまでいて、
お客さんを乱暴に扱わないし、下ネタとか絶対無いし、敬語で丁寧だし、平和で健全という感じで、
クラシックとか苦手で、興味なかったのに、そんなレベルの私でも雰囲気がとっても品がよくてまた行きたいと思えた。
茶髪の人も少なかったのもなんかよかった。身なりもお金かかってるというより、
お金はむしろかかってないけど品がいいって言う。
338名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:14:08 ID:x0G+btkNO
あの時代のアナーキーとかラフィンノーズって別な意味で印象与えてたんだなぁて、このスレみて実感しました
339名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:15:12 ID:88n32KWaO
楽器を人様に聞いてもらえるレベルまで練習するのは継続的努力を要するよ。ただのDQNには続けられないよ。
だからといってでかい音たてて人にみてもらいたいってのは聖人君子とはいわないがね。
340名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:15:36 ID:KMbvy/++0
校舎の影、芝生の上、吸い込まれる空
先生!あなたはか弱き大人の代弁者なのか?

と言う、中二病フォークもまた愉しからずや。
341名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:17:03 ID:zZEOptHeO
http://retasuippai.blog10.fc2.com/

炎上させてもらえませんか?
342名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:17:53 ID:1gb8KSywP
>>337
例外もあるとかいうレベルだとは思えないなあ。

高校だと自分が直接見たのは数校(文化祭のみ)と、自分が通ってた高校だけだけど
大学のときはわりと多くの学校の軽音サークルを見たよ。

もちろんライブハウスも借りたし、
エレキギターをうるさくならす、いわゆる「ロック」らしい音楽をよくやっていたが。

それに貴方の語ってるのって、想像だよね?
343名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:18:02 ID:qLFkafdo0
>>329
クラシック盛んですよー。この記事絶対事実じゃないと思う。
実際は正反対だと思う。むしろバンドとかインディーズでどうのこうのとか、
ぜんぜん昔に比べてはやってないし、やりたがる子減ってると思うんだけど。
HMVとか潰れていってるし。
全体的に品のいい趣味のが台頭してきてると思うけどなあ。

あと、これ以上は絶対聞かないで欲しいんだけど、
私の学校じゃ無理だけど、小学校時代の同級生が引っ越した先の中学校で、
某ロリコンDVD出してるジュニアアイドルやってるタレントがいて、
その女が、学校ほとんどきてなくて、別の学校の地元の不良のバンドやってるチャラ男と
遊びまくってる。いろんな意味で。彼氏はさらに別にいる。地元じゃ札付きのワルで有名。
やっぱりバンド男か、と思った。学校行かずに気持ちの悪いDVD撮影平日にやって、
ギャラでブランド服買い捲ったり、バンド男のライブに押しかけて貢いだり、ヘソピとかしてる。
344名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:18:13 ID:iHAvuREMO
>>337
それはDQN云々というよりは音楽ジャンルの違いと、それに対する好みの問題じゃない?
クラシックのコンサートとロックのライブでは、客も演奏者も求めているものが違って当然だと思うし

クラシックの会場では大人しく演奏してても、ロックの会場でははっちゃけるバイオリニストがいても全然おかしくないだろ
345名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:18:31 ID:eOhZFITq0
>>337
あのさ、もっと視野を広げてくれ。なんか恥ずかしいぞ。
バンドやってる奴に、「チャラいDQN系」がたまにいるの
は事実だし、そういう系統が売れてるのも事実だが、け
いおんに刺激受けたアマチュアのバンドとはあんまりほ
とんど関係ない。

あと、普通に音楽で勝負して成功してるバンドに、あんた
の言うような「チャラいDQN系」はあまりいない。
(HipHop系は除く)
346名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:21:03 ID:zioq8RatO
DQNもいるけどそうじゃないのも同じくらいいるじゃん
海外は知らないけど、日本のロック系ミュージシャンやロック出身の音楽家とかはそれなりの学歴の人も多いんだけど
347名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:22:06 ID:tjVP17ZrP
要するにここのバカは、ろくな学生生活もなく
良い思い出もないから嫉妬してる訳かw
別に趣味でやるくらい何だって良いだろう、迷惑かけてないしな
348名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:22:08 ID:geKKmVVqO
>>337
違ったら謝るけど、バンドやってる奴にフラれたとか
女盗られたとかしたの?
そういう暗い情熱が、文章の端々に見え隠れするんだが
349名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:23:04 ID:jbQKG+r90
長野かよ、ライブハウスすらろくにない場所なのに
350名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:24:20 ID:SQdXqVqi0
>>333
いや、モテるためにバンドって時代でもねーから、DQN系あんまいないよって話な
ビジュアルの世界はしらねーけど
普通より大人しい人が多いぐらいだと思うが
351名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:24:44 ID:jbQKG+r90
ちなみに東北中の周りは田んぼ。
真正面にぴっかぴかの交番があるが
352名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:25:16 ID:Naf99LE2O
>>342
>>345
俺は高校時代嫌というほどみたけど、そうは思わないけどな。

普通にDQN系だった。
品のいい子そのレス先の女の子が言ってるように
「お前ら!よっしゃもりあがってこうぜ!!」
みたいなの自体嫌悪感感じるし(俺もそう
第一できない。

偏見偏見と決めつける方が偏見だと思うけどなあ

学祭でやられてすげー下品でうるさくて最悪だったし
強制的に見せられて
なんかDQN系が立ち上がりだして椅子倒して前につめよってなんか頭ふってんの

歌舞伎かよみたいな。
353名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:26:23 ID:DDAzvC040
うちの高校にもけいおん部あったけど、
学内ではマイナーな存在だったな。
合唱部やブラスバンド部は大所帯だったけど。
普通どこでもそんなもんじゃない?
354名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:26:57 ID:jbQKG+r90
まあ、年上のバンドやってるやつからつまみ食いされて終わるのが関の山だな。
355名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:26:58 ID:1qnclQRo0
>>352
嫌というほどって学際以外にイベントあったの
356名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:28:31 ID:ThDd0sRg0
>>343

お前が馬鹿だっていうことが良くわかるレスですねw
357名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:28:50 ID:xCb3HQb5O
男でも女でも
ブサイクはバンドやめろ

お家でアニメで
オナニーしてなさい

ブサイクはそれで十分
それがお前らの青春
358名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:29:57 ID:eOhZFITq0
つーか、俺は軽音とブラバン、どっちもやってたよ。トロンボーンとベースだったけど。
音楽好きな奴がどっちが酷いとかそういうのがよくわからん。
359名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:31:10 ID:1gb8KSywP
>>352
どこで嫌というほどみたの?

高校の軽音部なんて、学祭くらいしか目立つ出番は無いということが多いと思うのだが。
360名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:32:15 ID:rI1dzyPMO
ドロップアウトしたということ
361名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:32:24 ID:P1b2pZ7sO
>>337みたいな人がいるから昔から好きなバンドの名前出したりすると驚かれたりしたんだろうな
大人しい性格だし親から言葉使いはかなり注意されるから若者言葉は使わない。
派手なファッションもしなくて趣味は読書と園芸だから見た目は真面目そうだった。
クラシックしか聴かないイメージらしいけど(クラシックも好きなのはある)LAメタルとか結構好きだからよく驚かれてたよ
興味ない事には冷めてるんだけど好きな物には熱くなれるんだよね
好きな音楽のジャンルを意図的に変えることなんて無理です。
362名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:32:25 ID:DLADoRqD0
豚貴族が貴族であることからわかるようにメタルは貴族の音楽ですし
363名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:33:59 ID:geKKmVVqO
>>350
V系とは言っても高校生だと、親が衣装作ってくれたとか
ライヴに家族見に来てるとかなw
364名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:34:35 ID:iHAvuREMO
ここでバンド叩いてる人は地元の出身校によっぽどロクなバンドがなかったか、
そもそもロック系の音楽とそれにまつわるDQN系のイメージが生理的に嫌いか、
あるいはその両方だな
365名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:36:20 ID:dTIcrA6zO
楽しそうにしてるやつらを「下品だ」「低俗だ」と見下して精神の安定を保ってたわけですよ。
366名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:36:25 ID:eOhZFITq0
>>352
「お前ら!よっしゃもりあがってこうぜ!!」
こういう典型的なノリは俺もよくわからん。ただ、これだけでロックとか
音楽のジャンルを決め付けないでくれ。ロックにもいろいろあるんだよ。
367名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:37:04 ID:LDj49qUc0
まぁバンドやりたいってのは誰もがかかる中二病のようなもんだから…
368名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:38:38 ID:SQdXqVqi0
つーかバカテク野郎はクラあがりばっかだよな
クラ好きはハードロックやメタル好きな人案外多いし
彼はちょいと色々古すぎるんじゃないかな

>>363
かわいいなそれw
369名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:40:34 ID:geKKmVVqO
>>368
「よろしくお願いしまーす!」とかなw
服飾系の専門行ってる子達は、自分達で作ったきたりすげえw
370名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:41:40 ID:1uLRABvHO
日本人は生活騒音に敏感すぎるからな、
アメの映画や近所のブラジル人みたいに大音響で跳びはねてたら村八分だろ
偉大なミュージシャンが日本からは生まれる事は絶対にない
371名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:42:23 ID:QCTzOnR10
>>365
それをしりつつニヤニヤしながら痛いレスを眺めるのが面白かったりする
372名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:43:23 ID:jbQKG+r90
>>364
俺が工房だったときは二つしかなかったな。
卒業式に全身赤タイツに着替えてくるようなマジキチ集団だったが、こいつらがおかしいんだという認識しかなかったな。
ほかが同じだとは思ってない。
373名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:43:34 ID:ZPCdaSHDO
まあバンド内で男関係で揉めたら一発解散なんですけどね
374名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:45:18 ID:SLq7ovn10
本当にやろうと思うなら、半年後ぐらいじゃね? オクで大量出品w
375名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:45:19 ID:tCkTZEoB0
>>370
偉大なミュージシャンって誰?
376名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:46:43 ID:NEf76JPBO
>>373
「男」を「女」に変えるとお前の過去になるわけでつね
377名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:48:11 ID:eOhZFITq0
ていうか、DQN=ロックンロールだよな。「ンロール」抜きの広義ロックは
あまりDQNと親和性無いような。
DQNがコープレやレディオヘッド聴くとは思えない。
378名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:50:59 ID:mxQgro59O
真矢ってやっぱりスゲェわ
379名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:51:48 ID:88n32KWaO
バンドを趣味でやるならいいんでないの?
インディーズに詳しい人に聞いた話だけど、インディーズを仕切ってる(変な話だが)団体に従属しないと満足に活動出来ないんだってね。
ましてメジャーなんて。
380名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:52:40 ID:qLFkafdo0
>>344
いやだから、その音楽の趣味で、大体人種が分かれてるってのに賛同するって話。
客も演奏者も求めるものが違うわけでしょ?
その自分にフィットするノリとか雰囲気で分かれるわけで。


>クラシックの会場では大人しく演奏してても、ロックの会場でははっちゃけるバイオリニストがいても全然おかしくないだろ

そもそもどっちもする人自体滅多にいないことが、逆に証明になるのでは。
例外を出したらそりゃ出てくるだろうけど。

私そんなに「事実でない」こと言ってるかな?
「差別主義者に違いない」とか「自分が軽音好きだから」って意識を取り除いて見て欲しいんだけど、
常識的に考えても、単純に茶髪率、髪型、服装のセンス、しゃべり方、雰囲気、
その他もろもろ比較しても、クラシックのがびっくりすぐらい分かりやすく、
上品でいかにも「いいとこの子」風な人が圧倒的に多いと感じるよ。

ライブで盛り上がってる層は、
テレビでもこっちはよく芸能で見れるけど、圧倒的に茶髪女が多いし、
人目でチャラいのが多いでしょ?客層も。おおよそファミリー向けではないような。
どっか子供絶対連れて行きたくないような。

いい人はいい人かもしれないけど、トラック運転手さんだって、気のいいおじさんはいるでしょ。
でも品は悪い。一部上場のサラリーマンよりね。
「いい人ばっかだよ」ってよく言うんだけど、実際見たら品や育ちがいいとはとてもいえなかったりするし。

381名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:53:35 ID:1soa49As0
もうダンスは飽きたのけ
382名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:53:44 ID:wbm/gHpa0
中学の頃ドラムがやりたかったが
ドラムセットが高すぎて買えず
比較的安値なスティックだけ5組ぐらい持っていたことがある
383名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:53:46 ID:iHAvuREMO
>>377
DQN=ロックンロールは言えてる

エルビスプレスリーやグループサウンズの古典的なイメージに加えて
矢沢や長渕、それに横浜銀蝿あたりの不良像も重なるんだろうな
384名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:55:11 ID:jbQKG+r90
>>379
それはデビューしたいやつ限定じゃないか?
このjcみたいな、半分思い出作り的なやつらなんて飽きたら即辞めちまうだろう
385名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:55:47 ID:aCccM63S0
定期的にバンドブームはやってくるもんだ。

楽器ひとつ出来ると楽しいと思う。
きっかけが何であれ、2chが趣味ですってよりはよっぽど良いだろ。
386名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:57:40 ID:1uLRABvHO
>>375
ドピュッシ−、ハイドン、メンデルスゾーン
387名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:57:41 ID:1dpMAvrsO
メンバー募集、当方VTOL
388名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 04:59:24 ID:x0G+btkNO
>>368
ネオクラシカルなソロとか聞くけどそっち系か
389名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:00:38 ID:eOhZFITq0
>>380
クラシック聴いてる連中と基準を一緒にしないでくれる?あと、前にも書いたけど
クラ好きのお嬢様もロックバンドに参加してたよ。俺らの時代。10年位前だけど。
意外にお嬢様方はロック好きが多かったのは事実(日本のじゃなくてクイーンとか
だったけどね)。
390名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:01:26 ID:jbQKG+r90
>>388
いや、バッハとかじゃないか?
ギターとかはバッハの曲からの引用がすごく多いぞ。
391名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:01:34 ID:oL7CgByf0
>>365
このスレからビンビン伝わってきますね
392名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:04:02 ID:cRNoSZi90
>>387
垂直離着陸でもしてろ
393名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:05:19 ID:O3q0LNJ20
日本人ならブランキーが好きだな
声はDQN声で好き嫌いがあるだろうけど、あの声は一度はまると心地良い
あの声が嫌いで聞かず嫌いだったから、10年くらい経からハマったけどね

あとは景山ヒロノブDBとセイヤは大好きだわ

394名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:06:19 ID:ZqFai910O
画像みてがっかりした
395名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:06:59 ID:Naf99LE2O
>>366
それだけでって言うけどならなんでそんな言葉遣いが支配的になると思う?
クラシックだって実際はものすごい騒音と言うか迫力で怖いぐらいだけど、
品性や礼儀を絶対守る。服装から髪型、言葉遣いまで。
金髪ネックレスやピアス男なんかまずいない。品がないしマナー違反で資格なしとして許さないわけじゃん。

女の子を偏見だと叩いてる人は、なんでクラシックがそんな形式を重んじるんだと思う?

これは学校だってそう。なら学校だって見た目や言葉遣いで落とすな、そんなんじゃ人の品性はわからないって言うのがなんで通らないの?茶髪金髪ピアスしてようが
目上や客にお前〜しようぜ口調しても、品がいい人はいるというなら
それが理解され通るはずでしょ。でも大多数はそんなの認めない。
形式も守れない、形式を軽んじる人間が品がいいとは思えないし、
実際その形式を軽んじる人間が多く、その審美眼を持ってないから
下品な見た目服装、言葉遣いを好む連中がそっちに集まるわけでしょ。

だから長い歴史の中であのような下品な盛り上がり方の文化ができあがって、
そう言うのに抵抗がない連中が盛り上がり好むわけで。
396名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:07:15 ID:SQdXqVqi0
>>369
いいねえ
そういうの聞くとヴィジュアルも楽しそうだなw

>>377
だな
でもンロールも、もはやDQNっつーかこだわり親父って感じじゃね
DQNっつーと悪者系がヒップホップ、チャラ男系がトランス、遊び人系がハウスってイメージだけど
古いかな
397名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:08:12 ID:jbQKG+r90
いわゆるビジュアル系は声までつくりすぎてて笑いしかでないんだが。
せっかくの曲がもったいないわ。
こういうので敬遠するやつもいるだろうな。
398名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:09:04 ID:BahVck8JO
けいおん(笑)
399名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:10:09 ID:O3q0LNJ20
>>386
日本人云々っていうより時代の問題だよね
現代ではもう無理だろうね

クラシック最強伝説はわかるけどね
400名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:10:43 ID:x0G+btkNO
>>390
そう、バッハですね、ちょっと前メタルやプログレにはまってたけどやっぱり芸術だなあ
401名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:10:52 ID:TSFv16aW0
ま〜このブームが失笑モノなのはわかるが、一緒に載せてある写真には記者の悪意を感じるw
402名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:11:12 ID:JLqnuISW0
ヒップホップとかトランスとかハウスとかさっぱりわかんねぇw
403名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:11:54 ID:1qnclQRo0
>>395
一部だけみて全部が同じって思っちゃだめってことだよ
404名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:12:33 ID:znsWGkgvO
ただ単にバンドブーム世代の子供が増えただけじゃないの?
405名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:12:37 ID:cRNoSZi90
今のDQN音楽って「おまえとおったらおもろいわー」とかやってる奴じゃないの
406名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:12:50 ID:eOhZFITq0
>>395
俺もクラシックで好きな作曲家いるよ。ストラビンスキーとかバルトークとかいろいろ。
別にクラシックを認めてないわけじゃないしそんなことどこにも書いてない。

なんでそんなに君がこのスレにこだわるのかが不思議。
407名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:13:17 ID:DawbeX2XO
>>395
クラシックだって指揮者DQNじゃん
408名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:14:29 ID:x0G+btkNO
でもメタル聞いてると自分の才能の無さに憂鬱になる
今でもピロピロばっかするけど
409名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:15:29 ID:wD3SPfs10
楽器にしてもヴォーカルにしても、
とにかく練習量がないとうまくならないのに、
集まってはお茶飲んでバカ話してるだけできちんた
410名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:16:35 ID:jbQKG+r90
>>402
トランスもハウスも機械的な音をまぜっかえしたようなやつ。
ハウスはよくFM放送で流す、ベース音が太めでドラムの打ち込みのはいった洋楽
みたいな感じって考えるとわかりやすいかもね。
411名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:16:42 ID:wzN2edaz0
変形ギターはIbanezのIcemanか、DeanのMLしか認めん!
412名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:18:27 ID:1fe0JwZK0
けいおん OP ドラム
http://www.youtube.com/watch?v=9oum8yLQU6Y
413名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:18:57 ID:SQdXqVqi0
>>407
まあもっと言えばモーツァルトが超絶DQNなんだが
クラシックの方がとんでもねー天才がいる分狂い方は酷いんじゃね
414名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:19:17 ID:wD3SPfs10
ごめん409は途中送信しちまったorz

楽器にしてもヴォーカルにしても、
とにかく練習量がないとうまくならないのに、
集まってはお茶飲んでバカ話してるだけできちんと演奏できてしまうアニメってどうよ…
勘違いした連中が急増だな。

415名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:19:20 ID:D0oH8TPaO
>>37

残念だったね。

思うのだが、習う練習曲が総じて女の子っぽい印象を持たれるのかもしれない。バイエル、ソネチネとか。

男の子のための練習曲を初心者段階からしつらえて、あとはバッハのインベンションとか平均律やベートーベンをやっていくとか。
ショパンも英雄ポロネーズとかスケルツォなら女々しくない。
もちろんジャズが習えるようになれば更によい。

ピアノ教室もそろそろそういう事を考えるべきかなと思うよ。
416名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:20:21 ID:DawbeX2XO
>>411
B.C.Richはダメですか、そうですか

417名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:20:50 ID:x8Ghh2YsO
軽音楽いいんじゃまいか。
クラシック云々は金持ちお嬢様じゃないと・・・。
やってる人は習い事の一環でもあるでしょ。
418名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:20:55 ID:O3q0LNJ20
>>413
本物の天才はキチガイだから天才なんじゃないの
419名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:23:01 ID:qLFkafdo0
>>395
まったく同感です。私は物事には意味があると思うんです。
なぜオーケストラは、あんなにも礼儀作法、身だしなみ、お客様への対応、
話題にするテーマへの品性などを、重んじるのか。
それは、結局奏者にも、お客にも、一定の育ちや民度、レベルを確保するためだと思うんです。
つまりお受験などと同じで。
クラシックでもアップテンポもあるわけだし、盛り上がる曲も多いわけです。
なのに、立ち上がって手を上げて震動させまくって暴れたおしたりはしないわけです。
演奏中に奇声をあげたら、横のお客さんにうるさいと睨まれるわけです。
みなさん集中して音楽を尊重して、聴いてるわけです。
演奏者も「お前らアツいなwwww!!!よっしゃこのまま行くぞ!!俺についてこいよ!!!」
みたいな失礼で下品なことは絶対にしないわけです。

おっしゃるように、長い歴史の中で、形式を重んじる音楽と、
形式を軽視し、芸能界の漫才とかもそうだけど、
きったないジーパン履いて、派手に染めて、お客を「お前ら」呼ばわりしたり、
「客」呼ばわりするような連中が、ともすれな支配的な世界、
そしてそういう扱いをされても、そういう言葉遣いや出演者の見た目が平気なお客が集まる。

だからオーケストラには、DQNがほとんど見られないし、一般に高学歴だったり、
真面目な家柄の子が多いわけで。
ひるがえってバンドには、形式も守れないから高校中退した不良、
そもそも形式が自由な底辺の高校にいった、札付きのワルやチャラ男、ギャル女なんかを
排除せず、むしろその下品な身だしなみが好まれ、受け入れられるから、
そういう連中が、音色的にも、敷居の低さ、自分たちの品性との合致をみるところからも
大量に流入してるわけで、その点において、
私が言ってる「傾向」というのは、間違いのない「事実」を言ってると思うんですが・・・。
なんとなく、クラシックというとお嬢様とかおぼっちゃんというイメージがあるけど、
理由もなくそんなイメージにはならないんですよ。物事には理由がある。
だからそういう形式を重んじハードルを設けてる世界を目指す時点で、品がいいのは間違いないと私は思います。
DQN校と有名私立が変わらないなら、まともな家がこぞって後者を目指すわけがないです。
420名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:25:20 ID:eOhZFITq0
>>419
ID変えるなよ、つかバレバレだよ。
421名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:26:41 ID:hBgjsuDO0
Jリーグも遡ればキャプテン翼の影響くらいあるかもな。
422名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:27:30 ID:DawbeX2XO
>>419
それは単に演奏形式、舞台衣装、舞台装置が違うだけです。

舞台を降りるとDQNな輩は沢山いるんですよ?


クラシックに夢見るのは辞めて置いたほうがいい
423名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:27:47 ID:cRNoSZi90
>>419
おまえ面白いからもっと書けwwwww
424名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:28:26 ID:TmPtxwbJ0
けいおんとか便乗だろ。キモオタはすっこんでろ
425名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:28:36 ID:1qnclQRo0
>>414
禿同
未来から狸みたいなロボットが来て助けてくれるアニメとかありえんわ
リアリティなさすぎ
426名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:28:43 ID:8CBJ4Slv0
これからはアニメの一つや二つも分からんと
大変だなw
427名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:29:20 ID:iHAvuREMO
>>380

あなたが知らないだけで、ロック、というか非クラシックとクラシックの領域間を行き来する奏者は普通にたくさんいるよ。
弦楽のクロノスクァルテットとかバイオリンの勝井祐二、ヨーヨー・マ、ピアノのハービー・ハンコック、チック・コリア、例を挙げればきりがない。
坂本龍一だってYMOというれっきとしたバンドのメンバー出身だし。
それでも彼らには品がないといえるのか?

あと、それ以前にどうして音楽の享受の仕方が品のあるなしに繋がるのかわからない。
それこそ音楽のジャンルによって聞く人の反応は変わるし、良い音楽の間の垣根は案外低いと思う。


ただクラシックはチケットが高いイメージがあるのと、端的に言って退屈なイメージがあるから若い層に敬遠される傾向にあるのだろう。
428名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:30:01 ID:wOLwRV7DP
中高生のときに学校でコピバン組むのもまぁいいんだけど
親の立場からすると、ギターだったら、ギター教室に通わせたい。

ただなんとなくコピーしてピロピロジャカジャカ弾いてるだけでは
上達も異常に遅いし、すぐに飽きが来る。
自分がなにやってるのか、どうしてこういう音になっているのかが
わからないと、後々大きな壁に当たるしね。
429名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:30:01 ID:eOhZFITq0
>>423
確かに419はこのまま失うにはもったいなさ過ぎる。
430名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:30:32 ID:DawbeX2XO
>>419
のだめカンタービレについて一言お願いします。

DQN金髪アフロよりどりみどりですよ
431名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:34:01 ID:B+AT0kVBO
やめてくれ〜 そうじゃなくたって 顔さえよければいい 楽器もロクに弾けないイメージ先行のバンドが多いのに
432名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:34:50 ID:SQdXqVqi0
>>418
だよね
クラシックだって権威主義でありがたがるようなもんではないわな
んなヌルいことやってないだろ
433名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:35:31 ID:nz6oBCAs0
どうせイエローモンキーの猿真似なんだからロックでもクラシックでも同じだろ

>>419
434名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:36:16 ID:Naf99LE2O
>>419
そう思う。どうしても差別としか受け取らない連中もいるだろうけど
あんたのが絶対差別でもなんでもなく、事実を冷静に見てると思う。

本当に音楽を聴きにきてるなら演奏中は黙って座って聴き入るのが筋じゃないかと思うんだ。俺なんかはね。
だから学祭で、前に押しかけて歌舞伎バカ騒ぎしてた連中がいっぱいいたんだけど、
まるでそれに合わせずに後ろで大人しく座って聴いてた
俺らや保護者がこいつらノリが悪いつまらん奴みたいな目で見てくるわけ。
んで「後ろの奴らも声だして乗ってくれよ!!www」とか言い出すわけ。騒音バンドが。
んで前の歌舞伎顔ふり連中が笑ってる。
もうその下品さに耐えられなかった。
同じ音楽なのになんでお客の姿勢も正反対なのか。

俺、ロックでもなんでも、もしクラシックみたいに真面目で、品よくして、口調も普通に丁寧で、
合間に挟むトークも下ネタとか低俗なあいのりみたいなチャラ男の恋愛話とかはじめないなら、
お客も品よく聴いてるような奴なら、
聴きにいきたいと思うよ。音色自体にそこまで嫌悪してるわけではないから。

でもこの形式の時点で、品がない奴が多く集まるのは絶対的な事実だと思うんだよ
435名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:36:36 ID:9rgZjg6Y0
ヘタ手糞バンドなんてダサいからやめとけ
436名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:36:46 ID:qGewGFxvO
ロック(笑)
メッセージ(笑)
反体制(笑)
エレキ(笑)
反抗(笑)
437名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:37:50 ID:ac9RibYF0
>>413
「俺の尻をなめろ」なんて曲もあるしなw
438名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:38:02 ID:SQdXqVqi0
>>434
ちょw
酷いな君
439名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:38:10 ID:1Rt6syCD0
>>419
江戸川フィルとか素晴らしいですもんね
440名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:39:13 ID:DyWdG0JIO
最近、つってもここ10年ちょいぐらいのインディーズ(ロキノンとかエアジャムとかその周辺。V系はよくわからん)て
DQNてよりはサブカル好き〜オタが集まる音楽な気がするけどなぁ。
特にここ数年のロキノン系とか腐女子と草食男子しかおらん気が
441名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:40:15 ID:BmVahQ2d0
脚力の無い奴がドラム一式を持ち出して休日の公園やらの屋外で叩いてるのを聞いてるとイライラする

とにかく、糞下手糞な耳障り過ぎるレベルで野外露出オナニープレーしてる奴が多過ぎ
442名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:40:48 ID:iHAvuREMO
ひょっとして・・・・
もしかして・・・・

とどのつまりっ・・・・!

釣られたのか・・・・オレは!?
443名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:41:10 ID:88n32KWaO
>427
イメージって…実際高いじゃん。
あとチケットがたかいのは音楽ビジネスに巣くう連中が食うため。
クラシックに限らん。
貧乏でも愛があればトカ歌ってチケット馬鹿高い矛盾。
444名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:41:11 ID:x0G+btkNO
たかが素人高校生とプロのオーケストラを比較すること自体想像つかんわ
445名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:41:46 ID:DawbeX2XO
>>434
あなたはちゃらちゃらしたモーツァルトの才能に嫉妬するサリエリですか?



ああ、サリエリに失礼だな
446名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:43:45 ID:f9bi8jHaO
>>440
DQNの捌け口はHIP HOPがその大役を担ってるからな
447名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:44:25 ID:QCTzOnR10
「けいおん」

女子中学生がバンド結成

バンド=不良=品がない

品があると言えばクラシック

クラシック最高

こんな感じか?
448名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:44:54 ID:iHAvuREMO
>>443
市民ホールとかチャリティーでの無名奏者のコンサートならかなり安いんだが
それでも若い人は知らないし、行こうとも思わないよな
449名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:47:21 ID:geKKmVVqO
>>409
だってきちんとそこまで説明したら、楽器高いのに買わないだろw
450名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:49:24 ID:DyWdG0JIO
>>448
興味はあるけど誰が演奏するどの作曲家の曲がいいのかわからん
そこそこ有名な人たちが演る音楽の教科書に載る有名曲中心のコンサートとかなら集客できそうだが
まー盲目のピアニストとか流行ってるしエイベあたりがそろそろなんかやりそうだよね
451名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:51:13 ID:wOLwRV7DP
長野といえば、ギターというくらい
楽器の工場が多いな。headwayやらt'sやら色々
452名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:51:16 ID:cmdvByym0
どーせすぐに熱は冷めると思う
453名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:51:45 ID:DawbeX2XO
てか、
クラシックに坊ちゃん嬢ちゃんのイメージがつきまとうのは

普通の家じゃグランドピアノは高いし置けないから金持ちの買い物


でFAだろ
454名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:52:56 ID:qLFkafdo0
>>434
つまりこういうことなんですよね。

「オーケストラには、身だしなみや言葉遣い、音楽を聴くときのマナー、演奏する時のマナーも
守れないような、言わば、有名私立の校則のようなお堅いマナーを守れない、
そんなものくだらないと思うようなDQNを、演奏者もお客もその厳しい作法によって排除しているから、
その時点でDQNを排除し、一定の民度が保証されてる。
それゆえに、品がいい人が当然多い。品が悪い人は参加できないか白い目で見られる。」

「バンド文化は、楽器や音色自体もワイルドで、どちらかといえば男やDQNが好みやすいが、
全ての人がDQNではない。が、DQNを排除するシステムとしての機能がなく、
むしろDQN的なルックスが合うとして歓迎し、
あえて茶髪にしたり、ネックレスをジャラジャラつけたり、ピアスをしたり、
中にはギターを演奏しながらタバコをふかすような考えられないようなDQNもいる。
音楽を聴くこと自体を軽視した、
ドンチャン騒ぎ的、カラオケ的一体型の盛り上がり方もそうで、
おしなべて、演奏する側も、聴く側も、真面目でお堅い層が嫌い、
DQNが好みやすい形式を尊重する。そのためDQNは必ずこちらに向かう。
結果相対的にDQNが支配的になる。」

一般論として、オーケストラ=上品な家が目指せる音楽
バンド=DQNが目指せる音楽ってのは、例外はあるとしても間違いないと思います。
話にあがってた、バンドやってる彼氏が、彼女を「おい」とか「お前」とか「しろよ」
呼ばわりする乱暴な奴が多いと感じるって言う話も、ルーツはここにあると思うんですよ。
そういうのが不快に感じない女の子が、バンド男に好意を抱いて付き合うわけで。



455名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:56:01 ID:wOLwRV7DP
>>453
楽器が高い
音を出せる住宅環境がある
レッスンに通わせることができる

という訳で必然的に金持ちが残る
456名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:57:01 ID:YFkYN36oO
この社会現象がプログレッシブロックブーム再燃のきっかけになるとは
その時は誰も予想出来なかったという
キミターチサイコダヨ
457名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:57:29 ID:n5AYwN/E0
おもろいスレになったなw
人生のルサンチマンを慰めに来てる奴が確実に居るな。>>237とか>>290とか。
じゃあ、お前さんはどっちなのかと聞きたい。まさか何も出来ない、何もしてこなかったただのキモオタってことじゃないだろうね。
そもそも知識が薄いんだよ。バンド(軽音楽)といえばイェーともりあがるものしか知らないのか?テレビでやってることしか知らないのは
誰なのか?
458名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:57:49 ID:eA0BCvqf0
クラシックやってる奴って、なんかマザコンぽい奴多くね?
いや、才能があるならマザコンも悪いとも思わないんだけど。
なんか、子供の頃ママにもらったものを大切に此処まで来ました、みたいなさ。
459名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:57:58 ID:x8Ghh2YsO
>>453
いきなりグランドピアノ買う家なんてそうそう無いんじゃないかな・・・。
460名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 05:59:43 ID:wOLwRV7DP
しかし、「どや」顔で弾きまくるエレクトーンだけは
習わせたくない…!!

絶対にだ!
461名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:00:37 ID:KK46xiio0
言いたいことも無いのに作詞
音楽的な渇望もないのに作曲
462名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:03:10 ID:Dr8QPKKN0
プリンセスプリンセスだけは認める。
463名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:05:57 ID:Naf99LE2O
>>454
うん。俺が言いたいのそういうこと。

形式の歴史的経緯を考察しても、
またそれに適応できる客の層を見ても、
クラシックコンサートにまともで上品な家の子が多くて、
服装も胸元フリルでスカートの、上品な出で立ちの女の子が多くて、男は黒髪でスーツにネクタイ。
当然DQNはその文化の時点で
「うへww俺ら(アタシら)なんつー場違いww」
ってなって退散するわけ。
古代より上流が形式を重んじるのは
それによって邪悪な連中を排除できるからなわけ。
食事マナー一つとってもね。
箸の持ち方も気にしないような人の目や品性を気にしない育ちの悪い野蛮人は
会食マナーに負けて寄り付かないわけ。
それと同じことをクラシックもやってるわけ。
あんたの言うように、意味もなく上品にしてないわけ。
だからあんたの言ってることは当たり前のことなんだよ。

有名私立中学は受験や校則でいつでもDQNを見つけ次第排除することができるが
公立はDQNを排除することができない。それゆえ玉石混交。
それと同じ論理が働いてる。
464名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:06:41 ID:ac9RibYF0
>「お前ら!!」呼ばわりとか「行こうぜ!!」って時点で、ダメ。
>んで客のが女も「イェエエエエエエエエイ!!!」とか言ってるのも。


なんで2ちゃんねるやってるの?w
465名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:07:08 ID:NRu4NElF0
趣味を持つのは良い事だよ
でも携帯性のよい楽器の方が、生涯続けるには向いてるよね
466名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:08:48 ID:P6+dBRT70
音楽好きな奴が音楽をジャンルで区切るのはおかしいよな
色々な音を楽しむんだ音を、どのジャンルにも楽しい音が眠ってる

特定のジャンルに拘ってる人は音に対する価値観が幼稚なんだとおもう
特定のジャンルに執着すると楽しめる音も限られる
ジャンルが楽しいのではなく音が愉しいんだよ
音を楽しむと書いて音楽です
467名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:11:11 ID:DawbeX2XO
>>463
クラシックコンサートにそこまでめかしこんで行くヤツなんてそんなにいねーよwwwwwww

何かのパーティーと勘違いしてないか


あと、胸元強調した婦女子の方々について一言お願いします
468名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:11:17 ID:2ZFGzmlX0
>人生のルサンチマンを慰めに来てる

意味不明なんだがw
意味わかってんのか?www
469名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:11:21 ID:MA/Ajr20O
自作PC作るアニメがあればソフマップ大儲けか
470名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:12:48 ID:XrDbrz4YO
のだめ人気はなんだったの?
471名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:14:58 ID:geKKmVVqO
>>451
けいおん!は女の子だけ出てくるヲタク狙い
戦隊物やって玩具買わせるのと狙い一緒なんだろ
472名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:15:30 ID:wOLwRV7DP
>>470
クラシックは金食い虫なのでこの不況下では
ブームが長続きしなかった。
473名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:17:01 ID:5k/551VhO
まあ軽音楽なんて大半はかっこいいとか目立ちたいっていうの動機だし
474名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:20:42 ID:zZIYKf6e0
パティ・スミスやリディア・ランチみたくなってくれる娘が
ひとりでも増えれば
言いたいことあればバンドすればいいんだよバンド!!
475名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:20:58 ID:n5AYwN/E0
>>467
DQN憎しのあまり普段は音楽文化の外に居る奴が勝手な妄想話をしているんだろう。
クラシックがハイソ向けのお上品なものとかどんだけ下から目線なのかと。
476名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:21:58 ID:jbQKG+r90
バンドやろうぜ! とかいう雑誌が昔あったな
477名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:22:01 ID:qLFkafdo0
>>463
もっと厳密に言うと、
それでも学校の方は、公立でも、国の管理によって、
品性は上品なほうが正しいという設定で、教育されるわけです。
その点で、バンドよりマシだと私は思います。
実際公立だからってそこまでバンドライブほど人種の偏りは見られませんよね。
そんなチャラ男ギャル女ばっかりじゃないし。
ただし、DQNを排除できないのは同じ。

バンドは、DQN様式「派手な茶髪、金髪、ネックレス、汚い色落ちジーパン、
ピアス、場合によってはタバコ」まで、
見た目までも演出として積極的に肯定する文化なわけです。
その時点で、DQNが主に目指すのは当たり前なわけで。
なぜDQNほど茶髪が多いのか、ピアスが多いのか。DQNネームが多いのか。
高偏差値ほど、黒髪、名前に子がつく人が多いのか。
「茶髪ピアスだからってDQNとは限らないでしょ。」なんてバカなことを
言う人は、さすがにそんないないと思います。
何事にも例外はあるけど、そうじゃない人もいるけど、
そういうのが演出上、マナー上主体の文化である以上、
DQN濃度が高くなるのは論理的思考が出来る人なら当たり前だと気づくはずだと思うんですよ。

私は差別したいんじゃなくて、傾向としての事実を言いたかっただけなんです。
私はDQN校の人が全て悪人だなんて思わないけど、DQN率が高いから
その学校の人とは関わりたくないです。正直怖いです。
それと同じで、あのバンドの空気もいやだし、客層もいや。
大人しく品よく音楽を楽しもうとしたら浜崎じゃないけど、
「あいつ座っててノリ悪くて感じ悪くね?」なんて見られる文化が嫌いです。
いい大人があんなふうに汚い言葉遣いとバカ騒ぎで下品に騒ぐのも嫌いです。
子供に絶対見せたくない絵面。店の音や雰囲気も客層も感覚的にパチンコ店に入るのに近い拒否感。
478名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:23:55 ID:DawbeX2XO
>>476
あったねぇ…

何回か買ったよ
479名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:24:24 ID:O78WsNltO
>>469
じさく!


その流れだと
どうじん!もやおい!も有り?



ねーよwww
480名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:25:18 ID:tPDH6tnW0
>>478
女子目当てだろ?
エロすぎるううううううううううう
481名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:25:20 ID:DLADoRqD0
このスレは長文差別主義者のためのスレになりますたとさ

三        三三
  三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  何でこんなになるまで放っておいたんだ!
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__     _、 ._
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-(;;:?兪) ←qLFkafdo0
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|    \-‐'"´ ̄ ̄ll
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ポイ、
          oノ oノ     
          |  |  三
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/       |`----| ←qLFkafdo0
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /                     ┼ヽ  -|r‐、. レ |
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/                       d⌒) ./| _ノ  __ノ

482名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:26:25 ID:geKKmVVqO
>>476
そういう雑誌が出て売れ始めたら、本当にブームかもな
メンボは今ネットで出来るから
主旨は変わって来るだろうけど
483名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:27:51 ID:BmVahQ2d0
まぁクラシックは過去の天才のレベルが人外すぎて枠ってか基礎の反復やらが半端ではないし

弾ければ良いってオナニーレベルで公表したら酷評さたでござる の巻き
だもん、練習はせず行き成り人に聞かせたいって奴はなんとかならん・・・
484名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:27:51 ID:qC2rDhe60
>>470
盛り上がってたところで原作長期休載が痛かったような。
485名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:29:14 ID:DawbeX2XO
>>479
ちょっと前にドージンワークてアニメがですね…


>>480
はっはっは〜エロいだろ
486名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:30:42 ID:wOLwRV7DP
>>482
ああいう雑誌は今でもボチボチあるけど売れてないよ。
目標とするバンドがたくさんあってナンボの世界だからね。
487名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:33:49 ID:qLFkafdo0
>>463
おまけで、これで最後になりますが・・・
あなたとは本当に有意義な議論が出来たので・・・。

ここで私の書き込みを指して、バンドの品性肯定派の人が
「過去にいじめられたんじゃねーのw」「嫌な思い出でもあんのw」
「モテなかった云々」「振られた恨み云々」みたいなこと言いだす人が何人もいたでしょう?

印象操作で貶めたいんでしょうけど、
もうあの痛い発想自体が、独特ですよね。なんか・・・。
ノリとか恋愛とか、あいのり的な発想で生きてる人種独特の。
話の最中に、モテるモテないとか、くっだらないことを持ち出す。
往々にして本題に関係なく、低俗な動機を勝手に思い浮かべて勝手にレッテル貼る。
発想に知性も品性も感じないし、
議論マナーとしての手口の卑怯さも、私は嫌いなんです。

私はカラオケも下品に感じて好きじゃないんですけど、
なんでときかれて、言葉を選んで正直にあのノリになじめないということを
言って、断り続けたんですけど、
同じようなことを言うんですよね。DQN系って。
「なんか恨みでもあんのw」「嫌な思い出でもあんのwww」
「歌が下手で音痴でカラオケいけなくて男にモテなかったとかw?」
単純に嫌いなだけなのに、自分たちが楽しいものは好きで当たり前で、
しかもすぐモテるとかモテないとかそういう発想したがる。なんなんでしょうね、あれ。
カラオケで一緒に騒ぐことで好意持つような男性に、むしろ好かれたいと思わないんですけど・・・。
488名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:33:59 ID:ZTaTPYE/0
こうやって不良のヤリマン女が量産されていくわけか
嘆かわしい
489名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:34:03 ID:48GHv0E2O
>>1
デビュー当時のX風にコラが作れそうだな
おまえら絶対やるなよ!絶対だからな!
490名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:36:36 ID:geKKmVVqO
>>486
なるほどなあ
最近女の子が、同年代の女のミュージシャン褒めたり
夢中でファンになったりやらあまり聞かないしな
あれくらいならアタシにも出来るって勢いで、嫌いとか言ってるのはよく聞くが
491名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:37:23 ID:wOLwRV7DP
ID:qLFkafdo0
ID:Naf99LE2O

君ら結婚したら?
492名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:39:43 ID:Naf99LE2O
>>477
そうっすね

だから皇室の人たちは子供にバンド組ませるより
吹奏楽系の楽器しこむんだと思うよ。品性を維持できるからね。
仮に天皇や皇太子、皇后あたりが
オーケストラに混じって演奏しててもなにも思わないし実際やってるが、
バンドで汚い言葉遣いでエレキやロックしてたら品がないと思うし権威失墜するよな。
それが答えだと思う。そう言う下品に見える形式をとってる文化で成り立ちも歴史も下賤の河原乞食の連中が中心になってきた文化だからね。
だから圧倒的に大麻や薬物汚染、レイプなども多い。
493名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:41:42 ID:FXgnUt9N0
君らが自分に無い品性とか教育を渇望しているのだけは痛いほど伝わってきた
494名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:41:48 ID:jbQKG+r90
すまん、長文は全部読み飛ばしてるからわからない
495名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:43:00 ID:VBXswV7z0
品性とかそんなことはどうでもいい
こいつらはブサすぎる

 http://www.shinmai.co.jp/news-image/KT090621FTI0900020000221.jpg
496名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:43:11 ID:geKKmVVqO
>>491
ホーミーみたいで素敵ですよね
497名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:44:06 ID:vUsDT2SM0
アニメが別の業界の人口増加に有効ということか・・・。
変な思惑が動かなければよいが。
498名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:44:57 ID:PoWKEPpb0
あこがれの対象が

かっこいい かわいい と思うのは自由だが

それを真似ても お前らはカッコ良くもなく、可愛くもないということが

いまだに理解できないのだろうか
499名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:45:32 ID:elnkL0aw0
ウヨアニメでニートを煽って戦場に送ろうぜ
500名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:45:42 ID:DawbeX2XO
>>487
音楽は音を楽しむ
だから、どんな楽しみ方をするかは人それぞれ

ロックが楽しめない人がいる
それも事実

だが、だからと言ってそれを楽しむ人の人格否定をするのは最悪だ、下品だ

とてもクラシックを嗜む上品な方の発言とは思えません
501名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:46:53 ID:RkC4KJIR0
けいおんの影響がゼロだとは言わんが
女子中高生のバンドブーム?はけいおんのおかげは言いすぎだろw
女子中高生がオタ向けの深夜アニメ見てバンドやろうとするなんて
想像できないw
502名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:47:19 ID:hrsNcGzUO
ロックバンドなら
「ロックは酒、薬、男」
これが基本でしょ?

くらいの勢いなんだろ?
503名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:47:35 ID:qC2rDhe60
>>499
戦争してねえのにどうやって送るんだよw
504名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:47:52 ID:Naf99LE2O
>>487


さっきの話の続きだけど、
893業界で有名な芸能界ではバンドが中心だよね。
クラシックなんかまずみない。
それも一つの暗示というか、象徴的な現象だと思う。
河原乞食の野蛮な連中では適応できないような世界を作ってる。
有名私立小学校も本人はもちろん、親が芸能人の子供ですら絶対入れなかったりするじゃん。
それと同じなのよね。

どういう階層に親しまれるか、親しまれやすい形式をとってるか。
楽器を投げ飛ばしたり、破壊したり、
人前で上半身脱ぎ出したり、タバコ吸ったり、
そんなこと演出でできるのはバンドだけなわけ。
だから最も低俗な芸能界はそっちに向かう。

人は安きに流れると言うけど、清浄な空気を保ってる世界っていうのは
往々にして大衆には縁遠かったりするよね。皇室しかり、クラシックしかり。
505名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:48:37 ID:p9YfArwD0
BANDやろうぜ!を読め
506名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:48:56 ID:ZTaTPYE/0
>>501
なんで?中高生とか一番テレビとかアニメに影響受けやすい年代じゃん
深夜アニメなんか普通に見てるよ
むしろけいおん以外でバンドブームになる要因が思いつかないんだけど
507名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:49:08 ID:zioq8RatO
すうぃんぐ!
そうる!
ふぁんく!
でぃすこ!
ふぇいく!
508名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:49:46 ID:geKKmVVqO
>>497
ランキングに毎度上昇して来るアニメソング
パッケージを女の子に変えたら売れる米
ハルヒ文化祭での下地
「でもあれは特別な奴らだから…」
その鬱屈を敷居の低いけいおん!へ誘導
509名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:50:14 ID:SQdXqVqi0
最近の子ってミュージシャンに限らず、スター願望あんまないよね
皮肉でもなんでもなく、情報いっぱいもってて賢いんだと思うわ
すんごく客観的というか
510名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:51:16 ID:jbQKG+r90
>>506
確か最近、jk制服でバンドやってる女子が売れ出したらしいからそっちだろう
511名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:51:35 ID:wOLwRV7DP
>>504
なんかあなたの考えって、すごく気味が悪い。
ルサンチマンの塊みたい。
512名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:52:28 ID:DawbeX2XO
>>506
スキャンダルあたりの影響だろ
513名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:53:00 ID:7jWbZ0qvO
長野で、けいおん見てバンドというのがまずありえない

長野はアニメ全くといっていいほど無いから、見てるとすれば十中八九違法動画だぞ
514名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:53:01 ID:6G6afntGO
イカ天こそが人気の源だぜ!!!!!
515名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:54:09 ID:0lkpQc3L0
熱しやすく冷めやすいジャポン
516名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:54:40 ID:PwXTIyedO
つまんねぇフォーク系統の流行もこれで終わりかな
ロックの復活の流れができるとは嬉しいね

6年前に元嫁に引き取られて別れた息子にストラトキャスターでも買ってやるか…(ノω・。)
517名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:54:53 ID:geKKmVVqO
>>509
ある
あるんだが、周りに笑われたくないから言わないだけ
そして努力はしたくない
ある日突然スカウトが来て、何もせずにスターになりたい
妹と友達の会話やら聞いてて、そう思うだけだけどね
518名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:54:54 ID:dKfQaVZZO
>>506
( ´,_ゝ`)プッ
519名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:54:56 ID:RnI53gCJ0
かと言って男のオタクがけいおんに触発されてバンドやっても
こういう女の子達とは永遠に交流できないのが辛いところだな
520名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:54:57 ID:RcbQi0dx0
スタジオじゃなくて納屋で練習するほうが安上がりだろうに
521名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:55:51 ID:jbQKG+r90
>>513
そもそも、長野県ではけいおんは放送されてない。
BSじゃないとみられないから、一握りしか見られない
522名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:55:52 ID:RkC4KJIR0
>>506
けいおん見て女子中高生がバンド始めようってならないと思うんだが
あれって女子中高生がターゲットのアニメじゃないんだし
523 ◆.ID4KONATA :2009/06/23(火) 06:56:08 ID:dq3cTVqh0
│            |lll|三 ヽ ::.:|三三7:ヽ|.::.::.`ヽけいおん!(藁)
│            |lll|"    \| ""・l.::.::|⌒l:ド、l
│            |lll|、 ‘ー'ー'     j.::.::|-イ.:|
(C.V.広橋涼)
524名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:56:19 ID:8ozJ5b450
最近はHDDつきのレコーダーが普及してるから、深夜のアニメ録画して
観てても不思議ではないな
うちも観たい番組は録画してて、ご飯時とかはテレビ一切観ないし
525名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:56:32 ID:zZIYKf6e0
長文は「上品」「下品」の二元論で語りすぎだろう
音楽にしたって人にしたってその殆どはグレーなのに
(ジャズとかブルースはどうなるんだ?)
526名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:56:55 ID:DaeA+PUJ0
あれはロックだったのか。
J-POPかと思ってたぜ。
527名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:57:05 ID:qLFkafdo0
>>504
>人は安きに流れると言うけど、清浄な空気を保ってる世界っていうのは
>往々にして大衆には縁遠かったりするよね。皇室しかり、クラシックしかり。

一応まだ起きてたのでww
この視点は斬新かつ、正鵠を射た鋭い観察ですね。
確かにそうだと思います。

大衆が娯楽に求めるのって、結局は非日常なわけで、
視覚的に分かりやすい過激演出や、パフォーマンスなんかが
本気で音楽好きな人以外にもウケやすいわけです。
だからテレビというのは、低俗に流れるわけで。
誰々がエッチしたとか、そんな台本トークを公然と大衆の前でするなんて
一般人には考えられないけど、
芸能人は平気でする。できるような人種が集まる。
それと同じ。下品を許さないハードルを設定してない世界には
そういう人間が集まる。
受け入れた歴史の結果が、今の芸能界や、バンドの、ああいう人種が支配的で
客層もパチンコ行ってる様な層、外食で言えばガ○トみたいな層が好むことが多いんだと思います。

偏見でもなんでもなく、自然の摂理だと私は考察します。
528名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:58:06 ID:JzkIpCDH0
ほわいとべりーの影響だろうJK
529名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:58:20 ID:X5H/RhiDO
ロックもどきな

まぁ、半年くらいもてばいいね。

しかし懐かしいな。
初めてGibsonUSAのSGだけど買った時は
意味もなくハードケースを持ち歩いたもんだ…

思い返すと恥ずかしいなw

ヘルニアでドラムが出来なくなって
絶望してたんだよな

ギターは柄じゃないと思ってたw
結局、歌も含めていろいろそれなりに
出来るようになっちまったがw
530名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:58:29 ID:wOLwRV7DP
>>522
ドロドロしたところや無駄なエロを廃してるから
女の子が見ても普通に楽しめると思う。
531名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:58:36 ID:yfuLpBVJ0
>>487
あいのりって何??あのDQN番組の?俺番線だけ見た事あるよ
532名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:59:17 ID:WOjHOMyG0
ID:qLFkafdo0
ID:Naf99LE2O

朝早くからジエンが見られるとは…
533名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 06:59:32 ID:femb/95z0
雀牌とベースギターがなぜか売れてるんだろうなぁ。
二ヶ月後は違う何かが売れるんだろうけど
534名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:00:38 ID:lg+Ks3kP0
スイングガールズがヒットしたあと女子高生バンドの映画も作られたっけ。
女子中高生バンドってそれより前からはやっていたような気がする。
少年ナイフとかさ。
ところでこのアニメって女子中高生に人気なのか?キモオタの男がフヒヒと
騒いでいるだけだと思っていたのだが。
535名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:00:49 ID:wOLwRV7DP
>>533
咲とけいおんかw
536名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:01:13 ID:geKKmVVqO
>>530
その必要な物が抜けてるじゃないかw
537名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:01:23 ID:yfuLpBVJ0
チャットモンチーのドラムの先生は
本当怖い。
538名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:02:06 ID:PwXTIyedO
>>527
今のTVシーンでロックなんか流れてないだろう

バンドバンドと言うが、アレはフォークバンドの亜流かそうでなければJ-POPと言う
日本独自のカテゴリーだ
539名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:02:45 ID:8ozJ5b450
中高生バンドといわれてもホワイトベリーくらいしか思いつかない
540名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:03:49 ID:SQdXqVqi0
>>517
なんかこう、昔みたいに視野狭窄になって無闇に憧れるって印象がなくてさ
趣味の一つというか相対化されてるというか
「好き」と「自分もそうなりたい」がつながらないというか
まあでも妹がいる人の説得力には勝てないなw
他人のガキと話してて思ったことだから
541名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:03:53 ID:RkC4KJIR0
>>530
小難しい設定とか描写とかが無いから
誰が見てもそれなりに楽しめるのはよく分かるんだけど
あれ見て女子中高生がバンドやろう!!って流れになるかというと
正直微妙だと思う
542名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:05:05 ID:DaeA+PUJ0
>>536
BD収録のは完全版。
もちろんエロあり。



とかかなw
543名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:06:05 ID:dKfQaVZZO
とりあえずアニオタきもい
544名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:06:06 ID:DawbeX2XO
>>539
ZONEのこともたまには思いだしてあげてください
545名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:06:36 ID:IyRmgpgn0
くだらんことやってる暇あるなら勉強しろ
546名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:06:51 ID:FiJkhp6b0
>>534
基本、深夜アニメなんてオタ男がフヒヒヒ言って萌えてるか
腐女子がフヒヒヒ言って萌えているかのどちらかだ。
記事にすりゃバカが乗る。韓流みりゃわかるだろ。
だからふかすの。ブームになれば儲けモン。
547名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:07:10 ID:yfuLpBVJ0
>>527
上流のくせに下らん事よく知ってるな。
548名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:07:42 ID:ZrUPT+wi0
バカスww
549名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:10:52 ID:yfuLpBVJ0
z-1ってzzばりに回してたよね?
回転する何かが仕込んであるの?
楽器が空中のあるのに音出てるとか神だった
550名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:12:34 ID:dx4FPBdCP
>仲間との 競争や争いを避け、互いを気遣う現代の若者気質に合うのではないか

でもこういう音楽グループは音楽性の違いやら仲違いで人間関係荒れまくるイメージがあるんだが
551名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:12:41 ID:qLFkafdo0
>>525
>長文は「上品」「下品」の二元論で語りすぎだろう

まず、別にスルーもできるしえらそうに自分を敬えとかいいたいのではけっしてないけど、
話した内容があれなので、あえて言っときたいんだけど、
「長文は」という言い方が、相手に対する最低限の礼儀とか、品性を感じない。
自分が同意できない手段を、「もてないんだろうな」とか憶測のレッテル張りとか、
「長文は」とか、人の結果として生まれた形を
指摘して貶める手段を使おうとするのは、私は卑怯だと思う。
本論で反論できない人間や知性の乏しいDQNほど、
こういう卑怯な手段に手を染めることが多い。相手の社会的地位とか、身体的特徴とか、
もてるもてない、どうでもいいこと、くだらない根拠のないことを持ち出したりね。
あなたはそんなに悪意はないだろうと思うし、
別に反論できないためにそれに頼ってるわけではないのもわかる。
でも、そういう言い方は、議論をする上で好ましくないと思う。
私はあなたの文章に特徴的なものがあったりしても(句読点が異様に多用してたりとかね)
そんなことであなたを貶めるのは卑怯だと思うから、有利でも絶対にしない。それも品性だと思うし。

本題だけど、二元論も何も、「例外を認める」といってるし、
クラシックとバンドが「同じグレー領域」だとは到底思えない。
明らかに奏者も、客層も、服装も、なにもかも、
明確に上品、下品で大別できるぐらい品性に差はあると思う。
そもそも「大半はグレーだから」って前提に組しない。そうは思わないです。

>(ジャズとかブルースはどうなるんだ?)

今はバンドの話をしています。それらには私は言及していませんよね。
それらはバンドほどDQN率は高くなく、クラシックほど上流でもないと思いますが、
具体的に述べると長くなるのでここではやめときます。
ただ、クラシックとバンドは、音楽民度の分野において上辺と底辺だと思います。
両極だと思うので、民度にも差は大きくあると思います。何度も言いますが、例外はあります。
552名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:12:52 ID:oBJqELpt0
とっかかりは何でもいいんだよ。大人なら生暖かく見守ってやるべし
553名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:13:39 ID:WOjHOMyG0
>>533
雀牌は判らんがジャズベのレフティは凄いそうだ
友達の楽器屋で「こんな田舎の店で4・5月で6本も売れた。ワケワカランwww」
とか言ってたw
554名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:13:58 ID:5ZIWaR2r0
【声オタ】けいおん!実写ドラマ化決定!アニメ版声優がそのまま出演!【大歓喜】
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/material/1157056334/
555名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:14:19 ID:SQdXqVqi0
まあでもアニメとロック少女というのは良い取り合わせだと思う
オシャレぶってるインディーズ小僧でも、
こっそりフヒヒしてるヤツ案外いるんじゃないの
556名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:15:04 ID:HKhSR0PeO
ロックでもフォークでもクラシックでも、客層とか装束が違うのは個性
あれが低俗で劣り、これが高貴で優れているというのは単なるステレオタイプでしょ
オーケストラをやる身としては、曲の楽典としての優位性はクラシックにあると思うけど、ロックとかをライブで聴いたときの空間の一体感は軽音楽ならではと思う。あんなノリでやりたいけどクラシックじゃできないのが悔しいわ、オケも好きだけど

ただラップは理解できない
557名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:16:25 ID:V9x3ZFnd0
どうせ音圧+コードバカが増えるだけ。
558名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:16:35 ID:PwXTIyedO
>>551
ジャズ「バンド」もブルース「バンド」も存在するのだが
バンドってロックバンドだけを指すと思ってないかな?
559名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:17:16 ID:vcdxDjgX0
イタリアのオペラのほぼすべてをマフィアが仕切っていることを
知っているのか居ないのか、判断に苦しむところだな。
560名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:17:32 ID:DawbeX2XO
>>551
ジャズもバンド
吹奏楽はブラスバンド


ウッドベース奏者のおれに謝れ
561名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:18:18 ID:dKfQaVZZO
>>550
基本的に我が強くないと演奏は出来ないからな
技術が上がり表現力が強まれば互いの相違点も目につくし
音楽的な仲たがいは仕方ない…必ず通る道だな
562名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:18:55 ID:geKKmVVqO
>>540
その子は芸能界には憧れていないのかもな
なんていうかクラスでさ、モテてる女の子がいたとして、ハミにされてるとするだろ?
んで相談受けて、そいつらも呼んでくればいいじゃんって言ったらさ
「あれだけ言われてるんだから来ないよ」ってその子は言うんだけど
誘うとそいつら来るんだよな、喜々として全員
563名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:19:11 ID:yfuLpBVJ0
50年代のジャズなんて悪しか居ないだろ。ヤクばりばりじゃん
クラシックが礎になってるのはいいとして。

取り敢えず問題なのは、音楽に対しての見解が狭すぎること。
ロックだったらフレッド・フリス位から語ろう。分かりやすく
クラシックでロックでジャズなんだったらツトム・ヤマシタくらいか?
取り敢えず了見の狭さだけはなんとかしてもらいたい
564名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:20:12 ID:lwNYGP0b0
文化祭当日、ボーカルの奴が風邪で歌えなくなりライブが中止になるらしい。
俺は文化祭自体に興味が無く、ライブなんか中止になっても何とも思わなかった。
教室に行ったらクラス全体が重い空気になっていた。
馴れ合いは嫌いだが辛気臭い空気はもっと嫌いだ。
俺は屋上に行きコーヒー牛乳のブリックパックを飲んだ。
一服し、帰ろうと思い教室に上着を取りに行くと何やら大騒ぎになっていた。
どうやらライブを見に来た他校の生徒がドタキャンに不満らしく暴動寸前らしい。
バンドのメンバーはビビッて退散しちまったらしい。
まぁ、そんなこと俺には関係ないわけで当然俺は無視して帰る。
下駄箱に付くとそこには文化祭実行委員であり、幼なじみ(全盛期夏帆激似)が泣いていた。
どうやらコイツはライブ担当責任者だったらしく全責任を負わされるらしい。
文化祭実行委員の奴ら、無茶させやがる。
コイツ一人で暴動を止めるなんて不可能にきまってんじゃねーか。
俺は気休めの言葉でもかけようかと思い幼なじみに近寄った。
俺「彩、大変だな。まぁ頑張れ」
彩「ゴメンね。私のせいで文化祭、台無しだね・・・」
俺「まぁ、気にすんな。これも何年か経ったら良い思い出だ」
彩「ゴメンね・・・○○ちゃん・・・文化祭・・・成功させたかった・・・」
俺「そっか・・・だよな・・・お前これからどうするんだ?」        
彩「体育館でお客さんに説明してこなきゃ・・・」
俺「(チッ・・・自殺行為じゃねーか)」
俺は黙って校舎裏に向かった。
ヒロシ「あれ、○○、お前かえるんじゃなかったの?」
ノボル「絶対戻ってくるって俺の言った通りだろ」
ヨシオ「分かりやすいからな、○○は」
どいつもこいつもニヤニヤしやがって。
あ、ちなみにこいつらは俺の悪友、本当にしょうもない奴らだ。
俺「じゃ、行くぜ」
ヒロシ・ノボル・ヨシオ「ハイハイ、わかりましたよ」
そうして俺達4人は体育館に向かった。文化祭を成功させに・・・。
565名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:20:51 ID:VttA+iQN0
けいおんよりSCANDALとかの影響だろ
566名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:21:46 ID:W1ciV9NZ0
8年前の高校の修学旅行のバスの中でのカラオケでHR/HMを歌って
クラスメートみんなに怖がられたのは懐かしい思い出だな。
歌ってるときはすごく盛り上がったんだけど、あとで○○君っておとなしそうに見えて
ああいう音楽聞くんだねって影でいろいろ言われたよ。
これじゃあ、進学校でバンド活動なんて無理だよ。
567名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:24:09 ID:32Ptd7fB0
学生時代は黒歴史でいっぱいだな
568名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:24:58 ID:QbxDdS660
ここまでゴミが繁殖してきたか・・・
569名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:25:38 ID:tisB8r6Y0
本当にお上品な方は
他人の趣向にどうこう口出ししたり
見えない敵と戦ったりはしないと思いますの
570名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:27:09 ID:geKKmVVqO
>>542
ハーレム状態も追加なw
571名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:28:23 ID:5zYEvOGNO
息抜きや生き甲斐ができるのはよいことですよ。
572名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:29:02 ID:XufgyIslO
平和な毎日からロックは生まれるのかな。
単にかっこいいからやるんじゃなくて、
誰かに何かを伝えずにはいられないからロックを歌う。
そういうバンドが出て来て欲しいけど、日本じゃ無理かな。
女子高生パンクバンドとか見てみたいけど。
573名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:29:53 ID:zZIYKf6e0
>>551
はぁそりゃすんません(前半に対して)

後半についてなんだが

いやーでもね,クラシックもロックバンドも,
あなたはその中の上澄みと底辺だけを見ていると思うよ僕は.
574名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:32:01 ID:BGMkmEQ+0
【幼稚園時代】
・優しい女の子を演出するため、いつも虫かごに入れて持ち歩いて可愛がっていた便所虫(この時点でキモイ)を、自分で逃がし自作自演
幼稚園で空になった虫かごを見つめながら泣き続け、小さな友達を失い傷つく女の子を演出するも、好きな男の子に虫を逃がしてる所を見られていてアワワワワ

・自分は宇宙から来たお姫様という設定で、奇妙な言語を作り出す
昨日までまともに喋れてたのに急に宇宙語
ボキャブラリーないから、地球語も混ざってる
『カーテンぅぴぴしちゃよぷくぷく唐揚げスキ』とか
…友達に避けられるようになる
幼稚園の先生に発達障害?みたいに勘違いされ、親に病院連れて行かれる
病院の帰りに寄ったデパートで階段から転げ落ち再度病院へ

【小学校時代】
明るく活発に過ごす

【中学校】
バンドのボーカルに憧れて、妄想バンド『ポケットにクッキー』ダサッ(笑)を結成
一年間は、大人しくひとりで妄想するだけにとどまるが、一年後我慢できなくなり、披露したくてウズウズし始める
バンドが解散して一年という設定にかえ、友達が家に遊びに来た際に、親の携帯を拝借して架空のバンド仲間に電話する振りをしながら、
『あの再結成の話だけどさぁ、今更声出ないって
あの頃は私も若かったしさ〜、…え!?今歌えって?友達来てるのに?
仕方ないなぁ』
と言い、突然自作の痛過ぎる歌を熱唱
友達唖然
最後のサビにさしかかったところで携帯に着信
友達に苦しい言い訳をすると、逆に慰められる
575名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:32:05 ID:VtCTfAu40
中学高校でバンドやれてるやつは幸せだよなー
俺の育った田舎ではやりたくても楽器をやっている奴なんかいなかったし、
いても全員ギターだったから被ってたなぁ。

バンドやっている奴がカーストの上位だったしどんだけ田舎だったんだよww
しかも5〜6年前だぜ?
今は上京して品のあるロックやれているから幸せだ。
576名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:33:50 ID:/S6PzSyP0
>>572
時代的に生まれないんだと思う
人が何言っても胡散臭すぎる時代になりました
577名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:33:53 ID:geKKmVVqO
>>574
鳥…居…みゆき…?
578名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:36:21 ID:rlrSoe1uO
【画像多数】女子中学生の乱交パーティー

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bento/1095756225/
579名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:37:43 ID:7JQwGAupO
JEUGIAが注目される日が来るなんて
580名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:38:42 ID:c4O2fIvK0
>>4
ピラミッドは最底辺が大きくなれば、頂上も高く出来るんだよ。



頂上に積むべき上等な石が掘り出せるかどうかは別だけど。
581名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:39:03 ID:HhiI475dO
>>572
社会への反抗とか自分探しとか今じゃ素人が散々ブログで垂れ流してるからな。
ミュージシャンが今そんなこと歌ってもうっとおしいだけ。
582名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:39:16 ID:SQdXqVqi0
>>562
うーん、本質はあんま変わってないのかもなw
いかにも女の子っぽいね
583名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:39:21 ID:eE2vuWasO
北海道民だが、道東で見た高校生ブラスバンドは9割が女子だった。
ドラムも、カタツムリみたいな形した金色のでかい楽器とかも女子が演奏しながら行進してたよ。
584名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:39:28 ID:HKhSR0PeO
クラシックが上流とか言ってるやつにオーケストラやってる俺がマジレスしてやる
まず客はDQNも沢山いる。ピアス若者は少ないが、クレーマーな団塊、赤ん坊を泣かす親、喧嘩し出す親父、フラッシュ焚く馬鹿とラインナップ
真面目に聴いているから静まり返っているのかと思いきや結構寝る客はいるし

演奏者側も、音楽で死ぬまで食っていく人が礼儀正しいといったらそうでもない。酒のみで、傲慢で、時間にルーズな人が多いよ。一般社会で揉まれないで生活してきたからね。手に職をもって生活できるのは感服するけどな

クラシックが伝統的というのも違うぞ
モーツァルトとプロコフィエフでも聞き比べてろよ
585名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:44:23 ID:bem9Cpm20
>>517
いやーないと思うよ

最近の子ネットで賢くなってるから芸能界自体もうスターとかじゃなくて
河原乞食みたいな扱いしてる子多いから、口には出さないけど
テレビ嫌いとか、興味ない層が増えてる。
自己顕示欲見せて見世物なんかになるのはむしろ恥ずかしいことって意識。
586名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:44:50 ID:/S6PzSyP0
>>584
ショパンが好きだけど、ショパンの評価は如何程ですか?
587名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:45:13 ID:geKKmVVqO
>>572
倫理や規則の厳しい社会に戻れば
そういうバンドが生まれて売れるんじゃねw
588名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:47:42 ID:CetFqG+d0
>>585

確かに、数年前にガチンコファイトクラブとかいう恥ずかしい番組に出てる大人を見て思ったよw
自分より遥かに年上がファビョってると正直ドン引きですわw





589名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:47:48 ID:HKhSR0PeO
>>584ショパンは好きでもないけど嫌いでもないな
ショパンだとピアノ曲が大半だから、オケ好きな俺はあんまり聴かんのです
ピアノ協奏曲は好きだが
590名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:49:22 ID:/S6PzSyP0
共産主義にして自由を求める悲鳴とかか

>>589
どうもです
591名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:50:23 ID:DawbeX2XO
>>585
またID変更でしか
592名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:50:41 ID:geKKmVVqO
>>582
なれるとしたら別だけど
モー娘。もアキバ何とかも女の子興味ないし
だからけいおん!は仮に見てたとしても、ブームはないわーと思うわけで
593名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:52:37 ID:chkJNskaO
小さい頃からピアノ。
中学・高校は吹奏楽とロックポップスバンド。
大学は音大で作曲科。
大学卒業後は某楽団所属。
今は辞めて社会人バンドとDTM。

そんな風に来た俺が思うに、ジャンル問わず、音楽は単音の積み上げに過ぎない。
音のブロックを積み上げて音楽にしているだけ。
ただ人によってその積み上げた形状がツボにはまるかはまらないかってのはある。

曲作ってる人はわかると思うけど、作曲ってパズルゲームみたいじゃない?
594名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:55:01 ID:uG4Qt23eO
>>585 うそつけ
595名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:55:32 ID:mo49YfO80
どんなものかと思って一度だけ見たけど
全く音楽関係ない話だったw
596名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:55:36 ID:geKKmVVqO
>>585
なぜこう思うのかは以下俺のID抽出でもしてくれw
597名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:55:53 ID:CetFqG+d0
>>593

>音のブロックを積み上げて音楽にしているだけ。

いかにもDTMやってる房が言い出しそうな言葉だなw
ピアノロールの使いすぎじゃねーの?


598名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:57:51 ID:1/aWuoURP
このレベルまで行ったら認めてやるよ
それ以前なら結成するだけではかっこよくもなんともない
http://www.youtube.com/watch?v=Nl3dARTNgcw
599名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:59:26 ID:qJ2uYXzj0
>>1

きめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
600名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:02:01 ID:6TCyXBmpO
ブス女子がモテるためにバンド組む傾向があるな

駅のホームでギター持って通学する女子高生は高確率でブス
601名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:04:14 ID:XTuVlvFyO
>>583
確かに女子が多い気がするな
何故なんだろう
602名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:04:45 ID:A0GxOUOn0
ここで、けいおん!見てギターを始めた俺が来た
なんでも答えるぞ
遠慮なく質問しろ
603名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:04:47 ID:geKKmVVqO
>>595
俺は初回を見た
ギターあれで値引きされると思われたら困るだろうなと思ったw
604名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:05:47 ID:L7UUI07g0
謝罪という名のゆすり、たかりに屈する日本人。恩をあだで返す朝鮮人!
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙されてませんか?

「強制連行」という神話

1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダである
  ことを知ってますか?
2.在日コリアンは強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受け
  るなどの為に、自らの意志で日本に渡航又は密航したということを知っていますか?

3.日本内地では、戦前(1939年)〜終戦直前(1945年)までに約100万人の朝鮮人が
  増加したとされ、その100万人のうち70万人は自らの意思で日本に職を求めてきた
  者と、その間の出生によるもので、残りの30万人はほとんどが工鉱業、土木事業の
  募集に応じてきた者であるとされることを知ってますか?
4.日韓併合により日本は朝鮮半島へ莫大な資金を投入し、朝鮮半島の農業の生産性
  を上げ、教育制度を充実させ、工業施設を建設し、道路・鉄道・港湾・電力などインフ
  ラを整備し朝鮮半島の近代化の基礎を築いたことを知ってますか?

5.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民徴用
  令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の朝鮮人は日
  本の国民であったから当然の義務であることを知ってますか?
6.また、「徴用」された数も日本の配慮により純日本人徴用者に比べごくごく少数である
  ことを知ってますか?
7.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、1945年8月から翌年3月まで、
  希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、終戦時までに
  在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?

8.戦後(1945〜)、朝鮮半島の動乱(済州島4・3事件(1948年)や朝鮮戦争(1950年)等)
  と、これに続く韓国の不安定な国内情勢により、韓国からの密航事犯が後を絶たず、
  その数は何十万といわれることを知ってますか?
605名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:06:29 ID:MuEatSXj0
けいおん関係なくね?
606名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:06:31 ID:hxMqE42aO
最近はキモオタっていうのは臭いデブ男や汚いおっさんを指す言葉からバンドをやる女子中高生を指す言葉に変わったのか
言葉の移り変わりは激しいな
607名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:07:56 ID:Xza9/3wrO
スキャンダルか
608名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:08:04 ID:at+vGA9X0
流されやすい
609名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:08:14 ID:5wdAH1i6O
画像を見て、こりゃ逃げるわw
610名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:08:18 ID:EURnlk2jO
くだらね
こんなことしないで勉強しといた方がいいぞ
611名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:09:28 ID:HqLGNg220
昔からいる
612名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:09:31 ID:8PX+NjRy0
なんか最近弾けもしないのにギターやらベースやら入手してる奴が増えたのはこのせいなのか
613名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:10:29 ID:Q3g3xOUdO
普段はオタクキモいとか言ってる癖に流行ればオタ漫画にも擦り寄るのかw
614名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:11:27 ID:lF5pfkxW0
やってる人間の品性は
その音楽の芸術性とは本質的に無関係だな。
615名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:12:27 ID:/cazJe1UO
軽音楽ってボーカルが無くても出来るよね
カシオペアやTスクエアみたいにすれば
616名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:12:35 ID:BQwP3VNmO
カッコイイと思ってやってる奴らの大半は格好悪い
617名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:13:17 ID:EURnlk2jO
最近の子はギターを弾くきっかけってこんなもんなのか?

俺は弾いたことないがポリスが好きだから
真似したいと思ったことはある
でも未だに触ったことない
618名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:13:24 ID:VtCTfAu40
>>584
俺も縁あって音大出させてもらったが、確かにクラシックが上流かといわれたら・・・?だな。
演奏者は挨拶しない・GPに遅刻・楽屋のゴミそのままとかけっこうあったし。
まぁ観客が寝ているのは何となく仕方無い気もするが。

あと変なプライド持っている奴が多かったな。
そんな舞台裏みてるからしたり顔でステージ立っている奴観ると腹立ったもんだよ。

619名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:13:49 ID:jfmioogHO
2chでこの手の流行ネタはいつもメディアの煽動と結論づけるのに
アニメが絡むと何の疑いもなく受け入れるという不思議。
620名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:14:03 ID:Ay6jrL6bO
ヒカ碁で誕生したプロ棋士を詰る気か?
621名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:14:23 ID:PwXTIyedO
>>615
それはフュージョンバンド
622名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:14:27 ID:nPa9LIdWO
ピストルバルブはインストだけやってりゃいいのに。
623名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:15:10 ID:IFRIwYQZ0
けいおん見てなんてのはいねーだろ
もう止めてるだろ
624名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:15:13 ID:H8a0m8XuO
ヒカルの碁で囲碁始めるみたいなもんだな
625名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:15:24 ID:rn4d8kVw0
いいじゃねえか、何に感化されて何やったって
個人の自由だろ?
何も熱中するものが無くて人に嫌味ばっか言ってる奴よりよっぽどマシ
626名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:15:55 ID:GjyzhVEx0
俺のときはボウイだったなあ
ジャスティーが弾けなくて諦めたけど
627名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:16:33 ID:2VnQYEE3O
ちょっと前はオッサンが在りし日々を思い出してバンドブーム再燃ってニュースあったよね
628名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:17:22 ID:WMCLw1mEO
京アニ信者にはガキが多いからとにかく嫌われる。
629名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:18:29 ID:cv75GQ410
やっぱり阿婆擦れ売女物語のNANAが良いよね
630名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:19:12 ID:k8rIkeSgO
けいおんが元でギターを始める奴は歯ギターを必須スキルにして欲しいものだ
631名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:19:27 ID:geKKmVVqO
>>602
まずハレハレユカイを弾こうとした
632名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:20:17 ID:jRg95HnP0
>>630
ポールギルバートは歯でスイープしてたが
真似できん
633名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:20:27 ID:qC2rDhe60
>>630
ルパンが元で射撃を始める奴は歯装填を必須スキルにして欲しいものだ
634名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:20:29 ID:RmaVwUMN0
宣伝スレ立てるなと
635ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2009/06/23(火) 08:20:53 ID:T2QxeAbSO
ミ、、゚A゚)ρアパッチ野球軍やアストロ球団見て野球始めたり、スラムダンク見てバスケ始めたりするようなもんですね
この中にもいるだろ^ω^
636名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:21:37 ID:V5+GTzj+O
にわかの三日坊主ですね
637名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:21:53 ID:zGw9HIJ8O
ちょっと仁義無き戦いみてくる
638名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:22:47 ID:bezd/3g00
>>635
ゲームセンターあらしを見てプログラミングを始めた俺が来ましたよ。
639名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:23:03 ID:CetFqG+d0
>>632

マジか?w
じゃあ俺は足の指でスイープに挑戦する事にするか


640名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:23:47 ID:jRg95HnP0
>>635
カノンロック見て地獄本買い
スイープ→ライトハンド→スイープ
の流れのとこで頓挫
641名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:24:32 ID:8wx5vtOk0
前に制服ブームもけいおんが影響とかふざけた記事でてたな

何でこんなに宣伝必死なのか
642名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:25:24 ID:32Ptd7fB0
アニメなんか見てるとバカになるぞ?
643名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:25:27 ID:amAX8w3+O
この不景気なご時世に脳天気な頭ですね
644名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:26:08 ID:jRg95HnP0
>>639
http://www.youtube.com/watch?v=SM9wMvQsj1k
これとか練習するといいかも
645名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:26:33 ID:BQBoprmAO
ヘルシングがきっかけで吸血鬼を目指すのと一緒だね
646名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:27:35 ID:32Ptd7fB0
3年位前もハルヒに影響されてバンドやり始めたオタクいたよな
647名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:27:59 ID:chkJNskaO
>>597
音楽はそんなに難しくもなければ、崇高なものでもないって事。
どんな馬鹿にもできるし、突き詰めることもできる。
今なんてバンドやるなら逆にチャンスだと思うよ。
邦楽も洋楽も試行錯誤もなく、それなりな音並べてる時代なんだから。
648名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:27:59 ID:yR7NfKyKO
逃げちゃえw

まあ、可愛かったらどんな名前でも許されただろうけどな。

残念だw
649名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:28:12 ID:8PX+NjRy0
実際、バンドっ娘って
微デブ
マキバオーのカスケードみたいな髪型でカラコン入れたジャガイモ
おや? コミケはあちらですぞ?

みたいな子が多いね
650名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:29:29 ID:CetFqG+d0
>>644

Eita嬢を出してくるとは...
おぬし毎月ヤンギを買ってるな?w


651名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:30:33 ID:rn4d8kVw0
>>647
昔から作曲専攻の奴とは気が合わなかったが
>音楽はそんなに難しくもなければ、崇高なものでもないって事。
この一文だけは同意
652名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:33:11 ID:geKKmVVqO
>>626
リフはそんなに難しくないからソロか?
バッドフィーリングで積んだって話はよく聞くけど
653名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:33:20 ID:Ay6jrL6bO
先ずは意見から偏見を排除しろよw
654名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:33:40 ID:jRg95HnP0
>>650
毎月は買ってないよ
気が向いたらかな
ってかどうせ弾くなら
http://www.youtube.com/watch?v=ZrzSKi_pHsI
このレベル目指して欲しい
655名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:34:40 ID:dx4FPBdC0
つまり、こいつの出番だな

ttp://www.over-drive.jp/project/kirakira/story_frame.htm
656名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:34:43 ID:yR7NfKyKO
>>649

そうゆうビジュバンドの世界観に嵌まる子って、自分の外見に自信ない子が多い。
だからバンドの言動・ファションをお手本にしちゃう。
ファンサイト覗いてみ?メンヘラ率高すぎて笑えるからww
657名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:35:02 ID:CetFqG+d0
>>647

まあそうだな
10代の頃は俺も音楽に対して幻想抱いてた気がする、一応プロ目指してた時期もあったから

ただバンド組んでんならセッションの楽しさも充分熟知してるだろうし
ピアノロールばっかいじって音楽がパズルだと言い放ったお前の言動がちょっとおかしいと思っただけだよ

作曲専攻かあ
やっぱフルオケの曲をDTNで作ったりすんの?


658名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:37:01 ID:chkJNskaO
>>651
音楽理論など知らなくても、楽しくやれればそれでいいんだと思うよ。
もっと言えば壁を叩くだけでも音楽は音楽。
659名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:37:30 ID:6TMB5Twm0
けいおんの前からなのかあとからなのかどっちだ?
660名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:38:07 ID:hC4z7RbG0
一番バカバカしいのは、この話が音楽を語るほどの価値がないにも
関わらず、話題性でなにかにつけてひっぱりだされることだな
661名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:38:18 ID:CetFqG+d0
>>647

すまん>>657はDTMなw
662名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:39:56 ID:2t0QfZjU0
TDN
663名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:41:35 ID:FQtyypmkO
けいおんのOPとEDとたしかふわふわタイム?は名曲
664名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:41:45 ID:/S6PzSyP0
>>647
突き詰める事が出来るのは才能だな
馬鹿は馬鹿なりの音楽ならわかるわ
665名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:41:54 ID:Pb6hfisqO
近い将来、間違いなく黒歴史となること間違いないのにwww
さわちゃん先生みたいになwww
666名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:42:40 ID:v9Uq1ktfO
品性なんて不毛な議論が何気に続いてたんだw
社会人バンドやってるけど音楽続ける人って
以前に吹奏楽やオケ、クラシックピアノやってた人も多いし
ジャンル問わず音楽好きで複数経験しながら音楽生活を続けてる。
バンドって言ってもロックやパンクだけがバンドじゃないし
品が良い悪いなんてイメージだけなんだよ本当に。
イメージ先行な人はそもそも音楽に興味がないみたいだから
そういう認識でも仕方ないかもしれないけど。
667名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:44:55 ID:rn4d8kVw0
>>658
お前みたいな作曲専攻のも居るんだなw
今まで出会った奴等は殆どが上から目線で
「おまえらは俺を理解する頭を持ってない!」ってのばっかでw
他科を馬鹿にしてんのが多かったがw
668名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:45:01 ID:qvoZNfLm0
俺の妹の高校に、
麻雀部ができそうなんだが・・・

妹が主導して動いてる。
部ができたら、たぶん部長。
アニメの影響、怖す。
669名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:46:58 ID:PwXTIyedO
>>630
貴様SATSUGAIするぞw
670名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:48:51 ID:chkJNskaO
>>657
パズルと言ったのは簡単だってことを言いたかったんだが、すまない。
DTMは仮曲を打ち込んでメンバーに渡したり、スタジオで録ってきた音をmixしたり、母校の楽団に依頼されてフルオケ作ったりもする。
たまに通信カラオケのオケ作りとか入ってくるけどw
オケコピってて思うんだけど、今の楽曲って昔みたいに「お」って思う音が少ないんだよね。
俺の感性が衰退しただけかもしれないけど。
671ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2009/06/23(火) 08:49:14 ID:T2QxeAbSO
ミ、、゚A゚)ρ1番悲惨なのは、ブーム前から趣味でやってた奴ら
必ずって言っていいほど「○○の影響?」とか言われる
例えるなら昔から好きだった漫画がアニメ化したりしてブームになって、
新参にわかに「君もこれ好きだろ?」と言われる感じ^ω^
672名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:49:29 ID:2t0QfZjU0
バンドメンバー全パート募集中!当方犬笛担当
673名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:49:56 ID:8INdUuIRO
この世代がお手本に出来るミュージシャンがレベルが低い
674名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:51:20 ID:Wze/9bu90
ふつうにSOS団つくればいいじゃん
675名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:51:21 ID:qC2rDhe60
>>672
他の楽器は何よw
676名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:52:28 ID:aBhtZd5gP
>>672
聞こえないからそれ。
677名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:52:42 ID:VfG+TUs9O
けいおんが終わったら楽器すててるやるおのAAを思い出した
音楽が好きでやってるんじゃなくてアニメキャラみたいな生活がしたいからとか
そんなんだから熱が覚めたら一瞬でおわるだろう
次々に新しい面白いことはでてくるのだろうし
678名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:53:01 ID:7RkN4M7f0

全ては「青春デンデケデケデケ」に遡る
679名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:53:13 ID:b2K7TnMP0
よし、アマチュア無線のアニメ誰か作れ
680名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:53:15 ID:DBGjWrQZP
>>672
じゃあオレ、リップバーディングで参加していいか?
681名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:53:38 ID:eWkGyhMPO
>>672
俺はモスキート音な
682名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:53:58 ID:XufgyIslO
日本のそれは、
歌詞が薄っぺらい。
683名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:54:06 ID:CetFqG+d0
>>670

そっか、あんまオーケストレーション詳しくないんだがハンスジマーとか俺は好きだけどね、ちょっとジャンルが違うかw
フルオケ作れる奴はそれだけでうらやましいよ



684名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:54:47 ID:JRURB/Xm0
けいおんの影響で音楽はじめたヤツが数年後プロに
っていってるヤツにかぎって、自分がなってやるって気概はないわ
終了後につづける役にはまったく立たないことには触れないわ
数年後にどうなったか追跡調査する気もなさそうだわ、
3週もしたら夏アニメにさっさと移行して忘れたりしそうだわで
やれやれだ
685名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:55:21 ID:bezd/3g00
>>679
最終回はアマチュア無線で世界を滅亡から救うのですね。わかります。
686名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:56:15 ID:7RkN4M7f0
え、てかここまで青春デンデケデケデケ無し?
687名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:56:29 ID:faGtFTw5O
無理矢理糞アニメと結び付けるな
チャットモンチーて言ってるじゃん
688名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:57:37 ID:5/pLSrezO
あ〜るに影響されて光画部入りました
689名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:57:52 ID:nOmXfEThO
>>107マサ子さんのことも思い出してあげて><
690名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:58:38 ID:5lS+RRYjO
なんでロックなのか
演歌やフォークはだめなのか
691名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:59:00 ID:XufgyIslO
ロックじゃなくてJ-POP
692名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:59:30 ID:PwXTIyedO
>>682
歌詞自体はTHE BEATLESにJBにZEP、オアシスも充分に薄っぺらいぞw
693名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:59:38 ID:zZIYKf6e0
突然段ボール
694名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:00:20 ID:HHNjJHX1O
globe再結成・キーボードに坂本龍一、ドラムにロジャー・テイラー(Queen)
http://kawaii.tensi.to/diary/?scorpion
695名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:00:31 ID:chkJNskaO
>>667
恥ずかしながら、在学中は俺もそんな感じだった。
音楽理論や歴史を学んで自分が全てを知ったつもりになってたんだろうな。
でも、バンドやってる友人にデモ曲聴かせてもらった時、サビ前に雑音とも思える「ドカッ」って音が入っていて、
それが壁を蹴った音だと知った時は驚愕したねw
「ああ、何でもいいんだ」って思った。
まあ、そろそろ仕事に戻るかw
これから曲録りが5曲あるんだw
696名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:00:57 ID:DBGjWrQZP
日本の歌詞がうすっぺらいのはソノ通りのような気もするが
洋楽の歌詞は単にもったいぶってるだけのモノが多い。そんなんで哲学ぶるなんて誰でもできる
697名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:00:59 ID:wOLwRV7DP
>>682
では、Who wear short shorts♪は薄っぺらでない、とw
698名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:01:12 ID:IW2/KGMd0
>>663
ふわふわタイムはさわちゃん先生がダメ出ししてる
http://up2.pandoravote.net/img/pandora00035285.jpg
699名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:02:54 ID:KBYmypzIO
ロリータ18号に憧れて初心者なのにいきなりGibsonのフライングV買ったのも今となってはいい思い出。
700名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:03:04 ID:o2tAfbpyO
どーせすぐ飽きる
701名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:03:29 ID:wOLwRV7DP
>>612
触った事もない楽器が弾ける奴なんて
厨二設定の漫画だけだろ?w
702名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:04:28 ID:Hsk8fWcGO
フレヒディ の歌詞は深いよ
703名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:04:53 ID:Y8IcdjuO0
知り合いのJKもバンドやり始めたらしい
704名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:05:00 ID:v12Wotr+0
80年代後半にも、バンドブームがあったそうだよ。
その手の雑誌が出ていたんだってさ。

705名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:06:11 ID:bfgqwVM2O
二次元だからまだ良いけど、正直女の子のバンドって好きじゃないなぁ
706名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:06:23 ID:bezd/3g00
>>704
「いか天」思い出したよ
懐かしい
707名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:06:36 ID:2t0QfZjU0
>>698
さわちゃんかわええ
708名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:07:19 ID:DBGjWrQZP
とりあえずドラムができるオレの出番だな。
709名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:08:12 ID:wOLwRV7DP
>>564
そういう体が痒くかるような厨二ラノベって
未だに普通に書かれてるんだよなぁ…。不思議。
710名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:09:53 ID:7RkN4M7f0
>>709
とりあえず青春デンデケデケデケを読もう
711名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:10:49 ID:FHtocGRi0

ただし澪に限る
712名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:12:04 ID:wOLwRV7DP
>>593
音楽理論?なにそれおいしいの?(^q^)というグラインドコアやデスメタルの連中が
よく言ってるよ。作曲はリフの組み合わせのパズルだってw
713名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:12:06 ID:0OZgLukw0
>>701
つかアニメグッズとして買ってるってことだろ
714名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:13:36 ID:DBGjWrQZP
>>713
グッズでそんな高い買い物するのか
715名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:13:57 ID:/cazJe1UO
715なら京アニに転職して、キリスト教系の宗教団体の信者が、
近所の家を勧誘に回るアニメを制作する
716名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:17:11 ID:jbQKG+r90
おまえら、こいつを忘れてるぞ

ttp://www.youtube.com/watch?v=o84xSkPWncM
717名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:18:12 ID:GCUBOG4F0
ことさらに大きなこといって騒いでるやつは
話題作が話題作のうちに人気のたかさによりかかって
無責任にかっこいいこと言いたいだけだからな
旬の作品でなくなったとたんに興味もなくなるのが目に見えてる
718名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:18:28 ID:wznpgpFD0
リンダリンダリンダ
719名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:18:51 ID:att/4SsIO
思い出がまるでないニート涙目w
720名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:25:03 ID:/uqyzSrp0
>>712
デスメタルは理論がちがちのバンドも多いですが
http://www.myspace.com/odiousmortem
http://www.myspace.com/cyniconline
http://www.myspace.com/meshuggah
721名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:25:28 ID:B8L/3m9+0
>>714
するよ。
ヤフオクに流してしまえば何割か回収できるし
そのためもあって中途半端に触るより
新品とか未開封って書くためにも極力
使用しないって状態に置かれる。
某ヘッドフォンなんかまさにそれだし。
722名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:25:31 ID:Vl6EQgVYO
女は中高生からアラフォーまで飯の種だな
723名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:25:32 ID:1JtrXVfD0
楽器ってバンド組めちゃうと以外と長続きしたりするんだよな
一人で弾いてても詰まんないこと多いがみんなで合わせると楽しい
724名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:25:48 ID:T4XRBFZJi
とにかくCDが売れまくってるみたいだな
出す曲全てMステでは必ずランクインしてるし
725名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:26:56 ID:PYF0QQs00
なんちゃってイケメンのバンドマンに喰われておしまい
726名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:27:21 ID:f5gguuCB0
>>719
自己紹介乙
727名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:28:09 ID:WpPhBVIB0
wiki対応言語比較
バスカッシュ           5言語
ゾイド              5言語
けいおん!           10言語
東のエデン           12言語
機動戦士ガンダム        12言語
影山ヒロノブ          13言語
ロボテック(アメリカ版マクロス)14言語(超時空要塞マクロスは11言語)
AKIRA           20言語
涼宮ハルヒシリーズ       21言語
鳥山明             30言語
新世紀エヴァンゲリオン     38言語
ドラゴンボール         41言語
ポケモン            48言語
水木一郎            92言語
728名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:28:17 ID:3zpz1exD0
俺もこんな青春送ってみたかった
729名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:29:52 ID:pDnpSAwE0
ガールズバンドって短命だよねー。
730名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:30:05 ID:wOLwRV7DP
>>720
その辺は別格さ。
meshuggahは大好きだよ。
私にゃとても分析できないほど複雑怪奇だけどw
731名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:31:04 ID:TLjtvcnRO
軽女 けいおん
732名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:31:15 ID:x7KfeqTT0
30代40代の売れないバンドマンが今どうなってるかを
描いたアニメも必要だとおもう。
733名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:31:52 ID:61GnVHiiP
>>729
男出来るとそっち優先しちゃって亀裂が入ることが多いです
734名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:31:53 ID:Xy9aGbuu0
作詞や作曲、編曲してるのは経験豊かなオッサン、オバサン音楽家なんだけどね
735名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:33:00 ID:orD3F8Bc0
>>728
女子高生に生まれ変わってこい
どのみち男じゃああなりようがないから
736南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/06/23(火) 09:33:02 ID:9y9WIEt60
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 利    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
737名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:33:42 ID:SQdXqVqi0
>>732
ウシジマくんですねわかります
738名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:34:02 ID:kPRIu82b0
>>736
おっかねぇ
739名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:34:47 ID:Xw+pVJ+AO
>>732
どうせ派遣かバイトで貧乏なら、バンドでもやって楽しんで生きたほうがマシ
740名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:35:16 ID:8ozJ5b450
30代40代のマダムが集まったママさんバンドも無いよな
ママさんバレーはあるのに。
そういう漫画も必要だと思う
741名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:35:19 ID:Go+M9gfq0
つか、90年代の頃だったか、V系バンドとか結構「モテたい」で始めてた人とか
居たような気がするんだがなあ。まあ動機やきっかけなんてどうでも良いと思うけどな。
742南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/06/23(火) 09:36:59 ID:9y9WIEt60
まぁ演奏レベルに差が出てメンバー同士ギクシャクしたり
楽器代や維持費やスタジオ代やライブ代で出費が嵩んで
俺何やってるんだろう的なため息ついたり、ライブハウス人間の
底意地の悪さを思い知ったりすればいいよqqqqqqq
743名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:37:15 ID:Hufq0OgD0
楽器を買ったけど全く弾けるようにならず5年以上もたんすの肥やしに
しているような無能ほど、この手のガールズバンドを敵視するよねw
744名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:37:35 ID:17hHUUZy0
745名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:38:13 ID:Hufq0OgDO
日本人は演歌なんだけどな。結局チャラチャラした売国奴しかいないのか。
日本は国による思想統制が必要だと思う。
746名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:38:39 ID:HG6oF8CS0
>>742
なんだライブハウスの底意地の悪さって???
747名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:38:57 ID:wOLwRV7DP
>>732
夢を追ってるつもりがハタと気付けば
もう引き返せないようなところまで来て鬱になるとか
40近くなって履歴書が真っ白とか
ヒモでなんとか食ってるけど、事あるごとに「あンた誰に養ってもらってンの!ゴルァ」と
殴る蹴るされるとか
後輩にもう追い越せないほど差を付けられてるのにメンツだけで先輩面とか
唐突に「店を始めたい」とか言い出して、
「資金は?経験は?無職に銀行が融資するかよ、バカか!」と罵られるとか

そんなアニメか。
748名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:38:57 ID:jbQKG+r90
>>732
タイジの転落っぷりをドラマ化
749名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:38:58 ID:baFepXt10
>>740
平日日中のリハスタジオ行ってみろよ。
暇な大学生に混じって主婦バンド結構多いよ。

俺もだんだんおっさんに近づいてきてるが、草野球感覚でバンドやってる。
そんなに本気で上手くなろうとも思ってないし、プロになろうとかも全然
思ってない。
ストレス発散のレジャーとしてバンドやるのもアリだろ。
750名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:41:51 ID:SQdXqVqi0
>>747
最高にロックだな
751名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:42:41 ID:17hHUUZy0
>>748
あの人はもったいなかったね。
X→ラウドネス のままやってれば一流ベーシストのまま上手くいったのに。
すぐにリーダーに噛みついちゃう人なんだろうな。
752名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:43:17 ID:JoMW7E/Q0
面白くなってくるまえに挫折するやつのがはるかに多いから
レジャーとして定着しないんだろうな
753南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/06/23(火) 09:43:23 ID:9y9WIEt60
>>746
ライブハウスの人間の底意地の悪さな。
まぁヤクザが経営してるところばかりだから仕方ないが。qqq
常に大物とのコネが欲しい〜ネコが欲しい〜って嘆いてる店長や
気に入らないバンドには妨害したり(マイクのヴォリュームを下げる等)

あと対バンの奴らも性格が悪い。小生は何度本番前にギターのチューニング
いじられたかqqqqq
754名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:44:00 ID:8MvRbXJA0
デストローイ!
755名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:44:17 ID:ij1dlrRHP
DTM一式がコレだけ安くなってるんだから
まずは基礎から身に着けたらどうよ?
756名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:44:55 ID:zzw8b/B60
ただのアニオタじゃね〜か。
757名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:45:17 ID:17hHUUZy0
>>732
そういうのはどの職業にも必要。
芸術関連は、本来は資産家がやるものだけどな。

ただ、趣味で音楽やるのは本当に良いことだけどな。
趣味で2chをやるよりも。
758名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:45:23 ID:qC2rDhe60
>>747
最高に観たいが、そのレスを読んで企画が書かれたとしても、
40近くなって貯金どころかサラ金の限度額ももう間近な俺は、
それを観ることはなくこの世を去るだろう。
759名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:48:44 ID:eoqcdBt5O
>>745
演歌は日本古来の邦楽とは全く関係ないよ
むしろ西洋音楽がベースなだけ、ロック・ポップスに近い
760名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:49:01 ID:JoMW7E/Q0
課長王子みせて現実にかえしてやる必要がありそうだ
さすがにアレみて宇宙人助けるためにミュージシャンになるぜーとは
思わんだろうし
761名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:50:04 ID:siZQtUH30
ロックは90年代に終わりました
762名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:50:54 ID:A0GxOUOn0
1890年代か
たしかにそうだな
763名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:51:43 ID:17hHUUZy0
はっきり言って、女性ギタリストでも肉まんさんには脱帽。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZpU72F4RkVk&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=3DPcQQcApdQ&feature=related
764名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:51:51 ID:RNLXLM5w0
まあ5分の4はアニメのようにうまくいかないからやめてしまうだろう
765名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:53:01 ID:AeIf31Ew0
25年前のニュースみたいだな
766名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:53:34 ID:5nPq1oVD0
良い時代になったな。
30代後半だが、田舎の進学校では軽音部さえつくらせてもらえなかった(教員曰く「エレキはダメ」)。
進学校に通っていることを隠して、校外の連中とバンドをやっていたけど、ライブハウスはDQNだらけ。
ガラの悪い連中がやたらと絡んできたり、演奏中のメンバーと客が喧嘩始めることも珍しくなかった。
767名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:53:37 ID:UfD91rD2O
>>764
間違いない。
768名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:54:14 ID:Go+M9gfq0
>>764
アニメ関係無くてもふるいにかけられてそれ以下の数字だろう。
地元にメジャーデビューまでしたけど、結局多大な借金背負って地元に帰ってきたバンドとかもあるぞ。

でも「自分なりの落とし所」を見つけられる人間ってのも案外居るけど。スタジオミュージシャンだったり
それこそ趣味バンドだったり。
769名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:55:32 ID:A9sj9aqs0
>>755
アレ見てモニターとにらめっこして
マウスカチカチいわせてるようなのがやりたいとは
思わんだろう
770名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:55:48 ID:iIWC5ehg0
これは女の特権だろう 男だと何やかんやでこうはいかない

今の時期に男がバンド結成すると絶対売れないし
数十年後には細菌兵器を使う悪の宗教団体と戦う事になる

ほら、民主党のお偉いさんが友愛とか言い出しただろ
これもろ伏線だから バンドに関わってる男はまじで注意
771名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:56:25 ID:Yc7SLKAmO
>>761
1967年だろ
772名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:56:42 ID:RNLXLM5w0
>>763
見たけど脱帽ってほどでもないじゃん
女っての割いびいて見てみ
本人もそう望むんじゃね?
773名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:57:36 ID:NsxdowK7P
何十年同じことやれば気が済むんだ
774名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:57:50 ID:AeIf31Ew0
少年時代、夢を追えとメディアに煽られ、
フリーターや派遣をやりながら音楽に没頭したが
大人に搾取されていただけだったことに気づいたときには
30代、40代。この世を恨みながらノタレ死ぬ。
これがロックだろ。イマワノなんかただの商品だ。
775名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:58:40 ID:17hHUUZy0
>>768
こんだけ技術持ってる人たちがウヨウヨいて、しのぎを削ってる世界だからね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=pHgOTRkrLQY&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=eTwFLZRp77I
776名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:59:03 ID:mjr79tFG0
けいおんみたいに、ギターはじめて1年であのぐらいは弾けると思う奴が一杯いそうだな
777名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:59:27 ID:wznpgpFD0
>>766
おれの学校も進学校だったけど、学校でバンドをするには生徒会も教師も賛成的ではなかった。
だから生徒会長に立候補し、生徒会にバンドメンバーを数名送り込み達成した。
一番力になってくれたのが生徒指導の左翼教師だったが若かりしころギターをたしなんでたそうだ。
ムスッと生徒改質に来るなり「何だ?お前らにはもったいないギターだな。」と取り上げて、
よく知らない洋楽の曲を弾き出したときには「オッサン自分に酔ってるな。」と思った。
778名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:59:34 ID:Yc7SLKAmO
>>773
まったく近頃の若いもんはなんたらかたら
779名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:00:13 ID:Xy9aGbuu0
ロックは死んでも、ロックな生き方をしてる奴は腐る程いる…と
780名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:00:18 ID:wOLwRV7DP
憂はcheater
781名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:00:41 ID:17hHUUZy0
>>772
じゃあ、お前の素晴らしいと思うギタリストを教えてくれ。
782名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:01:33 ID:UApTQKuz0
>>774
それでブルースに奔れば完璧
783名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:01:33 ID:r6nBxcRrO
またギター達が置き去りにされていくのか
俺からすれば捨てられたペットを見るのと同じぐらい悲しい

Fコードが弾けないからとか理由にして諦めて欲しくないな
tabばっか使うのもギターの面白さを殺してる気がする

784名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:01:50 ID:Go+M9gfq0
>>775
技術的にってだけなら上手い人間はごまんと居る世界だしな。

でも最近はYoutubeだのとか、そこまで金掛けなくても成果物を発信できるように
なってるのは良い事だなあと思う。反応がダイレクト過ぎて耐性無いとキツイかもしれんけど。

昔はそれこそライブだの、デモテープ/CD作って店頭に置いてもらったりとか
そう言う所からしか発信できなかったからなあ。
785名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:02:17 ID:DCYz/fPBO
バンドメンバー募集
ギター・ベース・キーボード・ドラムス。初心者不可。
当方ボーカル。
786名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:02:30 ID:FfzaB3a90
若い世代って自分が何にでもなれると昔の世代より思ってそうだよね、夢がありそう
親が甘やかしてんだろうな
787名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:02:57 ID:AeIf31Ew0
>>782
ブルースはロックみたいに社会に反発とか、
そんな甘えた事はしない。
788名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:03:11 ID:PwXTIyedO
>>745
演歌w
たいして長い歴史があるわけでもなくルーツが朝鮮音楽なのに「日本人」だってw
789名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:03:49 ID:8ozJ5b450
>>757
趣味で2chやゲームやるよりは有意義だな
ゲーム上手くてもあまりいいこと無いからな
790名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:04:17 ID:wOLwRV7DP
>>774
左とん平のヘイユーブルースかよ
791名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:04:34 ID:Go+M9gfq0
>>776
まあアレは創作だから…とも言い切れるけど、中学〜高校の頃のが
覚えやすいんじゃないかなとも思う。それこそハマれば上達は早いと思うよ。
逆に年齢重ねてくると理解力は深まっても思い切ったことが出来なかったり
変に頭を使うようになって逆効果ってケースもある。
792名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:05:08 ID:Xy9aGbuu0
アカポス取れない数学者の人生とかロックだと思う
793名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:05:25 ID:FsXppETX0
>>772
普通に上手いとおもう

5年くらい毎日毎日弾いてたらあれくらい弾けるな
弾けない奴はセンスが足りないか、練習量が足りないか

>>781
772ちゃうけど、すきなのはランディーローズとザックワイルド、ブライアンメイ

ギターは上手ければ良いって物じゃないしな
特にバンドはそうだよな



794名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:05:35 ID:+OW4VVGUO
そか? 大人になったら奴隷か落伍者の二択だと、予想つきそうだが。
795名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:05:36 ID:MVvsld9D0
どうせ、音のでかいくてコードしか引けないようなのばっかり量産されるんだろ?
でも、ギターソロを追及するとヘビメタになっちゃうから、ある意味ジレンマだよな。
あと、女の声はロックにあんまり向いてないと思う。
796南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/06/23(火) 10:06:32 ID:9y9WIEt60
>>763
股間に肉マン(キンタマ)が付いてるから
にくまんって言うんだ?qqqq
797名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:06:35 ID:ySBOwmIZO
>>786
なんとなくだけどお前職場の若い奴から嫌われてるだろ
798名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:06:42 ID:IX6UhwYk0
ギター歴15年の俺ですらエフェクターとか使った事ないし、バンド組んだ事もないし、
おまけにtabしか読めないし、複雑なテンションコードとかaugとかって出たら???になるのに・・・くやしい!
799名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:06:55 ID:Ad3VhFomO
のちの
簡単な演奏にキャチーなメロと私生活の歌詞を乗せた

メロコアブームであるw
800名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:07:46 ID:wOLwRV7DP
>>796
メタル姫やティッシュ姫は、おちんちんランドの住人だが
肉まんだけはガチで女性w
801名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:07:55 ID:qW3whhw20
ブッサwこwれwがw現w実ww
802名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:08:27 ID:q2JJ0Z400
>>763
そいつ女じゃないじゃん、女装した男だろ
ニコニコ出身の奴ってなんでこういうの多いの?
803名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:08:48 ID:bfhYEmUP0
804南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/06/23(火) 10:08:52 ID:9y9WIEt60
>>775
これぐらいなら小生でも弾けるがqqq
805名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:09:34 ID:+xJUO7EU0
けいおんってなんだよ?軽い音楽じゃないのか?w
806名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:09:48 ID:EpfxzwUGO
>>1
むぎゅううううううううううううううううう
807南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/06/23(火) 10:10:05 ID:9y9WIEt60
>>800
じゃあ肉マンコって意味の肉まんなんだな。
おちんちんランドってwqqqq
808名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:10:35 ID:KmnukMB9O
アニメの影響でやるとか……
809名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:10:53 ID:0wlOE+y/0
エヴァが流行ったときもクラシック聞いたりチェロをはじめた奴がいたっけなw
キモヲタってすぐ影響されるし昔から全然進歩してないなww自分たちが馬鹿にしているスイーツ(笑)と考え方が一緒wwwww
810名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:10:54 ID:Yc7SLKAmO
>>804
南米院メタラーなのか
811南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/06/23(火) 10:11:18 ID:9y9WIEt60
>>808
お前らも動機は”モテたいから”だったろ?qqq
812名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:11:57 ID:17hHUUZy0
>>793
オジーいいね。若い頃はまった。
813南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/06/23(火) 10:13:17 ID:9y9WIEt60
>>810
80年代風だけどなqqq
814名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:13:24 ID:irQcJyp80
俺も学生の頃バンドとかして青春したかった
虐めさえなければ・・
815名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:14:14 ID:17hHUUZy0
>>804
すげーな。俺は弾けないw。
816名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:14:38 ID:/OydmJXNO
またけいおんか。いいかげんにしろ>>1
817南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/06/23(火) 10:14:58 ID:9y9WIEt60
>>815
そりゃエレキギター歴15年だからなqqqq
818名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:15:16 ID:KPqKhj8b0
ギター、ベース、ドラム、キーボードを募集します 
完全プロ志向初心者お断り
当方ボーカル希望(自身あり)

※希望ならカラオケ聞かせます
819名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:15:54 ID:8ozJ5b450
俺も心は中高生だけど、高中正義や野呂一生みたいに
ギター弾けるようになりたいから練習するお(`・ω・´)
820名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:16:07 ID:A+3ErflHO
パラパラ(笑)とか流行った数年前のクソビッチよりうんといい
821名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:16:26 ID:Gt1qwI6J0
当方カスタネットしかできません うんたん♪うんたん♪
822名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:17:48 ID:17hHUUZy0
>>802
肉まんだけは女性。
823名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:18:22 ID:Ad3VhFomO
お前らは軽音楽部に夢持ちすぎw

下手な奴と上手い奴がすぐ喧嘩
ライブハウスは身内のみチケット売れない
さらに、メンバーなんて皆音楽マニア過ぎて簡単に集まらぬーよw
824名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:19:26 ID:wOLwRV7DP
>>811
実際は、「※但しイケメンに限る」だったけどな…。
825名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:19:38 ID:boUMDMhE0
高校生の頃、パンクばかり聞いていた
四半世紀も前の事だ
で、ロックが好き。特にパンクだ。
と言い続けていたが、ここ数年、恥ずかしくてそれが言えないで居る
今のパンクだったら、デスメタルの方が格好良いかなぁ…トカトカ
826名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:20:04 ID:/juGlGQ70
「ロックバンド」って昭和な響きやね。。。
827南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/06/23(火) 10:21:35 ID:9y9WIEt60
ヘビメタのギターソロより渋いカッティングの方が難しいqqq
828名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:21:38 ID:t9OUpSb70
音楽はオタクの遊びですね。
829名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:21:42 ID:EUxmkUCY0
軽音部+萌えアニメで社会現象起きたのか?

学生時代フォークソング部に在籍してて
文化祭の出し物で部内が二つに分裂
一方は、拓郎+長渕++こうせつ+陽水
俺の方は長渕+アニソン3曲やった
ベースもドラムもキーボードも部外から引っ張ってきて
無理矢理バンド組んで文化祭で演奏したよ

今では自分の中で黒歴史扱い
ま、学生の内は色々やってて損は無いと思うが
年取るといかに自分が馬鹿だったか良く分かるぜw
証拠ビデオとか写真とかこの世から消滅させたいぐらい・・・

830名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:21:55 ID:AeIf31Ew0
>>825
クラッシュのレゲエのエンジニアとやってる奴とかなら
全然恥ずかしくない。
831名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:22:39 ID:MVvsld9D0
>>827
でも、ヌーノとヴァン・ヘイレンのカッティングは変態レベルだよなw
832名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:23:01 ID:h3Z1lAO20
お父さんとしては、その他大勢グループの一つとなって
ジャカジャンと演奏する役回りよりも
それをほんの片手間で聞き流しつつ
正確に「こりゃ駄目」と批評する役回りになってほしいな
833名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:23:05 ID:nPa9LIdWO
駅前やアーケードでゆずとか弾き語ってるヤツなんなの?
834名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:23:23 ID:tSttIdjQO
>>817
弾いている所をうPしてくれよ
835名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:23:28 ID:qCwUFVt90
中・高校時代か。さだまさしばっか聴いてたなオレ・・・
836名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:23:35 ID:7dJuZV8U0
けいおん!見てる女子高生なんて腐女子に決まってるだろ…
ガールズバンドはポテチつまんでだべりがメインで、練習はそんなにしない。
そして男の取り合いでもめたあげくに解散ってのがオチ。
テクや方向性の行き違いで喧嘩ならともかく、男の取り合いで解散ってのが情けなくて
いい思い出なんて全然ないよ…
837名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:23:53 ID:PwXTIyedO
>>795
戸川純や加藤ミカはロックだろう
838名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:23:55 ID:i+ThbWdy0
およげたいやきくんは日本で唯一のブルース。
839名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:25:21 ID:1jIANh2BO
けいおんほとんど無関係だろ
バンド組む層と萌えアニメにハマる層はかけ離れすぎてる
840名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:26:19 ID:x0G+btkNO
メロコアバカにしてるのがいるけど、メロディックバンドどれもが演奏がチープってことはないよ
841名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:26:23 ID:Go+M9gfq0
>>839
と、思いきや…。バンドマンのオタク率は案外高かったりするよ。
842名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:28:04 ID:wOLwRV7DP
>>839
どっちもオタクだから同じようなもんだよ。
メンバーの部屋をガサ入れしてオタグッズやエロゲが出てくるなんて
全然珍しくもないw
843名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:28:32 ID:gFS+9aITO
野沢北に軽音部があって、それなりの人数がそろってることに驚きだわ
あそこ勉強してるイメージしかないし
844名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:29:35 ID:rAJ7S6jA0
女子高生でドラマーやるって子はそういないだろう。
845南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/06/23(火) 10:29:40 ID:9y9WIEt60
>>831
あれはリズム感いるよね。リズム感無いけど
小節内で帳尻あわせをする小生には羨ましいqqq

>>834
うpしたいが機材が無い。どうせうpるなら綺麗な音でうpりたい。qqq
846名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:29:55 ID:dqq1bg78O
誰かメタリカについて語ろうよ
847名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:30:40 ID:EUxmkUCY0
>>839
案外そうでもない

自分の時の文化祭で
X-JAPANのコピーやった友達は
ガノタだったし
フォークソングメインで出し物やった奴らは
ろくでなしブルースやジャンプ系漫画のオタだったし

俺は文化祭で宇宙戦艦ヤマトや銀河鉄道999を
演奏したぜ・・・
昔の自分にとび蹴りかましたい('A`)
848名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:30:53 ID:wOLwRV7DP
>>846
5thくらいまでなら付き合うよ
849名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:30:56 ID:boUMDMhE0
>>837
戸川純がロックだって?
お前言ってて恥ずかしくないのか?






















今更そんな当たり前の事を
850名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:31:13 ID:17hHUUZy0
>>840
メロディアスかどうかわからんが素人のupならこの辺も好きだ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=aNxitegqOEs
ttp://www.youtube.com/watch?v=kutMu-PZ5fI
851名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:31:40 ID:xqCPkUyG0
スクール・オブ・ロック結構面白いよな
852名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:31:55 ID:loGBC1CR0
>>814
いじめられるヤツはどこいってもいじめられると思うがな
いじめがイヤで武道はじめたって格闘家の話に感化されて
ジムや道場かよったら、そっちでもいじめられましたとか

逆に言うといじめられない自分さえつくってしまえば
どこいっても通用するし、それができなきゃどこいっても同じこと
853名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:31:59 ID:l850/bAY0
南米院は洋楽板にいたホイミンしってる?
854名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:32:22 ID:Kln4SIwC0
何年かに一回はバンド結成ブームあるよな。
まぁいいんでないの。つかいいなぁ青春できて。
855名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:33:09 ID:LigosYvuO
俺は小6の娘にベース仕込んでる。
しかもフレットレスだ。
856名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:33:32 ID:8ozJ5b450
>>854 40近くのおっさんが青春したっていいじゃないか
857名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:33:47 ID:H3nCFbJj0
パフュームを目指すのは色々と難しいだろな
858名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:34:12 ID:1jIANh2BO
>>841
言われてみればそうか
Dragon Ashでもメンバーがひぐらしにハマってるって聞いたしな
859名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:34:21 ID:17hHUUZy0
>>845
ヴァン・ヘイレンのは、かなり手癖があるような気が・・・
860名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:34:43 ID:YhlAmZPE0
最近スタジオの予約が取り難くなったのはこのせいか
迷惑千万じゃ
早く終われ糞アニメ
861名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:35:45 ID:VQ0FCtn80
ギターが弾けたらロックやってみたいなぁ
862名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:36:57 ID:CTpV0TJMO
>>860
けいおんは今週で放映終了するけど。
863名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:36:59 ID:x7KfeqTT0
女子高生は咲Sakiは見ないようだなw
864名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:37:21 ID:IBASDKhhO
シジミ食べろ!w
865名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:37:45 ID:lPSSBf440
>>856
年齢なりの技術を期待されるから敷居が高いのだ。
ひさしぶりにギターひっぱり出したら、
ぜんぜん指動かん、とても人にお見せできん。
866名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:38:04 ID:btGB1b460
メタラーが増えてるなんてうれしいお
867名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:38:40 ID:B5OjalFz0
ホント流行ってるのかもしれん
知り合いがかてきょ派遣先で秋の文化祭目標女子x2にギターとベース教えてる
ドラムとキーボードは学校の先生らしい
868名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:39:56 ID:n6JFOCtw0
ロッケンロールの本質について語ろうぜ
869名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:40:37 ID:17hHUUZy0
>>865
でも早弾きなんかはスポーツとかと同じで年齢にピークがあるような気が。
指が太くなるし、筋肉が衰えるし。どちらかと言えば、味がだせるかどうか
のような。しかし影山遥はオソロシス。10歳で20代後半ぐらいの味が出てる。
870名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:40:45 ID:TkEMf8hx0
>>865
ギター破壊プレイで。
871名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:40:53 ID:EUxmkUCY0
>>865
よう、俺
スリーフィンガーどころか
Fコードすら厳しいぜ・・・
その前に愛用のオベイションのエレアコギ
生活苦でうっぱらってギターもう持ってないんだが
やっぱりたまに弾きたくなるねぇ
872南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/06/23(火) 10:41:04 ID:9y9WIEt60
>>853
洋楽板は見てないので知らないなぁ。qqq

>>859
ヴァンヘイレンはあんまり好きじゃなかったので知らない。
パナマを軽く聞き流した程度。いまようつべで聞いたけど
ozzy在籍前のランディーに似てるよねqqqq
873名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:41:40 ID:aYWJcDIw0
ていうかDTMとバンドの境は無いよね

バンドの連中もPCやIFとか、高価な機材も惜しげなく買ってるし
スタジオの中でノート広げてCubase5とか扱ってたりするからな

昔ながらのMIDIシーケンサでチマチマ打ってた時代とは違うんだな
874名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:41:46 ID:qol+z2Li0
875名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:41:47 ID:I5cawgMK0
>>8
京アニなら、何でもありがたがるキモオタは
日本の恥。
876名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:42:02 ID:N8JnWThV0
楽器を始めるのに何がキッカケでもかまわないが続かないだろうね。

ギターでもベースでも、単純な曲でも初めてだと難しいものだ。
ゲームのようにはいかないよ。
1ヶ月続いたら拍手だね。
877名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:42:23 ID:N6G+ewz00
ただの部活動で学内バンドなのに…
878名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:44:08 ID:nPa9LIdWO
>>839
らき☆すたの鬼チョッパーベースを完コピしてる動画をつべで見たよ。
879名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:46:23 ID:wOLwRV7DP
>>878
…鬼?
880名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:46:56 ID:CmapPtuTO
帰宅部よりは学生らしくて良いんじゃないかの…
881名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:47:41 ID:eJUtFWCTO
理念の無い子供の音楽って本当につまらない。
882名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:47:55 ID:IBASDKhhO
ボサノバ弾ける方がカコイイけどな
ジャズが弾けたら本物
883名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:47:55 ID:P8jUgDgd0
けいおん見て「かっこいい」と思える感性がステキ・・・。

>>878
スプリングマーキュリー氏?
884名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:48:44 ID:P8jUgDgd0
>>882
ジャズは経験積まないと。始めたばかりの中高生には無理だろ。
885名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:48:52 ID:gFS+9aITO
>>875
つムント
886名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:49:28 ID:lPSSBf440
>>878
チョッパーって言う人はおっさんなんだぜーwwww


って他スレで馬鹿にされたぞ
887名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:49:38 ID:l850/bAY0
萌えアニは糞嫌いだけどらきすたのスラップはかっこええな・・・orz

AcidJazzがええ
888名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:49:49 ID:qol+z2Li0
889名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:49:50 ID:Mu+Xvk3m0
趣味バンは気楽で楽しい。
見知らぬ人をライブで踊らせた時の快感がタマラン。

バンドを職業にするとなると、余程の熱い想いが無いと辛いだろうけどね。

経験からすると、若い子達がノリだけででやってるバンドより、
無駄なこだわり持ち続けてるオッサンバンドの方が相当タチ悪い。
890名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:50:00 ID:hpF/V3SK0
イカ天の次世代版ですね?わかります。
さてどこのTV局がしかけてくるでしょうwwwww早いもの勝ちwwwwwww
891名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:51:25 ID:P8jUgDgd0
>>かつてのロックはメッセージ性や反体制色が濃かったが、
>>今は気軽に仲間と演奏を楽しむことが主眼となり、保護者らの理解も得やすいようだ。

70年代じゃねぇんだから・・・。
892名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:51:51 ID:17hHUUZy0
>>884
同意。それにバラードなんかは酒飲みながら夜にゆっくり聴きたいから
子供の音楽じゃないな。

>>850であげた「ぎんじねこ」なんかは、中高生バンド用に楽譜とCDセットで
売り出したら結構ウケると思う。
893名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:52:06 ID:IBASDKhhO
>>884
そこまで極めて欲しいなって話れす
ちゃらちゃらやるのも良いけど、音楽の本質は違うからねー
音楽を好きになって欲しいな、と
894名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:52:25 ID:nus5k/K3P
>>886
チョッパーとスラップは意味が違うんだぜ
895名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:53:09 ID:oi8IxBK30
http://www.oricon.co.jp/music/artistnews/d/789/
このバンドがいちばんけいおん!っぽいかもしれない
896名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:53:57 ID:Y4ya3rHa0
897名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:54:22 ID:zA4zWUYU0
まるでけいおんの影響でバンドブームになったようなタイトルはやめてくれよな
関係ねぇし
898名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:54:29 ID:l850/bAY0
>>886
最近はチョッパーももりかえしてないか?
響きはいいじゃんチョッパー

>>894
いや一緒だろ
899名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:54:52 ID:eeE89c920
>>893
同意ですわ
900名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:55:01 ID:zzw8b/B6O
中学生が夜中まで起きてアニメ見てるなんてだめでしょ!
当分おこずかいは抜きですからね!!
901名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:55:02 ID:lPSSBf440
>>894
そうなの?
おれがバンドやってた時はスラップなんて言葉、無かった気がするけどなー。
902名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:55:30 ID:Vadxrrm/0
>>873
DTMとバンドの境はないかもしれないが
ひとりでシコシコDTMやってるやつとバンドにDTM導入してるやつに
人間関係の違いはあたりまえにあるだろうな
903名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:56:16 ID:P8jUgDgd0
>>103
一人でシャコシャコやってると寂しくなってくるんだぜ・・・。
生ギターも入れたいな、なんてギター練習してるとやっぱり人とやりたくなって・・・。
904名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:56:21 ID:KIzX6tx1O
ガチでウルワシwwwww
905名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:56:28 ID:+r5PsIKUO
>>893
今はちゃらちゃらやるのがいいんだろ
部室でお茶会開いたりしてなw

形にはめるのが音楽の本質だとでもいうのかい?
906名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:56:35 ID:QTOetb7J0
つかこんなの今にはじまったことじゃなねーだろ
907名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:57:47 ID:0g9/nd/yO
女子校生をメインに結成する子供ってなんか回りくどいよな?
908名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:57:48 ID:17hHUUZy0
>>893
ちゃらちゃらなんて個人差じゃないの?
プロで極めてるような人たちだって、最初は気楽に始めたかもしれないし。
909名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:59:01 ID:WnzdFzb/O
レベル1 フォーク系、ソロまたはデュオ、MC多め
レベル2 Jポップ系、デュオ・トリオ、ステージ衣装もこだわりあり
レベル3 洋楽系、エレキ・シンセ必須、メッセージ性を全面に
レベル4 パンク・メタル系、自己世界観必須、ビジュアルとインパクトがキーワード

レベル5 デス・シャウト系、ライブは布教、ステージネームはクラウザー派生、コアなファンに指示されつつアングラ化
910名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:59:13 ID:P8jUgDgd0
>>893
アニメ関係なくても、始めた動機なんて「モテたい」とかじゃなかったかw
それでいいんだよ。誰もが通る道だって。最後の到達点がジャズじゃなくて
ずーっとスラッシュメタルやってたっていいんだよ。
911名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:59:40 ID:eeE89c920
>>905
> 形にはめるのが音楽の本質だとでもいうのかい?
横からだがなぜそういう話になる。それとも詭弁のつもりか?
912名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:00:44 ID:HMDpFPd10
でもドレミくらいは覚えような。
あとリズム練習な。

どちらも地味でつらい作業だけどね。これやれるかどうかが
一つ試金石になってる。
本当に音楽好きだったらできるさ。
オレなんか文系頭だったから大変だったけどね。ありゃ理数向けだな。
913名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:01:29 ID:Mu+Xvk3m0
入り口はチャラチャラワイワイやってるので十分。
ただ、バンドって壁にぶつかる連続な訳で、
それを乗り越えていけるか、乗り越えた先を楽しめるかがキモだと思う。
壁に気付いてないバンドが一番見ていて痛々しい。

まぁバンドはやると楽しいから良いんじゃないかな。
見に来る人を楽しませる事が楽しみなると、ホント面白い。
914名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:05:10 ID:P8jUgDgd0
>>912
ドレミて・・・それレベル低すぎだろ・・・。
915名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:05:11 ID:Kln4SIwC0
>>913
そんなもん乗り越えようが乗り越えなかろうが、たかが趣味、どっちでも良いじゃねぇか。
すぐやめる奴もいれば続ける奴もいる。
その時その場所で一瞬でも楽しめればそれでいいし、
その中からたまに続ける奴が出てくるかもしれない。
きっかけなんてどうでもいい。今も昔もそんなもんだろ。
916名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:08:38 ID:oi8IxBK30
このバンド上手いね!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm166820
917名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:10:18 ID:HMDpFPd10
>>914
しらんやつ多いぜ?意外なほど多い。とくにリズムはほとんど練習しとらん。
そうゆうのはとりあえず3コードだけ指の形で覚えろってアドバイスする。

>>915
そんな返しされてもな。返事しようないわ。
ま、きっかけいわれたらオレだって「女の子にもてたい」だったけどな。
でもヘタクソだともてない。

で、それが何か?
918名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:10:40 ID:IBASDKhhO
別に何のジャンルがサイコーとか言うつもりはないよ
ただモテたい目立ちたい楽しみたいでは音楽ではないからな
そりゃただのお祭り騒ぎだよ
そこに終始して欲しく無いな
919名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:12:56 ID:P8jUgDgd0
>>918
モテたい目立ちたい楽しみたいだけで10年続けばそれはそれで・・・。
ま、普通は続かないけどね。
920名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:13:30 ID:P8jUgDgd0
>>917
それ始めて半年とかそういう段階でしょ。
921名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:13:59 ID:WGYR2flP0
>>37
ピアノ経験があれば、他の楽器やっても上達早いんよな。
同級生でエレクトーンを小学校から中学までやってた男がいたが、ギター弾かせても
すぐ上手くなったし、ドラムもそう。、

>>51
おっさん乙w
オレもBOOWYのコピバンやってたクチだが。
バンドブーム世代の子どもがそろそろそういう時期になるんかなぁ。

>>64
90年辺りぐらいから普通になった気がする。
バンドブームの走りの頃はまだ不良扱いだったな。
922名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:14:35 ID:HMDpFPd10
>>919
途中でおんがくそのもののよさを知ったらまあ長く続く。
そんでも食っていけないから、
なんか仕事持ってる上で趣味で楽しむのがいいんだろうねえ。
923名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:15:19 ID:oi8IxBK30
けいおん!の主人公はギターはじめて半年で完璧に演奏できてたな
ああいう現実感の無さがいいんだろうね
あのアニメ
924名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:16:26 ID:Mu+Xvk3m0
>>915
きっかけは何でも良いが、乗り越えるともっと楽しいんだぜ。
と言いたかっただけだ、スマン。

ゲームもクリアしただけで満足する人も入れば
やり込み要素を吸い尽くす人もいるし。
変な例えだが、そんな感じかもしれん。
925名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:17:11 ID:HMDpFPd10
>>920
まあ、自分で「バンドやってる」ってやつにちょっと試したらいい。
驚くほどなんも知らん。タブ譜が当たり前とかねえ。
926名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:18:20 ID:17hHUUZy0
>>917
あと、素人で気になるのがピッチ(チューニング)や音質・音量に対する
無関心さ。
中学の時にバンドをやってたが、技術があまりない時期だと
チューニングや音のバランスを気にするだけで随分マシに聞こえたりする。
927名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:18:35 ID:IBASDKhhO
>>919
漫才も10年続けて初めて何かが見えるって言うしね
928名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:19:14 ID:+02hEaun0
音楽の基礎勉強もやらずに表面なぞるだけのお遊びだろ
まぁ経済が回っていいんじゃないか?
929名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:19:41 ID:MbGF9Qyc0
結成したならクオリティの高いのを頼むぜ。
内輪受けだけのオナニーバンドはいらねえぜ。
930名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:19:53 ID:ibWcKK6w0
>>43
>>47
んだんだw
今一わからなかったのは
「全パート募集」とか書いてるくせに
お前のパートは何だよ??
ってやつね。
ベースが2人なったらどうすんだw
931名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:21:36 ID:wOLwRV7DP
>>929
そうなると世の中のバンドはほぼ全て消えるな
932名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:21:59 ID:P8jUgDgd0
>>925
俺がやってた頃はさすがにそんな奴は会ったことなかったぞw
933名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:22:06 ID:MbGF9Qyc0
当方ボーカル 他のパートメンバー募集

俺の魅力を最大限に引き出してくれる仲間募集。
当方、ワールドクラスの歌手。
俺の思うとおりに作曲し指示に従ってくれ。
楽器はすべて持ち込みで頼む。俺は歌うだけだ。
934名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:22:16 ID:HMDpFPd10
>>926
まあ、チューニングは機械でやってもいいけどね。ともあれ豆にチューニングせんと
安い楽器は特に音が狂いやすい。

将来的には音叉とかでやってほしいもんだ。機械のみだと融通がきかん。
935名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:22:19 ID:dpJtrgF1O
楽器業界潤うならばそれでよし
売れればメーカーはたくさん作る
そうすれば最高の一本に必ず出会える
叩く必要まったく無し!
しかしどの楽器も練習は修行と呼ぶにふさわしい気軽なものとは正反対の現実が待っている
続けて上手くなってるならヲタだろうが小娘だろうが馬鹿にしない
936名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:23:42 ID:WxHmztw90
軽音部って昔から人気あったような。
937名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:24:07 ID:17hHUUZy0
>>928
まあ、気楽に初めてジミヘンやヴァン・ヘイレン、高崎晃のように
後代に影響を与えるようになるまでやる人もいるし、一概には言えないな。
ただ、ある一定レベルを越えるなら若いうちにスクールに通った方が
効率が良いとは思う。
938名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:25:20 ID:MbGF9Qyc0
>>926
全員がフルボリュームでボーカルが聞こえないバンドが多い。
ボーカルはマイクなんであまり音量いじれないからね。
フェーダーあげてもハウリングする。
939名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:25:41 ID:+02hEaun0
ピアノやったことも無いのに音楽やる奴ってなんなの?と思う。
どうせこいつらアレグロとか言われてもわかんねーんだろ?
940名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:27:37 ID:MbGF9Qyc0
>>939
ギターやったことあればなんとかなるだろう。
941名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:28:10 ID:HMDpFPd10
ともあれガキ程度なら、
英才教育うけとるか真の天才以外はたかがしれてる。
意外と吹奏楽あがりはダメだ。パワーコードあたりが飲み込めんようだ。

とりあえず3コードだけ覚えてリズムを体全体で覚えろってアドバイスが一番適切かなあと思う。
あとはスキにやれってね。
942名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:28:31 ID:z2UJabYU0
この記事だとアニメとバンド始めた人は関係ないだろ
どんだけこじつけなんだよ
943名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:28:34 ID:P8jUgDgd0
>>939
ロックバンドはプロでも知らん奴いるぞw
まあ用語は知らずとも自然にやってる、そんな感じだ。
944名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:29:47 ID:dpJtrgF1O
つーか弦楽器は歴史があるからなピアノとか拘らんで良いんじゃね
945名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:29:49 ID:MbGF9Qyc0
>>941
演奏力がすごいのに聞いてて何も感じないバンドが多い。
音楽に対する姿勢というか気合の差かな?
946名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:29:53 ID:eeE89c920
>>939
クラシックギター奏者は果たしてピアノ弾けるだろうか
947名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:30:36 ID:WGYR2flP0
>>939
譜面の読み書きは出来るが、理論はさっぱり。
当時一緒にやってたメンバーでも、鍵盤経験者以外では読むのも出来ないのが
多かった。アマチュアではこんなもんでしょ。プロでもクラシック系の人はさすがに
読み書き出来るが、ロック系の人は読み書き出来なくても通用するし。

大体ピアノやってて絶対音感があるって奴に限って、相対音感がない奴が多いね。
音痴なのもいる。ヨシキとか小室とか。
948名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:31:14 ID:HMDpFPd10
>>945
あー今は技術はコンピューターでごまかせるからな。
949名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:33:14 ID:E5IokybeO
>>945
非常階段の人みたいなこと言ってるな
950名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:34:03 ID:MbGF9Qyc0
>>948
そうじゃなくて楽しい曲なのに嫌そうに演奏とかそういうのが多い。
なんで自分達の曲なのにやらされ感が漂うのか・・・
あと、極度に恥ずかしがるとか。恥ずかしいならステージ出るなw
951名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:35:03 ID:HMDpFPd10
>>950
それはあかんねえ。恥ずかしい?
ステージで脱ぐくらいやらんと。
952名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:35:16 ID:NG2DLs000
間口が広いから碌な曲も書けないのに蘊蓄に走る
つまらん世界だ
953名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:35:37 ID:P8jUgDgd0
>>945
スタジオの人を腐してるのか?
954名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:36:59 ID:+02hEaun0
>>947
まぁやるからには色々見て聞いて勉強して音楽理解を深めながらやるほうが良いと思うよってことで。
高速パートから低速パートに入るときにペース落としたりとか、後付けだと結構難しいしな。
なんちゃってだとだいたい落としきれてない。
メトロノーム使って違和感に耐えながらテンポのアップダウンに身体に覚えこませたり、なんてしないんだろうなぁ
955名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:37:45 ID:+/eOQqkN0
きっかけはなんでもいいんだけど、ああいうアニメからはいると
そっから大変だって心構えができないやつが大量にいそうな気がするな
菓子くって茶ー飲んでダベってたまに弾いてるマネして
ギターと添い寝してたら唯みたいに上手くなるとか
ふつうなら笑い話だけど、いまシャレにならないのがけっこういるからねえ
956名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:38:08 ID:MbGF9Qyc0
>>951
慢心はいけないが自信なさすぎも痛々しい

>>953
違うよ、いい演奏家は感情を込めて弾く。
機械的な演奏ではない。テクノみたいにわざとじゃない限り機械的演奏はダメ。
957名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:38:20 ID:qUOv+Rs00
メロデスやりたがる奴が増えたな
958名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:38:56 ID:c2oXhAPA0
女にモテたいからバンドはじめるよりかはアニメがきっかけのほうが長続きするかもなw
ブサがバンドはじめてもたいしてモテねーんだよちくしょう。
959名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:40:46 ID:17hHUUZy0
>>941
吹奏楽って多くの曲は音の出し方やリズムが違うからね。
ギターの3連や6連符のようなクラシカルなフレーズは共通するけれど・・・
例えば、JAZZ系のSAXの音は吹奏楽では×とされる音。
吹奏楽の難曲に「ディオニソスの祭り」って曲があるんだけれど、
http://www.youtube.com/watch?v=udU4cZiPGRo
何が難しいかって、多くの中高生はあの曲に頻繁に出てくる微妙なリズムと
抑揚が表現出来ない。しかし、あれはブルースロックのソロを知ってる者な
らすぐに理解出来る。楽曲自体は別にブルースじゃないけれどね。
960名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:41:03 ID:KIzX6tx1O
何年後には「けいおん!見てバンド始めました」ってコメントが聞けるんだろうな
961名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:41:30 ID:t1PhPkwV0
ヒップホップが嫌いで仕方なかったから、いい傾向だと思う。
962名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:41:42 ID:+/eOQqkN0
つっても今週分やったらもう終わりだよ
幻想の供給源すらなくなったらあとは
面倒くさい現実しか残らないし
963名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:44:54 ID:Mu+Xvk3m0
けいおん!好きでバンドに興味持った人は
映画「リンダリンダリンダ」観てほしい。
バンドやり始めの楽しさが詰まってる。
964名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:46:24 ID:3sMwhgdU0
おんなじお話でもけいおんからはじめるより爆麗音に感化されたほうが
熱意が持続すんじゃね?
965名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:46:49 ID:+02hEaun0
>>962
反復練習は音楽好きじゃないと相当しんどいと思う。
時間や場所も必要だし。
当たり前だけど。
お茶飲んでアニメ見てるだけじゃ絶対に上手くならないし。
けいおん!みたいに全くの畑違いから入って長続きするとはあまり思えない。
966名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:47:08 ID:kgJZAcmY0
けいおんってアニメはおもしろいけど! あくまでも学園アニメ! 
スポーツも音楽も才能と地道な努力! あのアニメは完全に音楽をバカにしてる。
967名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:48:16 ID:dpJtrgF1O
けいおん見て始めた人は中古は買わないで欲しい
しかも新品はもうないやつなんか特に

どーか新品一般買って市場に供給して下さい
968名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:49:04 ID:t1TN9GDn0
AKBあたりが楽器持たせてユニット作りそうな悪寒だな
969名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:49:36 ID:MbGF9Qyc0
>>968
むしろPerfume
970名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:51:27 ID:dpJtrgF1O
>>969
そして先生はフリードマンか?
971名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:51:37 ID:/Dz3sukNO
半年後には使わないギターが部屋に転がるだけ。
ドラムを親にねだって買ってもらった奴が負け。
972名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:53:04 ID:MbGF9Qyc0
>>970
Metal Perfumeとか言ってやってほしいなw
あ〜ちゃんです かしゆかです のっちです、 三人合わせてPerfume Death
973名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:53:07 ID:XlZwHDnH0
スレタイと記事の内容が合ってないな。
アニヲタ糞のホルホルスレか?
だいたい長野の話だろ?
けいおんとかいうアニメはキモヲタ人気。
しかも記事は長野の貸しスタジオ親父の話。
滅茶苦茶な記事だな。
974名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:55:12 ID:17hHUUZy0
>>970
フリードマン・・・日本語できるし、若者言葉好きだし面白い。
ただ、あの人も手癖が酷いよね。ピッッキングもスタンダード
ではないし、ソロでのリズム感はかなり怪しい。まあ、周りも
プロだだから、フリードマンのリズムをスタイルとして許容して
るのだと思う。
975名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:55:20 ID:HMDpFPd10
>>959
きいたけど
こら吹奏楽以前に中高生にゃきっついなw
976名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:55:30 ID:cUOpaOfuO
けいおんキャラのコスプレして、ろくな練習もせずバンドを気取るんだろ
977名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:56:47 ID:DctKrcX10
東方ってやつ?
978名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:56:57 ID:+02hEaun0
>>976
むしろろくな練習しないのがけいおん!っぽい
979名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:57:30 ID:MbGF9Qyc0
>>974
うまいのではなく味がある。
中東音階なども使うしなんかエキゾチックでいい
980名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:59:09 ID:HMDpFPd10
>>976
テクねーなら脱げばいいんだよ。
981名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:59:45 ID:/VUJyN2N0
>>978
・音楽経験なし(うんたんのみ)
・練習しない

で入学最初の文化祭でリードギター兼ボーカル出来る様になるってすさまじい才能
だからな、唯は。
982名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:59:54 ID:P8jUgDgd0
>>967
新品はもうないやつは中古でしか入手出来ない事についてはどう思いますか?
983名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:00:08 ID:MbGF9Qyc0
>>980
いや、ミニスカ制服でパンチラでいい
984名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:00:13 ID:cUOpaOfuO
>>978
ケーキ食うか?
985名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:01:38 ID:HMDpFPd10
>>983
欲がないんだな。そんな程度そこらにいるぞ?
986名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:02:41 ID:FBcWC5zyO
いいことだ!
かれこれ楽器を15年以上やってる俺からしたら嬉しいわ
987名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:02:42 ID:P8jUgDgd0
>>981
チューナー使わずにチューニング出来るし、妹なんか数日練習しただけで
姉よりも上手に演奏できるしで、実は天才アニメなんだな。
しかしベース弾きながら歌うって相当難しいのに思い立ってすぐ出来る
のは凄いなw
988名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:02:59 ID:MbGF9Qyc0
>>985
それで演奏は少ないだろ?
989名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:03:43 ID:0OKiEtYr0
アニメじゃお客さんのお土産でただで手にはいるって菓子も
現実には自腹切って買わないとだしな
990名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:03:55 ID:17hHUUZy0
>>979
海外の芸術・芸能の評価基準は技術ではなく特有の個性なんだよね。
日本でも上手いイングヴェイフォロワーはたくさんいるけれど、海外の
人に言わせると「上手いけれど、イングヴェイがいるから必要ない」
ってコメントが多い。

フリードマンは確かに個性的だね。その意味では、スクールのインストラクター
には向かないw。
991名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:05:57 ID:MbGF9Qyc0
>>990
一般的ではないよな。
癖がありすぎる、あの暑苦しい髪型もいいし。

それくらいの癖のある中高生バンドに出てきてほしいわ。
誰がやっても同じではつまらんよ。
992名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:08:41 ID:QIwwTiom0
楽器で音出せば音楽になると勘違いしている奴が多すぎ。

音が出るだけでは騒音なんだよ。
言葉でいえば、池沼がわけわかんない言葉を連呼して嬉しがってるのと同じ。
993名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:09:01 ID:0OKiEtYr0
お話のキャラだから設定さえすれば銀河系だって統一できるよ
そのうえでリアリティ持たせるのが難しいわけで
だから一歩ひいて見てる連中にはつっこまれると
994名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:09:29 ID:P8jUgDgd0
マーティの自伝みたいの読んだけど、お年頃からレコード擦り切れる程
聴いて練習した世代なんだよな。
今はネットで情報が気軽に手に入るから、執念みたいなもんが薄れがち
ではないかと。
曲をコピーするのでも、タブ譜に頼るのではなく楽器のフレーズ全部
鼻歌で歌えるくらいまで聞き込んで、みたいなやり方しないとねぇ。
995名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:11:39 ID:MbGF9Qyc0
>>994
メンバーで役割分担するほうがいいかも。
一人は必死に作曲。
あとの人は必死に練習。

あれこれやろうとするとどれも中途半端
996名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:14:51 ID:YJHUq1aU0
>>966
音楽をバカにしているってすげえ体育会系なんだな音楽やるひとって
997名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:15:35 ID:z2UJabYU0
>>973
だよな
スレタイの最後の一文は完全に無関係
便乗してやったとしか
998名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:17:07 ID:rsyLhA0Z0
もうすぐ1000
999名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:17:35 ID:0OKiEtYr0
>>996
誰でも自分が好きなもんいい加減にあつかって
思うようにいかないってブータレるようなやつが増えるなら
ひとこと言いたくなるもんだよ

これくらいで体育会系とかなにいってんだ
1000名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:17:54 ID:HjatfWTx0
YAMAHAのLA最強
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。